2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -13-

1 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/03/12(土) 23:58:34.93 ID:pAlcjEAO.net
1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品関連で、あんな車種こんなパーツ、
これは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。

1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -12-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1443622696/l50

245 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 16:07:55.55 ID:BMmO7zQf.net
>>239
お前みたいな妄想性人格障害者は常に
「ぼくにとって安くてつごうのいいもでる」
じゃないと気がすまないんだろうな。バカジャネーノ?w

246 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 16:41:39.27 ID:1lMgx5ND.net
>>243
キハ66,67,
限定運用組まれていたイメージ強いけど
やっぱり朝ラッシュ時とかは他系列と混結して
長編成で運用されていたんだろうか??

247 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 18:07:35.93 ID:vA9RNlm/.net
お金ないなら無理しないでNゲージやりなよ、安くてバリエーション豊富だよ。ラストランの特定編成まで出てるし。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 18:30:45.02 ID:E44nojYS.net
金なくとも、Nじゃ「投資金額」対「満足してる時間」比が著しく低いんじゃね?所謂、ROIがな??

249 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 19:00:14.50 ID:lf8xXVEA.net
>>244
一番最初の告知は発売未定ですが?
それで結構盛り上がったんだけどねw都合の悪い事は、無視ですか?w

>>245
悔しくて連投乙、だね。
ID:xLbsikmAに言っているのに、何で君がヒッシなの?www
あの頃、一生懸命フル編成でなくてイイ!言ってた御仁かな?
で、横から馬鹿呼ばわりですかw

250 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 19:05:24.71 ID:AzoDK8D0.net
M250Sレールカーゴキボン

251 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 19:06:51.78 ID:AzoDK8D0.net
251系SVOキボン

252 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2016/05/07(土) 19:10:18.01 ID:04cc656X.net
>>246
ま、例えばの話
http://expechizen.exblog.jp/18280211/

253 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 19:17:32.73 ID:AzoDK8D0.net
253系NEX&スノーモンキー、日光他キボン

254 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 19:23:37.54 ID:AzoDK8D0.net
>>252
有難う

でも、夏の九州で、冷房車と非礼者がごちゃ混ぜの編成やったら
冷房車に客殺到するわな

キハ58では折角冷房車でも電源車と接続無くて非礼とかの例もあったらしいけど
ユニット完結の66.67ではそういう心配もいらんからな

255 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 20:51:27.25 ID:xLbsikmA.net
>>249
あのな、予定品(発売未定)ってのは「発売するつもりだがいつ発売かは決まってない」って意味なんだよ

どこに「発売予定はない」って書いてある?
日本語解ってるか?

256 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 22:33:25.52 ID:kGH2+LnK.net
発売未定って、いつ発売するか未定なのかな

オレ的には
発売未定 -> 発売するか未だ定まらず
発売日未定 -> 発売する日程、未だ定まらず
だと思うんだ

過度の用語の使い方は知らんけど

257 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 22:37:04.32 ID:lf8xXVEA.net
>>255
都合の良い解釈だなw
発売未定って、ググってごらんw
普通は「発売するかは、決まっていません。」だろ?

日本語解ってるか?はあ???
そっくりそのままお返しするわw

258 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 22:39:33.00 ID:r/kx/nXE.net
>>249みたいな2ch脳ってトモダチ居なさそう・・・

259 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 22:42:14.72 ID:lf8xXVEA.net
と、思ったら既に指摘している御仁がいたわ。
>>256
サンクスです。

果糖の『予定品』って「いつでも無かった事に出来る、思わせぶり以下の扱い」ってのが常識だと思うんだがw
まあ、出してくれたのは感謝するけど、どうも富の製品化に煽られて、というのが実相らしいけどね。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 22:42:59.90 ID:lf8xXVEA.net
>>258
www

261 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 23:03:24.44 ID:lf8xXVEA.net
>>242
一回コッキリ・・・

最近はその傾向の最大手が、再生産前提ラインナップな筈の加糖という皮肉。
D51はともかく、EF65PFの原色も一回コッキリ?なのが不思議。鴨はやってるんだから、型はある筈で。
キハ66で盛り上がっているところ申し訳ないが、次のDC製品化筆頭は47でしょう?
流石に九州北部限定じゃ厳しすぎるべ。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/07(土) 23:15:03.71 ID:FtC02vOr.net
なんか過ぎた日の話で盛り上がってるな。
KATOの北斗星追加3種については、当初発売未定でガクブルしたのは事実。
で、後藤を皮切りとしたお手軽路線発表ににワクテカしたのも事実。

結果は、期待と予想の逆w

263 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 01:04:35.74 ID:GR2Xf3IM.net
>>261
> EF65PFの原色も一回コッキリ?なのが不思議。

市場(流通)からの要求がないんじゃ?

264 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 06:15:52.05 ID:sX44uoOG.net
>>261
キハ47系列は、無い方がおかしいと思う
あと20系も

でも66,67は、実車に魅力あるし
でこでも馴染む国鉄色なら、
実車地域に関係なく模型の世界ではあってもいいんじゃないかな

俺のメインテーマは北東日本だけど
66.67が出たら当然配属するつもり

265 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 13:35:29.61 ID:4kuQYuaQ.net
65は鴨も含めて、下等必殺の「3回に分けて出荷作戦」も発動して良い頃だよな。
メーカー在庫は無いけど、組立れば出来るんでしょ?

266 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 13:53:00.47 ID:YPHSa1yQ.net
その在庫が尽きたという発想はないのか?

267 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 16:34:00.52 ID:gUxrWcF0.net
>>264
20系は天

268 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 18:58:53.11 ID:l/dnoHAI.net
>>263
> EF65PFの原色も一回コッキリ?なのが不思議。
 当たり前じゃろ、世代間ギャップかもしれんが、
 65と言えば500番台、PとかFとか呼ばん。500番台は特急機な、これ別格!!
 66も後ろはレサ・・・コキなら10000系、都落ちした姿は寂しかろ。
  

269 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 19:19:48.47 ID:4OhvZprK.net
>>268
自分達の世代の価値観を常識と思い込み、他に押し付ける事を、世間では「老害」と呼ぶ。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 19:59:31.47 ID:/hbqkgBP.net
>>268
そんな古典的な話を展開されてもな・・・。
PFはまだ多数現役なうえ、当然各方面で使われ、活躍時期も長い。
牽引される側は相当充実してきたんだし、面白いと思うけどね。
うちは1機ずつあるけど、再販されたら増備したい。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 20:24:42.23 ID:GR2Xf3IM.net
>>270
…なんて声がもし多ければ、再生産・再販売されてるだろうさ。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 20:33:17.78 ID:7NH3vpWc.net
500番台はPとFだろ

273 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/08(日) 22:05:16.43 ID:Vml0fP3S.net
EF65の1000番台後期型持ってるけど、レアなのか?
ブルトレから、団臨、工臨、ワム、コキ何でもありなのに。
コンテナのバリエーションを増やして欲しい。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 02:10:46.76 ID:Tu74ahfJ.net
>>270
モロPF世代だけど、>>268の言う事もわからんでもないな
500番台といったら特急のために生まれたわけで、期間云々は関係ないと思う
青大将やこだまがどんなに期間が短かろうと語り草になるのと同じ感覚だろう

275 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 07:54:25.29 ID:rxVixaM8.net
EF65PFは前・後期型両方持っているが、一回の生産のみというのは本当?
何度も生産されたというイメージがあるのだが・・・。
JRF塗装やレインボー、1059号機の時に標準色も再生産されたような気がする。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 08:15:45.83 ID:zZObMCbX.net
>>275
されてる。
銀車輪が黒になったり、LEDが橙から電球色になったりと改良もされている。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 14:38:29.62 ID:vwKczGOi.net
>>269
>自分達の世代の価値観を常識と思い込み、他に押し付ける事を、世間では「老害」と呼ぶ。
  本来の使い方で活躍する姿は美しいよ、自分も「青大将」など想像の世界。それは仕方ない。
  悲しいが、見た事無い世代は「想像する」しかない、バリバリの蒸気屋が「明治の古典機を撮れなかった。悔しい」言ってる。

  それに鉄道が時代を担っていて「美しかった時代」を主張するのを「老害」と言うなら、本質を見失う。
 「老害」を主張するなら「若者の気概」を見せたらどうだ。。。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 16:27:53.70 ID:mahFj/xP.net

そんなふうに御託をグダグダ並べるのを老害って言うんだw

279 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 19:02:31.89 ID:peX8xLgl.net
>>278

おまえもな。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 19:03:56.55 ID:4JyMnYwI.net
>>275
貨物の2012年当時は確実にされてない筈。
レインボー塗装の時、2回目がされたんじゃないかな?
1059号機の時もされてないと思ったが。
確かそんな話を店で聞いた記憶あるが、微妙。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/09(月) 19:53:34.84 ID:3f1sXxBw.net
http://www.jrwtrading.jp/contact/index.html#evaInqu
を利用して富からエヴァ500系を生産して欲しい

282 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 02:18:08.40 ID:WEe1IudC.net
>>278
>御託をグダグダ並べる
 って、御前「反発した若い衆」じゃないな?それともPCが変換しただけか(笑)

 御託はゴタクで、一応聞く耳は持っておいた方がいい・・・
 スルーしてもいいが自分で調べる事になる、鉄道趣味は体験と知識集約型だからね。
 

283 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 06:05:41.24 ID:4+Pno7Cb.net
上の応酬を読んでると、
EF65もそんなやり取りがなされるような“古典機”になったんだなぁ
…とつくづく感じるよw

284 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 08:24:39.74 ID:PWbcJmmb.net
そりゃ50年以上前に出た物を新しいとは言えんわなw

285 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 09:32:46.19 ID:4+Pno7Cb.net
>>284
オレが高校生の頃に置き換えりゃ8620あたりと大して変わらんもんな
>EF65 w

286 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 09:45:38.74 ID:WEe1IudC.net
そうさ、大井川にいるC11が「国鉄時代」より「大井川時代のが長い!!」ってか。
209系が「葬式鉄」に追われる時代、昭和も遠くになりだ。
って考えると、銀色でも営団いやメトロ6000系ってスゲーな。。。錆びないか(笑)

287 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 12:03:44.38 ID:vPwPubSz.net
メトロ6000系は、いよいよ警戒水域かと。
581系も特急より、近郊419系の方が長いとか。
東北新幹線は元祖200系やMAXは引退しても、6昨年までならブルトレや、485系がまだ現役とか、583系は更にそれを上回る車歴とか。

面白い時代に我々は生きてるとも言えるな。

288 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 18:47:21.55 ID:kNjQlIbw.net
>>286
メトロ6000系、
何が凄いって、
50年近くたってデザインが全く陳腐化していない

いつ見ても、カッコよく感じるよ

あと通勤電車で秀逸なのが同じメトロの05系初期
6000系の流れ汲むけど、通勤車両の最高傑作だと思う


で、この2系列キボン

289 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 18:50:02.46 ID:QG7FG2D3.net
営団5000が無難で大人しいデザインのに対して6000の斬新さはすごいな

290 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 19:19:41.14 ID:B+kTYPsW.net
あの6000のインパクトに負けないようにデザインされたのが小田急9000。元は東急向けだったみたいだけど。
という事でプラキットで小田急9000と営団6000希望

291 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 19:26:55.04 ID:kNjQlIbw.net
>>290
9000も悪くないけど、
小田急デザインではやっぱり8000が秀逸だな

で小田急8000キボン

292 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 20:36:10.04 ID:4+Pno7Cb.net
西武701系…いや、601系の方がいいかも。
中間モハの台車がDT21なのに両端クハのそれがTR11…ってところがたまらん!

293 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 20:53:30.51 ID:db1SPuBk.net
>>292
それはあまりに地味すぎて却下。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 21:32:25.74 ID:nASX3CUL.net
大手私鉄の昭和40年代の主力形式ってのは、どれをやってもそこそこ見込めそうだけど。
ツボにはまる車種が出ると、財政破綻するから、痛し痒し。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 21:36:27.71 ID:WEe1IudC.net
ならば小田急つながり、顔コンバージョンで2200系列。
お面が切れてれば他社も含めいろいろ転用出来んかのう?ホビダスじゃ高くなっちゃうかね〜

西武はいがいといけるかもよ・・・都落ちも多いし、改造で他形式も行けないか?
なにしろ10連だから「数がはける」かもな?

296 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/10(火) 22:26:03.64 ID:tBRcsGQt.net
シルヘッダー付き3ドアでドア間4窓の片運転台関東通勤型、
東急3650形、京王1700形+1710形+1800形、京急初代400形などプラ製品で欲しい。
これのキットなんか出たら、大量買いで破綻しそうだな。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 07:57:40.06 ID:n5xd8qew.net
>>296
少し前までは妄想とか言われそうなキボンが
Zugキットのお陰で現実味が出てきたな

有難い限り

298 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 08:17:28.37 ID:gzj3Kxh1.net
西日本の人間には宇宙語だわ。
まあ、関東限定で売れば?

299 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 08:36:44.69 ID:svQctnc7.net
Zugキット、メトロに到達するなら、
千代田線、東西線をやって欲しいね

やはり、国鉄/JRと並べたいし

300 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 08:57:42.83 ID:W/v+sJVS.net
300ゲット

301 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 08:57:54.97 ID:U0G+34bf.net
関西にだってネタはあるあるよ、何せ私鉄電車王国(作るモデラーも多いべ)
阪神小型車軍団・川崎造船の旧車・大御所参急2200新旧何てどうかしら。
プラ向けなら、裾が丸い阪急・阪神の初期新性能車もありかな?

302 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 08:58:15.28 ID:W/v+sJVS.net
メトロ東西線が出てきたところで

301系キボン

303 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 08:59:05.87 ID:W/v+sJVS.net
301を

外してしまった…

304 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 09:38:12.32 ID:MuKmnrgn.net
>>301
究極の関西ネタ…103系・113系体質改善車。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 15:08:50.42 ID:U9nCfsB+.net
関西ネタなら223系キボンヌ

306 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 16:08:43.99 ID:MuKmnrgn.net
>>305
“顔羽根”付いちまったからなぁ。
編成の中間に入る場合には走行の致命的障害になるから
着脱式にしなきゃならなかったり、いろいろ面倒。

307 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2016/05/11(水) 18:36:39.43 ID:GiB9fCyR.net
>>301

>阪神小型車軍団

混結主義者としては正面五枚窓・喫茶店混成、即ち三扉車と二扉車を
ゴチャマゼで運用したい。
(プラ製品化は有り得んだろうから単なる夢想)

308 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 20:05:36.07 ID:qOr9wVDn.net
はまなす出ないかな

309 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 20:06:25.58 ID:qOr9wVDn.net
>>308
自己レスすまん
富からです

310 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/11(水) 21:14:21.58 ID:RSqxFGX/.net
営団(あえて)6000初期は前面の先進性と側面のアンバランスさがいい。模型化キボンヌ。
側面が一段降下窓になったやつでもいいけど w

311 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 10:25:36.25 ID:+g051e7j.net
初代あさかぜを!

312 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 10:27:07.72 ID:fW3yzzsH.net
小田急きた

313 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 11:06:38.88 ID:KF9v7iIk.net
>>312
来たねぇ
私鉄は小型車のみというお富の不文律が崩れたな
しなの鉄道115があるけどあれは国鉄・JR型のバリ展だし。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 13:31:05.73 ID:+g051e7j.net
それこそ関西人には宇宙型電車だな >小田急VSEw

315 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 13:32:00.35 ID:+g051e7j.net
>>314追伸
次は是非ラピートを!w

316 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 14:04:00.31 ID:+juPONFK.net
>>313
VSEは小型車には違いないw

317 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 14:39:19.24 ID:eBNqP0Cw.net
VSE断面はでかくね(笑)膨張色だしね〜

318 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 14:43:51.42 ID:W0zZPL1I.net
白い特急電車は珍しいからコレクションに加えるには
面白いな。色的に>VSE

319 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 15:04:52.76 ID:fW3yzzsH.net
小半径もいけるのかな。
フル編成でなくてもちと気になるな

320 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 15:05:24.42 ID:Sg1UIJ6s.net
>>317
調べてないけど実際断面は大きいかもな
台車間距離が縮まるとその分オーバーハングは小さくなるから幅は取りやすい

321 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 15:13:28.28 ID:7UWwRSg4.net
自撮りしようとして銅像を破壊、、、
体重100以上あったんじゃないか?

322 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 15:32:55.74 ID:+g051e7j.net
>>320
直線部でも車両限界を超えてはならないから、許される最大幅は20m車と変わらんだろ。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 15:54:23.10 ID:CncJ+axy.net
ボギー車に比べると連接車の利点は、カーブでの見た目に一体感があること。
予想だが、VSEの室内灯は2パックで済むかも。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 16:03:47.87 ID:8/OvbNRX.net
MSEなら買うんだがなぁ、続編に期待。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 16:41:04.24 ID:Sg1UIJ6s.net
>>322
E331で検索するといい

326 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 18:02:42.63 ID:Sg1UIJ6s.net
>>324
たしかにMSEのが行動範囲広くて使いやすそうだな
VSEやりたい気持ちもわかるけど

327 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 18:38:09.79 ID:bMbfRL05.net
オレは小田急ファンじゃないけどVSEは連接車のロマンスカーだから買う
MSEは普通の特急車だからあんまり興味ないわw

NSE.LSE.HiSEと続けてほしいけど難しいだろうなあ

328 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 19:05:48.13 ID:yDs0x/fF.net
Nの東武スペーシアがコケたときにしばらく私鉄はやらなくなったから
やっぱり売上がないと続編厳しいんじゃないの?
小田急ファンは是非買ってくれよ。
俺はMSEとゆけむり出るまで買わないから。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 19:17:19.15 ID:ZUtPeVOm.net
VSE
小田急ファンとして、死ぬほど嬉しいわ

個人的にはLSEが一押しやけど
出来れば二本狙いたいね

Zugさん
この機に便乗で8000系とメトロ6000系やってくれ〜

330 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 20:15:42.71 ID:ETd4WlhX.net
MSEだと地方じゃあまり売れんだろうからな。

JR型もある意味、地方私鉄と変わらなくなった側面があり、
全国的に売るのは難しいかもしれないから、私鉄でも知名度が
あり、今後10年も売れる今の車両をするのは正解かもしれないね。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 20:29:01.17 ID:hOpdkksI.net
オレもLSE一押しw

332 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 21:16:11.94 ID:c7ZNJYmn.net
HiSE欲がしかったー残念!
糞法律が無ければ製品化も夢では無かった・・・
でも、新たな切り口での製品化は良い傾向か
テツコレ1/80のナローも気になる。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 21:36:15.58 ID:Sg1UIJ6s.net
>>330
先を考えるならそうだな
しかもJR車が小田急に本格的に入るようになったからタイミングとしても良いのだろうな
…となると次はE233か?

334 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 21:53:51.35 ID:ZUtPeVOm.net
>>332
1/80ナロー
結構話題になりそうな気が
これを契機に、1/80ジャンルが更に活性化されれば

335 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 22:02:14.45 ID:yKe/OSHV.net
鉄コレナロー楽しみだな
三岐鉄道とかいろいろ出してほしいので一応お布施しておくつもり

336 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/12(木) 22:19:43.04 ID:TFtzeKcN.net
鉄コレ1/80ってもナローだからなあ
買っても飾るのが精一杯だわw

337 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 03:33:58.54 ID:IVDCuifT.net
VSEとEH500(PS)の両方をお布施します!

>>333
E233もいいけど、その前にE231の湘南色を出して欲しい。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 05:34:12.81 ID:m4IVVRiQ.net
VSE、EH500、E23○…オレにとっちゃすべて“対岸の花見”だw

339 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 08:55:00.05 ID:9KF+ikvX.net
EH500GPS付き後期形は、何号機以降の車両なのでしょうか?

340 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 11:40:57.17 ID:camnvO/c.net
「スーパービュー踊り子」251の後継車をJRが独自開発を断念、VSEを頼み込んでOEMって話はどうだい?
小田急も二次型が再生産出来れば嬉しいかも、オリンピックに向け無い話じゃない、連接車は以前テスト済みだし。
連接を嫌うならMSEベースでも良いぞ、こっちは会社は違うがJR線走行実績がある。

何なら「次期デラックスロマンスカー」のOEMでも良いよ。
通勤車が「全部吊るし」になった今「特急車」も良いのがあれば回して?で良いんじゃないの。そうすれば「模型も数がでる」ナンチャッテ。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 11:51:46.86 ID:IcqhWLWK.net
連接車ってのがJRの中じゃ微妙じゃない?
331だって失敗してるし。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 11:55:41.28 ID:WkeV0kF4.net
>>340
E353の玉突きで出たE257を
185と251の置き換えにする
事が決まっているので却下。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 11:58:05.66 ID:rXVyuVAr.net
>>340
何で小田急より特急開発実績豊富なJRが、
わざわざOEMせなならんのよ

344 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/13(金) 12:44:07.44 ID:N1lrS+L9.net
>>340
話をオリンピックに絡ませるのはよせ。ロクなことにならんw

総レス数 1000
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200