2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【密着】連結器・カプラー総合スレッド9【自連】

413 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/12(日) 09:56:40.78 ID:9sG80c92.net
>>412
昔買ったが、連結が緩すぎて使い物にならなかったんだが

414 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/12(日) 10:10:03.95 ID:CtPkgckS.net
>>413
うちは特に問題を感じなかったけどな。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/12(日) 10:12:28.80 ID:Iocn4Aav.net
三鶯重工なら
富用棒連を過渡の連結器に替えて富に載せる
これで可能

416 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/12(日) 11:38:24 ID:9sG80c92.net
>>414
ロットによって精度が全然違うとか?

417 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/12(日) 13:48:44 ID:gJMhshRo.net
自連は穴あきで良いし
蜜連は過渡新蜜連の首削りで行けるわけで

418 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/12(日) 19:36:06 ID:xU8eetu1.net
シンキョーカプラは、組み立て時の接着をしっかりしないと緩くなる。
推奨は溶着。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/12(日) 20:06:20 ID:LFGBTFAf.net
>>416
連結相手のTN自連のタイプによってナックルの開き方が違うからじゃね。
機関車用やアーノルドカプラー交換用はキツめだが、ボデマン用はゆるゆるなので外れやすい。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/12(日) 20:39:04 ID:Jn8qwnjp.net
>>418
書いている溶着は、流し込み接着剤で?
半田ごてとかで溶着ですか?

421 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/12(日) 20:55:12.75 ID:xU8eetu1.net
>>420
プラ用セメントで固めた後、ナックルの基部側面をコテで軽く溶かして固定。
多分、シンキョー同士で連結しているなら、そこまでしなくて良いと思うんだけどね。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/12(日) 21:26:56.35 ID:Jn8qwnjp.net
>>421
ありがとうございます。
カプラーも奥が深いというか、もう訳分からんですね。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/13(月) 04:22:12.99 ID:r0wtBw11.net
>>422
つ アーノルド

424 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/13(月) 05:45:05 ID:dv5G/711.net
自連はシンキョーをしっかり組めばヨシとしている。
問題は密連、不器用なのかうまく削れない。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/13(月) 09:47:11 ID:lg/Fi2G2.net
密連の場合TNの特許は切れたはずだがKATOがまだなので勝手に出すのは無理
さらにTNで連結に必要な部分がKATO側で干渉する部分なのでTN側での対応は難しい
KATOが作るなら可能だろうけど部品点数が増えるのでそこまでするとは思えない

426 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/13(月) 10:46:15 ID:atKlUtNF.net
昔のNマガにあった、カトカプに径1mmくらいの穴を開けるやつでええやん
ナックルカプラーにも応用できるし

427 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/13(月) 19:04:52 ID:ARKd3Q1h.net
過渡の415系旧製品(10-417)は富の0381密連TNに全換えした
新製品(10-1535等)はボディマウント化された新型密連なのでいいなぁ

自連関係はJP-Bを除いてカトカプほぼ全廃、ラウンドの車間短縮ナックルや
GMナックルで置き換えた。TNとの互換はシンキョーか両対応の控車使用。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/13(月) 20:39:19 ID:j0k2aXtL.net
過渡のBMカプラーってそんなに良いかなぁ…
未だに先頭だけはTN化してるわ

429 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/13(月) 20:53:17 ID:ARKd3Q1h.net
>>428
過渡従来品のなんちゃって密連よりはいいぞぉ新型は

富は富で大振りで不恰好な自連TNを改良して欲しいぞ
今は絶版の0395密自連を削って蟻の機関車とかに付けてる。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/13(月) 22:21:08 ID:524t5hhm.net
先頭部はせっかく連結器の見た目頑張っても胴受がないんじゃ…って感じ
構造が単純でコストが安いのかTNと違い台車マウントの製品とあまり値段差がないのは利点なので
逆に中間側はガンガン採用して首振りトイレタンクを廃止してほしい

もっといえばダミー胴受に対抗して胴受小型化したTNにさらに対抗してしてほしい

431 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/14(火) 21:00:12 ID:vDk/9ke+.net
マグネ・マティック 903

432 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/16(木) 17:08:02.02 ID:pJK7OTN3.net
>>430
中間側はむしろジャンパパーツ付けられるフック付きの方が好きだわ
富のE259にわざわざBMカトカプ付けちゃった

433 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/17(金) 22:02:15 ID:G5FLCrvO.net
>>430
首降りトイレタンクそんなに駄目か?
TN化してもタンク無しと首降りタンク付きナックルなら、
タンク有りがいいと思うのは俺だけ?

ブルトレとか特にそう

434 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/17(金) 22:43:05 ID:3ESsoyq1.net
>>433
TNタンクは特急型用の分売パーツでも付ければと

435 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/18(土) 03:23:51.89 ID:w5nBi+O4.net
>>434
高くて入り数が少ない上に半分余る。
部品の加工も必要。
やったことあるけど面倒なんだよね。

ポン付けで余らないし安価な首降りタンク好きなんだけどなぁ

436 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/25(土) 17:40:43 ID:bpS6s5Yo.net
>>435
過渡415系旧製品のアゴ割れ中間先頭車も中間で走ってる限り
さほど気にならないが、ここら辺は各自の車間へのこだわりと
一緒で個人差あるんだろうね。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/31(金) 23:12:28.03 ID:kuGT0M2O.net
過渡E531今年春の再版品からフックなしカプラーに変更

438 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/31(金) 23:12:51.67 ID:kuGT0M2O.net
>>437は先頭車ね

439 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/19(水) 21:21:30 ID:7nF94BDD.net
TNカプラーSPの白い粉取るため等で使う無水エタノールが
コロナウイルスの影響で品切れになってるな

440 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/19(水) 21:27:22.86 ID:kVY84tFk.net
水洗いでも無水エタノール洗いでもそのうちまた白化するぞ

441 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/19(水) 22:05:48 ID:7nF94BDD.net
永久に白化しない方法はないのか?

442 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/19(水) 23:00:35.06 ID:6WVklmvJ.net
バーナーで炙るには物が小さすぎるし、
ケミカルは他の部位への悪影響への危惧
総換えするに交換用パーツが白化してない保証も無い

転がらない黒車輪よりもましだが見栄えは悪いね

443 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/19(水) 23:26:35 ID:AtYrZxRD.net
油分出て来てって奴だからブレーキクリーナーに一晩漬け置き脱脂で良くはなるかも
ただ他の部分で劣化しない保証は無い

444 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/19(水) 23:55:18.79 ID:7nF94BDD.net
組み立て前のキットみたいに薄めた中性洗剤で洗うのはどう?

445 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(木) 01:37:33.53 ID:Ac+pg2QC.net
IPAじゃダメなん?

446 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(木) 18:17:43 ID:cRzXAWUP.net
IPAもコロナの影響で消毒液として使われてるのか
添加じゃなくて原液だよね

447 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(木) 21:28:42 ID:URaprbH6.net
うちではユニクリーンオイル塗って余分を拭き取り
油分の乗ってるうちは黒く見えるが今後はどうなるやら

448 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/21(金) 11:15:20 ID:viTFHijy.net
なんか塗装の下処理みたいな話になっているな
いっそのことそれらの後に色塗って表面保護コーティングするのは?

449 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/21(金) 11:59:24 ID:VUn7hBAh.net
含油POMだから無理

450 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/01(日) 15:26:04 ID:CPIVROQG.net
密連型#2タイプでアーノルドやカプラーNBに付けられるのも出て欲しい。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 23:04:18 ID:s+8Zo5ff.net
過渡227系発売でこちらのASSY発売
Z04K9367 2段電連(灰) 400円+税 入数10
http://www.katomodels.com/hobbycenter/blog/cat90/001072.php

あとはこちらが新規で発売
28-250-2 KATOカプラー密連形#2 新性能電車前面用・青灰(1段電連付) 800円+税
※28-250-1 KATOカプラー密連形#2 新性能電車前面用・灰(1段電連付)も再生産

452 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 19:34:50 ID:j0SwPKrX.net
>>451
281系や313系だと電連の枠が大きいかなって気がついた。
まあ1段よりはずっと違和感小さいけど。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 12:21:54 ID:KSqWE3Ek.net
旧TNは白化なんて全然無かったのに・・・。
材質はやっぱ違うの?

454 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 18:08:05 ID:gp4v5tpY.net
材質変えたからこうなった

455 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 18:48:09 ID:1WC3Rqn6.net
JC6343はJC6364の密着連結器(電連付)版ってのを、
現物を購入してようやく知った
鉄コレのTN化絡みでJC6364を買い溜めることがあったから、
いざとなればこっちも買うか

456 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 21:34:52 ID:Q0JSUzT1.net
材質変えてスプリング入れないと長編成無理だったからな…

457 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 14:03:47 ID:QyBn3QWT.net
>>451補足
過渡227も先頭蜜連カプラーフックなしは221大和路と同じもの

458 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 10:39:45.43 ID:ojvGC5xF.net
トミックスの旧型客車はカプラー受けなしの台車枠が付属してるのに、新型客車には付属なしというのはなぜ?

459 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 15:18:00 ID:ba/eypK5.net
ダミーカプラー付属の車両には付いてる
旧客でもダミーカプラー無しの車両には無いってだけ

460 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/20(金) 14:06:28 ID:ZbJNniNd.net
だからオハフ61には付いてて
オハ61には付いてなかった。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/12(日) 04:04:50 ID:gD7+dBSG.net
>>459
なるほど、そういうことか。TN化するのにカプラー受けを切断するのがもったいなくて。
富のマニ50とスハフ12の連結器はグリーンマックスナックルカプラー長にすることにしました

462 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/12(日) 11:25:26 ID:Si+8cJR4.net
>>461
旧の奴でも新集電パーツ嵌るぜ

463 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/12(日) 12:08:23 ID:gD7+dBSG.net
>>459
マニ50にはダミーカプラーあったけど台車受けなかったよ。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/12(日) 17:33:02.24 ID:pEZITz9O.net
胴受の事かと思ったら台車枠の話か
確かにマニ50には予備というかオマケがないね

465 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/12(日) 17:49:19.40 ID:gD7+dBSG.net
富のDD51とマニ37にTNカプラー付けて、アーノルドのままのKATO14系座席車4両も繋げて分割式レイアウト走らせたら脱線しまくり。
アーノルドのままのときや、ナックルカプラー長、富キハ58の5両編成は大丈夫だったのに。
やっぱり客車の運転は難しいな。おとなしくキハ52単行で我慢するか

466 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/12(日) 21:14:07.43 ID:r6P3S3U/.net
>>465
トワイライトフル編成をTN化しても脱線はせんかったが

467 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/12(日) 21:39:25 ID:lRfqfJsj.net
普通は牽引と推進が混在しがちな気動車・電車の方が安定しにくいんだがな
つか 富キハ58のM車を先頭にしたら条件同じだろ

しかも読む限り 客車5両だし よほど軌道環境がシビアなんだろうとしか

468 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/12(日) 22:05:34.17 ID:ar03pVRo.net
ガッチリ噛んで遊びが無い上に伸縮しない釜用のBMTNでしょ?
アレは普通のBMTNとも台車マウントTNとも相性悪いよね

469 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/13(月) 04:03:12.80 ID:gSaNmh+6.net
>>467
分解式レイアウトで路面ガタガタ、駅の分岐は富NPY280-15を使用。確かに条件が悪い。しかし、富キハ58の5両編成は高速走行しても平気。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/16(木) 00:13:06 ID:puEc3AVy.net
出戻りというか休眠中だった者なんですが、TNの適合について教えてもらえませんか?

キハ56の旧製品、説明書では運転台側JC64となってますが、新製品で使われているJC6356はスノプロと共存でつきますでしょうか?

同じくキハ22、JC56のところ、JC6354はどうでしょうか?

よろしくです。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/16(木) 00:18:32 ID:9DXNDGRq.net
>>470
旧製品→現行製品で対応しているのであれば、重く考え過ぎない方が良いのかと
確かそれぞれ適合できた記憶がある

472 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/16(木) 09:27:41 ID:7IonfdJd.net
>>470
基本互換性あるよ
うちのキハ58盛岡色をそれでやった記憶がある

こいつらに使うスノープラウは規格品だから
普通の電車TNにも使える

473 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/17(金) 08:03:32 ID:TFVAIwT+.net
キハ10・20系列はスプリングを受ける部分が台車排障器と干渉するので無理
車長が長いキハ52やキハ55ならいける

474 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/18(土) 13:59:48 ID:/uqIEUZv.net
>>468
所有してる富のDD51の3両の内、1両はTNに、1両はアーノルドのまま、さらにもう1両はマグネマティックカプラーに置き換えることにしたよ。マグネマティック化、うまくいくかな?1つだけ注文したけど、うまくいったら、さらに注文しようと思います。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/18(土) 14:48:31 ID:jYgoGyTU.net
DD51TNは連結もやりにくいしなぁ
車体を手で押さえる時に、細い手すりを破損してしまったりするし。
俺はシンキョーカプラー化した。
これならTNともナックルともKATOカプラーともスムーズに連結できるし、脱線も無い。

476 :468:2020/04/18(土) 17:52:03 ID:yyNaD5MX.net
みなさんありがとう。

キハ10, 20はダメとかいてあるトミが作ったPDFを見つけましたので、やはり引っかかるのでしょうね。

でも、ついてたJC56がバラバラに分解してて、直し方がわからない…

477 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/18(土) 17:56:43 ID:DqGnSgUT.net
SPにしなきゃならんのは長編成化する時だからその辺をSP化する意味は薄い

478 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/18(土) 18:24:00 ID:jYgoGyTU.net
非SPでもセラミックグリスを挿せば長編成でも脱線しないよ

479 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/18(土) 18:43:51 ID:wsEgGYNw.net
>>476
え?
蓋、線ばね、土台、連結部の4つしかないんだけど

古いGMの先頭車TN換装の仕方を見ればいいかと

480 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/18(土) 23:01:34 ID:it7aRG10.net
>>476
単純に、はめるだけだろ。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/19(日) 00:20:39 ID:SVyY9BZi.net
>>475
長短2つずつのマグネマティックカプラーを3両のDD51に付け替えた。長1つを焼き締め失敗して破損。それでも3つを1両ずつ付け替えた。8時間かかった

482 :474:2020/04/19(日) 05:53:09 ID:HiFE2TT/.net
いや、それは分かってたつもりだけど、なにかおかしい。反対側のカプラーも取って見比べたところ、なんとカプラー部が折れて3つに分かれてた。これはだめだわ。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/19(日) 09:37:50 ID:tHUavOxO.net
>>482
分売買って対応だな

484 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/19(日) 16:43:32 ID:dc4L7Dub.net
          
鉄道模型板雑談スレ1両目 IPワッチョイ表示なし
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1587280837/

485 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/05(火) 03:17:14 ID:7zRpUmhQ.net
>>382
キロポストが安くなったのは覚えてるけど、なくなったの?

486 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/05(火) 03:17:14 ID:7zRpUmhQ.net
>>382
キロポストが安くなったのは覚えてるけど、なくなったの?

487 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/05(火) 03:17:15 ID:7zRpUmhQ.net
>>382
キロポストが安くなったのは覚えてるけど、なくなったの?

488 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/05(火) 10:02:29 ID:CpW/yOzV.net
キロポストてそんなに大事か?

489 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/05(火) 14:05:35 ID:RzVt0HAe.net
今ドコ走ってるのか判らなくなるだろ

490 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/05(火) 14:55:33 ID:7zRpUmhQ.net
キロポスト大切だね。
一週間前にKATOオユ10に取り付けたマグネマティックカプラーを10cmの高さから落として壊してしまった。なんてもろいんだ。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/05(火) 16:42:43 ID:k7W+MPMP.net
手うがは大切だよ

492 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/05(火) 22:24:49 ID:8mxfJIbl.net
キロポスト廃止は時代の流れだからしゃーないとしても分売パーツカタログはそろそろ新刊が欲しい
形式固有のボディーマウントTNカプラーかなり増えたしね
個人的に掲載写真を斜め上からじゃなくて連結面正面と取り付け面直上の2枚写真があるとうれしい

493 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/05(火) 23:02:35 ID:JaCendHJ.net
>>492
いつも、三次元モデルあるんだから。
写真とモデルの2面出してほしいよね。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/06(水) 20:21:42.98 ID:LzRnvNGH.net
機関車にマグネマティックカプラーつけるのたいへん

495 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/15(金) 21:00:58 ID:IVG6alXA.net
過渡ブルサンナックル再販

496 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/19(火) 01:17:08 ID:LA8WesdS.net
消毒液関連がついに転売禁止になるので
品薄だった無水エタノールも入手できるようになる日が戻ってきそうだな

497 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/27(水) 09:22:21 ID:aWqkYesc.net
荷物車と郵便車にもマグネマティックカプラー付けた

498 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/13(土) 16:47:39 ID:KKOmAnLs.net
グリーンマックスのナックルカプラーを富の客車につけたら高さが合わない

499 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/13(土) 16:52:16 ID:UFmrRznr.net
合うもんだと思っていたのか

500 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/13(土) 19:38:20 ID:RVjsGIkE.net
>>498
合わないではない
合わせるんだ!

501 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/14(日) 10:29:40 ID:kQEUzPx+.net
軍服が貴様に合わせるのではない!貴様が軍服に合わせるのだ!


昔、シティボーイズのコントでピエール瀧が言ってたな、と思ってググったら、2018年末に石野卓球がツイートしてた。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/31(金) 22:19:59 ID:WVk2BvuT.net
富JC6347(167メルヘン用)、JC6348(115-300瀬戸内黄色用)のTN買った人に質問
PZ-103、104、107、108のスカートにはスムーズに使える?
それとジャンパー栓の穴はどう対処した?

503 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/31(金) 23:06:48.81 ID:Z3HQRzNs.net
スカートは固定方法が変わった(これまで固定してたとこにライトユニットの顎割れ防止のフックがくる)ので無理。PZ6295を買う
ジャンパ栓は115系黄色買うと余るのでそれを使う。ライトユニットの変更で従来スカートが使えなくなる次回の455系とかにも付属するものと思われる

504 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/31(金) 23:15:01.96 ID:WVk2BvuT.net
>>503
やはり加工要か
サンクス

505 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/31(金) 23:16:37.75 ID:WVk2BvuT.net
PZ6295の黒バージョンも発売してほしいな

506 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/31(金) 23:28:21 ID:yfKF2sZ9.net
KATOの12系やスハフ42&オハ43は連結すると間隔がどえらい広いけど、これにはIMONカプラーがいい、言われてるけど、
どれを使えばいいのかわからん(´・ω・`)

条件は、スハフ42およびオハ43でR550通過可能

507 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/01(土) 01:34:15 ID:glhWwVN9.net
>>506
オハ43ねえ。

冗談ばかりを口にして はしゃいでた遠いあの頃 季節変わりを気づかずに 笑顔がいつもあふれてた
悲しいものね 男と女 愛は別れの 裏返し
優しくしないでもういいの 別れに似合いの雨が降る 優しくしないでこれ以上
未練になるから

508 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/01(土) 05:58:05 ID:+hFSIQCs.net
>>506
せっかく伸縮式ドローバーがついてるのに

509 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/01(土) 09:38:05.20 ID:xajv22eA.net
>>503
詳しい情報サンクス
他車流用にジャンパ栓も別売して欲しいところ

510 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/01(土) 09:40:19.05 ID:xk4lAiYJ.net
伸縮式ドローバー使うとジャンパ栓とかがなくならって連結面床下が寂しくならない?

511 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/01(土) 14:55:01 ID:2BuISYjh.net
>>509
そう言えば過渡の115-300の葦パー使った例が出てたな

512 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/01(土) 16:31:28 ID:90GqQGMZ.net
>>506
HO−205が出たときに買って付けた
https://www.imon.co.jp/MODELS/GOODS166.MBR/IMCOUPLER

カプラーポケットの改造加工はKATOカタログ(2020)に載っているケーディーへの交換と同じで
IMONカプラーは取り付けネジ2mmをつかうやつだと車両オリジナルのカプラーポケットの突起(ピン)をそのまま使える

513 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/02(日) 21:04:08.58 ID:pJl2ohvE.net
>>502-503
ろくに考えずにJC6347を大量にポチった俺、現物を見て従来型スカートが取り付けられないことに気づいたw
PZ6294(?)の発売を待とうかとも思ったけど、車端部の配管が再現できるから、旧製品の交換にでも使おうかな。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/09(日) 18:08:01 ID:hCun5wIH.net
過渡フックなし密連カプラー対応表
https://i.imgur.com/Dy5cSbg.jpg

515 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/10(月) 06:49:51.92 ID:0Q1AoHRJ.net
TOMIXの電気釜型のクハの運転台側のTNをダミーに変えて、
簡単にカッコよくする方法ないですか??

ご存知の方があればご教授願いたい。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/10(月) 07:36:30 ID:Vfzfv4Tn.net
>>515
Z04-4716 あさまスノープロー
Z04-9036 481-200スカート
Z04-9037 ダミーカプラー取付台
を組み立ててゴム系接着剤で貼り付けるのがオススメです

517 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/10(月) 08:53:59 ID:Qk180mY/.net
どっかのガレージメーカーから3Dプリンター製のスカートandダミーカプラーのパーツを
出してたんだけど.......どのメーカーだったか失念した。
「○○編成のクハ481 ○○○用」ってとこまで追ったパーツなので富や過渡の485に
付いてるダミーカプラー付きスカートパーツとは一線を画す超精密なパーツだよ。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/10(月) 14:09:16 ID:a9UtBlF7.net
>>515
今度でる485系セットの先頭車と交換する
あれダミーカプラーだし

519 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/10(月) 14:24:30.88 ID:0Q1AoHRJ.net
>>516,517,518

ありがとうございます。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/16(日) 22:17:48 ID:U5ZxkxgW.net
>>515-516補足
ダミーにしない場合
JC6347・6348も使えるようだな

521 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 03:18:45.84 ID:pfBRDEZc.net
富機関車はオプションでナックルカプラー
も付けてくれ
電車や気動車は無理でも客車とか貨物とかはせめて

522 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 06:40:23.38 ID:6ScLPnJ2.net
先日発売された冨の73系で、JC6349・6350の発売が事実上予告されたか

523 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 13:30:20.03 ID:6ScLPnJ2.net
その73系のクハ79-300の床板に刻まれている「謎のパーツ」を使うと、
ついにTNカプラー(密連)でも連結面間のコードが表現されるようになるw
但し、互い違いにするような工夫などが各自に求められ、加工難易度自体も非常に高い、
ある意味超上級者向けのパーツみたいw

524 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/27(火) 01:33:58.27 ID:/TAd7yvR.net
過渡の二段電連パーツグレー
カバーなしVerようやく発売されたな

525 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/29(木) 00:16:09.64 ID:SWiOM8YH.net
過渡車間短縮ナックルを見て使ってみた。TNもこれ並みに短く
できんかな……と思い、伸縮機能がない交換用TNのうちで最も
短いSCカプラー対応タイプを弄る。

大した加工ではないが、本来ならカプラーポケットの軸が嵌る
後端のリング部を半分くらい切ってみた。組み立てダボとその
受け穴に影響しないあたりで。大体半円になるくらいか。

ただしカプラーポケット内部の形状差によっては、現物合わせ
で微調整や両者の機能に問題がない程度の削りは必要。

コキ50000系は割と素直に嵌まったが、コキ10000系はポケット
内部のヒレの一部を切除し、SCタイプも試行錯誤で削ってみて
やっと嵌まった。あとは勾配がある貸しレイアウトで試験か。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/01(日) 14:11:43.38 ID:syThyVqD.net
過渡の二段電連パーツグレー
285系のものは221系カプラーと比べると色が薄い
227系のものは221系カプラーと色が揃えられた

813系リニューで黒の二段電連パーツも発売されるな
●4828-3C3 クハ813前面カプラーセット 400円+税 入数2 クハ/クモハ(T)前面用フック無カプラー
●4830-3C3 クモハ813M前面カプラーセット 400円+税 入数2 動力車前面用フック無カプラー、前面用取付台付
●Z04-9864 電連 2段(813系) 400円+税 入数10 黒色

527 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/01(日) 15:29:41.61 ID:LZIZJS2d.net
813はTN化が簡単だから別に…
別の車種目的で2段電連買う人が多そう

528 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/10(火) 01:26:57.79 ID:2BajbNq/.net
現TNの粉吹き落としやレール清掃等に使える無水エタノールの在庫が
少しずつではあるが店頭に戻りつつある件

529 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/11(水) 22:31:39.13 ID:exQgOMes.net
無水エタノールって粉吹きに使えるの?

530 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/12(木) 16:05:55.72 ID:jP2MzJBV.net
石鹸でも食器用洗剤でもいいと思う

531 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/12(木) 16:16:15.84 ID:K8HmofpF.net
煮沸消毒じゃダメ?

532 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/12(木) 19:30:56.61 ID:Kj55bq9/.net
ハブラシで粉落とししてるけど時間が経つとまたでてくるんよね
洗えば出てこない?

533 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/13(金) 15:44:26.31 ID:9yvXtiBX.net
あれって離型剤が残ってるんだよね?
ティッシュで拭いてたけど、一度拭いたのがまた生えてきたことはないなぁ

534 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/13(金) 15:47:48.19 ID:SlvO4jnS.net
濡れた歯ブラシで擦って見えなくなってるだけで取れてないからってだけな気がする。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/13(金) 17:02:17.13 ID:6eyxvbZ5.net
無水エタノール結構高価だからなぁ
一応手持ちはあるが…

536 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/13(金) 18:26:27.18 ID:EtYZlk1W.net
無水エタノールは線路クリーニングに使いたいしな

537 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/13(金) 19:41:12.57 ID:lbFTqz0m.net
無水エタノールがないならIPAを使えばいいじゃない

538 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/13(金) 19:55:38.13 ID:ezAPGr3H.net
離型剤落とすだけなら安価なブレーキクリーナーで良いから

539 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/17(火) 12:01:24.12 ID:k3S6dciT.net
>>524
こちら瞬殺だったようで

540 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/18(水) 04:41:38.37 ID:zqtGN0Kq.net
>>539
ホビ専に在庫有りますた。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/24(火) 01:22:56.66 ID:iis/4++7.net
詳しい方、教えて下さい。
カトーカプラーアダプターが付属していた頃のEF81やEF66にそのまま使えるナックルカプラーはありましたでしょうか?

542 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/24(火) 05:18:24.61 ID:x29Vkaqe.net
>>541
かもめナックル

543 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/24(火) 07:56:41.06 ID:JtfosLkF.net
密自の機関車には、自連っぽいナックルよりも、ゴツいカトカプアダプターが似合うと思う。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/24(火) 10:18:05.20 ID:2Szj9ACi.net
>>543
旧仕様の2軸貨車用の密自連TNを組み込めばリアルだよ。その為にストック使わずに持ってる。
空気作用管は無いけどw

545 :539:2020/11/24(火) 11:50:23.37 ID:+2F+1uOz.net
>>542
ありがとうございます。
探してみます。
>>543
66のアダプターは紛失してしまいまして。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/24(火) 13:00:39.90 ID:JtfosLkF.net
>>544
TNだと、カトカプ・ナックルと連結互換がなくなる。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/24(火) 15:05:20.09 ID:w4+Frvcm.net
>>546
前面に出す方だけTNにして牽引する方はナックルでえぇで。
今度改良される富66のダミーカプラーが楽しみ。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/24(火) 20:54:09.54 ID:otmQL8Wz.net
マグネの2001短か2004にすれば良いよ

549 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/18(月) 21:08:47.70 ID:UEHsbjIa.net
今度出る115-300湘南、485-1000リニュ品は
ジャンパー栓付きTNになるのか

550 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/18(月) 23:25:35.45 ID:hJvRG2XQ.net
ジャンパー栓なら元から付いてるだろ

551 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/19(火) 16:51:19.97 ID:NCFu6ARZ.net
短縮ナックル TNとかつけた場合
この幌問題なくつけれる?
https://pbs.twimg.com/media/ElOXISjVMAAmWN6.jpg

552 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/19(火) 19:58:12.25 ID:VxNTTJTD.net
>>551
試してみなはれ

553 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/19(火) 23:15:45.62 ID:KRl0+L3i.net
テスト例があるから調べてみ。
教えて君

554 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/20(水) 12:19:29.60 ID:rluC9jzg.net
人に聞かなきゃわからない人向けの製品じゃないでしょ

555 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/20(水) 14:39:49.10 ID:vW2w+x84.net
実際に付けてみると広い連結間と急カーブでキモイ感じになるよな

556 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/20(水) 19:34:15.47 ID:ma2hJ18X.net
車両間隔詰めずに対応しても、嘘に嘘を重ねるというか、確かにダメかもね。。。
もちろん、遊びなんだから「面白い!」って面も大切だけどね

557 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/20(水) 23:57:33.39 ID:S75j4g1y.net
>>555
>>556
タムに入ったことで手に入りやすくなったし、そういうのも込みでいろいろ遊べそうね

558 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/24(日) 20:28:03.67 ID:hUlQBbMr.net
かもめナックル売ってないねえ

559 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/28(日) 22:16:56.50 ID:Vloe3UT3.net
コンパクト化されたTN新発売されたな
485くろしお用のJC6390購入しクハ481-300につけてみたが
カプラーカバー非装備の車両につけると一層引き締まる

560 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/05(金) 12:41:49.04 ID:TL5oIfdH.net
JC6377キハ183-100には加工要みたいだな

561 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/05(金) 14:48:33.43 ID:O2ik8ypj.net
>>560
従来のキハ183-100にはそのままでは無理では?

562 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/06(土) 08:45:05.07 ID:LpnRafN7.net
KATOのカプラーで比較的最近のボディマウントのカプラー標準装備の車両とKATOカプラーNを連結したいのですが
カプラーNの方を変えずにボディマウントの方を交換して繋げる方法はありませんか?
一時期Nゲージから離れていて最近物置から古い車両を引っ張り出してきて
新しい車両をセットバラ購入→古い編成に組み込むってやろうとしたら同じKATOなのに繋がらない……
予算や台数の問題で古い方をボディマウントに変えるのは出来ません
床下のディティールが犠牲になっても(汚物処理装置を削り飛ばす等)厭わないので何かアドバイス頂きたく思います

https://i.imgur.com/MwfB8M0.jpg
https://i.imgur.com/At48SfR.jpg

563 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/06(土) 08:52:39.37 ID:wZ/SR197.net
どっちも密連形(フックあり)に交換する

564 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/06(土) 09:09:25.91 ID:Ki9rvGAN.net
何も難しいこと考えずボディマウントナックル使えばよくないか…?

セットでちゃんと買ってれば最初から付いてくるんだけどバラだったらAssy買うしか無いな

565 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/06(土) 10:05:06.83 ID:mn3GdWil.net
>>562
ボディマウントタイプのアーノルドカプラーアッシーを買ってきてそれをナックルカプラーに差し替えてはめればえぇんちゃう?
スユ15用辺りでえぇかと。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/06(土) 16:26:40.35 ID:qBwP7GCt.net
>>563-565
ボディマウントでもナックルやアーノルドってのもあるんですね
スユ以外にもカニ24用とか何種類かあるみたいなので試してみます
ありがとうございました

567 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/07(日) 00:02:35.96 ID:ktQx2jQc.net
>>566
形状からすると、切妻の オハネフ23 用もあったり。
長さの差はあったかな。
カニ24 とか折妻のはでかい筈なので注意必要かと。

連結面側と機関車側で取り付けも違うから。
ええかげんにせぇってかんじですよね。TNよりは安価なんですが。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/07(日) 06:00:42.28 ID:HS4tWOCr.net
キハ35用ナックルが客車中間用ナックルとしては最適だがもう売ってない…

569 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/07(日) 06:08:02.42 ID:4bIGpufh.net
>>566
但し爪が床に当たるから現物あわせで削るか穴開けないとダメよ

570 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/10(水) 21:53:43.42 ID:M5gq8xPD.net
先月来月新発売分のTNは売れるなこれは

571 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/10(水) 22:49:57.51 ID:M/kaHbpR.net
JC6349…とりあえず6個買った
JC6350…先を見越して、とりあえず10個予約してある
JC6377…テスト的に使ってみるか

572 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/12(金) 22:41:53.13 ID:/fGCG23e.net
過渡密連とTN密連って繋がるんだね。過渡をちょっと火口すれば。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/13(土) 18:33:28.65 ID:aRkad6Y2.net
JC6376再販希望

574 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/13(土) 22:33:54.86 ID:G8K6kjf2.net
>>573
そのうち出る

575 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/14(日) 15:06:07.96 ID:peMUW2Wv.net
JC6377はキハ183系以外にも他のDCやPCにも使えるな


DCだと鉄コレ爺キハ54、蟻キハ40等
PCだと12・14・24系等の最後部等

576 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/16(火) 08:10:28.24 ID:Tt37b9mm.net
JC6377は既発のJC6368、JC6367等比べて、どう変わったの?胴受が小さいとか?

577 :574:2021/03/16(火) 08:23:37.15 ID:Tt37b9mm.net
連投ごめん
ちなみTN非対応旧床下のキハ183-2550の運転台側はJC6368を加工して接着したんだけと、今回、6377に更新する効果ある?

578 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/17(水) 21:24:33.60 ID:LiuJCxyO.net
>>576
カプラーがコンパクトになった

579 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/21(日) 14:01:25.54 ID:dd8kqqPo.net
JC6390は瞬殺のところ多いな

580 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/21(日) 14:44:32.89 ID:w11BfZIv.net
>>579
使い道は?

581 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/21(日) 14:47:57.07 ID:dd8kqqPo.net
>>580
183・189・485・489系等の先頭車とか

582 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/21(日) 18:06:22.12 ID:b9sgofmO.net
>>581
新しいスカートが無ければ意味なくね?

583 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/21(日) 18:10:47.56 ID:QoIdH0rS.net
>>582
それな
ダミーカプラー採用車の先頭部交換用にいくつか買ったが、従来の車両はスカートが分売されないと意味がない

584 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/25(木) 21:21:37.81 ID:sqf3M9H8.net
さて、JC6350を買い込んだんで、思う存分楽しむとするか

585 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/25(木) 22:22:51.25 ID:oWr37+eQ.net
>>584
どうやって楽しむの?

586 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/25(木) 22:25:26.99 ID:j14WEs9G.net
JC6349買うと
JC28やJC6329でさんざん苦労したステップパーツの取り付けの手間が省ける

587 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/26(金) 01:00:11.43 ID:v+zyYNKA.net
JC6379のグレーバージョンもほしいよな

588 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 14:16:13.19 ID:NPzndLzc.net
JC6391バカ売れのようで

589 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 13:05:38.44 ID:xXDUjLeL.net
>>583
過渡のスカートとのコラボではダメなのか。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 13:59:46.36 ID:/uA5RZix.net
>>589
メーカー混在でもいいならね

591 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 16:10:12.63 ID:ETpxUWAi.net
>>589
KATOはジャンパ栓と連結器の表現が床板側だからスカート買っても使えん。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 21:32:53.23 ID:YyJmwfoF.net
過渡のフック無し蜜連カプラー、TNと連結出来るようにはじめから切れ込み入れといてくれレバー助かるんだが。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/17(土) 18:26:55.66 ID:907G+4Yt.net
JC6377買おうとしたけど、IMONもtamtamも全部売り切れorz
IMONの人曰く、箱買いで飛ぶように売れたらしいけど、そんなに使い道があるの?

594 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/17(土) 18:54:52.81 ID:LGrY1s3b.net
鉄コレの気動車用とか?
しばらく前には普通に入手出来ていたのに

595 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/18(日) 00:23:57.85 ID:cMdRkhbK.net
JC6377は客車にも使える

596 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/18(日) 00:48:56.50 ID:cMdRkhbK.net
>>595補足すると
富、蟻、爺、鉄コレのDC用
富蟻過渡の14系24系ブルトレ、12系14系座席車&JT、50系等
最後部だけじゃなく編成中間にも使える

597 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/18(日) 01:03:58.88 ID:cMdRkhbK.net
JC6377はJC6376と同じパターンで売り切れだな

598 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/18(日) 01:09:28.98 ID:cMdRkhbK.net
最近はPZ6261も品切れしてるしな

599 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 03:13:42.62 ID:BKfHopS1.net
PZ6261のカニ24のジャンパー栓
オクで700円台だってよ

600 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 03:13:47.11 ID:BKfHopS1.net
PZ6261のカニ24のジャンパー栓
オクで700円台だってよ

601 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 03:14:54.40 ID:BKfHopS1.net
>>600
ネット不調で誤爆スマン

602 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 22:31:47.84 ID:3AKMqW5o.net
>>600
カニ24 500蟻スカート用でしょうか?

603 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 19:22:52.34 ID:Icsdb+Ro.net
>>602
富のBMTNのカニ24、カヤ24用ジャンパー栓だよ

604 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 23:22:46.09 ID:XCavQUPK.net
冨本家スレに出てたけど、冨TNカプラーのJC6392が「需要過多のため」発売延期だとか
国鉄の通勤・近郊型電車のファンなら、確かにマストアイテムだけどさぁ

605 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/22(木) 16:16:17.56 ID:Rh3dKOtj.net
>>604
スタンダードなTNとはどんな違い有るんだろう。気になります。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/22(木) 16:26:38.40 ID:VaV64yJZ.net
>>605
両側面に空気管?がモールドされてる
大昔の113系1000番台・103系(非TN仕様)の床板でもモールドされていたもの

607 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/22(木) 17:46:44.39 ID:Rh3dKOtj.net
>>606
ありがとうございます。だと交換しないと落ち着かないなあ。
プラ車輪の床下が異様に作り込まれてた車両でしたね。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/24(土) 00:18:59.49 ID:LnJp4udS.net
205系の隠しパーツみたいなものですか???

609 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 14:58:04.91 ID:dJgYp+ng.net
富ブルトレ系でJC6377(JC6380)同士の連結は注意@ガミ田無ツイ

610 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 17:53:51.91 ID:2U06i/1D.net
>>609
本来キハ183/182-100用だからな…

611 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 14:02:02.06 ID:bwXDl7Ju.net
JC6380発売されたな

612 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 18:36:16.37 ID:8PYzrqTW.net
>>611
さっき模型店行って無事買えた
ありがとう

613 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 20:13:09.87 ID:i2KUn8nk.net
JC6380ほぼ完売

614 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 21:11:10.73 ID:i2KUn8nk.net
JC6380
ヤフオクで4500円、もちろん1個の落札価格

615 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 21:12:13.11 ID:zJ8KR52I.net
(呆)

616 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 21:31:36.40 ID:IZnt5zCt.net
今日、富のインフォにJC6380のことで凸電してやったら他人事みたいにそっけない態度でババアが「ふつーに店頭に並ぶはずですよー」だって。どこがだよww
減産もしてないだってさ。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 21:33:38.36 ID:zJ8KR52I.net
JC6392で想定されていた事態が先に起こったってことでしょ、恐らく

618 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 22:24:51.41 ID:v59O8bf5.net
JC6380はワム再生産と同時に注文したから夏まで待ちだなぁ

619 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 22:24:52.15 ID:IVFwJJT+.net
JC6380
ヨドバシは予約分以外は入荷しなかった模様

620 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 00:45:09.87 ID:CRFfLYy8.net
>>614
バラシの1両単品で買ったほうが安い説

621 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 01:43:51.39 ID:+JrXSwz4.net
今日買いましたが、普通に売ってましたよ。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 19:42:05.19 ID:QK83rRuZ.net
JC0375もヨドバシから消えて取り寄せになったな。
密自連グレーこんなアホみたいに売れるのなんで???

623 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 19:59:11.82 ID:QLoKQ/B5.net
やっぱホビーセンタートミーが有るといいな。白箱等パーツセンター機能のお店必要だな。ついでに過渡のアッセイも扱う感じで。アキバから浅草橋辺りのリッチで。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 20:45:14.70 ID:QxKrlo6e.net
>>623
大宮総本山の亡霊「どうかしましたか?」

625 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 21:53:15.31 ID:/nb3taPG.net
圧政?

626 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 22:12:10.98 ID:QLoKQ/B5.net
>>624
氷川?

627 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 22:21:27.84 ID:QxKrlo6e.net
>>626
奥多摩?きよし?

628 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 07:05:19.31 ID:vJFUiSwf.net
>>626
神社?

629 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 22:29:09.99 ID:nKfiRXwV.net
https://twitter.com/tateishi_kaede/status/1388345029668708358
(deleted an unsolicited ad)

630 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 02:52:35.95 ID:KQRX6HXS.net
>>629
HOゲージ車両並みの作り込みだね。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/04(火) 20:50:53.27 ID:DC7LLZSz.net
JC6380にようやく初遭遇、店頭に出てた10個近くを買い占めてきたw
まぁ、いつかは確実に使うさw

632 :sage:2021/05/05(水) 23:28:12.93 ID:LIOIhTL7.net
JC6380、序Webに40個くらい出たらしい。もう無いけど

633 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 13:26:31.94 ID:VIHIdPCy.net
>>632
昼頃に見たときは120個くらい在庫あったぞ。
買いのがしてたからありがたかった。
その後あっと言う間に在庫減っていったが

634 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 19:40:48.86 ID:IA2t3xm4.net
>>633
ということは、また放出あるかもな。
ココ見てる転売屋がボッタ値でヤフオクに出してきて草。捨て垢で懲らしめてやろうかの。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 19:44:50.84 ID:+pG/MlKH.net
>>622
そりゃキハ185需要だろ
先頭車JC6380で中間車0375なんだから
JC6380が無いから0375で代用した人も居るだろうしさ

636 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 20:36:39.94 ID:SR6KEeBc.net
>>633
用途はどんな車両?

637 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/06(木) 23:46:04.91 ID:H++DBH+S.net
富客車ならJC6380使うとしたら
14系ユーロピア通常品、12系やまぐち号レトロ客車あたりじゃないの?
12系ユーロライナー通常品には使えるかどうかは?

638 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 05:21:10.35 ID:PuCDQPA5.net
床下がグレー系の気動車でも間違いなく使うことにはなるけど、
いざ使おうとして、思い浮かぶ車種は案外限られるようにも思う
結局それなりの加工が必要となってしまうとかで

639 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 09:22:10.95 ID:sXKcgZg4.net
>>636
転売用

640 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 12:14:39.71 ID:n4TwtvZM.net
JC6377&JC6380をマジで大量生産してくれよ!

641 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 13:20:56.64 ID:1FZTLBAe.net
>>640
JC6376モナー

最近はJC6374(カニ24マイクロスカート用)も品切れの店増えた

642 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 22:02:07.06 ID:s1G5Pf0K.net
お客様相談室に再生産要望の電話を色んな人からかけるべき。
俺は遠くて電話代が高くなるから、関東在住者がどんどん電話してくれ。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 22:04:04.07 ID:s9fvVFUU.net
黒電話臭w

644 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/07(金) 23:05:33.25 ID:4b7tEprC.net
ひかり電話入れとけ

645 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/13(木) 23:01:51.52 ID:Q+2RBt8w.net
JC6380再生産age

646 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 00:03:32.92 ID:vBbMZBYO.net
数日前には6377が完全蒸発していた一方、6380の方は少し見たんだよな

647 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 00:09:40.56 ID:4UWViEWs.net
JC6377も再販来ましたね

648 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 04:04:32.97 ID:PJP3pq//.net
>>642
誰が出るかわからない電話にかけるのが単に怖いのでは?

649 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 08:47:13.84 ID:R5RXUoxL.net
情弱で今更スマンけど、JC6377って何に使えますか?ようつべをサクッと見た感じでは客車や蕨の気動車とかに使えるって感じのようですが…

うちにはTN密自連/自連と言えば富の国鉄型気動車しかなく他は全て異教のナックルが標準なんですが、胴受が小さくなるとか、キハ80系で車間が狭まるとかの効果があるなら
買いたいなぁと思いますがいかがでしょうか?

650 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 10:53:26.06 ID:IZxICHtD.net
富の国鉄型気動車には使えない

651 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 11:40:22.75 ID:vBbMZBYO.net
鉄コレの国鉄系気動車にならいくらでも必要

652 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 15:19:02.32 ID:R5RXUoxL.net
>>650-651
ありがとうございます。
鉄コレ22弾の気動車各車両はあるのでそれに使えるならありがたいです!

653 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 17:48:06.70 ID:vBbMZBYO.net
>>652
22弾にはドンピシャだぞよ(但し一部箇所の加工は必要)

654 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 21:20:10.60 ID:4UWViEWs.net
>>649
客車も行けるよ
>>596>>609も参照
但しユーロライナー最後部はJC6377、JC6380共不可

655 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/15(土) 06:53:24.98 ID:4SFZh6S6.net
>>421


何個か並べてアクリサンデーを一滴落として行く

656 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/16(日) 23:07:23.64 ID:fRRakAQ7.net
JC6392、一体いつ発売になるんだ?
今後の標準カプラーになるのだし、6個入りブリスターパックも出してほしい。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/18(火) 15:22:38.21 ID:bL0kxwDe.net
HORNBYのOOゲージの蒸気機関車は、KadeeのNEM362用なら加工無しで取り付けできるのかな?

658 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 02:37:31.07 ID:2JF/38ct.net
>>657
NEMポケットついてれば

659 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/22(土) 22:28:00.31 ID:UmqubkHT.net
JC6377、JC6380再入荷

660 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 14:27:38.49 ID:8lp32wEN.net
>>659
芋はJC6377再入荷分瞬殺だったようだ

661 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 14:59:48.81 ID:nqquKqxH.net
秋田無もそれに近かった感じだった(少しだけ買ったけど)

662 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 19:31:29.11 ID:8lp32wEN.net
やはり初回分より生産数少なかったのかな?
まあ今回とは別に今後また再販予定してるからな

663 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 19:37:23.46 ID:8lp32wEN.net
現状JC6376が入手難だから
カニ24のノーマルスカート車にJC6377使ってみたけどなかなかいいね

664 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/26(水) 23:02:50.00 ID:8lp32wEN.net
秋葉でJC6377在庫ある店もうないだろ?

665 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/30(日) 00:56:27.03 ID:fcoqCT+S.net
>>664
秋田無今日夕方の時点ではあった

666 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/04(金) 12:03:43.94 ID:UD+z6ana.net
6377と6380をやっと入手出来た。
TNカプラーの進化を感じる完成度だよな〜。
こればマジでもっと大量に生産すべき。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/07(月) 18:47:25.40 ID:964ySn6G.net
神戸の某店にもJC6377/6380入荷済

668 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/18(金) 23:50:42.24 ID:sW/QDtri.net
もう田無以外にはJC6377殆どないな
JC6380は見かけるが

669 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 22:02:50.59 ID:crAxaLZi.net
世界のアーノルド>>>>>>>>>カプラーも統一できない日本
携帯家電やカメラマウントみたいに独自路線出して消えていく業界

670 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 22:09:00.44 ID:NnreuWyq.net
アーノルドに統一したのは過渡の功績みたいなことを昔のカタログには書いてあったが
その過渡が今や最もカプラー互換性がないというね

671 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 22:15:59.04 ID:iSO8U+Rd.net
キハ58は実車の運用的にナックルカプラーが標準でよかったと思ってる。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/19(土) 22:37:25.03 ID:Oz8aHgNd.net
ところで世界的(つか日本以外)はアーノルトしかないの?

673 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/20(日) 05:32:55.73 ID:8H+3SERE.net
目がカプラーについていけない、小さすぎて見えんわ

674 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/21(月) 01:54:07.62 ID:mJIVfnUc.net
>>672
欧州はフラのPROFIカプラが優勢かな。

過渡がNOE出した時もカプラーポケットが対応していないせいで文句言われてた。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/21(月) 10:10:42.55 ID:qsGCUAU4.net
そういえば過渡は輸出品もNEMポケットに対応してないのか

676 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/22(火) 17:14:23.42 ID:YePzJ/Sy.net
>>669
過渡にTNカプラーをそのまま作れと言う気か?
富が90年代にTNを作った時点でもう道は分かれてたんだよ。
やはり富TNのインパクトは大き過ぎた。
最初に富のHGキハ58や253が出た時はTNカプラーによる
ディテール表現に誰もが衝撃を受けた。
そして待望のTN6個入り発売で、TNに魅せられたユーザーによって
富の従来製品だけでなく他社車両の前面などにもTNカプラーが容赦なく
取り付けられていった。
過渡はそれに対抗するために色々なカプラーを作ったが明らかに迷走していた。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/22(火) 20:16:59.56 ID:04urTseJ.net
それまでアーノルドで統一したと自慢してた過渡自らが90年代初頭にKATOカプラーなんてものを始めたのがそもそもの元凶。
あれで、なんだNでもメーカーのデフォルトがアーノルドじゃなくて良いのか、と気づいてしまった。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/22(火) 22:08:46.14 ID:KBHyzaAL.net
>>677
廉価版kd互換カプラーだから問題はないでしょ
カプラーポケット無くしたのが主因に感じるな

679 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/22(火) 23:26:31.24 ID:8ieTAflr.net
カトーカプラーではなくドローバーとそれに対応するBタイプが元凶なわけだな

680 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/23(水) 04:25:10.62 ID:eD1mR/l5.net
>>678
ケーディーはあくまでユーザーが交換するもので、メーカーは他社製品との互換性を保つためにアーノルドで出荷する、というのがカプラー統一の大原則だったわけで。
それを過渡が自ら崩した。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/23(水) 12:58:40.86 ID:/aJNE2Ok.net
ジャンパ栓付カプラーAタイプは富のカプラーポケットにも入れられるから
今でも結構使ってるけどな。
先頭車はTNで、中間車はジャンパ栓カプラーの折衷編成が多い。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/23(水) 18:40:30.55 ID:Poyd1WAn.net
ジャンパ栓付いたカプラーは知らんぞ

683 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/23(水) 19:39:38.71 ID:tkIR/prp.net
最近のボディマウントのカトカプは胴受とジャンパ栓が付いて一緒に首を振るんじゃなかった?

684 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/23(水) 20:27:08.07 ID:Poyd1WAn.net
あれカプラー自体をロックする様に付くから首振らない

685 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/23(水) 20:48:47.40 ID:OehsLAub.net
20系がリニューアルされた頃にNJPが標準で付いてたのを契機に当時まだ社会人ペーペーだったのでコストの面からNかNJPか密連び統一してそれから暫く鉄道模型から離れてて
数年前頃から復活したけど同じKATOなのにカプラーの互換性の無さに泣いた
ボディマウントの方がリアルさや汚物処理タンク等の車端表現が格段に上ってのはわかるんだが連結の互換性だけはどうにか保ってて欲しかったと思う今日この頃

686 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/23(水) 21:45:36.79 ID:tkIR/prp.net
>>684
ということは付けたらダミー化するのか…
せっかくの連結機構が台無しじゃないか

687 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/23(水) 22:51:34.98 ID:Nrvh9Inu.net
>685
NJPの保持力じゃボディマウントの伸縮に耐えられないので新規に作る必要があった
今3種類ある必要性はいまいちだけど

688 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/23(水) 23:46:40.47 ID:eD1mR/l5.net
>>685
業界全メーカーまとめて統一した過渡が、いまや自社内ですら連結できない製品だらけという皮肉。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/27(日) 17:21:49.17 ID:XyLMZV2Y.net
ビジネスナックルカプラーはこのスレでは使えない子?
普通のナックルカプラーより一回り小さいらしいので、試しに予約してみた。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/27(日) 18:09:30.96 ID:zwtHRsZH.net
>>689
蒸機のダミー交換用しか思い浮かばない

691 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/27(日) 18:49:07.56 ID:1+QGVGGj.net
まだ試してないけど、マイテやスロ81のダミーにも使えるんじゃないかと思ってる。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/04(日) 06:29:28.24 ID:zyE/fLRD.net
ちょっ、JC6392の発売予定9月以降て
『以降』だから10月11月とかも覚悟しなければならんな・・・

693 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/06(火) 14:44:42.65 ID:V3xmoOmW.net
田無各店のJC6377の在庫もさすがになくなったようで

694 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/06(火) 21:10:45.99 ID:gXAxnzof.net
>>692
うわー
もう7月だしそろそろ発売かなと思ったらなんてこった
https://www.tomytec.co.jp/tomix/stocklist/pdf/nzaiko.pdf

695 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/08(木) 08:52:31.28 ID:7bGxNZ7V.net
オハフ15-200展望室下のBMTNカプラー発売して欲しい

696 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/08(木) 13:05:45.69 ID:FmxCKOMB.net
>>695
JC6376のカプラー部を0374と交換して装備したよ

697 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/08(木) 16:00:05.19 ID:h6EHJc3W.net
>>696
ありがとう

U、Vが低めなのは知ってたけど、ノーマルの高さのWも売ってたのね
気長に探します

698 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/08(木) 17:32:40.41 ID:FmxCKOMB.net
>>697
低めなのは付け根だけど自連部は高さ同じ

699 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/27(火) 01:28:52.55 ID:0ZG0gfGz.net
リカラーのナックルカプラーソケット買った人っている?

700 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/27(火) 20:50:33.91 ID:0ZG0gfGz.net
相模原田無JC6377完売

701 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/07(土) 19:47:39.88 ID:7/TkCf3k.net
TNともナックルとも連結可能なシンキョーみたいな構造で
過渡や蟻の機関車とかに取り付けられるカプラーが出ないものか・・・

702 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/08(日) 00:57:14.40 ID:MYdQfJB4.net
>701
k's worksのマルチカプラーが有るには有ったけど…

703 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 16:36:24.24 ID:qMN+gKxx.net
悪魔な45個セットTNカプラーセットを出すなんて、何血迷ってんだ>冨本家

704 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 17:40:58.32 ID:kxGgz6Ye.net
>>703
JC6392の45周年45個セットか。
白箱の注文が入りすぎて予定が未定になって読めないから、正規流通品にした方が、予定も立てやすく手間が省けるといった算段なんだろう。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 19:01:51.54 ID:qMN+gKxx.net
6個セットならもちろんまだ分かる
セットにまとめてる数が通常と1桁違うし、それが故に
セットの値段もカプラーだけなのに目が飛び出るレベルじゃないかw

「クレイジー」って感想しか出ないw

706 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/10(火) 23:35:21.10 ID:YmlQrcWc.net
2個入りをまとめて買うよりお得だけど、20個ぐらいで充分だから迷うわ

707 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 00:47:23.41 ID:JFxSWjdm.net
JC6377の45個セットだったら大喜びだったかも

708 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 01:16:15.54 ID:Eg7Rgcnb.net
45個総取り替えとか気が遠くなりそう
気に入ってる1編成分だけでいいから白箱か6個入りパックが出るのを待つよ

709 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 02:22:02.56 ID:nqcOYAKU.net
10両編成で連結面9対18個
10両2編成で36個残り9個

意外にも少ない!?

710 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 02:57:06.18 ID:vz2EDwJc.net
2セット90個で10両編成5本分か
しかしお値段35,200円で10両編成をもう1本買えるぐらいの額だ

711 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 06:16:46.89 ID:ZgWH/rlY.net
まあこういうのは45周年記念として祭りの屋台の商品みたいなもので
単発1回だけの生産でおしまいでしょう
後々通常品として6個入りセットが出れば御の字かなと

個人的には密自連バージョンとして
トイレタンクL付き45個入りセットが出たら
ガチで大人買いする

712 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 08:23:25.45 ID:waf6RG+L.net
>>709
そうなんだよね
何だかんだ2セットとか要る人も少なくないだろう
必要分全部買うかは別の話だが

713 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 12:13:34.19 ID:PBh5/80M.net
必要分全部替えるとカッコいいけど高くつくから、一部はカトーカプラー、アーノルト等安価に済むもので済ませてる

714 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 12:26:07.09 ID:It3Li1Y1.net
以降全てのカプラーが45個入りで発売されるのであった

715 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 14:14:46.77 ID:k8tS91Yk.net
>>714
で、100周年になれば100個入になるのか!?

716 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 15:59:35.54 ID:xywP6ZfP.net
100周年になるまでTN続けんなや…、って思っちまった

717 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 16:11:03.64 ID:nqcOYAKU.net
さすがにそこまで生きていられない(生きる自信がないではない)

718 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 18:29:19.44 ID:yb84/mTg.net
TN45個セット、序Webでは早々と予約完売ですかw

719 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 18:41:42.40 ID:bQn3YGDd.net
必要数数えると100個セットでも全く足りないからそうだろとしか

720 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 22:30:14.72 ID:Ftn4gvjJ.net
>>715
車輪100個入りを発売します(すっとぼけ)

721 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/11(水) 22:59:48.26 ID:/VAL1PDe.net
プラ車輪の再販か

722 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 01:35:02.70 ID:A66AhAiS.net
>>720
スポーク車輪だったら100個入りでも買うがな。
オハ61系などでは必須。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 07:02:45.79 ID:4hSmDZnL.net
>>722
過渡換算だと、今回のTNセットよりももっと凄い額になるねw

724 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 11:13:26.45 ID:tMaZVeqV.net
>>722
TR11でもスポーク効果無いぞ
パッと見てうっとり出来るのはTR41くらい

725 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 15:30:39.31 ID:T9ZiERTS.net
スポークのプラ車輪を安価で出してほしい
10両で40使うので出れば100単位で買うと思う
TR41系に大量に使いたい

726 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 16:02:30.97 ID:4hSmDZnL.net
>>725
鉄コレ用のスポーク車輪でもいいのなら、いくらでもw

727 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 16:16:57.64 ID:T9ZiERTS.net
いや、昔のTomixプラ車輪クオリティで抜けてるやつを・・・

728 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 16:31:35.07 ID:p7OdJkQa.net
プラ車輪は踏切や信号で誤作動を起こすから、もう発売される事は無い

729 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 16:56:40.25 ID:y7J1Gs6M.net
軽いから脱線の心配もあるしな

730 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 17:25:34.18 ID:tMaZVeqV.net
>>725
津川が貨車用にプラの良い奴作ってるからパーツ売りのリクエスト出してみたら?

731 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/12(木) 21:23:23.00 ID:zksNBGy3.net
>>727
あれは良いものだったな。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/13(金) 00:33:20.80 ID:ehRbNH9P.net
>>724
TR11や、TR71でもスポーク車輪は完全に自己満足の世界だな。
確かTR52を履いたNゲージのスロ62の車輪をスポークに換装した写真を見たことがあるが、
まるで効果がなかった。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/16(月) 21:41:44.81 ID:43lSuHWQ.net
マルチナックルカプラーはどんな感じ?

734 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/17(火) 06:25:57.58 ID:hUPsuRCB.net
>>733
高さ調整などで上下方向に力を入れ過ぎると折れやすいので注意
そのくらいかな

735 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 23:36:21.37 ID:wwfZRcQX.net
アーノルドカプラーとか恥ずかしいだろ
実在しないし

736 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 23:52:03.03 ID:cSlTu5oQ.net
9mmゲージなんて実在しないから恥ずかしいよな

737 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/26(木) 09:41:38.53 ID:U/1HBL/Q.net
貸しレはアーノルドが最適だな

738 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 09:34:16.43 ID:CTvcNbdR.net
>>737
うちもKATO485系、583系を中心に約150両
見てくれ重視でフックなし蜜連に交換したは良いが僅かなの線路面の
凹凸ではまらない事案が発覚。13両の583系出すのに10分
以上掛った。フック付きの方がまだ連結し易い。短編成の813系は良いが
長い編成は向かないは。かといっいて外したフック付きみんな捨てちったし・・・

739 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 11:17:06.06 ID:dA8G43aA.net
見た目重視なら中間はフック付き+JPだと思うんだが苦労して悪くしてどうする

740 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 11:56:48.22 ID:cZwzjPN9.net
いつの485/583かわからんけどボディマウントとか?

買ったことないからわからんけど最近のだとそうなってるんじゃないっけ

741 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 15:32:34.82 ID:94sYHPE+.net
>>735
貸しレで、前面にナックルカプラーむき出しで走らせるのは
フルチンで街中を走るような恥ずかしさがあるよな。
中間連結だけならまだ良いけど・・・

742 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 15:38:36.76 ID:sbFJT/Oy.net
>>738
別のカプラーへ換装するなら、まずは1編成だけ試行して具合を
見る方が楽でしたな……。リレーラー上で連結しながら線路へ
流して行くのはどうでしょうか?富の通電カプラー式新幹線で
遊ぶときはそうしてます。

気力があればリレーラーを自作か改造してみるとか?
通常のリレーラーの高い側に2両分が載っかる台を繋ぎ、この
延長部で連結しながら流す、という机上の空論を提案します。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 18:08:47.28 ID:p8HGgn+W.net
アーノルドカプラー禁止法制定しろ!
あんなちゃちなカプラー恥ずかしいだろ

744 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 18:24:59.52 ID:PW6IBAI1.net
機能的で最高だな。半世紀使われてるのも頷ける。Nゲージにぴったりだ。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 18:37:42.93 ID:94sYHPE+.net
連結する分には良いけど、先頭にむき出しにするのは駄目だ。
「俺の連結相手はいねえか〜!」と言ってチンポ丸出しで街中を徘徊する変質者みたい。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 18:48:18.04 ID:2KVU6XmU.net
アホがおもしろいと思ってるのか

747 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 21:31:51.02 ID:eRhs8Ish.net
旧製品とかのSPカプラー換装は運転台側だけにしてるなあ。
捻出した方を中間車に回したり。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/30(月) 20:39:17.72 ID:0YC74W1I.net
クモニやクモヤとか、あえて片側は密自連に変えている。
JC19アダプターたまにつけると、古き良きレトロ感でて良い感じ。効率優先で、中間車は今でもアーノルド主流。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/31(火) 04:18:14.40 ID:JFd6U47m.net
富でリアルな形態のクモヤ/キヤと、電車用のボディマウント双頭TNカプラーが欲しい
マヤ検の牽引とか

750 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/01(水) 18:42:59.06 ID:qOW1UB2D.net
>>746
大人Nユーザーが貸しレでアーノルドカプラーむき出しで走らせるのは
恥ずかしい事だと教えてあげてるんだよ。
せめて中間に隠せよ。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/01(水) 20:50:48.42 ID:rathsY/D.net
>>750
別にいいじゃん

752 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/01(水) 21:18:08.16 ID:LGyW1HUI.net
>>750
それこそ子供っぽい考え。苦笑されるだけ。もっと色々なことを経験したほうがいい。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/01(水) 21:40:18.79 ID:P3c6+09L.net
>>750
自分の価値観だけで他人を批判しちゃぁいかん

754 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 05:55:19.35 ID:hfkjCQWI.net
>>750
大人ほど効率や安全性考えてアーノルドなんだよなぁ

アーノルドはカプラー買うお金無い子供の選択肢だと思ってらっしゃって?

755 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 06:55:44.45 ID:BVI4P+D0.net
カトカプやらTNは子供は連結しずらいんだよね。
連結の作業をやらせてあげるとお子様は凄く喜んで楽しそうな顔をするから、あえてアーノルドのままにしてる車両があるよ。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 09:05:31.23 ID:l9zlwici.net
リレーラー上で連結するのが楽

757 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 09:39:49.42 ID:fJZSwywH.net
>>754
險ュ鄂ョ繧よ彫蜿弱b騾溘>縺九i譎る俣繧堤┌鬧縺ォ縺励↑縺上※貂医縺励∫キ夊キッ迥カ諷九′謔ェ縺上※繧よッ碑シ逧閼ア邱壹@縺ォ縺上>縺励∬┳邱壹@縺ヲ繧ゅΟ繝ウ縺励↑縺縺励√い繝シ繝弱Ν繝峨ッ雋ク縺励Ξ縺ァ縺ッ繝。繝ェ繝繝医@縺九↑縺繧医↑縲

758 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 11:30:41.34 ID:i2/UcTE0.net
全文文字化け・・・
使用できないフォント?

759 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 18:31:12.43 ID:Pv1FRNYu.net
うちの娘もNカプ化した貨車とかチビロコよりも
アーノルドのC機関車とか貨車を走らせてーってくる
最初は見た目の問題かとも思ったけど簡単に連結出来るってのがいいみたい
Nカプだとカーブしてたり傾斜がついてるとうまくつながらないけどアーノルドだと坂道でもカーブでも軽くつながるんだよね

760 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 19:39:05.95 ID:EPI8XmNm.net
実車をアーノルドカプラーにすべき

761 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/07(火) 16:53:08.18 ID:4B+SG2FA.net
KATOのあずさに付いてるカプラー乱暴に扱ったら全部品とれたけど一つずつ取り付けるの部品小さすぎて難しくね?

762 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/07(火) 16:57:56.22 ID:kitqdPQt.net
子供はアーノルドで良いけど、ある程度大人のユーザーになると
カプラーとかのディテールにもこだわるようにならないとな。
大人になっても甘口のカレーや、ワサビ抜きの寿司を食ってるのは恥ずかしいだろ?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/07(火) 17:03:03.87 ID:gyWHsEeu.net
何事も適量に・・・


そういや辛み成分を感じ取るのは痛覚だったな

764 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/07(火) 17:58:43.94 ID:s584U1Jq.net
アーノルドカプラー見た時の絶望感

765 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/07(火) 20:59:25.69 ID:qI3pWY/p.net
>>762
その割にはガバガバのレールの幅は気にならないんですね。
ある程度大人になるとでんちゃ()以外に軌道にもこだわるようにならないと

766 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 00:43:30.88 ID:dJd9YOjE.net
無意味不明

767 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 06:49:36.25 ID:t4Eyz/MZ.net
いっつもガニ股を指摘する人いるけどそこしか反論できないのかな

768 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 08:05:58.48 ID:5tA7HqCT.net
反論とかじゃなくて事実でしょう

769 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 08:13:15.22 ID:9MCYpQfv.net
「僕は反論してるんじゃなくて事実の話をしてるだけなんすよw」

ひろゆきかよ

770 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 13:00:14.09 ID:ohfrv0gG.net
実際レイアウトに置いて「実物に見えたら〜」の写真、ガニマタで損してるからな…

771 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 14:00:06.86 ID:ICXCnSqL.net
リアルにするほど違和感が増すから適当に誤魔化すのが良い

カプラーは小型車ほどアーノルド避けたいかな
津川のコッペルとかアーノルドだと車体よりカプラーの方が大きく感じちゃうしさ

772 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 14:04:55.90 ID:raDIzllo.net
NゲージサイズではカトカプやTNだと車体に対して大きめなのが気になる
HO/16番サイズなら問題ない

773 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 14:09:39.62 ID:32S2l2Pb.net
アーノルドって6mm x 7.5mm 位だから150倍すると90cm x 112.5cm。オフィスチェアくらいの大きさになるんだな。

オフィスチェアが連結器の代わりにについてると思うとなんか笑えてきた。でかいな

(アーノルド否定派ではないよ。車間が詰まれば中間はアーノルドの方がいいと思ってる)

774 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 18:19:31.57 ID:ICXCnSqL.net
N用KDで1/120くらいか?
Z用が1/150と言われるから1サイズずつ大きいんだな

775 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/11(土) 18:43:14.95 ID:G1XWbsBj.net
>>758
この手の文字化けは大抵UFT-8で書き込まれてるパターンで
エンコードをJISから切り替えれば表示可能。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/15(水) 21:32:57.76 ID:QsJBftkR.net
TNは機関車用や自連型は大振りでいまいち
シンキョーやGMナックルぐらいが見栄えはいいが
使いやすさは過渡カプやナックル系列が優れている。

蟻のセラ1とかGMナックル一択だ
見た目と車間がぐっと良くなる。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/15(水) 22:24:01.93 ID:8cr1Geto.net
見た目は良いけど、
20両とか繋ぐとウンザリしてくる

778 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/15(水) 22:41:24.71 ID:QsJBftkR.net
手間は過渡の車間短縮と変わらないが、突き当て連結できないと
絶対ダメという人もいるだろうし、どのメリットを享受するかだ。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 11:34:16.25 ID:TRfTuoDB.net
保有車両の少ない頃はカトカプやナックルにしてたけど多くなりすぎてアーノルドのまま
カトカプやナックルに交換した奴もアーノルドに戻した

780 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 17:17:09.42 ID:pK6HaUmN.net
車両・線路機器・ストラクチャーに手一杯だとカプラーは後回しになりがち
それでも数年かけて少しずつでも計画的に交換していくとそのうち終わる。
あれやこれや使ってJP-B以外のカトカプとアーノルトは全廃(保有700両強)
これで室内灯に予算振れるわ。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 10:54:26.50 ID:s4reyrf8.net
みんな、0399のTN45個セット買った?

何に取り付けるつもり?
専用トイレタンクとか出るといいけど、最近の分売やる気ないよね。

165か485か583かなあと思うけど、全取り替えは無理なので検討中

782 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 11:14:06.00 ID:nb147Hw5.net
トイレタンクや流し管の付かない部分に付ければ良いんでない?
付いてる部分は元から機器あって目立ちにくいしさ

783 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 12:24:12.67 ID:kpxhl2Rb.net
>>781
買えなかったわ〜。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 13:32:26.19 ID:PYztLRoD.net
>>781
分売で対応トイレタンクや流し管、グレードアップ用の床下とかスカート等がラインナップされない以上、従来製品は買い替えメインで対応するしかない
よって今回は見送り

富自体も今の態度をみる限り、既存品のユーザーサイドでのグレードアップよりむしろ買い替えを望んでいるように見える
この姿勢が変化すればいいけど

785 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 18:03:20.27 ID:3OvWC4O3.net
>>784
一層悪い方向へと姿勢が変化しそうな気がしてならない

786 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 18:28:00.83 ID:s4reyrf8.net
>>784
メーカーとしてパーツ供給にかなり消極的になってきてるから、自分もそう受け取ってるわ。
よっぽど数出なくなってるんだろうな。

といってもTN新規(+M-13化位か)にしたくらいであんなバカ高くなってちゃ買い替える気も起きないわ。
TNSP化と電球色LED化で十分だったんだよ。
ここ数年は改良の内容と値段があってない。

583の基本が7両税込3万とか流石に引くわ。
スーパー雷鳥はクロ481-2101目当てで行っちゃうけど、旧製品があるから個人的には基本のみで問題ないわけで。


>>782の言うとおり、0399はトイレない側とかにつけるかな。
それだけで十分だわ。余った0336を0334置き換えに使うわ

787 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 20:00:43.01 ID:PYztLRoD.net
グレードアップと言っても、細部の成形や塗装に関しては品質は横ばい、下手すると前回製品より悪いから、その一方、細密化を名目とする価格上昇(+増税)で購買意欲は低下せざるを得ない

その癖企画は一人前で、月当たりの新製品は増えているからジレンマに頭を抱える羽目に…

788 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 20:06:59.20 ID:95YQKmAd.net
45個セット買うかかなり悩んだけど1セットだけ買っても足りないし沼の予感がしたので我慢した

さて、浮いた分で何を買おうかな

789 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 20:08:37.88 ID:PYztLRoD.net
まあ、細部の金型(コマ)はこまめに新規製作しているから、尾久に回送することができるなら置き換えていく方がいいんだが、成形と塗装はどうにもアキレス腱だわ

790 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 20:55:58.31 ID:W5EjMqRN.net
浮いた金で他のモン買ったら何のために我慢したのかわかんねぇな…

791 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 22:20:50.36 ID:nb147Hw5.net
車端配管だけなら分売されてる103系用のを付けてしまう手もあるしな

792 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 12:23:45.97 ID:FoGIAMmR.net
0399は手持ちの国鉄形特急車のトイレタンク無い側だけ交換して
トイレタンク有る側は従来の0336のまま
にしてます
捻出された0336で初期HGのJC30を置き換えた

分売でアップグレードするのはよほど思い入れの有る車両じゃないとコストや手間がしんどいので
カラバリとかの急ぎじゃないけど中古ショップで安くなっていたら買おうレベルの車両セットの増備計画は一旦白紙にして
大人しく0399でリニュされるまで待つことに

最近の485系で採用されている公式9両ウレタンも悪くないですし

793 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 13:27:14.00 ID:depAg5Bl.net
ウレタンと言えば185系の公式10両ウレタン良いな。
今までの通勤型のウレタンと違って小物入れの部分があるのがいい。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/13(水) 16:11:58.95 ID:ndVZouhP.net
Pochi工房のマルチナックルカプラーってのがYOUTUBEで紹介されてて
気になったんだけど、このスレで使ってる人はいますか?

795 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/13(水) 22:19:11.10 ID:jxoMPr+1.net
ノス鉄用カプラーは使ってる
カトカプナックルKDとの組み合わせは確認した
TNはウチにはいないのでわかんない

796 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/14(木) 08:33:10.01 ID:vqJ+A/7E.net
レジン製ってのが気になるんだよね〜
すぐに折れてしまいそうで。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/14(木) 09:56:40.83 ID:ANLs+jY8.net
やっぱりレジンだからすぐ折れる
ねじるようにして入れると折れたので、組み込むときは注意が必要ね
自動連結できなくて車間短縮みたいに扱う感じです
自動連結は怖くてできません
ノス鉄だけどT車4両はひいてためしたけど大丈夫だった
Mを引っ張るみたいな扱いはしてません

798 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/14(木) 21:44:05.34 ID:yO+1sC2J.net
レジンは強度よりも縮みが不安なんだが
流石にこのサイズだと影響は無いんだろうか?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/14(木) 22:12:38.95 ID:74s76vVS.net
>>798
サイズというより形状が問題かな?
車体のような空洞が多い形だとかなり収縮するけど中まで詰まった物体だとあまり縮まない

800 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/14(木) 22:22:54.62 ID:IyG0U9Ao.net
東京どうのは最低だったが。
いまのレジンはいいのだろうね。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/14(木) 22:49:35.91 ID:xqplLuP2.net
レジンはノウハウが積み重なって明らかな歪みが目立つ構造を避けるようになったこともあるんじゃね?

802 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/15(金) 12:20:08.57 ID:He531IDb.net
色んなカプラーと連結出来る上に、色んなメーカーの車両に搭載出来て
見栄えも良いから、これでプラだったら躊躇なく買うんだけどなぁ

803 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/15(金) 14:10:42.28 ID:1mD6UeWk.net
カプラー種類ありすぎて困る

804 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/13(土) 09:56:21.63 ID:EAEXj6Ie.net
キハ183系のTNカプラーについて教えてください。
既発売のJC6368、JC6377、今度発売のJC6383の違いってなんですか?
どれも現物は見たことなく、写真では違いがわからない。
取付ツメの位置違い?
ツメを折ってTN非対応の旧製品床板を加工して接着するつもりだから、取付ツメの違いだけなら、どれを買ってもいいのかな?

805 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/18(木) 02:48:28.07 ID:HucLoijK.net
JC6377、JC6380
12月再販

806 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/23(火) 09:54:59.95 ID:TxVdfl55.net
JC6368とJC6377はスカートなどの取付詰めの有無とTN取付位置違い

JC6368ならツメありで奥
JC6377ならツメ無しで手前

TN取付ツメ切るなら特段変わらん

807 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/01(水) 22:53:36.88 ID:b/k0yb4+.net
katoカプラーN JP A(灰)てもしや存在しない?
鉄コレの中間に使おうと思って調べてもヒットしなかった。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/01(水) 23:05:51.14 ID:6DRKca48.net
>>807
無いと思う
黒のJPもなかなか出なかったし気長に待とう

809 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/01(水) 23:31:55.71 ID:b/k0yb4+.net
>>808
やっぱりかー。ありがとう。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/01(水) 23:54:45.51 ID:j2q/I49C.net
ドローバーアダプターでB JP灰使おうと思っても滅多に生産されないんだよな

811 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/05(日) 08:27:59.30 ID:/zcf1neu.net
鉄コレに密連カトカプJP使ってる
密連部分で上下が決まるので自連形カトカプより外れにくい印象

812 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/13(月) 09:18:23.70 ID:R1FnLx7w.net
>>810
B-JP灰って元々共通部品じゃなくてキハ85の葦扱いじゃなかった?

JC52再生産!
ドライバー一つでバラしてTNカプラーを外して過渡カプに入れ替えるだけで富電機を簡単に過渡カプ化できるので重宝。
オールプラ製の純正パーツで強度も安心。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/13(月) 11:58:16.39 ID:Z4WTM/Y1.net
そう
鉄コレのカプラー交換であれ使わないと入らない奴があってかなり待たされた

814 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/14(火) 10:16:10.20 ID:RbIRSYQN.net
Pochi工房のTwitter見たけど中の人
文章に「にゃ」使ったり政治的書き込みがあったり
ちょっと癖が強そう

だからカプラーの種類が多いのかw

815 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/14(火) 21:27:58.90 ID:dWE1/5m2.net
JC6392の単体、知らない間に分売されてたんだね

816 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 00:44:18.74 ID:Eszl6okh.net
JC6377も再販されたな

817 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 02:12:32.27 ID:LdnxkV67.net
JC6377またしてもぼちぼち在庫なくなってきたな

818 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 18:42:16.76 ID:feVPHBJj.net
色々使えるからな

819 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 19:21:49.12 ID:LdnxkV67.net
ちくま・だいせん出たってのもあるよな

820 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 21:09:46.31 ID:SymvoxQi.net
今度出る富日本製DD51
中華DD51同様にカプラーはJC09、JC58なのかな?

ちなみにJC58は現状品薄だな

821 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 10:34:14.73 ID:4/rFdwmU.net
ビジネスカーナックルやっと来たわ

822 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 11:59:11.80 ID:UJ8vKezZ.net
>>821
何に使えるのか興味がある
北米の展望車(デッキ側)とか?

823 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 12:11:05.35 ID:ddXmPCU/.net
>>822
日本型蒸気の前頭部カプラー

824 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 13:22:40.83 ID:4/rFdwmU.net
重連用に公式でも紹介されている。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 15:08:10.53 ID:UJ8vKezZ.net
>>823,824
ありがとう
これは要るわ

826 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 16:23:35.25 ID:pC1UVTUN.net
JC6377が在庫品薄になったら
今後出るJC6383(JC6380の黒Ver)の方も使えるよな

827 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 12:36:50.25 ID:dkAgR5cr.net
やっと50系伸縮カプラてにいれられた

828 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 21:42:46.03 ID:RqNC/PAw.net
JC6364の再生産はまだかのぅ…

829 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/15(火) 15:31:30.27 ID:fjZ1vnKg.net
YKN

830 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/04(月) 20:15:14.72 ID:Ep4Ol6KQ.net
7月にKATOから出る2軸貨車用ナックルカプラーセットって何個入りなんですかね?
税込¥1,100だから二個って事はないよね?

831 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/04(月) 20:29:54.15 ID:GouaIlKM.net
序で見るとかもめナックル、カプラーポケット、スプリング各10個て書いてるな

832 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/04(月) 21:44:51.92 ID:kgNaPLlP.net
>>831
どうもです!

833 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 12:00:00.28 ID:73UuAfH8.net
ぶっちゃナックルってNカプラーとそれほど材料量は変わらないのに値段は高いなーとは思っちゃうんだよなぁ
Nカプラーの方が異常なのかしらん?

834 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 12:14:23.63 ID:RkWkHHMf.net
>>833
時代も違うからな。

気にしても仕方ないから、自分は中間オンリーならカトカプ。
解放の有り得る車端部ならマグネナックルと使い分けてる

835 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 12:36:32.91 ID:VUfrvUQm.net
スライド金型使ってるシャンク部分以外にカバーも必要だからな
通常金型だけでバンバン打てる奴と比べりゃ金掛かってる

836 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 19:59:21.92 ID:uxC8FeSf.net
連結、解放、遅延解放の確実さでいえばやはり本家マグネには勝てないから、うちは過渡ナックルは全廃した。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 11:36:48.00 ID:lQbpcBKg.net
本家のケーディーで全部統一したいけどMT10がどこにも無いのよね

838 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/14(木) 16:49:54.63 ID:XtWwJQdA.net
富の24系25形銀帯リニュー再販の発表あったが
オハネフ25用のTNカプラーが新規で制作されるようだな分売に期待だな
同時にカニ24-100銀帯リニューアルにも交換用TN付属されるがこちらはJC6376かな?

839 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 11:48:12 ID:D5HhFKVa.net
KATOのボディマウン密連が編成をバラす度に分解しちまうんだけどどうにかならんかな?
いつも引っ張るように外してるんだけど外し方悪いんだろうか?

840 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 12:31:49.59 ID:Jum+mU+j.net
捻っているか引っぱっているかの違いでは?

841 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 12:45:48.46 ID:noZwqUiS.net
>>839
分解するということは、一度分解した時点で爪がダメになってるはず
パーツを交換するか修理扱いが一番早い

842 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 14:20:36.25 ID:Luoptcb8.net
うちでは
クモニ13と連結させると、大半の車両のボデマンカプラーが解放時に分解します

843 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 14:37:36.94 ID:e1C5q9VN.net
うちのキハ181系のカプラーも解結するときカプラー全体が車体から外れる
余ってるパーツと替えてみたら問題なくなったのでツメがダメになってたみたいだな
katoのボデマンには分解するトラブルが多いのかな

844 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/15(金) 21:20:04.74 ID:P8K73GoA.net
>>838
分売期待せんほうがいいよ。
最近は全くやる気ないし

845 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/18(月) 22:30:43.00 ID:ZvUKnqpz.net
24系25形銀帯リニューアル発売決定のせいかJC6374が品薄に

846 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/19(火) 02:55:53.91 ID:xXHEs+r1.net
>>844
白箱パーツが品薄だもんな

847 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/02(月) 01:48:03 ID:pysm/G6N.net
KATOナックルカプラー(黒)センタリングバネ付とビジネスカーナックルは
保守

848 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/03(火) 13:43:20.97 ID:Nz1VmM2k.net
カプラーが硬いけど削るのは面倒
そんな時は対処療法だがユニクリーンオイルを綿棒に付けて
カプラーのかみ合わせ部分に軽く塗布。
これで外れるならユニット交換か他車輛部品と組み換え
あるいは両面テープで補強か。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 19:15:14 ID:ugNXPkQa.net
マグネマティック1015(未組立徳用)がどこにもない
自分で海外通販するしかないのか
それどころかカトーの2001すら品薄になってきてるような
次回入荷分から大幅値上げになるかな

850 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/07(火) 18:17:34 ID:a/AuG8Xp.net
>>849
それはコマルな。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 12:56:54.78 ID:hCqz+QIo.net
TNカプラー(JC6392とそのグレー版)の6個セットが出るのか

852 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 13:00:55.88 ID:iz1Q0FRq.net
>>851補足
黒(8月発売)とグレー(9月発売)発売各2420円
対応トイレタンクパーツも発売検討中とのこと

853 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 14:00:56 ID:sqSp1f92.net
オク・フリマでバラシ転売で稼いでる連中は今のうちに売り切らないとな

854 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 14:13:44 ID:reJJewdy.net
>>853
バラし転売対策とみることもできる
小売店から正規ユーザーとして購入する人間にとってはバラし転売は邪魔でもある

855 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 15:07:21 ID:d2iMX28U.net
0339のグレー、出してほしいな。
ちょっと車間を確保したい時に重宝なんだよね。
あとは鉄コレ名鉄向けに標準台座、標準シャンクの電連付き密自連カプラーを。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 18:17:19 ID:iz1Q0FRq.net
JC6377の6個入りもほしいよな

857 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 18:18:42 ID:iz1Q0FRq.net
>>852さらに補足
前者品番7711、後者品番7712

858 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 14:03:16 ID:PoGG/+/V.net
>>852
パッケージはLとRでそれぞれ独立して欲しいな
LとRが同じパッケージに同数入っているのはチョッと使いにくい
そして簡易梱包のランナー状態のままで構わんから単価を下げてくれ

859 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/10(金) 14:04:18 ID:PoGG/+/V.net
あ、カプラー本体じゃなくてトイレタンクです

860 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 12:07:25 ID:dZ/B/0V5.net
KATOの機関車とかに使われているナックルカプラーと、カトーカプラーNがつながることを、つい最近まで知らなかったわ。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 12:35:52 ID:OKBSw/Y+.net
ナックルとカトカプNと車間短縮カプを使い分けて取り付けるのは楽しいね。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 13:02:47.37 ID:onawYVym.net
>>861
まぁそのくらいは…という感じだよね。。。
マジ、もうわけか分からんが。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 13:15:23.08 ID:OKBSw/Y+.net
>>862
貨車やコンテナ車には短縮カプ、機関車や客車端にはナックル、客車間はジャンパー付カトカプN。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 14:28:29 ID:v3VH/X2R.net
KATOのげんこつ型は密自連以外全部つながる
あれだけ多様な種類を出していながら連結の互換性だけは保っているんだよなぁ・・・

865 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/14(火) 21:10:34 ID:oASc3gGL.net
過渡タンク車のカプラーポケットはなんかヤワいので車間短縮を組み込んで
蟻の隠れ神製品タキ40000も過渡35000と混結すべくこれに合わせた。
全部統一する理由もないので別用途でGMナックルやTNも多数採用

866 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/23(木) 23:03:40.24 ID:nrB/EGPl.net
KATOは、フック付き密連廃止してほしい

867 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/07(木) 14:06:19 ID:YwXY8fuh.net
>>838
オハネフ25最後部用TN
JC6387
2022年12月以降発売予定

868 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/07(木) 14:10:45 ID:YwXY8fuh.net
JC6322、JC6332、JC0380、JC6351、JC6354、JC0349今月再販予定
※JC0349(0336の単品Ver)は今月の再販分をもって最終生産とのこと

869 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/07(木) 14:11:08 ID:n4RMljWL.net
過渡フックンなし密連とTN密連って加工すれば連結可能かな?

870 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/07(木) 16:22:24 ID:d7J0NMPw.net
>>852
PZ6296 床下部品(TNカプラー空気配管付用・黒色)
恐らくこれが新トイレタンクかな

871 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/07(木) 19:22:37 ID:LjxlubrK.net
>>868
キハ261-1000の増結単品を1両単位で増やすには、JC0349が要るわけだが、0336を使えということか

872 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/07(木) 19:44:37 ID:7zHvH1CM.net
>>870
4つで1000円とはな
流石にボリすぎだ

873 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/07(木) 21:05:56 ID:LjxlubrK.net
税込1,100円

874 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/07(木) 23:04:40 ID:Oh+Q5nyF.net
タンク部分は配管無くても目立たないから無理に交換しなくても良いさ

875 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/08(金) 07:55:00 ID:5Dahrxn1.net
うちも配管付き45個セットが出たときは手持ちの485系や165系はトイレと反対側だけ交換してトイレ側はそのまま従来の配管なしTN&トイレパーツにしたな

876 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/08(金) 09:52:29 ID:NOhOyzK0.net
https://twitter.com/tateishi_kaede/status/1388345029668708358?t=rkqgflgpJmcz6BIuZ0pOfg&s=19
昇降ステップの開発はどの程度進んでるのだろうか
ブルトレや50系等の昇降ステップも作って欲しいな。
(deleted an unsolicited ad)

877 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/08(金) 18:57:37 ID:l4YKtjSP.net
>>876
そもそも客レのHG製品はないからな
今ユーザーが付けてるタンクだって電車用のを付けてるわけなんだしさ

878 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/08(金) 20:49:21 ID:ZKhX746W.net
配管付きTNに付けられるトイレタンクも良いが
粉砕式汚物処理装置パーツも欲しいなあ。
1978年頃より前に走っていた列車の再現には必須のパーツだもの。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/20(水) 21:46:11 ID:aQ4wwGSq.net
katoの旧型電機のナックル化、凄く難しくないか?

880 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/20(水) 22:17:30 ID:RbQrxePd.net
>>879
どんな形式?
モノによって手順が違う
大半はそんなに難しくはないと思われ(個人的見解です)

881 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/21(木) 00:29:57.48 ID:aUWDOBnP.net
旧型じゃないけどEF61は無茶な難しさだった

882 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/21(木) 02:45:44 ID:BuJmW9CX.net
過渡のフックン無し密連とTN 密連は連結出来るのかな。富ef63の双頭カプラーを過渡双頭と交換、過渡さよならあさまクハにはTN6390を装着したもので。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/21(木) 05:14:29 ID:lNe8RszQ.net
>>880
EF15,ED16とか
カプラーはめて、スプリングを嵌め込むところが難しい
スプリングがあらぬ方向向いたり
どこかに飛んでいったり

884 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/21(木) 07:01:54 ID:187wQrMS.net
>>882
そのままは無理
過渡側にTNの爪が入る切れ込みを入れれば連結出来る

885 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/21(木) 08:18:16 ID:LtNliECE.net
>>881
オレは老眼かつ不器用、あのタイプ(スカート穴にくぐらせるタイプ)のサギヨは慣れてないけど、スカートを外したらあっさりできたよ。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/21(木) 09:19:16 ID:BuJmW9CX.net
>>884
ありがとうございます。試してみます。双頭カプラーは富より過渡の方が好みなので。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/21(木) 11:53:26.91 ID:LtNliECE.net
>>885
訂正
サギヨ→作業

888 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/21(木) 17:24:57.10 ID:BuJmW9CX.net
JC6390買い足そうかな。過渡の密連ダミーと同じ大きさなんだなあ。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/21(木) 17:45:12.26 ID:uMus2tS/.net
KATOの双頭カプラー クモヤ145に付けたいんだけど全然見かけないんだよなぁ

890 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/21(木) 18:03:18.60 ID:BuJmW9CX.net
>>889
最近フック無しは在庫無さそう。過渡アッシーはいつの間にか消えますね。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/31(日) 16:55:39 ID:ES2xnMiD.net
朗報
過渡かもめナックル、ブルサンナックル等4種類定番パーツ化
https://www.hobbycenterkato.com/ccke6h9d/%E6%96%B0%EF%BC%81%E5%AE%9A%E7%95%AAassy%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85%E3%80%902022%E5%B9%B48%E6%9C%88%E3%80%91

892 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/31(日) 18:56:32 ID:KIqxR0W9.net
かもめナックルなら先週ポポが不定期でやってるアッシー在庫整理で半額のを3セット入手したばかりだw

893 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/31(日) 20:15:44.61 ID:1fAotmtl.net
つーか66ナックル互換でトリップピンの付いたタイプが欲しいんだが、マグネナックル短で代替?

894 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/31(日) 20:56:04.80 ID:oENflsCy.net
>>893
そのへんはもはや常識な上に、みんな持ってるやろ

895 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/31(日) 21:00:53.62 ID:v+nOqWNe.net
>>893
KATOアメリカ型のAssyは?

896 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/31(日) 21:04:09.97 ID:oENflsCy.net
>>895
それがマグネナックルアーノルド用になったんだけど

897 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/31(日) 21:29:48.17 ID:1fAotmtl.net
>>894
マグネナックル短以外にあるの(寡聞にして知らない)

898 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/31(日) 22:31:00.21 ID:pj+R3MG/.net
過渡のは自動解放とDUの安定性が本家には遠く及ばないから、うちは全て本家に戻した。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/31(日) 22:31:20.99 ID:v+nOqWNe.net
>66ナックル互換でトリップピンの付いたタイプ

KATO 28-255 マグネティックナックルカプラー短
→多分>>893の挙げた代替品

KATO USA 923500 N用 マグネティックナックルカプラー ショートシャンク ブラック
KATO USA 923500S N用 マグネティックナックルカプラー ショートシャンク シルバー
>>895で挙げた互換品
品番が違うだけで同じもの、シルバーは日本型だとお召し仕様


ちなみに俺にとって交換用トリップピン付きと言えば
11-711 マグネ・マティック カプラーMT-10
11-712 マグネ・マティックカプラーNo. 2001
だったりする(長年の入手性の良さから)

900 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/31(日) 23:56:20.83 ID:1fAotmtl.net
>>899
ありがとう

901 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/01(月) 06:54:53 ID:5jONEbfG.net
一番使いそうな蒸機用を出さないよな
短で代用出来るって言っても公式的には使えません状態だしさ

902 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/01(月) 15:08:15 ID:1YBPZ6kx.net
そろそろ蒸機の前面カプラーをダミーから連結可能なモノにならんかな。Z用カプラーの取り付けがちょっと面倒。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/01(月) 18:16:56 ID:5jONEbfG.net
それは過渡が公式にビジネスカーナックル使えって事にして国内品番で売ってるぞ

904 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/01(月) 19:19:13 ID:QKP2UUZ7.net
だよね
納得できない人もいると思うけど

905 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 00:42:04 ID:eG0+uPNq.net
あれは2軸先台車蒸機にはオーバーハングが大きくて使えないからなぁ

906 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 08:03:13 ID:nxl5sPVj.net
なんか、過渡のやる気のなさが伝わってくる
マイテの展望側もそう

907 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 10:17:00 ID:mkrSIaMF.net
本家のはボデマンはあってもMT10が全然お店にないんだよね
やっぱり本家の安定性はいいから全とっかえしたいのに

908 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 10:30:18 ID:jDxelDMe.net
富の新型TNはイイね。簡単に過渡旧189系先頭に取り付け出来た。これでカトミのロクさんと結合出来るようになりました。次は旧153、165、457、113系に取りかかるか。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 20:57:36 ID:VEU36JBx.net
>>908
どのTNでどの製品に取り付けたんだ?

910 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 12:20:51 ID:LNSyZjAQ.net
過渡2軸貨車用ナックルも発売されたな

911 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 20:51:01 ID:tFKNm393.net
>>909
過渡のグレートアップあさま旧製品のロクさん連結側の先頭車に富の新型TNのJC6390を取り付けました。ダミーカプと見た目の大きさが同じくらいでいいよね。
デザインナイフで少し削ってスノープラウの爪をそのまま使ってスカートで床下とで挟んで30分位で取り付け完了。 クルクルHMは床下外さないと変えられないけど。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/04(木) 13:40:46 ID:rA0XyDWl.net
グレートアップあさま旧製品の前面TN化は、
台車マウントTNカプラーの根っこを切除して、
ダミーカプラーを引っこ抜いた場所に根っこ切除しした
TNカプラーを押し込んだら「カチッ!」と入って
ちゃんと首降りしてヘッドマーク変換装置もそのまま使えるから良いけどな。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/04(木) 18:52:52 ID:QwXDrk4t.net
連結相手が電機だからそれもいけますね。伸縮機能無くてもカーブもクリアするだろうし。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/04(木) 19:45:42 ID:BODUUETs.net
>>907
もはや海外通販の方が早いのでは
円安が辛いが…

915 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/05(金) 08:25:36 ID:DvIWR6ag.net
>>914
海外からだと1セット1000円超えちゃうのよね
と思って回ってみたら、近々日本に流通しそうですわ

916 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/07(日) 00:38:23 ID:IcciyCmX.net
新発売のJC6384(名鉄キハ8000北アルプス用)少々加工必要だけど
ユーロライナーの床下グレー仕様に使える

917 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/08(月) 14:24:56 ID:GM5W488N.net
Pochi。工房のマルチナックルってどうよ?

918 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/08(月) 20:15:17.57 ID:U3DtaQQU.net
自分は殆どの機関車をマルチナックルにしてる
KATO機関車+TN密自連客車やTOMIX機関車+車間短縮ナックル貨車みたいな組み合わせが簡単に出来るのが良い
KATO機関車で貨物専用機なら付属のナックルでも十分だとは思うけど
あとノス鉄・マイクロ製機関車とか特殊なカプラーポケット対応の物があるのが強みかな

919 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/09(火) 09:21:30.94 ID:8uWq88vS.net
>>917
機関車だけでもこれにすればだいぶ制約が減るからラクだよ
ブログ等で見かける“TOMIX客車にKATOナックル云々~”とかやらんで済むからね

920 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/09(火) 09:22:41.85 ID:B8KyNmuS.net
そのマルチナックルカプラー某模型店で店頭販売始めてたんだよな

921 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
マルチナックルは、かなり売れているようなら軟プラ版も出してほしいところだ。

922 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>921
金属製なのかな?

923 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>918
そうなんだ。過渡ナックルが基本だな、機関車との連結の客車の端、貨車等は。TN自連は富機関車でもかもめナックル付けて避けてる。

924 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
金属なわけないだろw
3Dプリンターだろうからカチカチプラスチック
金型作って軟プラで量産して利益を回収できるほどの需要は微妙なのだろう
体力(資本)からして

925 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/11(木) 05:30:40.28 ID:tpTOpRxD.net
>>924
だと樹脂か。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/11(木) 07:26:12.52 ID:35sv2Bqr.net
何年かすると粉になりそうで怖いな

927 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/11(木) 07:37:39.03 ID:tpTOpRxD.net
>>926
経年変化と耐久性だね。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/11(木) 12:47:10.68 ID:IUEyxrkE.net
マルチナックルはJC52、JC61とは相性悪いんだよな

929 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/11(木) 12:53:36.49 ID:IXMHRVun.net
>>924
あのさぁ、いま金属だってあるんだぜ? 知らんの?

930 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/11(木) 14:30:35.24 ID:IUEyxrkE.net
TNカプラー関連8月再販予定(公式サイトから)
JC19
JC61
JC70
JC6339
JC6340
JC6360
JC6364
JC6365
JC6390

7711=密連形TNカプラー(SP・黒・空気配管付・6個入)(0399、JC6392と同一)(2022年8月)
7712=密連形TNカプラー(SP・グレー・空気配管付・6個入)(2022年9月)
JC6382=キハ30・35運転台側(発売時期未定)
JC6387=オハネフ25車掌室側(2022年12月以降)
JC6394=103系1200番台運転台側(2022年9月以降)
JC6395=103系運転台側(2022年10月以降)
JC6396=E129系用(2023年2月以降)
PZ6296=485系用等床下部品(トイレタンク)(2022年10月以降)※空気配管付TN対応

931 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/11(木) 14:33:37.89 ID:IUEyxrkE.net
JC6374、JC6376も
11月発売予定の24系25形銀帯(はやぶさ)リニューアル時に再販されそうな予感がする

932 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/11(木) 16:02:18.66 ID:sByhdfkU.net
JC6347、48はまだかな?

933 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/13(土) 15:02:03.38 ID:EamWtO/r.net
マルチナックルは光硬化樹脂を使った3Dプリンター製品
光硬化樹脂なので遮光(塗装)しないと劣化が進むので注意
固いので無理な力が掛かると破損しやすいけど、通常使用なら問題は無い
金額はメーカー品に比べると割高だけど機関車に入れておけば便利に使えますよ

製品見本がウエザリングされている物ばかりなのは何だかなぁ~って思う

934 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/13(土) 15:23:37.94 ID:BnTqcAS7.net
>>933
例えば遮光(塗装)はガンダムマーカーとかでも大丈夫か?

935 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/13(土) 15:48:12.51 ID:Kg2DHEz5.net
>>933
消耗品としての扱いになるのかな。普通に使って何年くらいもつものなのか気になる。良いモノだと試しに使ってみたいな。

936 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ガンマカはアルコール系だから材質が合うかどうか
アクリルにアルコールはクラックが入ったりする

937 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
富スレでTN粉吹き論争やってる。  興味深いな…

938 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
トミックスは赤い錆色の粉吹くTNカプラー開発すればいいのに
ついでに同じ材質で下回り足回りも作れば…

939 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>938
それは素晴らしいな。。。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/17(水) 09:22:48.92 ID:wD2AmNui.net
>>938
ある意味で薄気味悪い

941 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/19(金) 19:50:34.44 ID:WiQh85i8.net
マルチナックルは興味あったけど、レジン製と聞いて買う気無くした。
あれをちゃんとしたプラで作ってくれたら絶対買うのに・・・。
手持ちのシンキョーの在庫が底をつく前にプラで出して欲しい。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/19(金) 20:12:47.85 ID:W58G1BKJ.net
光硬化樹脂もプラだろ
ちゃんとしたプラとか言うならちゃんと素材名書けや

943 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
レジンとは英語で樹脂のこと
プラスチック(合成樹脂)も漆も樹脂だよ

944 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
レジン以外の安定した素材がいいってだけの話に
アホみたいに噛みつく理由がわからん

>>941
シンキョー化した機関車まじ便利

945 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鉄道模型などの所謂ガレキなんかで使われるレジンは、経年で変形したりするので抵抗がある

946 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
結局作る側も分かってないからそうなるんだよな
3D系はアクリル樹脂か光硬化樹脂でどっち使っててもレジンと書かれてる
ガレキのレジンはポリウレタン樹脂で性質が全く違う物

俗にいうプラはポリスチレンだからこれでカプラー作ったら強度はアクリルと良い勝負
カプラー作るならポリアセタール樹脂かナイロン樹脂じゃないと使い物にならない

947 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
なんかキモい奴が湧いてるな。
化学や英語の細かい話がしたい奴は然るべき板に行けや。

948 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>946
ドヤ顔で書いてるが3Dprinterの樹脂はそもそも試作用途なんで長期使用とか保証してないわけだが。

しかも塗装もせず繰り返し力もかかるカプラーで、さらに鉄道模型はケース内でウレタンガスにも晒されるし、環境としては最悪に近い。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/20(土) 08:58:33.90 ID:/HSzAls0.net
10年以上前にケイズワークスっていう会社が
金属製のマルチカプラーっての出してたじゃん。
金属なら3Dプリンター製みたいにポキポキ折れる事は無いし、
資金力が低くてもそれなりに生産出来たワケだから、
マルチナックルカプラーの金属版みたいなのをどこかに作って欲しい。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/20(土) 10:34:11.22 ID:GD907TZ7.net
>>947
とは言うものの、素材の名称と性質を抜きにしてこの手の製品は語れんぞ

>>948
それな
試作品を成形するのが3Dプリンターの本来の用途だったと思うが、それを量産の手段としていることに無理がある
カプラーという常時力が加わる部品ということも課題

951 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
金属の3Dプリンターを使って作れないもんなの?
コストがかなり高くなる?

952 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
金属でやるなら3Dプリンタで原型作ってロストの方が安く作れる
と言うか本来はそうやって使う物

953 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
何のことかとこのスレ開いて見たが、Nゲージのことなのね。
N嫌いじゃないけど、カプラーが酷く難しい。で、アーノルドのまま。
 カプラーに関しては、HOは殆ど問題が無い。皆,KDかKDの亜流で、外観も問題なし。
HOメインで続けて良かった点。

954 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
HOはKDにして家では連結・開放で遊んでるけど、
貸しレで解放レールが付いている所を見た事が無い
どこかにはあるんだろうか?

955 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>953
気動車はIMONカプラーおすすめ。連結・開放しないなら最後尾に来る客車や貨物も。見た目も機能もかなりいいよ。

956 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
HOのカプラー、電車のは今どうなってんの?

957 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>956
密連は今世紀に入ってからだとエースとTNの2強じゃね?

歴史が長い分だけ出荷された絶対数ではドローバー(密連、密自連モールドのドローバーなんてものもある)、
私鉄に多い密自連はケーディーで代替されたものの割り合いが多い感じだけどね

958 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
TNはともかく今時ACE使ってる人そんなにいるか?
密連のIMONより優れてるとは思えんが

959 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
天の東武6050 先頭部はTN、連結面はimonにしようかなと思ってる

しかしimon安いね
2個でNのTN並じゃん

960 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
伸縮性能は芋とTNどちらが良いのか…

芋密連は開放が面倒じゃね?

961 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
エース?

962 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/25(木) 11:04:03.74 ID:cE81c20F.net
マイクロカプラーの事だろう
現行製品だったと思うが室内灯と違って評判はあまりよくない

963 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/25(木) 12:56:03.82 ID:AZiM8nHi.net
カツミの奴だろ
いくらN専でも知らんとは思えないほどメジャーな製品だが

964 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/25(木) 13:25:01.90 ID:cE81c20F.net
手持ちHOは蒸機とディーゼルばかりだわw
どうもベクトルが少しズレてるらしい

965 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
マイクロカプラーは連結間隔広いんだよな
あれならBMのカトカプでいいじゃん、ってなる

966 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/26(金) 22:42:25.36 ID:/7zsbBqf.net
>>963
N専でHOのカプラー知ってる奴なんてほとんどいないぞ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/26(金) 23:56:25.89 ID:hJq2KcS1.net
>>960
自連・密自連は全く問題なし。開放しにくいのに外しやすく、良く出来てると思う。

一方エースカプラーとかエンドウの密連のつなぎにくく外しにくさといったら、、、ドローバーに変える人の気持ちが分かるわ。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/27(土) 00:00:07.77 ID:c3T2ONF9.net
>>967
IMONカプラーは密連も外しやすいわ。密自連が一番外しにくいけど、TNよりは外しやすいように思う。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/27(土) 00:11:23.64 ID:x6jIrmjz.net
>>963
すまん、俺知らんわ。
でも見たことはあると思う。

970 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>968
密連どうやって外してる?
右端解放は胴受けやジャンパ管を傷めそうになるし、ローリング解放はカプラー自体に無理な力がかかってる感じがしてやりたくないし。

971 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>970
水平方向にずらすだけで簡単に外れるよ(右端開放)
公式サイトに外し方があるので参考にしてみてくだされ

https://www.imon.co.jp/MODELS/GOODS349.MBR/IMCOUPLER

灰色電連付きまだかな。私鉄電車には欠かせない

972 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>970
すいません、公式見た上で聞かれてましたね。

私はジャンパ栓表現のない私鉄車両につけたので、
右端開放で問題なしです

ジャンパ栓あると確かに外しにくそうです

的外れなレス失礼しました

973 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
結局南極、3Dプリン用の樹脂は連結カプラーに剥いているのか結論は出たのかな? マルナクにしようか迷っとる。

974 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
個人の運用頻度により蹴りなんだから先ずは自身で試すことが近道かと

975 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
作ってる連中が乱暴に扱うなと言ってる時点でお察し

976 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
富14系14形リニューアルでスハネフ14用TNカプラー新規設定

977 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
オハネフ25とスハネフ14用の新TNは売れそうだな

978 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/11(日) 15:56:52.72 ID:9WWmG9Nj.net
貨物スレがわけわかめ

なんかワッチョイ以外のスレを廃止に追い込もうとしているのか?
50代コミケスレで(こちらも絶叫壊れ中)おれにレスするなって言われて以来トラウマになってるんだが
2軸貨車にMT#1025でも付ける作業に専念するかな
でも金がない(一袋1,000円するし)

979 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/11(日) 16:38:56.19 ID:rPfAmzwv.net
>>978
狼とかにいるスプリクト荒らしか?

980 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/11(日) 19:52:23.50 ID:ZfsktvlA.net
>>977
ホデマンかな?

981 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/11(日) 21:39:40.84 ID:5B25sufn.net
この前発表された富の14系寝台車の購入を考えていますが、うちの機関車は全て過度ナックルになっています。
富の14系をせめてスハネフの機関車側だけでもナックル化出来ないか考えていますが、これまで発売された14系をお持ちの方で換装された方は
どんな感じでされていますか?
過度Assyのスハネフ14ジャンパとカプラーセットを利用してBM化がセオリーでしょうか?

982 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/11(日) 22:00:03.38 ID:re18xMRU.net
>>981
マグネマティックカプラーネジ止め

983 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
普通に台ポケットに好きなカプラーで良いだろ

984 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>981
はい、スハネフ14ジャンパーとカプラーセットを床下に接着してからジャンパーの空いてる所2ヵ所に穴開けて金属線突っ込んで固定してます。北斗星や夢空間、トワイライト展望車側も同じ方法でナックル化しております。
富野機関車はかもめナックルに交換しているもので。

985 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>982-984
返答ありがとうございます。
マグネマティックカプラーは自動開放とかは必要ないので考えていませんでした。

台ポケットに…というのは実は以前に冨12系で実施していました。連結器周りがスカスカなので、スハフ&オハフのみ付属パーツのジャンパケーブルを支障ない範囲で固定して少しはマシになりました。これも候補にしてみようかと思います。

過度Assy方式の場合はジャンパその他と床下をどう固定するかですね。ビス止めの例は見ましたが、金属線でも良さげですね。

986 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
中間に入る富のオハネフ24/25、スハネフ14の先頭はASSYのジャンパ付きカプラーを一部カットしてゴム系接着で固定してる。中間車だから拘らなくても良いんだけどね。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/15(木) 09:44:52.63 ID:5ZF/pAjf.net
瓦礫メーカーでTNの台座にKATOかぷやナックルつけられるような変換パーツだしているところがある
詳しくはそういうイベントに参加して3Dプリントパーツ豊富に出してるブースを片っ端から当たってみて

988 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
2軸貨車にカトーカプラーNをつけたいと思います。
2軸貨車同士の連結で
カトーのR150やTOMIXのC140は曲がれるか、
どなたかご存知でしょうか。

989 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
車両の長さで変わるけど基本無理
首振りの関係でナックルカプラーだと曲がれるから2軸貨車用ナックルセット使った方が良いよ

990 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ナックルはカトーの二軸貨車限定の話でしょ
富貨車ならアーノルドのままがミニカーブ対応なのだし
必然性がないならアーノルドのままにしとくほうが良いのでは?

991 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>990
富のミニカーブ対応貨車は車間短縮が難しいので尾久回送。

富の旧貨車と過渡の貨車に車間短縮ナックルつけたらいい感じになった。

992 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/15(木) 19:49:43.47 ID:lo4sTS+q.net
富のミニカーブ対応は車間短縮を捨てたからこその機能だしなー

自分はそれプラス他社のナックルカプラーに簡単に換装できないのでずっと尾久回送前の休車扱いw

993 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/15(木) 20:16:47.04 ID:KKyUrHwX.net
富の二軸貨車は、機関車用ナックルカプラー削って、穴大きくすれば入るけど、上手く削らないと首振りしないし、加工中に破損しやすい。

994 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
富の二軸車はカプラーポケットの軸の部分を切除して、跡に0.9mmの穴を開けて0.88mmのプラ棒を刺して接着。
その後、元からあった板バネを取り付けてプラ棒にかもめナックルを通してる。
首は振るし、高さもいい感じかな。

かもめナックル側の穴を大きくするだけだと簡単だけど、根本の余裕がなかった気が…。

どこかのブログで見た方法ね。

995 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
質問者さんの意図と違った方向に進んでないかい?

996 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>995
そもそおまいさんの回答の2行目がズレの発端だぞ

997 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
質問者さんは富とは言ってないと言うか
富だとどう考えても過渡カプ付かない(付けられる腕ならミニカーブも対応出来る)んで
富は除外されてるにも関わらず皆は富での対応を書いてる

998 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/16(金) 13:54:30.03 ID:HEOvzdBT.net
次スレ規制で立てられなかったのでどなたか代行お願いします。(テンプレ込み)
【スレタイ】
【密着】連結器・カプラー総合スレッド10【自連】

>>1本文】
>>982前後を目途に次スレ立てお願いします。
スレ立てが出来ない場合は、速やかにその旨を書き込んで、他の人に委任してください。

前スレ
【密着】連結器・カプラー総合スレッド9【自連】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1463793190/

>>2本文】
・過去スレ
Nゲージカプラースレッドその1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117127287/
Nゲージカプラースレッドその2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147955722/
Nゲージカプラースレッドその3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165103924/
【密着】連結器・カプラー総合スレッド【自連】(実質4)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1174741469/
【密着】連結器・カプラー総合スレッド5【自連】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1204508828/
【密着】連結器・カプラー総合スレッド6【自連】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1241790614/
【密着】連結器・カプラー総合スレッド7【自連】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1298294464/
【密着】連結器・カプラー総合スレッド8【自連】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357108964/

>>3本文】
・関連サイト
蒸機の神サイト
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/index.htm

・カプラー関連サイト
TOMIX(カプラー分売パーツリスト)
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/parts/
パーツ在庫表は↓からググって下さい
http://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/index_prt.htm
KATO
https://www.katomodels.com/
ホビーセンターカトー(KATOカプラー、ナックルカプラー等)
https://www.hobbycenterkato.com/
KATO USA(アメリカ型ナックルカプラーがココで購入できます)
http://www.katousa.com/
マイクロトレインズ(N,Z,マグネマティックカプラーのメーカーです)
http://www.micro-trains.com/
レンタルレイアウト Re-Color リカラー(カプラー関連3Dパーツ)
http://www.re-color.jp/train/index.html
?Pochi。工房(マルチナックルカプラー)
https://pochi-kobo.hateblo.jp/
https://twitter.com/Pochi_Ko_Bo
(deleted an unsolicited ad)

999 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
997

1000 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
998

1001 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>998-1000
終わります。

1002 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
あげ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200