2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物を模型で楽しむスレ換算42両

1 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 23:18:05.69 ID:Ke5GLYHU.net
貨物列車模型スレの42スレ目
貨物模型全般について語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が建てること。
建てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ41
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1462631755/

359 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/25(水) 20:08:33.65 ID:T/+Vj8/m.net
積み荷付きでワム581000×6両+トキ80000のセットだったら20000円ぐらいポンと出せるんだがなぁ。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/25(水) 23:21:59.49 ID:7Ixrc2d8.net
>>359
配置が違うので無理矢理感があるが面白いな
トキ80000ってコロ軸受けなのに鳶色や赤3号じゃ無いんだ

361 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 06:46:48.54 ID:loEHQtEL.net
でかい貨車でもあんまり気にならないけどな
普通に富と過渡のワム混結させてるし
それよりツヤピカの貨車の方が許せない

362 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 07:21:17.75 ID:AVKRpvul.net
>>358
いや、俺はまだシキ700日立輸送仕様を待っている。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 08:36:01.99 ID:HHkuGo7m.net
タキ64000とか期待

364 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 09:29:28.41 ID:4+LDRxnK.net
>>361
大きさを気にしないんですか?
まあそういう人が多いからメーカーが貨車を軽んじるんだろうけど

365 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 20:59:22.57 ID:sxPDQroF.net
軌間が9mmのままでは1/144くらいの方がバランスよく見えることはままあるし。
狭軌車両、強化スカートとか履いてない排障器だけの足回り丸見えの旧型車とかならなおさら。

見た感じの自然さ、プロポーションの適正さより数字を頭で納得する人が多いから(ry
「これは正真正銘1/150だ、これが正しいんだ、なんかバランス悪い気がするけど気のせいだ」

色とかもそうだよね。今どきの編成単位で入場する銀色電車ならともかく、
ユニット単位、一輌単位で検査してた車両が一編成丸々色が合ってないとおかしいとか。
汚れひとつない新車の貨車が整然と繋がって走ってるとか殆どホラー。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 21:33:36.93 ID:GYBabMNp.net
和田岬線「ホラ〜の現場やねん。」

367 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 22:32:28.35 ID:XioOQH2g.net
カトーのワムとか大きく出来てる2軸貨車は、昔からの大きめのカトーSLに牽引させることが多い

368 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 22:46:50.13 ID:4+LDRxnK.net
>>365
汚れひとつないワムハチの編成
恐らく番号も近い

http://www.agui.net/imglog/27/img-box/img20061203231957.jpg

369 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 23:12:41.07 ID:nRpBZCNh.net
>>368
何これ怖い

370 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 23:31:53.31 ID:cSiIHTZg.net
1/144の小物とか使ってると多少のスケール差くらい目をつぶれそうだけどなあ。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 23:44:29.13 ID:Wo0nNRiy.net
Sweetのドラム缶とか?

372 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 00:14:30.48 ID:bUGhm1qU.net
>>368
きれいな28番台やね
こいつらのうちいくらかは青色改造で伏木の置物まで生き残り
いくつかは10年もしないうちに倉庫にすらなれずに解体された……

373 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 02:39:18.66 ID:MncfVNuU.net
>>368
こんな時代があったんやなぁ(遠い目

374 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 03:27:50.78 ID:W0MtfILE.net
名古屋あたりのソープ街でしたっけ

375 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 03:30:12.10 ID:8PCQM+GS.net
>>374
地上駅時代の岐阜駅裏の金津園やん

376 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 03:37:55.82 ID:EQy8MObs.net
>>368
小汚いワム60000やワラ1を混ぜたくなってしまうなw

377 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 07:54:05.37 ID:QV09jOpq.net
ジオコレの車両の出来の良さを見ると化成品タンク車とか私鉄貨車に展開して欲しい

378 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 08:42:40.91 ID:VbG2tdxU.net
えっ?

379 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 08:45:17.92 ID:5t3BF/rA.net
動力が(略
貨車ならブラインド販売でもはずれなしのおみくじに出来るだろうけど、
それでは富テク的には面白くないんだろうな。
要らない子がブラインド販売の足を引っ張ってるんだといつまで認めないんだろか。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 14:33:27.72 ID:8PCQM+GS.net
富テクで貨車2両ずつ(ボギーなら1両)のブラインド販売良いなあ

381 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 14:51:18.52 ID:wsS7xThJ.net
>>371
あれは有能

382 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 23:17:46.59 ID:8PCQM+GS.net
>>371
1/144で3piece構成とか凄いな

383 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 05:29:03.03 ID:HKATnejZ.net
そのアイディア何度か書き込まれているけど
トミテクの中の人の趣味ではないからな
それに富と競合するし

384 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 06:48:20.50 ID:OfM5EYCp.net
富楠との競合はともかく、鉄コレの中の人の趣味ではないというのなら仕方ないな。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 07:39:01.83 ID:IUR+64/j.net
そのわりには岳南のEDとか東武のヨとか垂涎アイテム出してる気が…。
本家の方は現役の貨車かメジャーなコンテナ車辺りまでしか興味なさそう。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 09:31:24.00 ID:N5crl/aW.net
>>876
国鉄時代の貨車では、入門者には売れないだろうからなぁ
新幹線、ブルトレ、東京近郊列車、地方観光列車に資源が集中するのはしかたない

実車と同じように客車の1/10位の価格で模型も作れればいいんだろうけどね
ワム8が100円くらいか

387 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 10:50:06.88 ID:5V5P/NWF.net
むかしむかし、爺も一瞬貨車に手を出しそうだったんだがなあ
その昔、カタログに手作り試作品まで載せていたし

388 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 11:04:55.34 ID:udlX77YR.net
河合の前に、一時、香港貨車もGMブランドで売ってかと
奥多摩のやつは新製品で出さなかったけ

389 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 11:09:32.29 ID:M5NUBBbu.net
コキ104(小声)

発表だけで終わりそうだがw

390 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 11:10:44.57 ID:oSFvIb8P.net
>>387
爺の貨車を知らないとな?
富初期の貨車が→爺→河合→歩歩と渡り歩いていたんだ
爺ブランドのワラ1とタキ1900(三菱)が我が家におる

そしてEVOコキの発表もあったじゃまいか

391 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 11:47:50.93 ID:OfM5EYCp.net
富磯コン並みの黒歴史>エボコキ

392 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 12:06:11.50 ID:ElF6jtC7.net
>>390
>>387のヤツって、香港富引継ぎとは 別モノで のラインの話のことだろ

結果としてカタチになった赤ホキ以外に、タキやら角屋根ワキやらヨやら
幾つか企画があったんだよ

393 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 12:22:06.74 ID:5V5P/NWF.net
>>392
まさにそれ

394 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 12:32:45.24 ID:/br22O39.net
なぜかレタリング部分を紙?で隠していた謎貨車ですね・・・w

395 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 17:07:10.67 ID:5V5P/NWF.net
>>390
爺の貨車試作品がパンフに載っていたのは
まだ富の貨車が香港製品の頃だと思う

396 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 17:19:19.85 ID:s20bOiAG.net
香港貨車の生産中止後じゃね?予定品にワキ5000角屋根があったとこみると。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 17:34:29.42 ID:5V5P/NWF.net
>>396
爺のパンフの貨車は富の製品とは関連がないです
パンフうちのどこかにあるんだが見つからぬ

398 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 18:08:26.61 ID:1giLETLy.net
>>363
デカいから
ピットを2つ必要とする故に、タキ9900やタキ35000等を2両の方が多く運べた
しかも
根岸〜岡部しか使い途が無い

デカい故のデメリットを考えず
デカくさえすれば効率良いと考えた
単細胞による失敗作

399 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 18:16:35.83 ID:+c0MVd3G.net
タキ50000とかタキ55000はまだマシだったんかな

400 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 18:40:37.58 ID:AuWkd6u7.net
>>398はガチアスペ?

401 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 23:48:19.26 ID:PBqiHnLK.net
だな

402 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 03:02:51.40 ID:wYySBj5X.net
3軸ボギーならアスファルト専用がほしい
煙ギミックつきでね

403 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 06:05:02.20 ID:knFIsO4r.net
>>402
蟻のだったら自家製旧モーター内蔵ですな

404 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 12:22:32.74 ID:40yiDeu8.net
>>402
煙ギミックは無いが、タキ9200は新華社から出てたな。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 19:56:30.97 ID:uWrtcmmX.net
ワム8

406 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 23:31:01.65 ID:knFIsO4r.net
蟻から予定のガラスワム
一般ワムから改造された片ブレーキで管理局標記が直書きの前期型なんだな
蟻の初期型でも扉下部の戸車点検蓋モールドが再現されていたのは評価出来る
まあ少し期待はしておこう

407 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 23:32:02.23 ID:RDCN0Yz5.net
あと500円くらい下げてくれないかなー

408 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 02:43:21.27 ID:fEEIzAh9.net
捨てたくなるような物でないことを祈る

409 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 03:53:26.39 ID:bWKupaBR.net
アリイの貨車でおまえらがわくわくするの久しぶりだな

410 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 06:50:55.71 ID:hQxtt5f5.net
蟻の2軸車は評価高い

411 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 07:38:54.72 ID:XbYbEuKr.net
ボギー車になると凄いモン造るけどな

412 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 12:35:27.03 ID:4RwOBUDh.net
>>411
トキ21500の痩せ馬表現とか?

413 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 17:17:54.44 ID:ZN4E2Nc9.net
何とかいうライターの模様みたいとかで盛り上がったやつ?

414 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 17:23:00.38 ID:B8VS52m2.net
ゴールドライタンだが、形態はガルダン並だぞ。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 19:48:15.76 ID:xurdXDZc.net
ガルダンwww
あれも有井で作って販売していたな

416 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 13:11:41.06 ID:4OGja7YZ.net
痩せ馬って鉄板が補強部を残して窪む状態だけど蟻のトキは膨らんでいるんだな
内部からなにやら相当の圧力がかかっているんだろう

417 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 05:48:49.18 ID:2AR6YCzu.net
エアースライドだったりして

418 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 07:39:42.03 ID:x2yuhhPW.net
鋼板コイルがエアーでゴロンゴロンするんかw

419 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 10:15:41.41 ID:/MqR8RGM.net
>>414
いつも お留守番 する奴だけ覚えてるw

420 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 22:18:03.56 ID:USV7DKw8.net
>>416
コイルが錆びないように窒素で加圧

421 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 14:52:59.88 ID:cTDgGiR9.net
>>388
>>390
GMブランドのセキ3000をまとめ買いしてあったんで黄帯消して近江のセキ1に富技のED14とぴったりでウマーしてる。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 16:30:37.88 ID:4VcpBWLM.net
EF71・ED78牽引で板谷峠を通った黒貨車の時代にタキを混ぜたいのですが
製品化されていないジークライト輸送のタキ23950以外でふさわしい形式は何になるでしょうか

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/eb/80bf51914927dd1e50dbb47b392b4498.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/77960cc157c254df9e109b08e657c194.jpg
こんなものが良いなと思ったのですが無勉強ゆえに形式が分かりませぬ
どなたかご教示いただけますでしょうか

423 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 18:24:20.32 ID:gBSDaoV3Q
タキ3000は?

424 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 18:24:31.64 ID:6VLc6BWe.net
タキ10600は?

425 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 18:40:55.95 ID:XW92IuKo.net
黒貨車に混ぜるならタキ35000(黒)でいいんじゃないでしょうか

426 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 19:12:49.81 ID:dUiA9JGb.net
>>422
一枚目はタキ25000や木枠トラ・ワム70000or90000・ワラ1etc...かな

427 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 19:15:55.93 ID:dUiA9JGb.net
あ、タキの名を知りたかったのね、スマン

タキ3000とかタキ9900・タキ43000・タキ50000を混ぜても良いと思うよ

428 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 19:54:19.95 ID:OlqqNl2p.net
>>427
ん〜43000と50000は入線実績あるのかな?
山形地区への石油の発駅は塩釜埠頭か仙台北港で、仙山線経由だったと思います。
仙山線は運転制限貨車は入れなかったと思うし、どうなんだろう?

>>422
一枚目はLPガスのタンク車かな?タサなんとか…だと思う。
こんな時吉岡御大のwebサイトが健在なららくらく調べられるんだが^_^;
二枚目はたぶん住友セメントのタキ11500かな?大越発漆山行?

429 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 19:54:49.58 ID:h9B4jsh/.net
>>422
迷った時はタキ3000を使えば間違いない

430 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 19:58:28.82 ID:h9B4jsh/.net
一枚目は寸詰まりで台枠が太いからタキ7300
二枚目は灰色っぽい車体色とキセ付きのタンクだからタサ5700でないかな?
どちらもまだ完成品では出てないな

431 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 20:20:54.24 ID:70RrszMW.net
すごい、よくわかるなぁ

432 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 22:03:35.81 ID:C1UuMkj2.net
一枚目(混結のほう)はタキ3700の可能性もある。
ちょっと調べてみたら機関車次位に受台4対のタンク車連結している写真があった。

433 :421:2017/02/07(火) 15:24:38.17 ID:HYVvIKvF.net
皆さま、有難うございます

皆さまの知識にはただ感服するばかりです
ただ私が例に出した画像のタンク車はすごくマイナーなものだったようで、すみません

とりあえずタキ3000(日本石油株式会社)を混ぜてみようと思います
有難うございました

434 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 17:05:29.82 ID:K70p4obT.net
良い流れだなぁ

435 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 21:43:47.95 ID:v5tHpDFy.net
イライラしてる時に並んだ貨車見てたら我慢出来なくなって
気付いたら切り刻んでた
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/408.jpg

436 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 21:53:54.49 ID:8IHNH0UP.net
>>435
ええんやで

だれにも迷惑かけてない

437 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 22:11:57.79 ID:TzbmggMo.net
富がコキ107のテールライト付きと後期型(1001〜)それぞれ出すな。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 23:34:57.47 ID:TdMxo3kw.net
>>435
何に改造するつもり?

439 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 23:46:37.30 ID:v5tHpDFy.net
過渡謹製のWAKEじゃ立体駐車場に入らないからチェーンソーでズバッと

440 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 00:18:44.64 ID:LbJCtH6J.net
あんちゃん・・・

441 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 14:41:18.67 ID:VchqNuMa.net
N用の側ブレーキってどっかだしてないかな?る

442 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 14:49:12.97 ID:ZOxkwUJF.net
なんで富コキ50000は車番以外の標記が無いんだろう
客車とかは車番もすべてないから判るが
2軸貨車なんかはフルレタリングだから出来るはず
過渡車とずいぶん違う

443 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 15:21:36.86 ID:MFVHO4g8.net
>>439>>440
ワロタw

てか「貨物上屋に入らねぇから屋根切っちまうんだよ」…な
過渡謹製のWAMUの皮肉はそこまでだ

444 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 18:08:14.89 ID:0gZah7eA.net
WAFUだよ
どえらく高いWAFUだよ

これで約1mm下がってるからほぼスケール通りなんだけど
そもそも編成が凸凹だから高いままでも目立たないオチ

445 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 01:52:39.20 ID:38uvG2Mr.net
>>441

昔イマジンのエッチングかなんかでなかったかな。
まぁイマジン自体アボーンだからなんとも。
違ったらスマン

446 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 20:03:39.05 ID:ynGOzPfq.net
>>441
革命工場であったはず

447 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 09:02:57.22 ID:WREf+v4F.net
>>441
レール用チキのだったらバルデローズから出てたと思う。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/14(火) 11:25:19.88 ID:jZJ7tl9W.net
>>445-447
さんくす。
とりあえずGMストアとTAVASAとキョーサンで探してみたが売ってなかったわ。
ネットで注文してみるよ。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 09:51:34.83 ID:d9zNlyYl.net
トラ90000試作キタけど
空車状態は無理か?

450 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 13:02:26.46 ID:xLBw1kbB.net
トラ90000 思いの外食指が動かなかった。絶対買うって思ってたんだけど…
空荷再現出来なさそうなのは痛い。まだ試作品だから製品は違うって信じて待つけど

とはいえ積荷カバーのシワの再現度とかちょっと進化してるところもあるね。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 13:03:51.28 ID:xLBw1kbB.net
なんだかんだ言って買いそう

452 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 15:25:17.13 ID:wHIYbWrw.net
これもありだと思う
たくさんは要らんから2両かな

453 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 15:49:27.54 ID:ukCw2Rm7.net
北海道仕様が出たら本気出す

454 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 15:54:41.17 ID:BLRjHWnx.net
>>449-450
カゴの内側のパーツを外せばいいじゃん!と思ったが
外側の網目も一緒にモールドされてるっぽいな

空車状態にするには台所のパーツを組むか
諦めて河合の在庫を探すかだな

455 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 17:19:42.35 ID:MOvKtBhU.net
メッシュ構造のメイクアップパーツが出ても良いなあ

456 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 20:26:18.06 ID:GtpJGSSv.net
まあ細かいことは木にせず買っちゃうかな

457 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 20:38:02.84 ID:lv8HP6MA.net
空車の網だけスケスケが再現できないのは残念
やはり強度的に無理だったか・・・・

458 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 21:34:51.40 ID:tND/qm06.net
側面から見たら大枠と細い枠に一体感がないから大きなスクリーンに映し出された絵みたいだ

総レス数 929
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200