2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -15-

1 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/07/21(木) 23:25:24.42 ID:XtH1NFhC.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう!
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

《前スレ》
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -14-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1465047343/l50

2 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/07/21(木) 23:32:29.33 ID:XtH1NFhC.net
《関連スレ》

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -14-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460216400/l50
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -13-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/l50
☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・18☆☆
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1465385220/l50
【昭和の老舗】カワイモデルのスレ【C59、こだま】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1266155755/l50

3 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/21(木) 23:38:19.76 ID:klYCJ8vW.net
>>1


そして 1/80・16.5mmの HOゲージは
プラ完成品もブラス蒸機完成品も増殖し続ける

4 :鈴木:2016/07/22(金) 00:11:07.14 ID:pOT83kvi.net
>>1 : 千円亭主
>1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。 いずれの呼び方も尊重しましょう。

1/80・16.5mmの呼び方は「16番日本型」です。
単なる「16番」の意味はもっと広い。
「16番」は1/80・16.5mmと、1/87・16.5mmと、1/76・16.5mmの3種類から構成される模型の総称。
オタクの好みで、いい加減な呼び方の尊重を希望すれば、結局のところ、ゲージ名称論が始まってしまうでしょう。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/22(金) 00:14:58.43 ID:KSCM8bJ5.net
アタマのおかしい爺さんはヌルー

そして 1/80・16.5mmの HOゲージは
プラ完成品もブラス蒸機完成品も増殖し続ける

6 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/07/22(金) 04:27:57.13 ID:295cs3ha.net
まぁ、自分が率先してゲージ論始めているのに、
「始まってしまう」なんて責任転嫁するんですから、
頭がおかしいのは事実ですね

7 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/22(金) 06:36:56.98 ID:17FyMdZI.net
>>6
此方では鈴木は徹底スルーで。
相手にするなら旧スレ、出来れば他スレで。

8 :鈴木:2016/07/22(金) 08:28:46.82 ID:lmDpa9F+.net
率先してゲージ名称論書いてるのは、
>>1

9 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/22(金) 08:34:00.04 ID:17FyMdZI.net
皆さん…スレの清潔を保つために、くれぐれも犬の糞を踏まないよう注意しましょう。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/22(金) 08:43:41.14 ID:HbciS73Z.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○基地外は常に誰かの反応を待っている。
 || ○きちがいは放置。完全無視。脳内あぼーん。存在抹消。
 ||   キチガイを無視するとは、あたかもそこに荒らしが存在しないかのように振る舞い
 ||  荒らしに関する一切のレスをしないことを意味する。     ∧_∧
 || ○ ここはお前たちの妄想を書き散らかす場所ではない。  \(‘∀‘#)  基本だよ!
 ||  そういうことは広告の裏にでも書いて一人で楽しんでろ。  ⊂ ⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_              | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (; ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(;   ∧ ∧   ̄ ̄ ̄
    〜(_(; ∧ ∧_ (; ∧ ∧_ (;  ∧ ∧  …は〜い。
      〜(_(;   ,,)〜(_(;  ,,)〜(_(;   ,,)  解かりました
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

11 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/22(金) 10:40:13.97 ID:dXsaVQVe.net
>>10
三項目には同意し難い。
但し、妄想が実行を伴わない場合は別。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/22(金) 14:26:29.21 ID:cId3Ii/G.net
そして 1/80 16.5mmの16番日本型ブラス蒸機完成品は壊滅した

13 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/22(金) 15:57:25.13 ID:HbciS73Z.net
今日も 1/80・16.5mmの 1蒸機完成品は増殖し続ける

14 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/23(土) 10:23:22.32 ID:zgtPR0XQ.net
短編成で手軽に楽しむには不向きな車両しかないや。14系座席車でもてにはいればいいんだけどね〜

15 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/23(土) 10:57:49.34 ID:73rNfMRa.net
14系ハザも4両位ないとさまにならなくない?

16 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/23(土) 11:03:58.68 ID:hWar9Odz.net
>>14
北海道では3両という実例があったw

17 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/23(土) 16:22:44.33 ID:qf5uh0HB.net
樽見鉄道も3両だったっけ?

18 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/23(土) 17:19:04.66 ID:h9XXAY1X.net
過渡DD51と旧客でHOデビューしようと模型店を回ったら、DD51は再生産待ちか
ショボーン
キハ58+28なら揃うから、それでも良いかと悩み中

>>16
運転開始当初の快速ミッドナイトかな?
見映え的には末期ニセコのハ座4両+荷物車位欲しいところ

19 :14:2016/07/23(土) 19:00:40.16 ID:zgtPR0XQ.net
旅客用の釜しかないから貨車というのも変だし、旧客は時代的に合わない。
C56やDD51だと短編成も似合うし良さそうですね。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/23(土) 19:40:51.44 ID:hWar9Odz.net
>>18
臨時の海線回り「すずらん」。
ちなみに「ニセコ」の定期運転最終日は凸単機+ユニ無し4連だった。
http://www.youtube.com/watch?v=KwgUFfnE8OQ

21 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/24(日) 01:30:08.12 ID:ssj273L5.net
そして 1/80 16.5mmの16番日本型ブラス蒸機完成品は壊滅した

22 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/24(日) 04:27:40.21 ID:WH8z7Gmp.net
>>20
同じ人が上げてる天北線の動画の急行天北はDE10+14系4〜5両ですね。
まさかDD51が使えないほど低規格だったのかな?
それとも只の燃費節約?w
何れにしても、模型向き(?)な編成だとは思います。
DE10ですよ、DE10。
14系ですよ、14系。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/24(日) 06:27:44.43 ID:SPWSgqbS.net
>>22
その「まさか」です。
石北本線の「大雪」も北見以東はDE10でしたね。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/24(日) 06:28:02.28 ID:XAsUE8km.net
>>22
天北線は、凸51入れなかったからな

「天北」
下りがハザのみの4連で、上りが「利尻」と共通のハネ2両込みの5連だったかと。
上り、ハネ座席利用で乗り通したのは、懐かしい思い出。

大好きな列車だったし
罐込6連で纏って、座席寝台とバラエティもあって愉しいから
俺もよく過富混結のお気楽で再現して運転してる

500番台が出れば理想だけど
そこはイメージ再現のお気楽だから
気にならないのもいいところ

25 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/24(日) 09:32:20.68 ID:uhIULVIY.net
>>23
石北本線は網走までDD51入れるよ
末期に非電化区間がDE15になってたのは、単に運用の都合

26 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/24(日) 15:19:04.81 ID:SPWSgqbS.net
>>25
石北本線に電化区間ってあったのか?

27 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/24(日) 15:35:02.34 ID:uhIULVIY.net
急行大雪の運転区間のうち非電化区間(旭川から先)は、の意味で書きましたけど、わかりづらかったでしょうか?

28 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/24(日) 16:00:26.36 ID:SPWSgqbS.net
末期の「大雪」って、旭川から先はDE15だったのか?!

29 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/24(日) 16:03:31.88 ID:SPWSgqbS.net
>>28追伸
無煙化当初は、北見までがDD51、北見からはDE10じゃなかったっけ?
で、それは線路規格のせいだとばかり思ってたんだが…。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/24(日) 20:01:30.19 ID:FLwy6oRk.net
この人に相手するの疲れた
誰か任せますわ

31 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/24(日) 20:24:15.64 ID:SPWSgqbS.net
オレからも頼む。
ダレがちゃんと教えてくれ
>石北本線の北見以西にDD51は入線できたのかどうか?
少なくとも、末期の「大雪」をDE15が旭川から網走まで通しで牽いてた事実が
北見以西にDD51が入れたことの説明にはならないと思うんだが…。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/24(日) 20:35:15.31 ID:FLwy6oRk.net
目の前の便利な箱で調べろ

33 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/24(日) 21:26:03.79 ID:WH8z7Gmp.net
http://blog.m.livedoor.jp/minato_shimizu/article/3109919?guid=ON

34 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/25(月) 00:15:55.03 ID:1gQbXCGL.net
>>33
深謝。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/25(月) 16:09:11.78 ID:WaOTcqhk.net
そして 1/80 16.5mmの16番日本型ブラス蒸機完成品は壊滅した

36 :壁面周回某♪:2016/07/25(月) 21:04:39.53 ID:6U36pcJY.net
>>33
リンク先の他のページを見ると、急行大雪の末期は夏は札幌からDE15が牽いてたみたいですね。
もっともあの運転速度なら全区間DE15でも事足りた、と言うことかw

さて俺は、あいにくDE15は持ってないので、加糖DE10と14系ハザ4連で壁面周回。お気楽極楽♪
DE10ですよ、DE10。
14系ですよ、14系。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/26(火) 00:49:17.03 ID:+TjntNhb.net
>>36
DE15は夏は暇だからね。
そういえば岩内線の貨物は9600亡き後、築港のDD51が40km/h制限で入っていたとか。
RPに記してあった。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/26(火) 02:58:38.18 ID:dZXawD0X.net
関西シジイの私にとって14系と言えば…
いつも車内ガラガラのまま新大阪駅の18番線に客待ち顔で停まってた
「雲仙・西海」「阿蘇」「くにさき」。
だから、どうしても14系と言えばイメージ的にマニ37が“お神酒徳利”で
付いてきてしまう w

39 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/26(火) 13:50:20.97 ID:ioQlUi4e.net
で、いまどきガニマタ機関車に何十万もつぎ込む酔狂なヤツいるの?

40 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/26(火) 14:09:13.91 ID:O39Ammmc.net
いるだろ、そりゃあ…。
ガニマタすら持ってないくせして鉄模スレに偉そうなカキコする奴がいるくらいだから。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/26(火) 15:29:42.22 ID:tYgNGs7Z.net
>>39
殆ど絶滅したんじゃないの。
だからそこらあたりから利益をあげてた老舗は苦しくなった。
それで慣れないプラ製品へと舵をきったというわけ。
ただガニマタの呪縛から逃れた訳ではないから…w

42 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/26(火) 19:27:38.72 ID:dZXawD0X.net
ほら、これが「いる」って証拠w

43 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/07/26(火) 19:42:14.23 ID:dvBfsbP9.net
>>42
まぁ、ここではバ関君は無視しておきましょう

44 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/07/27(水) 00:23:59.36 ID:WU8GxCBj.net
>>36
14系ハザ、いいですね。再生産があったら是非買おう。
おっと…その前に欲しいものいくつかあるけど(笑)。
今年は年末に海豚のキハ23系が来るが、その前に編成モノを導入予定。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/27(水) 12:46:23.56 ID:0QsKdhLn.net
>>36 >>44
14系いいよ、14系。ハザも、寝台車も。
俺は貸レや運転会では必ずやるね、12系or14系ハザの12連を。
機関車は富EF81か、カツミEF70。青い客車と赤系の電機の組合せがいいね。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/27(水) 15:33:25.57 ID:yk85TINe.net
で、いまどきガニマタ機関車に何十万もつぎ込む酔狂なヤツいるの?

47 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/27(水) 16:43:55.78 ID:6DCATF4z.net
>>46
鈴木のジイさんにでも訊けw

48 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/27(水) 20:11:36.96 ID:0QsKdhLn.net
>>43
それバ閑じゃないよ
>>39>>41=スンタフェ鈴米の自作自演

49 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/27(水) 21:40:10.55 ID:hphuXjI6.net
>>46
殆どいないだろ。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/28(木) 06:16:23.25 ID:EXAhXDmZ.net
まっ(笑)
蟹股であろうがなかろうが、HO程度の大きさの蒸機模型に40万円とか50万円とか
突っ込む酔狂な奴なんて殆ど居ないだろうねw

51 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/28(木) 06:20:02.27 ID:EXAhXDmZ.net
まっ(笑)
きょうび、1/80・16.5mm蒸機模型の主流はプラかダイキャストだからね。
何十万もするようなブラス完成品が「壊滅(笑)」したところで殆どのモデラーは
何も困らないわけだがw

52 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/28(木) 07:24:10.18 ID:/qeB16q4.net
口先モデラーは鉄道模型丸ごとなくなっても何も困らないよなw

53 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/28(木) 13:22:31.41 ID:gNbVuIsM.net
で、いまどきガニマタ機関車に何十万もつぎ込む酔狂なヤツはいなくなったんだねw

54 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/28(木) 16:58:46.04 ID:/qeB16q4.net
いる(ある)ことを証明するのは簡単だけど、いない(ない)ことを証明するのは難しいぞw

55 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/28(木) 20:54:19.78 ID:EXAhXDmZ.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージは
プラ完成品もブラス蒸機完成品も益々増殖し続ける

56 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 13:19:11.73 ID:ZwN++lNE.net
まぁ「増殖」ってわけには行かんだろうが、かといってなくなりもしないだろ。
ハッキリ言えることは、16番だけがなくなって他が残る…いわんや増殖するってことだけは
どうやらなさそうだということ。

57 :鈴木:2016/07/29(金) 13:44:20.61 ID:Tbjvmsb5.net
>>56
>16番だけがなくなって他が残る…いわんや増殖するってことだけは どうやらなさそうだということ

「どうやら」と、心の微妙な不安を正直に反映した書き方に、好感を感じます。
もしも日本が第二次大戦中のようなメチャメチャになって、模型屋全滅、趣味者もせいぜい1000人程度に陥って、
その後平和が訪れて、再び模型屋も復活してゼロから出発したら、
16番(国鉄の場合蟹股模型)でなく、
HO(国鉄の場合蟹股でない模型)が復活する可能性があるんじゃないでしょうか。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 14:11:50.51 ID:++Uy4qJJ.net
>>57

「アHOの会」が復活するんですか?

59 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 14:13:59.37 ID:ZwN++lNE.net
>>57
衰退期に入って久しい鉄道模型の世界では、メーカーにせよ流通にせよ「ゼロからの再出発」など最早あり得ない。
そういうエネルギーは普及前期〜発展期にしか出てこない。
しかも、そうした時期のそうしたエネルギーは「サブロクの狭軌感再現」などという“四畳半趣味”には向かわない。
16番の発展期に誕生した13mmは16番の普及の“申し子”だったし、あくまでマニア主導のジャンルだったから別にして、
16番ひいては鉄道模型全体の衰退ともなう「閉塞感」の産物である12mmやtt9がかつての16番に取って代わるとは考えにくいし、
もうそれだけの市場は残されていない。(16番自身今の市場規模では到底立ち上がらなかった筈だ。)
これらは終末期に訪れる溶解過程(これを多様化と呼ぶ向ききあろうが、発展・隆盛期のそれとは全く質の異なるもの)で登場した
「末期現象」のひとつだと捉えるのが妥当だと思う。

60 :鈴木:2016/07/29(金) 14:34:45.16 ID:Tbjvmsb5.net
>>59
>16番ひいては鉄道模型全体の衰退ともなう「閉塞感」の産物である12mmやtt9

そうすると、鉄道模型全体の衰退ともなう「閉塞感」があるそうで、
16番にも、12mmやtt9にも「閉塞感」があるの?

>「末期現象」のひとつだと捉えるのが妥当だと思う

「末期現象」とやらの一つ、には何が含まれるの?
16番は「末期現象」とやらの、一つなの?

61 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 14:40:21.75 ID:++Uy4qJJ.net
>>60

「アHOの会」が末期現象なの?

62 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 15:09:14.54 ID:ZwN++lNE.net
>>60
>16番にも、12mmやtt9にも「閉塞感」があるの?

12mmやtt9は老舗ジャンルの16番に漂う「閉塞感の産物」だということ。
これらの推進者やそのシンパが(最早シュプレヒコールに近い)「アンチ16番論」を
執拗に唱える事実がそのことを裏付けているとも言える。

>「末期現象」とやらの一つ、には何が含まれるの?
>16番は「末期現象」とやらの、一つなの?

16番そのものが末期現象ではなく、
16番で起こった、特定ナンバー機や過剰なまでのフルディテールモデルの製品化に始まり
特定時期の特定列車が編成単位でリリースされるなど、
従来はマニアによる工作の領分だった部分に入らなくては、メーカー完成品の需要が
確保できなくなった状況。
やや乱暴な言い方をすれば、今のマニアが言うところの「バリ展」もそうした現象
のひとつかも知れない。

63 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/07/29(金) 15:30:43.42 ID:dri/onGk.net
>>56>>59>>62
これだけは言わせてもらいますが、
KatoがEF510を出してから、Nからの移行組により、
16番人口が飛躍的に増えたのは、間違いありません

12mmも製品リリースだけで、人口は増えていません
tt-9に至っては消滅か?とも言える状況です

ちゃんと現実を見てから、考察を書きましょう

64 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 15:54:09.06 ID:BMPE2MD8.net
そして 1/80 16.5mmの16番日本型ブラス蒸機完成品は壊滅した

65 :鈴木:2016/07/29(金) 16:20:07.17 ID:Tbjvmsb5.net
>>62
16番には閉塞感が無いが、12mmやtt9には閉塞感がある、と言いたいの?
16番は末期症状でないが、12mmやtt9は末期症状だ、と言いたいの?

66 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 16:55:23.42 ID:ZwN++lNE.net
>>65
読解力ゼロだな。
12mmやtt9は16番に漂う「閉塞感の産物」だと言ってる
…すなわち「16番に閉塞感があること」を前提にした議論だってことが解らないか?
で、そうした「閉塞感の産物」は、所詮「閉塞感の産物」なんだから
16番に取って代われる筈がないということ。
癌細胞が、自身が巣食った健常細胞の代わりにはなれないのと同じ…そういうことを言ってる。
そこは >>63も私の考察を読み違えてる。

67 :鈴木:2016/07/29(金) 17:14:19.73 ID:Tbjvmsb5.net
>>65
>「16番に閉塞感があること」を前提にした議論だってことが

16番に閉塞感があるの?

68 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 17:20:21.73 ID:Xt4a94Sv.net
最初から「ある」と言ってる筈だが?

69 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 18:58:52.90 ID:++Uy4qJJ.net
>>67

おめでとう、ついに会長就任ですか「あHOの友の会」

70 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 19:02:37.98 ID:tdkRtGGV.net
なんだか、このスレッドもめちゃくちゃになってきたな。
14〜16が乱立してる。

71 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/07/29(金) 19:04:37.44 ID:dri/onGk.net
>>66
16番の閉塞感なんてややこしい言葉を使わなくても、
12mmやtt-9は、軌間縮尺の合致と欧米規格の縮尺に沿った模型が欲しかった人がいたから、
出てきただけですよ

しかしながら、そう言う人達が目指したのは、全て縮尺に近付けた模型であり、
欧米規格とも違う、日本独自の中途半端な存在になってしまった事により、
結局は、普及しなかったのでしょう

逆に16番は廉価製品との二極化により、Nからのユーザー流入まで起こるようになりました

閉塞感があるとするなら、人口が増えない12mmやtt-9の方にあるんじゃないですかね
>>65さんも、そのつもりで書いたのではないかと思われます

72 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 19:11:41.31 ID:mYTzUxU1.net
>>70
16はスンタフェ鈴米が偽名で立てた偽スレ

73 :壁面周回某♪:2016/07/29(金) 20:08:19.80 ID:NxGeZa4x.net
というより、何でここで他ゲージとの比較議論なんかやってるんだ?
ここは飽くまで『1/80・16.5mmをお気楽に愉しむスレ』だ。
ゲージ論スレなら他にいくつもある。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 20:12:36.03 ID:Xt4a94Sv.net
>>71
結局は鈴木と同じ穴の狸か…w

75 :鈴木:2016/07/29(金) 20:30:04.03 ID:Tbjvmsb5.net
>>68
16番の閉塞感って、具体的にどんな事なの?
16番に限らず、ほとんど総ての鉄道模型に閉塞感があるの?
閉塞感が無い鉄道模型って、どういう模型なの?

76 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/07/29(金) 21:00:44.91 ID:dri/onGk.net
>>74
>結局は鈴木と同じ穴の狸か…w

まぁ、そんなレッテル貼りに走るようじゃ、話になりませんね
どういう閉塞感なのかちゃんと主張しないのなら、
スレ違いで掻き回しただけですわ
所詮、鈴木さんレベルで餌付けしただけでしたね

77 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/07/29(金) 21:19:21.88 ID:dri/onGk.net
カツミシュパーブC53です
珊瑚のエッチング板使って20立法テンダーに改造しました

お気楽改造ですが、雰囲気は気に入っております
https://www.dropbox.com/s/l4udngnulf8usqt/20160617_172759.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/rcxtdnq3mln5q3i/20160617_171106.jpg?dl=0

78 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 21:46:53.38 ID:mYTzUxU1.net
明日は久々の貸レ。
12系と14系ハザ、どちらも12両持っていく。あとはホビダスのマニ50を2両。
機関車は富ED76(あえてEF81やED75にしない)、カツミEF70、そして加糖DE10。
あとは富の455(475?)系を12両。
各々どんな編成を組むかは現場で決める(気分次第)。

>>77
素晴らしいですね。走りはどうですか?

79 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 21:53:36.48 ID:fLLeh8N9.net
>>75
>閉塞感が無い鉄道模型って、どういう模型なの?

今なら銀座松屋に行って見るといい。月曜まで。
日曜日にテレビ放映もあるかも。
来週末のビッグサイトも行って見るといい。
鉄道模型を楽しむ学生が数千人いる。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 21:54:18.17 ID:1z5RiOMv.net
>>57
>衰退期に入って久しい鉄道模型の世界では、メーカーにせよ流通にせよ「ゼロからの再出発」など最早あり得ない。
>そういうエネルギーは普及前期〜発展期にしか出てこない。
売り上げは伸びてるそうですよ。何を根拠に衰退期だとおっしゃるのかわからんが。

>>しかも、そうした時期のそうしたエネルギーは「サブロクの狭軌感再現」などという“四畳半趣味”には向かわない。
>>16番の発展期に誕生した13mmは16番の普及の“申し子”だったし、あくまでマニア主導のジャンルだったから別にして、
>>16番ひいては鉄道模型全体の衰退ともなう「閉塞感」の産物である12mmやtt9がかつての16番に取って代わるとは考えにくいし、
>>もうそれだけの市場は残されていない。(16番自身今の市場規模では到底立ち上がらなかった筈だ。)
>>これらは終末期に訪れる溶解過程(これを多様化と呼ぶ向ききあろうが、発展・隆盛期のそれとは全く質の異なるもの)で登場した
>>「末期現象」のひとつだと捉えるのが妥当だと思う。
数値的根拠を何一つ出さずにそう言えるのがすごいね。

>>62
> 12mmやtt9は老舗ジャンルの16番に漂う「閉塞感の産物」だということ。
> これらの推進者やそのシンパが(最早シュプレヒコールに近い)「アンチ16番論」を
> 執拗に唱える事実がそのことを裏付けているとも言える。
お前のことじゃん

> 16番そのものが末期現象ではなく、
> 16番で起こった、特定ナンバー機や過剰なまでのフルディテールモデルの製品化に始まり
> 特定時期の特定列車が編成単位でリリースされるなど、
> 従来はマニアによる工作の領分だった部分に入らなくては、メーカー完成品の需要が
> 確保できなくなった状況。
> やや乱暴な言い方をすれば、今のマニアが言うところの「バリ展」もそうした現象
> のひとつかも知れない。
16番を12oにするとそのまま当てはまる不思議。

>>65
>読解力ゼロだな。
>12mmやtt9は16番に漂う「閉塞感の産物」だと言ってる
>…すなわち「16番に閉塞感があること」を前提にした議論だってことが解らないか?
>で、そうした「閉塞感の産物」は、所詮「閉塞感の産物」なんだから
>16番に取って代われる筈がないということ。
>癌細胞が、自身が巣食った健常細胞の代わりにはなれないのと同じ…そういうことを言ってる。
>そこは >>63も私の考察を読み違えてる。
だってポエムなんて読解できるわけないじゃないですか。

そもそも16番の閉塞感って何?末期現象ととらえる根拠は何?
関西人もだが、そういう根拠を何一つ示さず、駄文を書き続ける理由は何かな?

81 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 22:07:33.20 ID:mYTzUxU1.net
明日は久々の貸レ。
12系と14系ハザ、どちらも12両持っていく。あとはホビダスのマニ50を2両。
機関車は富ED76(あえてEF81やED75にしない)、カツミEF70、そして加糖DE10。
あとは富の455(475?)系を12両。
各々どんな編成を組むかは現場で決める(気分次第)。

>>77
素晴らしいですね。走りはどうですか?

82 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/07/29(金) 22:09:00.20 ID:dri/onGk.net
>>78
平坦路線では、ブラス客車10~12両程度ならスリップ無く牽引します
お陰様で、貸しレ等では「走り過ぎ」の評価を頂いてます

なにより、
中古完成品+パーツ代で天プラ蒸機程度の費用で済んでおります

83 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/07/29(金) 22:13:12.17 ID:dri/onGk.net
>>81
14系ハザ12両をEF70で牽引していただけるなら、
小生が子供の頃に乗った、雷鳥51号や臨急加賀を思い出します

懐かしいですねぇ
子供のときは微妙に嬉しかったのですが、遅かったですね

84 :鈴木:2016/07/29(金) 22:29:28.46 ID:Tbjvmsb5.net
>>79
>今なら銀座松屋に行って見るといい。

閉塞感が無い鉄道模型って、どういう模型なの?
銀座松屋には閉塞感が無い鉄道模型を売ってるの?

85 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 22:32:22.18 ID:fLLeh8N9.net
>>84
>銀座松屋には閉塞感が無い鉄道模型を売ってるの?

閉塞感が無い鉄道模型を売ってますよ。
イベントは月曜日までね。

鈴木さんが鉄道模型を購入するとして、
何円用意出来ますか?
2円?
20円?
200円?
2,000円?
20,000円?
200,000円?

86 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/07/29(金) 22:39:05.43 ID:dri/onGk.net
>>81
それからね、
小生が子供の頃は、なかなか雷鳥(485)に乗せてもらえませんでした
北陸の親戚の家へ行くときは、「立山」「ゆのくに」(475)が多かった
ビュッフェで食べたサンドイッチが嬉しかったですね

87 :鈴木:2016/07/29(金) 22:42:06.77 ID:Tbjvmsb5.net
>>85
>閉塞感が無い鉄道模型を売ってますよ。

どういう模型には閉塞感が無くて、
どういう模型には閉塞感があるの?

88 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 22:51:08.30 ID:fLLeh8N9.net
>>87
百聞は一見に如かず

まずは行って見て

89 :鈴木:2016/07/29(金) 22:58:32.62 ID:Tbjvmsb5.net
>>88
>百聞は一見に如かず

何が良いのか説明一つ出来ないような場所に、騙されて行くほど暇ではありません。

>閉塞感が無い鉄道模型を売ってますよ。

どういう模型には閉塞感が無くて、
どういう模型には閉塞感があるの?

90 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 23:03:05.09 ID:fLLeh8N9.net
>>89
百聞は一見に如かず  の意味は

人から何度も聞くより、一度実際に自分の目で見るほうが確かであり、よくわかる。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 23:51:09.62 ID:1z5RiOMv.net
鱸が模型屋に行って話を聞くだけだが。
ああ、人類じゃないからできないのかw

92 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 00:28:35.52 ID:bQkg8yJZ.net
で、いまどきガニマタ機関車に何十万もつぎ込む酔狂なヤツいるの?

93 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 03:46:28.84 ID:Gd0HfDzy.net
そうですね
1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむためにも機関車に何十万も
つぎ込む人もいますね

94 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 03:53:53.26 ID:hKfBz7BQ.net
何十万円もつぎ込んだら、プラ機が何両も買えるからね。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 04:36:41.12 ID:E8OwHMvZ.net
>>94
そういうしみったれた換算しか出来ない奴に道楽は無理。

96 :壁面周回某♪:2016/07/30(土) 05:07:18.13 ID:hKfBz7BQ.net
富DF50+14系寝台4両で壁面周回。お気楽極楽♪
『紀伊』のノリだがスハネフのテールマークは『さくら』だwww

>>95
悪かったな。
ブラスの電車1編成買う銭があったらプラを何編成も買って電車区再現を
楽しむような向き合い方も認められていいはず。
喧嘩売ってんのか?

97 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 05:34:21.84 ID:E8OwHMvZ.net
他人の楽しみ方にケチを付けるという点ではアンタの言ってることも同じ
…と言うより、喧嘩売ってる奴の肩越しに「そうだ、そうだ」と
尻馬に乗ってるようなもの。

98 :鈴木:2016/07/30(土) 07:14:05.51 ID:wlch1pLw.net
>>85
>閉塞感が無い鉄道模型を売ってますよ。

どういう模型には閉塞感が無くて、
どういう模型には閉塞感があるの?

99 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 08:22:17.05 ID:Gd0HfDzy.net
>>94

>何十万円もつぎ込んだら、プラ機が何両も買えるからね。

そうですね。いろいろなプラ機が何両も揃いますね。
眺めてるのもよし
走らせてもよし
これが、趣味ですよ

100 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 09:28:40.98 ID:/V5VNY3l.net
>>98
実際に関わっていない、よそ者であれば
閉塞感がどんなものか、わからないだろうね。
そして、どんなに言葉で教えてあげても
その「気分」は、よそ者には全く理解できないだろう。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 10:16:19.34 ID:hUS+h+Jv.net
パヨクがいる!

102 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 11:31:13.39 ID:Gd0HfDzy.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 11:42:52.02 ID:ko0X8u8y.net
>>102
その通り!
スレの主題に沿った話題で盛り上げていきたいよね。
その点では>>94>>96氏のカキコはスレの主題通りだと思うのだが。
なんで喧嘩を売りにくる奴が居るのか。俺も理解に苦しむよ。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 13:47:54.62 ID:bQkg8yJZ.net
いまどきガニマタ機関車に何十万もつぎ込むだけでも酔狂なのに、
カッコ悪いガニマタプラ機関車を沢山買って何十万もつぎ込むヤツがいるの?

105 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 13:52:00.22 ID:OdXjCfkj.net
>>104
居たら何かあるのか?
そんなことより君自身の模型について語ってほしいな。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 13:55:13.36 ID:Gd0HfDzy.net
さてと、
これから、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ準備でもするか。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 14:05:56.67 ID:Gd0HfDzy.net
>>105

スルーしましょう。

108 :鈴木:2016/07/30(土) 16:02:27.78 ID:jcUp1jrf.net
>>85
>閉塞感が無い鉄道模型を売ってますよ。

どういう模型には閉塞感が無くて、
どういう模型には閉塞感があるの?

名無しの閉塞感男は逃亡中ですか?

109 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 16:31:44.64 ID:E8OwHMvZ.net
>>108
「閉塞感のある模型」って、アンタ…www
鉄道模型という趣味全体に衰退トレンドの中で閉塞感が漂っていて、
サブロクナローがそれを打ち破る決め手にはなり得ないだろうって話。

110 :鈴木:2016/07/30(土) 17:35:15.88 ID:jcUp1jrf.net
>>109
オタクは>>85 と同一人物なの?

111 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 19:06:20.73 ID:E8OwHMvZ.net
>>110
仮に同一人物でなくても、普通に日本語を理解できる人間なら
そういう解釈になると思うけどな。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 19:20:55.16 ID:Gd0HfDzy.net
>>111
こちらに誘導してください。

    ↓
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1465047343/l50

113 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 19:27:04.09 ID:Gd0HfDzy.net
>>111
間違えました
こちらに誘導お願いします。


http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469163980/l50

114 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 19:28:35.19 ID:hUS+h+Jv.net
>>112
徹底スルーで枯死を狙うのが吉。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 19:46:37.87 ID:bQkg8yJZ.net
カッコ悪いガニマタプラ機関車を沢山買って何十万もつぎ込むと、
置き場所が無くて部屋に閉塞感が漂うのだろうなwww

116 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 19:47:08.42 ID:Gd0HfDzy.net
久しぶりに、カシオペアのフル編成を組んで走らせています。
カシオペアはいいな、実物には最後まで乗れなかったけど。
反対側には北斗星をフル編成組んで走らせてみようかな。

117 :鈴木:2016/07/30(土) 20:37:34.53 ID:jcUp1jrf.net
>>109
私は松坂屋の模型は閉塞感が無い模型だ、と主張する>>85に対して、
「どういう模型には閉塞感が無くて、
どういう模型には閉塞感があるの? 」
と尋ねたのだが、
オタクは総ての模型に閉塞感がある、という意見なの?

118 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 20:52:48.12 ID:Gd0HfDzy.net
只今、カシオペアのフル編成を組んで走らせています。
カシオペアはいいな、実物には最後まで乗れなかったけど。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 21:44:47.70 ID:bCj4yL6W.net
>>117
昨年は来場者6万人。
道理で混むわけだ
http://ginza.keizai.biz/headline/3058/

120 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 21:49:13.48 ID:Gd0HfDzy.net
、カシオペアのフル編成を組んで走らせています。
カシオペアはいいな、実物には最後まで乗れなかったけど。

121 :壁面周回某♪:2016/07/30(土) 21:50:00.19 ID:hKfBz7BQ.net
>>116
北斗星はどちらの製品ですか?
俺はKATO製品で変則フル(笑)揃えたけど。
そこ何万円でHOの北斗星フル編成が揃うのは嬉しいよね。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 21:58:03.12 ID:Gd0HfDzy.net
さてさて、本日最終は
キハ52系でも走らせますか。
ローカル色豊かな情景に浸りながら周回させます。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 22:01:27.81 ID:Gd0HfDzy.net
>>121

KATO製品と富製品、両方揃えましたけど
違いは、自分には解りません。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 22:38:43.35 ID:bQkg8yJZ.net
で、いまどきガニマタ機関車に何十万もつぎ込む酔狂なヤツいるの?

125 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 23:00:57.49 ID:0G1o8wW7.net
↑よそでボロボロにされた奴が、他のスレではばれないと思っているんだ・・・・・w

126 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 23:04:27.83 ID:Gd0HfDzy.net
>>125
徹底スルーで枯死を狙うのが吉。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/30(土) 23:07:15.28 ID:Gd0HfDzy.net
そろそろ、明日の運転準備でもするかな。
お気軽運転は何にしようかな。

128 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/07/30(土) 23:20:48.98 ID:Hvh8cP44.net
このところ予算の回りが悪くて(笑)気動車・客車とも単品モノばかりの
増備が続いていたが、久々の“編成モノ”。
まずはキシ80。ヤフオクで単品で出ていたのを落札。
走行歴有りとのことだが、美品だし安かったので、まぁいいか。
室内灯が只の白色LEDではつまらないので、どのように“色付け”を
するか思案中。

129 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/07/30(土) 23:24:19.20 ID:Hvh8cP44.net
続いて先頭車と動力車。
先日、中古で(と云っても全く手付かず殆ど新品同様だが)4両セットを
2万2千円で入手。
中古にしては少々お高いが、動力等無問題だったのでまぁいいか。
室内灯は手持ちのストックがあるが、最近加ト客車の増備が全く無いので
使う機会が漸く訪れた、と云ったところか。
当然乍らキロ80には旧製品装着予定。
横サボシール、これはもうどれを貼っても同じかな(笑)。

130 :壁面周回某♪:2016/07/30(土) 23:47:02.78 ID:hKfBz7BQ.net
>>123
両方揃えたんですか。
富の全室ロビーカーもいいなぁ、なんて思ったりしてw
で、俺は自室で富EF81☆色+KATO☆客車5連で壁面周回中。お気楽極楽♪

>>129
千円氏から特急型の話が初めて出てきましたねw
ところで、キハ82のHMは何を付けましたか?

131 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/07/31(日) 00:16:12.54 ID:Wan/x3YF.net
>>130
取り敢えず1両に“北斗”を入れてみました。
基本セットには白鳥・かもめ・まつかぜ・おおぞらしか入ってませんが
先にキハ82系を揃えた鉄模仲間からタダで(笑)、別売HMから地元系の
ネーム(ひだ・南紀・くろしお)を抜いたものを譲り受けたので。

走行は、とりあえずキハ80をテスト走行しただけです。
後付け部品がまだなので。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 00:39:54.16 ID:ziLqBky3.net
>>129
キロ80はシートのモールドが赤なんで白色LEDでも他車と雰囲気は変わります
私はテープLEDを使って自作してますが、手持ちがあるのならそちらの方がいいでしょうな

室内灯付ける時に、ついでに最後尾のキハ82のシートの向きを揃えておくといいですよ
中央のピンをカットすれば向きを変えられます…ご存知と思いますが

133 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 01:35:33.23 ID:kw8foiWq.net
http://hissi.org/read.php/gage/20160730/MEcxbzh3Vzc.html

バカだのボケだの連発する最高にアタマの悪いg3基地外w
1/80プラスレに巣くっているのはこういう腐った輩。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 12:07:49.96 ID:kw8foiWq.net
>満足を知り幸せを感じることと、
>足りないことを知り追求する事は、
>車の両輪みたいなものなんだね。
>片方がないと転がらない。

安っぽい新興宗教の勧誘みたいだw
この手の基地外には要注意www

135 :某356:2016/07/31(日) 12:35:47.99 ID:e780y8bg.net
>>133
まぁ、言われている人も大概なのを無視している時点で
あなた自身もなかなかのモノですよ。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 12:37:22.45 ID:mC+uU4hB.net
>>135
ここ最近増えましたよね。
鉄模市場が伸びると困るところでもあるのかな。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 12:45:56.86 ID:kw8foiWq.net
>>135
各スレのやり取りを確認したうえで言っているのか?w
バカだのボケだのg3だのわめいている下衆な輩はID:0G1o8wW7だけだ。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 12:56:01.40 ID:/hR/NLmJ.net
さあて、本日は日曜日
きょうも、日本型HOゲージをお気楽に愉しむことにするかな。
先日入線した富の「あさま」&EF-63重連で楽しむか。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 12:57:01.54 ID:mC+uU4hB.net
>>137
逆切れレスを繰り返すチキンが何か言ってるよ。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 12:59:54.01 ID:kw8foiWq.net
バカとボケとg3には突っ込みが入ったので今度は“チキン”に宗旨替えしましたw

141 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 13:01:42.16 ID:/hR/NLmJ.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 13:14:50.71 ID:kw8foiWq.net
そうそう、そうだよな。
安っぽい新興宗教の勧誘みたいに、
インチキHOゲージのあれこれを語って笑わせてくれよw

143 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 13:16:03.22 ID:+G4233WX.net
>>141
その通り。
とりあえず千円氏の>>129>>131の話の続きに期待。

昨日は久々に貸レで長大編成を楽しんできたよ。
機関車は富ED76、カツミEF70、遠藤のDD54。客車はKATOの12系と14系ハザ他。
ホビダスのマニ50をつけて定期急行風にした、EF70+マニ50+14系ハザ12両。
EF70ですよ、EF70。
14系ですよ、14系。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 13:33:40.63 ID:rFnd68OK.net
写真のアップロードが皆目無いから
不毛な言い争いが続くんだと思う
一発ガツンと「本当に面白い」写真がアップされたら
不毛な冷やかし発言は鳴りを潜めると思う

145 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/07/31(日) 13:37:50.95 ID:0ZNr+cTh.net
>>143
ありがとー

146 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 13:40:23.92 ID:kw8foiWq.net
>>144
そうそう、そうだよね。
ここらでガツンと一発、今年発売された新製品のガニマタブラス蒸機を、
何十両もずらりと並べた写真をアップしてやればよいと思うよw

147 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 13:52:57.42 ID:+G4233WX.net
>>144
出歯亀乙、って言われちゃいますよw

148 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 13:53:39.92 ID:/hR/NLmJ.net
>>143

14系ハザ、いいですね。
残念ながら私は43系しかなくて。
再生産したら即購入したいとおもっています。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 14:05:05.55 ID:U34yaTqe.net
近場にHOの貸しレがあればいいんだけどな〜

150 :143:2016/07/31(日) 17:19:49.19 ID:+G4233WX.net
>>143の続き。
ED76には12系12連を牽かせた。こちらはユニなし編成で多客臨という設定。
ED76ですよ、ED76。
12系ですよ、12系(^^)
途中でDD54と交替したりして…DD54ですよ、DD54(~~)
あと475系は北陸編成っぽくTcM'McTcTsTsTbM'McTcM'Mcの12連で。
475系ですよ、475系♪(^^)

151 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/07/31(日) 17:31:28.51 ID:0ZNr+cTh.net
>>150
ありがとー(笑)

152 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 20:07:12.96 ID:kw8foiWq.net
今年発売された新製品のガニマタブラス蒸機をズラリと並べた写真はまだ?w

153 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 20:28:24.16 ID:mC+uU4hB.net
あ、逃げたチキンが戻ってきたw

154 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/07/31(日) 20:37:57.70 ID:Wan/x3YF.net
只今天賞堂のC57が加ト茶(加トの茶色い客車)を6両牽いて走行中。
C57もプラですが。あ、1両だけ海豚のオハ55があったか。
今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。

>>132
キハ82のシート…結局そのままでいくことにしました。
私の場合、どっちが前になるかわからないので。
因みに今まで、シートの向きなど気にしたこともありませんでした。
キロ28など、室内灯はわざわざ旧製品をつけたほどなのに(笑)。

155 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/07/31(日) 21:06:03.27 ID:Wan/x3YF.net
>>150
12系いいですね、12系♪
私も>>154のC57+スハフ42×2+オハ55+オハ35×2+オハフ33の共演相手として
DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13を走らせております。

これらのラインナップにキハ82系がとりあえず、6両編成で加わります。
あと1両は、先日上新ウェブで新品で買ったキロ80です。
元々3割引だった上に、クーポンと手持ちのポイント幾らか使ったら、
送料込みで3000円になった(笑)。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 21:26:45.69 ID:kw8foiWq.net
>>153
バカとボケとg3に突っ込みが入ったので少ない語彙の残りは“チキン”だけw
これからはチキン基地外まっしぐらだwww

157 :壁面周回某♪:2016/07/31(日) 22:19:56.81 ID:CakDKO41.net
久し振りに「お気楽ちどり」
加糖C56+オハフ33+オロハ30+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪

>>156
流石ですなぁ…格安で特急編成を纏め上げましたなw
ところで、何でキロ80?
確か基本セットにもキロ80あるよね…もしかして間違えて買いましたか?w

158 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 22:22:29.83 ID:EVqQyJjI.net
>>117
松屋に行って見た(松坂屋ではない)。
ともかく凄い人の数。今朝テレビで紹介した影響もあったか。
最終的な来場者数は昨年同等の6万人程度になりそう、とのこと。
16番では153系が展示されていた。
鉄コレ16番ナローを初めて見たが、案外大きい感じがした。
閉塞感を感じるどころか、
鉄道模型に夢中になっている子供達に圧倒された。

159 :壁面周回某♪:2016/07/31(日) 22:25:14.71 ID:CakDKO41.net
ありゃ俺が間違えた。
>>155の千円氏宛です。>>156は鈴米だったw

160 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 22:33:26.68 ID:kw8foiWq.net
夏休みに都心のデパートでのイベントなら、
ポケモンでもクワガタでもガニマタ蒸機でも大抵のモノには人が群がる。
それだけのこと。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/31(日) 23:33:43.85 ID:X74ZdTVK.net
以上、落選の挨拶でしたw

162 :鈴木:2016/08/01(月) 07:21:53.53 ID:SuQBhUF4.net
>>79
>今なら銀座松屋に行って見るといい。月曜まで。

どういう模型に閉塞感があって、
どういう模型に閉塞感が無いの?

銀座松屋に置いてある模型には、閉塞感が無いが、
他の模型屋に置いてある模型には、閉塞感があるの?

163 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/01(月) 07:34:33.70 ID:d7PJ0Lnb.net
マスゲームがどんなに華やかだからといって、
その国の将来が明るいとは言えない。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/01(月) 07:46:23.28 ID:gcSSnhjw.net
>>162
>どういう模型に閉塞感があって、
>どういう模型に閉塞感が無いの?

鈴木っていう人そのものに閉塞感を感じる
こんな文言を繰り返し書き込むのは病的
現場に行って見ればわかるのに、
頑固に拒否するなら、教える事なんて何もない

165 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/01(月) 08:18:42.90 ID:d7PJ0Lnb.net
>>164
間違いなく鉄道模型より先は短かそうだからな >鈴木w

166 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/01(月) 08:46:59.01 ID:rV5ZdINd.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。

167 :鈴木:2016/08/01(月) 08:57:48.39 ID:SuQBhUF4.net
>>163
>マスゲームがどんなに華やかだからといって、 その国の将来が明るいとは言えない。

うまい !
むしろ、むしろ華やかさや、ネアカを使って、その国の将来に対してメッキをかけてるんだろうな。

168 :鈴木:2016/08/01(月) 09:02:33.12 ID:SuQBhUF4.net
>>164
模型の 「閉塞感」の話を開始した、【閉塞感男】はこのお方。
   ↓   ↓   ↓
   >>59
   >16番ひいては鉄道模型全体の衰退ともなう「閉塞感」の産物である12mmやtt9がかつての

169 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/01(月) 09:06:26.33 ID:rV5ZdINd.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/01(月) 10:34:12.19 ID:A6uBtqxZ.net
25年くらい前にアメリカに出張した時に買ったバックマンのHOプラ製品を出してみた
ディーゼル機関車が5両と貨車が10両くらいあったけど、いまだに良く走った
さすがに爆音立てて走るけど、スローもけっこう効く
テカテカの艶あり塗装の貨車につや消しトップコートを吹いたら、ずいぶん落ち着いた感じになった
カプラーがX2Fってのも時代を感じるけど、カトーナックルに交換する予定

機関車の箱を見ると$19.99とか$24.99の値札が貼ってある
貨車は$3.99と$4.99だった
当時1$=\160だったけど、まあ安いわな
メイド・イン・ユーゴスラビアって、もうなくなった国じゃんw

171 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/01(月) 11:21:46.13 ID:1V2WgNWA.net
>>170
ウチに同じリバロッシ・ブランドのGG1が色違いで3両あるけれど、最初のがメイド・イン・イタリ-、2両目がメイド・イン・ユーゴスラビア、
そして3両目がメイド・イン・スロベニア だ w

172 :鈴木:2016/08/01(月) 11:33:49.31 ID:mUkIQLzx.net
>>169
>このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。

模型の閉塞感をお気楽に愉しんでる人に言ってあげて下さいな。
   >>59
   >16番ひいては鉄道模型全体の衰退ともなう「閉塞感」の産物である12mmやtt9がかつての

173 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/01(月) 12:12:16.68 ID:1V2WgNWA.net
このスレは1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレなので、
12mmやtt9の話を16番攻撃のネタとして持ち込むのはやめて下さい
…って事じゃないかと。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/01(月) 15:37:09.84 ID:rqmsl/OJ.net
そして 1/80 16.5mmの16番日本型ブラス蒸機完成品は壊滅した

175 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/01(月) 15:52:31.68 ID:rV5ZdINd.net
>このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/01(月) 15:53:37.74 ID:rV5ZdINd.net
>>172

オタクは閉塞感をたのしんでるの?

177 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/01(月) 15:55:32.10 ID:1V2WgNWA.net
勿論、口先と観念だけで鉄道模型を語る愉しみ方だけはお断りします。

178 :鈴木:2016/08/01(月) 16:21:35.88 ID:tOP9aTfX.net
>>173
>12mmやtt9の話を16番攻撃のネタとして持ち込むのはやめて下さい …って事じゃないかと。

そうかも知れないが、>>59の【閉塞感男】が逃亡中ではどうにも解りませんね。
   >>59
   >16番ひいては鉄道模型全体の衰退ともなう「閉塞感」の産物である12mmやtt9がかつての

179 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/01(月) 16:22:33.66 ID:rV5ZdINd.net
>>172

>>177
>勿論、口先と観念だけで鉄道模型を語る愉しみ方だけはお断りします。

じゃぁ鈴木さんはお断わりだそうですね。

180 :鈴木:2016/08/01(月) 22:19:28.33 ID:tOP9aTfX.net
>>59の口先だけの【閉塞感男】は何処行ったの?

>>59
>16番ひいては鉄道模型全体の衰退ともなう「閉塞感」の産物である12mmやtt9が

181 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/01(月) 22:21:28.88 ID:tRs6nTns.net
16番日本型ブラス蒸機完成品には閉塞感より先細り感があります。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/01(月) 22:27:38.89 ID:+pUZvUb3.net
さて、次回の貸レは485系と電機+コンテナを持っていこうかな。
485系ですよ、485系(^^)

>>157
そういえばそうだね。
キロ2両って…更に長い編成にするつもりなのかな?とも思ったが、しかし
千円さんの>>155には「とりあえず6両編成」と書いてあるし。6連でキロ2両?
まっ(笑)
お気楽スレでそういうツッコミは下司だよねw

183 :壁面周回某♪:2016/08/01(月) 22:54:31.15 ID:0dBd8HnH.net
>>182
だったら俺は富485系「輝・煌」色4連で壁面周回。お気楽極楽♪
485系ですよ、485系w

184 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/08/01(月) 23:30:14.03 ID:bOzXVd74.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎DE10×2+ホキ****×24+ヨ8000
いつもの米型オアカー改装車の鉱石専貨ですが、本日は重連牽引。
DE10ですよ、DE10♪

◎DD51+オユ10冷改+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
オユ10を入れて定期急行っぽくしてみました。
12系ですよ、12系♪

>>157 >>182
…バレちゃいましたか(笑)。
いいえ、決して間違えて買ったわけでは御座いません。あえてキロ80を
買いました。本当はキハ80(T)が欲しかったのですが、キハ82系自体が
そもそもメーカー在庫切れ状態でして…
そんな中、上新ウェブでキロ新品が30%引きで“在庫有り”になっていて
あえてキロを購入した次第。しかし、その結果
キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
と云う6両でG車2両の豪華編成(笑)を組むに至ったわけで。
まぁいいか。私はお気楽派だし。

因みにもう1両のキハ82には“にちりん”のHMをつけました。
(本当は“有明”を付けたかったのですが、入ってなかったので。)
これから暇を見つけては、マタ〜リと後付部品・インレタ・サボシールに
取り掛かりたいと思います。
正式デビューは、10月1日の予定です(笑)。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/02(火) 00:32:31.56 ID:va/HxoJ3.net
>>131
>取り敢えず1両に“北斗”を入れてみました。

>>184
>因みにもう1両のキハ82には“にちりん”のHMをつけました。
>(本当は“有明”を付けたかったのですが、入ってなかったので。)

ワロタ。流石は千円さん、「一粒で二度美味しい」楽しみ方ですなw

186 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/02(火) 05:15:01.01 ID:ATxNaGYl.net
>>184
> キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82と云う6両でG車2両の豪華編成…

私の記憶に間違いがなければ…
信越編成が“分離独立”したあとの白鳥の基本編成(10両)から
新潟寄り4両(キハ82+キハ80×3)を省略するとその編成になりますね。
あと、キロ80×2両は「くろしお」や「あすか」などでも見られました
(但しコチラはキハ80も2両の7連)が、
デラックス感があってなかなかカッコ良かったです。

187 :鈴木:2016/08/02(火) 08:23:34.61 ID:LwTd1NvI.net
お気楽に楽しむとは言っても、毎晩のクルクル自己申告(国鉄形式名付き)では
【閉塞感】になるから、結局の所はいつも

30年だか40年前の日本国有鉄道の、客車編成の
お気楽とは言えない微細な論議合戦に陥るんだろうね。
セイシュン時代の想ひ出や、実物雑誌のバックナンバー調査で。
【閉塞感】は困るね。

   >>59
   >16番ひいては鉄道模型全体の衰退ともなう「閉塞感」の産物である12mmやtt9が

188 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/02(火) 11:00:35.98 ID:0xfttEuC.net
“口先イモデラー”こそが「閉塞感の産物」の最たるものかと。

189 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/08/02(火) 15:19:16.79 ID:MYXyHdMb.net
これだけ、住人が賛同してるのに、
ただ一人だけ閉塞感を感じるなんて、やはり壊れているのでしょう

190 :鈴木:2016/08/02(火) 16:09:30.67 ID:gpu0pzpl.net
>>188
オタクは口先モデラーなの?

191 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/02(火) 17:20:13.52 ID:ATxNaGYl.net
月並みで恐縮だが、自己紹介乙w

192 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/02(火) 21:22:58.83 ID:texYk/C4.net
なるほど。鈴木g3はオタクで口先モデラーなのですね。わかります。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/03(水) 08:22:48.78 ID:V7c4Gxtu.net
やってもいない鉄道模型を語るのに論点ズレまくりの老いぼれカラ >鈴木。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/03(水) 17:33:26.06 ID:skuBaP4H.net
で、いまどきガニマタ機関車に何十万もつぎ込む酔狂なヤツいるの?

195 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/03(水) 17:50:17.73 ID:V7c4Gxtu.net
>>194
…などと繰り返すだけで実際には鉄模を触ろうともしない“口先&口だけマニア”
が一方にいる限り絶対にいなくはならないさ w

196 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/03(水) 18:28:24.13 ID:hxY2XqNt.net
>>194
オタクの周りにいないの。
可哀相ですね
儂の周りにはいっぱいいるんですけど。

197 :某356:2016/08/03(水) 19:03:45.91 ID:Vew7Ny/p.net
>>194
あなたが買えないからといって、買う人がいないとは
限りませんよ。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/03(水) 20:08:11.67 ID:tsCHsqMu.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージは
プラ完成品もブラス蒸機完成品も益々増殖し続ける

199 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/08/03(水) 23:53:12.70 ID:5oB7WYwu.net
加トのキハ82系、早速部品付けから始めております。
老眼鏡が頼りの(苦笑)作業ですが、まだ約2ヵ月あるので、じっくりのんびりと
取り掛かろうと思います。

>>186
これですね。
http://web.archive.org/web/20020521195638/http://urawa.cool.ne.jp/beppu/h/hakucho1.html
成る程、実在しなかったわけではない、と…事実は模型よりも奇なり(笑)。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/04(木) 00:26:21.53 ID:3O3aqcS9.net
>>199
「北斗&にちりん」乙ですw
そういえば、10月1日って土曜日だよね?
俺も貸レ予約して、485系とか特急じゃんじゃか走らせまくろうかなw

201 :壁面周回某♪:2016/08/04(木) 06:18:30.31 ID:e2TBk4k2.net
>>199 >>200
ほぅ、10月1日はダイヤ改正ですか。
俺も何か「優等ネタ」を考えとこうかなw

202 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/04(木) 16:55:10.30 ID:IfF0PbeU.net
「10月1日ダイヤ改正」っていうと、何となく懐かしい響きを感じる。
年末輸送を控えて増発用の新造車が竣工し、ダイヤもそれを前提に組み直された時代
の響き…。
昨今のダイヤ改正ときたら、新幹線を除けばほぼ毎回「お別れセレモニー」だものね。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/05(金) 06:22:22.14 ID:IeE/TJX8.net
そういえばJRになってから「10月1日」ダイヤ改正をやらなくなったね。
まっ(笑)
国鉄時代も末期はやらなくなってたけどw
昭和55年が最後だっけ?

204 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/05(金) 09:15:44.33 ID:1/rA4zcS.net
サンロクトウ、ヨンサントウも遠くなりにけり…まぁ当たり前っちゃ当たり前だな w

205 :鈴木:2016/08/05(金) 09:28:21.65 ID:NJVqM/k/.net
最後は青春時代のなつかしさだな

206 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/05(金) 15:42:16.73 ID:20fQJwu/.net
そして 1/80 16.5mmの16番日本型ブラス蒸機完成品は壊滅した

207 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/05(金) 16:06:05.33 ID:cbTW+4mh.net
そして 1/80 16.5mmのHOゲージ完成品は増殖した

208 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/05(金) 22:03:43.48 ID:IeE/TJX8.net
まっ(笑)
別に特急型にこだわる必要も無いわなw
475系や165系でHMを二種類使うという手もある。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 01:43:06.61 ID:+sJcIlol.net
>>208
ウチの475系は片方ずつ「立山」と「ゆのくに」。
まぁ取り替えが簡単だから、それがどう…ってもんでもないけれど w

210 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 11:38:15.22 ID:ylgZWAph.net
で、いまどきガニマタ機関車に何十万もつぎ込む酔狂なヤツいるの?

211 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 12:09:34.24 ID:2PjWPGYw.net
Nゲージャーで機関車100両位買う輩なんてザラ

212 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 12:22:33.97 ID:+sJcIlol.net
>>210
自分が非蟹股買い揃えてから偉そうに言えよ…カラ乞食がw

213 :某356:2016/08/06(土) 12:56:50.39 ID:STTnijZC.net
>>210
あなたが買えないからといって、他人も買えないとは限りませんよ。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 14:13:11.46 ID:4C59RB1e.net
なんか、ここもお気軽スレじゃなくなってきたな。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 15:51:24.58 ID:+sJcIlol.net
ある意味「カラモデラーの蟹股攻撃」ほどのお気楽はないけどね。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 15:58:35.10 ID:2PjWPGYw.net
「お気楽」というスレタイだけで目の敵にする奴がいるからね

217 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 16:01:33.36 ID:F5wrn3ZR.net
再販のクモハ40は単機でお手軽に遊べるし、地元を走っていたから購入予定。

218 :鈴木:2016/08/06(土) 16:31:34.50 ID:rqJQhwEj.net
>>216
>「お気楽」というスレタイだけで目の敵にする奴がいるからね

自分が嫌いな意見を書かれると、
「その意見はお気楽ではない」とか決めて、目の敵にする奴がいるかからかな

219 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 16:40:00.76 ID:2PjWPGYw.net
いるかからかな

?w

220 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 16:51:24.39 ID:+sJcIlol.net
>>219
嫌がらせを嫌がるのは当り前だってことが解らんのさ…この老いぼれカラは。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 18:07:00.60 ID:4C59RB1e.net
>>218

>「その意見はお気楽ではない」とか決めて、目の敵にする奴がいるかからかな

お前のことだよ

222 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 18:14:13.42 ID:c6e+lm7d.net
>>210
先日、2000万円近く注ぎ込んだと言ったはずだが…

223 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 18:19:42.49 ID:4C59RB1e.net
>>210
わしゃ、少ないけど500万円位つぎ込みました

224 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 18:22:20.33 ID:4C59RB1e.net
>>210
わしゃ、少ないけど500万円位つぎ込みました

>>210は最低でも1億位つぎ込まないと納得できないの?

225 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 19:16:47.25 ID:+sJcIlol.net
>>210には、実際き模型を持ってるって事自体が信じられんのさ。
マニアってのは鈴木みたいな奴の事だと思ってるんだろうさ。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/06(土) 20:01:05.48 ID:4C59RB1e.net
>>225
>マニアってのは鈴木みたいな奴の事だと思ってるんだろうさ。

なるほど、口先モデラーの事ですね。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/07(日) 08:01:53.00 ID:kz3V+YZe.net
DE10+ワフ1両で壁面周回。お気楽極楽♪
パー線の隔日貨物かな?
…否、対向列車がキハ58系3連だから多分違うw

228 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/07(日) 18:43:57.86 ID:kSIrpnMk.net
今日はチョット趣向を変えまして…
いつものお座敷運転にTERのブリキ製ストラクチャーを加えて遊びました。
ご存知吹きっさらしの待合室が付いた駅舎に屋根なしホームを並べ、
そのホームを挟んで駅舎ユニットで行止まりになった線路に
琴電3000形(富)を停めて、本線にはC57(天プラ)牽引の35(過渡)・61(中精)系混結の客レ
…なかなかに良い雰囲気であります。
改めてTER製ストラクチヤーのセンスの良さを思い知る一時で。

229 :壁面周回某♪:2016/08/07(日) 21:27:46.43 ID:kz3V+YZe.net
今朝コテ忘れた。>>227は俺。
天プラC58+スハフ32+加糖オハ35+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪
対向車は天プラキハ55×2+加糖キロ28+キハ58T車。

>>228
その駅舎ってもしかして、出札口吹きさらしのあれですか?
俺は青いとんがり屋根の駅舎を先日ハゲオクで競り負けました(泣)。
まっ(笑)
仕方ないから跨線橋共々ボール紙と角材で似たような物を作るか。

230 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/08/07(日) 21:58:26.11 ID:ZUJk3wxD.net
>>228
これですか。懐かしいですね。
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra176/users/5/0/4/5/jankjank0120-img599x400-1464934365x1ukcd3217.jpg
子供時分はデパートの鉄模売場のショーケースでよく見かけました。
尤もあの当時は車両買うので精一杯で手が出ませんでしたが。

>>229
これですね。
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra220/users/0/9/5/0/popeugenius-img600x450-1462298125rrjpbg29145.jpg
赤い屋根や、緑の屋根の仕様もあるみたいですね。
何れにしても、ヤフオクではほぼ例外無く高騰しますね。

231 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/08/07(日) 23:10:14.98 ID:ZUJk3wxD.net
さて今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを愉しんでおります。
◎DE10×2+ホキ@@@@×7+ホキ####×16+ホキ@@@@×3+ヨ5000
◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
前者の鉱石専貨、タネ車はラウンドハウスとモデルパワーの混成。
このように1/87米型貨車を日本風に塗り替え、1/80のJNR制式機に牽かせて
遊べるのも、同じG=16.5mmだからこそ。しかも価格も安く、ほぼRTR。
まさにお気楽極楽。気難しいことなど考える必要は御座いません。
後者は夏休みに相応しく“臨急”のつもり。12系ですよ、12系♪

232 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/08/07(日) 23:25:17.06 ID:ZUJk3wxD.net
引き続き、1/80・16.5mmの本当に面白い16番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
◎キハ58+キハ28+キハ58(M)+キロ28+キハ58+キハ28+キハ58
◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スハフ42
後者は前スレ304と同じ(但し逆方向)。
多客臨か、あるいはDC定期急行の“代走”か。
一応、私の中では“代走”のつもりだが。

233 :壁面周回坊♪:2016/08/07(日) 23:56:56.29 ID:kz3V+YZe.net
さて、寝る前に富EF81☆色+加糖☆客車5連で壁面周回。お気楽極楽♪

>>232
キハ82系の準備は進んでますか?(^^)

234 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/08(月) 13:02:09.65 ID:Sph4II5O.net
TER製ブリキストラクチャーの話を蒸し返すようで恐縮ですが…
昔とれいん誌に、徹底してこの製品群を活用したレイアウトの発表記事が載ったのを
覚えてる方はいませんか?
車両もこれまた殆どすべてカツミ・エンドウの完成品という統一(?)ぶり…。
「これは凄い!」と感化されて天4の棚の上で埃を被っていた中古品を買い求めたのが
実は>>228の駅舎…もう20年も前の話です。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/10(水) 00:22:17.10 ID:XFHz8ShU.net
そして 1/80 16.5mmの16番日本型ブラス蒸機完成品は壊滅した

236 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/10(水) 09:16:33.28 ID:d5Vx8TEe.net
>>235

壊滅したらオタクが困るのかな?

237 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/10(水) 10:30:46.80 ID:G3j99CX3.net
脳内・口先・カラモデラーの場合は、どんなジャンルの鉄道模型が壊滅しても
決して困ることはない w

238 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/10(水) 10:31:59.05 ID:G3j99CX3.net
オタクは脳内・口先・カラモデラーなの? by 鈴木 www

239 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/10(水) 12:42:43.07 ID:iUYAJYAf.net
>>238
IDがG3

240 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/10(水) 15:46:13.63 ID:KVxWS8e7.net
>>236
どうしてそんなにすぐ困るとか困らないとか必死になるの?

1/80ブラス蒸機完成品の壊滅で生活苦に追い込まれちゃうから必死なの?

241 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/10(水) 17:26:28.92 ID:p3VC4a0c.net
>>240
「壊滅=>生活苦」のメカニズムが解らんな。
鉄道模型の先物取引なんてもんでもあれば別だけどさ。
そんなのがあって、もしやってるとしても、オマエさんみたいな口先・カラモデラー
くらいのもんだろ。
ひょっとして芋ゲージの先物にでも金突っ込んでて、16番が壊滅しないと
自分が破産するとか…w

242 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/10(水) 23:03:41.96 ID:XFHz8ShU.net
>>241
どう頑張っても12mmに手も足も出ない、資金も技術もないない尽くしの1/80プラプラ厨が必死w

243 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/11(木) 02:29:58.68 ID:yGXH+BIs.net
>>242

オタクが必死なの。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/11(木) 04:31:19.11 ID:nRrWmKGl.net
>>242
プラ厨なら、それこそブラス蒸機壊滅とは関係なくなるじゃん?
なのに生活苦になるって道筋をチャンと説明してチョ w

245 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/11(木) 10:34:55.14 ID:2PC5kXJH.net
>>244
>「壊滅=>生活苦」のメカニズムが解らんな。

ブラス蒸機と無関係なプラプラ厨だと自分で証明しているわけだがw

246 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/11(木) 10:58:27.10 ID:peSBECc7.net
証明して見せろという仮定を、自分で証明と言い張る理屈がマジでわからん。

ID:2PC5kXJH、お前バカだろ。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/11(木) 11:10:15.18 ID:QPf9LVcE.net
>>246
だって禿げ頭のスンタフェですしw

248 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/11(木) 11:15:51.19 ID:nRrWmKGl.net
>>245
そういう話じゃなくて、
16番ブラス蒸機壊滅が、何でそれを持ってるモデラーの生活苦に繋がるのか?
…を説明してくれってことなんだが。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/11(木) 13:13:32.56 ID:2PC5kXJH.net
>>248
壊滅でも絶滅でも既に持っているヤツには関係ない。でも、作って売っている側には…w

250 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/11(木) 14:32:04.76 ID:QPf9LVcE.net
で、スンタ禿はどうでもいいことを書いていただけだと。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/11(木) 14:58:09.19 ID:nRrWmKGl.net
>>249
論理の破綻を指摘されて作る側の話へ逃げたか…みっともないw
それにしたって、シンパがカラばかりなので自分で作って自分で売って
自分で買ってる“タコ形芋ゲージ”よりはマシじゃね?

252 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/11(木) 15:29:43.68 ID:2PC5kXJH.net
>>251
日本型12mmが憎い、まで読んだw

253 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/11(木) 15:40:47.59 ID:QPf9LVcE.net
と、書いてもいない妄想に取りつかれて発狂したスンタ禿なのだった。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/11(木) 16:10:59.12 ID:nRrWmKGl.net
>>252
憎いんじゃなく、滑稽なんだよ…あのジャンルを取り巻く精神構造がねw
結局のところ、模型を「持たず、弄らず、走らせず」の想像妊娠みたいな連中
の劣等感の捌け口になってるだけで一向に広がらない。
すべては推進者のアジテートに責任があるんだろうけど。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/11(木) 22:29:43.27 ID:2PC5kXJH.net
>>254
何一つ手が出せない貧乏厨が精神構造だのアジテートだの、
知ったかぶりして書き込んでいるのがとても滑稽w

256 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/11(木) 22:42:37.83 ID:QPf9LVcE.net
>>255
と、書いてるスンタフェが最も滑稽なのだった。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/12(金) 00:19:04.55 ID:qnlPMLLH.net
>384 :
>名無しさん@線路いっぱい
>2016/08/11(木) 22:46:55.15 ID:QPf9LVcE
>>381
>つ バイエル無段減速機

バイエル無段“変速機”ならわかるがバイエル無段“減速機”は知らないなぁw
ID:QPf9LVcEは偉そうに知ったかぶっているだけで、変速機と減速機の違いもわからない大マヌケ。
オツムの中身はゴミレスといい勝負なのが滑稽www

258 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/12(金) 01:00:44.76 ID:XbvJwXVu.net
一番滑稽なのはマルチしているスンタフェなのだった。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/12(金) 01:32:15.75 ID:qnlPMLLH.net
無段なのに“減速機”ではおかしいと気が付かない知ったかバイエル野郎が滑稽w

260 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/12(金) 05:23:21.61 ID:BwC+D91R.net
世の中に「無段変速機」ってのはあるぜ。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/12(金) 06:05:51.21 ID:BwC+D91R.net
>>255
プラ厨にさえなれずに脳内モデリングに終始するカラ芋乞食にソレ言われても
何とお応えしてよろしいやら…wwwww

262 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/12(金) 10:34:38.77 ID:+MitHex5.net
>>259
バーカww

263 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/12(金) 15:32:22.35 ID:LlEEqXfI.net
人格攻撃に下衆な罵りと、オツムの低脳ぶりが無段減速底無しの知ったかバイエルがこうばしいw

264 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/12(金) 16:46:17.23 ID:XbvJwXVu.net
早速
>人格攻撃に下衆な罵りと、オツムの低脳ぶり
を示すスンタフェなのだった。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/12(金) 22:47:27.49 ID:qnlPMLLH.net
知ったかバイエル無段減速機馬鹿の必死ぶりが香ばしいwww

266 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/13(土) 07:21:19.25 ID:xdNXVwLN.net
「無段」と付いたらふつう「変速機」じゃないか?
増速比を持つ変速機ってのはあまり聞かないから、
別に減速機でも構わないとは思うが。

267 ::2016/08/13(土) 07:29:53.09 ID:U3KF0Tld.net
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /( - H O -/ ヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ     
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミ| 
   f|.-=・=H-=・=~iー6 )  
    'ヒ1/80.ハ、HO_ノ !!|     
    f' __,-ムー、_  ` ノ <いまこそ「harfO」ゲージと呼ぶときが来た。   
    ヽ -==ー-i,  ノ 人     
     \,____,// /~丶_     「harfO」ですぞwwwwww
      人,_____/ /   \
     /|_/鈴 木 \ /    

268 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/13(土) 21:31:47.89 ID:xdNXVwLN.net
C11(天プラ)がオハユニ61(宮ブラス)とオハフ33(過渡プラ)を牽いてゆっくり周回中。
ジャンクションにて本線の臨時急行から帰省客を引き継いだ支線の普通列車
という想定です。
混んだ急行に1日揺られた人々も、間もなく故郷の駅に降り立つのでしょうか。

269 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/08/13(土) 22:00:52.93 ID:b8oRn5K2.net
さて今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージをプラ完成品主体に
マタ〜リと愉しんでおります。
本日は>>268氏に触発されて、こちらも蒸機登板。
◎D51(加ト)+ホキ@@@@×7+ホキ####×16+ホキ@@@@×3+ヨ5000
◎C11(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
決して61系が嫌いなわけではないが、私の好みで選ぶと客車ローカルはどうしても
43系、35系、32系辺りに偏ってしまう。
まぁそれは兎も角、C11の登板機会が多いのでもう1両、C11を買っておくべきか…
迷うところだ。どうせならC58にしようか。一応まだ市場に在庫があるので。
やらせる仕事は同じだけど(笑)。

270 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/08/13(土) 23:02:08.75 ID:b8oRn5K2.net
引き続き、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージをプラ完成品主体に
マタ〜リと愉しんでおります。
◎キハ58+キハ28+キハ58×2+キロ28+キハ58(M)+キハ28+キハ58
◎DD51+スハフ42+オロ11+ナハ10×2+ナハフ10+スハ43×2+スハフ42
しかし乍ら、旧客編成にオロ11組み込みなんて、一昨年辺りまでは予想どころか
夢想だにしなかった。こういう形式は加ト・富製品では期待できないか。
そういえばホビダスのマニ50が未だ“積んどく”のままだ。早いうちに完成させて
12系編成を定期急行らしく見せられるようにしたい。(12系ですよ、12系♪)

271 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/13(土) 23:54:36.06 ID:UaSPohdk.net
盆休みといえば多客臨。
多客臨といえば12系。

14系ハザでもいいけど。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 00:44:24.99 ID:lv0XKhiB.net
>>266
>増速比を持つ変速機ってのはあまり聞かないから

えっ!
車も免許も持ってないの?w
オーバートップというのはクランクシャフトよりドライブシャフトが速い状態、
つまり増速ギヤなわけだが。でもって普通の車にはたいていついているぞ。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 00:54:09.82 ID:hrquSvut.net
2次減速ってのがあってな

274 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 00:58:30.71 ID:lv0XKhiB.net
ファイナルレシオは変速機とは別の話。

275 :鈴木:2016/08/14(日) 02:29:33.36 ID:kwAZcljg.net
慣性の原理で走る機関車があった。
http://www.rail.lu/oerlikon.html
http://www.rail.lu/im/s/image006oerlikon.jpg
写真が小さいが↑。
スイスりOerlikon社が1950年頃売り込んだ、フライホイールの入れ替え用機関車。
3相交流モーターを使い1000kgのフライホイールを3000 r.pmで回して、
その貯まったエネルギーで非電化区間を5km走れるというもの。
フライホイールへのチャージは1〜2分と発表されてた。

機関車としては余り売れなかったが、
バス用にかなり売れた。
http://www.famille-gavin.net/classeur-des-images/gavin-henri/gyrobus2006.jpg

276 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/08/14(日) 03:03:47.90 ID:7+0G3puJ.net
>>273
話を元に戻して、バイエル変速機の仕組みを見る限り、
摩擦を利用してますので、減速での変速しかできない構造のようですけどね

277 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 03:31:49.38 ID:WKvAWtMu.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 04:59:54.98 ID:sIohi/9v.net
>>270
私の「12系編成を定期急行らしく見せる方法」は
「オユ12&スロ62、或いは10系or20系寝台を繋ぐ」というものです。
前者はあまりに特定の列車臭く、後者はやや反則技のキライ
がありますが…w

279 :鈴木:2016/08/14(日) 10:47:55.04 ID:kwAZcljg.net
バイエル変速機の仕組みを見る限り、
摩擦を利用してますので、減速での変速しかできないのではなく、
原理的には増速も出来る構造に見えますけどね

280 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 11:09:07.95 ID:3bgzZc49.net
>>277
このスレは「あいつら」が居座った時点で、耄碌連中のお遊戯室と化した。
お気楽に愉しむ話題の方がスレ違い。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 11:33:06.15 ID:lv0XKhiB.net
バイエル無段“減速機”なんていう見当違いを書き込んだ奴が、
間違いを認めたくなくて負け惜しみを連発してるだけだろ。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 14:47:15.47 ID:sIohi/9v.net
>>280
そんな事に頓着せずにお愉しみっぷりを書き込んでこその「お気楽スレ」かと。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 15:38:00.05 ID:4TtajEQU.net
今からお気楽ネタを書きこむ奴は、冒険に出たほうがいいレベルの勇者だろうなぁw

284 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/08/14(日) 15:57:18.24 ID:7+0G3puJ.net
>>279
あの構造で増速したらどうなるか、
何もわかっていませんね、鈴木さんは

285 :壁面周回某♪:2016/08/14(日) 16:30:15.90 ID:QYSGmhql.net
>>283
じゃ俺勇者なw

米型50'客車3両をトラムC12にバック運転で牽かせてる。
客車はとりあえず茶色に塗替えただけだが、何れ赤帯を入れるつもり。

>>270
キハ82系の準備は進んでますか?w

286 :鈴木:2016/08/14(日) 17:41:18.47 ID:7byice3k.net
>>284 : 蒸機好き
>何もわかっていませんね、鈴木さんは

おっ、興奮して、得意の割り込みですか?

287 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 18:46:00.06 ID:5UMvwtk4.net
>>286
割り込みは鈴木g3の>>279の方だろうがw
自分で割り込んでおいて、アホか?w

288 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 19:50:23.23 ID:WKvAWtMu.net
まあまあ
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 19:52:57.98 ID:sIohi/9v.net
>>285
米国型客車は省型ダブルルーフのムード満点なので、ウチにもブドウ色に塗ったのが
8両ある。
オレのはアサーン製のヘビーウェイト・ショーティーで、
過渡43系の車端フレーム(カプラー周り)パーツを付けたりしようもんなら
最早スハ32系だとウソ吹いても判らない?w
…うん、お気楽極楽!

290 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/08/14(日) 20:03:14.75 ID:7+0G3puJ.net
>>286
あら、
後から割り込んで来たのは鈴木さんでしょう

アホですね(笑)

291 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/08/14(日) 20:04:26.56 ID:7+0G3puJ.net
>>289
少し長い事さえ目をつむれば、アリですねw

292 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 20:06:02.92 ID:sIohi/9v.net
オマイラどっちも割り込みという点では同じ…とっとと出てけ!

293 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 20:33:09.60 ID:WKvAWtMu.net
どうせなら

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469163980/l50

に移動してやってください

294 :鈴木:2016/08/14(日) 20:47:09.34 ID:7byice3k.net
>>290 : 蒸機好き
>あら、 後から割り込んで来たのは鈴木さんでしょう

オタクは割り込んだが
私は割り込んでない。

295 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/08/14(日) 20:52:33.03 ID:7+0G3puJ.net
>>294
そんな嘘は通用しませんよ

296 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 20:58:51.82 ID:sIohi/9v.net
オマエさん達、本当はグルの荒らしだろ。

297 :甲府客貨車区!omikuji!dama ◆McMTcOFuNA :2016/08/14(日) 23:44:19.75 ID:RqgtR1aO.net
そーか、12系の季節だw

298 :壁面周回某♪:2016/08/15(月) 00:16:49.55 ID:RvzmuiFE.net
そうですよ。12系の季節ですよ、12系!!

299 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/15(月) 00:25:31.13 ID:+0TH96ZH.net
>>284
さあ、頑張ってバイエル無段“減速機”の負け惜しみを叫び続けろよ。
知ったかバイエルが往生際悪くのたうち回るのを見るのが何より楽しいのだからw

300 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/08/15(月) 05:48:35.01 ID:fmAHg6uU.net
>>299
その、言葉尻掴まえての揚げ足取りって「負け惜しみ」以外の何物でもありませんね

笑わせんなよ(嘲笑)

301 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/15(月) 07:03:48.40 ID:2rQXYxkG.net
>>298
ただでさえ暑くて寝苦しいのに、窓開けっ放しで煩くてなかなか寝付かれなかった
のが夏の夜行急行のハザだったけど、当初不定期列車の指定席限定とはいえ
12系が登場したときは画期的だったな。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/15(月) 10:13:59.75 ID:+0TH96ZH.net
>>300
さっそくわかりやすい負け惜しみがでましたw

303 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/15(月) 10:22:36.44 ID:qE9p3nvI.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう!
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を否定する人の書き込みはスルーしましょう。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/15(月) 12:43:54.48 ID:KCeId/KT.net
>>302
お前の主張のほうが理解できない。
これ以上バイエルにこだわるになら、増速機としての製品例や実用例を引用してからにしてくれ。
お前の一人遊びに誰も付き合っていられないんだよ。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/15(月) 14:29:20.71 ID:+0TH96ZH.net
>>304
一人遊びの張本人が必死だなw

特に減速機とか増速機とか呼ぶものは、一般的にはその速度比は固定。
変速はしない。変速するものは変速機。
だからまともな人はバイエル無段“減速機”などと呼ぶことはない。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/15(月) 14:49:08.08 ID:qE9p3nvI.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○基地外は常に誰かの反応を待っている。
 || ○きちがいは放置。完全無視。脳内あぼーん。存在抹消。
 ||   キチガイを無視するとは、あたかもそこに荒らしが存在しないかのように振る舞い
 ||  荒らしに関する一切のレスをしないことを意味する。     ∧_∧
 ||  \(‘∀‘#)  基本だよ!
 ||     ⊂ ⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_              | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (; ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(;   ∧ ∧   ̄ ̄ ̄
    〜(_(; ∧ ∧_ (; ∧ ∧_ (;  ∧ ∧  …は〜い。
      〜(_(;   ,,)〜(_(;  ,,)〜(_(;   ,,)  解かりました
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

307 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/15(月) 14:50:45.96 ID:qE9p3nvI.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○基地外は常に誰かの反応を待っている。
 || ○きちがいは放置。完全無視。脳内あぼーん。存在抹消。
 ||   キチガイを無視するとは、あたかもそこに荒らしが存在しないかのように振る舞い
 ||  荒らしに関する一切のレスをしないことを意味する。     ∧_∧
 || ○ ここはお前たちの妄想を書き散らかす場所ではない。  \(‘∀‘#)  基本だよ!
 ||  そういうことは広告の裏にでも書いて一人で楽しんでろ。  ⊂ ⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_              | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (; ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(;   ∧ ∧   ̄ ̄ ̄
    〜(_(; ∧ ∧_ (; ∧ ∧_ (;  ∧ ∧  …は〜い。
      〜(_(;   ,,)〜(_(;  ,,)〜(_(;   ,,)  解かりました
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

308 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/08/15(月) 16:32:12.79 ID:fmAHg6uU.net
>>302
そうそう、>>299の負け惜しみは、大変分かりやすいですね(笑)

309 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/15(月) 16:52:16.53 ID:Pp348h/D.net
>>305
減速側を意図して作られた製品は減速機と称して構わないんじゃないの?
無段変速機55万に対して無段減速機は25万。
そこまで上から目線になれるほどの差とは思えない。

一般論でこう、専門家の常識ではこう、ってのは、どうでもいい些細な事なのよ。
お前は専門家だろうけどね。
俺から見たらすごく矮小な問題にしか見えないわけ。
25万も検索でヒットした事を解説してくれよ。大事だと。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/15(月) 21:14:17.22 ID:+0TH96ZH.net
>>309
はぁ?
誰もそんな話してないだろ。
バイエル無段減速機などとは呼ばない。バイエル無段変速機だろってこと。
話すり替えてんじゃねぇよ。

311 :某356:2016/08/15(月) 21:31:57.94 ID:PsPFJiF7.net
>>310
減速機にバイエル無段変速機を使っているなら、
それをバイエル無段減速機と呼ぶことも
ありえますよ。
用途とか業界によります。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/15(月) 23:01:47.12 ID:Pp348h/D.net
>>310
逃げるという事ですね。
なるほど。説明できるような根拠はないという事ですか。

313 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/08/15(月) 23:20:42.78 ID:BuXuoUyb.net
さて今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージをお気楽に
愉しんでおります。
◎キハ65+キハ58+キハ58[M]+キロ28+キハ58×3+キハ65
◎DD51+スハフ12+オハ12×2+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
前者は両端のキハ65にミッフィーのHM付き。急行白兎(笑)。
全線Lだから1M7Tでも楽勝で走れる。
加トのプラにはキハ58のパノラミック車が無いので、キハ65を用いて
キハ58との“表情の違い”を愉しんでいる次第。お気楽極楽。
因みに、以前ゲージ論系スレで上記の編成は組み方が変だ、と某Nゲージャーに
突っ込まれたことがあったが、加トのキロ28は4VK搭載車がプロトタイプなので
理論上は上記編成で8両全車に給電可能。
後者は多客臨の定番、12系ですよ。12系。

>>278
本日は“全車指定席”の臨急のつもりなので敢えてユニは付けてませんが
偶に富オユ10をDD51の次位につけて定期っぽくして愉しんでます。

>>285
まぁぼちぼち進んでますわ(笑)。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/15(月) 23:51:27.69 ID:+0TH96ZH.net
>>311-312
で、バイエル無段減速機はどれくらい検索でヒットするの?
バイエル無段変速機より多いの?w

315 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 02:05:23.33 ID:2UdGMUwA.net
多かったら大変だろうが。
上から目線を納得させるような差が無いから質問してんだろ。
脳みそ溶けてんのか。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 03:53:09.66 ID:Z0SJCWnj.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう!
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を否定する人の書き込みはスルーしましょう。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 03:53:59.33 ID:Z0SJCWnj.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう!
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を否定する人の書き込みはスルーしましょう。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 05:12:34.31 ID:hiqWT1cE.net
>>313
ウチはお座敷運転なので、勿論全Lでしかも過渡・キハ58も1M2Tなのに
モーターが短寿命。
パックも尼用安定化電源だから比較的綺麗なDCだと思うんだが…。
何か長持ちさせるいい方法でもありませんかねぇ。

319 :鈴木:2016/08/16(火) 08:08:41.52 ID:XAIzP0VP.net
>>316
>>317
有る事か無い事か知らんが、毎晩の「僕はクルクルしやした」報告じゃ、底がすぐ尽きるから、
40年前の国鉄客車編成の微細な議論だの、
30年前の国鉄旅行の帰らぬ青春旅行だの、
バイエルがドーノ揚げ足取りマッチだの、

「お気楽」と関係ない話の方が、返ってお気楽な話になるんじゃないの?

320 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 08:12:39.97 ID:hiqWT1cE.net
>>319
老いぼれは黙ってすっ込んでろ。
さもなくはさっさと死ね。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 12:29:04.50 ID:AtGPyaVk.net
結局、バイエルに関しては説明せずに逃げたな。
住友の商標臭い。影響を語るのならメーカーの都合にも触れるべきだろう。
専門バカは逃げたかなw

322 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 12:35:17.04 ID:hiqWT1cE.net
>>321
バイエルでもツェルニーでもブルグミューラーでも構わんがスレチはスレチ。
老いぼれカラ荒らしが臭い嗅ぎ付けてやってくるので大迷惑。
千円亭王の方ででもやってくれ。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 13:50:55.64 ID:Z0SJCWnj.net
>>322
『干円亭王』ね。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469163980/l50

324 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 14:23:13.71 ID:HHDdwuU3.net
>>322
俺的にはクーラウがお気にですがなにか?

325 :鈴木:2016/08/16(火) 16:34:57.07 ID:tmkV3GG+.net
>>320
普段は「お気楽」とか言ってるくせに、
嫌いな意見書かれたとたん、豹変して

「さっさと死ね」
とか言って暴れ出す人が、
1/65ゲージャーには多い気がしますね。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 16:53:20.56 ID:hiqWT1cE.net
>>325
オレは、たとえ自分が気に入らない意見を書き込んだとしても、
オマエ以外の人にあんな失礼なモノ言いはしない。
オマエは自分の気に入らない対象を差別用語を使って攻撃するような人でなし
…「さっさと死ね」に値するからそう言ってやる。
文句あるか? 老いぼれ糞カラが!

327 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 17:14:06.66 ID:FdiYyRI6.net
>>315
>上から目線を納得させるような差が無いから質問してんだろ。

で、バイエル無段“減速機”はどれくらい検索でヒットするの?
バイエル無段変速機との差はどれくらいなの?w

328 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 17:34:45.02 ID:2UdGMUwA.net
もう書いただろ。
無能の不始末の繰り返しは飽きられるから、止めとけ。

ちなみに商標が有力な原因だという見当もついた。

329 :鈴木:2016/08/16(火) 17:56:03.12 ID:Mr3N3XLh.net
>>326 :
>オマエは自分の気に入らない対象を差別用語を使って攻撃するような人でなし …「さっさと死ね」に値するからそう言ってやる。

「気に入らない対象」って何?
「差別用語」って何?
具体的なレス番は?

330 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 18:05:43.64 ID:FdiYyRI6.net
>>328
はぁ?
どこにもそんな数字は出てこないのだが?

バイエル無段“減速機”はどれくらい検索でヒットするの?
バイエル無段変速機との差はどれくらいなの?w

331 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 18:30:35.98 ID:hiqWT1cE.net
>>329
ホホーッ、お得意の忘れたフリか?…死にぞこないよ w

332 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 18:57:19.25 ID:2UdGMUwA.net
バイエル馬鹿、レスを遡る事さえ出来ないらしいw

333 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 22:49:40.38 ID:FdiYyRI6.net
>>332
知ったかバイエル馬鹿にバイエル馬鹿と言われてもねぇw
いくら遡ってもそんな数字はどこにも無い

334 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/17(水) 01:20:55.38 ID:pBUDnQCe.net
>>333
ヨォバイエル馬鹿。元気か?

335 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/17(水) 01:44:40.58 ID:JK7J4pUY.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう!

>>334
↓そっちで相手してね。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469163980/l50

336 :鈴木:2016/08/17(水) 18:24:45.48 ID:sZLOqyyJ.net
>>335
「日本型HOゲージ」とは日本型をHOで作るゲージの事。
即ち
新幹線や阪急は1/87だから、16.5mm模型ゲージ。
国鉄DD51は1/87だから、12mm模型ゲージ。
近鉄軽便は1/87だから、9mm模型ゲージ。
陸軍便は1/87だから、6.5mm模型ゲージ。

国鉄DD51を1/65にした、16.5mm模型ゲージなど、
日本型HOとは、 【スレ違い】

337 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/17(水) 19:53:54.61 ID:YyB8Cobi.net
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /( ア H O -/ ヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ     
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミ| 
   f|.-=・=H-=・=~iー6 )  
    'ヒ1/80.ハ、HO_ノ !!|     
    f' __,-ムー、_  ` ノ <いまこそ「harf O」ゲージと呼ぶときが来た。   
    ヽ -==ー-i,  ノ 人     
     \,____,// /~丶_     「harf O」ですぞwwwwww
      人,_____/ /   \
     /|_/鈴 木 \ /     | ところで 「harf O」ってなに?wwwwww

338 :某356:2016/08/17(水) 20:25:18.10 ID:CD7SgJhk.net
>>336
まぁそれ以外をHOと呼ぶ場合もあるってだけなんですけどね。

339 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/08/17(水) 22:29:47.99 ID:Ng5HQEpO.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略
本日は蒸機登板。天プラ機の競演。
◎9600本州+ワフ35000+トキ15000+チキ2500+ツム1000+レ12000+レム5000
 +ワム70000×2+ワム60000+トラ45000+ヨ5000
最後尾のヨ以外は全車ブリキ遠藤だが、いかに非力なプラ96といえども現車11両は
いささか役不足かも。
◎C11+スハフ32+オハ35×2+オハフ33
こちらも走りは余裕綽々だが、C11だけにたとえ牽引力があっても編成をこれ以上
長くしても却って興醒めだったりする。(飽くまでも私見です。念のため。)
やはり走らせて愉しむには3〜4万円台のプラ蒸機が気楽でいいね。
まぁどの道、何十万円のブラス蒸機なんて私には縁が無いけど(笑)。
3〜4万円台のプラ蒸機で、こうして蒸機列車がお手軽に愉しめるからいいんですよ、
1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージは。

>>318
う〜む...難しい問題ですね。
私の所有するキハ58M車も、既に1両お不動さんになってT化しましたから。
あと1両、半分腰抜け状態になっているのがあって、これは専ら3〜4両の短編成のみ
充当(苦笑)。こいつもそろそろモーターがやばい。
残りは4両、愈々心許無くなってきたかな(^^;)

340 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/08/18(木) 00:33:24.38 ID:kcq84qfe.net
引き続き、日本型の主流派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
マタ〜リと愉しんでおりました。
線路の拭き掃除の前に何故かどうしても客車急行を走らせたくなって、
◎DD51+スハフ42+スロ62+ナハ10+オハ35[*]×2+オハ47×2+オハフ33
*=4・5号車は海豚の鋼板屋根仕様。最後尾オハフ33は加トの丸屋根。
以前どなたかが過去スレで仰ったように、丸屋根客車の端面はやはり切妻車には
無い“色気”があって、言葉に出来ない風情がある、と私も思ったので。
◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
前者が定期のDC急行の“代走”、後者が臨急(いわゆる●●51号)のつもり。
臨のほうが冷房完備?…はい、全車指定席ですから(笑)。12系ですよ、12系♪

そして最後は日課(?)の線路拭き掃除。
レールクリーナーの牽機は>>339で小貨物を牽いていた天プラ96でした。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 07:47:07.78 ID:Kp+6fQGp.net
絞り端面の色気もさることながら、キノコ端面のチープ感もなかなかの魅力かと。
残念ながら買いそびれてしまって、持ってないのですが…。

342 :壁面周回某♪:2016/08/18(木) 20:45:03.76 ID:5qjpYdox.net
今夜はDC版『お気楽ちどり』キハ58T車+キロ28+キハ55×2
4連で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はC56+ワム+ワム+ワフ。

>>318
俺のKATOキハ58M車も近頃妙に音が大きくなってきました。
上記のように天プラ55系を動力にした方が調子がいいですw

343 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 07:15:56.43 ID:nbw8kj6y.net
>>342
ウチの過渡・キハ58(M)は、走らせ始めて6畳間ほぼ一杯のエンドレスを
2周くらいすると急に速度が落ちてくるという症状。
モーターのコンミを清掃したり軸受に注油したりしても効果なし。
仕方なく先日修理に出しました。
おそらくまたモーター交換かと。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 16:16:40.78 ID:0rmSnf76.net
そして 1/80 16.5mmの16番日本型ブラス蒸機完成品は壊滅した

345 :鈴木:2016/08/19(金) 16:21:03.23 ID:tlac1dPZ.net
>>349
根本原因がモーターなのは、はっきりしてるんでしょうか?
快調に回っていたモーターが2、3分でヘタるとしたら、
過負荷に依るモーター過熱の可能性、を疑う場合もあると思います。
だとすると伝導ギヤの噛み合わせ固過ぎとかの可能性も出てくるんですが。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 19:39:42.37 ID:nbw8kj6y.net
>>345
そういう偉そうな口は模型を実際に弄ってから叩け。
カラ芋に言われる迄もなくその程度のことは全部検証済だよ。

347 :鈴木:2016/08/19(金) 23:26:45.29 ID:Vaa9AUgm.net
>>346
モーターは空転してみたの?

348 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 23:40:20.97 ID:5ih7efV5.net
>>347

オタクはこちらで、頑張ってください。

      ↓
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469163980/l50

349 :鈴木:2016/08/20(土) 02:44:44.37 ID:dao+tRI4.net
>>346
モーターは空転してみたの?

350 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 03:37:53.04 ID:/kmEJ45E.net
基地外g3には迂闊に声をかけちゃいけないんだよ。
出現自体が事案扱いw

351 :鈴木:2016/08/20(土) 03:52:45.36 ID:dao+tRI4.net
>>343
>2周くらいすると急に速度が落ちてくるという症状。
>モーターのコンミを清掃したり軸受に注油したりしても効果なし。
>おそらくまたモーター交換かと。

モーターの空転検査はしたの?
モーター空転しても、
10秒くらいすると急に回転速度が落ちてくるという症状なの?

352 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 04:00:29.00 ID:/kmEJ45E.net
呼ばれていないと判るとムキになるのが哀れなG3の特徴。
呼ばれていない存在であることを無視して居座ることで自分を慰めるw

353 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 06:40:10.67 ID:+XLUy8wc.net
>>351
お前には聞いてない

354 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 08:25:16.62 ID:xlEgHdJH.net
知ったかバイエル馬鹿必死w

355 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 08:31:28.40 ID:/kmEJ45E.net
↑出たよバイエル馬鹿w
先に使えば馬鹿にされないとでも思ったかバイエル馬鹿w

356 :鈴木:2016/08/20(土) 09:09:44.11 ID:dao+tRI4.net
>>343
>2周くらいすると急に速度が落ちてくるという症状。
>モーターのコンミを清掃したり軸受に注油したりしても効果なし。
>おそらくまたモーター交換かと。

モーターの空転検査はしたの?
モーター空転しても、
10秒くらいすると急に回転速度が落ちてくるという症状なの?

357 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 09:18:52.40 ID:/kmEJ45E.net
鈴木は軽んじられることが大嫌い。
有名大学出たのにタクシー運転手が長かったからかな?

358 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 10:08:20.42 ID:+XLUy8wc.net
>>356
お前には聞いてないww

359 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 12:04:49.43 ID:xlEgHdJH.net
先も後もねぇよ。
知ったかバイエル馬鹿は必死だからすぐわかるw

360 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 19:38:24.06 ID:iLwQ59Vj.net
>>357
チャンと出たのか?
中退って聞いたけど…w

361 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 19:53:56.08 ID:0OKzKmNS.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう!

362 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/21(日) 01:13:53.97 ID:Qm4pzR6q.net
で、いまどきガニマタブラスの完成品に何十万もつぎ込むヤツいるの?

363 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/21(日) 03:11:00.98 ID:fyf4dro0.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう!

364 :鈴木:2016/08/21(日) 04:18:30.51 ID:icaoDbDA.net
>>343
>2周くらいすると急に速度が落ちてくるという症状。
>モーターのコンミを清掃したり軸受に注油したりしても効果なし。
>おそらくまたモーター交換かと。

モーターの空転検査はしたの?
モーター空転しても、
10秒くらいすると急に回転速度が落ちてくるという症状なの?

365 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/21(日) 05:35:16.21 ID:p+56D18f.net
藪奥で入手したまま3ヶ月ばかり放置していた中村・オハ61の組み立て完了。
宮様・オハユニ61を加えて、61系4連(オハフ-オハ-オハ-オハユニ)の出来上がりです。
DF50に牽かせると、誠によく似合いますね。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/22(月) 13:56:43.42 ID:txVhvonX.net
そして 1/80 16.5mmの16番日本型ブラス蒸機完成品は壊滅した

367 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/22(月) 14:37:39.14 ID:hkrsI/58.net
>>366
だからどうしろと?

368 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/22(月) 15:31:30.68 ID:NM+F19FY.net
>>366
それがとうしたと?

369 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/22(月) 18:30:05.55 ID:hkrsI/58.net
>>366

壊滅したらオタクが困るの?

370 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 08:25:05.23 ID:k9Y3WF51.net
数で言えば芋釜よりゃ売れてるから全く無問題 >16番ブラス蒸機。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 12:47:17.40 ID:xSNHdUQn.net
>>364
>モーターの空転検査はしたの?

何ですって? 「カラ回し」したの?ってか w

372 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 18:08:17.94 ID:MNzUbSe4.net
>>367-369
どうしてそんなにムキになるの?
壊滅したと言われるのがそんなに嫌なの?

なら、天のC57を10両でも20両でも買えばいいのに?
今月の模型誌にも絶賛掲載中だよ。頑張って沢山買いなよw

373 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 18:19:15.00 ID:+StJ5ynu.net
>>372
壊滅したらオタクが困るの?

374 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/08/23(火) 18:44:13.54 ID:gWNmzgjW.net
>>372
絶賛掲載中なら壊滅してないってことですね(笑)

375 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/24(水) 00:37:57.86 ID:6G5uFyz+.net
>>374
全滅と壊滅は違うよ。勉強して出直そうw

376 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/24(水) 01:42:53.90 ID:uQJhr3K/.net
>>375
いや、この場合「壊滅」とも言えないと思う。

377 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/08/24(水) 04:25:48.40 ID:WL/IJRGX.net
>>375
「絶賛掲載中」であれば、全滅でも壊滅でもありませんね(笑)

378 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/24(水) 09:35:48.36 ID:YpvZImds.net
1/80 16.5mmの16番日本型ブラス蒸機完成品は
人気があるので完売したら

市場から無くなるので、全滅とか壊滅したなんて言ってるんじゃないかな?

379 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/24(水) 09:45:01.06 ID:6G5uFyz+.net
>人気があるので完売したら

そんな願望というか悲願もあるわけだw
大昔にはSLブームなんてものもあったよなぁw

380 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/08/24(水) 12:33:32.43 ID:WL/IJRGX.net
>>379
まぁ、壊滅していないことはハッキリしたのですから(笑)

381 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/25(木) 15:47:44.12 ID:CzBEYBPa.net
で、いまどきガニマタブラスの完成品に何十万もつぎ込む酔狂なヤツいるの?

382 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/25(木) 16:21:01.19 ID:KYJWVyju.net
>>381
オタクの周りには、いないの?

383 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/25(木) 18:37:53.19 ID:Zji2x+8e.net
覚者より 『彼らの時代はほとんど終わっている。間もなく起こる出来事が政府の力を再分配し、国民を解放するだろう。』 2016、8


                  【安倍マリオ】     どっちを支持する?     【メロリンQ】


   ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  (|   |)
   し--J


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

矢追純一 「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」


抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。

日本国民はどう対処すればいいのか。新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。

384 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/08/25(木) 19:46:50.64 ID:bVww1KVH.net
>>381
絶賛掲載中なんですよね?
そりゃ、いるからでしょうね

385 :gK♪♪:2016/08/25(木) 20:21:21.86 ID:Gng9Nlmq.net
1/87は
人気在るんだけどね〜??
禿倉ちゃん。

http://s1.gazo.cc/up/206983.jpg
http://s2.gazo.cc/up/40537.jpg

(爆笑)

386 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/08/25(木) 20:29:12.69 ID:bVww1KVH.net
>>385
あ~ぁ、
アホですねぇ

同じ模型だと思い込んで(笑)

387 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/25(木) 22:31:26.29 ID:KYJWVyju.net
まだ、
gK♪♪は自分自身がエラーだって事に気づいてない様だ。

388 :gK♪♪:2016/08/25(木) 23:21:30.88 ID:njo1Wo/J.net
芋ゲージって此れ???
禿倉ちゃん。

http://s2.gazo.cc/up/40537.jpg
(爆笑)

389 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/26(金) 07:05:53.09 ID:dgXKrxbW.net
いまだに、
gK♪♪は自分自身の存在がエラーだって事に気づいてない様だ。

390 :gK♪♪:2016/08/26(金) 10:20:37.20 ID:oK9JOMfq.net
http://s1.gazo.cc/up/206983.jpg
http://s2.gazo.cc/up/40537.jpg

しっかし。
禿倉も本当駄目な奴だよな!
クオリティーの更新出来ないからな!

まっ
こんな奴らが、模型屋のクオリティーも下げて来たからな!
(爆笑)

391 :gK♪♪:2016/08/26(金) 10:23:30.69 ID:oK9JOMfq.net
こんな酷い初心者でも。
http://s1.gazo.cc/up/206983.jpg
http://s2.gazo.cc/up/40537.jpg

日々精進するべきなんだな!
そう思わないのかね??

禿倉君!(爆笑)

392 :gK♪♪:2016/08/26(金) 10:29:27.75 ID:oK9JOMfq.net
http://s1.gazo.cc/up/207358.jpg
http://s1.gazo.cc/up/206983.jpg
http://s2.gazo.cc/up/40537.jpg

そうだろ?禿倉君!(爆笑)

393 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/08/26(金) 12:22:09.47 ID:fKaid8kA.net
>>390>>391>>392
エラーになってまっせw

終わってますがな、オタク(笑)

394 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/26(金) 12:30:56.17 ID:LwXp50zm.net
>>391
知ったかばっかのお前が精進するべきww

395 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/26(金) 14:28:43.85 ID:dgXKrxbW.net
>>390>>391>>392

エラーになってまっせw

まだ
gK♪♪は自分自身の存在がエラーだって事に気づいてないらしい。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/26(金) 20:25:21.59 ID:t/P3yaXh.net
>>382
オタクの周りにはいるの?
天のC57は一人当たり何両くらい買ってるの?10両?20両?

397 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/26(金) 20:39:39.74 ID:dgXKrxbW.net
>>396

オタクは何両かったの?

398 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/27(土) 12:36:44.98 ID:EP2Iv66U.net
質問返しくらいしか出来ない芸の無さw

399 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/27(土) 12:55:04.56 ID:cV/IS9Lf.net
>>398

自分で、自分を貶してどうするの?

400 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/27(土) 13:17:04.39 ID:EP2Iv66U.net
>>399
結局、天のC57は一両も買っていないんだろ?違うのか?w

ま、インチキHOをわめくのはそんな輩ばかりだろうが。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/27(土) 13:25:54.85 ID:EP2Iv66U.net
今回の天のC57は1/80 16.5mmブラス蒸機完成品の今後に対して、
それなりの影響を持つだろうから、このジャンルの支持者は、
もっと歯を食いしばってでも買い支えるべきではないのかな。
それこそ10両とか20両とかw

402 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/27(土) 15:48:04.73 ID:e6GRUD54.net
>>401
そんな支え方じゃ持続性は確保できないし16番にはその必要性もない
…口先だけの“カラシンパ”ばかりの芋釜じゃあるまいしw

403 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/27(土) 17:40:13.28 ID:cV/IS9Lf.net
>>401
オタクは買い支えてあげないの?

404 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 00:31:59.40 ID:odXuS26s.net
そして

405 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 00:32:25.39 ID:odXuS26s.net
1/80

406 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 00:32:51.17 ID:odXuS26s.net
16.5mmの

407 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 00:33:21.68 ID:odXuS26s.net
16番

408 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 00:34:04.72 ID:odXuS26s.net
日本型

409 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 00:34:37.26 ID:odXuS26s.net
ブラス蒸機

410 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 00:35:03.12 ID:odXuS26s.net
完成品は

411 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 00:35:20.62 ID:odXuS26s.net
壊滅した

412 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/08/28(日) 00:44:37.83 ID:LXY/+fBU.net
「模型誌に絶賛掲載中」なのに「壊滅した」とは、
大きな矛盾ですね(笑)

413 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 00:48:01.73 ID:odXuS26s.net
知ったか

414 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 00:48:16.36 ID:odXuS26s.net
バイエル

415 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 00:48:36.91 ID:odXuS26s.net
馬鹿

416 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 00:48:59.41 ID:odXuS26s.net
必死

417 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 00:49:20.23 ID:odXuS26s.net
だな

418 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 00:49:38.51 ID:odXuS26s.net


419 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 01:36:27.99 ID:odXuS26s.net


420 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 01:36:42.35 ID:odXuS26s.net


421 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 01:37:16.10 ID:odXuS26s.net


422 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 01:37:38.45 ID:odXuS26s.net


423 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 01:37:59.31 ID:odXuS26s.net


424 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 01:38:16.47 ID:odXuS26s.net


425 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 01:38:48.50 ID:odXuS26s.net


426 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 01:39:22.07 ID:odXuS26s.net


427 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 01:39:42.01 ID:odXuS26s.net


428 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 01:40:21.34 ID:odXuS26s.net


429 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 01:40:38.50 ID:odXuS26s.net


430 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 01:41:05.85 ID:odXuS26s.net


431 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/08/28(日) 04:40:42.57 ID:LXY/+fBU.net
要らないのに、わざわざやって来るのは、
矛盾なんですけどね(笑)

432 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 06:15:17.31 ID:Q27TK4zZ.net
「持たない、弄らない、走らせない」の3ナイに、「要らない」も加えれば
4ナイのカラモデラーってわけですね…コイツラw

433 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 15:49:25.23 ID:OYuz9e/N.net


434 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 15:49:54.09 ID:OYuz9e/N.net


435 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 15:50:28.48 ID:OYuz9e/N.net


436 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 15:50:51.85 ID:OYuz9e/N.net


437 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 15:51:25.62 ID:OYuz9e/N.net


438 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 15:51:55.56 ID:OYuz9e/N.net


439 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 15:52:26.70 ID:OYuz9e/N.net


440 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 15:53:23.83 ID:OYuz9e/N.net


441 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 15:54:01.59 ID:OYuz9e/N.net


442 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 15:55:03.26 ID:OYuz9e/N.net
鹿

443 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 15:55:49.31 ID:OYuz9e/N.net


444 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 15:56:17.30 ID:OYuz9e/N.net


445 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 15:56:52.62 ID:OYuz9e/N.net
w

446 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 16:42:04.06 ID:LxmJjCcV.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 19:19:53.05 ID:85ruH0FX.net
>>446
それは昔の話
今はアンタが邪魔者!

448 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 13:15:11.85 ID:B6xYBnyB.net
いや、オレは>>446を陰ながら応援するぞ。
コイツラみたいなアホが跳梁跋扈するのを決して黙って認めてはならない!

449 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 16:07:43.70 ID:yE9+J5ST.net
そして 1/80 16.5mmの16番日本型ブラス蒸機完成品は壊滅した

450 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 16:19:11.74 ID:B6xYBnyB.net
↑1レスにまとめて書き込まれただけでマシに見えるから不思議 w

451 :鈴木:2016/08/30(火) 16:55:46.72 ID:A/gtI4jA.net
>>446
>このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。

日本型HOゲージとは、
日本の実物をHO、即ち1/87に縮尺した、模型のゲージです。

1/80車体なのに、ゲージは1/65、の日本国鉄(現JR)型模型なんか、
逆立ちしてもHOにはなりましェん。

壁際を何百回クルクル蟹股回転しても、
毎晩「今夜も楽しみましたぁ」などと在ること無いこと2ch.に打ち込んでも、
HOには成りましェん。

それとも、>>1
1/80車体なのに、ゲージは1/65の蟹股模型を、
「HO」と呼ばない限り、楽しめないのかな?

452 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 17:24:45.12 ID:f8/tBlFX.net
久し振りに出てきたゴキブリカラ。
部屋(スレ)を不潔にしておくと必ず嗅ぎつけてやってくるから
気を付けよう。w

453 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 17:25:51.53 ID:f8/tBlFX.net
>>452
オタクはゴキブリなの? by鈴木 w

454 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/08/30(火) 18:54:02.32 ID:VbjhD+AF.net
>>451
そうそう、
ですから模型やっていない鈴木さんには関係ありません
そんな鈴木さんが何を言っても、
「負け犬の遠吠え」「外野の野次」「当事者になり得ない故の無責任レス」
に、過ぎませんね(笑)

455 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 19:07:53.77 ID:0VjEnH2u.net
>>451

日本では、1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼ぶことが定着しています。

456 :某356:2016/08/30(火) 19:39:16.08 ID:qnqh6RS+.net
>>451
>1/80車体なのに、ゲージは1/65、の日本国鉄(現JR)型模型なんか、
>逆立ちしてもHOにはなりましェん。
逆立ちなんかしなくても、1/87以外をHOと呼ぶ人にとっては
「すでにそうなっているもの」なんですけどね。


>壁際を何百回クルクル蟹股回転しても、
>毎晩「今夜も楽しみましたぁ」などと在ること無いこと2ch.に打ち込んでも、
>HOには成りましェん。
鈴木さんが何度「HOには成りましェん。」と泣き叫んだところで、
1/87以外をHOと呼ぶ人にとっては「すでにそうなっているもの」
なんですけどね。

>それとも、>>1
>1/80車体なのに、ゲージは1/65の蟹股模型を、
>「HO」と呼ばない限り、楽しめないのかな?
そんなことを言い出したということは、他人が1/87以外をHOと呼んでしまうと
鈴木さんは鉄道模型を楽しめなくなってしまうのでしょうね。

457 :& ◆JDwOgwcVts :2016/08/30(火) 20:05:49.27 ID:0VjEnH2u.net
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    / ア H O -/ ヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ     
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミ| 
   f|.-=・=H-=・=~iー6 )  
    'ヒ1/80.ハ、HO_ノ !!|     
    f' __,-ムー、_  ` ノ <いまこそ「harf O」ゲージと呼ぶときが来た。   
    ヽ -==ー-i,  ノ 人     
     \,____,// /~丶_     「harf O」ですぞwwwwww
      人,_____/ /   \
     /|_/鈴 木 \ /     | ところで 「harf O」ってなに?wwwwww

458 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 05:35:31.32 ID:1/67pR3w.net
>>456
鈴木は元々鉄道模型を楽しめる境遇ではない。
だから鉄模を楽しんでる人に嫌がらせを言う
…という下劣な悪趣味に走らざるを得なかったわけで。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 15:49:22.34 ID:uuLpPCDz.net
知ったかバイエル馬鹿必死w

460 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 16:55:44.85 ID:yTKXbJbs.net
キチガイ馬鹿が必死 ww

461 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 00:44:30.32 ID:DUhT5GSx.net
そして 1/80 16.5mmの16番日本型ブラス蒸機完成品は壊滅した

462 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 08:40:03.80 ID:61vPN6FU.net
キチガイ馬鹿が必死 ww

463 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 09:07:21.47 ID:V8Ov4BLD.net
そして 1/80 16.5mm16番のお気楽話は壊滅した

ここは千円や壁面が立ち入りを許される場所ではない

464 :壁面周回坊♪♪:2016/09/03(土) 14:17:27.43 ID:Qj4TiPgi.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。

バック運転のパサージュC12に天のベークライトのワフ、カツミのプラワム90000
そしてKATOのオハフ33を牽かせて壁面周回。お気楽極楽♪

>>463
ゴメン、そう書かれると却って書きたくなるんだわ。
黙ってりゃいいのに、5963。

465 :鈴木:2016/09/03(土) 15:21:28.23 ID:JDr1tfbD.net
>このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。
>>464
ゴメン、そう書かれると却って書きたくなるんだわ。 黙ってりゃいいのに、5963。

日本型HOゲージとは日本車をHO模型化したもの。
従って
C12や、ワム90000や、そしてオハフ33の場合は12mmゲージが、日本型HOゲージ。
新幹線や阪急は16.5mmゲージが、日本型HOゲージ。
近鉄軽便は9mmゲージが、日本型HOゲージ。

466 :壁面周回坊♪♪:2016/09/03(土) 15:24:59.17 ID:Qj4TiPgi.net
>>465
あっ、そ。はい次!

467 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 15:33:29.00 ID:79WUAgUA.net
鈴木は69歳のカラッポg3
鈴木は69歳の荒らし屋g3
鈴木は69歳のノータリンg3
鈴木は小学生レベルの割り算ができませんwwwww

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/552

 552: 鈴木 2016/04/29(金) 01:48:02.50 ID:P3uM/wrJ

  HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
  その理由は、
  1435mm÷87=1435mm
  だから。

468 :鈴木:2016/09/03(土) 16:01:40.70 ID:JDr1tfbD.net
>>466 : 壁面周回坊♪♪
あっ、そ。はい次!

469 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 16:03:24.10 ID:61vPN6FU.net
>>465

>日本型HOゲージとは日本車をHO模型化したもの。

日本車ってなんですか?

470 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/09/03(土) 16:13:57.25 ID:iMuhOgwd.net
>>466
ハイw
只今、1800×1200運転盤上を周回中はC5343流線牽引の短縮燕であります
スハニ、スハ、スシ、スロ、スイテの短縮5両を従えて、お気楽極楽ですな

鈴木さんは、放っておきましょう

471 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 17:55:50.77 ID:guyjmFqK.net
ED17(蕾)+61系4連(オハユニ-オハ-オハ-オハフ)が周回中。
オハニだけが宮沢製であとは中村プラ。
宮沢製の腰が高過ぎ、是正のために枕バリを沈めるのに
チョット手を焼いたことが逆に愛着に繋がってる1両。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 17:57:34.71 ID:guyjmFqK.net
>>471訂正
×…オハニだけが宮沢製
○…オハユニだけが宮沢製

473 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/09/03(土) 19:45:29.02 ID:iMuhOgwd.net
>>471
>チョット手を焼いたことが逆に愛着に繋がってる1両。

その気持ち、よう解りますわw
何に愛着を感じるかなんて、ほんの些細なことなんですよね
工作第一作が下手でも愛着感じるのと似てますね

474 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/09/03(土) 23:31:37.94 ID:kPiq8emV.net
さて今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを愉しんでおります。
本日は蒸機登板。
●D51(加ト)+ワフ28000+ワキ1000+ワキ5000+タキ3000+トキ15000+チキ2500
+ツム1000+レム400+レム5000+ワム60000+ワム70000+ワム90000+ワム50000
+ワラ1+ワム23000+トラ55000+ヨ5000
>>464の壁面周回氏のカキコで思い出した、天賞堂ワフ。実は私も持っている。
これはヤフオクで確か700円ほどで落したはず。だからと云ってジャンクではないが。
このワフは細かい時系列に拘り出すと使い方が難しくなるが、私はそういうことは余り
深くは拘らないので、それこそ“お気楽に”組み込んでしまう。
●C11(天プラ)+オハユニ61+オハ55+オハ35+オハフ33
C11はバック運転。>>471氏に触発されてオハユニ(私のはフジの塗りキット組立品)
を出してみる。因みに61系はこれ1両しか持っていない。

こうして二編成をマタ〜リと走らせながら、キハ82系の室内灯取付作業に勤しむ。
正式デビュー(笑)まで1ヵ月を切ったが、余程暇な時しか取り組まないのでなかなか
遅々として進まない。まぁ何とかなるだろう…多分。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 23:34:51.51 ID:0GwsiYlf.net
しかしHOは何処の店も品切れだらけ
欲しい物が品切ればかりw

476 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/09/03(土) 23:46:12.23 ID:kPiq8emV.net
>>475
待てば海路の日和あり。そのうち再生産がありますよ。
ほぼ絶望視(?!)されていた加トの旧型国電でさえ、もうすぐ出てきますから。。

477 :壁面周回某♪♪:2016/09/03(土) 23:58:38.55 ID:Qj4TiPgi.net
今度はDE10が35系を3両牽いて壁面周回。お気楽極楽♪♪

>>474
天のワフはC12やC56で短い混合やるときによく使います。
ちなみに今走らせてるDE10は第二エンドが前向きですw

478 :鈴木:2016/09/04(日) 01:02:50.60 ID:fNzx2HFZ.net
>>477 : 壁面周回坊♪♪
「あっ、そ。はい次! 」

479 :某356:2016/09/04(日) 01:47:25.16 ID:Mdfv76n+.net
>>465
>C12や、ワム90000や、そしてオハフ33の場合は12mmゲージが、日本型HOゲージ。
>新幹線や阪急は16.5mmゲージが、日本型HOゲージ。
>近鉄軽便は9mmゲージが、日本型HOゲージ。
鈴木さんはご存知ないかもしれませんが、日本ではそれ以外もHOと呼ぶ場合が
あるんですよ♪

480 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 01:48:22.30 ID:/AgXWQPD.net
>>474>>477
エボナイト製ワフは改造したくて、窓枠の厚みで放り出したことがある。
新たに窓を開けようとしても硬いのなんの・・・・
上下バラバラでどこかに放り込んだままです。うちの子はw

481 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 05:25:59.23 ID:m3mZFgLK.net
富・10系ナハ(フ)の腰高を修正したいのだけど、どんな方法がありますか?
請御教示。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 05:52:42.87 ID:VJsJkgdn.net
>>465>>478


>日本型HOゲージとは日本車をHO模型化したもの。

日本車ってなんですか?

483 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 14:37:22.26 ID:brWM2uX0.net
>>475
量販店店頭の緑の箱もどんどん少なくなりつつある
DE10やキハ82、DD51なんてのが
尾久で定価並み、時にはそれ以上で取引されている

最近のHO,凄いな〜って感じてる

484 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 15:05:23.99 ID:+YIqp2+V.net
>>483
だよな〜品が少なすぎ
増結車両すら中々手に入らない

あとオクは転売目的多くね?落札してより高い値段で出品しての繰り返し・・・みたいな
全くパーツ類付けてないままの中古が多いし

485 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 15:13:39.06 ID:+YIqp2+V.net
>>483>DE10やキハ82、DD51なんてのが尾久で定価並み、時にはそれ以上で取引されている

キハ82の基本セットなんて中古なのにオクで定価より高い時があった
色々検索してたら意外にもアマゾンで新品が3万円台で有ったので
直ぐ買ったけどねwそういうことがよく有るから気をつけたほうが良いね

あとオクの入札は出品者が別IDでサクラで吊り上げてる奴も居るし

486 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 16:01:02.81 ID:+YIqp2+V.net
オクで古い(いつの時代のロット?w)天賞堂の塗装もハゲたボロボロのEF58出品してる奴居るが
4万台で出品してる様なのが居る。タダでも要らないレベル出品するなよ。。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 20:40:05.49 ID:m3mZFgLK.net
トイレットペーパーの芯や松ぼっくり、古新聞まで売れるヤフオクなんだから
おんぼろ天釜なんざ堂々たるもんじゃね?…その有様で4万はチト高いとは
思うけど。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 21:07:18.54 ID:0jblFlwV.net
>>483
>DE10やキハ82、DD51なんてのが
>尾久で定価並み、時にはそれ以上で取引されている

定価以上ってのは流石に見ないなぁ…俺が見てないだけかも知れんがw
まっ(笑)
オクの高値落札なんてのは、基地害が2人以上居れば成り立つわけでw
>>476で千円氏も書いてるが、KATOならいずれ再生産もあるだろうから
焦ることは無いと思う。
要するに「KATOは寝て待て」という事だよ。

489 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/09/04(日) 22:56:21.47 ID:gf1J0H05.net
さて今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを愉しんでおります。
◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000
◎DD51+スロフ62+オハネフ12+スハ43×2+スハフ42

>>481
10年ほど前に富の金箱(ド初期)スハネ16の床板の心皿部をヤスリで削って
車高調整したものがヤフオクに出品されていたことがあります。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 01:35:14.98 ID:n3jG93C1.net
>489
   いつまでたっても悪宣伝はとどまる事を知らんな
千円屋、お主もなかなか悪よのー。
いえいえー、ゆ○じさまほどではー。
ほー、それはどこのゆ○じさまかのー。しかしお主のお陰で16厨の替わりに福笑い厨と呼ぶ兆しが出ているのー。
されど世の中、売れるが勝ちでございますね。
蒸機好き屋さんの言う絶滅危惧種に勝ち目はございません。ほーっほっほっほっほー。
なに、HOは今まで通りで安泰とな。うわーっはっはっはっはー、祝杯じゃ飲め飲め飲めー。
さらに戦犯倉○など罰当たりで寿命が縮まって、今頃は血の池地獄に針の山でございましょう。絶滅危惧種絶滅は蜜の味でございますな。
千円屋、お主もなかなかの者よのう。注いでやろうぞ。まー飲め飲め飲めー。
これはこれは、蜜の味・絶命危惧種絶滅の味がいたし、美味しゅうーございますなー。
うわーっはっはー。そうかそうか。それで良い、それで良い。
ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほー。うわーっはっはー。ほーっほっほっほっほっほー。ほほっ。

さて今夜も1/80,16.5mm福笑いの福ゲージをお気楽に愉しんでおります。
さて今夜も1/80,16.5mmの福ゲージ・Fゲージをお気楽に愉しんでおります。

歪んだ模型は本当に面白いですね。
福笑い→歪んで造った物を見てみんなで笑い転げて愉しむ日本古来の遊び。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 12:14:44.74 ID:6hFijvw7.net
>>489
車体側の心皿を水平にヤスるのは難しそうですが…
それ以前に、その後の製品(台車枠プラ化後)の場合、台車側の集電用突起がつかえて
結局は車体が沈まないのでは?と思うのですが、その心配はないのでしょうか?

492 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/06(火) 15:31:07.38 ID:TKh3++jm.net
>>491
プラ台車の車両は車体の通電板が板バネでたわむので問題ないが
余り下げると内装板につっかえるかもしれないので
その場合は台車の集電用突起をヤスって下げればれば良い。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/06(火) 16:06:18.88 ID:3pBZjuQp.net
>>492
よくわかりました。
御教示深謝です。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/06(火) 19:14:39.14 ID:6IndyGjY.net
>>488
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p525313269

これなんか、使用感ある中古品なのに
新品価格完全に上回ってしまってるよな

495 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/06(火) 19:41:36.86 ID:e4vJ9zH/.net
>>494
入札履歴見ると、熱くなった人が2人居たみたいだねw

496 :鈴木:2016/09/07(水) 00:23:46.41 ID:XyLfFj1t.net
ボロ屋マルチ乱造依存症で、病状悪化中ですかね。
      ↓   ↓
     http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469111124/l50
日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -15-
  1 : 千円亭主7/21
     http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469163980/l50
日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -16-
  1 : 千円亭主7/22
     http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1471414093/l50
日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -17-
  1 : 千円亭主8/17
     http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1472885793/l50
日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -16-
  1 : 千円亭主9/03

497 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/07(水) 00:50:29.41 ID:phJcHiZn.net
HOの意味は1/87名称です。
それ以外は泡沫仕様でして、
泡沫を日本の16.5mmゲージ模型に用いると三流模型=場末模型となります。
場末はゲロと立ち小便で饐(ス)えていて、独特の臭いが漂っています。

蒸機好きのC53は場末模型で饐えていて良く臭います。
饐えに気付いた方から順に正規12mm方面へとお進み下さい。

498 :某356:2016/09/07(水) 00:54:27.00 ID:Ao4aAJwC.net
>>497
>HOの意味は1/87名称です。
まぁあなたにとっては泡沫だろうと何だろうと、
それ以外の使い方をしている人も居るってだけの話なんですがね。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/07(水) 05:03:02.72 ID:cpju6hN8.net
>>498
いや、まぁ…
実際には鉄模なんかやってない“三ない丸でカラ”の連中には
解らんわけですわw

500 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/07(水) 06:16:39.31 ID:Z8JnyPgH.net
>>496
ここ以外は千円氏本人が立てたスレではありませんが何か?w

鈴木g3がウソつきであることが証明されました。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/07(水) 06:36:10.46 ID:cpju6hN8.net
>>500
ウソつき丸カラ >鈴木w

502 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/07(水) 07:12:38.90 ID:/0GjFQJe.net
>>500

鈴木g3は完全にボケて、

千円亭主と干円亭王の違いが判らないんですよ、。

末期症状です。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/07(水) 07:59:15.28 ID:cpju6hN8.net
>>502
そんな調子だから、1/80と1/87の区別だって本当についてるかどうか怪しいもんさw

504 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/09/07(水) 08:40:28.03 ID:a7K+XDcz.net
>>497
貴方が実際に臭いを嗅ぐ機会は無いでしょうけどね(笑)

505 :鈴木:2016/09/07(水) 08:59:52.12 ID:W2MwndOU.net
>>496は以下に訂正します。

ボロ屋マルチ乱造で、悪化中ですかね。
      ↓   ↓
     http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469111124/l50
日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -15-
  1 : 千円亭主7/21
     http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469163980/l50
日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -16-
  1 : 千円亭王7/22
     http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1471414093/l50
日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -17-
  1 : 千円亭王8/17
     http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1472885793/l50
日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -16-
  1 : 千円亭王9/03

506 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/07(水) 12:21:27.47 ID:3ZnVEDf5.net
>>505
自分で乱立させといてなにいってるんだかww

507 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/07(水) 12:28:27.04 ID:Z8JnyPgH.net
>>505

>>496は以下に訂正します。

訂正されてない。
やり直し。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/07(水) 14:25:02.61 ID:/0GjFQJe.net
>>507

ボケg3だから解らないのです。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/07(水) 14:29:41.21 ID:/0GjFQJe.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。

510 :壁面周回某♪♪:2016/09/07(水) 19:59:09.70 ID:oGCaFx/J.net
C56+ワフ28000+ワム90000+ワム50000+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪

>>500
ここ以外は千円氏本人が立てたスレでない事くらい、各スレの>>1を読めば
すぐに判りそうなものだが。
鈴木g3は千円氏に一体何の怨みがあって難癖つけるのかなぁ…

511 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/07(水) 20:36:23.73 ID:cpju6hN8.net
過渡・キハ58+キハ28の2連がノンビリ周回中。

行き違い線に鵄・ハチロクがオハユニ61+オハフ33を繋げて停車中。
駅舎とホームはTERのブリキ製で、駅舎ユニットで行止まりになった側線に
富・琴電3000を停めれば、田舎私鉄へな乗換駅の風情も出て結構イケる。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/07(水) 22:22:42.82 ID:/0GjFQJe.net
>>510

>鈴木g3は千円氏に一体何の怨みがあって難癖つけるのかなぁ…

鈴木g3はボケが進行してるので自分自身でもわからないのです。

513 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/09/07(水) 22:29:47.95 ID:676fvA9g.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。
◎9600九州(天プラ)+ホキ****×20+ヨ8000
>>489と同じ鉱石専貨ですが、本日は蒸機登板。
◎キハ26(100)+キハ30+キハ26(400)
中間に海豚のキハ30国鉄色T車を挟んだ2M1T。来年の正月頃(の予定?)には更に
海豚のキハ23系T車もラインナップに加わる…かも。
3連で5万円強(定価で)は、加トの58系なら7連が組める価格だが。
何れにしてもプラ完成品でこのような編成が愉しめるのは有難いことだ。

キシ80の室内灯、食堂側のプリズムをマーカーペンで薄い緑色に塗ってみたら
少し柔かい感じの光(喩えるなら昼光色と昼白色の違い、かな)になった。
因みに厨房側はそのまま。

514 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/09/07(水) 22:32:57.05 ID:676fvA9g.net
>>512
私もそう思います。>>496>>505を読めば尚更。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/07(水) 23:50:13.87 ID:Z8JnyPgH.net
>>511
もしかして>>228氏?
なるほど、いわゆる「0番線」ですか。

>>512 >>514
言われてみれば、そうかもねw
>>502氏に指摘されたのに>>505の時点でまだ気付いてないしw

516 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 01:42:37.67 ID:2ZiMRPM1.net
>>515
そう、その「0番線」です。
実際やってみると、ジオラマまで行かなくとも思いの外雰囲気の出るものです。
田舎電車を貨車に置き換えれば、ちょっとした駅には必ずあった
貨物扱いの側線に早変わりって感じで…。

517 :壁面周回坊♪♪:2016/09/08(木) 21:53:56.47 ID:N8TV6y/T.net
今日の加糖C56はワム70000+ワラ1+ワフ29500を牽いて壁面周回。
対向列車は加糖のキハ58+キロ28+キハ58。お気楽極楽♪

>>513
千円さんのキハ82系は10月1日には間に合いそうですか?

>>516
いいですね。昔、関西線の弥富の隅のホームに名鉄尾西線の3600系が
停まっていた時の様子を思い出しました。

518 :甲府客貨車区!omikuji!dama ◆McMTcOFuNA :2016/09/08(木) 23:36:26.38 ID:vFCP9ixl.net
>>505
日本語でおkー

よーし12系だ...w

519 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/09(金) 10:36:15.93 ID:j4poNE4b.net
>>518
あのg3は当分出て来れないでしょうね、あれほど大恥かいたのだから。

もし何食わぬフリして出て来れたら、余程の厚顔無恥か、バカか、ボケてるか
その何れかでしょうねw
まっ(笑)
来たら来たで放っとけば委員ですけどねw

520 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/10(土) 10:37:31.68 ID:VIGlfIno.net
>>519
余程の厚顔無恥でバカでボケてるから、酷いんじゃないかw

割とすぐに痴呆症の症例の典型みたいな書き込みを再開すると思うよ。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/11(日) 10:58:30.64 ID:8nrWG/GS.net
で、いまどきガニマタブラスの完成品に何十万もつぎ込む酔狂なヤツいるの?

522 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/09/11(日) 22:43:16.87 ID:zEIEAGDU.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“HOntoni omoshiroi”16番ゲージをお気楽に
愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎DD51+スロフ62+スロ62×4+スロフ62×2
久々のオールG車、何処へ行く団臨だろう…ほんわか温泉?(笑)
◎DD51+スハフ43+オロ11+オハネ12+ナハ10×2+ナハフ10
こちらは定期の急行のつもり。夏休みも終ったので編成が短い。

さて、そろそろ↓で線路の拭き掃除に入ろうかな。
http://dccmodel.web.fc2.com/ame3-10.htm
こちらの牽機はDE10です。
1/80・16.5mmをRTRで安上がりに愉しむのは、まさに“本当に面白い”。

>>517
サボシールは中間車のみ適当に貼ってしまいましたが、どのみち字が小さ過ぎて
見えませんし、走らせれば尚更気になりません。
あとは2両のキハ82の室内灯とサボシールのみです。こちらのサボシールは一応
北海道/九州関連の行先にこだわってみようかと…行先だけね(笑)。
あ、そういえば車番のインレタがまだだった(^^;)

523 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 00:05:10.92 ID:DnSoMlgy.net
>>522
俺も最近小遣いでボチボチと富のスロ(フ)62を買い集めてます。
鉄模仲間にお座敷車(茶色)持ってる奴が居るので対抗ネタとしてw

524 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 00:10:27.00 ID:rTzxd50o.net
今夜は鵄・ハチロクがバックで宮・オハユニ61+ブリキ貨車4両のミキスト
を牽いてノンビリと。
更に、行き違いは珊瑚の07単行。
プロトタイプとしても模型として見ても、まるで骨董のオンパレード
みたいな情景ではアリマスw

525 :某356:2016/09/12(月) 01:00:08.53 ID:7PYQs4dQ.net
>>521
あなたが買えないからといって、他の人が買えなくなるというわけでは
ありませんよ。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 12:42:35.74 ID:L4CueYYZ.net
>>524
キハ07いいですね。
俺も06か07あたり欲しいけど、オクに出てるのは高いし、プラ完など出そうにないし。
(電車で40系が出たんだから、気動車でもこの辺り出てもいいよなぁ…。)

527 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/09/12(月) 23:22:37.67 ID:pX3+BOPB.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。
◎D51(加ト)+ホキ****×24+ヨ8000
とりあえず>>513と同じ鉱石専貨ですが。
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
両端のキハ65はミッフィーのHMつき…急行白兎(笑)。

>>524
私はハチロクが欲しくなってきました。
普段加ト茶を牽くのはC57かC11ですが、5〜6両程度ならハチロクもいいかな、
と思ったりもします。

528 :壁面周回某♪:2016/09/12(月) 23:43:51.79 ID:L4CueYYZ.net
ハンドル忘れた。>>526は俺です。
キハ07みたく気のきいたものは無いので、天プラキハ11単行で壁面周回。
対向列車は逆向きC12+ワフ29500。お気楽極楽♪
ワフ1両だけの貨物が何となく好きな俺ですw

529 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 01:15:48.64 ID:laoxi5Dc.net
昨夜はちょっと気分を変えて500系!を思いっきり走らせました。
お遊びと言うか半ば衝動買いした基本セット6連ですが、
今となっては「なぜあの時増結4両セットも買っておかなかったのか」
と後悔することしきり。
時折藪奥で見掛けるものの、高騰プレ値で到底手が出ません。
ともあれ、今のところウチで唯一のプロトタイプがVVVF制御、
そして新幹線車両です。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 12:39:51.22 ID:pZCcqvEc.net
俺も衝動買いで富の485系『輝・煌』4両だけ持ってるw
まっ(笑)
短く纏まってるから、これはこれでいいw

531 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 12:58:30.45 ID:hfst3bub.net
>>529
などと言ってたら、藪奥にまた500系が出てますね。
4両増結セットが98千円!…やれやれ orz

532 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/09/17(土) 23:08:51.55 ID:TSir7lBO.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“HOntoni omoshiroi”16番ゲージをお気楽に
愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000
とりあえず>>527と同じ鉱石専貨ですが。実はこの程度の長さでは単機牽引でも
充分なのであえて重連にしていない。
まぁそのうち“腰抜け”が発生しないとも限らないが、そうなればモーターを
抜くなどして“伊達の補機”として活用しようかと。
◎DD51+オハフ33+オハ35[*]×2+オハ35×2+オハフ33
オール青だが、加トの丸屋根と海豚の鋼板屋根(*)の混結。

>>531
今ヤフオクを見てきたら、2両増結セットが出てますね。4万8千円。
尤も出品者の他の出品も見てみると…“本当に売る気あるんか?”

533 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 15:29:19.40 ID:cKNUiGTa.net
>>532
> 今ヤフオクを見てきたら、2両増結セットが出てますね。4万8千円。

2両増結でも構わないんですがパンタ車がないのが…
8連にパンタ1基ではいかにも寂しい…。
それにしても、基本6連の新品を5万円台で買ってる身にとって
2両、それも中間車だけで48千円はいくらなんでも…です。

534 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/09/18(日) 21:37:38.05 ID:oiUrWCjR.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。
◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×10+ャRキフ10000
久々のブリキ遠藤コキ編成。少々短いが、箱から出すのが面倒臭かっただけ。
まぁ貸レみたく広くはないので、いわゆる“長編成らしい実感”はこの程度でも
充分に味わえる。
つまりは、12両でも16両でも“実感”は然程変らないと云うこと。
◎DD51+スロフ62+スハネ16+オハネフ12+ナハ10×2+ナハフ10
しかし乍ら、私のほうは所有車両も限られているだけに趣向は不変です(笑)。

キハ82系は室内灯とサボシールは6両とも付け終り、あとはインレタだけ。
サボシールなんて実にテキトーです。尤も“北斗”のHMを付けた1号車だけは
おおぞらの付属編成用の〔函館⇔札幌〕があったので丁度よかった(笑)。
…老眼鏡とルーペ併用でやっと読めるほどの文字にこだわることも無いか。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 05:52:11.05 ID:MAvj+D4p.net
昨夜は オハユニ61‐オハ61×2‐オハフ61‐オハ35‐オハフ33 の全茶色編成を
DD54、DF50、DD51が取っ替え引っ替え…。
それにしても、キノコ車端のオハフ33を買いそびれたのがつくづく悔しいですわ。

536 :壁面周回某♪:2016/09/19(月) 06:20:13.92 ID:HHIpU4vI.net
今日は朝から壁面周回。お気楽極楽♪
165系のMcM'TsTcの4連とカツミED100+二軸貨車8両を交互にマターリ。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 22:22:52.53 ID:wSiAJP12.net
>>536
そのED100は何色ですか?
昔同級生がED100を2両(青・赤)とフリーの中型客車5両持っていて
(他にED58と貨車十数両も)すごく羨ましかった。

538 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 22:35:56.44 ID:6M/GhO3J.net
ED100の赤はどうも屋根上の碍子がないから違和感があったな
おれは青しか持ってなかったけど、ひっかけてパンタが壊れたんでパンタを外して
屋根にプラ板で作ったファンなんかを付けて、朱色に塗ってディーゼルもどきにしてた

539 :壁面周回某♪:2016/09/22(木) 06:19:44.31 ID:RdIjLgk3.net
>>537
青です。ED100の赤は個人的にはあまり好みではありませんね。

>>538
屋上のガイシですか。
赤いEB45を持ってますが、俺自身は全然気にしたことありませんwww

540 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 13:13:28.02 ID:m1IjY9vy.net
40年くらい前の小学生のころ、ED100が3千円、ED70が6千円だった。
お年玉で線路とパワーパックを買って、残ったお金でどっちを買うか悩んだけど、
機関車だけではつまらないと思ってED100+ブリキ貨車4両にしたっけ。

今でもその時の貨車を走らせてる。
ED100は車輪と台車、モーターとインサイドギアだけ残ってるな。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 15:43:12.67 ID:wHJ0T6e5.net
>>540
あと車体だけあればED70だなw

542 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/23(金) 15:45:43.64 ID:b5qNCrL8.net
そして 1/80 16.5mmの16番日本型ブラス蒸機完成品は壊滅した

543 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/23(金) 19:22:48.82 ID:pV0Ay6h3.net
>>541
そう、台車はED70と共通、というか流用してた。
ED58も同じだったな。

ED66はEF66の台車を使ってたっけ。

544 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/09/24(土) 23:30:06.02 ID:PGXsphFx.net
実に6日ぶりですが、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
プラ完成品主体にお気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。
本日は蒸機登板。
◎D51(加ト)+ワフ35000+ワキ1000+ワキ5000+トキ15000×2+チキ2500+
 レ12000×2+レム5000+ワム70000×2+ワム90000+ワラ1×4+ワム50000+
 ワム90000+カ3000+ワム23000+トラ55000+ヨ5000
最後から2・3両目のワムとトラはフリマで100円で拾ってきたジャンク(笑)。
そして機関車次位のワフは、私がこの趣味に入った時からの付き合いだ。
◎C57(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
僅か5両では些か役不足かもしれないが、実車の現役末期もこんな感じだったから
まぁいいか。因みに10月1日には、このC57またはC11に加ト茶の客レを牽かせて
特急と共演させる予定。
その特急は…インレタも貼り終えて、あとは正式デビューを待つばかり。

545 :壁面周回某♪:2016/09/26(月) 21:33:34.63 ID:C5UzRsvq.net
何はなくとも「お気楽ちどり」w
キハ55×2+キロ28+キハ58で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はC56+ワム9+ワム7+トラ+ワフ。
(但しワフはプラス遠藤の普通のワフです。)
まっ(笑)
特急の短縮編成とかも悪くないが、こういうローカル線風な組み合わせのほうが
何となくマターリできるねw

546 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/27(火) 00:58:38.08 ID:CsIisKW/.net
>>544
キハ82系と共演させるなら、やっぱ12系でしょ。12系ですよ、12系。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/27(火) 02:58:35.27 ID:cRikFg6n.net
1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを・・・・・

頭隠して尻隠さず、とはこの様なことを言うのでしょう
アホクサくて笑える

548 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/09/27(火) 03:55:48.72 ID:J6K2vHUY.net
>>547
コテハンに向かって何を言ってるのですか?

頭も隠れてませんけどね(笑)

549 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/27(火) 04:31:37.37 ID:M6DWdKe/.net
>>547
完全に引っ掛かっとるがなw

550 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/27(火) 04:44:35.69 ID:M6DWdKe/.net
>>546
キハ82系華やかりし頃のあの“掃きだめに鶴”感を演出するには
12系ではちと新し過ぎるように思いますが…。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/27(火) 10:32:20.44 ID:Kg0zNL8E.net
10系だよね

552 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/27(火) 16:24:48.15 ID:PZOY8re4.net
そして 1/80 16.5mmの16番日本型ブラス蒸機完成品は壊滅した

553 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/27(火) 18:33:30.29 ID:aUIk4c4M.net
60系だろ

554 :壁面周回某♪:2016/09/27(火) 21:37:25.07 ID:EnrMEF9r.net
逆向きC12+ワフ1両だけでもそもそと壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車は天プラC58+オハフ33+オハ35+オハフ33。

>>550
俺もそう思います。
そこで、D51牽引の黒いワム連ねた貨物とかお薦め。最後尾は勿論ヨ5000で。

555 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/09/27(火) 22:21:12.21 ID:sgLp7QJc.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“HOntoni omoshiroi”16番ゲージをお気楽に
愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎DD51+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
秋の遠足/修旅臨…にはちと早いかな。12系ですよ、12系。
◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
キロの台車はキハ82系用、クーラーカバーは富スロ62用の八角形。

>>546
それはそれで悪くないとは思いますが、私自身の志向としては>>550氏や
>>554氏に近いかもしれません。
因みに60系客車はオハユニ61とマニ60を各1両しか持っておりません。

556 :壁面周回坊♪♪:2016/09/27(火) 23:54:32.37 ID:EnrMEF9r.net
逆向きDE10+ワフ1両だけでもそもそと壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車は富DF50+スハフ12+オハ12+オハフ13。
12系ですよ、12系。短いけどw
(これ以上長くすると側線を塞ぐので…orz)

557 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/28(水) 02:23:52.93 ID:sOQ/Y51V.net
HOと言いたいのに出来ないので“Hontoni Omoshiroi”で表現しているのでしょう
本心はHOだろうな

558 :1に何と書いてある?:2016/09/28(水) 05:48:34.61 ID:/H2SQ4M4.net
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/28(水) 07:14:55.82 ID:vwnXx07q.net
このスレでは「16番=HO」ってことで。
むしろ大切なのは「リアルかカラか」。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/28(水) 07:15:00.35 ID:vwnXx07q.net
このスレでは「16番=HO」ってことで。
むしろ大切なのは「リアルかカラか」。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/29(木) 10:36:19.97 ID:Y//zvKZy.net
1/80をHOと呼びたくないリアルも邪魔者だから来ないで下さい。

これが>>1の本音。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/29(木) 11:01:23.23 ID:76kUDpm6.net
>>561
> 1/80をHOと呼びたくないリアル

…なんてのに、オレはあまり出会ったことがない。
この種の議論の中心になってるのが、
例の“教祖様”のアジテートに付和雷同したカラ連中だからじゃないかな。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/29(木) 15:28:49.44 ID:PxdIVDG8.net
>>562
交友関係の狭いコミュ障君乙

564 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/29(木) 18:29:47.11 ID:76kUDpm6.net
>>563
オマエさんと違って、オカシナ連中とのつき合いがないだけさ w

565 :1に何と書いてある:2016/09/29(木) 20:55:26.22 ID:LJyjsCJA.net
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう!
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。

>>561
何を頓珍漢なこと書いてるんだかw
1/80・16.5mmをHOと呼びたいか否かなんて問題にしてないよ。
兎に角ここは1/80・16.5mmの愛好者だけが楽しく語り合うスレだ。
ゲージ論は他所でやってくれ。

566 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/09/29(木) 23:00:41.28 ID:x4yO0IZ+.net
お気楽に↓を走らせております。
・DE10+ホキ****×20+ヨ8000
・キハ65+キハ58(M)+キロ28+キハ58+キハ65
因みに、30分ほど前までは↓を走らせておりました。
・DD51+スロフ62+スハネ16+オハネフ12+ナハ10×2+ナハフ10
・キハ26[100]×2+キハ11

ここ最近は何故か1日おきの運転です。しかも編成が短い(笑)。
さて、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうかな。
DE10+IHCのクリーナーで。

しかし乍ら、相変わらずここをゲージ論系スレと勘違いしてる輩が居ますね。

>>565
同感です。ゲージ論は他所でやってもらいたい。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/29(木) 23:04:46.82 ID:76kUDpm6.net
千円さんちのキハ82系デビューが、いよいよ明後日の土曜日に迫りましたね。
「白鳥」や「おおぞら」の時のように、車両前面に飾り付けをしたり
するんでしょうか?

568 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/09/29(木) 23:11:26.06 ID:x4yO0IZ+.net
>>567
HM周りの装飾、一応検討しましたが…やりません。

とりあえずテープカットだけでもしようかな(笑)。

569 :委員です:2016/09/30(金) 19:17:30.07 ID:XwOIzclZ.net
本日、富のクモニ83系入線
テスト走行完了。
さてこれから、153系に連結してをお気楽に愉しみます。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/30(金) 19:42:18.92 ID:1p/OlFzv.net
>>569
こちらはでんてつ工房の115系と連結してお気楽に楽しもうかと思っています。

571 :委員です:2016/09/30(金) 19:57:06.98 ID:XwOIzclZ.net
>>570
でんてつ工房の115系ですか、
富の113系(横須賀色)じゃ可笑しいですよね。

572 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/10/01(土) 21:03:41.75 ID:Z4XbHZou.net
さてさて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージプラ完成品群を
盛大に(?)愉しんでおります。

◎◎◎!!!!キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは[北斗]と[にちりん]です(笑)。
●C57(天プラ)+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
ささやかに加ト茶4両です。本日の主役より目立たないように。
まっ(笑)
こちらは15分程度で次の共演相手と交替しますが。

と云うわけで、今日は10月1日。
皆さんの国鉄型模型は、この“10月1日”をいかがお過ごしでしょうか。

573 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/10/01(土) 21:43:39.41 ID:Z4XbHZou.net
引き続き、1/80・16.5mmをお気楽に愉しんでおります。

◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
10分程休憩の後、再び内周エンドレスを快走中。
6両中G車2両の有り得ない豪華編成(笑)ですが、その点は実際に走らせてみれば
意外と気になりません。しかし乍ら、前後で煌々と光るHM、やはり“特急”は
レイアウト()の華ですな。
◎D51(加ト)+ワフ35000+ワキ1000+トキ15000+チキ2500+タキ3000+レ12000
 +レム5000+ワム70000×2+ツム1000+ワム90000+ワラ1×2+ヨ5000
かつて1/80・16.5mmゲージが日本の鉄模の主流であった頃の“遺産”とも云える
ブリキ遠藤を主体とした編成ですが、バラエティに富む貨車編成を組むには今でも
便利な存在ですな、“TER”のブリキ貨車。
さて、次の共演相手は…と。

574 :壁面周回某♪:2016/10/01(土) 22:32:20.28 ID:nD8uAias.net
485系0番台TscM'MTcの4連で壁面周回。お気楽極楽♪
ちなみにHMは片や「ひばり」片や「やまばと」。
カツミEB45(赤)+二軸貨車4両との共演。
これが俺んちの『10月1日』ですw

575 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/10/01(土) 23:18:36.61 ID:Z4XbHZou.net
>>573の後、9600九州(天プラ)+セム6000×16(ブリキ遠藤)+ヨ5000との
共演を愉しませてもらいました>キハ82系
そして最後はD51(加ト)牽引の↓で線路の拭き掃除。
http://dccmodel.web.fc2.com/ame3-10.htm
1/80・16.5mmをRTRで安上がりに愉しむのは、まさに“本当に面白い”。

>>574
私もEB45は赤が好きですね…持ってませんけど(笑)。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/02(日) 12:39:53.82 ID:2oSOUTtY.net
EB45は形式番号の選び方のセンスが上手い。コレ交流試作機なんだw
今風に走りだけでもなんとかしようとバラした事もあったが、どうにもならん。
ワールド工芸辺りが交換用EB動力装置とか作らないかねえ。
スルスルヌルヌルと走り出すEBなど冒涜かも知れないが。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/02(日) 16:23:41.18 ID:Qdc4HZRR.net
>>572 >>574
俺も電車や気動車の特急HMは前後で違うヤツを付けてても全然平気で
(というより実はワザと違うヤツを付けて楽しんでたりするww)
急行電車でも加糖165系の前後に「東海」「佐渡」を付けたり。
しかもサロサハシ各2両込みの東海とかねwww

>>574 >>576
EB45の赤、意外と青い二軸客車(ブルトレもどき)が似合いそうな気がする。
まっ(笑)
俺自身がカツミEF70に12系やブルトレ牽かせて悦に入ってるせいかなw

578 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/10/02(日) 22:14:00.43 ID:27A53U3E.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
◎DD51+オハネフ12+オロネ10+スハネ16×2+オハネフ12×2
久々に“オール寝台車”編成を組んでみた。
お次はDC急行との共演でもいってみようかな。

>>577
DCに関しては私も“前後で違うHM”をわざとやるクチですが、どういうわけか
客車特急では機関車と最後尾客車で同じ名前にしないと納得いきません(笑)。
…飽くまでも私見です。念のため。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 10:10:35.89 ID:CVkKDslB.net
>どういうわけか、客車特急では機関車と最後尾客車で同じ名前にしないと納得いきません。

最後尾の客車が先頭に立って走ることがないからかも?w

580 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 14:12:51.93 ID:CVkKDslB.net
>>579
尾久〜上野があるじゃん…なんて言わないでね w

581 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 16:02:28.72 ID:uTaQo0Sq.net
そして 1/80 16.5mmの16番日本型ブラス蒸機完成品は壊滅した

582 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 20:07:19.36 ID:WDgd2rJu.net
>>581
と書き込む脳内エアーゲージャーであった。

583 :壁面周回某♪:2016/10/03(月) 20:52:36.44 ID:nWzPm3Sq.net
今日は対向列車なしで天プラC58+オハフ33+オロハ30+オハ35+オハフ33で
壁面周回。お気楽極楽♪

あとでオハ35を抜いて『お気楽ちどり』久しぶりにやろうかなw

584 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 21:06:48.74 ID:2J+hWHoA.net
>>578
>どういうわけか、客車特急では機関車と最後尾客車で同じ名前にしないと納得いきません。

気持ちはわかる。
例えば、C62に「つばめ」でマイテの展望デッキに「はと」が掲げられてたら
「つばめがはとを牽いている」感じに思えてしまうよね。
その点、電車や気動車は前後は対等だからねw

585 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 21:50:33.74 ID:z9IJvPMw.net
>>584
70年代に併結特急「あかつき・彗星」が登場。
当時は併結用のヘッドマークは無くて、主体列車「あかつき」のマークを
掲げていました…つまり下り列車は前が「あかつき」で後が「彗星」!!

もっとも12系臨時特急は前も後も何も無し。
機関車はヘッドマーク省略で一番後ろのスハネフ14が逆向きとか
面白くない例外も色々ありました。

586 :壁面周回某♪:2016/10/03(月) 23:46:43.54 ID:nWzPm3Sq.net
というわけで、
加糖C56+オハフ33+オロハ30+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪

>>585
併結列車とはいえ、実車の客車特急にそのような例があったのですね。
国鉄時代の事についてはDCの「なは・日向」と485系の「かもめ・みどり」しか
知りませんでした。

嗚呼、実車は模型よりも奇なり。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 23:59:18.31 ID:2J+hWHoA.net
>>585
併結特急で思い出したが、「いなば」のHMって見たことないなぁ…
(そもそもあったのかな?w)
併結相手の「紀伊」は亀山機関区がDF50用にHMを用意してあったそうだが。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/04(火) 16:34:31.05 ID:ZyQt8uI1.net
客車による併結(寝台)特急となれば、勢い少なくともどちらかが14系(14形・15形)
でなきゃならないし、フ同士の向かい合わせ連結が必須?
そうなると、6〜7両編成ってわけにも行かなくなるしなぁ…。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/04(火) 22:13:38.60 ID:+qZ16Lwf.net
>>588
最短ならスハネフ14(15)×4で成り立ちますよw
モノクラスやエサ無しが寂しいなら、どちらかにロネとシを入れて6両。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/05(水) 00:33:11.43 ID:W77YBUg3.net
>>589
こりゃまた喧しそうな寝台特急だな! >スハネフ×4。
分割してからはA寝台付と食堂車付の列車に泣き別れとは! >6連。
但し、列車名は4種類楽しめるかも w

591 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/05(水) 19:37:18.92 ID:HEjYMTE5.net
>>589
ウチの日本海もカニ込みの6両だw

592 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/06(木) 08:14:36.07 ID:j9V5FC+R.net
その内物足りなくなって編成が延びるってw
富24系の基本とからロネが入って纏まってハネが入ってハネフ入れて12両の国鉄末期風日本海に成り上がった。
ハネの数両はあけぼののJR仕様のごちゃ混ぜ


スハネフ×4だと自走できそう

593 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/06(木) 08:25:39.82 ID:jVqXpYMc.net
>>592
たしかに次第に伸びますな >編成。
ウチの20系も「あさかぜ」の“全部入り”の短縮6連がいつのまにやら15連。
でも、滅多に走らせる機会がなくチョッピリ後悔の今日この頃 w
「やはり“センスある短縮”は大切だ」と思うようになりました。

594 :壁面周回某♪:2016/10/06(木) 21:59:32.28 ID:ZM2skLn+.net
キハ58+キロ28+キハ58でお気楽に壁面周回中です。
まっ(笑)
短縮編成といえば短縮編成だし、フル編成といえばフル編成。
実に便利な存在ですね、急行型気動車は。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/06(木) 22:08:34.97 ID:AwO/Cph9.net
短編成とフル編成を同時に楽しめる大阪‐姫路間の夕刊輸送クモニ83!
しかしコレが西明石踏切の誤作動を引き起こしてクモニ×2になった。

その時期がいつだったのか思い出せない。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/07(金) 14:17:41.09 ID:NzPWScPv.net
そして 1/80 16.5mmの16番日本型ブラス蒸機完成品は壊滅した

597 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/07(金) 14:40:53.61 ID:7y4ktSmA.net
ついに、12mm基地外が泡を吹いて発狂した。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/07(金) 18:01:21.23 ID:8Gf9hJ8v.net
>>597
たしかに。
話の流れすら読めなくなったっぽいw

599 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/10/08(土) 23:17:11.75 ID:f2C75w9j.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
まっ(笑)
上の82系はともかく、下の58系なら運転会等へ“フル編成”として持ち込んでも
充分通用しますね。
82系のほうもキロを1両にしてキハ80が2両なら充分通用しますが。

>>588-593
14系寝台車が欲しくなってきました(笑)。
DD51単機で牽ける、ロネ・シ込み6〜7両程度でいいかな。
鉄模仲間にも富14系持ってるのは何人か居るので、運転会や貸レに出向いた時だけ
併結して“フル編成”にすればいいし。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/08(土) 23:54:40.40 ID:oDLn/ckX.net
14系寝台は有難い…全車ハネの付属編成でも絵になる☆
佐世保線の「あかつき」や筑豊本線の「明星」や名古屋から先の「紀伊」
これならプラ完で再現出来る。

厄介なのが14系時代の「彗星」
当時ED76は「蒸気暖房抱えているから他で使いたい」という訳で
大分止まりのブルトレにはED74を使っていた筈。
10年に一度高いブラスが出るか出ないか…という代物だもんな★
(もしもプラ完が出たら天賞堂買った私は泣きます)

601 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/10/09(日) 23:46:39.71 ID:AgOh84Ty.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“HOntoni omoshiroi”16番ゲージをお気楽に
愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
折角の三連休ですから、臨客ですよ。12系ですよ、12系。
◎C57+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
12系と共演する並ロくずれ…時系列が滅茶苦茶だが、まぁいいか(笑)。

>>600
ED74は模型でも希少ですね…私は天賞堂以外存じませんが。
赤い電機に青い客車の組み合わせは魅力的ですが、九州の電機は“少数多品種”で
意外とややこしいですね。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/14(金) 23:26:39.91 ID:Prw7XBtm.net
明日は貸レ。
今回は「非電化もの」ばかり持っていくよ。
DD51貨物更新色×2、☆色×2、あとはコキ104×20両とカシオペアフル編成。
カシオペアですよ、カシオペア。
富のプラだから価格はエンドウの1/5だけどw

603 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/10/17(月) 00:18:17.55 ID:IwgRO+m4.net
いいね、スレの進み方もこの程度のほうがマタ〜リしてて。
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
お気楽に愉しませて頂きました。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
◎9600九州(天プラ)+ホキ@@@@×7+ホキ####×10+ホキ@@@@×3+ヨ5000
鉱石専貨は当線()の名物ですが、特急との共演は今回が初めてです。
只今DE10牽引のクリーナーで線路の拭き掃除中。

>>602
コンテナの長編成は、運転会等でやると意外と盛り上がるんですよね。
私もコキ50000やコキ104に40〜48フィートを載せた長編成、運転会に参加の際は
必ず持って行きますよ。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/17(月) 20:13:12.51 ID:QzQEr+nK.net
ウチの長編成(…とまでは行かないけど w)自慢は、EF凸の牽くタキ3000・15両編成。
タキはTERのブリキ製、ロコとヨに繋がる側を除いて中間のカプラーは
全てベーカーのまま。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/17(月) 20:30:04.07 ID:cogV930W.net
>>603
>コンテナの長編成は、運転会等でやると意外と盛り上がるんですよね。

大型コンテナなら特に見映えがしますね。
昨今は富製品で31ftが充実してきたのは嬉しい限りです。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/18(火) 08:23:48.70 ID:6pPJtubE.net
TERのチキ2500に大型コンテナ1個積んだ奴もなかなかイケてる感じだけど、
アレを長編成に仕立てて走らせてるのは見たことがない。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/19(水) 20:24:20.69 ID:JRm49JPS.net
JRコンテナ列車は公開運転会でも子供達に大人気。

608 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/10/19(水) 23:16:36.61 ID:MDblETEC.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。
◎D51(加ト)+スハフ32+スハフ42[青]+オハ35×2+オハフ33
◎キハ65+キハ58[M]+キロ28+キハ65

>>606
>TERのチキ2500に大型コンテナ1個積んだ奴

その郵船/昭和海運コンテナが、実はコキ10000系に載った10トンコンテナ
(C900、日通、近鉄など)の只の色違いなわけで、
私はチキのコンテナを外してコキ10000に載せ換えてしまいました。
(チキには代りの荷物を積んでおります。)
まっ(笑)
逆に云えば、チキにC900や日通を載せて愉しむこともできるわけで。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/20(木) 02:27:00.02 ID:wO/LKI3t.net
>>608
私は知らないし見たこともないのですが、
実際にチキ2500にコンテナ積んでたことってあるんでしょうか?

610 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/10/23(日) 23:20:59.26 ID:XfO/G7qq.net
>>609
昔のブリキ遠藤は、そもそも存在自体が“?”な車種もありましたからね。
コキ5500なら最後尾はヨでいいものを“コキフ5500”なんてのを出したり(笑)
タム6000の銀色って何積むんだ?…かく云う私も10両持っておりますが。
そういえば...
カツミの113系電車にも阪和線色・関西線色のサロ111なんてありましたね。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 15:08:38.70 ID:1owwTcqV.net
そして 1/80 16.5mmの16番日本型ブラス蒸機完成品は壊滅した

612 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 17:40:16.64 ID:7J9fBT8w.net
>>610
鉄道模型社には165系新快速色・3連セット(クモハ-モハ-クハ)なんてのも。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 18:09:27.25 ID:+oZo7ozz.net
>>612
天ヒネの165系に多大な期待でもしたのだろうか?

614 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 19:36:49.10 ID:7J9fBT8w.net
>>613
天ヒネに165系が来るだいぶ前じゃなかったか?

615 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 11:30:39.97 ID:wBe2DI96.net
非冷房だったような気がする

616 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 13:03:57.36 ID:j89pXHq9.net
>>615
たしかに…鉄道模型社の165系そのものに冷房化仕様がなかったと思う。

617 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/10/26(水) 23:22:43.70 ID:U3a659Qj.net
鉄道模型社といえば、妙に赤の濃いキハ58系がありましたね。
幸い(?!)エンドウが製品化したので私には縁がありませんでしたが。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/27(木) 09:32:15.52 ID:qDf8JU4o.net
>>617
実はひょんなことからそいつの生地車体(キハ×2とキロ×1)を手に入れまして、
キハの方は“足して2で割って”キハ53-200番台に…と目論見つつ
未だそのままになっておりますw

619 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/30(日) 20:17:32.02 ID:4qZYgh5C.net
>鉄道模型社
1972〜3年頃、Nゲージでブラス車体の10系客車なんか出してたんだね。
もっとも当時の鉄模市場のシェアは16番>Nだったし(何たって富の参入前)
牽かせる機関車が過渡のC62くらいしか無かったわけで
おそらく殆ど売れなかったんだろうねw

などと言いながら、自宅で天プラC62+富10系8両を牽かせてマターリしてますw

620 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/02(水) 12:20:21.97 ID:Obf53K/H.net
>>619
その頃って、もうC62があったんだっけ?…蒸気と言えばC50かC11位しか覚えがない。
一方、客車は20系かオハ31系くらいしかなくて、エンドウから金属製のEF58が出たか出なかった
かのタイミングでもあり、キャプのナハ(フ)10はそこそこ売れたと記憶してるんだが
…まぁ、あまり定かではない w

621 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/02(水) 12:21:34.17 ID:Obf53K/H.net
>>620訂正
×…キャプ
○…キャブ

失礼。

622 :壁面周回坊♪:2016/11/02(水) 21:01:54.47 ID:tzpXElKn.net
富のDF50+スロフ62+ナハ10+ナハフ10で壁面周回中。お気楽極楽♪
対向列車は天プラキハ20+キハ11。

>>617-618
一度エバグリで現物を見たことがありますが、特急みたいな色ですよねw
あれでも製品として通用 した、おおらかな時代だったのですね。

623 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/11/02(水) 22:45:24.93 ID:A67HdPvk.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージをお気楽に
愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
紅葉狩りの季節に相応しく(?!)臨客ですよ。12系ですよ、12系。
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
自宅で走らせる分には6両で十分だけど、運転会や貸レへ持ち出すことを考えると
もっと増結したいな...と云うわけで再生産に期待。(いつになるやら?)

>>620
加トNのC62、かなり早い時期から出ていたように記憶してますが...
私は、あれは20系を牽かせるための製品化だと思ってました。何故なら、20系の
ラインナップ、最後尾を敢えてナハネフ22でなくナハフ20で出していたから。
(メーカーの本当の狙いは知りません。悪しからず。)

624 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/04(金) 07:18:48.79 ID:7QW8xdJi.net
>>623
過渡Nの20系は、ナハフが丸妻(20)でナハネフが切妻(23)という
不思議なラインナップでしたね。
TMSに両者を切り継いでナハネフ22とナハフ21にする方法が発表され、
当時Nにチョッカイを出していた私も真似をした記憶があります。

625 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/11/05(土) 21:41:09.76 ID:x4kCvz6l.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎9600九州(天プラ)+ホキ@@@@+ホキ####×16+ホキ????+ヨ5000
鉱石専貨はラウンドハウスとモデルパワーの凸凹混結、さらにアキュレールの34ft。
◎DD51+スロフ62+スロ62×4+スロフ62×2
紅葉狩りの季節に相応しく(?!)
団臨です!!オールG車です!!エサ無しです(泣)
いいんですよ、途中で人数分の駅弁積み込む(という設定です)から。
因みに5・6両目だけは屋根上クーラーカバーの形が違います。

さて、お次は何を走らせようかな。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 13:21:05.48 ID:ywlAj6Uj.net
>>625
まぁ団臨は「エサなし」がデフォだったと思うので、それで一向に構わないかと。

ところで、先週末はエンドウキハ58系のT車1両を動力化しました。
ウチの製品は1994〜95年に発売された初期のMPシステム車。
最初に買った4両(キハ58-キロ28-キハ58-キハ28)は、動力車が品薄とかで1両しか配給(?)
されなかったため、CN16×1の片台車駆動というとんでもない非力編成でスタート。
翌年パノラミックウインドゥのバージョンが発売されたのを期に、
やっとこさ2M・2台車駆動になったものの、今度は編成としては冷改車編成
として理屈に合わなくなったため、過渡・キハ65を加えて6連化
…結局相変わらずの非力編成だったものを今回漸く3台車動力にした次第です。
ここまででおおよそ20年の歳月が流れました w

627 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/10(木) 20:30:34.14 ID:mNXV0JSx.net
今日から女房、子供が実家に帰ったので
久しぶりに運転再開です。
内線は過渡の北斗星DD51の重連
外線は富の北斗星と行きたいがカシオペアが偶には走らせてくれというので
富のカシオペアEF81で運転です

628 :627:2016/11/10(木) 20:42:53.76 ID:mNXV0JSx.net
内線と外線が常にすれ違っています。
実際には有りえないことが、鉄道模型では実現できます、
千円亭主さんの言葉を借りれば16番ゲージをお気楽に
愉しんでおります。

千円亭主さんごめんなさいね

629 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/11/10(木) 22:15:05.07 ID:J07WBxVJ.net
>>627
いいですね〜北斗星とカシオペアの競演ですか。
私は、DD51重連+剽軽インターモーダル(列車自体有り得ない)を愉しんでおります。

そういえば、富からDF200が予定品で挙がりましたね。
今まで箱型DLには無縁だった私ですが、今度ばかりは2〜3両買おうかな。
でもDF200なんか買ったら、今度はカシオペア客車が欲しくなるかも...

630 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/15(火) 08:34:57.75 ID:+60Vx8rJ.net
DF200を買うと樫客が欲しくなる…時代なんだなぁ(嘆息)

631 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/15(火) 20:54:49.07 ID:WtArbMbR.net
>>630
カッコイイじゃんw
http://www.youtube.com/watch?v=u0hlH73KcyU

632 :627:2016/11/15(火) 23:46:20.26 ID:/dNENDu9.net
>>629
私も箱型DLは興味なかったけど

http://www.youtube.com/watch?v=u0hlH73KcyU
これを見たら、欲しくなってきた。
これ以上ジャンルを増やすとお小遣いが無くなるかも

633 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 19:51:56.45 ID:Ocl1cKKL.net
カシオペア客者にはアムトラック塗装のディーゼルが割と似合うと思うの。

DF200には、アメリカのダブルスタックコンテナも似合うと思うの。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 20:40:49.75 ID:TTXSvk1v.net
>>633
カシオペアの客に
「アムトラックに乗ったほうが似合うよアンタ」
とか言い聞かせるつもり?w

635 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 21:51:31.93 ID:Ocl1cKKL.net
>>634
馬鹿ですか?

636 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/11/16(水) 23:44:15.78 ID:TmBNSP3B.net
>>633
私もDF200には主に剽軽インターモーダル(1/80コキ+1/87海上コンテナ)を
牽かせるつもりですよ、名無しの某356さん。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 23:57:45.55 ID:TTXSvk1v.net
>>635
はい、馬鹿ですよ。

「客者」に釣られましたのでw

638 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/17(木) 00:07:36.97 ID:K0WnaivE.net
>>636
こんなのとかどうでしょう。

http://mrr.trains.com/news-reviews/staff-reviews/2016/09/first-look-walthers-ho-scale-plymouth-ml-8-switcher
DCCなし$99.98-、DCC付き$149.98-

639 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/17(木) 08:16:10.36 ID:M+VTI/G3.net
>>638
専用引込線用あたりにいいかも。
ただ米国型って、見掛けによらず結構大きかったりするけど。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/17(木) 12:32:50.56 ID:NPpcqo38.net
>>639
>ただ米国型って、見掛けによらず結構大きかったりするけど。

縮尺の差で相殺される範囲に収まれば問題なしw

641 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/11/17(木) 23:44:11.19 ID:g3ZUnoCW.net
>>638
このDLもいろいろな塗装のがありますね。
私としては、こちらの色がいいかな。まぁ何となく、ですが。
https://www.walthers.com/plymouth-ml-8-standard-dc-painted-unlettered-medium-blue

642 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 11:17:56.47 ID:5toEjL0T.net
>>640
縮尺の違いを超えてデカ過ぎたりすることも。
特にスイッチャークラスのロコにその傾向が強いかと。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 11:26:11.53 ID:5toEjL0T.net
>>631-632
なんか「輸送力列車」に見えてしまうのはオレだけ?

644 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 12:51:42.43 ID:NwuMRosO.net
>>643
サロ124が12両ならまさしくそうだろうなw

645 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 19:58:49.75 ID:OMsE0EBZ.net
やっと花金(古いかな)です
憧れのWルーフ、スハ32600を入手しました
これから組み立て、完成はいつになるやら。

646 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/11/19(土) 00:57:42.91 ID:VhcJEjc6.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
お気楽に愉しんでおりました。

ワ〜イ!!買っちゃった♪
https://www.walthers.com/end-of-train-device-w-standard-wire-length-assembled-green-case-33-quot-wheels-shelf-coupler
ホビモのコキ50000に早速つけてみた(当然乍らもう一方の台車も履き替えた)。
赤色円板だけでは何となく物足りなかったが、これつけると躍動的でいい感じ。
まっ(笑)
本来は日本型には有り得ない装備だが、何せ積荷からして48フィートコンテナだし
まさに“我流”で愉しんでいる次第。こういう列車は電機よりもDD51やDE10の
重連・三重連がよく似合う…と思う。DF200でも悪くないが。

647 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/11/19(土) 01:12:18.85 ID:VhcJEjc6.net
と云うわけで、
◎DD51×2+コキ104×16+コキ50000×2
◎DE10×2+ホキ40両+ヨ8000
前者の最後尾コキは赤色円板とEOTの併用(笑)。そして積荷はミッフィーの
シールを貼ったウォルサーズの48フィート。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/19(土) 21:12:42.94 ID:yjDuO8sb.net
本日のお気軽運転開始
内線は
キハ58+キロ28+キハ28+キハ65+キハ58の5連
外線は
キハ82+キロ80+キハ80+キシ80+キハ80+キハ82の6連
久しぶりに非電化区間の設定で周回中。

649 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/11/19(土) 22:31:09.98 ID:VhcJEjc6.net
>>648
キロとキシの間をあえて離すつなぎ方にセンスを感じますね。
電車特急ではそういう実例が結構多かったような...

650 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 03:48:14.13 ID:9DX7O5BG.net
キロとキシの間に挟まったキハの向きがポイントかと。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/22(火) 17:42:57.96 ID:foh2WY7+.net
明日は勤労感謝の日(祝日)なので会社が休み
さて、お気軽運転開始しようかな
内線は
キハ52
外線は
キハ35+キハ35
相変わらず非電化区間の設定で周回中。

652 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/11/22(火) 23:16:42.83 ID:O+5vj5Zs.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎DD51+スハフ43+ナハ10+オハ35[*]×2+オハ35+オハフ33
(35系=[*]は海豚の鋼板屋根、無印は加トの丸屋根)
客車は全て青です。中村・富・海豚・加トのオールスター(?!)編成。
これぞ当路線()の主力、客車ローカルです。
◎キハ26(100)+キハ20+キハ30[T]+キハ26(400)
たまには気動車ローカルも走ります。海豚のキハ23系発売が待ち遠しいです。
(出たら早速T車を組み込みます。)

653 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 10:26:43.54 ID:dKxlW9xq.net
アルモデルのウエスチングハウス風凸電、いいね。
全て入って二万切るキットというのが良い。

フクシマの持ってるんだけど、並べて大丈夫かなw

654 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 12:32:19.31 ID:aSgQ7Pyy.net
これまでR550+4番ポイントばかりでしたが、このたびR730カントレールを導入しました。コレかなりいいですね。R790と6番ポイントも導入し、複線化することにしましたよ。

みなさんはどんなレイアウトで走らせてますか? 私は以下のKATOのレイアウト(単線)で直線部に待避線を設け、terの鉄橋を適当に床置してます。他にお気楽なお座敷レイアウトがあったら教えて下さいな。

ttp://www.katomodels.com/unitrackplan/planHO2_01.shtml

655 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/11/27(日) 22:32:50.99 ID:YryEB79E.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58
◎DD51+スロフ62+スハネ16+ナハ10×3+ナハフ10
編成が少々短いが、非電化路線なら幹線急行でもこの程度の短さは当り前だったし
(例えば、札幌〜室蘭の“ちとせ”の標準編成はキハ27+キロ26+キハ27×2)
別に短くたっていいじゃんか(笑)。

>>654
私のは単なる複線オーバルコース(ユニトラR790/R730)ですが、車両留置用の
側線を内外周各2本ずつ、更に行き止まりの側線が内周4本、外周2本。
あとは貨車の入換(DU)遊び用にケーディの321番(アンカプラー)を内周側線に
2ヶ所設えています。
他にギミックとしては、昔のエンドウの腕木自動信号機をセンサーをユニトラ直線に
移植したものを内周本線上に設えてありますが、以後増設するのは昨年発売になった
加トの3灯信号機になるでしょう(もう面倒な移植作業は懲り懲りです)。
ところで、>>654さんの遠藤の鉄橋はどんな製品ですか?
私は個人的には3(平行弦ワーレントラス)が好きですが、人気があるので?たまに
ヤフオクに出てくると高騰しますね。1(曲弦トラスと短いガーター2個のセット)の
トラスもなかなかいいですが、同様ですね。
で、安上がりなプラレールのトラス橋や、マルカレールタウンのポニートラス(笑)を以前
使っていたことがあります。気が向いたらまた使うかも知れません。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/28(月) 08:18:42.46 ID:qy0bArv7.net
>>655
形状的にはNo.1の方が好きですが、ヘッドクリアランスが低く
パンタものの多いウチの場合いささか難儀しました >TER鉄橋。
結局鉄橋部分を道床なしのフレキシブル線路にして
(ソレが当たり前じゃないか!と言われそうですがw)凌ぎましたが…。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/28(月) 23:58:38.18 ID:cVOUwTcm.net
>>655
確かに、自動信号機のようなギミックがあると「列車の運転」が更に
楽しいものになりますね。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/29(火) 00:01:31.55 ID:zyPeTtjP.net
>>655
ヤードに信号と、大規模なレイアウトをお持ちで羨ましい限りです。常設でしょうか?
鉄橋は1, 3とも持っております。どちらもいい雰囲気だと思いますので、連続して置いてみたり、離して置いたりと、いろいろ楽しんでます。
あとはダイソーのかんたんなホームを並べたりもしてます。お気軽なホームや駅舎がほしいですね。

>>656
確かに1の方がクリアランスが低いですね。非電化ばかりだったのであまり気にしてなかったです。今後電機を走らせる際は気をつけます。

659 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/11/29(火) 22:48:07.84 ID:OxAGLaNd.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは相変わらず、片や“北斗”片や“にちりん”のままです(笑)。
◎DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×5+ヨ5000
米型オアカー改(タネ車はラウンドハウス製品とモデルパワー製品の混結)の
鉱石専貨は、いわゆる“鉱石輸送鉄道”たる当路線()の名物です。

>>658
一応常設ですが、とてもレイアウトと呼べるほどの代物ではありません。
折畳みテーブルを12台並べ薄い敷物を敷き、その上にユニトラ線路を敷設しただけです。
駅舎やホームは置いてませんが、たまに気が向いたら鉄橋やトンネルを置いてます。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/29(火) 22:49:38.89 ID:vHxu0d55.net
>>659
千円亭主様

トンネルってどんなものですか?

661 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/11/30(水) 23:38:48.27 ID:EfwC3/Tv.net
>>660
発泡スチロールに半田鏝で傷をつけるなどして山肌()を表現し、単線ポータルを
2個はめたもの(つまりは単線並列型)を2個作ってあります。
長さや置き場所はその時の気分で適当に(笑)。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/02(金) 13:01:05.60 ID:YS3iBKbQ.net
トンネルもそうだけれど、車両を適度に隠すのは結構効果的ですな。
ウチのお座敷運転でも、エンドレスの一部をテレビキャビネットの下を潜らせ
その前に座布団を置いて車両を見えにくくするだけで、グルグル廻りの単調さが
随分改善されますから。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 09:41:44.42 ID:N2wq1ELz.net
本日のお気軽運転開始
内線は
クハ153+サロ152+モハ152+モハ153+モハ152+モハ152+クハ153の6連
外線は
キハ58+キロ28+キハ28+キハ65+キハ58の5連
房総半島イメージで周回中

664 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 11:14:36.66 ID:fK6Ioq0+.net
>>661
それは良さげですね。過渡のカタログにある銀色の筒は味気なさすぎですし。

>>663
房総いいですね。私は先日C62やキハ22などの北海道シリーズを走らせました。相変わらずマイクロのキハ183x7連はスピード出ませんね。50km/hってとこです。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 14:15:12.19 ID:N2wq1ELz.net
C62いいなぁ(ため息)
これ以上ジャンル増やすと、小遣いパンクするからなぁ

666 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 14:34:49.24 ID:vpq5m7Ft.net
八ヶ崎バドミントンクラブは永久に不潔です。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 18:16:14.33 ID:e1WqlNS7.net
>>665
ジャンルを増やすと大変なら、保存蒸気枠を
各形式を文化産業遺産として展示(別予算も)すると思えば…

668 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 19:49:19.44 ID:N2wq1ELz.net
本日のお気軽運転夜の部開始
内線は
クハ489+モハ488+モハ488+サロ489+モハ488+モハ489+モハ488+モハ489+クハ489+EF63の重連
外線は
工事中で運休です
碓氷峠のイメージで周回中

憧れのWルーフ、スハ32600を入手しました
これから組み立て、完成はいつになるやら。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 23:08:22.45 ID:glhpWBHD.net
今日は貸レで楽しんできました。
EF70+マニ50+12系12連
475系TcM'McTsTbM'McTcM'Mc

ここ最近はマターリしてていいね、このスレ。

670 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/12/03(土) 23:39:56.77 ID:THcepZre.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージをお気楽に
愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
まずはDC優等列車の競演。
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58
後者のキロ28のクーラーカバーは富スロ62用の八角形です。
次いで蒸機登板。
◎C57(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
◎D51(加ト)+ワフ35000+タキ3000+タキ9900+トキ15000+チキ2500×2
 +レム5000+レ12000×2+ワム60000+ツム1000+ワム90000+ワラ1×3
 +カ3000+トラ45000+ワム23000+トラ55000+ヨ5000
前11両はブリキ遠藤、後9両はプラです。
しかし乍ら、トキ・トラが空車なのが些か気になるなぁ...

皆さん、トキやトラの積荷の表現、どうしてますか?

671 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/04(日) 07:17:53.28 ID:lO7tPS70.net
それでは、ウチも朝から半世紀ほど前の非電化亜幹線のムードで。
DF50(富・朱)-オハユニ61(宮)-オハ61(村)×2-スロハ32(宮)-オハ35(加)-オハフ33(加)
*全て茶客と、
キハ58・パノラミック-キロ28-キハ65(加)-キハ58×2-キハ28
*キハ65以外全て(遠)。キハ58は全車CN16・片台車駆動
…が交互に周回中。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/04(日) 09:38:06.41 ID:FPu36906.net
>>668
常設レイアウト羨ましい〜。私の次のお座敷レイアウトは年末になりそうです。

>>669
北陸本線いいですね。うちは電化区間はNで我慢しております。

貸レもいいですね。それだけの車両を運ぶには車でしょうか?

673 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/04(日) 21:38:33.31 ID:rncxNCpA.net
>>672
ども。669です。
カマが北陸なのに、電車は山陽〜九州の編成だから変ですよねw
ちなみにクルマ(軽)ですw

674 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/12/04(日) 21:59:26.43 ID:GWrkDuRw.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージをお気楽に
愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×14+レムフ10000
レサはアクラスではなくブリキ遠藤です。
◎DD51+スハフ43+オロ11+オハネ12×2+ナハ10×2+ナハフ10
牽機の次位(中村のキット組)は指定席のつもり。

そういえば、今日限りで留萌本線の末端部が廃線になったとTVのニュースで
報じていたが、列車を空撮した映像を見ていたら、キハ40も満更悪くないなぁ
(実は今まであまり好きな車種ではなかったが)なんて思ったりして。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/05(月) 12:24:54.84 ID:xgK/G0CK.net
留萌〜増毛間廃線のNHKのニュースで出てきたキハ03がカッコ良かった!
どこかから本格的なヤツ、出ませんかねぇ…。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/06(火) 00:00:29.30 ID:mvCNH5L8.net
ムサシノモデル。
まだ在庫あるんじゃないかな。
一両だけなら払えない金額じゃなかろ。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/06(火) 04:10:35.20 ID:wu/LAwEf.net
>>676
在庫の有無はともかくも、あそこまでのは
…だいいち値段がいささか本格的に過ぎます w
富・南部縦貫レベルでなんとか。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/07(水) 08:13:20.45 ID:7OroP0JZ.net
昨晩は…
ヘビーウェイト・ショーティ(アサーン)の和風化改造6連を、C57(天プラ)牽引で周回させて
遊びました。

679 :壁面周回某¥¥:2016/12/11(日) 22:00:23.45 ID:piqwBExg.net
キハ58M車+キハ28+キハ58のモノクラス3連で壁面周回中。お気楽極楽♪
対向列車は天プラC11逆向き+ワキ1000+ワラ1+ワフ。

…加糖のキハ58、緑箱のM車をオクで買いました。
今までの調子の悪いM車はモーターを抜いてT車にしようw

680 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/12/11(日) 22:50:45.40 ID:9by36ozf.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
片方のHMを“かもめ”に変えました。もう一方は“北斗”のままです(笑)。
◎9600本州(天プラ)+ホキ****×20+ヨ8000
米型オアカー改(タネ車はIHC製品)の鉱石専貨は当路線()の名物です。

>>679
私の手許にも、腰抜け(シャフト脱落)でT化した加トのキハ58・元M車が
1両居ります。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 23:12:14.88 ID:v5fn4Vh/.net
ウチにもモーター不調で休車中のキハ58が1両いるのですが、
豌豆品との連結運転を念頭に、思い切ってMP化してやろうか…と思案中です。
かなり大掛かりな改造にはなりそうですが。

682 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/12/11(日) 23:23:04.35 ID:9by36ozf.net
引き続き、1/80・16.5mmの(以下略

◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
82系導入したらすっかり脇役に回ってしまった感じの58系だが、そうなると
あえて4〜5連程度で走らせるほうが却ってサマになってる…かも。
◎DD51+オハネフ12+オロネ10+オハネ12+スハネ16×2+オハネフ12
久々のオール寝台車だが、窓にカーテンも無く、室内灯完備で車内丸見え。
しかし全然気にならない。(気にし始めたらキリが無い)

そういえば海豚から来夏、C59とC60が出ますね。C60なら欲しいかも。
上記のようなオール寝台車とか似合うかな?

683 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 23:34:30.86 ID:v5fn4Vh/.net
>>682
寝台車のカーテンやブラインドにはどんなマテリアルが適していますでしょうか?
カーテンが閉まって(ブラインドが下りて)、洗面所の処だけに灯りが点いてる姿を
再現してみたいと常々思ってはいるのですが…。

684 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/12/11(日) 23:43:42.25 ID:9by36ozf.net
>>681
成る程、そういえば加トの58系には1100・1500番台=パノラミック車が
ありませんからね。(私の場合はキハ65で妥協(笑)しておりますが)

685 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/12/11(日) 23:50:05.71 ID:9by36ozf.net
>>683
カーテンには…薄い紙?
ブラインドなら、富14系寝台車にはブラインド表現用のパーツが付属
していますが…あれって別売あるのかな?

686 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/12(月) 00:28:33.30 ID:FoydEvLo.net
寝台車に乗せたい
NOCHのセクシーフィギュアw

687 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/13(火) 05:25:03.69 ID:YAQn5WQe.net
>>686
一時、某貸レでオロネ(フ)10の編成にそのフィギアを載せて走らせてたけど、
年少客に配慮してか早々に取り止めたな。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/13(火) 09:25:03.26 ID:F1otep49.net
>>685
ブラインドはN小屋からでるみたい

689 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/12/13(火) 22:25:34.63 ID:u0HsjeAg.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
(“ほんわかお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎DE10×2+ホキ****×24+ヨ8000
>>680と同じ鉱石専貨。この両数なら単機でも十分だが、気分で(?!)重連に。
◎DD51+スロフ62+スハネ16+スハ43×2+スハフ42
…短縮編成ではなく、多層立て夜行急行(の片割れ)のつもり。

>>686
以前ヤフオクに出ていたので入札しようとしたら“恥ずかしいからやめて!”と
女房に怒られたので諦めました。(夫婦でID共用しているので)

690 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/16(金) 15:19:53.79 ID:uCNXTvCO.net
そして 1/80 16.5mmの16番ブラス蒸機完成品は壊滅した

691 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/17(土) 23:58:00.73 ID:DqfEznct.net
1/80・ブラス蒸機(宮沢・C58とトビー・同8620)が、
代わりばんこにマツモトのオハ31系6連を牽いて周回中。
オハは全車赤帯入りだが、いくら何でも時代錯誤?
戦後のローカル列車を想定したい時もあるので帯は消したいのだが、
ペーパー車体で窓セル貼付済となれば、上からブドウ色を吹き付ける
…ってわけにも行かず、何か良い方法は?…と思案中。

692 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/12/18(日) 01:58:02.53 ID:A7HOPJE2.net
>>691
ブドウ1号帯無しのスハ32やオハ35と混ぜた編成にしたらどうですか?
戦後はオハ31系だけの編成ではなく、混ざっていたはずです

それはそれで、本意では無いかも知れませんけどね

693 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/18(日) 06:39:31.73 ID:XuJmBpZO.net
>>692
正しくそれをやってみたいのです。
山陰線でDF50やC54がオハ(フ)31の混ざったブドウ色編成を牽く写真を
RMライブラリーなんかで見ると「いいなぁ」と感じますから。
そのためにも赤帯は消したい
…当初は「反ってアクセントになっていい」と思ってたんですが。

694 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/12/18(日) 07:19:51.29 ID:A7HOPJE2.net
>>693
戦争に負けて塗料が充分に調達できないので、
古い客車は、塗り替えが後回し

なんて、脳内変換もアリでは?


薄刃のカッター(0.25mmとか)を使えば窓も外せるのではないでしょうか?

695 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/18(日) 13:43:56.23 ID:U2WXpwpz.net
昨日ゴルフ番組でカウフマン&瀬令奈の凸凹コンビを見た。
今朝キハ40とキハ17繋げて走らせたのは、その影響なのかも知れない。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/18(日) 15:43:07.70 ID:XuJmBpZO.net
>>694
アドバイス(深謝です。)を受けて早速車体の裏側を見てみたところ、
側板の上下に走る角材の間隔一杯にピッチリ窓セルが貼り付けられて
(側板の補強も兼ねてる?)いて、カッター刃の“付け入る隙”がありませんでした w
帯部だけにブドウ1号を塗り重ねるしかないでしょうかね。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/18(日) 15:54:52.87 ID:BBZ2OAkk.net
ペーパーは塗り重ねは止めておいた方が無難じゃないかな。
塗膜が厚かったりします。

このままで拘らないことをお勧めしたい。
実物は戦前まだ平穏な頃から三等車は識別の必要がないとして帯省略される事もあったかと思います。制式はともかく、私鉄買収雑型などは赤帯入りの方が珍しいんじゃないかな。
それは棚に上げておいてw、模型編成のワンポイントですから様式美として受け入れるのも良いのではないかと。

698 :壁面周回某♪:2016/12/18(日) 18:57:35.57 ID:VPTr9mhR.net
>>691
俺のオロハ30は元々ジャンクっぽい感じだったのと、等級帯は何とテープ貼りだったので
そのテープを剥がしその上から筆塗りで茶色を窓回り以外全体に塗って補修。
さらにその上から二等室部分だけ青テープを再貼付。
ちと荒療治だけど、元々ジャンク同然だし、まぁいっかwww
ちなみに加糖の35系ハザ は特に塗り替えもせずそのまま。
「お気楽ちどり」は今日も加糖C56に牽かれてお気楽に快走中w

699 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/12/18(日) 20:04:28.86 ID:A7HOPJE2.net
>>696
それは、失礼しました

私もできることなら赤帯は残すべきだとは思っています
ゆくゆく、4-4-0の古典機なんかを入手されたら、
重宝すると思いますので

700 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/12/18(日) 20:05:35.39 ID:A7HOPJE2.net
>>698
ヘッドマークは付けてますか?

701 :壁面周回某♪:2016/12/18(日) 21:40:11.07 ID:VPTr9mhR.net
こんどはキハ58+キロ28+キハ58で壁面周回中。お気楽極楽♪
対向列車にC56+ワム50000+ワフ29500。

>>700
HMは未だありません。
芋のサイトでモリヤスタヂオ製品を見つけましたが、ちと高いので...orz

702 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/12/18(日) 22:43:59.26 ID:pIwN+tRw.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージをプラ完成品主体に
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

>>691氏や壁面周回氏に触発されて? 蒸機登板。
◎D51(加ト)+ワフ35000+タキ3000×2+チキ2500+トキ15000×2+レ12000×2+
 レム5000+レム400+ツム1000+ワム70000×2+ワム90000+ワラ1×3+カ3000+
 トラ45000+ワム23000+トラ55000+ヨ5000
後から2・3両目のワム23000とトラ55000はフリマで100円で拾ったジャンク(笑)。
そして機関車次位のワフと後から4両目トラ45000は、私がこの趣味に入った時からの
永〜い付き合いだ(カツミEB電関のセットに入っていた)。
◎C57(天プラ)+スハフ42×2+オハ35×3+オハフ33
今夜は加ト茶オンリーの6連だが、海豚オハ55に続く“変り種”が欲しいなぁ...
MAXのスハ32系(二重屋根)をブドウ2号に塗り替えようかな?

お次は…DC列車の競演といこうかな。

703 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/12/19(月) 00:23:04.42 ID:EeTUsdKv.net
>>701
これですね。
http://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=product_info&products_id=29125

セットに入っている“はくと”は【C57+スハニ32+オロ40+43系ハザ】時代のものでしょうが
“いずも”はいつ頃のものでしょうか?・・・
それと“あき”は時系列がかなり違うように思いますが…間違ってたらゴメンナサイ。

何れにしても、4個セットで 2,160円はちと高いかな。
(飽くまでも個人的感覚です。念のため。)

704 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/12/19(月) 00:29:13.59 ID:EeTUsdKv.net
あれ?リンク先に飛ばないな。イモンに嫌われたか?(笑)

1/80 方向幕・マーク等 > モリヤスタジオ > W1023 EL用ヘッドマーク

で検索できると思います。多分。

705 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/12/20(火) 03:35:36.52 ID:j7hh9qww.net
>>704
ちゃんと、飛んでますよ

「いずも」は旧客急行時代のHMでしょうか?

706 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/20(火) 21:55:46.53 ID:LYWkmj8M.net
本日のお気軽運転開始
内線は
キハ40単行です
烏山線のイメージで周回中
外線は
相変わらず、工事中で運休です
烏山線は単線だから丁度いいのかな。

707 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/12/20(火) 22:29:48.69 ID:0m3nWz1V.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
(“ほんわかお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは“おおぞら”“かもめ”です(笑)。
◎DD51+スハフ43+ナハ10+オハ35[D]×2+オハ35[K]+オハフ33[K]
鈍行のつもりです。[D]は海豚の鋼板屋根、[K]は加トの丸屋根です。
何でだろ〜?赤いDLだとどうしても青い客車を牽かせてしまう(笑)。

>>705
いろいろ調べてみましたら“出雲”“白兎”とも1958年頃にはDF50が導入
されていて、それ以前のC57牽引時代のものらしいです。

>>706
烏山線と云えば、私はどうしても“999号”を連想してしまいます。
DE10+12系9連でしたね。
http://www.geocities.jp/rabuca2003/999
DE10ですよ、DE10。 12系ですよ、12系。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/21(水) 00:06:20.19 ID:7giNs338.net
ハゲオクに鉄道模型社のキハ28(非冷)の車体のみのジャンクが出ているが
鉄道模型社にしては色がマトモだなぁ…w

709 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/21(水) 09:30:56.34 ID:xeYd0n2l.net
>>708
出品者コメントに「再塗装した」とありますね。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/22(木) 22:10:47.77 ID:xOjcQa6S.net
本日のお気軽運転開始
内線は
0系新幹線(造形製です)
12連じゃなく10連です
フルスピードで走る新幹線
東海道新幹線のイメージが湧かないなあ〜

ホントは100系がほしいな

外線は
相変わらず、工事中で運休です

MAXの 特別急行 燕 9輌セット 入手しました
いつになったら完成するのかな〜

711 :壁面周回坊♪:2016/12/22(木) 22:32:23.53 ID:qfxegji1.net
今夜のお気楽クルリンコは…
クルリンコ…久留里線の隔日貨物を彷彿とさせるDE10+ワフ1両。
しかし対向列車はキハ30系ではなく、キハ20+キハ11。
まぁいっか。お気楽極楽♪

712 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/12/22(木) 22:49:21.95 ID:uQiBkWsh.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎D51(加ト)+ホキ****×24+ヨ8000
米型オアカー改(タネ車はIHC製品)の鉱石専貨は当路線()の名物です。
◎キハ26(100)+キハ20+キハ30[T]+キハ26(400)
この混成ローカルDCに、海豚のキハ23がもうすぐラインナップに加わる…はず。

>>710
>MAXの 特別急行 燕 9輌セット 入手しました

おめでとう御座います。どんな機関車に牽かせる予定ですか?

713 :壁面周回某♪:2016/12/23(金) 21:00:23.99 ID:730ewPeX.net
天プラC58+オハフ33+オハ35+オハフ33でのんびり壁面周回。お気楽極楽♪
やっぱ客車は加糖が一番だね。台車の転がりの良さを高く評価したい。
まっ(笑)俺の個人的評価だけど。

>>712
俺もトラムのキハ23系楽しみにしてるんですよ。
この系列は単行で楽しみたいからキハ53を購入予定。

714 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/12/24(土) 21:27:42.02 ID:OUz0V2a+.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
(“ほんわかお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは“北斗”と“にちりん”に戻した。この方がローカル特急らしい(笑)。
◎DE10+タム6000[銀]×10+ヨ8000
ヤフオクや中古屋で買い集めた銀タム…こんなのが実在するか否かは知らぬが、
流石にこれだけ揃えばそれなりに専貨としての“編成美”を魅せられる。

さて、お次は客車急行の競演とでもいこうかな。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 21:53:18.89 ID:s8nVKBBQ.net
本日のお気軽運転開始
内線は
キハ30の2連です
八高線のイメージで周回中(あくまで自分のイメージです)
外線は
相変わらず、工事中で運休です

>>712
>どんな機関車に牽かせる予定ですか?
残念ながら牽かせる機関車がないんですよ。
C59〜C62のうち、なにを購入するか迷っています。
アドバイスあればお願いします、参考にしますので。

716 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/12/24(土) 22:48:09.08 ID:OUz0V2a+.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
(“ほんわかお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎DD51+オユ10冷改+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
〒を連結してるので定期急行モード(笑)です。12系ですよ、12系。
◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×10+レムフ10000
アクラスのプラではなくブリキ遠藤です。

>>715
う〜む…飽くまで好みの問題ですが、C59〜C62ではちと新しすぎるような…
リスクはあるかも知れないけれど、中古屋かヤフオクでC51かC53を探したほうが
こういう列車には似合いそうな気がします。

717 :715:2016/12/25(日) 01:10:55.49 ID:/NxujOJb.net
>>716

やはり、C51かC53が一番似合うのかな?
とりあえずMAXの 特別急行 燕 9輌セット完成させてから
牽かせる機関車を考えます。

アドバイスありがとうございます。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 05:36:50.20 ID:1WALdMiZ.net
いっそ外国型のプラ蒸機から合いそうな雰囲気のロコを選ぶとか
せっかくの16番なんですから

719 :715:2016/12/25(日) 07:24:50.98 ID:/NxujOJb.net
>>718
アドバイスありがとう
私はJNR以外には興味無いもんで。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 08:04:10.52 ID:tWldOw+G.net
天賞堂のブラス旧製品のC51がベストじゃないか。
ヤフオクでもよく出てくる。
手を入れるとしたら棒型モーターをアダチあたりの適当な管モーターに交換する事かな。
これで消費電力も下がって音も小さくなる。

721 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/12/25(日) 08:04:30.31 ID:2hWtZCOo.net
>>717
いいですね「燕」編成は

実際に牽引したと思われるのは、EF53、C51、C53、ですね
C51+水槽車であればデフ無しで7両編成になります
C51デフ付き水槽車無しなら9両編成です
C53なら特急用とされた20立方テンダーでなく通常の12-17テンダーでも、牽いていたようです
C53は流線型も牽いていました

個人的にはC53流線型が最も似合うと思っています

まぁ、お気楽でしたら必ずしも守って頂く必要は無いのですけどね

722 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 08:37:52.46 ID:tWldOw+G.net
天賞堂のC53流の初回製品もいいね。
共通して言えるのは、棒型モーターの交換は必修科目である事。
精密追求の時期の製品ではないのでスペースは何とかなる。
購入時に気をつけるのは動輪のメッキの状態。走行距離に比例すると思う。
ベロンと剥がれていても走るんだけど、値段査定の目安になっているからね。

723 :715:2016/12/25(日) 10:06:37.00 ID:/NxujOJb.net
>>720
>>721
皆さんアドバイスありがとう
機種決定して購入しましたら、報告しますね(いつ購入できるか解りませんけど)

724 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/12/25(日) 23:52:03.64 ID:by3RSUQ6.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎DE10+タム6000[銀]×10+ヨ8000
>>714と同じです。
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58
>>655と同じです。

今、テレビ(NHK教育)を見ているが“働かない蟻”の話をしている。
人間の世界にも居るよなぁ…否、なんでもない。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 21:01:13.66 ID:ydtXYKvv.net
本日のお気軽運転開始です
内線は
キハ58+キロ28+キハ28+キハ65+キハ58の5連
非電化区間の設定で周回中。
外線は相変らず
工事中で運休中

726 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/12/28(水) 21:19:24.29 ID:VNVjCthc.net
う~ん
早くC52を組み上げて、お気楽「櫻」を牽かせたいなぁ

でも、まだまだ出来上がりませんw

727 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/29(木) 08:08:08.35 ID:eKLC8XgL.net
>>726
その「櫻」は荷物車と食堂車以外はオール3等ですか?
(櫻に2等が入ったのは沼津電化以降?よくわからんw)

728 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/12/29(木) 08:33:17.00 ID:gieaJFEd.net
約1年ぶりに箱から出した、シキ60と“屋根までコンテナ色”ヨ5000。
積荷は昨日イオンで買ってきた、越後製菓のミニ鏡餅(笑)。
今回の牽機は天プラの9600九州です。
さて、シキの前後の無蓋車はどれを連ねようかな...

>>727
とりあえずは赤帯車の貫通路に“さくら”のテールマークがついていれば
ざっくりと“櫻”、と云うことでよろしいんじゃないでしょうか?

729 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/12/29(木) 11:22:13.66 ID:S4scJ6lf.net
>>72
燕デビュー時の三等特急の7両編成を考えています

スハ33を揃えられないので、スハ32で代用します

730 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/12/29(木) 11:25:06.55 ID:S4scJ6lf.net
>>728
テールサインまで、用意できるかどうかわかりません

731 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/29(木) 20:56:43.98 ID:vOE6mAnp.net
年末年始の予定がたたねぇ・・・

732 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/29(木) 21:06:13.38 ID:7UiKWCrS.net
お飾りや賀状は昨日までに…大掃除は今日片付けて、さて走らせるか。
今日の主役は旧客の夜行、帰省対策で外した寝台車やグリーン車の代わりに
入れた車両が涙を誘う。
「10系寝台に化けそこなった二重屋根」
「リベットズラリの丸屋根なのに青いというなんちゃって近代化車両」
「通勤列車から引っこ抜いた61系」
「近代化改装からもれた茶色のドサ回り車」

冬場だから関係ないとはいえ全車非冷房。
それでも座れたら御の字、そんな時代もあったんだなぁ…

733 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/12/30(金) 00:21:14.13 ID:kt/+cKb8.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
お気楽に愉しんでおりました。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◆DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
愈々帰省ラッシュに突入…と云えばやはり臨急、臨客。12系ですよ、12系。
◆DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×4+スハフ42
臨急と云えば臨急、代走と云えば代走…何とでも云える編成。
一応天プラの“ニセコ編成”を意識してますが、内地仕様車で安上がり(笑)。

>>730
“櫻”命名当初のテールマークは行灯式でなく只の琺瑯引き鉄板だったと云う説も。
…だとしたら富EF66用ヘッドマークで代用できそうですね。
http://www.echomodel.com/swfu/d/HO-HM116a.jpg

734 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/30(金) 01:17:17.84 ID:M2aVbaub.net
>>729
「お気楽『櫻』」で飽き足らずに
「お気楽『富士』」「お気楽名士列車」に逝きそうな予感www

735 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/12/30(金) 01:35:13.97 ID:xT5F3VJX.net
>>733
その手もありましたね
厚みもあるからちょうどいいかも
径は少し小さいかも知れませんが

探してみて、固定方法を考えてみます
ありがとう

>>734
お気楽「富士」なら、丸屋根時代ですが再現してます
マイロネフ38を、勝手に一等車に仕立てましてw

まぁ、その頃はお気楽「燕」編成がメインでしたので、
特急ばかりになっても面白く無いと感じて、
お気楽「二三等急行」にして走らせてました

以前にも書いたことがあるとは思いますが、
お気楽「燕」とは、三等車にKatoオハ35の塗り替えを使った編成です
軽くなるから機関車に優しいでしょ(笑)

736 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/30(金) 02:11:54.36 ID:s6stoxI+.net
>>732
「発駅着席券」という懐かしい言葉を、
主要駅前に出現したテント村と共に思い出しますな。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/30(金) 12:42:45.03 ID:27gVx9Vh.net
>>736
蒸機好き公認の「彼の国の工作員」に声かけたらアカン!!

738 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/30(金) 13:16:09.31 ID:s6stoxI+.net
>>737
何…ってか誰ですの?ソレ。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/30(金) 21:06:49.96 ID:M2aVbaub.net
今日は自宅で珍ドコ列車。
EF81+スハフ12+サロ124+スハネフ14+スシ24(☆彡)+スハ25(トワ)
+スハフ14+オハフ50+マニ50
EF66+コキ10両と共演。
しかし、模型の世界にしてはまだまだ平々凡々だなぁ…
(模型ならもっと奇抜なことができるはずなのにw)

740 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2016/12/30(金) 21:24:32.68 ID:G9TQZ/Yu.net
年末年始繁忙期=通学客閑散期なので、あちこちの通勤用車輛から抽出した
のををゴチャ混ぜにして「何ちゃら5*号」で遊ぶのだが、
今冬の前半は気動車臨急にキハ45を投入できなかったわw

741 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/12/31(土) 23:33:20.60 ID:T8bYTRw8.net
さて今夜も、毎年恒例の越年運転、準備万端です。

●9600九州(天プラ)+ヨ5000[緑]+シキ60+トムフ1+トラ45000×2+ヨ8000
シキにミニ鏡餅、トムフ&トラにサンエックス・キャラクターズのフィギュア
(たれぱんだ、リラックマ、モノクロブー、まめごまetc)が大集合(笑)。

そして共演相手は、今年増備した中で一番思い入れのある車両・・・と云えば
やはりこれ↓以外有り得ません。
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは片や“北斗”片や“おおぞら”。
両方とも敢えて北海道ネームにしたのは、共演相手の9600が九州仕様だから。

以上2編成が待機中です。23時50分出発、約30分間走行予定。
脱線せず無事に走りますように…(-m-)

742 :壁面周回某♪:2017/01/01(日) 23:42:31.84 ID:ZKAulBPF.net
今年の初運転。
トラムC12+天ワフ28000+加糖オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪
やっぱC12は短い混合がよく似合うね。

>>741
越年運転乙です。
しかしまぁ、なんてお茶目な人なんだろう…って思ってしまいますw

743 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/01(日) 23:57:08.15 ID:C/RXdXlS.net
皆さん、新年おめでとう御座います。
さて今年も(笑)、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
お気楽に愉しませていただきます。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
昨夜は無事、2編成とも脱線せずに約30分間走り続けました。
シキ60編成は9600を外し、鏡餅を載せたまま側線に鎮座中。
で、只今走行中の編成は
◎D51(加ト)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58

と云うわけで、私もお気楽極楽♪です(笑)。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 08:12:52.35 ID:vHD/8URK.net
駅伝見ながら今年の走らせ初め。
エンドウのキハ20-キハ17…って余りにもベタ!

745 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/02(月) 21:30:18.24 ID:Fc71PfcX.net
>>744
アナタの“エンドウのキハ17”がどんな製品か気になります。
私は、先程押し入れから赤箱を2個出しました。
…昔の、幅広車体のキハ17[M]+キハ17[T]です。
アダチのナメクジD51+セム(ブリキ遠藤)20両+ヨ5000と共演中です。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 23:59:42.82 ID:vHD/8URK.net
>>745
私のキハは幅が狭くなって値段が高くなった頃の製品です。
いつもはフジモデルのバラキットを組んだキハ18二両と共に通勤時間帯の
増結用としてキハ20や23の単行に繋げています。

全然お気楽ではないヤツですが…

747 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 21:59:46.55 ID:xmuVPIYY.net
本日のお気軽運転開始
内線は過渡の北斗星EF510が引率しています。
室内灯を付けたので、夜間走行中のイメージで周回中
半分の車両の室内灯を付けただけなのに雰囲気が変わりますな。
残りの車両にも早く室内灯を付けたいが小遣いが足らない。
外線は
相変わらず、工事中で運休です

748 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/03(火) 23:11:10.33 ID:bMTDGpSH.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”(本当に面白い)16番ゲージの
秀逸なプラ完成品群をお気楽に愉しんでおります。
◆DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
Uターンラッシュもピークを迎えました。そこで12系ですよ、12系。
◆DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×4+スハフ42
とまぁ結局は>>733と同じ組合せです。

>>746
お気楽に走らせて愉しめれば“お気楽”でいいと思います。

749 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/03(火) 23:34:55.36 ID:bMTDGpSH.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”(ほんわかお気楽)な
16番ゲージのプラ完成品群を超お気楽に愉しんでおります。
今度は天プラ蒸機の競演。
●C11(三次型)+スハフ32+スハフ42[青]+オハ35+オハフ33
●9600(九州)+ワフ35000+トキ15000+チキ2500+ツム1000+ワム70000+
 ワラ1+ワム90000×2+タム500+ヨ5000
未だ正月休みなので(?!)貨物が短いです。

>>747
私も室内灯完備派です。>>748みたいな編成を走らせてる時は、たまに部屋を
真っ暗にしたりして夜間走行のイメージを愉しんでます。

750 :747:2017/01/04(水) 01:15:07.88 ID:/if7e+LD.net
>>749
ご教授ねがいます。
キハ58系とキハ82系の室内灯は、
電球色か蛍光灯色か、どちらが雰囲気でますか。

751 :747:2017/01/04(水) 01:46:32.64 ID:/if7e+LD.net
本日のお気軽運転開始第2弾
内線はEF58+オハフ33+スハ43x4+オハフ33が周回中
東北本線?のイメージで周回中
スハ43とオハフ35の電球色の室内灯の取り付けが完了
やはり、室内灯が付くといい雰囲気ですね。
外線は
相変わらず、工事中で運休です

752 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/04(水) 01:57:28.21 ID:KPUfLB9s.net
>>750
私はどちらもキハは白色LED、キロは電球、と使い分けております。
キシ80は白色LEDですが、食堂側のみプリズムを緑色のマーカーペンで
薄く着色したら“昼白色”っぽいマイルドな明るさになりました。

余談ですが、客車・車掌車は
12系とヨ8000は白色LED、旧客とヨ5000は電球です。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 21:01:17.28 ID:DsdjCykt.net
>>752
トラムのキハ35・36につける室内灯は何がいいですか?

754 :747:2017/01/04(水) 21:54:23.21 ID:/if7e+LD.net
本日のお気軽運転開始です
内線は
キハ35の2連です
八高線のイメージで周回中
外線は
相変わらず、工事中で運休です

>>752
なるほど、室内灯色はべつに統一しなくても
車両のイメージで取り付ければいい訳ですね。
参考になりました。
アドバイスありがとうございます

MAXの 特別急行 燕 9輌セットも組み立てしなくちゃ
いつになったら完成するのかな〜

755 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/04(水) 23:04:17.40 ID:KPUfLB9s.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎DE10+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×3+ヨ5000
当線()の名物、鉱石専貨はMDC改とMP改の混成凸凹編成。
◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
年始の臨客大活躍です。12系ですよ、12系。

>>753
キハ30のT車が1両だけありますが、室内灯は天賞堂の59002を用いております。
メーカー指定のものよりこちらのほうが簡単そうで安上がりなので。

756 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/05(木) 08:48:21.78 ID:eiz1T2tk.net
>>754
当方は、新年運転会にて、
しなのマイクロ、珊瑚、ニワ、安達、の二重屋根客車を寄せ集めた、
「お気楽 燕」を走らせました
牽引機はC5343、C5333、C5385、です

10両中8両までがベンチレーターがプレスで、スロ34をスロ32で代用したお気楽編成です
「走ってしまえば解らない」ですね(笑)

757 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 10:21:43.08 ID:11H0H3nx.net
この歳になって目が悪くなると「走ってしまえば解らない」をつくづく実感しますな。
老眼どうこうより、むしろ動体視力の衰えが大きいのだと思いますが。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 20:34:02.35 ID:wFXBGq0G.net
本日のお気軽運転開始です
内線は
キハ58+キロ28+キハ28+キハ65+キハ58の5連
外線は
相変わらず、工事中で運休です
非電化区間のイメージで周回中。

キハ58系にも室内灯を取り付けるかな。
室内灯には興味なかったのに、スハ43に付けて周回させたら病みつきになった。

759 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/05(木) 22:26:38.44 ID:u0dwAsKF.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×5+スハフ42
勿論室内灯(電球色)完備。今日は何故か1両増やしてみた。
◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×10+コキフ10000
最後尾のコキフのみ加トのプラ。これまた車掌室に室内灯装着(笑)。

>>756 >>757
まさに“走ってしまえば〜”ですね。スハ43とオハ47、オハネ12とスハネ16
スロ62とスロフ62、などなど...

>>758
私は十数年前に名古屋CTMで、加トのヨ8000(室内灯付き)を走らせて
同行の鉄模仲間2人を“病みつき”にしてしまいました。
…車掌車の場合は客車と違い、反射材や導光材を使わない“直接照明”ゆえ
車内を煌々と照らすので、インパクトがより強烈なんですよ(笑)。

760 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/05(木) 22:36:38.72 ID:eiz1T2tk.net
>>759
>まさに“走ってしまえば〜”ですね。

前にも書いたかもわかりませんが、
カツミ製オハネフ24で、側面にルーバーと床下にエンジンが付いている製品がありましたね
お気楽ならではですな

761 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/05(木) 23:36:55.60 ID:u0dwAsKF.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
(“ほんわかお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
未だユニなしの多客臨モード(笑)です。12系ですよ、12系。
◎C11+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
C11は逆向き運転。因みにスハフ32は天プラの更新扉SGです。

>>760
昔のカツミ・エンドウ製品は“お気楽天国”でしたね。
中でも極めつけは、サロ111の阪和線・関西線快速色(笑)。

762 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/05(木) 23:40:20.70 ID:eiz1T2tk.net
>>761
>中でも極めつけは、サロ111の阪和線・関西線快速色(笑)。

ありましたねw

私の思う極めつけは、ダイヤモンドシリーズC62のテンダーですね
C59と共通でした

763 :壁面周回某♪:2017/01/05(木) 23:52:47.25 ID:2aLtSwGc.net
DE10+スハフ12+オハ12×2+オハフ13で壁面周回中。お気楽極楽♪
ワシも12系ですよ、12系!! しかも牽機はDE10ですよ、DE10!!

>>761
関西線快速色サロ111、ハゲオクで初めて見た時は開いた口が塞がらなかったwww

764 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 07:00:48.33 ID:AYXSjfRy.net
>>763
サロ111ってのが凄いよな…サロ110とか112ならともかく。
えっ? 似たようなもんだ??
…そうですか w

765 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 10:39:18.56 ID:ZFQGpaak.net
>>759
いや…スハ43とオハ47もオハネ12とスハネ16も判るやろ。
スハ43とオハ46とかオユ14とスユ16は無理だけど…
(電車なら115系新製冷房車と113系700番台のモハユニットが好例)

我が家にはブルーライナー色の165系3両がある、あのクモハ入のヤツ♪
紀勢線に流れ着いた165系が113系と色を合わせていたら
幻のスタイル(或いはドジ)にならずに済んだのに…何とも残念。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 15:52:44.45 ID:AYXSjfRy.net
>>765
鉄道模型社の165系新快速はたしかにぶっ飛んでたなぁ w
…しかも、アレって非冷房仕様じゃなかったっけ?
反面で、ああいう製品が平気で出てきた時代が懐かしくもある。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 17:30:42.24 ID:ZFQGpaak.net
>>766
いや…さすがに非冷房ではなかった、もし非冷房だったら更に
面白かったのですが。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 20:06:22.44 ID:AYXSjfRy.net
>>767
たしか鉄道模型社の165系って、湘南色に冷房仕様はなかったよなぁ。
と言うことは、新快速カラーで冷房仕様が出たのか?
…知らなかった。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 21:43:55.28 ID:arEkBkNZ.net
R790カントレールと6番ポイントを導入したので久々にお座敷レイアウトをやりました。
まずは出しやすいところにあったEF510+北斗星(8両)と、EF81+トワイライト(7両)からはじめ、そのあとEF58に北斗星を引かせてみました。
R790はなかなか良いですね。58は顎ズレがだいぶ目立たなくなりましたが、まだ多少気になるかな。
北斗星、トワイライトともフル編成が欲しくなりました。
次回はC62ニセコ風, D51北海道型+旧客, 二つ目96+貨物の山線をやりたいと考えてます。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 21:49:13.51 ID:rnXBcZrk.net
本日のお気軽運転開始
内線はEF58+オハフ33+スハ43+スハ43+スハ43+スハ43+オハフ33が
三橋 美智也の 哀愁列車?のイメージで周回中
外線は
相変わらず、工事中で運休です

さてさて、本日はお年玉で室内灯GET
過渡の北斗星に取り付けでもするかな

771 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 22:01:00.20 ID:arEkBkNZ.net
>>770
58+旧客はいいですね。それにマニを足したのをやりたかったんですが、旧客を出す時間が無く、24系金帯なんぞ引かせてしまいました。青いカマに青い客車だったので思ったほど違和感は無かったものの、やはり20系、旧客、荷物列車が似合いますね。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 22:39:03.31 ID:rnXBcZrk.net
>>769
>次回はC62ニセコ風, D51北海道型+旧客, 二つ目96+貨物の山線をやりたいと考えてます。

やはり、蒸気は北海道が似合いますね。
私も、集めようかな。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 21:46:00.60 ID:zAGRhqNC.net
今日もお気楽運転開始

内線は、昨日と同様にEF58+マニ60(追加)+オハフ33+スハ43+スハ43+スハ43+スハ43+オハフ33が
三橋 美智也の 哀愁列車?のイメージで周回中です

部屋の明かりを落として室内灯の明かりだけだと雰囲気が出ますね。

外線は
相変わらず、工事の為運休中です

774 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 22:31:15.61 ID:q8zHtl0q.net
連投すみません。今日は山線風にしてみました。
C62-2+マニ36+オユ10+マニ60+スハフ42+スロフ62+オハ47+スハ43x2+スハフ42のニセコ風、お供はD51切詰+2軸貨車x10両。
D51に貨車10両は少し短かったですね。天プラのコキ5500でも買って見ようかな。

>>772
北海道の蒸気はいいですよね。山線限定にしてますけど、C57やC58なんかも欲しくなりますね。

>>773
室内灯は良さげですね。私もそちらに予算を割り振ろうかなと考えてます。

775 :壁面周回某♪:2017/01/07(土) 23:33:22.91 ID:WLBYndyA.net
アダチD51+オハフ33+ワム90000×2+ワラ1+ワム70000+ワフ29500で
壁面周回。お気楽極楽♪
肥薩線…にしては短いが、側線を塞ぎたくないので仕方がないw
ちなみに共演相手はキハ58系3連。
俺も室内灯は客車は全部つけてます。ワフは尾灯だけだけどw

776 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/08(日) 00:43:32.10 ID:WkU91Jdd.net
皆様、蒸機列車で盛り上がっておられますね

実際にあった編成で、
小海線C56+ワフ1両、木次線C56+オハユニ1両、肥薩線D51+オハフ1両、
等、お気楽にピッタリですね

777 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 04:36:45.55 ID:FieHRDOZ.net
ワロタンゴwwwww

778 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 04:39:45.48 ID:FieHRDOZ.net
>>775
部屋のあかりを全部消して、室内灯等のあかりと、あと軌道を走る音だけ聞いて、
いろいろ妄想するのもいいなあwww

779 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 06:36:13.27 ID:I3dqu9H3.net
今朝の一番列車は…
C57(天プラ)牽引のマニ32(小高組)-スハニ32(宮ブラ)-スロハ32(同)-オハ35(過渡)-オハフ33(同)
の全オハ35系茶色5連。
照明はヘッドライトと尾灯だけ(…どころか、室内装置すら後部2両だけw)
なので、やはりちょっぴり寂しい。
ウチも最低限シートくらいは完全装備にしなきゃなぁ…と思いつつ
なかなか手がつきません。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 08:58:40.13 ID:hL+j7NJk.net
朝のお気楽運転開始です

内線は、昨日と同様にC56+オハフ33+スハ43+スハ43+オハフ33が
小海線、高原列車?のイメージで周回中です
部屋を暗くして室内灯の明かりだけだと雰囲気が出ますね。

外線は
相変わらず、工事の為運休中です

皆さん、蒸機と室内灯で盛り上がってますね。
まぁお気楽に鉄道模型を走らせましょう。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 10:11:51.93 ID:thfdYVvQ.net
Zugの伊豆急サロ。
側面のはめ込み窓がクソで使い物にならん…
BONAとか出さんかな…

782 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 11:24:15.42 ID:I3dqu9H3.net
>>781
どのように糞なんです?

783 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 14:11:58.41 ID:thfdYVvQ.net
>>782
ホディとガラスパーツの合いは良いが、裏面のモールドが表面より一回り小さくて、二重のように見える。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 14:47:29.52 ID:v3Kg6uLK.net
ヒケ防止なのはわかるんだけどあの手法はマジで余計なお世話だと思う
アリイの103系もそうだったけど

まあヒケたらヒケたで修正面倒なんだけどね

785 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 16:28:12.34 ID:I3dqu9H3.net
>>783
>裏面のモールドが表面より一回り小さく

すまない。オレの理解力が不足なんだろうが、今一つよく解らない。
どういう事なのかもう少し詳しく…タノム。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 17:20:14.62 ID:thfdYVvQ.net
>>784
ヒケ防止の為なのか。。全部が連続してなくて個別窓でいいから、ああなってほしくなかった。。
ピタ窓みたいな製品でないかな。
国鉄形のサロの窓が代用できないか調査中。

>>785
言葉で説明しづらいので申し訳ない。
784氏のアリイの103がまさにその通りの画像であったので貼る。
http://shopping.hobidas.com/img/goods/1/109762.jpg

787 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/08(日) 23:12:55.29 ID:XAks8lbO.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎DD51+スハフ43+オロ11+オハネ12+ナハ10×2+ナハフ10
蟻の103系の話題が出ていたので、何故か思い出したように中村のキット組スハフ43を
出してみました。座席はカツミの“特急用”、室内灯は12V電球(純正品に非ず)。
因みに後ろの10系ハザは富の完成品です。
◎D51(加ト)+ワフ35000+タキ9900+タキ3000+トキ15000+チキ2500×2+ワキ1000
 +ワキ5000×2+ワム80000×6+ヨ5000
皆さんが蒸機で愉しそうだったので、つい登板させてしまいました。

>>776
日田彦山線・釈迦岳越えの貨物も有名でしたね。
(鉄ピク昭和48年6月号に逆向きC11+ワフ1両の写真有り)

788 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 03:01:24.93 ID:mp5+PzzW.net
>>774
>D51に貨車10両は少し短かったですね

山線なら10両程度のほうがサマになってると思いますよ。
山線も、呉線も、貨物は大抵短かったみたいだし。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 06:49:45.53 ID:Qfc270bx.net
>>786
なるほど、コレのことか。
オレは逆に引けの結果こうなってるのかと思ってた w
ありがとう!

790 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 16:31:38.90 ID:mp5+PzzW.net
>>779
スロハ32には是非とも内装を入れることをオヌヌメします。
…でも並ロ用のシートって俺はよく知らないんだよな(汗)

>>780
C56@33.3‰にしては重杉…などというツッコミは下司ですねw
ちなみに明知線にお座敷が入った時は5両をC12が重連で牽いたそうですね。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 16:40:36.02 ID:Qfc270bx.net
>>790
> スロハ32には是非とも内装を入れることを…でも並ロ用のシートってよく知らない

それは私もでして、何か代用品になるものはある?…背摺がふっくらとしてないとマズイとか。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 17:30:27.05 ID:8pcCqJdp.net
モケットの色を変える程度で充分でしょう。
見えませんよ。

793 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/09(月) 18:44:07.22 ID:hs7PFhvf.net
>>790
私はオロ36に、カツミ特急シングルを一つずつ切り離して、窓ごと向かい合わせに入れています

実物とは異なりますが、差別化がハッキリするので良しとしています

794 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 21:30:12.63 ID:pMZJThRB.net
>>790>>791
アクラスのサロ85300プラキットに並ロ用のシートが入ってる。
これを分売してくれれば良いのだが…。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 22:47:00.95 ID:mp5+PzzW.net
>>792 >>793
なるほど、シートピッチさえ押さえておけば、細かい形状までは
「走らせてしまえば判らない」とも言えますね。

796 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/09(月) 23:42:45.33 ID:PWORqgHE.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
プラ完成品群を主体にお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎9600九州(天プラ)+セム6000×16+ヨ5000
ブリキ遠藤のセム、これを貸レに持ち込むとたまに呆れられます(笑)。
よく集めたなぁ、と。因みに22両(あとセムフが2両)あります。
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
今日のHMは“かもめ”“にちりん”です。
…今日は九州一色だなぁ。これじゃ私らしくない。
たまには本州系のネームでも入れてみるか(笑)。

>>793
中村スハフ43にそれを使ってますが、私もシートピッチを合わせるために
一脚ずつ切り離しました。


>>

797 :壁面周回坊♪:2017/01/10(火) 00:06:32.33 ID:kb8mgq+z.net
パサージュC12(バック運転)にワフ28000+ワム90000+トラ45000+オハフ33で
壁面周回中。お気楽極楽♪

>>793
実は俺の「お気楽ちどり」用オロハ30(マツモト)が内装が無いんですけど
そのやり方、参考にさせていただきます。有難うございました。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 00:20:58.83 ID:nFzkCsG4.net
>>793
私もエンドウのキロ26の内装をどうしようか考えていたので、その座席を買ってみようと思います。ありがとうございます。

799 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/10(火) 15:31:03.11 ID:D0N13CDs.net
当方の「お気楽インチキ」にレスを貰ってありがとうございますw

C52が出来上がりましたので週末、「お気楽櫻」出発進行予定ですw

800 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 20:35:07.81 ID:/A9lmFjP.net
本日のお気楽運転開始
外線は
キハ40単行です
烏山線のイメージで周回中
内線は
キハ35の2連です
八高線のイメージで周回中
さぁお気楽に鉄道模型を走らせましょう。

801 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/11(水) 00:05:56.79 ID:FL+pscnR.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
(“ほんわかお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51+スハフ42+スロ62+オハ35[*]×2+スハ43×2+オハフ33
◎キハ58[M]+キロ28+キハ28+キハ58
車両こそ内地用ですが、沼ノ端〜植苗辺りで見た“すずらん”(代走)と“ちとせ”の
イメージとダブっております…飽くまで私の中では(笑)。

>>799
おめでとう御座います。週末は“櫻”と“燕”の競演ですか。
…私も特急がもう1本欲しいなぁ…富さんキハ181系再生産マダ〜?(AA略

802 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/11(水) 22:15:31.87 ID:FL+pscnR.net
今日は鏡開き。
シキ60に載せてあった鏡餅も、ピングーやたれぱんだのぬいぐるみと一緒に
飾ってあった鏡餅も、全てパウチを剥してお汁粉の中へ。
ああ美味かった。尤も、シキに載ってた餅を私が食べたとは限らないが(笑)。

と云うわけで、今夜もお気楽に[1/80・16.5mm]の“Hontoni Omoshiroi”
16番ゲージを愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
いよいよ“○○銀嶺”“○○スキー”といった臨急が大活躍する(大活躍した)
季節ですね。そこで...12系ですよ、12系。

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
両端を“パノラミックウィンドウ・スカート付き”で固めたかったので本来なら
キハ58の1500番台が欲しいところですが、加ト製品に無ければ無いで、ある分で
愉しんでしまえるところが“お気楽派”たる所以。

ブリキ遠藤のシキ60は元箱に収めて押入れへ...次の出番は、また1年後?

803 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 20:33:02.36 ID:7P+bm6W0.net
本日のお気楽運転開始です
外線は
クハ481+クハ484+クハ485+サロ489+サシ481+モハ484+モハ484+モハ485+クハ481の9連
ボンネット型ですよ
151系こだまに見立てて東海道線のイメージで周回中(自分の脳内イメージです))
内線は
クハ111+モハ113+モハ112+サハ11+モハ113+モハ112+サロ110+サロ124+モハ113+モハ112+クハ11の11連
横須賀線のイメージで周回中
お気楽に鉄道模型を走らせています。

>>799
おめでとう御座います。
私も早く工作できるように勉強します。

804 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/13(金) 12:49:42.22 ID:SY4VQRVY.net
>>801
ありがとうございます
共演相手は燕にするか、オハ31系の普通列車にするか思案中でございまする

>>803
ありがとうございます

また、報告させてもらいます

805 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 13:39:09.01 ID:7y/pljVG.net
>>803
もうちょっと落ち着いて書こうよ

806 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 20:22:45.39 ID:7ZYcZa7R.net
>>805
訂正
>クハ111+モハ113+モハ112+サハ11+モハ113+モハ112+サロ110+サロ124+モハ113+モハ112+クハ11の11連

最後のクハ11→クハ111です。
いつも気楽運転開するときは、お酒を飲みながら書き込んでます、
間違いは誰にでもありますから容赦下さい。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 20:34:24.45 ID:diBSjL/Z.net
>>クハ481+クハ484+クハ485+サロ489
の方がひどいと思うが

808 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 20:52:24.24 ID:7ZYcZa7R.net
>>807
訂正
クハ481+モハ484+モハ485+サロ481かな

809 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 20:57:16.95 ID:M/FQPk9T.net
>>806
サハ11…

810 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 20:59:29.87 ID:7ZYcZa7R.net
>>809
はい、ありがとうね

811 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 15:15:11.72 ID:pKZEaNDv.net
本日只今は、221系の大和路快速6連が周回中。
…と言っても、Mc1-Tc1の「220コンビ」を持ってないので、
Mc221の床下機器をM220のそれに、Tc221のをT220のものに取り替えて
それらしく化かしたもので代用。
なのでTc1に水タンクがなく、従って2連側のトイレは使用禁止ですw

812 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/14(土) 23:40:40.96 ID:i9dYjzbq.net
あぁ寒い...外は積雪。明日は仕事休もう。
鉄模ルームも寒いと云えば寒いが、鉄模があるだけで気分は“ほんわか”。
と云うわけで今夜も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
(“ほんわかお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは“北斗”“おおぞら”。あんまり寒いのでつい()。
◎DD51+スロフ62+オロ11+スロ62×3+スロフ62
スロ62だけの6連だと“お座敷”みたいなので、少し変化をつけてみた。
飽くまでオールグリーン車だぞ、と主張したかったから。誰も見てないけど。
しかし乍らこんなに寒い中、豪華団臨でどこ行くの?...ほんわか温泉?(笑)

日本中かなり広い範囲で雪に見舞われてますが、まさか鉄模で“除雪”してる人
なんて居ませんよね?

813 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/15(日) 01:36:54.23 ID:+bjQLs3a.net
本日、貸しレにてお気楽櫻をC52にて走らせました

C52はその後、折り返しをイメージして普通列車を牽引
櫻編成は、燕編成に組み換えてC5343が牽きました

814 :壁面周回某♪:2017/01/15(日) 19:54:57.87 ID:c+an132i.net
天プラC58がオハフ33+オハ35+オハフ33を牽いて壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車が何故かEB45(赤)+チキ+トラ+ワフ。

>>813
C52&「櫻」初運転おめでとうございます。
次はぜひ17・18レにチャレンジして下さい。

815 :壁面周回某♪♪:2017/01/15(日) 21:14:20.92 ID:c+an132i.net
キハ58+キロ28+キハ58で壁面周回。お気楽極楽♪
新しい(といっても禿奥で落とした新古だがw)の動力車は快調です。

816 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/15(日) 21:47:33.20 ID:8VSvwbZJ.net
さてさて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
プラ完成品を主体にお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎D51なめ(アダチ)+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×3+ヨ5000
久々に出してみたブラス釜。
前照灯が点かないのが些か物足りないが、よく走るので許す(笑)。
牽くのは当線()の名物、鉱石専貨はMDC改とMP改の混成凸凹編成。
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは昨日と同じ。蒸機とDC特急の共演はお互い見映えがいいね。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 22:17:28.75 ID:zuVrxz14.net
本日のお気楽運転開始です
内線は
キハ35の2連です
八高線のイメージで周回中

海豚のキハ23系いつ発売だろう?

さてさて、今日からMAXのWルーフ客車の組立て開始
いつになったら完成するやら。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 22:33:46.05 ID:0JM+txGh.net
>>814
そういえばハゲオクにマイネ37200やマロネ37300のジャンクが出てたけど
結構高騰してたなぁ。

819 :JNR:2017/01/16(月) 01:51:58.17 ID:rY78S6KP.net
運転してない新車両もたまりましたので、
久しぶりに四畳半2部屋繋げて運転しました。

TMX EF633次+EF632次+489系キノコ・AU13混合12連
TMX 583系13連
TMX クモニ83*2+153系冷11連(1ユニット新快速入り)
TMX 113系11連(サロは帯入り、183改造など取っ替え引っ変え)
TMX VSEフル
KAT EF631次+EF632次+165系8連(推進のつもり)
KAT キハ82系12連
KAT キハ58系 6連
KAT E5はやぶさ6連(5AP.Pでフル加速、推定500Km超の末大脱線。畳の為?破損無し)
TSD 103系常盤10連
その他、プラ客に真鍮機関車とっかえひっかえ

充実しましたが、さっきやっとかたし終わり疲れました。
次回は何時になるやら...

820 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 20:44:29.40 ID:eYbhUW+j.net
本日のお気楽運転開始です
久しぶりにDD51の重連で富のカシオペアを牽引
雪の中の北海道をイメージで周回中

カシオペアにも車内灯をつけようかな・・・・

821 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 22:34:23.51 ID:7O4p0dVM.net
常設レイアウトの方々は羨ましいな〜。賃貸マンションでは叶わぬ夢ですわ。

>>819
それだけ走らせたらさぞ圧巻でしょうね。ちなみにどんなレイアウトでしょうか? 私もお座敷レイアウトなんですが、最近はカトーのレイアウトプランにあったR790と730の複線レイアウトが多いです。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 08:12:09.33 ID:Mgzgk2b5.net
オレの場合、常設レイアウトとは行かないが“万年お座敷運転”
の状態にはしてある。(ちなみに、エンドレスの内側は万年床w)
これだけでも運転頻度は俄然アップする。

823 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/17(火) 22:47:49.26 ID:3Std+zBP.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
(“ほんわかお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
本日は久々に蒸機競演。
◎D51(加ト)+ワフ35000+ワキ1000+トキ15000+チキ2500×2+ツム1000+レム400
 +レム5000+タム500+ワム70000×2+ワラ1×3+ワム90000+ヨ8000
少々短いが、最後尾をあえてヨ8000にした。
◎C57(天プラ)+スハフ32+オハ55+スハフ42+オハ35+オハフ33
実はもう一つ“変り種”の客車が欲しくて、ヤフオクに出てたアクラスのスハ54を
狙っていたが結局逃した。まぁいいか。

>>820
>DD51の重連で富のカシオペアを牽引

何色のDD51ですか?

824 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 23:48:58.62 ID:t5oHgU9e.net
>>821
奇遇ですね。
私も貴方と同じくKATOのR790と730の複線が主流です。
遠藤の鉄板もわんさかありますが、流石に近年はKATOオンリーです。
普段は使ってない部屋なので、出したり片付けたり面倒なので
敷きっぱなしにしたいところですが、
母が物干し出る時に邪魔だとか、掃除が出来ないとか、
はたまた仏壇に線香上げずらいとか色々ありまして...

近いうちにまたやりたくなってきています。
子供のときからHOはやってますので(性春?時代は除いて)、
古いものは動力、点灯チェックしながらの運転にする予定です。
一応、ストレス感じないよう新しいものからやる予定で、
次回は天プラ茶はとにカンタムC62、北海道セキ、チキ・冷コキ等です。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 00:46:36.68 ID:M+sLymO9.net
本日のお気楽運転開始です
昨日の続きでEF81で富のカシオペアを牽引
東北のイメージで周回中

>>823
過渡のDD51北斗星です。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 00:59:38.09 ID:ZQdB9m94.net
>>825
これはまたエライ時間に運転開始ですなぁ…。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 20:37:59.90 ID:M+sLymO9.net
本日のお気楽運転です
またまた、昨日の続きで今日はEF510でカシオペアを牽引
もうすぐ終点上野に到着のイメージで周回中

カシオペアに一回乗りたかったな
何回も予約したけど取れなかった、

828 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 12:58:11.48 ID:0Lfc7db5.net
「四季島」とか「瑞風」あたりは製品化されるかなぁ…。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 20:04:58.01 ID:v3HSU5A7.net
>>822
それもありですね。しかし破損してしまいそうなので、R370を板に貼り付けようかとも考え中。

>>824
私は家族が外出してる間に線路敷いてます。掃除機かけて線路出して、、、お互い大変ですね。私は次走らせられるのは来月かな。

次回はもう一度山線をやろうかと思ってます。今度はC62, D51に加え、キハ82、キハ58非冷房(キハ56風)、キハ22あたりを並べたいところです。

830 :壁面周回某♪:2017/01/19(木) 21:22:06.94 ID:GLWfw/ex.net
トラムDD16+ワフ1両で壁面周回。お気楽極楽♪
ワフ1両貨物が大好きな俺ですw
(ワフ1両は機関車が小さいほうがよく似合うねw)
まっ(笑)
単線エンドレスだからこういう短い貨物や混合が似合う。

831 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/19(木) 22:07:47.12 ID:ItxVDbCx.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
両者とも加トのプラですが、先頭車の“表情の違い”を愉しんでます。

>>829
山線ですか。そういえば加トのキハ82系のHMに“北海”もありますね。
私もつけてみようかな?(複線じゃ似合わんか...)

832 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 22:24:08.50 ID:iVW4SatE.net
すみませんスレチなのかもしれませんがこれはHOゲージであってるでしょうか
祖父の遺品整理をしており家族がなんでも処分しようとしております
価値があるのならそれを分かっていただける方に大切にしていただきたいと思うのですが
この模型?は30年以上前からあった気がします
ttp://i.imgur.com/yJ11NAi.jpg
ttp://i.imgur.com/SY50yVn.jpg

833 :壁面周回:2017/01/19(木) 22:45:35.48 ID:GLWfw/ex.net
今度はパサージュC12がバック運転でワフ1両牽いて壁面周回。お気楽極楽♪

>>832
それHOじゃないね。かなり大きいね。
(2枚目の写真のHB-101で判断w)

834 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 20:21:29.72 ID:lbKzNUCf.net
本日もお気楽運転開始です
カシオペアが終点上野駅に到着です
変わりに北斗星が上野駅から出発
東北本線下りのイメージで周回中

835 :壁面周回某♪:2017/01/20(金) 22:49:10.71 ID:fQkq4Axw.net
加糖EF58青+ワキ10000×2+富コキフ50000で壁面周回。お気楽極楽♪
ワキはホビーモデルのワキ5000の塗り替え。
対向列車は加糖165系McM'TsTcの4連。

ゴハチに高速貨物って意外と似合うねw

836 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/21(土) 00:36:25.46 ID:5Ez5YUOi.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージをお気楽に
愉しませて頂きました。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。
◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×10+レムフ10000
壁面周回氏に触発されて高速貨物…ウチで牽けるのは凸凸しか居りません。
◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×3+スハフ42
>>831のDC急行のどちらかを“代走”仕様にしてみた。
尤も“代走”するような季節じゃないけど(笑)。

>>835
以前名古屋CTMでやったことあります>EF58+ワキ&コキ
勿論EF58は私のではありませんが(笑)。
確かに、(意外と?)似合いますよね。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 19:17:51.00 ID:6QBLBUKv.net
ED16(宮)が スヌ31(天)-スニ30-オハユニ61(宮)-オハ61(村)-スロハ32(宮)-オハフ33(K)(以上すべて茶色)
を牽いて周回中。
中央線、或いは上越線あたりのローカル準急のムードで…。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 20:51:41.50 ID:LuJOo5Ok.net
本日のお気楽運転開始
DD51の重連で北斗星を牽引
北海道のイメージで周回中

839 :壁面周回某♪:2017/01/22(日) 17:16:58.08 ID:pCh2aUvT.net
富DF50(赤)+スハフ42+ナハ10+オハフ33で壁面周回中。お気楽極楽♪
(千円氏ではないが、やっぱ赤い機関車には青い客車がよく映える。)
対向列車はキハ65+キロ28+キハ58。
ちょっと短いが、紀勢東線か土讃線辺りのイメージで。

840 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/22(日) 22:17:25.76 ID:9W8U9KtO.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージプラ完成品群と
その他諸々をマタ〜リと愉しんでおります。
(“ほんわかお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
本日は蒸機登板。
◎D51(加ト)+ワフ35000+タキ3000+タキ9900+トキ15000×2+チキ2500+レム400
 +レム5000+ワム90000+ワム60000+ワム70000×2+ワラ1×5+ワム90000+カ3000
 +ワム23000+トラ55000+ヨ5000
◎C57(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×3+オハフ33

>>839
>やっぱ赤い機関車には青い客車がよく映える

まさにそう思います。
それ故、茶色い客車は蒸機の登板時しか出番がありません。
尚、側線にはDD51+スハフ43+… の“青い客車のローカル”が待機中です。

841 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/22(日) 23:02:30.33 ID:9W8U9KtO.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”(本当に面白い)
16番ゲージプラ完成品群をお気楽に愉しんでおります。
◎DD51+スハフ43+ナハ10+オハ35[*]×2+オハ35+オハフ33
勿論、全て青い客車です。*印は海豚の鋼板屋根車。
◎DE10+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×3+ヨ8000
当線()の名物、鉱石専貨はMDC改とMP改の混成凸凹編成。

海豚と云えば...キハ23系マダ〜?(AA略

842 :壁面周回坊♪:2017/01/24(火) 23:25:11.83 ID:N52Ftbd/.net
トラムC12(バック運転)+ワフ+ツム+ワム50000+オハフ33でのんびりと
壁面周回中。お気楽極楽♪
プラ蒸機はお気楽で楽しいですね。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 21:58:52.36 ID:Z4I4Jxah.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージをお気楽に
愉しませて頂きました。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。
◎DE10+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×3+ヨ8000
当線()の名物、鉱石専貨はMDC改とMP改の混成凸凹編成。

844 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/26(木) 22:08:13.88 ID:Z4I4Jxah.net
>>843は私です。途中で送信してしまいました(苦笑)。
もう1編成は、
◎キハ26[100]+キハ20+キハ30[T]+キハ26[400]
そして>>843の鉱石専貨のカマを天プラ9600九州に交代。

あ、そういえば海豚のキハ23系、3月末だそうですね。
これ以上延びませんように…(-m-)

845 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 23:16:19.02 ID:brO56riX.net
明日は久々の貸レ。
天プラEH10と黒貨車40両、そして富485系0番台TcM'MTsTsTdM'MM'MTcの11連を
持ち込む予定。485系ですよ、485系。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 19:01:01.51 ID:iqKuLiGt.net
国鉄型で盛り上がってますが、今回はJR型にしました。EF510+コキ50000x9フルコンとEF510+北斗星8両です。青森信号場でしか出会うことが無かった組み合わせですが、同じ世代同士の組み合わせ、すれ違いも違和感無いですね。

後半は両方共DD51に変えて、函館本線の雰囲気も楽しみましたよ。

北斗星もコキも短いので、北斗星フル編成の14両にしたいところ。北斗星に室内灯も入れたいし、コキもカンテラつけたいところ。kadeeに変えて、機関車交換とか、まだまだ楽しめそうです。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 21:37:48.96 ID:bC4jVVw9.net
>>846
乙です。
北斗星客車はどちらの製品ですか?
俺はとりあえず加糖でフル編成1本揃えたけど、どちらにしても
1/80・16.5mmプラ完成品はリーズナブルで嬉しいですよね。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 22:29:02.41 ID:iqKuLiGt.net
>>847
私も過渡です。オハネフは0番台の方が好きなんですよね。過渡は安くてありがたい限りです。富は方向幕が光るのが羨ましいです。

今は8両ですがネットで買える2種を買い足したので、あと2号車、3号車を残すのみとなりました。2号車をオハネフにするか迷い中。

ところで北斗星のお供はカシオペアですか? 私はコキ50000とトワイライト(7両)です。

849 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/28(土) 22:37:27.29 ID:raIGSUIN.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“HOntoni omoshiroi”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、ですよ。念のため。)
◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
スキーシーズンに相応しく(?) 12系ですよ、12系。
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは“かもめ”“おおぞら”
…結局、前後に同じHMを付けたことが一度も無い(笑)。
しかし乍ら、特急型DC・EC模型でこういう愉しみ方をする私みたいな
ヘソ曲りは意外と少なくないらしい。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 22:48:27.09 ID:/hKENiXl.net
本日のお気楽運転開始です
DD51の重連で富のカシオペアを牽引
雪の中の北海道をイメージで周回中

MAXのWルーフ客車の組立てが6両分完成した
問題はどうやって塗装するかだ、
室内だと嫁さんに怒られる。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 22:58:04.45 ID:/hKENiXl.net
>>846

室内灯は最高ですよ
雰囲気が全然違いますからね。

852 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/29(日) 00:18:00.82 ID:4HHJjx5E.net
私が“室内灯完備派”になったのは、小学生時分に見たNHK(GTV)の番組
“趣味の30分”が影響しているかな?
今夜は>>849の後、
◎DD51+スロフ62+スハネ16+ナハ10×3+ナハフ10
◎C57(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
を走らせ、部屋を真っ暗にして室内灯が煌々と光る様子を愉しんでおりました。

853 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/29(日) 21:38:20.55 ID:4HHJjx5E.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
(“ほんわかお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎D51(加ト)+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ????+ヨ8000
ヨ8000の手前はアキュレールの34フィートホッパー改。
◎C11(天プラ)+スハニ35+スハフ42(青)+オハ35×2+オハフ33
C11は逆向き。次位のスハニは中村のキット組、茶色。シートはカツミ特急用。

854 :壁面周回坊♪♪:2017/01/30(月) 23:15:52.58 ID:y28C3b1b.net
《お気楽ちどり見参(笑)》
加糖C56+オハフ33+オロハ30+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪

>>853
ナカセイのスハニ35ですか。
C12があれば川俣線や日中線の雰囲気を楽しめますねw

855 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/30(月) 23:41:35.02 ID:woZ1sDYW.net
昨日は貸しレにて、お気楽「櫻」を走らせておりました
スニ30,スハフ32,スハ32,スシ37,スハ32,スハ32,スハフ33の7両
牽引きはC52とC53です

いいもんですね~

856 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/02(木) 23:05:36.10 ID:AlVM4KVO.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージをお気楽に
愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。
◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×10+レムフ10000
晩飯のおかずに鰤の刺身を喰ったら、何故かレサを走らせたくなった。
まっ(笑)実際に寒鰤を運んでいたか否かは知らないが。
◎DD51+カニ21+ナロネ21×2+ナシ20+ナロネ21×2+ナハネフ22
これも一応、お気楽“さくら”です。少々お気楽過ぎるかも(笑)。
あ〜ぁ…ナハネフ22改造(ロビーカー化)未だ手付かず(泣)。

>>855
いいですね、本家・お気楽“櫻”。
次は是非とも、急行17・18レを手掛けることをお勧めします。
(オール三等の“櫻”と共演させれば、きっとお互いが引き立つでしょうね。)

857 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/02/03(金) 06:30:26.66 ID:5EfPt8MU.net
>>856
17・18列車はお気楽にならないかも?です
一等二等の寝台車がキットも完成品も少ないためです


まぁ、当方のお気楽パターンとしては、

お気楽「櫻」→お気楽「二三等急行」→お気楽「燕」
と、使い回しですね
客車使い回しができるのも、お気楽の良いところだと思っています

858 :壁面周回某@インフルエンザ:2017/02/03(金) 11:14:08.34 ID:iJ1XLNBo.net
クソッ(泣)インフルエンザで週開けまで出勤停止。
仕方ないから昼間から自宅で壁面周回。
本日は天プラC58+オハフ33+オハ35+オハフ33をマターリと。

>>857
俺も富14系寝台車、一応テールマークは『さくら』と『みずほ』をスハネフ14に
入れてありますが、牽機によって『日本海』だったり『南紀』だったりしますw
使い回しは当たり前ですからね、お気楽派はwww

859 :鈴木:2017/02/03(金) 13:46:43.71 ID:9EgV2NUr.net
正月に「あまちゃん」の再放送をやっていた。
オープニングの曲中で北三陸鉄道の車上前方から線路を映すシーンがあるんだが、さすが、線路幅がものすご狭い!
これぞ、1067mmのサブロク軌間。
この「鉄道風景」を再現できていない鉄道「模型」なんてイヤだな。ヘンじゃん。似てない。ダサい。カッコ悪い。
HOスケールぐらいまでおっきくなるともはや絶望的。銭出す意味がまったくない。
で、実物に忠実な模型をやりたいと思えば、ウン十万出すか、ブラスキットでも作れ、と。
日本の鉄道模型界ってほんと酷いな。こんなんじゃやる人増えない筈だよ。

860 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/03(金) 22:09:56.03 ID:HlWyfN4j.net
今夜もお気楽に、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。

●DD51×2+コキ104×16+コキ50000+コキ10000改(EOT装着)
積荷…アンデコ/ピングー[48]+アンデコ/ミッフィー[48]+サンタフェ[48]+UP[48]
+Kライン×2+商船三井+Kライン(保冷)+ヒュンダイ+シーコ+ジェンスター×2+
ハーペグロイド+マースク×2+エヴァグリーン+CSX[48]+APL[48]
●DD51×2+コキフ10000+コキ10000×12+コキフ10000
積荷…R10(4個)+C900+全通×2+C900+日通+近鉄運輸+郵船/昭和海運+全通
+C900×4+C20(1個)

時系列的に“?”だが、それ以前に…
日本のコキに48フィートがそもそも有り得ない(笑)。
いいんですよ、何たって私はお気楽派だし。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/03(金) 22:13:47.12 ID:60/qWp57.net
本日のお気楽運転開始です
過渡のクモハ41+クハ55が入線試運転です
青梅線のイメージで周回
ところで
クモハ12の発売がたのしみだ
ついでにモハ63形およびサハ78形が欲しいな

862 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/03(金) 22:50:24.35 ID:RDPPLGvV.net
>>861
「HOではじめる鶴見線」
今後の展開に期待ワクワクですね♪

863 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 00:50:44.35 ID:LkaODjpT.net
今日のお座敷運転は65Pと20系、183系ただしヘッドマークはあさま編成は長く無いけどちかたないね

864 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/04(土) 22:05:47.58 ID:cAErnLwC.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージをプラ完成品の他
旧いブリキ完成品もまじえてマタ〜リと愉しんでおります。
◎DE10×2+タム2300×2+タキ3000(E)×6+タキ3000(T)×4+ヨ8000
タキ3000はブリキ遠藤と富のキット組の混成編成。
“鶴見線”に触発されたわけではないが、黄色いタムも組み込んでみました。
◎DD51+カニ21+ナロネ21×2+ナシ20+ナロネ21×2+ナハネフ22
ちと短いけど、お気楽“さくら”今夜も登板です。
個人的にはブルトレは20系が一番好きです。

865 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/04(土) 22:45:25.57 ID:cAErnLwC.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
●DE10+ホキ@@@@×5+ホキ####×12+ホキ@@@@×5+ヨ8000
本日の鉱石専貨は単機牽引。
●DD51+スロフ62+スハネ16+スハ43×3+スハフ42
ちと短いけど、お気楽夜行急行...名前は有りそうで無い(笑)。

866 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/05(日) 21:25:33.29 ID:Zz0FtBhC.net
本日は外周線路の大掃除…とは云っても、普段クリーニングカーでは取り難い
レール側面の汚れを綿棒で拭き取るだけですが、年1〜2回やります。
その間、寂しいので内周線路に
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
を走らせております。HMは“北斗”と“かもめ”です。
内周線路の大掃除はまた後日。

867 :壁面周回某@病み上がり:2017/02/05(日) 23:22:48.07 ID:WT2KCUzj.net
トラムC12+ワフ29500+ワム70000+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪

ところでKATOは『鶴見線を楽しむ』とか謳ってるが、クモハ12が楽しみだな。

868 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/05(日) 23:46:18.93 ID:Zz0FtBhC.net
>>867
鶴見線はともかく、DE10はあと2〜3両欲しいかも…ですね。
(と云うより、DD51再生産があればそっちのほうが欲しい。)
また、これを機会に14系ハザとタキ43000を検討中です。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 12:32:20.88 ID:QCY71cAt.net
>>867
あのクモハ12だと鶴見線「しか」楽しめないのがなぁ…。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 19:47:40.59 ID:fC5t09mv.net
>>869
俺は壁面周回氏ではないが、そこまで堅苦しく考えなくても委員じゃないか?
富の美濃電や琴電だって、テキトーに塗り変えるなどしてどこぞの地方私鉄で
活躍してるような設定を楽しんでも良いわけだしw

871 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 21:15:30.26 ID:ArpW5sSe.net
>>870
俺もお気楽派なので琴電とED29と2軸貨車が同居してる。クモハ12も混ぜてやろうと思ってるよ。

ちなみにクモハ40は長すぎるのでパス。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 21:58:32.20 ID:IbD1AH5x.net
旧国スレでは恐ろしくて言い出せる雰囲気にないが、やっぱりカトーの良さは応用範囲が広い曖昧さと、よく出来たシャープなディテールの不思議な一体化だよなぁ。

末期のクモハ12というプロトタイプが鬼門なんだろうけどね。
研究し尽くされた深みから救い出してほしい。カトーなら番号特定不可能でも許される。

873 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/07(火) 22:31:48.09 ID:GKI5kOyA.net
只今外周線路を
◎DD51+カニ21+ナロネ21×2+ナシ20+ナロネ21×2+ナハネフ22
のお気楽“さくら”が快走中。本日より内周線路の手作業での拭き掃除。

>>870
私も“何処ぞの地方私鉄”風味を愉しむつもりで、富の南部縦貫とバックマンの
GE44トン機を買い、更に平針で旧い遠藤のキハ02を入手。
しかし乍ら、GE44トンが線路掃除に時々稼動するだけで、折角のレールバスは
2両とも運転会などでごくたまに走る程度。あぁ勿体無い...

874 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 09:20:17.08 ID:V8B4VUlc.net
ウチに在籍する富のレールバスと琴電3000、それに名鉄510(総計5両)は、
専らお座敷エンドレス上の駅に欠き取りホーム風に配置した行き止まり発着線のアクセサリー
になってしまってます…自動往復シムテムでも入れて動かせば面白いのかも。
17m車とはいえ国電のクモハ12は、車幅をはじめやはりデカイので、仲間に加えるかどうしようか迷います。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 13:24:48.13 ID:5b7GqHxR.net
うちはGE45tと南部縦貫を並べてます。電化はモ510、琴電、東芝凸がありますがあまり出番がありません。それでもクモハ12は1-2両買ってしまいそうですよ。
久々にR370のお座敷レイアウトで走らせようかな?

876 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 23:00:50.16 ID:RiOBSTtY.net
入門でエンドウのEF81レインボー塗装のジャンク品を買いました。
塗装が一部剥がれていたので、タッチアップしたいのですが
調合はどうすれば良いか知っている方いらっしゃいませんか?

877 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 04:05:57.58 ID:zKjPLIUV.net
>>876
あくまでオレはそうしてるってだけのことだが…
鉄道色に限らず豊富なプラモデル用塗料の中から、最もよく似た色を選んで使ってる。
タッチアップ程度ならその方がいいように思う。
調色はなかなか難しい。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 20:12:25.08 ID:WzDOEtEa.net
本日のお気楽運転開始です
前回と同じく過渡のクモハ41+クハ55が周回中です
青梅線のイメージで周回
やっぱり旧国は癒されますな

ところで、過渡からDE10が再販ですね。
待っていたかいがありました。
2両予約しました。

>>868
DD51は、 耐寒型と暖地型、どちらを希望ですか。

879 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/09(木) 22:29:33.94 ID:MpPX6yAs.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージをお気楽に
愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。
◎9600九州(天プラ)+ホキ****×20+ヨ8000
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略
◎DD51+スハフ43+オロ11+オハネ12+ナハ10×2+ナハフ10
まっ(笑) >>865と同じコンセプトです。

>>878
現在耐寒9両暖地2両持っておりますので、どちらかと云えば暖地のほうかな...
何れにしても、ブルトレ、夜行急行、客車ローカル、コンテナと何でも牽くし
(勿論、臨急や団臨も牽きますよ。12系ですよ、12系。)
だからこそ予備のまた予備まで含めて、あと数両あってもいいかな(笑)。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 04:05:00.48 ID:GOL0eaRR.net
過渡凸の場合…
足回りは頑丈に出来てるので、走りに走らせても心配ないんだけど、
前面手すりの根元取付部分が細くて弱くて折れやすい。
なので「予備」としては、手すりパーツ…それも前面用だけでいいから
供給を切らさないようにお願いしたいです w

881 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 08:01:38.89 ID:GOL0eaRR.net
>>880修正
「前面」より「先頭デッキ」の方が適切ですね。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 21:39:09.86 ID:pAqu60Ir.net
本日もお気楽運転開始です
外線は
C56+トラ55000x2+ワム90000x2+ワム380000+ヨ5000が
昭和のイメージで周回中です
内線は
レイアウト変更の為運休中です

>>879
レスありがとうございます
暖地型ですか。
私も北斗星4両有るから暖地型にしようかな。

883 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/11(土) 23:21:42.37 ID:nHQtylVg.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージプラ完成品群と
その他諸々をマタ〜リと愉しんでおります。
(“ほんわかお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
本日は蒸機登板。
◎D51(加ト)+ワフ35000+トキ15000+レ12000×2+レム5000+ツム1000+ワム60000
 +ワム70000×2+カ3000+タム500+トラ45000+ヨ5000
最後尾のヨ5000(加ト)以外は全車ブリキ遠藤で編成を組みました。
◎C57(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×3+オハフ33
ヤフオクを見ていたら旧い宮沢のオロ36が出ていたので、思い出したように出してみた
海豚のオロ55ですが、う〜む…狭窓(転クロ)の並ロくずれも欲しいような...

それにしても寒いなぁ... そろそろ線路の拭き掃除に入ろうかな、ちと早いけど。

884 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/12(日) 21:52:30.65 ID:LNirQki+.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージで
天プラ蒸機の共演をお気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。
◎9600九州+ワフ35000+トキ15000+レ12000×2+レム5000+ツム1000+ワム60000
 +ワム70000×2+カ3000+タム500+トラ45000+ヨ5000
◎C11三次型+スハフ32+オハ55+オハ35×3+オハフ33

…とまぁ、>>883のカマを代えただけですが(笑)。

885 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/12(日) 22:57:41.16 ID:LNirQki+.net
引き続き、1/80・16.5mmの(以下略

◎DD51+ワフ35000+トキ15000+(以下略
◎DD51+スハフ43+ナハ10+スハフ42+オハ47+オハフ33
客車は青に代えました。(相も変わらず妙なことに拘るなぁ...)

886 :壁面周回坊♪♪:2017/02/15(水) 20:54:54.94 ID:n8f09yv2.net
富DF50+14系寝台4連で壁面周回。お気楽極楽♪
テールマークこそ「さくら」だが、気分は「南紀」w
>>885
やっぱ、赤い機関車には青い客車を牽かせた方が映えますよね。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 22:17:54.20 ID:+74w9/2x.net
>>886
いいですなー、私は最近走らせられてません。D51に最近入手したワラ1を引かせたいんですけどね。

ところで「紀伊」ではないでしょうか?

888 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/15(水) 22:40:20.10 ID:LD89AmyL.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
プラ完成品主体にお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

◎DD51+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
臨急“○○スキー”のつもりです。12系ですよ、12系。
◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×8+コキフ10000
少々短いが、箱から全部出すのが面倒だったので10両にとどめた。これでも
十分長いし重い(単機では牽けない重さ)のでまぁいいか。

しかし乍ら、急客の先頭はいつもDD51。
そればかりか、20系でも凸、コキでもレサでも凸凸‥‥
我ながらよくまぁ飽きないものだ、と思う。
まっ(笑)
非電化路線に拘るならDF50やDD54があってもよさそうなものだが。
DF50は富から、DD54は造形村から比較的廉価で秀逸な製品が出ているが
何故かどちらも1両も持っていない。

>>886
私もそう思います。だからこそ >>885なわけですが。

889 :壁面周回坊♪♪:2017/02/15(水) 22:52:28.64 ID:n8f09yv2.net
今度はキハ58+キハ28+キハ58(なぜかモノクラス)で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はトラムC12+ワラ1+ワフ29500。
但しワラ1はホビモのキットです。

>>887
すみません。紀伊でした。
「南紀」はDC特急でしたwww
…否、元々「南紀」は客車鈍行の名前だったんですよね。「速玉」の前身。
(あれ?平仮名で「はやたま」だったっけ?)

890 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 00:02:38.28 ID:WAHCcjwX.net
本日のお気楽運転開始です
外線は
本日入線のクモハ40の試運転
イメージは脳内妄想中
内線は
レイアウト変更の為運休中です

只今、過渡の北斗星の室内灯12両中7両取り付け完了
残り5両はいつになることやら(室内灯買う小遣いがない)

891 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 00:36:19.03 ID:gVoD/AUQ.net
自作が基本

892 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 07:54:51.17 ID:MHDzbp2b.net
>>890
室内灯は自作すれば1両分100円以下で出来る。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 08:10:34.00 ID:p/jlpciO.net
室内灯の整備が進まないのって、費用面の問題より必要性をどの程度感じてるか?
…がポイントのような。
で、その必要性の感じ方は室内(シートやベッド)を整備しているかどうかで
大きく変わる。
だから、オレみたいなモノグサの車両は
いつまで経っても下校時間を過ぎた学校の体育館 w

894 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/17(金) 23:09:00.58 ID:N5/Fr8dn.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージをお気楽に
愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DE10+タム6000[銀]×10+ヨ8000
ヤフオクや中古屋で目敏く探し集めた“銀タム”(笑)。
◎キハ82+キロ80+キシ80+キハ80[M]+キハ82
何となく気分で(?!)少し短い。しかし、エサ無しにはしたくない。
因みにHMは>>866から変えていない。

銀タム、もう少し長くしたいなぁ...
手持ちのタム6000かタム500を塗り変えようかな、分解せずマスキングだけで。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 23:57:13.27 ID:gJG3O+at.net
おれの主観だが、室内灯つけない。ヘッドライトすら消灯。ぼくの鉄道
に夜はないのです。スムーズな走行こそが一番の優先事項です

896 :壁面周回坊♪♪:2017/02/18(土) 07:20:33.79 ID:s3LVKFE3.net
富EF81☆彡+(以下加糖)カニ+オロハネ+スシ+スハネ+オハネフで
朝っぱらから壁面周回。お気楽極楽♪
客車は室内灯付きです。

>>894
ハゲオク見てると、ブリキ貨車の特定の車種で妙に高騰するんですけどw
銀タムとか、セムとか。もしや…いや、何でもございませんw
以前はレサもそうでしたね、アクラスからプラで出る前は。

897 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/18(土) 21:28:55.39 ID:x6MdIMcC.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージプラ完成品群と
その他諸々をマタ〜リと愉しんでおります。
(“ほんわかお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51+スロフ62+オロ11+スロ62×4+スロフ62
“ほんわかと何処ぞの温泉に”行きたい人達のための(?!)団臨…のつもりです。
最近は天プラオロ11を組み込むことが多く、編成美(笑)を乱していますが。
因みに室内灯は原則として純正品を用いてます。
◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×10+レムフ10000
最後尾レムフは尾灯・室内灯点灯化改造済みです。
やはり、光るべきところは光ったほうがいいね。

>>896
マジレスすると、件の形式で私が絡んでたのは10年以上前ですね。
当時はブリキ遠藤はセム、銀タム、レサ、タキ3000、チキ2500など
各々何両かヤフオクで落しました。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 22:29:51.87 ID:MqhwtK/v.net
本日のお気楽運転開始です
外線は
キハ58+キロ28+キハ28+キハ65+キハ58の5連
内線は
レイアウト変更の為運休中です
久しぶりに非電化区間の設定で周回中。

899 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/19(日) 07:48:35.14 ID:E7RAzq/W.net
皆さん、おはよう御座います。
出勤前ですが…ちょこっとの時間、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
(本当に面白い)16番ゲージプラ完成品群をお気楽に愉しんでおります。

◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは“北斗”“おおぞら”。どちらも北仕様(?!)です。
何故なら↓がお気楽“さくら”なので(笑)。
◎DD51+カニ21+ナロネ21×2+ナシ20+ナロネ21×2+ナハネフ22

2編成とも昨夜>>897の後で15分ほど走らせ、そのまま本線上に置きっ放しに。
つまりは、線路の拭き掃除をサボったと云うことです(^^;)
まぁいいか。今夜走らせる前にやりますから…多分。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 08:06:34.01 ID:0os27eAp.net
今朝はED911牽引のオハ61系・4連(オハユニだけ宮澤、あとは中精)が周回中。
勿論時節柄スヌは欠かせません。
仙山線はマヌだったみたいですが、ロコとの大きさのバランスを考えると
スヌ位が丁度いい…は負け惜しみ? w

901 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 20:30:58.42 ID:joakM9/R.net
本日のお気軽運転開始
外線は
キハ82+キロ80+キハ80+キシ80+キハ80+キハ82の6連
外線は
レイアウト変更の為運休中です
本日も非電化区間の設定で周回中。

過渡の北斗星、室内灯12両取り付け完了した \(^o^)/

902 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 21:50:15.80 ID:fpz+Y5VQ.net
>>900
まっ(笑)
マヌ34だとEF11かEF13辺りでないと似合わないかも。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 22:04:23.71 ID:zEtxsFYI.net
>>900>>902
仙山線の暖房車は確かスヌより小さいホヌ30だったような…。

904 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/19(日) 22:33:49.47 ID:E7RAzq/W.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージプラ完成品群と
その他諸々をマタ〜リと愉しんでおります。
(“ほんわかお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎9600本州(天プラ)+ホキ****×20+ヨ8000
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略
◎キハ26[100]+キハ30[T]+キハ20+キハ26[100]
鈍行運用(のつもり)です。それにしても海豚のキハ23系が待ち遠しい。

>>901
室内灯完備乙です。
私のキハ30(海豚)の室内灯は天賞堂の#59001です。
(“純正品主義”が原則ですが、このように一部例外アリです。)

905 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 09:17:59.57 ID:JlAnf0+U.net
>>903
ホヌもマヌも両方いました。
いずれにせよスヌはいなかった。
ホヌはいささか貧弱ですね。
バランス的にはナヌ32がベストかと思いますが
これも仙山線にはいなかったようです。

906 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/20(月) 22:19:30.94 ID:UDaYeCnc.net
◎DE10+タム6000[銀]×10+ヨ8000 →>>894と同じ
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58+キハ65
本来ならキハ58パノラミックが欲しいところですが、プラ完成品で出てないので
(一応昔の遠藤製品は持ってる)キハ65で“表情の違い”を愉しんでます。

と云うわけで今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 22:44:08.29 ID:3+gmaau4.net
電車はともかくプラ電機、蒸機は安いけど動力がブラックボックスみたいで、
そこに不安を感じる。こないだ面白いものを見た。MPギヤEF81用動力セット
こいつにプラ電機のボディをかぶせるか紙で自作したら面白いだろう

908 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/22(水) 21:57:08.49 ID:S6H2Rj0Z.net
●D51(加ト)+ホキ****×24+ヨ8000
●9600九州(天プラ)+ホキ@@@@×5+ホキ####×12+ホキ@@@@×3+ヨ5000
を、15分間ほど走らせたあとで
◎キハ65+キハ58×2+キロ28+キハ58[M]+キハ58+キハ65
◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
の二編成が快走中。
当路線()ではDC急行と鉱石専貨は1日10往復以上走っていると云う設定です(笑)。

と云うわけで今夜も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージをプラ完成品群を
主体にマタ〜リと愉しんでおります。
(“ほんわかお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

909 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 21:18:50.41 ID:wfgFJ52q.net
本日もお気軽運転開始です
外線は
キハ35の2連です
八高線のイメージで周回中
内線は
レイアウト変更の為運休中です
本日も非電化区間の設定で周回中。

海豚のキハ45の発売が待ち遠しいよ

910 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 21:21:44.21 ID:G1oUbaRJ.net
>>908
鉱石専貨どうしの離合ですか。
両方とも積車だったり(または両方とも空車だったり)してw

911 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/23(木) 22:55:45.95 ID:IifJdTUU.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)
◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
臨急“○○スキー”のつもりです。12系ですよ、12系。
◎DD51+オハフ33+ナハ10+オハ35[*]×2+オハ35+オハフ33(客車は全て青)
当路線()のローカルはDCも走りますが、主力は客車です。

>>909
>海豚のキハ45の発売が待ち遠しいよ

同感です。
私はとりあえずT車のみ1〜2両購入予定です。天プラの55系と混結するので。

>>910
未だ全車空荷です(苦笑)。
そのうち、どちらか一方だけを鉱石てんこもりにする予定ですので
あんまりいじめないで下さい(^^;)

912 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 20:16:54.04 ID:gBVSXZCA.net
本日のお気楽運転開始です
外線は
過渡の北斗星、12連室内灯完備で周回中
内線は
レイアウト変更の為運休中です

913 :912:2017/02/24(金) 20:19:01.38 ID:gBVSXZCA.net
ところで、このスレは、マッタリしていいですね。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 22:04:59.66 ID:m1AiMSF3.net
久々に線路を敷きました。ワラ1を買ったので、2軸貨車やスハフ32x3・オハフ33・マニ36の茶色丸屋根をD51北海道型に引っ張らせたり、キハ58非冷房+キロ26と、これまた山線風です。

途中から釜をDD51、お供をキハ52に変えて遊んでおりました。

>>912
北斗星フル編成の室内灯は良さそうですね! 純正品ですか?うちも仕込みたいなと考えてます。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 23:10:53.86 ID:ST4zoWBo.net
JRの発足から30年になる。言い換えれば「鉄道趣味の死」から30年経過した。
中曽根首相の談話では国鉄民営化には大した理由はなかった。ただ国労の存在が
気に食わなかった。それだけという。それだけ 思えば151系や153系や20系客車を設計した
人は天才だったと思う。これらがへタレ車輛だったら鉄道模型は遥かに衰退し
ていたでしょう カトーの41+55系最高っす

916 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/25(土) 07:54:03.46 ID:vQ5s3oad.net
皆さん、おはよう御座います。
出勤前ですが…ちょこっとの時間、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
16番ゲージプラ完成品群をお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎キハ26[100]+キハ26[400]+キハ20+キハ26[100]
天プラのオールM(笑)4連です。
◎D51(加ト)+スハフ42+オハ55+オハ35×2+オハフ33

先日の>>899は特急同士の競演でしたが、今朝はローカルの競演。
そして同時に“並ロくずれ競演”でもあります。
やはり>>899と同様“昨夜愉しんだ編成そのまんま”ですが。
尤も、昨夜は運転後にクリーナーは走らせましたけど(笑)。

>>913
同感です。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/25(土) 08:14:43.44 ID:rfb2AAeH.net
>>914

はい、純正品です。
自分で加工する時間も、腕も無いので。

>>915

そうですね。国鉄時代の車両は個性があっていいですね。
ちなみに、JRになってからの車両は今の所カシオペアだけかな?

918 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/25(土) 10:24:02.89 ID:N+pr7/FC.net
エンドウのブリキのチ1000が3両 手に入ったんだけど
載せる荷物が無いのでとりあえずダイソーで売ってた
寿司型マグネットのマグロ・エビ・イクラ載せてる。

見ているうちに本物の寿司が食いたくなるw

919 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 02:36:54.27 ID:0WGbKnhL.net
>>915
JR化以前、59-2辺りから実物の世界はつまらなくなりつつあったけどね。
あれから30年、今じゃ機関車に牽かれる客車自体が『絶滅危惧種』になっている。
しかし、四季島にしても瑞風にしても『自走する豪華列車』なんて興醒めだね。
やっぱり豪華列車は客車がいい。
まっ(笑)
四季島も瑞風もななつ星も、俺には恐らく一生縁がないだろうがwww

920 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 19:47:15.61 ID:1qwcDv+Y.net
本日のお気楽運転開始です
外線は
クモハ40の試運転中
イメージは脳内妄想中
内線は
レイアウト変更の為運休中です

>>918
>見ているうちに本物の寿司が食いたくなる

昨日、お寿司を奥さんと食べてきましたよ。
小遣いが、なくなったぁ〜

921 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 20:16:19.66 ID:ERBEWs8f.net
総勢2両しかないサロ153の900番台を4両買ってしまった!!
2等車時代も1等車時代も再現したいからね。

将来153系非冷房が再生産されたら5桁ナンバー揃える予定だから
更に増えたりして…嗚呼すっかり泥沼♪

922 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/26(日) 23:11:04.64 ID:SfLQGhTy.net
◎D51(加ト)+ワフ35000+タキ9900+タキ3000+ワキ5000×3+レム5000×2
 +レム400+ワム70000+ワム60000+ワラ1×2+ワム80000×6+ヨ8000
◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×10+コキフ10000

>>919
>JR化以前、59-2辺りから実物の世界はつまらなくなりつつあったけどね

私もそう思う部分があります。貨物列車がヨやコキフを付けなくなり、代わりに
赤い円板を2枚掲げて走る有様の何と虚しかったこと...
そこで↑の二編成。模型の世界ではヨもコキフもいつまでも健在です(笑)。

と云うわけで今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

923 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 23:56:00.73 ID:HPrpysnG.net
>>918
ブリキ貨車はそういう時に便利ですな。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/27(月) 22:42:56.72 ID:8e9/kYZc.net
>>923
まさにそれ(笑)。私の越年運転専用(本来そのつもりではなかったが、現状は
正月のミニ鏡餅積載以外稼動していない)シキ60。
そして、昨年からお伴に加わった(?!)コンテナ色のヨ5000。

925 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/27(月) 22:47:51.82 ID:8e9/kYZc.net
ハンドル忘れた。>>924は私です。

只今特急2編成運行中。>>899と同じ、キハ80系とDD51+20系。
今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージをお気楽に
愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

926 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/28(火) 20:33:53.55 ID:5f3bYNbu.net
加糖のクモハ40/41だが、当初スカイブルーに塗り替えるつもりでいたが
昔の片町線の写真を見てたら、オレンジも悪くないような気がして…
迷うなぁ。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/28(火) 21:28:38.38 ID:u/ZzeKLa.net
2セット買いなさい。さあ買いなさい。それで悩みは解決。

928 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/28(火) 23:02:01.86 ID:nvAPDjz2.net
>>927
2編成買ったら買ったで、2編成とも同じ色に塗りたくなるかも(笑)。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/01(水) 07:03:27.42 ID:uChwTukA.net
>>926
俺の場合…
オレンジに塗ったら、きっと阪和の社型を繋ぎたくなるだろうなぁ。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/01(水) 21:54:09.48 ID:yh3Bgmd+.net
>>928
確かに、長編成志向の俺なら2〜3編成程度なら全部同じ色に塗りたくなりそうw

>>929
俺なら70系やED60と共演させたくなりそう。
片町線なら73系も欲しくなるしw

931 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/01(水) 23:06:21.05 ID:vooUgsQy.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
(“ほんわかお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎DE10+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ@@@@×3+ヨ8000
当線()の名物、鉱石専貨はMDC改とMP改の混成凸凹編成。
本日あえて単機牽引。素晴しいね、この走りにして、15,120円>加トDE10
◎DD51+オユ10[冷改]+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
〒を組み込み定期急行らしく見せた(つもり)。12系ですよ、12系。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/01(水) 23:23:30.57 ID:yh3Bgmd+.net
>>931
加糖DE10、上新Webでは10886円ですよ。4ヵ月先の話ですがw
やっぱ『廉価でお手軽RTR』最強だね♪

933 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/02(木) 20:57:00.81 ID:R1IBjIbZ.net
本日のお気楽運転開始です
外線は
159系修学旅行用電車基本セットとサロ153-900形が本日入線です。
とりあえず、試運転実施
過ぎ去りし青春をイメージして脳内妄想中
内線は
レイアウト変更後初めての試運転計画中
C56+トラ55000x2+ワム90000x2+ワム380000+ヨ5000を走行予定

934 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/02(木) 21:58:15.69 ID:rqu2Zlg6.net
いいね、ここはスレの進み方がマタ〜リしてて。
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
お気楽♪に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
◎9600九州(天プラ)+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ@@@@×3+ヨ5000
本日は特急と蒸機+鉱石専貨の競演です。

>>933
“こまどり”&“ながら”乙です。
修学旅行電車の色は私も結構好きなので、鉄模仲間に貸レや運転会に誘われたら
155系か159系、持って来させようかな(笑)。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/04(土) 22:05:19.20 ID:qd5uDK61.net
本日のお気楽運転開始です
外線は
先日、入線した159系修学旅行用電車基本セットのみ周回中
過ぎ去りし青春をイメージして脳内妄想中(東海道本線をイメージ)
内線は
本日運休です

ところで
過渡のクモハ41+クハ55とクモハ40に室内灯を取り付けるかな

936 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/04(土) 22:11:12.56 ID:qd5uDK61.net
いつも、同じパターンだけど
まぁ〜いっか、お気楽スレだから

937 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/04(土) 23:59:00.51 ID:u5PUxdH9.net
はい、私も毎回同じパターンです(笑)。
今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
お気楽♪に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)
◎DD51+ワフ35000+ワキ5000×2+ホキ2200×3+ワム80000×10+ヨ8000
ホビーモデルのワキ5000は2両ともスカイブルー(青22号より若干明るい)です。
◎DD51+スハフ43+ナハ10+オハ35[*]×2+オハ35+オハフ33
3・4両目は海豚の鋼板屋根、5・6両目は加トの丸屋根。勿論、青客車のみの編成。

さて、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうかな。
本日のクリーナー牽引は加トのDE10で。廉価で走りも秀逸なDE10です。

938 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/05(日) 00:42:34.04 ID:lZtbOFLD.net
つい先程、漸く線路の拭き掃除が終りました。
実は>>937の後で暫く、
◎キハ82(おおぞら)+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82(北斗)
◎DD51(さくら)+カニ21(さくら)+ナロネ21×2+ナシ20+ナロネ21×2
 +ナハネフ22(さくら)
をのんびりと走らせておりました。
カニのほうはセットに入っている“あかつき”を使おうかな、と思ったりも
するがDD51に付ける“あかつき”HMが未入手。

939 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/05(日) 23:30:57.82 ID:lZtbOFLD.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎DE10+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ@@@@×3+ヨ8000
実は一昨々日の>>934と同じなんですけどね、機関車とヨ以外は。
いつでも走れるように、側線に入れっぱなしだからです(笑)。
◎キハ26[100]+キハ30[T]+キハ26[400]
ふと思ったのだが、キハ26-400がもう1両欲しいなぁ...なんて思ったりする。
出てから7年経つが、未だ有るところには有るようなので。
それにしても海豚のキハ23系が待ち遠しい。5月頃だとか。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/06(月) 00:08:06.13 ID:ICGPwHkH.net
本日もお気楽運転を楽しんでます
外線は
先日、入線した159系修学旅行用増結セットx2+サロ153-900x2の試運転
イメージは準急「なんちゃってながら」です
内線は
相変わらず運休中です

只今、過渡のクモハ41+クハ55に室内灯の取り付け準備中

941 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/07(火) 21:23:03.75 ID:tPuWiYNw.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
お気楽♪に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)
◎DD51+カニ21+ナロネ21×2+ナシ20+ナロネ21×2+ナハネフ22
最後尾ナハネフの改造(ロビーカー化)は未だ手付かず...(苦笑)
◎9600九州(天プラ)+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ@@@@×3+ヨ5000
まっ(笑)>>939をまた>>934に戻しただけですが。鉱石車だけ側線に入れっぱなし。

と云うわけで、本日も特急と蒸機+鉱石専貨の競演です。

942 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/07(火) 23:02:42.91 ID:tPuWiYNw.net
ところで、加トの12系の話題はどうなったの?
…あ、ここじゃなかったか(笑)。
◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
◎DE10+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ@@@@×3+ヨ8000

↑を>>941の後で走らせてました。12系ですよ、12系。
あ、DE10とヨ8000もありますね。
15,120円のDE10と、3,888円のヨ8000が。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 02:06:22.41 ID:p9bD0hJL.net
>>942
>あ、DE10とヨ8000もありますね。
>15,120円のDE10と、3,888円のヨ8000が。

上新Webでは各々10886円、2799円ですよ。
まっ(笑)
俺は持ってるけどw

944 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 21:04:05.02 ID:VPycp4kg.net
本日もお気楽運転を楽しんでます
外線は
キハ35の2連です
八高線のイメージで周回中です
内線は
キハ52の単行です
大糸線のイメージでお気楽に周回中

>>943
私はDE10とヨ8000予約しましたよ。

945 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/08(水) 22:09:06.02 ID:HdvQ/jEi.net
今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージをプラ完成品主体に
お気楽♪に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)
本日は蒸機競演。
●D51(加ト)+ワフ35000+タム500+ワム70000×2+ワム60000+ツム1000+レム5000
 +レ12000×2+ワム90000+ワラ1×3+ワム23000+トラ55000+ヨ5000
オール二軸車で編成を組んでみました。
前から9両がブリキ遠藤。機関車次位のワフは私がこの趣味に入った時からの古参。
後の7両はプラ。ヨの前の2両はフリマのガラクタ箱から1両100円で拾ってきた。
そのどれもが、私にとっては大切な宝物です。
●C57(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
2両目の海豚オハ55は、天プラのキハ26 400番台とともに、私の“お気に入り”。
ある種の“憧れ”ですね。
実車の現役当時に出逢えたら是非(但し普通運賃だけで!)乗りたい車両。

946 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/03/08(水) 23:07:18.15 ID:DpWmjrwR.net
>>945
千円さんのおっしゃるとおり、ゴミに失礼でした
反省します

947 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 00:02:13.49 ID:ORGXaomH.net
>>945
俺も中学生の頃にクハ85300に乗ったことあるので
千円氏の気持ち、わかるなぁ…

948 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 19:41:56.59 ID:69NBrf/r.net
本日のお気楽運転開始です
外線は
キハ35の2連です
八高線のイメージで周回中です
内線は
キハ52の単行です
大糸線のイメージでお気楽に周回中

949 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/09(木) 21:46:56.80 ID:b2kq/ESD.net
いいですねぇ〜>>948氏の二夜連続お気楽運転。

触発された私も二夜連続で、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略
本日も蒸機競演。
●D51(加ト)+ワフ35000+タム500+ワム70000×2+ワム60000+レム400+レム5000
 +レ12000×2+ワム90000+ワラ1×3+ワム23000+トラ55000+ヨ5000
オール二軸車で編成を組んでおります。
前から9両がブリキ遠藤。機関車次位のワフは私がこの趣味に入った時からの古参。
後の7両はプラ。ヨの前の2両はフリマのガラクタ箱から1両100円で拾ってきた。
そのどれもが、私にとっては大切な宝物です。
●C57(天プラ)+スハフ42+オハ55+オハ35×2+オハフ33
2両目の海豚オハ55は、天プラのキハ26 400番台とともに、私の“お気に入り”。
ある種の“憧れ”ですね。
実車の現役当時に出逢えたら是非(但し普通運賃だけで!)乗りたい車両。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/10(金) 20:34:16.85 ID:6ooFgJ54.net
本日のお気楽運転開始です
外線は
キハ40単行です
烏山線のイメージで周回中です
内線は
キハ58+キロ28+キハ28+キハ65+キハ58の5連
日光線のイメージで?周回中です

アキュムに切り替わったので残念ながら、もうキハ40が運行されません
(古き良き時代の車両がどんどん無くなって行きますね)
あくまで私見です。

951 :壁面周回某♪:2017/03/10(金) 23:43:55.61 ID:dtcJlSH0.net
皆さん、お久です。
久々に「お気楽ちどり」やってます。
キハ55×2+キロ28+キハ58で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はC56+ワム70000+ワラ1+ワフ。何となく木次線のイメージですw

>>950
先日紀勢線に乗ったら、新宮以東の鈍行が皆キハ25系(国鉄キハ25に非ず)に
置き換わっていました(泣)。

952 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/11(土) 07:34:25.88 ID:5YwzjESc.net
皆さん、おはよう御座います。
出勤前ですが…まぁ土日祝は原則現場(店頭)直行直帰なので朝は若干余裕が
あるので、ちょこっとの時間、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
16番ゲージプラ完成品群をお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×10+コキフ10000
前から11両がブリキ遠藤。よって機関車次位のコキフは点灯しません(笑)。
最後尾の1両は加トのプラ。当然乍ら車掌室は室内灯装着済。
中間のコキ群は、少年時分からのコレクションの他、ヤフオクや平針の店などで
格安入手したものもあり。そのどれもが、私にとっては大切な宝物です。
◎キハ26[400]+キハ30[T]+キハ20+キハ26[100]
先頭の天プラキハ26 400番台は、海豚のオハ55とともに、私の“お気に入り”。
ある種の“憧れ”ですね。
実車の現役当時に出逢えたら是非(但し普通運賃だけで!)乗りたい車両。
尤もキハ26 400は小学生時分、家族で下呂温泉へ行った際に高山本線の急行で
お世話になっているので(私の場合はこどもの)普通運賃+急行料金を親父が
払ったはずですけどね(笑)。

>>951
>JR東海キハ25系
紀勢東線ローカルは全てロングシートの1500番台に代ってしまいましたね。
高山本線も大半のローカルが1000番台です。
ロングシート車は単なる“移動の手段”としてなら好都合な場合もありますが
所謂“乗り鉄”を愉しむには全く以て興醒めですね。
(飽くまでも私見です。念のため。)

953 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 08:03:10.05 ID:iLfvuXKU.net
>>952
去年、高山本線乗り鉄しようとして、
それまで美濃太田始発だった高山行普通が岐阜始発になって、
長距離直通できるのを楽しみに待っていたら、
キハ48じゃなくてロングシート車が来てしまって愕然…
行先変更してしまった…

ロングシートは、興醒め以前に、既に乗り鉄対象外だな
飽くまでも私見です。念のため)

残念ながらキハ48は持ってないので
今日は、キハ58の2連でも走らせて、
古きよき時代の、普通列車を偲ぶ事にしよう

時代が進んでも、
部屋の中では何時までも往時を愉しめるのが
鉄模の良さですな

954 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 19:47:00.18 ID:bGakNNmy.net
本日のお気楽運転開始です
外線は
天のキハ11です。何年ぶりかのう
内線は
過渡のクモハ41+クハ55です
室内灯の取り付け後初めての運転
部屋を暗くして雰囲気を楽しんでます

955 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/11(土) 21:50:39.67 ID:5YwzjESc.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージプラ完成品群を
ほんわかとお気楽に愉しんでおります。
(“ほんわかお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎DE10+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ@@@@×3+ヨ8000
実は先週末の>>939と同じなんですけどね。鉱石専貨はいつでも走らせられるように
(機関車とヨ以外は)側線に入れっぱなしだからです(笑)。
◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
最短2両から十数両まで、どんな編成を組んでも大概サマになってるから
お気楽でいいんですよ、DC急行は。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 04:49:42.41 ID:r8gK0JWG.net
ホキのみの編成ってのがいいな

957 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/12(日) 23:50:26.45 ID:O+mJM6ty.net
さてさて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
お気楽♪に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)
◎DE10+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ@@@@×3+ヨ8000
実は昨日の>>955と同じなんですけどね。鉱石専貨はいつでも走らせられるように
側線に入れっぱなしだからです...今度は機関車と車掌車も(笑)。
◎DD51+スハフ42+スロ62+スハネ16+ナハ10×2+ナハフ10
どんな編成を組んでも大概サマになるからお気楽でいいんですよ、客車急行は。
…とまぁ、何に対してでも云えるかもね(笑)。

958 :壁面周回某♪:2017/03/13(月) 20:25:16.12 ID:7kFFVAEz.net
天プラC58(標準型平底テンダ)+オハフ33+オロハ30+オハ35+オハフ33
…「お気楽ちどり」ではなさそう。さて何だろう?
まっ(笑)
とりあえず上記の編成で壁面周回。お気楽極楽♪

で、次は加糖のDE10に12系か14系ハザでも牽かせようかなw
12系、14系、どちらを走らせても楽しいよね♪

959 :壁面周回某♪:2017/03/13(月) 21:44:17.48 ID:7kFFVAEz.net
加糖DE10+スハフ14+オハ14×2+オハフ15 で壁面周回。お気楽極楽♪
ちと短いけど「はしだてビーチ」のイメージで。

…ナヌッ? 9600+10系ハネでなきゃ「はしだてビーチ」じゃないって?!
あんまりいじめないで下さいなw

960 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 00:16:31.70 ID:RvUirQH3.net
DD13貸してあげたいわ

961 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/03/14(火) 00:26:38.77 ID:mIDH3TfF.net
>>958
充分、お気楽ちどりに見えますね
C58が牽いていた区間があったはずです

>>959
はしだてビーチは9600が有名ですが、
京都からはC57、綾部からD51、西舞鶴から天橋立が9600だったようです

お気楽だから、何でもいいんですけどね

962 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 19:46:07.93 ID:TduPIh8L.net
本日のお気楽運転開始です
外線は
過渡のキハ58(M)+キハ28+キハ58(T)+キロ28+キハ58(M)の5連
内線は
運休です

今日ものんびりお気楽運転を楽しんでます
自分が楽しくれば、それでよし。(あくまで私見です)

963 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/14(火) 23:37:56.48 ID:XNGq/QjP.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
お気楽♪に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
何故か先頭のキハ65のみ、ミッフィーのHMを付けております…急行白兎(笑)
◎DD51+オユ10[冷改]+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
“〒”を組み込んで、定期急行のつもり。12系ですよ、12系。

>>959
私も14系ハザが欲しくなってきました。再生産を機に買おうかな。

>>960
DD13ですか。どこの製品をお持ちですか?
因みに私はエンドウの赤箱(古っ!)を2両持っております。

>>958 >>961
広島から芸備線内はC58だったみたいですね>ちどり
あるいは、伯備線快速“だいせん”かも?!

>>962
私も同感です。自分が愉しければそれでヨシ、ですよ(^^)

964 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/15(水) 21:29:36.28 ID:Co1RcqqB.net
本日もお気楽運転を楽しんでます
外線は
過度のキハ82+キロ80+キハ80+キシ80+キハ80+キハ82の6連
内線は
過渡のキハ58(T)+キロ28+キハ58(M)の3連
本日も非電化区間の設定で周回中。

>>963
私は14系ハザ予約しましたよ、楽しみです。

965 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/15(水) 22:37:02.69 ID:paBY29kL.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージをプラ完成品主体に
マタ〜リと愉しんでおります。
(“ほんわかお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×10+レムフ10000
レサはブリキ遠藤…但し最後尾レムフは尾灯・室内灯点灯化改造済みです。
◎DD51+スロフ62+オロ11+スロ62×3+スロフ62
久々登場の豪華団臨(笑)。これから花見の季節なので登板の機会が多くなるかも。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/15(水) 23:58:48.99 ID:L3iAtj8e.net
>>960
DD13だと153系暴走準急か…
DD13とクハ153の間に何を挟んでたんだっけ?

967 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/16(木) 23:29:23.05 ID:H6B5fD8L.net
>>965
オールG車乙です。オロ11は天プラですか?
オロ11を組み込むことで、編成の良いアクセントになりますね。
(スロ/スロフ62だけだと、いわゆる『お座敷』と区別がつきにくくなるw)

968 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 20:24:59.11 ID:JQ6ZYJ5Y.net
今日もお気楽運転を楽しんでます
外線は
過渡の北斗星、12連室内灯完備で周回中
内線は
富のカシオペアです
カシオペアにも室内灯完備したいなぁ (>_<)

969 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/03/17(金) 20:27:44.93 ID:soPgIZ9X.net
明日は運転会へ行きます

お気楽「燕」にするか、お気楽「櫻」にするか思案中です

970 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 20:51:46.65 ID:fv0sXqdm.net
実際昔は盆正月にG車を連ねた臨時列車があったそうで

定期列車からG車や寝台車を外して代わりに60系ハザとかつないで普通車だけで運転してた反動だとか

971 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 22:22:43.55 ID:b8bpXPoc.net
その昔、夏休みだったと思うが、「軽井沢グリーン」という臨時列車があって、
スロ62、スロフ62で編成された6連、牽引機は勿論EF62だった。

972 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/17(金) 23:16:49.97 ID:WgCw9wqz.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
お気楽♪に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは“北斗”と“かもめ”です。
◎9600本州(天プラ)+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ@@@@×3+ヨ5000
今月に入ってからずっと鉱石車だけは側線に入れっぱなし。
その時の気分に応じて(笑)機関車と車掌車だけ変えております。

と云うわけで、本日も特急と蒸機+鉱石専貨の競演です。

973 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/17(金) 23:58:51.35 ID:WgCw9wqz.net
引き続き、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
(“ほんわかお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
明日から三連休です!臨急です! 12系ですよ、12系。
◎DD51+スロフ62+オロ11+スロ62×4+スロフ62
連日登板の豪華団臨(笑)。 更に1両増結。

>>967
確かに、オロ11を組み込むことで“寄せ集め感”を醸し出せますから
趣味的な面白味は増しましたね。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 02:03:19.15 ID:SqzPF3qg.net
>>966
クハ16ですね。
ttp://c59176.blog.so-net.ne.jp/2011-07-27

975 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/19(日) 00:07:03.30 ID:7G5JA/2F.net
やっぱり、鉄模は走らせてナンボ。実際には何も作ったことが無い(笑)私は
“廉価でお手軽RTR”をお気楽に愉しんでおります。
◎DE10+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ@@@@×3+ヨ8000
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略
◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スハフ42
まぁ三連休と云うことで、臨急で↑こういうのが走っててもおかしくない。

さて、そろそろ線路の拭き掃除に入りますか。
クリーナーは天プラ9600本州に牽かせようかな。

とりあえず次スレ立てました。
後ほどリンク貼ります。

976 :壁面周回某♪:2017/03/19(日) 22:52:55.93 ID:UTl8HGJY.net
トラムC12+セムフ+ワム70000+ワフ29500で壁面周回。お気楽極楽♪
ちなみにC12はバック運転です。
対向列車はキハ58+キロ28+キハ58…字幕は一応『急行』です。

977 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/19(日) 23:53:48.18 ID:7G5JA/2F.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
お気楽♪に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)
◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
三連休です!臨急です! 12系ですよ、12系。
◎キハ26[100]+キハ26[400]
連休中なので(?!)ローカルは短いです。

さて、そろそろ線路の拭き掃除に入りますか。
本日のクリーナー担当はエンドウの古参(!!)B20で。
実車と違って模型は意外と俊足です(笑)。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 19:01:26.37 ID:kdtCrNcH.net
本日のお気楽運転開始です
外線は
過渡のキハ58(T)+キロ28+キハ58(M)の3連
内線は
キハ40単行です
烏山線のイメージで周回中です
古き良き時代のイメージです。(あくまで私見です)

979 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 20:13:57.07 ID:iRMBw2SH.net
はやくトラムのキハ53来ないかな
天キハ52Qとカトキハ58で3連したい
キハ55も欲しいナ

980 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/20(月) 21:37:10.81 ID:1N9FcJQ3.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージ
プラ完成品群をお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
本日は蒸機競演。
◎D51(加ト)+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ@@@@×3+ヨ8000
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略
◎C57(天プラ)+スハフ42+スハフ42[青]+オハ47[青]+オハ35[*]+スハフ32
今日は何となく?!並ロくずれを外し、青い客車を中間に3両混ぜてみた。
(後から2両目オハ35は海豚の鋼板屋根)

981 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/20(月) 21:41:20.25 ID:1N9FcJQ3.net
次スレ立てました。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1489761911/l50

982 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/20(月) 23:20:09.39 ID:1N9FcJQ3.net
>>979
私も海豚のキハ23系が待ち遠しいです。
キハ23T車1両だけ購入予定ですが、どっちみち55系(天プラ)で挟むだけなので
1000円安いキハ45でもいいような気もしてきました。
…などと云い乍ら、結局は両方とも買っちゃったりするかも(笑)。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 23:43:28.18 ID:iRMBw2SH.net
>>982
その昔、九州乗り回した時に日豊本線でキハ52の0番代とキハ53の重連に乗りました。
たぶん隼人から西鹿児島の区間運転
もう夜で最初は白熱灯の52に乗ったけどあまりに暗く他に誰も乗ってないので
隣の蛍光灯のキハ53に引っ越しw そういう思い出運行です。

キハ50番代のごちゃまぜは小海線も良いですね

984 :壁面周回某♪:2017/03/21(火) 22:29:51.61 ID:s2uG0Zqz.net
DD16(トラム)+トラ90000+ワム70000+ワフ29500で壁面周回。お気楽極楽♪
小海線のイメージで。トラ90000は三岡の小林林業所の貨物。
対向列車はキハ52+「なんちゃって」キハ57。加糖キハ58の台車をキハ80系用に
履き替えただけのお気楽改造。

>>981
次スレ乙です。
引き続き、お気楽に1/80・16.5mmのHOゲージを楽しみましょう♪

>>983
母親の実家が沿線にあるので子供の頃は何度か小海線に乗りました。
長コメには当時キハ57が居ましたが、キハ28もキハ65も居ませんでしたから
折角の屋根上のクーラーはまさに「死重」と化していましたw

985 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/21(火) 22:53:59.08 ID:dv0EZ4u0.net
>>983
成る程、実車に思い入れのある車両なんですね。
私にとっては(>>952でも書きましたが)キハ26-400が
“実車に思い入れのある”存在ですね。
偶には急行編成に組み込みたい気もしますが、手持ちの58系が全て冷改車。
非冷房の55系は立場が難しいです(苦笑)。

986 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/21(火) 23:07:36.33 ID:dv0EZ4u0.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Honwaka Okiraku”な16番ゲージ
プラ完成品群をほんわかとお気楽に愉しんでおります。
(“ほんわかお気楽”な16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
本日も蒸機競演。
◎D51(加ト)+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ@@@@×3+ヨ8000
まぁとりあえず、昨日の>>980と同じです。
◎C57(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
やっぱり“並ロくずれ”は外せない。ついでにアクラスのオハ53も欲しいところだが
市場在庫が無い…MAXの二重屋根スロ32でも流用しようかな(笑)。

987 :壁面周回坊♪♪:2017/03/21(火) 23:57:06.76 ID:s2uG0Zqz.net
今度は夜行運転w
富DF50+14系14形4連で壁面周回。お気楽極楽♪
「紀伊」のイメージだが、スハネフ14のテールマークは「さくら」と「みずほ」。

赤いDF50、ブルトレがよく似合う。(あくまでも私見ですw)

988 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/22(水) 00:08:25.92 ID:dHqyzAt9.net
>>987
青い旧型客車や10系寝台、茶色のオハ61系あたりも良く似合う
…勿論黒貨車も。
DF50は万能ですな。

989 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/22(水) 21:45:08.35 ID:oqF1a6bu.net
そういえば、プラスレで造形村の戦時型EF13の話題で盛り上って(?!)いますが
私の鉄模仲間で、その凸EF13を“和製クロコダイル”だとか云ってワム80000や
ワキ5000あたりを平気で牽かせてる奴が居ます。
まっ(笑)
かくいう私も米型オアカーを黒く塗り変えて“ホキ****”にして9600やDE10に
牽かせて愉しんでおりますが(笑)。

990 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/22(水) 21:47:30.51 ID:oqF1a6bu.net
書き込みついでに
次スレ貼っときます。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1489761911/l50

991 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/03/23(木) 22:05:44.08 ID:F598tWXL.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージプラ完成品群を
お気楽♪に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは“北斗”と“にちりん”です。
◎D51(加ト)+ワフ35000+タキ9900+タキ3000+チキ2500+トキ15000×2+レ12000
 +レム5000×2+ワム60000+ワム70000×2+ワラ1×4+ワム50000+ワム90000×2
 +カ3000+トラ55000+ヨ8000
実車でこういう貨物を見なくなって30年以上経つが、私の手許においては蒸機と共に
永久に不滅(笑)です。

992 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/24(金) 19:57:51.73 ID:OzK98Gby.net
本日のお気楽運転開始です
内線はEF58+オハフ33(茶)+スハ43(茶)x3+オハフ33(茶)が
三橋 美智也の 哀愁列車?のイメージで周回中
内線は
本日も運休です

993 :壁面周回某♪:2017/03/24(金) 23:20:05.31 ID:lz4pRCXH.net
加糖165系、McM'TsTcの4連で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はカツミED100(青)+タキ3000+トキ15000+ワム+ワム+ワフ29500。
タキ3000とトキは古いブリキ。ハゲオクで安く落としたw

>>992
>EF58+オハフ33(茶)+スハ43(茶)x3+オハフ33(茶)

更にユニとかスロ51を挟めば、
往年の東海道夜行、143・144レのイメージに近づきますね。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 13:00:24.44 ID:Hbxb3V4B.net
s

995 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 13:00:54.96 ID:Hbxb3V4B.net
a

996 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 13:01:14.88 ID:Hbxb3V4B.net
g

997 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 13:01:40.05 ID:Hbxb3V4B.net
e

998 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 13:03:36.26 ID:6WZT+qtM.net
埋め

999 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 13:04:03.16 ID:6WZT+qtM.net
銀河鉄道999

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 13:04:23.47 ID:6WZT+qtM.net
仕上げに1000ズリ

総レス数 1000
352 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200