2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物を模型で楽しむスレ換算42両

1 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/26(水) 23:18:05.69 ID:Ke5GLYHU.net
貨物列車模型スレの42スレ目
貨物模型全般について語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が建てること。
建てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ41
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1462631755/

700 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 18:51:43.08 ID:WwbHBMhZ.net
アンケートはがきで要望してみるか

701 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 19:44:28.65 ID:huOzaCgx.net
富がやるなら釜もセットか
塚確定だな

702 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 20:23:39.24 ID:PuzqcwJE.net
>>702ゲット

で、HOでシキ700キボン

703 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 21:38:38.44 ID:W6Y4solW.net
>>688
指摘厨って言われるのを承知で書くけど、震災時の迂回輸送列車(盛岡も郡山も)の列車番号には頭冠記号に「迂」なんてつかないのですよ。
あれはあくまでも臨時列車です。

そもそも迂回列車の頭冠記号は「う」だし、定期列車の経路変更時に限る使い方です。
※工事規制で山手貨物⇔武蔵野とかでよくやってるかな。
※臨時列車の列車番号にも「臨」とか付ける人がいますが、臨時かどうかは列車番号の千位で決めるわけで。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 22:41:22.18 ID:mXCyclkh.net
>>698
アイゴ-<`Д´>

705 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 22:47:44.91 ID:PuzqcwJE.net
某楠
震災時の迂回輸送列車に感激して、
それだけの為に凸51製品化しようと目論んだんだよな

706 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 23:19:46.02 ID:HkC1i6uN.net
DD51関西線撤退時はさよならDD51+タキを是非製品化してほしいね
まだ数年先だろうが

707 :672:2017/04/12(水) 00:25:02.77 ID:v9Xk2uuY.net
タキ1000eneos在庫なし連絡きた,と書いたがメーカー取り寄せで
発送連絡キターーー!!お騒がせしました。

で,テールライト付のeneosマーク付にしようと分解を試みるも
台車とデッキしか外れない
LEDは胴体内部にある模様。

>>674
>買い増しじゃなくて更新かよ。
 
コキ沼とタキ沼にはまったけど,冷静に考えると金太が過渡・富1輌ずつ
しかないことに気づき,KATOの同一車番は回送予定・・・

708 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 01:00:15.16 ID:0KfWwsUK.net
うどんのうーやんはそれはそれで面白いけど関係なかった気がする。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 01:28:49.50 ID:rjaQyy4y.net
>>702
色んなトコで書かせてもらってるけど
Nでもシキ700出して欲しい。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 04:59:16.91 ID:QHhlnsHd.net
シキ700はnならサンメックから昔出てたからいらね

711 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 06:40:51.65 ID:gG9zhx8j.net
>>709
蟻が600出せる位だから、過渡ちゃんならやれると思うけど、
あのリブは、かなりオーバースケールになってしまうかな

あと、日立の協力がなければどうしようも無いと思うけど、
模型化とかに協力する会社なのかどうか

712 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 07:26:12.59 ID:Uk82DFqW.net
これか
http://aucview.aucfan.com/yahoo/e196373071/

713 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 08:05:16.77 ID:BQQMHF/u.net
めっちゃバナナってるな

714 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 08:50:52.74 ID:gG9zhx8j.net
>>712
素材なんやろ?

アクリル、レザーカッターぽいけど
やはり荷梁とかのリブが感じ出てないな

715 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 09:05:02.27 ID:i1C8Dxhi.net
>>714
本体は金属
変圧器はアクリル

716 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 09:13:56.70 ID:iitJGhWm.net
ワールド工芸とかペアーハンズのシキは真鍮エッチングでシャープな見た目

サンメックはホワイトメタルでモデルワムのはロストワックスだから重量感はすごい

717 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 09:20:23.20 ID:xHAuQqdH.net
ポポのはデキが悪くて高いから富過渡から安中貨物キボンヌ
蟻でも良いわポポよりマシだし

718 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 10:19:12.70 ID:BhvfTOpf.net
>>716
このメーカーのソ300が欲しかったなあ

719 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 12:08:59.57 ID:DdHa2AVX.net
>>711
ED500やポンパで許諾出してる

720 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 14:49:53.25 ID:B4vAut/i.net
>>719
日立グループってことなら日立物流のコンテナもあるな

721 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 16:43:07.51 ID:Dm3aTpEp.net
今はグループ外になったが東モノもそうだし、
トレコレや建機コレも含めて考えたら否定材料は無さそうだな。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 18:17:17.55 ID:gG9zhx8j.net
>>719
サンクス

それにしてもシキ700
著名車両の割には資料少ないよな

廃車が比較的早かったのもあるけど
画像も、殆ど見当たらないし

723 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 06:25:00.72 ID:MAawvjed.net
動画あるからいいじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=_t0EGrJBXUQ

724 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 07:46:08.84 ID:E/Rb/z93.net
>>722
TMS605号にOJの模型とそれを1/150にした図面載ってるけど
形もデティールも結構違うし、移動側受は600タイプの車輪が付いてるし
そして何と2軸台車にしてしまっているという無茶苦茶ぶり

とても資料にならん代物

725 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 09:39:28.10 ID:IcudJRwO.net
>>707
コキタキなんて極端なこと言えば引くのは
DL,ELだったらなんでもいーじゃん。
釜がないなら釜を増備だ!

726 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 12:24:32.11 ID:NQfwg2fv.net
ならば、EF30にタキ43000。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 12:38:24.55 ID:ikI3sa6h.net
よしゃEF10にコキ107牽かしたろ!

728 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 12:59:51.76 ID:1QVtroIC.net
側線に釜なしでお昼寝させとくってシチュエーションも想像力をかきたてる使い方ではまいか

729 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 13:54:45.29 ID:CdhlX7s/.net
オマエラ
キ101を持って無いなんて・・
モグリだな。。(笑)

730 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 17:32:48.93 ID:4kbb1P68.net
https://pbs.twimg.com/media/C4sBppAWQAM6WqN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C4sBpoUXUAAAp80.jpg
こりゃあ空荷は無理だねぇ・・・

731 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 21:14:04.69 ID:qGkuZtI8.net
>>730
まあ買っちゃうかな

732 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 21:29:39.91 ID:TFrhjKp2.net
トラ90000は北海道仕様が出たら本気出す

733 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 21:58:36.01 ID:dDsKnxKV.net
シートの盛り上がりが個人的には不要なんだよなぁ

734 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 22:42:59.78 ID:V19Aw7D7.net
>>733
確かに

あんなふうに盛り上がるか?

735 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 23:05:49.47 ID:ePBjvPlf.net
>>729
チップを積んで防水シート無しは無理そうだが
実車も基本的にそんな使われ方をしてなかったし、
空荷は茶色の板状のを外せばOKじゃねーの?

736 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 23:57:32.85 ID:sU10Kxqu.net
茶色の板状のを外すと網目状のプリントしてある部分全部が外れる構造に見えますが

737 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 00:28:41.10 ID:N97+pjoM.net
HOでワム480000が欲しい

738 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 01:26:55.22 ID:M6XdDJS7.net
http://www.katomodels.com/product/images/tora90000/tora90000_m.jpg

739 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 01:34:02.13 ID:M6XdDJS7.net
>>734
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/662/11/64/tora90000type90604_1976.jpg
http://www2u.biglobe.ne.jp/~h_abe/9609.jpg
なくもない

740 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 01:44:37.18 ID:+iJUFI9j.net
>>739
一枚目
このチップの盛り上がり形状は積み込み設備が関係しているのだろうか?
それともシートの中に積み荷押さえ的な物があるのだろうか?
形状が均一すぎる気がするんだけど

741 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 07:06:13.60 ID:Znb/RuId.net
>>733
積み荷シートはトラ55000の流用だね
気に入らなければ、アッシーのトラ45000の積み荷シートと交換するよろし

742 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 08:14:56.07 ID:8cnKN+vr.net
長いことジャンク箱の肥やしだったコイツを試す時がきたか
http://imgur.com/fBQcTH3.jpg
期待できないがworks

743 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 09:00:11.19 ID:FZ7OqyNF.net
>>741
妻板部分のシートが山なりになっていないから、流用ではない筈。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 10:35:35.58 ID:NLc7xZhJ.net
他社用に積み荷シート分配してもいいのよ?

745 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 12:14:04.20 ID:5HlYWCKH.net
>>743
あーすまん、品番勘違いしてた。
確かにカバーがトラ90000専用だ。従ってトラ45000のカバーを流用するのは無理だね。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 22:20:33.21 ID:T1fhHbn3.net
これは一斉にマークなし新製品来る?

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1487251094/722

722 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2017/04/14(金) 21:46:24.60 ID:Y1L9Yt8u0
>>717
もう使用禁止令が出たらしいよJRFマーク
全検入れば消えちゃう。
機関車とかの模型に使うのだけは特別に許可だと。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 23:26:13.85 ID:dwYHkXjv.net
銀釜もJRFロゴ入らなかったんだよねえ。
コンテナとかコキ107は合理化で省略と思っていたが違ったのかな?
(ちなみにコキ100〜106の突放禁止はちゃんと表記がある)

748 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 07:21:18.37 ID:C41lwnpy.net
>>740
ダンプとかが土を盛るときこぼれないようにこんな風に固めるが
それと同じ理屈じゃないの?

749 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 07:30:28.86 ID:kfo3orU5.net
>>747
どっちの銀釜だよと一瞬思ったが、そういえばどっちも付いてなかった

750 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 07:58:23.43 ID:pAHyt2Ms.net
ED62試作品まだー?
富と違って加糖はプレートがぴったりはまるから嬉しい

751 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 11:21:23.53 ID:Wu16QEgN.net
>>747
結局コキ107は流れで突放禁止って書いてただけで実はOKなんかいとか思ったわw

JRF世代のカマはあのデカイJRFマークがカッコいいのに、これからJRマークに張り替えられたら嫌だなぁ…
19系コンテナのJRマーク仕様ダサ過ぎorz

752 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 17:04:11.41 ID:wfGXSvZI.net
EF66 20やEF65 1059は早すぎたのかw

753 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 18:27:00.99 ID:T//+/cbw.net
機関車は、JRFマークがないほうが格好いいのは、EF510を見れば明らか。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 18:58:11.47 ID:iXev4hJU.net
おまえの中ではそうなんだろうな

755 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 20:11:19.56 ID:oJDD3m+e.net
JR機は正直どうでもいい

756 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 20:27:46.57 ID:1paGRCCQ.net
どうぞ30年以上前までの世界でお楽しみください

757 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 20:41:25.44 ID:id3TIxbk.net
EH500にワムワラトラヨと二軸貨車いっぱい牽かせたろww

758 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 21:32:34.01 ID:c74ij8LT.net
指摘厨発狂

759 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 22:11:51.39 ID:ZACS2kvb.net
指摘厨はセルフ車掌みたいなもん
池沼だから

760 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 22:28:58.73 ID:265PHeGa.net
>>757
良いじゃん。似合うやん?

761 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 00:01:59.37 ID:jazARcOl.net
>>757
イイね! 私も赤雷に茶ワム引かせてますよ。

ところで実車のJR釜で2軸貨車引っ張ったのはEF200, 210, 510のワム8くらい?

762 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 00:06:51.36 ID:mrVPEMKW.net
DF200がトラ90000牽いとったがなー

763 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 00:13:52.13 ID:gR12/0F3.net
>>762
ありがとう。トラも赤紫のワムも2軸でしたな。懐かしいね。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 00:18:19.23 ID:mLk1+jSj.net
C11とC12なら・・
牽かせる貨車は何がいいでっしゃろ?

765 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 00:28:42.37 ID:gR12/0F3.net
>>764
黒い2軸を雑多に混ぜて、計5-6両位にすればいいのでは? 私はワム、ワラを中心に、たまにレやワム8の初期形や、旧客を1両入れてアクセントにしてます。実車は見たことないので雰囲気重視です。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 00:31:10.09 ID:YFGlQlvC.net
>>761
トラもコンテナ列車の機関車次位にたまに見かけたね

767 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 06:21:30.50 ID:tUI2QI6H.net
>>764
ワフ

768 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 08:11:53.52 ID:u5MdjABM.net
>>764
牽引力の差があるので、同じレイアウト上にいる場合はそれなりに差をつけてやるとそれっぽい。
実機も共通運用はほとんど無かった。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 08:23:20.81 ID:2/Wxpv1C.net
>>761
青雷も忘れないでおくれやす
>>766
配給絡みでの虎付きはあるね

770 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 08:31:17.88 ID:u5MdjABM.net
黒い貨車は地域差、季節差があるんですよね。
時期を遡れば遡るほど専用貨車の占める割合が増えて行く。
この路線のこの季節には、この形式が風物詩でしょう?という演出が可能。
人によっては縛りとなることもあるだろう。

カトーNゲージC56とともにツムが出たのがメーカーが配慮した典型かな。
高原野菜の出荷時は応援が来て重連にもなったので、見事な販促作戦だった。
トラック普及前はツムは奪い合いだったという。
冷蔵庫などの保存手段が乏しい上に大量の生産物を早く市場に運ばねばならない。
しかしツムのような専用貨車の数は少ない。
土佐電鉄安岐線でもツムの貨物列車をよく写真で見る。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 08:38:18.15 ID:+7mpl/16.net
長く繋げて指でなぞったら消えちゃうんだな

772 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 08:58:19.38 ID:WKV32E2k.net
C11がコキ200を牽いていても良いんだぞ?それができるのも模型の良さだし

773 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 09:37:24.78 ID:mLk1+jSj.net
さすが貨車専用スレですね・・
黒貨車+荷物合造客車の短い混合列車にします。

*コキ200は・・
廃車回送風になってしまい少し可哀想なので・・
富コムも編成に入れてみますね。

みなさんご回答、
ありがとうございました。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 09:41:38.81 ID:kGTJwf3R.net
一般人が見てインパクトがあるのは自衛隊輸送列車と200トンクラスの特大貨物くらいかな

775 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 09:55:14.66 ID:Is64QU+T.net
>>771
ツムツム言いたかっただけかよ

776 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 09:58:32.80 ID:VGGQgfCA.net
通風車でも現在と比べたら時間がかかるし温度管理も無いに等しいので殆どのキャベツはシナシナだったろうな・・・

777 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 10:16:30.09 ID:VojolMvd.net
小海線の例でよろしければ、レイル44号小海線特集に関東関西の市場への到達時間やワムを代用ツムとして扉を開け放して使った場合の積み荷劣化状態の比較なども出ていました。
専用貨車を詳しく調べたレポートは珍しいので、読む価値あると思います。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 11:01:15.52 ID:ocnm3y89.net
コキ110って今どの辺に棲んでるの?
あとコキ105って1回しか見た事ない…

779 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 13:52:41.50 ID:b5N2oNWj.net
ツム列車にアシェットのツ4000混ぜてやると可愛いくて良いな
あれ良くできているし

780 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 15:30:13.21 ID:CwwjSqXF.net
>>761

ヨ8000てのが未だ現役でな

781 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 22:47:00.23 ID:CnQN2dRg.net
>>761
JR釜になるのかは微妙だがEF66-100がワム8便入ることあったな。

>>778
コキ110はわからんな、話だと深夜の東海道スジらしい。
昼間に一度見たときは事故で抑止食らってるとこだったし。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 23:55:57.97 ID:pKDubp2z.net
>>779
今となっては手に入らないのがなあ

783 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 08:03:20.35 ID:tpSptFEW.net
>>778
105とか110みたいなのはだいたい同じ列車で行ったり来たりしてる。
トヨロンなんかは殆ど105だよ。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 08:08:11.21 ID:HMYA3+AO.net
>>761
チ1000とかいう遊車もおりますか。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 09:38:04.37 ID:0PK7jqXg.net
トヨロンて何かと思ったらヨタロンのことか。
名前が長すぎてテキトーに呼ばれてるなw

786 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 10:57:47.72 ID:b5N0o8OG.net
深夜の貨物は観察しようがないからなぁ

787 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 12:06:32.49 ID:gKodWv31.net
スレチですが・・

米国貨物も雄大でいいですよ〜
大渓谷(グランドキャニオン・ヨセミテ)の中ををゆく...
5〜6重連+長大編成や混合列車なんかもありますし。。(笑)

788 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 12:41:52.24 ID:YABhCN9H.net
>>785
ロンパスの事?

789 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 12:44:41.41 ID:0PK7jqXg.net
>>787
タキ1000なら1マイルトレインできるぐらい持ってるわw

>>788
そうそうヨタロンパス

790 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 12:47:04.26 ID:eVB5ZtWt.net
>>787
グランドキャニオンやヨセミテに貨物どころか鉄道は走ってないと思うが。
グランドキャニオン風のところなら分かるが、ヨセミテ風のところって具体的にどこ?

791 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 12:50:57.29 ID:gKodWv31.net
>>789
動画(You tube)を探せば・・
とぐろ巻きフロアレイアウトを
米国貨物列車がアナコンダみたく
走り回るのもありまっする。。(笑)
(* ̄∇ ̄)ノワイワイ

792 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 12:53:02.80 ID:gKodWv31.net
>>790
ヨセミテじゃなくヨセミテ風でした・・
カナダ辺りだと思いまっする。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 13:05:13.68 ID:eVB5ZtWt.net
>>792
BanffのSpiral Tunnelsのことか? 森の中でヨセミテとは程遠い景色のように思えるが。

模型で再現すると恐ろしい長さになりそうだな。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 14:23:25.88 ID:YABhCN9H.net
富が前に出した専用貨物列車セットが可愛く見えるな

795 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 14:33:15.26 ID:5zkZWVOG.net
最近のコキ110
ttps://2nd-train.net/topics/article/13082/

796 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 15:28:49.18 ID:MW3WUhtZ.net
シム1とかはじめて聞いたな

797 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 19:27:46.10 ID:h6I4Tg45.net
ロン・バス

798 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 20:04:10.19 ID:bY+DXagJ.net
>>789
コキでならそんなに大変とは思わないが、タキ1000でだと凄いわ。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 20:44:09.35 ID:E2z2hlUx.net
タキ1000だと100両でも1マイルにならんな。
120両くらいか。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 22:16:30.09 ID:AoTWD+NO.net
シム1って前に都電とか載せてたやつ??

総レス数 929
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200