2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・18☆☆

1 ::2016/06/08(水) 20:27:00.10 ID:H6jvreVY.net
天賞堂の1/80・16.5mmゲージ、プラ/ダイキャスト製品について語り合いましょう。

《前スレ》
☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・17☆☆
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1425445461/

天賞堂HP
http://www.tenshodo-models.com/
天賞堂オンラインストア
http://models-store.tenshodo.co.jp/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 20:49:52.79 ID:QgwdLFKI.net
>>2ゲットォ!
>>1乙!

3 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/12(日) 11:21:32.37 ID:8cK0/eAs.net
ところで181系はどうなった?w

4 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/13(月) 13:49:04.20 ID:gGkz0K3C.net
保守age

5 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/13(月) 14:06:37.10 ID:dNjh4U33.net
ほす

6 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/13(月) 20:14:05.78 ID:R+zjjthq.net
それではスレ17に相応しい話題を…。
カンタムEF64のお面は、かつてなく素晴らしい…。
天賞堂の64もカツミの64も今から見ると「酷い」…。
その点、ダイキャスト64は、正面扉のヒンジ表現と言い、素晴らしい。
しかし、売れていない…。
私は国鉄5次型を購入したが、これからウエザリングする予定…。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/14(火) 21:28:05.17 ID:Sf0NQPDo.net
マニ36ってもう在庫無いんだなorz

…HPのオンラインストアに飛ぶアイコン消しとけよ(怒

8 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/15(水) 23:13:32.94 ID:Wmlm/ZnV.net
今日行ってきた

何処かのメーカーと合同で
クモハ12 100k 限定があったな

そんなもんだ

9 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/16(木) 20:01:45.22 ID:Dj72hsQg.net
まるで日本は残酷なテロと無縁であるかのように勘違いしてるみなさん日本の場合は桁が違うんだよ
https://twitter.com/to kaiama/status/743187748614397956



【被爆大量死】   ペットを保健所で殺処分するように国民を殺戮する自民・東電・フクシマ応援テロリスト  【放射能犯罪】



りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。

マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

呼吸そのものが脅かされています。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
注意欠陥障害(ADD)と多動性障害(ADHD)、慢性疲労、あらゆる種類の癌の増大もまた放射能(最大の汚染源)によるものです。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/17(金) 01:26:50.99 ID:c8noJXOPn
放射脳の病状はますます悪化しているな。
ある意味、被ばくするよりも恐ろしいw

11 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/23(木) 21:32:23.98 ID:uCWDS1+P.net
>>7
ニセコ客車セットは売れていないが、相乗効果として
残っている所には残っていた富スロ62、天マニ36の在庫が一掃した。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/24(金) 06:18:47.32 ID:e9/t5SEG.net
>>11
>相乗効果
プラC62が出た時と同じ状況かな?
あの時も富スロ62、オユ10、さらにはモデモのオユ12まで…w

13 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/25(土) 10:25:03.86 ID:cP0qjbDO.net
いつになったらEF65のカンタム出してくれるのかねぇ

14 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:08:13.81 ID:mQgi0pxs.net
結局、天セキ3000、6000を54両買っちまった。

15 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:09:05.43 ID:mQgi0pxs.net
あ、北海道型ね。

16 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:43:41.43 ID:Um6aPRiP.net
54両も走らせられる所があるだけすごいわw

17 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:48:44.24 ID:CSOgyyVf.net
ヤードだけとか

18 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:35:01.53 ID:q4p5s1co.net
どうせ、運転会&貸レ専用アイテムだろう。



俺の加ト20系15両と同様にw

19 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/13(水) 00:47:54.79 ID:oaBlukDB.net
54両もあれば、数かぞえるのが大変だな。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/13(水) 01:00:29.42 ID:CGzLAA8D.net
そういえば過渡北斗星フル編成で買ったけど、走らせる場所がない、面倒くさいから、基本セット以外は開封すらしてないw

21 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/13(水) 06:39:56.00 ID:YvxfTECR.net
>>20
あらま、もったいない >持ってるだけのフル編成。
そうこうするうち、運転会へ持っていくのも面倒くさくなったりして。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/13(水) 08:21:43.58 ID:LbeZS8jJ.net
高崎旧客、予約 はたして売れるか?

23 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/13(水) 19:12:44.60 ID:oaBlukDB.net
売れないでしょう。
同じお金を出すなら釜のほうを選ぶかと。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/13(水) 19:59:22.00 ID:CGzLAA8D.net
天プラ買って過渡旧客を改造or脳内修正する方が幸せになれそう

25 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/13(水) 23:25:50.37 ID:OYdM1lFV.net
>>24
そりゃ〜両方とも買えれば幸せだわなw

26 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/15(金) 20:58:38.97 ID:VfNtmbxC.net
天賞堂の新しい販売形式…
「北海道セキ完売しそうだ…」とここで報告される(実際にあった!)
天賞堂も「完売」と発表する。(実際にそう表示された!)
また、「極少量入荷・必ず電話で問い合わせしろ」と表示する。
「あまり、欲しくないけれど一応購入しておこうか…」という俺みたいのが無理して購入の電話をかける…。

「あぁ、ちょうどあと3セットだけ残っています…どうしますか?」と電話の応対がある…。
「じゃあ、買っとくか…」

3階、4階の裏の倉庫に「セキ、ごっそり!」
天賞堂「うま〜っ!」

27 :あおりんどう:2016/07/15(金) 21:42:55.59 ID:c1209Cw2.net
>>26
うまくはない

28 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/15(金) 22:01:13.17 ID:VLniG/po.net
近所の弁当屋も店頭の残り一つの商品が売れたら、後ろから在庫出して来ている
それと同じだろ

29 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/15(金) 22:31:24.58 ID:GqU+qGgD.net
卸し分は完売だけど店頭分は残ってた、とかじゃなくて?
消費者としては何年か残っててくれる方がありがたいんだが

30 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/16(土) 16:24:50.21 ID:6y3NXJ1u.net
最近は寝かしている間の金利すら払えない資金繰りが苦しいところが多いからねえ。みんなヒットアンドランでさっさと現金化。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/17(日) 00:48:43.93 ID:E5zWW+Df.net
EF58ビニロックフィルターに140号機のナンバーも入れてほしかった
付属のナンバーが末期にブタ鼻や黒ニャンコに改造された139、142、145だけでは淋しいよ

32 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/17(日) 01:13:52.20 ID:025trfaA.net
>>31
140号機は、おでこが若干角張ってるらしいが、どうだろう?

33 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/17(日) 01:31:18.70 ID:FW4RucLb.net
アホみたいに不良車が多かった天プラ103系
まだ相当残っているので、手直しした物をイベント特別品などと
称して単品でシコシコ売っている。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/17(日) 07:48:22.82 ID:/Egrq2dn.net
>>32
ほれ!
角張ってるか?

http://s1.gazo.cc/up/200267.jpg

35 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/17(日) 08:45:25.34 ID:i6f97KNK.net
>>34
かっこええ
保存しますた

36 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/17(日) 08:54:25.04 ID:/Egrq2dn.net
今改めて眺めたら、ら140番って、乗務員手すりが低位置改造車だったんだね。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/17(日) 10:13:15.22 ID:025trfaA.net
>>34
角張っているような気がする。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/17(日) 10:38:53.18 ID:uO43ApkJ.net
>>34

角ばってる、というか、凸が広い?なんか雰囲気違う。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/17(日) 13:52:45.05 ID:q/bZbDJm.net
http://s1.gazo.cc/up/200328.jpg
http://s1.gazo.cc/up/200327.jpg
やっぱ、おでこのRが139と比べればかなり角張ってるね。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/17(日) 17:14:52.90 ID:lxXbBzPh.net
いや、撮影距離とレンズの違いによる写真マジックじゃないのか?
同じだろ。厳密には違うかもしれないが、実物でせいぜいミリ単位。
製造年代を考えれば、プラモじゃないんだから、全く同じカーブの個体は存在しない、
というレベルの違い。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/17(日) 17:47:29.81 ID:b897Mld5.net
むしろ製造年代を考えると車両ごとに形態の差異があってもおかしくないのでは?
同じメーカーでも製造ロットで異なったりしそう

42 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/17(日) 18:41:14.13 ID:e7D+ZWiSy
103系、少量で再生産かけたが中間の方が品薄なんだよな

43 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/17(日) 19:38:14.11 ID:uO43ApkJ.net
あー。それは鈴木さんが叩いたんだよ〜とか。
佐藤さんが叩くと丸くなるんだよ〜。とか。

そんな時代かもね。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/17(日) 19:48:33.63 ID:eE+EnJ/S.net
>>43
全くその通り。
風邪引いてダルかったらRが緩くなったりして(笑)

45 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/17(日) 20:03:58.49 ID:kvE8eqHJ.net
天のゴハチも角張ってたりして

46 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/17(日) 20:10:21.81 ID:eE+EnJ/S.net
いや、真ん丸と丸い(^_^;)

http://s1.gazo.cc/up/200387.jpg

47 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/18(月) 11:30:26.25 ID:ozjk8Sff.net
スハフ32と一緒に出たマニ36は
手すりを別パーツにしたり気合い入ってた。
ニセコに合わせるということは
手すりはモールド、室内灯別売りにしたり、
手抜きして値上げするだけなんだろうな。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/18(月) 23:55:11.85 ID:lpA/NkuC.net
実物を1両持ってるけど細密感高いな>マニ36

>>47
どうだろうね
前回品と同じレベルで出してくれればいいけど

49 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/18(月) 23:55:41.55 ID:lpA/NkuC.net
実物じゃない、現物と言うべきだ

50 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/19(火) 12:45:17.18 ID:1X1sCtMO.net
実物を持ってたら大変だw

51 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/20(水) 00:41:47.97 ID:W2+Yj0Hv.net
>>47
同時期に出た灰汁製マニ36は天と競合したのでヤケクソ気味に気合が入っていた。
天はモールドだった床下配管にもプラ完では珍しく線材を使って浮かして表現。
コンデンサ室内灯も面白い試みだったな。灰汁らしく変な所も多いけどw

52 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/20(水) 05:13:44.15 ID:ZCqUXVdM.net
>>51
マニに限らず、
灰汁32系は確かに気合が入っていた

床下パイピング見たとき、
プラ完でここまでやるか、
って、驚いたよ!

中華の格安人件費を上手く活用した事例かと

53 :葛飾区青戸六丁目・宇野壽倫(被害者):2016/07/20(水) 12:56:58.50 ID:x6x2NWPC.net
本当に殺されるかもしれません。誰か助けてください。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

54 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/20(水) 19:58:55.64 ID:TH4NAPrJ.net
>>48
天○堂から、またマニ36出るのか?

55 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/20(水) 20:24:58.94 ID:Isk+xBQc.net
○天堂からはポケモンゴーが出るらしいが

56 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/20(水) 20:27:04.85 ID:1qD8nWLW.net
マニ36はもういいから、スユ44とかマニ44とかパレット車を出してくれ。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/20(水) 20:31:13.67 ID:Isk+xBQc.net
あ゙〜確かに欲じい゙〜(扇風機に向かって叫ぶ)
マニ37(スロ60改造)欲しいな〜

58 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/20(水) 20:37:19.85 ID:9R7fOOOk.net
>>56
コムモデルが直ぐに出すから待ちなよ。マニ44,

59 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/21(木) 04:39:25.48 ID:BX2UvpJE.net
>天賞堂の活躍の場はHO1067 1/87-12mmしかないと思います。

>天賞堂には「場所を空けて待っていますよ」と訴えてきています。
>(IMON開業以来十数年言っています)
> C62は天賞堂のためにとってあります。
>いまもそのままです。

天からしたら、
ホント、大きなお世話、だろうな

60 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/21(木) 06:54:01.91 ID:UIhw9SFy.net
>>59
これまでの鉄道模型業界において、どうしようもないトラブルメーカーを2人知ってる。
1人はマツケンサンバ。もう1人は芋。
共通するのは、その独善的な思考と87分の1。
天からしたら鼻で笑うレベルの話でしょ。

蒸機が売れなくなったのは、やはり愛好者世代がお墓の中に行ってしまったせいもあるでしょう。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/21(木) 07:18:07.80 ID:BX2UvpJE.net
>>60
>この1/80という袋小路が今の天賞堂の苦境の原因と思っています。
>(逆に1/80消滅は可能性としては充分ある・・・1/30と同じです)

ここまで痛い奴、
流石に天も相手にせんだろう

ってか、そもそも天って苦境≠ネのか?

62 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/21(木) 08:14:46.75 ID:hM4C1TE3.net
後から登場した12mmの方が先に袋小路に入った
…と言うか、袋小路の中で生まれ、育ち、やがて死んで逝くように
感じる今日この頃 w

63 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/21(木) 16:54:31.37 ID:Wj+BkrHX.net
12mmは音楽業界のMDみたいなものかw

64 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/21(木) 19:53:13.05 ID:9mqnowD6.net
>>63
MDに失礼
DCCとかHD DVDでしょう

65 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/22(金) 00:06:09.47 ID:pqSiXVAu.net
ゲームで言えばバーチャルボーイとか3DOみたいな感じ

66 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/22(金) 00:12:24.75 ID:17FyMdZI.net
「企画」ではなく「規格倒れ」ってヤツかと。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/22(金) 02:41:06.15 ID:y/Z+oqUh.net
歪んだ模型趣味の歪んだ人格の方々の歪んだコメですねw

68 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/22(金) 03:08:18.31 ID:17FyMdZI.net
歪んだ方から見ると歪んでないモノが歪んで見えるんだな w

69 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/22(金) 03:37:04.43 ID:VAJE5xkB.net
天ブラスSLと芋ファインSLの製造量が近いという事だろう。
複写は天45万SLの生産台数と近年の天高額SLの販売台数を知っているから
訳のわからない強気な発言へ行ったと。
どちらも袋小路状況なのは一緒で、そんなのは目糞鼻糞とも言うけどなw

70 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/22(金) 06:09:39.01 ID:TU/6PQtr.net
>この1/80という袋小路が今の天賞堂の苦境の原因と思っています。

>日本の鉄道模型に1/80が無ければ、かつての勢いを遙かに超える勢いで今も天賞堂は光り輝いていたと確信しています。

要するに、狭軌再現の模型をやっていれば、
天はもっと光り輝いていた、と云いたいのだろうが、

天は実際に1/64にも1/120にも手を出している
で、その上で1/80を続ける今の天がある

1/64 C62は、瞬殺だったようだが

71 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/22(金) 07:00:27.85 ID:jYO6GspX.net
Sスケールは模型部何周年記念でしか発売しないし、TT9は事実上休止中だ。
特にSは牽かせる物を一切出していないので、実質高級ディスプレイモデルw
芋も天もクソ高いので、どうせ高いのならと某OJの狭軌感溢れるSLに客が流れる訳だよ。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/22(金) 08:07:21.06 ID:17FyMdZI.net
>>71
SjもOJも走らせる場所・スペースの確保がなぁ…。
このジャンルの貸レってのも聞いたことないけど、
自宅でガンガン走らせてる人ってどれだけいるんだろ?
16番からサブロクナローへチョッカイ出すなら、
やはり13mmが一番ハードル低い?

73 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/07/22(金) 10:31:01.33 ID:JXQm19jI.net
12ミリが人気者になる秘策があります
天賞堂のカンタム搭載でC62を12ミリ仕様で作ってもらうのです。
10万円で12ミリのサウンド付きです・・

74 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/22(金) 13:29:05.39 ID:eS/Y5jsP.net
カンタムの基盤でかいから、12oじゃ乗らないんじゃねーの?

75 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/22(金) 16:21:19.49 ID:HbciS73Z.net
カンタム付いらね

76 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/22(金) 18:10:02.74 ID:ea+JnJYW.net
カンタムは一時期はまったけど、一定速度で走らせるの難しくね?

77 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/22(金) 18:54:22.25 ID:nr/1Qi6mB
初心者ですまぬが、ガンダムサウンドってDCCなんか?

78 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/24(日) 11:50:06.35 ID:G5A1s96C.net
山ちゃんの功績

みんな、最初から12mmスケールモデルを取り入れていれば…と嘆いているけれど、
今回のDCC導入やカンタム導入では、なるほど、山崎主筆に「先見の明」があったということだ。
イモンなど小さな断面積の機関車には、外国製サイズのそのままの基盤は入らない!
更に小さな基盤の開発と作成の必要がある…=更なる価格アップ!
イモンは日本型スケールモデル故に苦しんでいるね。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/24(日) 12:09:08.47 ID:XAsUE8km.net
>>78
その慰問に言わせれば
「天が苦境」
との事だが

80 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/25(月) 01:52:20.60 ID:5AMRZhH7.net
天模型部の現状
ブラス→益々値段が異常な事に。作る両も年々減少し、かつての主な顧客だった富裕層もどんどん鬼籍へ。
プラ→安かろう悪かろうの支那製に銀座ブランド料を上乗せして販売。
支那でのコスト上昇により、高かろう悪かろうになり苦戦中w

81 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/25(月) 20:48:44.83 ID:X/zhh+Tf.net
181系はいつ頃になるかな
「しおじ」か「ゆうなぎ」にしてガンガン走らせたい

82 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/25(月) 21:45:51.81 ID:kVDG1gXL.net
>>81
来年か再来年か、更にもう1年後ぐらいかな?

83 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/26(火) 01:40:27.21 ID:dZXawD0X.net
>>81
天の181系って「とき」仕様(ボンネットに赤帯の入ったやつ)じゃないの?

84 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/26(火) 06:04:36.67 ID:vyKpr6p0.net
>>83
天のミュージアムにパーラーカーの画像が貼ってたので勘違いしてました
確かに「とき」仕様ですねorz

85 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/07/26(火) 09:37:10.76 ID:Jc/rHJPC.net
>>81
時計部門の爆買停止のあおりで
たぶん不発に終わると思う
それともすごい高額で作ったけれども蟻塚とか?

86 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/26(火) 13:16:49.91 ID:O39Ammmc.net
“持ち出し”で鉄道模型やってるのか? >天。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/27(水) 00:21:20.34 ID:bYx1gtHQ.net
購買力のあるじじいの頭数が減る今後の展開が楽しみだ

88 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/27(水) 00:23:22.13 ID:+fA5MoaD.net
高額所得者が減ったら直撃食らうのは12mmな訳だがw

89 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/27(水) 11:54:46.31 ID:6DCATF4z.net
本当の高額所得者が鉄道模型なんかやるか?
少なくともオレは、真性金持ちのマニアってのを見たことがない。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/27(水) 13:06:04.57 ID:9NSz2Pbi.net
>>89
加山雄三、芦屋の原さんとかは?

91 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/27(水) 13:46:19.55 ID:6DCATF4z.net
加山雄三はよく分からんが、原さんは模型屋の商売とはあまり関係ないような…。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/27(水) 17:21:14.34 ID:s1sL9qo+.net
医者とかの高額所得者の模型マニアは少なからずいるよ
そうじゃなければ数十万円の蒸気やブラスの編成物が成り立たないw

93 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/27(水) 18:06:21.80 ID:JTjTJvxZ.net
高額所得者になると特段のマニアじゃなくても買っていくな
まぁ>89にはわからん世界だろうが

94 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/27(水) 18:32:36.37 ID:HehIrKNo.net
そもそも宝石商が扱う商品だしな

95 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/27(水) 19:19:55.65 ID:xlpjxQZn.net
輸入物と同じくらいの値段だしなぁ

あ、EUからの方ね

96 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/28(木) 07:44:07.10 ID:Fb2WXKaZ.net
古物商の鑑札は美術商だしね

97 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/28(木) 08:26:20.89 ID:/qeB16q4.net
>>96
盗品の転売防止が目的(故に警察の管轄)だから別に美術品に限らない
>古物商鑑札の対象。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 19:08:29.38 ID:tdkRtGGV.net
カンタムC61の後は、何が来るんだ?
誰か知ってる?

99 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 20:10:39.70 ID:71/Th9yH.net
機関車の後に続くのは客車かな

100 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 23:18:43.89 ID:Ab+pUGUF.net
高崎旧客辺りと一緒に遊んでくれという事だろう>C61-20

101 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 23:38:14.67 ID:avzBnV+R.net
高崎旧客って売れるのかな
ターゲットは現行厨?

102 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 11:56:07.19 ID:OUUAzM5O.net
ニセコもあまり売れてなさそうだし。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 12:18:33.42 ID:ko0X8u8y.net
>>102
そりゃそうだろ。
スロ62は富があるし、ハザは加糖の43系でごまかせるからいいや、
な〜んて思ってるのは俺だけではないと思うぞw

個人的には、同じニセコならかつての「ライラック」の流れを汲む
函館下り早朝発、上り深夜着のほうを出してほしかったなぁ。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 12:28:13.72 ID:K6y/VHBw.net
客車は安い過渡製品他で代用して雰囲気楽しめればおk、
浮いた金で天プラとか天カスのカマを買った方がいいって考えてるんだろ

105 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 15:57:12.28 ID:PT7DylVW.net
>>101
だからかな、3両+4両に分けたのは
7両出されると高くなるだろうし

106 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 20:54:34.97 ID:hKfBz7BQ.net
>>103
回りくどいなぁ。
要するにキハ56系キボンヌ、だよな?


俺もほしいけどw

107 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 21:15:52.45 ID:OUUAzM5O.net
高崎旧客は4両+3両に分けたのかぁ。
実車も7両フルに走ることないから、4両+スハフ32単体でいいわけだ。
なんか商売下手なような気がする。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 21:28:04.89 ID:K6y/VHBw.net
良心的と言いなさいw
7両セットだと店頭に置くだけでもかさばりそうだなw

109 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 21:46:03.28 ID:tL+fIJAQ.net
わし等は爺さん。
JR物はいらない…。
国鉄ものなら、年金で買うが…。
高崎旧客はいらんな…。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 02:22:34.55 ID:NFMPzvVQ.net
富16番のカマに3万円はちょっと躊躇うけど、天プラカマだと4万円ポンと出せる
ブランドの洗脳力って恐ろしいね

111 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 03:49:53.98 ID:Hg6RTsmM.net
プロトタイプお構いなしにブランドと値段のバランスだけで模型を買うのか?

112 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 09:17:24.22 ID:46o+gH9W.net
天ぷらにブランド力あるかぁ?

113 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 09:45:03.10 ID:Hg6RTsmM.net
天プラは、ある意味天賞堂自身が自らのブランドイメージを薄める試み
だったと思う。
長続きしなかったが、ブラスベーシックも然り。
ビジネスの持続性という観点から、ブラス製品のコスト急騰に
問題意識を持っていたのは、案外天賞堂の側だったかも。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 09:49:19.02 ID:VR4uHr9z.net
天の客車って分解できる?
KATOのスハフ42はテールライトが気になって増備してないから
買って塗り直そうかと考えてる

というか、スハフ42は 国鉄 青 電暖で単品を出してほしい

115 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 20:09:46.80 ID:46o+gH9W.net
>>114
少なくとも、スハ32とはつかり編成はバラバラにできた。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 21:18:20.76 ID:09VtlKyM.net
つばめもはとも問題なくバラせるよ
開けると、便所の便器まで色分けして作られてんのな

117 :111:2016/08/01(月) 12:06:59.97 ID:06uRK5To.net
>>115-116
ありがとう買ってみる

118 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/01(月) 13:03:47.10 ID:nFHGnB4L.net
>>117
分解できるけど、元に戻せる保障はないぞ。

119 :sage:2016/08/01(月) 13:38:23.59 ID:Zom3ETc9.net
高崎旧客って、良く考えたらダルマドアが含まれてるんだな。
ちょっと欲しくなってきた。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/01(月) 23:12:21.46 ID:rBhP2LyI.net
高崎名物ダルマドア旧客

121 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/01(月) 23:47:37.45 ID:XUK+qpnV.net
ダルマドアは、一番残念なところと思っている。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/02(火) 10:53:33.93 ID:B98OICBK.net
高崎旧客、きっと10万くらいになるんだろうな。
嗚呼、出せば値上げの天賞堂の悪い癖が出てる。
買うけど、俺の財布はそろそろ限界ですw

123 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/02(火) 11:03:27.13 ID:0xfttEuC.net
などと言いながら結局は買っちゃう…そこが天の目のつけどころ。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/02(火) 18:25:28.16 ID:qvvOrDD2.net
高くなるのは、仕方がないとしても、コストダウンで簡略化してるのは残念。
オハフ61には、屋根に手すりがついていたけれど、その後は全部無視!
マニ32の妻面ステップも、その後の形式は全てモールドで済ましている。

結局、どうでも良い…、と考えているね。
高くして、簡略化…。顧客の満足度なんてどうでもいい!
それが、天賞堂…。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/02(火) 19:24:24.39 ID:TTPGFTnK.net
オハフ61は天ぷらじゃないし、マニ32なんて出てないし。

という揚げ足取りはいいとして、屋根手すりとか妻ステップとか、そこまでしなくていいよって思うなぁ。
値段が上がってるのは為替の影響が大きいんじゃないかねぇ。どういう契約で、どの時点のレートでやってるのか知らんけど。

いらんもん買う義理はないし、いいんじゃないの、値段相応だと思わなければ買わなければ。
大体、天ぷら買ってる連中なんて客とも思ってないだろ、四丁目は。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/03(水) 09:40:31.25 ID:OL2yjphR.net
すべてのターゲットを満足させることができる製品スペックなどある筈もないからね。
逆に、ヒット商品やロングセラーには凡庸な製品も数多い。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/05(金) 20:43:16.85 ID:GklBQ62t.net
予定でも残っているのは、高崎旧客と181系だけになったね。
旧型電機とかDCは、もうやらないのかなぁ?

128 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 07:16:10.38 ID:EHC5uZ1f.net
カトーHO大変なことになったね!

129 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 08:39:55.21 ID:aM7W10EX.net
旧国は天賞堂が攻めてくると思っていたが。流電四連セットとか。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 10:04:19.20 ID:/K+VDlG3.net
>>128
どういうこと?
何かあったの?

131 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 10:07:41.24 ID:Zg60b+rj.net
カトーからキター

132 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 11:05:08.26 ID:4C59RB1e.net
>>128
あっちこっちで話題になってるね

133 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 11:08:01.34 ID:pKDA3Rk0.net
40系半流こげ茶“焼き直し”

134 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/09(火) 09:43:08.13 ID:7M6bUDdN.net
暫く「音沙汰なし」の挙句、なんでまた「40系旧国」の焼き直し・再発売に至ったのか?
…理由を知りたいものだ。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/09(火) 09:50:33.64 ID:M4mzr64e.net
HOの車種なんかしれてるんだから数年に1回くらいのペースで再生産をできないものか
25年に1回では人生で買えるチャンスが少なすぎるw

136 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/09(火) 10:07:27.07 ID:7M6bUDdN.net
逆に数年に1回の再生産で数が捌けるかどうかが問題。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/09(火) 23:17:31.91 ID:IWZEXoAd.net
ナウなヤングにウケそうなE5隼.・後藤北斗星がこけたので、ジジイから搾り取る作戦に変更しました

138 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/10(水) 01:42:57.58 ID:jPCdcVVH.net
鉄道博物館の売店で限定品発売、とか

139 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/08/10(水) 09:49:52.03 ID:HS1F3RPn.net
>>137
 :E5隼.・後藤北斗星がこけたので
Q:もしかして後藤はEF510のことかな?
  OJのEF510の展開はどうなるのかな?

140 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/10(水) 11:59:58.01 ID:/Xq2aQ4j.net
>>139
なに寝ぼけたこと言ってるのw
OJなんかスレ違い、知らんわ

141 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/10(水) 20:48:49.09 ID:DkcozRl4.net
コケたっても、E5はメーカー在庫無いから過渡からしたら結果オーライなんじゃないの?
何を基準に失敗って断言してんだ?

142 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/10(水) 20:55:32.39 ID:l+Tpcs46.net
>>141
「こまち」が出なかったことでない?

143 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/10(水) 21:16:00.52 ID:Ur5XXquM.net
「ぼくが欲しいものが出なければ失敗」という思考だろどうせ

144 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/08/10(水) 22:34:25.80 ID:jgOCSrpD.net
>>132
KATOのポスターができました
クモハ40:15500円+税金
クモハ41+クハ55:21000円+税金
両軸駆動の新ユニット、12月発売か?

145 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/11(木) 09:41:51.74 ID:peSBECc7.net
旧国はキハ58の次に天賞堂が仕込んでくると思ったんだけどなぁ。
四両セットで希少形式含む飯田線とか身延線とかの基本に、単品。
値段はキハ58系並みだけどさ(汗
サウンドが理解されやすいし。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/11(木) 11:28:43.37 ID:nRrWmKGl.net
>>141
>何を以て失敗?

再生産に踏み切れないっていう点で…じゃね?
あのスペックは定番化狙いだった筈。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/11(木) 11:36:54.12 ID:nRrWmKGl.net
>>145
> 四両セットで希少形式含む飯田線とか身延線とかの基本に、単品。

その内容ならたしかに天だろうし、可能性はまだある筈
…過渡40系とは全く別の境地だからね。
ツリカケ電車の音は結構難しそうだけど…。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/12(金) 00:24:11.08 ID:kQX5BO4i.net
電車らしい音の出るのが一つ欲しいところ。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/12(金) 09:24:01.74 ID:S3zVBKA5.net
京阪神間を突っ走る流電の高速力行ってどんな音だったんだろうね。
青山越えに挑む近鉄モ2200の力行音なら覚えてるけど、
それとはまた違った魅力の音だったんだろうなぁ…。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/12(金) 10:08:37.07 ID:VH9i6Cce.net
ロングレールなどないのだろうし。
タタタンタタタン、タタタンタタタン・・・・も欲しい所?
車外で聞こえるのはおかしいか。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/13(土) 21:40:23.02 ID:WY7fIQtO.net
新製品の発表が無いね。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/13(土) 21:50:27.10 ID:xdNXVwLN.net
保存旧客のセット出すくらいだからネタに窮してるんじゃないかと。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/13(土) 23:12:39.93 ID:UaSPohdk.net
>>149
京阪間ノンストップ36分運転では、さほど力行の必要がなかったらしい。
それに常にフル編成(4両)で走っていたわけでもなかったらしい。
昔のRF誌に載ってた営業中の写真は、モハ52×2という短縮編成で
しかも1両はパンタを下ろしてT代用。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 04:35:51.62 ID:sIohi/9v.net
>>153
最高速度95km/hで36分だから、ノンストップだったことを割り引いても
結構な力行率だったんじゃ?
(高槻停車になって以降の80系快速なら覚えてるけど、
特に高槻以北での走りっぷりはなかなかの迫力だった。)
流電の場合、遅れ発生時には100km/h超の走行もあったと聞き及ぶ。
あと、編成短縮が始まったのは、日中戦争の泥沼化に伴う戦時体制
になって以降かと。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 07:44:31.30 ID:4TtajEQU.net
カトーと被っても旧国で来ると思うけどなぁ。
但しその場合、価格差が強く意識されてしまうけど。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/15(月) 11:44:45.69 ID:vOu2sDX5.net
D51ナメクジのカンタムが欲しいなぁ。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 06:33:41.97 ID:hiqWT1cE.net
天初のカンタムがソレだったな。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 09:50:59.77 ID:EHiLlzD3.net
去年のD51のように音を改良して、ナメクジを再度出して欲しい。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 10:22:26.94 ID:hiqWT1cE.net
「3万でデコーダ交換」ってのはどや?

160 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 19:26:38.30 ID:3pJRSO3S.net
ジャムで発表、C61の次のカンタム機関車!
なんとEF60,61を含む、大窓EF58!
ツララ切付きの大窓上越型も含まれているぞ…。
やっぱり、○天も「売れる機関車」を発売するね…。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 19:34:38.51 ID:nbw8kj6y.net
>>160
> なんとEF60,61を含む、大窓EF58!

意味が解らん。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 19:40:31.90 ID:OAGYTrsC.net
60号機と61号機を含む、大窓EF58だろう、普通に考えて

マジレスしてみる

163 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 19:45:37.18 ID:qvFH4wQV.net
明日行ってみるか…

164 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 19:49:42.17 ID:c9fkfDWw.net
EF61ならほしいかもしれん。カンタムはいらんが。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 21:44:38.47 ID:KMMf5whq.net
カンタムはいらねーわw

166 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 11:12:50.65 ID:eoMz/r8XN
カンタムって評判悪いの?

167 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 11:14:05.56 ID:eoMz/r8XN
>>162
今までのゴハチは東芝製のオデコだからなぁ。
ちゃんと日立の顔を作ってくれるかどうか。

168 :160:2016/08/20(土) 16:36:55.88 ID:U7rj60U9.net
チラシもらって来た
カンタムEF58
・72023:大窓ぶどう色特急牽引
・72024:大窓青/クリームP型ビニロックフィルタ
・72025:大窓ツララ切付き青/クリームビニロックフィルタ
・72026:60号機Hゴムビニロックフィルタ
・72027:61号機国鉄時代

・181系 鋭意製作中
・「つばめ」青大将:基本は3等車×2、オシ17、マイテ39 1
2等車はナロ10とスロ54単品をお好みで

会場にC61各種と高崎旧客の試作品があった、まぁいつも通りの出来かな

169 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 16:47:55.27 ID:Zj9/G5kt.net
とりあえずEF58 61号機は買うかな、

170 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 17:49:04.79 ID:wDehSNdp.net
スロ54出るのか…かもめ編成とかやってくんないですかねぇ…

171 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 19:30:50.64 ID:iLwQ59Vj.net
昔っからだけど、天賞堂って本当にEF58が好きだよな。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 21:11:25.30 ID:iVqzn4IE.net
↑それがまた良く売れるw

173 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 23:38:57.11 ID:Dha69b1k.net
ゴハチ、カンタムじゃなくプラで出してほしいな

174 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/21(日) 23:19:32.73 ID:uwQYUn74.net
大窓ツララ切付き青って66号機かな?

175 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/21(日) 23:29:59.35 ID:yQkm491k.net
実質、大窓庇付は47か66、大窓Pは64か69というほぼ特定機仕様か。
まさか大窓PのパンタにPS22を載せては来ないだろうな?
凸800番台以上に不動在庫になるぞ。

72024はエアホースちょん切ってPS15載せれば53に出来るかねえ。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/22(月) 01:42:04.20 ID:Q0UbJP6Q.net
オロ61出してくれよ

177 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/22(月) 13:14:43.93 ID:j6gwWOi7.net
EF61が出るのかと思って期待したじゃないかw

EF5860は買ってしまいそう

178 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/22(月) 16:01:26.64 ID:NM+F19FY.net
>>173
但し、その場合は「前面小窓」で。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/22(月) 20:03:09.05 ID:Q0UbJP6Q.net
一瞬、ビニ本ロックフィルタと呼んでしまった
昭和は遠くなりにけり

180 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/22(月) 20:04:01.39 ID:Q0UbJP6Q.net
まさか新一号編成をプラ客車で出さないだろうねw

181 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/22(月) 21:46:01.96 ID:zVP64+Q0.net
「58は売りやすい」という話なので、第4、第5と期待したいですね。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 01:34:24.36 ID:s7fG6Fmg.net
C58もキハ58もEF58も出すのか

183 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 17:29:11.67 ID:wg3iEBfx.net
>>180
それ良いね!

184 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/24(水) 02:15:48.10 ID:uQJhr3K/.net
>>180
生前退位お気持ち表明記念発売か?

185 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/26(金) 22:52:33.79 ID:4ePBQ0Qe.net
ところで、マニ36の再生産はどうなった。
公式なプロパガンダが無いが、本当に再生産されるのだろうか?

186 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/27(土) 00:03:54.65 ID:e6GRUD54.net
プ、プロパガンダ?!

187 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/27(土) 07:16:47.54 ID:LDTTKwy3.net
注文が少なかったので中止鴨

188 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/27(土) 12:19:52.36 ID:tI7OVSeg.net
>>187
マニ36の再生産は中止です。
お店からの反応で生産するかしないかを判断しようとしたみたい。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/27(土) 12:28:00.55 ID:hfQKuQom.net
ええーっ!
マニ36の再生産は、無しですか?
確かに、ヤフオクでも新品が毎回出てきますね。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 00:09:13.85 ID:t3FiOgaH.net
ニセコ、高崎旧客に続く次はなんだろう?
もしかして桜島・高千穂の10系座席車?

191 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 13:59:11.09 ID:/PthEoMj.net
             【搾取】   自民党→      国民      ←公務員   【寄生】

渡邉哲也氏「SEALDsは公安の監視対象団体。テロリスト予備軍や準テロリストのような扱いになってしまった」
世界の公務員平均年収(円)  1 日本898万  2 米国357万


覚者より 『彼らの時代はほとんど終わっている。間もなく起こる出来事が国民を解放するだろう。』 2016、8
   ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  (|   |)
   し--J

最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

矢追純一 「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」


抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。

日本国民はどう対処すればいいのか。新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 11:18:46.29 ID:CgLAX0vX.net
>>190
10系客車でプラで出てない形式ってオシ16くらいじゃね?
桜島・高千穂ならば既発売製品で揃っちまわないか?

193 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 12:40:12.83 ID:IaSqGmX5.net
>>192
オロハネ10!

194 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 12:53:49.22 ID:4p6iqGoz.net
>>192
我が道を行く天賞堂の話なので、来年発売されるEF58用にと・・・

195 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 16:37:22.12 ID:I+j/6Q/D.net
C61カンタム税抜き97,000円だそうで
SLカンタム税込定価では初の10万越え

196 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 16:41:26.87 ID:LxmJjCcV.net
カンタムはいらねーわw

197 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 22:31:31.32 ID:cPFNZAM4.net
10万越えって…
もはやダイキャストの意味がない。
天の悪い病気か進行中だね。
中古の真鍮蒸機を買った方が幸せになれるw

198 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 23:50:34.38 ID:rnN6vzEc.net
音の出る優位性は無くなりつつあるな

199 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 00:26:50.53 ID:OJ76p1YR.net
>>195-197
低所得年金受給者には辛いねw

200 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 05:45:09.33 ID:+Q0S5500.net
>>199
そうか、まあがんばれ
お前の事情なんか俺の知ったことではないが

201 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 13:22:02.79 ID:lQwIXgE5.net
キハ52はカンタム有りと無しが発売されたが、カマではどっちかだね。オレはカンタムしか買わんが、両方出しても良さそうだよな。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 22:10:36.74 ID:jMCqrNdo.net
来年発売されるEF58大窓は、8万台まで上がるのだろうか?

203 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 05:30:00.45 ID:1/67pR3w.net
そのつもりで金を準備しておくべし。

204 :名無しさん:2016/08/31(水) 11:38:04.36 ID:ohe/8WaB.net
カンタムC61の価格が税抜きで97,000円までにはいかないョ。
C62やD51とほぼ同じらしい

205 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 22:14:00.93 ID:F+DA72qc.net
それにしても、天賞堂はすぐ調子に乗る!
安価にして、HOゲージの裾野を広げようという、業界リーダーとしての
姿勢に欠ける!「喝!」とTBSに評価してほしい!

206 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 22:36:58.19 ID:YJuIfhoe.net
>>205
その評価、まったくもって価値がない…

207 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 22:38:42.88 ID:YJuIfhoe.net
>>205
その評価、まったくもって価値がない…

208 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/01(木) 08:22:44.35 ID:fwPt8S8Z.net
俺が欲しいモノを安く出さないのは許さん、と言っているだけ。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/01(木) 09:25:25.00 ID:Bq0XWrgq.net
Nゲージとは根本的に異なる趣味だってことを解ってないみたいだな。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/01(木) 09:38:19.61 ID:3LT6viZP.net
「貧乏人は麦を食え」って言った総理がいたな。。。
「年金で買えない」なんて考えるな、先は無いんだから「古いのは売って」新しいの買えば場所は空く。
古いのは「それを活かせる人」が買うから、心配するな。これ、道楽で経済回すって事

211 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/09/01(木) 10:39:04.93 ID:DK/qRew5.net
ヤフオクには天プラ、ダイキャスト模型の山が売られている
大量販売そして大量の中古品
チャップリン映画の大きな歯車みたいだ

212 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/01(木) 11:56:02.79 ID:UK50SCv1.net
銀座でも新品はかなり余っている。
ちょっと待てば4Fで安く買えるから尚更売れない。
天プラ、ダイキャストを買う人間は「天ブランド」など屁とも思わないw

213 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/01(木) 13:40:24.55 ID:gs2F4MDR.net
>>212
屁とぐらいは思ってるぞw

214 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 23:33:22.12 ID:/HK79WKk.net
スハ43を単品で出して欲しい。
KATOのは、しょぼいし。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 00:52:12.61 ID:yQMFo0NK.net
「お値段倍」ならカトちゃんで十分、至らん部分は自分で「加工する楽しみ」もあるよな。。。
分売パーツもあるし、素材素材!!

216 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 10:03:05.59 ID:guyjmFqK.net
過渡は今もちゃんと分売パーツを供給してるのか?

217 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 10:57:54.55 ID:uwawDY1K.net
オロ11を出したんだから、スハ43、スハフ42もすぐ出せそうな気がするけど。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 11:14:46.64 ID:1YCAqH9+.net
「特定番号化」してるスハ43なんて単品にしづらいだろ。
どのタイプを出したところで、「俺のほしいのじゃない」ってのがわんさかわきそうだ。

というわけで、オハニ36の単品ください。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 12:13:02.04 ID:yQMFo0NK.net
「ちゃんと分売パーツを供給」って、基本は完成品そこ理解してあげないとね。
「ある時に確保」っての、この趣味の基本じゃないの?

220 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 18:11:54.12 ID:LuRLZUJz.net
>>211
しかし、ダイキャスト、プラの製品も多く販売されているが、
ビックリするのは、真鍮モデルの相場が崩れていること…。
天賞堂真鍮電気機関車の値段は半額じゃないか?
或いはもっと安価だったりする!

221 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 19:46:32.68 ID:guyjmFqK.net
>>220
そのお陰で、オレみたいな乞食にも手が届く…おありがとうござ〜い w

222 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 20:26:59.89 ID:uwawDY1K.net
真鍮モデルは値段が高くても、出来はプラに劣るからなぁ〜。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 21:21:08.81 ID:LuRLZUJz.net
>>222
ホント!天賞堂のEF62なんか、お面が酷い!
トミックスのEF62と並べるとよく分かる…。
動きだって、トミックスの方がいい…。
台車の連結棒だって、トミックスの方が実感的!
でも、天賞堂の方が立派な部分もある…。

価格が30万円!

224 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 23:18:42.49 ID:X/gKHix9.net
だって作ってるのはアダチだもん(笑)

225 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 00:01:41.72 ID:OMixalLy.net
それ、いつの話。。。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 08:32:43.16 ID:/AgXWQPD.net
製造年代が全く違うんじゃねえか、それ。
天賞堂EF62に比較できるのはトミーのHOゲージのEF58じゃなかろうか。レポよろしくw

それはさておき、持ち重り感や剛性の高さだけが金属製旧車のウリだね。
剛性はプラがどれほど精密になろうと、精密を目指せば目指す分だけ失われてゆくもの。
好みの問題だから個人的に認められないのは仕方がないし、当然。
逆に否定する事も不可能。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 08:52:49.69 ID:m3mZFgLK.net
誰もがプラ製品の、あの無味乾燥な再現性を求めてるわけじゃない。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 10:09:15.21 ID:3/x2K4eS.net
それは言えてる
精密な富プラDF50より天のDF50のほうが好きw

229 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 10:19:04.71 ID:9p9woQ7a.net
プラでも金属でも、一番の問題は値段だね。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 10:29:45.92 ID:/AgXWQPD.net
ブラスの中古と言っても、80年代だか、元の値段が急騰してるでしょう。
中古価格には目立つ段差が見られないようだから、価格上昇直前のブラスモデルの中古は高く取引される傾向があると思う。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 18:58:06.95 ID:6/VojB70.net
3年前に天はブラスのEF62を出しとるぞ。約30万。
さすがに顔付きは前のMV8モーター時代とは比較にならん位に良くなっている。
30万になっても相変わらず顔が酷いのはEF63だな。どこでも不良在庫化しているね。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 21:24:34.92 ID:0gAqQEUb.net
EF62、30万のは台車もロストになってるから、さすがにプラよりもいいと思う。
まあ、好みは人それぞれではあるけれども。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 21:50:05.45 ID:5JN6xrYQ.net
すみません、教えてください。
カンタムEF58の 72004 と 72022 は、両方とも上越型ですね。
カンタム蒸気のD51は、旧モデルと新モデルは明らかな改良がありましたが、
EF58の新旧上越型モデルは違いがあるのでしょうか?
ある模型屋で、旧型モデル新品を見つけたのですが、内容の違いが分からなくて
質問しました。店の人は分からないそうです。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 22:07:35.47 ID:9p9woQ7a.net
>>233
天賞堂の人に聞いてみたところ、容量が大きくなっているだけで、機能的な違いは無いそうです。
何の容量かちょっと忘れましたが・・・

235 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 12:38:55.17 ID:6hFijvw7.net
ホンマに判らんなぁ…一体何の「容量」なのかw

236 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 12:55:12.53 ID:czXrkNAn.net
もう一回聞いてこいよ。
全く。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 12:58:05.03 ID:6hFijvw7.net
誰か想像のつく人はいないですかね?

238 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 13:17:05.72 ID:hOTn6QLG.net
基盤の容量とか言っていた。メモリの容量のことかな?
どちらにしても、動きの面ではあまり変わらないそうです。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 13:26:13.57 ID:OcMqNPvb.net
>>237
そうそうだが、音を入れるメモリの容量では? 以前と同じ容量のメモリが絶版で、最低容量が増えたんじゃないかと。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 13:36:27.09 ID:LtQpTw2/.net
曹操?

電解コンデンサーの容量は?
けっこうディレクションスイッチ操作したときの瞬間停電が長いと
カンタム機が完全に電源落ちちゃうときあったから

241 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 13:40:09.80 ID:hOTn6QLG.net
ちなみに来年発売される58には、後で発売された64,66と同等の機能が当然追加されます。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 13:41:24.33 ID:6hFijvw7.net
>>240
なるほどそれかも知れないなぁ…。
初回のC62持ってるけど、ちょっとした集電不良で「リセットで最初から…」
になってしまうことがある。
それは目立たないけど結構重要な改良かもな。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 13:50:21.00 ID:hOTn6QLG.net
コンデンサーまわりの改良は、最初のEF58が出るまでに終わっている筈なので、
音を入れるメモリ容量の増加が正解かと。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 15:09:01.18 ID:po21+qn1.net
改良点を明示しないメーカーも悪いが、
正確に改善点を指摘できないのは雑誌等メディアの能力が低いって事では?

「暮らしの手帖」をネタに朝ドラでやってるが、ちょうちん記事でない製品紹介が出来ないと価値なし。
まあ、雑誌が無くても「信頼できる方のWeb」があれば十分だがね。

ここじゃ無くて、まともな模型評価サイト無いのかね〜〜
仕様・外観評価だけじゃ無く、試運転して運転性能も公開して欲しいよね・・・
昔のクルマ雑誌みたいにね、多少偏向してても良いぞ(笑)

245 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 18:58:59.73 ID:c3CstwlO.net
天賞堂自体、カンタム基盤は供給されるだけで、何が変わってるか、本質的な理解はできていないんじゃないのかね。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 19:06:30.14 ID:6VX2lWHe.net
新旧のカンタムEF58上越型両方を持っている方は、このスレッドには
おらんのかな?
或いは、天賞堂3Fで、何処が違うのか聞いた人はおらんのかな?

この、情報時代にトワイライトゾ〜ンがあったとはな…。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 19:13:08.16 ID:ZQmmIRfv.net
>>233
外見の話なら、
初回製品は選択肢のナンバープレートではないはずのヘッドマークステーがあり
2回目製品はヘッドマークステーに合わせたのかP型仕様とナンバーに

え、そういう話ではない、失礼しました

248 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 21:42:26.60 ID:0anUgKz8.net
>>243
> 音を入れるメモリ容量の増加が正解かと。

それって、買う側にとって何がメリットなんですかね?

249 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 21:50:57.19 ID:DMR2QtbS.net
製造時に入手できるメモリーチップで互換品がそれだっただけじゃね?

250 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 22:02:59.05 ID:ysvX2Uto.net
結論を言えば、新旧のカンタムEF58上越型の機能的な違いは無い。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 23:06:56.75 ID:6VX2lWHe.net
>>247
いやいや、それで良いのだと思います。
とにかく、何処が違うのか…と尋ねていらっしゃるのだから。
例えば、@電暖表示灯はどちらも点灯するのですか?
A前照灯はどちらも、動き出す時に明るくなりますか?
B避雷器への配管は、全く同じでしょうか?

そんな、部分を見つけ出しても良いのだと思いますが…。
D51は、明らかにブラスト音が良くなりましたね…。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/06(火) 00:05:03.49 ID:6nFdDhcW.net
EF81をカンタムで出して欲しい。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/06(火) 01:55:17.04 ID:+Iv+r/uR.net
音的に面白いのはEF210とかでしょうが、次はEF81でしょうね

254 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/06(火) 02:27:21.55 ID:FngQ13a6.net
EF64-1000も良い

255 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/06(火) 19:00:34.77 ID:JG4axVlt.net
結局、EF58の1次製品と2次製品の違いは、誰も知ることの出来ない
不思議な結果となったね。
誰も知らないとは、気になる…。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/06(火) 20:44:43.73 ID:6nFdDhcW.net
EF58に限らす今まで出た全てのカンタム機を、発売時期の順に並べて、
出来る機能をチェックする・・・これしか方法が無いね。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/06(火) 20:58:10.49 ID:ZT3hMnAG.net
全部持ってるモデラー、少なからずいそうな気がするけどなぁ…。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/06(火) 21:07:06.06 ID:6nFdDhcW.net
EF58の1次製品と2次製品の違いは、キャブライト、電暖表示灯がON・OFF出来るくらいじゃない?

259 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/06(火) 21:19:46.44 ID:JG4axVlt.net
附属している、ナンバーが違うね…。
でも、両方とも上越型で、P対応、或いは改造してあるね…。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/07(水) 00:01:25.26 ID:p6879ell.net
天のHPをよく見たら書いてあった。
2次製品の紹介で、前回製品(1次製品)との相違点
・キャブライト・尾灯がそれぞれエンドごとにON/OFF切り替え可能
・電暖表示灯のON/OFFが可能

261 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/07(水) 22:26:13.16 ID:r5/+IBdy.net
>>230
皆の疑問が解消したようだ、ありがとう!
しかし、分かってみると「なんだぁ〜」と、いう感じが拭えない。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/07(水) 23:24:14.32 ID:p6879ell.net
正直言って、あまり意味のない機能。
パンタグラフと連結器が動くようになったら良いのにと思う。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 04:58:11.52 ID:SDNnl0Je.net
>>262
模型大国の欧州でメルクリンやROCOがパンタ昇降や自動解結カプラーを断続的に
試していたが結局根付かなかったから日本ではもっと難しいだろうな
もし出来たとしてもゆうに10マソ越えだ

264 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 06:09:20.69 ID:kGATn0Yw.net
自動解放カプラーはDD13 DE10とかに欲しいな

265 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 07:28:16.91 ID:2ZiMRPM1.net
EF81のような交直両用機にはパンタ昇降機能が、
DE10やDD13のような入換機にはカプラー解放機能が喜ばれる可能性はあるかも。
ただ、前者の場合は昇降するパンタを自由に選べるように出来るか?が課題だし、
後者については、ロコとトレーラー(特に貨車)の間でだけ自動解放が出来ても
あまり意味がない、とする向きも少なくないかもな。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 11:39:19.07 ID:Sv1+758w.net
DCCにしてもカンタムにしても、自動開放カプラーを何とか実現させて欲しいなあ。
それには、まずKDカプラーを辞めないといけないね。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 11:46:34.88 ID:x0w4zu3w.net
自動解放カプラー装備のEF59を・・・いや何でもない

268 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 12:35:22.22 ID:k1ev2/0I.net
>>267
ホント、これナントカならないかねえ。
特定の場所に来たら開放、なら何とかなりそうだなあ。

走行開放、やってみたい!

269 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 13:15:17.86 ID:Sv1+758w.net
>>267
もしかして勝手に開放されてしまうことですか?
正規のKDに変えれば解決するよ。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 13:50:28.10 ID:+q07X6xy.net
>>269
パチモンKDって、逆に開放しようとした時にはできない…って聞いたことがあるけど。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 13:55:27.58 ID:x0w4zu3w.net
>>268
解放出来るだけじゃだめなんだよね

解放と同時に補機だけ減速しないと八本松駅通過線は再現出来ないから

272 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 14:36:57.45 ID:+q07X6xy.net
となると、やっぱりDCC?

273 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 14:53:02.60 ID:Sv1+758w.net
マニ36の再生産の予約を受付しておるぞ。
http://www.echomodel.com/index.php?%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%99%BA%E5%A3%B2%E4%BA%88%E5%AE%9A%E5%93%81

274 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 21:16:34.67 ID:DwrJXNiP.net
この東京でもメジャーな店が、発売予定品に出しているのだから、
こりゃ、間違いなく発売されるね…。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 21:30:17.91 ID:/fRmKIWF.net
デマでないことは確かだ。
では、なぜ天のHPに載らないんだ?

276 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/10(土) 09:36:31.80 ID:lc3Kyvdz.net
マニ36の流通はあまりメジャーで無いみたいですね。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/10(土) 18:17:09.08 ID:jTZyQWJW.net
>>276
それは、あり得ないよ。
だって、プラ成型を利益が出る個数生産するというのは、50や100では
ないと思うぞなもし…。
マニ36前回と同じレベルのディテールかな?
すると、ニセコよりハイレベルだぞ…。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/10(土) 20:12:47.64 ID:lc3Kyvdz.net
>>276
今回のマニ36は、以前誰かが言っていた仕掛在庫を使用するのだと思う。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/10(土) 20:39:43.45 ID:KvdpmZiP.net
自社工場で、いわんや国内で作ってるわけでもないのに
仕掛かり在庫なんてもんがあるのか?

280 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/11(日) 00:07:30.72 ID:HQKodhDM.net
機関車以外で今まで再生産されたものってある?
去年の秋に予約受付された103系も在庫だったみたいだし。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/11(日) 03:47:41.79 ID:0ddq4lJw.net
交換、返品で集まった使える車体、下回りが一杯ある。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/11(日) 05:08:08.65 ID:rgAzFdkL.net
>>281
それを「仕掛かり在庫」とは言わない。
だいいち、そんなものをわざわざ大陸の外注先に送ってレストアさせるくらいなら
それこそ最初から新しく作った方が安上がりだろ。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/11(日) 17:00:33.16 ID:DYB8u4ye.net
EF58上越型ってそろそろ在庫減ってきてるか?

284 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/11(日) 22:44:09.95 ID:HQKodhDM.net
>>283
そりゃ、商売やから売れたら在庫が減ります。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 13:01:24.20 ID:RJexI9vb.net
実際のところ、マニ36を欲しいと思う人はあまり居ないのでは?

286 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 13:06:04.88 ID:yyxLeki0.net
たしかになぁ
…欲しい向きには殆ど行き渡っているようにも思える。
ただ、こういうアイテムの場合、いつでも買えるようになってればありがたい
のもまた事実。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 14:10:33.52 ID:hsaEhqLy.net
オンラインショップ見れねーじゃん

鯖落ちか?

288 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 23:36:34.04 ID:ikKbsQ0a.net
>>282
んなガラクタをシナに送って直す訳無いでしょw
ニセコ客車セット購入者救済用だけだったら天店舗限定販売でやるだけ。
集めた不良品の手直し車両で十分足りる。
一応販売店に注文書を取って、注文が多かったら再生産をやるかもみたいな話だから。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 00:43:41.33 ID:SU2tOisu.net
去年の103系も再生産でなかったの?
出回っていたのは基本セットだけだったので買わなかったけど。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 00:52:15.26 ID:laoxi5Dc.net
>>288
> 集めた不良品の手直し車両…

おとぎ話?w

291 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 05:36:58.74 ID:a8uZIhB+.net
知らないなら知らないでも生きていけるから安心しろ

292 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 08:48:03.46 ID:7yatAYzn.net
嘘八百だろ w

293 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 10:44:17.82 ID:f5hUzWHC.net
天の中華品は日本でチェックしていい奴はそのまま出して、不良品は日本で手直ししてから追加で出すんですよ、昔から。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 16:37:16.19 ID:N7GsGtu2.net
>>277
今回のマニ36はニセコ仕様とのこと。レベルもニセコに合せてローレベル?

295 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 17:19:12.51 ID:laoxi5Dc.net
>>293
どんな不良かは知らんが…
国内でチョコチョコっと手直しが効く程度の不良なら、
彼地で手直し後に出荷させた方がはるかに合理的。
だいいち、そんな大した工賃にもならない作業を請け負う業者が
国内でオイソレと見つかるとも思えない。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 18:40:30.37 ID:2PSGPWgM.net
やっぱり田舎者は天の手直し品を知らないんだな
天プラ初期からずーっとやってるのにw
セキ3000もこれから出て来るよ
去年の突如出て来た103系も再生産といのうは虚偽wで手直し車両だよ
手直し再出荷はチャイナプラをやってるメーカーは全部やっている

297 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 19:02:11.39 ID:ii+I2fym.net
>>296
信じたくはありませんが、本当のように聞こえたりもする。
セキは、天賞堂のものが北海道と美弥線が一度「完売」になった。
その後、「ごく少量入荷」「電話にて問い合わせ請う…」となった。
その時、不思議に思った…。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 19:20:32.17 ID:pSltmTFl.net
500系の再販ってありえない?

299 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 20:37:55.95 ID:a8uZIhB+.net
>国内でチョコチョコっと手直しが効く程度の不良なら、
>彼地で手直し後に出荷させた方がはるかに合理的。

だからそれができないんだよ奴らは

300 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 21:43:59.85 ID:SU2tOisu.net
>>296
最終ロットまで行かなかった仕掛品を引き取って、国内で仕上たって事ではないの?
こういう話なら、以前からよく聞いている。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 22:49:29.88 ID:6AQUSsG9.net
チキ、コキなんかも銀座では無くなりましたと言っていたのに
その後に全種類がゾロゾロ出て来たよな。
その出て来た分も無くなったと思ったら、数ヵ月後にまた何種類か置いてあって笑っちゃったよ。
だからセキ北海道、美祢完売なんて俺は信じなかった。問い合わせればまだ有ると思うけど・・・

302 :名無しさん:2016/09/13(火) 23:21:26.42 ID:MSmFTkpW.net
天プラは手直し品じゃなく、単に予約していた人が引き取りに来ないでスルーした物らしい。
仕掛の組み立てや手直し等したら世界一見る目が厳しい日本人モデラーには相手にされないでしょ。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 01:01:14.35 ID:swJmZOzK.net
去年の103系って、中国の工場で眠っていた物なの?

304 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 01:42:32.84 ID:yo7HfPuL.net
再販103は天の倉庫にたっぷり眠っていた物だろうね。
不良プラ在庫とて廃棄しない限りは税が掛かるので、改修して出荷したのだと思う。
チャイナなんて所で物を長期保管する事は民度的にも法律的にも出来ない所だ。
金型の消失、紛失が日常茶飯事なんだからw

305 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 16:28:36.71 ID:vfVyWVtz.net
>>302
甘いな。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 12:55:19.58 ID:hfst3bub.net
>>302
そんなものが売るほどあるのか?

>>304
長期在庫は経理的な負担になるし、
かと言って評価替えをすると、売る時にまた改めて資産計上しなきゃならないし、
結構めんどくさいぜ。
そんなことやってるとはとても思えん。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 13:23:28.14 ID:8QcvQXQk.net
>>306
普通に考えたら長期在庫を持たないほうが経理的にも良い筈なのに、
去年再販売された103系は長期在庫品だったと模型店の販売員から聞いている。
やっぱり、予備のために残しておいてるのだろうか?

308 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 13:27:00.90 ID:hfst3bub.net
>去年再販売された103系は長期在庫品

まぁ、長期在庫になっちまったもんなら仕方ないな。
あの103系ならなっても不思議じゃない。
もし「手直し→再販売」なら、最大の瑕疵…塗装をやり直して欲しかったけどw

309 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 16:57:20.54 ID:/RzK33xB.net
卸の在庫として残ってたのを直販に回してるんじゃない?
大抵の商品は模型屋も問屋も初回分が売れたからと言って
追加注文しないだろうから、卸の在庫は滞りそうな気がする

310 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 17:31:26.73 ID:N3JK9eBz.net
ここの連中が自分で商売始めたら、まず3日ともつまいなw

311 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 18:31:28.47 ID:VIKFqJJY.net
手直しなんて言うからすごくみえるが、単に走行調整、でも不良率は3割越えるとか某店員がそっと教えてくれた。
そう言えば最初のころの蒸機は尻振りが多く、半分近く直したらしい。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 19:08:27.25 ID:N3JK9eBz.net
>>311
それが本当なら工業製品とは言えまい。
どうせマトモな基準もなく、
調整だか何だか「手直し」とは呼べないマジナイを懸けた分までひっくるめて、
後付けで出てきた数字だろ。
で、そんなもんを店員風情が無責任に言い触らす
…とても真面目な業界とは言い難い。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 20:31:05.77 ID:k2KKUVzME
103は基本だけ余ったな
中間がなけりゃ基本はそうそう捌けないな

314 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 20:29:15.64 ID:kHwwqpxV.net
ちゃんと直してから売る分、天賞堂はまともなんじゃないですか。
けなしても始まらないでしょ。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 21:27:51.76 ID:n4GW+o0+.net
>>312が自分で商売始めたら、まず3日ともつまいなw

316 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 23:56:08.18 ID:kxJT1foo.net
マニ36欲しい

317 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/16(金) 00:01:02.79 ID:rIMNCiK8.net
>>316
買えば?

318 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/16(金) 09:11:13.40 ID:o794K33Q.net
>>315
だからモケイヤなんか始めない w

319 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/17(土) 00:51:36.72 ID:7oI6P2U0.net
マニ37欲しい

320 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/09/17(土) 23:53:48.77 ID:ex6s8udN.net
>>318
モケイヤはしないが、テンバイヤーさんで生きていく!

321 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 00:09:58.86 ID:cKNUiGTa.net
>>320
テンバイヤーって儲かるのかなぁ。
売れそうなものは買い値も高くなるし、
安く仕入れられるものは売れ残る可能性が高い
…ちょっとした博打にしか見えないんだが。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 06:02:32.26 ID:9Knt4DK+.net
キャンパス屋根表現、妻板ステップモールド表現、ドア下ステップ省略、
室内灯は非装備(別売り)、カプラー、車輪など発売中のニセコ編成と 仕様と合わせた製品となります。
本体予価9,000円。

マニ36再販決定。EG東北・函館なので前のとは被らないらしい。
ニセコ編成客車とグレードを合わせたので細密度は低下。値段は当然アップ。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 06:47:08.19 ID:cKNUiGTa.net
>>322
その仕様って、コスト面も含めて在庫不良品の手直しで実現出来そうか?

324 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 07:13:06.80 ID:fW7lNZSs.net
しつこい早起きジジイだね
手直し云々は知らないなら知らないでも生きていけるからどうでもいいだろ
どうせ買わねぇんだしww

325 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 08:58:32.96 ID:cKNUiGTa.net
>>324
何と言われようと構わんから、ちゃんと答えてチョ。
あれだけ“手直し説”唱えてたんだしさぁ…w

326 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 10:57:43.07 ID:QksH5iBU.net
>>322
マニ36は室内灯付き、精密度は変わらず。
前回と同じ仕様で床下機器が若干異なるだけ。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 13:28:24.86 ID:riw0+vR1.net
マニ36 → http://www.imon.co.jp/MODELS/INDEX15.MBR/NEWS

328 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 20:21:05.33 ID:6uTobHn9.net
屋根はキャンパス地表現
ってのが気になる
ニセコsetの屋根は、
イイ感じなんだよね

329 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 02:20:35.00 ID:wXtizyro.net
マニ36マニ36いい加減しつこい。
嬉しがってるのは喚いてる本人だけ。

>>322が書いてくれてることが全てだろうし
それが理解できないなら静かに消えてくれ。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 05:53:05.96 ID:oWcOjA+W.net
>>329
売り時を逃した転売ヤー乙

331 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 10:14:27.40 ID:Pab7sdzH.net
マニ36の再販売楽しみですね。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 10:14:39.17 ID:wXtizyro.net
マニ36マニ36いい加減しつこい。
嬉しがってるのは喚いてる本人だけ。

>>322が書いてくれてることが全てだろうし
それが理解できないなら静かに消えてくれ。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 10:17:50.35 ID:MAvj+D4p.net
>>332
>>322が書いてくれてることが全てだろうし…

いや、まだ、在庫不良品を手直しした代物なのかどうかが…w

334 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 10:30:35.26 ID:Pab7sdzH.net
ますます楽しみだ。マニ36。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 11:14:22.42 ID:wjFq8XBc.net
カンバス継ぎ目表現ということで、ニセコ客車セットに
前のマニ36(継ぎ目表現なし)を入れて使っている奴にも
買わせようとしているのがミエミエ。天はそういうのが上手いね

336 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 11:44:28.15 ID:MAvj+D4p.net
>>335
…ってことは、継ぎ目なし品が藪奥あたりにゾロゾロ出てくる可能性あり?
だとすれば、ありがてぇなw
byセコハン乞食。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 12:46:20.96 ID:Pab7sdzH.net
ニセコの荷物車といえばマニ60のイメージがあるけど、
どれくらいの頻度でマニ36が繋がっていたのだろうか?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 14:49:23.61 ID:dMSukWxB.net
>>337

148分の47

1971年3月31日時点の隅田川所属両数
マニ36 47両
マニ60 101両

339 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 15:03:56.24 ID:06vkc8zP.net
マニ36は1両あると荷レにローカル客レに重宝するけど
初回ロット品を1両持っているかららニセコ仕様は別にいらないかな

340 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 15:11:35.14 ID:3Fa5WaL8.net
>>329
ますます楽しくなってきたな…マニ36!
こんなに、謎の多い、或いは出てくる製品がどの様なものかを見れば
今後の天賞堂の姿勢も分かる…。
以前の物と比べる要素がたくさんある。
ディテールはどうか?値段はどうか?

楽しみだな!

341 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 16:53:03.10 ID:MAvj+D4p.net
>>340
> 出てくる製品がどの様なものかを見れば今後の天賞堂の姿勢も分かる…。

そないに大層なもんかいな?w

342 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 17:00:54.12 ID:Pab7sdzH.net
>>340
再生産に少し弄っただけの筈なので、基本的には前回と変わらない筈。
キャンパス地表現の屋根というのが気になるところではあるが。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 19:17:53.43 ID:gyiVAAwU.net
後は荷物室扉窓桟の有無が気になるところ>マニ36

344 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 10:55:35.24 ID:WO2wmbQp.net
その昔、在庫のブラス製マニ36とかマニ60を台車変えてマニ61にして、自社ブラス模型買った客におまけでつけていたのが嘘のような人気だねえ。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 15:39:58.84 ID:sDKLDvlB.net
>>321
金曜日に西の転売やさんに聞いてみたら・・・
滋賀の人もいるかも…

346 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 22:03:46.04 ID:+2Y/KZq5.net
>>344
どこの模型屋のこと?
フジか天賞堂か?

347 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 13:23:56.00 ID:eMmOr3xH.net
天でしょ。うちにもあるよ。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 21:19:27.11 ID:SUjY8lD1.net
天賞堂 マニ36

品番57040
キャンパス屋根表現、妻板ステップモールド表現、ドア下ステップ省略、 室内灯は非装備(別売59013電球色)、
カプラー、車輪は発売中のニセコ編成と同じ仕様の製品となります。 8Pコネクター装備、QT−1装備可能。
本体予価9,000円。

だって…

349 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 21:20:53.56 ID:SUjY8lD1.net
「QT−1」って、なんだ?

350 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 22:10:25.46 ID:Tu9los6i.net
前回は室内灯付いていたのに今回は無しか。
室内灯を付いていても暗くて、あまり意味が無かったが。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 22:17:12.13 ID:ZNTG6aVV.net
>>349
http://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=product_reserve_request_info&products_id=147281

352 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 22:30:50.90 ID:SUjY8lD1.net
作りが、だいぶ安物になったな…。
いいかげん…。
つまり、この方向に進むわけだ…。
ドア下ステップ省略って、カトーと同じじゃん…。
金額だけ立派!

353 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 00:16:17.51 ID:NHv1WyO0.net
181系期待

354 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 10:27:42.70 ID:2ozVNixX.net
181系は3年掛かったね。もっとかな?

355 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 10:41:14.05 ID:dTDh/ju4.net
いっそ20系電車で

356 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 11:14:44.93 ID:wHJ0T6e5.net
>>352
でも、まあ、過渡からは絶対に出そうもないアイテムではある。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 11:31:16.41 ID:2ozVNixX.net
こだま、山陽特急仕様を期待。

358 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/09/24(土) 08:38:42.11 ID:qdwVjDvv.net
>>353
プラ製こだま型の失敗で
@@@がひっくり返る予想がする・・

359 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/24(土) 09:03:40.27 ID:ZR+agrYY.net
天がやるのは「とき」「あずさ」じゃないの?

360 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/24(土) 12:20:21.94 ID:p+TmABOE.net
だから、こだま、山陽特急仕様を期待

361 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/25(日) 19:59:59.26 ID:B1GtptGh.net
カンタムC61はご時世として順当だけど
今後の予定はどうなんだろう
ブラスなら下回りを流用でC57C59なんて予想がたつが

362 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/25(日) 20:19:50.77 ID:WLXYdOXb.net
>>361
EF81や65なんか出ても良さそうだけど。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/25(日) 23:40:44.70 ID:OuXTc0Jl.net
EF57とかEF15を出して欲しいけど、音ネタが無いから無理だろうな。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 00:12:18.07 ID:lsZ1yZZs.net
カンタムいらね

365 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 12:38:39.17 ID:7JiwZNYW.net
音が喧しくて運転会等では「話声の邪魔になる!」と嫌われるので、
持って行くのに気が引ける >カンタム。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 12:49:36.93 ID:uj3Ax1a5.net
そんあ爆音のカンタム欲しい

367 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 13:07:23.10 ID:1P69VYZM.net
>>365
「話声の邪魔になる!」
こんなこと言う人らは、何しに運転会に来てるのだろうと思う。
模型よりも会話が大事な人は出て行ってもらえば。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 13:24:45.05 ID:7JiwZNYW.net
>>367
ただオレも、どちらかと言えば会話の弾む運転会の方が、音の五月蝿い運転会よりも好きなもんで…w

369 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 22:14:18.26 ID:Agx0yKHm.net
会話を弾む運転会は楽しいです。
でも、会話の邪魔になるから、模型を走らせるなとは、普通言えない。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 23:10:24.60 ID:m6qJ/cM3.net
むやみやたらに汽笛鳴らされると
さすがにおれもうるさいと思う

371 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 23:22:19.46 ID:wgXPs6UX.net
だんだん音が聞こえてきて、通過して去って行って音が遠ざかっていくのなら、楽しいけど、
模型だとずっとぐるぐる回って音が途切れないしね

372 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/27(火) 10:01:47.64 ID:Mm7LE/L3.net
そんなものかなぁ?
確かにうるさいので静かに走らせて欲しいとは思うけど。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/27(火) 13:02:07.23 ID:GhmSZOCV.net
その意味で絶気モードが加わった最新バージョンのC62なんかはイイかも知れないな。
気笛がウルサイのはブラスト音と重なるからでもあって、
絶気でやってきて「ボッ」と短く鳴らすくらいなソレほど耳障りではないかも。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/27(火) 14:30:54.16 ID:9hXtKic1.net
最近本店の小山さん見ないけど
辞めちゃったのかなぁ?

375 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/09/29(木) 09:59:54.22 ID:WyjoqD7C.net
>>386
はい、お答えします
私もあちこち探していますが、見つかりませんでした
異常、報告します

376 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/29(木) 16:48:05.81 ID:9U2d+2Y6.net

>>386
( ´,_ゝ`)プッ

377 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/29(木) 21:44:46.25 ID:Yj+MrPNn.net
宇都宮線の小金井付近にいた気が

378 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/09/29(木) 23:34:03.13 ID:FcmiFDX1.net
>>377
あれあれ、帰る家を忘れて東北線に乗ってしまったのかも?

379 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/01(土) 20:05:22.13 ID:LL7vUWMo.net
EF65-500ベーシックキット発売

380 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/02(日) 04:29:25.78 ID:r5IYZ6Mt.net
カンタム部分を取っ払ったらパルス制御のパワーパックでも動くの?

381 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 12:52:53.76 ID:aShE9KOE.net
カンタム部分を取らなくてもじゅうぶん動くよ。いつか壊れるだけです。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/05(水) 20:20:10.97 ID:ISoJbeBQ.net
不思議に思うことがある。
ヤフオクで海龍のオハ61が高値で取引されている。
色は赤みを帯びた「あずき色」だし、TR10型台車も甘いモールド。
みんな日本精密の決定版が発売されるのを知らないのだろうか?

383 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/05(水) 21:13:10.29 ID:3rVyOul0.net
決定版ねぇ…置物ならまぁ、そんなに悪くはないかもしれんけど…

384 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/05(水) 21:15:02.13 ID:W77YBUg3.net
>>382
待ちきれないんじゃないの?
オハ(フ)61を欲しがる向きには、ワシもその一人だが年寄りが多い。
その精密ナンタラってメーカーの発売を待ってるうちに
死んでしまうかも知れないからなw

385 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/07(金) 12:38:59.79 ID:i5wy+cVQ.net
天賞堂の顧客って年配の人が多いから、これからが大変だなと思う。
プラ製品はもう少し若い世代をターゲットにしたほうが良いのでは?

386 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/07(金) 15:13:41.11 ID:KN7wqcOb.net
トミックスと被らないよう考えているのでは?
201系を期待している中年より。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/07(金) 17:59:09.52 ID:8Gf9hJ8v.net
鉄道模型…とりわけ16番自体、若い購買層がいなくなりつつあるかと。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/07(金) 18:50:31.09 ID:L0ftvv3j.net
50代60代が主流のゴルフ人口が激減してる
同じようにお金に余裕のある50代60代がHOの購買層の中心の年代だろう
だけど団塊世代が大量に65歳以上になって収入が減るから高額な模型どころじゃなくなる
これからHOがゴルフと同じ道をたどるのは目に見えてる

389 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/08(土) 15:00:48.41 ID:apF8GTt1.net
なら、ゴルフは若い女の子とか増えとるよ〜、一部だけ見て「みんな」と言わない事。

「65歳以上になって収入が減る」けど、出て行くのも減る。
「マトモに勉強し、ちゃんと仕事してた人」は模型くらい買える、それに団塊は60歳年金支給で逃げ切るれる世代よ

人生、準備しないで文句ばかり言ってる「くれくれ老人」は模型止めた方が良い、そう健康にも注意な。。。
小太りなニートはダメよ〜

390 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/08(土) 17:05:01.89 ID:4d8otF1J.net
ゴルフ女子の人数なんか今の段階世代の60才代に比べたら微々たるもの。
爆減してるのは事実。

まともな年寄りでも年金暮らしになったらホイホイ天ブラス模型なんか買わない。
将来病気した時や施設生活になった時のために貯めておかなければいけないからな。
それに最近の晩婚化で親が年金もらう時期に子供の結婚資金がいるしw

391 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/08(土) 17:06:55.46 ID:KH+oswHV.net
>>389
歳をとって金がなくなるから鉄模をやらなくなるんじゃなく、
鉄模をやってる層がどんどん人生を卒業して逝きつつある
…ってことじゃないの?
次世代の多くは鉄道模型なんかに見向きもしないし。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/08(土) 17:15:23.57 ID:KH+oswHV.net
>>390
ゴルフ場はどこもかしこも経営が大変みたいだな。
10年後に生き残れているところがどれだけあるか?…って感じらしい。
一時期太陽光発電用地として売り払い、売却益で会員権を償還して解散
ってのが流行ったらしいが、太陽光発電バブルが萎んで
それすらままならないようで…。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/09(日) 01:01:41.20 ID:Xvkeb+Te.net
まあ「経営」なんて事は、ここの住民が心配しなくていい。
「模型をやってる人が逝く」を心配するより、日本が人口減少で萎んでいく事を心配せよ。
さあ、家電も自動車も金融もアテにならなきゃ、どうやって稼ぐかだ。

394 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/10/09(日) 01:57:45.70 ID:rVuiSOpr.net
銀座4階のショーケースを占める大量のプラ模型・・
目線の好位置に並んでいる
鉄道模型は目線よりも高くて見辛い
なぜだろう?と考えた
突然発生する@@セールのために軽いプラモを飾っているのだ
今年は@@セールが毎週のように続いたから、納得できる

395 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/09(日) 08:01:18.69 ID:UbMJzRk6.net
>>393
「経営」や「模型をやってる人が逝く」を心配しなくていいなら、
同じように人口減少を心配してもどうにもならん。
一旦イナーシャがついてしまったものは取り返しがつかないからね。
効果のほどは疑わしいけど、ひとつだけ言えることと言えば
「模型なんかにうつつを抜かして若年寄を気取ってないで、
どんどん子供を作れ!」くらいかな w

396 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/09(日) 18:15:58.21 ID:F0bTeb3X.net
>>382
おまけに、海龍のオハ61は、手すりが未塗りで黒い…。
本物の旧型客車は、手すりが黒かったのか?
俺は茶色だったのじゃないかと思うが…。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/10(月) 19:19:33.48 ID:s4HkJVGd.net
ついに総本山から予約受付出たな…

マニ36(スハ32改造車)EG(電気暖房)仕様 東北・函館本線タイプ
やっぱり発売されるんだ…、この冬だって…。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/13(木) 21:47:50.02 ID:hLsexher.net
>>352
結局は、既発売品のマニ36買った方が良かったなw

399 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/16(日) 21:00:01.62 ID:7qzUZL7n.net
総本山のHPが更新されたけど、新しい情報は特に無し。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/16(日) 21:09:15.85 ID:gKwUekjJ.net
カンタム64で遊んでたら1000も見たいと思って実家から2年ぶりにブラスのEF64 1000の新モデル引っ張り出してみたけどスカートステップ逆じゃね?
今更だけど天に聞いてみたら仕様て言われた…
色んなブログみてみたけどまじで全部逆付の糞メーカーかよと思った

401 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/16(日) 23:12:34.07 ID:w/dOm5HG.net
買ってすぐ気付かない時点であんたも同レベルじゃね?

402 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/17(月) 01:13:33.97 ID:e4oSvptw.net
ワサフ8000かスニ41をプラで出してくれ。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/17(月) 09:54:11.21 ID:facSVPvvi
ワサフ8000とスニ41をプラで出してくれ。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/17(月) 09:34:44.31 ID:QWMn248x.net
>>402
スニ41あたりはモデルアイコンが出しそうだけど

405 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/17(月) 09:41:32.79 ID:kbsYca0A.net
>>404
スニ41は売れる両数が少なくなるので外していると言っていた。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/17(月) 13:13:37.20 ID:2zan0TZT.net
アダチをプロに組んでもらうといかほど?
検討中にモアの中古を見つけたので買っちゃったけど

407 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/17(月) 23:01:57.67 ID:oO/PA2Gd.net
カンタムのEF65を出す気は無いんですかね??

408 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/18(火) 08:56:12.54 ID:obrFJD5Q.net
ガンダム出ないかなぁ

409 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/18(火) 09:46:39.96 ID:qwmOQHfb.net
カンタムのEF16出ないかなぁ

410 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/18(火) 22:49:02.66 ID:CPdltHb2.net
ズゴック出ないかなぁ?

411 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/18(火) 23:01:45.90 ID:kRhjNrPL.net
ザクレロ出ないかなぁ?

412 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/19(水) 09:06:46.59 ID:dQE2NeXp.net
アッガイもお願いします

413 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/19(水) 18:16:50.98 ID:kIXDxWSo.net
幼稚なヤツばっかりw

414 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/19(水) 18:52:18.86 ID:dQE2NeXp.net
カツ、レツ、キッカ出ないかなぁ

415 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/19(水) 21:32:30.55 ID:AN6x9d37.net
カツレツ?

ここって天プラスレだよね…。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/19(水) 22:25:06.65 ID:5I+HwPD5.net
おあとがよろしいようで。

早く本題に戻れw

417 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/19(水) 23:36:01.22 ID:F6UPyjyl.net
天カスもおk

418 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/20(木) 00:35:20.77 ID:gSsdvuhU.net
>>409
カンタムEF58と重連したいよね…

419 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/20(木) 07:38:13.98 ID:L4VP8Rn9.net
生姜もおk

420 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/20(木) 16:50:34.76 ID:CHg8oie7.net
>>418
天プラじゃダメなの?
クマタのデコーダ入れてるだけど、なかなかカンタムと同調しない… 意外とアナログなら上手くいくのかも

421 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/20(木) 17:51:03.23 ID:dyrvn8X8.net
>>420
俺はカンタムEF58にクマタのデコーダー入れたEF64 1000と重連運転してるけど上手く同調しとるぞい

422 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/20(木) 19:39:51.53 ID:f++MBjqv.net
>>421
それは羨ましい、58と64がカンタムなので
天プラEF16の協調をナントカしたい…

423 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/21(金) 23:22:24.96 ID:T/+yF7LN.net
大阪、マッハ模型行った。セキ3000.6000の特製完成品いいね。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/22(土) 18:23:29.72 ID:ihblGikq.net
>>423
画像を見せてくれ

425 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/22(土) 20:32:00.28 ID:8pg+Curj.net
店のHPに出てるよ。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/22(土) 20:47:48.26 ID:alhzeyKP.net
>>424
http://www.mach-mokei.jp/img/1046_5.jpg

427 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/22(土) 22:36:44.42 ID:ihblGikq.net
>>426
ありがとうございました。
@つまり、角ばった石炭が載せてある…。
A表記シール類が貼ってある…。
の2点が変更のディテールアップ製品ですね。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/23(日) 16:33:38.76 ID:Uk85cRfL.net
北海道のセキに積まれていた石炭は粉に近い状態が多かったように記憶しています。地域によってはゴツゴツのもあったんでしょうけれど。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/24(月) 01:09:33.99 ID:+Jm6nmBk.net
>>426
なんか佃煮みたいで美味そうなんですけど

430 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/24(月) 01:26:56.70 ID:oTJK8rGO.net
>>426
ごはんですよ配給列車みたいだな

431 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/24(月) 05:28:51.98 ID:+ti4wOio.net
よくよく考えて見れば…
背の高いセキに積まれた石炭を、マジマジと上から見たことは
あんまりなかったなぁ…。
記憶にあるのは、留萌駅の跨線橋の上からくらいだったか。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/24(月) 21:41:02.53 ID:vEqd6EDA.net
>>427
その付加価値(石炭とシール)で、いくら値段がプラスされているのですか?

433 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/24(月) 23:49:19.11 ID:/SIFo621.net
>>432
1両あたり2000円。2両セット、通常品7800円(税別)、特製品11800円(税別)
北海道タイプは在庫切れでマッハの特製品しかないとか

434 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 06:59:47.68 ID:JQXdXzkU.net
北海道セキの「架線注意」は印刷済みにしておいて欲しかったな。
架線注意のインレタは有るのだが、場所的にやり難い。芋のプレートは高いし。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 07:43:29.32 ID:7J9fBT8w.net
カンタム・D51にギーセルエジェクタ付のバージョンが欲しくなるな
…と言っても音源がないか w

436 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 21:43:25.92 ID:XMY5ZYbq.net
>>435
3〜4年前に店頭とオンラインショップで極少数限定で売っていたよ

437 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 12:56:40.63 ID:j89pXHq9.net
>>436
知らなかった…。
音もチャンと再現されてたのか?

438 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/29(土) 10:34:43.92 ID:Axgvkw61.net
天賞堂が鉄模はじめたのは先々代社長の時で、先代もこの夏に死んだから
もう模型は止めるだろう。当代はお馬鹿で有名だから。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/29(土) 11:12:10.63 ID:psf+iii2.net
興味が有る無し好き嫌い別にしても

事業として今更止められない規模になっている気がするが
大赤字出してる訳でもなかろうし

440 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/29(土) 12:19:25.87 ID:B1dhuOKr.net
>>438
社長としての業務を遂行されているので、貴殿よりは優秀かと。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/29(土) 13:49:33.96 ID:1bMHrZhJ.net
新アホボン社長は模型部に関してはノータッチでしょうがw

442 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/29(土) 15:45:21.92 ID:yz3a9Gkd.net
「あほぼん社長」で良かったじゃないか。
「賢明なる後継ぎ」なら、鉄模事業なんざ父君逝去と同時に
芋(コッチもあほぼん…ちょっとヒステリックだけど。)
かどっかに売り飛ばして撤退してるだろうからさ。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/30(日) 02:56:06.23 ID:cEH9Cb5x.net
12mmに参入せよという芋オファーをシカトしてくれているという件だけで

それほどのアフォでもないと感ずる

444 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/30(日) 04:37:21.54 ID:wzIkU1vn.net
>>443
「12mm」の意味がわかってないのかも w
いずれにせよシカトしてくれてるのは結構なこと。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/30(日) 22:34:56.77 ID:IZnUgfNa.net
>>441
中国人のバク買いが終わり、爆去りの時代なので、高額な時計の在庫が悩みかも?香港の爆烈団ライライかも?

446 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 00:07:24.62 ID:Lg2klp5U.net
今度出るマニ36の価格が一万円だそうだ。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 00:31:04.41 ID:l9hU9c2A.net
天のスハ32系客車は幕板が広くてプロポーションが…。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 10:57:04.02 ID:Z3ItiKrd.net
>>446
10系客車を再生産した。45000円です。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 17:58:30.40 ID:1Qjwzqsu.net
>>448
10系客車ってなんだ?真鍮製ということ?
10系客車のプラ製品は、トミックスが出しているのでないか?
何が45000円なの?

450 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 20:08:11.79 ID:wpTcGINE.net
>>444
いまさら12mmなんて、どんなアホでものらんだろw

451 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/01(火) 00:21:27.19 ID:lKGNjNfd.net
高崎旧客の価格
4両セットが45000円
3両セットが34000円
だそうだ。
1両当たりの価格が1万円超えている。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/01(火) 00:23:51.41 ID:lKGNjNfd.net
C61の価格が86000円
予想の範囲内かな?

453 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/01(火) 09:26:12.11 ID:aU1kJspp.net
>>449
銀座の店頭にナハ10〔ブラス製品〕の復刻版を展示していた。1台が45000円です。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/01(火) 10:04:28.29 ID:JSp5W/de.net
>>453
スレのタイトルを見て書き込みして下さい。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/01(火) 12:50:59.82 ID:stW5olkW.net
そういえば天賞堂のブラススレないよね…
でも分ける必要あるかな…

456 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/01(火) 17:21:22.44 ID:5VrpXYe1.net
>>453
真鍮の復刻版はプラ製品価格の7倍というところ。
例えばナハ11が真鍮とプラと、ディテールの具合はどうだ?
レタリングは?室内表現は?機関車が牽ける数量は?

今更、ブラス客車か?フジモデルの価格崩壊はヤフオクを見ても明らか…。
まあ、ブラス機関車には少々の魅力があるが…。
例えばTAギアの電気機関車欲しい…。しかし1両=30万円!

457 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/02(水) 12:08:30.71 ID:Obf53K/H.net
モデルに「普遍的価値」などという尺度を持ち込むのはナンセンス。
所詮は嗜好品、好みの問題だよ。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/15(火) 10:39:30.82 ID:bQ3w8juw.net
カンタムサウンドを楽しむなら、気働車と電気機関車だとどっちがおすすめですか?

459 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/15(火) 12:47:58.27 ID:y4Pz9vnp.net
>>458
カンタム好きな人→どちらもお勧めです。
カンタム嫌いな人→どちらもお勧めでない。
電機よりも気動車が好きな人→気動車がお勧めです。
気動車よりも電機が好きな人→電機がお勧めです。

以上。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/15(火) 22:21:01.19 ID:PZjDiyO/.net
>>458
両方買っちゃえばいいじゃん。
悩まなくて済むよ。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/15(火) 22:29:56.82 ID:8EGXMcew.net
>>458
電気機関車好きだが、DD51のサウンドが気に入ってる
蒸気よりも音が楽しい。 気動車は持ってないけど…

462 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 00:51:43.58 ID:F/sSXeyr.net
>>458
正直電機は64だからサウンドの意味があると思ってる

463 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 07:22:24.80 ID:omb4MdVy.net
真鍮の場合、円滑スレが「ブラス製品総合スレ」なんだから、
そこで語ればいいと思うけど、

そういや天ブラスって、余り話題にならんね

464 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 07:34:13.52 ID:F/sSXeyr.net
>>463
そんなスレあったんか
全然浮上しないから知らなんだ

465 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 08:54:43.55 ID:sxPSeCHb.net
>>462
58は意味ないんですか?

466 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 09:44:42.66 ID:/lAKXUmJ.net
>>465
しまった
旧型電機を比較するの忘れてた

467 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 11:20:15.74 ID:BtDeTb2+.net
64と58は持っているけど、ちょっと単調なんだよね
ホイッスルとかは楽しいんだけど、
58は電暖表示灯が好き、64は7次型を買ったのは失敗だったかも…

468 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 13:41:09.45 ID:LzWZHVhm.net
>>467
カンタムの…
電機が蒸機やディーゼルに比べて単調なのは仕方ないかと。
電車はある意味もっと難しそうだな。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 13:50:16.51 ID:r2R2k7PA.net
>>461
走行時の音が実車と掛け離れていたので全部売って富に買い換えた。
北斗星撮影に行ってあの過給音聞いたら受け容れられなかった。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 17:43:36.08 ID:Xq5114Do.net
>>465
58の上越型を手に入れた。これはホイッスルが素晴らしい。
特に、短く鳴らすと本当に機関区に居るようだ。
64はやっぱりブロアーが素晴らしい。ホイッスルはかん高いだけ…。
ブロアー音がさらに重なる部分が素晴らしい。

58はホイッスル!64はブロアー!

471 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 22:15:42.96 ID:RMmLcAhz.net
DDカンタムは北斗星みたいにフルスピードで牽引してる列車には不向きだと思うけど

472 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/17(木) 06:04:53.03 ID:QfOxDBP3h
マニ36入荷

473 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/17(木) 09:27:52.02 ID:Y/3QroGj.net
>>470
ホイッスルいいねー!

474 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/11/17(木) 11:49:51.95 ID:TPkIIma4.net
>>463
Q:そういや天ブラスって、余り話題にならんね
A:購入者の絶対数が少ないし、富裕層は2ちゃんで時間つぶしをしないだろう

475 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/17(木) 12:17:27.10 ID:NPpcqo38.net
>>463 >>474
立てても芋教信者にゲージ論で荒らされて潰されるからな>天ブラススレ

476 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/17(木) 16:09:08.52 ID:H/yyOH4/.net
>>475
何があったの?
縮尺とかが他メーカーと違うとか?

477 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/17(木) 19:32:07.17 ID:bpYP7QlQ.net
>>474
でも、OJスレはそこそこ話題続いてるし、
ライブスレも適当に話出てるし、
円滑スレでも沿道の編成モノ完成品買った話そこそこ出てるし

何か、天ブラスだけが話題にならんよな、
製品はそこそこ売れているようだけど

478 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/17(木) 20:53:13.88 ID:E3JFu/6s.net
天ブラス買う連中って、中身買ってるんだか、
箱買ってるんだかわからんようなのがいるらしいしなぁ。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/17(木) 21:40:08.03 ID:oUffqJ8r.net
ゴハチの60号機が楽しみなんだが
発売はいつ頃になるかな

480 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/17(木) 22:16:13.16 ID:EtGKxt7c.net
来年の夏では?

481 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 10:42:49.10 ID:MGyN2FnE.net
久々にDMキタ!

482 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 14:25:55.48 ID:R/9TjSeA.net
銀箱買う御方はそもそもここには来ないからブラスの話がでないんだね。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 18:27:53.07 ID:w3dQoEHU.net
本日発売されたね、高崎旧型客車!
さて、ご意見をいただきたいと思います。
あなたは
@更新前(EF58やEF55が牽いていた)を購入したい
A更新後(C61が主に牽引)を購入したい
Bどちらも購入しないな
理由を書いて投票して!
JR型旧客の購入傾向が分かるね。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 19:26:08.24 ID:OMsE0EBZ.net
>>483
そもそも、興味無しに1票

485 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 20:42:10.36 ID:wS3W4zZb.net
オハニ36だけばら売りしてくれ。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 21:54:37.51 ID:Jkf+DtnJ.net
>>485
国鉄時代がほしいわ。福知山時代を再現したい。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 22:34:37.84 ID:AfWIeFYp.net
>>483
Aを予約している、あはは…
ところで出来はどう?

488 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 22:36:34.28 ID:ZoyRm140.net
>>483
俺も旧客は現役の生きた姿が好きだな
客寄せパンダの旧客には興味がないです

489 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 22:46:50.78 ID:NwuMRosO.net
旧型客車に車側灯があると萎える

490 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/19(土) 06:46:32.74 ID:640SvKzN.net
>>483
Bに該当
今後10年間くらいは余っていそうなアイテムだと思う。
天は客寄せパンダ牽引機を多く製品化しているので作ったんだろうけど。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/19(土) 07:32:36.64 ID:JILWWzX7.net
>>483
今回の高崎車は、旧客に興味のあるモデラーほど買わないと思う。

492 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/11/19(土) 09:34:44.88 ID:lOm0umjF.net
>>490
プラ模型は耐久性があるから10年間はもつ
しかし市場価値は下がる・・
中国人の爆買いが終わり、爆去りの時代:高額な時計在庫の山、模型の山、

493 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/19(土) 18:26:25.64 ID:ndASVDvB.net
>>491
そういう人は他のメーカーで揃えているだろうし

494 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/19(土) 19:26:12.19 ID:SYUOjnLF.net
そもそも旧客旧型電機SL好きが山のようにいるからな
今回の高崎はあまり売れんだろ
寧ろ新性能電機が好きな奴の方があまり見たことない
周りが40以降だからかな?

495 :sage:2016/11/19(土) 19:42:42.31 ID:4J7iLVOQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg

496 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 20:06:11.71 ID:TiWEluAe.net
天かすのカンタム機関車って割引で売られることってある?
某店で割り引かれてて心揺れ動いた

497 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 20:35:13.97 ID:ZTT8YWHE.net
>>496
たむ
特に去年のハロウィン割引で秋葉の64ユーロ1台以外一掃してたな

498 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 22:38:09.37 ID:CJJnnJUN.net
高崎旧型客車、更新前はスポーク車輪で、更新後はノーマル車輪と変化つけている。
皆さん知っていた?

499 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/21(月) 00:02:43.17 ID:pTP6TWGE.net
>>496
今は亡きアソビットシティ、2割弱くらい値引きしてたかな

500 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/21(月) 01:39:46.56 ID:Mkb/EHOf.net
>>496
俺が行く模型店は普段から現金払いなら10%は割引してくれる。
その代わりポイント等は一切無し。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/21(月) 12:10:44.67 ID:Yi8S1FAn.net
高崎旧客、あまり出来がよくないね。
コストを下げるために手を抜いていることが一目瞭然。
これであの値段はひどすぎる。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/21(月) 12:18:36.60 ID:GrV280MN.net
>>501
購入するか迷ってるんだけど買わない方がいいのかな
エンドウのも微妙だった気がするんだが

503 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/21(月) 12:25:40.22 ID:YJM6lwKM.net
>>500
どこ

504 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/21(月) 15:35:53.51 ID:e4MI6PN+.net
>>949
買う気もないのにとやかく言う連中の無責任評価なんぞに惑わされちゃダメ。
自分が本当に欲しいと思うか?…これだけが買うべきかどうかの判断基準なんだから。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/21(月) 16:22:39.55 ID:YJM6lwKM.net
>>504
未来へのレスですか

506 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/21(月) 18:10:35.84 ID:62zIBd+d.net
コストを削減しているからこそ
あの価格に収まっているとは
考えられないのかね

507 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/21(月) 21:56:14.74 ID:rFEXWGab.net
>>506
考えられない。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/21(月) 22:20:36.79 ID:yShsEvbR.net
ぼくのかんがえるやすくてつごうのいいもけいしかみとめない!
って事?w

509 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/21(月) 22:22:38.32 ID:rFEXWGab.net
釜の値上げ分を客車にまわしたとしか考えられない。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/21(月) 22:30:24.51 ID:HtG4Rd2J.net
値段と出来を考えると過渡旧客で代用して雰囲気楽しんだ方が幸せになれそう

511 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/22(火) 07:27:30.69 ID:wGJwrU8Q.net
天はセット客車シリーズの品質をN拡大版程度に考えている。
値段については、欲しい奴ならこの位は出すだろっつう価格設定。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/22(火) 12:15:39.88 ID:NxCG7L/I.net
高崎旧客を店で展示されてるのを見たけど、確かに手すりのあたりが酷いなあ。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/22(火) 13:15:16.45 ID:hoeHB7Am.net
>>511
>欲しい奴ならこの位は出すだろ…

誠に真っ当な価格政策だと思うが?

514 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/22(火) 17:49:50.40 ID:SXWZ/f8P.net
>>512
スハ32系なんぞは、1両1万円しないで屋根上の手すりもついていた。
ドア下のステップだって付いていたぞ…。
室内灯もついていた。
便器だって付いていたぞ…。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/22(火) 18:04:03.81 ID:wGJwrU8Q.net
1万円のマニ36東北、函館タイプはドア下ステップ省略、妻面梯子モールド、屋根上手摺省略、室内灯無し。
但し、便器だけは相変わらず付いている。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/22(火) 19:41:56.80 ID:fHl0aCmQ.net
そりゃ売れる数量も製造時期も違うんだから
価格だって違うだろ

517 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/22(火) 21:04:42.83 ID:SXWZ/f8P.net
>>516
お前みたいのが居るから、メーカーも
「誰も文句言わない…」
「これくらいでいいや…」
「値段も少しあげておこう…」となるんだよ!
手抜きや堕落を許容するバカ…。情けない…。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/22(火) 21:19:51.87 ID:I2kvF4pX.net
普通は進化を重ねていくものが退化していってる
特に三大ブラスメーカー天克沿

519 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/22(火) 21:55:26.32 ID:zsmIh9um.net
売る側の姿は買う側の写し絵。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/22(火) 22:58:04.22 ID:FaDkDtHG.net
>>517みたいに買えない理由探しする色んな意味で貧しい
貧民が定期的に沸くな

521 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/22(火) 23:34:42.89 ID:Mxnl1+lA.net
>>520
今回は逆に買う理由を探すほうが難しい。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/22(火) 23:43:13.15 ID:Ch1FRt0C.net
こんな便所の落書きで吠えたところで天には何の影響も無い
虚しいね

523 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/23(水) 06:56:47.67 ID:2v6x8wqE.net
そんなことは端から承知のうえでの“落書き”じゃないの?…2ちゃんなんて。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/23(水) 07:14:51.64 ID:lsp5dL9h.net
高崎旧客なんか確かにクオリティが低下している。
屋根、幕板塗装に大きなムラとか手摺がおもいっきり曲がって付いていても通る天のメクラ検品。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/23(水) 13:48:35.06 ID:UdY7wgE8.net
天ぷら製品の説明書にある
検品責任者のハンコの 佐藤
てのは実在するんだろうか?w

高崎のスハフ32なんて窓下のリベットが2段のまま
という大エラーだし、色もおかしいし
戸閉め灯もマイクロエースみたいな適当さ。
買ってしまったし、無理やり楽しむけど
フジモデルのを買って組み立てたほうが
多分幸せになれる。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/23(水) 17:38:49.46 ID:l41GyHMP.net
>>521
良い事言うな…。素晴らしい…。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/23(水) 20:36:55.13 ID:+6pOqa9k.net
高崎旧客を予約したが為に買わざるを得ない人、可哀想。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/23(水) 21:58:15.96 ID:vn65gniP.net
言いたいだけで幸せになれない可哀そうな人がいるなw

529 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/23(水) 23:34:57.09 ID:2v6x8wqE.net
>>525
検品の役割は「仕様どおり出来ているか?」の検証であって、
「考証や仕様が妥当か?…即ちデザインレビュー」ではない。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 01:03:35.36 ID:C8Pprp+k.net
高崎旧客
・側面表示灯が変
・手すりが曲がっている。特にスハフ32
ゆえに、更新前の4両セットだけ買おかなと思っているが・・・どう?

531 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 01:43:59.77 ID:6R7Py0mL.net
好きにすれば? w

532 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 03:04:42.21 ID:rPNnq6ZI.net
セキ3000、6000も印刷がズレているのがかなりの数で混入していたし、所詮チャイプラだよ。

オハニ36だけ国鉄仕様で作っていたら瞬殺だったろうねww

533 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 10:15:18.86 ID:6xvMWgq3.net
前のスハフ32などの仕様に合わせた
オハニ36だったら買いだったろうけど
あの下等の旧客よりショボくて高い
高崎旧客仕様のオハニ36に需要があるかどうか…

それと高崎旧客は車端部の屋根とボディの間に
隙間がある時点で手抜きだと思ったわ。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 10:43:54.04 ID:2lGTk5ec.net
>>525
Q:検品責任者のハンコの 佐藤てのは実在するんだろうか?
A:かなり前にTVではやっていたでしょう・・
  佐藤さん、はい。阿藤さん、はい。阿呆さん、はい。

535 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/11/24(木) 10:49:20.84 ID:2lGTk5ec.net
>>509
Q:釜の値上げ分を客車にまわしたとしか考えられない。
A:鋭いね!!、でも窯の在庫負担(つまり売れ残り)の資金回収がともかく必要
  なのかも?高額な時計の在庫もチャイナの爆去りで深刻だと思う・・

536 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 12:28:21.97 ID:C2j3FK9P.net
>>509
確かに売る側からみれば、C61に10万円以上の値段設定するよりも、数的に多い客車の購入者にこの分を負担して貰うほうがいいのかも。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 13:09:21.12 ID:fjZNWsV3.net
そんなことをしたらビジネスユニット毎やアイテム毎の採算が判らなくなるだろ。
会社の経営ってのはオマイラのお小遣い管理とは違うんだぜ w

538 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 13:19:29.41 ID:C2j3FK9P.net
ビジネスユニット毎やアイテム毎の採算は売れた後の話で、売る為の値段設定とは別次元の話。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 14:30:13.57 ID:fjZNWsV3.net
530
全くの間違い。
それじゃ経営計画や商品企画が成り立たない。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 18:54:24.53 ID:L8L61Qct.net
>>483に始まった高崎旧客の評価だけれども、
まとめてみると、
前回スハ32系やマニ36のような素晴らしい商品を○天は販売することも可能な訳だ。
しかし、品質を下げて値段だけ大きく上昇している。
もし、今回の旧客が品質が上がっていたら皆は満足だっただろう…。

モデラーとして「可能なのに品質を下げる」という部分が気に入らないのは
意見として一致していると思う。
今回はニセコよりも手すり部分が「品質が下がった」訳だ。
次回の旧客セットはどの部分が「品質が下がる」のか?
我々を「プラ購買者にはこの程度で良いだろう」というのが良くない。

ケーディー社の作った貨車のように、素晴らしいプラ製品の発売を望みたい…。

541 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/11/24(木) 19:38:32.46 ID:Q5yjUpwC.net
●天のプラ製品はKATOやTOMIXとは違い量販店の価格競争から隔離している。
従って中古価格が暴落することがなかった。
ここの書き込みのように失望したマニアが多ければ、多少事態が流動化するかもしれない。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 20:26:49.31 ID:/9x8Zr8x.net
今回の客車とC61その他が売れなければ品質アップもクソもなかろう
まぁ天が潰れようとどうでもいいって思ってんのが大多数だろ

543 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 21:03:45.11 ID:noQDGUsH.net
まだやってるのか
「可能なのに」というのも
「プラ購買者にはこの程度で良いだろう」というのも
個人の妄想、思い込みだろ?

気に入らないなら買わなければいいだけなのに
俺が納得するディティール表現を
俺が納得する価格で出さないのは
企業としてケシカランとか
変なことを言い出すからおかしくなる

544 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 21:54:37.23 ID:wN29OIoC.net
欲しけりゃ買う、欲しくなきゃ買わない。
欲しいのに買えないからあーだこーだいいわけかんがえてるんかね。

オハニ36が単品だったら考えたんだがなぁ。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 22:03:23.28 ID:C8Pprp+k.net
なんか阿保ばかりやなぁ〜

546 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 22:07:23.52 ID:6R7Py0mL.net
「“ドア知らせ灯”が付いた旧客」なんてぇゲテモノは要らん。
何でまたあんなもんに手をだしたんだかねぇ >天。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 22:10:48.38 ID:GdDoXD+5.net
ニセコ客車買った人いる?

俺は買ってないけどw
スロ62は富があるし、ハザは加糖の43系でごまかしてるから。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 06:21:15.07 ID:jVGuAOIi.net
オレなんか釜まで山陽タイプでごまかしてるぜ
…正に「偽コ」w

549 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 07:19:57.72 ID:qrudk9vu.net
俺の偽コは天プラセットにフジモデルのマシ35を紛れ込ませた奴♪
更に紛れ込ませたいマニ34は今のところ手付かず。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 09:55:54.78 ID:jVGuAOIi.net
しかもオレのは、長万部以南ってことにして釜は単機…これじゃ「似セコ」かw

551 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 11:31:22.64 ID:TVhFJCM6.net
>>547
オレもそうしてる。しかもスロではなく安売りしてたスロフ。釜も2号機+JRタイプの3号機。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 12:23:49.65 ID:eow+JrzL.net
今回の高崎旧客CDで文句ある人は沿道の買えばいいじゃん
まだ在庫あるよ(ゲス顔)
車側表示灯が〜とか言ってる奴は削ってパテ埋め塗装しろよ

553 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 12:24:43.91 ID:eow+JrzL.net
あ、でも別に今回の高崎旧客を擁護してるわけじゃないからな

554 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 14:18:36.88 ID:3gSNn32h.net
取り敢えず無くなる前にマニ36×2を引き取り
車側灯が〜とか言ってるやつは、高崎運転所仕様の存在は知らないのか?

555 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 17:41:09.10 ID:jVGuAOIi.net
>>554
知ってるよ、つとに有名だからね。
でも、ゲテモノには変わりはなかろ?

556 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 19:37:44.63 ID:+Ln17bRv.net
もう訳がわからんな
俺の嫌いなゲテモノがラインナップ
されるだけでも許せないのか

557 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 20:09:47.57 ID:jVGuAOIi.net
>>556
許せないとは言ってないさ。
個人的に欲しいとは思わない…と言ってるだけ。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 21:58:05.19 ID:CENf2s/1.net
独りで思ってればいい
同意を求めるな

559 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 23:42:02.70 ID:M4abnafU.net
>>557
同意。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 02:03:16.02 ID:U4Bfr0bj.net
>>546
他が製品化する可能性が低い、と判断したから…

561 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 04:58:27.70 ID:3vsCHjot.net
>>560
たしかに…w

562 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 08:13:08.66 ID:4GFokmn/.net
保存蒸気列車乗る度に思うけど、
鉄よりも一般人の人気がかなり高い様子

だから模型鉄には人気無いんだろうな
「現代」の客車列車

563 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/11/26(土) 08:24:56.43 ID:PPVoYdaq.net
>>557
なんだかんだ?と騒いでいても、
売り切れになるとあわてて駆けずりまわるのだよ・・
ニセコの在庫に悩むお芋さんの仕入れが少なければ、パニックになるかも?

564 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 09:16:52.70 ID:oDsyYmMl.net
>>546
国鉄形の製品ばかりだった天賞堂が、JR形の製品が商売になるかどうか様子を見ているのかもしれません。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 10:22:30.42 ID:z4mGRqXs.net
500系新幹線出してただろ

566 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 11:52:26.90 ID:qAI+2lPS.net
妻板に無線アンテナの付いたような客車はいらないw

567 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 12:08:42.11 ID:aSgQ7Pyy.net
>>562
JRQの唐池会長が、86復活の際オタでなく一般の人に受けるように客車を改造した って言ってたわ。

>>566
あのアンテナは目立つし不細工だよな。オハニは国鉄時代を単品でほしいね。

568 :556:2016/11/26(土) 14:52:28.76 ID:oDsyYmMl.net
>>565
あとキハ22JR北海道色もですね

569 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 15:17:55.01 ID:4GFokmn/.net
>>567
遂にはトーマスなんかが登場してしまうくらいだからな

流石にアレを出すメーカーは無かろうがw

570 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 15:51:31.42 ID:9JfUN97K.net
>>566
あのアンテナは通風機能を無くしてガラベンの中に設置を考えなかったのだろうか
EF5861が外見重視でアンテナを車内設置にしたのだから不可能ではないよね

571 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 16:37:29.86 ID:aSgQ7Pyy.net
>>570
色もなぜ灰色なんだろう。釜は車体と同色の黒なのに、せめて茶色にすればいいのに。目立って仕方ないよね。

ところでD51-498は再販されるくらいだからそれなりに売れたんだろうね。高崎旧客もジワジワ売れるのかな。これまでお供は12系しかなかったし。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 17:15:58.82 ID:O6QMQVbX.net
ばんもの客車出そうぜ。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 21:26:55.75 ID:4GFokmn/.net
>>570
ヲタ的感覚が皆無だから、考えなかったんだろ

一般人にとって、アンテナや表示灯の有無とか、全くどうでもいい事だから

574 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 22:00:48.15 ID:3vsCHjot.net
模型で「往年」を懐かしむのは理解できるが、
模型で「往年を懐かしむ今」を楽しむ
…ってのがちょっと理解し難い。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 22:28:49.59 ID:PD7Hy2zh.net
「往年」を知らない世代が「往年を懐かしむ今」に魅かれてる。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 23:15:01.03 ID:WRRHIOY1.net
原理主義者には耐えられないんだろうが
F-4EJ改 スーパーファントムみたいなゲテモノのが
好きな人間とか現行、最末期仕様が欲しい人間は
このスレにいなくても多いから
普通に売れるわ

577 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/27(日) 06:19:36.48 ID:F9D9R3Tp.net
「原理主義」と言うよりは「原型主義」と言うべきか?
いずれにしても、鉄模での「ゲテモノ趣味」は何も今に始まったもんじゃない。
昔、TMSで特集シリーズが出たことがあるほど。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/27(日) 06:49:13.00 ID:DQOK36tG.net
復活運転の「C62ニセコ」
ドアは手動のままだったけど、デッキ毎にボランティア?の係員が乗っていたと思う。
21世紀の客車ともなると、やはりドアの電気管理は避けて通れないんだろう。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/27(日) 07:30:36.66 ID:F9D9R3Tp.net
少なくともお客を乗せるんならその通りだろうな。
今から思えば、客車の手動扉なんて危ないことこの上なしだもの。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/27(日) 07:35:44.53 ID:DQOK36tG.net
155系が開発された動機の一つに、
修学旅行中、デッキから転落事故や途中駅で降りて置いてけぼりになる
生徒が多かったから
なんて事があるくらいだから、やはりそれなりに事故起していたんだろうな

俺も含めて多くのモデラーが再現したいのはそんな時代…

581 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/27(日) 08:06:08.48 ID:p+QYpLY2.net
モデラーは口より先に手を動かす
コレクターやクレーマーは逆

582 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/27(日) 08:08:20.73 ID:F9D9R3Tp.net
>>580
デッキへの扉の処に先生が仁王立ちになって見張ってた…と聞いた。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/27(日) 10:59:30.99 ID:VImeOHBX.net
>>580
>俺も含めて多くのモデラーが再現したいのはそんな時代…

結局この一言に尽きるんだよな
俺の好みは大多数も好みに違いない
それ以外はゲテモノ

584 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/27(日) 11:24:17.93 ID:fuWfJzq9.net
>>576
確かにC61も現行仕様だけ公式サイトでは予約完売だな。富もDF200を出すし、HOでも現行仕様はそれなりに需要があるんだね。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/27(日) 13:33:48.65 ID:iOIz/Bq3.net
>>564
だとしたら、Eなにがしよりも223系の2000番台あたりを出してほしい
関西ヲタが何編成も買うと思うよ

586 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/27(日) 19:49:33.12 ID:F9D9R3Tp.net
>>584
C11の大井川仕様は随分長いこと売れ残っていなかったか?

587 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/29(火) 13:19:18.68 ID:pSpgSFlE.net
>>586
C11の北海道型は井門に在庫がある。
約29万円で〜す

588 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 20:52:34.46 ID:rk014K2Y.net
天賞堂のマニ36が約1万円新発売された。
以前販売されていたマニ36中古がヤフオクで約1万円だ。
どちらを手に入れるか迷っている。ニセコにもニセコでないものにも使いたい。
どちらが良いですか?
@今回の新品マニ36に1万円
A前回の中古マニ36に1万円
そして理由は?
あなたの意見を聞かせてほしい…。
ホント迷う…。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 21:19:28.66 ID:adqD//fO.net
>>588
1万円も出したくないので、日本精密のマニ60で妥協。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 23:48:45.38 ID:LLx+EzOM.net
http://www.1999.co.jp/10416494
新発売品
http://www.1999.co.jp/image/10098689/10/1
既発売品

昔出たやつの方が車端部の表現とか細密でいいような気がする

591 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 23:49:43.97 ID:LLx+EzOM.net
しかしなんでこんな改悪すんのかね

592 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 07:34:49.67 ID:LcLSZXX+.net
>>591
コストカット
それなのにこの程度でお前らは十分!
はい欲しいんだろ?10000円!と殿様商売
こんなとこでしょ。
足元見られまくりで悔しいね。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 08:09:01.71 ID:XHJbtvbf.net
再び「自作の時代」到来か?

594 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 09:01:03.36 ID:bI4gQlXN.net
そんなんでも総本山は売り切れたらしいぞ>マニ36
高崎客車も順調に無くなってるらしい良かったね〜w

595 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 09:19:55.12 ID:uK222Z7O.net
>>594
あの慰問でも売り切れとるなぁ

596 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 10:31:20.30 ID:rAu0g69k.net
自称目利き共がネガキャンしたところで売れ行きには何の影響も無いという事だね

597 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 12:24:45.02 ID:XHJbtvbf.net
ネガキャンどころかプロモーションになっとるがな。
ボロクソ評を刷り込まれた後で実見したら「案外イイじゃん」ってことに…w

598 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 23:38:09.34 ID:5iTlwYBQ.net
悪くはないんだよ
ただ、以前良かったものを改悪されると気分悪いよ

599 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/02(金) 08:07:09.85 ID:hTuAm0TD.net
値段が上がってクオリティーが落ちたら、「あの時無理してでも買っておけば」
という後悔の念に駆られるのはたしかだな。
この御時世、最早「待てば海路の…」は望めなくなりつつある。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/02(金) 17:54:54.08 ID:m0IjFRjlc
今回のマニ36って屋根を作り替えてるよな?
二本のスジはわざとだよな?

601 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/02(金) 18:53:06.80 ID:0aZ28dQD.net
ニセコ客車セットに合わせたエコノミー品質で税込み定価10800円ということは、
2008年スハ32系、マニ36品質で今出したら13800円くらいになるということか。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/02(金) 23:25:17.32 ID:3LyctLJ0.net
>>601
いやあ、もっとだろ…。
車掌室の座席だって、木枠とクッションの部分が塗り分けられていたんだ。
もちろん手すりだって、一つずつ植えられて、
ドア部分のステップだってあったんだぞ…。
製品に対する気持ちの入れようが違う!
新品で19500円だな…。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 10:30:08.15 ID:1KZH+eKR.net
改悪品だろうが値上がり品だろうが売り切れたという事は商売として成功したという事なのだろう
言いたいだけモデラー層は認めたくない事実だろうがw

604 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 18:34:34.85 ID:89H5NJ7B.net
高崎とマニ36は生産数をかなり絞ったので
高くなってしまったと店員が言い訳していた。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 21:47:49.71 ID:Y0erG9/n.net
オハニ36とかは普通に生産すればよく売れただろうに

606 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 21:51:50.81 ID:O6NML+Ik.net
オハニ36単品で欲しいですの間違いだろ

607 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/04(日) 05:17:31.95 ID:lO7tPS70.net
プロトタイプの選択や出来の良し悪しは別にして、
プラPCが1両1万円の時代かぁ…。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/04(日) 10:50:58.88 ID:aA8Jvp3V.net
お前らそればっかだよな
なんだっけ?c61だっけ?にも10万近い〜とか騒いでたよな
嫌なら買わないでスルーすればいつか値段下げるでしょ

609 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/04(日) 11:17:19.15 ID:vOU21J+R.net
勝手にプラは安いと先入観を持ってるだけでしょ
1万円という線引きも根拠があるわけじゃないし
ただ10進数で桁が変わるというだけ

Nゲージだって10年前に比べたら
1.5〜2倍になってるんだから

610 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/04(日) 12:32:20.71 ID:mvYR9A7u.net
>>606
スハフ42とスハ47はカトーので十分な数があるので、ということですわ。

611 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/12/04(日) 23:00:24.19 ID:JB4MmIV4.net
20系客車が****から発売になった
KATOに続くプラ製品である。
まとめ買いしているお客がいた。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/04(日) 23:44:27.83 ID:rncxNCpA.net
>>611
ナロ20とナハ20を複数買って「架空の昼行客車特急」を企ててる人だったら笑える。
何故なら俺も同じこと考えてたりするからw

613 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/05(月) 00:38:02.03 ID:Udj2ifFu.net
C61 ガンダム
今週末あたり発売開始?

614 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/05(月) 08:45:56.03 ID:eu21JTTk.net
>>612
それはオレも考えてるw
ナロ20を入れずにモノクラスにするかも

615 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/05(月) 09:44:32.69 ID:jVM+Hj7Z.net
>>612
都合良く単品売りだしね

616 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/05(月) 10:11:40.84 ID:InMZyzge.net
>>612
マニ20+ナロネ20+ナロ20×2+ナシ20+ナハ20×6+ナハフ20の12両編成の「さくら」を仕立てました。

将来、天プラから151系が出たら、クロ151+モロ151+モロ150+サロ151+サシ151+サシ151+モロ151+モロ150+サロ150+モロ151+モロ150+クロ150の12両編成の「富士」も構想中。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/05(月) 18:33:32.18 ID:JQy0+RCx.net
>>616
愉しそうですなw

しかし、クロ150は流石にハードル高いでしょうなw

618 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/05(月) 21:13:04.88 ID:gboozQbR.net
181系と、その先の151系までは何とか踏ん張っていって欲しいよな


あとは、どうでもいいw

619 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/06(火) 04:04:35.58 ID:wu/LAwEf.net
>>618
その先の…って、予定あるのか? >151系。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/06(火) 20:13:40.31 ID:MCPTcQSB.net
>>618
何とか、151系まで。踏ん張って欲しいと思う

それが妥当価格のプラで入手出来れば、我が模型人生に悔い無だw

621 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/06(火) 20:27:34.01 ID:nIJsujnT.net
151系、基本セット4両で7万ぐらいと予想。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/06(火) 22:03:36.15 ID:Hd6EphrT.net
カンタム66で警笛鳴らしたあとに音消えてぴっぴっぴっぴっぴっぴて再起動してもなり続けるんだけど故障ですか?

623 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/12/06(火) 22:39:31.19 ID:xgcNFzSF.net
>>621
プラ製キハが1両2万円だから
こだまは3万*4=12万円では?

624 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/07(水) 11:03:40.01 ID:iEKDrOLI.net
プラ製151系、181系を12両フルにすると30万近くになるかも?

625 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/07(水) 20:43:34.35 ID:quANM+jn.net
>>622
磁気ワンドでリセットするよろし…

626 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/10(土) 15:48:48.92 ID:dfbK+Gw6.net
C61
中々いいじゃん

627 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/10(土) 20:47:03.04 ID:+8V9BO1H.net
今日大井町IMONで高崎旧客のDセット見てきたけ残り3つ全部が塗装にゴミ付着してあった
どうせ3つともゴミ付きしかないし状態の良い物と一部取り替えられるか聞いたら駄目と言われた
無理して買って下さる必要はありませんと言われて、また元に戻してたからそのまままた販売するんだろうな

628 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/10(土) 23:11:19.56 ID:awL4SRhG.net
>>627
お前みたいのがいるから、模型が売れなくなる。
お前は、自分の後の人のことを全く考えていないふざけた野郎!
だいたい、検品なんかするなよ、バカ!

629 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/10(土) 23:15:59.43 ID:CC0GgYM8.net
>>628
検品して買うのが普通かと。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/10(土) 23:53:41.88 ID:dfbK+Gw6.net
>>627
大井町IMON
そういえばお前みたいのいたなあ!
たっぷり指紋付けて挙句にやめたのか。
キモw

631 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 00:06:07.27 ID:dCClfwGO.net
>>628 >>630
イモン社員乙w

632 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 01:21:23.15 ID:rFwP6dlG.net
>>628
寧ろ1度確認してくれと言われたんだよなw
お前みたいなお馬鹿さんがいるから製造と販売の質が落ちてんだよな

>>630
あの時店にいたのは、俺と店員2人にキチガイ鼻歌1人にハゲたオッサンとポッチャリに子連れ1人だったけどどれだよハゲ?

633 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 06:13:57.45 ID:v5fn4Vh/.net
検品するのは一向に構わんが、その事をこんな処で得々と語るのがアホ。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 10:04:08.82 ID:rFwP6dlG.net
芋社員が多いなw
見てる暇あるならパーイチシリーズはよ出せや
待ち飽きたわ

635 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 17:10:22.02 ID:0w01m2QF.net
>>632
そうかあの時のキモい奴か
顔覚えたよ
俺は階段のところから見てた
いかにもアホ面してたからなw

636 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 19:17:12.55 ID:JXEn/lt+.net
芋に来る客ってアホばかりなん?

637 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 21:00:32.42 ID:dCClfwGO.net
>>636
アホな店にはアホな客が集まるのさw
あのブログ読んでりゃ解るよね?w

638 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/12(月) 02:50:20.15 ID:TnipYlL6.net
>>637
自分のほうがアホなのに気が付かないアホw

639 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/12(月) 04:12:04.89 ID:RwUE44kY.net
大井町店って芋の使えない奴が逝き付く所だよな。
今の店長Kとメガネ店員もそう。他店でダメな奴が来る。

640 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/12/12(月) 06:58:22.76 ID:AhH2GsPl.net
>>639
JR西の訓練センターかな?
もみあげ氏の日勤教育で鍛えま〜す

641 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/12(月) 07:04:25.98 ID:c+iGMuZD.net
一部の取り替えを断られるのは
間違えて取り替えられると困るからだろ
買った本人はそれでもいいだろうが
残された間違いセットはどうしようもない

どうしてもというなら2セット買って
1セットは売却だな

642 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/12(月) 08:59:35.89 ID:wgnDtzQg.net
>>632 >>634
きもい奴
もう来なくていいよ
他店にも来なくていいよ

きもいからw

643 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/12(月) 12:14:15.37 ID:rTVnHrLB.net
>>642
客が一人も来なくなるよ。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/12(月) 17:46:11.59 ID:x0EUm4rY.net
>>643
店員だってひとりもいなくなるw

645 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/12(月) 22:04:09.81 ID:Upa8FOyH.net
おまえら考えてもみな…。
どこの模型店でも618みたいな奴が平気な顔して検品したり、
一部を定員に頼んで交換してもらっていたら、
その残り物を買う時嬉しいか?

例えば、618が検品中にその模型店に入店したとする…。
お前らが欲しいのは、618が検品中の新発売のモデルだ…。
618の検品は、もう30分ほど続いている…。
やっぱり嫌じゃないか?

でも、検品は当然だ…とか言うやつもいる。
そういう奴だって、618が散々いじくりまわして、一部交換もしたものがいいのか?
模型屋は、メーカーに返品などしない…。
最後にお前らの誰かが、散々細かい部分の強度を引っ張ったりひねられたりして
確かめられた、少々弛んだ模型を「ああ、残ってて良かった…」と引き取っていくんだ。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/12(月) 22:38:34.80 ID:IM1tNZnK.net
検品厨w

647 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/12(月) 23:03:05.96 ID:hT92a29g.net
店行って検品しないで買う馬鹿がいるのか?

648 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/12(月) 23:05:12.21 ID:eECFDDrP.net
欲しいものがあって検品されたモノが嫌なら
発売日に開店と同時に買うのが賢明だな
>>645はそうしてんのか?

649 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/12(月) 23:09:06.11 ID:Ky9Zx8nA.net
検品しないイコール馬鹿という発想なのか

ていうか不良率が多ければ検品しないと買えない人は増えるだろう
殆ど不良がなく交換も良心的にしてもらえればいなくなるだろう
いままでの積み重ねであっていきなりそうなるもんでもないだろうし
某K社より某T社のほうがとくに塗装面で不良多いよな

650 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/13(火) 07:14:00.16 ID:I6zLi6nX.net
天プラなんて所詮チャイなんだから
塗装ムラ、チリ巻き込み、その他小キズが無い固体の方が珍しい。
車輪、車軸の精度も相変わらず悪く、走行中に横揺れする。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/13(火) 08:03:14.07 ID:bkhtrD/K.net
検品はやむ無しにしても、
手袋付けさせろよな〜

652 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/13(火) 08:09:47.95 ID:xgwb0Nrc.net
手袋を付けると引っかけてディテール破損、又は滑らせて落下という危険がある。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/13(火) 08:13:06.29 ID:YAQn5WQe.net
>>652
フーゾクのオネエちゃんがはめる使い捨てのゴム手袋なら
引っ掛かりもしないし、ローションさえ塗らなきゃ滑りにくいかと。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/13(火) 11:03:48.27 ID:bWpfKg5I.net
検品することに対して文句言う奴が居ることに驚いている。
この人らは、何も疑いもしないで言われるがままに、今まで買っていたのだろうか?

655 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/13(火) 11:43:23.83 ID:YZYb6Qc+.net
>>654
動力とライトの確認ぐらいしかしてないよ
その時に気づかないようなキズなんて
走らせたらわからないし

656 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/13(火) 11:48:55.59 ID:Od7rKe8r.net
>>654

鉄道模型の購入時に習慣として行われてきた検品とは
不良品が入っている前提でなるべく良い状態の個体を選ぶための比較ではなく
外観が綺麗な前提で動力・ライトとパンタがスムーズに昇降することや付属品の欠品がないこと
現物の外観を見て自分が買おうとしている車種に間違いないこと(品名とイメージの一致)のチェックだったよな
いつから痛み掛かってるシイタケの中からなるべくまともなのを選ぶみたいな作業に変わったんだ

657 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/13(火) 18:37:55.14 ID:hNti0HsZ.net
>>653
どんな風俗なのか?すごく気になる

658 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/13(火) 18:41:53.06 ID:YAQn5WQe.net
>>657
そいつぁ、チョット…w

659 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/13(火) 21:35:02.47 ID:5R6S7MSo.net
>>656
ほんまそれ
さらに言えば検品をするのは店員であって客ではない
買うんだか買わないんだか判んないような奴が商品をこねくり回す様は
さもしい以外の何ものでもない

660 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/13(火) 23:02:17.45 ID:gu3E7CcV.net
>>659
組み替えようとするところがすごいよね。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/13(火) 23:21:54.51 ID:Ti0d7g8P.net
>>659
そうだ、検品するのは店員であって、客じゃあないんだ。
客は、パンタ上げてみて下さいとか、スローで走らせてください…
とお願いすればよい。
客が車両をあちこちひねくり回したり、部品をここだけ替えてくれ!
とか、箱をあっちのと替えてくれとか
脂っこい手で散々いじくりまわして4両セットの1両だけ替えてくれ…
というのは、みんな嫌だろ!
それをしているのが、検品肯定派だ…。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/13(火) 23:42:27.30 ID:Nc1+CTd9.net
良いから模型の話をしろよガチクズ共
検品とやらにお前らがどんな思いを馳せようが
そんなもん道に落ちてるガムよりどうでも良いんだよ

663 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/13(火) 23:54:02.58 ID:FetJJCfK.net
イモンの在庫なら
客に売る前に社長や社員が検品(笑)しまくってるぞw

664 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/14(水) 06:53:01.25 ID:g3p2jOlC.net
>>663
また変なのが出たな
客の前でしか検品するなと言いたいのか?
在庫になるような品なら尚更
入荷時に検品しておくべきだろ

665 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/14(水) 08:29:29.04 ID:KOErDJC/.net
てかここで馬鹿みたいに自分の考えを押し付けるより
実際に店に意見言いに行ったほうが早いだろ
買いもしないキチガイを相手にしてくれるか知らんがw

666 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/14(水) 09:42:48.75 ID:9U9ZRk1I.net
で、C61はどうなん?

667 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/14(水) 12:19:57.03 ID:tEsoAgkm.net
>>666
買ってない者の感想なので参考までに。
箱へのしまい方がようやくブリスター式に変更された。外観の出来は2回目のC62と同等か。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/14(水) 22:54:47.14 ID:twzFMoK4.net
ブリスターに入ってるのはプラの安物ってイメージがあるんだけどなw

669 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/14(水) 23:07:55.29 ID:E65ON9Eb.net
プラ蒸機は安物に違いないと思う。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/15(木) 00:29:51.90 ID:SqQekw1M.net
>667
有難う、梱包状態でしまうと出すのが大変なので助かる

671 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/15(木) 12:15:40.77 ID:fn4in8JD.net
>>669
C61は一応プラじゃないw

672 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/15(木) 12:35:06.86 ID:C1SK34EA.net
蒸気のバカでかい箱は解消されたのかな?

673 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/16(金) 12:16:57.49 ID:o+L4eMVp.net
>>672
化粧箱はEF58などと同じになったよう。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/16(金) 13:33:41.96 ID:/k0Z14wS.net
後々のことを考えたら、箱は小さいほうが良いよね。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/20(火) 22:23:02.36 ID:/ZliwUaf.net
ヤフオクで天賞堂北海道型マニ36が15,800円で2週連続で落札された!
先月発売された時は、10.000円だった。
送料を含めば6,000円を超えて多く支払うことになる。
瞬殺で売り切れたとはいえ、ちょっとなぁ…。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/21(水) 08:17:38.55 ID:v2pH0qxa.net
何でまたマニ36がそれほど人気なんだ?

677 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/21(水) 19:04:10.53 ID:Mlfow5rH.net
頭に血が上ったバカが二人いただけ…

678 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/21(水) 19:38:29.08 ID:v2pH0qxa.net
>>677
尾久は、自分が許せる最高額で入札して、
あとは終了時まで一切見ないでおくのが一番。
カッとなったらオシマイ w

679 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/21(水) 23:38:42.45 ID:O1ViQM7N.net
マニ36ごときで頭に血が昇る人間がいるのかねw

680 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/22(木) 10:02:48.17 ID:fjehoLML.net
結局頭に血が上ってたのは>>677だったんだなw
自己申告お疲れ様

681 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/22(木) 10:32:47.12 ID:Cq8sy9K8.net
>>677
妻板の梯子はモールド化、屋根の手摺も、床下ステップも省略、室内照明も付いてないなど、改悪三昧。にも拘わらず価格はUP。
これが、天賞堂スタイルです。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/22(木) 10:49:42.86 ID:R0to+5qF.net
あくまでニセコ客車セットを買ったが、マニ36が無いという人用の救済品。
だから製造数を絞った。そしたらマニ36だけ欲しい奴も多く居て完売。

>>677
15800円落札は競ってないからアツくなってない。
ボッタクリ価格即決しただけw

683 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/22(木) 12:11:47.92 ID:UoYLs347.net
需要と供給だ、これが経済。メーカーはこれが良い事なのか考える責任がある(自分が儲けそこなったかもだ)

684 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/22(木) 12:35:21.96 ID:7JcwD3lB.net
>>683
>>682のストーリーがそのとおりならメデタシメデタシかと。
販売機会の損失に目を奪われると、大抵の場合在庫の山だからね。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/22(木) 15:08:15.48 ID:UoYLs347.net
>>684
  これを「メデタシ」とすると、メーカーの信頼度(好感度)はあがらんよ。。。
  発売、一ヶ月もたたず「完売」じゃあね〜 自分のところで作れなくなった弊害。
  だけど日本製では1万じゃ出来ない、痛いね〜夢もちぼう無いなあ
  

686 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/22(木) 22:28:02.88 ID:D4AbCgUc.net
製造した分がさっさとはけたほうがメーカーとしては健全なんじゃないの。
何年も売れ残っているのは投資がもうけになっていないということだから。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/22(木) 22:56:48.94 ID:MXiddui0.net
しかし、3日も持たずに全て完売…という所がすごいなぁ…。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/22(木) 23:16:22.75 ID:3T008jE5.net
尾久なんて二人アレな人が居れば値段はスカイロケット、
参考にならないw

689 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/22(木) 23:24:52.29 ID:UoYLs347.net
>製造した分がさっさとはけたほうがメーカーとしては健全なんじゃないの
  程度問題。一回の生産、一ヶ月で回収、それじゃ健全とは言えないのでは?
  自転車操業の中小企業じゃ無いんだから、目利きが居なくなったのと。
  情報伝達が早く「必要の無い奴まで」買うから瞬殺する。
  転売屋〜ってのも生きてるしな。。。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 02:47:33.94 ID:tkaWAwAp.net
便所の落書き程度の考えなんざ天には全く関係ない現実w

691 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 08:49:52.31 ID:CbnSaiOK.net
>>690
なら「便所の落書き」を見にきて、いちいち指摘するな。気分悪いわ!!

692 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 10:08:47.73 ID:v0FxZ0/f.net
指摘されて発狂するくらいなら書くなよジジイw

693 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 17:29:41.88 ID:CbnSaiOK.net
>>692
  キサマ、ジジイかどうかどうやって判るんだ?
  天だ何だって、ココのぞいてる時点あんたもジジイかと(笑)

694 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/12/23(金) 21:47:57.26 ID:arrYy7nV.net
↑ 仲裁役です
この掲示板では爺とは30歳以上をさします

695 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 22:38:47.63 ID:ND9ORFhY.net
全員ジジイかな?

696 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 12:05:31.65 ID:XO06H/88.net
ワシはピッチピチの20歳じゃ

697 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 14:22:06.19 ID:Z8eAXOf2.net
>>696
四回目の?w

698 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 14:47:47.70 ID:X70oQuZw.net
一回りしてから20年。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 13:48:03.51 ID:NnexB21j.net
181系はいつ?

700 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 14:48:15.30 ID:QgpzLsCO.net
新品カンタムダイキャストのC62が\65,772-って安いですか?

701 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 17:22:38.70 ID:bxABJWUS.net
新品カンタムダイキャストのC62が\65,772-って安いですか?

702 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/12/25(日) 20:41:47.65 ID:kBOkMYHh.net

安いです
安すぎます
10台予約しますだ・・

703 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 22:31:04.31 ID:grPOrMMf.net
こんど出るEF5860はナンバー印刷済みにしてほしいな

704 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 22:35:33.91 ID:+d5wvuqX.net
正面の貼付ナンバーと側面のナンバープレートの印刷はゴメンです。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/26(月) 10:38:04.59 ID:kdhT3l5L.net
EF58 60,61のナンバーを印刷なんてして欲しくない
それより台車部分は他の車両と一緒でプラむきだし?銀の色入れ有り?

706 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/27(火) 21:26:13.84 ID:1xhIIuyn.net
>>701
30%オフとは、どこのサイトですか?

707 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 18:48:26.78 ID:pyHFaO8x.net
>>706
692です。通販サイトではなく、長野県の文◯堂joy松本店という店の歳末セールです。
旅行中で立ち寄った店で、帰ってから代引きで買いました。セール期間は12月31日までの事。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 19:25:33.57 ID:XLgFQCo2.net
>>707
697です。情報ありがとうございました!

709 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/30(金) 14:39:02.50 ID:wJyoqCRY.net
マニ36
3日で、全国の模型店から姿を消したけれど、
天賞堂はウハウハだったと思う。
次に、3日で完売するアイテムを探しているだろう…。
それは何だ?

710 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/31(土) 16:17:16.50 ID:VfzRpe2h.net
オハニ36の国鉄仕様を単品で出せばかなり売れると思う。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/01(日) 12:43:28.78 ID:kLDEu6LL.net
マイテも単品で出せば売れるだろう。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/01(日) 14:36:50.62 ID:j68IKUhC.net
みなさん、甘いですね。
マニ36が売れたのは、荷レなど「編成に何両も必要だから…」です。
オハニ36やマイテが複数連結されている列車が頻繁にありますか?
これらは抱き合わせで売られているでしょう?

私は、マニ37パレットだと思います。
青丸屋根はかつて模型界に量産発売された過去がありません。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/01(日) 15:47:52.70 ID:GsLuTzEa.net
フジも京都模型もあるからホントにヤメて、アクラスのマニ36も1両塗り替えたし

714 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/01(日) 17:14:40.55 ID:UGB8s18l.net
オハニ36が単品で出れば2両は買うけどなぁ。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/01(日) 17:42:35.64 ID:7ERovfj0.net
>>712
マニ37は36に比べて両数が少ないし、パレット用のため、急行列車を中心に使用、
丸屋根車は更に少数なので、複数買う人はほとんどいないと思われ。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/01(日) 19:32:43.94 ID:Cn9lQpVd.net
>>712
マニ37は正解だと思う。
でも、今まで天が出してしたラインとは違うので、富か電車道あたりに期待したいです。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/01(日) 21:14:40.88 ID:zjpkyAof.net
プラでEF61とかDE11を求む

718 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/01(日) 22:32:21.60 ID:1QVQ4Pug.net
スロ60種車のやつだけでもいいから欲しい>マニ37

719 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 09:29:35.17 ID:QNZsoGsg.net
客車一両10k超えてくると、フジのキットを組んでも大して変わらんからなぁ。
TR23か47ならカトーの台車、というか床板ごと持ってくれば済む話だし。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 14:25:27.91 ID:89xHho+z.net
そうそう、間違えてもオロハネとかマニ37はヤメて
マニ50 60 36 マニ20で悲しい思いをしてるので

と言いながらマニ44は嬉しかったけどね、

721 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 19:07:56.67 ID:ThB5RF5C.net
>>719
もはやフジのキットはダメだろう…。
例えば、トミックスのオユ10とフジのオユ10比べてみ?
フジのオユは、もはやプラレールのたぐいだろ…。
オクでも値がつかない…。残念。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 19:29:00.18 ID:EeRLZHdO.net
>>721
どこがどうダメなのか具体的に。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 21:32:23.68 ID:azCwS4KP.net
>>722
てか、富のラインナップにあるかないかも重要事項なポイント。
「仮に富から出たとすれば…」じゃ比較対照にならんならな。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 23:13:17.30 ID:d0NL8DmK.net
フジのニセコ客車セット(塗装済キット)はフジにしちゃかなり売れたけど
天プラのが出たら、フジの手付かず品が中古屋に続々出て来た。
塗装済キットと云えど、買ったまま放置の奴が如何に多かったかが解かった。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 23:58:51.34 ID:Hb1EVEoN.net
もはや、16番も「手を動かす奴」「動かせる奴」が絶滅したって事だな。。。
だって、製品の方が上手いもんなあ(泣)プラ製品を凌駕できる腕もってる奴なんて、国内に何人いるやら仕方ないです。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 00:18:31.42 ID:5e6wHkik.net
>>721
例えば、妻板の雨どいの付け根、あま〜いプレスと、かっちりと角が出ている違い。
手すりはどうだ、フジは全くもってお粗末のデッキ部分のみ。
サッシに銀は入らず、ペナぺナのフィルム…。
床下は、のっぺらぼうの機器をいくつかぶら下げているだけ。
これは、ほんの一部…。こんなこと挙げてたらきりが無い。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 01:01:45.65 ID:tiojozDP.net
>>724
ブラスは重いからね。
走らせること考えたらやっぱプラでしょ。
もっとも俺は天プラのニセコセットすら買ってないけど。
理由は>>547に書いたw

728 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 05:39:15.65 ID:ntgvwCIm.net
>>725
プラ完の方が上手に出来ていることが分かってはいても、
やはり運転会には自分で手を下した車両を持ち込みたい。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 08:53:33.81 ID:2kkBRmBn.net
>>719
肝心のKATOが全くヤル気無くしてしまったから今後は厳しくなるだろ。
旧客はまだ在庫あるが、その他の車種(特に中間車)は厳しくなってきている。
手に入る内に確保しておいた方がいいぞ。
それからフジモデル、そんなにひどいか?
ブラスキットの世界では、まだ良心的なメーカだと思うんだが。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 11:17:10.66 ID:iviIASC4.net
塗装済キットじゃない?
俺もマニ60だけ1両持っているけど
今となってはディティール類が簡素すぎる

走らせてしまえばわからないとはいえ
ベンチレータくらいは交換したいし
マニのように編成のしんがりを務める車両では
妻のパーツ追加、テールライトの点灯もしたい
となると塗装済みだと加工しづらい

未塗装キットでもあればいいんだけど
岡山のバラキットも再生産の時期が不明だし
生産が少なすぎて気がついたときには市場在庫もない
って、すぐに市場在庫がなくなるのはプラでも変わらないか

731 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 15:24:20.67 ID:ZpnWr4nR.net
フジはバラキットもやってるけど、そんなに入手難か?
北千住に行けば山積みになってるはずだが。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 15:32:11.91 ID:ndGkeb8R.net
>>726
ベースキットですからね、何を付けるのも何処まで作り込むのも自由。床下だって付属品はオマケみたいなモノですが軽い事は軽いし。フジはガラスの薄さは強み。
クーラーや幌、室内シートと転がりの良さはプラの圧勝、トミックス様 室内シ=[ト再販してくbセさい。

でも、旧客はフジ富しなの天混ぜたほうがリアルな気がするのでキットも好き

733 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 22:48:19.75 ID:5e6wHkik.net
>>728
最近はプラを更にデイテールアップしている人が多い…。
ウエザリングは当たり前!
屋根の布張り表現や屋根上の真鍮線による手すり表現、妻板のステップ表現、
床下パイピング、トイレ窓のHゴム化している人も居るし、スハネの水抜き穴を
屋根に表現している人もいる。もちろんドアを張り替えたり、暖房ホースや電断ジャンパも…。
プラ客車は加工して自分独自のものに出来る!

734 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 23:09:43.24 ID:jQQxb5HK.net
>>733
それブラスキットでも同じ事。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 09:23:13.18 ID:MDz7VCEC.net
それぞれに良さがあるからいいと思うけどね。

ただ、最近の天ぷらは、その良さが半減してる気はするけど。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 09:55:57.20 ID:MLGh6Cqb.net
ブラスとプラではそもそもモデルに求めるテイストが違うと思う。
とかくプライスとディテールだけが議論になりがちだけど…。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 21:09:38.54 ID:3kq6ooP3.net
私はブラスとプラを混結して楽しんでいる。
ブラスはプラにない形式を自作又はキット組。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 22:29:15.00 ID:MLGh6Cqb.net
>>737
オレもそう。
例えば豌豆のMP化後・キハ58系は、それ以前のキハ65より
カトーのそれとの方が繋いだ時の違和感が少ない。 勿論、旧型客車などは混成しても全く気にならない。
全部が全部そういうわけには行かないが…。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 00:09:59.69 ID:g5fzb2bJ.net
>>737
おれは今でも20系客車は優等車とカニ22はカツミで後はカトで走らせてます。
荷物車もマニ37はフジで後は天プラ

740 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 08:14:46.10 ID:U4TRjE6K.net
>>739
オレの場合はカニ22とナハフ21を待ってるところ >トラム20系。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 10:35:50.05 ID:FAejRVco.net
プラの予定品がめっきり少なくなったなぁ。
旧型電機とかDCは、もうやらないのだろうか?

742 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 11:08:07.90 ID:pfE1GSEa.net
旧型電機はもうネタ切れじゃないの?

743 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 13:13:21.01 ID:Q234gLrq.net
あとはクモヤ・クモルなどのゲテモノ枠だな
量が売れないし個体差が激しいのでまず製品化はないと思うけどw
ゲテ好きにとっては期待したい

744 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 14:47:45.64 ID:R1TXztf7.net
>>742
箱型EF13は欲しい。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 15:35:42.38 ID:YlEzGofk.net
>>742
キハ55系バス窓・キロハ
キハ20系バス窓・片運
キハ10系便所無し

まだまだネタはあるw

746 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 16:14:30.36 ID:7Y17YdnV.net
キハ05、07
湘南窓キハユニあたりまでやってほしい

747 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 16:21:01.67 ID:I3dqu9H3.net
>>746
果たして若い衆に支持されるだろうか?…その辺り。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 17:36:47.21 ID:/49o2e62.net
若い衆なんぞわしらの村にはおらんぞ。

749 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/01/09(月) 11:19:45.07 ID:8DFBbCGW.net
>>741
@プラの予定品がめっきり少なくなったなぁ。
@旧型電機とかDCは、もうやらないのだろうか?
中国のメーカーは人件費の高騰で対応できないのだろう
マニ36が1万円で売りきれたから、販売価格の高騰を予想・・

750 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 20:56:04.23 ID:1xLz0F56.net
EF10後期型っていうか、EF56後期型みたいな角張った溶接車体のやつが欲しいな。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 00:23:24.65 ID:XlJr+3N+.net
>>749
>マニ36が1万円で売りきれたから、販売価格の高騰を予想・・

どうせ高くつくならいっそチャイナでなく国内で作ってほしいわw

752 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/01/10(火) 09:46:19.68 ID:kt6abH59.net

牛丼屋でさえ中国人が消えてモンゴル人やベトナム人なのに
しこしこ模型を作る労働者はいません・・

753 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 16:35:09.87 ID:0JyaLNAY.net
>>750
俺は丸っこくて鋳鉄台枠のEF10がいいな
24号機にもできるし

754 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 17:27:26.48 ID:iH5FJuXW.net
4110ってどう?水野でも悪くはないんですが

755 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 17:50:18.51 ID:J8wJKcRN.net
8100とか、9200とか…もちろんB6も。

うんたんすきーにはたまらないのでは

756 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 21:08:46.59 ID:a7evX4Y5.net
>>752
日本精密模型のマニ60は国内生産で7000円台で売っている。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 21:50:11.05 ID:6wMb+13g.net
>>756
でも今だに売れ残ってるのは何故?

758 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 22:14:29.46 ID:a7evX4Y5.net
>>757
中の人によると、品切れになったら再生産をして常時在庫を目指しているとの事。
一回で売り切り、再生産無しという売り方はしたくないと仰っていました。
実際に初回発売の初期型は再生産をしている。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 23:44:17.01 ID:tZ2cuSfH.net
売れ行きがどうだとか、常時在庫の確保なんてのはどうでもいいんだけれど、
車輪がエキセンしてるとか、パーツがポロポロ落ちるなんてのは
本当なのかねぇ >日本精密製品。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 23:52:31.53 ID:TyqMCWko.net
>>759
本当です。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/11(水) 10:40:03.23 ID:sDJPOoqe.net
>>759
日本精密、国内生産だけど実は中国人ってことはないでしょうね?

762 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/11(水) 11:36:54.14 ID:fN6OPFgv.net
精密マニ
模型屋店主はプラ射出、車輪はシナ製だと言っていた。
パーツ輸入品だが、塗装、最終組立を国内でやれば国産表示出来るらしい。あくまで噂だが・・・

俺も疑わしい話と思いつつ、反った車体、プラ成型の悪さ、悪評プンプンの車輪とかで思わず納得してしまったw

763 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/11(水) 11:51:13.15 ID:ThKQxywp.net
シナ製だろうが日本製だろうが「企画がしっかり」「出来が良い」なら、どっちでも良い。
「レッテル貼り」が好きなのは、見る目が無い奴が言う話。
欲しければ買うにつきる、文句ばかり言ってると模型で出なくなるぜ・・・

764 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/11(水) 13:26:46.15 ID:cYTvtJoJ.net
>>763
そうだとしても車輪のエキセンはダメだろ。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/11(水) 16:16:09.13 ID:NWQpdfPj.net
>>758
消費者にしてみればいつでも買える方が
ありがたいはずなんだけど
なぜか、売れ残りとか塚とかと気にする
バカがいるんだよなぁ

良品でも多く作れば在庫ができるし
粗悪品でも数が少なければ売り切れる
ということがわからないらしい
というか、売れ残ったかどうかでしか
製品の良否を判断できないのだろう

766 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/11(水) 16:41:22.28 ID:icUUEeX2.net
>>758
多数者はその中の人の宣言を半信半疑に思っていたみたい。
一昨年今頃の初回生産品は瞬殺してオクでは定価の倍近くで落札された。
多くの人間は再生産無しの一回限りだと思い込んでいたようだ。
社名が胡散臭かったのも影響したと思うw
本当に再生産して常時在庫するようになったのは凄いね。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/11(水) 22:36:33.59 ID:ThKQxywp.net
「情報過多」これがダメなんじゃね、必要なら自分の目で見て買えって事。
「レアもの」「今買わなきゃ」って価値観が間違いの元。だが、一期一会も確かなのがキツイ(泣)

768 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 12:45:47.34 ID:1jFQR921.net
やり過ごす勇気を! w

769 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/01/16(月) 13:28:59.14 ID:3BszRmJi.net
>>768
@日本精密模型のマニ60は?
秋葉のfmの棚に一杯あります。
ご箴言にしたがってやり過ごします・・

770 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 15:58:35.68 ID:rDRWTij6.net
過渡から14系再生産ということもあって
こんどのEF5861は売れそうだね!
ま、俺は60号機を買って荷物列車でこき使うけど

771 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 23:42:50.52 ID:6LbyUtdS.net
過渡から14系再生産するしない関係なくEF5861だけは売れるだろう!

772 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 08:40:28.64 ID:ENMBGU6K.net
オレも捻くれ者だから60号機を買うw

773 :664:2017/01/17(火) 12:22:17.73 ID:QYZhQSn5.net
以前ダイカストC61の化粧箱がEF58と同じになったと書いた者ですが、
実際にはC61の方が一回り大きかったです。3センチくらい長い箱でした。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 12:32:26.80 ID:+DvdmJWL.net
EF58-61が出たらお召し客車が欲しくなるなあ。プラで出るかな?

775 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 12:46:04.24 ID:EGrlwHHO.net
出そうやね、皆んな「1本いっとく」でしょう(再生産は無いな。。。)

776 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 12:47:23.64 ID:EGrlwHHO.net
宮内省の了解が取れるか?
菊御紋って商標登録されてるのか、そういう問題じゃ無いか(汗)

777 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 13:10:29.91 ID:+DvdmJWL.net
というわけで、天さん、お召し列車お願いします。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 13:30:51.98 ID:0q2D2/EE.net
>>776
御紋章に許諾要るなら
軍艦模型とかどうなるんだw

779 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 14:38:49.89 ID:EGrlwHHO.net
戦艦のは取れ無いから一体、お召しのは外れるからなあ

780 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 18:50:40.64 ID:sNg7/A4v.net
>>779
いやいや、別パーツに決まってるでしょ。ご紋章だけのパーツも売っているから。
ツウは18金のご紋章パーツを……

781 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 18:58:02.56 ID:LOSDQdzl.net
御料車のプラ製は値打ちないなあ
金色のメッキしたプラスチックのトロフィーみたいだからやめてくれw

782 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 19:19:40.31 ID:hzhsKn1E.net
お召列車をウェザリングして楽しみたいと思う俺って変ですか?

783 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 19:56:36.76 ID:fEOnQTby.net
>>782
変か否かはともかく、やるのは貴様の勝手だよ。誰に否定される道理も無い。
まっ(笑)
固定式レイアウトでコンビニのストラクチャー汚す奴もいるからなw
(しかもそれがリアルと思ってるから尚更痛いwww)

784 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 19:58:09.48 ID:evqHGlHb.net
>>781
仮に製品化されたとしても
買わなければいいだけなのに
なんで製品化そのものを拒絶するんだろう?

高崎旧客のときもそうだけど、自分の好みに
合わない製品の存在自体が許せないとか
おかしな輩が多くない?単に目立つだけか?

785 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 23:42:30.48 ID:pVvWjU8G.net
お召し列車、案外出そうな気がするなあ。
ボッタクリ価格でも欲しいアイテムだ。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 00:01:41.19 ID:ZQdB9m94.net
>>785
ウム…たしかにやりかねんな w

787 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 00:14:52.90 ID:zlzb2qSc.net
お召し列車だからといって、変にパッケージに拘って値段が上がることがないように〜

788 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 00:19:16.34 ID:qger9oWZ.net
桐の箱入りだな、確か珊瑚のは桐箱。
箱だけ別売で売ればいいんじゃね?入れたい気もするが・・・(笑)

789 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 00:42:07.27 ID:24+TO3zO.net
ってかそもそも61の台車は銀の色入れが有るのか?
無ければ12系14系専用になるな
自分で色入れるの面倒だし

790 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 00:49:45.91 ID:ZQdB9m94.net
もし軸箱に銀の色差しがあったなら御召しセット発売のフラッグ
…との見方はできないか?
高崎旧客をやるくらいだから、最早何が出て来ても不思議じゃないし。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 09:05:51.87 ID:MqSyWY4G.net
>>785
ボッタクリでよければ沿道でいいんじゃないの?

792 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 10:08:41.03 ID:ajf0T+f+.net
色差めんどくさいとか馬鹿なの?

793 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 11:43:32.93 ID:eAY7F+y+.net
>>791
ボッタクリ価格でも、5両編成で総額7〜8万ぐらいまで。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 12:42:03.01 ID:IOtXrEB0.net
>>788
桐箱に入れるならそれなりの値段じゃないとw
ピノチオの1号編成は50万だったか

795 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 14:02:22.87 ID:IJXPjf05.net
カンタムの台車はプラだから色差ししてもすぐ剥がれる。
過去に出たお召し仕様DD51-842、EF64-77も台車だけは通常仕様。
61号機本務仕様はロストかダイキャスト台車でやるのかも?

796 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 14:08:19.29 ID:KoEhd59g.net
色入れ無いな

797 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 18:37:21.83 ID:jfDOzoiO.net
>>795
つ ミッチャクロンマルチ

798 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 10:58:09.64 ID:0Lfc7db5.net
銀差しのない61号機って、ただの茶色のEF58とどこが違うんだ?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 12:32:10.80 ID:2BqQ6pj+.net
>>798
61号機は「溜色」という違う色だよ

800 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 12:53:50.29 ID:0Lfc7db5.net
>>799
鉄道カラーに「溜色」ってのがあったけどそれのことかな?
米国型PCをジャパナイズしたのとペーパーキットのマニ31に塗ってるけど
ブドウ2号とあまり区別がつかん…色弱だろうか?w

801 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 20:05:52.98 ID:Ee0eaYMC.net
沿道から4月に又発売されるんだな

という事は、許諾的には問題ないのだろう
あとは、プラで成り立つほど売れるかどうか

802 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 20:06:19.97 ID:Ee0eaYMC.net
>>801
新一号編成

803 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 22:26:09.01 ID:+kdkPAXU.net
肥溜めみたいな色だよ

804 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/22(日) 14:28:43.38 ID:QJaShMHW.net
お召機の色にふさわしくない名前だな。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/22(日) 16:40:36.29 ID:+/VYBWSb.net
タヌキのウンコ調べてるやつが乗ってるんだしいいんじゃね

806 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 17:53:36.22 ID:uXfr7kjm.net
戦前なら「不敬罪」で豚箱行きだぜ・・・「肥溜め」だの「タヌキのうんこ」の件

807 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 19:39:51.04 ID:ARCiNzzp.net
日本人じゃないヒトモドキでしょ
数年で日本からいなくなるから気になさるな

808 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/01/23(月) 23:24:04.88 ID:MIfwPEaw.net

共謀罪の第一号として、みんな特高につかまるかも?

809 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 08:11:57.05 ID:CdvjLByg.net
そうだね天安門事件みたいにならないといいね

810 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 20:12:06.38 ID:taUGLj19.net
トラムからC59が出るということは
カンタムC59は期待できないということかな

811 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/01/26(木) 10:20:10.46 ID:JE5tp13u.net

いいえ、闘争本能が沸いて、負けられません勝つまでは・・です。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 12:46:11.02 ID:T5qpOC08.net
>>810
トラムウェイの後でもEF64は出たね

813 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 14:05:16.27 ID:OLtgfg0h.net
自社製品が後になろうが、他社製品が後から出ようが、
差別化できるようにカンタム搭載にしてるんじゃないのか?

814 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 22:49:07.39 ID:Jwuyszpr.net
マニ36の後の単品は、スハネ30(後期型)で決まりだと思う。
スハネ30の屋根全体に渡る扇風機カバーの車体は客車列車にならなくてはならない
車輛!
おまけに、一つの編成に必ず複数必要だし、多い場合は5〜8両連結されている。
扇風機カバーが明るいグレーだったら、みんな絶対に欲しがる。
今回のマニ36のように3日で完売もあり得る!

815 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 22:51:30.02 ID:aGA0pJW7.net
カンタムの蒸気機関車ってなんで石炭が別売りなのだろう。
なぜ手流しのウレタン樹脂製なのだろう。
プラ製の蒸気機関車は成型されているのに。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 23:03:46.85 ID:KogAqKsC.net
>>814
そんなモン出ぇへんやろ…って出たら各10両欲しくなる。
(あっ青と茶各々という意味ね)

加えてTOMIXの10系ハネ非冷房が再生産されたらコチラも大量に欲しくなる。
(更に一等帯付のオロネも当然欲しくなる)

ドロ沼やァ!!

817 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 23:51:33.64 ID:OLtgfg0h.net
>>815
オレが買ったC62には、袋入りのバラ石炭(材質は違うのかも知れないが…)
が付いてたけど、後の製品には付かなくなったのか?

818 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 00:04:17.59 ID:do6VJQm5.net
>>817
C61と2015年のD51にはついていないと思う。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 00:09:12.90 ID:FkV6j7i6.net
>>816
何せ無線やドア知らせ灯の付いた旧客が出たんだ、
最早何が出ようと驚くに値せん w

820 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 00:34:30.89 ID:iqKuLiGt.net
>>815
ほんと謎。付属パーツでいいよな。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 07:38:46.53 ID:FkV6j7i6.net
>>820
単なる推測に過ぎないが…
プラ完の場合なら、機関車本体のパーツと同じ金型で共取りが利くけど
ダイキャストなのでそれが出来ず、別誂えだと高くつくからとかじゃ?
…でもそうは言っても、他にプラパーツがないわけでもないなぁ。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 08:56:49.89 ID:qgc52c4b.net
バラ石炭つけとくと、定番技法で水溶きボンドやらラッカーで固定しようとするだろ?

カンタムでそれやると、どうなると思う?だから付属しなくなったんだよ。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 09:06:58.33 ID:do6VJQm5.net
>>822
なるほど。目から鱗。そういえば井門の社長も失敗してたものね。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 09:31:20.33 ID:do6VJQm5.net
しかし、別売りの理由にはなっていない

825 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/01/28(土) 10:06:20.23 ID:TfqwqSZM.net
>>824
@別売りの理由にはなっていない
↑石炭についての書き込みを読むと、石炭を積む作業での失敗もある
同封した場合には素人がバンバン付けて苦情を寄せる。
別売ならば意識高い系だから、失敗したら自己責任とあきらめる
素人は新品と取り換えろという。
破産してしまう。
egでは子供連れの客がNゲージを買おうと言うときに、なるべく断っていた。
子供がいじってさんざん苦情を持ち込んだ歴史があるはずだ・・

826 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 11:23:55.65 ID:iqKuLiGt.net
かんたん石炭を付属品でつけておけばいいと思うんだよね。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 11:28:11.86 ID:FkV6j7i6.net
>>825
袋入りのバラじゃなく、一体成形品で作って添付すれば
…ってことじゃないのか?

828 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 15:14:34.83 ID:LwaRnnSF.net
別売りしている一体成型の石炭に付属の石炭を盛って作ると結構実感的になるよ!

829 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 16:47:32.89 ID:FSZK2Rxp.net
>>828
それは良さそうだね。木工用ボンドで固めるんですか?

830 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 16:50:43.31 ID:5w3juDwd.net
>>829
そう、木工用ボンドを溶いて固めます。
テンダー手前側を高盛りしたり、まんべんなく盛ったりと機関区毎に特徴があるらしいからその辺を調べてやるとより愛着湧くよ!

831 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 21:57:53.23 ID:WT2KCUzj.net
EF58 カンタムのバリエーションが若干変更されているね。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 22:08:25.02 ID:qX3P07sy.net
>>830
遅レスですが、ありがとうございます。写真を見て盛り方を工夫してみます!

833 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 21:21:45.72 ID:NuJDb5BZ.net
>>831
具合的に教えてくれ…

834 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 21:31:02.80 ID:JFTbQzFw.net
芋のHPに発表されているよ。

835 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/02/07(火) 21:37:24.48 ID:r+0Hqmiw.net
>>833
RMモデルスの最新号に載っていた気がする?

836 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 21:43:29.51 ID:doK0nIcg.net
60、61をセットで買わせようというのか・・・

837 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 22:12:29.56 ID:zh5tkGte.net
岡多線のお召し再現だな。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 07:33:11.23 ID:lCW7FH5B.net
結局銀色無し?

839 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 09:53:33.23 ID:qchWSFn+.net
昭和54年植樹祭60号機予備機仕様はセットのみだそうで。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 12:30:24.70 ID:Y+Y5bQn0.net
60、61をセットで出すのだから中間の客車は、製品化するよね・・普通は・・

841 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 12:52:40.37 ID:ApT6FUul.net
運転会に行ったら御料車ばっかり何編成も走ってたら値打ちねえなあw

842 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 14:38:32.50 ID:Cnna4oto.net
客車はプラでいいです。
そうじゃないと高すぎて買えない。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 15:06:33.18 ID:9/l248ai.net
運転会に行ったら、カシオペア、高崎旧客が何編成も走ってるのも違和感が無くなった。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 10:06:15.62 ID:H5KvCgq0.net
C62-2が5両走っていた運転会もあった。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 10:10:43.09 ID:dJkuGZ+4.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

846 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 12:45:20.93 ID:D9dUdmiu.net
>>844
かなり昔だが、キハ391同士が目の前ですれ違うのを見たこともある。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 14:09:59.11 ID:CwbfKCYE.net
運転会ってそんな目で見てるの?

848 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 17:42:19.14 ID:zKjPLIUV.net
他にどんな目で見るんだ?

849 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 22:36:08.71 ID:JxQPFDmA.net
うちのクラブ運転会ではそんなの当たり前だよ。直近ではVSEが4編成。。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 23:45:26.02 ID:HstZ1f7o.net
うちの運転会ではD51-498の3重連もやったし。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 23:46:40.03 ID:HstZ1f7o.net
どれが自分の物か判らなくなったけど。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/14(火) 06:47:03.53 ID:peo2pD+j.net
age

853 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 09:07:33.77 ID:tkFfQjKs.net
近鉄ビスタTの重連でどうだ!

854 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 16:44:24.99 ID:XMnSQrGb.net
一方の編成逆向きにしてE5の重連20両編成は走らせたことあるよ。
これも模型ならではの楽しみかたではある。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 17:23:27.76 ID:9OHP7qLs.net
カンタムロクイチ、いくらぐらいになるんだろ?
心配で夜も眠れない。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 19:20:02.18 ID:Y8dLn+bx.net
磨き出しは特殊塗料で再現か
安っぽい銀色にならないと良いけどね・・・

857 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 20:11:32.46 ID:7ba3boiV.net
ゴハチ大窓ってんで、てっきり宮原の47号機とか53号機が出るのかと思ったんだけど、
両方とも今回の製品化対象からは外れてるんだね・・・。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 21:40:39.77 ID:o+XGHf3O.net
72023 EF58形直流電気機関車 大窓 ぶどう色 特急牽引機は買う
いままでC6218だけだったが「はと」用のEF58が出るのはありがたい

859 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/02/18(土) 11:08:00.81 ID:PWfOhFAH.net

実物の編成にはうといが
特急はとの牽引機ならば買っておこう・・

860 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 11:14:06.26 ID:g/HsdIWh.net
人気ガマばかりだからすぐなくなっちゃうかな〜
カンタムとはいえ一度に4〜5両も買えん。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 22:29:12.53 ID:f+F8MsXJ.net
>>857
47と53はちょっとした変形機だから出し難い。
47、53形態の製品に66とか69のナンバーが付いていたら白けるね。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 09:15:42.49 ID:NpLNvYw+.net
>>861
よく読むように

http://ef58.info/EF58/EF58vol09.html
変形機なのは、45〜47号機

http://ef58.info/EF58/EF58vol06.html#anchor184756
61号機は当初54号機だったが、東芝製60号機と連番になるように車番を振替えた
つまり53号機と61号機は同じロット

863 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 12:28:54.88 ID:RxyO/BvL.net
47号って変形機だったのか・・・知らなかったよ。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 12:46:04.55 ID:evQhLc/P.net
>>861
53のどこが変形機なんだ
ごくフツーの日立製大窓機では?
http://ef58.info/EF58/gazou/ef58051-100/1980C13-34-0924-2.jpg

865 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 11:43:15.16 ID:OotEUSOw.net
>>862
君こそ人を素人扱いする前に、よく調べなさい。
そんな事はEF58好きなら誰でも知っている。

天ブラスの「53号機 宮原機関区 「銀河」牽引機」はある所が変形になっている。
実際に調べたら確かにプチ変形だった。
しかし47号機は落成時からの東芝変形で有名だが、53号機はそうではない。
だから「ちょっとした変形」と書いた訳だ。

天カンタムは些細な違いでもクレームするアホが多いらしいからねw

866 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 11:55:42.85 ID:OotEUSOw.net

すまん、間違えた。47は日立変形ね。
どのメーカー製も末期大窓は改造による変形機だらけだよ。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 12:19:25.06 ID:9EwwgZXs.net
>>865
具体的に、どこがプチ変形なの?

868 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 13:29:52.58 ID:19iunY/i.net
些細な変形指摘は「変態厨」か「エアゲージャー」かな?
そんなの列車仕立てて走ってしまえば見えないだろ?特に老眼ならな、俺には見えない。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 14:34:34.75 ID:B8iEva4W.net
60,61セットって
61モーター無しの様な事書いて有るけど
本当かね?

870 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 17:35:23.52 ID:4gbGPfol.net
愛知植樹祭の時の1号編成回送の運転形態を説明してるだけだと思う。
こんな事にもいちいち噛み付く奴かいるからだろう。
なんか逆に紛らわしくなってる。

鉄オタ相手の商売も大変だよな。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 18:00:38.60 ID:B8iEva4W.net

なるほど
TNK

872 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 21:02:32.13 ID:Eubd7mQx.net
>>865
>>867
まさか、機関士側後ろの昇降手摺短縮改造なんてことは、無いよネ

873 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 21:39:54.06 ID:ZhTNmDL5.net
超シンプルスタイルだが麗しい61号機登場時仕様が欲しかったな。
旧客つばめ、はと にも使えるんだよね?

874 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 22:19:33.56 ID:4gbGPfol.net
模型なんだからスノープラウの着脱が出来るとか遊びが欲しい。
ロクイチに付けたらかなりカッコいい。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 23:30:06.83 ID:wNAdH/zZ.net
既に出てる58は、何号機をモデルにしてるのだろうか?
いつもナンバーを付けるときに悩む。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 19:11:38.77 ID:0QMzcUbJ.net
>>873
前からすごい気になってたんだが
61号機って 茶色のスハ44か
青大将のつばめ はと 引いた事あるの?
その書き方だと登場時の61号機って
茶色の特急牽引機と変わらない感じ?

877 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 19:21:06.66 ID:4GW7MpUs.net
>>876
全線電化前につばめは牽いていた。
はとはどうだろう?東京機関区の受持ちだったのかな?
全線電化後はあさかぜを牽いている。

このころまでは全面窓の水切りがないスタイル

ちなみにはくつるも牽いているけど、その時には水切りはついてたみたいだね

878 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/02/22(水) 09:48:47.14 ID:fjzvSAvh.net
>>874
はい自作してください
何台も買って、ボロボロにしてください・・

879 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 10:33:33.40 ID:Z0DERzyX.net
ロクイチ落成直後のスノーブロウ付き写真見るとカッコイイな。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 02:04:14.05 ID:76UXmtLy.net
DD51のプロテクターのパーツだけ売ってください(>_<)

881 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 11:17:54.97 ID:bQPCAudP.net
>>871
天に問い合わせてみなよ
在庫が有れば売ってくれるはずだよ

882 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 17:38:52.01 ID:9W0DW+k+.net
>>880
ボナかトレジャーに作ってくれるようにお願いしてみたら?

883 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 20:56:53.11 ID:RIiVLWee.net
オラEF64とEF71とED75とED77とED78のプロテクターが欲しいぞ

884 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/02/28(火) 20:47:12.46 ID:zd2DSFAt.net
パーツだけでなく
本体をがんがん買ってください・・

885 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 16:25:07.38 ID:MvP7qusw.net
この金、土、日で、銀座本店において「プラマニ36」新品を20両くらい発売したんだよな…。
俺も2本買ったけれど、倉庫に眠っていたやつかな?
たぶん、今日の昼ごろで売り切れたと思うが、突然にとんでもないものが出てくる。
もちろん、新品だったよ…。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 19:13:42.25 ID:tloUKM+R.net
一昨年の103系もそんな感じだったみたいですね。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 22:21:30.73 ID:QMu3jVze.net
銀座でひっそりと出て来る物・・・
軽い初期不良(尾灯点灯不良、車輪ズレ傾きとか)を直した物と
予約だけは一丁前のアホ常連の引き取り期限切れ流れ品。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/10(金) 21:36:00.35 ID:/oVyia1b.net
>>872
…っていうか、カンタム58の運転室両側の手すりの付け根なんだけれど、
ハンドレール「ノッブ」なんだかずいぶんと大きすぎないか?
昭和のHO宮澤製C58のボイラについたハンドレールノッブのようにでかい!
天賞堂30万の真鍮製を見てみると、運転室入口のハンドレールノッブは、
一回り小さい!
まあ、30万円しないからしょうがないッか…。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 07:18:56.90 ID:PQ1qr7M4.net
↑のようにしょうがないと意見も言わずに納得する輩が多過ぎるせいで30万の模型すらも糞ディティールになる

890 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 07:28:58.42 ID:C3QrRfs8.net
カツミ・エンドウスレだとメーカーへの意見・苦情はすべて「買えない貧乏人のヒガミ」だってよ。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 07:42:21.97 ID:SZUKqZM5.net
>>890
ここはカツミ・エンドウスレではありません。
スレタイをきちんと読めるようになってからレスをしましょう

892 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 09:48:01.40 ID:ctmEh2ZH.net
>>888
カンタムはサウンドが付いているというだけで、車両本体は高級でも何でもない普及品。
サウンドと走行を楽しむというコンセプトだから細かいことは気にしない方が良い。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 10:46:47.83 ID:Ze5+45xU.net
既製品の、たかがハンドレールノブの大きさで
ここまで貶せるものだと感心したわ

わざわざ「ノッブ」と書いてるあたり
よほどのこだわりなんだろうけど

894 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 11:29:59.07 ID:9lSUIBUB.net
カンタム58なんて窓ガラス、ヒサシの分厚さ、パンタ、台車の安っぽさ、
蟹股隠しの拡げ過ぎ端梁など、他に貶す所なんていくらでもあるのにな。
なんで玉状になった手摺付け根部分なのかは謎だw

895 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 17:36:05.16 ID:O0+E3+ET.net
>>892
>カンタムはサウンドが付いているというだけで、車両本体は高級でも何でもない普及品。
>サウンドと走行を楽しむというコンセプトだから細かいことは気にしない方が良い。

ごもっとも。
しっかし(笑)
その割には高いよなぁ…。
キハ58系、銀座で塚になってると聞いたが、プラであの価格では仕方無いか。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 22:27:02.65 ID:Dx8dZZe4.net
>>894
他の部分は、「ダイキャストだから仕方がない…」とあきらめがつく。
分厚いひさしも仕方がないか…。
ガニマタも仕方がないか…。
しかし、手すりの取り付け部分は「パーツ」だろ。
ちょっとのサイズ変更で、ぐっと良くなるだろ!
ってな感じじゃないの?

897 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 00:53:42.35 ID:dfkrTO7t.net
カンタムシリーズは別ジャンルの模型だと考えた方がいい。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 05:54:59.72 ID:Vx7NIlJI.net
>しかし、手すりの取り付け部分は「パーツ」だろ。
>ちょっとのサイズ変更で、ぐっと良くなるだろ!

そう思った人が「ちょっと」そうすればいいんじゃね?

899 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 22:02:49.11 ID:2zuaArnR.net
カンタムシリーズは唯一64がいい出来だと思う
というより天のブラスの64が駄目駄目なだけかもしれんが

900 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 18:00:56.86 ID:sw0S9ji8.net
同意。
カンタム64は前面の造形は実物の雰囲気に近く、ブラスを凌いでいる
(というよりブラスの前面の造形があまりに実物と似てないダメ仕様なわけだが)
サウンドも実物に近い臨場感があって悪くない。
だがそれ以外はあちこちの部品がブラスチッキーでやっぱり割高感がある。
買おうか迷って1年、いまだ踏み切れん。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 18:02:32.65 ID:sw0S9ji8.net
×ブラスチッキー
○プラスチッキー

902 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/03/17(金) 20:16:18.17 ID:bDHgo9Tm.net

×ブラスチッキー
○プラスチッキー
同じ文字に見えますが?

903 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 21:15:14.10 ID:s0b1w4eR.net
>>902
BUとPUの違い

904 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 13:26:30.86 ID:n8Dubmuw.net
ここはひとつ下半身に力を込めてブーと。

905 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/03/19(日) 21:56:25.35 ID:g2saEY6x.net

ぶー、あれっうんちもでちゃったよ・・

906 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 22:55:49.07 ID:Pu3slEaY.net
今年の天プラは181系だけ?

907 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 09:23:24.76 ID:m/Nofajd.net
>>906
181系、年内の発売は疑わしそう。
来年になるような気がする。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 11:04:45.61 ID:S0twBBfB.net
では、今年の天プラの新製品は無しですか?

909 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 11:08:57.56 ID:AVn/K9qJ.net
ゴハチは来ると思うぞ

910 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 11:35:32.67 ID:S0twBBfB.net
天からゴハチのプラは出ないだろう。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 15:50:05.13 ID:m/Nofajd.net
181系、「とき」「あずさ」「あさま」仕様とある。
クロやモハシが出ないのは明白。
Tc車はオデコに鉢巻き、ヘッドライトなし、さらにM車はDT32、T車はTR69かも。
151系の方が売れると思うけれど、その選択が分からない。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 17:27:18.55 ID:WgPyOCK0.net
天賞堂のマニ36、2回発売された。
1次は、スハ32系と一緒のとき。トイレの造形もある…と話題になった。
2次製品は、「北海道型」となり、同社ニセコ編成と同じスペックで発売された。

周りの人は、「1次製品の方絶対によい…」と言うのだが、何故なのだろう?
詳しい人は教えて欲しい。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/21(火) 03:11:52.28 ID:IdNVsyHF.net
両方買えばすぐ分かる。
つうか、このスレの過去の書き込みに書いてあるよ。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/21(火) 07:45:16.30 ID:g0QAcOp2.net
>>911
ブラスとはターゲットが違うんじゃないの?
151を欲しい世代の人はすでにブラスで
持ってると判断されたとか?
俺にとっては待望の「とき」仕様だよ

915 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/21(火) 07:55:09.40 ID:zvSMawxY.net
>>912
http://www.1999.co.jp/10416494
新発売品
http://www.1999.co.jp/image/10098689/10/1
既発売品

個人的な感想ではどちらもNG。
天のスハ32系は幕板が広くて実車とプロポーションが異なる。
せっかく作るならここを直して欲しかった。
入手困難だが、アクラスのが良かった。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/21(火) 08:19:30.72 ID:CMAU58v1.net
>>915
灰汁のスハ32
確かに素晴らしい出来だった

フルパイピングの床下
中華の人件費を実に上手く使っている
と、感心した

917 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/21(火) 17:01:25.42 ID:CtvVOoUf.net
>>914
「華やかな東海道を追われ、雪の上越国境に挑む181系」というキャッチフレーズで、造形村が発売すれば良かったのに。(笑)

918 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/21(火) 19:20:23.49 ID:gHoRhbLU.net
>>917
スカートとカプラーカバーがボコボコ、
おまけにボンネットの目地にパテ埋め表現までされて良ければ w

919 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/21(火) 20:21:24.47 ID:yQcyNeAa.net
>>917
キハ81も「はつかり、がっかり、じこばっかり」で造形村向けだぞ。
スレチ、申し訳ない。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/21(火) 21:43:48.49 ID:4C0TFTQ3.net
>>915
ありがとうございます。
なるほど、ちょっと感じが違うのですね。
でも、どうして既発売の方がよいのかわかりませんね。
画像では、どちらも同じように見えるのですが…。

アクラスの方がプロポーションが良かったのですか…。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/22(水) 00:08:38.33 ID:UVHFRSJU.net
181系って東海道を追われて上越に行ったのは正しい?
今まで、東海道の元151系の181系と、上越の181系は全く別のものだと思っていた。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/22(水) 00:37:58.47 ID:dHqyzAt9.net
>>921
両方…と言うか、たしか3種類ある。
151系由来、161系由来、生まれつき181系。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/22(水) 01:47:26.83 ID:64HSx8DV.net
>>920
初回製品は便所側妻面の梯子と屋根上手摺が線材植込み。
ニセコマニはモールド。屋根上手摺は省略。
端バリのEGケーブル、ジャンパ栓類も初回は細くシャープだが
ニセコマニはかなり太くなってトイチックになっている。
室内灯も初回は標準装備だが、ニセコマニは別売りOPパーツ。
ニセコマニが勝るのは塗装が若干滑らかになっているのと
屋根上カンバス継ぎ目表現くらいかな。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/22(水) 07:20:35.63 ID:VUubjl9C.net
>>921
厳密に言えば
東海道⇒山陽⇒上越他
って、流れか

>>917
雪の上越国境に挑む181系」というキャッチフレーズなら
DD53程相応しいものはないのだが

925 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/22(水) 23:28:41.87 ID:mRxcS6Hb.net
>>923

オオーッ、サンクス!
画像では分からないマニ36の1次製品と2次製品の違いが良くかった…。
なるほど、随分と違う部分があるのですね…。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 11:39:56.20 ID:suxNGKJw.net
金曜日から特売やるね。会社休んで行こうかな。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 16:24:57.74 ID:14UawFeg.net
>>926
自主回収が多かったギースルエジェクト仕様カンタムD51とかあったらいいな。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 08:44:03.19 ID:MLLezt2J.net
>>926
おいおい、もう並んでるぞ!w

929 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 09:21:47.10 ID:pkoDCU/l.net
入場抽選だから早く並んでも変わらんだろ。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 21:48:30.54 ID:c+zfemb6.net
カンタム製品は、ほとんどが売れ残っているものと、
瞬殺で売り切れてしまうものと、
両極端だね…。
模型ファンというものは、実に面白いね。

実際のところ、側が違うだけなのに。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 21:57:47.79 ID:K5qVfT0L.net
>>930
ほう。カンタム製品の人気の両極端が何なのか凄く気になる。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 23:26:22.29 ID:EA9fLvWx.net
瞬殺と言っても、D51系はスタートから各1輌くらいしか無かったよ?

933 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 00:49:55.25 ID:vXcpjwjJ.net
カンタムD51は売れると補充していたね。
カンタムはSL、EL、DC各種が有ったけど、たいして売れていなかった。
アウトレットと称しているが、それほど安くなかったし。
ブラス長期不良在庫は30-35%引き程度。
本当に処分する気があるのかという値付けだった。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 07:10:02.39 ID:8LfX5ysa.net
>>933
通常の在庫と不良在庫の線引きって何?

935 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 08:17:50.01 ID:eJJmBXy+.net
>>933
3割引なんて大セールでしょ、最終日に見てきたけどC62各種とEF64それぞれ10両程度しか残って無かったよ。
気動車と103系各種は結構残ってた感じ

936 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 08:47:53.32 ID:AycXoChd.net
やぁ、僕、湘南の前田静男だよ
覚えてくれてるかな?

昨日もたくさんゴミ箱からみんなのために仕入れて来たよ
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sizuo_m

一品一品に管理番号も付けて在庫管理は完璧さ
僕の潔癖さで品物はみんな極上品だよ!
みんなの入札待ってるね

937 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 08:48:10.83 ID:AycXoChd.net
やぁ、僕、湘南の前田静男だよ
覚えてくれてるかな?

昨日もたくさんゴミ箱からみんなのために仕入れて来たよ
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sizuo_m

一品一品に管理番号も付けて在庫管理は完璧さ
僕の潔癖さで品物はみんな極上品だよ!
みんなの入札待ってるね

938 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 08:48:31.36 ID:AycXoChd.net
やぁ、僕、湘南の前田静男だよ
覚えてくれてるかな?

昨日もたくさんゴミ箱からみんなのために仕入れて来たよ
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sizuo_m

一品一品に管理番号も付けて在庫管理は完璧さ
僕の潔癖さで品物はみんな極上品だよ!
みんなの入札待ってるね

939 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/04/04(火) 10:20:32.26 ID:rtgca4z9.net
>>933
@ブラス長期不良在庫は30-35%引き程度。
@本当に処分する気があるのかという値付けだった。
メーカーの小売店では限界だろう。
お父さんならば別だが・・

940 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 04:02:03.00 ID:8li9xmvG.net
DD13茶 税込み11万弱だったかな
6〜7台あったけど、当然誰も手を出さずw
スユニ30もたくさん有ったけど値段が微妙で売れず。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 06:35:47.16 ID:9EcembLb.net
昨日の方が祭だったな
転売ヤー
お喋りクソ野郎
昼休みガム噛み親父
はげメガネ
が争ってたよ
勿論N島やヤマ○チもねw

942 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 08:40:42.50 ID:sTanQ2AI.net
定価売の販売店に残ってるかも知れないのに
メーカーが卸値以下で売るわけにいかないからなぁ

欲しい人は発売時に買ってるだろうし
買いそびれた人気車両が放出されるわけでもないし
と考えると値引きセールに群がる客なんてそんなもんだろ

943 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 11:37:14.18 ID:XA65lmI2.net
他スレからの真鍮情報だけど...

3階で15年以上前のC551北海道が当時の値段で出てるね。
ライトとかイルミネからロスト電球に変わってて
各所、架線注意、テンダー反射板とかディテール追加がしてある。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 18:18:34.06 ID:h6QOhAR1.net
うぬぬ、行きたかった。
暇じゃないんだよな

945 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/07(金) 20:26:10.65 ID:0GoFow3N.net
マニ36再生産だってさ
もう予約した

946 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 11:16:18.55 ID:MjU0wH7G.net
過渡43系客車再生産の相乗りだな。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 14:53:50.24 ID:k5ZBQpUz.net
あげ

948 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/04/11(火) 20:22:28.13 ID:vHX7KjZV.net
>>946
fmのHPを見たら、予約受付中でした
10個までOK!
既存の小売店はもう喰えないね・・

949 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 20:59:47.20 ID:lJlfbQq3.net
このマニ36は予約品の流れ品かなぁ?

950 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 13:47:06.31 ID:Q1Zy/fk8.net
>>949
売るほど出たのか? >注文流れ。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 14:19:51.45 ID:QQqzTXiT.net
みなさんお金持ちですな。

そんなお金があるなら

奥さんか彼女に

指輪でもプレゼントしなさい。

(´_ゝ`)ぷっ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 14:22:22.91 ID:QQqzTXiT.net
>>949

カニ炒飯

食いたくなった。(笑)

953 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 14:34:19.36 ID:QQqzTXiT.net
>>935

知ったかぶりのキモい店員が
上から目線で大キライ!

大金はたいてたくさん買ってたのに・・

変に誤解して
人を転売屋扱いするからな。

胸糞悪いから
二度と行かない様にしてる。

954 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/04/14(金) 00:07:22.52 ID:Kcz6IqQO.net
>>953
銀座4Fは転@屋さんのためのお店です
自信をもって通いましょう
すこしづつスキルを磨けますよ・・
転@屋12号

955 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 10:18:58.29 ID:QIxDaymg.net
>>954
その時は禿げ店員に頭キタけど・・
結局、芋さんにて転売しますた。。(笑)

956 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/04/16(日) 10:08:48.12 ID:RiUz//Wb.net

禿鷹さんはだれかな?
ツルツルさんは横浜にしかいないけどネ・・・

957 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 10:14:43.15 ID:mLk1+jSj.net
>>956
あまり気にしないで下さい。
5年前の昔話ですから。。
懐かしす〜ぃ(笑)

958 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 14:58:45.32 ID:bUL1zQ5y.net
横浜のツルツルさんは、ナハネフと呼んでいる。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 17:10:30.26 ID:HzbI9X1z.net
ナハネフw
その人に会ったことも見たこともないがイメージできる

960 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/18(火) 15:40:04.00 ID:w3si+l9T.net
4F禿店員=デブ前=常連のみ好接客をする口悪ハゲ皮余りデブ

961 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/18(火) 21:30:14.97 ID:fp+XNvXK.net
ひと昔は...
HOと言えば天衝動やったんや〜

そりゃな...
新製品が出る度に即予約で、
天衝動買いする天症状(信者さん)の人は
慢性的な借金苦でして、
毎日毎日、夢枕に三途の川が出てくる訳ですよ。。
( ´△`)

962 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/18(火) 22:08:18.56 ID:fp+XNvXK.net
>>960
安いプラ製ばかり一杯買って...

ブラス製一切買わないと、
「最近、転バイヤーが多くて大迷惑なんだよなぁ。。」
てブラス常連らと暗黙のダック組まれて
ボソッとイヤミ吐かれますぜぇ〜

963 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/04/19(水) 00:16:15.99 ID:GueLm/hc.net
流れが危険な方向にいってますね
私は知りませんよ〜〜

964 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/19(水) 18:41:42.91 ID:bX9KZwnu.net
>>963
店員質はともかく、951とか952も酷いからね

965 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/19(水) 21:05:20.96 ID:hfR/AprB.net
やぎ・みずがめ・うお星座の社長は...

倒産しやすいらしい。

(ホンマでっかTVより)

966 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/04/20(木) 19:10:57.27 ID:V+PwsXtb.net

やばいよ、風説の流布で告訴されるよ・・

967 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/20(木) 19:39:58.12 ID:tHD3yB0p.net
4Fは客層が酷いので、店員も朱に染まれば・・・現象になってしまったのが定説。

968 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/04/22(土) 20:58:35.67 ID:t28OvRpg.net

客層はまともだと思うよ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/22(土) 21:22:32.58 ID:bT1IzLVc.net

おもわねぇよ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/24(月) 15:10:24.61 ID:cHQdKCTL.net
↑↑同じ客同士なんだから仲良くしろ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/24(月) 15:21:53.01 ID:00piBdjt.net
キモい者どうし仲良くしたらいいのにね

972 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/24(月) 15:22:01.43 ID:zPYeepHn.net
>>967
4foorスタッフ:暇だなぁ〜今日も貧乏人ばっかか。
新参客: 砂糖や蟻製ありますか?
スタッフ:はぁ!?甘いのなんてないない。
常連客:バックヤードに一杯あるでしょ?
スタッフ: あっゴメン、出すの忘れちゃった。
新参客:・・・。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/24(月) 15:40:32.15 ID:zPYeepHn.net
>>50
実家なら...
「鉄道マニアのマニ家!?」というタイトルで、
テレ朝のモリタ倶楽部にてロケ取材されまっする。(笑)

974 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/26(水) 21:27:17.65 ID:ZSLdVOK4.net
>>972
@常連客:バックヤードに一杯あるでしょ?
*これは嘘です。
カーテンの隙間から覗いたら、すっからかんでした。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/28(金) 20:20:51.86 ID:cDElvYnw.net
天賞堂って鉄模でも高価なのに厨のレベルは相当低いんだな。スレでわかる(笑)

976 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/28(金) 20:31:52.11 ID:nrTW+TuE.net
そもそも高価なブラス製品以外のスレなんだが

977 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/29(土) 04:07:46.45 ID:DPcF7jdv.net
レベルの高い「厨」なんかどんなジャンルにもいないだろ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/29(土) 12:16:36.26 ID:rsFdsUPX.net
仕方ないさ
天は模型の値段は高い癖に再現度が低いんだもん
客の質も悪くて当然

979 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/29(土) 12:35:07.77 ID:wY4IGGOm.net
イ○ンよりは全然マシだが

980 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 06:46:45.29 ID:I0DJYKA9.net
天プラのお召列車1号編成、試作品の写真がUpされている。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 08:58:50.67 ID:A74aD4of.net
>>980
見てきた
床下とか、かなりの造り分、

出来は良さそうだけど、5両10万コースか?

982 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 09:55:35.74 ID:tdd1kHE/.net
御召かぁ…

ウェザリング要らないから却って楽でいいかもw

983 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 10:15:22.55 ID:tdd1kHE/.net
EF58(カンタム)の61号機も同時発売なんですね。
…蒸機の御召仕様は出ないのかな?

984 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 10:48:00.54 ID:A74aD4of.net
>>983
C57あたり、カンタムでやってくるかな?
あと、日南線のC11は、3次型であればそれだけプラでやってくるかも

罐はさておいて、
プラ御召なんて生涯一度のチャンスだろうから
無理して資金繰り勘案するかな…

985 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 14:10:42.74 ID:uwRaUrMV.net
プラ御召、やっと発表されましたね。
今から楽しみです。
以前から知ってはいたのですが、諸事情で書き込めなかったんです。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 14:34:52.52 ID:BI/TRcKA.net
出来の良し悪しは、さておいて俺はお布施した。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/01(月) 16:34:49.44 ID:gpG2LiBM.net
青大将&#8226;マイテ39の単品売りはしてくれないのかなあ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/01(月) 20:54:36.89 ID:u2UfLR93.net
>>987
それよりも
マイテ49を予備車単品で欲しいな

989 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/01(月) 23:47:53.29 ID:+N2gMzYM.net
>>988
江若鉄道のお召でもやりますか?w

990 :千円亭主 :2017/05/01(月) 23:51:55.50 ID:iSOEHQQl.net
次スレ

☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・19☆☆
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1493649845/l50

991 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/02(火) 15:45:32.19 ID:NM8ViJqX.net
>>987
そしたら、君はスイテの基本セットを買わないでしょう?
だから、分売はしないんだよ。
セット売りということは、そういうこと!

992 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 07:17:54.54 ID:nh0RHLEU.net
>>991
スイテを分売したら、やっぱりスイテしか売れなくなるだろうか?

993 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 13:31:43.77ID:+QoeyD9h.net
もし分売したらオレはスイテしか買わないw

994 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 13:52:50.23ID:kCVy+RWt.net
展望車は昔からそれしか買わない人が多いから、昔のブラス製品がオクに時折出てくるだろ。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 16:14:25.60ID:LjYpVB+e.net
分売してもらえると嬉しいのはオシ17

996 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 19:45:36.57ID:8OtZeYKb.net
>>995
スレチになるが、富の「夜行急行セット」のことを指しているのだろう。
私はこのセットを買って、重複する車種を尾久に回送したら、それなりの価格で売れた。
世の中、広いと思ったよ。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 22:57:06.23ID:vptoqVH9.net
この前中古、走行歴ほぼなしの富の夜行急行セットを24000円で手に入れられた。
査定時にたまたまオハネフのテールライトがつかなかったみたいで安かったんだけど、購入時にはバッチリ点灯したので少し得した気分。

998 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 04:55:03.31ID:wOwJecmb.net
>>996
天プラ青大将のオシ17だよ
あのタイプはTOMIXのとは違うタイプで、霧島や瀬戸・かもめに使われてたから

999 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 00:12:51.35ID:MoDXOBRN.net
>>992
考えても見ろ、スハニ35もスハ44もオシ17も、既にセットで持っている人は、
もういらないだろ。
展望車だけ、マイテ58、スイテ49、スイテ39と違う雰囲気が楽しめる。
展望車から前の部分は、みんな同じ!

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 04:42:27.81ID:V+sfHz2G.net
>>999
そういうモデラーは、展望車のバリエーションを揃えるために
前が皆同じでも我慢してセットを買うんだろうか?

1001 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/05/12(金) 08:12:36.45 ID:gCP676YB.net
秋葉原に@@の中間車6両が委託で入ってきた
しかし先頭車がないという
当然のことです
先頭車を10両(約100万円)も買ったマニアがいたのです
だからまず見つかりません。

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/12(金) 21:05:57.58 ID:klke0Ykz.net
先頭車って何?

1003 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:47:29.10 ID:6lzgjS37.net

モンタに行けばわかります
先頭車が市場には無いことを知らないで買った客がいれば、もう店にはない。

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/13(土) 06:32:23.25 ID:1rinSeY2.net
勝手にクイズ出して、ヒントで終わり?

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/13(土) 12:39:12.71 ID:nPGiXHD4.net
さん

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/13(土) 12:39:45.21 ID:nPGiXHD4.net
にい

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/13(土) 12:40:07.93 ID:nPGiXHD4.net
いち

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/13(土) 12:40:31.14 ID:nPGiXHD4.net
銀河鉄道999

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/13(土) 12:40:53.74 ID:nPGiXHD4.net
仕上げに1000ズリ

総レス数 1009
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200