2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -14-

774 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 09:11:16.98 ID:JOoHxa8M.net
>>773
年齢はいくつですか?
C62つばめに興味あるのは60代70代じゃないの?
50代だけどオレはその時代はまったく興味ないな。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 10:49:33.58 ID:69R29hNa.net
>>774
40代半ばです。
メインは上述の通り生まれた年代ですけど、
余裕があればC62つばめも青大将も欲しいですね〜

寧ろ、普段お世話になるステンレス車には殆ど食指沸きません
北斗星は、好きな列車でもあったんで揃えましたけど

776 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 11:24:12.44 ID:EiC0dxTh.net
>>755
自分も同意、
特にプラは簡単に壊れる、上手にモールド化するか要はスタイルバランスの
問題。
しかしそれではニッチなのが今の造型技術レベル、
だからとっくに中古派。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 14:03:06.52 ID:lBcQMVRB.net
ワロタ二キwwwww

778 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 14:03:57.70 ID:lBcQMVRB.net
でもうらやましいwww

779 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/07(水) 18:32:20.46 ID:ZObCI+v4.net
低運103系の非冷房とAU75冷改を。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/09(金) 06:40:09.53 ID:JBafxtTd.net
青大将のEF5893も潰されてしまった。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/09(金) 21:30:26.35 ID:8JDBkucl.net
小田急キハ5000が欲しいよ。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/09(金) 21:48:35.74 ID:yfgdzsue.net
223系新快速が欲しいよ。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/09(金) 23:30:45.14 ID:8JDBkucl.net
63系電車が欲しいな

モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの赤羽線

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/10(土) 11:39:37.61 ID:IWJaoW7q.net
マニ37が欲しいよ。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/10(土) 15:26:53.72 ID:BqJSsgi1.net
>>783
それ良いな。
是非、欲しい。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/10(土) 19:26:21.61 ID:iRDMauvq.net
>>784
オイラも欲しい
トラムあたりで製品化してくれないかな…

787 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 14:44:10.43 ID:FIgomFY+.net
KATOからコキ50000出してもらえないだろうか、もちろんコキフも

788 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 14:44:49.81 ID:dCClfwGO.net
そんなことより
加トちゃん20系の再生産おねがい
ちなみにハゲオクでは
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l371439988
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l371439992
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l371439984
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l371439980

トラム? イラネ

789 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 16:04:49.44 ID:FIgomFY+.net
>>788
ほんとそれ

790 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 16:36:09.38 ID:v5fn4Vh/.net
>>783
ロクサンが健在だった頃の赤羽線に、ロクサンで揃った編成があったんたろうか?
旧50系あたりの17m車が混ざったりしてなかった?

791 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 17:43:31.95 ID:dCClfwGO.net
>>790
三河島事故(1962年)当時の常磐線でさえサハ17が編成に入ってたからね。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/13(火) 04:53:24.50 ID:YAQn5WQe.net
「ゲタ電」って、同一型式の同一年次車だけで編成組んでも
「○○線の△年頃」を再現できないのが、ある意味ネックかな?

793 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/14(水) 19:25:52.74 ID:HiS1asvC.net
115系で新潟色が復活するそうですね

模型でも出してくれたら

で、その流れで、70系も

794 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/14(水) 20:12:28.95 ID:IYFvSYd4.net
実車で115系1000が入った時に旧新潟色引き継いでくれてたらなあ
と思う


塗り分けは113系スカ色と同じでw

795 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/15(木) 10:21:10.35 ID:rjBsoYTq.net
いや、やはり“金太郎”でなくっちゃ!

796 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/15(木) 10:42:28.71 ID:a82d+X43.net
残念、115系湘南色と同じ塗り分けやね

http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-930.html

797 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/15(木) 10:45:03.31 ID:2CgtzyfT.net
クハ68新潟色の塗り分けだとクハ113みたいになりそう

798 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/15(木) 10:52:07.47 ID:a82d+X43.net
115に塗るならクハ75の塗り分けが合うと思う

799 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/16(金) 00:49:02.89 ID:82uT1HZa.net
>>793
同様のノリで
185系→185系国鉄特急色→その流れで157系もw

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/16(金) 11:26:40.01 ID:/k0Z14wS.net
70系よりもキハユニ16が欲しい。
キハ58系に繋げて、急行きのくにを再現したい。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/16(金) 11:30:05.10 ID:H0yD9hZ7.net
>>800
そう仰る方が以前から大勢おられますが一向に実現しませんなぁ… w

802 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/16(金) 11:33:17.76 ID:39LTAwpf.net
>>800
同じこと考えてるw
だけどキハユニ16なんて絶対出ないからフェニックスのキットを組んだのをオクで落としたわ

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/16(金) 12:52:19.91 ID:H0yD9hZ7.net
>>802
時折出品されるけど、
結構高かったでしょ? アレ。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/16(金) 13:22:49.72 ID:Hdc0tdGf.net
63系電車が欲しいな

モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/16(金) 14:21:33.97 ID:39LTAwpf.net
>>803
しっかり組んだのはとんでもない値段になってるけどオレが落としたのはリーズナブルだったw
もう何年も前だけど15000円くらいじゃなかったかな
もしこれからプラで出ても1万円は超えるだろうからちょうどいい値段かも

806 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/16(金) 19:21:17.50 ID:tSfLeBIf.net
>>805
そいつぁお買得でしたね。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/21(水) 07:55:19.78 ID:7giNs338.net
ワフの完成品がほしい
尾灯・室内灯・内装完備で

808 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/21(水) 08:14:22.48 ID:v2pH0qxa.net
>>807
特製品(加工改造品)が時々藪の奥に出てるよ。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/22(木) 23:31:17.89 ID:5KHnDCrT.net
やっぱり… キハ185系。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 05:54:09.00 ID:O9k+9Svs.net
折角MAXから戦前つばめの客車キットが出たのに
肝心の機関車が…

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 06:53:58.15 ID:LiAKL4kB.net
>>810
「陸蒸気から…」の読みかじりで詳しくはないんですが…
あの客車だとC53とかEF53ですかね?
EFだと冬場再現にはスヌ31あたりが必要とか。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 13:30:31.78 ID:wu9+LACl.net
コスミックでホキ6900か

813 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 14:01:56.41 ID:Kx59FXmQ.net
63系電車が欲しいな
モハ63形およびサハ78形が欲しいな

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 14:34:46.42 ID:uxwQyZEa.net
>>813 :名無しさん@線路いっぱい2016/12/23(金) 14:01:56.41 ID:Kx59FXmQ
g3のアナタはこちらのスレでなく常連のここ↓↓で持論を展開しててください
【蒸機好き&鈴木・出入禁止】スケール/ゲージ優劣比較議論スレ [無断転載禁止]©2ch.net
182 :名無しさん@線路いっぱい[]:2016/12/23(金) 08:47:05.14 ID:Kx59FXmQ
181
スレのルールぐらいは守ろうね

このスレのルール
鈴木g3は出入禁止です

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 17:27:44.59 ID:Kx59FXmQ.net
>>814
>スレのルールぐらいは守ろうね
>このスレのルール
>鈴木g3は出入禁止です


レス番は?

816 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 18:27:10.33 ID:etVcpxC7.net
>>815
181がレス番じゃね〜の

817 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 22:42:52.79 ID:ND9ORFhY.net
185系電車は富さんから出して貰えないかなぁ?
アイコンさんはいつになるやら〜

818 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 22:50:09.69 ID:etVcpxC7.net
>>815
http://hissi.org/read.php/gage/20161223/S3g1OUZYbVE.html
本日他スレ4件書き込み

819 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 00:03:59.73 ID:s8nVKBBQ.net
>>818
http://hissi.org/read.php/gage/20161223/ZXRWY3B4Qzc.html

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 14:26:28.53 ID:o6CDlC5I.net
>>810
あれはMAXからの発注書や広告でも書かれてるが
既にブラス製C51やC53を持ってる人向けの製品。
プラ製ではあるけどブラスユーザー寄りの製品

821 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 14:45:52.42 ID:ojK9zwrj.net
185系はカトーもトミーも新規で生産されないくらいだかNでも売れないんだろうな

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 16:01:59.27 ID:Z8eAXOf2.net
キハ185なら2両編成でもサマになるし
まさにHO向きだと思うのだが。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 19:22:48.12 ID:0dSh0uFf.net
MAXの客車はC51やC53が単機で引けるのが目的
今からプラ製C51やC53が出る可能性はまずないし
ブラス製を持ってる人間が対象なのは明白

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 19:36:16.13 ID:vqvkQuCu.net
戦時格下げ改造車ならEF13が・・・

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 20:51:31.52 ID:ZDrITIR0.net
>戦時格下げ改造車ならEF13が・・・

その列車の走るジオラマには・・・
焼跡に防空壕。「贅沢は敵だ!」「欲しがりません勝つまでは!」などの
スローガンを書いた看板、そして木炭自動車やらが・・・

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 21:00:19.96 ID:1ivZgmMD.net
国破れて山河あり

田んぼや自然はあんま変わらんよ
あぜ道にまでびっしり芋とかが植わってるくらいやね
自動車とかはジープとか米軍車両ならアリやろな

しかしまぁマハとかマハシとか中々にゲテモノながら惹かれるものがある

827 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 00:28:41.01 ID:uNC2fFD8.net
でも過渡や富のプラ製品でC51は是非欲しいので新規開発を願う。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 00:53:47.14 ID:hkDE0Q8s.net
いくら何でもC51は無理じゃね?

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 01:26:55.74 ID:muhk7n67.net
C51までなると対象者が激減する
プラでオハ31系が出てないのと同様
MAXがつばめを出すのをよく決断したものだ

830 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 02:50:53.02 ID:NnexB21j.net
>>827
それはそれで悪くないが、
俺としては同世代の貨物機D50かD60を出して欲しいね。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 03:01:28.50 ID:qrQK2Cg5.net
>>827
それはそれで悪くないが、
俺としては同世代の215系を出して欲しいね。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 07:29:37.37 ID:B03c6YwI.net
>>829
御殿場線ものがたり読んでると、つばめもC51もC53も欲しくなる

833 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 11:41:43.09 ID:gwdY4VY9.net
ちゃんとしたEF64 0番台を過渡か富が出してくれないものか。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 11:57:22.00 ID:kp+jNGI6.net
希望があるのは富だね、こっちとしてはKATOを望むけど

835 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 12:04:56.77 ID:St9KgGMJ.net
>>833
もう無理だな。
天カンタムか悪で辛抱しとけ、そのうちそれらも市場から無くなる。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 13:10:17.76 ID:6RNG1NiU.net
EF64 0番台が他社から出るのは絶望的w
爆売れする車種じゃないから何社も出してもしょうがない

837 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 15:09:32.02 ID:MIuuA7rD.net
カンタム64ってかなり似てると思うんだが…
むしろ同じ天賞堂なのにブラスのは全くゴミだった印象しかない
アクラスはプラ感丸出しで好きじゃないな

838 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 20:48:10.70 ID:HcOuni7B.net
天カンタム64、マスプロ製品だからスーパーディテールは期待できないけど、
造形的には決定版に近いんじゃないかな。
ただ、サウンド付なので、それが不要な人には受け入れがたい値付けだろうね。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 21:08:10.05 ID:CWGzkSY8.net
オレモそう思う。
今までで、一番顔がいい!
特にひさしや全面扉のヒンジの表現など素晴らしすぎる。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 22:27:01.52 ID:DPwov26x.net
カンタムだけじゃなくプラにも言えるがライトリムないと違和感あるよな
特にカバーついてる機関車はあの眠そうな表情がなぁ…
ライトリムだけ売ってないかなぁ…
http://imgur.com/ok9Ek3y.jpg
http://imgur.com/Ezj0fx8.jpg

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 22:42:25.29 ID:+d5wvuqX.net
103系電車の決定版が出ないものか?
非ユニットサッシ、非冷房で良いから…。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 23:56:45.58 ID:muhk7n67.net
103系に決定版はないから出ないw

843 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/26(月) 13:35:29.11 ID:kp381EJc.net
>>840
面相筆で銀塗れよ。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/26(月) 21:44:57.28 ID:XMkecaX8.net
面倒なんだろw

845 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/27(火) 00:52:18.94 ID:JEDAvVIE.net
キレイに塗るのは案外難しくないか?

846 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/27(火) 21:22:45.75 ID:kX2KkYYj.net
富さん14系15型の再販希望

847 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 04:51:11.92 ID:b+gPXtOT.net
オール金帯編成あけぼのはよ

848 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 07:13:26.14 ID:YPH0fRZX.net
そう言えば「あけぼの」なんて列車があったなぁ…。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 08:30:03.77 ID:VVlckq0o.net
オレは富あけぼのは白帯を金帯に変えた
帯の色がごちゃ混ぜなのはイヤだw

850 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 12:47:29.61 ID:ET0yPWBO.net
2〜3年前の正月あけぼのは金帯だったなあ
でもゴロンとシートマークに金帯は合わなかったわw

851 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/31(土) 14:48:11.58 ID:TqkjlGuZ.net
富さん、来年の夏はロビーカー連結のブルトレ富士をお願いします。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/31(土) 21:12:53.61 ID:AY5YTyNA.net
富さま、とっとと169系で碓氷峠シリーズにとどめを刺してやってくださいまし!

853 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/31(土) 22:13:55.03 ID:yMvUn7xc.net
313系3000番台をプラでお願いします。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/31(土) 22:36:16.58 ID:mDUEjt7D.net
>>852
新規はクモハ、モハ、サハシ、クハの4つで済むから意外と早かったりして(外見に変化ないサロはサロ163で代用)

855 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/01(日) 10:27:57.18 ID:6lUxkrQb.net
313系出すならついでにキハ25もw

856 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/01(日) 10:35:16.10 ID:Iqp/NAYA.net
>>854
よくは知らないが、サハシも153で代用できないか?
…ってか、それだけ新規製作があったら、他のプロトタイプと
大して変わらないかと。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/01(日) 11:12:15.02 ID:ic7f9FFr.net
>>854
代用って・・・富サロ163の商品名見たこと無いだろ?
サロ163(サロ165)ってあるんだけど?
仮に165製品化するならボンネット489製品化した時みたいに
485とのパーツ・インレタ選択式になると思うが。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/01(日) 12:21:51.39 ID:Cn9lQpVd.net
165系と169系は似ているようで全く違うものだから、そう簡単にはいかない。
153系が出たばかりなので、湘南色の製品化はとうぶん無いと思う。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 16:21:08.25 ID:6EBC0vJc.net
信越急行、フル編成にするならともかく
8両以下の短縮編成なら165系で十分でしょw

860 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 18:05:39.52 ID:QaUKja6w.net
サロ163とサロ165って車側灯の位置が全然違うから共用って実は無理。
ところがHOは上手い具合に車側灯が別パ。だから自分で車側灯の取り
付け穴を位置を好きな位置に開ける方式にすりゃあいいのに富のサロ
163はサロ163の位置に車側灯取り付け穴を設けてるからそこを埋めて
再塗装しないとサロ165に出来ない。
車側灯が別パになってるのにその構造を生かしてない惜しい製品....

861 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 19:59:15.95 ID:86vzIhCs.net
>>855
おっ、いいね! ぜひバス窓でお願いします > キハ25

862 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 20:56:31.37 ID:zEN8MVeE.net
バ下等早くE6出せよ!

863 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 00:04:33.31 ID:LOci98cm.net
今の罵声でスケジュール延期となりました。気分を害したんだってさ。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 08:36:44.98 ID:6nxGdg13.net
…と言うより二代目は16番やる気あるのか?
撤退阻止の障壁が消えたから既に金型破棄済かも知れない。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 03:46:16.44 ID:0EMSsb5i.net
H5出しそうだな

866 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 12:46:39.24 ID:e4fkAjol.net
>>856
サハシ169はサハシ153の代用は不可だよ
169に改造の際厨房側の側面がサハシ165 0番台とほぼ同等に変更されている
結局新規製造になってしまう

867 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 14:40:10.10 ID:MLGh6Cqb.net
>>866
それじゃ製品化の可能性はゼロだ。
「似て非なる」ってのが最もハードルが高いからなぁ…。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 21:05:45.24 ID:3kq6ooP3.net
富169系いらない。
新形式作るなら157系か185系を。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 21:15:18.65 ID:MI23jO51.net
富の次の159系も新規だから169系の可能性は十分にあるだろ。(10年以内に)
問題は今の流れから考えて、横軽で来るのか、あるいは東海道・山陽筋で来るのかだ。
個人的には東海道・山陽筋の165系や113系の初期車を希望してる。
M、M’ユニットの165系や500番台が欲しい。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 21:32:40.54 ID:jUbXDBCE.net
マイクロエースの183系 1000番台国鉄色買ったけど、なぜかGマークが印刷されてる。なぜだ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 21:40:09.18 ID:MI23jO51.net
書き忘れたが2両しか無かったサロ153-900が新規で作られる。
これを考えると、サハシ169のハードルなんて低い。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 22:18:38.20 ID:MLGh6Cqb.net
>>871
サロ153-900はレギュラーバージョンと明確に差別化されるから製品化は当然。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 22:32:15.97 ID:MLGh6Cqb.net
>>868
157系はありそうな気がしてきた。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 07:33:20.14 ID:2Q7ErnYy.net
>>873
155系が売れて157系が売れない

って事は無いだろうからな


そして、いよいよ151系までいって欲しいものだが

875 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 09:05:34.13 ID:I2qb+LAs.net
オレも過渡165系と並べてほとんどわからんような169系なんていらんわ
富も同様の159系なんかやらずに形の違う157系とか185系をやってほしい
151系は車種ありすぎでハードルが高い
もし手を付けるメーカーがあればチャレンジャーだなw

876 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 10:10:25.64 ID:O+llo0eQ.net
「連接車」「関西しらない」な、VSE出来るんだから何だってやる気次第。。。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 10:17:52.82 ID:11H0H3nx.net
「やる気」以前に「買う客」が必要。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 12:58:26.25 ID:cjM4LMyd.net
155系の湘南色をたのむ

879 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 12:58:48.46 ID:cjM4LMyd.net
155系の湘南色をたのむ

880 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 13:15:45.62 ID:K9GBmw+4.net
じゃあその勢いで

キハ58(28)-800番台を修学旅行色で

881 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 13:34:33.45 ID:11H0H3nx.net
159系ってベンチレーターも押込式だしシートも2-2(模型でどこまで見分けがつくかは?だが…)になってるから、
155系みたいに極端なチープ感がなく比較的抵抗感なく臨時急行見立てで導入できそう。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 15:27:53.65 ID:O+llo0eQ.net
159系なら、地域性高い「私鉄のVSE」より買う奴いるべ・・・
「国鉄(JR)しかやらん」って奴も大石蔵之助だよね、東日本には売れないかもだけど上越な雪国には入ってる。
ちゃんと見える形してて、あの色になってれば、ヨシとしよう(うるせー事言ってると、新製品は出ないぜ)

しかしプラ製品も売れ筋ネタ、尽きてきたよな〜

883 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 15:41:53.78 ID:cjM4LMyd.net
381系だと関東含む東日本ではあまり売れなさそうだし
401,421系だと中京・関西では難しいかな
富はクハネ581をシャッタータイフォンにしなかったのが失敗

884 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 16:17:22.46 ID:J4AUwrma.net
>>875
>151系は車種ありすぎでハードルが高い
>もし手を付けるメーカーがあればチャレンジャーだなw

プラ車メーカーにとってはまさに「パンドラの函」だなw>151系
それこそ天でやればいいんだよ。天プラなら12両編成25〜30万円とかでも買う人は買うw
加・富は絶対手を出さないでほしい(出せる余力があるなら他の物へ注力してほしい)。
もっとも加糖は☆彡客車で懲りてるから絶対やらないだろうけどw

885 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 16:44:56.40 ID:K9GBmw+4.net
とき末期編成でクハとモハ2種のみ新規とか

エサなし編成でサロは481-1000

886 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 17:27:12.94 ID:U4TRjE6K.net
モハ20系・8両編成時代なら、4形式が1両ずつ入ったセットが1種類で済む。
もっとも1セットだけ買う奴はいないだろうけど w

887 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 17:29:19.82 ID:nzJ9BpX1.net
3Dプリンターなら少数ロットでもイケそうなので、タネ車は各自用意するって事にしたら?
塗装を考えると真鍮のコンバージョンキット?

888 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 18:18:33.17 ID:O+llo0eQ.net
3Dプリンターの編成物なんて、一部でもまだまだ無理だと思うよ。。。

ナローや小型車両なた、ネタとしていける、20m級のデカい物は生産性・平面性から難しいのでは?
設計者のスキルも半端ないし、まともなもん量産するコストはインジェクション以上に掛かる。

一番のハードルは「腕がないと組めない」「塗れない」って事かも。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 19:22:52.07 ID:uAqiiLH7.net
3Dプリンターやる位なら紙で組んだ方が早くね?

890 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 19:38:57.55 ID:O+llo0eQ.net
紙でまともな模型作れる人は神よ、それが出来ないから訳わからん3Dプリンタ発想がでてくる。
自分でデータ化までできる奴は、ハードが安くなってくれば行けるかもな?ガレキも出るかも??

メーカー製品で大物がちゃんとした品質で出来るまでは、まだまだ時間が要る。
ジタバタしてるウチに「プラ完成品」で埋め尽くされる、それはそれで幸せか???

891 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 23:16:04.22 ID:yCgT1zON.net
>>883
金型はあるぞ、青箱時代のきたぐに色で製品化済>クハネ581シャッタータイフォン仕様

892 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 00:05:03.30 ID:LmgJEM/g.net
富さんキハ181国鉄色再生産おながいします

893 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 00:26:18.63 ID:uJHFad9o.net
>>892
それはそれで悪くないが

それよりも加トちゃん20系客車再生産おながいします

トラム? イラネ

894 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 00:50:49.81 ID:jFLbaTZI.net
>>893
ほんとにほんとにそれ

895 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 01:31:54.56 ID:WnpRgx2V.net
>>893
同意
そもそも欲しい車種はカトさんで揃うし

あとは富さんの10系寝台車群も・・・是非!

896 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 01:36:27.41 ID:T8eJfQmE.net
おや、過渡からクモハ12とな?

897 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 01:56:50.82 ID:k6w8FRFu.net
Katoは単編成で攻めるのかな?
まさかクモハ12が出るとは思わなかった。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 02:22:07.16 ID:WnpRgx2V.net
クモハ12かぁ
手を出すのはプロトタイプにもよるかな?

899 :KATO:2017/01/06(金) 06:00:55.68 ID:ycHzoz60.net
>>893
トラムさんの20系はイマイチ売れなかったみたいね、ウチもヤメとこ、出してもココが違うだの色が揃わないだの煩いし、KATOはHOやる気ナイとか言われてるしね〜

900 :TOMIX:2017/01/06(金) 06:02:20.31 ID:ycHzoz60.net
>>895
鋭意検討中です(10年ほどお待ちください)。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 06:50:32.08 ID:AYXSjfRy.net
>>895
20系は過渡で欲しい形式が揃う…ってのに
一方で富の10系寝台を出しせ…と言うことは、
欲しいのは青・冷房化バージョン?

902 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 07:53:27.02 ID:mcR8/ZjP.net
クモハ12かあ。HOでも飯田線シリーズ始めるのかな。
鶴見線052の方がいいんだけど。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 10:16:46.68 ID:OSjBQ8xn.net
>>902
12052じゃないかな?
実車が残ってるし

クモハ12は12027が好きなんだが改造は意外に厄介かもしれん

904 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 10:28:15.91 ID:A94rNDD1.net
クモハ12
SL並みに個体差があるから、
特定ナンバーで人気ある大川支線のどれかだろうな

でも、
17m単行でどんな動力にするんだろう??
全軸駆動とか、過剰の極みだろうし

905 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 11:03:19.70 ID:zkJo64Vw.net
まずスカ色がくると思っていがクモハ12とは。
すると12052でしょうね。
DCC旧国吊り掛けサウンドバージョンを待ってますよ。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 12:33:36.20 ID:C60BEOhO.net
早くE6を出せよ
世襲経営者

907 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 13:02:54.29 ID:mzgmVf1+.net
過渡さん、この路線で行くのなら、クモハ12の次はB20を出して欲しい。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 13:12:55.96 ID:AYXSjfRy.net
>>907
すまん、
どんな路線を指してるのか?…が皆目解らん w

909 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 13:40:58.18 ID:mzgmVf1+.net
HOゲージをもっと普及させるために、
小さなスペースでも楽しめる車両にターゲットを絞ったとか。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 14:02:00.83 ID:OSjBQ8xn.net
私鉄の小型機ならともかくB20とか軽入換専用だから特殊過ぎるよ
しかも末期は機関車庫内専用みたいなもんだし

911 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 15:35:11.02 ID:AYXSjfRy.net
「小さなスペースでもHOを」のコンセプトには懲りごりなんじゃないのか?
>過渡。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 16:11:51.03 ID:C8ePpsbV.net
510(要手入)もE5もR370を曲がれる様にしてやったのに結局普及しなかったから
小半径で〜!って売り方は無いだろうな

913 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 17:25:06.21 ID:OuCgA+8h.net
クモハ12だけしか出さないんだったらT車も作ってくれんかな
3両くらいにしたいのにM車ばっかりでは・・・

914 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 19:31:37.06 ID:VkANlmnm.net
>>911、912
逆だよ。小半径にマッチする小型車両から製品化しなかったから
立ち上がりが弱かったんだろ?
誰がバキバキに折れ曲がったE5見て喜ぶのよ

それはそうと、俺も小型SLに対する潜在需要はデカいと思う
ただ、プラ量産品で出すとするとプロトタイプの選定が難しいよね
今も現物が残ってる1260形とかどうよ?

915 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 19:47:26.88 ID:OSjBQ8xn.net
>>913
17m級電車は出自が違う車が混ざって走ってたから綺麗に旧31系だけで編成組むと違和感ありそ

916 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 19:52:09.13 ID:LmgJEM/g.net
>>914
>小型SLに対する潜在需要はデカいと思う

同意する。
ちなみに俺の推奨株(?!)は10だが
富がスーパーレールで出していた(商品名;クラウス号)。
やはり0-4-0が一番お手軽に走らせられると思う。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 20:10:55.60 ID:uCIK58xs.net
ナロー蒸機…あ、16番じゃないや

918 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 20:24:03.26 ID:WnpRgx2V.net
小型蒸気機関車なら南薩5号機!

どこかで大昔にNで出てた気もする

919 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 20:34:49.98 ID:ibtler3J.net
小型蒸気の需要なんて年寄りだけだろw
オレはB20くらいしか知らん

920 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 20:37:47.16 ID:uCIK58xs.net
>>919
20代だけど欲しいぞ

921 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 20:42:10.79 ID:WnpRgx2V.net
島原鉄道1号機関車でもいいなぁ

実車保存されてるし元国鉄機だし

922 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 20:49:05.51 ID:22CLD4gZ.net
過渡は65pfを再生産してくれ

923 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 20:49:34.12 ID:5Vgt73Hu.net
そうなったらスポーク動輪が入手できるのが嬉しい。
南薩摩5号機だと下回りを殆どそのまま利用できる。
メインロッドを第3動輪にかける必要があるけど、Oナローには動輪径もちょうどいい。
1万円以下なら2,3両は買う。
それかASSYで動輪だけでも可。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 21:27:10.66 ID:rnXBcZrk.net
63系電車が欲しいな

モハ63形およびサハ78形が欲しいな

925 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2017/01/06(金) 21:53:40.26 ID:rhCnb+HM.net
ワシは地方都市通勤・通学時間帯の華、オハ41欲しい。

それもネタ車がオロ35・36・40 スロ51あたりから最低三種類くらい。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 22:03:42.59 ID:FeGf2D53.net
>>914
手持ちのICE−TD(25m級)がR1でバキッて折れ曲がり通過する姿を見ているだけにこれはないと目隠しになる物を置くが、
直線を長く採るために急曲線を選択するか、通過半径の制限気最も厳しい日本型蒸機を通せる全体に緩いカーブにするか、
レイアウト組む段階で結構悩むぞ

小型車に関してはエコーの25トンタンク機なんかが一番好ましいスタイル(個人の感想)なんだが、
あのクラスで入手性を考えると小型SLとなるとバックマンのアメリカ向けタンク機(0−6−0)あたりかなぁ?
R1で組んだ小さなエンドレスで黒貨車3〜5両牽かせると様になる

927 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 22:04:13.46 ID:FeGf2D53.net
>>918
世界工芸だね
蒸気神サイトで瞬間接着剤を使った製作記を見た記憶がある

928 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 22:15:37.36 ID:aDMH22Jt.net
>>919
ボクの興味の無い車両はいらない!(ムッキー

929 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 23:17:26.55 ID:WnpRgx2V.net
>>925
オハ41系はスハフ43改のオハフ41-200番台が好きだなぁ
かの有名な824列車の長門市からの送り込み回送を兼ねた行商人列車のメイン

夜行さんべの後追いで夜明け前の下関に滑り込むとんでもない早起き列車だった

930 :185-28:2017/01/06(金) 23:18:19.00 ID:CnznkFFC.net
>>923
Oナローの雨宮の動輪なら
珊瑚さんにあるんじゃないかな。

試作品は 南薩の動輪を流用していたはず。
南薩用の動輪も残っているのかもしれない。

カタログには載っていないが。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 00:48:18.12 ID:kSovy0I/.net
キハ185系
キハ281/283系
きぼんぬ

932 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 02:05:29.29 ID:7uVyFpzA.net
狭軌の沙汰の小型蒸気。この際Sスケールで出しちゃうってのはどうよ?

933 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 05:29:28.69 ID:bC55ufDj.net
>>932
個人的には禿同だけど、
ハードルは低くなさそう…

934 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 06:29:11.40 ID:NzUIkrAJ.net
キハ02・03を。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 06:42:23.53 ID:kSovy0I/.net
>>932
別スレでやって下さい

936 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2017/01/07(土) 08:03:53.48 ID:YzYym9AI.net
>>929
アレはスハフ42がネタではなかったかい?
ともあれ、ゴチャマゼ編成大好き爺としては50系とゴチャ混ぜに
する楽しみは有るわなw

937 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 08:47:17.10 ID:QMxNUfZv.net
>>936
すまん書き間違えた
43なわけ無い42だった

938 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 10:17:46.21 ID:sFqlf4EH.net
>>929
大好きという、スハフ43改造のオハフ41-200の画像宜しく。

オハ/オハフ41基本は特ロや並ロの通勤車格下げでしょ。
オハフだけ列記すると
オハフ41 1←オハフ52←オロフ32
オハフ41 2,3←スロフ51
オハフ41 101←スロフ53

939 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 10:26:40.63 ID:jNKiRQk3.net
>>938
だから書き間違えゆうとるやんか

940 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 10:29:36.81 ID:jNKiRQk3.net
>>938
列記とかマジ性格悪いやっちゃな

941 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 11:34:16.13 ID:i/ja1qHg.net
>>938
めっちゃ早口で言ってそう

942 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 14:05:52.04 ID:7uVyFpzA.net
>>935
>別スレでやって下さい
ここの住民、16番固定概念で「Sスケールさえ知らない」としたら?書く意味ないか
「Sスケールって何」「あっ、そうすれば縮尺あうんだ」と気づく可能性は?
ここに書いてこそ、意味があると考えるが・・・頭の固い奴はレッテルで判断しちゃうのかな?
それとも「フモウ」なゲージ論が侵入するのが嫌か?

943 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 14:25:13.89 ID:NzUIkrAJ.net
Sゲージってのは、これまで何度新製品が出ても定着しないよな。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 17:37:06.09 ID:WLBYndyA.net
>>942

>>1に、
>但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
>ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
>それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。

と書いてあるではないか?

945 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 09:18:39.82 ID:znQLLPnP.net
スケールが違うとは言え、20系を見て
改めて日本の在来線は、車長的には
軽便なんだなあと思う。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 11:12:19.31 ID:pfE1GSEa.net
軽便で20M車走らせたところ何処かにあるの?

947 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 11:18:59.94 ID:dSoP355y.net
「軽便」という用語の誤用ですな
「ナロー」なら合ってたんだが

0点

948 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 16:09:52.92 ID:YlEzGofk.net
さて、1/80・16.5mmに話題をもどそう。
製品情報スレに誤爆した人が居るのでこちらに書いてみるが、プラでは
ジョイトレは無理だろうか?
カシオペアでもほぼ完売したのだから、ジョイトレもいけそうに思うが…。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 16:12:37.10 ID:7Y17YdnV.net
>>948
品サロ、なにわ当りは出てもいいんじゃないかな。

俺的にはフラノ、クリスタルEXPあたりが第一希望だけど

950 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 17:06:23.41 ID:VM2LAFwB.net
レインボーと夢空間

951 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 17:20:44.36 ID:iZo8cy+G.net
>>948
カシオペアとジョイトレをいっしょに考えたらダメだろw
それにジョイトレは1両ごとに形が違うのは珍しくないからプラで一番やりにくい
ブラスでもそんなに種類ないぞ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 19:36:37.90 ID:B7FSRKJX.net
ジョイトレ・・・

ホリデーパルの前期色でサロン車抜き編成じゃダメか?

953 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 19:44:56.08 ID:j7o+bAVW.net
黒魔術、白魔術で願望叶えてみよう。

https://www.youtube.com/watch?v=YzaT-4Qske8

954 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/08(日) 20:28:03.88 ID:XAks8lbO.net
《次スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -15-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1477445756/l50

昨年10月26日に早々と立てて下さった方、有難う御座います。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 22:03:42.96 ID:xmbGHTfa.net
サロ東は欲しい、碓氷峠的にも

956 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 22:57:04.74 ID:tRSMGke1.net
プラの特性いかして旧型国電なぜ出ない?モハ70系やクハ68や80系-300を
ぜひとも出してほすい

957 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 02:25:50.01 ID:mp5+PzzW.net
>>951
サロンEXP.、なにわ、ユーロ、いずれも3形式で成り立ってたから
基本セット3両+個室車単品でいけると思う。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 08:34:19.31 ID:sDrm6Anc.net
>>956
面倒だから

959 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 09:16:14.95 ID:sDrm6Anc.net
オニ20

960 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 12:37:31.97 ID:9ZMZmo0f.net
お座敷列車 江戸
・・・はムリかw

961 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 12:59:00.84 ID:amZNiOCf.net
ボナあたりでコンバージョンキット出してくれれば有りがたいんだけど、
昨今の工作派の減少と、そもそも種車が品薄な現状からすると出ないだろうな

本当に欲しい人はプラ板で展望室を作ってしまうからな

962 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 15:15:49.69 ID:E01NC6zg.net
>>961
ジョイトレは、複雑な塗装ばかりだから
形状だけを再現しても、完成へのハードルは高いね

963 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 15:27:41.35 ID:QO0yHS/I.net
1/80鉄コレみたいなシリーズやってくれんかねえ
Nの鉄コレ塗装済み完成品がたった1200円だからな
プラT車でも1万円なんて高騰しすぎだよ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 17:17:28.47 ID:9Jfw7aI+.net
アメリカ並みに T車1両 3500〜6000円位になれば 新規参入見込めるかもね。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 00:28:57.93 ID:govP8XHn.net
>>963
取敢えず9mmだけど1/80には参入を果たした<鉄コレ

今後、軽便拡大の流れから
キハ02、05、07へと発展していく事を、
秘かに期待している

966 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 16:25:45.43 ID:nqNBVGOz.net
>>965
「動力回り」がとてつもなく高いハードルだな。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 16:49:08.83 ID:u07XuMSt.net
逆にソレ用の安〜い動力出たら感涙出そう

特に05、07

968 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/01/11(水) 21:37:20.06 ID:FL+pscnR.net
海豚のC59って、C59しか予定品に挙がってないのね。

C60なら買うんだが...

969 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 01:09:51.94 ID:+E/xhr01.net
>>968
わしもC60きぼんぬ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 02:06:48.70 ID:OttaXM56.net
HOは体積がNの8倍だから販売店が大変だろ
単価も高いし売れ残りが出たらゾッとする

971 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 22:36:33.69 ID:+E/xhr01.net
>>970
売る側の我儘なんて訊いてねーよ禿

972 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 08:10:57.35 ID:DFnos2rI.net
>>968
初期の20系「さくら」を出すならC60を出しても良さそうなものなんだが…。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 09:53:45.10 ID:1HBc50Su.net
63系電車が欲しいな

モハ63形およびサハ78形が欲しいな

974 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 15:03:14.50 ID:pKZEaNDv.net
>>973
ロクサンなら南海バージョンがいいな。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 18:15:45.65 ID:5oHIVaHa.net
>>970
971の事の言うような客が増えてきたせいか、地方の個人商店だと
予約品以外はあまり扱わないというとこも出てきた。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 08:43:31.54 ID:hYO/6Laq.net
旧国
アクラス、80系に続いて70系やってくれんかな

977 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 19:38:08.95 ID:c+an132i.net
加トちゃんが14系ハザ再生産するので

富さん14系14形寝台車再生産キボンヌ
ハゲオクでは4両セットが4万超えだ...orz

978 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 20:04:46.62 ID:Am+p881S.net
>>977
14系15型も再生産してほしい

979 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 22:20:18.52 ID:0JM+txGh.net
>>978
俺も15形のほうが欲しい

980 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 22:44:31.91 ID:MPIrN9KY.net
>>978
俺も15形のほうが欲しい。
というか、過渡から14系15型が出ていたとこを知らなかった。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 22:48:35.66 ID:KDJxpKDh.net
>過渡から14系15型

そんなのあったっけ?

982 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 00:12:11.70 ID:F5Qkyji8.net
>>981
オハフ15なら再生産予定、って違うか。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 00:34:40.81 ID:2wpe+Wah.net
>>982
それは15型じゃない

984 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 00:37:06.50 ID:rzH6UlPH.net
14系寝台はTOMIXだ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 10:10:01.27 ID:/NFIfhnx.net
過渡今まで出してきた製品を全て見られるサイトってありますか?

986 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 11:50:11.88 ID:g1Au0c9y.net
過渡HPにリストがある

987 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 12:24:34.65 ID:/NFIfhnx.net
>>986
詳しく教えてください。
予定品と在庫品のリストは見れるのですが、過去の製品のリストはどうしても見れないです。

988 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 12:51:34.17 ID:Mplfh56r.net
なにを言ってるんだ在庫リストが製品リストだろw
50年以上前に発売されたNのC50も載ってるぞ

989 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 13:27:46.13 ID:/NFIfhnx.net
在庫リスト見たけど全部載ってないみたいです。
165系基本セットもないし、再生産予定の40系電車もないし。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 18:12:43.01 ID:Wxcrqxkn.net
165系セットは3種とも載ってる
40系は見当たらないが

991 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 19:06:12.59 ID:CAyCS5Mk.net
載せる載せないの基準って何なんだろうね。

992 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 23:41:06.60 ID:6LbyUtdS.net
>>988
在庫リストに全製品が載っているわけないだろう。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 23:46:29.84 ID:g1Au0c9y.net
HOで40系以外に載ってないのはなんだろう?

994 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 03:19:45.90 ID:d32UuFax.net
アーバンライナー

995 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 05:22:12.14 ID:Mgzgk2b5.net
>>994
徹頭徹尾なかったことにされとるな w

996 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 08:37:58.24 ID:ENMBGU6K.net
逆に40系とアーバン以外は全部載ってるんだな

997 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 11:17:22.28 ID:+DvdmJWL.net
D51も載ってるんだね。ということは再生産の可能性があるってこと?

998 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 11:22:10.47 ID:LOSDQdzl.net
>>997
それはないw

999 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 11:23:17.05 ID:LOSDQdzl.net


1000 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 11:24:11.60 ID:LOSDQdzl.net
埋め

総レス数 1000
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200