2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【密着】連結器・カプラー総合スレッド9【自連】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 10:13:10.45 ID:TIDfeCkL.net
次スレは>>970を踏んだ人が建ててください。
建てられない場合は、速やかにその旨を書き込んで、他の人に委任してください。

前スレ
【密着】連結器・カプラー総合スレッド8【自連】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357108964/

734 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/17(火) 06:25:57.58 ID:hUPsuRCB.net
>>733
高さ調整などで上下方向に力を入れ過ぎると折れやすいので注意
そのくらいかな

735 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 23:36:21.37 ID:wwfZRcQX.net
アーノルドカプラーとか恥ずかしいだろ
実在しないし

736 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/25(水) 23:52:03.03 ID:cSlTu5oQ.net
9mmゲージなんて実在しないから恥ずかしいよな

737 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/26(木) 09:41:38.53 ID:U/1HBL/Q.net
貸しレはアーノルドが最適だな

738 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 09:34:16.43 ID:CTvcNbdR.net
>>737
うちもKATO485系、583系を中心に約150両
見てくれ重視でフックなし蜜連に交換したは良いが僅かなの線路面の
凹凸ではまらない事案が発覚。13両の583系出すのに10分
以上掛った。フック付きの方がまだ連結し易い。短編成の813系は良いが
長い編成は向かないは。かといっいて外したフック付きみんな捨てちったし・・・

739 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 11:17:06.06 ID:dA8G43aA.net
見た目重視なら中間はフック付き+JPだと思うんだが苦労して悪くしてどうする

740 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 11:56:48.22 ID:cZwzjPN9.net
いつの485/583かわからんけどボディマウントとか?

買ったことないからわからんけど最近のだとそうなってるんじゃないっけ

741 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 15:32:34.82 ID:94sYHPE+.net
>>735
貸しレで、前面にナックルカプラーむき出しで走らせるのは
フルチンで街中を走るような恥ずかしさがあるよな。
中間連結だけならまだ良いけど・・・

742 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 15:38:36.76 ID:sbFJT/Oy.net
>>738
別のカプラーへ換装するなら、まずは1編成だけ試行して具合を
見る方が楽でしたな……。リレーラー上で連結しながら線路へ
流して行くのはどうでしょうか?富の通電カプラー式新幹線で
遊ぶときはそうしてます。

気力があればリレーラーを自作か改造してみるとか?
通常のリレーラーの高い側に2両分が載っかる台を繋ぎ、この
延長部で連結しながら流す、という机上の空論を提案します。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 18:08:47.28 ID:p8HGgn+W.net
アーノルドカプラー禁止法制定しろ!
あんなちゃちなカプラー恥ずかしいだろ

744 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 18:24:59.52 ID:PW6IBAI1.net
機能的で最高だな。半世紀使われてるのも頷ける。Nゲージにぴったりだ。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 18:37:42.93 ID:94sYHPE+.net
連結する分には良いけど、先頭にむき出しにするのは駄目だ。
「俺の連結相手はいねえか〜!」と言ってチンポ丸出しで街中を徘徊する変質者みたい。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 18:48:18.04 ID:2KVU6XmU.net
アホがおもしろいと思ってるのか

747 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/27(金) 21:31:51.02 ID:eRhs8Ish.net
旧製品とかのSPカプラー換装は運転台側だけにしてるなあ。
捻出した方を中間車に回したり。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/30(月) 20:39:17.72 ID:0YC74W1I.net
クモニやクモヤとか、あえて片側は密自連に変えている。
JC19アダプターたまにつけると、古き良きレトロ感でて良い感じ。効率優先で、中間車は今でもアーノルド主流。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/31(火) 04:18:14.40 ID:JFd6U47m.net
富でリアルな形態のクモヤ/キヤと、電車用のボディマウント双頭TNカプラーが欲しい
マヤ検の牽引とか

750 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/01(水) 18:42:59.06 ID:qOW1UB2D.net
>>746
大人Nユーザーが貸しレでアーノルドカプラーむき出しで走らせるのは
恥ずかしい事だと教えてあげてるんだよ。
せめて中間に隠せよ。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/01(水) 20:50:48.42 ID:rathsY/D.net
>>750
別にいいじゃん

752 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/01(水) 21:18:08.16 ID:LGyW1HUI.net
>>750
それこそ子供っぽい考え。苦笑されるだけ。もっと色々なことを経験したほうがいい。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/01(水) 21:40:18.79 ID:P3c6+09L.net
>>750
自分の価値観だけで他人を批判しちゃぁいかん

754 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 05:55:19.35 ID:hfkjCQWI.net
>>750
大人ほど効率や安全性考えてアーノルドなんだよなぁ

アーノルドはカプラー買うお金無い子供の選択肢だと思ってらっしゃって?

755 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 06:55:44.45 ID:BVI4P+D0.net
カトカプやらTNは子供は連結しずらいんだよね。
連結の作業をやらせてあげるとお子様は凄く喜んで楽しそうな顔をするから、あえてアーノルドのままにしてる車両があるよ。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 09:05:31.23 ID:l9zlwici.net
リレーラー上で連結するのが楽

757 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 09:39:49.42 ID:fJZSwywH.net
>>754
險ュ鄂ョ繧よ彫蜿弱b騾溘>縺九i譎る俣繧堤┌鬧縺ォ縺励↑縺上※貂医縺励∫キ夊キッ迥カ諷九′謔ェ縺上※繧よッ碑シ逧閼ア邱壹@縺ォ縺上>縺励∬┳邱壹@縺ヲ繧ゅΟ繝ウ縺励↑縺縺励√い繝シ繝弱Ν繝峨ッ雋ク縺励Ξ縺ァ縺ッ繝。繝ェ繝繝医@縺九↑縺繧医↑縲

758 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 11:30:41.34 ID:i2/UcTE0.net
全文文字化け・・・
使用できないフォント?

759 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 18:31:12.43 ID:Pv1FRNYu.net
うちの娘もNカプ化した貨車とかチビロコよりも
アーノルドのC機関車とか貨車を走らせてーってくる
最初は見た目の問題かとも思ったけど簡単に連結出来るってのがいいみたい
Nカプだとカーブしてたり傾斜がついてるとうまくつながらないけどアーノルドだと坂道でもカーブでも軽くつながるんだよね

760 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/02(木) 19:39:05.95 ID:EPI8XmNm.net
実車をアーノルドカプラーにすべき

761 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/07(火) 16:53:08.18 ID:4B+SG2FA.net
KATOのあずさに付いてるカプラー乱暴に扱ったら全部品とれたけど一つずつ取り付けるの部品小さすぎて難しくね?

762 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/07(火) 16:57:56.22 ID:kitqdPQt.net
子供はアーノルドで良いけど、ある程度大人のユーザーになると
カプラーとかのディテールにもこだわるようにならないとな。
大人になっても甘口のカレーや、ワサビ抜きの寿司を食ってるのは恥ずかしいだろ?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/07(火) 17:03:03.87 ID:gyWHsEeu.net
何事も適量に・・・


そういや辛み成分を感じ取るのは痛覚だったな

764 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/07(火) 17:58:43.94 ID:s584U1Jq.net
アーノルドカプラー見た時の絶望感

765 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/07(火) 20:59:25.69 ID:qI3pWY/p.net
>>762
その割にはガバガバのレールの幅は気にならないんですね。
ある程度大人になるとでんちゃ()以外に軌道にもこだわるようにならないと

766 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 00:43:30.88 ID:dJd9YOjE.net
無意味不明

767 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 06:49:36.25 ID:t4Eyz/MZ.net
いっつもガニ股を指摘する人いるけどそこしか反論できないのかな

768 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 08:05:58.48 ID:5tA7HqCT.net
反論とかじゃなくて事実でしょう

769 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 08:13:15.22 ID:9MCYpQfv.net
「僕は反論してるんじゃなくて事実の話をしてるだけなんすよw」

ひろゆきかよ

770 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 13:00:14.09 ID:ohfrv0gG.net
実際レイアウトに置いて「実物に見えたら〜」の写真、ガニマタで損してるからな…

771 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 14:00:06.86 ID:ICXCnSqL.net
リアルにするほど違和感が増すから適当に誤魔化すのが良い

カプラーは小型車ほどアーノルド避けたいかな
津川のコッペルとかアーノルドだと車体よりカプラーの方が大きく感じちゃうしさ

772 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 14:04:55.90 ID:raDIzllo.net
NゲージサイズではカトカプやTNだと車体に対して大きめなのが気になる
HO/16番サイズなら問題ない

773 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 14:09:39.62 ID:32S2l2Pb.net
アーノルドって6mm x 7.5mm 位だから150倍すると90cm x 112.5cm。オフィスチェアくらいの大きさになるんだな。

オフィスチェアが連結器の代わりにについてると思うとなんか笑えてきた。でかいな

(アーノルド否定派ではないよ。車間が詰まれば中間はアーノルドの方がいいと思ってる)

774 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/08(水) 18:19:31.57 ID:ICXCnSqL.net
N用KDで1/120くらいか?
Z用が1/150と言われるから1サイズずつ大きいんだな

775 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/11(土) 18:43:14.95 ID:G1XWbsBj.net
>>758
この手の文字化けは大抵UFT-8で書き込まれてるパターンで
エンコードをJISから切り替えれば表示可能。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/15(水) 21:32:57.76 ID:QsJBftkR.net
TNは機関車用や自連型は大振りでいまいち
シンキョーやGMナックルぐらいが見栄えはいいが
使いやすさは過渡カプやナックル系列が優れている。

蟻のセラ1とかGMナックル一択だ
見た目と車間がぐっと良くなる。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/15(水) 22:24:01.93 ID:8cr1Geto.net
見た目は良いけど、
20両とか繋ぐとウンザリしてくる

778 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/15(水) 22:41:24.71 ID:QsJBftkR.net
手間は過渡の車間短縮と変わらないが、突き当て連結できないと
絶対ダメという人もいるだろうし、どのメリットを享受するかだ。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/16(木) 11:34:16.25 ID:TRfTuoDB.net
保有車両の少ない頃はカトカプやナックルにしてたけど多くなりすぎてアーノルドのまま
カトカプやナックルに交換した奴もアーノルドに戻した

780 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/17(金) 17:17:09.42 ID:pK6HaUmN.net
車両・線路機器・ストラクチャーに手一杯だとカプラーは後回しになりがち
それでも数年かけて少しずつでも計画的に交換していくとそのうち終わる。
あれやこれや使ってJP-B以外のカトカプとアーノルトは全廃(保有700両強)
これで室内灯に予算振れるわ。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 10:54:26.50 ID:s4reyrf8.net
みんな、0399のTN45個セット買った?

何に取り付けるつもり?
専用トイレタンクとか出るといいけど、最近の分売やる気ないよね。

165か485か583かなあと思うけど、全取り替えは無理なので検討中

782 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 11:14:06.00 ID:nb147Hw5.net
トイレタンクや流し管の付かない部分に付ければ良いんでない?
付いてる部分は元から機器あって目立ちにくいしさ

783 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 12:24:12.67 ID:kpxhl2Rb.net
>>781
買えなかったわ〜。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 13:32:26.19 ID:PYztLRoD.net
>>781
分売で対応トイレタンクや流し管、グレードアップ用の床下とかスカート等がラインナップされない以上、従来製品は買い替えメインで対応するしかない
よって今回は見送り

富自体も今の態度をみる限り、既存品のユーザーサイドでのグレードアップよりむしろ買い替えを望んでいるように見える
この姿勢が変化すればいいけど

785 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 18:03:20.27 ID:3OvWC4O3.net
>>784
一層悪い方向へと姿勢が変化しそうな気がしてならない

786 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 18:28:00.83 ID:s4reyrf8.net
>>784
メーカーとしてパーツ供給にかなり消極的になってきてるから、自分もそう受け取ってるわ。
よっぽど数出なくなってるんだろうな。

といってもTN新規(+M-13化位か)にしたくらいであんなバカ高くなってちゃ買い替える気も起きないわ。
TNSP化と電球色LED化で十分だったんだよ。
ここ数年は改良の内容と値段があってない。

583の基本が7両税込3万とか流石に引くわ。
スーパー雷鳥はクロ481-2101目当てで行っちゃうけど、旧製品があるから個人的には基本のみで問題ないわけで。


>>782の言うとおり、0399はトイレない側とかにつけるかな。
それだけで十分だわ。余った0336を0334置き換えに使うわ

787 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 20:00:43.01 ID:PYztLRoD.net
グレードアップと言っても、細部の成形や塗装に関しては品質は横ばい、下手すると前回製品より悪いから、その一方、細密化を名目とする価格上昇(+増税)で購買意欲は低下せざるを得ない

その癖企画は一人前で、月当たりの新製品は増えているからジレンマに頭を抱える羽目に…

788 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 20:06:59.20 ID:95YQKmAd.net
45個セット買うかかなり悩んだけど1セットだけ買っても足りないし沼の予感がしたので我慢した

さて、浮いた分で何を買おうかな

789 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 20:08:37.88 ID:PYztLRoD.net
まあ、細部の金型(コマ)はこまめに新規製作しているから、尾久に回送することができるなら置き換えていく方がいいんだが、成形と塗装はどうにもアキレス腱だわ

790 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 20:55:58.31 ID:W5EjMqRN.net
浮いた金で他のモン買ったら何のために我慢したのかわかんねぇな…

791 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/24(金) 22:20:50.36 ID:nb147Hw5.net
車端配管だけなら分売されてる103系用のを付けてしまう手もあるしな

792 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 12:23:45.97 ID:FoGIAMmR.net
0399は手持ちの国鉄形特急車のトイレタンク無い側だけ交換して
トイレタンク有る側は従来の0336のまま
にしてます
捻出された0336で初期HGのJC30を置き換えた

分売でアップグレードするのはよほど思い入れの有る車両じゃないとコストや手間がしんどいので
カラバリとかの急ぎじゃないけど中古ショップで安くなっていたら買おうレベルの車両セットの増備計画は一旦白紙にして
大人しく0399でリニュされるまで待つことに

最近の485系で採用されている公式9両ウレタンも悪くないですし

793 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/25(土) 13:27:14.00 ID:depAg5Bl.net
ウレタンと言えば185系の公式10両ウレタン良いな。
今までの通勤型のウレタンと違って小物入れの部分があるのがいい。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/13(水) 16:11:58.95 ID:ndVZouhP.net
Pochi工房のマルチナックルカプラーってのがYOUTUBEで紹介されてて
気になったんだけど、このスレで使ってる人はいますか?

795 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/13(水) 22:19:11.10 ID:jxoMPr+1.net
ノス鉄用カプラーは使ってる
カトカプナックルKDとの組み合わせは確認した
TNはウチにはいないのでわかんない

796 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/14(木) 08:33:10.01 ID:vqJ+A/7E.net
レジン製ってのが気になるんだよね〜
すぐに折れてしまいそうで。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/14(木) 09:56:40.83 ID:ANLs+jY8.net
やっぱりレジンだからすぐ折れる
ねじるようにして入れると折れたので、組み込むときは注意が必要ね
自動連結できなくて車間短縮みたいに扱う感じです
自動連結は怖くてできません
ノス鉄だけどT車4両はひいてためしたけど大丈夫だった
Mを引っ張るみたいな扱いはしてません

798 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/14(木) 21:44:05.34 ID:yO+1sC2J.net
レジンは強度よりも縮みが不安なんだが
流石にこのサイズだと影響は無いんだろうか?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/14(木) 22:12:38.95 ID:74s76vVS.net
>>798
サイズというより形状が問題かな?
車体のような空洞が多い形だとかなり収縮するけど中まで詰まった物体だとあまり縮まない

800 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/14(木) 22:22:54.62 ID:IyG0U9Ao.net
東京どうのは最低だったが。
いまのレジンはいいのだろうね。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/14(木) 22:49:35.91 ID:xqplLuP2.net
レジンはノウハウが積み重なって明らかな歪みが目立つ構造を避けるようになったこともあるんじゃね?

802 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/15(金) 12:20:08.57 ID:He531IDb.net
色んなカプラーと連結出来る上に、色んなメーカーの車両に搭載出来て
見栄えも良いから、これでプラだったら躊躇なく買うんだけどなぁ

803 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/15(金) 14:10:42.28 ID:1mD6UeWk.net
カプラー種類ありすぎて困る

804 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/13(土) 09:56:21.63 ID:EAEXj6Ie.net
キハ183系のTNカプラーについて教えてください。
既発売のJC6368、JC6377、今度発売のJC6383の違いってなんですか?
どれも現物は見たことなく、写真では違いがわからない。
取付ツメの位置違い?
ツメを折ってTN非対応の旧製品床板を加工して接着するつもりだから、取付ツメの違いだけなら、どれを買ってもいいのかな?

805 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/18(木) 02:48:28.07 ID:HucLoijK.net
JC6377、JC6380
12月再販

806 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/23(火) 09:54:59.95 ID:TxVdfl55.net
JC6368とJC6377はスカートなどの取付詰めの有無とTN取付位置違い

JC6368ならツメありで奥
JC6377ならツメ無しで手前

TN取付ツメ切るなら特段変わらん

807 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/01(水) 22:53:36.88 ID:b/k0yb4+.net
katoカプラーN JP A(灰)てもしや存在しない?
鉄コレの中間に使おうと思って調べてもヒットしなかった。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/01(水) 23:05:51.14 ID:6DRKca48.net
>>807
無いと思う
黒のJPもなかなか出なかったし気長に待とう

809 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/01(水) 23:31:55.71 ID:b/k0yb4+.net
>>808
やっぱりかー。ありがとう。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/01(水) 23:54:45.51 ID:j2q/I49C.net
ドローバーアダプターでB JP灰使おうと思っても滅多に生産されないんだよな

811 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/05(日) 08:27:59.30 ID:/zcf1neu.net
鉄コレに密連カトカプJP使ってる
密連部分で上下が決まるので自連形カトカプより外れにくい印象

812 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/13(月) 09:18:23.70 ID:R1FnLx7w.net
>>810
B-JP灰って元々共通部品じゃなくてキハ85の葦扱いじゃなかった?

JC52再生産!
ドライバー一つでバラしてTNカプラーを外して過渡カプに入れ替えるだけで富電機を簡単に過渡カプ化できるので重宝。
オールプラ製の純正パーツで強度も安心。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/13(月) 11:58:16.39 ID:Z4WTM/Y1.net
そう
鉄コレのカプラー交換であれ使わないと入らない奴があってかなり待たされた

814 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/14(火) 10:16:10.20 ID:RbIRSYQN.net
Pochi工房のTwitter見たけど中の人
文章に「にゃ」使ったり政治的書き込みがあったり
ちょっと癖が強そう

だからカプラーの種類が多いのかw

815 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/14(火) 21:27:58.90 ID:dWE1/5m2.net
JC6392の単体、知らない間に分売されてたんだね

816 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/29(水) 00:44:18.74 ID:Eszl6okh.net
JC6377も再販されたな

817 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 02:12:32.27 ID:LdnxkV67.net
JC6377またしてもぼちぼち在庫なくなってきたな

818 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 18:42:16.76 ID:feVPHBJj.net
色々使えるからな

819 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 19:21:49.12 ID:LdnxkV67.net
ちくま・だいせん出たってのもあるよな

820 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/26(水) 21:09:46.31 ID:SymvoxQi.net
今度出る富日本製DD51
中華DD51同様にカプラーはJC09、JC58なのかな?

ちなみにJC58は現状品薄だな

821 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 10:34:14.73 ID:4/rFdwmU.net
ビジネスカーナックルやっと来たわ

822 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 11:59:11.80 ID:UJ8vKezZ.net
>>821
何に使えるのか興味がある
北米の展望車(デッキ側)とか?

823 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 12:11:05.35 ID:ddXmPCU/.net
>>822
日本型蒸気の前頭部カプラー

824 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 13:22:40.83 ID:4/rFdwmU.net
重連用に公式でも紹介されている。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 15:08:10.53 ID:UJ8vKezZ.net
>>823,824
ありがとう
これは要るわ

826 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 16:23:35.25 ID:pC1UVTUN.net
JC6377が在庫品薄になったら
今後出るJC6383(JC6380の黒Ver)の方も使えるよな

827 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 12:36:50.25 ID:dkAgR5cr.net
やっと50系伸縮カプラてにいれられた

828 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/17(木) 21:42:46.03 ID:RqNC/PAw.net
JC6364の再生産はまだかのぅ…

829 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/15(火) 15:31:30.27 ID:fjZ1vnKg.net
YKN

830 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/04(月) 20:15:14.72 ID:Ep4Ol6KQ.net
7月にKATOから出る2軸貨車用ナックルカプラーセットって何個入りなんですかね?
税込¥1,100だから二個って事はないよね?

831 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/04(月) 20:29:54.15 ID:GouaIlKM.net
序で見るとかもめナックル、カプラーポケット、スプリング各10個て書いてるな

832 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/04(月) 21:44:51.92 ID:kgNaPLlP.net
>>831
どうもです!

833 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 12:00:00.28 ID:73UuAfH8.net
ぶっちゃナックルってNカプラーとそれほど材料量は変わらないのに値段は高いなーとは思っちゃうんだよなぁ
Nカプラーの方が異常なのかしらん?

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200