2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -14-

1 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/08/13(土) 22:22:07.21 ID:b8oRn5K2.net
1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品関連で、あんな車種こんなパーツ、
これは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。

1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -13-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/l50

67 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 08:26:31.57 ID:IvkemJTa.net
>>65
3年先

68 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 08:37:20.84 ID:k9Y3WF51.net
>>65
明けての1月以降はどっちも来春。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 11:54:58.70 ID:xSNHdUQn.net
てか、模型屋の来春とか来年度は「遠くない将来」くらいに考えておくべし。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 13:38:46.21 ID:m7xj++uj.net
>>65
決算月の違い。
アクラスの2016年度は始まったばかりなんでしょう。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 13:55:51.22 ID:By07WAoJ.net
>>71ゲット


EF71、ED78キボン

横軽が売れたから、福米もいけるだろ

72 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 17:25:52.21 ID:k9Y3WF51.net
>>70
商品発売予定の発表を自社の決算期基準でやる会社なんてあるのか?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 18:11:13.75 ID:By07WAoJ.net
>>73
ED73キボン

完全主観だが、
最も20系が似合うカマだと思う

トラム20系の後追って、やって欲しい

74 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 18:47:21.67 ID:KYyyGxhD.net
今なら言える。ED74を…

75 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 18:56:32.04 ID:37Rfs2WZ.net
>>73
一緒にED72も出してほしいね
いろいろ流用できるだろうし

76 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 19:32:17.61 ID:rpWTsKuj.net
70系電車おねがいします。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 22:03:44.15 ID:zWAfhiDc.net
>>72
普通、会社って決算基準で動くんじゃないの?

アクラスが8月になってから2016年度発売と言っているので、常識的に考えて決算基準でしょう。


78 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 22:06:23.51 ID:T08YltBH.net
>>76
KATOと合わせて代用急電やりたいね

79 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 23:11:40.57 ID:RCGRXH+x.net
うむ
70系新潟とED72 ED73だよね

80 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 23:27:54.64 ID:k7RRCIcB.net
>>75
サヤ420も要るよね

これと113塗り替えで・・・

81 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 23:42:05.48 ID:TxO8DYiI.net
>>72>>77
天は9月末がプラ製品発売のひとつの目安になってるもんな、9月が決算月だから。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/24(水) 12:08:02.56 ID:fKCdiOvm.net
例えば10月頃に翌年9月末発売予定を発表する際には「今年度中」とか言うのかねぇ
>天賞堂。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/24(水) 15:58:55.98 ID:WQeB2dPW.net
>>82
では、アクラスは12月までに211系を出すと言っているのか?

84 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/24(水) 17:37:38.35 ID:uQJhr3K/.net
>>83
アクラスの会計年度が1-12月ならそういうことになるわな。
んなこたぁないと思うけど…。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/25(木) 00:50:22.05 ID:LNVM5Yuo.net
そもそも企業が自社の事業年度以外に、何の注釈もなく年度なんて使うことあるんだろうか…

86 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/25(木) 10:14:12.61 ID:IsZsT8ij.net
>>85
4-3月期を「年度」として使うのはむしろ一般的。
1-12月期をわざわざ「暦年」と呼ぶこともあるくらい。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/25(木) 10:58:18.65 ID:W2k+XPl8.net
世間一般で年度と言えば4月-3月
うちの会社はその年度じゃないってのは屁理屈w

88 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/25(木) 11:05:36.36 ID:yxoEjtvQ.net
アクラスの211系は来年3月末まで
天賞堂新製品は来年4月以降
という予定になるということですね。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/25(木) 19:07:11.25 ID:IsZsT8ij.net
>>88
どうせ守られる筈もないからどっちでもいいけどねw

90 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/26(金) 11:53:41.03 ID:NTl61c5L.net
単に、アクラスが年度を間違ってポスターを作ってしまった感じがするな〜。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/27(土) 06:55:51.16 ID:e6GRUD54.net
いや、あくまで今はそのつもりなんだと思うw

92 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/27(土) 23:05:06.94 ID:a4m1GgHZ.net
過渡ちゃん165系の再生産してよ
で、シールドビームのクハクモハも製品化してください

93 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/27(土) 23:53:20.71 ID:dfL8bKrE.net
富に169を期待した方が確率高いかも

94 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 00:05:17.63 ID:t3FiOgaH.net
153系が出たところなので、3年は無いだろう。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 08:20:57.54 ID:fP/giauC.net
このスレで言うべきことかどうかは判らんけど、
フロア運転用のターンテーブルが保水。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 12:22:09.97 ID:LAq3bdoT.net
踏切

…は無理かなw

97 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 12:42:31.10 ID:H8Lkgrft.net
過渡Nターンテーブルの拡大版でユニトラが使えるのがオレもほしいけど
製品としてはマニアックすぎて難しいんだろうな

お座敷レイアウトで踏切なんか付けたら開かずの踏切になるだろw

98 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 13:09:46.99 ID:4p6iqGoz.net
ユニトラなら複線分岐用の平面クロスが欲しいなぁ。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 13:57:51.00 ID:ibqZ7SL5.net
カーブポイントとY字ポイント

100 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 14:32:37.47 ID:IaSqGmX5.net
>>95 >>98 >>99

全て欲しいと思うけど、順位付ければ
@カーブP
A平面クロス
Bターンテーブル



101 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 15:44:51.98 ID:qCJUx39A.net
みんな、駅は要らんのか?
個人的にはユニトラが嵌る高架橋が欲しい

102 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 22:42:27.09 ID:tDYqLzrI.net
>>101
結構なお値段になるのでは?

103 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 23:00:15.53 ID:MbIh0Qns.net
KATOからホームを出して欲しいけど、やっぱりお値段が問題とのことですね。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 23:24:21.18 ID:m6kifDJY.net
UNITRACK
カーブポイントは欲しい
あと 312.5mmの直線線路

105 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 23:28:09.26 ID:MbIh0Qns.net
R867の2.5度カーブが欲しい。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 23:41:49.88 ID:KXzVRysD.net
>>105
22.5度ぢゃなくて?

107 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 23:48:43.14 ID:rnN6vzEc.net
基本、ストラクチャーは儲けにはならんという事か
カーブポイントは確かに欲しいな

108 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/29(月) 23:50:34.24 ID:MbIh0Qns.net
2.5度です。
22.5度単位のR790,R730に緩和曲線として10度単位のR867を使った時の端数処理用として欲しい。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 00:49:29.67 ID:3UpWbUqm.net
>>104
312.5mmレールはほしいですね
カンタムよりもDCCよりも音を楽しめそうw

110 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 08:35:14.44 ID:f8/tBlFX.net
>>109
レールの長さをスケールどおり(勿論@スケールスピード)にしたからって、
周囲で聞こえる継ぎ目の音(リズム)が実感的になるだろうか?

111 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 11:10:58.50 ID:voACy5KP.net
>>110
この人の動画だと、
https://www.youtube.com/watch?v=eJvSwwwtZ2c
UNITRACKではこの様にはいかないと思うけど

112 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 13:11:54.81 ID:B6xYBnyB.net
>>108
そんな面倒くさいモノ出さなくても、「R850・迎角22.5°」1種類出せば、
R730にはR790、R790にはR850で緩和曲線が挿めるようになり、
複線にも対応できるようにならないだろうか?
R850・迎角22.5°にカントアプローチ用をもう1種類設定すればカントカーブにも
対応可能。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 14:18:59.81 ID:rH5Qw843.net
>>112
R790の緩和曲線ならもっと大カーブが欲しいな
おれはR610の緩和曲線にR790、R550にR730を使ってる
できるならもう2段大きいの(R910とR850)が欲しいところだ

114 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 15:08:45.41 ID:B6xYBnyB.net
>>113
種類が増えてしまう。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 15:22:03.31 ID:qQoXPNF0.net
>>110
短尺レール再現してブラスのキハ20単行走らせてみたらガチで田舎のローカル私鉄の音がした

しかしまあ編成物走らせるもんじゃないな
やかまし過ぎる

116 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 20:58:44.84 ID:KqXlhXBg.net
緩和曲線「好み」じゃなくて、メーカーは実験して効果を確かめるべし。
希望を聞いてたらキリがない(但し、走行への影響と視覚効果で判断が難しいか?)
少なくとも2.5度なんてジョイントが増えて抵抗が増えるだけじゃん??

117 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 22:00:45.14 ID:jMCqrNdo.net
質問です。
ポイントの分岐側をエンドレスのカーブに組み入れた場合、
足りない部分をどうしていますか?
私はR867を無理やりカットして組み入れています。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 00:15:53.13 ID:BG4i8hcT.net
車両の話に戻って…

キハ185系キボンヌ

119 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 07:23:33.76 ID:1/67pR3w.net
>>116
緩和曲線って円弧なのかなぁ…。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 09:49:42.70 ID:xkLFqbhG.net
>>118
2連から特急運転出来るのは魅力的やけど期待薄やね

121 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 10:29:34.66 ID:AVIef+ZC.net
デビュー時の原色は好きだけどな。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 12:14:58.64 ID:pbKE8NV7.net
185系踊り子を実車が現役中に出して欲しい。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 13:05:48.09 ID:AVIef+ZC.net
「現役」って、アンタが?w

124 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 13:25:40.09 ID:pbKE8NV7.net
実車が現役中にです。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 14:44:02.26 ID:D3J7+lDO.net
>>119

ちゃんとした緩和曲線を作るならフレキレールになるが、116のような方法でもそれなりの効果はある。
模型の場合緩和曲線は人が乗るわけではないので、連結面がずれずカクっと曲がった感じがないとか
曲線半径が大きく見えるなどの視覚効果が大きい。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/01(木) 09:40:45.29 ID:cO+MxgL4.net
ユニトラのR790に緩和曲線を入れようとしたら、どうしても加工が必要。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/01(木) 10:18:01.40 ID:v74luqcw.net
R860程度じゃ緩和にならん

128 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 12:38:15.01 ID:XWYHvYP6.net
模型の場合、機能としての緩和曲線なんて必要なのか?
「視覚的に」と言うならば、緩和曲線が終わるまでに半周してしまいそう…。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 12:55:25.44 ID:gd2L8JXD.net
小田急50000は高いな。
子供が買う値段じゃない

130 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 13:16:26.37 ID:tdZVcQ1C.net
専用の緩和曲線レールを新規に型を起こすのは大変だ!!ひとつふたつ大きな半径で代用との考え。
「緩和にならん」って事はないだろう、粗探しばかりしてると発想が広がらんよ。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 13:36:04.41 ID:+BKgVPrU.net
直線から曲線にかかるところに緩和曲線を1本入れる
つまり小判型エンドレスには4本入れることになる
ユニトラは4本単位で売ってるからムダもない

角度が同じ22.5度だからちょっとスペースが大きくなるが、何も考えずにできる
それでカーブにかかる時にカクッと回るのが軽減できる
お座敷運転にはこの方法が一番手軽だから

132 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 21:29:27.23 ID:/HK79WKk.net
>>131
R790に緩和カーブを入れるのは、どうしたらいいのですか?

133 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 21:54:14.24 ID:Hj9QINbT.net
>>132
入れるカーブがないだろ

134 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 22:48:58.64 ID:/HK79WKk.net
>>131は愚案に決定

135 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 22:49:09.70 ID:tdZVcQ1C.net
だからさんざんR850との声が。。。
作れば、ひとつまわり大きな半径が出来る、ま多少高くても良いぞ。
790と850で複線が出来るね〜、より大型の米国向けにもなるな。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 23:26:10.42 ID:2l8858Be.net
>>131
実際にやってみたけど、視覚的にも大した効果はないように感じた。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 23:28:25.73 ID:/HK79WKk.net
倍くらいのRのカーブを入れないと、あまり変わらないでしょう。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 00:54:49.54 ID:yQMFo0NK.net
理想は大きなカーブだか、製品を使う限り無理、感覚の問題。
確実に運転はスムースになってる筈(短編成の電車じゃ気付かないか???)

139 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 10:46:39.21 ID:uwawDY1K.net
緩和カーブは別として、R730とR790の外側の複々線用としてR850,R910が欲しい。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 12:16:51.77 ID:yQMFo0NK.net
こっちが基本になるRだわね。。。雄大なカーブは美しいよな〜

141 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 13:06:47.50 ID:L8oXz0BW.net
スペースがなぁ

142 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/03(土) 20:29:34.16 ID:uwawDY1K.net
東武スペーシアが欲しい。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 02:11:27.53 ID:NudzXtje.net
三次放物線の緩和曲線ユニトラックが出れば絶対買うぞ。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 06:01:07.22 ID:HXXukokk.net
>>142
同意
だが、製品化し易い上に、買い易くて遊び易い6050からやってほしい

145 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 06:11:09.20 ID:m3mZFgLK.net
いや、やっぱり6000とDRCだ!w

146 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 09:44:15.03 ID:9p9woQ7a.net
東武特急よりも近鉄しまかぜが先だな。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 10:20:03.38 ID:hfDC4yg0.net
運転しやすさ優先でスナックカー
もちろん名阪甲特急2連時代の仕様で

148 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 10:26:52.00 ID:3/x2K4eS.net
編成で見ると車体に変化のないVSEやスペーシアよりしまかぜのほうが見ごたえあるな

日車夢工房みたいにしまかぜの製造を富にやってもらって近鉄が売ればいいのに
いい宣伝になるんじゃないか

149 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 10:52:51.47 ID:PbLssbCL.net
>>148
「普通の人」は先頭車しか買わん

150 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 10:53:17.95 ID:9p9woQ7a.net
富から「しまかぜ」を、来年の年末に私鉄特急シリーズの第2弾として出して欲しい。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 13:35:03.50 ID:brWM2uX0.net
>>151ゲット

151系熱烈キボン!

152 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 13:43:40.31 ID:m3mZFgLK.net
今この時代に151系出して売れますかねぇ。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 15:41:26.91 ID:XDl2f1so.net
トミー16番はいつまで自社の走行展示に他社の線路を使うんだ!

154 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 16:44:23.55 ID:e/QI0GEg.net
>>152
車種が多いですから、メーカーはいい顔をしないでしょうね。

>>150
関西でVSEがバックオーダーが出れば、あるかもしれませんね。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 18:00:02.81 ID:9p9woQ7a.net
>>155ゲット
155系を再生産して欲しいなぁ

156 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 18:24:54.51 ID:+YIqp2+V.net
カトー辺りから111系は無理ですか?

157 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 20:05:10.09 ID:3/x2K4eS.net
過渡に期待すること自体常軌を逸してるw

158 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 21:12:35.24 ID:9p9woQ7a.net
katoに関しては、既存製品の再生産、バリ展開と、線路まわりをもっと充実して貰えばいい。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 21:29:15.03 ID:NfJh7CGc.net
>>158
再生産が関の山じゃないかな…しかもそれすら怪しいw

160 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/04(日) 23:49:44.22 ID:RMuUqslg.net
KATOが撤退しないと死んじゃう人?

161 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 12:37:42.32 ID:6hFijvw7.net
過渡は「既発売アイテムを、厳選のうえ、時折再生産」の方針を固めたんじゃ?w

162 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 12:42:31.83 ID:2OJN/hF7.net
過渡ちゃんは
何が何でも生産設備を増強して欲しい

もう、十二分に内部留保もあるだろうに

163 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 12:57:16.18 ID:6hFijvw7.net
「内部留保」ってのは、一旦貯まりだすと「もっと、もっと…」になって
マトモに再投資をする気がなくなるらしいぜ。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 20:45:07.16 ID:jO3KJ8yj.net
>>161
早く死んで

165 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 22:05:42.69 ID:ysvX2Uto.net
>>165ゲット
165系の再生産マダ?

166 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 22:11:34.77 ID:UVLsdbMV.net
165系ならシールドビーム車もぜひ

167 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/05(月) 22:46:43.95 ID:Auj2R/8r.net
165系は末期のローカル3連でもいいけど、
できれば両端クハの東海が欲しい人は多い気がする。

総レス数 1000
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200