2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part330 [ェェェェェ]

1 :旭=1000:2016/03/09(水) 18:29:27.07 ID:pg9ihl80.net
電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>1前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉若しくは
 名無しさん@線路いっぱい と入力してください!
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4. 950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5. 必ず2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE のあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

【スレ建てについての詳細】
※忍法帖制限は廃止されました。

なお、次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしスレを建てられなかった場合は場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

950以降でスレ建て義務のある人が「15分以内」にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part329 [ェェェェェ]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1456113497/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:38:24.85 ID:cPOySRQT.net
( ^ω^)

3 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:45:17.96 ID:pg9ihl80.net
ウザイ顔文字も荒らし扱いにしようかなw

4 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:46:34.89 ID:wpwJj0/5.net
>>1
顔文字は嵐で欠航

5 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:53:28.73 ID:PyLvlCh7.net
>>1
乙です

6 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:57:48.83 ID:1UmW7716.net
>>1
お疲れ様

7 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 18:59:36.31 ID:rU2wwfki.net
発表はなしか

8 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:17:13.06 ID:7qiptuHf.net
>>3
王様気取り乙
スレの私物化はゆるされない(´・ω・`)

9 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:22:29.12 ID:sU0vt3W4.net
スレを占領しようとする王様おるかー?
マイルールは個人の掲示板でどうぞw

10 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:28:27.09 ID:ihKSbxU4.net
橋本乙○郎(笑)

11 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 19:35:40.70 ID:zFpvU03o.net
顔文字は荒らし

12 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 20:25:01.11 ID:EOmBO1zN.net
5分差できぼんぬ間に合わず…
>>1

13 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 20:25:19.94 ID:xIWTDSlu.net
すごいいきよいだったね、キボンヌ祭り。

14 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/09(水) 20:26:44.22 ID:YWPQhs1g.net
中央線客レセットをどこに配置してどうやって使おうか?まずは試運転でもしてみる

いままでスルーしてたオハフ33がTR23平軸受じゃねぇかよ!!どういうこったww
まぁスハ32にコロ軸受があるか?と言われると疑問だが、オハフ33戦後TR23平軸は
たぶん実在しそうな気がする このまま変形車とするか台車交換するか?

暖房車荷物車は早々に除外して、普通車だけにする 編成が短いのでマイテ49を付ける
これはなかなか良いじゃないか!!
EF58150で引けば、なんちゃって国鉄愛願号の完成だww
このまま西日本の配置にしようと決まった瞬間

15 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 20:29:10.34 ID:jpaUjBmQ.net
まだTGVキボンヌいるのかよ
たまにはICEでもキボンヌしてみろってんだ

16 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 21:08:31.94 ID:Uqrowxzz.net
TGVお腹いっぱい

17 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 21:15:57.64 ID:81q3App0.net
Italo…

18 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 21:42:00.85 ID:PdjjCjRd.net
>>15
既に製品化されてる車両をキボンヌするぐらいなら、
未製品化で我らが日本製のジャベリンをキボンヌしろよw

19 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 21:50:03.89 ID:PyLvlCh7.net
音箱でDF50出してくれんかな
スルザーとマンの二種類出せて美味しいと思うけどな

20 :957:2016/03/09(水) 22:25:01.03 ID:Fw7krDQW.net
前スレ>>957だが、
>>959
模型では成功出来るじゃんね、量産化。

>>980
ソコんとこも整備や調整が必要なのよ、実車同様。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 22:36:56.62 ID:tQmM5pSc.net
EF15,16
EF80
EF81-300

残ってる店ねえの?

22 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 22:48:57.87 ID:NSnTyqyV.net
>>18
自分でキボンヌしろよ
大陸スケール(1/160)のユーロスターと
英国スケール(1/148)のジャベリンを並べる気が起きない

23 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 23:02:10.25 ID:y+gxgKVU.net
いま誰かオリ急'88の悪口を言ったな?

24 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 23:14:53.14 ID:s4ESyn2f.net
ズバリ、量販店に並んでいる。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 23:20:56.31 ID:JQgSvkJ7.net
>>21
あるよ。
でも、スレ違いだから 在庫情報希望スレへ行け。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 23:41:12.63 ID:vd3cbE8i.net
そういや音箱でディーゼル出さねえな
キハ181とかやったら買うのに

27 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 01:19:33.28 ID:eVEdHf6B.net
俺の欲しい物はEF70以外キボンヌされてたからまあいいか

28 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 06:44:22.81 ID:3yTpyV1Y.net
>>21
少しは自分の目の前の機械を使うなりして調べたら?
何でも聞いたら教えてもらえる程世間は甘くはないよ。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 07:02:53.01 ID:kZeoaAsQ.net
音箱
E233と京急の前例からして、カルダン車の高速域はどれも同じような音になりそう。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 07:09:00.46 ID:znZ28/JX.net
>>29
高音が伸びるか低音が響くかどちらかなんで
間違いではない

31 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 07:57:08.84 ID:JMDCo9Zz.net
>>21
知ってるけど教えない

32 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 08:05:36.36 ID:qulhKXgx.net
知らないけど教えるよ(^ω^)

33 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 08:11:14.81 ID:jgeOMVnD.net
>>21
ここにある店を書き込んだら他の欲しい奴が先に買うだろうな
自分で探すしかないだろ

34 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 10:16:50.96 ID:WRotJldL.net
>>21
上2つは蟻で我慢しろ。

うそだ。全部ちゃんと探せば過渡で見つかる。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 10:19:05.56 ID:81eWnVkx.net
>>21
オクなら誰か出品してるかもな。

36 :p53 ★:やっと出た.net
p53 ver 0.44 (Perl,SJIS) 2016/03/08 FOX. [on]
元のスレ http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1457515768/1
8892 -> 8465 (バイト)
p53 文句・要望・怒りはこちら http://dig.2ch.net/?keywords=p53&Bbs=operatex
p53 とは、http://p53.ozma.beer/2ch


37 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/10(木) 10:38:51.47 ID:5qsUq4L+.net
そういう子供みたいな反応も沢山できるのナw

なぁ103系って残ってる店ねぇの? 買わないけどさwww

38 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 11:01:02.85 ID:Y7nIBKAx.net
>>21
尾久

39 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/10(木) 11:33:22.64 ID:5qsUq4L+.net
転売屋なんて眼中ねぇからw

185系残ってる店ねぇの? 店だぞ
買う気ねぇけどナ

40 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 11:34:59.01 ID:0xcHo74V.net
>>21
三押模型

41 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 11:57:49.12 ID:dHLhKM0L.net
今日はホビセン大阪最終日だな。やっぱ最後は葬式鉄が殺到するのだろうか。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 12:24:23.77 ID:Y7nIBKAx.net
>>40
三押懐かしいなw 用語辞典の記事書いたの俺だぜ

43 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 13:12:38.37 ID:HoTmXIMN.net
>>21
カタログに載ってる店リストに片っ端から電話入れたらいいよ(´>ω<`)

44 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 13:21:22.40 ID:gHdnoHgj.net
>>1
グリーン車インレタ再生産だって ソースはんぎ

45 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 13:27:32.53 ID:pH87VBc/.net
今更ながらグリーン車マークインレタ出荷とは
例のナロ20対応策でしたっけ?

46 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 13:37:23.45 ID:Dc7gkizx.net
>>21
一昨日来やがれ
出たときに買ってないお前が悪い

47 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 15:00:54.21 ID:Imz3j2Fu.net
>>41
ありがとーコールや尊師マーチが鳴り響くとか胸熱

48 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 16:02:33.13 ID:Ezh0XGl8.net
14系15型きたな

49 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 16:04:29.74 ID:xz9Uqh4s.net
>>48
カマどうするかな
イゴマルくらいしかないわ

50 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 16:04:57.77 ID:aaGSf64N.net
まだまだ飯田線いくのね

51 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 16:05:41.44 ID:zrnGPCJv.net
7月

クモハ54-0+クモハ50+クハユニ56
クモハ61+クハニ67
14系15形あかつき

285系サンライズ
ホキ2200

52 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 16:20:42.83 ID:kmt0pKg9.net
しかし、新製品で客車セットを出すのに、
釜の新規や再生産がないってのは、かなり珍しいな。
過渡の方針が変わったのか・・・。

あと、なんかじわじわと価格が上がっているな。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 16:23:45.19 ID:mH6yCCaq.net
クハユニは結局作り直したな

54 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 16:24:12.77 ID:yDSqFkTw.net
カトーも夏休みかー

55 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 16:24:53.55 ID:gHdnoHgj.net
ま〜た国鉄かよ いい加減うんざりだわ

56 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 16:26:01.13 ID:Ezh0XGl8.net
>>49
明星あかつきやりたいんだがPF困るな

57 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 16:26:32.28 ID:8bHEii7U.net
>>52
前月のPFと大窓58が合うんじゃね?

58 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 16:39:43.97 ID:kmt0pKg9.net
あと、EF30もED73も再生産したばかりだからか?
しかし、昨今は釜の生産なしに客レセットなんて出さなかったのにな。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 16:48:46.24 ID:mH6yCCaq.net
いつもの過度ならPF下関を出しそうなもんだけどな
スノープロウなしって作りにくいんかな?

60 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 16:55:43.44 ID:CXNQi8J3.net
>>46
氏ね真性包茎

61 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/10(木) 17:01:21.20 ID:5qsUq4L+.net
14系15型 新製当初のあかつき編成
まさに昭和50年代 すばらしい!

ただ、関東者の俺には馴染みが無いけどナw

62 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 17:02:10.56 ID:53r3mErM.net
飯田線も大分溜まってきたな
そろそろ大糸線とかに転じそうな気もしてたけど、まだやるのか

63 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/10(木) 17:05:36.40 ID:5qsUq4L+.net
ネタが尽きるまで継続する勢いだナw
飯田線とか山陽夜行とか

次は24系とカニ25か?w

64 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 17:07:44.89 ID:4obu9WCf.net
14系入り急行瀬戸だな

65 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 17:16:16.13 ID:1McSWJDu.net
3ダーバード、はるかと来てサンライズの再生産か
次は283系オーシャンアローの生産決定来てくれー!!

66 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 17:21:04.97 ID:UuoeixSq.net
>>62
さっさと大糸線にうつってもらいたい
ブドウ色やスカ色は飽きる
旧型国電でも
朱色の片町線や阪和線
水色の大糸線や富山港線
黄緑色の仙石線、可部線
は鮮やかでブドウ色やスカ色に混ぜると
目立つので見映えはいい

67 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 17:21:34.57 ID:nxga63PO.net
KATO「南紀特急の新製品作ってあげたよ!」

つ[289系]

68 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 17:23:51.49 ID:UuoeixSq.net
あと過度は14系15型を何で牽引させたいのか?
東京機関区のPFは製品化したものの
下関(幡生出場)したものは屋根青に
貫通扉上クリーム色

69 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 17:25:15.20 ID:RtE4AWzz.net
>>68
1135とトワ釜に化ける前の1124は塗り分けてある
ナンバーないけど

70 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 17:28:21.13 ID:UuoeixSq.net
セット構成みたら単品でよさそうな構成じゃねえか
オハやオハネフソロが入ったセットだったら富買い換えにほしいが
これはひどい

71 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 17:28:43.23 ID:hiNPnsAi.net
あかつき編成めっちゃ地味だな
昔なら単品でスハネフとオハネ出して終わりだっただろう
抱き合わせなことに怒るべきか。車番被りがなくなったことを喜ぶべきか

72 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 17:29:01.14 ID:KFwIR8r4.net
勘違いしてる人が多いようだ
今度出る14系15型は原形じゃないですよ

73 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 17:30:03.67 ID:gtUW6MJw.net
久しぶりの再生産のサンライズもホキも値段上がってるな。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 17:34:10.86 ID:jnHp7d+l.net
14系あかつきはJR後でレガートが入った編まで待ちかな。
さくらも国鉄を出してJRって流れだったから期待している。

285系サンライズはヘッドライト色分けとクリア室内灯仕様になったからお布施決定だな。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 17:36:43.15 ID:hiNPnsAi.net
>>72
原型かどうかより同じ車両がたくさん入っているから単品でもいいんじゃないかなって話

76 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 17:36:54.48 ID:nf5YRwMw.net
サンライズって今ある製品に比べて実車はパンタ増設してたような…? 違ったかな?

77 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 17:37:49.52 ID:UuoeixSq.net
日本海JR西だせや

78 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 17:54:28.55 ID:VIz6b9Ou.net
サンライズ、室内灯をLED化したばかりだよ…
まあ、0番台しか持っていないから、3000番台は買うかな。
車端機器も欲しいし。

>>76
更新後じゃないみたいだね。
残念。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 17:57:27.31 ID:+s9PlvF7.net
サンライズやっと電球色LEDになるの?

80 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 17:59:51.81 ID:MgjROk6v.net
サンライズダミーカプラーで電連再現してくれよ

81 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:01:47.77 ID:JuJ4E2h5.net
>>73
ホキは貨車全体の値上げで予告されてたね。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:05:11.61 ID:GqWZZWH7.net
EF58は、外バメテールとか、選択ナンバーの原型小窓とか、ビニロックフィルターの大窓とか、まだ出してないのがある。

83 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/10(木) 18:06:31.54 ID:5qsUq4L+.net
あかつき 
フル編成は無理だけど、分割可能な編成にするにはフルで買うしかないというw

DD51九州とか欲しいナ

84 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:07:08.22 ID:f02QOpTt.net
>>63
過渡も遂に24系25形0番台 原型 銀帯を出せば
ブルートレイン全形式製品化達成にリーチか
※77系ななつ星in九州を除く

85 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:24:55.13 ID:fGCj2rfm.net
>>78
更新てどんなことしてるんだ?
シャワーカードが発券機売りになったくらいしか知らん

86 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:26:13.35 ID:+s9PlvF7.net
サンライズ現行じゃないのか。サンダバも再生産は旧塗装だし

87 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:29:29.53 ID:kmt0pKg9.net
>>85
主に内装のリニューアルらしいが、
モハにパンタ増設したり、ヘッドライトの縁取りの色が変わったり、
デッキドアの靴刷りに黄色ラインが入ったり、地味に変わってる模様。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:31:21.04 ID:gJEk1vTF.net
>>62 両端がクモハ52の編成を飯田線シリーズの最後にやるからまだやるよ

89 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:35:06.74 ID:U2mgMV8D.net
221系にも転落防止幌が付いたんだな
223系と同時にリニューアルしないかな

90 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:38:56.44 ID:mPexakgr.net
2形式でセットが売れる14系15型
オハネ15はオハネ25 100番台の金型そのままか

91 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:39:00.39 ID:pH0QLyps.net
サンライズは単なるヘッドライト、室内灯のLED化だけ?

92 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:39:32.84 ID:Imz3j2Fu.net
>>84
ななつ星は元からブルートレインではないからわざわざ注意書する必要無くね?

93 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:39:50.51 ID:w4r/9lgu.net
サンライズのヘッドライト、現行品との差し替え可能かな
だとすれば助かる

94 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:44:54.02 ID:UuoeixSq.net
再生産DD51北斗星音うるせえな
掃除機みたいな音する

95 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:45:27.33 ID:53r3mErM.net
>>88
いや、それは分かってるんだけどね
ここまで引っ張るとは思わなかった

96 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:46:08.23 ID:bnzxit8L.net
サンライズの新しい室内灯は旧製品にも使えそう?
まだ分からないか

>>80
モノとしては683系流線型に付いてるからASSY設定してくれるだけでいいんだけどね
以前ホビセンで言ったこともあるけどスルーされた

97 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:47:39.04 ID:UuoeixSq.net
流電4連セット年末年始の量販店特価でも売れ残ったし
流電の葦パ未だ売ってる店あるし

実際はクハ68のバリ展の方がウケてる印象

98 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:50:34.33 ID:jgeOMVnD.net
>>96
室内灯は以前の製品にも使えると書いてある

99 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:51:44.07 ID:UuoeixSq.net
>>96
カシオペア同様使えるでしょ?
床下ユニット新規だったら変わるけど
新規だったらアピールするはず

ホビセンの店員より
芋や田無の店員の方がわかってたりするからな

100 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:52:22.76 ID:xDWWEihI.net
>>84
東北以外の改造車はあまり出てないけどな
末期が多い異教と住み分けが出来ているとも言える

101 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:52:53.82 ID:F2mTWqWZ.net
15系あかつきは581系に合わせての発売なのか?

国鉄末期の山陽九州特急は良いと思う。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:53:33.22 ID:PKnkhucu.net
旧客じゃなくてホッとしてる。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:54:49.78 ID:UuoeixSq.net
>>102
飯田線のところがメトロシリーズ復活だったら完璧だった

104 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:56:54.17 ID:bnzxit8L.net
>>98
>>99
参急

105 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 19:15:27.22 ID:T6nxdOyf.net
サンライズと15形と思ったが、15形は国鉄タイプだしスルーしてサンライズ両方にしようかな

>>59
今度再生産する現行PFはスノープロウ無しだったはずだが

>>67
683しらさぎ2本用意してくろしおとこうのとりやろうとしてんのに止めてくれ・・・
まぁロゴ外しっぱなしで変な反射してるとか言ううすめ液でお手軽改造か!なとこまでは再現しないだろうから出されてもかまわんけどw

106 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 19:19:02.99 ID:8Q+J5t8h.net
14系15形もカタログ発表から発売までC59並みに長かったな。
もうかれこれ30年位か。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 19:23:26.03 ID:kG/0QDXy.net
>>106
東急アオガエルとか期待しちまうぞw

108 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 19:42:21.45 ID:IBjx7oJY.net
>>88
出し惜しみし過ぎて出せないで終わる、に1票w

109 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 19:43:49.08 ID:n3U1FlFf.net
今回の飯田線セットも良く使うか迷う

形態の細かい違いは無視して
クハユニ56入り、クハニ67入り各3セット
にしたもんか。。
あと、クモハ54002、地味にうれしい。
本当は原型に改造して1本だけあった両端モハ
54の急電編成なんてのも夢だな。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 19:53:33.84 ID:owh+7n8l.net
サンライズ久しぶりだな。嬉しいぞ。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 19:59:06.61 ID:zjy6gVMl.net
クモハ61 クモハ40への布石だな
本命茶発売へのシリーズ展開への1歩という事だな?
クハ二発売で完全に蟻潰し詰みw
スポーク車輪不採用だってな

112 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 20:00:33.27 ID:8bHEii7U.net
何かにつけてサンライズはよとか言ってた厨房がいたっけな。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 20:03:45.61 ID:fGCj2rfm.net
スノラビと弁当より静かだしまだ良いだろ?

72系出ないかな・・・

114 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 20:04:52.87 ID:UuoeixSq.net
>>111
それでもやらねえのが過度
出すと思わせといて出さなかった方が多い

115 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 20:10:48.42 ID:+s9PlvF7.net
サンライズパンタ1基だからなー。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 20:11:53.52 ID:8bHEii7U.net
>>113
700系後期だったかの奴も含めて、目糞鼻糞だわ。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 20:17:06.29 ID:9sPo7ucB.net
>>112
それ俺だよ!
みたか、神通力!
やったー!

118 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 20:18:15.54 ID:9sPo7ucB.net
先週、乗ってきたばっかだわ。タイムリー過ぎて泣けてきたw

119 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 20:20:44.50 ID:rzseZqRh.net
藻前ら、よかったな。
14系15形「あかつき」

120 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 20:21:01.67 ID:blHyQvzt.net
加藤よ、サンライズの塗装、失敗してくれ!

121 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/10(木) 20:35:44.86 ID:5qsUq4L+.net
サンライズ諸事情により発売延期www

122 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 20:36:41.27 ID:F2mTWqWZ.net
>>119
これを出すとは思わなかった。
スハネフ、オハネだけの単純編成だけど
予約するかも・・・。

一周回って興味沸いた。

過渡勝者の余裕がそうさせるのかも。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 20:42:16.03 ID:ediigjzB.net
なぜ飯田線シリーズ頑なにクハ68のオリジナル出さないのか。
今回クモハ61+クハ68で出さなかったってことはもう出す気ないのかな?

124 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 20:49:35.01 ID:kmt0pKg9.net
昔は、全車ハネのモノクラス寝台特急なんか全く好きになれなかった。
ぶっちゃけ、優等列車に相応しくないと軽蔑すらした。

それが今やモノクラスだけで13両という点に編成美を感じる不思議w

125 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 20:50:20.01 ID:z5kza14u.net
これで枯渇してる富のオハネ15が放出されるといいんだけど

126 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 20:59:01.21 ID:hlze8GX+.net
>>125
ひと月ほど前に某店で委託品が大量出品されたぞ、かなり売れたけど。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 20:59:25.85 ID:Yr4/sz+D.net
ホキ値上げするならバリ展しろよ
車番違い所属管理局違い所有企業違いで
河合有井と被っても必ず買うから

128 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 21:00:34.00 ID:rzseZqRh.net
オハネ15って、オハネ25-100とどこが違うんや?

129 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 21:12:42.02 ID:UuoeixSq.net
>>122
よく飼い慣らされてるな

130 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 21:16:56.48 ID:kmt0pKg9.net
とりあえず、14系15形は様子見。
この力の抜き加減から、凄く危険な香りがする・・・

131 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 21:22:01.72 ID:UuoeixSq.net
>>130
金帯あさかぜのようにやらかす?
そもそも過度は銀帯塗装ボロい富以下

132 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 21:22:09.81 ID:9sPo7ucB.net
>>121
え?

133 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 21:24:28.14 ID:yaxy4SAh.net
サンライズ車端機器をうってくれ
前に買いそびれた

134 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 21:29:27.48 ID:0mEdaorx.net
>>53
クハユニは形態違い
前回のはクハユニ56011(←モハユニ61)
今回はクハユニ56002

PDFに書いてる

135 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 21:29:37.67 ID:QvrSXRkH.net
>>133
次の発売時にASSY出すと思うよ?

136 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 21:32:49.17 ID:yvM8MxkX.net
寝台車だけで揃った、モノクラス編成なのがいい。
凸凹編成だと、牽く釜も限られ、面白味に欠ける。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 21:53:33.11 ID:6Gs6Mhuv.net
>>117
今回は買い逃すなよw

138 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 22:01:57.65 ID:kBlInEzU.net
>>123
実は新潟ローカうわなにをするやめ

139 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 22:08:27.19 ID:9sPo7ucB.net
>>137

あんがと^_^

140 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 22:26:02.97 ID:f02QOpTt.net
>>84
× 24系25形0番台 原型 銀帯を出せば
○ 24系25形0番台 原型 銀帯と夢空間を出せば

141 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 22:42:13.02 ID:biN5J0DO.net
>>92
七つ星ブルトレじゃないだろカス!

142 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 22:46:36.88 ID:4+EtFIqZ.net
でも豪華じゃないか

143 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 22:54:42.01 ID:OsAsuCIV.net
モハ52は飯田線だけで関西急電は頑なに出さないつもりなんだろうか

144 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 23:00:11.82 ID:J45K+YOP.net
スカートが引っかかる

145 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 23:02:29.66 ID:WLnijwCg.net
>>141
うるせえ今から青くしに行ってく(ry

146 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 23:08:03.84 ID:YOaJtzDu.net
>>143
俺としても関西急電は出してほしいんだが

・売れる見込みが少なすぎる
・担当者がその気でない
・そもそもメーカーが戦前仕様を出す方針でない

あたりか?

147 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 23:12:18.41 ID:s4bsnUyQ.net
まーたTwitterで関西人どもが騒いでいるよ
企画担当者(おそらくS氏のこと)死ねと言ってるし
芸人らしくお得意の漫才でもやってろ!
薄汚ぇ関西人どもよ

148 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 23:17:34.38 ID:PeqDFdRJ.net
あかつきはオハ14入れろよ

149 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 23:21:02.27 ID:9sPo7ucB.net
ヤフオクでサンライズを慌てて出品多数。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 23:23:53.53 ID:wn/PrGkh.net
サンライズくるのか
これは買った

151 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 23:28:13.39 ID:Imz3j2Fu.net
>>146
ほぼ新規金型になるしな

152 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 23:33:41.43 ID:PVWVLIbG.net
東北の通勤電車はまだですか…

153 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 23:36:05.53 ID:YOaJtzDu.net
>>151
確かに
(飯田線仕様は)ほぼ全くといっていいほど原形とどめてないから
ほとんど完全新規にする必要があるな

154 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 23:39:47.61 ID:5uaYSwTD.net
カシオペア・サンライズのLED室内灯を出したなら、
他の標準室内灯装備車の再生産を望む。
パーツでもだして欲しい。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 23:43:09.90 ID:4YJAvAce.net
>>140
夢空間は富の奴が決定版だから出さんでいいよ
そのリソースがあったら、別のところに投入して欲しい

156 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 00:00:30.78 ID:NNak3fxw.net
>>146
俺関東民で齢29の鼻垂れ小僧だけど普通に欲しいぞ

157 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 00:04:42.56 ID:SJCrCifx.net
>>155
それはお前みたいな奴に決める権利はない。決めるのは過度。富狂信者は巣から出るな。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 00:07:12.66 ID:MurmuSFB.net
>>157
そしてお前みたいな奴に決め付けられる謂れもないわ
荒らしたいなら他へどうぞ、さようなら

159 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 00:12:40.11 ID:OMQuZh0v.net
>>148
異教のがこんな状態だから寝て待てば、いずれやってくれる布石では?
青いオハを待つわ

160 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 00:23:58.70 ID:SJCrCifx.net
>>158
勝手に荒らし認定するな。
お前が履き違えてるからアドバイスしたまで。
頭の中が間違いだらけだと早く気付け。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 00:34:08.88 ID:We/seRSc.net
過度ははよHOの北斗星に
オハネフ24-500
オハネフ25-200
オハ25-500
オハネ25-200
オハネ25-0
追加しろ
N夢空間は富あるからいらん
そもそも1両しかねえ車両は過度、富、蕨だろうが1両あれば買う必要はなし
富からEF81-81でたところで買うやつはいるか?
過度からEF65-1059でたところで買うやついるか?
一々言わせんな

162 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 00:38:49.95 ID:pZiP4Czm.net
どう見ても>>157=>>160=お前が悪い。
荒らし認定をするかしないかはどうでも良いが
まだD○の方が可愛いげがある。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 00:48:32.92 ID:u57aBVpb.net
>>162
おい馬鹿呼ぶなよ

164 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 00:50:26.54 ID:QfBexfcy.net
今さらだがHOのEF510はどうしてあんな風になったのか
EF65程度の部品数だったら問題なかったし
値段もEF65、DD51程度であれば天プラや富に比べてかなり安い
部品後付けでもいいからEF510は他製品並のクオリティは欲しかった

165 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 00:59:35.51 ID:HyvOxbob.net
これで西の個室車レガートセット出せば組み替えて遊べるんよ

166 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 01:12:38.30 ID:CQqLj4X4.net
285系再生産は信号炎管つくのかな

167 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 01:21:55.84 ID:fwgT2OC0.net
しかし、最近の蒸気は動力系の性能が良すぎて何ともなあ
パワーユニットが古いもんでちょっとダイヤルを回しただけで新幹線並みに疾走する
なのに坂はスリップして登らん(10輌以上引かせたとき)
昔のはじた〜っと動き出して低速で坂もけっこう登っとる
走行音はうるさいけどな

168 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 01:27:21.30 ID:QfBexfcy.net
>>167
過度の動力は以前の方がいいものは多いな
過度のフラホ付きは長い勾配に弱い
一方フラホ無しは普通に通過
EF81やEF510なんかは旧製品の方がかなりなめらか
新EF81?EF510-500爆音、フラホ効き旧製品以下

169 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 01:40:36.58 ID:mII3Dfd3.net
>>161
その例なら二社とも買うなあ>EF81 81にEF65 1059

170 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 01:44:34.24 ID:9Kh1vLAi.net
>>161
オハネフ24 500は早急にお願いしたい。
あと廉価版のEF81

171 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 01:50:12.64 ID:GwDVNeyU.net
昔の過渡蒸機はデカくて重いんだから、牽引力が高いのは当然の話。
離乳蒸機を分解してみれば判るが、ギリギリまでウェイト積んで、また様々な細工を施していて感心する。
正直、よくやっていると思うわ。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 01:55:50.35 ID:nOWD0zuH.net
>>164
ほんと、そう思うよ。
安くした努力は認めるが、信号煙管・・無線アンテナ・エアホース・ワイパーは標準装備して欲しかった。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 02:03:35.34 ID:QfBexfcy.net
>>170
廉価版なんかいらねえから
EF65と同じレベルのものを

NよりディテールがしょぼいHOなんかプラレールと同じ

174 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 06:09:24.05 ID:txxVy26i.net
過渡さん

20系から始まる国鉄時代のブルートレイン、14系15形で完結しないでください。
24系25形0番台(マイクロスカート付カニ)をお忘れなく…。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 06:38:52.13 ID:TafUV+3Y.net
>>128
床下引き通しが違うだけ

176 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 06:58:16.62 ID:Yu9tzNvQ.net
ここんところは関西車両多い気がするんだけどなぁ

177 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 06:59:53.32 ID:by5inG2J.net
>>174
カトーにとったら誤差の範囲なんだろうな w
そのうちバリ展として出るさ

178 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 07:09:08.48 ID:QfBexfcy.net
>>177
20系のスカートみたいになるのは勘弁

179 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 07:13:57.24 ID:HyjuoWtN.net
キハ85幌アダプターつけて再販してください

180 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 07:20:02.15 ID:tE4WkK5a.net
なんかドサクサ紛れに きぼんぬ してる香具師がいるな。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 08:15:26.95 ID:d/iEzCeL.net
事実上のキボンヌ多数
次スレが建つまで待て

182 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 08:54:16.44 ID:9Dl2aThd.net
>>154
北斗星、ワイドビューひだ、スーパーひたち、アーバンライナーの
あの室内灯のLED版は欲しいよな。

>>164
品質は問題ないだろ。
蟻のみたいな酷い個体差あった?

>>173
HOなんかN以上にユーザーが手を入れる文化だろ?
それが面倒ならPでもやってろ。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 09:12:42.24 ID:kwzytYBK.net
>>182
んなこたあない、Nからの移行組が増えたし
特にプラ完成品はNと同じ考え方でやる人が多い
ブラスキットを自分で形にする人は減って
ブラス製品でも特製完成品が真っ先に消える

184 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 09:21:21.91 ID:pF8b1gTC.net
>>183
マジか
HOは細かい部分は各自工夫のこと、が普通だと思ってた
特製完成品なんて目ん玉飛び出るくらいの金かかると思うが…
それこそいいリアル中古車が買えるくらいの金が

185 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 09:23:12.28 ID:fs0yt5OM.net
>>182
たまには、SVOとHiSEも思い出してあげて下さいね。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 09:23:40.63 ID:/WB9uLDu.net
>>178
Nのカニ21・ナハネフ22のスカートは問題ないだろ
HOは連結器の為に切り欠かれてるけど

カニ24初期型ではスカートを犠牲にしない為に専用の長いカプラーを用意したのは○

187 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 09:27:43.17 ID:tO975UX7.net
>>183
既存HOユーザーのNに対する棲み分けは
HOは車両工作が楽しめる最小の大きさ
だったはず。
HOがNの延長上になったら、その存在意義は
ほとんど消えさるだろう。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 09:34:47.71 ID:IcxUZory.net
さっさと両端クモハ52狭窓を出してくれ
それ出した後だって旧国好きなら継続して飯田線シリーズお布施はデフォ
逆に出さないばっかりにクモハ52売れ残り人気無いじゃんとか言い出すバカまで湧く

189 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 09:46:09.89 ID:QfBexfcy.net
流電よりジュラ電の方がカッコいい

190 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 09:51:28.59 ID:tO975UX7.net
ジュラ電の成れの果てなら御殿場線で見て
流電は飯田線で見たが、
流電の方が格好いいよ。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 10:00:56.90 ID:HyjuoWtN.net
尾久サンライズいっぱいwww
フォグランプ再現なんてクリアイエロー塗れば済むやん

192 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 10:04:21.60 ID:/WB9uLDu.net
2002年頃のロットのサンライズって塗りがブツブツで最悪だったから
早く手放したい奴は多かったろうな

193 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 10:05:34.07 ID:QfBexfcy.net
過度はクモハ54の押し込みベンチレーター車や
前面に関西型ベンチレータ付きを作らねえのは
余程都合が悪いからか?

194 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 10:08:42.60 ID:sYA6dUMl.net
>>188
店頭在庫だけで人気判断する馬鹿を相手にするなよ。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 10:10:56.97 ID:9Dl2aThd.net
>>185
正直すまんかった

つか、マジレス加えると、
こんなに対象車があるんだから本気でLED版を検討して欲しいな。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 10:11:10.36 ID:/WB9uLDu.net
>>188
俺の鉄コレヤフオクに出すから買ってくれ(^q^

197 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 10:23:15.56 ID:tGTNBsPU.net
>>184
HO流電4両の値段聞いて軽の新車買えるじゃんっておれも思った
なんのためらいもなくウェザリングしちゃうし
世の中お金持ちいっぱいいるね

198 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 11:02:22.38 ID:XOiYRV7w.net
>>162=D員
即刻死ね!

199 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 11:11:52.70 ID:0JbX8DSu.net
>>97
だって流電て言っても片方だもん
両方流電かつ狭窓を出せば飛ぶように売れるぞ

200 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 11:44:30.10 ID:6u2UE43G.net
>>194
だといいのだが、あながち間違ってもないんだよな‥。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:05:30.98 ID:sYA6dUMl.net
需給ギャップの問題だから。
人気車種は多くの店が発注をかけるから、浮気する客の分だけ在庫が生まれやすいってだけ。
不人気車種はあまり発注されない=>最低ロット分だけ生産なので、店頭在庫が少ないという話。

本当の売れ行きや利益・人気は、問屋やメーカーしか分からん。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:11:55.07 ID:GEyWBl+F.net
>>66
いろんな色の旧国を集めるだけで満足なら鉄コレでも買ってなよ

203 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:15:44.00 ID:uAvo25AU.net
>>173
日本の鉄ヲタって他人の価値観を真っ向から否定するやつ多いよね。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:16:01.67 ID:b1aADHvA.net
アキバで軒並み瞬殺なら売れたって判断していいんじゃね
クモハ12も1年もたたずに再販されるし

205 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:18:05.96 ID:QfBexfcy.net
アキバで蒸発
過度 クモハ12052
富 485T18
爺 小田急1000 1051F

206 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:23:36.52 ID:QfBexfcy.net
カシオペアって売れてるの?
過度も富もいまいちだけど

207 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:32:26.05 ID:Iz1lDSch.net
>>191
2011年ロットと記載してる出品者は1人だけ。
他は全員何年ロットか未記入。
塗装が改善された2011年ロットより前のロットだろうが、
意図的に明記しない出品者は信用出来ない。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:36:45.52 ID:QqKeJswH.net
>>207
煽り抜きで何年ロットとかどこ見ればわかる?

209 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:38:00.57 ID:dc1H1oix.net
15型出るならちくまやりたいね
ただ12系の方はまだ未リニュだが・・・

210 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:38:07.91 ID:g+tk3kUr.net
サンライズは初回品はよかったのだが
二度目の生産(再生産一回目)の奴が問題
エンジ色のところが鮫肌なんだよね

211 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:39:30.62 ID:Iz1lDSch.net
>>208
説明書裏の右下

212 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:40:03.90 ID:9Dl2aThd.net
>>207
俺もロット気にする方だが、
大多数の入札者は気にしないだろうし
同様に出品者もわざわざは書かねえもんだと思ってる。
質問の機能は何の為にあるんだ?

それと、質問しても答えない出品者に対してなら理解できるが、
単に書いてないだけのを「意図的に書かない」と捉えてるなら、
病んでるか人格破綻してるぞ。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:45:32.72 ID:pI71v5VA.net
スルーすればいいだろw
出品も落札もする癖無いのにお節介だな
勉強にはなるので引き続き頼むw

214 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:45:55.17 ID:QqKeJswH.net
>>211
d
説明書無い単品のはロットわかるもんなの?

215 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:50:11.74 ID:4W/Ykgf+.net
製品としての単品ならスリーブ
セットばらしは手掛かりなしだな
成形品の裏側に製造年月を刻印とかもしてないし

216 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:53:08.24 ID:Iz1lDSch.net
>>214
裏側の右下に書いてあるよ
過度は小改良が多いから何年のロットかは重要

217 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:55:15.01 ID:X00NAZJl.net
>>206
欲しい人は既に買っちゃってるからな

218 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:56:17.55 ID:X00NAZJl.net
>>210
2008年だか2010年に買ったヤツは大丈夫かな?
帰ってから確かめてみる!

219 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 13:37:37.87 ID:r/XnttEr.net
>>160
アドバイスとか偉そうに言ってんなキチガイ

220 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 13:39:46.66 ID:hDt4ZCeO.net
サンライズの改良再生産は素直に嬉しい
オクで2万とか出して落札した奴は息してるのかな

221 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 13:40:33.15 ID:r/XnttEr.net
>>188
実際売れ残りまくってんじゃねぇかゴミ老害

222 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 13:42:41.48 ID:r/XnttEr.net
>>203
社会性0レベルの奴が多いからな

223 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 13:52:39.68 ID:lpBH1LNQ.net
ちょっと質問だけど今度のサンライズは今までのより出来が良いと思ってんの?

224 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 14:02:05.69 ID:XxVK3wX/.net
>>223
その科白、煽ってるつもりかよw

225 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/11(金) 14:20:44.29 ID:13NTFp6d.net
製造ロットとか発売時期とか気にするやつは模型から手を引けよ

いま買ったモノは10〜30年後は間違いなくゴミだぞ

226 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 14:41:37.54 ID:9Dl2aThd.net
>>215
単品でスリーブ付いてるなんてホビトレ扱いのぐらいだろw
・・・と釣られてみる。

あんたが言いたいのはペーパーインサートとかインサートペーパーとかインレイってヤツだ。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 15:23:43.29 ID:F71+ocAW.net
15型の洗面窓はどうなんだろう?

228 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 15:32:16.72 ID:OrdBQa/r.net
>>225
>いま買ったモノは10〜30年後は間違いなくゴミ

そうでもない。30年後に自分が見たこともない電車や汽車の模型を作る人は、実際に現物を見た人だけが持つ“ディフォルメのための勘”が働かない。
結果、設計図から型を起こして現物とは似ても似つかないイメージの製品を作る
欧州模型でも古いものより新しいほうが現物のイメージ再現度が低いのはこのため

229 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 15:34:20.95 ID:Zgvzp++O.net
>>228
そんなこと言ったら飛行機や戦車、軍艦の模型なんてどうなるんかと

230 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 15:57:01.57 ID:AzufQtOR.net
旧客なんかはそれによく当てはまっていると思う。

231 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/11(金) 16:06:08.00 ID:13NTFp6d.net
>>228
もちろん全てがゴミになるとは思わない
現状では30年前の客貨車は現在とたいして変わらない(もちろん全てではない)

走行関係では30年前の機関車気動車の動力ユニットが一番調子が良い
(ダメになる気配を全く感じない良品 さらに現在とは全く違う重量感がある)

昔しと変化したのは、別パーツ化が増えた事だけだナ

時代ごとの流行の電車に関しては何も知らないが、新しいモノが良いと思う現代のガキには
間違いなく古いモノはゴミになる
新製品ですら他メーカーの発売被りで一方はゴミになる感覚 それが現状

232 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 16:24:50.72 ID:6u2UE43G.net
オクのサンライズ、値崩れ気味だね。
16000円前後が相場だったけど、12000円で売れれば御の字か。
あとほ、発売なの気付いていない人が突進するのを期待。

みんなは何番台を買うの?
あたしゃ0番台

233 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 16:26:44.27 ID:aL6VKAKh.net
>>230
それより実車があるのに似てない車両の方が問題だと思うんだが
湘南顔とかお京急の側面とか何なんだあれは

234 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 16:33:10.06 ID:OrdBQa/r.net
そうだね、取っ手とか手すりが別パーツになったり前照灯と尾灯の点き分け機能が加わって
そういう製造技術的な発展の最先端を“最良の品”だと思う人にとっては古くて文鎮のように重い旧製品はゴミだろうね
でもMinitrixのBR232のように、前照灯がつくだけの旧製品に対して、別の複数のメーカーがより精密で機能満載な新製品を出していて
しかも新製品のほうが「設計図に忠実」とか謳っているけど、自分が実際に見たイメージ通は旧製品そのものなんだよなあ

235 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 16:37:03.21 ID:OrdBQa/r.net
>>233
湘南は新発売当時に過渡スタッフが「設計図通り」って胸張ってたはず
お京急は知らないな

236 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/11(金) 16:37:46.51 ID:13NTFp6d.net
言ってるそばからサンライズ値崩れとかww

新しいモノが出たら、古いモノはゴミ
今の新品は10年後はゴミになる

電車ガキはこの趣味は止めた方が良い
高価な上に現代の若者は低賃金社会だぞ

237 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 16:56:04.92 ID:BIUpgQoV.net
>>232
買うとしたら(検討中)、0番台だな
1編成完結でサンライズゆめ運用が出来るから

238 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 17:05:18.23 ID:X00NAZJl.net
経済ニュースにスイス型の件が出てた

239 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 17:06:11.68 ID:X00NAZJl.net
>>237
なお床下機器については3000番台が正当

240 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 17:22:38.69 ID:tY8va9ef.net
サンライズ
土讃線琴平駅まで乗り入れしてみたら
電圧がさがり、土讃線を走る他の電車(電機食う4両115系)の
速度が出なかったんだってね。
それで、乗り入れ止めたんだと。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 17:34:42.90 ID:LdD8ZhWD.net
>>232
両方だね

一応車端機器非増備のロットの0だけ1本持ってるが、単ライズ運用にするか妄想きたぐにの種車にするかで思案中w

242 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 18:17:00.47 ID:sYA6dUMl.net
C50もC62も受注が好調なのかな。
どちらも、もう分納予定になってる。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 18:20:17.11 ID:DKELrQsW.net
>>228
荒らしにアンカー付きで書くなクズ

>>240
だから運転時には前後を調整するんだっけ?

244 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 18:34:59.98 ID:r+wVkeVD.net
>>232
両方買う。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 18:54:47.27 ID:X00NAZJl.net
>>243
否、臨時でECからDCに変更。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 19:11:23.81 ID:PGm0SJGR.net
>>240
サンライズ一本でそんなに影響出るなら
逆に回生ブレーキも効くだろうね
また松山まで行かないかな…
あの時松山駅で見たムーンライト松山の姿が最後だったな…

247 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 19:25:57.24 ID:Rh2BN0oa.net
サンライズは3000がいいの?パンタは東海のは一台のままなのかな

248 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 19:32:57.41 ID:7rl2sFno.net
>>207
>意図的に明記しない
お前の思い込みを押し付けんなヴォケ

249 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 19:33:13.77 ID:pZiP4Czm.net
>>243
D員=荒らしとは限らないから良いんじゃないの?
極稀にまともな事書いた時位は相手してあげても良いんじゃない?
罪を憎んで人を憎まずと言うし。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 19:37:29.94 ID:lB2JrRmj.net
不良がたまに良い事をすると何故かやたら褒められる理論だな。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 19:47:21.77 ID:6u2UE43G.net
高松から松山までの特急いしづちが辛すぎる。
サンライズが松山まで行ったらものすごく便利なのに。
だって高松って、死ぬほど何もないんだもの。駅前の徳島ラーメンが激マズイし。

252 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/11(金) 19:50:47.29 ID:13NTFp6d.net
>>249
違う 相手はガキだ
ガキな話題にしかついてこれない下等な落ちこぼれなんだよ
そっとしておけ

253 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 19:56:53.87 ID:2jd535Cw.net
うどん食えうどん。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 19:56:54.07 ID:WdaFJrg1.net
.




※馬力くんは、自作自演を多用しますw
過去に何度もバレおり、皆様が呆れ果ててていますょw



.

255 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 20:01:25.78 ID:haiewMfm.net
サンライズ琴平入線

多度津〜琴平間は通常は普通電車しか入らない想定で電車設備を作ったため、
1変電所の供給電気をほぼサンライズが食ってしまうので、普通電車を気動車に替えた

サンライズ
多度津0834→0851琴平

気動車で運転される普通列車
多度津0811→0825琴平(運用の都合)
多度津0841→0856琴平(追いかける)
琴平0901→0919多度津(追われる)

256 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 20:02:40.81 ID:TU5qc3/M.net
>>251
随分前になるが松山まで延長運転するサンライズが高速道路から見えた

257 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 20:06:59.56 ID:F71+ocAW.net
松山まで乗る客はどれくらいいたのかな?

258 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/11(金) 20:15:09.67 ID:13NTFp6d.net
サンライズとか言ってる時点でガキ確定

国鉄が無くなって約30年 サンライズが出て10年ちょっとか?
国鉄なんて知らない世代 子供の10代の時にサンライズデビューの思い出 そういう世代

古い世代から見たら、客車ブルートレインの運用を奪った屑電車 それがサンライズ

フルートレイン全盛期の14系15型とサンライズを同時に出すメーカーの思いやり
完全に相反する車だ

259 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 20:22:05.50 ID:F71+ocAW.net
愛媛県は本気で松山発着定期化を求めて、四国も285発注を検討した時期があったらしい。
それまで愛媛県に「東京行」の列車が存在した事は無かったわけだし。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 20:23:34.93 ID:qeMssqn6.net
C50よりD50の方がカッコいい

261 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 20:23:42.61 ID:WdaFJrg1.net
.


フルートレイン
フルートレイン
フルートレイン

雨の屋外で、フルートを吹くのですかね?w


.

262 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 20:27:22.29 ID:mT6WLTPb.net
>>245,255
なる、サンクス。

>>249
お前みたいな平和ボケがいると困るんだよ。
ある意味で荒らしの当人よりタチが悪い。
2ちゃんにも最低限のルールはあるんだから
2ちゃんに居たけりゃルールを守れ。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 20:28:14.07 ID:97M2qJie.net
はるかなしまなみ にしのよあけのしおじに〜

せめて東京品川間は新幹線をご利用ください。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 20:36:35.41 ID:8Dhp5bHh.net
>>249
自己顕示欲に満ちたコテハンでなおかつ自分の嗜好に合わない意見や商品を
イラネといって排除しようとしてるんだから嫌われるのは当たり前
こいつもなんJの某長谷川くんみたいに特定されりゃいいのに

265 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/11(金) 20:42:23.59 ID:13NTFp6d.net
>>262
その通り 正解

そしてもう少し詳しく説明 補足すると

ここでは俺が王様 俺様がルール それが2ちゃんねる

266 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 20:44:09.78 ID:3mMxN7mi.net
>>231
すき家のほうが吉野家より新しいから美味いって言うガキが
本当にいたからな。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 20:44:34.34 ID:SFk4z5H6.net
>>255
そのせいでちょっと遅れるとすぐ高松打ち切りになってるんだよな

268 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/11(金) 20:52:33.11 ID:13NTFp6d.net
ついでに言うと 
ルールは守る方が簡単 人に言われた通りに動くだけ ガキでも可能
「ダメなことをやってはいけませんよ」という子供の教育
「指示待ち 言われた事しか出来ない」無能社会人

ルールを破るのは難しい 破る能力 その後に逃げ切る能力
これは経験と独学で学ぶしかない 本人の能力
ルールなんて破る為にある

269 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 20:57:57.95 ID:TU5qc3/M.net
>>255
丙線級の路線に特急を入れるのが間違ってる

270 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 21:00:13.73 ID:lB2JrRmj.net
「俺様がルール」→「ルールは破るためにある」
相変わらずバカだなぁ

271 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/11(金) 21:02:35.07 ID:13NTFp6d.net
>>270
馬鹿はオマエだ 

俺様がルール 俺を倒すことが出来れば と何度も言ってる
しかし君達にその能力は無い 無能なガキ

272 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 21:07:26.00 ID:eVCduSE1.net
馬鹿
と書かれて顔を真っ赤にしている
糞コテ


餓鬼だなぁ

273 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/11(金) 21:09:28.45 ID:13NTFp6d.net
こうやっていつまで経っても俺様の実効支配下にあるわけだ

俺はこの世界の王様である

274 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 21:10:19.43 ID:YAR2R6Hu.net
これで五十代ってんだから呆れるわ

275 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 21:14:07.08 ID:97M2qJie.net
>>273 思い 学び 行うという蛹のころの空想が私の進路を大きく変えました。
私は学生証を落とし荻窪駅にr)
それが人生の航海に出る最初の契機でした。

276 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/11(金) 21:16:32.14 ID:13NTFp6d.net
馬鹿な君達では理解できないのかもしれない

いまこの日本の現状 高齢化社会は進む 間違いなく進行する
サンライズとか言っちゃってるガキはこの先、間違いなく苦労する世代

そして年齢は全ての人が平等に年を取る
俺から見たガキはガキ 永久にガキである

そんな現状を打破する能力が無ければガキは永久にガキ扱い
ここはもちろん それが世の中の現状

277 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 21:29:03.06 ID:3ASQ97Aw.net
>>238
東洋経済のは去年見たけどそれと違うやつ?
リンクお願いします。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 21:32:11.54 ID:lB2JrRmj.net
ベラベラ良く喋る奴ほど信用に値しない。
どこの世界でも同じだ。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 21:41:45.65 ID:Eu7Qx2Ub.net
でも、氷河特急は良い所に目を付けたね。
スイス自体は小国だが、欧州はもちろん世界中から人が訪れる国。
欧州の高価な鉄道模型の市場に、安価で参入。
既にKATOの氷河特急シリーズでNOCHは欧州限定品の発売や、
更なる展開も示唆している。
サードパーティーでは6.5mmに改造した製品や他の私鉄に塗り替えた製品の展開もしている。

KATOの知名度はヨーロッパで確実に上がったね。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 22:16:59.52 ID:7WI3iKDM.net
TGV出してるし知名度有るんじゃね?以前から

281 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 22:41:38.08 ID:lAb0W0K1.net
こんな所で王様だってwww
腹痛えぇぇぇぇぇぇ
見た目老害で知能年少か?
家族に大事にしてもらえよw

282 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 22:43:29.78 ID:P0qa+awO.net
過渡はせっかくRe460を出してるんだからIC2000やEW IVを出してくれりゃSBBがある程度再現できるのに

283 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 22:46:42.73 ID:rn7a2EX1.net
IC2000はLemkeのがあるな、一応

284 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 22:48:16.15 ID:pZiP4Czm.net
>>276
あ〜あ
火に油を注いじゃったみたいですね〜。
予想通りの展開を楽しませて頂きました。
あ〜楽し

285 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 22:48:25.69 ID:SFk4z5H6.net
>>282
Re460に関しては作ってるのはKATOだが出しているのはKATOではなくLemkeなんだな
IC2000はLemkeが余所に頼んでいる以上手が出せないしLemkeがやると言わないとEW4も出せない
欧州○○急行シリーズでベルゲン急行なんかやってほしいけどね

286 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 23:10:39.81 ID:pZiP4Czm.net
>>262
平和ボケだぁ?
バカかお前は。
ちょっとでも荒らしの当人を援護したような書き込みをしたら、お前のような奴が反論して、それに釣られて当人も降臨してお祭り騒ぎ。
きっかけを作っただけでここまで荒らしてくれるんだからホンマお前らおもろいわ。
ガキは寝る時間やからもう寝る。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 23:18:10.44 ID:gFCaDppY.net
>>286
>>1のテンプレにあるコレを読め

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE のあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

288 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 23:27:42.88 ID:6u2UE43G.net
じゃあ、ヨンライズでいいかい?

フルートレインを駆逐したのは、新幹線と車の普及でしょ。ロクライズなんてさほど関係ないズラ。

とにかくあたしゃ、ヨンライズ松山直通で、バリィさんグッズを買いに行きたいんだよ。そんで路面電車の1dayパスで道後温泉を満喫。
またヨンライズで帰る。コレ。

まぁ、なにより7時半に叩き起こされるのがたまらん。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 23:28:02.22 ID:pZiP4Czm.net
俺は直接奴にレスはしてないが何か?
周りが勝手にレスしているだけじゃないの?
本当にお利口さんだったら只、スルーすれば良いだけなんじやぁないの?

290 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 23:30:51.05 ID:aL6VKAKh.net
さっさとワッチョイ導入すれば頭のおかしいやつはすぐに消える
バカ煽ってる暇があったら入れればいいだろう
擁護も消えるから丁度良い早く入れよう

291 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 23:41:37.49 ID:P0qa+awO.net
じゃあ今から次スレ立てて後全部キボンヌにするか?

292 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 23:47:32.64 ID:cryO/UQO.net
キボンヌしたいだけとちゃうんかと

293 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 23:55:59.00 ID:06QhKDgy.net
TGV Lyriaは4月下旬に延期になったのか。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 00:04:11.54 ID:F3Y31hon.net
駆逐というか老朽化でいずれ引退すべき車両だろ
むしろよくサンライズを作って次世代の夜行列車の可能性を探る取り組みをしてくれたなぁと思うよ

295 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 00:16:14.23 ID:9cAYNfNn.net
>>292
自力でスルーもできない低レベルさを棚に上げてスレ立て直しを主張する奴なんて荒らしも同然だと言いたかったんだが、
キボンヌしたいだけとしか伝わらないのが今の過渡スレの惨状なんだろうな

296 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 00:23:13.32 ID:rPYGUeP2.net
>>295
> じゃあ今から次スレ立てて後全部キボンヌにするか?
この文章に比して
> 自力でスルーもできない低レベルさを棚に上げてスレ立て直しを主張する奴なんて荒らしも同然だ
これだけの解釈が必要とはナンセンス

297 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 00:25:02.67 ID:rPYGUeP2.net
この議論はこれ以上レスするに値しないといっておこう

298 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 00:40:47.55 ID:9cAYNfNn.net
ああ全部ストレートに書かないとお前らには通じないんだな

299 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 00:46:55.95 ID:TgKnFYl7.net
>>294
探ってみたけどここまでやっても駄目だったという結論が出た車両でもあったな

300 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 00:56:56.82 ID:rPYGUeP2.net
>>299
デビューしたての頃のゆめの車内では西のスタッフが
結構いろんな項目についてアンケートとってたりしたんだけどね…

301 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 01:14:18.96 ID:zP3MhyVF.net
>>279
もともと市場が小さいNゲージなうえに
スイスナローは長い目で見れば売れない商品ですからねえ

「今だけ」が解っているからKATOも必死に日本の素人にも売り込んでいるんですよ

信者スレだからマンセーしたい気持ちは解りますがw

302 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 01:54:05.34 ID:mfZzIuaz.net
おっと事情通()の登場だ

303 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 02:23:46.29 ID:tflwqVlU.net
サンライズは九州好きの俺に取って夜行列車で入れる唯一の手段だからなるべく長く走って欲しい。
そんな馴染み深い列車なので、0番台と3000番台1編成ずつ予約した。
しかし運用によっては0+0や3000+3000もあるから、もう1つずついかなきゃいけないのかと考えて思案中。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 03:31:56.36 ID:k1pmLxjW.net
>>295
別に表示は次回からでもいいだろう
無理にスレを埋め立て消費する必要性はないと思うが

305 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 05:07:41.88 ID:CeQz/9ip.net
>>247
白目・2個パンは1本だけ(285-5・6F)で止まった…

306 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 05:26:54.97 ID:CfhP9HYy.net
>>289
>>249>>284でアンカー付きのカキコしたのは
他ならぬお前なんだが、頭沸いてんのか?

307 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 05:30:02.60 ID:CfhP9HYy.net
>>306訂正
>>249>>228

308 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 06:18:39.81 ID:jGKoGaSd.net
なぜホビセン大阪から撤退するし

309 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 06:30:58.87 ID:k1pmLxjW.net
撤退ではありませんあくまでも転進です転進
ここ間違えないように君試験に出るよ覚えておくよーに

310 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 06:34:51.31 ID:rPYGUeP2.net
>>309
転進じゃまるで大本営発表(→大東亜戦争)じゃねーかw

311 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 06:42:35.49 ID:Sz8G7zJT.net
大阪の地理はあまり詳しくないが江坂というと
東京で言ったら高島平団地ぐらい中心から離れた僻地のイメージがある
(あくまでショッピングの場としては、よ)

312 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 06:50:41.69 ID:gKs4cUip.net
西落合も住宅街だから変わらねえだろ

313 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 07:09:33.14 ID:uLAP/2ys.net
>>311
小笠原の父島ぐらいな気分だな。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 07:12:37.48 ID:k1pmLxjW.net
梅田から電車でたった11分の立地なのに240円もかかるのが心理的距離が遠い理由なのではないだろうか
ぞっとしない

315 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 07:24:24.30 ID:p8K3lRKO.net
>>311
大阪ホビセン移転問題に俺の地元高島平が貶められててフイタw
高島平を舐めるな高島平を擁する板橋区には爺の本社が有るんだぞ!w

ってか過渡京都の立ち位置が富技駅と同じ過ぎのような気がする
・東京大阪のお隣の府県で中心駅から至近
・近くに鉄道系ミュージアム有り
・製品の展示販売が主(ショールーム)である
・店舗オリジナル商品を売る

316 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 07:27:04.89 ID:Efgn4L9c.net
どうでもいい

317 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 07:38:10.20 ID:ifGuihTj.net
>>314
しかも地下鉄の他に交通手段がないという陸の孤島。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 07:42:13.52 ID:rPYGUeP2.net
>>315
「気がする」じゃなくて実際戦略上被ってるだろ

江坂は新大阪から近いけど板橋区新幹線停まらんの?

319 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 07:46:21.99 ID:p8K3lRKO.net
>>318
新幹線は通ってはいるよ(白目)
埼京線の浮間舟渡駅から荒川を渡るまではね

320 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 07:46:36.60 ID:k1pmLxjW.net
>>317
登美ヶ丘も似たような感じだが
第三軌条の電車しかない地域って何か違和感あるよな
そんなに違いがある訳でもないのに

321 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 08:04:35.23 ID:06KeDR0D.net
店舗オリジナルの蒸機(通販無し)なんてのが出てくるといいね。

富技で歯ぎしりしてた関西人が溜飲を下げられるじゃん。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 08:50:43.79 ID:TQh6A8PQ.net
江坂はアクセス悪いよね。向かいの大塚屋は繁盛してるのにね。いつもガラガラ。
うちは自転車圏内だったからそうでもなかったが。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 08:56:32.54 ID:TQh6A8PQ.net
>>315
高島平から赤羽間エリアはカオスのイメージ。URは事故物件の数が半端ないし、街中の買い物街では路上でスルメやホタテとかやいてるし。DQNカーもよく見かける。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 09:08:34.54 ID:G2ddZjF+.net
京都は北陸民も行きやすいからええやん
電車一本で行けるもん!

325 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/12(土) 09:34:44.15 ID:8hy64Fp1.net
昨夜はお楽しみでしたねw

サンライズ死亡のお知らせww

326 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 09:46:06.71 ID:uLAP/2ys.net
>>322
逆に、あの立地でよくあれだけ客が来てたなと感心してたわ。
大塚屋、一度だけ店内に入ったことがあるな。なんか客がいっぱい居たわ。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 09:56:53.53 ID:+UMitbgg.net
>>320
>>317
第三軌条の電車しかない地域、素敵やん。他とは違う優越感がある

328 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 10:15:59.80 ID:Tm7Ihqgz.net
>>307
>>228>>284は違うIDなんだけど
わざわざ訂正してまで間違いを書き込むとは
貴方の方こそ頭が沸いているんじゃ無いんでしょうか?
それとも朝ボケですか?
そこで提案ですが、貴方はスレの流れがよく掴めて無いように見受けられるので
半年程ROMってみては如何でしょうか?

329 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 11:13:12.42 ID:TQh6A8PQ.net
あかつき、スハネフとオハネのみって辛いね。同じ車両ばかりで購入にまようわ。
買っても精々佐世保編成かな

330 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 11:28:59.54 ID:XbwGBgXY.net
>>186
ゆうづるのカヤ24でマイクロスカートの実績があるから大丈夫

あの馬面が大好き

331 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/12(土) 11:34:04.64 ID:8hy64Fp1.net
>>329
スハネフが4両ないと途中分割できないぞw
フル編成が無理で減車しようにもスハネフ4両必須w

あかつきだからナ 
悲しいかなカトーは方向幕まで印刷済みだ

あとDD51九州が欲しい

332 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 11:53:03.20 ID:uLAP/2ys.net
>>329
だがそれがいい。

モノクラス長編成こそ関西ブルトレの真骨頂。
先頭にヘッドマークなしのPF繋げて暗黒時代再現だ!

333 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/12(土) 11:59:51.44 ID:8hy64Fp1.net
昭和50年代はブルトレブームだぞw ヘッドマークなんて無くても全盛期だ

そしてその時代を見て育った社会人はバブルを体験する 
年功序列で金も溜め込んでる世代だ 

334 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 12:06:50.80 ID:+SUXOgJ4.net
>>299
夜行列車としてはむしろ座席車の普通列車の方がまだ可能性がありそうだが
18シーズンは「この区間に夜行列車を毎日運転しています!」という宣伝として
高額な料金を課せられないから夜中に要員を配置する人件費が出ないか?
列車1本分も需要がある区間は限られるか?

335 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 12:09:48.97 ID:+SUXOgJ4.net
>>317
西落合も似たような状況
12号線ができる前は各駅停車しか停まらない新井薬師前から歩いて行った

336 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 12:34:17.44 ID:CeQz/9ip.net
形式別の売上は把握してるだろうから、大阪府の人口が神奈川県に抜かれた辺りで、拠点の立地とか、製品化の優先順位とか 重要な判断 を迫られてるんだろうな。
みんなが鉄道で旅した時代の車両を選択するのは、リスクの取り方として正しい。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 12:38:07.29 ID:CeQz/9ip.net
昔から私鉄ファンにはコアなファンが一定数居るけど、国鉄の場合は割と淡白だった上に分割されたから…。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 12:45:26.34 ID:N84Je9kP.net
カシオペア、ツアー運行は残るようだが、実質さよなら需要で売れてるな。
次の生産があるか不明だから、後から無い無い騒ぐ奴は取り敢えず買っとけ。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 12:45:35.17 ID:OMkB2gon.net
15型やらC59みたく水子供養やってるけど発表される前の段階で水子になったネタとか過去にあるんかな?

京急ドレミ電車がそれっぽい気が・・・

340 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 12:48:01.05 ID:d5YEndTv.net
長くかかったけどちゃんと製品出るんだから
その表現は違う>水子

341 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 12:49:13.66 ID:N4nxoMzB.net
>>323
>街中の買い物街でhq路上でスルメやホタテとかやいてる
そこは否定できないがDQNカーは足立ナンバーなら北区側だぞと

>>335
地下鉄開通前は池袋からバスを使うことが多かったな
西武だと中井の方が近いかと思ってたけど新井薬師前の方が近かったのか

342 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 12:56:12.35 ID:Qpbi5zih.net
>>339-340
出す出す詐欺状態で結局出るか出ないか分からない・又は出なかったソフト/ハードウェアの場合は
ベーパーウェア(vaporware)というそうだ

343 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 13:01:25.26 ID:CeQz/9ip.net
生産計画が立ったかどうかも怪しい、という意味な。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 13:37:59.48 ID:CeQz/9ip.net
東急5000がカタログに載った時はワクワクしたが、モーターはどうやって収めるつもりだったのだろう。
(爺や蟻は車体裾のカーブを 一部省略 し、動力ユニットの幅を確保した。)

345 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 13:39:40.53 ID:3jyKDvKs.net
>>335
道知っていれば東長崎から徒歩の方が使いやすい気もするがな
公式では新井薬師前奨励なんだよな

346 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 13:54:47.82 ID:6khf94IY.net
>>341
>>西武だと中井の方が近いかと思ってたけど新井薬師前の方が近かったのか
中井から/まで歩いてみたこともあるが新井薬師前が近い気がした
中井より新井薬師前の方が道順を説明しやすいのと
西側なので手前の新井薬師前で下りると電車賃が1ランク安く済んでいたのかも

347 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 13:57:29.25 ID:MTor2dUM.net
>>344
自慰は車体削れじゃなかったか?

348 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 14:06:56.39 ID:CeQz/9ip.net
うん
それが嫌でモーターライズを諦めた経緯が有る
然し富のは高杉

349 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 14:08:57.79 ID:CeQz/9ip.net
>>346
東中野から安く行こうと目論んで、百人町をさまよった俺…。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 14:08:58.93 ID:N4nxoMzB.net
>>345-346
そういえば過渡のアクセス地図に新井薬師前はあっても中井はなかったかも

あとバスアクセスだと現落合南長崎駅を推奨されてるけど
池袋・新宿側からだと一個先の方がはるかに楽やね

351 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 14:34:18.69 ID:0/dC9bNV.net
西落合は、仕事で毎週一回はいくから、用もないのにその都度よってしまう。ジャンク品アサリが楽しみだが、それ以外は何もない。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 15:28:26.24 ID:MSiK87yK.net
14系15型地味〜な編成だよな。
九州豪遊券で乗り倒した世代としては要らねぇ編成だな。レガートが入ったあかつきじゃないと反応しないな。

しかしオッサン(初老?)ブログでは絶賛してる記事もチラホラとw

最近本当にジジイネタばっかだな!

353 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 15:37:07.94 ID:YVoTjoRm.net
>>352
クソジジイ乙

354 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 15:38:42.46 ID:TQh6A8PQ.net
>>341
まぁ、駅近くのダイエーは80年前半の景色をのこしているから大好きだ。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 15:51:05.41 ID:MSiK87yK.net
>>353
その素早い反応は50過ぎのジジイだな?w
せいぜい飯田線コンプしとけよw
もうインポテンツだろうが頑張れw

356 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 15:55:55.26 ID:GnU1XUPn.net
>>347
動力ユニットの側フレームを削れ…だったかと
(少なくとも模型誌の製品紹介ではそう説明があった)

357 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 16:12:04.62 ID:TQh6A8PQ.net
ところで、みんなはいつもどこで新製品を買ってるの?おれはジョーシン。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 16:26:11.04 ID:F+oVmHDB.net
昔セットに付いてた車両保護の透明プラシートって分売してないの?

359 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 16:31:48.41 ID:yU645N1r.net
>>358
ホームセンターに売ってるんじゃね?
それを自分で切り出す

360 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 16:33:36.57 ID:jGZ9BLYp.net
>>356
両方だな。
少なくとも動力ユニット側だけを削っても入らない。
車体側を削った後、動力ユニット側で微調整する。
そんな感じだった。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 16:40:31.40 ID:JSei4FTJ.net
>>332
自分もその時代の関西ブルトレ結構好き。
24系25形100番台や14系15形の天地の狭い窓とか全く飾りっ気ないのがいいんだよ。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 16:46:44.50 ID:x6XkjK3L.net
サンライズもリニューアル前だし微妙だな。そのうち新製品は全部白黒になりそうだ。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 17:13:49.31 ID:CSlz6p04.net
>>357 郊外のタムタムで普通に買ってる。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 17:16:56.05 ID:CSlz6p04.net
新宿で大江戸線に乗り換えてたから、新宿に出るつもりで南長崎まで歩いたら
「新宿まで400円」なんだそりゃーって。池袋で乗り換えたよ。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 17:35:46.21 ID:qJkrkRKW.net
>>357
タムタムだな、セットものなんかは特に。

366 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/12(土) 17:38:06.33 ID:fZ0ROHuY.net
http://www.jabank.org/tvcm/cm47.html

これだよ!これw

367 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/12(土) 17:38:43.68 ID:fZ0ROHuY.net
//www.jabank.org/tvcm/cm47.html

これだよ! これw

368 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 17:40:32.21 ID:uLAP/2ys.net
>>357
駅とか特設会場(ヲイ
最近、過渡だけでなく一般流通品ほとんど買ってないわ。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 17:41:58.56 ID:uxLQbXTz.net
>>357
俺は尼だな新製品も1週間もしないうちに3割引き
になる物もあるしなw

370 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/12(土) 17:51:43.10 ID:fZ0ROHuY.net
ジジイとか言ってるけどナ
少子化の進行で少ない若者(オマエら)が大量のジジイを養うんだぞ

もう60まで待てねぇよ 50代で早期定年して退職金ガッポリ貰う
その金で生活しつつ、60になったら速攻で年金もらう
そんな生活が目前まで来てる

サンライズなガキは働け 死ぬまで働いて税金納めろ
俺はその金を使って趣味三昧の生活だ それが現状

嫌ならこの日本国から出ていけ
すばらしい国 ニッポン!

371 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 17:59:43.79 ID:1zWcBSw1.net
若者に面倒見てもらおうなんて贅沢な時代はとっくに終わったよ。
今はもうジジイがジジイの面倒を見る時代。
今50代ならまさにドンピシャだな。
面倒を見てくれる若者なんてもう残ってない。
ジジイがジジイのオムツを替える悪夢の時代がお前を待っているぞ。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 18:08:09.43 ID:2COsFfID.net
馬力こと糞コテDに構う奴は荒らし確定。
いい加減スルー耐性を身に付けろ。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 18:10:34.94 ID:ZO7bTTYq.net
D員さん、仕事にやり甲斐を感じていますか?

374 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/12(土) 18:16:51.41 ID:fZ0ROHuY.net
面倒見てもらうとかw

そんな気はゼロwwww
君達は税金をきちんと収めて下さいね ルールですよw
守ってねw

俺はその金を貰う立場になる

375 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 18:34:27.02 ID:79ZMBBTI.net
そもそも、この板に若造なんて居るのかw
単に爺同士で若造呼ばわりしつつ罵り合ってるだけだろ。

376 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/12(土) 18:40:21.18 ID:fZ0ROHuY.net
じゃあJR化後の車両は禁止ナ 全部ゴミ確定

377 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 18:44:28.03 ID:2COsFfID.net
キチガイは徹底放置 完全無視が一番のクスリ。絶対構うな。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 18:45:25.84 ID:YVoTjoRm.net
>>373
>>372が見えないのかタコ

379 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 18:56:59.35 ID:IL/ppHxk.net
どこの板も目立ちたがり屋で構ってちゃんのガキが増えて困るなあ

380 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/12(土) 18:58:00.24 ID:fZ0ROHuY.net
いまアメリカ大統領選挙に関連してトランプが話題独占してるだろ
嫌われると捉えるか?人気があると捉えるか?判断は難しい

381 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 19:00:08.98 ID:sh+hDCCV.net
>>364
どういう経路を辿れば新宿まで400円もするんだ

382 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 19:14:12.27 ID:TQh6A8PQ.net
みんな買い方は色々なんだなー。
アマゾンが3割引きになったりとかは意外だったわ。
へたすりゃ最安値だ。
たしかに485系はやけに安い。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 19:20:36.95 ID:GnU1XUPn.net
>>377
じわじわと、それでいて着実に効いてたもんナ
久々にレスついたもんだから今は嬉しくて仕方ない感丸出しだしナ
よほど堪えてたんだろうと素人目にも明らかよねw

384 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 19:22:17.98 ID:vZwx1dVr.net
クハ481初期形を単品で買ったんだが
これを初期形「ひばり」7両セットに繋ぐのは変?
クチコミ読む限り、みんな初期形「雷鳥」8両セットに繋いでるみたい。

レイアウトの関係上、できれば9両編成は避けたいんだが…。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 19:22:46.78 ID:OQsBR2In.net
10年後には75歳後期高齢者にならないと年金はもらえない。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 19:24:41.79 ID:OQsBR2In.net
>>384
クロ481の代わりにクハ481を繋ぐということか?

別に変じゃねーぞ。

編成自体フリーランスなんだから

387 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 19:25:08.86 ID:vZwx1dVr.net
>>384
間違い、サハ481初期形、な

388 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 19:25:54.15 ID:vZwx1dVr.net
>>386
すまん。行き違いになった。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 19:27:17.29 ID:F3Y31hon.net
>>357
地方民なので序、密林、淀橋のネット通販が殆ど
予約品は序、在庫品は密林or淀橋で買うことが多いな

390 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 19:40:07.86 ID:b081Ivqa.net
>>383
友人がいなくて家族からも嫌われてるような日々の生活なんだろうなぁ、ってことは
よく分かるね

391 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 19:44:40.19 ID:rSeG4zj1.net
公式サイトの編成例でサハ繋いでるジャン

392 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 19:48:30.99 ID:CfhP9HYy.net
>>390
嫌われるならまだしも存在感無しじゃないの?

393 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 19:49:36.36 ID:6Mc6yIMW.net
14系座席車再生産しないかな?
あかつき にオハ14挟んでた時代あったよね?

394 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 21:01:24.10 ID:vZwx1dVr.net
>>391
さんくす! 自信持ったわww

395 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 21:10:24.44 ID:Mp0xR2tB.net
>>384
単品販売されてるクハ481初期型(100番台)は元仙台ナンバーだからおかしくないぞ

396 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 21:14:09.08 ID:eMeH6a5K.net
>>393
後に派手なレガート車になった奴だな

397 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 21:27:11.90 ID:xpMoIU1F.net
>>350
中井はジェイドのDVDのロケ地だ。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 21:34:28.34 ID:o6zkOjNA.net
14系24系は、改造個室車が入る前の時代がいい。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 21:36:04.16 ID:TQh6A8PQ.net
853系9両分を収納したいのだが、ウレタン売ってないかなぁ。cascoも販売終わってるみたいだし‥。いいのないかなぁ。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 21:45:46.59 ID:m2226Pfm.net
853系って国鉄っぽくていいな。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 21:47:14.99 ID:uRjrpzdV.net
853系がなんだかしらんが10両用ケースでは駄目なの?
あとは蟻の485系9両とかは1ケースで収まってるのでケースだけ使うという手もある

402 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 21:47:57.76 ID:FV4qQmPx.net
ソロをたくさんつないで、スーパーはやぶさとかいって動画撮影する

403 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 21:54:44.42 ID:LFf6fHp4.net
将来の糞ジジイらには思い出のE233シリーズとか売れるんだろうね。
ゾッとするけど。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 22:01:45.04 ID:n2eO2hI8.net
853系9両がどんな車両なのか気になる。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 22:06:32.53 ID:3bNjELj5.net
交流特急型になるのかな

406 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 22:08:03.34 ID:2fb+BaVX.net
583系にしては短いか

407 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 22:10:23.71 ID:p8K3lRKO.net
583系なら急行「津軽」充当の頃は9連だったな

408 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 22:23:29.78 ID:TQh6A8PQ.net
ごめん、583の間違い^_^
10両でもOKだけど、KATOの基本6両ケースを使いたいんだ。収納できるスボンジ!スボンジ!

409 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 22:24:35.36 ID:TQh6A8PQ.net
3両増結と一緒に収納したいのじゃ。

410 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 22:29:42.09 ID:nAeHLqwk.net
俺はよく7両用ウレタンを加工して9両用にしてるけどな。
左側の余裕分を切断して右側に移して2両分スペースを捻出する方法。
↓の図の様に
sssp://o.8ch.net/91qm.png

411 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 22:31:30.57 ID:G8cL7zBB.net
14系15形、ブルトレシリーズというより
また長崎/佐世保か!という印象を持ってしまう

485系かもめ/みどり やらんかな

412 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 22:44:07.88 ID:wdg/7Zr+.net
583系は屋根が高いから市販ウレタンでもぴったり入るんだよね
タムタムのウレタンとかどう?

>>410
富のHGとかのウレタンなら後付部品のところが空いているのでそこ広げてるな

413 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 23:22:12.82 ID:TQh6A8PQ.net
>410
ありがとう。でも
リンク先に行けない。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 23:27:26.52 ID:TQh6A8PQ.net
>>412
タムタムのってどんなだろう。
重力でグニャグニャにならない?
全部縦置きできるタイプが理想なのだが、そんなのないか

KATOの車両しか持ってないから富はつかえそうにない。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 23:27:36.04 ID:Ob4OfgXp.net
>>408
以前485系を入れたことあるけど、あの9両ウレタンは20メートル級用なので
21メートル級を収めるには全ての枠をあちこち削らないと入らないよ

416 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 23:52:03.00 ID:wb409lwv.net
タムタムのでも21m入れればパンパンだからグニャグニャとかあまり関係無いな

417 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 23:56:37.38 ID:CfhP9HYy.net
>>402
151か181か自分でも忘れたが、
クロ、モロユニット、サロだけでネタ編成組んだことならあるわ。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 00:05:18.38 ID:bWMT6Sq6.net
181系の最初の製品は
モロ181 サロ181 モハ181 サハ180 クハ181
だけが発売されたので、今なら大騒ぎになったろう。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 00:16:17.14 ID:rilEk2LX.net
>>418
過渡初の181系懐かしい。

運転席上部にライト無し、赤帯なし、
スカートは東海道タイプという
オリジナルモデル。

確か6両で12,000円前後だったと思う。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 00:36:36.96 ID:bWMT6Sq6.net
モロ181 1500円
サロ181 1200円
モハ181M付 3800円
サハ180 1200円
クハ181 2000円

なので6両で11700円ですね。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 01:05:24.54 ID:8ZJXChbd.net
90年代にプチ離乳された時に
連結器カバーが車体裾のラインで塗り分けられたのに変わったけど、
離乳前の1色のも使い道があったから残しておきたくて、
離乳前のと後のとで組み替えてどこかの中古で売っ払ったなw
だからこの世の誰かの所に
離乳前の製品なのに連結器カバーだけツートンの変なのがあったら、
それはうちから行った物かも知れない。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 01:30:36.24 ID:rkCrcOYs.net
285系、4個予約したw

423 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 01:36:48.78 ID:vHC+3Qdz.net
過渡のホイール付きの新しいSLは富のカーブポイントで脱線しまくり(古い茶色レールなんでね)
軽量化もほどほどにしてくれ、前輪が浮くし粘着が全くない
2017-5 C62も脱線しまくるんじゃないかと不安になってきた

424 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 01:59:21.69 ID:RSUhCd86.net
>>423
過渡も他社の古いレール使ってる奴に文句言われても困るだろうよw
そんな環境に合わせて妥協されると他が迷惑するわ。

というか、新しいレールくらい買えよ。
固定レイアウトで直すのヤダってんなら、買うのはあきらめろ。
それが皆の幸せになる。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 02:18:22.27 ID:i/VT3kjE.net
富の旧ポイントは新幹線現行製品に使っても
脱線多発だしな。
在来線ボギー車にしか使えない。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 02:43:02.99 ID:0y3QO/hR.net
>>424
新しい奴は今度はポイントマシンの耐久性が…帯に短し襷に長しw

427 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 04:03:01.10 ID:7EpsUQID.net
古くなればレールも磨耗するし、道床も劣化する。
経年劣化を考慮せずに車両に文句を言うのは筋違いだな。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 06:47:22.82 ID:h5M+ToO9.net
富の中華製パワーユニットもすぐ壊れる
緑の古いのなんか全然壊れないのに

429 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 07:05:17.90 ID:MCQB+Ddu.net
>>426
この場合の帯と襷とはそれぞれなんなのかハッキリ

430 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 07:47:23.68 ID:APe6kqyK.net
それぞれ一長一短があるっていいたいんだろうなきっと

431 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 08:13:11.18 ID:1hXLZ4+W.net
>>393
佐世保編成に繋がってた指定席車の事ね。同じ事考えたけどボディマウントでなくてアーノルトだからそのままじゃ繋げられないよ。同じメーカーから出すのに連結できないのもな。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 08:35:19.87 ID:wupb+0nW.net
タムタム製に583系をいれるなら何かしらの加工をする必要があるんだね。
ある程度は仕方ないかな。

キャスコが欠品気味だし、再入荷してから比較してみようかな。
みんな、ありがとう。

7両用を加工してるっていう画像が気にはなるが‥。リンク行けないよね?

433 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 09:01:38.29 ID:bWMT6Sq6.net
>>423
件のポイント各部を測定し、下記Nスケール数値の範囲内にあるかどうか
確認してみて下さい。
その上で、原因を考えていきましょう。
http://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/s-3.2_2010.05.08.pdf

434 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 09:04:40.43 ID:GVfNA+Eb.net
>>432
http://imgur.com/YrugPlJ.jpg

435 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 09:05:01.40 ID:bWMT6Sq6.net
さらに万全を期し公平に判定するため、車輪の方も測定してみて下さい。
確認よろしくお願い致します。
http://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-4.2%202015.01.19.pdf

436 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 09:08:02.53 ID:9p7M5N0t.net
>>432
2chMateで見ると>>410はちゃんと見れるんだが

東急4000のベストセレクションを買ったか収納方法を見たことあるなら想像できるだろうが
7両用ケースの左余白を切り出す→空いた左スペースに7両分のウレタンをずらす
→今度は空いた右スペースに最初切り出したウレタンを詰める→右スペースのウレタン余白に
縦方向に2両分の収納スペースを切り出す

を図示している

437 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 09:09:33.80 ID:GVfNA+Eb.net
お絵かき機能の弊害だな

438 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 09:09:47.35 ID:9p7M5N0t.net
有能な>>434がおったか

439 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 09:12:19.90 ID:+/HmtGnX.net
>>428
アレマジ丈夫だな!!1979年12月Xマス
当時小1だったオレがこの業界に足を踏みいれ
早37年未だ現役で稼働している。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 09:20:41.82 ID:8ZJXChbd.net
>>432,434,436
あいぽんのSafariから2ちゃんのモバイルで見てるけど、
普通に>>434みたく表示される。

>>439
果糖のパワーパックJr.もタフだぞ。
緑色のアクセサリー端子のある前期のだが、
未だに何の問題もなく使えてる。

441 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/13(日) 09:34:42.74 ID:8AS36sMz.net
シンプルで安定長持ちなモノを作り出した昭和50年代  そしてバブルへ突入する

442 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 10:23:57.82 ID:wupb+0nW.net
>>434
どうもありがとう。
iOSのBB2Cだけど表示されないん。

しかも、このペン字風のフォントがいいね。

うまくできるかなぁ。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 10:40:35.86 ID:wupb+0nW.net
>>436
よく考えついたと感心するばかりだ。
問題は7両用をどう手にいれるかだなぁ

本当ありがとう

444 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/13(日) 11:25:39.77 ID:8AS36sMz.net
いま気づいたが中央線客レ公式サイト画像だと、オハフ33はコロ軸台車だナ

製品はTR23平軸だが? これはやっちまったのか?ww
勝手に交換したからどうでもいいが、TR34無料配布なら貰いに行くぞw

445 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 11:31:58.73 ID:77Daegd8.net
考え付くも何も、今日のようなウレタン百花繚乱時代以前に
収納両数を増やす方法として考え行われていたわけだが

他にもクリアケース用中敷を敷き詰めてみたりとか

446 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 11:55:25.13 ID:GVfNA+Eb.net
>>442
参考までにスレチかつ泥すまそ
http://fonthack.jp/font/show/6

447 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 12:37:17.46 ID:KEn6MgaY.net
>>443
中古屋をくまなく探してみてはどうかな?

448 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 13:03:42.03 ID:58Kp6Ckw.net
http://って特定の環境専用で、かつての機種依存文字みたいなものだから
あまり好ましい物とは思えない

って書くとそんな古い環境切り捨てろって返されるのがまたなんとも…

449 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 13:06:00.43 ID:58Kp6Ckw.net
あ、しまった
半角でssspって書くとhttpに変換されるのか
ほんとメンドクサイ仕様だよ

450 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 13:23:33.23 ID:S+6Z8QMl.net
>>403
その頃カトー他N業界が残ってるかどうか…

451 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 13:37:20.51 ID:xajc/kGu.net
みんな老眼でHOとか大きいのに移行中だしな。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 14:16:41.92 ID:wupb+0nW.net
>>446
残念だけどiOSなんだよ‥気持ちは嬉しい。ありがとう。

>>447
んー、さがしてみるす。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 15:13:56.44 ID:83uNPbYK.net
>>418
小坊だった当時でさえMM'ユニットの知識はあったからね。
暫く経って台車は入手出来たから、それだけで満足はしてたけど。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 15:26:58.71 ID:lNmt0A9W.net
>>452
俺の場合、スマホ入手する際に、2chブラウザが排除されたって時点で
iPhoneは対象から外れたな
元マカーだけどw

455 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 16:23:29.56 ID:8ZJXChbd.net
>>452
>>440で書いたんだが理解出来てないのか?
専ブラではなくSafariから
URL直で2ちゃん側が勝手に切り替えるモバイルサイトで
何の問題もなく表示される。
新着表示もしてくれるしスレ一覧に行けば新着の件数もわかるから、
巡回スレが2桁なら専ブラなくてもSafariとブクマで用が足りる。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 16:32:07.44 ID:XQq/h5o3.net
新発売でも変わらぬ辛さ、DF50のインレタリング
これから手摺、どれだけ時間、かかるのやら

457 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 16:34:07.32 ID:6R50mdGc.net
手すりはすぐ終わるだろw

インレタは一文字ずつピンセットとデザインナイフで位置決めして、
決まったら薄紙当ててこすった方が早いな(標準色やった時の経験より)

458 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 16:39:26.81 ID:XQq/h5o3.net
わかってはいたけれど、2両やるときゃ2時間コース
クリアーコートもせにゃいかんし

459 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 16:47:52.57 ID:p5XPvNe/.net
メタルインレタにクリアコートしても剥がれやすさは変わらなくないか?

460 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/13(日) 16:57:51.59 ID:8AS36sMz.net
DF50は先にナンバーインレタに決まってるだろ
先に手スリ付けたら正面ナンバーさらに難しくなるだろうがw

ばかもん!

461 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 17:11:41.85 ID:XQq/h5o3.net
>>459
そうなの?
インレタリングにはコーティングをと、常に塗布しています。
心持ちでも強化されればそれでよし。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 17:16:53.98 ID:RSUhCd86.net
メタルインレタ自身の剥がれやすさとは関係ないだろうけど、
インレタ表面の銀色保護には役立つだろうね。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 17:41:21.11 ID:vHC+3Qdz.net
>>433 は〜い
ポイントが交流から直流に変わったのが痛いなあ
カーブポイント交換だけのためにパワーユニットかアダプターを追加せんならんのがツライ
とりあえず、各カーブポイントのカントを調整しなおしてる

464 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 17:53:09.76 ID:RSUhCd86.net
異教カーブポイントは馴染ませないと、
きちんとした複線間隔にならない点が気に入らない。

465 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/13(日) 17:57:37.13 ID:8AS36sMz.net
DF50のインレタが剥がれた事など無いぞ

貼り付け面が汚れた状態だったか、下手で何度も位置調整して弱くなったか
そんなところだろ
とりあえず貼り付け面を一度丁寧に拭いて綺麗な状態を作れ

塗装とかも同じだぞ 特に金属とか
塗装前に洗浄してから塗らないと剥がれる

466 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 18:23:14.27 ID:nemCGqfj.net
当たり前のことをドヤ顔で書く老害

467 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 18:31:34.23 ID:GVfNA+Eb.net
>>452
うん、作者によってはiOS用も用意してるかな?と思ってフォント名を書いただけw

468 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 19:48:55.08 ID:+/HmtGnX.net
>>451
うちのクラブがまさにソレだが運転会に出すHO用レイアウトが巨大かつ
重すぎて出すだけで設営だけでクタクタになる。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 19:51:53.91 ID:Bx2YcouG.net
富スレでワッチョイの話でてるけどやっぱり必要だよね?

470 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 20:12:40.37 ID:wupb+0nW.net
サンライズ‥0と3000の両方を買うべきか‥なやむ‥
4セットとか言ってる人もいたよね‥
きっと転売分も入ってるんだろうけど。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 20:20:53.30 ID:RjSbdeQn.net
>>470
ノンノンそれは転売分ではないよ。

サンライズは0+3000の他に0+0 3000+3000があるからそれに対応させたのだと思うよ。
彼は車番被りはキニシナイみたいだがw

472 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/13(日) 20:22:07.69 ID:8AS36sMz.net
サンライズは電車ガキ

473 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 20:38:39.38 ID:RjSbdeQn.net
サンライズは0と3000を1本ずつが一番幸せになれるのではないかな?
思わず田無で予約しちまったよ。
音戸とシロクニもあるのにどうしてくれるんだい!w

474 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 20:39:33.42 ID:UM+iowdm.net
>>471
0と3000で床下組み換えが必要な編成なかったっけ?
それ狙いなら4編成要る

475 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 20:45:41.28 ID:0PGrnvUz.net
>>474
異教の16番参照するといいよ

476 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 20:52:56.52 ID:UM+iowdm.net
>>473
それとcass子の16両用ケース

過去離乳されて旧仕様が投げ売りされたのを拾ってトイレタンク付けて幸せになった異教徒ならここにいる
更に旧室内灯が500円で投げ売りも拾ってLED化もした
塗装不具合とか分解とか手間は掛かったが良いぞ

477 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 21:07:16.13 ID:RjSbdeQn.net
サンライズはずっと買ってなかった。
東京発着の夜行列車で唯一ブルートレインではなかったから乗るけど模型までは、と思ってた。

しかし富士ぶさも消えた今、九州へ夜行列車で行く時は必ずお世話になる列車になった。
何回も利用するうちに愛着を感じるようになって思わずポチってしまったw

478 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 21:07:17.08 ID:MCQB+Ddu.net
>>473
> 音戸とシロクニ
そっち優先だな

サンライズはまたしても"ゆめ"か…

479 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 21:40:18.33 ID:HIizjvca.net
馬力くんは、てっぺん薄らハゲの素人童貞独身ですょw


サンライズにでも乗って、出雲大社へ参拝に逝きなさいなw
出雲大社前駅のD51と、畑電にでも乗って僻みを癒していらっしゃぃw

480 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 21:46:49.91 ID:2lgGV03J.net
初回生産のサンライズを持ってるけど、やっとヘッドライトをアシで手に入れられそうだ。ついでに室内灯もおごるか。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 22:24:29.95 ID:+/HmtGnX.net
>>99
今の総本山、販売部使えないヤツ多すぎ。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 22:27:01.70 ID:oKLN79YQ.net
>>778
寝言は寝て言え

483 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 22:37:16.00 ID:6PlU74fR.net
>>778の寝言に期待w

484 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 22:49:38.75 ID:wupb+0nW.net
そうかぁ二編成が幸せなんかぁ。
こまったなぁ。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 22:55:30.93 ID:9nLm15Aa.net
TGV LyriaやDuplexも2編成が幸せですか?

486 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 22:57:45.25 ID:yzEqTbJ3.net
>>482
レスアンカーもまともにうてんのやな。だっさwww

487 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 22:58:19.43 ID:R8XP4PnL.net
>>468
必要

>>485
2つ買えば3つ目が欲しくなる、3つ買えばもっと欲しくなる

488 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 23:04:11.41 ID:kjZzJK0R.net
>>487
レスアンカー間違ってるぞ
誤:>>468
正:>>469

489 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 23:18:52.12 ID:BbCtcISu.net
氷河特急やベルニナ急行は塗装グレード酷いな
買ったものほとんどメーカー送りだ

490 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 23:31:19.00 ID:i7w2dWBI.net
>>339
しゃーなしだが207-2000かな
せめて新塗装で供養してやって欲しい

>>428
過度旧北斗星フルで走らせてたらチンチンに熱くなるけどなw<富の緑の
ただそこまで熱くなってんのにガワに不具合が出ないのも凄いわ

>>487
3つまで来たら、あと2つで実車と同数やね(ゲス顔)

491 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 23:37:00.66 ID:R8XP4PnL.net
>>488 すまんすまん

492 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 02:09:38.00 ID:DccybYU7.net
>>471
今回のリニューアル再生産品は
前回品とは車番が違う?

493 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 02:32:28.76 ID:DAwcoG/E.net
>>492
車番を変えるとはだれも言ってないわけで

車番を変えると併せて床下機器の変更が必要だから面倒

494 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 02:54:46.15 ID:B+mqzgwU.net
そもそも0番台は動力無しの床下を作り分けてない(3000番台と一緒)

495 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 03:08:06.90 ID:1mFpvy94.net
忠勝「無礼者!変身してくれるわ!」

496 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 03:21:50.49 ID:DAwcoG/E.net
>>495
どこの戦国BASARAだw

それとも1号ライダーの中の人か?

497 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 05:08:24.15 ID:N7T2bQv/.net
>>494
異教のホゲのページ見てこい

498 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 06:31:36.43 ID:GfPKMl2x.net
>>494
285系初回生産時の触れ込みを知らないな?

499 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 07:34:40.96 ID:JsARSeUx.net
>>489 よっぽどのハズレ個体を引いたんだな 自分のは結構よかったぞ

500 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 09:47:44.90 ID:Aq4Ua9uQ.net
半ライス
セット
いつも

501 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 09:51:52.43 ID:0ZF/xid/.net
>>499
塗装グレード(笑)←でお察し

502 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 11:07:16.19 ID:fPlR6xFd.net
カスレとかどうでもいいレベルを気にする神経質な奴なんだろう
埃は交換してくれるが塗装溜まりとカスレはクレーマー扱いだからな

503 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 12:20:53.33 ID:oICiMybC.net
氷河特急やベルニナ急行は欧州御用達のせいか、塗装はかなり良いと思うけどな。
UNESCO世界遺産塗装の機関車なんか今までのKATOの常識を覆すくらいの塗装レベルだと思うけどな。

まぁ、製品自体がデフォルメが強めで低価格路線のコンセプトだから、多少簡素な造りではあるけどね。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 12:47:07.60 ID:t33lFI4K.net
異教箱根アレグラと並べると結構スケールが違うなぁ>アレグラ

505 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 12:55:00.88 ID:e2XGnVf+.net
大野くんとバンブーキャッスルが宣伝してたのと並べると、
もっと違う >アレグラ

506 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 13:32:52.96 ID:SbnvOz6K.net
京都駅店、行く人いる?
江坂のままでいいのに、なんかショボそう。  

507 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 13:37:48.89 ID:SHNDrNIS.net
>>506
パーツ販売が無いんじゃ行く意味が無いなぁ
京都駅に来る用事がある時についでに寄る程度だな。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 14:43:51.33 ID:nxdwUQgf.net
ただのショールームな感じだね。
もう模型店じゃない。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 15:28:34.56 ID:5poiQuJY.net
おまえら金持ちだな。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 18:27:11.02 ID:rEv1IzzD.net
西武の新しい特急

511 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 18:41:53.87 ID:DJUPOjMb.net
過渡の新製品内容を叩き続けた結果
ASSY販売中止という報いを受けた訳だ
まったく自業自得だな
本当に大阪バ関西人の若者ざまぁねーな
221、223、681、683が製品化されているだけでも有難いと思え

512 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 18:44:19.39 ID:5xl7f5BH.net
225モナー

513 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 18:45:20.63 ID:nUAbuuUC.net
阪急9300「これは参上せねば」

514 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 18:47:12.29 ID:5xl7f5BH.net
>>500

臨時サンライズ出雲やゆめを使ってるから半ライズは過去形

515 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 18:51:27.34 ID:9GMuIMxo.net
DF50茶を購入して、従来の7009 7009-1とボディ交換してみた人いるかな?
昔、気の迷いで購入したボデイなしのジャンク品があるんだよね・・・。
モーターは元気だから、この際、茶が使えるなら被せたい。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 18:56:08.70 ID:C/CgXyA3.net
サンライズ
夕日と朝日を
見間違い

517 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 19:01:44.15 ID:mCg1Avfc.net
>>511
285、287、321、281も出てる。

Assyパーツは日本橋のキッズランドやボークスでもある程度揃うから、俺は別に何とも思わない。
ホビセンなんて元々滅多に行かなかったからな。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 19:22:30.50 ID:GfPKMl2x.net
225-100を過渡富どっちが出すか
些細な違いに見えてまったく別物

新快速フルコンプの過渡が出すか見物

519 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 20:00:16.64 ID:nxdwUQgf.net
スイカポイントでもらうグリーン券を使って、大回りもしくは、18きっぷで、最長距離を乗り続けるのが大好きだ。

あーまたサンライズに乗りたい。
チラホラみえる町の明かりをぽけ〜っとみながら過ごす時間が至福だわ。

寝付いた頃に、ねぇねぇ起きて〜って、体を揺すられているような揺れがまた一向。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 20:01:48.46 ID:QBS/vDDG.net
>>518
どうせ青帯がおかしな色だからいらない。コーポレートカラーの青なんだから、ちゃんと再現してくれよ。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 20:18:22.81 ID:B+mqzgwU.net
サンライズだけに、コミケットトレインのロボットアニメ版を、285系で運転…しないかw

522 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 20:31:52.76 ID:oac+43QZ.net
>>520
青色22号特も再現されてないしな。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 20:31:53.05 ID:RiRhGKXj.net
先月末に思いつきでサンライズの切符取った
今度の発売に向けてちょっと予習しに行くかな

524 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 20:37:01.23 ID:nxdwUQgf.net
>>523
どこ取れたの?ソロの一階はカプセルホテイルよろしく。ノビノビよりはましだけど。
帰りはどうする?

525 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 21:06:34.38 ID:y8ri6LMq.net
ホビセンが事実上関西から消えたか

526 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 21:46:46.05 ID:1pJWXwuM.net
関西ホビセン 
やめるのは
お前らが 万引きするからだよ

527 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 21:54:25.18 ID:ofrmTJUz.net
まじか・・・

528 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 22:07:26.08 ID:+Ep3IXpe.net
お守りを万引きした天罰でしょ

529 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 22:09:06.97 ID:kwryIPun.net
>>501
何がどうお察しなのかな?

530 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 22:56:08.93 ID:mCg1Avfc.net
>>526
山下喜久雄「呼んだ?」

531 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 23:30:08.97 ID:DkmpakOK.net
>>519
身体揺すって起こす女なんていなかったけどなぁ。
大概、顔にイタズラするか、いきなり。。。か

532 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 23:30:43.19 ID:7hgvWusG.net
EF13買おうか迷うな。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 23:50:03.73 ID:DJZljW5p.net
突然だがローフランジ信者はいる?

534 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 23:53:10.77 ID:cGggEUes.net
>>515
交換可能だよ。

>>533
見た目はいいなと思うが、走らせて楽しむとなると、どうだろうかとなるな。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 23:56:02.55 ID:X5Nzh+8i.net
俺はローフランジ好きだね。まぁでも日本の畳敷きのお座敷レイアウトでは無理だろう。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 00:00:01.22 ID:hUeKO0sI.net
>>535
仲間がいた!
俺はモジュールでやると上手く走ってくれるので満足してるが
どのように楽しんでる?

537 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 00:05:38.24 ID:ohanYirM.net
>>532
首都圏じゃなくてもそこそこ売れてるから決断は早めに

538 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 00:08:10.15 ID:AKUzbcUh.net
俺はパス
EF15もほとんど走らせてない事に気づいたので

EF18が出たら買うかもしれん

539 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 00:11:44.56 ID:kqeGVbES.net
先輪がある車種の見た目はローフランジがイイよね。
でも問題は、先輪のある車種ほど、脱線しやすいというジレンマ・・・。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 00:15:07.67 ID:PQGJpZUR.net
>>529
言われないと分かんないの? バカなの? 死ぬの?

541 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 00:17:16.06 ID:kqeGVbES.net
>>534
ありがとう。
しかし、ボディ一式揃えると新品に手が届きそうになるなw

542 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 00:56:46.04 ID:PTdVfXEV.net
>>539
デッキ下と先輪の僅かな空間に補重…ウ〜ン
ハッ、真鍮ロストデッキの再販(実質的には新規)キボンヌか!?

543 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 08:59:08.10 ID:DlsRKKY1.net
>>540
うん、死ぬ

544 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 12:03:11.28 ID:JBvyW5Oj.net
>>543
死ぬなよ。KATOへのお布施が減るだろう

545 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 12:33:02.85 ID:IXYPoy62.net
>>533
デッキと台車の間が目立たないので好き


富のはセットに付いて来る奴でしか持ってないわw

546 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 16:14:59.11 ID:Bq1BcTNX.net
>>518
富は227の金型が使えるから確実に出すだろうね。
過渡は微妙。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 16:20:03.23 ID:e0q/lcYm.net
>>546
以前ホビセンの人にカトーからも227系出るのか聞いたが、今の企画担当者
の眼中にないから安心してトミックスさんを買ってくださいwwて言われた
ぐらいだからな、今回は出ないかもな。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 16:33:25.75 ID:po+KgvBo.net
ないだろうなぁ…。
て言うか、地方ローカル線シリーズはどうしたんだと。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 17:21:00.75 ID:vXtuiW+J.net
とりあえず“KOKUDEN”とか“Local-Sen”とかほざいてないでそいつらのリニュが先だ
103系やキハ20系、キハ40系、キハ58系をいつまであのままにしとくつもりだ

550 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 17:32:06.00 ID:k40bl/Fr.net
一時期E127系やら817系や115系の塗替えとか出して地方シリーズに力入れてた勢いは何だったの?大糸線E127が出たら701系も出るかなと思ったがなかなかどうして。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 17:32:48.40 ID:k40bl/Fr.net
あ、間違えた…九州は815系だったか。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 17:43:28.98 ID:e0q/lcYm.net
まあ、飯田線シリーズが思いのほか成功してるから他のシリーズは
なかなか出てこないだろうねえ。企画担当者が変わらんかぎり今の
ような状況が続くかと・・・

553 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 17:52:40.46 ID:5052g14+.net
>>549
異教とのがっつり勝負になるからリスク高いと思ってるかも。
クォリティで上回らないと買い換えて貰えない。
ファンも多い車種だから、エラー指摘も容赦ないし。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 17:58:30.13 ID:I1E+ysiW.net
富のHG103系なんてゴミじゃんw

555 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 17:58:31.24 ID:I9kwbflk.net
>>549
103系はあのままにすべき。
手を入れるとしたらモハ103のT車だな。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 18:10:25.67 ID:ei6oM+3b.net
>>551
815系じゃなくて813系な。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 18:39:56.01 ID:tWPmY86s.net
○○線シリーズが受けてるんじゃなくて、スカ色の戦前型旧国が受けてるんだよ。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 18:59:41.54 ID:4A2fM6JO.net
突然ローフランジを讃える書き込みって
やはりメーカーの書き込み工作員かな?
確実に走ってこそなので俺はローフランジは購入対象外だ

559 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 19:01:40.73 ID:QbWL5afX.net
>>548
飯田線も一応は地方ローカル線だけど。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 19:11:11.34 ID:SWXTjLba.net
幸い俺のところではローフラも確実に走るので
あんまり考えたことはない。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 19:19:43.87 ID:wXXnQ+22.net
取り敢えず軌道を良好に保ち、制限速度を守る事。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 19:20:17.88 ID:Ld2O3XGa.net
>>558
ローフランジがまともに走れない路線環境が問題だな。
畳に富の茶色レール敷いて走らせてんだろ?
そりゃ脱線しますよw

563 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 19:21:15.56 ID:en+if9/w.net
>>557
なんでクモハ12は売れたのぉ?

564 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 19:45:53.96 ID:4A2fM6JO.net
>>562
そうやってユーザーが悪いという印象操作が工作員臭いねw
自宅のレイアウトはターンテーブルのみ過渡でポイントは富であとはフレキ
無理な取り回しはしてないからローフランジでも大丈夫だけど

ただ貸しレに行ったり他所で走らせてるとローフランジは脱線だらけの時がある
貸しレ巡りが好きだからローフランジの車両は買わない

565 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 19:50:48.83 ID:Z/gYHHR+.net
>>555
中間車のルーバーの位置を各形式正しく再現してもらいたい
その他は下手に弄ると余計悪くなりそうだから現状維持が良いな

566 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 19:56:10.91 ID:V/oyFqk2.net
>>564
ローフラ賛成。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 20:12:00.53 ID:UryqCfJz.net
ローフラが脱線するのは保線が悪い

568 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 20:15:45.41 ID:UvdISjmU.net
なんでも工作員にする奴って世の中のこと何も知らないんだろうなぁ

569 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 20:16:01.63 ID:dubOty/M.net
ローフラで困った事なんて、DE10が富のポイントで脱線しまくる位だな
何故かDE10だけ脱線する

570 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 20:21:43.28 ID:VU7pPdhG.net
この流れ…馬力が単発で煽ってるだろw
新幹線スレでよく見た流れ

571 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 20:41:39.60 ID:5c45QRBL.net
アムフリートが線路に乗せづらいのは正直好きじゃないが、
だからといって一度乗せてしまえば走行自体は安定してるな

572 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 20:47:02.76 ID:ei0FCiyk.net
>>555
行き先表示のテールライト連動をなんとかしてくれないかと…
KATOのは後ろが真っ暗だからな

573 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 20:47:41.46 ID:b06Qpndv.net
ローフラよりローギヤ

574 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 21:12:08.50 ID:7YES2hIR.net
ローフラよりローギヤ最高!!
まぁ、でもそれなりのメンテと保線が必要だね。

それが出来なければ、ただただやっかいなだけ。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 21:13:54.82 ID:3SAWdhGP.net
ローフラはローフラで良いんだけど
俺はKATO車の信号炎管が全般的に高いことが気になる

576 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 21:27:58.62 ID:9pMseje8.net
>>565
103系にキハ20。
たしか会長の意向で金型をいじらないって話どっかで聞いたような。
設計した職人に敬意を示して永久保存版にしてたかと。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 21:37:14.74 ID:QbWL5afX.net
>>576
なるほど、そういう事情があるのか。
もしかしたらオハ31系もそうなのかな。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 21:40:45.43 ID:ei0FCiyk.net
>>577
オハ31はKATO製第一号だからじゃね?

579 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 21:41:23.54 ID:ei0FCiyk.net
>>576
ライト周りくらい変えてほしい…(;_;)

580 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 21:50:11.70 ID:9Exrz25G.net
中央本線に縁もゆかりも無いけど
マヌの牽引機として
箱型のEF13は持って無かったので買ったが
独特な雰囲気だね
それとド素人の意見だが
EF58の旧ボディがこれで目途がついたので
EF58フルリニューアルは
旧車体からやったりして

581 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 22:24:07.84 ID:PQGJpZUR.net
ID:4A2fM6JOは何と闘ってるんだ?

582 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 22:35:23.89 ID:9hsE+QOx.net
>>576
それなら黎明期からの製品は殿堂シリーズとか初心者歓迎のプライマリシリーズにしておいて新規製品で…。
富でもEF66はセット物と単品でグレードが違うし。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 22:36:01.64 ID:v56aw2Si.net
ところで既出ならすまんが中央線旧客セットのことなんだけど
戦後型オハフ33の台車が平軸受TR23になってるけど、これで正解なの?

584 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/15(火) 22:38:22.48 ID:wB0xWlLJ.net
脱線の原因はローフランジと保線いがいにもある

特定の車両のみが脱線する場合 軌間が狂ってる場合がある
車輪と車軸をはめ込む構造なのでキッチリ組み込まれていないと軌間が広がる
0.5mm狂ったら単純な曲線でも脱線が頻発する

ノギスで測ってみろ 狂いがあったら分解して組み直せ

585 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 22:40:09.79 ID:nNvvVp8h.net
>>582
富の場合はセットもののボディは現行金型で手すりなどを一体成形にしているだけだから
旧金型を使い続けている過渡とは多少意味合いが異なる

586 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 22:40:22.68 ID:V/oyFqk2.net
>>583
知らないなら知らないなりに楽しめばいいのに。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 22:40:35.91 ID:yUW2AVH2.net
>>583
基本的には製品化当初からの間違いが続いています

588 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 22:50:39.36 ID:Bd+mlp3+.net
まあオハフ33戦後型なら普通はTR34だなあ

589 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 22:53:03.67 ID:PTdVfXEV.net
>>585
後藤なんかはわざわざ後出し新規wで、
誘導員手スリのないボディを起こして来たこともあるしな

590 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 22:53:24.06 ID:ZKxUrHAS.net
オハフ33はTR34が普通って、そんなこと普通は知らないだろ。
旧客好きじゃなきゃ普通は知らない。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 23:00:33.47 ID:QbWL5afX.net
>>590
確かに学校じゃ習わないもんな。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 23:17:35.76 ID:qS6Gh1Yc.net
旧客好きなら、台車の振替なんて日常茶飯事な事も知ってるよな?

593 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 23:21:17.39 ID:nNvvVp8h.net
かくいう俺だって、マイテ49(コロ軸受け)にはさんざお世話になったけど、
並ロや特ロには全然乗ったことないもんな

594 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 23:39:33.73 ID:QcgXd1cm.net
>>564
せんろがわるいところではだっせんするからぼくはかいません

はい了解w

595 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 00:34:43.83 ID:QRw+Ht5v.net
>>590
大学に9年通っても習わなかったな

596 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 00:39:53.65 ID:LsVXIlVy.net
>>594
僕破壊魔
まで読んだ

597 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 00:41:20.85 ID:RamjfCLg.net
>>595
学部にいられるのは8年までのはずだが(4年制の場合)
医学部か、院を含めて?

598 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 01:00:54.93 ID:XltIo2cy.net
>>595
博士課程 単位取得大学の修士様か?

599 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 01:00:58.04 ID:hNPSFamD.net
附属ホスピタルです

600 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 01:03:34.75 ID:nD0oycu1.net
附属病院?
学部学科の所属についてkwsk

601 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 01:10:42.17 ID:ucSdBS29.net
>>585
過渡でも入門セット物のD51はライト付かず別パーツなしのほぼ一体成型だったはずだけど、あれはどういう扱いになるのかな…旧金型?

602 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 01:13:07.90 ID:nD0oycu1.net
>>601
旧金型のはずだが
現行製品より大きい(約1/145)

603 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 01:33:15.75 ID:vGYowiQM.net
ローフラはローフラで良いんだけど
俺はKATO車の信号炎管が全般的に高いことが気になる

604 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 02:20:17.33 ID:eVEDTnGx.net
マヌ34車間短縮ナックルを付けたが、EF13とは高さドンピシャだったが、客車端のかもめナックルとは微妙に段差がw

一応自宅複線ユニトラでは走行中の連結解放はなかったが、貸レに行く際は注意したほうがいいかもだな。

高尾辺りのエタノール大広場なんかだと超絶パーミル坂等で連結解放があるかもしれんw

605 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 02:43:28.68 ID:RzlLwUY0.net
>>604
あそこは解放より脱線や滑って登らないとか車体がエタでヤられるとかの心配が

606 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 03:18:53.08 ID:i1yEsL1W.net
>>604
あそこってもはやエタノール教とかいう宗教じみてるよな
初めて無水エタノールで掃除したら
かえって調子悪くなった
今は富のクリーナー共々高いから
KATOのクリーナー使ってるよ

607 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 03:53:50.98 ID:RUT7HGLB.net
トラクションタイヤに無水エタノールを付けていた若者には驚いたよ

608 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 03:56:13.83 ID:RGy3Z0uX.net
>>607
そいつエタノールの分子構造理解してるのかとw
いやそれ以前の問題だろ

609 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 04:01:39.07 ID:lVQNhnas.net
んー馬鹿ばかりだと実感できるな。
メーカーに踊らされて、アホみたいに高い液体使ってる奴多すぎだわ。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 06:38:14.29 ID:gav/QzyI.net
>>609
こういった輩ほど安かろう悪かろうのテキトーな溶剤を使って車体に致命的な損傷を与えているに相違ないw

他人を馬鹿呼ばわりする奴は必ず救いようがない知能の欠陥を抱えているからな。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 06:57:45.59 ID:0Ikv45YR.net
みんな自分がやってることが正解だと思いこむものさ。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 07:05:57.14 ID:RGy3Z0uX.net
>>610
ホシノ ルリは救いようがない知能の欠陥を抱えている
ということでおk?

613 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 07:14:03.12 ID:UHDqgHRM.net
>>607
グリップが良くなるんですよ!w

614 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 09:54:26.41 ID:+8F03LWV.net
>>599
入院してたっていうオチはだめだぞ?

615 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 11:25:21.74 ID:ZqdUPbCE.net
>>606
純正クリーナーで掃除していると線路・車輪ともグリップが効かなくなって
長編成の列車か急勾配があるレイアウトでは上り坂で列車がスリップするようになる
そうしたら全ての線路・車輪両方を無水エタノールで拭く
百両単位で所有していると猛烈な手間だから日頃から無水エタノールで掃除するのは理に適っている
取扱いの注意点はいろいろ言われている通り
>>607
スリップを誘発するようになったトラクションタイヤの機能回復には代えられない
その場で新しいトラクションタイヤに交換するか
無水エタノールで何回か復活させてから交換するか
後者の方がお得だ

616 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 11:37:35.44 ID:Jt0iDkk6.net
それって、ゴムの成分がレールに溶け出てベタ付いてグリップが
良くなるってことじゃないの?

617 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 11:48:38.83 ID:ZqdUPbCE.net
>>616
そうではないと思う
一度無水エタノールで掃除した後メーカー純正クリーナーに戻ると
走らせているうちに再び初めと同様にグリップが効かなくなってくる

618 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 11:53:04.55 ID:pmFAlYfk.net
サンライズ旧製品ユーザーの救済パーツ出るようで

619 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 11:54:02.06 ID:tw2U281b.net
ゴム成分がレール上に付着したら、
グリップが向上する前に集電性の悪化で走りが駄目になると思う。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 12:02:51.57 ID:xlAxH2iB.net
もう過渡製品を勾配のあるレイアウトで走らせること自体止めれば

621 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 12:03:20.56 ID:WbIGXpxU.net
ていうか雨後の筍の如くサンライズ出品来たな
だいたいの奴がロットを記載していない

622 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 12:41:17.88 ID:/eZDr7zP.net
>>618
んぎ見たら載ってたね

今ある0番代(車端機器無しロット)1本用に床下足・車端機器パーツも買いつつ2セット買えば幸せになれそうだな(震え声)

623 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 12:43:46.52 ID:Hg5GO0d6.net
>>621
しつこいな
またお前かよ

624 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 13:00:54.49 ID:pDYHFhIP.net
グリーン車マークインレタ発売

625 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 14:25:40.86 ID:sWtQxiTD.net
>>608
そんなこと知ってる一般人がどこにいるんですかよ。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 14:31:00.40 ID:sWtQxiTD.net
>>624
どこから発売?

627 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 15:02:35.87 ID:tw2U281b.net
>>626
過渡純正品

628 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 15:33:50.86 ID:wl+xy01d.net
純正グリーン車マーク再生産は殿様あさかぜナロのグリーンマーク失念エラー対策?

629 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 15:48:22.53 ID:9RnoKamg.net
>>619
無水エタノール使用の有無に関わらず
保管していた車両のトラクションタイヤがドロドロに溶けていた事例はあるようだ
設営時に各車両の裏側を一目で良いから見る習慣を付けるしかあるまい

冬季は保管場所によっては暖房の影響で温度変化が激しい場所があるようで
T車の車輪が錆びていることもある
こんなのも発見できる

630 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 15:56:11.49 ID:+8F03LWV.net
>>618,622
クハネの床下の事なら、ただのアッシーな訳だが?
小売店に向けて「交換需要の喚起ヨロ」っていうだけ。
床下を交換できる人ならプリズムに色注せるだろうし、既にしてると思う。
純正部品拘り派だが、費用対効果を考えると無駄金な気がするw

631 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 16:36:07.50 ID:fWaTaziW.net
>>625
高校普通科で習うだろう
常識の範疇だが

高校に行かなかったとでも?

632 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 17:16:19.21 ID:fahhu2gv.net
C50テッカテカで惚れ惚れするな。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 17:18:10.71 ID:tw2U281b.net
普通課の場合「化学」「物理」「生物」「地理」は選択制じゃないの?
構造式自体は、基礎理科で学ぶとは思うが、特定の物質云々まではしなかった記憶。

ま、昔の話しだし違うかも試練。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 17:47:21.67 ID:ckEKnbn9.net
>>633
んだな。
エタノールは選択制の化学で俺は勉強した記憶。
でも詳細覚えて無いよ。
ただエタノールがゴムにつくとまずいのは理解できる。
高校で覚えた知識じゃねーな。二輪の整備で覚えたな。
ヨメさんは知らない知識だ。

まー、ある知識を常識扱いすることによって
他人アホ、俺えらいってのが出てくるのは
2chのいつものことだ。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 17:48:05.46 ID:Ffx/XBGV.net
>>631
大学まで出たけど。
じゃあ、ためしに周りの人間に聞いてみなよ。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 17:56:00.00 ID:Ffx/XBGV.net
>>627
サイトで探したけどわかんない。
どこでお知らせされてるのかあ。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 18:01:54.79 ID:UBbkGAyn.net
カメラのグリップなどに貼られたラバーが経年による加水分解でべたべたになることがある。
そのべたつきを除去するため無水エタノールで拭くって普通にやるけど
それを車輪ゴムにも応用してみた訳か....

638 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 18:07:00.98 ID:xaTW4F5I.net
薬液の使い方間違えると、かえって汚れる訳か。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 18:19:00.97 ID:9v04SP9r.net
んぎ見たけどセールスミーティングの試作品にLyriaは無かったのか…

640 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 18:36:17.06 ID:tw2U281b.net
>>636
んぎ

641 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 18:39:18.86 ID:qV6YqHGy.net
>>636
ngiのKATO製品出荷案内 3/15分のところに明記されてる
問屋経由小売店への発注書に記載されてたということ

642 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 19:07:00.55 ID:edfiegUd.net
>>624>>628
ナロ20 5
グリーン車マークの貼り付け位置だけど…
さぁ困った!資料がない
中央か端に寄せるか…それが1側と2側

643 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 19:18:10.43 ID:N6xZ7hmd.net
貸しレで一番タチが悪いのは通電改善の液体をベッタリ残していくゴミクズ
次に入った奴は空転して走れなくなるという最低の行為
てめえの指すり減らしてでも拭いていけや

644 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 19:20:12.95 ID:l8yph69E.net
グリーン車マークどうこうより、明日の朝電車が来ないほうが問題でしょ。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 19:25:39.93 ID:WglBjeX2.net
高崎線民はタダで新幹線乗れるチャンス

646 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 19:34:54.36 ID:edSfTNj0.net
>>643
LOCOか?
俺は使わんけど、あれはぼったくりだよな。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 19:44:59.29 ID:pUGSukTC.net
>>642
それがねぇ、ナロ20-5のグリーン車マークなんだけど過度のお客様窓口の公式解答は運用廃止時まで付けて無かったとのことなんだよ。

だけれどもこのタイミングでグリーン車マークが不可解な再生産に至ったということは、過度の調査結果も怪しいとの判断なんだろう。

とりあえず確認出来る画像を参考に付けるつもり。単品製品と位置を合わせてもいいんだけどあれはアレで壮大なフィクションだしなぁw

648 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 20:05:42.23 ID:tw2U281b.net
>>647
怪しいと思ったのなら、無料配布するだろ。
むしろ、予想外に問い合わせがあったので「売れる」と考えたんだと思われ。
商魂たくましいわ。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:17:34.52 ID:pUGSukTC.net
>>648
まあこの際ウェルカムってことで。

殿様あさかぜ買ってからずっとナロの件でモヤモヤしていたからいっそのこと付けてしまういい機会だと考えてる。
時期的にはグリーンマークがしっかり付いてたほうがしっくりからね。

これで自分で集めて組んだ殿様あさかぜとすれ違い運転をしても違和感を持たずに済むよ。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:41:55.52 ID:3VpN5uYI.net
グリーンマークがないおかげで昭和40年頃のナロ20を再現できた。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:59:34.67 ID:1iGtZkM+.net
おまえらクレベリンコラボの事なんてもう忘れてるだろ。
なのにグーリンマークがどうのとかおかしかないか?

652 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 22:00:54.30 ID:pUGSukTC.net
>>650
でもそうなるとセット内の車両構成と違ってしまう。
だから悩ましくてモヤモヤしてしまったんだよw

653 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 22:18:21.68 ID:cuPrXaqH.net
>>651
ニョホ?

654 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 22:27:49.21 ID:S0cWBpjY.net
覚えてるし
てかグーリンマークってなんだ?

655 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/16(水) 22:28:07.33 ID:YkjY5VjL.net
ナロ20がエラーだと騒いだ奴は買えよナw

そして付けろよナw

自分でエラーを作れよナw

656 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 22:38:44.11 ID:kq3g7+/v.net
急にスレが臭くなったな

657 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 22:38:51.34 ID:E6VJWfDq.net
昔の鉄ピクから

http://s-up.info/view/201201/279073.jpg

658 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 22:51:09.39 ID:JxLQClzw.net
>>657
位置情報付いてるぞ、、結構近いw

659 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 22:51:34.83 ID:pUGSukTC.net
>>57
ありがとう。
いつのピクトリアルなんだろう?

過度の調べが甘いことがまた明らかになってしまいましたなw

660 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 22:52:35.59 ID:3VpN5uYI.net
>>657
よくぞ見つけてきた。
過渡も見つけて真っ青になったんだろうな。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 22:56:04.03 ID:E6VJWfDq.net
>>659
No.817 2009年4月号 67ページです。
残念ながら写真で車番が確認できないので、誤植じゃね?と言われると反論できん。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 23:00:49.05 ID:p04ih5yJ.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

663 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 23:09:08.14 ID:3VpN5uYI.net
http://www.asahi-net.or.jp/~dz3y-hnjy/tetudou/photo-page/20kei/naro20.jpg

これはナロ20 4 だが、グリーンマークの位置が異なるな

664 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 23:12:41.58 ID:mrOfMQGn.net
>>657
ナイスアーバンw

665 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/16(水) 23:18:15.22 ID:YkjY5VjL.net
>>657
その写真から分かる事は神奈川県横浜市三ツ境ってことだ
ナロ205などという情報はどこにも無い

誤植も何も 無い

666 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 23:19:54.08 ID:DhRQcYRw.net
>>647
>>648
謎のグリーンマーク再生産は問題をウヤムヤにする魂胆かと
無料配布→グリーンマーク印刷漏れを認めたことになる
何もしない→グリーンマーク無しが正しいという主張と解釈される
黙ってグリーンマークを販売すれば
貼りたい奴だけ買えば良いことになる

667 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 23:29:10.98 ID:S0cWBpjY.net
>>666
いちいち言われんでもわかる

668 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/16(水) 23:32:30.13 ID:YkjY5VjL.net
>>666
残念w
もう前に何度も言った通り 正しい 正しく無い などどうでもいい

マークを付けたい奴は付けろ 売ってやるから買え
むしろクレーム付けた馬鹿共は買って貢献するのが筋
自分でエラーとやらを修正しろ それをメーカーが補助してくれてる

ただし、実車のナロ205にグーリーンマークは付いていなかったがナ

669 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 23:43:22.41 ID:E6VJWfDq.net
>>665
さっきまで三ツ境で飲んでたわww
ナイスアーバンってのは知らんが、駅近くの中華屋だ。あそこのビルがナイスアーバンなのか?

670 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 23:50:54.30 ID:YokNSyUe.net
>>669
飲み屋で鉄ピク読んでるの?w

671 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 23:55:58.77 ID:E6VJWfDq.net
友人とブルトレ談義をするために持って来た鉄ピクにさっきの号が含まれてた。
で、そいつがここを見ててナロ20のグリーンマークの話題になって探したらそれらしい写真があったのでアップローダにあげてみた。
手持ちで撮ったから歪んでて見にくいのは勘弁。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 00:01:48.57 ID:s6w58xRl.net
>>671
何という偶然…
横浜市の辺境からお疲れ様

673 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 00:03:32.04 ID:Zsb0ZfXP.net
>>671
それらしいというか、ビンゴなんじゃね?

674 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 00:09:08.25 ID:9GZsy2hH.net
>>671
なるほど、中華屋w
にしても何というタイミングの良さ

675 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 00:20:56.55 ID:yzm4Faqm.net
>>657
超有能
これでGマーク付きナロ20 3両区別できるw
(4,5,54)

まず ナロ20の4(これずっと前にリンク張った記憶が)
http://www.asahi-net.or.jp/~dz3y-hnjy/tetudou/photo-page/20kei/naro20.jpg
Gマーク位置 カトー単品と同じ
窓下辺と白帯の間隔狭い

ナロ20-5
http://s-up.info/uploads/201201279073.jpg
Gマーク位置、単品と違う、窓下辺と白帯との幅広い

ナロ20-54
http://livedoor.blogimg.jp/densuki7/imgs/8/9/89a5baeb.jpg
Gマーク 4と同じ位置 窓下辺と白帯間隔少し広い

で、白帯と窓との関係、Gマーク位置を見るともしかしたら4番は
Gマーク位置2パターンあったのでは?
という衝撃の事実が
http://b767-281.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/12/16/20_20_750305.jpg
窓下辺と白帯幅は狭いから4番か。でもGマーク位置が違う。

とりあえず、白帯の位置関係からGマーク付けたナロ20は3両居た。
Gマーク位置、4番は時期によって変わった臭い、が今の推論。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 00:27:02.98 ID:1DVTzGgo.net
>>672>>674
自分でも凄い偶然だと思うしこんなに反響があるとは・・・。
店にしてみればチビチビ飲みながらテーブルに雑誌広げて長居する迷惑な客だったろうとww

KATOには金帯あさかぜの洗面所窓をなんとかして欲しいですorz

677 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 00:42:03.26 ID:8XVSuSbn.net
時期によって違うのかな
それとも全検で塗装した時にマーク貼る担当者の気分で変わったのかw

678 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 00:49:21.77 ID:TpIsLw4c.net
>>661
>>676
ピクトリアル詳細情報重ねて感謝します。

何とも胸の中のモヤモヤしたものが解消したよ。
近日中に過度純正グリーンマークインレタを調達し、出来ればピクトリアル当該号を中古で探した上で貼り付け作業を行います。

やっぱり何かケチが付いたのって走らせる回数が少なくなるものねぇ。
ウチだと金帯あさかぜはその類いだけど、殿様あさかぜはそこから抜け出せそうですw

679 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 00:49:56.62 ID:yzm4Faqm.net
結局KATOのGマークばっくれはN.G.だと思われw

まあ金帯あさかぜのあの対応見るとなんも期待できないが。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 00:50:49.86 ID:rpD0aaQ8.net
>>669は死ねばいいのに

681 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 00:59:33.37 ID:CKxw5li4.net
光沢ボディ「はるか」って。。。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 01:05:40.47 ID:9Rp4gy8D.net
2016年3月19日11:00〜発売
KATO京都駅店限定品
●4247-9 281系「はるか」クロ280-9(先頭車) 3,000円+税
 

683 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 01:09:11.88 ID:HuKLj2vX.net
ここでグダグダ言ってる奴らも現物みたことないんろ?

684 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 01:12:53.66 ID:pbAAcB3E.net
>>683
40、50のおっさんなら余裕だろ
それ以下のにわかは知らん

685 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 01:21:09.56 ID:fQS8VHbe.net
なんかNゲージで推理小説とか歴史の真相みたいな楽しみ方してるのなw

686 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 02:04:14.25 ID:Zsb0ZfXP.net
クロ280-9光沢仕様とか出す余裕があるんなら
増結編成の設計に取りかかれと

687 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 02:34:04.57 ID:rpD0aaQ8.net
>>683
なんで急に越後弁なんだよw

688 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 05:07:36.63 ID:BRA6XqfM.net
>>678
煽りでなく、車番も写ってない写真を元に
貼り付けるのって考証を大事にしてる割に
は、それで本当に良いの?と思うんだけど

689 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 06:08:52.76 ID:lPY7zzxo.net
というかGマークだと横軽通過対応車マークになっちゃうだろ

690 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 07:54:02.70 ID:R0KvmoPc.net
そーいやセールスミーティングで何かしら今後の展開に関する話あった?

691 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/17(木) 08:50:54.70 ID:za5MqDLT.net
>>688
いやw 前にもさんざんやってるw 馬鹿の極み
どこのだれか一切分からず いっさい裏取りできず たまたま出た一枚の写真
それを信じ込むという馬鹿

692 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 09:00:35.30 ID:9CoDY4/k.net
今日も朝からバレバレの連携プレーご苦労様ですな

693 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 09:16:11.83 ID:xGnOPKXP.net
あはは!




臭っさい自作自演、バレバレですょ無能w

694 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/17(木) 09:27:10.06 ID:za5MqDLT.net
せめて画像を加工して目を騙せる技能くらいあればナw

騙して新事実発見!というネタに使うか?
バレても加工技術スゲー!という結論にもなる

しかしw 全く役に立たない画像ww

695 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 09:33:16.26 ID:BWIbUYs3.net
北海道シリーズの発表があるかと思ったが。
キハ183あたりかな?

696 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 09:49:26.34 ID:o/pU18r2.net
とりあえずDD13が楽しみだ

697 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 10:13:23.08 ID:j7hmBkIF.net
キハ40-700
北海道色期待

698 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 10:16:28.33 ID:ehnbsBRa.net
>>688
2chの落書きよりはピクトリアルの方がよっぽど信用できるだろw

699 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/17(木) 11:11:32.74 ID:za5MqDLT.net
>>698
君は友達、知り合い、仲間とか居ないのか? 情報交流が無いのか?

基本2ちゃんから情報を得る だから2ちゃんより信用できる という意味になってるぞ

はっきり言う 君は邪魔な無能だ

700 :◆BF5B/YTuRs :2016/03/17(木) 11:21:48.76 ID:67gPWQJY.net
ナイスアーバンと聞いて日栄不動産のマンション
たぶん新築工事オレやったぽい。

701 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/17(木) 11:25:18.34 ID:za5MqDLT.net
違法建築がバレる前に逃げ切りおめ^^

702 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 11:28:21.22 ID:pbAAcB3E.net
>>699
うるせえな、2chに10年以上依存してそこにか生きがいのない無脳に発言の権利などないわ
いいか、お前は無能じゃなく、無脳なんだよ
わからないから荒らしなんだろうが

703 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 11:28:30.62 ID:tmwWaqqd.net
>>679
グリーンマークは正直どうでもいいけど
金帯あさガセの洗面所窓エラーは流石に看過出来ないレベル

窓潰した型起こしとけばJR時代の25形ブルトレとかこれからいくらでも製品化出来たろうに・・・

704 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/17(木) 11:41:52.64 ID:za5MqDLT.net
>>702
俺は、2ちゃんを含めた大量の情報の中から事実を見極めようと考える

2ちゃんより鉄道雑誌の方が信用できるか?
答え どちらとも言えない

鉄道雑誌の方が信用できるという前提 ならば初めから雑誌を見れば済む
2ちゃんの必要は無い(君は必要の無い人材 役立たず)

大量の情報を集め、それらを検証し、事実を見抜けるなら有益といえる
2ちゃんにはその可能性がある

705 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 11:47:03.55 ID:9CoDY4/k.net
芽吹きの季節到来で加速してるなぁw

706 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 11:52:47.63 ID:g1X5FGhi.net
精神は加速せずにいられない

707 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/17(木) 11:53:07.36 ID:za5MqDLT.net
ナロ20の件で言うと

・グリーンマーク付きと無しがある
・マークの位置には個体差がある 

この2点に関しては事実と判断しても良い と言えるだろう
これは一枚の写真からは判断出来ない事である
あちこちから画像が集められた結果による判断である
(2ちゃんだから出来た 雑誌では出来ない)

では、模型ではマーク付きと無し どちらが良いのか?
その答えもすでに出ているが、有りと無し、位置も異なる
ならば 「無し」 の方が良い ユーザーの意思で付ける事が可能である
予めマーク付きにしてしまったら、それを修正するのは難しい

708 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 12:01:12.01 ID:wTK9VOEM.net
>>702
レスすんな、お前も荒らしか?

709 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 12:03:31.40 ID:pbAAcB3E.net
>>708
当然、こいつも荒らしの自演

710 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/17(木) 12:09:14.22 ID:za5MqDLT.net
いいからガキはすっこんでろ 邪魔だ

711 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 12:22:49.68 ID:R0KvmoPc.net
ガキとか連呼してるいつもの爺()の前でオヤジ狩りシリーズを切継改造のドナーにしたらどんな反応すんだろ?w

712 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 12:27:40.57 ID:MvvqN3Gc.net
>>710
いつも、そのバカという連中やガキに相手にしてもらい、あそんでもらえてよかったね。
人の振り見て、我が振り直せか。
気をつけよっと。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 12:34:49.97 ID:tmwWaqqd.net
700 名前:昴 ◆BF5B/YTuRs [sage] 投稿日:2016/03/17(木) 11:21:48.76 ID:67gPWQJY

703 自分:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/03/17(木) 11:28:30.62 ID:tmwWaqqd

705 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/03/17(木) 11:47:03.55 ID:9CoDY4/k [2/2]

706 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/03/17(木) 11:52:47.63 ID:g1X5FGhi

711 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/03/17(木) 12:22:49.68 ID:R0KvmoPc [2/2]


ちゃんとNG連鎖onにしている人にはこう見えている

714 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 12:41:23.10 ID:PLItdTXo.net
金帯あさかぜってずっと言われてるけどここでしか聞かないし本当にエラーなん?

715 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 12:41:49.04 ID:pbAAcB3E.net
>>713

716 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/17(木) 12:56:46.14 ID:za5MqDLT.net
さぁ テレビ朝日の鶴見線特集終わったぞ

そういう時間に2ちゃんを見てたらイカンよ どちらが有益か?
信用できないとか言いつつ、2ちゃん見てたのか?w

717 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 13:00:38.75 ID:cX7+EBCt.net
またあさかぜで大荒れかいw

金帯あさかぜがエラーか?なんて聞く時点でニワカ確定だよ。何を今さらと言う感想。
それでも所有してしまうオレはもはやビョーキw

金帯あさかぜはインレタ貼り付けで済むからエラーでも軽い部類。

細かいこと言ったらキリないけどね、中央線普通列車セットも設定年である1970年にあの編成であった可能性が相当怪しくなってるからなw

718 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 13:01:30.50 ID:CI/2Q5rS.net
>>714
エラーというよりは確信犯。
わかりにくい表現を用いて、部品を流用することは事前に書いてあった。
ただ、意味が理解出来ない人たちはエラーと騒いでいる。
まぁ、俺も製品見るまで気が付かなかったタチだが。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 13:03:08.41 ID:cX7+EBCt.net
>>717
インレタ貼り付けで済むのは、殿様あさかぜのナロです。

お詫びして訂正いたしますw

720 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 13:17:53.31 ID:BRA6XqfM.net
>>698
信用度は2ちゃんよりマシでも
本格的な考証する人が
こんな証拠としては価値の無い写真で
判断して貼り付けるのかと思っただけ
それだと過度が詰めが甘くてもそれと同レベルだな

721 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 13:24:15.59 ID:PLItdTXo.net
>>719
だよなw
所有してないからいまいち理解できてなかった俺が悪いんだけど、インレタでは済ませられないエラーだというぐらいはわかってたぞw

金帯のはエラーというよりタイプ品という解釈の方がいいのか?

722 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 13:24:20.07 ID:bhsQ1+el.net
>>672
三ツ境程度を辺境とか言わないでw

723 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 13:27:14.52 ID:bhsQ1+el.net
>>679
外国は知らんが日本の企業はそういうこと平気でやるよ
クイの深度不測で建て替えが決まった横浜のマンションも、テレビで報道されて問題になるまでは
住民をテキトーに誤魔化してなんとか乗り切ろうとしててそりゃ酷かったんだから

724 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 13:38:14.41 ID:Eh6nSmmU.net
おまいら、それより クモハ12のナンバー位置の エラーはスルーすんのか?

725 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 13:46:38.05 ID:cX7+EBCt.net
>>720
何とかしてクサしたい気持ちは分かるが意味不明な文章になってるぞ。
「本格的な考証」って片腹痛いwバカ丸出しw

鉄道ピクトリアルは日本で出版されている鉄道雑誌で最も資料価値が高くて、調査記事に関しては2歩位先を行く内容だぞ。
その道の第一人者が執筆を担当している記事も多いし。お前は読んだことがないんだろうがw
模型に関して調べていても最終的にピクトリアルの記事に行き着くことが多い。

お前はギコパブの出してるバカ雑誌でも眺めていなさいってこったw

726 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/17(木) 14:09:59.64 ID:za5MqDLT.net
>>725
読む 見る この二つは全く異なる

ナロ20の件に関して必要なのは画像
画像の入手ルートに関しては交友社の方が優れている 

どうしてマーク有りと無しが存在したのか?どうして表記の位置が違うのか?
この調査記事として参考にするならビクトリアルでも良い
それでもその一冊で判断してしまう事は危うい

ネコは雑誌界の2ちゃんとでも言うか?素人の寄せ集め 量の世界

727 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 14:28:45.57 ID:bN9/LsEs.net
>>725
ナンバーが写っていない写真をもとに大騒ぎの滑稽さ。まあどうでもいいわ。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 14:38:58.46 ID:FQx0f+Iu.net
これだけケチの付いた製品…「いりません買いません」が正解かも知れないな。
(社員が血相変えて罵倒しに来るぞ♪)

729 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 14:56:46.91 ID:rsgywaIm.net
サンライズって
今回から前後燈火のLED化をしたって言ってるけど
最初期のパーツリストの写真見るとLEDなんだよな…
どういう事?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 15:04:41.02 ID:cX7+EBCt.net
>>727
こいつみたいな奴は読みこなせないんだよ、ピクトリアルは読み手を選ぶ鉄道雑誌だから。
調査する習慣が身に付いてる人にとっては宝の山みたいな本だが、頭がお目出度い人には無理難題かな?w

>>729
改良品は白色と黄色で色分けしてる

731 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 15:14:15.82 ID:rsgywaIm.net
>>730
じゃライト基盤買って
すげ替えてフォグの方にクリアイエロー
塗ればおけって事だな

732 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 15:17:01.64 ID:QbllM2cJ.net
資料はパズルだ。
パズルを組み立てる能力のない奴には何の価値もない。

733 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/17(木) 15:29:21.22 ID:za5MqDLT.net
>>730
君は酷い人だナ
まるで自分が調査しているような言い分

調査した人がいる その人が記事を書いた それを参考にする
これにはとても有用な書籍だ それは正解

しかしいま求められているのは写真なんだよw
その写真で何が分かるか?
ナンバーは?www

734 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 15:30:08.53 ID:bN9/LsEs.net
>>730
で、当該写真のナンバーは読みとれるの?読みとれないの?

735 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 15:33:12.02 ID:bN9/LsEs.net
ナンバー読みとれなくても他の情報で確定だというなら示せばいいわ。20系の些細な話は飽き飽きしてるから別スレでやってくれたほうが好ましいが。

736 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/17(木) 15:38:30.02 ID:za5MqDLT.net
例えばこの写真
http://s-up.info/uploads/201201279073.jpg
一目見て古い写真だと分かる 写真自体は本物だろう

しかし、もし現在の最新情報としてこの写真を使ったらどう思われるか?
肝心な部分を隠した捏造画像か? 捏造記事を疑われるレベル
撮影者は誰だ? 話しを聞かせろ どういう意図で撮影したんだ?
他に写真は無いのか? これじゃ使えんよ 記事を作り直せ

737 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 15:41:34.42 ID:xoGHOEWo.net
ナロ20、窓と白帯の関係、Gマーク位置から
最低4パターンは合った。
ナロ20の4番は少し特徴的
54もはっきりしてるから非該当が5番なんだろうねえ

738 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/17(木) 15:49:34.94 ID:za5MqDLT.net
>>737
答えありきで導くのは間違える

窓と白帯の関係はどういう事なのか?ここは明確になっているのか?
だとすれば4番が2通りなのか? とすると他車は何通りあるのか?

俺はずいぶん前にもう言ったぞ 大量の画像が必要だと

739 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 16:49:10.11 ID:3ngiEY8V.net
>>731
恐らく今回の改良では前照灯のプリズムを色別のパーツにしてくると考えられる。
だから現行品を持っているなら、光源をオレンジ色LEDから白色か電球色に変えて、
プリズムに適した色を注せば代わりになるんじゃないか?

>>702>>712
荒らしにアンカー打つ荒らしは死ねばいいのに。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 17:25:37.26 ID:MXwAfVUe.net
>>739
それにしてもクハネの分解のしづらさは
なんとかならんのか…
爪は全部外れるんだけど
ライトケースがなかなか抜けないんだよね…

741 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 17:27:53.36 ID:MXwAfVUe.net
こないだ出た中央線の旧客セットは
半ば固定編成っぽいから
カプラー変える時に
ジャンパー有りにするのかいいのか
無しがいいのか悩む…

742 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 17:39:06.94 ID:IegKHDeH.net
>>741
旧客は引き通し無い(電暖でも少ないから)半固定編成でもJPにすると変だぞ

743 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 17:44:32.31 ID:Win/kIQm.net
>>742
ブレーキ管は繋がっているだろう。
と、野次を入れてみる。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 17:49:03.19 ID:IegKHDeH.net
ブレーキ管は位置が違うだろ
ブレーキ管欲しいならトリップピン生やさないと

745 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 18:14:12.14 ID:Zsb0ZfXP.net
>>744
トリップピンは場所が似てるだけで別物…
と、誰かが言いそうなことを釣られてみるテス

746 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 18:19:50.08 ID:f9bbJLKJ.net
俺は緩急車のライト点灯側はかもめナックルにして
その他は全部JPにしてるわ

747 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 18:32:22.16 ID:MXwAfVUe.net
Nで行ったほうがいいのか…
皆んなありがd

748 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 18:45:18.59 ID:kntC4qd0.net
細かい事は気にするな

749 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 19:00:39.39 ID:/u5QrVI8.net
中央線客レセットはマヌ34は車間短縮ナックル、緩急車の機関車連結部分はかもめナックル、他の車間部分はjp。
オハフ、スユニはテールライト点灯化済

750 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 19:02:49.16 ID:/u5QrVI8.net
>>749
訂正 オハフ&#10145;スハフ

751 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 19:07:54.59 ID:7THTo6Vt.net
放送用ジャンパ線は?
一斉減光回路もあったよね?

752 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 19:08:42.98 ID:3ngiEY8V.net
>>740
そんな面倒だった記憶ないんだけど、個人差かな・・・

753 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 19:10:55.09 ID:J2MQ6+8J.net
無いよりは有った方が寂しくないから、うちも基本はJP使ってる。
コストも安くて良いしね。
少しでも近くしたいのなら、外側の両方1本ずつを切れば良いんじゃないかな。

まったく車端に何も無いよりは、レイアウト走行時を横から眺めると少し実感的に見えると自分は思ってるよ。
自連タイプのボディーマウントにも、ジャンパー線付けたいくらいだよ。
密自連は、電連?パーツ部分にE259系のダンパーパーツ(不要部分カット)が付くけど。

中央線普通列車は、マヌはナックル付かないのでワザとJP-A、緩急車や中間はみんなと同じJP-Aにした。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 19:18:54.24 ID:/u5QrVI8.net
>>753
ナックル付かない?
当方は最初可とカトカプでなんか間延びした感じになったから、車間短縮ナックルに換えたけど。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 19:21:36.88 ID:Zsb0ZfXP.net
旧客セットの中間にJPが使われ始めた頃は抵抗あったけど
俺も今はそれが当たり前になったな

マヌに関しては車間短縮ナックル使ってる
流石に解放機能よりは見た目が大事

756 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 19:22:55.46 ID:J2MQ6+8J.net
>>754
マヌはナックル付けると、台車の遊びが勾配時に無くて、脱線しそうなので推奨されて無いと思う。
取付自体は問題無くて、最後にはめるカバーが出っ張ると厳しいよ。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 19:24:58.72 ID:J2MQ6+8J.net
ごめん、出っ張るから厳しいよ、と書いた方が良かった。

20系のカニとかも同じようになってて、過去に脱線が多かった事が有ったので、上のカバーを削った事がある。
同じ対策やれば、ギリギリナックルでもいけるとは思うけど、各自創意工夫って感じになっちゃうね。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 19:32:50.92 ID:J2MQ6+8J.net
>>754
ごめん、書き忘れ。
連続でみんなごめん。
ナックル同士でもナックルとカトカプでも連結間隔は同じになると思うけど、確かにマヌとデッキ付のEF13だと広く感じるよね。
EF64に繋いだりすると、ナックルやカトカプ同士でも広く感じないかもしれないね。
EF64の0番台も同時に出してくれれば買ったのに・・・

759 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 19:34:52.71 ID:/u5QrVI8.net
なるほど、我が家のユニトラ複線線路&富茶色道床線路(今でも現役)では、車間短縮ナックルに交換したマヌ34を含んだフル編成で何の問題もなく走ったから大丈夫だと思ってた。

八○子エタ広場みたいな所だと要注意ってことですねw

760 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 19:44:26.16 ID:J2MQ6+8J.net
>>759
ごめん、ナックルってかもめナックルね。
クローズドナックル(車間短縮)カプラーは全然問題無いよ。

かもめナックルの固定カバーが出っ張って、床に当たって台車が浮き上がる事があるって話。
言葉足らずで申し訳ない。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 20:04:18.04 ID:Z09/PkMb.net
マヌ繋いでんだから少なくともスチーム管繋いでるだろ。
古い客車だと車軸発電機無くて電灯は蓄電池頼みで、それも積んでる車両が限られてて蓄電池付きの車両の前後に繋いで電気貰ってたりしてたからそのジャンパーも有るぞ。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 20:36:09.02 ID:NrBOo/Bo.net
固定編成で両端の車両なら
カプラーをダミーにしてジャンパ栓つけても良いと思うが
連結間にジャンパ栓はつけたくないなぁ

ダミーカプラーに出来ない場合、たとえ編成の両端もジャンパ栓は付けない

763 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 20:39:12.51 ID:8GsVa9Ix.net
そういえばマヌの煙突なんか、傾いてるし、公式でも傾いてるけどこんなもん?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 20:42:50.11 ID:8dQ1EwTv.net
ジャンパ・ケーブル と ジャンパ栓 は全く違うんだけどこんがらがる
更にジャンパー線とか表記されると音は一緒だから更にカオス

765 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 21:01:02.32 ID:NrBOo/Bo.net
>>764
俺はジャンパケーブルの意味でジャンパ栓と言ってる
お前はジャンパ栓受けの意味でジャンパ栓と言ってる

766 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 21:05:18.75 ID:Pe9I9fcI.net
ジャンパ管とは違うん?

767 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 21:12:02.27 ID:SFot/NuV.net
栓と栓受もまた別物やん…

768 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 21:15:36.46 ID:8dQ1EwTv.net
まあ各々アタマの中では理解してるからいいんだけどね
栓受けは車体側だしケーブル・ホースの端が栓だしな

769 :◆BF5B/YTuRs :2016/03/17(木) 21:17:00.55 ID:67gPWQJY.net
ジャンパの各部の名称がごっちゃになってるな。
ジャンパ栓は差し込む所だ。栓=プラグな。
ジャンパケーブルはジャンパ線そのものでいい。

よく分からない奴は手持ちのUSB端子とケーブルに当てはめてみるといい。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 21:26:29.95 ID:8dQ1EwTv.net
>>769
ジャンパ線 と変換されるからこんがらがるんだわw

771 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 21:31:01.43 ID:sAm0N0+v.net
>>681
ダイナマイトボディ「春菜」

772 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 21:35:02.43 ID:KnpHDN0R.net
ジャンパー線って言ったらカロとかオロキネだな

773 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 21:36:16.40 ID:zS2FuwK3.net
>>769
線の先っぽに栓が付いているわけか
連結しない線の先っぽ(=栓)を掛けておく所は「栓」受けか

774 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 21:36:56.64 ID:Xzc8ap8i.net
>>771
偽とでひと悶着あったペルソナウェアってやつですか

775 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 21:42:22.86 ID:shg7ZMSx.net
ここまでおちんちんの話題なし。

776 :◆BF5B/YTuRs :2016/03/17(木) 22:07:38.32 ID:67gPWQJY.net
>>775
アナルプラグで説明したかったが余計混乱しそうでやめた。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 22:52:46.50 ID:3ngiEY8V.net
>>769
おっちゃんとか事務のねーちゃんなんか、
差し込み口もUSBならUSBメモリーもUSBだし
TypeAの口が付いたACアダプターもUSBだぞ。
USBが出て来なくてアレの事も多い。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 22:52:55.93 ID:zCsJY9U9.net
155系はいつ出荷だろか

779 :◆BF5B/YTuRs :2016/03/17(木) 22:58:30.94 ID:67gPWQJY.net
>>777
そんな一般人に話してる訳じゃないですー。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 23:14:27.07 ID:g9hP3oDe.net
いい加減だまれ

781 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 23:37:57.71 ID:09rogfjG.net
オハ32000予約しようか迷うな。

フリーランスとしてED16やED19に牽かせても似合いそうだな。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 23:46:59.66 ID:3ngiEY8V.net
>>779
アナルプラグをググってドン引きしたわw
あんた基準にしたら皆んな一般人だ。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 23:52:21.37 ID:rpD0aaQ8.net
>>776
ボールギャグで喩えてくれ

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 00:06:18.54 ID:K5ZDxXiw.net
>>782
マニアはマニアでも別の道のマニアだw

785 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 01:05:01.88 ID:7Ty8eK9v.net
ジャンパ栓はジャンパ栓で良いんだけど
俺はKATO車の信号炎管が全般的に高いことが気になる

786 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 01:20:09.55 ID:LhaHrXUC.net
Tomixは信号煙管の足まで屋根にズボッと刺さってしまう事がある

787 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 11:02:46.17 ID:4FNXmWPK.net
確かにあと付け部品の信号炎管は少し長めだな
最近の製品でも一体成型のものはあんなに長くない
なにか理由があるのかな?

788 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 11:08:52.88 ID:LFt0F27b.net
>>749
ライト店頭化に必要なパーツって何?

789 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 12:22:04.56 ID:tVEPtKvx.net
>>771
角野卓造じゃねぇよ!by近藤春菜

790 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 12:30:25.46 ID:pE6ed0Kn.net
>>788
ライトユニット(基板)、集電シュー、スイッチ板。詳しくはホビセン。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 12:40:59.94 ID:wvcX/t/R.net
>>788
詳しく説明したら
レムフ10000用ライトユニット又は
スハフ42用ライトユニットです
この2つは品番が違うものの中身は同じです。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 12:44:43.27 ID:I/LiKvKm.net
>>788
スハフ42かレムフ1000のライトユニット
集電シュー(菱形の奴ね)
スイッチ板

付け方が分からなかったらマニ60のボディを外して取り付け位置等確認してみて。
スハフ、スユニ共に同じ要領でいけるから

当方は該当葦パがなかったから、マニ36とスハフ42をバラして必要部分を移植したけどね。

ちなみにホビセンは点灯化に必要なパーツは全て在庫切れでした。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 12:50:55.74 ID:RfPyvPt8.net
>>790
>>791
>>792
サンクス
業販にないか聞いてみるわ

794 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 12:51:53.79 ID:I/LiKvKm.net
レムフ1000&#10145;レムフ10000でした
失礼しました。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 12:56:55.82 ID:wvcX/t/R.net
>>793
今なら秋葉の藻にある。
急げ。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 13:24:30.58 ID:RfPyvPt8.net
>>795
スマン…流石に今日は動けん…orz
ウチ休み日曜だけだから…orz

797 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 13:58:51.11 ID:sxeA4k6j.net
>>785-786
近郊形はシートピッチ拡大車が過渡、以前が富で良い感じ。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 14:17:14.47 ID:MdsZPyoM.net
>>792
日南のナハフ10あたりの床板で点灯化させる方法もある
ライト基盤・シュー・スイッチ込み1両分で600円+税
2両までならコスパ的には部品別も大差ない
ちなみにこの床板なら数日前の時点で総本山に残っていた

799 :788:2016/03/18(金) 14:31:09.16 ID:qoJyvsiQ.net
パーツの確保はできた
ありがd
後は組み込むだけだが
10両ウレタンに変えてマヌを
一番上に配置するかな…
マヌは室内灯入らないんだっけ?

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 14:59:40.16 ID:9mCL6L4s.net
>>795
アキバのモソモって何?

801 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 15:22:06.03 ID:TY9n7vK5.net
マヌの室内灯は悩みどころ。
走行中の点灯はしていなかったようだけど、炊き口から煌々と光が漏れていた筈なんだよね。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 15:31:45.45 ID:qoJyvsiQ.net
>>801
じゃ全車電球色
(と言ってもプリズムの受光部をクリアオレンジで塗った物)
で搭載だな

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 18:41:01.15 ID:I/LiKvKm.net
マヌを室内灯対応にするには大手術が必要だよね。
値段を抑えるためにあえてこの構造にしたのか、やろうと思ったけど無理だったのか・・・

804 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 18:48:50.67 ID:4dzimIyt.net
>>803
標準では入らないの?
改造してまで入れないけどね

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 18:54:06.97 ID:PJ2R34KP.net
さてグリーンマーク買ってきたから、殿様あさかぜナロ20を正しい状態にしますよ♪

そう言えば昔これを使ってクロハ181にもグリーン車マーク付けたり、1等車マーク付けたりしたなぁ、懐かしいよ。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 19:23:29.05 ID:KVDzfL+H.net
>>804
まったく入れることを考慮して無いよ。
というか、車両のボディも簡単に外れるように出来ていないし。
ボディと床板を試しに外してみようと思って触っていたけど、床下の爪を外して分解するんだろうけど、爪を折ったり壊しそうでやめた。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 19:24:57.56 ID:KVDzfL+H.net
因みに、台車に集電板も入っていないし、床板に集電用の穴も開いてないよ。

ごめん、書き忘れた。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 19:35:40.51 ID:VdHn9VJD.net
明日の京都店オープンにヒロシ社長が来るらしい
ついでに京都駅で行われる地元FM局でくるりがやってる番組の公開録音にも出演するとか

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 19:41:01.15 ID:TnYpLitW.net
>>805
どこで買った?

810 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 19:43:17.07 ID:TnYpLitW.net
ヤフオクで、旧サンライズに高値で突撃してる人は情弱なだけなのかなぁ。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 20:03:45.58 ID:4dzimIyt.net
サンライズはパーツリストの写真や
パーツ単体の写真から見ても
前後燈火は最初のロットからLEDだったけど
何で「メーカー」が
今回からLED化
なんて言ってるんだろ?
高輝度LEDでも使うのかな?

812 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 20:16:13.57 ID:PJ2R34KP.net
>>809
秋田無で買うた
F藻はまだ入ってない

813 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 20:33:27.81 ID:Nju/AD5j.net
秋葉の田無ってなんか特徴少ないよね。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 20:42:05.27 ID:4dzimIyt.net
>>813
尾根遺産がコスプレしてる位?

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 20:45:32.00 ID:+R/NU1dt.net
>>813
割引率悪くなってから、すっかりいらない子な店になった
男の店員感じ悪いのが多いし

816 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 20:48:31.50 ID:PJ2R34KP.net
>>813
そんなに特徴的な店に行きたいならTOSHIの店に行きなよw
個性的という意味では他店の追随を許さないぞ。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 20:50:05.63 ID:4dzimIyt.net
>>815
葦の割引率を
20%>15%>10%と
シレッと悪化させたからね

F藻は社長があんなんだし…

818 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 20:54:27.99 ID:ehD4ynCg.net
鉄道模型始めようとカタログ買おうと思うんだけど、
2016年版のカタログを買った場合は、例えば2012年に発売されて車両はカタログにはのってないの?

819 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 20:59:18.01 ID:TY9n7vK5.net
やめとけ、鉄模のカタログなんてのは、昔、こんなの出すって言ってたよなあ・・・
と回顧する為のもんだ。

少なくとも、今から買おうと思う人が入手したら悲しい想いをするだけだぞ。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 21:01:38.93 ID:h5heED60.net
>>818
カトーの場合は基本的に新製品と再生産品だけしかカタログに掲載されない。
その他の製品も巻末のリストには掲載されているが、写真や詳しい解説は無し。
トミックスの場合は、生産終了品以外は全て掲載されている。だから非常に分厚い。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 21:05:56.37 ID:ehD4ynCg.net
>>820
ありがとう。
小学生のころ電車が好きで鉄道模型を少しだけ持ってたんだけど、
20代後半になってまた始めてみようかなと思った。
参考にします。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 21:08:12.85 ID:C4PULedn.net
昔歩歩でスターターセット買ったら前年のカタログもらえたけど
このサービスまだやってるのかね

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 21:22:30.05 ID:fL/0b7j6.net
夜9時までやってるので出張で早めに飲んだ帰りに
寄ったりする>秋田無

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 21:27:55.61 ID:nRUgjQw3.net
空気を読まずに
次スレは!extend:checked:vvvvv:1000:512で立ててええか?

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 21:38:29.23 ID:9mCL6L4s.net
>>806
別に難しくなかったが?
しいて挙げるなら組み立てる時、
手摺が方々から刺さるようになってるから
きちんと刺さったかチェックした方がいい。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 21:45:29.63 ID:mtU6zKaM.net
>>811
白色を忘れたんだろ

>>817
脚も富の白箱も1割だし、消費税いれるとほぼ定価。
すごく高く感じるよな。
オマケに原価も高くなってるし、パーツ全体がかなり高くなってるよな。

掛率上がったん?

827 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 22:14:46.45 ID:ZbTOj6Sq.net
>>826
他店はパーツの割引を特に変えていない件

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 22:20:56.66 ID:k6351BCR.net
仕切りがかなりあがってるな。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 22:24:54.48 ID:h5heED60.net
>>822
あべのハルカス店ではやってるみたい。
こないだ入門者らしき客がカタログを貰ってた。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 22:32:57.45 ID:YkdwMQqg.net
>>813
おねいさんが店員のコスプレしている
クリスマスにはミニスカサンタのコスプレしている

831 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 00:25:42.98 ID:VofGXlfY.net
>>791
厳密にいうとレムフ用とスハフ42用は基盤の形は同じだが、レムフ用は白色LED、スハフ用は赤色LEDという違いがある。
どちらでも使えるけど、レムフ用の方が輝度が高くて、ちょっと旧客のテールには明るすぎる感じ。
これは、たぶんレムフはテールライトと室内灯をこの1個のLEDで点灯してるからだろうね。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 00:37:56.82 ID:VIGydptK.net
>>830
同じビルの店が繁盛しているので
エレベーターが中々こない

833 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 00:40:55.95 ID:ElkdTlQj.net
今日、古いassyパーツを引っ張り出してきて、ふと気付いたんだが、良くみるとパッケージの印刷に大きなエラーが…。
5085Dのカニ21用の台車なんだが、パッケージにはしっかりと「カニ21台車 TR66」って書いてあるし。
カニ21の台車はTR54のはず。
幸い中身はちゃんとTR54、というかTR50だったが。
銀車輪の頃の物だから、かなり古い物だが、こんな頃から人知れずエラーをやらかしてたんだね。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 01:10:12.95 ID:Is1dlYgu.net
殿様あさかぜナロ20-5グリーン車マーク貼り付け完了。

山側はここでも触れられていた、鉄道ピクトリアルNo.817のP67の写真を参考にした。

海側に関しては鉄道ファンNo.391(20系客車最後の特集)P65に載っていたナロ20の写真をルーペで拡大して確認した結果、数字の形状からこれをナロ20-5と断定w 貼り付けに踏み切った。

そうしたら結果的に単品のナロ20と同じ位置だった。これでいいのだ!

835 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 03:55:20.74 ID:vyPU+izn.net
>>830
店員のコスプレて…
それただの制服

836 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 06:48:06.28 ID:GnaeyVDM.net
>>835
制服マニアのような異常性癖を持つヲタ相手だからな

837 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 06:49:46.47 ID:GnaeyVDM.net
>>833
過渡的にはTR55とTR217は同じものだぞ、昔から

838 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 07:00:42.95 ID:syyNdkW+.net
>>837
TR55とTR60も過渡的には同じ物かな?
オロネ10の予備パーツに欲しいんだが

839 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 07:53:57.47 ID:j43RL2qv.net
>817
つい最近、展示車を新品と偽って売りつけられそうになったことがある。
購入ギリギリで発覚した。

突っ込んだら開き直られた。
試験走行しますか?って聞かれたので、?と思ったらそういうことだった。

あそこは信用出来ん。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 08:00:33.58 ID:j43RL2qv.net
>>834
乙んこ。
写真アップして。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 08:03:12.00 ID:uiOrEfDB.net
>>832
昔はテナント少なかったからエレベーターすぐに来たけど、今は結構待つな。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 08:05:35.62 ID:puJE8C9V.net
何をどう突っ込んだのだろう?
展示期間にもよるけど展示品も新品だと思うが
この新品は未開封品ですか?と聞くしかないなw

843 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 08:32:25.09 ID:jqQp8nnY.net
>>839
狭いやつだな。
展示品も新品
損傷や色褪せなどあれば問題かもしれないけど。
例えばおまいが試走して要らなかったやつは新品として売っていいのか?
検品厨が試走検品済って言わないといけなくなるぞ。

844 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/19(土) 09:26:59.33 ID:OrymLjTV.net
売る前提でケース収納
検品の度にケースから出し入れした 何回試走していることか?

展示目的でケースから出されていた
最後に試走してから販売

走行状態はどちらも同じであった
さて、どちらが良いか

845 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 09:29:20.83 ID:NaN9qWgP.net
>>839
展示品も新品なんだけどね
心情的にはいくらか安くしてよって気にはなるが…

846 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 09:34:30.60 ID:f0tsW/vx.net
鉄模マニア相手なのに展示は無いだろう。

鉄模マニア相手なのに検品落ち手垢まみれは無いだろう。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 09:42:12.08 ID:P090ojIQ.net
>>839
またお前か。異常に執念深いな。
見本展示してる所は展示品も新品として売ってるよ。
歩歩、天賞堂、過度総本山とかな。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 09:47:21.75 ID:2pq8OLe1.net
展示品値引きしてもらったこと有るよ。序で。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 09:47:51.52 ID:B77hsjT9.net
ホビセンでも田無でも展示品買ったことあるが
問題点は埃だけだな

850 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/19(土) 09:53:16.66 ID:OrymLjTV.net
展示の為に一度ケースから出されて、その後はショーウインドウの中で手に触れる事は無い

販売目的で何度も出し入れを繰り返し、汚ねぇオタクの手に触れた可能性もある

展示品の方が出荷状態に近い新品といえる

851 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/19(土) 09:56:10.77 ID:OrymLjTV.net
試走をやらない店であるならば、
一度もケースから出さない前提の販売

ケースから出された展示品は値引き対象となりえる

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 10:04:21.14 ID:EnZz3+xS.net
封印シールを貼って問題あったら購入者各々がメーカーと協議
ってのはメーカーはやりたがらないだろうなw


動力やライトの確認で小売り側が取り出したときに破損する可能性だって多分にあるし

ここらへんは言い出すとキリがないから基本的に信頼関係のある個人店で買うことにしている

853 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 10:11:55.77 ID:7G4LWmtS.net
>>852
> 基本的に信頼関係のある個人店で買うことにしている

できる環境であれば、これが一番だと思うわ。お店が立て込んでなければ会話とかも交えて買い物自体が楽しめる。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 10:15:13.31 ID:UVMp5K7q.net
俺も神奈川中部の某有名個人店でそういう関係築こうと思ったが、
すぐに話す事がなくなってしまってやめた
鉄道以外の雑談とかも出来たらいいんだけどな

855 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 10:19:51.32 ID:2pq8OLe1.net
やはり鉄道模型も箱を薄い白い紙で梱包すべきだな

856 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 10:22:38.25 ID:f0tsW/vx.net
F藻の丁稚氏と信頼関係を築いた。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 10:24:22.55 ID:owNMR5Yu.net
>>849
三宮ユザワヤ「退色も入れてやって」

858 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 10:30:02.93 ID:ax1kz3od.net
>>845
同意
店が販売促進のため利用していた個体なのだから
店が使った分としていくらか負けて欲しい

展示品といえば
量販店で買おうとしたら展示品が最後の在庫で
それえも買うと言ったら店員が気を利かせたつもりで化学雑巾で拭こうとして
とっさに羽交い絞めにして止めたという報告を思い出した

859 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 10:32:24.62 ID:af3InRAq.net
>>857
梅淀がLEDをなぜ前面に押し出しているのかが、よくわかるわ。
あれ。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 10:45:28.73 ID:ax1kz3od.net
>>859
蛍光灯でも博物館向けの本物のUVカットなら問題ないと思われる
ただし同じワット数で比べれば明るさが通常の半分もあるのかどうかというほど暗いので
フロアの照明までUVカットにするのは無理がありそう

861 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 10:55:18.54 ID:Z+Msah1H.net
>>857
リアル志向のウェザリングだと思えば…
俺はいらないが

862 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 10:57:13.79 ID:B/czJALK.net
展示の退色は片側だけだから困るんだよな
光の当たる側だけ

863 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/19(土) 10:59:47.81 ID:OrymLjTV.net
>>858
それが一般的な家電製品の場合の認識
買うときに検品とかやらないし、梱包された品を買う
開封されていない前提  開封された物は値引き対象になる

宝石やアンティーク、骨董品などは違う
購入者が検品して納得の上で購入する
モノがモノだけに雑な扱いはしないので問題は生じないだろう

鉄道模型は?
とくに高級品というわけでも無い どちらかといえば家電製品だろう
しかも扱うのは汚ねぇオタクが含まれる 開封しない方が良い

864 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 11:14:19.09 ID:JU+fUdGC.net
ヨドバ通販で退色しまくり店頭長期在庫を送られてきたことあったな

865 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 11:28:03.81 ID:owNMR5Yu.net
>>862
京成初代AE「だがそれがいい」

866 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 12:04:45.18 ID:m1mUitsk.net
>>811
683みたいな感じで変わるんじゃないの?

昔からの所謂発光ダイオードから今の側面発光?に


サンダー初回しか持ってなかったから、こないだの再生産でクモハ足ボデー買ったら遮光部がしらさぎと同じタイプになってる事に今更気付いたw

867 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 12:23:52.71 ID:SvtpncVS.net
京都に行ったやついる?

868 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 12:41:44.87 ID:1rLu2SPK.net
えぇ、東海のCMに触発されて過去に何度も

869 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 12:42:11.42 ID:mnWEK9Yc.net
もうオープンされたのか?

870 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 12:53:30.97 ID:9Qfy3JSS.net
>>868
関西地区であのCMを流す意味ってあるんだろか。
あのCMに触発されて何度京阪電車に乗ったことか。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 13:11:34.25 ID:SmnY1HXF.net
JR東海のCM見るたびに日本語おかしいだろって思うわ。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 13:33:28.17 ID:VofGXlfY.net
>>837
TR54とTR55は別物だろ。
TR54はコイルバネ。
TR55は空気バネだし。
さらにTR66は全く別物。

過渡としてはTR54=TR50
TR55=TR60=TR217
TR66=DT21

873 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 13:47:17.48 ID:xYY9Z0Zb.net
よく知ってるなあ…

874 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 14:07:14.52 ID:Q5A2tLKss
JR伊勢丹に直営開店で、
はるか先頭車みたいに、京都鉄博所蔵車ものなども京都限定販売するんだ。
「京都に来て定価で買えっ」by K

875 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 13:53:37.00 ID:SawOBVlX.net
>>866
砲弾型から面実装型(の中でも側面発光)にって言いたかったのな。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 14:56:57.27 ID:ARegA04h.net
大阪ほんわかテレビは、JR東海が提供していたりするよね。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 15:09:11.77 ID:N9zEAYUf.net
>>864
淀通販の鉄道模型は店舗在庫なのか
倉庫在庫なら安心して買えるがなぁ…

878 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 15:20:24.52 ID:owNMR5Yu.net
淀で同じもの複数注文したら、あちこちからばらばらにやって来ることあるで。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 15:54:31.03 ID:JU+fUdGC.net
淀通販で吊り下げの基本セット買ったら
パッケージ半分破けてたこともあった
気分悪い

880 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 15:58:58.72 ID:lm6918IE.net
>>778
4月に発売延期 ○| ̄|_

881 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 16:09:28.03 ID:qoDF7etN.net
>>821
カタログ買うと、欲しい車両がわらわら出てきて蟻地獄になるから、やめた方がいいかもw

882 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 16:11:06.09 ID:qoDF7etN.net
>>832
あれ多分、飲み屋だよね?

883 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 16:12:46.40 ID:oCghz1u8.net
>>872
それはちょっと違うな
KATOでは
TR54はTR54
外観は似ているが
TR55≠TR217、TR66≠DT21
(台車から出てるカプラーの腕の長さが違う)
こんな感じ
だいぶ前にレインボーがC280を曲がる時に
内側が干渉していたので交換してもらったが
確かに現物を比べるとTR217の方が腕が長い

884 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 16:13:32.57 ID:qoDF7etN.net
>>847
でも一応、展示品ですがいいですか?って店員から聞いてくるよね
それが無かったから怒ってんじゃないの?

885 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 16:16:21.43 ID:qoDF7etN.net
>>880
あの変な顔、修正されないかなぁ…

886 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 16:28:18.19 ID:bvtjyNaq.net
155系は試作品を見て予約を止めた珍しい製品だな、いつもは欲しいと思って見る試作品はテンションが上がるはずなのに、155系は力が抜けたよ。

あれじゃ153系リニュも期待出来ないな。
もう過度は湘南顔の車両はダメかもしれない。
かと言って富も微妙だけどなw

887 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 16:49:22.93 ID:qoDF7etN.net
>>886
111回腹話術大目玉から何も進化改善してないよね

888 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 16:53:00.50 ID:vkfsqGXd.net
>>826
葦は随分前に上がった。
儲からないから一度やめようとしたけど、苦情多発でやめられなかったからな。
その分掛率上げて対処したから今どこ行っても1割引よ。
在庫を持ってしまうと損するだけの置物と化してしまうから、F藻は端から予約分しか入荷しないようにして割引率を維持した。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 17:04:33.98 ID:N9zEAYUf.net
葦床下いつのまにか高くなって驚いた
なんでライト抱き合わせにするんや…

890 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 17:06:04.82 ID:mQloUIve.net
今までASSYはメーカーが設けた締め切り日の後でも僅かなら
追加の受注も受けていたようだけどこれからは難しくなるようだね。
車体とか床下のフリー分の販売するお店が今以上に減るかも。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 19:21:44.20 ID:Gg5cGpyq.net
京都店、行った人いる?

どんな感じ?

892 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 19:27:07.18 ID:5zcEsMlI.net
店頭でボディだけとか床下だけが売れ残ると、どうしようもないもんな
そのリスク考えたら縮小せざるを得ないかも

893 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 19:50:20.00 ID:kXKOcd8m.net
次回生産時に購入しようと思ってるので予習ついでに北行の最終カシオペア見送ってきた

894 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 19:56:10.82 ID:nPDIqjIf.net
155は25年前のGMのほうが似てるわ。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 20:08:48.81 ID:SawOBVlX.net
>>892
元々の目的が車両パーツのバラ売りではなくて、
壊れた時のメンテナンスなんだから、仕方ない。

896 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/19(土) 20:13:51.15 ID:OrymLjTV.net
ちょっとおもう所あって我が社に在籍するオユ10を各地から集結させた所、ある事に気づいた

カトー製2019,2038,2512,2572,2575番が在籍する
購入直後にセットはバラすので何のセットに入ってたかは忘れた 気にしていない

ナンバーの位置が正しいのは2019番のみ
あとは位置ズレのエラーだwww

通常は編成に1両しか組み込まず、同形式を並べる機会が無く気づかなかったww
持ってる奴は確認してみろ 緊急指令だ

897 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 21:02:42.62 ID:VofGXlfY.net
>>883
カプラーの長さは車種によって異なるのは当然だよ。
カプラー柄の長さと台車形式は別物と考えた方が良い。

TR54はTR50のカプラー長と刻印まで同じ。
つまり同じ物。

TR50だけでもカプラー柄の長さは3種類あるし、アーノルト対応のAタイプとカトカプ専用のBタイプまで考えると、さらに種類は増える。

TR55とTR217も基本的には同じ物。
車種に合わせてカプラー柄の長さを変えただけ。

TR66とDT22も同様。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 21:22:27.14 ID:zHkjARQj.net
>>883
腕の長さが同じで形式が同等扱いなら予備パーツにできるってことか
葦パ確保が捗る

899 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 21:57:00.59 ID:qoDF7etN.net
>>894
それ、塗装済み試作品が出た時に散々言われてたことだが、ほんとうにその通りだと思う

900 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 22:06:29.09 ID:Opgq6tro.net
>>888
掛率上がったのはその時か。
その時からセットオンリーのものの一両売りを推してきてたからな。
今一応受注生産なんだよな?

その一両売りも値上げしすぎたからか最近儲からないようで
特別企画品連発して脚パ作らない方向だよな。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 22:06:39.03 ID:GGj1ZLGd.net
>>886
小目玉の別パはまだマシなんだけどな。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 22:23:26.19 ID:j43RL2qv.net
展示していたものを私が来店する間に箱に戻し、展示品の知らせなしに、あたかも未開封品の如く売ろうとした事をいっているんです。

展示品ですが、在庫限りです。どうされますか?の一声があればなんの問題もなかった。

展示品が嫌だとかそういう話ではない。こういうのは信用の問題なんですよ。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 22:31:41.95 ID:GGj1ZLGd.net
昨日カシオペアを見送ってから過渡の銀釜が欲しくてたまらん。
上野入線から発車まで45分間銀釜の前にいたらこうなるのも当然か。
今更こんなこと言うのもなんだけど、銀釜かっこいいよね。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 22:32:19.75 ID:j8U7jKFB.net
もうその話終わってるからw

905 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/19(土) 22:46:38.60 ID:OrymLjTV.net
>>902
オタク共の連帯責任

上で書いたが、
普通は未開封なのが当たり前 開封すれば値引き対象
それが一般的な認識

しかし鉄道模型はどういうわけか試走検品が当たり前な店舗が増えた
開封済みが当たり前 開封済みでも価格は同じ

これはオタク共も購入方法に店側が応じた結果によるものだ

906 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 22:51:28.22 ID:j43RL2qv.net
>>903
買っちゃいなよ!

907 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 22:53:05.73 ID:j43RL2qv.net
>>905
じゃあ、これからはその心構えでいくことにするよ。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 22:53:50.84 ID:zW4gTSR4.net
本来、ASSYは補修パーツなんだから、
これは店舗向けなわけで、一般小売するというのもおかしな話。

ま、過渡が積極的にASSY薦めてきたツケが回ってきた感じだよなあ。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 22:54:10.71 ID:4cGUrbOz.net
>>895
だからこそ葦は発売10年後でも買えるのが本来あるべき状態だ
アフターサービスとして位置付け小売からの注文に1個からニコニコ卸す
または直販すべき物
信者を葦組みに走らせるセット構成と
瞬間蒸発時に安易に葦組みに走る信者・葦を勧める一部小売に問題がある

セット丸ごと入手すると抱き合わせ車両に管理が行き届かないのを気にするような(つまり目玉車両だけ欲しい)
物を最初から大切にしようとする信者に対して葦組みを奨励するなら
葦組み需要が想定される車両の部品を多めに作って葦のセット売りができないだろうか
組むのに必要な要素が全部セットされていれば買い漏らしの心配が無い

910 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 23:04:04.85 ID:7NkeA4oY.net
昨今、田無や芋なんかでは芦で1両分束ねた物も売ってるよ?

911 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 23:07:30.04 ID:LF+AtHK8.net
組んで売ってるのも結構あるな・・・。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 23:09:36.75 ID:LF+AtHK8.net
>>909
>>895
改造用のパーツ売り、が実態だがなぁ・・・。
だから、思いっきり高く設定してる。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 23:10:15.01 ID:xFiuvLXk.net
>>901
え?
シールドビームの腹話術は更に論外なゴミだろ
中目はそのままに帆立付腹話術だぞ

914 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 23:22:10.32 ID:GGj1ZLGd.net
>>913
完全新規の115-300スカ色のことを言ったんだが、あれでもダメなのか?

915 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 23:28:26.14 ID:zW4gTSR4.net
え・・・あれが良いと感じたのか。
いや、蓼食う虫も好き好きというし、別に構わないけど。

正直、115-300離乳は富も過渡もマジかよwwwって感想だったわ。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 23:46:28.76 ID:H9yYFoSx.net
>>910
>>911
まぁそれは店の裁量だからね

917 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 23:46:37.35 ID:iF9JNgUw.net
>>910
>>911
そういうのを小売任せにしているから
欲しい車両だけ組む用・改造ベース用・補修パーツが一緒くたにされて
葦という体制があるのに後で修理が必要になった時に部品が無い事態になっているのではないか
補修のため必要な人に売る分は別枠にできないものだろうか
いっそセット内の需要が多そうな車両を単品で出すとか
メーカー送り修理のための部品は葦在庫と別にあるようだが

918 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 00:07:53.75 ID:rw3ePrSL.net
メーカー修理分は別枠で確保されてるんだからそれでいいんじゃないの

919 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 00:24:10.63 ID:E3D0z4L/.net
でも修理部材扱いだとべらぼうな値段になるからなぁ…
まだHOのDD51の手すりが枯渇してた頃
一本だけ手摺が無くなってしまい
修理に出したら¥500-
葦があれば全部で¥500-なのに…orz

920 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 00:25:19.16 ID:6xP46682.net
バージンあずま
作って欲しいなあ

921 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 00:28:16.42 ID:rO2SjVQK.net
あのガニマタ感は最高だよな

922 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 00:28:57.18 ID:7eQO+gY0.net
>>918
セットを買わずに済ませたい葦組み・改造用の需要が葦発売早々に刈り尽くしてしまい
後で本来の目的である修理が必要になった人が入手できない状態が問題
棲み分けさせられないものか
なのでセットを買わずに済ませる需要に応じる分は纏め売り・組立て済み(=単品)等販売形態を変えて
葦組立て目当ての需要は修理目的の分にまで手を出しにくい環境を作れないものかと
葦流通の絶対量が足りないなら増産してでもやって欲しいと思う
純粋な修理はメーカー修理でやれとなると
往復の送料・工賃と梱包の手間に加えて状況の説明・処置の希望を伝える手間も発生する
対して欲しい区分の部品を取り寄せて自分で取り替えるのは直感的にできる
しかも取り替えた部品と使わなかった部品は手元のジャンク箱に残せる

923 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 00:36:33.18 ID:6xP46682.net
>>921
1/150で作っちゃったりして

924 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 00:42:49.90 ID:Odzq5BRl.net
>>922
そういうのは、買う側の勝手な意見としか思ってないよ。
自慰でも無茶苦茶な値段だろ・・・。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 00:55:33.02 ID:7eQO+gY0.net
>>924
まあ突っ込むならそもそも葦組み・改造向けの在庫が無くなってなお供給不足なら
修理向けの在庫が刈られるのは「破損した現物と交換」でもしない限り止めようがない
メチャクチャな値段を設定しても欲しければ出遅れて転売品買うのが嫌なら買うだろうし
でもどうにかならんものだろうか
結局は過渡が葦組み需要が高い物の葦を含め十分な量を供給してくれることに尽きるか
富の信者サービスから1両組むのに必要な部品一式買ったという話は聞かない気がするが

926 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 01:05:44.66 ID:rw3ePrSL.net
修理出すのに送料も工賃も嫌、手間かかるのも嫌って
それ問題じゃなくてただの我侭にしか聞こえない

927 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 01:12:01.18 ID:k77tQMO0.net
車体、床板の葦はそれぞれの形式用に用意されているから、
発売からちょっと経つとなくなるのは止むをえまい。
消耗しうる機能部品はある程度期間がたっても手に入れ
やすいとも思うし、ダメならホビセン送りでしょう。

なので何でここまでgdgd騒ぐのかわからん。

富の部品分売は機能部品主体、それに比べ割高な面がるかも
知らんがカトーの葦も良くやってるんじゃ?

928 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 01:17:43.37 ID:6+6anoTt.net
>>903
EF81-300ならまだ在庫ある店あったぞ

929 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 01:19:09.23 ID:ajj87EaO.net
>>907を見てると
クズと荒らしのやりとり、ここに極まれりという感じだな。
まとめて死ねばいいのに。

>>912
思い切り高いだと?
梱包や流通のコストを考えたら超絶良心的に抑えられているんだが。

>>919
人件費はタダじゃねーんだよ。

>>922
> 後で本来の目的である修理が必要になった人が入手できない
お前は何を言っているんだ。

>>925
> 富の信者サービスから1両組むのに必要な部品一式買ったという話は聞かない気がする
だからお前は何を(ry

930 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 01:30:03.55 ID:7J3ScJ5V.net
>>925
富の儲サポでも部品さえあればその気になれば買える
ただ話題にならないだけ

ところで、ワッチョイ導入するのってどうすればいいんだ?
次スレでは時期尚早か?

931 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 01:37:51.09 ID:8cexHkqB.net
はるかの先頭車(光沢仕様)買った人多いんだね。 

932 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 01:51:00.65 ID:7eQO+gY0.net
>>926
>>927
ワガママといえばそれも一理あるが
こういう発想の発端を踏まえて考えて欲しい
修理パーツとして売り始めた葦が
セット物に含まれる特定車両を組立てるため
またはセット物に含まれる車両を用いる改造のために
売りだされるとすぐ刈り取られてしまう
本来の目的である修理は性質上需要が発生するのは発売後しばらく経ってからだ
修理が必要になった時に修理部品が無くて
市場にあった時に買わなかったのが悪いで片付けられてしまう
解せぬ

933 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 01:53:13.18 ID:7eQO+gY0.net
修理に必要になるかもしれない物を予測して買って置けという反論が来るかもしれないが
個人で使わないかもしれない修理部品を貯め込むには限界があるし
実行すれば葦組み・改造用に加えて将来の修理部品確保の需要が加わり葦争奪戦が激化
誰も幸せにならない
製品を欲しい量に加えて修理用の部品取りとしてもう1個買う方が合理的かもしれないが
そうなれば製品の争奪戦が激化する
まとめ
葦が修理が必要になった時必要な人の手に渡るように!
修理部品という位置づけを全うできる市場を!

934 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 01:57:50.82 ID:rO2SjVQK.net
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \  何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

935 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 01:58:55.41 ID:RLoWj1uk.net
というか、修理需要なんて実際は微々たるものだろ。
ボディや床下を交換するほどダメにするケースなんて、そうそうあるものじゃないし。
Assyは実質的には、元々改造用とか単品組み用の物だな。

936 :929:2016/03/20(日) 02:05:18.07 ID:7J3ScJ5V.net
誰もレスがないようなので今のまま950踏んだら従来通りのスレ立てになるがいいですね

937 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 02:06:29.84 ID:qPXgBu9W.net
>>932-933
改造目的で買うのわかってるから、分売してる。
だから、価格も高め設定で当然だろ。

1個で売ってくれてた時代を知らないんだろうかねぇ。
右のガラス一個とか。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 02:12:50.27 ID:rw3ePrSL.net
こいつは壊れたレコードか?w

939 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 02:41:19.02 ID:56lg2F0A.net
>>936
ワッチョイ導入は1レス目の最初の行の内容に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れるだけだよ立てられるならさっさとやっちゃって
立てられなくて問題ないならサクっと立てるけど

940 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 02:43:33.24 ID:/1xDD7BQ.net
>>939
了解
パラメータはそのままでいいんですね

941 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 05:42:57.11 ID:bz+jWmVn.net
脚の十分な量の供給とか言ってるけど
結局は在庫かぶるの小売じゃん。
一両組でも補修用でもいいけど在庫リスクがあるから高めの設定なのに
それで瞬殺すればいいが、残れば最悪じゃん。

いくら新規でも人気の有無なんて完璧に読み取れないし

942 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 06:11:32.53 ID:WX4OJJeZ.net
おはー!

943 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 07:32:22.28 ID:IJAh4PbK.net
修理用部品なんざメーカーでちゃんと確保した上で
葦設定してるってわかってないヤツがおるんか
そもそも小売店が修理用部品を在庫で抱える必要などないだろ

>>935
E655の先頭車手すりには手こずった
まぁあれも保守じゃなく改造なんだが
葦蒸発後もメーカーでボディ交換に応じてくれたよ

>>937
葦売りの欠点はいらないパーツが増えることかな
中央客レのテール組込みに日南ナハフの床板組みから行った
でも売る側が部品単品で管理する手間を考えると仕方がないのかな

944 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 08:15:24.47 ID:y3jTn+DV.net
良い時代になったのう(´ー`)
今はAssy とか小洒落た呼称になってるが昔は単に補修部品だったわ
KATOブランドを浸透させるには小売りの模型店でのアフターフォローが必須だったから販売店にはそれなりなのパーツセットが供給されていた
KATO側からのフォローか小売り側の負担か色々あったみたいだが
ちびっ子がお年玉全額投入して念願の動力車を末長く、そんな空気感もあったんじゃわ
ま、今の人には想像もできないノンビリした時代の話

945 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 08:17:23.82 ID:si5Ub3ej.net
足パやめて昔みたくホビセンでパーツ売りに戻s・・・
うわ、や、やめて!!もう江坂ないんだった!!

946 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 09:07:48.28 ID:BeVggeCT.net
>>891
今日行く予定だけど、江坂の時は一度しか行ったことが無い

947 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 09:16:40.56 ID:WX4OJJeZ.net
2wer432

948 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 10:13:07.12 ID:jNoXeKTo.net
>>946
俺だって鉄道模型歴37年の大阪人だが、江坂のホビセンには2回しか行ってないよ。
京都には…たぶん行かないと思う。
Assyパーツ取り扱い無し、おまけに定価販売だったら、わざわざ高い電車賃払って行く気がしない。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 10:44:38.43 ID:ajj87EaO.net
>>945
江坂に移った頃にはもうパーツ単位の販売はしてなかったと思うが?
東京は高田馬場で、九州にもホビセンがあった頃までかと。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 10:53:55.35 ID:FxYNmTk8.net
ぼむ

951 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 10:54:16.02 ID:WX4OJJeZ.net
おやゆ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 10:56:00.18 ID:Ah826KQa.net
950のレスは無意味とみなし建ててみる

但し、俺が報告する前のキボンヌは無効だ

953 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:03:03.70 ID:Ah826KQa.net
ダメだった
誰か頼む

954 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:03:12.79 ID:fTiR+aQI.net
ワッチョイ入りで頼む
やり方は>>939

955 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:17:35.09 ID:fp0+YOD2.net
俺もダメだった。頼む。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:19:13.02 ID:T+HUA+k+.net
スレ立てなんて久しぶりだけど、試してみるわ。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:24:33.55 ID:T+HUA+k+.net
新スレ

[ェェェェェ] KATO信者の会Part331 [ェェェェェ] [無断転載禁止]&#169;2ch.net [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1458440589/


それでは、キボンヌ出発よし!!

958 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:27:24.01 ID:WX4OJJeZ.net
俺も挑戦するよ。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:27:36.78 ID:EF8Xw0xh.net
Thalysきぼんぬ
ICE-3きぼんぬ

960 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:27:59.23 ID:p7SyUutX.net
きぼんぬ

961 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:31:35.70 ID:k77tQMO0.net
EF58 流線形のスケール化
マニ44
TGV-V150 project編成
きぼんぬ

962 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:34:20.26 ID:R5Lq0me3.net
>>957
TGV Thalys PBA 旧色 (DCC/室内灯対応)
TGV Thalys PBA 新色 (DCC/室内灯対応)
TGV Atlantique 旧色 (DCC/室内灯対応)
TGV Atlantique Lacroix (DCC/室内灯対応)
TGV Duplex trainset 200- (DCC/室内灯対応)
TGV SE 空気バネ化後仕様 オレンジ (DCC/室内灯対応)
TGV SE Silver-Blue (空気バネ/DCC/室内灯対応)
TGV SE La Ligne de Coeur (空気バネ/DCC/室内灯対応)
TGV SE Lylia (空気バネ/DCC/室内灯対応)
TGV SE Carmillon (空気バネ/DCC/室内灯対応)

963 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:35:49.29 ID:525L2PDI.net
もうJR九州DC特急と815.817.813-1100.キボンヌ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:36:25.54 ID:WNfNONAy.net
ちぼんぬ

965 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:37:36.07 ID:jGHHj3zU.net
きぼんぬ

966 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:38:18.31 ID:q3kpgERL.net
キハ40-700非冷房
北海道色
きぼんぬ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:39:30.95 ID:qbtxI9HH.net
しっかり検証して車両を作ってもらいたい
あと、レール類の充実
HOゲージで本格的に国内進出するなら、イージーキットのHO用ホーム程度は発売しないと

ASSYは昔みたいに総本山のみの店頭販売に切り替えろ
下手なセット組み合わせは逆に売れない。改善を望む

968 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:40:52.39 ID:PFZ7I5iU.net
>>957


チビ電(緑・青・黄・赤・紫・橙・茶・銀・金)
スハフ43・スハ44・オヤ31・マニ30・わ99・キヤ92・クモヤ93

きぼんぬ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:41:43.23 ID:urD8yQdF.net
トミックスきぼんぬ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:41:50.37 ID:d77D5Phj.net
>>957

ED17
ED60
オハフ30
オロ31
ホヌ30
キボンヌ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:42:35.74 ID:jGHHj3zU.net
きぼんぬ

972 :◆BF5B/YTuRs :2016/03/20(日) 11:47:04.47 ID:ixE48HGj.net
ガルパン2号車3号車

973 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:53:56.49 ID:C1cOqeyC.net
D50、D60、8620 多くは望まない。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:54:21.89 ID:HomJEKUk.net
>>962の荒らしは無効きぼんぬ

W7E7のお供にヨンダーと521系欲しい

975 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:55:02.08 ID:IJAh4PbK.net
>>949
西落合移転後も暫くはバラパーツ販売あったと思う
211系・リゾート21用ドローバーを一個単位で買った記憶がある

>>957 乙!

113系1000'番台
クモユニ74スカ色

是非とも出して下さいおながいします

976 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 11:58:04.62 ID:jNoXeKTo.net
近鉄16010
阪急8200
名鉄7300
南海2000旧色(緑帯)
大阪市営地下鉄30系冷房車

977 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:00:09.61 ID:trftc9mM.net
新スレ乙
C6120現役時代青森配置
C6120復活試運転ランボード白線
C6120高崎配置
高崎車両センター旧型客車
きぼんぬ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:04:25.58 ID:JH5aNNre.net
>>957

C62-32・44号機 昭和42年
D61 北海道末期形
9600リニュ 北海道重装備型
9600リニュ 北海道2ツ目型
キ100・550・600・620・900 各北海道在籍車両
711系901・902編成 前照灯増設型
711系100番台
781系 国鉄特急色6両編成
789系 スーパー白鳥
789系1000番台 スーパーカムイ
マニ30-2012
マニ44
スロ52・マシ35近代化改装形 急行ていね

キボンヌ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:07:15.87 ID:jGHHj3zU.net
きぼんぬ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:07:42.57 ID:pCa7mHIc.net
きぼんぬ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:08:04.44 ID:74lM/lAm.net
JR北721系
北越急行HK100一般車・ゆめぞら号
西武4000系登場時
営団5000系アルミ車
智頭急行HOT3500
JR四1000形
JR四7000系
地方列車シリーズの増結編成
以上の製品化と
103系ユニット窓中間車のルーバーの位置を正しく表現
東海顔別パーツ放棄
キボンヌ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:09:19.37 ID:pz2aOm70.net
京王5000、8000
ED18
モハ51系のクハ68
キボン

983 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:09:38.80 ID:si5Ub3ej.net
難波にホビセンきぼんぬ。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:14:49.08 ID:gXC93hrP.net
C59(九州型)
C60(東北型)
C61(東北・九州型)
C62(常磐・山陽型)
ED72(量産型)
EF10(関門型)
EF58(茶・小窓)再
EF60-500特急色(新規)

10系「あさかぜ」
20系「はやぶさ」(マヤ20-10番台)

0系広窓(博多駅開業日16連36型食堂車込)

キボンヌ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:16:13.37 ID:6TZAA1yO.net
>>957 次スレ立て乙カレー

塗装変更シリーズの復活
キハ35系500番台
カヤ27 501
DF200 7000番台 クルーズトレイン・ななつ星in九州
77系 クルーズトレイン・ななつ星in九州
EF65 1000番台後期型 1124号機 トワイライトエクスプレス仕様車
24系 クルーズトレイン・トワイライトエクスプレス
キボンヌ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:16:57.24 ID:FE7/sqpD.net
201中央貫通再生産
E231-800
東西線05
東西線05N
東西線15000
南北線9000
半蔵門線08
半蔵門線8000
東急新5000
東急5080
横浜高速Y500
きぼんぬ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:17:10.89 ID:jGHHj3zU.net
きぼんぬ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:17:20.77 ID:tpL24VYQ.net
きぼんぬ

989 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:18:01.23 ID:jECCCkev.net
>>957 乙
227系&115系瀬戸内色
113系阪和色&春日色 キボンヌ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:18:29.59 ID:5Adg9DCx.net
キハ35系相撲はよ

991 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:20:22.34 ID:tpL24VYQ.net
きぼんぬ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:21:05.73 ID:tpL24VYQ.net
きぼんぬ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:21:31.97 ID:jGHHj3zU.net
きぼんぬ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:21:36.89 ID:tpL24VYQ.net
きぼんぬ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:22:53.21 ID:tpL24VYQ.net
きぼんぬ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:22:55.56 ID:jKdU4jWP.net
大井川トーマス列車
キボンヌ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:23:33.14 ID:ajj87EaO.net
ガルパン2、3号車きぼんぬ
富山ライトレールの残りの色きぼんぬ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:23:39.45 ID:tpL24VYQ.net
きぼんぬ

999 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:24:25.09 ID:7pht7wNq.net
C55 1
C55 30
C55 50

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:24:37.25 ID:tOlvltg2.net
とししはきしと

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 12:24:47.22 ID:74lM/lAm.net
キハ40-500・48-500・1500
キハ48-1000
キハ30-500・35-500
キハ35系首都圏色補強版無
キハ23・45・53-0
キハ100側面ロゴ無し
185系の決定版
221系リニューアルしなくて良いから2連
ホキ2500初期タイプ・ホキ9500奥多摩編入車
ホキ5700各社
南高田駅みたいな1面1線ホームと待合室だけの無人駅
補修パーツ販売体制の富方式採用(汎用部品一般流通&用途が限られる物信者窓口で直販)
希望

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200