2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -14-

1 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/08/13(土) 22:22:07.21 ID:b8oRn5K2.net
1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品関連で、あんな車種こんなパーツ、
これは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。

1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -13-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/l50

2 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/08/13(土) 22:32:26.45 ID:b8oRn5K2.net
《関連スレ》

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -14-(もうすぐ満杯)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460216400/l50

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -15-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469111124/l50

☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・18☆☆
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1465385220/l50

3 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/13(土) 23:15:49.88 ID:WY7fIQtO.net
過渡からキハ81キボンヌ。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 17:28:00.37 ID:5UMvwtk4.net
誰だよ、前スレ埋めたバカは。
また西クソか?

5 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 19:51:19.13 ID:WKvAWtMu.net
過渡からキハ82系キボンヌ。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 21:07:48.10 ID:Iv6R7yGC.net
過渡から飯田線クモハ51+クハ68キボンヌ。

7 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/08/14(日) 21:25:47.19 ID:8lYcd0Fk.net
>>5
再生産を早く、と云うこと?

8 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 23:35:50.66 ID:wiPJ7V42.net
ヤフオクで、古いカトーの国電に、高価な価格で落札に頑張っている人が沢山いるけれど、
彼らは、再発売を知らないのかなあ…。
それとも、古い方が良いのか?

9 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2016/08/14(日) 23:45:01.52 ID:RqgtR1aO.net
取り敢えず亜希子♪

10 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/15(月) 00:09:26.33 ID:ojCrwdg4.net
>>4
バカというより基地じゃないと、あんなのムリ

11 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/15(月) 09:38:49.50 ID:vOu2sDX5.net
>>8
旧仕様でも問題なく走るし、パワトラの独特の音が旧国のイメージを持っているので結構気に入っている。
ヘッドライトがLEDでないのが残念かな。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/15(月) 11:45:23.45 ID:2rQXYxkG.net
>>11
ヘッドライトがLEDでないからいいんじゃないか。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 19:14:51.51 ID:EHiLlzD3.net
キハ47キボンヌ

14 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 19:39:23.10 ID:hiqWT1cE.net
>>13
ホビダスから出るんじゃ?…あの顔のまんまで。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 19:47:30.25 ID:EHiLlzD3.net
>>14
そうなんですか?

16 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 19:56:03.00 ID:tXEw+W8/.net
あれだけ全国規模なのにキハ40系はプラで確立されてないなあ。
蟻のキハ40 100だけとかホビのキハ40 2000だけとか中途半端すぎるわ
ホビは後出しなのに似てないときてるw
やっぱり種類が多すぎるからか?

17 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 21:25:18.14 ID:yTQHcZD4.net
トラムウェイさん、国鉄キハ25バス窓お願いします。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 22:08:23.51 ID:frolEsVW.net
似てないと叩かれながらも、結構作ってる人多いね>ホビダスキハ40
天がカンタムでやると思ってんだけどやんないな。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 23:53:54.91 ID:AC/s8WHy.net
DF200きぼんぬ
カトちゃんでも富さんでもいいから、ムサシノがモタモタしてる間に早よ!!

これ↓を見ていたら余計に欲しくなった
https://www.youtube.com/watch?v=u0hlH73KcyU

20 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/17(水) 01:02:37.17 ID:fEIUcVNV.net
羆に襲われる恐怖に怯えつつ赤熊を撮る人に敬意w

21 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/17(水) 01:03:13.05 ID:fEIUcVNV.net
>>19
過渡さんEF510レベルの出来で出してくれればいいのに

22 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/17(水) 01:27:35.72 ID:lkAdq/r8.net
EF510はユーザー取り付けでもいいからワイパーを添付して欲しかった
よそから調達して付けると、顔の印象がだいぶ変わる

23 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/17(水) 01:39:58.60 ID:UGwvvufx.net
>>22
仮に付いたとしても、あのゴツイ過渡式プラ製ワイパーだと思う。
あのワイパー、オレはキライじゃないけど、余計に印象変わらないか?

24 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/17(水) 02:03:42.20 ID:JK7J4pUY.net
>>19
赤熊は加糖から510のノリで出してほしいね。
価格も1万円台前半で。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/17(水) 06:26:58.65 ID:UGwvvufx.net
>>24
空振りがトラウマになってる過渡に「510のノリ」は二度とない。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/17(水) 08:13:59.75 ID:oa9ILPGP.net
赤熊
台車軸距離は2500?

だったら旧国同様後藤ユニットが流用出来るし
Nで実績あるから資料も揃ってるので
その気になれば直ぐに出来るだろうに

27 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/17(水) 08:24:26.18 ID:UGwvvufx.net
>>26
長年にわたって再生産が繰り返せる定番アイテムになれるかどうか…>赤熊。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/17(水) 09:30:36.40 ID:J0p/7DoE.net
DFはパンタも屋根の配線の引き回しもないから過渡の510方式でも見劣りはしないと思うけど
過渡はヤル気はないだろうな
やっぱり富に期待するしかないか

29 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/17(水) 12:29:59.44 ID:rSsEjMZQ.net
なんとなくだが…
過渡ネタではないように思う >赤熊。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/17(水) 13:27:48.14 ID:E8FuWR4w.net
過渡は赤熊とかよりもまず再生産が先決だ
EF65や14系、165系などなど

31 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/17(水) 13:54:01.41 ID:rN9Ebd35.net
>赤熊
加糖がやんなきゃ富しか無ぇわな。
トラムや天プラなら尚更やるネタじゃなさそうだし。

まさか蟻?
それだけはご勘弁をwww

32 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/17(水) 19:46:37.91 ID:UGwvvufx.net
でも、案外蟻だったりしてw

33 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/17(水) 20:48:06.81 ID:0n9Z1o7W.net
>>32
JRが許可しないだろう。
アリに対して、結構厳しいと聞いている。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 04:37:49.12 ID:Kp+6fQGp.net
許諾料さえ貰えば“右から左”だろ。
似ていようといまいと、jrfにとっちゃどうでもいち話
…客に乗って貰う車両でもあるまいし。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 05:21:22.17 ID:RDpbxNG5.net
>>33
ED62
JRF承認済との事だ

36 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 07:41:04.55 ID:Kp+6fQGp.net
似ても似つかないほどの出来だったら、逆に許諾料不要だったりして…w
いっそ「○○タイプ」ってことにしちまえばいいんじゃね?
ところでプラレールって許諾料払ってるんだっけか?

37 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 12:29:04.17 ID:j217MLhA.net
>>28
コキ各種にカシオペアを製品に持つ富が赤熊出すのは時間の問題だな。
H級ELの動力ユニットがあるからEH800もそのうち出るな。
来年のホビーショー辺りで発表されるかもしれん。

武蔵野?そんな「プラ」メーカーあったっけか?www

38 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 02:27:56.90 ID:iK71OmAP.net
本州でも走り始めたみたいだから製品化するにはいい時期かと>赤熊

39 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 04:47:23.95 ID:7Pfm70sn.net
>>37
もう、何年前になるんだろう?
「ムサシノ初のインジェクション」
とか広告出したの

40 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 06:53:52.92 ID:nbw8kj6y.net
>>39
樹脂を射出せずに嘘を射出しちまった…w

41 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 08:25:40.10 ID:Y62czSDR.net
>>40
ムサシの広告の半分以上はウソ。
書いてる納期含めてな。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 08:44:35.85 ID:AehrSnyr.net
そういえば、赤熊やる前にDD54プラでやるとかいってなかったか?w>ムサシノ

43 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 08:53:18.16 ID:7Pfm70sn.net
>>41
納期はさておいて、半分以上は言い過ぎかも

しかしムサに限らず
告知する以上責任もってやって欲しいよな

他メーカーが諦める原因になっちまうから
ユーザーとしては迷惑だよ

44 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 09:15:01.05 ID:ddQduULv.net
そんなところがHO人口が少ないから各社なれ合いになる弊害かなw
Nみたいに他社なんか気にせずに競合すればいいと思うけどなあ
競合すればいい物を安く作ったところが支持されるんだから

45 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 12:41:28.66 ID:h/pfblgO.net
どこかのメーカーの製品化告知で他のメーカーが同じプロトタイプの製品化を諦める
…とする因果関係に関する仮説にはさしたる信憑性はない。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 13:04:15.96 ID:c9fkfDWw.net
>他メーカーが諦める原因になっちまうから
ま、それが主たる目的なんだろ、あそこの広告。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 13:43:59.20 ID:bFh+WH1l.net
富は造形の凸が音沙汰なしなのを見越して出したから、熊もお願いしたいな。
所詮武蔵野は出す出す詐欺。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 14:01:50.20 ID:h/pfblgO.net
富の凸と造形の凸は、たとえ競作になったところで殆ど被らなかったんじゃ?

49 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 21:59:52.77 ID:OgJ3fFH/.net
富凸も北斗星がなくて後藤だけならインパクトはなかったな
造形凸なんて発売しても市場でダダ余りになるのは目に見えてるw

50 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 02:06:29.81 ID:Jr2XaAWr.net
富も後藤じゃなくてB更新出せばよかったのに…
天カンタムでも出てないし

51 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 10:04:07.34 ID:HRcrD45+.net
B更新はこれからのバリ展でしょ
その他にもA更新赤、青
原色も国鉄仕様も残ってるし
一度に出されるのもこまるから小出しにしてほしいw

52 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 10:12:33.44 ID:4779Ew1L.net
>>50
後藤=なんちゃって「特別なトワイライト」専用機のためやね、タイミング的に。
SGダクトが省かれてなきゃまだ使い勝手はあったがね。
角プラ棒で自作したわ。これで50系は引かせられる。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 10:38:59.75 ID:kiAgrlaX.net
凸は20系も出すことだし電車道も参入しないかな
初期型ならどこともかぶらない

54 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 19:40:54.68 ID:iLwQ59Vj.net
>>52
「特別トワ」って、客車の方は買い足しなしで組めるのか?

55 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/21(日) 10:53:00.09 ID:BS1GeE1r.net
>>53
3000個売れればな

56 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/21(日) 12:15:20.76 ID:tzSW162C.net
>>54
特トワは第3編成がメインに組まれてるから正確には無理。
札幌行あった当時、閑散期にやったトワイライトクルーズは7輌に減車していたから、それはできる。

特トワもセット買い足して細かいところに目をつぶれば可能ではあるな。
スロネフの窓割やスシのクーラーとか。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/21(日) 14:28:43.07 ID:p+56D18f.net
>>56
細かいところを問題にしないなら過渡凸でも十分か。と

58 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/22(月) 07:21:24.96 ID:OryTEylc.net
天スレによれば、
181系鋭意進行中との事

当然お布施するんで、
踏ん張って151系にまで辿り着いて欲しい

59 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/22(月) 13:59:12.56 ID:NM+F19FY.net
「模型屋の鋭意進行中」ほどあてにならないモノはない。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/22(月) 14:54:08.72 ID:j6gwWOi7.net
>>58
さらに踏ん張って181系山陽路まで着いてほしい

61 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/22(月) 15:43:21.41 ID:ulIca1ow.net
>>61ゲット

でC61プラでキボン

>>58
プラで出し難い系列の代表だけど
181系が出るとそのハードルがグッと下がるからな
俺も期待している

62 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/22(月) 15:44:27.97 ID:ulIca1ow.net
>>62ゲット


過渡ちゃんからC62キボン

63 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/22(月) 19:56:51.93 ID:OryTEylc.net
>>61
ついでに20系こだまセットとかも作ったら
モハシも一気に2両捌けて、悪くない商品アイテムになりそうな

64 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/22(月) 20:23:52.02 ID:zg5I6gHT.net
そんなことより…
折角MAXから戦前つばめが出るんだから、

C51またはC53
プラできぼんぬ

まっ(笑)
天プラか電車道以外は期待できないけどw

65 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/22(月) 21:54:40.92 ID:zVP64+Q0.net
アクラスの211系が2016年度、天の新製品は2017年度
どっちも来春以降の話らしいが意味わかる?

66 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/22(月) 22:04:49.06 ID:4MgnvxRA.net
過渡でC51・C62、低運103系をHOでキボン!

67 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 08:26:31.57 ID:IvkemJTa.net
>>65
3年先

68 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 08:37:20.84 ID:k9Y3WF51.net
>>65
明けての1月以降はどっちも来春。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 11:54:58.70 ID:xSNHdUQn.net
てか、模型屋の来春とか来年度は「遠くない将来」くらいに考えておくべし。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 13:38:46.21 ID:m7xj++uj.net
>>65
決算月の違い。
アクラスの2016年度は始まったばかりなんでしょう。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 13:55:51.22 ID:By07WAoJ.net
>>71ゲット


EF71、ED78キボン

横軽が売れたから、福米もいけるだろ

72 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 17:25:52.21 ID:k9Y3WF51.net
>>70
商品発売予定の発表を自社の決算期基準でやる会社なんてあるのか?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 18:11:13.75 ID:By07WAoJ.net
>>73
ED73キボン

完全主観だが、
最も20系が似合うカマだと思う

トラム20系の後追って、やって欲しい

74 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 18:47:21.67 ID:KYyyGxhD.net
今なら言える。ED74を…

75 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 18:56:32.04 ID:37Rfs2WZ.net
>>73
一緒にED72も出してほしいね
いろいろ流用できるだろうし

76 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 19:32:17.61 ID:rpWTsKuj.net
70系電車おねがいします。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 22:03:44.15 ID:zWAfhiDc.net
>>72
普通、会社って決算基準で動くんじゃないの?

アクラスが8月になってから2016年度発売と言っているので、常識的に考えて決算基準でしょう。


78 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 22:06:23.51 ID:T08YltBH.net
>>76
KATOと合わせて代用急電やりたいね

79 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 23:11:40.57 ID:RCGRXH+x.net
うむ
70系新潟とED72 ED73だよね

80 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 23:27:54.64 ID:k7RRCIcB.net
>>75
サヤ420も要るよね

これと113塗り替えで・・・

81 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 23:42:05.48 ID:TxO8DYiI.net
>>72>>77
天は9月末がプラ製品発売のひとつの目安になってるもんな、9月が決算月だから。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/24(水) 12:08:02.56 ID:fKCdiOvm.net
例えば10月頃に翌年9月末発売予定を発表する際には「今年度中」とか言うのかねぇ
>天賞堂。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/24(水) 15:58:55.98 ID:WQeB2dPW.net
>>82
では、アクラスは12月までに211系を出すと言っているのか?

84 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/24(水) 17:37:38.35 ID:uQJhr3K/.net
>>83
アクラスの会計年度が1-12月ならそういうことになるわな。
んなこたぁないと思うけど…。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/25(木) 00:50:22.05 ID:LNVM5Yuo.net
そもそも企業が自社の事業年度以外に、何の注釈もなく年度なんて使うことあるんだろうか…

86 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/25(木) 10:14:12.61 ID:IsZsT8ij.net
>>85
4-3月期を「年度」として使うのはむしろ一般的。
1-12月期をわざわざ「暦年」と呼ぶこともあるくらい。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/25(木) 10:58:18.65 ID:W2k+XPl8.net
世間一般で年度と言えば4月-3月
うちの会社はその年度じゃないってのは屁理屈w

88 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/25(木) 11:05:36.36 ID:yxoEjtvQ.net
アクラスの211系は来年3月末まで
天賞堂新製品は来年4月以降
という予定になるということですね。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/25(木) 19:07:11.25 ID:IsZsT8ij.net
>>88
どうせ守られる筈もないからどっちでもいいけどねw

90 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/26(金) 11:53:41.03 ID:NTl61c5L.net
単に、アクラスが年度を間違ってポスターを作ってしまった感じがするな〜。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/27(土) 06:55:51.16 ID:e6GRUD54.net
いや、あくまで今はそのつもりなんだと思うw

92 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/27(土) 23:05:06.94 ID:a4m1GgHZ.net
過渡ちゃん165系の再生産してよ
で、シールドビームのクハクモハも製品化してください

93 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/27(土) 23:53:20.71 ID:dfL8bKrE.net
富に169を期待した方が確率高いかも

94 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 00:05:17.63 ID:t3FiOgaH.net
153系が出たところなので、3年は無いだろう。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 08:20:57.54 ID:fP/giauC.net
このスレで言うべきことかどうかは判らんけど、
フロア運転用のターンテーブルが保水。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 12:22:09.97 ID:LAq3bdoT.net
踏切

…は無理かなw

97 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 12:42:31.10 ID:H8Lkgrft.net
過渡Nターンテーブルの拡大版でユニトラが使えるのがオレもほしいけど
製品としてはマニアックすぎて難しいんだろうな

お座敷レイアウトで踏切なんか付けたら開かずの踏切になるだろw

98 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 13:09:46.99 ID:4p6iqGoz.net
ユニトラなら複線分岐用の平面クロスが欲しいなぁ。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 13:57:51.00 ID:ibqZ7SL5.net
カーブポイントとY字ポイント

100 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 14:32:37.47 ID:IaSqGmX5.net
>>95 >>98 >>99

全て欲しいと思うけど、順位付ければ
@カーブP
A平面クロス
Bターンテーブル



101 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 15:44:51.98 ID:qCJUx39A.net
みんな、駅は要らんのか?
個人的にはユニトラが嵌る高架橋が欲しい

102 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 22:42:27.09 ID:tDYqLzrI.net
>>101
結構なお値段になるのでは?

103 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 23:00:15.53 ID:MbIh0Qns.net
KATOからホームを出して欲しいけど、やっぱりお値段が問題とのことですね。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 23:24:21.18 ID:m6kifDJY.net
UNITRACK
カーブポイントは欲しい
あと 312.5mmの直線線路

105 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 23:28:09.26 ID:MbIh0Qns.net
R867の2.5度カーブが欲しい。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 23:41:49.88 ID:KXzVRysD.net
>>105
22.5度ぢゃなくて?

107 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 23:48:43.14 ID:rnN6vzEc.net
基本、ストラクチャーは儲けにはならんという事か
カーブポイントは確かに欲しいな

108 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 23:50:34.24 ID:MbIh0Qns.net
2.5度です。
22.5度単位のR790,R730に緩和曲線として10度単位のR867を使った時の端数処理用として欲しい。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 00:49:29.67 ID:3UpWbUqm.net
>>104
312.5mmレールはほしいですね
カンタムよりもDCCよりも音を楽しめそうw

110 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 08:35:14.44 ID:f8/tBlFX.net
>>109
レールの長さをスケールどおり(勿論@スケールスピード)にしたからって、
周囲で聞こえる継ぎ目の音(リズム)が実感的になるだろうか?

111 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 11:10:58.50 ID:voACy5KP.net
>>110
この人の動画だと、
https://www.youtube.com/watch?v=eJvSwwwtZ2c
UNITRACKではこの様にはいかないと思うけど

112 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 13:11:54.81 ID:B6xYBnyB.net
>>108
そんな面倒くさいモノ出さなくても、「R850・迎角22.5°」1種類出せば、
R730にはR790、R790にはR850で緩和曲線が挿めるようになり、
複線にも対応できるようにならないだろうか?
R850・迎角22.5°にカントアプローチ用をもう1種類設定すればカントカーブにも
対応可能。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 14:18:59.81 ID:rH5Qw843.net
>>112
R790の緩和曲線ならもっと大カーブが欲しいな
おれはR610の緩和曲線にR790、R550にR730を使ってる
できるならもう2段大きいの(R910とR850)が欲しいところだ

114 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 15:08:45.41 ID:B6xYBnyB.net
>>113
種類が増えてしまう。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 15:22:03.31 ID:qQoXPNF0.net
>>110
短尺レール再現してブラスのキハ20単行走らせてみたらガチで田舎のローカル私鉄の音がした

しかしまあ編成物走らせるもんじゃないな
やかまし過ぎる

116 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 20:58:44.84 ID:KqXlhXBg.net
緩和曲線「好み」じゃなくて、メーカーは実験して効果を確かめるべし。
希望を聞いてたらキリがない(但し、走行への影響と視覚効果で判断が難しいか?)
少なくとも2.5度なんてジョイントが増えて抵抗が増えるだけじゃん??

117 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 22:00:45.14 ID:jMCqrNdo.net
質問です。
ポイントの分岐側をエンドレスのカーブに組み入れた場合、
足りない部分をどうしていますか?
私はR867を無理やりカットして組み入れています。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 00:15:53.13 ID:BG4i8hcT.net
車両の話に戻って…

キハ185系キボンヌ

119 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 07:23:33.76 ID:1/67pR3w.net
>>116
緩和曲線って円弧なのかなぁ…。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 09:49:42.70 ID:xkLFqbhG.net
>>118
2連から特急運転出来るのは魅力的やけど期待薄やね

121 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 10:29:34.66 ID:AVIef+ZC.net
デビュー時の原色は好きだけどな。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 12:14:58.64 ID:pbKE8NV7.net
185系踊り子を実車が現役中に出して欲しい。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 13:05:48.09 ID:AVIef+ZC.net
「現役」って、アンタが?w

124 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 13:25:40.09 ID:pbKE8NV7.net
実車が現役中にです。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 14:44:02.26 ID:D3J7+lDO.net
>>119

ちゃんとした緩和曲線を作るならフレキレールになるが、116のような方法でもそれなりの効果はある。
模型の場合緩和曲線は人が乗るわけではないので、連結面がずれずカクっと曲がった感じがないとか
曲線半径が大きく見えるなどの視覚効果が大きい。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/01(木) 09:40:45.29 ID:cO+MxgL4.net
ユニトラのR790に緩和曲線を入れようとしたら、どうしても加工が必要。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/01(木) 10:18:01.40 ID:v74luqcw.net
R860程度じゃ緩和にならん

128 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 12:38:15.01 ID:XWYHvYP6.net
模型の場合、機能としての緩和曲線なんて必要なのか?
「視覚的に」と言うならば、緩和曲線が終わるまでに半周してしまいそう…。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 12:55:25.44 ID:gd2L8JXD.net
小田急50000は高いな。
子供が買う値段じゃない

130 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 13:16:26.37 ID:tdZVcQ1C.net
専用の緩和曲線レールを新規に型を起こすのは大変だ!!ひとつふたつ大きな半径で代用との考え。
「緩和にならん」って事はないだろう、粗探しばかりしてると発想が広がらんよ。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 13:36:04.41 ID:+BKgVPrU.net
直線から曲線にかかるところに緩和曲線を1本入れる
つまり小判型エンドレスには4本入れることになる
ユニトラは4本単位で売ってるからムダもない

角度が同じ22.5度だからちょっとスペースが大きくなるが、何も考えずにできる
それでカーブにかかる時にカクッと回るのが軽減できる
お座敷運転にはこの方法が一番手軽だから

132 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 21:29:27.23 ID:/HK79WKk.net
>>131
R790に緩和カーブを入れるのは、どうしたらいいのですか?

133 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 21:54:14.24 ID:Hj9QINbT.net
>>132
入れるカーブがないだろ

134 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 22:48:58.64 ID:/HK79WKk.net
>>131は愚案に決定

135 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 22:49:09.70 ID:tdZVcQ1C.net
だからさんざんR850との声が。。。
作れば、ひとつまわり大きな半径が出来る、ま多少高くても良いぞ。
790と850で複線が出来るね〜、より大型の米国向けにもなるな。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 23:26:10.42 ID:2l8858Be.net
>>131
実際にやってみたけど、視覚的にも大した効果はないように感じた。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 23:28:25.73 ID:/HK79WKk.net
倍くらいのRのカーブを入れないと、あまり変わらないでしょう。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 00:54:49.54 ID:yQMFo0NK.net
理想は大きなカーブだか、製品を使う限り無理、感覚の問題。
確実に運転はスムースになってる筈(短編成の電車じゃ気付かないか???)

139 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 10:46:39.21 ID:uwawDY1K.net
緩和カーブは別として、R730とR790の外側の複々線用としてR850,R910が欲しい。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 12:16:51.77 ID:yQMFo0NK.net
こっちが基本になるRだわね。。。雄大なカーブは美しいよな〜

141 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 13:06:47.50 ID:L8oXz0BW.net
スペースがなぁ

142 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 20:29:34.16 ID:uwawDY1K.net
東武スペーシアが欲しい。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 02:11:27.53 ID:NudzXtje.net
三次放物線の緩和曲線ユニトラックが出れば絶対買うぞ。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 06:01:07.22 ID:HXXukokk.net
>>142
同意
だが、製品化し易い上に、買い易くて遊び易い6050からやってほしい

145 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 06:11:09.20 ID:m3mZFgLK.net
いや、やっぱり6000とDRCだ!w

146 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 09:44:15.03 ID:9p9woQ7a.net
東武特急よりも近鉄しまかぜが先だな。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 10:20:03.38 ID:hfDC4yg0.net
運転しやすさ優先でスナックカー
もちろん名阪甲特急2連時代の仕様で

148 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 10:26:52.00 ID:3/x2K4eS.net
編成で見ると車体に変化のないVSEやスペーシアよりしまかぜのほうが見ごたえあるな

日車夢工房みたいにしまかぜの製造を富にやってもらって近鉄が売ればいいのに
いい宣伝になるんじゃないか

149 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 10:52:51.47 ID:PbLssbCL.net
>>148
「普通の人」は先頭車しか買わん

150 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 10:53:17.95 ID:9p9woQ7a.net
富から「しまかぜ」を、来年の年末に私鉄特急シリーズの第2弾として出して欲しい。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 13:35:03.50 ID:brWM2uX0.net
>>151ゲット

151系熱烈キボン!

152 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 13:43:40.31 ID:m3mZFgLK.net
今この時代に151系出して売れますかねぇ。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 15:41:26.91 ID:XDl2f1so.net
トミー16番はいつまで自社の走行展示に他社の線路を使うんだ!

154 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 16:44:23.55 ID:e/QI0GEg.net
>>152
車種が多いですから、メーカーはいい顔をしないでしょうね。

>>150
関西でVSEがバックオーダーが出れば、あるかもしれませんね。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 18:00:02.81 ID:9p9woQ7a.net
>>155ゲット
155系を再生産して欲しいなぁ

156 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 18:24:54.51 ID:+YIqp2+V.net
カトー辺りから111系は無理ですか?

157 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 20:05:10.09 ID:3/x2K4eS.net
過渡に期待すること自体常軌を逸してるw

158 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 21:12:35.24 ID:9p9woQ7a.net
katoに関しては、既存製品の再生産、バリ展開と、線路まわりをもっと充実して貰えばいい。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 21:29:15.03 ID:NfJh7CGc.net
>>158
再生産が関の山じゃないかな…しかもそれすら怪しいw

160 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 23:49:44.22 ID:RMuUqslg.net
KATOが撤退しないと死んじゃう人?

161 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 12:37:42.32 ID:6hFijvw7.net
過渡は「既発売アイテムを、厳選のうえ、時折再生産」の方針を固めたんじゃ?w

162 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 12:42:31.83 ID:2OJN/hF7.net
過渡ちゃんは
何が何でも生産設備を増強して欲しい

もう、十二分に内部留保もあるだろうに

163 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 12:57:16.18 ID:6hFijvw7.net
「内部留保」ってのは、一旦貯まりだすと「もっと、もっと…」になって
マトモに再投資をする気がなくなるらしいぜ。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 20:45:07.16 ID:jO3KJ8yj.net
>>161
早く死んで

165 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 22:05:42.69 ID:ysvX2Uto.net
>>165ゲット
165系の再生産マダ?

166 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 22:11:34.77 ID:UVLsdbMV.net
165系ならシールドビーム車もぜひ

167 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 22:46:43.95 ID:Auj2R/8r.net
165系は末期のローカル3連でもいいけど、
できれば両端クハの東海が欲しい人は多い気がする。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/06(火) 00:01:22.15 ID:h2wcOhJS.net
>>167
末期ごてんば編成の167系も欲しくなるかも?

165系3連でもいいけど

169 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/06(火) 00:19:59.80 ID:moTmmTA9.net
>>167
試作品までできていたモハ165はどうなったんだろう

170 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/06(火) 00:30:58.21 ID:6nFdDhcW.net
>>169
ボツになったんじゃない。もうだいぶ前の話でしょう。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/06(火) 02:06:13.47 ID:ZT3hMnAG.net
>>166
そういうのを過渡に求めちゃダメ。
167系についても同じ。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/06(火) 18:21:27.21 ID:pmTLJRB0.net
クム80000とかクキ1000がほしい

173 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/06(火) 23:49:55.82 ID:bNR0L7p5.net
コキ200に載せる上モノ

174 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/07(水) 00:07:39.18 ID:p6879ell.net
ク5000がほしい

175 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2016/09/07(水) 21:35:12.69 ID:DDRS13qP.net
ぢゃあ、ワシは「薄幸の気道貨車」キワ90を頼むわ。まさに「キワモノ」w

これのトレーラも発売してくれたら、史実に反してキハ11かキハ20のお尻に
数両ゾロゾロくっ付けて遊んでみる。同じエンジンだからなw
妻線ではワフの代用をも務めたそうなので、それも有りだろ。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/07(水) 22:04:26.26 ID:p6879ell.net
E127系100番台をキボンヌ

177 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 01:19:03.79 ID:2ZiMRPM1.net
>>175
じゃあ、私ゃ「陸蒸気から…」の隣同士繋がりでクモヤ22を!w

178 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 04:51:18.10 ID:iPyQcPKz.net
>>175
実際の使われ方はさておいて
一両あったらそれなりに楽しめそうだね>キワ

でもまずはオーソドックスにキハ02、03から

179 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2016/09/08(木) 09:42:53.86 ID:hxxUeWvM.net
>>177-178
「箱庭的小規模レイアウト」の華として欲しいところですね。02.03は。
そして、そこまで来ればキハ01も欲しくなるのが人情ってものw
鉄格子窓と郵便荷物インレタを添付下されば、自分でキユニに「改装」しますとも。
老眼をショボつかせながらねえ(苦笑)

180 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 10:40:11.02 ID:Sv1+758w.net
なんか古臭い車両ばかりやな。

181 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2016/09/08(木) 11:21:51.17 ID:hxxUeWvM.net
>>180
ジジイのワシですら書物上の知識だけの車輛やからねw

182 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2016/09/08(木) 11:25:26.52 ID:hxxUeWvM.net
零番台気動車
生きた実車に乗れたのは片上のキハ04と07くらいなもんですがな。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 11:32:54.38 ID:x0w4zu3w.net
>>182
08の実車が加悦にあるが今は残念ながら静態保存になった

184 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 11:35:39.67 ID:x0w4zu3w.net
途中で送ってしまった

>>182
08の実車が加悦にあるが今は残念ながら静態保存になったけどギリギリ末期に乗る事が出来た

山陰大好き人間なのでそっちは行かなかったけど片上も行っとけば良かった

185 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 12:16:41.97 ID:Sv1+758w.net
>>185ゲット
185系を踊り子現役中に出して欲しい。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 13:34:33.17 ID:+q07X6xy.net
>>185
札幌コムモデルってとこからリリース予告が出てるよな >185系・117系。
踊り子現役中に間に合うかどうかは判らんが…。

187 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2016/09/08(木) 20:15:20.41 ID:hxxUeWvM.net
>>184

電車道のキハ45系は兎も角として、
何処かでまともなオハフ61(0番台)出してくれるなら、初代キハ45系も
お願いします。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 20:15:30.22 ID:8ettxGoT.net
同じ185ならキハ185のほうがいい(…また言ってるよw)

189 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2016/09/08(木) 21:12:56.36 ID:hxxUeWvM.net
>山陰大好き

じゃあ、モノはついでだ。
キハ120〜127もお願いする。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 21:28:40.90 ID:/fRmKIWF.net
なんか最近、華のない車両ばかり挙がっているね。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 21:31:47.12 ID:2ZiMRPM1.net
ナンバーワンにならなくていい
元々特別なオンリーワン〜♪
指向だから…じゃね?

192 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 21:33:18.07 ID:RpJ8OeeR.net
キハ02、03はムサシから出てるしキハ09は沿道が出したばっかり
年寄りは金もってるんだからとっくに揃えてるだろ
近所の年寄りも年金が夫婦で月に40万あるけど使い切れんわって言ってたぞw

193 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/08(木) 21:35:10.07 ID:N8TV6y/T.net
>>190
アンタにとって『華のある』車両はどんな車両?

194 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/09(金) 10:05:10.91 ID:Yp5wU75G.net
>>192
だから、金のない俺(たち)のために出してくれんかと…。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/09(金) 12:32:54.19 ID:m8JIuMHD.net
俺も金がないから485系も583系も6両編成
それでもNより迫力があるのでやめられないですな

196 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/09(金) 13:03:31.51 ID:98P7xMX8.net
年金世代が好む「華のない車両」は、プラでは要らない。
若年層が好むような車両をもっとプラで展開して欲しい。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/09(金) 13:17:53.60 ID:m8JIuMHD.net
そうそう、
クモヤ91とかDE11とか

198 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/09(金) 14:51:48.80 ID:vJ7ZLj/4.net
>>197
愛電の超特急あさひ号セットとか華があるよな

199 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/10(土) 09:21:42.79 ID:lc3Kyvdz.net
そうそう、
E233とかM250とか

200 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/10(土) 10:26:19.96 ID:t6rcopIO.net
富でED76 500出してくれんかな〜

201 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/10(土) 12:04:56.99 ID:iq4JuwM6.net
>華のある〜

だから言ってるんだよ、
DF200を出してほしいと。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/10(土) 12:20:44.11 ID:lc3Kyvdz.net
そうそう
華のある車両といえば、DF200,EH800

203 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/10(土) 12:28:33.63 ID:u7c4QKIR.net
長崎電気軌道87形と鹿児島市交通局花1号

文句付けようもないくらい間違いなく華があるぞ

204 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/10(土) 15:43:09.51 ID:KvdpmZiP.net
流電(新)がいいな >華のあるプロトタイプ。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/10(土) 23:54:58.96 ID:VHxugVcc.net
富Nコキのテールライト点灯仕様が売れてるみたいだから、16番でも出してきそうな気がする

206 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/11(日) 02:53:45.16 ID:UX7TZtDz.net
華のある新快速223系2000番台を希望

207 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/11(日) 17:40:37.31 ID:vKYakie8.net
過度の仕上げでパノラマカーが欲しいな〜
ホビダスのは完成させる自信が無い

208 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 12:56:56.88 ID:RJexI9vb.net
富の455/475系、もうそろそろ再生産して欲しい。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 14:29:49.37 ID:hsaEhqLy.net
>>206
JRになってからの新快速電車自体に華がない
単なる底辺リーマンの通勤通学電車

210 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 14:32:26.04 ID:yyxLeki0.net
その“底辺リーマン”だったワシから見れば、十分に華のある電車だったぞ
>新快速 w

211 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 15:49:58.00 ID:hsaEhqLy.net
>>210冴えないリーマンばかりの満員電車がかw

212 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 17:13:08.76 ID:RJq3mVvM.net
赤穂や長浜に行楽で乗るときは良い車両だと思うがな

213 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 17:55:51.66 ID:VvDugnJR.net
乗り心地と外観デザインからの心象は別物ですから

214 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 18:25:00.43 ID:Tk25wLM8.net
富の455/475系、もうそろそろ再生産して欲しい。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 21:27:02.01 ID:DnSoMlgy.net
富のキハ181系、もうそろそろ再生産して欲しい。

216 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2016/09/12(月) 23:51:49.75 ID:6uIt/RYk.net
>新快速

そう言えば今年は姫路(相生)〜岡山方面の普通を3連に減車したから
下り方向へ行く18キッパーの乗換ダッシュが凄かったわ。
阿鼻叫喚の巷w

217 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 00:40:30.34 ID:SU2tOisu.net
>新快速
小田急の特急を出すくらいなら、223系を出して欲しい。富さん。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 00:56:32.46 ID:laoxi5Dc.net
>>217
売る方にしてみりゃ、新快速よりは、明らかにあの蝶々の幼虫みたいな電車
の方じゃね?
花…いや、華があるからw

219 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 06:04:43.01 ID:nsmV+VyF.net
>>218
関西の方が何をおっしゃろうと、それは同意だね。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 07:55:23.14 ID:VDHWtREq.net
>>211
サラリーマンにすらなれない底辺以下が鳴いてますな。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 08:35:11.90 ID:FSdOwbZN.net
223系より小田急の特急のほうがはるかに売れるだろw

222 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 08:47:03.70 ID:7yatAYzn.net
困った時のブルトレと小田急…は昔からの模型屋の鉄則。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 09:32:11.78 ID:lFgZv7oZ.net
小田急って売れるのかぁ。知らなかった。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 12:07:00.22 ID:zhgCkSYe.net
JRものは想像以上に売れないんじゃないかな
そう言うのはプラ完では厳しいよ
国鉄ですら地域限定車例えば711系とか119系は望み薄なんだから、ほぼ路線限定になりつつあるJR型なんていくら欲しい人が魅力を取り繕ったって全部数がはけないマイナー車の部類
観光列車とかの方が確率高いと思うよ

225 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 13:19:33.99 ID:n9QFYpcf.net
VSEと来たら、NSE、LSE、と展開して欲しい。
小田急は連接でないとね。
EXEは売れない。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 13:30:25.61 ID:lFgZv7oZ.net
小田急一社に拘って欲しくないなあ。
展開するなら、東武、西武、近鉄、南海、名鉄と展開して欲しい。
もちろんJR西も含めて。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 13:38:44.47 ID:FSdOwbZN.net
関東人じゃないけどNSE、LSEはほしい
R450くらいの小半径をクネクネ走らせたいw

228 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 15:47:20.09 ID:Mc+uhN03.net
関東で言えば、小田急に次いで東急・京急も磐石だね。
中京阪神の私鉄で言えば、近鉄か阪急かな?

229 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 15:53:16.48 ID:lI6J9mB6.net
>>224>JRものは想像以上に売れないんじゃないかな

新幹線物除いては 同意ですな

鉄模は国鉄時代が基本

230 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 17:21:54.18 ID:laoxi5Dc.net
>>228
近鉄は特急車だけ。
阪急は難しいわりに見栄えがしない。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 19:55:50.09 ID:b4prnvz/.net
小田急だって特急車だけだろ

2400系とか出たら驚くわ
好きだけど

232 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 20:36:53.28 ID:laoxi5Dc.net
もう一昔以上前になるけど…
克己の運転会へ行ったら、小田急の通勤車だらけって時期があったぜ。
小田急の通勤車が今みたいにつまらなくなる前だけどね。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 20:57:22.30 ID:m3BZ9jUN.net
>>223
子供の図鑑はあなどっちゃいかんよ。

関西の近鉄特急の可能性はあるだろうが、それ以外となると・・・
皆様方がご布施をしないと、アーバンライナーの二の舞に
なってしまう。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 21:08:24.58 ID:laoxi5Dc.net
>>233
地元の車両が製品化されないことが自作派モデラーの比率が高い要因
…だと言われた時代もあったな >関西。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 21:47:12.45 ID:pZCcqvEc.net
キハ181系なんて『つばさ』以外首都圏と縁がない。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 21:58:06.36 ID:laoxi5Dc.net
>>235
その「つばさ」に結構人気があるみたいだが? >キハ181系

237 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 22:01:37.00 ID:SU2tOisu.net
やっぱり、JR新快速は売れないのかな?
小田急、近鉄の特急は人気があるのが分かるけど。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 22:14:05.46 ID:rtsQAn98.net
新快速
223系以降は、番台区分とかさっぱり判らん…

やるならオーソドックスで4連でも愉しめるる221系キボン

239 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 22:39:01.38 ID:FSdOwbZN.net
しまかぜは欲しい

240 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/13(火) 23:10:39.12 ID:UkYsToYN.net
小田急の通勤車は根強い地元ファン(富裕層)が
支えてるって印象だけど地方でも人気あるの?

241 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 00:03:52.61 ID:v79dhXoW.net
キハ40000・41000きぼんぬ

242 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 00:57:26.68 ID:swJmZOzK.net
E655系は、いかがでしょうか?

243 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 01:29:58.01 ID:2qxc4YG1.net
415系初期型非冷房車か403系非冷房車が欲しい

244 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 09:10:01.35 ID:JVqyMBEq.net
>>240
小田急に限らず他の私鉄でもどんな通勤車が走ってるかはその地域しか知らないだろう
だけどロマンスカーを知らない人間はまずいない

245 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 09:27:00.08 ID:y4bFxabX.net
>>244
鉄道模型をやってても、実物に対する知識ってそんな程度のものなのか?

246 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 09:40:56.72 ID:SbQwVmOL.net
>>245
鉄道模型をやってても、実物に対する知識ってそんな程度のものなのだ。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 10:33:10.21 ID:mWLzZeAH.net
>>238新快速は華があるのは153系でしょ

248 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 10:53:11.91 ID:y4bFxabX.net
>>247
ブルーライナーってのはたしかに妙に華があるな。
ただ、ロマンスカーとは異なり地元でしか知られていないんだそうな w

249 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2016/09/14(水) 11:21:27.45 ID:ER8jw86p.net
>153系
湘南色とブルライナー色のゴチャ混ぜ編成こそ華だ。
(以上私見です)

250 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 11:34:43.47 ID:y4bFxabX.net
ブルーライナー・6+6の12連もかなり華がある。
ヘッドマークが「新快速」でなく、ただの「横縞模様」掲出だったら更に華やか!

251 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 12:51:44.20 ID:sRch86Tt.net
確かに153系新快速は華があるけど、もう出てるやん。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 19:05:08.15 ID:JwDjUmvI.net
>>247
趣味的には、確かに153、117に惹かれるね<新快速

>>249
153新快速セットは低窓、高窓どちらかだったけど
両方を混ぜ合わせたセットが関西の模型店で売られているのは
やっぱりごちゃ混ぜの魅力があるのかな?

で、スレタイに戻って、
未だ予定の無い、俺的には一番美しい新快速の
117−100キボン

253 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 19:36:06.56 ID:aneS4QH1.net
そこであえて113系新快速ですよ

254 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 19:49:38.18 ID:hKvVR2tT.net
>>253
昔、カツミがサロ111新快速(阪和線)色を出してたなw

255 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 20:31:09.55 ID:JwDjUmvI.net
阪和新快速

やっぱり大目玉の初期113系で欲しいよな
ついでに赤帯関西線快速も

ってか、先ずは初期型113系そのものが欲しい

256 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 20:44:46.33 ID:1JVO/HRr.net
新快速も良いけど九州の特別快速もスゴかった

快速区間だけ見れば京阪神新快速にも負けない勢いで飛ばしまくってた
他の区間が各停だし徳山〜八代なんて長距離鈍行もあったんで表定速度だとそんなに早くないけど

と言うわけで421系が欲しいけど急行間合い運用のサロ・サハシ付き455・475系再生産でも可!

257 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 21:09:46.92 ID:kIKATAzl.net
>>256
折尾〜博多間ノンストップだったっけ?

258 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 21:23:13.02 ID:JwDjUmvI.net
クハ421の初期車は欲しいね

運転手は怖くて大変だったそうだが

259 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/14(水) 21:49:00.07 ID:1JVO/HRr.net
>>257
そうそう折尾からノンストップ運転で殆ど特急並みだったよ

最初は小倉〜博多間の停車駅は戸畑と黒崎の2駅だけだったとか

その後八幡と折尾に停まるようになったけど八幡停車は末期になってからだったと思う

260 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 06:44:25.99 ID:iRIoJtAs.net
北九州ネタなら、
やはり先ずはキハ66、67キボン

個人的には、元祖快速のキハ44100が欲しいが
流石に未だハードル高いな

261 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 07:48:28.92 ID:N3JK9eBz.net
>>260
たしかにキハ66・67、キハ44100系、これに421系が加われば最高!…だよな。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 08:12:52.59 ID:7/bqiClF.net
キハ44100と聞くと…

キハユニ16が欲しくなるw

263 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 08:42:52.19 ID:iRIoJtAs.net
>>261
キハ66、67は2連で纏ってスタイルもいいし
40系よりも全然華があるしw、
現役車でもあるから、実に製品向きだと思う

MAXさん、燕が上手くいったら宜しくな
2編成お布施するから

>>262
それも好きだな
キハ58の前に付けて、きのくにやりたい

264 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 11:31:51.95 ID:hfst3bub.net
キハユニ16の人気って、ある種「異様」に感じるほどだよな。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 11:38:49.79 ID:H7e72lgc.net
人気があるって言ってもプラで出して採算がとれる数は売れないw

266 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 12:14:05.23 ID:8QcvQXQk.net
キハユニ16はインパストの強い車両で是非欲しい車両だけど、
全国的にメジャーでないから製品化はやっぱり無理かな。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 12:46:44.17 ID:hfst3bub.net
>>265
たしかにそこまでの人気なら…
既にプラで発売されていて、しかもこれほど頻繁に「欲しいアイテム」として
口の端に上らないだろうけど。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 12:57:59.05 ID:Vq7aVs+X.net
>>260
元祖快速はC57に4〜5両のオ級客車を牽かせて突っ走るかもめより早いと言われた鹿児島本線快速だと思うが

キハ44100がダウンした時の代走にも登場してしばしば早着してたらしい

269 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 14:49:45.51 ID:hfst3bub.net
当時、登坂性能や加減速性能がそれほど影響しない平坦線での無停車運転なら、
旅客用蒸気による客車列車の方がポッと出の電気式気動車なんぞより
足が速く、且つ信頼性も高かったんでしょうな。

270 :260:2016/09/15(木) 19:08:05.87 ID:iRIoJtAs.net
>>268
訂正レスサンクス

>>269
キハ44000なんか、満員のときは外房線の大網=土気の勾配で立ち往生したとかいう逸話もあるが
性能よりも先ずは無煙化総括制御が喫緊の課題だったから止む無しかも

キハユニ、出れば一両は買う人多いだろうけど、
殆どのユーザーが一両しか買わないのがプラ向きじゃないのが難点か

271 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 19:14:31.20 ID:N3JK9eBz.net
キハユニ16を2両以上買おうなんてマニアは、さすがにいないだろうな。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 20:00:57.91 ID:mGcYC688.net
キハユニ16はそれこそブラス向けのネタだと思うんだが

1両くらいならハンダゴテ握っても良い気がする
ガッツリ鉛積んで機関車代わりにしても良いなぁ

273 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/16(金) 01:23:22.89 ID:m5ARLTy7.net
時々ブラスキットを組んだ新品が藪奥に出品されたりもしてるな。
結構な値段で取引されてる。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/16(金) 07:24:21.96 ID:s9UPMNBZ.net
ブラスキットを箱に出来ても
塗装仕上げが難関だからな<湘南キハ

あとバス窓はやっぱり嵌め込み式の方が全然実感的だから、
この点からもプラ完で欲しいね

現状、難易度が高いのは承知してはいるが…

275 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/16(金) 08:13:48.03 ID:m5ARLTy7.net
「嵌め込みバス窓」以外に何の取り柄もなかった天プラキハ10系
って例もあったからなぁ…。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/16(金) 08:42:05.97 ID:Xg2yiqAs.net
トミーテックの155系再生産してほしい!

277 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/16(金) 21:53:45.11 ID:rIMNCiK8.net
どこかでマニ37を出してくれないかな?

278 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/17(土) 00:19:55.39 ID:N1egd91C.net
欲しいよね>マニ37
天プラでお願いします

279 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/17(土) 07:14:14.11 ID:E2MwvxjF.net
IDにE2が出たけど、
フル新幹線は鉄模趣味対象外なんで
400系、E6キボン

280 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/17(土) 08:10:26.36 ID:7mrQGYEP.net
>>279
オレも新幹線は原則対象外だけど、0系と500系だけは例外扱いだな。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/17(土) 10:18:03.77 ID:E2MwvxjF.net
>>281ゲット

で、281系スーパー北斗キボン

>>280
俺も500系は大好きだけど、編成揃える気力は無いなw
今度プラで入手出来る機会があれば、展示用に先頭車だけは欲しいけど

あと、100系の食堂車も

282 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/17(土) 10:28:41.37 ID:kwGe8FKC.net
>>281
100系はグランドひかりが良いな

283 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/17(土) 13:31:33.33 ID:7mrQGYEP.net
オレだってフル編成を揃える気には到底ならない >新幹線。
貸レや運転会を想定したとして精々10連まで、
現実的には8連がいいとこかと…。
その意味ではグランドひかりは少なからずシンドイ。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/17(土) 14:07:24.60 ID:Wie82wGG.net
そこでMaxとき・たにがわですよ

285 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/17(土) 14:13:26.53 ID:7mrQGYEP.net
>>284
うわぁ…
米国のコンテナ二段重ねカモレを思い出しちまった!w

286 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/17(土) 17:10:26.09 ID:Wie82wGG.net
グランドひかり(みたいなの)と8連を両立するなら・・・な

287 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/17(土) 18:31:01.05 ID:7mrQGYEP.net
グランドひかりの8連はどう考えても成立しない。
あれこそ「フル編成にしてなんぼ」ってプロトタイプだろ。

288 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/17(土) 20:36:09.10 ID:E2MwvxjF.net
>>287
中途半端に省略するくらいなら、Nで揃えた方がいいよな
ってか、新幹線を編成で愉しむなら、Nがやり易いだろう

ただ、博物館の展示模型じゃないけど、
一両づつ手元に持ってじっくり鑑賞ならやっぱりHOだから、
500系の先頭車とか、Gひかり食堂車なんかは、HOで手元に欲しいな

289 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/17(土) 21:28:18.66 ID:7mrQGYEP.net
NでR900くらいのエンドレスを敷いて、新幹線のフル編成を走らせてみたいなぁ
…とは時々思う。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/17(土) 21:33:32.55 ID:EvYir7gD.net
新幹線は車種が意外と多いから、面倒ではないかと。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/17(土) 21:48:49.82 ID:7mrQGYEP.net
>>290
いや、まぁ、「当たらずとも遠からず」で取り敢えず16両繋がってりゃ構わんさ
…グランドひかりも、DDが4両挟まってれば w

292 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/17(土) 21:59:41.36 ID:7oI6P2U0.net
16両かぁ〜
M250が欲しいなぁ

293 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/17(土) 22:08:22.61 ID:7mrQGYEP.net
16両なら、クモユニ81を先頭に立てた湘南電車もカッコイイぞ。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 04:19:45.12 ID:9m37Aq6I.net
16両なら153系東海+167系ごてんばも

295 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 07:20:41.04 ID:cEhkBNNP.net
>>291
G≠フDDは、端の角成型があるから、
全部同じだとやはり興醒めだろう

前3+DD4+後3

Gひかりやるなら最低限これ位はいるか

296 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 08:56:04.35 ID:cKNUiGTa.net
>>295
いや、勿論「DD4両全部同じ」はダメさ…そこは8連と同じ w

297 :295:2016/09/18(日) 09:41:17.99 ID:cEhkBNNP.net
>>296
俺の思い込み違いだった
失礼なレス申し訳ない

298 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 10:50:52.93 ID:QksH5iBU.net
>>293
16両の湘南電車良いですね。
ところでアクラスのクモユニ81はどうなった?

299 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 12:49:27.71 ID:Pab7sdzH.net
>>298
完全に忘れられているね。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 12:56:00.13 ID:Pab7sdzH.net
16両ならロビーカーを繋いていたころの特急富士。
キボンヌ。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 18:09:08.87 ID:MAvj+D4p.net
>>300
14系以降の寝台特急編成(通常タイプ)ってなんか単調で…。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 20:39:35.51 ID:C4R87RrZ.net
>>301
単調(少ない形式でまとまる)だからこそプラで製品化しやすいわけで…。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 21:58:30.77 ID:MAvj+D4p.net
>>302
そりゃまあそうだろうし、実際にこれまでも製品化されてはきたけれど
…なんか、何両繋いでも華がない。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 22:58:36.96 ID:Pab7sdzH.net
ロビーカーとソロを繋いだ富士が、単調な編成と言われるとは。
世代のギャップを感じる。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 23:50:37.54 ID:C4R87RrZ.net
>>303
>なんか、何両繋いでも華がない

まっ(笑)
『特急』である以上、少なくともエサぐらい欲しいわな。
「エサ無し特急」は「遜色特急」としか思えない。昼でも夜でも。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 12:37:08.60 ID:WRFCa7HZ.net
415系が欲しい。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 12:44:36.47 ID:zGnHYlHC.net
>>304
ソロはともかくも、ロビーカーの単なる“空き家解放”ムードは反って殺風景に拍車。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 17:33:35.95 ID:JYfwe2TW.net
66が引いてたブルトレの時代は車両もボロくなってて一番殺風景な時代だったなw

309 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 18:52:38.38 ID:v3aLSAtd.net
>>307
売店として営業するつもりだったらしい無人の小さなカウンターが却って寒々しかったよな

310 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 19:45:44.01 ID:yxSfKAmq.net
>>303
14系とか24系でも、電源車のディーゼル発電機をうならせながら、長大編成が
ゆっくり発車していく様子は華があったけどな。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 21:13:24.01 ID:EnMMFXGY.net
EF66+14系または24系が一番華があると思ったけど、人によって違うんだな。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 21:53:08.20 ID:X1P4gOaL.net
>>311
食堂車の営業がなくってからは、違うものになったね。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 22:31:31.88 ID:JYfwe2TW.net
富士・はやぶさ時代でもソロが連結されて編成に変化ができたけど
ハネはせっかくのステンレス銀帯をわざわざ白帯にしてしまった
編成で帯も統一しようとしないような不毛時代が始まったからな

314 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 07:21:58.66 ID:nXQRTcaq.net
銀帯を固定しているピンから雨水が入って車体の腐食が進行、それを防ぐ為に
ただの白帯に変更された・・・と聞いたことがあるけど真偽の程は定かでない。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 07:34:20.05 ID:gez3HImf.net
なんて言うか…
24系25形が出た時期以降のブルトレは、正に斜陽の坂を転げ落ちる段階に
入っていたから、どうにも華やかな雰囲気が感じられない。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 14:07:02.56 ID:y8aHnkpf.net
20系寝台も栄光の座から転げ落ちる姿しか見たことが無いので、華やかさは感じない。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 14:17:10.45 ID:rwkbZ32u.net
20系は寝台特急の全盛期に活躍してるが、
24系…とりわけ25形は寝台特急の衰退期にしか立ち会えていない。
そこが大きな違いだな。
ただ、意外にも“姥桜”になってから、北斗星やトワイライトとして
蘇った仲間のいることは僅かに慰めではあるが…。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 20:20:16.47 ID:gk+/JQPS.net
20系が12系と併結する時代になった時は最悪だけど20系のみで編成してた列車は
屋根や帯がそろってて末期でも華があったぞ

319 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 22:07:05.82 ID:Tu9los6i.net
>>318
急行銀河かな?

320 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 22:09:57.00 ID:oXCfKxUx.net
だいせん・十和田だろ

321 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 22:25:51.39 ID:wCuO301s.net
かつてみんなのあこがれだったブルトレに華がないとは
時代も変わったものだ

322 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 01:58:24.49 ID:ydZNlPVg.net
個人的にはDD54牽引の20系出雲だな

323 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 08:21:29.72 ID:HNeunZtu.net
>>322

同意。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 08:33:08.27 ID:KrZQlGp0.net
新幹線博多開業直前の博多あさかぜ

325 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 08:38:31.91 ID:wHJ0T6e5.net
>>320
ナハ21だな。
元来は1人1脚当てのナロネ昼席での“夜通し”がどうだったかは別として
編成美が崩れることはなかった。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 09:12:19.16 ID:dTDh/ju4.net
博多あさかぜと言うと14系のアレも有ったは
もちろん20系の方だ

>>325
ナハ21はだいせん号に乗ったけど幅もそこまで狭く無いし背ズリに傾斜が有るからそれなりに快適に過ごせたよ
山陰号でオハ35系よりマシ

327 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 12:34:20.48 ID:cYSStl7I.net
ブルトレ系は横の拡がりの車種がポツポツ欲しいところだけど。
永久に北斗星、24系14系も一通り出てくれたから、フルで揃えられて本当に満足してる。
樫まで揃えられて、ホント、5年前ですら想像出来なかった世界だw

328 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 16:30:00.61 ID:J1FCMWfk.net
>>327
日本語おかしくないか

329 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 20:04:10.35 ID:2ozVNixX.net
>>327
よく読めば、おかしくないよ。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 20:43:04.09 ID:y4zjPh2R.net
>>327
その製品化ラッシュが却ってメーカーの製品化継続意欲を奪うことにならないか心配だ。
KATOが☆彡客車に手を出したのは、同社の製品化流儀からするとまさに「パンドラの函」だったかも。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 20:49:04.97 ID:3/h+IMd8.net
>>327-328
「永久」の当て字がわかりづらいんじゃなくて?

332 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 21:24:21.33 ID:Qlzx8OVI.net
>>326
上りの場合、鳥取以東だとワンボックス占領なんてのも出来たので
山陰のほうが気を使わなくても善かった。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 22:12:28.74 ID:fKg08aMB.net
>>329
>>331
5年前ですらが変なんだろ

334 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/22(木) 22:21:12.17 ID:4EFamd6M.net
その5年前の状況によるから何とも。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/23(金) 07:31:24.74 ID:7qTG3sdU.net
>>327
ブルトレはもういいだろ。
トラムの寝台特急創成期・20系を以て悼尾を飾るってことで。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/23(金) 08:04:22.69 ID:Iz2f+9Bd.net
>>330
本当にパンドラの箱だったみたいだ。
オロハネ1種だけでNの8両編成セット位のコストがかかり、尚且つ新規追加製作させられ、
富にも被されと。

あんな高コストなシリーズは2度としないとさ。
2往復時代が出来るサウ編成の残りは出ないと言う訳だ。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/23(金) 08:10:32.98 ID:7qTG3sdU.net
>>336
過渡は、流行りに便乗して妙なイロモノに手を出すのが得意なメーカー
じゃなかった筈なのに。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/23(金) 08:18:24.13 ID:05U6+1Mm.net
>>333
5年前を最近と考えればおかしくないな。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/23(金) 09:13:41.62 ID:hLFccaOS.net
>>337
Nだとアレコレといろんなシリーズつまみ食いして放置プレイやらかしてるけどね

340 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/23(金) 11:00:32.63 ID:Zxe9IWRt.net
富からタキ1000くるぞ

341 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/23(金) 12:22:40.79 ID:y4Cr03ej.net
>>339
Nの場合は「流行りモノ命!」だからね
…Nに定番なし。

342 :名無し:2016/09/23(金) 17:22:58.87 ID:VmcmmAf7.net
トミックスから159系!

343 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/23(金) 20:25:37.58 ID:CMabz0e8.net
155系とベンチレーターが違うだけか?

344 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/23(金) 21:29:30.87 ID:t2WPHiEN.net
>>343
クハのスカート有無も違うんじゃ無かったかな?

345 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/23(金) 21:50:19.85 ID:Y5aiAZK3.net
>>343
洗面所の窓の有無も相違点だったような…

346 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/23(金) 21:52:45.12 ID:PkKB4r5b.net
サロ153-900番台って何に繋げるの?

347 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/23(金) 21:56:14.30 ID:t2WPHiEN.net
>>346
159系臨時準急【ながら】運用のロザが有名ですね

ただし159系専用って訳じゃなくて一般型のサロ153も使われたみたい

348 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/24(土) 03:06:03.14 ID:B0aipLSR.net
>>343
室内シートが…って、作り分けても違いは判らんか w

349 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/24(土) 12:17:45.22 ID:p+TmABOE.net
サロ153-900番台が出るのなら、
113系のデカ目と、サロ153-900番台の湘南色をキボンヌ

350 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/24(土) 12:46:20.74 ID:678NoWBR.net
159系、車体を作り変えてまで?

351 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/24(土) 21:16:34.89 ID:jDIHyVJR.net
159系ってマニアチックすぎる。
サロ153-900も更にマニアチック。
こういうなのがプラで出るとは驚いている。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/24(土) 21:19:35.53 ID:tb+M5k0o.net
富製品化を受けて、過渡もタキ1000再版をぶつけてくると予想w

353 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/25(日) 13:59:48.20 ID:1r5PAkzm.net
過渡もタキ1000が3500円、富の他のタキは4500円だから過渡が再生産するなら今だろうな
オレは過渡のタキ43000と1000で緑のタキは数が揃ってるからテールランプ付きだけ買うわw

354 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/25(日) 19:54:09.16 ID:B1GtptGh.net
159は買い損なたから再販は嬉しい
ステンレスサロは変わった車両好きとしては大歓迎
改造ネタに考えていたけど
さすがに製品が出るとは思わなかった
お富さんはそんなにヒマなのかw

355 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/25(日) 21:02:26.17 ID:u3AJ9TYX.net
>>354
159をいつ買い損ねたんだ?

356 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/25(日) 22:34:23.26 ID:oeDcU7Vl.net
サロ153−900を出すと言うことは、次は113系0番出す気だったりして…
153系ブルーライナーも出てるし案外その方向だったりして?
そうそう、その当時は京阪神はクモニ83の荷電も定期運用あったよな〜

357 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/25(日) 22:56:06.96 ID:B1GtptGh.net
>>355
勘違いしてた

358 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/25(日) 23:26:01.02 ID:u3AJ9TYX.net
>>356
> サロ153-900を出す

…は、153系非冷房を出したからには当然の話。
いささか時間掛かりすぎの感ありだが w

359 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/25(日) 23:42:31.30 ID:aEhQ5zJ/.net
>>354
153系も持ってないし159系も買う気はないけど
ステンレスサロだけはなぜか欲しくなるw

360 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/25(日) 23:56:13.29 ID:GfICweSo.net
>>359
同感

361 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 00:04:27.73 ID:Agx0yKHm.net
>>359
同感
113系初期型でも出ればなあ〜と思う。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 00:05:46.95 ID:M0bqtDHP.net
>>359
何となく気持ちがわからんでもないが…
でも、買ってどうするつもり?

363 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 01:16:58.49 ID:aBAFrzKu.net
>>352-353
再生産するならついでに米タン仕様も出してほしい。
それと軸受の量産タイプへの変更も・・・

364 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 01:32:04.91 ID:MTy8BLZG.net
159か、169じゃなかったか。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 19:13:23.44 ID:bf+6BJOL.net
159系も出すんだったら修学旅行電車シリーズで167系もついでにやってくれw

366 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 20:24:21.09 ID:aED0BNh9.net
167系なら、サロ165+サハシ153を組み込んだ山陽か、湘南色に塗り替えてごてんばだな

367 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 21:15:06.93 ID:Agx0yKHm.net
167系まで行ったら、169系も避けて通れなくなるね。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 21:25:34.70 ID:AjD8jHx5.net
裾絞りの車体は要らない!

369 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 21:26:43.94 ID:wgXPs6UX.net
そんなに205系が好きなのか

370 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 22:07:10.38 ID:Agx0yKHm.net
73系も悪くないね。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/27(火) 08:44:38.25 ID:qlAyrg1C.net
>>365
167なら165の下回りを使える過度がやりそうだけど、まあやらないか

372 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/27(火) 10:28:49.26 ID:cV6Q/1J9.net
>>367
それはない

373 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/27(火) 10:29:58.62 ID:Mm7LE/L3.net
>>367
167系まで行くこともない。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/27(火) 22:18:41.88 ID:EEBsKQsR.net
115系300番台でないかな

375 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/27(火) 22:50:47.92 ID:Nb4I74LW.net
>>365-366
159系やその前の155系も湘南色バージョンも欲しい
153やクハ165と混結して中京快速再現したい
パンタも黒なら言うことなし

376 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/27(火) 23:00:25.78 ID:/VtYXnvR.net
急行型電車を展開するなら、455/475系を早く再生産して欲しい。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/28(水) 00:51:01.30 ID:CW2kQltd.net
>>376
同意!

378 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/28(水) 05:36:08.46 ID:ddGzE4he.net
>>375
俺も中京快速じゃないけど、153系末期のごちゃ混ぜ比叡をやりたい

379 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/28(水) 23:34:59.48 ID:/H2SQ4M4.net
急行型電車も悪くないが、
それよりキハ181系再生産早よ...

380 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/29(木) 08:27:38.59 ID:qcLC0nGU.net
急行型電車も悪くないが、
それよりキハ82系再生産早よ...

381 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/29(木) 11:14:04.56 ID:76kUDpm6.net
キーワードは「サンロクトウからヨンサントウ」の間か。

382 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/10/01(土) 23:29:43.68 ID:Z4XbHZou.net
>>381
プラHOの場合は、ヨンサントウから蒸機全廃までの間、ではないかと。
(飽くまでも私見です。念のため。)

383 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/02(日) 01:25:11.19 ID:xkxZH502.net
もう少し広いと思う
サンロクトウからゴーマルサンかな?

東海道線の黄金期から山陽線黄金期の終焉まで
ですね


関係無いけどトラムウェイのキハ53は暖地仕様も出ないかなっと
急行用だった100番台が欲しいから

384 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/02(日) 02:15:36.48 ID:r5IYZ6Mt.net
昭和57年の東北上越新幹線暫定開業までじゃないか?
あの頃の上野駅界隈

385 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/02(日) 03:18:04.77 ID:Yqk/DD7R.net
その頃が近付く前にキハ181系撤退しちゃってるしクロ481は片っ端から南福岡に持ってかれちゃうしで

386 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/02(日) 09:48:04.74 ID:TPiTkFP6.net
>>383
キハ53は暖地仕様しかないだろ

387 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/02(日) 09:49:46.18 ID:xkxZH502.net
>>386
タイフォンシャッターの有無

388 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/02(日) 09:55:19.66 ID:xkxZH502.net
鹿児島配置車と言った方が良いかもね
降雪を全く考慮しない装備

389 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/02(日) 11:48:53.52 ID:MHEtswhG.net
>>383 >>386
キハ53は元々暖地仕様ながら新製時よりタイフォンシャッター装備
ただしタイフォンシャッター装備車は1〜7まで
キハ53 8・9・101・102は新製時からタイフォンシャッターは省略

390 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/02(日) 11:51:51.48 ID:7i+WWREl.net
削ぎ取ってエコーのパーツ付けりゃいい。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/02(日) 12:23:21.41 ID:hz3O/wVd.net
突っ拍子もなくて恐縮だが、富に名鉄・モ520を出して欲しい。
153系(非冷)や159系に対してサロ153-900やクモニ83を用意するんだから、
モ510用にモ520を設定してくれてもいいかと…w

392 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/02(日) 22:45:49.88 ID:MDUsG9N9.net
>>391
富の小型車両シリーズは本物が現存してて資料調査がし易いという不文律のモノだぞ・・・

393 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 04:31:25.52 ID:pIrl2DJa.net
>>392
153系だって実物は1両も残ってない。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 04:35:03.79 ID:pIrl2DJa.net
>>393続き
小型車シリーズだけ「実車現存」を原則にする理由が解らん。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 12:48:15.95 ID:aShE9KOE.net
クモニ83を出したのだから、73系もお願いします。富さん。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 14:11:07.54 ID:CVkKDslB.net
73系の中のどのグループにするか?…だな。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 14:14:50.48 ID:5vMcJw2y.net
40系再生産するカトーさんにはぜひ51系を

仕様は40系みたいに中庸でいいから
後はこっちで何とかするし

398 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 14:23:48.44 ID:CVkKDslB.net
何を以って中庸とするか?…だな。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 14:27:43.12 ID:5vMcJw2y.net
現行製品の40系と併結して可笑しくない程度に合わせればいい

400 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 15:12:52.41 ID:nWzPm3Sq.net
クモハ41+クハ55用に、クモハ51/クハ68内装セットだけ出して
ユーザーに各自交換してもらうってのはどうよ?w

401 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 15:17:26.61 ID:CVkKDslB.net
>>400
形式間改造車は別にして、41(55)と51(68)の車体は違うんじゃ?
51系と言う限りはクロハ69も欲しいし。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 16:38:55.15 ID:yiQVxkBC.net
まずは足回りがまるまる流用できるクモヤ90とかから…

403 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 22:53:06.32 ID:htTkfrLi.net
最近富製品も自分のカテゴリーから外れてるから買わなくなっちゃったなあw

404 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/04(火) 21:49:09.00 ID:GjCPV+N8.net
まずはモハ63とサハ78からだろ。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/05(水) 00:34:37.90 ID:W77YBUg3.net
>>404
某楠復活か?w

406 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/06(木) 04:09:27.75 ID:QVh+G1CP.net
クモニ83 鷹取改造車か。
現存車は盛岡改造車だから、だいぶ違うな。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/06(木) 06:46:52.14 ID:jVqXpYMc.net
>>406
どこがどう違うんだ? >鷹取製と盛岡製。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/06(木) 09:45:28.63 ID:/qjRN6P/.net
これが違うのよ。
各車個体差はあるけど、基本型として、
まず鷹取車は前位側にパンタからの配管が一本、模型の通り垂れて来ている。他には見られない。
後位側は銘板の位置が鷹取は模型のように二つと一つ。盛岡は一列なはず(現存車はすべて撤去済み)。
まだ細かいところが違う。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/06(木) 11:26:21.92 ID:uJZyaVsJ.net
側面の「荷物」の文字が、緑エリアにある車両とオレンジエリアにある車両があるね。
これも鷹取改造車と盛岡改造車の違いかな?

410 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/06(木) 13:04:21.85 ID:CR03EHk+.net
>>408
>前位側にパンタからの配管が一本、模型の通り垂れて来ている
…ってのは気になるだろうなぁ。
>銘板の位置…は、まぁ細かいと言えば細かい違いだけど。

富は何でまた「他には見られない」とか「現存車はすべて撤去済み」みたいな
ディテールを付けたんだろうね。
153系との組み合わせかなんかに拘りか?

411 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/06(木) 22:58:50.56 ID:eZNNydeF.net
クモニ83を現存車に合わせて何台売れるんだ!
153系がそもそも東海道・山陽筋で、それに合わせたら必然的に。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/07(金) 01:49:37.55 ID:8Gf9hJ8v.net
>>411
> 153系がそもそも東海道・山陽筋で、それに合わせたら必然的に

…鷹取製ってことか?
そうなのであれば理解できる。
何せ細かい事が判らんもんで w

413 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/07(金) 03:55:05.10 ID:mxmdrjow.net
宮原の005や009にすればプロトタイプに近いってことかな
>クモニ83

414 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/07(金) 05:33:33.31 ID:8Gf9hJ8v.net
知らないついでにもうひとつ…。
今度のクモニ83の相手に相応しい153系編成は冷房?非冷房?

415 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/07(金) 07:31:25.44 ID:mzjSR1a8.net
クモニ83の現存車は妙な扉もついてるが、これがもし模型にあるなんて言ったらバッシングもの。

今後バリ展で予想されるスカ色の普通屋根は、たしか鷹取改造車ではなかったとおぼしき。

>>409
ありゃなぜか塗分けの位置が違う。スカ色に合わせた高さ。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/07(金) 09:38:25.07 ID:pZiS54o2.net
今回のクモニのことがここに書いてる。
ttps://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=product_reserve_info&products_id=142899

417 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/07(金) 12:25:52.62 ID:i5wy+cVQ.net
>>409
側面窓下の

418 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/07(金) 12:30:57.52 ID:i5wy+cVQ.net
側面窓下の「荷物」標記は何故か印刷済み。
これこそインレタにして欲しかった。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/07(金) 20:40:29.89 ID:8Gf9hJ8v.net
>>418
その場所に「荷物」の標記がないプロトタイプがあるのか?

420 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/07(金) 21:37:21.15 ID:pUvEQls+.net
側面窓下の「荷物」標記は、オレンジエリアにある車両と緑エリアにある車両の両方存在する。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/07(金) 21:39:27.84 ID:eVw5+qDU.net
千円亭主さんは、自宅レイアウトにだれか招待したこと
ありますか?

422 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/07(金) 23:25:32.67 ID:3uPJXSis.net
>>409>>420
荷物の文字表記が緑にあるのは名カキだけのはず。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/07(金) 23:47:39.80 ID:8Gf9hJ8v.net
今度の製品のプロトタイプに名カキ所属の個体はあったのか?

424 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/08(土) 00:30:27.13 ID:14IZiftT.net
015がカキ歴がある。その後長岡に移動したみたいだ。すのうぷろう車ね。
  

425 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/08(土) 00:41:35.67 ID:KAyByKSE.net
005,006,008が緑エリアに「荷物」表記。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/08(土) 01:05:38.45 ID:KH+oswHV.net
そうなると、既発売の製品(例えば153系)と繋ぐ場合、
何(どのバージョン)との組み合わせが考証上正しいということになるんだ?

427 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/08(土) 06:06:15.10 ID:AQO/hYEh.net
過渡や富でプラ完成品として、

C51
C62
D51
D52

が欲しい。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/08(土) 09:27:56.12 ID:jkl11yU1.net
そこでまさかのC54ですよ

429 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/08(土) 10:45:14.26 ID:YjjvY4q5.net
そこでまさかのキハ81ですよ

430 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/08(土) 17:29:19.07 ID:FSRG5LDV.net
>>426
大ミハの009が一番近いのでは?
あと016〜019はトイレ窓を白くすればいいのかな?

431 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/08(土) 18:24:57.70 ID:WQHSoawt.net
>>430
名カキの020はどう?
あと、トイレ窓の色までこだわるならば、
016〜019は窓の保護棒が格子状になってるっぽい。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/08(土) 21:16:32.90 ID:UR0Czvgo.net
大ミハの009はグロベンの位置が若干違うとか・・・
一体何号機をモデルに作ったんだろうか?

433 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/10/08(土) 22:25:50.86 ID:f2C75w9j.net
>>421
鉄模繋がりの友人らを何度か(仕方なく)上げたことはあります。

>>427
未だプラで出る気配の無いD50(D60)、D52(D62)あたりが欲しいですね。
あと、D51もかつての加ト製品みたくプラで廉価なのがあると有難いです。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/09(日) 00:55:51.00 ID:XAjY0hpL.net
>>433
昔は4000〜5000売れないとできないと言われていましたが
今はどうなんでしょうか?

果たしてそれだけ居るかという事でしょうね。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/09(日) 06:58:38.92 ID:2rDU/bk/.net
C51とD50は欲しいね。

後、多少なりとも私鉄物の電車も出してもらいたいね。
西鉄1000形の2扉非冷房と3扉改造冷房の2種類が欲しいんですわ。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/09(日) 07:52:23.15 ID:UbMJzRk6.net
>>435
「多少なりとも私鉄物…」で「西鉄1000形の2扉非冷房と3扉改造冷房」
ってのはいくら何でもw

437 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/09(日) 08:10:14.65 ID:XuKuCM3h.net
>>435
確かに名車だとは思うけども、
プラ完成品で出すとなるとハードル高過ぎな気がするなぁ…気持ちは分からんでもないけどね。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/09(日) 09:15:57.53 ID:H7EZJwdX.net
蒸気は主な顧客がどんどん高齢化して購買意欲がなくなるから
これからプラで製品化するようなものじゃないよ
世の中景気もたいして良くならないし16番自体が縮小産業だろう

439 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/09(日) 10:21:58.73 ID:M+CfFsre.net
>>435
西鉄1200形の1201編成がいいなぁ
一段下降窓で何処となく昔の近鉄奈良線特急のテイストも有って最高に格好いい
この編成は近車製だしね

440 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/09(日) 11:16:36.51 ID:40SJq+RL.net
>>435
ダブルルーフ客車プラキットを牽かせるカマがほしい

441 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/09(日) 12:06:40.95 ID:UbMJzRk6.net
>>438
景況感による影響の大きさなら、16番よりはNじゃないかと。
そもそも16番のファンダメンタルズは完成品じゃない。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/10(月) 10:15:18.12 ID:cN3d0Y3R.net
過渡さん、そろそろ20系の再販お願いします。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/10(月) 12:44:12.30 ID:x8dTg7EU.net
富さん、そろそろキハ181系の再販お願いします。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/10(月) 12:54:02.94 ID:j7yr0Bo0.net
クモニ83買ってきたけどいいねぇ…
過渡の北斗星に続いてHOを導入したけどなんかNから転向したくなる。
153系をちまちま集めていこうかな。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/10(月) 13:42:51.64 ID:p1CuBSzu.net
過渡クモハ40とクモニ83は連結出来ないんだろうな。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/10(月) 14:43:24.13 ID:4AzLiZYs.net
100番台なら良かったんだけどね〜

447 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/10(月) 19:05:07.55 ID:9Gjnckai.net
>>28
確かに過度はhoのは久々にクモハ40がやっと再販らしいな。確か海外向けが多いから日本型はついで程度なのかなあ?
こんなに長く販売してるのに製品自体もどこの新興メーカーのように少ないもんな。売れても赤字らしいから下手すりゃ日本型を撤退しても驚かないな。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/10(月) 19:48:38.79 ID:KZZxhz8C.net
過度はHOはアメリカ型、欧州型も元気ないぞ。。。日本型だけじゃない年いち企画も出れば御の字。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/10(月) 23:56:21.65 ID:BHWh54BC.net
181系ヨロ

450 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/11(火) 01:19:09.47 ID:kPklxcri.net
>>445
富の分売してる箱根登山用密連TMをクモハ40に入れれば一応連結はできるぞ、
ただ連結間隔若干長めでグレー成型しかないが。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/11(火) 07:47:30.29 ID:aqV7vr7X.net
過渡のクモハ40シリーズは良いけれど、あの「電連」が切り離しでおれてどうにもならないからなあ。
あとライトスイッチもやたら強引だし。パワトラはぎくしゃくぎみだし。床下リニュはするのだろうか。DCC準備工事はやるだろうね。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/11(火) 08:10:31.37 ID:O3u4DWsO.net
>>451
パワトラ方式のままなのか? >再生産モハ40系。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/11(火) 09:17:48.83 ID:aJ7It4ma.net
動力は現在形に改良

454 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/12(水) 01:11:11.54 ID:jlQ/qOIf.net
後藤と同じ方式になるのかな、今度の旧国

455 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/12(水) 08:38:34.44 ID:Mo/DFRPB.net
>>454
それはないでしょ
全軸駆動になるから後藤方式は車内に2つもモーターが出てくる
一般的な床下モーターだな

456 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/12(水) 10:18:05.75 ID:UyWGqSnE.net
>>454
キハ58と同じ方式。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/12(水) 19:40:14.69 ID:SRePbNFY.net
天賞堂のセキ10両(北海道)セット、何度か再販の話が出てましたが秋葉原で見つけ増備出来ました。
他の店舗で目撃された方はいます?

458 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/13(木) 01:40:19.73 ID:MDfczkq+.net
アメリカ型DLの車輪径・軸距離がドンピシャなのよね〜
510もそのパーツ転用と思われ、日米とも車輪径はインチ規格。
1/80と1/87でナントなく旧国にも行けちゃうんだなこれが〜
スポーク車輪は新規かもね〜

459 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/13(木) 05:29:16.87 ID:JOAhzrLF.net
>>458
もともと日本でのHO模型はアメリカ型の流用と聞いたことがあります。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/14(金) 08:53:26.22 ID:VxOjt3dH.net
>>458
アメ車に合せたかどうかは知らんけど、
後藤と旧国は軸距離同じだから、流用は可能だろう。

ってか、国鉄/JRで26mmに次いでメジャーな軸距離なんだから
このユニット活かして多様化展開して欲しいね

461 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/14(金) 10:22:19.26 ID:Q1+VkCNV.net
>>460
残念ながら今度の旧国は、後藤とは関係ない全軸駆動の仕様です。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/14(金) 10:43:47.03 ID:uqKSBva1.net
モハ40系の動力に使われてるかどうかはともかくとして
「軸距26mm・車輪径10.5mm」で単品売りしてくれないかなぁ…とは思う。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/14(金) 10:57:34.49 ID:w57/isfO.net
>>459
アメリカ向け輸出用の流用と言うのが正しいかと

大昔はアメリカの方が圧倒的に売れてたからやね

464 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/14(金) 12:53:43.92 ID:TZxXNdRG.net
>>457
芋にあったな

465 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/14(金) 14:20:24.93 ID:4IereDmC.net
510とは関係なくてもジェネシスとは関係あるんじゃね?

466 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/14(金) 18:08:06.22 ID:/gXdEfwm.net
>>464
はい、その芋で買ったのですが 早くも現品(展示品)限りでした。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/14(金) 19:06:52.12 ID:tnznngMM.net
>>462
旧国の台車の軸距離は31mmじゃなかったっけ?

468 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/14(金) 23:00:28.82 ID:x6Oo4aAp.net
>>467
いや、旧国用としてじゃなく、新性能車用として、
MPよりリーズナブルに、パワトラより堅牢に
…という意味。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/15(土) 17:37:56.99 ID:/otOFo3E.net
HOゲージプラ完成品・製品化希望するのは、
小型のデッキを持ち、軸配置B-Bの箱型電気機関車では無いか?

大井川鉄道E10形101/102
神戸電気鉄道ED2001形
近鉄デ31形
小田急電鉄デキ1040形

これらの電機機関車を強く、強く製品化して欲しい。
とくに小田急電鉄デキ1040形が欲しい。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/15(土) 17:51:31.79 ID:1xzzoqcX.net
じゃあ東武ED600で

元国鉄ED40を魔改造して2エンド側に小さなデッキ取り付けてた

471 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/15(土) 18:49:35.17 ID:R5VQj5OE.net
>>469
アルモデルが出しちまっているからなぁ。

逆に、ムサシノモデルでがっつりと模型化して欲しいわw

472 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/15(土) 19:58:50.15 ID:UHA7Cup2.net
>>469
自分は地元民だから、出たら買うだろうけど、
プラで出すほどの需要はないんでは?
期待していないから、自作を検討しているけど。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4318.jpg

473 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/17(月) 21:06:41.31 ID:80/t9EHG.net
>>472
ウナギ屋のおっちゃんが3000掃けないとプラでは却って高くつくと
言っていた事を思い出したわ。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/17(月) 22:15:54.36 ID:dwTs0CX0.net
3000なんて富なんかの食堂車でも無理だろ

475 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/17(月) 22:21:51.25 ID:tCe/bBYS.net
小田急の1041は是非、欲しい個体だ。
オハフ61などを短縮したフリーの17m客車を牽かせるのも面白いかも。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/18(火) 10:43:56.44 ID:mqaEeI+U.net
そのオハ61系ショーティーをどうするか?…だけどね。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/18(火) 19:03:15.88 ID:hn8zPs/M.net
海龍の客車だな。
後は富や過渡の客車をショーティーに改造するんだな。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/18(火) 19:16:05.04 ID:hn8zPs/M.net
富のナハ10をショーティーにすると何処ぞのアジア系客車に見える。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/18(火) 23:40:16.55 ID:7B9vBJnn.net
アジア系外国人みたいないい方だなw

480 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/19(水) 19:41:26.44 ID:vCyQK6nO.net
>>478
あたりまである。
もともとスイス軽量客車をヒントに考えたものだから

481 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/20(木) 09:24:30.47 ID:X7Xs9c4P.net
>>480
いつからスイスはアジアの国になったんだ、なんか日本語変じゃね???

482 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/20(木) 18:55:55.61 ID:/DpAo0Ts.net
阪急610系電車などの小型車をプラ製品で出して欲しい。
小型車だから本家阪急以外に塗り替え、 二色塗りのフリーランス電鉄も製品化出来るし。
610-630-630-660の非貫通編成、610-630-660の三両編成で製品化。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/20(木) 22:27:08.29 ID:kAsYzMbg.net
>>482

ハケるほどは売れんと思うので、できんだろうな。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/20(木) 22:44:43.62 ID:iCxjhV1m.net
売れそうな車両といえば、E233系とブルトレしか思い浮かばない。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/20(木) 23:42:13.20 ID:fJV6BnE6.net
この先市場は縮小していく
売れるような車両はもう発売済みでほとんど残ってない
16番に将来性はないな

486 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/21(金) 05:41:03.63 ID:uN0b4ek7.net
101系、103系の焼き直し、113系初期車、115-300、155系(湘南)、165系の東海道、山陽線、
167系、169系、211系、EF58の各種、DD51-500番台、プラ貨車、荷物車、郵便車、
キハ2858(パノラマ)、ブルドッグのプラ完成品あたりはまだまだ売れるだろ

頻度が少ないとはいえ、再生産もあるってことはそこそこの市場があるんだろ。
コレクターもいるし。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/21(金) 06:16:37.09 ID:RrI5909D.net
>>485
アンチは来るな

488 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/21(金) 06:24:27.93 ID:SUpg87/I.net
Nだと、ジョイフルトレインなんかもいろいろ出てくるけど、16番だと少ないね。
あと、走らせる場所が少ないのもあるかな。特に東京近辺。
どちらかというと、自宅でコーヒー飲みながら運転する上質な楽しみな模型なんだろうけど、家持ちの時代は変わった。
過渡はショウルーム一階のローカルレイアウトはほとんど使ってないみたいだし、富技にしても、公園片隅の博物館の中にレイアウト。原芋、勇美はベテラン中心で敷居が高い。
さらに、アナログ中心のNに対し、16番はパルス禁止のデジタル車がそこそこ普及しているから、その辺も初心者お断り感がいなめない。
貸しレイアウトにしても、Nは複数線を一期一会の他人で走り合いに対し、16番は仲間で貸し切る形だから、キャンセルのリスクもあるだろうし。
関東でも、和や汽車倶楽部並みのレイアウトができれば手軽になるんじゃないのかな。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/21(金) 07:05:03.02 ID:mgpbyle0.net
>>488
食玩のオマケやガキのオモチャじゃねぇんだよ…16番は。

490 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2016/10/21(金) 08:47:48.28 ID:obNEKdgo.net
>>482
阪急は阪急でも、「川崎造船型」(600形)ならどうか?
これなら「転用」が効きそうだ。
儂は個人的に「阪神の喫茶店」が欲しいが、プラでは無理だと
諦めてる。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/21(金) 08:49:20.19 ID:rCmvkUOY.net
>>488はロリコン津田沼の戯言です。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/21(金) 20:05:26.43 ID:yJK+xkxZ.net
>>489
Z=ママのおっぱい吸ってろ
N=プラレールと変わらん
16番=餓鬼のおもちゃ
OJ=大人の玩具

493 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/21(金) 20:36:59.14 ID:/SsLr8bs.net
転用と言ったら国鉄の17m車、旧モハ30・31・50系だろう。
西武・伊豆箱根・相鉄とバリ展可能。
とくに伊豆箱根のモハ153-サハ182-モハ156の編成が欲しい。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/21(金) 20:40:09.47 ID:RrI5909D.net
「転用」なら、キハ40000やキハ41000も面白そう。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/21(金) 21:25:44.66 ID:xFOee+5b.net
モハ63も行けるやろ

東武、小田急、南海、山陽、三井三池等々

496 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/21(金) 22:58:54.33 ID:dkKDk9Hc.net
せっかくクモニを出したのだから、73系もやって欲しい。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/22(土) 00:14:36.86 ID:RF7VpQhA.net
>>492
ksgkが模型店のレイアウトで
スケールスピード無視のMAX運転しているのを
見ると萎える.......www

498 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/22(土) 13:15:37.19 ID:oKz9x/xg.net
モハ63 原型
クモハ73 原型・三桟扉
クモハ73 プレス扉
クモハ73 前面運転窓Hゴム・プレス扉
クモハ73 前面3Hゴム・プレス扉・戸袋Hゴム

サハ78 原型
サハ78 プレス扉
サハ78 プレス扉・戸袋Hゴム

モハ72 原型
モハ72 プレス扉
モハ72 プレス扉・戸袋Hゴム

クハ79 原型
クハ79 プレス扉
クハ79 前面運転窓Hゴム・プレス扉
クハ79 前面3Hゴム・プレス扉・戸袋Hゴム

このバリエーションか?

499 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/22(土) 13:27:52.31 ID:lmGZb41k.net
プラでもブラスでもいいから12系新ばん物だしてほしい
プレミアム山梨やりたい

500 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/22(土) 15:17:37.08 ID:ig5qWQ8/.net
>>498
クハ79とモハ72のそれぞれ920番台…それだけでいい。
あとクモハ73・全金改造車があればと思うけど、
バリエーションが多くて揉めそうなので無理だろうし。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/22(土) 15:24:49.27 ID:4DDPFfOP.net
>>500
それはそれで悪くないが、
個人的にはクハ79の行先表示は幕より板のほうが旧国らしくて好きだな。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/22(土) 15:30:52.78 ID:ig5qWQ8/.net
>>501
せっかく幕があるのに板をぶら下げてた大阪緩行や城東の例も…。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/22(土) 17:25:10.18 ID:Yfq3gNmG.net
メーカーが103なんかの通勤に手を出さないのは>>498みたいに大量の区分を並び立てるから
キボンヌ全員がこの番台だけ出してくれってまとまれば出すかもしれない
そんなこと絶対不可能w

504 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/22(土) 18:13:52.45 ID:HfY0C0Sy.net
カトーなら出せる。
カトーに文句言う方が馬鹿で押し通せる!w

505 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/22(土) 18:51:23.93 ID:GDLFFIYB.net
そうはいっても、103,113,115辺りは原型非冷房と新製冷房ぐらいは同じメーカで同じクオリティでほしいんだよなぁ。
せめてお富さんが115-300とそれに相当する113もやってくれたらと思う。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/23(日) 05:02:05.78 ID:gNhTSi/v.net
そうなると、
113系・2000番台持ってるモデラーが「0番台の冷改を繋ぎたい」とか言い出して
結局はまとまらなくなるから…。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/23(日) 07:40:19.20 ID:TCvvcwun.net
クモハ73−サハ78−モハ72−クハ79
全て原型で出せば、後に他社が改造パーツ出すから改造しやすいでしょ。

全金は要らない。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/23(日) 12:52:50.56 ID:h5XsxAJw.net
結論。
「俺が欲しいものはみんな欲しい筈なので売れる」。

げらげら。永久ループ。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/23(日) 13:52:49.90 ID:gNhTSi/v.net
>>507
原形さえあればパーツの追加で何とかなるような生易しい形態バリエーション
じゃないぜ >73系。
だから、「どうにもならん」とスッパリ諦めがつく全金がイイかとw

510 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/24(月) 06:42:21.92 ID:rumToVCz.net
>>520
変える人の仕事の関係かな。
全車揃ってるなら幕なり板なりを変える仕事があるけど、次の電車に合わせてやるなら、毎日同じ車が来るわけではないから幕か板か準備や作業に差が出る。
だったら全車使える板にしちまえという感じ。
国鉄時代はほとんど仕事に関しては、型嵌めだったようなもんじゃないのかな。
型嵌めに異議を言ってるのがいすみ鉄道社長のブログ。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/24(月) 07:21:07.89 ID:+ti4wOio.net
>>520、待ってるぜ。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/24(月) 08:52:58.56 ID:JUAp+Cap.net
結局72系電車は全種類を出せってことだなw
オレはそんなの待っててもしょうがないから沿道のをオクでボチボチそろえてるわ
10年間で8両しかないけどいつ出るんだってイライラするよりずっといい

513 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/24(月) 18:09:57.59 ID:+ti4wOio.net
>>512
真面目な話、それが一番かと。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/24(月) 21:03:30.66 ID:FjzjVO7G.net
京王の初代1000系電車をプラ製品で欲しい。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/24(月) 21:13:27.50 ID:AbzkaaOk.net
クモルをプラで出してくれ。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 00:23:13.33 ID:7J9fBT8w.net
そのあたりは「自作ネタ」として取っておかなきゃ…。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 01:39:00.59 ID:cBCnd8gI.net
東急の7000、5000、ついでに7200なんて結構いけるんでないかい?
小田急…

…無理しやがって (AA略)

518 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 01:58:21.16 ID:dToU70dg.net
私鉄の地味な通勤車はプラ完じゃ無理だべ

519 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 04:47:30.46 ID:7J9fBT8w.net
>>517
プラキットが精一杯ってとこかな?…そのあたりは。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 11:03:10.99 ID:DpxNPwOA.net
私鉄の通勤車は、よほど人気のある車種でないと、プラキットでも無理だろ。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 12:55:45.55 ID:t6LHwSj4.net
とは言っても、京王5000とか阪急8000(予定)があるんだから。
少なくとも東急の7000や5000(旧)、それに小田急9000あたりなら行けそうな気もする。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 15:53:02.34 ID:oaRrYMcX.net
東急旧5000ならZugが予定してるけどそこまで持つかね…
阪急も何で8000なんだろうか??

523 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 16:15:55.03 ID:t6LHwSj4.net
>>522
2000・2300・2800・6330・8300・9300・9000が既にブラスで製品化されてるから
8000くらいしか残ってないのかと。
オレ個人としては、車体が自作しづらいという意味で1010(1200・1300・1600)が欲しいんだけど…。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 18:50:33.57 ID:aDfBYaY9.net
東急やるなら3450形と言いたいところだが、
3500形や3650形をやって欲しい。
原型・一次更新・二次更新の三種類出たら、ユーザーは昇天しちゃうな。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 19:20:29.39 ID:gf23ciaz.net
阪急が無理なら京阪の卵形断面の車両にすればいいのに。
顔をすげ替えるだけでバリエーションが広がるからプラ向きだろうし。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 19:33:28.23 ID:7J9fBT8w.net
>>525
人気がなさ過ぎる。
どーせ不人気なら、南海6000を頼むわw

527 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 20:12:24.58 ID:UQHlM4VR.net
じゃあ間を取って近鉄5800でいいよ

528 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 23:18:28.55 ID:nIEPlyG3.net
>>523
8000はカツミでやっとるよ
無難に9300か6300で良かったんでは、と

529 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 02:56:08.15 ID:k8muQZcW.net
>>528
6300はとっくに“旬を過ぎた感”が強いし、
9300はブラスが出てからまだそれほど時間が経ってない
…からかも。
それに、オーソドックスに阪急と言えばやっぱり神宝線かなぁ。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 03:34:56.97 ID:I0WZ6Rs2.net
京都線でしょ?華があるのは、新京阪線では許せないのか(汗)
と、関東人が言ってみるの。。。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 05:30:39.57 ID:k8muQZcW.net
>>530
外から見ていかに華があろうが、会社にとってのドル箱路線であろうが
“正統派”の阪急ファンは京都線を認めない!…ってのがありましてな。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 07:05:59.97 ID:mqUEoQp8.net
阪急は5300系ならクーラーの違いとかで数が売れるんじゃないの?

533 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 07:37:57.07 ID:dk4DNtxr.net
>>523
俺もあの車体好きだな、2扉限定だけどw

あの窓周りは確かに板材から造り難いから、
プラ成型向きだとは思うけど、流石に製品期待は無理があるな
3Dプリンタの熟成を期待するしかないかな

534 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 08:08:58.96 ID:k8muQZcW.net
>>532
阪急の中で一番人気のない形式かと >5300系。
なぜブラス製品化されるのか?が理解しにくいくらいだ。

>>533
ボチボチ3Dプリンターでの製品化に踏み切るメーカーが出てきても良さそうなのに、
やっぱり生産性(時間工数とか材料歩留まり)が問題なのか?

535 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 11:42:01.32 ID:CyejzNYl.net
ドローンは数年前までほとんど認知されてなかったのが一気に広まった

いまはまだHOに3Dプリンターは黎明期かもしれないけど車体を的確に出力できる
3Dプリンターが安く出たら参入するメーカーが増えて一気に車種が増えるでしょ

個人でもデータ化する能力があれば簡単に模型屋になることができるんだからw

536 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 12:48:28.01 ID:eKnHRNWX.net
問題は強度と表面処理、だそうだ>3Dプリンタ

かなり細かい造詣は出来るけど、細くすると強度が出ない
あと、表面に積層痕がどうしても出てしまうけど、
消すのが大変、
といったあたりが難点か

537 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 17:17:20.14 ID:CyejzNYl.net
>>536
今の3Dプリンターはワープロと呼ばれてた物が存在した時代にプリントした文字が
カクカクしてた時と同じようなものだよ
デジカメだってたった30万画素で喜んでた
いまやスマホでも1000万画素超えてるのにw

538 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 18:30:19.77 ID:9LhGYWLc.net
>>537
これまでの大きな欠点だった経年劣化については
ほぼクリアされたようだし、
機材の進化で数年後には結構メジャーな存在になっている可能性も

539 :某356:2016/10/26(水) 18:51:44.98 ID:ipbBPhNk.net
インク代がまだまだ高いからなぁ。>3Dプリンタ

540 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 21:32:33.96 ID:wvx0e/57.net
京阪60型、びわこ号を。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 21:40:23.93 ID:HA1YznZB.net
キハ47を。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 22:56:38.35 ID:2xGJERbs.net
トラムからトキ25000、チキ7000のバリエ

543 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 23:58:29.55 ID:s0sNcJqO.net
キハ185系、国鉄・四国・九州の各色。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/27(木) 08:21:51.93 ID:G/4tVGe6.net
カトークオリティの西武5000系が欲しいなぁ
4両セットで7万円くらいだと助かる。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/27(木) 08:26:15.26 ID:zIqSKqVK.net
>>544
うーん、無理。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/27(木) 14:30:58.39 ID:zS4nDzkj.net
>インク代がまだまだ高いからなぁ。>3Dプリンタ

ここまで恥しい鞭がいるとは…

547 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/27(木) 15:22:54.12 ID:BMBue96D.net
>>544
カトーが出せばそこまで値段はねあがらないだろ。
五万円以内で納めるんじゃないかね。
まぁ俺も欲しいけど夢物語だな。
でもエンドウの晩年仕様を買った立場からは微妙w

548 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/27(木) 16:47:46.13 ID:qpu2dsMh.net
過渡はもう出さないからなw

549 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/27(木) 21:00:54.80 ID:E7fc01jT.net
冨さん、113系初期車をお願いします。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/28(金) 00:10:48.00 ID:odxXuJCA.net
富クモニ83スカ色はよ

551 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/28(金) 02:00:08.25 ID:trgUP5K2.net
富さん新発売のコンテナを定期的にお願いします

552 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/28(金) 08:08:40.21 ID:6+CFJgSS.net
富さんキハ181系の再生産お願いします

553 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/28(金) 10:05:29.92 ID:3LCTo9LB.net
過渡さん飯田線旧国はよ

554 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/28(金) 11:28:33.30 ID:abPr2F5X.net
impossible dream! >過渡から飯田線旧国

555 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/28(金) 12:04:31.79 ID:eggxYBXP.net
ロンチキ編成だしてほしい
上周りだけでもいいから

556 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/29(土) 06:22:10.51 ID:yz3a9Gkd.net
過渡にはもう新規完成品とは言わないから、
とにかく再生産とパーツAss'yの供給をお願いします。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/29(土) 07:24:22.05 ID:6EJWsC9H.net
ワープロ時代は、印刷がリボンだったから、小さい字にしてもにじみがなくて、よく模型の方向幕の行き先やサボ板を自作しましたよ。

>>550
ネコの本立ち読みしたけど、そのままの金型ではパンタを変えても色変えだとダウトになるみたい。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/29(土) 09:45:14.15 ID:B1dhuOKr.net
過渡からの新製品、今一番可能性が高いのは飯田線旧国かと。
既存のクモハ41+クハ55に塗装と内装を変えるだけなので。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/29(土) 15:07:53.87 ID:xnwBcrX4.net
飯田線ではクモハ60改のクモハ54は主力車種だったからね。
クハ55改のクハ68は福塩線や仙石線にも居たね。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/29(土) 15:37:28.07 ID:yz3a9Gkd.net
これまでの過渡HOの歴史を振り返れば、
そういうことはやりそうもないことくらい分かるだろうに。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/29(土) 15:44:10.95 ID:RETkLoZg.net
HOの再生産ってなかなかないけど、出してもHOは売れないの?

562 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/29(土) 16:08:34.37 ID:qjzmEMTr.net
Nと比較して高価で体積が大きいから在庫抱えたく無いだけでは

563 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/29(土) 17:55:41.96 ID:zSZW1bFf.net
京急 旧1000形 集中冷房

これしか無いだろ。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/29(土) 21:04:52.15 ID:ktmJQvDv.net
過渡か富で103系鶴見線3両セット

565 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/30(日) 04:45:00.17 ID:wzIkU1vn.net
103系にプラの決定版がないのはちょっと不思議な気がする。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/30(日) 08:25:43.45 ID:mrZgWQKs.net
まさか過渡や富が天賞堂に遠慮している訳ではないよね?

567 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/30(日) 14:47:51.97 ID:NOowrKUh.net
過渡に未だに希望を抱いてるような奴がまだいるとはな…

568 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/30(日) 16:05:32.54 ID:nZROMuYd.net
冨さんにクモニ83の800番代をお願いしたいのだが、ネコの本を見たら、自分が欲しい車番は
相当な少数派らしい。残念・・・。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/30(日) 19:48:13.70 ID:4qZYgh5C.net
>>568
とりあえずハガキに書いて出してみたら?
実車が3両しかないスハフ43(0番台)だってあちこちで出してるし。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/30(日) 21:45:56.65 ID:vV8rZ4Eb.net
>>567
その希望、旧国の再販にありと気付かないとはね。
この後、いろいろ来るぞ。
ソース:ホビーショーでの社員の言。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/30(日) 21:51:16.15 ID:8/ejtYvO.net
>>570
過渡の営業マンの言葉は信用できない。
嘘を言ってるわけではないが、HOの実績が悪いためか、殆ど企画倒れで終わっている。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/30(日) 22:48:21.83 ID:ZnMkMG2v.net
再版クモハ40・41の売れ方次第ではHO飯田線シリーズが始まらないとも限らない

573 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/30(日) 22:57:59.98 ID:gz9P9ulN.net
過渡旧国ほしい人間は前回買ってるんだから再生産が前回の数を上回ることはないw

574 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 02:05:50.58 ID:X7Re8ei/.net
下回りが変わるから、この設計で、103系が出れば、72系970番台も期待できる。
なぜかNもそうだけど、創意工夫キットも冷房一体なので作りにくい型式。
あと身延の66系か。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 03:54:04.25 ID:OEOFEhJf.net
パーツAss'yの着実な供給を!…繰り返すようだが、もうそれだけでいい
>過渡。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 06:46:46.57 ID:ODnE6x9/.net
>>575
賛成、それ以上のことは望まんw

577 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 06:59:17.82 ID:OEOFEhJf.net
過渡が製品化してきたプロトタイプは、電車も客車も国鉄型として標準的な車両
が多いので、それらに使われたパーツも汎用性が高い。
それゆえ、モデラーとしても分売されるメリットが大きいと思う。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 08:18:09.35 ID:htlnh54X.net
結局これいつ販売?
http://i.imgur.com/X0aCLGN.jpg

579 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 10:43:50.80 ID:q9FJfT8S.net
>>575
>>576
基本の本体が無いのにパーツだけ売れというのは無理な話。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 11:06:05.77 ID:p01xujES.net
>>579
車体とパーツが「共取り金型」だとは思えんがなぁ。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 12:49:30.50 ID:7V8Dv6n2.net
>>578
先日の蒲田のショウで聞いた時は11月中旬とトラムの人が言ってた
Jシンで予約してたら2016年10〜11月の予定が11〜12月になったと
メールが来た

蒲田のショウで見た分(一応最終形態とか)はきれいに仕上がってた
ぼちぼち量販安売り店で予約完売が出てきてるので
早めに手配しないと編成がそろわない雰囲気ですね

582 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 13:37:21.00 ID:q9FJfT8S.net
>>581
katoの中古のほうが良いみたい。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 14:27:19.17 ID:NaRL9haI.net
すぐ隣に防衛庁の背広組みの官舎があるんですけど、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、ぞろ目ナンバーの車につけまわされるなど大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 18:09:40.00 ID:7odZm6P7.net
過渡さん、国鉄151系12両と581系12両を頼みます!

585 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 19:16:31.90 ID:71BOpwA/.net
>>584
581系って富では不満なのか?

586 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 19:33:00.47 ID:B+xZitFg.net
>>585
富の暖地型タイフォンカバーが嫌いなんだろ
寒冷地型のがかっこいいからな

587 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 20:47:17.49 ID:XW7MCEQH.net
低運103系の非冷房原型
低運103系の集中冷改

この二つをHOプラで過渡か富で出してくれれば。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 22:00:58.48 ID:Lg2klp5U.net
過渡さん、飯田線旧国を起爆剤にして、HOの積極的な展開をお願いします。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 22:06:12.92 ID:g6QG9lc3.net
起爆じゃなくて自爆になるぞ。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 22:57:11.31 ID:hlrVvwq7.net
80系300番台お願いします。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/01(火) 09:28:23.58 ID:cCZHruIv.net
>>588
なんでそんな代物が起爆剤になるんだ?w

592 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/01(火) 22:10:19.59 ID:rnP+HJjd.net
80系なら0番、100番台だろ。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/01(火) 22:48:18.84 ID:V9WY9CAQ.net
>>585
山陽特急なら富の581系でいいよね
富もきたぐにの色違いならすぐに出せそうな気もするが>クハネ581シャッタータイフォン

594 :584:2016/11/02(水) 01:14:50.53 ID:oSI/sUji.net
富の583は塗装がね・・・
車体のクリーム色と正面貫通扉カバー部の色が
あまりにも違いすぎて購入意欲が萎えた。

あと俺はスリットタイプのタイフォンの方が好きなんだよw

595 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/02(水) 03:33:56.33 ID:Y9qX3XTa.net
>>581
カニ22に期待

>>582
過度に無い車種多い

596 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/02(水) 05:50:24.27 ID:LwdiAfPC.net
>>595
ナハフに妻窓が平面ガラス突き合わせのバージョンが保水。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/02(水) 20:23:41.51 ID:93A9P8eM.net
>>595
無い車両だけを買ってKATOと連結できるかっていうのはある。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/03(木) 04:34:31.93 ID:/jXwPVDD.net
>>597
下回り塗り替え時期の再現?

599 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/03(木) 07:07:27.52 ID:Me0VPPxo.net
国鉄
クモハ11200
サハ17200
クハ16000
これをお願いしたい。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/03(木) 12:39:45.48 ID:qZfbW9Zc.net
冨さん、381系お願いします。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/03(木) 14:55:39.59 ID:CavApb9s.net
富さん、東海道・山陽線の165系をお願いします。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/03(木) 18:10:19.80 ID:xdXY0EWl.net
富さん、お願いします。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/03(木) 18:33:53.53 ID:SOhCRM1G.net
過渡さん、電気機関車の再生産を早くお願いします。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/03(木) 18:36:57.03 ID:tr7v2QZp.net
クモハ51・クハ68
この辺りが欲しい
前面黄色く塗って40系と並べたいから


ついでに線区唯一の新性能車だった421系も欲しくなるけどさ

605 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/03(木) 18:45:27.17 ID:xdXY0EWl.net
キハ47お願いします。
でんてつ工房は完全に再起不能なので。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/03(木) 19:59:31.34 ID:jJc/bcdp.net
加トちゃん、DD51貨物色の単品販売とDE10の再生産お願いします。

>>599
モハ10050は?

607 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/04(金) 02:21:20.58 ID:7QW8xdJi.net
メーカーの企画もネタ切れなら、買う側の要望もネタ切れの感強し w

608 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/04(金) 10:48:47.43 ID:DaK82q4G.net
ネタ切れなら、営業しやすい現在走っている車両ってことになるなぁ。
私鉄の特急とか新幹線とか?
小田急の特急あたりが良いのでは?
・・・という展開になっているのではない?

609 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/04(金) 14:26:35.90 ID:mGdEgW3m.net
そうかも知れない。
だとすれば“終わりの始まり”かも。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/04(金) 14:52:15.11 ID:qY4fmXsW.net
カトーかトミーが主要な国鉄型車両作り倒さない限りネタは切れしないと思う
SL除いた天賞堂やトラムウェイなら同車種でも製品化するよ

611 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/04(金) 19:52:24.66 ID:IZ4NUNJH.net
>>608
新幹線も編成における車種が意外に多いので、フル編成を作るのは
メーカーも大変だろう。
欧州ものなんか、一回作ったらあとは知らんという感じに
なってきたようだが、そのあたりも日本と変わらんのだろうか。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/04(金) 21:28:08.95 ID:VFDebtfC.net
東武7300系&7800系&5700系&6000系
西武351系&501系
京王3000系&1900形&1800形&1710形&初代1000形
小田急2200形&2300形(登場時)
京急400形&500形(四扉)&600形(二扉)
東急3450形&3500形&3650形&初代6000系&初代7000系

関東の私鉄を。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/04(金) 23:06:07.45 ID:kucIx7uo.net
国鉄車両でも、プラでまだ製品化されていないメジャーな形式は山ほどある。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/05(土) 00:25:14.09 ID:KWOCs4XL.net
201系なら関東でも関西でも売れる!
Uトレがあるのでキビシイ?

615 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/05(土) 01:44:03.62 ID:WhDPp+ts.net
引退記念として小田急LSE

616 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/05(土) 04:47:23.83 ID:LCRgV1R4.net
>>614
常磐線快速色にしておけば売れる。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 06:42:38.00 ID:3iFtnuDg.net
西武鉄道の車両、HOプラ製品で欲しい。
とくに鉄コレで製品化されてる多摩湖線の351系3両編成。

モハ200形2代目の片運転台化と側窓の2段上昇窓化が行われた以降も欲しい。
鉄コレ方式で一畑の60系初代が展開出来るし。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 09:32:09.26 ID:l0VJ8dMc.net
>>617
昔一畑で特急で使っていたやつか?

619 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 15:52:37.69 ID:3iFtnuDg.net
>>618
そう、元西武のモハ221形・クハ1221形を出して、
バリ展で2扉化した60系も。

同じ西武のクモハ301形が出れば、バリ展で70系も出せる。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 17:30:18.15 ID:2LR7ZR6M.net
トラムウェイさん、国鉄キハ20系バス窓おねがいします。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 20:37:13.71 ID:JmZb57wc.net
気動車はもう電車道に期待するしかないな
ED16も楽しみだ

622 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 12:58:11.54 ID:ywlAj6Uj.net
勢い余ってED19を出さないかなぁ w >トラム

623 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 13:02:19.71 ID:dC7nqIhN.net
勢い余ってEF61を出さないかなぁ w >トラム

624 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 19:23:06.37 ID:Vyk/XwHN.net
勢い余って6760を出さないかなぁ w >トラム

625 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 19:25:41.30 ID:jpXvKwFQ.net
勢い余ってEF18を出さないかなぁ w >トラム

626 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 20:19:02.11 ID:3NH4pabL.net
>>625
EF58を出すみたいだから、あり得るかもな。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 20:58:41.33 ID:aDHwuFfA.net
いいから20系を早くしてくれ。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 20:59:00.31 ID:kapY4etj.net
勢い余って会社潰れないかなぁ w >トラム

629 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 21:26:28.03 ID:qXdyEVjM.net
定山渓 モ2100を。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 06:15:35.88 ID:iWRR7DI1.net
勢い余って会社潰れないかなぁ w > 芋

631 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 06:39:51.92 ID:icVsWpq0.net
西武なら451系と551系を製品化希望

632 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 07:07:05.96 ID:Iu9JfYM9.net
西武ならば断然601系!

633 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 08:57:10.30 ID:2s235HAX.net
勢い余って先祖返りしてブリキ廉価品出さないかなぁ w > 沿道

634 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 15:14:19.73 ID:8WMLwfbk.net
今作ったら、ブリキ製は廉価版にはできないんじゃないか?

635 :633:2016/11/08(火) 16:25:54.14 ID:2s235HAX.net
>>634
じゃぁ、

勢い余って先祖返りして「ツム」「レ」「レム」出さないかなぁ w > 沿道
それも(板の趣旨通り)プラ完で。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 20:17:11.66 ID:IgWLZ3Ip.net
プラは嬉しいけど、下回りはKATOに頼んで欲しい
カプラーはともかく、転がりは素晴らしい

637 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 22:14:53.06 ID:1IeGZQvt.net
ここは流電、飯田線でスカ色クモハ52001と002を先行リリースで。
後に003と005を。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 23:24:26.90 ID:Ahvk4daU.net
勢い余ってクモヤ443、、

639 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 11:03:01.69 ID:7OnoadgC.net
沿道のブリキ、レ、レム、ワフ他数種のアウトレットが立川で入手可能だが。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 21:11:03.43 ID:462JN1Tb.net
京王3000系の第一・第二編成で登場時、非冷房を。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/10(木) 19:21:40.83 ID:0O6WZmZh.net
富から赤熊。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/10(木) 19:36:27.05 ID:7lGeMjzX.net
淫乱テディベアが製品化か

643 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/10(木) 22:36:52.07 ID:y2mAltUI.net
営団5000系電車を。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/11(金) 10:21:12.92 ID:q1CbPEwz.net
富さん、DF200に続いてEF200を登場時の姿で。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/12(土) 02:31:07.61 ID:0Zxjf/KL.net
営団6000の一段降下窓・冷房タイプを。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/12(土) 11:43:21.36 ID:9nOTm+En.net
>>644
武蔵野をヤフオクでお買い上げ下さい。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/12(土) 18:37:40.78 ID:UbSfwBrx.net
>>646
武蔵野はおろか、プラ完すらまともに買えない貧乏人はお引き取りを。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/12(土) 18:53:21.27 ID:fWVJwN/k.net
貧乏でもつ2ちゃんスレ w

649 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/13(日) 19:07:15.85 ID:nVYCLKkU.net
冨さん、Nの複線機関庫みたいなの作る気ありませんか?

650 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/13(日) 21:14:36.66 ID:eToPhCwG.net
E655系がプラで出して欲しいけど、人気無し?

651 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/13(日) 21:19:13.81 ID:6X5+nssY.net
過渡様、スライド線路もおながいします。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/13(日) 21:19:28.12 ID:owPY9LKt.net
>>649
いいね!

石造の複線機関庫とか最高やん

653 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 00:09:00.61 ID:qUYxNjh6.net
EF64 1001 新仕様にして1000三次型も出してほしい

EF64 1001って実車はパンタ下グレーだっけ?

654 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 00:35:16.07 ID:zJZRiOGs.net
トランスイート四季島

655 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 20:00:53.71 ID:iGojQRNP.net
カメラ・カーが欲しい。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 21:06:58.18 ID:4+DqsaX0.net
>>649 >>652
中野電車庫みたいのが出れば良いだろうな。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 21:16:16.46 ID:SeczanV8.net
新幹線の先頭車がカメラカーだとあんな事やこんな事が出来るな

658 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 18:44:04.66 ID:LCSYI0LQ.net
東武5700系と6000系をプラ完成品で欲しい。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/17(木) 08:12:29.10 ID:M+VTI/G3.net
DRC!…それも、できれば1700・1710系の車体載せ替えバージョン。
車体と台車のアンバランスがたまらん。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/17(木) 22:18:08.92 ID:EtGKxt7c.net
東武なんかより近鉄が先だろ。しまかぜ早急に頼む。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 17:13:25.80 ID:nypZ2Y/j.net
しまかぜは6両でまとまりいいし車体も変化に富んでて模型にしても見栄えがするんだけどな

662 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/19(土) 21:02:47.40 ID:RYQtA9D7.net
富はE231の湘南色出せよ!

663 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/19(土) 21:30:13.70 ID:SYUOjnLF.net
>>662
ついでにE233からのE531とどんどんきてほしい

664 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 01:30:13.11 ID:DPjr229U.net
お前らが今市場に残ってる231山手、総武、常磐を8割無くせば出るんじゃね?

665 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 05:48:51.64 ID:5Bll92ws.net
そろそろ踊り子来ても良いんじゃないかしら
リレー号とかカラバリ数も丁度いい感じだし
上にも書いてあったけど現役中がいいな
模型愛でて実車乗ってという反芻が出来るのは幸せ
昔は店に並んでる模型ほとんど乗れたんだよな…

666 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 13:39:41.20 ID:eesi75CU.net
>>658
先ずは6050からかと

>>660 >>661
小田急成功したら、次にくるかも
個人的には30000が欲しいけど
そうしたら過渡もアーバン再生産して欲しい

667 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 16:08:34.18 ID:NoWjkyp4.net
>>666
21000系は動力系をやりなおしをする必要があるらしいが、
尤も車体の鋳型が無いという話を聞いたことがある。

ここで皆様方がお布施をしないと次に続かん。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 17:18:53.34 ID:L8lXXst2.net
同じ185ならキハがほちい
こちらも四国(国鉄・JR)九州とカラバリできるし
何たって2両から編成が成り立つからね。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 17:36:20.40 ID:eesi75CU.net
>>667
アーバンと同じ動力方式(パワトラ)だったクモハ40が動力更新して
よもやの再生産だから、一応期待しているんだがw

>>665
踊り子ならVSEの向こう張ってSVOがいいかな

670 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 17:45:32.77 ID:vwVgPZP2.net
東急デハ3500の一次更新姿、海坊主の二次更新姿、どっちも出して欲しい。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 18:06:58.19 ID:Zw00+nJr.net
アーバンは失敗作
それを再生産しろってのもw

672 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 18:26:28.39 ID:27mp2veM.net
ゲテ好きとしてはクモヤやクモルなどの事業用車両をプラで欲しいな
試作車、試験車とかは数が売れないから無理か

673 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 20:05:08.27 ID:4/ysIztz.net
大人しくエンドウのクモルを買うしかないね

674 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 20:23:19.13 ID:eesi75CU.net
>>670
海坊主といえば
DD50,キハ44000キボン

キハ44000はさておいて
DD50くらいはプラで出てくれるような業界の進展を期待したい

675 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 20:37:21.90 ID:UBH0mR1G.net
70系電車お願いします。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 21:34:07.95 ID:Zw00+nJr.net
DD50くらいはって言っても1次型2次型3両づつしかない試作車みたいなものだからな
DF50の1-7の初期車がプラで出るようなものだわw
キハ44000も同様

677 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/21(月) 01:01:51.35 ID:GOyNWObO.net
キハ44000よりもキハユニ15がほしい。

キロ25→キハ26400ほど簡単な話じゃないのはわかるけど。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/21(月) 16:46:43.39 ID:+rVuzr8q.net
HOを出力できる3Dプリンターが早く進化しないかな
キハ44000のデータがあればキハユニ15はデータを少しの訂正で済むし
特定番を設定することも可能だ

679 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/21(月) 16:58:34.04 ID:ovJnr/ff.net
70系電車が欲しいな

本当は51系電車の方が良いけど

680 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/21(月) 21:52:13.35 ID:s4nPWSR2.net
63系電車が欲しいな

モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線

681 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/22(火) 13:16:46.40 ID:hoeHB7Am.net
>>679
大阪緩行派とお見受けしましたが…。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/22(火) 13:28:56.93 ID:YZUy9iHZ.net
>>679
代用急電やりたい

683 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/22(火) 15:14:30.11 ID:yoh5c3VV.net
>>681
70系は茶坊主に限るよね!

684 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2016/11/22(火) 16:23:58.98 ID:JJVYtgIK.net
>70系は茶坊主に限るよね!

しかも編成のもう一端はクモハ73。
その編成の中間で仲を取り持つクハ55とクモハ51・・・と。
大阪観光派としては堪りまへんでw

685 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/22(火) 19:42:26.51 ID:9AuCFPBA.net
80系がほぼ湘南色のみで過したのに、
70系は様々な塗装で活躍したな

個人的には
@阪和色
A新潟色
が好きだな

阪和色は全金のみのすっきりした編成で
新潟色は、戦前型ごちゃまぜのバラエティある組成で再現したいね

686 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/22(火) 21:06:49.08 ID:J8ivmSmq.net
>>685
先頭だけ元サハ48改平妻非貫通クハ68のカオスな新潟色70系編成も好きだ

もちろんクハ68新潟色も好き

687 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/23(水) 00:02:21.25 ID:OhiakJl2.net
>70系
「並ロくずれ」大好きな俺としては、サロ75ではなくサハ75100として
三扉で出してほしい。

実は俺、サハ75100には乗ったこと無いけどw
(クハ85とキハ26400ならある)

688 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/23(水) 07:28:42.85 ID:dBUM10gb.net
>>680
モハ63形とサハ78形は是非欲しいな。
63とほとんど変らない原型のクモハ73形とサハ78形も。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 01:59:05.91 ID:6R7Py0mL.net
>>688
本当にロクサンが欲しいのか?
73系とはかなり違うけど…。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 20:52:39.78 ID:yG7LZmeR.net
ロクサンとかマイナーなのはさておいて

最も美しい電車(完全主観)
モハ52二次原型、モハ43広窓原型、キボン

691 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 22:09:18.82 ID:6R7Py0mL.net
>>690
全盛期の姿で製品化したら、完全な関西ネタになるから首都圏じゃ売れまい。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 07:30:09.62 ID:5F0pciJT.net
生粋の関東人だが

原型流電&半流はマジ欲しいね

少なくとも、
上京して速度試験に供された時の緑一色よりは魅力的な事は間違いないw

693 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 09:53:44.55 ID:jVGuAOIi.net
>>692
そういう人がもっといれば
関西ネタも今少し製品化さるんだろうけどねぇ…(溜息)

694 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 11:11:56.63 ID:F18yAv3/.net
>>693
そうですね。
223系をキボンヌ

695 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 19:29:15.59 ID:SejxB/qE.net
クモハ11200
これに限る。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 19:52:13.46 ID:5F0pciJT.net
そもそも首都圏云々なんて話になるところが理解出来ん

原型モハ52とか、関西人でも実見した方少なかろうに

見て馴染みがあるとか言っていたら、ミリタリなんか趣味にならんだろうに

697 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 20:08:08.72 ID:jVGuAOIi.net
>>696
プロトタイプを実見してるかどうかもさることながら、
どこで走ってた車両かによってそれに対する親近感に結構差が出ると思うが?

698 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 22:36:02.18 ID:voM5kJ6K.net
鉄模における関心・興味が「日常性」に向いているのに対して、ミリタリでの
それらは「非日常性」にある点が決定的に違うような気がする。だとすれば、
EF13凸を「決戦形機関車」とかいって売り出すのはうまいやり方でなかったかも。

ということで某さん、EF13を箱型へ「改装」しませんか?

699 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 22:42:55.96 ID:JamGbBnx.net
造形は撤退なんだよ
いまごろ何言ってんだw

700 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 22:48:42.47 ID:M4abnafU.net
造形は3発、でんてつは2発で撤退。アイコンは何発まで行くだろうか?

701 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 22:50:35.49 ID:voM5kJ6K.net
あの下回りに箱型の車体を載せたら、さぞよかろうと思うんだけどねえ > 某EF13凸

702 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 23:26:55.50 ID:IdvtalyZ.net
マイナーなモンばっか出さないでどっかでロンチキ出してほしい
12月にはトラムからチキ7000出るけどいらんわ
アイコンからはチキ6000が出るけどそれもいらん
上周りだけでもいいからロンチキはよ

703 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 01:53:50.09 ID:sat7oPXX.net
富さん、155系の湘南色はまだですか?
153系と混ぜてカオスな比叡をやりたいよ

704 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 05:28:59.53 ID:3vsCHjot.net
>>703
155系・湘南色って「比叡」に使われたことあるのか?

705 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 05:39:37.26 ID:3vsCHjot.net
>>701
たしかに…。
構造的に可能なのかは判らないけど、
「箱型車体着せ替えセット」を設定すれば売れ残り分が捌けるかも。
でも、既に凸を持ってる連中が着せ替えセットを買うだけだったりして w

706 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 08:22:51.42 ID:4GFokmn/.net
>>698
人夫々かとは思うけど、俺は非日常性に惹かれる方が多い

月に何度か世話になるE257よりも、
乗り鉄で世話になったHOT7000やキハ281系の方が余程好きだし、
模型でも欲しい

707 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 12:53:28.39 ID:TNINWm6j.net
>>704
153系末期にクハ165やら新快速色やらとごちゃ混ぜで
155系のモハユニットも組まれていたよ

708 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 17:44:04.48 ID:3vsCHjot.net
>>707
そうなのか。
「東海」は知ってたし見たこともあるが、「比叡」は知らなかった。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 20:47:57.83 ID:sAnUhLMd.net
クハ155は記憶にないけど、
下り先頭がクハ159湘南色の比叡には乗った記憶がある。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/27(日) 13:07:07.43 ID:GDTX+BHK.net
>>709
この頃の名カキの急行型は種類が多すぎてぜんぜん把握できない
w
車番インレタひとつ貼るのに軽く調べただけでも泥沼にはまる

711 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/27(日) 17:36:18.06 ID:Gf5jBLA6.net
ヒエ〜

712 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/27(日) 17:45:56.51 ID:iK/nRXD+.net
雑扱いで何でもありの世界だな。
模型的にも自由に楽しめて良いと思う。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/27(日) 20:58:12.05 ID:F9D9R3Tp.net
>>710
大垣車の「比叡」運用があったことも知らなかった。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/27(日) 21:59:02.15 ID:DQOK36tG.net
実車のカオスぶりは判ったけど、
大手メーカーがそれに対応する事はないだろうな

715 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/28(月) 08:32:37.34 ID:rEkW2gBY.net
比叡の担当が1980年の夏?秋?頃に大垣へ変更されてからは
中京快速のモノクラス編成に変更された。
153、155、159、165系のごちゃ混ぜ。
末期の頃は165系のみだったけど、先頭車両だらけでまるで気動車みたいだった。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/28(月) 09:18:38.30 ID:wXLEY+LA.net
名カキと言えば153系非冷房車
見てる分にはスッキリした姿で美しいんだけどねぇ

結局冷房化されないまま淘汰されてしまった

717 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/29(火) 10:24:55.65 ID:AeTojW4I.net
63系電車が欲しいな

モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線

718 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/29(火) 10:31:13.83 ID:o4B2EhxQ.net
155系の湘南色
モハユニットだけでも良いので出してくれよ>富

719 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/29(火) 11:29:39.06 ID:b13nJd7k.net
モハユニットだけなら、自分で塗り替えができないか?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/29(火) 12:06:40.40 ID:SzMZ8Nc6.net
メジャーなキハ181の再生産さえないのに155系は2度とないでしょう
再生産は絶望的
159系も同様

721 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/29(火) 12:40:21.77 ID:AzZmuQYI.net
贅沢いわないから過渡165系再生産して

722 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/29(火) 12:57:11.82 ID:t91aCrGZ.net
185系早く

723 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/29(火) 19:34:46.57 ID:xWc6+kXG.net
富や過渡にこんなところでお願いするヒマがあるなら、富の製品を買ってアンケートハガキを出せよ。
ここに100回書き込むよりもハガキ一枚の方が可能性が高いと思わんか?

宝くじを買わずに当たれと希望しているようにしか見えん。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/29(火) 20:46:13.86 ID:XNQq9KpX.net
星に願いを〜♪

725 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 01:08:02.30 ID:/VmfAw71.net
>>723
製品を買いたくても既に売り切れだから買えない。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 03:10:46.13 ID:QbFuv/W+.net
欲しいものがあるなら、要らないものでも買って、とにかくアンケートはがきを手に入れろってことだろ。

アンケートはがきが入ってる一番安い製品って何?
Nの貨車とかじゃ入ってないよね。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 03:30:26.54 ID:BsFMzCk5.net
ここに書き込んでも無駄なのは分かるが、
アンケートハガキの効き目も疑わしい。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 06:10:26.72 ID:unY7N2vD.net
>>727
確かにw
155系とか、先ず葉書の結果じゃないだろうし、
葉書の集計だと、211系なんかもう出ている気がする。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 09:23:24.63 ID:+qKQp42u.net
富を買うごとにDD51 1000とDF200を書いてたけど製品化された

アクラスの211系は進んでるのか?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 11:47:40.72 ID:215QLHH9.net
他社と被るのは間違いなく避けてる。
富から211系,185系,117系,181系電車は出ないだろう。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 12:37:17.32 ID:FBtb4mxh.net
富は送られて来たアンケートは参考程度でしょ
カトーの大失敗を反面教師にしているのかも

カトーは昭和の末期にアンケートハガキによる商品化で大失敗したから
それ以来アンケートハガキは入らない

732 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 14:02:45.60 ID:xFMDUIp7.net
カトーがアンケートを鵜呑みにして失敗した代表例って何?

733 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 14:07:14.07 ID:FBtb4mxh.net
>>732
EF58を製品化した時の事

734 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 14:10:00.53 ID:C5+f+Zdh.net
>>733
過渡がEF58を製品化して大失敗した事ってどういうこと?
天から寛太無が出たから売れなくなったっていうこと?

735 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 14:17:50.13 ID:FBtb4mxh.net
>>734
昭和の末期の事
いまから30年の事象

736 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 14:20:05.92 ID:C5+f+Zdh.net
>>735
それで具体的にはどういう事だったの?

737 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 14:22:54.18 ID:xFMDUIp7.net
カトー・EF58は成功だったと思うけどなぁ。
「誰もが手軽に“スケール的な”EF58を」が実現した…という意味で。
それまではトミーの香港製しかなかった。

738 :sage:2016/11/30(水) 15:03:08.97 ID:dv0eXqto.net
https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

739 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 15:55:46.62 ID:nY3ZZWcf.net
155系湘南色をキボンしようと思って、
先日買った153系基本セットの中を確認したけどハガキが入ってなかったorz

740 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 16:32:21.84 ID:FBtb4mxh.net
>>736
当時の昭和60年前後はEF58の空前のは大人気の頂点だった
その頃カトーが初のHO DD51とコキ(フ)10000を発売して箱の中に官製ハガキを使ったアンケートが入っていた
いろいろある項目の中に「好きな車両」という項目があり当然大人気のEF58と記載したハガキが多数届く
(まだ緩かった数年後に中の人へ「EF58はなぜ売れないの」と聞いたら「アンケートの結果で」と言われた)
カトーはこの時点で「好き」と「欲しい」を取り違えて好き=売れると判断してEF58を製品化
しかし作ったものの思う程には売れず何年もデッドストックとなり総本山では限定のアンデコ仕様や青大将色
更には出始めのDCCを搭載したものまで売った(3種共現物を実際見た)
それでも売れなかった理由の一つはナンバーがはめ込み選択式というDD51と同様の方法を採ったため
多彩な種類のEF58があるのにアレ?という様なタイプを採用した事でこれはどこの配属かといろいろ騒がれた
(ネット環境が無い時代だから実車情報を得るには本等で調べるしか手段しかなかった)
また当時天賞堂のブラス製品と価格が一万円程度しか差が無かった事(当時量販店販売は無くカトーも定価売り)
巷ではこれが売れない理由の3大代名詞として騒がれた
その後EF65 500が発売された時にもまだ初代茶箱EF58は模型店でも残っていた
時を経て少しづつ売れて行き初再生産では現行の緑箱変更になったけど一番不満なナンバーの改善はされなかった
車輪もまだ銀メッキで更にコストダウンでテールライト点灯が省略された

当時学生だった自分もDD51並のEF58に期待したけどなんか裏切られた感が強く残った
現在も30年前と価格は同じで淀で30%OFFで在庫ありだけど購買意欲は今でも湧かない

741 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 18:44:41.35 ID:+qKQp42u.net
EF58のはめ込みナンバーは最悪だな
オレはそれだけでEF58をパスしたw

742 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 19:12:35.18 ID:1ncxWyYJ.net
富のアンケートと製品化の関係は疑わしいけど、
購買している年齢層や走行派、コレクター、改造派などのデータは一役買ってんじゃないかな。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 19:17:53.42 ID:1ncxWyYJ.net
EF58の失敗は単に実在しない車体が仕上がったからじゃないの?
もしも、カンタム並の選択がされていたら売れ行きは段違いだったんじゃないかと思うけど。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 19:20:42.61 ID:1ncxWyYJ.net
連投スマン
EF58の選択ミスではなく、単に製品の出来が悪かっただけの話しで、
出来さえよければ とつくづく思うんだが。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 20:31:44.69 ID:MkYoxAeq.net
材料としては悪くないと思うがなぁ。>カトーのゴハチ

746 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 20:32:42.81 ID:lKWFfXgz.net
そのむかし、富もプラEF58を出しておってな
あれに比べりゃって、年寄りの繰言じゃがの

747 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 20:39:33.15 ID:rk014K2Y.net
>>740
貴重な情報をありがとう。
当時の様子がよく分かる…。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 20:56:15.90 ID:HnJX67c/.net
>>746
一緒に売ってた12系もすごかったよね

特に床板と車体の結合方法とか

749 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 21:11:28.30 ID:lKWFfXgz.net
>>748
うんうん。
Nゲージをそのまま拡大したような作りで、駆動台車も片側だけじゃった。
価格もNゲージ並の\5800じゃったと記憶しとる。
ワシは58も12系も買わんかったが、知り合いが12系の先頭車を58系気動車と同じ色に塗り直して走らせとったわw

750 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 21:22:25.92 ID:dWKm//0q.net
カトのゴハチは顔のクセが強いからな。
デコの異様な薄さと、肉厚で突き出すぎのヘッドライトが俺は嫌い。
下回りの出来と走行性能は四半世紀以上前発売とは思えないほど良い。
NゲージのEF65みたいに本格的リニュすれば凄い出来になるだろう。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 21:57:15.76 ID:BsFMzCk5.net
オレなんか初回ロットに飛び付いて、小窓が出るのを今でも待ちわびてるけどなぁ
>過渡・EF58。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 23:15:02.71 ID:N5DqIO4G.net
>>740
>・・・コストダウンでテールライト点灯が省略された
確かに当時、その様な噂が流れていましたね。
でも大手模型店情報によると、DCC Readyに仕様変更する際、空間確保するためにテールライト回路が削られたとの事でした。

KATOの再生産ではディティール以外の見えにくい部分で手が入ることも多いのですが、あまり話題にはなりませんね。
例えば、DD51初回製品では台車のギアボックスにアンダーカバーがついていたのですが、ギア部分の膨らみがあったためにレール面
とのクリアランスが少なすぎて少しくたびれたポイントのフロッグ部分やKDアンカプラーに乗り上げてしまう問題がありました。
でも次の暖地型ではアンダーカバーのギア部分に角穴が開けられて膨らみがなくなり、クリアランス問題が改善されました。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 02:52:48.92 ID:voxRMUJK.net
>>749
香港製だった

754 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 04:09:14.06 ID:wgN8NmHA.net
>>748
あの12系客車、今もまだ持ってる
床板のツメは削り落し、車体の穴は塞いだ

755 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 19:50:41.66 ID:CrIK4YgA.net
乗り鉄と撮り鉄がいるみたいに、
模型にも走行派と鑑賞派(コレクター)がいるよな。
どうもこの2派の意見が噛み合っていないように思える。
言い換えるとモデルガン派とエアーガン派かな。

自宅などにレイアウトを所有している走行派はディテールはほどほどで
走行性能(モーター、ギヤ)やDCCなどに興味を持ち、
鑑賞派やコレクターが細かいディテールやエラーについてさんざん繰り返す。
あと工作派もいるけど口より手が動くからコメントが少なめに感じる。

オレは走行派だから走らせると細かいとこまで見えないし、
雰囲気だけで十分に楽しませてもらってる。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 20:00:52.67 ID:XHJbtvbf.net
>>755
それらのどれにも属さない「考証派」とか「批評派」ってのもいる。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 20:17:29.19 ID:kQ9IiKgy.net
>>756
それなら実際には鉄模持ってないエアゲージャーでも有り得るよねw

758 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 20:27:48.35 ID:Xq7prwht.net
エアモデラーはかなりいるよなぁ

759 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 20:36:44.53 ID:CrIK4YgA.net
一番憧れるのは工作はかな。
文句を言う暇があったら、走りが悪けりゃ改造するし、ディテールなんてあっという間仕上げてしまう。
はめ込み式のナンバーなんて苦もなくブロック(インレタ)化してるし、塗り替えなんてわけない。
20年くらい前にEF58-901を見たときには大笑いしたよ。
所有者曰く、カトーの58は実在しないから試作車にして901号機にしたとか。
もう一度見てみたい。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 20:37:56.13 ID:8vjA4e9K.net
>言い換えるとモデルガン派とエアーガン派かな。

ダルマになった実車を密かに所有している人は差し詰め
発砲機能を除去した無可動の軍用銃オーナーか。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 21:57:13.22 ID:rcUup4kr.net
>>755
走行も鑑賞も追求する派だっている

762 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 22:03:06.91 ID:KKdYVell.net
過渡からC62を。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 22:26:33.68 ID:XHJbtvbf.net
>>757
無論有り得る。
ショーウィンドウモデラーとでも呼ぶべきか?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/02(金) 02:31:38.44 ID:D0nDWZO0.net
>>749
当時EF58込みで4両セットで破格の9800円だった

765 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/02(金) 11:41:58.39 ID:AFoy0vH6.net
63系電車が欲しいな

モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線

766 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/02(金) 12:56:07.87 ID:YS3iBKbQ.net
なんと、ロクサンの山手線を御存知とは!
…おいくつでいらっしゃいます?

767 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/02(金) 14:09:03.68 ID:RmQvGB9F.net
63山手線を知ってるくらいの年齢なら懐にも余裕があるでしょう
のんきにプラ化なんかを待たずに沿道ブラスをドンドン買って市場に資金を回して
この不景気な経済を活性化してほしいものだw

768 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/02(金) 14:50:56.88 ID:YS3iBKbQ.net
>>767
てか、生存してる人自体が少ないんじゃないかと。
ナナサンじゃなくロクサンだぜ?

769 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/02(金) 19:58:38.73 ID:AFoy0vH6.net
>>766
まだ若いですよ。

>>767
御免なさいね
沿道ブラスには興味ないもんで。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/02(金) 20:15:26.41 ID:I85hffG4.net
クモハ73形・サハ78形・クハ79形の原型だ。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/02(金) 21:36:21.00 ID:RmQvGB9F.net
実車が引退して年月がたつほどリアルだった世代がいなくなるから
製品化される確立もどんどん下がっていく
特にプラ製品は数が命だからなおさらw

772 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 07:43:53.86 ID:69R29hNa.net
昭和40年代半ば生まれの俺だけど、
日本の鉄道風景は、その生まれた頃の時代に一番魅力を感じるね
馴染み云々よりも、魅力ある時代を再現したいし、
時代を越えてそれが出来るのがこの趣味の大きな良さかと思うけど

773 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 07:47:02.11 ID:69R29hNa.net
実見とか言えば、
C62つばめとか、青大将とかも、実見した方少なかろう。

特にC62つばめになると、浜松以西での数年間だし
でも模型では、定番人気アイテムだよな。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 09:11:16.98 ID:JOoHxa8M.net
>>773
年齢はいくつですか?
C62つばめに興味あるのは60代70代じゃないの?
50代だけどオレはその時代はまったく興味ないな。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 10:49:33.58 ID:69R29hNa.net
>>774
40代半ばです。
メインは上述の通り生まれた年代ですけど、
余裕があればC62つばめも青大将も欲しいですね〜

寧ろ、普段お世話になるステンレス車には殆ど食指沸きません
北斗星は、好きな列車でもあったんで揃えましたけど

776 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 11:24:12.44 ID:EiC0dxTh.net
>>755
自分も同意、
特にプラは簡単に壊れる、上手にモールド化するか要はスタイルバランスの
問題。
しかしそれではニッチなのが今の造型技術レベル、
だからとっくに中古派。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 14:03:06.52 ID:lBcQMVRB.net
ワロタ二キwwwww

778 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 14:03:57.70 ID:lBcQMVRB.net
でもうらやましいwww

779 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/07(水) 18:32:20.46 ID:ZObCI+v4.net
低運103系の非冷房とAU75冷改を。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/09(金) 06:40:09.53 ID:JBafxtTd.net
青大将のEF5893も潰されてしまった。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/09(金) 21:30:26.35 ID:8JDBkucl.net
小田急キハ5000が欲しいよ。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/09(金) 21:48:35.74 ID:yfgdzsue.net
223系新快速が欲しいよ。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/09(金) 23:30:45.14 ID:8JDBkucl.net
63系電車が欲しいな

モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの赤羽線

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/10(土) 11:39:37.61 ID:IWJaoW7q.net
マニ37が欲しいよ。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/10(土) 15:26:53.72 ID:BqJSsgi1.net
>>783
それ良いな。
是非、欲しい。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/10(土) 19:26:21.61 ID:iRDMauvq.net
>>784
オイラも欲しい
トラムあたりで製品化してくれないかな…

787 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 14:44:10.43 ID:FIgomFY+.net
KATOからコキ50000出してもらえないだろうか、もちろんコキフも

788 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 14:44:49.81 ID:dCClfwGO.net
そんなことより
加トちゃん20系の再生産おねがい
ちなみにハゲオクでは
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l371439988
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l371439992
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l371439984
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l371439980

トラム? イラネ

789 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 16:04:49.44 ID:FIgomFY+.net
>>788
ほんとそれ

790 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 16:36:09.38 ID:v5fn4Vh/.net
>>783
ロクサンが健在だった頃の赤羽線に、ロクサンで揃った編成があったんたろうか?
旧50系あたりの17m車が混ざったりしてなかった?

791 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 17:43:31.95 ID:dCClfwGO.net
>>790
三河島事故(1962年)当時の常磐線でさえサハ17が編成に入ってたからね。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/13(火) 04:53:24.50 ID:YAQn5WQe.net
「ゲタ電」って、同一型式の同一年次車だけで編成組んでも
「○○線の△年頃」を再現できないのが、ある意味ネックかな?

793 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/14(水) 19:25:52.74 ID:HiS1asvC.net
115系で新潟色が復活するそうですね

模型でも出してくれたら

で、その流れで、70系も

794 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/14(水) 20:12:28.95 ID:IYFvSYd4.net
実車で115系1000が入った時に旧新潟色引き継いでくれてたらなあ
と思う


塗り分けは113系スカ色と同じでw

795 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/15(木) 10:21:10.35 ID:rjBsoYTq.net
いや、やはり“金太郎”でなくっちゃ!

796 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/15(木) 10:42:28.71 ID:a82d+X43.net
残念、115系湘南色と同じ塗り分けやね

http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-930.html

797 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/15(木) 10:45:03.31 ID:2CgtzyfT.net
クハ68新潟色の塗り分けだとクハ113みたいになりそう

798 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/15(木) 10:52:07.47 ID:a82d+X43.net
115に塗るならクハ75の塗り分けが合うと思う

799 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/16(金) 00:49:02.89 ID:82uT1HZa.net
>>793
同様のノリで
185系→185系国鉄特急色→その流れで157系もw

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/16(金) 11:26:40.01 ID:/k0Z14wS.net
70系よりもキハユニ16が欲しい。
キハ58系に繋げて、急行きのくにを再現したい。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/16(金) 11:30:05.10 ID:H0yD9hZ7.net
>>800
そう仰る方が以前から大勢おられますが一向に実現しませんなぁ… w

802 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/16(金) 11:33:17.76 ID:39LTAwpf.net
>>800
同じこと考えてるw
だけどキハユニ16なんて絶対出ないからフェニックスのキットを組んだのをオクで落としたわ

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/16(金) 12:52:19.91 ID:H0yD9hZ7.net
>>802
時折出品されるけど、
結構高かったでしょ? アレ。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/16(金) 13:22:49.72 ID:Hdc0tdGf.net
63系電車が欲しいな

モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/16(金) 14:21:33.97 ID:39LTAwpf.net
>>803
しっかり組んだのはとんでもない値段になってるけどオレが落としたのはリーズナブルだったw
もう何年も前だけど15000円くらいじゃなかったかな
もしこれからプラで出ても1万円は超えるだろうからちょうどいい値段かも

806 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/16(金) 19:21:17.50 ID:tSfLeBIf.net
>>805
そいつぁお買得でしたね。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/21(水) 07:55:19.78 ID:7giNs338.net
ワフの完成品がほしい
尾灯・室内灯・内装完備で

808 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/21(水) 08:14:22.48 ID:v2pH0qxa.net
>>807
特製品(加工改造品)が時々藪の奥に出てるよ。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/22(木) 23:31:17.89 ID:5KHnDCrT.net
やっぱり… キハ185系。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 05:54:09.00 ID:O9k+9Svs.net
折角MAXから戦前つばめの客車キットが出たのに
肝心の機関車が…

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 06:53:58.15 ID:LiAKL4kB.net
>>810
「陸蒸気から…」の読みかじりで詳しくはないんですが…
あの客車だとC53とかEF53ですかね?
EFだと冬場再現にはスヌ31あたりが必要とか。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 13:30:31.78 ID:wu9+LACl.net
コスミックでホキ6900か

813 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 14:01:56.41 ID:Kx59FXmQ.net
63系電車が欲しいな
モハ63形およびサハ78形が欲しいな

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 14:34:46.42 ID:uxwQyZEa.net
>>813 :名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 14:01:56.41 ID:Kx59FXmQ
g3のアナタはこちらのスレでなく常連のここ↓↓で持論を展開しててください
【蒸機好き&鈴木・出入禁止】スケール/ゲージ優劣比較議論スレ [無断転載禁止]©2ch.net
182 :名無しさん@線路いっぱい[]:2016/12/23(金) 08:47:05.14 ID:Kx59FXmQ
181
スレのルールぐらいは守ろうね

このスレのルール
鈴木g3は出入禁止です

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 17:27:44.59 ID:Kx59FXmQ.net
>>814
>スレのルールぐらいは守ろうね
>このスレのルール
>鈴木g3は出入禁止です


レス番は?

816 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 18:27:10.33 ID:etVcpxC7.net
>>815
181がレス番じゃね〜の

817 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 22:42:52.79 ID:ND9ORFhY.net
185系電車は富さんから出して貰えないかなぁ?
アイコンさんはいつになるやら〜

818 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 22:50:09.69 ID:etVcpxC7.net
>>815
http://hissi.org/read.php/gage/20161223/S3g1OUZYbVE.html
本日他スレ4件書き込み

819 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 00:03:59.73 ID:s8nVKBBQ.net
>>818
http://hissi.org/read.php/gage/20161223/ZXRWY3B4Qzc.html

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 14:26:28.53 ID:o6CDlC5I.net
>>810
あれはMAXからの発注書や広告でも書かれてるが
既にブラス製C51やC53を持ってる人向けの製品。
プラ製ではあるけどブラスユーザー寄りの製品

821 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 14:45:52.42 ID:ojK9zwrj.net
185系はカトーもトミーも新規で生産されないくらいだかNでも売れないんだろうな

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 16:01:59.27 ID:Z8eAXOf2.net
キハ185なら2両編成でもサマになるし
まさにHO向きだと思うのだが。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 19:22:48.12 ID:0dSh0uFf.net
MAXの客車はC51やC53が単機で引けるのが目的
今からプラ製C51やC53が出る可能性はまずないし
ブラス製を持ってる人間が対象なのは明白

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 19:36:16.13 ID:vqvkQuCu.net
戦時格下げ改造車ならEF13が・・・

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 20:51:31.52 ID:ZDrITIR0.net
>戦時格下げ改造車ならEF13が・・・

その列車の走るジオラマには・・・
焼跡に防空壕。「贅沢は敵だ!」「欲しがりません勝つまでは!」などの
スローガンを書いた看板、そして木炭自動車やらが・・・

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 21:00:19.96 ID:1ivZgmMD.net
国破れて山河あり

田んぼや自然はあんま変わらんよ
あぜ道にまでびっしり芋とかが植わってるくらいやね
自動車とかはジープとか米軍車両ならアリやろな

しかしまぁマハとかマハシとか中々にゲテモノながら惹かれるものがある

827 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 00:28:41.01 ID:uNC2fFD8.net
でも過渡や富のプラ製品でC51は是非欲しいので新規開発を願う。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 00:53:47.14 ID:hkDE0Q8s.net
いくら何でもC51は無理じゃね?

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 01:26:55.74 ID:muhk7n67.net
C51までなると対象者が激減する
プラでオハ31系が出てないのと同様
MAXがつばめを出すのをよく決断したものだ

830 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 02:50:53.02 ID:NnexB21j.net
>>827
それはそれで悪くないが、
俺としては同世代の貨物機D50かD60を出して欲しいね。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 03:01:28.50 ID:qrQK2Cg5.net
>>827
それはそれで悪くないが、
俺としては同世代の215系を出して欲しいね。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 07:29:37.37 ID:B03c6YwI.net
>>829
御殿場線ものがたり読んでると、つばめもC51もC53も欲しくなる

833 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 11:41:43.09 ID:gwdY4VY9.net
ちゃんとしたEF64 0番台を過渡か富が出してくれないものか。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 11:57:22.00 ID:kp+jNGI6.net
希望があるのは富だね、こっちとしてはKATOを望むけど

835 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 12:04:56.77 ID:St9KgGMJ.net
>>833
もう無理だな。
天カンタムか悪で辛抱しとけ、そのうちそれらも市場から無くなる。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 13:10:17.76 ID:6RNG1NiU.net
EF64 0番台が他社から出るのは絶望的w
爆売れする車種じゃないから何社も出してもしょうがない

837 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 15:09:32.02 ID:MIuuA7rD.net
カンタム64ってかなり似てると思うんだが…
むしろ同じ天賞堂なのにブラスのは全くゴミだった印象しかない
アクラスはプラ感丸出しで好きじゃないな

838 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 20:48:10.70 ID:HcOuni7B.net
天カンタム64、マスプロ製品だからスーパーディテールは期待できないけど、
造形的には決定版に近いんじゃないかな。
ただ、サウンド付なので、それが不要な人には受け入れがたい値付けだろうね。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 21:08:10.05 ID:CWGzkSY8.net
オレモそう思う。
今までで、一番顔がいい!
特にひさしや全面扉のヒンジの表現など素晴らしすぎる。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 22:27:01.52 ID:DPwov26x.net
カンタムだけじゃなくプラにも言えるがライトリムないと違和感あるよな
特にカバーついてる機関車はあの眠そうな表情がなぁ…
ライトリムだけ売ってないかなぁ…
http://imgur.com/ok9Ek3y.jpg
http://imgur.com/Ezj0fx8.jpg

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 22:42:25.29 ID:+d5wvuqX.net
103系電車の決定版が出ないものか?
非ユニットサッシ、非冷房で良いから…。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 23:56:45.58 ID:muhk7n67.net
103系に決定版はないから出ないw

843 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/26(月) 13:35:29.11 ID:kp381EJc.net
>>840
面相筆で銀塗れよ。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/26(月) 21:44:57.28 ID:XMkecaX8.net
面倒なんだろw

845 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/27(火) 00:52:18.94 ID:JEDAvVIE.net
キレイに塗るのは案外難しくないか?

846 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/27(火) 21:22:45.75 ID:kX2KkYYj.net
富さん14系15型の再販希望

847 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 04:51:11.92 ID:b+gPXtOT.net
オール金帯編成あけぼのはよ

848 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 07:13:26.14 ID:YPH0fRZX.net
そう言えば「あけぼの」なんて列車があったなぁ…。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 08:30:03.77 ID:VVlckq0o.net
オレは富あけぼのは白帯を金帯に変えた
帯の色がごちゃ混ぜなのはイヤだw

850 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 12:47:29.61 ID:ET0yPWBO.net
2〜3年前の正月あけぼのは金帯だったなあ
でもゴロンとシートマークに金帯は合わなかったわw

851 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/31(土) 14:48:11.58 ID:TqkjlGuZ.net
富さん、来年の夏はロビーカー連結のブルトレ富士をお願いします。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/31(土) 21:12:53.61 ID:AY5YTyNA.net
富さま、とっとと169系で碓氷峠シリーズにとどめを刺してやってくださいまし!

853 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/31(土) 22:13:55.03 ID:yMvUn7xc.net
313系3000番台をプラでお願いします。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/31(土) 22:36:16.58 ID:mDUEjt7D.net
>>852
新規はクモハ、モハ、サハシ、クハの4つで済むから意外と早かったりして(外見に変化ないサロはサロ163で代用)

855 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/01(日) 10:27:57.18 ID:6lUxkrQb.net
313系出すならついでにキハ25もw

856 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/01(日) 10:35:16.10 ID:Iqp/NAYA.net
>>854
よくは知らないが、サハシも153で代用できないか?
…ってか、それだけ新規製作があったら、他のプロトタイプと
大して変わらないかと。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/01(日) 11:12:15.02 ID:ic7f9FFr.net
>>854
代用って・・・富サロ163の商品名見たこと無いだろ?
サロ163(サロ165)ってあるんだけど?
仮に165製品化するならボンネット489製品化した時みたいに
485とのパーツ・インレタ選択式になると思うが。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/01(日) 12:21:51.39 ID:Cn9lQpVd.net
165系と169系は似ているようで全く違うものだから、そう簡単にはいかない。
153系が出たばかりなので、湘南色の製品化はとうぶん無いと思う。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 16:21:08.25 ID:6EBC0vJc.net
信越急行、フル編成にするならともかく
8両以下の短縮編成なら165系で十分でしょw

860 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 18:05:39.52 ID:QaUKja6w.net
サロ163とサロ165って車側灯の位置が全然違うから共用って実は無理。
ところがHOは上手い具合に車側灯が別パ。だから自分で車側灯の取り
付け穴を位置を好きな位置に開ける方式にすりゃあいいのに富のサロ
163はサロ163の位置に車側灯取り付け穴を設けてるからそこを埋めて
再塗装しないとサロ165に出来ない。
車側灯が別パになってるのにその構造を生かしてない惜しい製品....

861 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 19:59:15.95 ID:86vzIhCs.net
>>855
おっ、いいね! ぜひバス窓でお願いします > キハ25

862 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 20:56:31.37 ID:zEN8MVeE.net
バ下等早くE6出せよ!

863 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 00:04:33.31 ID:LOci98cm.net
今の罵声でスケジュール延期となりました。気分を害したんだってさ。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 08:36:44.98 ID:6nxGdg13.net
…と言うより二代目は16番やる気あるのか?
撤退阻止の障壁が消えたから既に金型破棄済かも知れない。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 03:46:16.44 ID:0EMSsb5i.net
H5出しそうだな

866 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 12:46:39.24 ID:e4fkAjol.net
>>856
サハシ169はサハシ153の代用は不可だよ
169に改造の際厨房側の側面がサハシ165 0番台とほぼ同等に変更されている
結局新規製造になってしまう

867 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 14:40:10.10 ID:MLGh6Cqb.net
>>866
それじゃ製品化の可能性はゼロだ。
「似て非なる」ってのが最もハードルが高いからなぁ…。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 21:05:45.24 ID:3kq6ooP3.net
富169系いらない。
新形式作るなら157系か185系を。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 21:15:18.65 ID:MI23jO51.net
富の次の159系も新規だから169系の可能性は十分にあるだろ。(10年以内に)
問題は今の流れから考えて、横軽で来るのか、あるいは東海道・山陽筋で来るのかだ。
個人的には東海道・山陽筋の165系や113系の初期車を希望してる。
M、M’ユニットの165系や500番台が欲しい。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 21:32:40.54 ID:jUbXDBCE.net
マイクロエースの183系 1000番台国鉄色買ったけど、なぜかGマークが印刷されてる。なぜだ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 21:40:09.18 ID:MI23jO51.net
書き忘れたが2両しか無かったサロ153-900が新規で作られる。
これを考えると、サハシ169のハードルなんて低い。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 22:18:38.20 ID:MLGh6Cqb.net
>>871
サロ153-900はレギュラーバージョンと明確に差別化されるから製品化は当然。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 22:32:15.97 ID:MLGh6Cqb.net
>>868
157系はありそうな気がしてきた。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 07:33:20.14 ID:2Q7ErnYy.net
>>873
155系が売れて157系が売れない

って事は無いだろうからな


そして、いよいよ151系までいって欲しいものだが

875 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 09:05:34.13 ID:I2qb+LAs.net
オレも過渡165系と並べてほとんどわからんような169系なんていらんわ
富も同様の159系なんかやらずに形の違う157系とか185系をやってほしい
151系は車種ありすぎでハードルが高い
もし手を付けるメーカーがあればチャレンジャーだなw

876 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 10:10:25.64 ID:O+llo0eQ.net
「連接車」「関西しらない」な、VSE出来るんだから何だってやる気次第。。。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 10:17:52.82 ID:11H0H3nx.net
「やる気」以前に「買う客」が必要。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 12:58:26.25 ID:cjM4LMyd.net
155系の湘南色をたのむ

879 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 12:58:48.46 ID:cjM4LMyd.net
155系の湘南色をたのむ

880 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 13:15:45.62 ID:K9GBmw+4.net
じゃあその勢いで

キハ58(28)-800番台を修学旅行色で

881 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 13:34:33.45 ID:11H0H3nx.net
159系ってベンチレーターも押込式だしシートも2-2(模型でどこまで見分けがつくかは?だが…)になってるから、
155系みたいに極端なチープ感がなく比較的抵抗感なく臨時急行見立てで導入できそう。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 15:27:53.65 ID:O+llo0eQ.net
159系なら、地域性高い「私鉄のVSE」より買う奴いるべ・・・
「国鉄(JR)しかやらん」って奴も大石蔵之助だよね、東日本には売れないかもだけど上越な雪国には入ってる。
ちゃんと見える形してて、あの色になってれば、ヨシとしよう(うるせー事言ってると、新製品は出ないぜ)

しかしプラ製品も売れ筋ネタ、尽きてきたよな〜

883 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 15:41:53.78 ID:cjM4LMyd.net
381系だと関東含む東日本ではあまり売れなさそうだし
401,421系だと中京・関西では難しいかな
富はクハネ581をシャッタータイフォンにしなかったのが失敗

884 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 16:17:22.46 ID:J4AUwrma.net
>>875
>151系は車種ありすぎでハードルが高い
>もし手を付けるメーカーがあればチャレンジャーだなw

プラ車メーカーにとってはまさに「パンドラの函」だなw>151系
それこそ天でやればいいんだよ。天プラなら12両編成25〜30万円とかでも買う人は買うw
加・富は絶対手を出さないでほしい(出せる余力があるなら他の物へ注力してほしい)。
もっとも加糖は☆彡客車で懲りてるから絶対やらないだろうけどw

885 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 16:44:56.40 ID:K9GBmw+4.net
とき末期編成でクハとモハ2種のみ新規とか

エサなし編成でサロは481-1000

886 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 17:27:12.94 ID:U4TRjE6K.net
モハ20系・8両編成時代なら、4形式が1両ずつ入ったセットが1種類で済む。
もっとも1セットだけ買う奴はいないだろうけど w

887 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 17:29:19.82 ID:nzJ9BpX1.net
3Dプリンターなら少数ロットでもイケそうなので、タネ車は各自用意するって事にしたら?
塗装を考えると真鍮のコンバージョンキット?

888 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 18:18:33.17 ID:O+llo0eQ.net
3Dプリンターの編成物なんて、一部でもまだまだ無理だと思うよ。。。

ナローや小型車両なた、ネタとしていける、20m級のデカい物は生産性・平面性から難しいのでは?
設計者のスキルも半端ないし、まともなもん量産するコストはインジェクション以上に掛かる。

一番のハードルは「腕がないと組めない」「塗れない」って事かも。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 19:22:52.07 ID:uAqiiLH7.net
3Dプリンターやる位なら紙で組んだ方が早くね?

890 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 19:38:57.55 ID:O+llo0eQ.net
紙でまともな模型作れる人は神よ、それが出来ないから訳わからん3Dプリンタ発想がでてくる。
自分でデータ化までできる奴は、ハードが安くなってくれば行けるかもな?ガレキも出るかも??

メーカー製品で大物がちゃんとした品質で出来るまでは、まだまだ時間が要る。
ジタバタしてるウチに「プラ完成品」で埋め尽くされる、それはそれで幸せか???

891 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 23:16:04.22 ID:yCgT1zON.net
>>883
金型はあるぞ、青箱時代のきたぐに色で製品化済>クハネ581シャッタータイフォン仕様

892 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 00:05:03.30 ID:LmgJEM/g.net
富さんキハ181国鉄色再生産おながいします

893 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 00:26:18.63 ID:uJHFad9o.net
>>892
それはそれで悪くないが

それよりも加トちゃん20系客車再生産おながいします

トラム? イラネ

894 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 00:50:49.81 ID:jFLbaTZI.net
>>893
ほんとにほんとにそれ

895 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 01:31:54.56 ID:WnpRgx2V.net
>>893
同意
そもそも欲しい車種はカトさんで揃うし

あとは富さんの10系寝台車群も・・・是非!

896 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 01:36:27.41 ID:T8eJfQmE.net
おや、過渡からクモハ12とな?

897 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 01:56:50.82 ID:k6w8FRFu.net
Katoは単編成で攻めるのかな?
まさかクモハ12が出るとは思わなかった。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 02:22:07.16 ID:WnpRgx2V.net
クモハ12かぁ
手を出すのはプロトタイプにもよるかな?

899 :KATO:2017/01/06(金) 06:00:55.68 ID:ycHzoz60.net
>>893
トラムさんの20系はイマイチ売れなかったみたいね、ウチもヤメとこ、出してもココが違うだの色が揃わないだの煩いし、KATOはHOやる気ナイとか言われてるしね〜

900 :TOMIX:2017/01/06(金) 06:02:20.31 ID:ycHzoz60.net
>>895
鋭意検討中です(10年ほどお待ちください)。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 06:50:32.08 ID:AYXSjfRy.net
>>895
20系は過渡で欲しい形式が揃う…ってのに
一方で富の10系寝台を出しせ…と言うことは、
欲しいのは青・冷房化バージョン?

902 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 07:53:27.02 ID:mcR8/ZjP.net
クモハ12かあ。HOでも飯田線シリーズ始めるのかな。
鶴見線052の方がいいんだけど。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 10:16:46.68 ID:OSjBQ8xn.net
>>902
12052じゃないかな?
実車が残ってるし

クモハ12は12027が好きなんだが改造は意外に厄介かもしれん

904 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 10:28:15.91 ID:A94rNDD1.net
クモハ12
SL並みに個体差があるから、
特定ナンバーで人気ある大川支線のどれかだろうな

でも、
17m単行でどんな動力にするんだろう??
全軸駆動とか、過剰の極みだろうし

905 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 11:03:19.70 ID:zkJo64Vw.net
まずスカ色がくると思っていがクモハ12とは。
すると12052でしょうね。
DCC旧国吊り掛けサウンドバージョンを待ってますよ。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 12:33:36.20 ID:C60BEOhO.net
早くE6を出せよ
世襲経営者

907 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 13:02:54.29 ID:mzgmVf1+.net
過渡さん、この路線で行くのなら、クモハ12の次はB20を出して欲しい。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 13:12:55.96 ID:AYXSjfRy.net
>>907
すまん、
どんな路線を指してるのか?…が皆目解らん w

909 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 13:40:58.18 ID:mzgmVf1+.net
HOゲージをもっと普及させるために、
小さなスペースでも楽しめる車両にターゲットを絞ったとか。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 14:02:00.83 ID:OSjBQ8xn.net
私鉄の小型機ならともかくB20とか軽入換専用だから特殊過ぎるよ
しかも末期は機関車庫内専用みたいなもんだし

911 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 15:35:11.02 ID:AYXSjfRy.net
「小さなスペースでもHOを」のコンセプトには懲りごりなんじゃないのか?
>過渡。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 16:11:51.03 ID:C8ePpsbV.net
510(要手入)もE5もR370を曲がれる様にしてやったのに結局普及しなかったから
小半径で〜!って売り方は無いだろうな

913 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 17:25:06.21 ID:OuCgA+8h.net
クモハ12だけしか出さないんだったらT車も作ってくれんかな
3両くらいにしたいのにM車ばっかりでは・・・

914 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 19:31:37.06 ID:VkANlmnm.net
>>911、912
逆だよ。小半径にマッチする小型車両から製品化しなかったから
立ち上がりが弱かったんだろ?
誰がバキバキに折れ曲がったE5見て喜ぶのよ

それはそうと、俺も小型SLに対する潜在需要はデカいと思う
ただ、プラ量産品で出すとするとプロトタイプの選定が難しいよね
今も現物が残ってる1260形とかどうよ?

915 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 19:47:26.88 ID:OSjBQ8xn.net
>>913
17m級電車は出自が違う車が混ざって走ってたから綺麗に旧31系だけで編成組むと違和感ありそ

916 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 19:52:09.13 ID:LmgJEM/g.net
>>914
>小型SLに対する潜在需要はデカいと思う

同意する。
ちなみに俺の推奨株(?!)は10だが
富がスーパーレールで出していた(商品名;クラウス号)。
やはり0-4-0が一番お手軽に走らせられると思う。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 20:10:55.60 ID:uCIK58xs.net
ナロー蒸機…あ、16番じゃないや

918 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 20:24:03.26 ID:WnpRgx2V.net
小型蒸気機関車なら南薩5号機!

どこかで大昔にNで出てた気もする

919 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 20:34:49.98 ID:ibtler3J.net
小型蒸気の需要なんて年寄りだけだろw
オレはB20くらいしか知らん

920 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 20:37:47.16 ID:uCIK58xs.net
>>919
20代だけど欲しいぞ

921 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 20:42:10.79 ID:WnpRgx2V.net
島原鉄道1号機関車でもいいなぁ

実車保存されてるし元国鉄機だし

922 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 20:49:05.51 ID:22CLD4gZ.net
過渡は65pfを再生産してくれ

923 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 20:49:34.12 ID:5Vgt73Hu.net
そうなったらスポーク動輪が入手できるのが嬉しい。
南薩摩5号機だと下回りを殆どそのまま利用できる。
メインロッドを第3動輪にかける必要があるけど、Oナローには動輪径もちょうどいい。
1万円以下なら2,3両は買う。
それかASSYで動輪だけでも可。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 21:27:10.66 ID:rnXBcZrk.net
63系電車が欲しいな

モハ63形およびサハ78形が欲しいな

925 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2017/01/06(金) 21:53:40.26 ID:rhCnb+HM.net
ワシは地方都市通勤・通学時間帯の華、オハ41欲しい。

それもネタ車がオロ35・36・40 スロ51あたりから最低三種類くらい。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 22:03:42.59 ID:FeGf2D53.net
>>914
手持ちのICE−TD(25m級)がR1でバキッて折れ曲がり通過する姿を見ているだけにこれはないと目隠しになる物を置くが、
直線を長く採るために急曲線を選択するか、通過半径の制限気最も厳しい日本型蒸機を通せる全体に緩いカーブにするか、
レイアウト組む段階で結構悩むぞ

小型車に関してはエコーの25トンタンク機なんかが一番好ましいスタイル(個人の感想)なんだが、
あのクラスで入手性を考えると小型SLとなるとバックマンのアメリカ向けタンク機(0−6−0)あたりかなぁ?
R1で組んだ小さなエンドレスで黒貨車3〜5両牽かせると様になる

927 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 22:04:13.46 ID:FeGf2D53.net
>>918
世界工芸だね
蒸気神サイトで瞬間接着剤を使った製作記を見た記憶がある

928 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 22:15:37.36 ID:aDMH22Jt.net
>>919
ボクの興味の無い車両はいらない!(ムッキー

929 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 23:17:26.55 ID:WnpRgx2V.net
>>925
オハ41系はスハフ43改のオハフ41-200番台が好きだなぁ
かの有名な824列車の長門市からの送り込み回送を兼ねた行商人列車のメイン

夜行さんべの後追いで夜明け前の下関に滑り込むとんでもない早起き列車だった

930 :185-28:2017/01/06(金) 23:18:19.00 ID:CnznkFFC.net
>>923
Oナローの雨宮の動輪なら
珊瑚さんにあるんじゃないかな。

試作品は 南薩の動輪を流用していたはず。
南薩用の動輪も残っているのかもしれない。

カタログには載っていないが。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 00:48:18.12 ID:kSovy0I/.net
キハ185系
キハ281/283系
きぼんぬ

932 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 02:05:29.29 ID:7uVyFpzA.net
狭軌の沙汰の小型蒸気。この際Sスケールで出しちゃうってのはどうよ?

933 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 05:29:28.69 ID:bC55ufDj.net
>>932
個人的には禿同だけど、
ハードルは低くなさそう…

934 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 06:29:11.40 ID:NzUIkrAJ.net
キハ02・03を。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 06:42:23.53 ID:kSovy0I/.net
>>932
別スレでやって下さい

936 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2017/01/07(土) 08:03:53.48 ID:YzYym9AI.net
>>929
アレはスハフ42がネタではなかったかい?
ともあれ、ゴチャマゼ編成大好き爺としては50系とゴチャ混ぜに
する楽しみは有るわなw

937 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 08:47:17.10 ID:QMxNUfZv.net
>>936
すまん書き間違えた
43なわけ無い42だった

938 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 10:17:46.21 ID:sFqlf4EH.net
>>929
大好きという、スハフ43改造のオハフ41-200の画像宜しく。

オハ/オハフ41基本は特ロや並ロの通勤車格下げでしょ。
オハフだけ列記すると
オハフ41 1←オハフ52←オロフ32
オハフ41 2,3←スロフ51
オハフ41 101←スロフ53

939 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 10:26:40.63 ID:jNKiRQk3.net
>>938
だから書き間違えゆうとるやんか

940 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 10:29:36.81 ID:jNKiRQk3.net
>>938
列記とかマジ性格悪いやっちゃな

941 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 11:34:16.13 ID:i/ja1qHg.net
>>938
めっちゃ早口で言ってそう

942 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 14:05:52.04 ID:7uVyFpzA.net
>>935
>別スレでやって下さい
ここの住民、16番固定概念で「Sスケールさえ知らない」としたら?書く意味ないか
「Sスケールって何」「あっ、そうすれば縮尺あうんだ」と気づく可能性は?
ここに書いてこそ、意味があると考えるが・・・頭の固い奴はレッテルで判断しちゃうのかな?
それとも「フモウ」なゲージ論が侵入するのが嫌か?

943 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 14:25:13.89 ID:NzUIkrAJ.net
Sゲージってのは、これまで何度新製品が出ても定着しないよな。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 17:37:06.09 ID:WLBYndyA.net
>>942

>>1に、
>但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
>ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
>それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。

と書いてあるではないか?

945 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 09:18:39.82 ID:znQLLPnP.net
スケールが違うとは言え、20系を見て
改めて日本の在来線は、車長的には
軽便なんだなあと思う。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 11:12:19.31 ID:pfE1GSEa.net
軽便で20M車走らせたところ何処かにあるの?

947 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 11:18:59.94 ID:dSoP355y.net
「軽便」という用語の誤用ですな
「ナロー」なら合ってたんだが

0点

948 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 16:09:52.92 ID:YlEzGofk.net
さて、1/80・16.5mmに話題をもどそう。
製品情報スレに誤爆した人が居るのでこちらに書いてみるが、プラでは
ジョイトレは無理だろうか?
カシオペアでもほぼ完売したのだから、ジョイトレもいけそうに思うが…。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 16:12:37.10 ID:7Y17YdnV.net
>>948
品サロ、なにわ当りは出てもいいんじゃないかな。

俺的にはフラノ、クリスタルEXPあたりが第一希望だけど

950 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 17:06:23.41 ID:VM2LAFwB.net
レインボーと夢空間

951 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 17:20:44.36 ID:iZo8cy+G.net
>>948
カシオペアとジョイトレをいっしょに考えたらダメだろw
それにジョイトレは1両ごとに形が違うのは珍しくないからプラで一番やりにくい
ブラスでもそんなに種類ないぞ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 19:36:37.90 ID:B7FSRKJX.net
ジョイトレ・・・

ホリデーパルの前期色でサロン車抜き編成じゃダメか?

953 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 19:44:56.08 ID:j7o+bAVW.net
黒魔術、白魔術で願望叶えてみよう。

https://www.youtube.com/watch?v=YzaT-4Qske8

954 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/08(日) 20:28:03.88 ID:XAks8lbO.net
《次スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -15-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1477445756/l50

昨年10月26日に早々と立てて下さった方、有難う御座います。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 22:03:42.96 ID:xmbGHTfa.net
サロ東は欲しい、碓氷峠的にも

956 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 22:57:04.74 ID:tRSMGke1.net
プラの特性いかして旧型国電なぜ出ない?モハ70系やクハ68や80系-300を
ぜひとも出してほすい

957 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 02:25:50.01 ID:mp5+PzzW.net
>>951
サロンEXP.、なにわ、ユーロ、いずれも3形式で成り立ってたから
基本セット3両+個室車単品でいけると思う。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 08:34:19.31 ID:sDrm6Anc.net
>>956
面倒だから

959 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 09:16:14.95 ID:sDrm6Anc.net
オニ20

960 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 12:37:31.97 ID:9ZMZmo0f.net
お座敷列車 江戸
・・・はムリかw

961 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 12:59:00.84 ID:amZNiOCf.net
ボナあたりでコンバージョンキット出してくれれば有りがたいんだけど、
昨今の工作派の減少と、そもそも種車が品薄な現状からすると出ないだろうな

本当に欲しい人はプラ板で展望室を作ってしまうからな

962 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 15:15:49.69 ID:E01NC6zg.net
>>961
ジョイトレは、複雑な塗装ばかりだから
形状だけを再現しても、完成へのハードルは高いね

963 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 15:27:41.35 ID:QO0yHS/I.net
1/80鉄コレみたいなシリーズやってくれんかねえ
Nの鉄コレ塗装済み完成品がたった1200円だからな
プラT車でも1万円なんて高騰しすぎだよ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 17:17:28.47 ID:9Jfw7aI+.net
アメリカ並みに T車1両 3500〜6000円位になれば 新規参入見込めるかもね。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 00:28:57.93 ID:govP8XHn.net
>>963
取敢えず9mmだけど1/80には参入を果たした<鉄コレ

今後、軽便拡大の流れから
キハ02、05、07へと発展していく事を、
秘かに期待している

966 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 16:25:45.43 ID:nqNBVGOz.net
>>965
「動力回り」がとてつもなく高いハードルだな。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 16:49:08.83 ID:u07XuMSt.net
逆にソレ用の安〜い動力出たら感涙出そう

特に05、07

968 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/11(水) 21:37:20.06 ID:FL+pscnR.net
海豚のC59って、C59しか予定品に挙がってないのね。

C60なら買うんだが...

969 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 01:09:51.94 ID:+E/xhr01.net
>>968
わしもC60きぼんぬ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 02:06:48.70 ID:OttaXM56.net
HOは体積がNの8倍だから販売店が大変だろ
単価も高いし売れ残りが出たらゾッとする

971 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 22:36:33.69 ID:+E/xhr01.net
>>970
売る側の我儘なんて訊いてねーよ禿

972 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 08:10:57.35 ID:DFnos2rI.net
>>968
初期の20系「さくら」を出すならC60を出しても良さそうなものなんだが…。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 09:53:45.10 ID:1HBc50Su.net
63系電車が欲しいな

モハ63形およびサハ78形が欲しいな

974 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 15:03:14.50 ID:pKZEaNDv.net
>>973
ロクサンなら南海バージョンがいいな。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 18:15:45.65 ID:5oHIVaHa.net
>>970
971の事の言うような客が増えてきたせいか、地方の個人商店だと
予約品以外はあまり扱わないというとこも出てきた。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 08:43:31.54 ID:hYO/6Laq.net
旧国
アクラス、80系に続いて70系やってくれんかな

977 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 19:38:08.95 ID:c+an132i.net
加トちゃんが14系ハザ再生産するので

富さん14系14形寝台車再生産キボンヌ
ハゲオクでは4両セットが4万超えだ...orz

978 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 20:04:46.62 ID:Am+p881S.net
>>977
14系15型も再生産してほしい

979 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 22:20:18.52 ID:0JM+txGh.net
>>978
俺も15形のほうが欲しい

980 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 22:44:31.91 ID:MPIrN9KY.net
>>978
俺も15形のほうが欲しい。
というか、過渡から14系15型が出ていたとこを知らなかった。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 22:48:35.66 ID:KDJxpKDh.net
>過渡から14系15型

そんなのあったっけ?

982 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 00:12:11.70 ID:F5Qkyji8.net
>>981
オハフ15なら再生産予定、って違うか。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 00:34:40.81 ID:2wpe+Wah.net
>>982
それは15型じゃない

984 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 00:37:06.50 ID:rzH6UlPH.net
14系寝台はTOMIXだ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 10:10:01.27 ID:/NFIfhnx.net
過渡今まで出してきた製品を全て見られるサイトってありますか?

986 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 11:50:11.88 ID:g1Au0c9y.net
過渡HPにリストがある

987 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 12:24:34.65 ID:/NFIfhnx.net
>>986
詳しく教えてください。
予定品と在庫品のリストは見れるのですが、過去の製品のリストはどうしても見れないです。

988 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 12:51:34.17 ID:Mplfh56r.net
なにを言ってるんだ在庫リストが製品リストだろw
50年以上前に発売されたNのC50も載ってるぞ

989 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 13:27:46.13 ID:/NFIfhnx.net
在庫リスト見たけど全部載ってないみたいです。
165系基本セットもないし、再生産予定の40系電車もないし。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 18:12:43.01 ID:Wxcrqxkn.net
165系セットは3種とも載ってる
40系は見当たらないが

991 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 19:06:12.59 ID:CAyCS5Mk.net
載せる載せないの基準って何なんだろうね。

992 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 23:41:06.60 ID:6LbyUtdS.net
>>988
在庫リストに全製品が載っているわけないだろう。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 23:46:29.84 ID:g1Au0c9y.net
HOで40系以外に載ってないのはなんだろう?

994 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 03:19:45.90 ID:d32UuFax.net
アーバンライナー

995 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 05:22:12.14 ID:Mgzgk2b5.net
>>994
徹頭徹尾なかったことにされとるな w

996 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 08:37:58.24 ID:ENMBGU6K.net
逆に40系とアーバン以外は全部載ってるんだな

997 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 11:17:22.28 ID:+DvdmJWL.net
D51も載ってるんだね。ということは再生産の可能性があるってこと?

998 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 11:22:10.47 ID:LOSDQdzl.net
>>997
それはないw

999 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 11:23:17.05 ID:LOSDQdzl.net


1000 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 11:24:11.60 ID:LOSDQdzl.net
埋め

総レス数 1000
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200