2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物を模型で楽しむスレ換算42両

1 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 23:18:05.69 ID:Ke5GLYHU.net
貨物列車模型スレの42スレ目
貨物模型全般について語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が建てること。
建てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ41
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1462631755/

234 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/27(火) 12:53:32.33 ID:TIB5QRBr.net
>>232
富ので良いじゃん

235 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/27(火) 13:09:18.10 ID:69FXK38G.net
カトーで揃えたいってことでしょ

236 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/27(火) 13:22:58.43 ID:VYxoMl8m.net
ま、過渡が空気読まずにファインなワム280000番代出して来たら泣くけど・・・

237 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/27(火) 18:03:23.23 ID:K3dcW3Qm.net
>>234
ワム8でも280000番台以前の初期型や中期型だと富のと違うもんな

238 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/27(火) 18:29:37.41 ID:MyzcN0Cy.net
ワム8初期中期型となると明確な作り分けがされている蟻のやつしか選択肢がないからなぁ…
走行中自動解放する扉とごんぶと手すりには目を瞑ってもらうしかないw

239 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/27(火) 19:27:48.15 ID:dAs+Z4UG.net
確か飯田線の貨物は今月のエヌでも紹介してたような。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/27(火) 22:02:49.35 ID:0G/GwoQW.net
>>217
上磯駅常備のタキ11500
浜小樽駅常備のホキ3500

241 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/27(火) 23:50:36.84 ID:+HmRc0i8.net
>>238
手すり別パなんだから取っ払って自作で付ければいいじゃん

242 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 00:12:25.07 ID:JpSZIxN0.net
蟻のワム8初期の手すりは小さいから目立たんよ

243 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 01:52:16.47 ID:paUTTshw.net
こないだ中古で一両1000円だったわ
蟻が単品売りすれば700円くらいなのだろうに
はがきに単品売りしてくれって書いたけど要望が少ないのかやってくれない

244 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 07:19:54.18 ID:Er/B6/nm.net
まあセットでも良いけど蟻のは鮮魚用580000番台が俺は要らなくて買わなかった

245 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 07:31:43.49 ID:fDanOsPc.net
>>244
茶色に塗っちゃえばイイじゃないかw
それよりももっとイラン貨車がそのセットに有るけどな。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 07:56:21.22 ID:jXaFx8J0.net
これ

http://bha2121.cocolog-nifty.com/blog/

247 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 10:23:03.64 ID:cmAlE3wk.net
>>245
確かに、触りたくもないな

248 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 10:41:32.18 ID:jXaFx8J0.net
貨車の写真多数

http://n2124.web.fc2.com/

249 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 13:12:40.56 ID:Mseaaud8.net
>>245
37レにもおるんよなぁ…

250 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/29(木) 15:57:30.20 ID:5PM8fHia.net
>>249
カートレや西武有蓋車セットのもお忘れなくw

(ギミック派なので両方持ってる)

251 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/29(木) 17:14:40.70 ID:IbST36sF.net
実物にすると厚さ30cmn9鋼鉄の扉だね

252 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/29(木) 17:50:25.45 ID:5R6XDDMT.net
装甲車かよ

253 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 12:26:25.44 ID:KQ/moUbk.net
大和の主砲塔並だろ。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 23:34:27.08 ID:8jvNJ194.net
●8719 国鉄貨車 ワム90000形(急行便)
●8720 ミム100形タイプ
●8721 ヤ500形タイプ

急行便ありがたや

255 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 23:39:56.51 ID:tfX9mpcQ.net
河合が生きていれば
いや、富が売った金型で作っていた急行便の意思を受け継いだと

ところで救援車系こそ100円うpでインレタにしてくれないとなあ
貨車と違って管轄外にくることはまずないから盛岡のとかあっても……
でも再生産はなかなかしなさそうで……

256 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 00:19:56.65 ID:Zro0D4xH.net
タンク車二種は既存のアレの塗装(印刷)が違うだけですよね?値段からして
買うのは急行便だけかな・・・・

257 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 00:39:00.97 ID:OLLgN9m+.net
あれだな
でも完成品が出ることなんてこれが最後かもよ
(KATOがやる気になれば出来るけど)

258 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 00:49:29.67 ID:9xI+wKJQ.net
>>254
急行便は黄色だったらガッカリしてしまうので様子見

259 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 00:51:06.22 ID:Zro0D4xH.net
所属表記が地元のだったら買うかな…
素材がプレーンだから元の形態さえ良ければ手摺りや配管でグレードアップしたかった

260 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 00:51:17.53 ID:SqUVF6je.net
TOMIXの発表会でコキ110のテストショット出てた模様。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 00:58:42.86 ID:kShaMLZ2.net
でもコキ106の流用ですから

262 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 11:54:28.71 ID:P1p1ZvBK.net
>>217>240
大阪セメントのタキ19000なら土讃線多ノ郷駅常備もあったかと。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 13:40:54.85 ID:9DJwSpQi.net
過度からコキ104
色の見直しと梱包材の同梱無しになる模様

アクセント用に1セットかなぁ

264 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 15:29:46.80 ID:kShaMLZ2.net
カトーのコキ104はせめてステップ付けてくれよ…
HOの方は、コロ軸受部が回るっていうギミックもある意欲作なのに

265 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 16:19:54.69 ID:aIibUPnb.net
>>263
な、何だって〜!!(AA略
過渡でも過ちを認めることがあるんだな。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 17:34:52.25 ID:tQZOH3UI.net
KATOコキは今度ので3代目かな、初代は「JR貨物」表記で2代目がJRFロゴ。
18系コンテナもほとんど見かけなくなったんでコンテナやめたか。

あの淡い水色は走り込んで色あせたイメージだろうと思っているけどねえ。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 17:43:50.71 ID:ndu4s1ls.net
コンテナ車は走り込むと色褪せるよりサビに覆われて茶色くなるって感じだわな。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 20:04:00.91 ID:aXC1tGSP.net
コキ104の広車出場車は実物も明るい青なんで気にならなかったわ。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 20:31:45.37 ID:1/z/JX1J.net
ようやくJR四国のコキ104も終了ですかw

どうせならJR貨物表記にしたら良かったのに・・・

270 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 20:37:02.91 ID:7hhg4Jfu.net
>>256
でもアレって
本来のタム500よりも
ミム100の方が似てる気がする・・・

271 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 20:38:40.56 ID:9UYmf2VX.net
いい機会だし薄い旧コキ104には初ウェザリングの生贄になってもらおうかな

272 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 21:35:58.90 ID:kQbwN6Z0.net
まず過渡コキに載ってる梱包材で練習したらええねん。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 22:54:04.05 ID:pz+hEjor.net
カトコキを汚すとこんな感じか
http://stat.ameba.jp/user_images/20110408/00/jrf-ef200/e2/13/j/o0576038411152662931.jpg

274 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 18:18:49.74 ID:S5aupTas.net
今日ようやくコンテナダンボー見つけたよ
3つ回してきた

集めてる方いますか?

275 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 18:31:30.94 ID:cCdxOQdc.net
意識して集めてないけど地味に増えていたな

276 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 19:21:37.65 ID:eWAP/ws8.net
>>274
富コム1に積載すべく2組コンプリートさせた
ロングだけはコム1だとはみ出るのでコキ200にしようか思案中

277 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 20:37:24.39 ID:X9QX9cN6.net
ダンボー12ft箱はちょっとでかいんで、コキ車に連続して積めないんだよな。
おかげで大散財しなくて済んだ。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 21:41:32.80 ID:/Sq8j2Bd.net
各2+αだね
3つ以上ダブったのは塗替え中
日産の20型コンテナは合うデカール類がないのでどうしようか困惑中
よりによって一番ダブってる

279 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 21:51:28.95 ID:S5aupTas.net
273です
274-277のみなさん
レス感謝します
やはり需要あるんですね
もう少し追加しようと思いました

280 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 22:18:17.17 ID:iu5vqeux.net
何の話かまったくわからん(´・ω・`)?

281 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 22:23:59.74 ID:6eNIPTvS.net
http://www.takaratomy-arts.co.jp/items/item.html?n=Y839641

282 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 22:28:28.98 ID:iu5vqeux.net
>>281
ありがとう、全く知らなかったわ
そして全く要らないわw

283 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 22:32:50.41 ID:iLIf3b40.net
これうちの後輩たちが集めてるんだけど鉄道模型には興味ないらしい
逆に俺的にはダンボーがついてなければガチャってたと思う
まぁダンボーついてなくてこの値段は逆に高いんだけどさ

284 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 23:06:07.72 ID:jBtdxpxS.net
そもそも、小学生が夏休みの課題で作った着ぐるみが、なんで鉄道コンテナにまでなるんだよw

285 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 23:37:18.43 ID:UgpdXczM.net
Mr.カラーダンボーもコンテナサイズやで。バリエーション増やしたいんならこっちも集めるといい。
ただし、コキに載せようとするとツメを折るだろうってくらい肉厚だけどw

286 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 09:40:32.59 ID:1C9MwQJp.net
見ていたら気持ち悪くなった
https://youtu.be/qtc__nxtQSc
向こうの人って馬鹿なのだろうかw

287 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 20:50:51.96 ID:rAcf7Uvc.net
>>286
よくもこれだけ集めた、そして中間機関車が何両もあり、しかも
スパイラル線で一時は10重の輪になるという状況で、最後まで無
脱線で走り終える、という完璧な走行に感服するのみ。

一応数えてみたけど…途中で機関車も貨車もゲシュタルト崩壊し
そうになって止めたよ。機関車は8台、貨車は230両くらい?

288 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 20:55:18.15 ID:LretCnbs.net
>>286
向こうは実物もこんなもんなんじゃないの?
俺らが1300t列車を再現するぐらいの感覚かと

289 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 21:21:31.58 ID:qT2ACqHr.net
アメリカやカナダに生まれなくてよかったと思うなw
彼方には○○貨物列車100両セット(A)とかあるのだろうか?

290 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 11:01:18.07 ID:t0ga9JmK.net
そういや実車の中間ブースターやら後補機やらの制御ってどうなってるんだろ
総括制御にはなってるんだろうけど貨車に引通しを通してるのかな
汽笛合図なんて聞こえないだろうし・・・・・・

291 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 11:18:27.74 ID:nC/c6Gdh.net
ラジコンじゃ無かったっけ?

292 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 15:11:57.51 ID:eTLK9sjU.net
日本ならトランシーバーで…

293 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 15:34:54.35 ID:/zPals/r.net
碓氷峠のEF62+EF63:2は三重連になる下り坂のみ総括、上り坂は無線連絡だったって。
上り坂の出力増強よりも、下り坂のブレーキ強化の意味の方がつよかったみたいだから、こうなるのかな

294 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 15:44:02.98 ID:Z5byVwZ7.net
上り坂は力行だから協調しなくても問題ないからな

295 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 16:17:30.89 ID:ISRTGuxL.net
碓氷峠の上りは非協調電車と同様に先頭のEF62は無動力で、EF63が押せるだけの編成両数で登ってでしょ。
下りはその通り、協調して下って行ってるけど。

力行だから問題無いというより、引き通しが無いので出来ないだけだね。
上りはEF62の運転士は、電車同様に信号確認して無線で連絡のみで操作はしていないよ。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 17:13:01.77 ID:k7JenwMn.net
いや、アプト時代同様に押し牽きしてたろ…

廃止直前のブーム真っ只中に刊行されたムック付録で
無線交信がミキシングされたCD音源なんかがあったけど、
あれにも列車前方のEF62運転士からの喚呼復唱以外に
「ロクニの運転士さん、○ノッチ投入お願いします」とか収録されてる

297 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 17:21:48.86 ID:ISRTGuxL.net
あれ?、ED42と同じくEF62も運転操作してたっけ?
それは電車と勘違いして覚えてた、ごめん。

一応牽引定数の増加には役に立っていたんだね。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 17:28:54.72 ID:ISRTGuxL.net
連続でごめん。

そうすると、確かに登りの時はノッチ投入タイミングが少しズレても止まらなきゃ良いから大丈夫だったわけだね。
粘着運転になったら非協調電車とEF62は同じ方式だと思ってたよ。
碓氷峠鉄道文化村で再勉強してこないとだめだねぇ。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 18:16:27.48 ID:WsfrXSUd.net
横軽廃止から20年だもんなあ
そりゃ当時厨だった俺もおっさんになるわ

300 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 18:46:29.34 ID:9n2zBZhl.net
電車無動力8両までなのに
EF62+現車10両の旅客編成をどうやってEF63だけで押し上げるんだよともなる

301 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 19:18:33.39 ID:/zPals/r.net
EF63と電車も489系、189系は協調運転じゃない???

302 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 19:19:25.68 ID:/zPals/r.net
ごめん、書き込んじゃったけどスレチだから、電車の話はやめとくね
>>301は無視で

303 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 19:20:07.34 ID:KtrHBbkH.net
座屈で脱線しまくりだ罠

304 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 19:26:52.90 ID:Kh165jQQ.net
横川駅、線路に降りてニュースステーションに映ろうとする若き鉄ヲタが居たな
久米宏は
こんなの何時でも見られるのに
とコメントしてた

305 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 20:07:12.73 ID:LMRUF7tk.net
>>301
協調運転以前は電車は両数制限があったはず

306 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 20:29:10.21 ID:ISRTGuxL.net
冷静に考えると、急行越前とかの編成で考えると、EF63のみじゃ足らないね^^;
なんか変な記憶の残り方をしていたみたい、申し訳ない。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 20:44:06.39 ID:YHDmQ/GR.net
>>306
上りと登りで真逆の意味にとることができるから文章内では統一した方がいいよ
峠を登るのは下り列車で峠を降りてくるのが上り列車なので

308 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 21:56:26.12 ID:pYUj/ald.net
セノハチだってまさか押し太郎だけ力行してる訳ではないと思うが…
ただプッシュプルの場合万一汽笛や無線が聞き取れなくてタイミングずれたら座屈や分離など事故った例もあったのかな?

309 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 21:56:43.98 ID:ISRTGuxL.net
>>307
そういえばそうだね、注意ありがとう。
確かに上り電車と(峠を)登る電車ではここの場合は真逆だね。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 22:06:41.53 ID:YHDmQ/GR.net
>>309
まぁ文章読めば言いたいことは分かるんですけどね
老婆心すまぬ

311 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 13:15:22.30 ID:BeRydgdF.net
>>308
何年か前に後補機側が居眠りブッこいて止まった(止めた)事はあったがなぁ

312 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 14:28:13.33 ID:1AgXBXiU.net
登り力行は前補機は重いの引っ張るだけ、後補機は重いの押すだけだから
ノッチのタイミングなんか分単位でずれない限りほとんど関係ない

降りの時はブレーキだから協調しないとまずいけど

313 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 22:10:43.96 ID:EpOTXWZO.net
過渡からいろいろ試作品が出ているけど
トラ90000はどうなった?
もしやお蔵入り

314 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 01:15:28.30 ID:qbrnIcFY.net
>>313
過渡の電子参拝所だと四月出荷予定。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 20:13:22.56 ID:B4V9ojFB.net
蟻から
●A3558 ワム80000・581000番台・ガラス輸送用 2両セット 4,700円+税
●A3562 ワム80000・280000番台・スローガン塗装 6両セット 13,500円+税
●A3565 ワム80000・280000番台・モスグリーン 6両セット 13,500円+税

目新しいのは581000番台
当然新金型になるけど従来かあらの扉開閉ギミック+屋根開閉ギミックになるんだろうか?
そして当然そこにも太い吊り下げ金具か

316 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 20:21:18.22 ID:IxZTQV+C.net
ワム1両で2000円超えるって、ポポン(旧河合)より酷いんですが…。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 20:45:57.97 ID:OrC5gaxP.net
汗買う気ならガラスワムもありか

318 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 22:37:21.19 ID:TJNjB+Oz.net
>>315
側扉は開閉
屋根は固定だと

319 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 08:41:35.36 ID:fvxHD/hV.net
ワム581000が少数生産に終わったのは
そもそもクレーン荷役可能な駅が少なく
殆どのガラス輸送はガラス保護用枠ごとフォークリフトでトラに積んでシート掛けだったから

2両セットで気軽だから買ってみようかな

320 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 10:13:18.57 ID:FhoLZOKP.net
ジョージマイケル

321 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 10:20:28.65 ID:nT4lVbOi.net
蟻もワム280000じゃなくて初期型出せばいいものを。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 17:18:52.96 ID:MM/uTpGX.net
>>321
だな、すでに発売してるんだから再生産するだけだし

323 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 21:04:49.55 ID:AhX1z2GJ.net
>>322
再生産でも、無理やり「改良品」にして値上げするだけ。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 21:34:49.62 ID:wTyQBq62.net
>>319
たった2両のワムで5000円超すのに気軽って思えるのが凄い

325 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 23:49:44.41 ID:Gb7aux55.net
ワム7が量販店で2両1000円だったのに
わずか数年で2両5000円とはな

326 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 00:06:36.92 ID:LyvHXSnD.net
金銭感覚の麻痺とはまさにこのことか。

価格の上昇がそのまま会社の経営によい影響を与え、
それが自分自身にまわりまわってくるなら適正な投資とも割り切れるが、
実際には単なるパトロン商法という名の搾取であって、日本の経済はただ疲弊するのみ。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 00:41:31.76 ID:hvv5m78S.net
>>326
それを言い出すと趣味に金を使うこと自体を
否定することになりませんかな・・・

ワム581000に関しては割引店購入で1両1,900円程度なら悪くないと思いますなあ
10両も20両も要るものではありませんし

328 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 00:45:10.63 ID:Cyvbu/0F.net
いや円安になるってことはこういうことなんだが
2TBのHDDだって1.5倍の9000円くらいになってるんだぞ
国内生産でも原材料は輸入なんだから今後安くなるわけがない

329 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 01:14:10.04 ID:LyvHXSnD.net
>>327
申し訳ありませんが、所帯持ちの場合には趣味への支出にも限度というものがございましてね。。
趣味は生活を圧迫してまで続けられるのは、独身者だけの特権ですよ。
私は鉄道への愛着を持ちつつも、家族との時間の方を優先させてますので。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 01:15:23.96 ID:Gkan/pVN.net
さいですか

331 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 07:52:12.28 ID:KKec5TdC.net
ここで良いのか分からないが。。。トラ90000だけをまとめて収納出来るケースはあるのかしら?探してもヒットしないもんで。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 07:56:23.52 ID:0LNvc3ll.net
>>329
俺も家族持ちだがやりくりして好きな車両は買っている
それができない人は模型から卒業を選択すれば良いんじゃない

ちなみにワム581000は試作品が出てから判断
まあ2両あれば良いのでちゃんとしたものなら
この程度の価格は気にならない

333 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 12:00:31.82 ID:DhHjXrJB.net
>>332

この程度、っていう言い方は相手を見下しコケにしている印象を与えるから
使わない方が賢明だよ。
こういった話の流れでは特に。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 12:23:47.09 ID:kPvdpfZw.net
貧乏人ざまぁw

総レス数 929
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200