2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【買ってはいけない】1/87・12mm = 芋ゲージ【絶滅危惧種】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 21:52:00.65 ID:Z8eAXOf2.net
^
ファインスケール(笑)


単に上下の縮尺を一致させただけでは「ファインスケール」とはいえません。

唯その一点だけで「ファインスケール」を気取っている鉄道模型のことを、

『ファインスケール(笑)』と呼びます。


[※]このスレはage進行でお願いします。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 01:01:58.88 ID:7vP+Rylz.net
>>717
実際にH0でヨーロッパ型軌間16.5mm(実寸1435mm)と日本型軌間12mm(実寸1435mm)をDual gaugeで走らせる場合の建築限界と車両限界を示してみろ

719 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/28(土) 01:34:27.41 ID:arhW7MyT.net
>>709
貴方はサッカーボールなんですか?(笑)

>>710>>711
燃料が指定されている事を理解できない愚かな人達ですねw

>>711
「増殖炉」の意味をご存知ですかな?
使う燃料よりも増えなきゃならないのですが、
使い慣れていない言葉で恥を書いていますよ(笑)

720 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/28(土) 01:47:17.52 ID:arhW7MyT.net
>>715
僻みは情けないですね

>>717
結局、調べる事もできずに言葉尻掴まえるだけかよw

12mmの規格とは、実際に日本型12mmで使われている規格なんですが
実際にHOとH0とH0mと12mmと比べたら、判らなきゃおかしいのですが、
自分の無能を晒しまくって、うれしいのでしょうか?

721 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 02:35:10.86 ID:gW113LV5.net
>>718
そんな妙な事するヤツがいるのなら、それやっているヤツにでも直接聞け。

>>720
>12mmの規格とは、実際に日本型12mmで使われている規格なんですが

で、それはどこの何という規格なの?
それがわからないのに比べるもクソもないわけだが。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 02:47:28.02 ID:gW113LV5.net
ピントのズレたレスが多いようなので問題を整理すると、

>HO(16番含む)は誤差の許容が大きい規格ですが、
>12mmは誤差には厳しい規格なんですよ

まずHO(16番含む)などという規格はどこにあるのか、
そこを明確にしないと比較も何も無理だろう。
というか、そもそも規格に“誤差”などという記述ってあるのか?
公差というなら理解できるのだがなぁ。
さてこれでインチキHO信者は大慌てで“公差”を検索するのだろうなwww

723 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/28(土) 04:04:22.27 ID:arhW7MyT.net
まぁ、規格の意味が解っていない連中には、無理ですね

交差と誤差の違いも分からんようじゃ、話になっていないわな

724 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/28(土) 04:08:44.48 ID:arhW7MyT.net
日本型12mmに使われているのは独自規格に近いようなものだと、
理解できないのだから話にならん

騒いでいるのは、
「規格=縮尺名称」だと勘違いしてる連中

725 :鈴木:2017/01/28(土) 06:55:08.00 ID:wS0s7m52.net
>>720 : 蒸機好き
>結局、調べる事もできずに言葉尻掴まえるだけかよw

何を調べて書いたの?
    ↓     ↓
>>655 : 蒸機好き
  >貴方は模型の事を何も解っていませんね
  >HO(16番含む)は誤差の許容が大きい規格ですが、
  >12mmは誤差には厳しい規格なんですよ
>>670 : 蒸機好き
  >NMRAとNEMと12mmの規格寸法比べたら、判る話
    ↑     ↑
NMRAやNEMには16番の規格表も載っていて、
「16番は誤差の許容が大きい規格です」
なんて英語やドイツ語で書いてあるの?

726 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 08:04:32.06 ID:0plVZTln.net
おやおやw
>>695>>696の「今日は何を走らせてるんですか?」という質問を
無視しましたね、無視しましたね、無視しましたね。

「おまえの言う事など聞く耳持たん!!」と拒絶されても擦り寄る>>696
便利な奴だよな…

727 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 08:46:14.06 ID:bC4jVVw9.net
そして 1/87・12mmの 芋ゲージは壊滅した

728 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 09:10:00.40 ID:T2u1sHde.net
>>726 でお前は2人のなんなのさ。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 10:14:24.39 ID:lNrYPz9b.net
12mmの芋大将いわく「16番はH0エイチゼロ規格レイアウトでは車両限界を超える」だろ
実際にでも1435mm軌間線路に1067mm軌間車両が走ることはないし、もし走ったとしてもデュアルゲージを用いている
ならば、12mmの芋大将が言うように、デュアルゲージでも12mmの車両はH0エイチゼロ規格の車両限界を超えることなく走れるということだろ

普通は取り回しが面倒だから、四線軌条ではなく三線軌条にするのだが、現実は京浜急行電鉄逗子線六浦駅となるわけ
六浦駅では改造前は他駅より19cm余計に隙間があった
それは1/87で2.18mmに相当する幅だが、スコッチゲージでも15.5mm軌間にする芋大将を尊ぶ16番を妬む日本型12mm派としては看過できない長さではないのか?

現実スイスでは1435mmと1000mmの四線軌条はあるが、HOでもH0でも12mmと16.5mmの四線軌条は見当たらず、三線軌条を用いている
したがって、三線軌条で12mmの車両はH0エイチゼロ規格の車両限界を超えることなく走れるということだろ
これについて芋大将を尊ぶ16番を妬む日本型12mm派は証明する義務がある

730 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 15:25:48.34 ID:OUzHWRdf.net
>>729
長文だが私には意味不明。
だれか解説ヨロシク。

731 :鈴木:2017/01/28(土) 16:09:47.77 ID:cAbkhPMt.net
>>729
長文だが私にも意味不明。 もう、出だしから解らんもんな。
  >>729
  >12mmの芋大将いわく「16番はH0エイチゼロ規格レイアウトでは車両限界を超える」だろ
       ↑
16番の「車両限界」とやら、と
H0エイチゼロ規格の「車両限界」とやら、の二つを>>729君は、
書き並べて貰えます?

12mmって何だ? 戦後欧州で流行って一時は世界制覇とも思われた、TT模型の事かね?
あと「芋大将」って、なーあにっ? 誰の事? 映画俳優の加山雄三さんの親類の方?

多分>>729は「スコッチゲージ」と書いてるあたり、実物ゲージ論方面を多少は調べているのでしょう。
この先だが、感情を煮えたぎらせなければ、模型ゲージ論の方面でもいい打線確保できるかもね。
具体的には>>729を、2chの誰にでも判り易い文で書いたらいいと思います。
量的には多分3倍程度になるだろうね。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 18:06:43.99 ID:lNrYPz9b.net
上記でわかるように、芋大将を尊ぶ16番を妬む日本型12mm派は日本語が理解できない
日本語が理解できないやつにどう説明しろと?
しかも、大変ご熱心に日本語でほざいているのだから、なおさら

H0の16.5mmで作られた鉄道模型レイアウトに1本レールを追加して三線軌条にした軌道を日本型H0 12mmの車両がどこもあてこすりせず走れるんだろ
芋大将を尊ぶ16番を妬む日本型12mm派は実際には鉄道模型レイアウトを完成させたことがないのは明白なんだよ

あきらめて芋大将から不良在庫を腐るほど買ってやりな

733 :鈴木:2017/01/28(土) 22:43:53.76 ID:EgcEww5y.net
>>732
>16番を妬む

16番を妬んでる人なんて居ないんじゃないの?
16番は妬まれてると感じてるの?  君は。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 23:42:34.60 ID:lNrYPz9b.net
>>733
小さな誤差
大きな妬み
鈴木です

735 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 23:43:37.98 ID:J9loT6kZ.net
>>小さな誤差

実測値で28cm…

736 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/28(土) 23:47:10.76 ID:arhW7MyT.net
>>735
本当におめでたい人ですね

737 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/28(土) 23:59:12.90 ID:arhW7MyT.net
まぁ、
縮尺に拘るモデラーが、軌間の乖離以外は全く気にならないのは、
12mmやってる人間としては恥ずかしい事だと思いますがね

フロントデッキや先輪ホイールベースが12mmなら乖離していないとでも、
思い込んでいるのでしょうか?
バ関君は、12mmゲージャーの恥でしょう

738 :鈴木:2017/01/29(日) 00:02:34.67 ID:aaplD1nR.net
>>734
君は16番は妬まれてると感じてるの?

739 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 00:03:09.12 ID:VyF5Q9UQ.net
>>706
>まあ 運転会だと トレーラーもそこそこ持参しないとね。

はて?
機関車だけとか、機関車+ワフ1両じゃ参加禁止の運転会なんてあるのか?
16番の運転会とか、機関車だけ持ってくる人結構居るぜw

740 :185-28:2017/01/29(日) 00:09:34.01 ID:S8BR0Hr7.net
>>737
>フロントデッキや先輪ホイールベースが12mmなら乖離していないとでも

芋さんのは
先輪ホイールベースは乖離していないと思いますけどね。

741 :鈴木:2017/01/29(日) 00:10:03.25 ID:aaplD1nR.net
>>737 : 蒸機好き
>フロントデッキや先輪ホイールベースが12mmなら乖離していないとでも、 思い込んでいるのでしょうか?  

この話はどうなったの?
    ↓
>>655 : 蒸機好き
  >貴方は模型の事を何も解っていませんね
  >HO(16番含む)は誤差の許容が大きい規格ですが、
  >12mmは誤差には厳しい規格なんですよ
>>670 : 蒸機好き
  >NMRAとNEMと12mmの規格寸法比べたら、判る話
    ↑
NMRAとNEMには16番規格も書いてあるの?

742 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/29(日) 00:15:40.62 ID:rSRNHALD.net
>>739
人口が少ないからでしょうね

743 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/29(日) 00:17:36.75 ID:rSRNHALD.net
>>740
ちゃんと図面で確認してからの話ですね
「思う」だけでは話になっていませんよ

貴方の持ってる珊瑚9600はどうなってますか?

744 :185-28:2017/01/29(日) 00:41:02.06 ID:S8BR0Hr7.net
>>743
>ちゃんと図面で確認してからの話ですね

はぁ
確認しましたが

745 :185-28:2017/01/29(日) 00:48:58.45 ID:S8BR0Hr7.net
>>743
>貴方の持ってる珊瑚9600はどうなってますか?

1軸の先輪ホイールベースってなんだろう

746 :鈴木:2017/01/29(日) 00:58:34.69 ID:stQhhGeR.net
>>737 : 蒸機好き
>フロントデッキや先輪ホイールベース

1軸の先輪ホイールベースってなんだろう
梅小路の職員さんに教わった国鉄用語ですか?

747 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 01:10:20.38 ID:SdcbV5kZ.net
>フロントデッキや先輪ホイールベース

9600の“先輪ホイールベース”とは凄いなw
「コークスで火室が溶ける」に続く支離滅裂蒸機好き語録がパワー全開で炸裂だw

748 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/29(日) 01:26:17.38 ID:rSRNHALD.net
>>744
え?
図面で確認したのに「思う」は無いでしょう

>>745
確認してないってことですね
第一動輪とのホイールベースを見ればわかりますよ

一発でバレる嘘は信用無くすだけですよ

>>746>>747も、揃いも揃って意味が理解できないようですね

749 :鈴木:2017/01/29(日) 01:34:58.54 ID:stQhhGeR.net
>>748 : 蒸機好き
>揃いも揃って意味が理解できないようですね

「1軸の先輪ホイールベース」 なんて用語はありませんよ。
理解出来るのはオタクひとーり。

750 :鈴木:2017/01/29(日) 01:35:50.93 ID:stQhhGeR.net
>>655 : 蒸機好き
  >貴方は模型の事を何も解っていませんね
  >HO(16番含む)は誤差の許容が大きい規格ですが、
  >12mmは誤差には厳しい規格なんですよ
>>670 : 蒸機好き
  >NMRAとNEMと12mmの規格寸法比べたら、判る話
    ↑
NMRAとNEMには16番規格も書いてあるの?

751 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 02:40:19.07 ID:VyF5Q9UQ.net
まっ(笑)
世の中にはいろんな人が居ますからねぇ。
70歳近いg3が小学生級の割り算が出来なかったりするしwww
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/552

 552: 鈴木 2016/04/29(金) 01:48:02.50 ID:P3uM/wrJ

  HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
  その理由は、
  1435mm÷87=1435mm
  だから。

752 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/29(日) 07:12:33.60 ID:rSRNHALD.net
まぁ、鈴木さんの揚げ足の取り方は、
模型やっていない人の特徴を顕著に現していますね

753 :鈴木:2017/01/29(日) 07:22:06.50 ID:stQhhGeR.net
>>752
>>655 : 蒸機好き
  >貴方は模型の事を何も解っていませんね
  >HO(16番含む)は誤差の許容が大きい規格ですが、
  >12mmは誤差には厳しい規格なんですよ
>>670 : 蒸機好き
  >NMRAとNEMと12mmの規格寸法比べたら、判る話
    ↑
NMRAとNEMには16番規格も書いてあるの?

754 :鈴木:2017/01/29(日) 07:36:16.72 ID:stQhhGeR.net
>>707 : 蒸機好き
>他規格を否定するような人は、その人格を否定される世界ですからね

なんで他規格を否定すると、人格を否定される事になるの?

755 :185-28:2017/01/29(日) 08:07:04.88 ID:S8BR0Hr7.net
>>748
>第一動輪とのホイールベースを見ればわかりますよ

珊瑚さんの9600は 図面計測で28mmだから
スケール通りだと思いますがねえ。

芋さんの C55は図面で24.4mmだから 
スケール通りだと思いますがねえ。

一発でバレる嘘は信用無くすだけですな

756 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/29(日) 08:13:30.60 ID:rSRNHALD.net
鈴木さんが口を挟むと、模型やっていない事が如実に表れるな

757 :185-28:2017/01/29(日) 08:13:33.70 ID:S8BR0Hr7.net
>>749
8620ならありかも

758 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/29(日) 08:17:46.72 ID:rSRNHALD.net
>>755
どんな図り方ですか?
ノギス当てたら1mm近く長いですよ

実車との写真を見ても明らかなんですが、
なぜ、こうもデタラメばかりなんでしょうかね
そりゃ、運転会にも呼んでもらえないでしょう

759 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/29(日) 08:23:33.38 ID:rSRNHALD.net
ハイトゲージだ糞だとか言っていたくせに、
自分はスケール当てるだけとか、デタラメですね

760 :185-28:2017/01/29(日) 08:29:18.72 ID:S8BR0Hr7.net
まあ
16番のD51なんかでも
ニワさんや鈴木工房さんの1軸線台車の部品は
ピン位置が珊瑚さん純正に比べて短めですから

1軸線台車の場合は、オーバーデザインの必要があまりないのかな

761 :鈴木:2017/01/29(日) 08:35:54.65 ID:DLLVSNsb.net
>>655 : 蒸機好き
  >貴方は模型の事を何も解っていませんね
  >HO(16番含む)は誤差の許容が大きい規格ですが、
  >12mmは誤差には厳しい規格なんですよ
何か理由があるのかな?

762 :185-28:2017/01/29(日) 08:44:40.14 ID:S8BR0Hr7.net
>>758
>ノギス当てたら1mm近く長いですよ

おや今頃測っている
測りもしないで、言ってたのかね。
なんだか

で、芋さんの場合?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 08:48:10.77 ID:+PdpGjZa.net
12mmには3.5mm、実測28cmを超える誤差はないと思いますが…

お得意の手摺も、3.5mm誤差があったらどんな見栄えになるか…

今日も面白いね、蒸気さん。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 08:50:58.82 ID:VyF5Q9UQ.net
数字しか信用できない奴って、何だか可哀想。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 08:52:30.95 ID:MBVR3V8J.net
数字しか頼れない。自分の目が信用できないって事だろうな。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 08:56:34.70 ID:+PdpGjZa.net
皆さんの目は、28センチを許容できるってことでしょうか?

大きな鍋くらいの大きさなんだけど。

767 :鈴木:2017/01/29(日) 08:56:51.81 ID:DLLVSNsb.net
>>764
人間の目なんて頼りにならないから、物差しで測って図面描くんでしょ。
自分の目にそんなに自信があるなら、模型作るのに物差し要らないね

768 :鈴木:2017/01/29(日) 08:58:52.81 ID:DLLVSNsb.net
>>766
電車で言えば、
乗務員用ドアの窓幅くらいかな

769 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 10:28:05.39 ID:K2YMmQ0j.net
で、餓鬼鈴木はH0の16.5mmで作られた鉄道模型レイアウトに1本レールを追加して三線軌条にした軌道を日本型H0 12mmの車両がどこもあてこすりせず走れる証明は放棄か?

上記を証明しない限り、芋大将を尊ぶ16番を妬む日本型12mm派筆頭の餓鬼鈴木は実際には鉄道模型レイアウトを完成させたことがないと証明し続けることになるんだよ

H0の鉄道模型はすべて1/87でなくてはならないとほざくバカがいっぱいいるようだが、現実として実車の動力等をそのままで1/87にできるのか?
もちろん、芋大将を尊ぶ16番を妬む日本型12mm派筆頭の餓鬼鈴木は>>398のとおり、鉄道模型を理解できないバカなのは自ら証明しているけどね
芋大将を尊ぶ16番を妬む日本型12mm派筆頭の餓鬼鈴木がどうして餓鬼でも手が届く京王電鉄のお手軽電車に手を付けないのか理解できないのだけど、鉄道模型を買う気がないのはみんな知っているから仕方ないよね

770 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 10:32:16.03 ID:K2YMmQ0j.net
要約しておけば、餓鬼鈴木が思っている鉄道模型は世間一般の動かすものではなく、ただ眺める観賞用ミニチュアにすぎない

771 :もう1回貼っておこうかな:2017/01/29(日) 10:32:36.25 ID:+PdpGjZa.net
消費者庁は27日、カタログや自社のウェブサイトで燃費を実際より良く見える表記をしていたのは
景品表示法違反(優良誤認)にあたるとして、三菱自動車に対し4億8507万円の課徴金納付などを命じた。

★★★

縮尺と軌間の乖離が激しい某規格もこれにあたるんじゃないのか?
軌間の縮尺はどう見ても 1/64 だが。

少なくとも、消費者を守る気概がメーカーにあるなら、注釈くらいは付すべきだろう。
「一部に表記の縮尺と異なる部品が挿入されています。」

772 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 10:52:28.51 ID:MBVR3V8J.net
それでは12mm製品には、この製品は最も低コストな線路を使用できませんとでも書かなくてはな。
消費者にとって不利な情報だから当然だろう。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 11:07:29.94 ID:K2YMmQ0j.net
★★★

縮尺と軌間の乖離が激しい某規格はそれが当然として受け入れられているから問題ない
お前の理屈では、日本で呼ばれているホチキスは外来語ではないから、世界で使われているステープラーに改名しろと主張しているにすぎない
必死にほざいているのもわかるが、現実としては逆に日本型1/87 12mmが外国の12mmレイアウトで走行することは稀と言ってもよいし、
その芋大将を尊ぶ16番を妬む日本型12mm派が危惧するどころか、外国のレイアウトで16番車両が走行不可能なのは稀

それに軌間13mm対応で作られた16番車両なら、その不一致とかも簡単に直すことができる

少なくとも、消費者を守る気概がメーカーにあるなら、厳格にすべてを1/87にしていると思われるから注釈くらいは付すべきだろう。
「一部に表記と異なる機構が挿入されています。」と

774 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 11:15:18.28 ID:+PdpGjZa.net
>一部に表記と異なる機構が挿入されています

模型に機構を表記してあるとは初耳だ。
鉄道模型は蒸機も気動車も電気で動くものだが。
どうしても書きたいなら、この点は16番も共通だから、同じように書けばいいだろう。

16番の論調は、突き詰めていけばいくほど詭弁になっていく。
このスレの見どころのひとつだな。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 11:21:41.47 ID:K2YMmQ0j.net
>>774
日本語でおk

776 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 11:26:14.88 ID:K2YMmQ0j.net
>鉄道模型は蒸機も気動車も電気で動くものだが
いや、餓鬼は困るねぇ
餓鬼には精密な鉄道模型は早いから、トーマス木製レールシリーズで我慢しなさい

777 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 11:33:41.33 ID:yguGHa+b.net
>>771
そうか明日訴状を提出するのか?
それとも、ここでグズグズ言うだけなのベソかき坊やなのかな?

まぁ後の報告を楽しみにしておこうか…最近何を走らせたのかという話も
忘れるなよ。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 11:54:07.54 ID:+PdpGjZa.net
>>777
白旗?

779 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 11:58:36.59 ID:Jpbf1gZR.net
やってみろと言われている事さえ気づけないのか、このアホはw

780 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 12:02:36.81 ID:+PdpGjZa.net
>>779
開き直り?

781 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 12:03:35.88 ID:Jpbf1gZR.net
アホと呼ばれて我が事だと感じる後ろめたさはあるらしい。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 12:07:58.70 ID:yguGHa+b.net
>>778
>>780
いやいや俺が楽しみにしているのは逃げ口上ではなく後の報告。

そういえば他スレでは鈴木から逃げたのか?

783 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 12:28:20.20 ID:+PdpGjZa.net
最近ではD51+35系戦前、C11貨物、キハ55&58、キハ06&07など。
昨今ではキットに加え完成品購入も増えてきた。
何か文句ある?

784 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 12:39:28.22 ID:yguGHa+b.net
それ>>696に聞かれた時に答えてやれよ。
「今日じゃないけれど最近は…」という形で。

ところでキハ58完成したのか、良かったじゃないか。
(あれから話が出なくなったから今でもキト58のままだと思ったよ…)

785 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 12:40:01.74 ID:VyF5Q9UQ.net
>>783
貴様のキハ07は確か深名線仕様だったよなw
で、他はどこの仕様?

786 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 13:27:27.92 ID:HOeTpb4G.net
>>739 それでわざわざ運転会に行く程のことじゃらないだろ。16番の運転会なんて機関車だけ持ってくる、16番だからだよw

787 :鈴木:2017/01/29(日) 13:31:27.54 ID:DLLVSNsb.net
>>773
>縮尺と軌間の乖離が激しい某規格はそれが当然として受け入れられているから問題ない

問題ない、というのはなんとか頑張って我慢できる限界内、という事かね?
それとも、
軌間の乖離が激しい規格の方が、
軌間の乖離が少ない規格よりも、優れているという事かね?

788 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 14:02:19.37 ID:Jpbf1gZR.net
HOゲージの模型の方が優れているよね。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 14:14:55.44 ID:K2YMmQ0j.net
>>787の餓鬼鈴木はいつになったら、H0の16.5mmで作られた鉄道模型レイアウトに1本レールを追加して三線軌条にした軌道を日本型H0 12mmの車両がどこもあてこすりせず走れるという証明をするのだろう
証明ができないから逃げ回っている
いや、餓鬼鈴木に証明という概念がないのかもしれない

790 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 14:35:20.19 ID:/rTKGYrW.net
>>789

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1482583920/392

791 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 23:28:35.35 ID:qIoFEVDP.net
>>785
バ関西人はC56も持ってるらしい。しかも九州仕様だとか。
それの製作記を書いた翌日に北海道のキハ07の製作記を書いてたw
あと適当に予想してみる。
C11の貨物は日田彦山線釈迦岳越え(C11+ワフ1両)。
D51+35系は正月休みの肥薩線(D51+客車1両)。

792 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/30(月) 04:32:29.65 ID:woZ1sDYW.net
>>762
以前から測っているからこそ違うと言えるのですが
何もかもがデタラメですね

ちゃんと計測しなさい

>>763
え?
そんな物差しは貴方の個人的感情によるものでしかありませんね
合っているものは合っているし、違うものは違うと認めているだけですね

それができなきゃ、単なる個人的好き嫌いの範疇でしかなくなりますな

>>766
貴方の個人的な物差しは、関係ありません

>>771
ですから、さっさと貴方が通報すればよろしいでしょうに
できないのはヘタレだからでしょうか

>>778
できない事なら書かない事ですね

>>783
それがどうしたんですか?
山線の編成がやっと組めるようになったと言いたいのでしょうか?w

>>791
実際には殆ど走らせていないものと思われます

793 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/30(月) 04:35:40.51 ID:woZ1sDYW.net
>>760
それって、珊瑚さんが長いと認めてますね
185-28さんの支離滅裂ぶりには呆れますな

794 :185-28:2017/01/30(月) 07:01:33.55 ID:IGZp0CjT.net
>>793
16番の場合と
書いてありますが

読めないんでしょうな。

795 :185-28:2017/01/30(月) 07:02:22.69 ID:IGZp0CjT.net

芋さんの場合は
なかったことになってますね。

796 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/30(月) 07:57:37.57 ID:woZ1sDYW.net
>>794
ちゃんと測かり直せ
嘘つくな

>>795
イモンさんのは、測ったのですか?
図面を持っているのなら、測ればいいでしょう

都合よく、嘘の数字を書く貴方は信用できませんけどね

まぁ、ハイトゲージ使えと言っていた人がいたスケールで測っていたのでは、
話になりませんけどね

797 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/30(月) 08:20:07.61 ID:woZ1sDYW.net
そう言えば、
185-28って始点も終点も合わせられなかったのですね
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4314.jpg

ちゃんと測れるはずもありませんね

798 :News!:2017/01/30(月) 21:39:13.39 ID:0UVZ82HZ.net
アートプロ、コキ106製品展開告知

1/87 12mm、ついにJR世代に足をかけた。これまで国鉄のJR化後の姿は
電気機関車を中心に存在したが、JR化後の新形式は初と見られる。
得意分野のひとつでもある貨車である点は順当なところか。
コンテナはプラ製品のリリース予定も控えていることから、盛り上がりが期待される。

http://artpro.jp/

799 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/30(月) 22:09:08.87 ID:woZ1sDYW.net
>>798
フル編成(24両)で100万超で、盛り上げるんですか?

800 :185-28:2017/01/30(月) 22:52:27.45 ID:IGZp0CjT.net
>>796


C55は寸法が記入されてますから
測る必要はないんですけどね

知らないんでしょうねえ。

801 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/30(月) 23:21:48.18 ID:woZ1sDYW.net
>>800
一事が万事なんですか?
違うでしょうに

で、アップしないのですか?

それから、これで測ったつもりなんですか?(笑)
↓↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4314.jpg

これじゃぁマトモに組むことはできませんね
貴方が組めない理由が判りますよ

信用に足る人ではありませんからねぇ、185-28さんは

802 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 23:24:12.85 ID:gZrjeAqF.net
そして 1/87・12mmの 芋ゲージは壊滅した。

803 :185-28:2017/01/30(月) 23:29:10.01 ID:IGZp0CjT.net
>>801
>で、アップしないのですか?

公表されてますよ。
知らないんでしょうねえ。

804 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/31(火) 00:22:59.23 ID:QWD3wPU2.net
>>803
あれ?
アドレスは?

で、知っていても組めないんじゃ話になりませんね

805 :185-28:2017/01/31(火) 06:15:11.35 ID:gLlChHWM.net
>>804
アドレスぐらい
HOJCのお友達に聞けばわかりますけどね。
実在するのなら

806 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/31(火) 07:20:14.03 ID:QWD3wPU2.net
>>805
貴方が支持する鈴木さんなら、嘘のレッテル貼られますよ

807 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/01/31(火) 07:32:48.45 ID:QWD3wPU2.net
>>805
確認されるのが怖いのですか?

808 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 09:03:57.56 ID:l0xOWR/2.net
>>798
100系コンテナ車の主流は今でもコキ104。
106出しても104無いんじゃ記念発売のディスプレイモデルに留まりそう…

809 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 19:38:00.92 ID:PFix15zu.net
そして 1/87・12mmの 芋ゲージは壊滅した。

810 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/02/01(水) 11:41:00.81 ID:uX+4AKaV.net

芋虫は目下冬眠中です
初夏までお待ちください・・

811 :News!:2017/02/01(水) 21:16:40.85 ID:SWIH2My5.net
FAB、Facebook で101系の試作サンプル公開

https://www.facebook.com/fabtrains/

812 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 19:48:10.18 ID:Qun5NJuF.net
101系で若返り(笑)

813 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 15:35:13.84 ID:xAhSUNZD.net
そして 1/87・12mmの 芋ゲージは壊滅した。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 00:12:33.61 ID:UMSjOdWY.net
そして 鈴木g3の 認知症は進行し続ける

815 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 00:10:00.53 ID:MqJcwcPa.net
ファインスケール(笑)

816 :gK♪:2017/02/08(水) 00:36:12.80 ID:zOlnDyyi.net
いや
しっかし。

ワール○の動力込みで、作れないとか???
旧乗工○の12mm蒸機が、作れないで
停滞してるとか???

情けないねぇ〜???????(笑)

817 :gK♪:2017/02/08(水) 00:37:41.74 ID:zOlnDyyi.net
「ヘタレ工作野郎!」

って事
でしょうねぇ???????(笑)

818 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 10:12:10.34 ID:FJwMiPj4.net
中古品で12mm大量処分

総レス数 1000
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200