2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part30

1 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 03:49:17.69 ID:E/DXacvQ.net
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが1/80・16.5mmをも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
なおゲージ関係に興味を持つとHO関連では、模型業者Bassett Lowke氏,同社の技術者で現在の鉄道模型の基礎を確立した
Henry Greenly氏,模型関係出版業者のPercival Marshall氏、の名を知らない人は居ないでしょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part29
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1472308368/l50

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

2 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 13:28:02.59 ID:iBezcnW0.net
王は独逸のメルクリンが元祖始祖本家、1/45・32mm、スケールとゲージは合致する。1435/45=31.8888mm
ややこしい事に、
英国王は独逸王のヤドカリで、7mmスケール(1/43.5)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/43.5=32.9885mm
米国王は独逸王のヤドカリで、1/4インチスケール(1/48)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/48=29.8958mm

これに輪をかけてややこしい事に、
半分王は英国王の血筋なので、3.5mmスケール(1/87)・16.5mm、スケールとゲージは合致する。1435/87=16.4942mm
3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」で浄化されてヤドカリは皆無。
標準軌間を1/87にした16.5mmだけが半分王ゲージ。

初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう、注意して下さい。

3 :某356:2017/01/03(火) 20:01:50.54 ID:lLAsBe3u.net
>>2
どこの国の話ですか?

4 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 02:29:55.97 ID:t06LnlA0.net
仕立てがたる、であるならば日の本の国の話では内科医

5 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 15:52:44.38 ID:u5fuLjWD.net
>>4
日本では既にそう仕立て上がっているから。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 01:05:29.17 ID:3oN4zuEf.net
>980 :
名無しさん@線路いっぱい
2016/12/15(木) 23:30:52.09 ID:KnB02O+Z
英国より英国Oの血筋の原始OOO3.5mmスケール到来
ならばと米国Oの血筋の1/8インチスケール創設これが原始HO?
されど原始OOOに屈服して消滅
腹立ち紛れに3.5mmスケールをHOと読んだら定着して
HOだけは縮尺表示が異型のミリスケール表示として規格表に載る

HO=3.5mmスケールのOは英国Oの血筋であり
16.5mm,1/80はHOでは無い

>984 :
蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2016/12/18(日) 04:53:06.58 ID:A7HOPJE2
>>982
http://www.nmra.org/beginner/scales
HO being 1/8 inch scale and 1:86 or 1:87. That makes it simple except that there have been some subtle changes in HO and it is now 3.5 mm and 1:87.1.

「微妙な変化によって簡単になった」とありますね

>988 :
名無しさん@線路いっぱい
2016/12/29(木) 02:58:01.45 ID:PgxIJz8M
”微妙”の詳細が知りたいモノだ。
それによってHO考案時の行程とNMRAがどの様に情報を操作して現在の状態に持ち込んだか、
が赤裸々になるだろう。

この続きは如何

7 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 16:12:47.35 ID:8SmnG4Tm.net
NMRAはアメリカ創設の1/8インチスケール消滅を矮小化したいんじゃね
恥だものな

8 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 01:39:52.21 ID:M6BXtmKp.net
当初の1/8インチスケール及びその後の3.5mmスケールがHOでしょう
16.5mmの1/80はHOでは無い

9 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 08:06:57.85 ID:TZHoh3MD.net
>>8
米国の事じゃなくて日本の話をしているのだが…。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 09:04:15.05 ID:PMybUBbg.net
>>4
〉仕立てがたる
その言語はどこで使っている言葉なんだい?

11 :鈴木:2017/01/19(木) 09:16:35.38 ID:rAW1rmi0.net
>>7
「1/8インチスケール=HO」と公言した模型って実際にはどの程度あったんだ?
或いは、本当に在ったのかな?
未だその自作写真も、商品写真も見た事がないのですが。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 01:18:39.40 ID:BofIvwYu.net
馬力が示したのが本当のNMRA公式文書ならHO,1/8インチスケールのモデルは有ったと思われるぞ
公式文書ならまず間違いは無いのが順当だろう

13 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/25(土) 19:07:03.43 ID:K8QRhh6X.net
age

14 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 15:49:44.22 ID:yxYRp96H.net
1/8インチスケールの製品は軌間が16.5mmじゃない製品はあったらしいけれど、名前は当然HO ではない。
1/8インチスケール・軌間16.5mmの製品というのは初耳ですね。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 18:09:15.65 ID:0WGbKnhL.net
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tatemono80/index.html#ank002
「HOゲージは共通規格」なのだそうです。

16 :鈴木:2017/02/26(日) 21:08:33.29 ID:GpZWjmwk.net
>>15
>「HOゲージは共通規格」なのだそうです。

どういう模型なら、HOゲージで、
どういう模型なら、HOゲージでないの?

17 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 23:25:43.54 ID:SPmbQdhb.net
>14
1435/48/2=15mmゲージでオケ?

18 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/27(月) 06:45:12.60 ID:Agi7ERrq.net
>>16
知りたいなら自分で直接リンク先に聞けば?

19 :鈴木:2017/02/27(月) 07:43:13.36 ID:ZLpHWOJO.net
>>18
自分でも解らない内容の、リンク先を書かないこと

20 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/27(月) 08:47:47.91 ID:tluVRo91.net
鈴木G3は、揚げ足取り専門のエアーゲージャですw
誰も構ってくれず、行き着く場所がここしかありませんでしたw

21 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/28(火) 06:07:06.40 ID:dKU56NWO.net
>>19
リンク先を示されても理解できないなら、最初から質問しないこと。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 16:58:09.29 ID:75Z4bMgb.net
>>17さん
そうですね。
より正確には19/32”だそうです。規格の名前はEゲージ。
詳しくはTMS609号・P43 をご覧ください。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/06(月) 00:06:22.36 ID:H+jgAgaj.net
今はEゲージだけれども、
米国でのHO創作時において「HO=1/(48*2)15mmゲージ」で有ったかどうかが
問題になっているのでは内科医

24 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 02:40:48.63 ID:BvzziC6x.net
OO,1/87,16.0mmは1921年生まれ
EゲージはMR誌1937年5月号のスケール&ゲージ表に出ている
HO,1/87,16.5mmも同じ表に出ている

NMRAに出ているとかの少しの変化は1921年から1937年の間の出来事か?

25 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 18:54:16.78 ID:zpP6FiF2.net
ここまでわかっているのに答えが出ないというのは歯がゆいですね。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 22:26:19.75 ID:QDKbM7+3.net
この間に発行された雑誌は英国1925年創刊のモデル・レイルウェイ・ニューズ誌しかないのでは無いか。
豊富にあるのは1935年以後のばっかりで参考にもならん。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/08(月) 20:14:18.27 ID:+B7fCFHj.net
鈴木は今年70歳のボケg3
鈴木は今年70歳のカラッポg3
鈴木は今年70歳の屁理屈g3
鈴木は実際には鉄模は何も持っておりませんww

28 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 23:21:46.21 ID:U6q1DJR2.net
他スレよりコピペ

>規格について言えば味噌汁軽便とHOゲージいわゆる16番日本型との間には関連性は何も無いと言えるでしょう。
>味噌汁軽便はスケールモデル規格、に対して、16番日本型はゲージモデル規格。
>スケールモデルには整備された規格が存在する、に対して、ゲージモデルには整備された規格は存在しない。
>よって名称に関しては味噌汁軽便とHOゲージいわゆる16番日本型は各々独立した別個の存在なので、
>各々独立した別個の存在の間には関連性は無い、となりますね。

>スケールモデルとゲージモデルは混同せずに切り離して考えるんです。
>スケールモデルとゲージモデルを混同するは日本の悪習慣と言えます。

スケールモデルの1/87,16.5mmHOとゲージモデル1/80,16.5mm16番日本型に関連性は無いので
16番日本型はHOにあらずが正しく、混同するは日本の悪習慣であろう。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 21:33:59.71 ID:6yHh6Dem.net
>>23
軌間は15mmとは限らないのでは、16.5mmや16mmかもしれません。
NMRAの創設も1930年代かあ。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 20:43:42.62 ID:HlwPNkR5.net
16.5mm,1/80がHOでは無いことはナロー界・ナローを手がけているモデラーは良く識別出来ている。

他スレよりコヒペ
>507 HOゲージ日本型に付随するHOナローだ。これでスッキリと理解できる。
>514 アルモって猫屋改造パーツ出すまで表記がHOナローで1/87だと思ってたから、

上のHOの差異・混乱が解るかな。>507は16.5mm1/80で>514は1/87。
>507はHOで騒いでいるから12mm厨かと思っていたが、どうやらHOで12mm攻撃を仕掛た16厨と同類、との評価で良さそう。

まあ軽便猫屋線は1/80グループの一員で16番は16.5mmグループの一員だから繋がりはまったく無い、が妥当なところ。
1/87グループのゲージは16.5mm12mm9mmで一セットだが
1/80グループのゲージは18mm13mm9mmとで一セットなので、猫屋線9mmは13mmと同系統として取り扱うのが正当な取り扱い、で良いと云えよう。


これの続きは次にようになるはずだ。
いかなる場合でもゲージは16.5mm以外は認めない16.5mmゲージ16番日本型グループの縮尺は1/80,1/75,1/70等々無制限で限りがないのを知っておくべきだろう。
16.5mm16番日本型と同系統となる軽便、いわゆる16番ナローのゲージも必然的に16.5mmであり、16.5mm,1/70とするのが軽便界での定説となっているようだ。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/09(金) 00:48:38.52 ID:m8+cKnbC.net
>>30
この書き込みに対するアンチもいたことも紹介しろよな。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/10(土) 01:22:46.24 ID:0NQIQUQe.net
1/80はHOでは有りません,,IMON
そのうちにIMONで1/80ナローはHOナローでは有りませんと吹聴しだすかもw

33 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/06/10(土) 21:37:02.68 ID:hXXRfHBy.net
しかし乍ら、運転会でも貸レでも模型屋店頭でも、
“16番”なる詞を用いる機会が殆ど無い。
何故なら“1/80・16.5mm=HO(ゲージ)”で当たり前に通用するから。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/11(日) 21:57:09.00 ID:IUfqlqE2.net
他に使われていた名称を横取りする悪習慣、日本の恥とでも云うべき非文明行為は止めましょう。
文明鉄道模型に一票。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/13(火) 02:50:49.92 ID:7Da5UTnL.net
と、いうことだそうですよ。日本全国のNゲージャーの皆さん。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/16(金) 17:49:26.17 ID:FXN+p/3L.net
禿同
他に使われてる名称を横取りする悪習慣、日本の恥とでも云うべき下品な非文明行為は止めるべし。
品位のある文明鉄道模型に一票。

37 :某356:2017/06/16(金) 21:30:40.85 ID:lXaZks+L.net
>>34>>36
で、HOの名称はどこがどんなスケールで始めたんでしたっけ?
Oは縮尺いくつのOだけが文明的なんですか?
Nは?
Gは?

HOだけではない問題を、さもHOだけの問題であるかのようにする時点で
品位が足りないですね。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 08:36:07.60 ID:EbckSOfa.net
どの様な言い訳並べ立てても悪習慣との位置づけからは逃れられぬと思うぞ。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 08:56:19.39 ID:fv1O6Et+.net
自分の主張にとって都合の悪い所は言い訳だと強弁して、通ると思ってんの?w

40 :委員です:2017/06/17(土) 09:54:07.21 ID:okObKdqE.net
NMRAとは
Nihon Model  Railway Association
日本型鉄道模型協会です
日本では、1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼んでいます。

41 :某356:2017/06/17(土) 14:49:17.33 ID:UbclUVhO.net
>>38
あなたが自分の主張と異なるという理由だけで他人の嗜好を非難するとしたら、
まずあなた自身が非文明的で品位が足りないと思いますよ。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 23:21:13.60 ID:EbckSOfa.net
>他に使われてる名称を横取りする悪習慣
コレを否定できる根拠は有るのだろうか?

43 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 23:32:24.16 ID:EbckSOfa.net
>他に使われてる名称を横取りする悪習慣
よりも・・・他に使われてる名称を横取りして知らん顔する悪習慣

コレを否定できる根拠は有るのだろうか?

44 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 00:37:47.49 ID:+uJPnQbb.net
結局は、1/80・16.5mmを『HO(ゲージ)』と呼んではいけない、とする根拠を
誰ひとりとして示すことができない。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 03:26:14.44 ID:U7Hp0Gj5.net
他スレによるとプロトタイプの存在しない模型はスケールモデルでは無くキャラクターモデルと称されるとの事。
HOはプロトタイプの存在するスケールモデルで、1/80・16.5mmはガニ股でプロトタイプの存在しないキャラクターモデル。
キャラクターモデルはHOでは無い。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 03:35:27.51 ID:U7Hp0Gj5.net
他スレによるとプロトタイプの存在しない模型はスケールモデルでは無くキャラクターモデルに分類されるとの事。
HOはプロトタイプの存在するスケールモデルで、1/80・16.5mmはガニ股でプロトタイプの存在しないキャラクターモデル。

キャラクターモデルはHOスケールモデルでは無いのでHOでは無い。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 09:48:17.45 ID:+uJPnQbb.net
>>45
>他スレによると

『他スレ』って何処?
過去ログでもいいからちゃんとリンク貼ってね。

48 :某356:2017/06/18(日) 12:27:18.67 ID:M4v9Lse+.net
>>42-43
>よりも・・・他に使われてる名称を横取りして知らん顔する悪習慣

>コレを否定できる根拠は有るのだろうか?
で、HOの名称はどこがどんなスケールで始めたんでしたっけ?
Oは縮尺いくつのOだけが文明的なんですか?
Nは?
Gは?

HOだけではない問題を、さもHOだけの問題であるかのようにする時点で
品位が足りないですね。

>>45-46
>他スレによるとプロトタイプの存在しない模型はスケールモデルでは無くキャラクターモデルに分類されるとの事。
>HOはプロトタイプの存在するスケールモデルで、1/80・16.5mmはガニ股でプロトタイプの存在しないキャラクターモデル。

>キャラクターモデルはHOスケールモデルでは無いのでHOでは無い。
そうすると、ナローのギャロッピンググースを車体1/87で16.5mmの線路に乗せる模型とか、
実在しないロードネームの塗装の模型とか、HOと呼んではいけないのですね。
あ、もちろん"自由形"もHOを名乗ってはいけないんですね。

49 :某356:2017/06/18(日) 12:32:26.71 ID:M4v9Lse+.net
>>46
>他スレによるとプロトタイプの存在しない模型はスケールモデルでは無くキャラクターモデルに分類されるとの事。
で、まぁそもそもその根拠自体がどんな根拠の理由なのかわからないですが、
どこから出てきた話なんですかねぁ。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 15:54:05.89 ID:d//sSZeh.net
キャラクターモデルと言う名は現在TMS誌にプロトタイプの存在しない模型
を作って毎号掲載している小林の記事で見た事が有る。
プロトタイプの存在しない模型こそ16番本来の姿で有る事を赤井こと石橋は盛んに宣伝し、
この方向に16番を誘導したいのだろう。

51 :鈴木:2017/06/18(日) 16:26:23.44 ID:uSS1tusq.net
>プロトタイプの存在しない模型こそ16番本来の姿で有る事を赤井こと石橋は盛んに宣伝し

13mmやHOなら、自由形だろうが、馬鹿正直精密模型だろうが、どっちでも可能だが、
16番となると、最初っからゲージ狂いが前提だから、
「プロトタイプの存在しない模型」だけが生命線、という事かな

52 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 16:38:53.59 ID:qwZrQ0Nn.net
>>51
さすが鈴木さん、狭軌の事しか頭に無いのですね。

53 :某356:2017/06/18(日) 17:15:49.32 ID:M4v9Lse+.net
>>51
京王とか。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 18:29:52.56 ID:lg6KC1XM.net
でも、まあ、

>プロトタイプの存在しない模型こそ16番本来

模型板の住人の圧倒的多数を占めるNゲージャーが。
たまたま、今このスレをうっかり見てしまったとして、
基地外がいるとしか受け取らないんじゃなかろうか?w

55 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 21:17:37.79 ID:vBO51p/p.net
>>51

オタクの意見は、個人的意見なの?

56 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 23:42:32.58 ID:+uJPnQbb.net
>>55
>>51
>オタクの意見は、個人的意見なの?

老人的意見ですw

57 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 01:46:40.43 ID:hNKU+goc.net
>プロトタイプの存在しない模型こそ16番本来の姿で有る事を赤井こと石橋は盛んに宣伝し、
この方向に16番を誘導したいのだろう。

なぜ石橋は小林にチョー長々(三年程度?)連載で作らせているかの根拠が疑問だったが、
16番1/8016.5mmはHOでは無い、とする方向へ誘導する魂胆なのかのー。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 01:52:46.39 ID:hNKU+goc.net
>プロトタイプの存在しない模型こそ16番本来の姿で有る事を赤井こと石橋は盛んに宣伝し、
この方向に16番を誘導したいのだろう。

なぜ石橋は小林にチョー長々(三年程度?)連載でキャラクターモデルを作らせ続けるのかその根拠が疑問だったが、
16番1/8016.5mmはHOでは無い、とする方向へ誘導する魂胆なのかのー。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 03:29:26.69 ID:DP1n16S7.net
>>58

1/8016.5 = 0.0001247427…

???w

60 :鈴木:2017/06/19(月) 08:23:14.59 ID:uLOvt8lN.net
>>58
赤井氏の魂胆は推定で言う以外ないが、
16番1/8016.5mm車両は、技量の低い人が自作しても楽しい(しかも安価)模型が出来る、と言いたいんじゃないかな?

しかし技量の低い小中学生が欲しいのはあんな、
ジジむさいナツメロ田舎電車じゃなくて、最新型のカッコいい電車だと思います。

一方ジジむさいナツメロ田舎電車が好きなトウの立った人間はいくら技量が低くても、
簡単な紙の自由形電車くらい、TMS記事のお節介など無くても、自分で作図して、自分で好みの物を作れる。
「オレの好きな世界など、アンタに教わりたくないネ」となる。

まあ、年に一、二回なら息抜き記事にいいだろうし、
TMSは鉄模総合雑誌(笑い)だからいいだろうが、が、
毎月必修の4、5ページともなると、退屈な教科書押し付けられる気分になるね。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 08:38:38.24 ID:P49h8f7u.net
お魚を飼わないでください。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 21:21:22.29 ID:FeJxNgdr.net
何はともあれスケールモデルでは無いキャラクターモデル1/80,16.5mmがに股はHOでは無い、でOK?
がに股はHOでは無い、が新定説としてに浮上か?

63 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 21:31:31.05 ID:1vn95BO5.net
>>62
京王線や都電はスケールモデルに近いし、標準軌の場合は内股だと思いますが・・・。
それに、日本では昔から「HO」と呼ばれているようですが?

64 :某356:2017/06/19(月) 21:48:29.01 ID:9434FbDQ.net
TMS小林さんの記事、別冊にまとめてくれないかなぁ。

65 :某356:2017/06/19(月) 21:49:31.53 ID:9434FbDQ.net
>>62
あなたや鈴木さんがどこの国や地域に住んでいるのかは知りませんが、
日本ではHOと呼ぶことがあるらしいですよ。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/20(火) 00:16:57.02 ID:hW6Q+Oor.net
1/80,16.5mmは狭軌が中心・センターなので「がに股」と位置付けて良く、他のゲージは取るに足りない位置付けと云える。

キャラクターモデル1/80,16.5mmがに股はHOでは無い、表現は当たらずといえども遠からず、言い得て妙、ではないかな。

67 :某356:2017/06/20(火) 02:09:39.74 ID:ng9djPqb.net
>>66
ご都合主義おめでとう。

ところでキャラクターモデルって何?

68 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/20(火) 07:48:36.98 ID:UrqiEkEO.net
>>66
自分に都合の悪い物は排除する人ですか?

69 :鈴木:2017/06/20(火) 08:46:50.56 ID:Ukh+N55+.net
>>63
>日本では昔から「HO」と呼ばれているようですが?

その日本の風習で「HO」と呼ばれてるものが、
一体何を意味するのか? 誰も言えないでしょ。
日本の風習で呼ばれてる「HO」とは、「16番」と同じ意味なの?
誰も言えないでしょ。

そういう、日本の特殊部落的状況があるからこそ、
HOの名称論なんて奇妙な議論が発生する余地が日本にはあるのですよ。

70 :63:2017/06/20(火) 20:42:13.82 ID:UrqiEkEO.net
>>69
日本ではHO=16番でしょ。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/20(火) 21:52:39.05 ID:rU/EhZ/9.net
一行で粉砕される鈴木w

72 :鈴木:2017/06/20(火) 22:13:14.32 ID:XdOdD0Lp.net
>70
>日本ではHO=16番でしょ。

その16番とは何を意味するの?
16番とは何を意味するか解らなけりゃ、HOの意味も解らないよ。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/20(火) 22:27:25.12 ID:9h+8g64H.net
>>72

オタクのその意見は
個人的意見なの?
非個人的意見なの?

74 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/20(火) 22:34:13.63 ID:UrqiEkEO.net
>>72
スケール1/76〜1/87・ゲージ16.5mmの模型の事。

75 :鈴木:2017/06/20(火) 22:57:22.00 ID:XdOdD0Lp.net
>>74
>スケール1/76〜1/87・ゲージ16.5mmの模型の事。

陸軍軽便(600mmゲージ)をスケール1/76〜1/87・ゲージ16.5mmで作ると、
HO陸軍軽便なのかね?
この場合、車体1/76〜1/87・ゲージ1/36、なんだが。

D51をスケール1/76・ゲージ16.5mmや、スケール1/87・ゲージ16.5mmで作ると、
HOD51なのかね?
この場合、車体1/76・ゲージ1/65、又は車体1/87・ゲージ1/65なんだが。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/20(火) 23:14:57.64 ID:9h+8g64H.net
>>75

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/552

77 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/20(火) 23:18:23.55 ID:hW6Q+Oor.net
キャラクターモデルと言う表現は現在TMS誌にプロトタイプの存在しない模型
を作って毎号掲載している小林の記事に出ていた。
何号だかは記憶に無いな。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/20(火) 23:37:46.75 ID:UrqiEkEO.net
>>75
スケール1/80近辺、ゲージ16.5mmなら「HO」と呼ばれている。
何度も言わせるな。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/20(火) 23:39:04.71 ID:9h+8g64H.net
日本では、1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼んでいます。

80 :鈴木:2017/06/20(火) 23:43:04.81 ID:XdOdD0Lp.net
>>78
>スケール1/80近辺、ゲージ16.5mmなら「HO」と呼ばれている。

1/76のD51も、1/87のD51も、ゲージ16.5mmなら「HO」と呼ばれているの?

81 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/20(火) 23:47:59.85 ID:9h+8g64H.net
>>80

オタクのその意見は
個人的意見なの?
非個人的意見なの?

82 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/20(火) 23:59:31.78 ID:UrqiEkEO.net
>>80
そんな模型があるのかどうかは別として、「HO」と呼ばれるでしょうね。
何度も言わせるな。

83 :鈴木:2017/06/21(水) 00:14:51.08 ID:lp3C7ioo.net
>>82
1/76,16.5mmはHO(蟹股式HOとは違う、蟹股じゃないHOの事ね)が、
誕生時に恩恵を受けた古い模型であり、
歴史上の尊敬を込めて、OOゲージと世界的に呼ばれてる。

オタクは歴史的に重要な役割をしたOOゲージの恩を無視して、
HOと呼び変えるのかね?

84 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/21(水) 00:18:41.57 ID:gdIhofeT.net
>>83
蟹股式HOって何ですか?

85 :鈴木:2017/06/21(水) 07:30:05.93 ID:lp3C7ioo.net
>>79
>日本では、1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼んでいます。

日本のHOと、欧米のHOとは、違うHOなのかね?

86 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/21(水) 07:43:14.33 ID:gdIhofeT.net
>>85
蟹股式HOって何ですか?

87 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/21(水) 11:29:59.48 ID:hjy/nkVJ.net
>>86

88 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/21(水) 14:53:39.23 ID:Sw8H9cCL.net
>78 スケール1/80近辺、ゲージ16.5mmなら「HO」と呼ばれている。
>79 日本では、1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼んでいます。

「ゲージ16.5mmでスケール不定」模型の個人的願望はわかった。
てはその根拠を検証しよう。万人の納得する根拠を述べよ。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/21(水) 20:59:26.21 ID:gdIhofeT.net
>>88
元々自然発生的、習慣的に呼ばれてきた物に根拠も何もない。
もし呼ばれてきたという事に異論があるなら、そちらの方こそ根拠を示す必要がある。

90 :鈴木:2017/06/21(水) 21:54:13.92 ID:jawUtvKX.net
>>89
>習慣的に呼ばれてきた物に根拠も何もない

根拠が無ければ、1/150の模型が「HO」を名乗っても良い事になる。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/21(水) 23:06:24.95 ID:gdIhofeT.net
>>90
>>83に書いてある「蟹股式HO」って何ですか?

92 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/21(水) 23:17:09.44 ID:s/eHBdBr.net
鈴木は、またまた質問に答えずトンズラしました(笑)

93 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/22(木) 00:26:10.26 ID:bK2S4IdA.net
>「ゲージ16.5mmでスケール不定」模型の個人的願望はわかった。ではその根拠を検証しよう。万人の納得する根拠を述べよ。

ああこれならばゲージ16.5mmでスケール不定はHOで良いですね、と万民が納得する根拠・解説は目にした事が無い。
目にする事が出来ない・説明できないが30年以上も続いており、証明出来ないのでHOでは無い、との不動の結論に達するのが現状。
現状を打破する根拠を提示すべし。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/22(木) 00:33:17.74 ID:jf4P8IOk.net
>>93
スケール1/80近辺、ゲージ16.5mmなら「HO」と呼ばれてきたというのは事実。
もし呼ばれてきたという事に異論があるなら、そちらの方こそ根拠を示す必要がある。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/22(木) 01:25:13.87 ID:bK2S4IdA.net
HOと呼ばれたいと主張するので有れば順序としては、
主張する側が正当化する論理・証明を提示するのが第一番目の作業・スタートライン。

論理の提示を提出すべし。
出来なければ残念だが自らウソであると証明した、との判定に至る。

96 :鈴木:2017/06/22(木) 07:28:03.29 ID:bismD/8b.net
>>94
>スケール1/80近辺、ゲージ16.5mmなら「HO」と呼ばれてきたというのは事実。

誰が呼んだのか知らないが、
その呼び方が正しいかどうかを検討するのが、名称論なんじゃないの?

「1/80近辺」じゃどの程度が「近辺」なのかもあやふやでしょ。
「日本型16番(=1/80)」の規定にも「日本型HO(=1/87)」の規定にも、「近辺」なんて曖昧な定義はありませんよ。

1/76, 16.5mmは「HO」と呼ばれてきたの?
つぼみ堂の森林タンクは1/70程度と思うがあれも「HO」なの?

97 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/22(木) 07:58:21.38 ID:jf4P8IOk.net
>>95
HOと呼ばれたいのじゃなくて、呼ばれてきたという事実を書いた。
呼ばれていないと主張するなら、そちらのほうが根拠を示す必要がある。

>>96
その前に「蟹股式HO」という意味不明言葉を説明して。

98 :鈴木:2017/06/22(木) 08:09:23.78 ID:bismD/8b.net
>>97
>HOと呼ばれたいのじゃなくて、呼ばれてきたという事実を書いた。

その  「事実」  とやらはどうやって確認したの?
「1/80近辺、ゲージ16.5mm」を指して、
「HO」と発音している最中の人々の録音テープでもあるの?

99 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/22(木) 08:12:19.82 ID:jf4P8IOk.net
>>98
その前に「蟹股式HO」という意味不明言葉を説明して。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/23(金) 07:16:01.90 ID:Xz0V10om.net
>>98

その前に「蟹股式HO」という意味不明言葉を説明して。

101 :某356:2017/06/23(金) 23:09:28.73 ID:HWg1a0Xm.net
>>98
鈴木さんが感情論的に納得できるかどうかは別として、
鈴木さんが住んでいる国だか地域では、
そんな  「事実」  は存在しないのですか?

102 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/25(日) 00:21:32.88 ID:YheJiJs1.net
>>97
>HOと呼ばれたいのじゃなくて、呼ばれてきたという事実を書いた。

では,呼ばれてきたのは正しい,訂正しなくて良い,との主張についての万民が賛同できる解説(第一段階)をして貰おうか。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/25(日) 00:44:11.33 ID:tPzY18Wf.net
なぜ「万民が賛同できる」解説が必要なの?w

>主張する側が正当化する論理・証明を提示するのが第一番目の作業・スタートライン。

これはあなたの主張なの?
コロコロ内容が変わっているけどアタマ大丈夫?

104 :某356:2017/06/25(日) 03:50:42.38 ID:d7h2loMn.net
>>97
>では,呼ばれてきたのは正しい,訂正しなくて良い,との主張についての万民が賛同できる解説(第一段階)をして貰おうか。
まずは>>88さんの主張における「万民が賛同できる解説(第一段階)」待ちですね。

105 :某356:2017/06/25(日) 09:33:40.29 ID:d7h2loMn.net
ここでは私からお願いしたところ何も説明できなかった
「万人が納得する論理的説明」
http://desktop2ch.net/gage/1334645281/

「論理的合理的な説明」を他人まかせにして
自分では何も説明できない人の例
http://mimizun.com/log/2ch/train/1177689165/401

挙句の果てに
"「万人が納得する論理的説明」とかいうものは本当に必要なの?w"
となってしまったらしい。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1424692639/34

なつかしい言葉が出てきたので過去ログを漁ってみました。(なんて親切♪)
最初は"万人が納得する「論理的合理的説明」"だったのかな?

106 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/25(日) 17:45:15.92 ID:ve735IL4.net
1/80の16.5mmゲージをHOゲージと表記している製品や文献は日本で数多く見られ定着していると判断できます。
定着しているものを変える必要がないと考える人がいても不思議ではないでしょう。

107 :鈴木:2017/06/25(日) 18:21:38.46 ID:mYvnXOIV.net
>>106
オタクが定着してると言う「HO」は何を意味してるの?

108 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/25(日) 19:39:42.62 ID:xuNMPyr4.net
鈴木さんの発言

>>69
>その日本の風習で「HO」と呼ばれてるものが、
>一体何を意味するのか? 誰も言えないでしょ。

>>98
>「1/80近辺、ゲージ16.5mm」を指して、
>「HO」と発音している最中の人々の録音テープでもあるの?

>>69で、1/80・16.5mmを「HO」と呼ばれてきた事を認めたのに、
>>98では録音テープの存在を要求。

自らがイチャモンを付ける原因になった呼称は定着したのか、そうではないと言うのか?
そしてまた揚げ足取り目的の同じ質問を>>107で繰り返す。

109 :某356:2017/06/25(日) 21:09:33.12 ID:d7h2loMn.net
>>107
鈴木さんの住んでいる国や地域で1/87以外をHOと呼ばれることがないなら、
それはそれで幸せで良いことですね。

残念なのは、それまでどんなHOについて話題にしていたのかも思い出せない
鈴木さんの知能だけかと。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/26(月) 00:37:13.16 ID:1ZwjKTih.net
>>107

その前に「蟹股式HO」という意味不明言葉を説明して。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/26(月) 01:07:40.70 ID:3fzJRGgG.net
16,5mmで1/80は創始者は16番と命名した。
その後HOとかHOゲージと主張する厨が現れたわけだ。
そうすると何故HOやHOゲージなのか、について万民の納得する説明責任が生じる事となる。

主張する側が万民の納得する説明責任を果たすのが第一段階の作業・スタートラインとなる。
万人の納得する説明が出来なければ名称の詐称及び偽証に成り下がるはめになる。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/26(月) 01:18:58.68 ID:3fzJRGgG.net
途中でUPされてしまった。

16,5mmで1/80を創始者は16番と命名した。
その後HOとかHOゲージと主張する厨が現れたわけだ。
そうすると何故HOやHOゲージなのか、について万民の納得する説明責任が生じる事となる。

主張する側が万民の納得する説明責任を果たすのが第一段階の作業・スタートラインであり、。
万人の納得する説明が出来なければ名称の詐称及び偽証(井門より)と云われても甘受する事となる。

113 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/26(月) 06:56:08.26 ID:Ys+9Lyak.net
創始者は16番命名前はHOゲージと呼んでいましたし、
創始者は16番命名時には「HOで構わないわけだが」と書いていました

というわけで実は、創始者自身が万民が納得できる説明をせずに逝去されておりますので、
貴方の主張は意味がありません

114 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/26(月) 07:57:33.73 ID:ZUKpEijl.net
>>112
その創始者自らが1/80・16.5mmを「HO」と呼ぶことを容認したという事実は無視ですか?

115 :鈴木:2017/06/26(月) 08:35:34.68 ID:yVP95x5X.net
>>114
>その創始者自らが1/80・16.5mmを「HO」と呼ぶことを容認したという事実は無視ですか?

その創始者は1976年に二か月連載で長文の16番ゲージ論を書き、
その中で「HOは1/87を意味する」と書きました。

その創始者自らが1/80・16.5mmを「HO」と呼ぶことを容認した時には、
1976年に二か月連載で長文の16番ゲージ論を訂正してませんし、
1/80・16.5mmを「HO」と呼ぶ為の根拠も書いてません。

私の推測ではありますが、
山崎氏は過去に推進してきた
【山崎ゲージ論】という世界的にも優れたゲージ論をコッソリ放棄する事と引き換えに、
【蟹股模型中心】の盤石化を選んだものと思われます。

116 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/26(月) 08:41:43.31 ID:Ys+9Lyak.net
>>115
創始者が16番命名以前に呼んでいたのですから「訂正」も「根拠も」要りませんね

117 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/26(月) 09:58:30.71 ID:1ZwjKTih.net
日本では、1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼んでいます。

118 :鈴木:2017/06/26(月) 15:41:43.57 ID:zB1QasPL.net
>>117
>日本では、1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼んでいます。

日本では、1/80・16.5mm以外は、「HOゲージ」と呼ばないの?

119 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/26(月) 15:57:01.01 ID:1ZwjKTih.net
日本では、1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼んでいます。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/26(月) 16:01:40.64 ID:1ZwjKTih.net
>>118

その前に「蟹股式HO」という意味不明言葉を説明して。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/26(月) 21:03:19.79 ID:ZUKpEijl.net
>>115
山崎氏がその宣言をしたミキストを見ると、
「本来HOとは1/87であるが、16.5o=HOという認識が一般的なっており、
その方が将来の鉄道模型の一般化のために役立つと思っている。」
と書いてあります。(一部割愛)
これが1・80・16.5oを「HO」と呼ぶ事を容認した発言です。
これのどこが嘘なのですか?

122 :鈴木:2017/06/26(月) 21:31:09.22 ID:orfc0HQ/.net
>>115
あなたの出典元が不明だが、
多分その文章の中で山崎氏は、
1976年に書いた下記のゲージ論を全然否定してないんじゃないの?
    ↓    ↓
「現在でもHOの語は3.5mmスケール1/87,
OOの語は4mmスケール1/76という意味が非常に強いのであって、
HOは16.5mmを表わす用語ではない。」
(TMS,1976年6月、p70、ミキスト)

山崎氏はあなたの出典元不明の文で、
一体HOの意味を書いたのですか?
私が言う「HOの意味」とは、
「1/80,16.5mmはHOである」なんて、その場限りのHOの用語定義ではなくて、
「どういう模型ならHOで、どういう模型ならHOではない」と説明出来るような用語定義ですよ。

仮に「将来の鉄道模型の一般化のために役立つ」からなんてノー天気な理由付けで、
山崎氏がHOの意味を、いい加減なやり方で決め直したとしたら、
今の私達は、山崎氏のそのいい加減なHO名称論を批判すべきでしょうね。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/26(月) 21:34:50.26 ID:I8NULRPl.net
私達って言うなバカw
鈴木個人だろ。脳内仲間増やすな。

124 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/26(月) 21:54:22.30 ID:5FGx64Kx.net
またまた、鈴木さんの知らない振りが始まりましたね

嘘だとバレバレなのになぁ

125 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/26(月) 21:59:21.31 ID:ZUKpEijl.net
>>122
出典元はTMS419号のミキストです。
既に何回も書いていますが、忘れちゃったのですか?
山崎氏は自らの主張は主張として書き、更に1/80・16.5oを「HO」と呼ぶ事を認めたのです。
本来の意味とは違うが1/80・16.5mmを「HO」と呼んでも良いという事、即ち「容認」したのです。
この事実には変わりありません。

126 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/26(月) 22:05:37.77 ID:5FGx64Kx.net
都合が悪い事は知らない振りするのですから、
小物感が半端ありませんね、鈴木さんは

127 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/26(月) 22:31:08.04 ID:1ZwjKTih.net
本日の、鈴木g3の阿呆語録B

          ↓ 
http://hissi.org/read.php/gage/20170626/TVZiVFRsY3Q.html
http://hissi.org/read.php/gage/20170626/b3JmYzBIUS8.html

128 :鈴木:2017/06/26(月) 22:52:31.95 ID:MVbTTlct.net
>>125
>既に何回も書いていますが、忘れちゃったのですか?

失礼な事言わないで下さい。
何処に書いたのか、その書いた、と言うレス番を示して下さい

129 :鈴木:2017/06/26(月) 22:59:30.68 ID:MVbTTlct.net
>>125
>本来の意味とは違うが1/80・16.5mmを「HO」と呼んでも良いという

それではHOの意味には、
「本来の意味」のHOと、
「呼んでも良い」意味のHOと、
2種類がある、という事になってしまうでしょ。

そして
「呼んでも良い」意味の、「HO」とはどんな模型なの?
「呼んでも良」くない意味の、「HO」とはどんな模型なの?
それが書けなきゃ、名称論にならないでしょ。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/26(月) 22:59:43.98 ID:1ZwjKTih.net
どうせ鈴木g3は恥塗ったりですから

131 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/26(月) 23:01:15.67 ID:1ZwjKTih.net
まぁどこに書いたかを言ったところで
鈴木さんは
「リンク先がわかりません。」
「リンク先が読めません。」
「リンク先を読んでも理解できません。」
ですからねぇ。

132 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/26(月) 23:08:28.48 ID:Wvdjmcfe.net
>>128
何度も話題に上ってますし、鈴木さんが言い訳していた事もありましたよ

知らない振りしたりするから、まともな議論にならないんですよ、
鈴木さんはね

133 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/26(月) 23:09:54.31 ID:Wvdjmcfe.net
鈴木さんが議論してるつもりになってるのですから、
笑うしかありませんね

134 :121:2017/06/26(月) 23:19:14.26 ID:ZUKpEijl.net
>>128>>129
自分に都合の悪い事は忘れてしまう人とはまともな議論など出来ません。

135 :鈴木:2017/06/26(月) 23:56:02.80 ID:MVbTTlct.net
>>125
>既に何回も書いていますが、忘れちゃったのですか?

失礼な事言わないで下さい。
何回も何処に書いたのか、オタクが書いた、と言うレス番を示して下さい
オタクは「自分に都合の悪い事は忘れてしまう人」なの?

136 :121:2017/06/27(火) 00:05:26.47 ID:nmV3kCOn.net
>>135
自分に都合の悪い事は忘れてしまう人とはまともな議論など出来ません。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/27(火) 00:07:34.52 ID:vinqriOw.net
>>135

>>83に書いてある「蟹股式HO」って何ですか?

オタクは「自分に都合の悪い事は忘れてしまう人」なの?

138 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/27(火) 00:39:47.42 ID:vinqriOw.net
>>135

>>83に書いてある「蟹股式HO」って何ですか?

鈴木さんは「自分に都合の悪い事は忘れてしまう人」なの?

139 :鈴木:2017/06/27(火) 02:39:58.07 ID:UmpZV6jw.net
>>125 : 名無しさん@線路いっぱい
>既に何回も書いていますが、忘れちゃったのですか?

>>134 : 121
>自分に都合の悪い事は忘れてしまう人とはまともな議論など出来ません。

上の2つの、「名無しさん@」と、「121」と、は同一人間なんじゃないの?
自分の名前を2つトボけて使い分ける
【狡い蝙蝠】みたいな人が、まともな議論など出来など出来るのかね?

140 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/27(火) 03:37:30.16 ID:8lrgP8u9.net
鈴木さんって都合が悪くなれば、
知らない振りして質問マシーンになっちゃう人ですから、
議論になりませんよね

鈴木さんの行為は議論ではなく、
精神勝利を目指す口喧嘩に過ぎません

141 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/27(火) 06:28:02.79 ID:vinqriOw.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1463321293/805

          ↓ 

君たち、年寄りをバカにするな!!

142 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/27(火) 23:12:09.31 ID:yS0rMkwx.net
>「本来HOとは1/87であるが、16.5o=HOという認識が一般的なっており、その方が将来の鉄道模型の一般化のために役立つと思っている。」

結論だけ記していて"コレで正しいの証明"には至っていないので論としては尻切れトンボ、万人の納得(異議なし)には達しておらず、
夜逃げ同然の醜態をさらしてトンズラしているのが実情。
それ故に「何故HOやHOゲージで正しいのか」を主張する側が山崎の後を引き継いで万民の納得する説明責任を果たすのが第一段階の作業・スタートラインとなる。
万人の納得する(異議なし)解説が出来なければ名称の詐称及び偽証に成り下がるはめになる。
無責任トンズラ山崎の後を引き継ぐ過去40年経過しても現れない万人を納得させる(異議なし)解説の出現を首を長がーくして期待しているよ。w
蒸気好きや某365にその力量があるのか?
蒸気好きに出来れば工作教室講師の肩書きに箔がつきますね。頑張りましょう。w

143 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/27(火) 23:17:30.31 ID:OwhkIaf6.net
なんで万人を納得させる必要があるの?wしかも蒸気好きに。
こいつ(142)、今まで何やってきたのか全くわかってねえ。
こんな長文書いちゃって、意気込み空回り。カワイソー。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/27(火) 23:19:04.24 ID:OwhkIaf6.net
端的に言えば、いろんな意見がありますね、という立場に対して万民を納得させる意見を述べよと要求してる超弩級レベルの阿呆って訳だ。

あ、親切にも解説しちゃった。

145 :121:2017/06/27(火) 23:35:50.64 ID:nmV3kCOn.net
>>142
ミキストの文を引用したのは私ですが、山崎氏は散々1/80・16.5mmはHOではないと主張していたのに、
唐突の感はありました。
16番という呼称がなかなか普及しないのに業を煮やして、諦めの境地だったのでしょうか?

さて、それ以前の問題として、あなたは我が国で1/80・16.5mmの模型を「HO」と呼ぶのが間違いである
という主張のようですが、万人の納得(異議なし)する解説をお願いします。
欧米の規格では1/87=HOであるのは承知していますが、これが我が国でも有効であるという証明をお願いします。
因みに、Oスケールは英国と欧州大陸、米国と、同じ名称でありながら異なっています。
スケール名称が国や地域毎に異なってはいけないのでしょうか?

146 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/28(水) 04:21:14.68 ID:dJB/NdXi.net
>>142
ならば、
それはその人もしくはそれを受け継いだ人に要求すべき事柄ですね

TMS編集部へ直接どうぞ
貴方が言って訂正記事でも書いてもらったら良いでしょう

読者側に要求することではありませんよ

山崎氏が容認したのは事実なのですからね

147 :鈴木:2017/06/28(水) 07:34:11.37 ID:VhrXz2Ac.net
>>145 : 121
オタクは今後どうするの?
今後も  「121」  と  「名無しさん@」  の2つの名前を巧みに使い分けて世渡りするの?
   ↓   ↓
>>125 : 名無しさん@線路いっぱい
>既に何回も書いていますが、忘れちゃったのですか?
>>134 : 121
>自分に都合の悪い事は忘れてしまう人とはまともな議論など出来ません。
   ↑   ↑
上の2つの、「名無しさん@」と、「121」と、は同一人間なんじゃないの?

148 :121:2017/06/28(水) 07:40:23.63 ID:AGATFaMv.net
>>147
単純な名前の入れ忘れは申し訳ないと思いますが、それがそんな重要な問題なのですか?

149 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/28(水) 07:47:50.36 ID:dJB/NdXi.net
>>147
「鈴木」だけでは本人とは限りませんよ
度々、「偽物」だとか指摘しているのは、鈴木さんですね

150 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/28(水) 07:48:28.18 ID:dJB/NdXi.net
>>148
負け犬にとっては重要なのでしょう

151 :鈴木:2017/06/28(水) 08:08:07.03 ID:VhrXz2Ac.net
>>148 : 121
>単純な名前の入れ忘れは申し訳ないと思いますが、それがそんな重要な問題なのですか?

@入れ忘れは誰にもあるが、普通は訂正投稿するんじゃないの?
Aそれをしなくて、他人に注意された場合は、普通はその時点で訂正投稿するんじゃないの?
B他人に注意されても無視や居直りをして、
 平然と
  >>125 : 名無しさん@線路いっぱい
    >既に何回も書いていますが、忘れちゃったのですか?
  >>134 : 121
     >自分に都合の悪い事は忘れてしまう人とはまともな議論など出来ません。
 などと、無礼な事を書くのはダメな行為です。

152 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/28(水) 08:10:03.07 ID:dJB/NdXi.net
鈴木さん逃亡しました

153 :鈴木:2017/06/28(水) 08:16:30.50 ID:VhrXz2Ac.net
>>142
>蒸気好きに出来れば工作教室講師の肩書きに箔がつきますね。

蒸気好き先生の場合は、あくまでも、2ch上の自称に過ぎないので、
正確に書くと、
2ch上での肩書き、に箔がつくことになります。

154 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/28(水) 08:31:43.59 ID:dJB/NdXi.net
箔とか気にしてたのか、鈴木さんは

そういうものは、勝手に後から付いてくるものだって理解していないと、
縁遠いでしょうね

155 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 10:32:22.21 ID:2ZatNW60.net
>>153

アンタも自分自身がゴミ だってことに
早く気付けるといいな w

156 :某356:2017/06/28(水) 20:34:38.59 ID:d9dgmfnu.net
>>142
>>「本来HOとは1/87であるが、16.5o=HOという認識が一般的なっており、その方が将来の鉄道模型の一般化のために役立つと思っている。」

>結論だけ記していて"コレで正しいの証明"には至っていないので論としては尻切れトンボ、万人の納得(異議なし)には達しておらず、
>夜逃げ同然の醜態をさらしてトンズラしているのが実情。
ちゃんと「本来HOとは1/87であるが、16.5o=HOという認識が一般的なっており、その方が将来の鉄道模型の一般化のために役立つ」って
あなたが理解できないのは残念ですが、
それを間違いだと言うならあなたが万人の納得する(異議なし)解説をすればいいだけですよ。
今のところ、山崎氏の意見に対する万人の納得する(異議なし)解説はできていないようです。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 23:23:33.13 ID:2Iu85tLN.net
他スレより

また日本国内在来線用の規格の縮尺1/80・軌間16.5mmのみを指して16番ゲージ と呼ぶ場合もある。
なお、縮尺1/80の日本型鉄道模型を指して「HOゲージ」や「HO」と称するメーカーや愛好者も存在するが、これは規格呼称としては正しくない。
もともと「HO」とは縮尺1/87、軌間16.5mmを指す鉄道模型の規格であり、軌間16.5mmのあらゆる縮尺の鉄道模型の規格ではないからである。同じ16.5mm軌間を使っていても縮尺1/76はOOゲージと呼ばれている。

158 :某356:2017/07/02(日) 23:27:47.88 ID:gfCF01Kq.net
>>157
まぁどこかの何かの団体が定めた規格とは異なるかもしれませんが、
現実に縮尺1/80の日本型鉄道模型を指して「HOゲージ」や「HO」と称するメーカーや愛好者が
存在するわけですよね。
よくわかりました。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/03(月) 00:38:40.86 ID:/mR3PF7C.net
禿道>142>157

16.5mm、1/80名称を巡る経緯
1,1/87、16.5mm=HO誕生→2,山崎16.5mm、1/80=16番創作→3,山崎16.5mm、1/80≠HO詳細説明→4,山崎豹変16.5mm、1/80=HO無説明・・脳溢血ご愁傷様トンズラ。
よって
16.5mm、1/80=HO厨はトンズラ山崎に成り代わり16.5mm、1/80=HOの説明義務を継承。

物事は、まず第一にこうしたいと主張する者が説明し、それに対する反論が順序。
16.5mm、1/80=HO厨は万人の納得できる説明を早く、1/87、16.5mm=HO厨は万人の納得できる説明まで休息・待機が順当でそれまで動き回る必要は無い。。

160 :某356:2017/07/03(月) 01:15:06.42 ID:JTSyYE/5.net
>>158
まぁどこかの何かの団体が定めた規格とは異なるかもしれませんが、
現実に縮尺1/80の日本型鉄道模型を指して「HOゲージ」や「HO」と称するメーカーや愛好者が
存在するわけですよね。(>>157参照)

それが不満なら、まず第一にそれが不満だと主張するあなたが説明してください。
万人の納得できる説明を期待していますよ♪

161 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/03(月) 01:33:56.40 ID:W1eRK0RX.net
>>157
正しいかどうかを貴方が判断できる権限は無いでしょうね

>>159
貴方が万人が納得できる説明をすればいいだけですね

言うだけ言って、丸投げの責任転嫁では、
説得力が全くありませんよ

162 :委員です:2017/07/03(月) 06:54:10.31 ID:S52u2gvL.net
NMRAとは
Nihon Model  Railway Association
日本型鉄道模型協会です
日本では、1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼んでいます。

163 :鈴木:2017/07/03(月) 08:07:46.73 ID:Bcnh7hgk.net
>>162
【日式HO】の次は、
【日式NMRA】ですか?

164 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/03(月) 08:14:39.60 ID:Zgcu/1na.net
>>159
>物事は、まず第一にこうしたいと主張する者が説明し、それに対する反論が順序。

その言葉をあなたにそのままお返しします。
1/80・16.5mmを「HO」と呼ぶのが間違いであると主張するなら、
まずその根拠の万人の納得できる説明をお願いします。
主張する側がはじめに説明するのが順序です。

165 :鈴木:2017/07/03(月) 11:16:38.13 ID:Bcnh7hgk.net
>>164
>1/80・16.5mmを「HO」と呼ぶのが間違いであると主張するなら

1/80・16.5mmを「HO」と呼ぶとしたら、「HO」とは何を意味するのか? が問題になるでしょうね
1/80・16.5mmでない模型は、「HO」ではないの?

166 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/03(月) 12:33:06.23 ID:GnrD+mPc.net
>>165
またまた、切り取ってますね

意味の無い揚げ足取りでは話になっていません

167 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/03(月) 12:51:27.72 ID:S52u2gvL.net
>>163

>【日式HO】の次は、
>【日式NMRA】ですか?

鈴木さんは、かの国のひとですか?
火病が出てますよ。

お医者さんから頂いた特効薬「冥途にGO」のお薬を
毎日きちんと飲みましょうね。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/03(月) 13:01:06.35 ID:S52u2gvL.net
>>163

ところで

 【日式HO】とはなんですか?
 【日式NMRA】とはなんですか?

169 :某356:2017/07/03(月) 21:25:47.04 ID:JTSyYE/5.net
>>165
>>1/80・16.5mmを「HO」と呼ぶのが間違いであると主張するなら

>1/80・16.5mmを「HO」と呼ぶとしたら、「HO」とは何を意味するのか? が問題になるでしょうね
>1/80・16.5mmでない模型は、「HO」ではないの?
まぁ鈴木さんが理解できないからといって、それ以外が間違いになるというわけではありませんから。
鈴木さんはまずご自分のお母さんにでも聞いてきたらいいと思いますよ。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/04(火) 01:07:53.55 ID:O+aB4pkc.net
日本では、16番ゲージ=HOゲージとして通用しています。

171 :鈴木:2017/07/04(火) 07:57:36.10 ID:8f9dbNmM.net
>>170
日本のHOの意味と、
日本以外の外国のHOの意味とは違うのかね?

172 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/04(火) 08:04:28.59 ID:IpKhmaVp.net
>>171

ところで

 【日式HO】とはなんですか?
 【日式NMRA】とはなんですか?

173 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/04(火) 14:38:02.13 ID:IpKhmaVp.net
>>163

説明できない、鈴木g3の出鱈目ゲージ論は
脳内妄想論でした(大笑い)

174 :某356:2017/07/04(火) 20:43:51.87 ID:dMjpp5Cs.net
>>171
ご自分で日本に来て調べるか、
お母さんに聞いてみてはいかがでしょうか。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/05(水) 03:11:03.98 ID:g23g6Vna.net
コピペ

16.5mm、1/80名称を巡る経緯
1,1/87、16.5mm=HO誕生→2,山崎16.5mm、1/80=16番創作→3,山崎16.5mm、1/80≠HO詳細説明→4,山崎豹変16.5mm、1/80=HO詳細説明無く夜逃げ・・脳溢血ご愁傷様トンズラ。
よって
16.5mm、1/80=HO厨は夜逃げ山崎に成り代わり16.5mm、1/80=HOの説明義務を継承。

物事は、まず第一にこうしたいと主張する者が説明し、それに対する反論が順序。
16.5mm、1/80=HO厨は万人の納得できる説明を早く、1/87、16.5mm=HO厨は万人の納得できる説明まで休息・待機が順当でそれまで動き回る必要は無い。

蒸気好きや某365にその力量はあるのか。
蒸気好きに出来れば工作教室講師の肩書きに箔がつきますね。頑張りましょう。w

176 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/05(水) 04:13:09.85 ID:7LPUnRAZ.net
>>175
万人に説明できる力量の無い貴方に、それを言われても?ですね

貴方に万人が納得できる説明ができれば、
少なくとも、そう呼ぶメーカーは無くなってますよ

177 :某356:2017/07/05(水) 20:19:58.80 ID:dqqBtm5Y.net
>>175
>コピペ
どこからコピペしてきたのでしょうか。
それに対する回答は無かったのか、それとも都合が悪いので
あえて読まないふりをしているのですか?
おそらくコピペ元に対してちゃんと回答してあると思いますので、
まずはそれを理解できる前に読み直してきたほうがいいですよ。

178 :大ノストラダムス:2017/07/09(日) 18:10:08.48 ID:tGYAIAxV.net
大予言!
大横綱稀勢の里は今年名古屋場所、無敵の全勝優勝を果たし、牛久駅前に高さ100mの黄金の像が建立される!

大横綱稀勢の里、嗚呼大横綱稀勢の里、何故あなたはこれほどまでに私たちを魅了するのだろうか?

179 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/10(月) 02:27:49.03 ID:DN3NoU7e.net
それほどまでHOに拘るなら、夜逃げからYトンズラからTでYTHOでどうよ。
ここまですれば1/87,16.5mm厨に誠意は認めてもらえるかも 。

180 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/10(月) 06:21:44.36 ID:RfCxFsfE.net
>>179
意味不明のようですが?

181 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 02:10:39.42 ID:f9L3z9Yj.net
インチキHOはHOを盗んで使う悪行行為であると了承し、
インチキの旗印を夜逃げ=Yトンズラ=TよりYTとして、インチキHOをYTHOとするなら
インチキHOには大事なHOが使用された名称が実現し
正規HO厨も悪行を認めた誠意に鑑みHOを使用したYTHOの容認に傾く
と云うシナリオだろう。

182 :某356:2017/07/11(火) 02:21:06.49 ID:fSwJCTlX.net
>>181
どんな宗教ですか?

183 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/11(火) 07:26:19.24 ID:W2tEmRt2.net
>>181
貴方がそれを広めたらどうですか?
ここだけで書いたところで、大勢に影響はありませんよ

184 :無名さん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 10:33:52.76 ID:LrBlCRv9.net
>>182

鈴木さんが会長をしている「あHOの会」です。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 23:45:54.69 ID:X1vt9CyY.net
16.5mm,1/80=HOとしたい某356と蒸機好きは16.5mm,1/80=HOの証明に動き
証明不能ならばインチキHOで正しいとの結論に至る
HO厨は果報は寝て待つだけ

186 :某356:2017/07/12(水) 00:09:56.53 ID:2qyAGFDd.net
>>185
>16.5mm,1/80=HOとしたい某356と蒸機好きは16.5mm,1/80=HOの証明に動き
16.5mm,1/80をHOと呼ぶ人が居たら、その人たちにとっては「すでにそうなっているもの」です。
それが嘘つきだ間違いだ詐欺師だインチキだと言うなら、
ぜひ>>185さんが証明してみてください。期待していますよ♪

187 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/12(水) 01:15:03.28 ID:50+1xf37.net
証明はこれで正しいと主張する側から始めるのが定石第一段階で、某356と蒸機好きはその根拠を提示する義務がある
どの様な解説が提示されるか楽しみですね
なにしろあの山崎が夜逃げした難問ですから

188 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/12(水) 01:41:43.41 ID:LSsmrXy5.net
>>185>>187
え?
貴方は証明しなくても、良いのですか?
それでは不公平でしょう

相手に証明を求めるなら、まずは自分からでしょう
貴方が証明できればそれで済んじゃう話ですからね

責任転嫁はいけませんよ

189 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/12(水) 08:11:12.31 ID:SEaOnQkX.net
>>187
>証明はこれで正しいと主張する側から始めるのが定石第一段階で

それではまずあなたが、1/80・16.5mmを「HO」と呼ぶ事が間違いであという証明して下さい。

190 :某356:2017/07/12(水) 20:15:38.93 ID:2qyAGFDd.net
>>187
>証明はこれで正しいと主張する側から始めるのが定石第一段階で、某356と蒸機好きはその根拠を提示する義務がある
>どの様な解説が提示されるか楽しみですね
うんうん、非常に楽しみですよね。>>175>>181さんあたりが
そのまま逃げだすのか、ちゃんと説明してくれるのか楽しみですよね。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/13(木) 00:33:05.32 ID:ZIp3NWIW.net
16.5mm,1/80はHOだ、と称する蒸機好き等は
16.5mm、1/80名称を巡る経緯
1,1/87、16.5mm=HO誕生→2,山崎16.5mm、1/80=16番創作→3,山崎16.5mm、1/80≠HO詳細説明→4,山崎豹変16.5mm、1/80=HO無説明・・脳溢血ご愁傷様トンズラ。
を座右に置いて
その正当性を証明しなくてはならない。これが第一段階。
第一段階の証明が正しいか妥当性があるかを吟味するのが第二段階。
第二段階で正しくないとの結論が出れば山崎の唱えるYTHOであるとの結論に至る。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/13(木) 06:50:41.76 ID:MCAhjWDc.net
>>191
それ以前に、まずあなたが1/80・16.5mmを「HO」と呼ぶ事が間違いであるという証明して下さい。
これが第一段階です。

193 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/13(木) 07:30:18.42 ID:jcbi5fWi.net
>>191
貴方が証明責任を相手に押し付けてトンズラしてることは?

証明云々言い出したのは貴方ですから、まずは自分からですよ

194 :某356:2017/07/14(金) 00:36:56.88 ID:/a+VtX4j.net
>>191
16.5mm,1/80をHOと呼ぶ人が居たら、その人たちにとっては「すでにそうなっているもの」です。
それが嘘つきだ間違いだ詐欺師だインチキだと言うなら、
ぜひ>>185さんが証明してみてください。期待していますよ♪

195 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 15:20:20.81 ID:ExfrMo93.net
「日本のHOの意味と、
日本以外の外国のHOの意味とは違うのかね?」

・・・違うからどうしたものだろうと議論しているのですよ。
そのことを理解してから書き込みをお願いいたします。
(まあ、鈴木さんの場合HOが時代や地域、製品によって必ずしも1/87ではないことをも知っていてとぼけているんでしょうけれどもね。)

196 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/15(土) 02:41:07.20 ID:V0c8vhjJ.net
HOを希望する側からまずその正当性を述べるのが常識。
16.5mm、1/80名称を巡る経緯
1,1/87、16.5mm=HO誕生→2,山崎16.5mm、1/80=16番創作→3,山崎16.5mm
、1/80≠HO詳細説明→4,山崎豹変16.5mm、1/80=HO無説明・・脳溢血ご愁傷様トンズラ。
を座右に置いてその正当性を証明しなくてはならない。
蒸機好きの絶賛する山崎の振る舞いからのYTHOも面白い。

197 :某356:2017/07/15(土) 06:34:51.78 ID:9ma4ftXt.net
>>194
16.5mm,1/80をHOと呼ぶ人が居たら、その人たちにとっては「すでにそうなっているもの」です。
それが嘘つきだ間違いだ詐欺師だインチキだと言うなら、
ぜひ>>194さんが証明してみてください。期待していますよ♪

198 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/15(土) 07:59:16.02 ID:3/+HygTx.net
>>196
自分は証明できないのに、相手に押し付けている時点で、
話になっていませんね

199 :鈴木:2017/07/15(土) 08:07:07.86 ID:AKZ+kblW.net
世の中には、HO名称問題について考えたくないとか、
考えた事が無いとかいう人も当然居ます。
勿論HO名称問題を考えるなんて不可能な幼稚園級の頭の人も居ます。
当然そういう人達はHO名称について間違った認識を持っている可能性が高いです。

HO名称問題について考える場合、
そういう人達をも含めて、
HO名称とは何を意味するのか?
の説明が最大の問題になります。

「1/80=HOである」という人達にとって、
HOとは何を意味するのでしょうか?
もっと緻密に言えば、
どういう模型がHOであり、
どういう模型がHOではないのでしょうか?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/15(土) 08:18:00.70 ID:WD6RYvt9.net
相手がバカだと決めつけるところが、バカですね。

201 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/15(土) 08:23:57.85 ID:3/+HygTx.net
縮尺分類以外は考えられないという、幼児並みの人もいるようですけどね

202 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/15(土) 08:30:56.56 ID:WD6RYvt9.net
相手がバカであり間違っているという前提で臨む人がいることが、この問題で解決するべき核心だと思います。

しかし、この手の人物は己と同じレベルでの言い争いだと解釈したがる強い傾向がある。他人を見下しているが故かわからないが、まさか見下されているとは信じられないのだろう。

203 :鈴木:2017/07/15(土) 09:08:38.22 ID:AKZ+kblW.net
>>200 
HOとは何を意味するの?
どういう模型がHOであり、
どういう模型がHOではないの?

それを書く能力はないの?

204 :鈴木:2017/07/15(土) 09:09:31.58 ID:AKZ+kblW.net
>>201 
HOとは何を意味するの?
どういう模型がHOであり、
どういう模型がHOではないの?

それを書く能力はないの?

205 :鈴木:2017/07/15(土) 09:09:58.94 ID:AKZ+kblW.net
>>202
HOとは何を意味するの?
どういう模型がHOであり、
どういう模型がHOではないの?

それを書く能力はないの?

206 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/15(土) 09:41:58.85 ID:WD6RYvt9.net
自分が書く能力も無い質問を他人にするな。この失礼バカが。

207 :某356:2017/07/15(土) 11:21:27.70 ID:9ma4ftXt.net
>>203-205
鈴木さんが住んでいる国や地域では、どんなものがHOと呼ばれているのですか?
それを書く能力はないのですか?

208 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/15(土) 14:31:54.01 ID:pDsto11t.net
>>203-205
貴方はバカですか? ボケてるんですか? それとも老いぼれてますか?

他人に訊く前に、先ず自分の考えを述べたらどうですか?

209 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/18(火) 00:56:02.22 ID:43Js6n2i.net
HOを希望する側からまずその正当性を述べるのが常識。
16.5mm、1/80名称を巡る経緯
1,1/87、16.5mm=HO誕生→2,山崎16.5mm、1/80=16番創作→3,山崎16.5mm
、1/80≠HO詳細説明→4,山崎豹変16.5mm、1/80=HO無説明・・脳溢血ご愁傷様トンズラ。
を座右に置いてその正当性を証明しなくてはならない。
蒸機好きの絶賛する山崎の振る舞いからのYTHOも面白い。
蒸機好きは正当性を述べるべし

210 :某356:2017/07/18(火) 01:33:55.14 ID:lrUYML/X.net
>>209
16.5mm,1/80をHOと呼ぶ人が居たら、その人たちにとっては「すでにそうなっているもの」です。
それが嘘つきだ間違いだ詐欺師だインチキだと言うなら、
ぜひ>>209さんが証明してみてください。期待していますよ♪

211 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/18(火) 03:10:48.19 ID:4+CsQ5tH.net
>>209
故人に鞭打つとは言語道断ですね。人間性を疑いますね。

212 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/18(火) 08:46:17.86 ID:FWYYrrV1.net
>>209
まず、貴方が書いた経緯に抜けがある
訂正させてもらうなら、

1 英国にて1/87,16.5mm模型がバセットロークによって作られ、「OO」と呼ばれる
2 米国にて1/87,16.5mm模型が作られ、halfOを意味する「HO」と呼ばれる
3 欧州大陸ではメルクリンが 1/87,16.5mm模型を作って「OO」と呼ぶ(後にH0に変わる)
4 英国では「OO」が1/76で作られるようになる
5 日本において、山崎氏が日本型HOを1/80,16.5mmで作る事を呼び掛ける(HOゲージ)
6 1/80,16.5mmを「HOの日本標準」とし、16番規格として纏める事を提唱する
7 山崎氏がミキストにて縮尺ゲージ論を展開したが、当時はさほど広まらず
8 1/80,16.5mmプラ製品の登場によって山崎氏がHOと呼ぶことを許容することをミキストに掲載
9 12mm関係者によるゲージ縮尺論勃発により、TMSや一部のメーカーが、1/80,16.5mmのHO呼称取り止め

このように1/80,16.5mmをHOと呼べない根拠はどこにも無い
だから、正当性とか全く関係無い

213 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/23(日) 16:52:05.09 ID:Z9405AyN.net
軽便の台頭によりHalfO=Half7mmスケールを意味する「HO」と呼ばれ、台頭した軽便はHOn3とされた。HOn3は16.5mmゲージでは無い。

5,6は物事立ち上げの初期には良く現れる初期故障のたぐい、論外でしょう。
8以下はHOを盗んで使う"犯歴・前科歴一覧"で、犯歴・前科歴一覧には正当性は存在しない・証拠とはなりません。
16.5mm,1/80はHOで正当、とする証拠は未だ示されていない。
蒸気好きさんが提示できれば、俺は山崎を超えた、と自負出来ますよ。頑張りましょう。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/23(日) 17:08:52.47 ID:Z9405AyN.net
16番日本型は1/80模型では無く16.5mmゲージ模型です。
プロトタイプでゲージが違う車輌も16番日本型ではゲージはすべて16.5mmでなけれはなりません。
標準軌でも狭軌でも軽便でもすべて16.5mmゲージです。
これは16番日本型の大変重要な事項なので良く心して起きましょう。
16番日本型に名称がついたらその名称は16.5mmゲージ名称となり、1/80名称ではありません。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/23(日) 17:10:52.32 ID:FJv0gplb.net
>>213
ツベコベ言う前に1/80・16.5mmの模型を「HO」と呼ぶのが間違いであるという根拠、証拠を示す事。
話はまずそれからだ。

216 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/23(日) 17:20:22.80 ID:jlSsF2DJ.net
>>213
>軽便の台頭によりHalfO=Half7mmスケールを意味する「HO」と呼ばれ、台頭した軽便はHOn3とされた。HOn3は16.5mmゲージでは無い。

間違いです
halfOとした米国のOは1/4インチスケール(1/48)ですので、
7mmスケールの半分ではありません

>16.5mm,1/80はHOで正当、とする証拠は未だ示されていない。

1/87のみをHOとしか呼べないという証拠もありません
貴方が頑張ってみてくださいね

ま、大手メーカーが呼んでいるのに、ユーザーに対してどうこう言っても仕方が無いでしょう

217 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/23(日) 17:29:24.73 ID:jlSsF2DJ.net
>>214
それならば貴方がHOは縮尺名称であることを証明する必要がありますね

米国でもある時期まではHOgaugeだったので、山崎氏もそれに倣っていたのでしょう

>>213
>5,6は物事立ち上げの初期には良く現れる初期故障のたぐい、論外でしょう。

歴史的事実を故障扱いでは論外ですよ
しかも、間違いだから「16番」にしたのではなく、
「HOの日本標準」と書かれています
マスゴミ的偏向した貴方の書き込みでは、無理かもしれませんがね

218 :鈴木:2017/07/23(日) 21:39:08.51 ID:B0qPxy8L.net
>>216
それでオタクの意見では、
「HO」とは何を意味するの?
もしくは、何も意味しないの?

219 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/23(日) 21:43:55.77 ID:jlSsF2DJ.net
>>218
何度同じ質問するんですか?
HOの意味はhalfOであり、Oの約半分ですよ

縮尺を意味する名前ではありません

220 :某356:2017/07/23(日) 21:51:29.48 ID:AymokLUs.net
>>215
>ツベコベ言う前に1/80・16.5mmの模型を「HO」と呼ぶのが間違いであるという根拠、証拠を示す事。
>話はまずそれからだ。
ツベコベ言う前に1/87・16.5mm以外の模型を「HO」と呼ぶのが間違いであるという根拠、証拠を
示してくださいね。

221 :鈴木:2017/07/23(日) 21:54:17.77 ID:B0qPxy8L.net
>>219
「halfO」とは、一体どういう模型なの?
どういう模型が「halfO」ではない模型なの?

或る模型が「HO」なのかどうかは、何を基準に決めるの?

222 :鈴木:2017/07/23(日) 21:56:41.36 ID:B0qPxy8L.net
>>219 : 蒸機好き
>何度同じ質問するんですか?

何処に同じ質問が有るのですか?
何度質問に答えたのですか?

223 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/23(日) 21:58:38.70 ID:jlSsF2DJ.net
>>221
ですから、「Oの約半分」ですよ

>>222
鈴木さんはHOの意味を書けないのですか?

話になりませんね

224 :鈴木:2017/07/23(日) 22:23:15.38 ID:B0qPxy8L.net
>>223
約半分って、どの範囲なの?
1/65ゲージ模型だの、1/80車体だの、
は「HO」なの?

私は「HO=1/87」と常に書いてます。

当然、オタクが心から愛する
1/80車体のC53だの、
1/65ゲージの燕号だの、
のウルトラ蟹股模型は、HOではありませぬ。
山崎氏が決めた16番に所属します。

225 :鈴木:2017/07/23(日) 22:25:54.35 ID:B0qPxy8L.net
>>219 : 蒸機好き
>何度同じ質問するんですか?

何処に同じ質問が有るのですか?
何度質問に答えたのですか?

226 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/23(日) 22:37:04.70 ID:jlSsF2DJ.net
>>224
HO発祥の国の規格であるNMRAには、
HO scale is about half of O scale. ( HOスケールはOスケールの約半分)
https://www.nmra.org/beginner/scales
と、書かれています

範囲が知りたければ直接問い合わせればいいでしょう

>のウルトラ蟹股模型は、HOではありませぬ。

鈴木さんがそう思うのは勝手ですが、根拠が無ければ戯言に過ぎませんね

>>225
鈴木さんは意味を書けないのですか?

話になっていませんね

227 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/23(日) 22:39:37.45 ID:jlSsF2DJ.net
鈴木さんは、
揚げ足取って否定するだけの姑息な手口に頼るだけですから、
話になっていませんね

228 :鈴木:2017/07/23(日) 22:54:28.51 ID:B0qPxy8L.net
>>226 : 蒸機好き
>範囲が知りたければ直接問い合わせればいいでしょう

オタクは「ですから、「Oの約半分」ですよ 」などと書いてるくせに、
その「半分」が何処から何処までは、言えないのかね?
オタクの1/65ゲージC53は、「Oの約半分」なのかね?

範囲が言えないようなハナシなら、オタクがNMRAに電話してきいて、
オタクが何から何まで信頼するNMRAの回答を書けばいいじゃん。

「Hollow, this is "Steam Locomotive Lover" of 2 channel, Hikone Japan.
Will you please teach me what does mean a "half of O scale" ?」
と、真心一筋で。

229 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/23(日) 23:01:49.79 ID:jlSsF2DJ.net
>>228
>オタクは「ですから、「Oの約半分」ですよ 」などと書いてるくせに、
>その「半分」が何処から何処までは、言えないのかね?

NMRAのどこに範囲が書いてありますか?
鈴木さんの質問は「意味」だったはずですが、
範囲まで気になるのなら、自分で訊ねればいい話ですよ

>範囲が言えないようなハナシなら、オタクがNMRAに電話してきいて、
>オタクが何から何まで信頼するNMRAの回答を書けばいいじゃん。

範囲の質問しているのはこちらではなく、鈴木さんですよ
自分で訊けばいいだけですよ

>「Hollow, this is "Steam Locomotive Lover" of 2 channel, Hikone Japan.
>Will you please teach me what does mean a "half of O scale" ?」
>と、真心一筋で。

それにしても下衆い書き込みですね
こちらはHikoneなんて言う土地には住んでおりません
鈴木さんのクズっぷりが出てますよ

230 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/23(日) 23:06:15.73 ID:jlSsF2DJ.net
1/87模型の起源とされるバセットロークがOOだったこと、
メルクリンの1/87がある時期までOOだったこと、

を勘案すれば「HO=1/87」なんて嘘っぱちのデタラメなのは、
決定的なんですけどね

鈴木さんの場合、自分の主張を正しいと説明しようとせずに、
相手の揚げ足取ってばかりですから、話になっていません

231 :鈴木:2017/07/23(日) 23:15:10.35 ID:B0qPxy8L.net
>>229 : 蒸機好き
>NMRAのどこに範囲が書いてありますか?

範囲が言えないが「約半分」なんて言い草は、
NMRAの米国人初心者専用として、
この2chでは役にも立たない事をテキトーに説明してるだけ、って事でしょ。

「オレは説明したが、オレにも解らない事はNMRAにきいてくれ」
とは笑わせます。

232 :鈴木:2017/07/23(日) 23:24:05.47 ID:B0qPxy8L.net
>>230 : 蒸機好き
>メルクリンの1/87がある時期までOOだったこと、

「ある時期」っていつの事かね?
これも
「解らないから、メルクリンに電話してくれ」ってかね?

233 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/23(日) 23:54:44.48 ID:p69TF+8X.net
鈴木の鉄模ライフは「三途の川」
(鉄模を 買わず、作らず、走らせず)
得意分野は専らゲージ論。

このg3の残り少ない人生、他にやる事無いのか?

234 :某356:2017/07/23(日) 23:58:58.12 ID:AymokLUs.net
>>231
>「オレは説明したが、オレにも解らない事はNMRAにきいてくれ」
>とは笑わせます。
「俺にわからないことはお前らが全部俺に説明しろ」
という鈴木さんが何を笑えるというのでしょうか。

235 :某356:2017/07/24(月) 00:00:01.28 ID:JQKtNAWM.net
>>232
>「ある時期」っていつの事かね?
>これも
>「解らないから、メルクリンに電話してくれ」ってかね?
これも、「俺がわからないことはお前らがメルクリンに電話して
結果を教えろ」ってことなんでしょうね。

236 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/24(月) 00:55:52.12 ID:GlZIhx2V.net
>>231
揚げ足取るだけでしたら、鈴木さんは要りませんよ
鈴木さんの書き込みは何の意味もありませんね

>>232
自分で真偽を調べたらどうですか?
揚げ足取りのゴミレスばかりでは話になりませんよ

HO=1/87なんてデタラメだということはハッキリしましたね

237 :鈴木:2017/07/24(月) 06:53:03.04 ID:a09DyXKn.net
>>236 : 蒸機好き
>HO=1/87なんてデタラメだということはハッキリしましたね

では、HO=何なの?

238 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/24(月) 07:10:15.28 ID:GlZIhx2V.net
>>237
鈴木さんは言えないのですか?
話になりませんね

239 :鈴木:2017/07/24(月) 07:15:23.26 ID:a09DyXKn.net
>>238
>鈴木さんは言えないのですか?

私は既に>>224
「HO=1/87」と書いてます。
オタクの意見では、
HO=何なの?

240 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/24(月) 07:34:45.63 ID:GlZIhx2V.net
>>239
デタラメしか言えないのなら、話になりませんね

241 :鈴木:2017/07/24(月) 08:20:33.97 ID:a09DyXKn.net
>>240
オタクの意見では、
HO=何なの?
HOの名称論書けないの?

242 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/24(月) 08:20:56.59 ID:yV26PPvB.net
>>239
規格が国や地域によって違うのは良くある事。
海外の規格で1/87=HOと規定されていても、我国でそれに従うかどうかは別の話。

243 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/24(月) 08:36:04.76 ID:GlZIhx2V.net
>>241
出典付きでhalfOだと書いていますよ

読めなかったのでしたら、話になっていませんね

244 :rr@g:2017/07/24(月) 08:44:07.03 ID:a09DyXKn.net
>>243
何が「halfO」なの?
主語を誤魔化さずに明確にして書き直してくれる?

245 :鈴木:2017/07/24(月) 08:44:40.59 ID:a09DyXKn.net
>>244は鈴木の書き込みネ

246 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/24(月) 08:50:03.43 ID:oPKl/lnl.net
>>244
読めなかったのなら、話になっていませんね

質問が大半を占める鈴木さんのゲージ論は何の意味も無いでしょう

247 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/24(月) 13:59:30.21 ID:IYI/t8CW.net
今時、臆面も無く、1/80模型の事を「僕のやっている“エッチオー”のモケイはぁ〜〜」などと
などと宣うのは恥ずかしいことだな。
模型を始めたてで何も知らない初心者でもない限り、少し知識がある人なら会話の中では出てこない言葉。
殆どの鉄道模型専門誌と(一社以外の)メーカーでは絶滅している呼称、それが「1/80=HO」だ。

俺は恥ずかしくて恥ずかしくて、とてもじゃないが仲間内では口にできない。

248 :鈴木:2017/07/24(月) 15:33:20.45 ID:lrWgzTVd.net
>>246 : 蒸機好き
>読めなかったのなら、話になっていませんね

書かずに誤魔化した主語など誰も読めませんけど?
何が「halfO」なのか? も書けないの?

249 :委員です:2017/07/24(月) 16:53:21.45 ID:LulbGyGp.net
NMRA(Nihon Model  Railway Association)
日本型鉄道模型協会です

日本では、1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼んでいます。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/24(月) 18:40:19.83 ID:IYI/t8CW.net
pu
曰く付きの人物による曰く付きの団体JMRAか。
なら余計にこっぱズかしくて堪らんな。

251 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/24(月) 18:41:06.91 ID:XokPWGzG.net
>>247
そうやって、上から目線で断定することこそ恥ずかしいでしょうね

まぁ、頑張ってみてくださいねw

>>248
「何が」の意味を質問してきたのは鈴木さんですよ
自分がした質問すら解らなくなるようでは話になっていませんね

質問ばかりでは鈴木さんの主張が正しい事にはなりませんよ

252 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/24(月) 18:44:15.47 ID:XokPWGzG.net
>>250
模型をちゃんとやっていれば恥ずかしくありませんよ

貴方の模型やそれについての行動があまり評価されなければ恥ずかしいのかも知れませんがね

253 :某356:2017/07/24(月) 20:39:53.81 ID:JQKtNAWM.net
>>239
>私は既に>>224
>「HO=1/87」と書いてます。
いやそれはそれでいいんですけど、
鈴木さんが何だけを信じる信じないはどうでもいい話で、
それ以外を否定する説明はないのかって話なんですけどね。

「俺はこう信じているからお前らは嘘つきで泥棒でインチキだ」って話の
繰り返しですか?

254 :鈴木:2017/07/24(月) 21:23:27.99 ID:ftWHDlhV.net
>>251
オタクは何処にHOの意味を書いたの?

255 :某356:2017/07/24(月) 21:28:29.10 ID:JQKtNAWM.net
>>254
>オタクは何処にHOの意味を書いたの?
意味を書けばいいだけなら、OnをHOと呼んじゃう鈴木理論と同じような
レベルで>>224が正しいってことを言いたいわけなんでしょうね。

256 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/24(月) 23:24:32.44 ID:XokPWGzG.net
>>254
鈴木さんはどこで質問したんですか?
そこが解らないからでしょう

質問ばかりしていても鈴木さんの主張が正しくなるわけではありません

257 :鈴木:2017/07/25(火) 07:16:49.91 ID:0eMjiaaF.net
>>256
私は>>218 : 鈴木

「それでオタクの意見では、
「HO」とは何を意味するの?
もしくは、何も意味しないの? 」
と質問してますけど?

オタクは一度も
「HOとは〇〇の意味である」
とは書いてないでしょ

258 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/25(火) 08:49:06.25 ID:J8kLxJ3G.net
>>257
書きましたよ、遡って捜して下さいね

全て相手に押し付ける鈴木さんでは、話になりませんね

259 :鈴木:2017/07/25(火) 15:48:11.87 ID:t3WPs4Is.net
>>258
何処に「HOとは何を意味するか」を書いたかも言えないのは、
書いてないのと同じ。

「HO名称論」についてとやかく書くのは無理ですね。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/25(火) 16:10:20.90 ID:LCubPqdp.net
>>259
「エアゲージャー名称論」についてとやかく書くのは無理ですね。
                 ↓ 
http://hissi.org/read.php/gage/20170725/N01yKzZyK0I.html

261 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/25(火) 18:30:41.84 ID:WWhcyt45.net
>>259
無理なのは、質問とデタラメしか書けない鈴木さんですよ

残念ながら

262 :鈴木:2017/07/25(火) 19:00:37.20 ID:e9xzv0lf.net
>>261
私はちゃんとHO名称の意味について書いてます。
「何処に書いたか言えないが何処かに書いた記憶がある」
なんてオタクとは違います

263 :某356:2017/07/25(火) 19:10:31.18 ID:Xiciwdms.net
他人を間違いだと言うなら説明しろと言っていたのは鈴木さんだったかと思うのに、
この"単純質問マシーン"っぷりは何でしょうかね。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/25(火) 19:19:13.92 ID:JJav4rT3.net
ゲージ論の基礎
0ゼロ,Oオウ:
  0,欧州          ミリの国   1/45  ゲージ32mm
  O,英国ミリスケール  ミリスケール採用は英国型製造元のドイツの影響。?
             7mmスケール 1/43.5  ゲージ1-1/4”
31.75mm
  O,米国インチスケール  1/4”スケール  1/48   ゲージ1-1/4"  31.75mm
  
          その後ゲージはミリ表示の32mmで決定。

OO,HO: 1921年(大正10年)英国で登場。 名称OO スケールは7mmスケー
ルの半分 3.5mmスケール   ゲージは32mmの半分16.0mm。
その後英国では車体幅が狭いのと、模型用車輪が5mmと厚い(Ogaugeの車輪と
同等)為、4mmスケールで作るようになった。(4mmスケール=1/76)
その後縮尺を1/90(1435÷16=90)にしてゲージの縮尺と車体の縮尺を一致さ
せる意見があったが、その方式ではなくまず縮尺を最初期に採
用した3.5mmスケール(1/87)に決め、その計算結果(1435÷87=16.5mm)からゲ
ージを16.5mmにして一致させる方式が採用された(OOOになると思われた)。
    OOも同時に16.5mmにした。
1930年(昭和5年)頃米国で、この新方式(3.5mmスケール,16.5mmゲージ)をhalf
O=HOとする。   これが英国に入ってきて、1921年の提唱者も加わって
3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」に発展。   結
局1940年(昭和15年)頃

4.0mmスケール 16.5mm=OO
3.5mmスケール 16.5mm=HO   として決着

して、1/87,16,5mmはHOの名称のもとにそのままの姿で現在も続いている。
すなわちHOは3.5mmスケール1/87,OOは4mmスケール1/76の意味が
非常に強いのであって、HOは16.5mmを表す用語ではないのだから1/80はHO
と言えないし、ゲージ論的に言えばこれは一つの基礎となる。
1934年設立のNMRAは規格表にこの大論争の結論HO=1/87と記載(HOの箇
所)。

265 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/25(火) 19:48:06.32 ID:WWhcyt45.net
>>262
鈴木さんが質問してきて、答えてますけどね

まぁ、話が何にも解っていない鈴木さんでは、
名称論に限らず全ての議論自体が不可能ですね

しかも、デタラメしか書けない鈴木さんでは話になっていませんよ

266 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/25(火) 19:58:54.03 ID:WWhcyt45.net
>>264
>1930年(昭和5年)頃米国で、この新方式(3.5mmスケール,16.5mmゲージ)をhalfO=HOとする。

間違ってますよ

https://www.nmra.org/beginner/scales

  HO being 1/8 inch scale and 1:86 or 1:87. That makes it simple except that there have been some subtle changes in HO and it is now 3.5 mm and 1:87.1.

 HOは1/8インチスケール、1/86または1/87だった
 変化を伴って簡単になり3.5mmスケール、1/87.1になった

勝手な妄想で書いても意味がありませんし、
1/87だけがHOであるという根拠にはなり得ませんね

267 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/25(火) 20:40:27.05 ID:YzKab/49.net
大手メーカーが呼んでいるのに・・・・・・

呼ばれているのが正しいかどうか検証するのがこのスレ
受け売りは  馬鹿丸出し  の証拠

268 :鈴木:2017/07/25(火) 20:44:40.51 ID:e9xzv0lf.net
>>265蒸機好き
>鈴木さんが質問してきて、答えてますけどね

何て答えたの?

269 :鈴木:2017/07/25(火) 20:51:21.39 ID:e9xzv0lf.net
>>266蒸機好き
>勝手な妄想で書いても意味がありませんし、
>1/87だけがHOであるという根拠にはなり得ませんね

だとすると、オタクの妄想では、
何分の1だったら、 「HO」であるという根拠にはなり得るの?
1/80は、 「HO」であるという根拠にはなり得るの?

270 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/25(火) 20:59:40.67 ID:4aRrXssk.net
我国では昔から1/87・1/80スケールで16.5oゲージの物は「HO」、又は「HOゲージ」と呼ばれています。

271 :委員です:2017/07/25(火) 21:24:41.12 ID:LCubPqdp.net
NMRA(Nihon Model  Railway Association)
日本型鉄道模型協会です

日本では、1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼んでいます。

272 :某356:2017/07/25(火) 21:36:04.18 ID:Xiciwdms.net
>>264
応用編はまだですか?
日本ではそれ以外もHOと呼ぶことがあるみたいですよ。

273 :某356:2017/07/25(火) 21:36:42.00 ID:Xiciwdms.net
>>267
ぜひ検証してみてください。

274 :某356:2017/07/25(火) 21:39:04.73 ID:Xiciwdms.net
>>269
「文句があるなら自分が正しいということを自分で説明すればいいん」
ではありませんでしたっけ?

まぁ構ってちゃんにも優しい蒸気好きさんが親切だから相手をしてくれるのが嬉しいのでしょうが。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/25(火) 21:42:22.64 ID:JJav4rT3.net
>266
間違っていますよ。
1/87.16.5mm規格は英国生まれでこれは基本事項。ここからブレてはいけない。
英国Oの7mmスケール規格を正半分にした3.5mmスケール規格として誕生。ここからもブレてはいけない。
ゲージは後からついてきて16.5mm。
以上は万民の納得する基本事項である。
以上において異議のある厨は皆無であろう。蒸気好きも含めて。

以下応用
この輸入物の1/87.16.5mm規格を米国はHOと呼唱しただけなのでHOとは3.5mmスケール規格名で、変化は皆無である。
よってHOとは3.5mmスケール規格という意味で正しい。

蒸気好きの喜ぶ  NMRAの解説は間違い  なのである。
NMRAといえども解説には誤りが見受けられることを肝に銘じておこう。
盲信は馬鹿丸出しといえよう。

276 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/25(火) 21:50:28.11 ID:WWhcyt45.net
>>268
読んで無かった鈴木さんが悪いのでしょう
自分がした質問を読み返したらどうですか?

ゴミ質問の繰返しでは、話になりませんね

>>269
その前に、今までに書いてあった事を読み返したらどうですか?

HOとはhalfOであり、Oの約半分を意味する名称ですよ

277 :某356:2017/07/25(火) 21:54:45.76 ID:Xiciwdms.net
>>275
>前半
日本ではそれ以外もHOと呼ぶことがあるみたいですよ。

>応用
応用になるといきなり
「俺はこう思うから、それ以外はまちがい」ですか?

278 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/25(火) 21:56:33.17 ID:WWhcyt45.net
>>275
>1/87.16.5mm規格は英国生まれでこれは基本事項。ここからブレてはいけない。
>英国Oの7mmスケール規格を正半分にした3.5mmスケール規格として誕生。ここからもブレてはいけない。
>ゲージは後からついてきて16.5mm。
>以上は万民の納得する基本事項である。
>以上において異議のある厨は皆無であろう。蒸気好きも含めて。

で、当初はOOだったわけですね

>この輸入物の1/87.16.5mm規格を米国はHOと呼唱しただけなのでHOとは3.5mmスケール規格名で、変化は皆無である。
>よってHOとは3.5mmスケール規格という意味で正しい。

いいえ、Oの約半分でhalfOでありHOになったのですよ
勝手な妄想はいけませんね

>蒸気好きの喜ぶ  NMRAの解説は間違い  なのである。
>NMRAといえども解説には誤りが見受けられることを肝に銘じておこう。
>盲信は馬鹿丸出しといえよう。

勝手な自説を盲信する貴方は、馬鹿丸出し確定なわけですね
少なくとも貴方のアホな自説よりは、NMRAの方が信憑性が高いでしょうね

279 :鈴木:2017/07/25(火) 23:22:28.30 ID:e9xzv0lf.net
>>276蒸機好き
>読んで無かった鈴木さんが悪いのでしょう

「HO名称は何を意味するのか?」
オタクは何処に何を書いたの?
自分が書いた事も言えないのかね?

書いた場所忘れたなら、もう一度
「HO名称は何を意味するのか?」
「どういう模型が『HO』で、
どういう模型が『HO』ではないのか」
を書けばいいじゃん。

自分なりのHO名称論を出来る限り詳しく書いて、
このスレを読んでる人達に賛成を求めるのが、
真の意味でのHO名称論じゃないのかね?

それとも唯の、揚げ足取りやケチ付け専門業者達の一人なのかね?

280 :鈴木:2017/07/25(火) 23:25:16.97 ID:e9xzv0lf.net
>>276蒸機好き
>HOとはhalfOであり、Oの約半分を意味する名称ですよ

「halfO」 とはどういう模型なのかね?
どういう模型なら「halfO」 で、
どういう模型なら「halfO」 ではないのかね?

1/65ゲージ模型は「halfO」 なのかね?

281 :鈴木:2017/07/25(火) 23:29:33.27 ID:e9xzv0lf.net
>>275
>蒸気好きの喜ぶ  NMRAの解説は間違い  なのである。

NMRAの言う事だろうが何だろうが、正しいかどうかは、各人が考える他ない、という事ですね。

282 :某356:2017/07/25(火) 23:33:43.92 ID:Xiciwdms.net
>>279-280
「文句があるなら自分が正しいということを自分で説明すればいいん」
ではありませんでしたっけ?
まぁ構ってちゃんにも優しい蒸気好きさんが親切だから相手をしてくれるのが嬉しいのでしょうが。

>NMRAの言う事だろうが何だろうが、正しいかどうかは、各人が考える他ない、という事ですね。
ほうほう、なるほど。
では、他人を嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキとか言っていた人は結局
「俺はこう思うから」だったわけですね。
そうそう、最近は"偽り"とか書いた人も居ましたね。

283 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/26(水) 01:40:38.41 ID:Wzl4ZZLD.net
>>279
勝手に質問してきて、勝手にわけが解らなくなってる鈴木さんですから、
議論の余地はありませんね

で、「自分なりの名称論」で良いのなら、デタラメ書き放題ですよ
鈴木さんがデタラメしか書けないわけですね

>それとも唯の、揚げ足取りやケチ付け専門業者達の一人なのかね?

紛れもなく鈴木さんの事ですね
勝手に質問してきたのは鈴木さんですよ

>>280
何度も書いていますが、halfOとはOの約半分ですよ

>1/65ゲージ模型は「halfO」 なのかね?

「S」も知らないでゲージ論してきたのですか?
話になっていませんね
ゴミ論しか書けないのなら、退場すべきでしょう

284 :鈴木:2017/07/26(水) 07:34:24.86 ID:w6B6OQKH.net
>>283蒸機好き
>何度も書いていますが、halfOとはOの約半分ですよ

何度も聞いていますが、「halfO」とは、具体的にどういう模型なの?
何度も聞いていますが、「Oの約半分」とは、具体的にどういう模型なの?
何度も聞いていますが、「O」とは、具体的にどういう模型なの?

>「S」も知らないでゲージ論してきたのですか?

「S」について知ってると言いたけりゃ、
「S」とは、具体的にどういう模型なのか、オタクが書けばいいじゃん。
批評してあげるから

285 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/26(水) 07:43:31.75 ID:Wzl4ZZLD.net
>>284
鈴木さんが質問してきたのは「意味」であって、具体論ではありませんね
出典先のNMRAにも記述がありませんので、私が勝手に答えたりはしませんよ
知りたければ直接問い合わせればいいでしょう

HO発祥の国の規格であるNMRAには、
HO scale is about half of O scale. ( HOスケールはOスケールの約半分)
https://www.nmra.org/beginner/scales
と、書かれていますので、疑う余地はありませんね

ま、S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、
鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね

286 :鈴木:2017/07/26(水) 08:09:41.42 ID:w6B6OQKH.net
>>285蒸機好き
>鈴木さんが質問してきたのは「意味」であって、具体論ではありませんね

意味が明確化すれば、
具体的にどういう模型が「HO」であったり、「HO」でなかったりを、判別出来るわけですよ。
逆に言えば、
具体的にどういう模型が「HO」であったり、「HO」でなかったりを、判別出来ないような
意味の説明は、いい加減で役立たずの「クズ意味」だ、という事になります。

>出典先のNMRAにも記述がありませんので、私が勝手に答えたりはしませんよ
>知りたければ直接問い合わせればいいでしょう

出典先のNMRAにも記述が無いような糞話なら、
自分の意見代わりに提示する価値もないでしょ。

>HO発祥の国の規格であるNMRAには、
>と、書かれていますので、疑う余地はありませんね

NMRAは任意の趣味団体です。
発祥の国に存在する任意の趣味団体の言う事なら、
どんな趣味団体の言う事でも正しいとは言えないでしょ。
NMRAの狂信的信仰者は別だが。

>ま、S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、

オタクがSを知ってるというなら、
どういう模型がSで、どういう模型がSではないか? を皆さんに説明して、
本当にオタクが「S」を知ってるのかどうかはっきりさせてからの話ですね。
「オレはSの意味を知ってるが、オレはSの意味を書かない」
なんてのは困りますよ。

287 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/26(水) 08:42:45.41 ID:sGGXn/KG.net
>>286
>意味の説明は、いい加減で役立たずの「クズ意味」だ、という事になります。

NMRAに直接そう言ったらどうですか?矛先がちがいますね
HO発祥の国の規格が書いていることですから、
鈴木さんが勝手に「クズ意味」と断定したところで、塵にもならないでしょう

鈴木さんの堂々巡りこそ「クズ質問」ですね

>出典先のNMRAにも記述が無いような糞話なら、
>自分の意見代わりに提示する価値もないでしょ。

NMRAに直接「糞話」だと言えばいいでしょう
2chでしか言えないのは「井の中の蛙」であり塵にもならないでしょう

>NMRAは任意の趣味団体です。
>発祥の国に存在する任意の趣味団体の言う事なら、
>どんな趣味団体の言う事でも正しいとは言えないでしょ。
>NMRAの狂信的信仰者は別だが。

つまり、NMRAがHOを1/87としていることも、正しいとは言えないと言うことになるのですか?
鈴木さんの個人的な狂信的信仰よりはNMRAの方が説得力があるでしょうね

>オタクがSを知ってるというなら、

つまり、鈴木さんが知らないでゲージ論ぶっていたのなら、
退場案件ですね

288 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/26(水) 08:47:25.39 ID:sGGXn/KG.net
>>286
自分の意見に都合が良い事だけ正しくて(HO=1/87)、
自分の意見に都合が悪い事は正しくない(HO=halfO)、
とか言う鈴木さんの意見は、ゴミであり糞でしかありませんよ

鈴木さんがそちらの立場に立っている限り、
鈴木さんのデタラメ論拠では、話になりませんね

289 :鈴木:2017/07/26(水) 08:52:15.06 ID:MiHYKNgs.net
>>287蒸機好き
>NMRAに直接そう言ったらどうですか?矛先がちがいますね
  ↑
そんなにNMRAが正しいと思うなら
NMRAに、「2ch.に登場してオレを弁護してくれ」と直接そう言ったらどうですか

>NMRAに直接「糞話」だと言えばいいでしょう
  ↑
NMRAに、「糞話ではないと、2chに書いて下さい」と直接そう頼んだらどうですか

>つまり、NMRAがHOを1/87としていることも、正しいとは言えないと言うことになるのですか?
  ↑
自分で吟味しろ、という事です。有名な団体だから間違いないなんて事は言えません。

>つまり、鈴木さんが知らないでゲージ論ぶっていたのなら、 退場案件ですね
  ↑
鈴木が何を「知らない」と言いたいの? またしても危なくなってきたんで、目的語を省略して誤魔化すの?

290 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/26(水) 09:13:10.93 ID:9ZRpjLu5.net
>>289

鈴木さんは恥塗ったりですか?

291 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/26(水) 12:24:37.21 ID:Wzl4ZZLD.net
>>289
>そんなにNMRAが正しいと思うなら
>NMRAに、「2ch.に登場してオレを弁護してくれ」と直接そう言ったらどうですか

NMRAが間違っていると言っているのは鈴木さんですよ
自分でやりなさい

>NMRAに、「糞話ではないと、2chに書いて下さい」と直接そう頼んだらどうですか

鈴木さんが糞話かどうか問い合わせればいいだけですね
糞話と言ったのは鈴木さんなのですから

>自分で吟味しろ、という事です。有名な団体だから間違いないなんて事は言えません。

鈴木さんのような会話すらまともにできない人の吟味なんて、
正しいはずが無いでしょう

>鈴木が何を「知らない」と言いたいの? またしても危なくなってきたんで、目的語を省略して誤魔化すの?

Sの事を知らないから鈴木さんは質問してきたのでしょう
質問してくるのは知らないからですね

知っていて、揚げ足取り目的の質問ならば、荒らし行為でしかありませんのでね

292 :鈴木:2017/07/26(水) 13:48:40.79 ID:jyoMmfcP.net
>>291蒸機好き
するってぇと、オタクはHO名称論スレで、

「オレの意見では、『HO』の意味は『Half HO』である。
しかし、『Half HO』の意味はオレには解らない。」

と、言うのかね?
漫画だね。こりゃあ。

293 :鈴木:2017/07/26(水) 13:54:11.71 ID:jyoMmfcP.net
>>292鈴木 訂正
   ↓
>>291蒸機好き
するってぇと、オタクはHO名称論スレで、

「オレの意見では、『HO』の意味は『halfO』である。
しかし、『halfO』の意味はオレには解らない。」

と、言うのかね?
漫画だね。こりゃあ。

294 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/26(水) 18:35:07.06 ID:Wzl4ZZLD.net
>>292>>293
halfOの意味はOの約半分だと書いておりますが、
日本語が読めない鈴木さんが書くと漫画にしかなりませんね

残念ながらw

自分がNMRAが間違っていると言いながら、相手に問合せを求める鈴木さんって、
漫画でしかありませんねw

295 :鈴木:2017/07/26(水) 20:21:49.58 ID:jyoMmfcP.net
>>294蒸機好き
>halfOの意味はOの約半分だと書いておりますが

「Oの約半分」ってどういう模型なの?
Oのゲージの半分のゲージなの?
Oの縮尺の半分の縮尺なの?
Oの値段の半分の値段なの?
Oの普及率の半分の普及率なの?

オタクはHO名称論スレで、

「オレの意見では、『HO』の意味は『Half O』である。
オレの意見では、『Half O』の意味は『Oの約半分』である。
しかし、『Oの約半分』の意味はオレには解らない。」

と、言うのかね?
漫画だね。こりゃあ。

296 :鈴木:2017/07/26(水) 20:28:13.53 ID:jyoMmfcP.net
>>285蒸機好き
>ま、S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね

突然Sの話なんか開始してるけど、
オタクはSについて知ってるのかね?

297 :某356:2017/07/26(水) 21:14:48.07 ID:I5zFq01N.net
話がまた錯綜していますけど、
結局「1/87以外をHOと呼ぶのは詐欺だ嘘つきだインチキだ泥棒だ」という理由は
「俺様がそう信じるているから」以外の説明はできていないままですよね。

298 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/26(水) 21:25:10.68 ID:Wzl4ZZLD.net
>>295
>「Oの約半分」ってどういう模型なの?

そんなに知りたいのなら、鈴木さんが自分でNMRAに問合せたらいいでしょう

約半分は約半分ですよ
それが理解できない鈴木さんの書き込みは漫画どころか、
ゴミでしかありませんね(笑)

>>296
1/65の話をしたのは他ならぬ鈴木さんですよ

また、自分の書き込みが解らなくなってますね、鈴木さんは
自分の書き込みが解らない鈴木さんの意見はゴミでしょうw

299 :鈴木:2017/07/26(水) 21:44:25.51 ID:ed9x51v0.net
>>298蒸機好き
>約半分は約半分ですよ

Oの何が約半分なの?
Oの値段が約半分なの?

私はSの話なんてしてませんよ。
突然Sの話なんか開始してるけど、
オタクはSについて知ってるのかね?

300 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/26(水) 21:56:24.23 ID:Wzl4ZZLD.net
>>299
理解できないのなら、質問しない事ですね
鈴木さんが議論できるレベルには程遠いようですから

1/65の話をしたのは鈴木さんですよ
つまり、Sの事は知らなかったわけですね、鈴木さんは

漫画どころか、ゴミでしかありませんね、鈴木さんの書き込みは

301 :鈴木:2017/07/26(水) 22:13:33.85 ID:ed9x51v0.net
>>300蒸機好き
>1/65の話をしたのは鈴木さんですよ

鈴木が書いた1/65の話と、
オタクが書いた「S」の話に何の関連があるんですか?

>つまり、Sの事は知らなかったわけですね、鈴木さんは

オタクはSに関して何を知ってるの?

  「鈴木はSの事は知らなくて、
  オレはSの事は知っているが、
  オレがSの事について何を知っているかは言えない」

というオタクの、毎度のパターンですか?

302 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/27(木) 00:46:25.94 ID:35MlIJQI.net
鈴木は70歳の老いぼれg3

303 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/27(木) 01:52:12.14 ID:/emhlsRW.net
>>301
つまり、鈴木さんはSを知らなかったわけで、
ゲージ論やるには不適格ですねw

304 :鈴木:2017/07/27(木) 03:06:59.12 ID:8+sGNXtE.net
>>303
オタクはSの何を知ってるの?
Sの何を知ってるか? も言えないの?

305 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/27(木) 05:16:15.32 ID:/emhlsRW.net
>>304
お得意の責任転嫁ですね

情けない

306 :鈴木:2017/07/27(木) 07:43:05.65 ID:oat2HeEM.net
>>303蒸機好き
>つまり、鈴木さんはSを知らなかったわけで、

オタクはSを知ってるの?

307 :鈴木:2017/07/27(木) 07:50:59.42 ID:oat2HeEM.net
>>288蒸機好き
>HO=halfO
    ↑
「halfO」 ってどういう模型なの?
どういう模型なら「halfO」 で、
どういう模型なら非「halfO」 なの?

どういう模型なら「halfO」なのか? はNMRAに電話しなけりゃ、オタクにも解らないの?

308 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/27(木) 08:11:21.30 ID:/emhlsRW.net
>>306
知ってるから話題に出せたのですけどね

>>307
鈴木さんが自分でNMRAに問い合わせればいいだけですね
どうぞご自由に

範囲が規定されていないものに範囲を聞くのは無意味でしょうけどね
堂々巡りしかできない鈴木さんの意見なんて、正しいわけがありませんね

309 :鈴木:2017/07/27(木) 08:22:36.51 ID:oat2HeEM.net
>>308蒸機好き
>知ってるから話題に出せたのですけどね
    ↑
オタクは何について、どう、知ってるから話題に出せたの?
またいつもの目的語省略で誤魔化すの?

>鈴木さんが自分でNMRAに問い合わせればいいだけですね
    ↑
自分が書いた意見である
「HO=halfO 」の説明は出来ないが、
NMRAなら説明が出来る、と言うのかね?
だったら自分でNMRAに「HO=halfO 」の意味を教えてもらってから、
それを書くべきだね。

>範囲が規定されていないものに範囲を聞くのは無意味でしょうけどね
    ↑
何の範囲が規定されていないの?
またいつもの主語省略で誤魔化すの?

310 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/27(木) 12:32:04.67 ID:/emhlsRW.net
>>309
>オタクは何について、どう、知ってるから話題に出せたの?
>またいつもの目的語省略で誤魔化すの?

質問で誤魔化し続ける鈴木さんとは、違いますよ

>自分が書いた意見である
>「HO=halfO 」の説明は出来ないが、
>NMRAなら説明が出来る、と言うのかね?
>だったら自分でNMRAに「HO=halfO 」の意味を教えてもらってから、
>それを書くべきだね。

意味は「Oの約半分」と書きましたよ
それで鈴木さんが納得できないのであれば、自分で問い合わせればいいだけですね
「約」と言う日本語が解っていない鈴木さんがね

>何の範囲が規定されていないの?
>またいつもの主語省略で誤魔化すの?

またもや、自分が自分でやった質問が解らなくなっているようですね

話になっていませんね

311 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/27(木) 12:33:58.45 ID:hRo/7qSF.net
>>309
論争で言い負かす事の出来ない相手には「小バカにする言葉」で返すしか脳が無い人がいるという事でしょう。

312 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/27(木) 12:35:29.06 ID:/emhlsRW.net
>>311
どこが論争なんでしょうか?
鈴木さんは行き詰まって揚げ足取り目的の質問を繰り返しているだけでしょう

313 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/27(木) 14:20:52.04 ID:GvfySKSM.net
で、またその手のクダラナイ返しばかりか
ま、最低の輩だな
だから実名を揶揄されるような事態になるんだよ

314 :鈴木:2017/07/27(木) 14:26:42.39 ID:+pUKUYtV.net
>>310蒸機好き
>質問で誤魔化し続ける鈴木さんとは、違いますよ
    ↑
「鈴木はSを知らない」
などと書けば、
「それを書くオタク(=蒸機好きなる自称鉄模講師)はSについて何を知ってるのか?」
と質問されるのが当然です。

>意味は「Oの約半分」と書きましたよ
    ↑
オタクは、一体何が「Oの約半分」とは書いてませんね。
ここは名称スレですよ。何の名称の話か明確にする形で書いて下さい。
主語の省略で、自分の意見を誤魔化さないで下さい。
    
  >>288蒸機好き
  >自分の意見に都合が悪い事は正しくない(HO=halfO)、 とか言う鈴木さんの意見は、ゴミであり糞でしかありませんよ
    ↑
  オタクは、「(HO=halfO)」とも書いてるんじゃないの?
  「約」は入れたり入れなかったりするの?

で、何が、 Oの何に関して「約半分」なの?
  車体縮尺が、Oの「約半分」なの?
  ゲージが、Oの「約半分」なの?
  値段が、Oの「約半分」なの?
  人気が、Oの「約半分」なの?
  走行電圧が、Oの「約半分」なの?


>>308蒸機好き
>範囲が規定されていないものに範囲を聞くのは無意味でしょうけどね
    ↑
何の範囲が規定されていないの?
またいつもの主語省略で誤魔化すの?

315 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/27(木) 15:19:57.96 ID:/emhlsRW.net
>>313
実名ってどれの事ですかね?

貴方も単なる粘着荒らしですよ

>>314
>「鈴木はSを知らない」
>などと書けば、
>「それを書くオタク(=蒸機好きなる自称鉄模講師)はSについて何を>知ってるのか?」
>と質問されるのが当然です。

いいえ、関係ありません
問題は鈴木さんがSを知らなかった事ですから

>オタクは、一体何が「Oの約半分」とは書いてませんね。
>ここは名称スレですよ。何の名称の話か明確にする形で書いて下さい。
>主語の省略で、自分の意見を誤魔化さないで下さい。

書いてますよ、二度目だから省略したまでです
鈴木さんが理解できずに同じ質問繰り返すからですよ
鈴木さんに原因があるので、ちゃんと読んで理解しなさい

>オタクは、「(HO=halfO)」とも書いてるんじゃないの?
>「約」は入れたり入れなかったりするの?

ちゃんと読み直しなさい
きちんと書いてありますよ

>で、何が、 Oの何に関して「約半分」なの?
  >車体縮尺が、Oの「約半分」なの?
  >ゲージが、Oの「約半分」なの?
  >値段が、Oの「約半分」なの?
  >人気が、Oの「約半分」なの?
  >走行電圧が、Oの「約半分」なの?

自分で問い合わせればいいでしょう
責任転嫁はいけませんね

>何の範囲が規定されていないの?
>またいつもの主語省略で誤魔化すの?

文脈で理解できないのでしたら、小学校からやり直しですね

316 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/27(木) 15:21:00.60 ID:/emhlsRW.net
質問ばかり繰り返している時点で、
鈴木さんの意見が間違いだと証明されたようですね

317 :鈴木:2017/07/27(木) 21:34:15.48 ID:8v7vWIP2.net
>>315蒸機好き
>問題は鈴木さんがSを知らなかった事ですから
    ↑
「鈴木さんがSを知らなかった」という証拠を書いて下さい。そして
オタクはSについて何を知ってるのか? をここに、書いて見せて下さい。

>書いてますよ、二度目だから省略したまでです
    ↑
一度目は何処に何と書いたの?

>ちゃんと読み直しなさい
    ↑
オタクは、「(HO=halfO)」とも書いてるんじゃないの?
  >>288蒸機好き
   >HO=halfO

>自分で問い合わせればいいでしょう

オタクが、ここで書いた事については、ここでオタクに問い合わせる以外ありません。
「責任転嫁はいけませんね」

>>308蒸機好き
>範囲が規定されていないものに範囲を聞くのは無意味でしょうけどね

何の範囲が規定されていないの?
またいつもの主語省略で誤魔化すの?
主語を省略して逃げられたら、文脈の正確な理解など出来ませんけどね。

318 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/28(金) 07:09:14.91 ID:o7NSE0L+.net
>>317
>「鈴木さんがSを知らなかった」という証拠を書いて下さい。そして
>オタクはSについて何を知ってるのか? をここに、書いて見せて下さい。

鈴木さんが1/65の質問をしましたよ
知っていたら質問しないでしょう

>一度目は何処に何と書いたの?

読んでいない鈴木さんが悪いのです
探して読み返しなさい

>オタクは、「(HO=halfO)」とも書いてるんじゃないの?
>  >>288蒸機好き
>   >HO=halfO

その意味も日本語で書いてますよ
読んで理解できない鈴木さんの能力不足でしょう

>オタクが、ここで書いた事については、ここでオタクに問い合わせる以外ありません。
>「責任転嫁はいけませんね」

関係ありません
「about=約」ですから範囲なんて無いのが通例です

必要以上の事を知りたがっている鈴木さんが勝手に訊けばいいだけですよ
責任転嫁はいけませんね

>何の範囲が規定されていないの?
>またいつもの主語省略で誤魔化すの?
>主語を省略して逃げられたら、文脈の正確な理解など出来ませんけどね。

鈴木さんがした質問ですよ
主語が省略されたぐらいで自分の書いたことが解らなくなるような、
低いレベルでは会話が成立しませんね
質問によって相手に責任転嫁して逃げ回っているのは、鈴木さんですね

自分の意見が正しいかどうかは一切書けていないのに、
質問で逃げ回ってばかりですね、鈴木さんは

319 :鈴木:2017/07/28(金) 08:08:49.69 ID:kwWP49eC.net
>>318蒸機好き
>鈴木さんが1/65の質問をしましたよ
    ↑
1/65の質問をすると何故「Sを知らない」事になるの?
オタクはSについて何を知ってるの?

>読んでいない鈴木さんが悪いのです 探して読み返しなさい
    ↑
書いたと主張する本人さえ、何処に書いたのかも言えないインチキレスなど一々探す義務はありません。

>その意味も日本語で書いてますよ 読んで理解できない鈴木さんの能力不足でしょう
    ↑
【何】の意味を【何処】に【どう】書いたの?
それも言えないで、「書いた」、「書いた」、と言ってるの?

>「about=約」ですから範囲なんて無いのが通例です
    ↑
【何】に範囲が無いの?
主語を書かない事で、にゴマカシ続けてますね。

>主語が省略されたぐらいで自分の書いたことが解らなくなるような、 低いレベルでは会話が成立しませんね
    ↑
「会話」なんてのは恋人同志が、主語や目的語を略して相手をジラすイチャツキ会話も含まれます。
ここで書くのは、会話などではなくて、HOの名称論です。
それぞれのHO名称論に食い違いがある場合は白熱した議論になるし、
そういう時は、HO名称に関して、主語や述語を消して逃げ回る事は許されません。

> 質問で逃げ回ってばかりですね、鈴木さんは
    ↑
主語や述語を消してHO名称を書けば、主語や述語をを書くように意見するのは当然です。
エスコートする和服女性との、ハイセンスでロマンチックな会話法を、
HO名称論で使う事は出来ません。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
「和服の女性をエスコートするときは大島のアンサンブル」

320 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/28(金) 08:38:29.87 ID:o7NSE0L+.net
>>319
>1/65の質問をすると何故「Sを知らない」事になるの?
>オタクはSについて何を知ってるの?

え?、知っていたのに知らない振りして質問したのですか?
だったら、糞質問でありゴミレスでしょう
1/65を質問したのは鈴木さんであって、こちらではありません
逆ギレはいけませんね

>書いたと主張する本人さえ、何処に書いたのかも言えないインチキレスなど一々探す義務はありません。

では、鈴木さんが質問する権利もなくなりますね
鈴木さんの質問はデタラメだった証拠です

>【何】の意味を【何処】に【どう】書いたの?
>それも言えないで、「書いた」、「書いた」、と言ってるの?

鈴木さんの文章理解能力に問題があり、
鈴木さんが理解できないのはこちらに責任はありません
しかも、理解しようとする努力すらしないのは、人として間違っています

>【何】に範囲が無いの?
>主語を書かない事で、にゴマカシ続けてますね。

誤魔化す必要はどこにもありませんよ
鈴木さんが自分でした質問が解らなくなっているだけですね
その能力程度では、議論も会話も不可能ですね

>「会話」なんてのは恋人同志が、主語や目的語を略して相手をジラすイチャツキ会話も含まれます。
>ここで書くのは、会話などではなくて、HOの名称論です。
>それぞれのHO名称論に食い違いがある場合は白熱した議論になるし、
>そういう時は、HO名称に関して、主語や述語を消して逃げ回る事は許されません。

自分が書いた「主語」が解らなくなるようでは、誰とも会話が成立しません
実際に鈴木さんは、2ch上であっても誰とも会話が成立していませんね
自分を省みなければ、堂々巡りしかできませんよ

>主語や述語を消してHO名称を書けば、主語や述語をを書くように意見するのは当然です。

それ以外も質問ばかりでしょう
自分の書き込み内容すら、解っていないのでは会話になるはずもありませんね

>エスコートする和服女性との、ハイセンスでロマンチックな会話法を、
>HO名称論で使う事は出来ません。
>http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
>「和服の女性をエスコートするときは大島のアンサンブル」

鈴木さんが劣等感を持つのは勝手であり自由ですが、
その鈴木さんの劣等感をフォローする義務はこちらにはありません

321 :鈴木:2017/07/28(金) 09:12:46.54 ID:kwWP49eC.net
>>320蒸機好き
>1/65を質問したのは鈴木さんであって
    ↑
「1/65を質問」すると何故、
「Sを知らない」とか指摘するの?
オタクはSをどのように知ってるの?

>鈴木さんの文章理解能力に問題があり
    ↑
主語や目的語を、オタクのようにわざと省略すれば、HO名称論など出来ません。
オタクは
  「鈴木はSを知らない」とか、
  「鈴木さんが質問する権利もなくなりますね鈴木さんの質問はデタラメだった証拠です 」とか、
  「鈴木さんが自分でした質問が解らなくなっているだけですね 」とか、
鈴木の悪口を書く時は主語や目的語を明瞭に書いてるが、
肝心の「HO名称」の話になると、
「会話だから」とか言って、主語や目的語を書かずに誤魔化してますね。

>誤魔化す必要はどこにもありませんよ
    ↑
だったら
   >>308蒸機好き
   >範囲が規定されていないものに範囲を聞くのは無意味でしょうけどね
    ↑
何の「範囲が規定されていない」のか? 誤魔化さずに主語をここに書いて下さい。

>鈴木さんが劣等感を持つのは勝手であり自由ですが、
    ↑
鈴木が何に「劣等感を持」ってるのか、証拠付きで、書いて下さい

322 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/28(金) 13:23:15.98 ID:6eiQWaQ6.net
蓼ちゃんって、ほんと小ばかレスしかしないんだね♪
実生活でも嫌われるよ♪

323 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/28(金) 15:09:57.90 ID:hGOp9Z1p.net
>>321
>「1/65を質問」すると何故、
>「Sを知らない」とか指摘するの?
>オタクはSをどのように知ってるの?

知っていたら質問しませんよ
鈴木さんは知っていても質問するような民族のご出身なんですか?

>主語や目的語を、オタクのようにわざと省略すれば、HO名称論など出来ません。

鈴木さんと議論なんてしていませんよ
鈴木さんが勝手に割り込んできて一方的に質問しているだけでしょう
勝手に割り込んできて「主語が無い」とか、議論できるわけがありませんね

話になっていませんよ

文脈で理解できない鈴木さんに、議論は不可能でしょう
鈴木さんが議論しているところなど一度も見ておりませんn

>何の「範囲が規定されていない」のか? 誤魔化さずに主語をここに書いて下さい。

範囲の質問したのは鈴木さんですよ
自分の書き込みすら解らないのであれば、話になりませんね

>鈴木が何に「劣等感を持」ってるのか、証拠付きで、書いて下さい

証拠は鈴木さん自身の書き込みですよ
何度も引用するのは劣等感でしかありませんね

324 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/28(金) 15:14:09.03 ID:hGOp9Z1p.net
>>322
自分が何を書いたのか、わけが解らなくなって質問マシーンになってしまうようでは、
議論や会話の能力が欠如してるでしょう
ですから、小馬鹿になんて誰もしてませんよ

で、蓼ちゃんて誰の事ですか?

325 :鈴木:2017/07/28(金) 15:34:38.28 ID:kwWP49eC.net
>>323蒸機好き
>知っていたら質問しませんよ
    ↑
「知っていたら」って、何を知ってる話なの?
またいつもの、
「鈴木は知らない。
オレは知ってる。
しかしオレは何を知ってるか? は言わない」
の手口ですか?

>鈴木さんと議論なんてしていませんよ
    ↑
誰と議論してるの?

>文脈で理解できない鈴木さんに、議論は不可能でしょう
    ↑
文脈で理解した場合、
   >>308蒸機好き
   >範囲が規定されていないものに範囲を聞くのは無意味でしょうけどね
    ↑
このオタクの私に対する書き込みで、
主語は何なの?
何の「範囲が規定されていない」の?

>何度も引用するのは劣等感でしかありませんね
    ↑
何故何度も引用すると劣等感なの?
ここでやってるHO名称論はオタクが言う「会話」なんて、
和服の女のエスコート体験みたいな、あまぁ〜いものじゃなくて、
議論のぶつかり合いなんだ、
という事を説明するために、
解り易くて優れた文章があれば何度でも引用しますよ。

326 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/28(金) 18:29:07.20 ID:3XShEgbL.net
>>325
>「知っていたら」って、何を知ってる話なの?
>またいつもの、「鈴木は知らない。オレは知ってる。しかしオレは何を知ってるか? は言わない」
>の手口ですか?

またいつもの質問被せて逃げ回る姑息な、鈴木さんの手口ですね
鈴木さんが自分が書いた質問が何かすら解らないのであれば、
話になるはずがありませんね

>誰と議論してるの?

別の人でしたよ
鈴木さんは勝手に割り込んできて、質問だらけにしているだけですね

>このオタクの私に対する書き込みで、
>主語は何なの?
>何の「範囲が規定されていない」の?

主語は鈴木さんの質問ですよ
自分が何を書いたのか解らないようじゃ、話になるはずがないでしょう

>何故何度も引用すると劣等感なの?

そうですよ、当たり前ですね

>ここでやってるHO名称論はオタクが言う「会話」なんて、
>和服の女のエスコート体験みたいな、あまぁ〜いものじゃなくて、
>議論のぶつかり合いなんだ、
>という事を説明するために、
>解り易くて優れた文章があれば何度でも引用しますよ。

鈴木さんは議論なんてしていませんよ
揚げ足取ってるだけですので議論なんかできていません
関係無い話を何度も引用するのは劣等感がある証拠ですわ

こちらは鈴木さんに劣等感があるという証拠を示しましたので、
決定ですね

327 :某356:2017/07/28(金) 20:16:42.55 ID:4q0BTM/R.net
突然何の会話をしていたのかを忘れて単純質問マシーンになってしまう鈴木さんの不思議。
まぁ主語が省略されることの多い日本語には慣れていないのでしょうきっと。
鈴木さんは。

328 :鈴木:2017/07/28(金) 21:16:07.50 ID:H++TKBgo.net
>>303蒸機好き
>つまり、鈴木さんはSを知らなかったわけで、
   ↑
「鈴木さんはSを知らなかった」その判断の根拠を書いて下さい。
そして、オタク自身は「Sを知」ってるのかね

>>326蒸機好き
>別の人でしたよ
   ↑
誰と議論してたの?

>>308蒸機好き
>範囲が規定されていないものに範囲を聞くのは
   ↑
何の「範囲が規定されていない」の?

>鈴木さんは議論なんてしていませんよ

私は、スレタイ通り、HO名称論の議論をしてますよ。
HOの意味は何なの?
どういう模型が「HO」で
どういう模型が「HO」ではないの?
オタクはそれを何処にも書いてないでしょ。

329 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/28(金) 22:37:06.48 ID:3XShEgbL.net
>>328
>「鈴木さんはSを知らなかった」その判断の根拠を書いて下さい。
そして、オタク自身は「Sを知」ってるのかね

1/65の質問したのは鈴木さんですよ
知っていたら質問しませんね、常識ですよ

>誰と議論してたの?

話になっていませんね
勝手に割り込んで来たのは鈴木さんですよ

>何の「範囲が規定されていない」の?

「範囲」の質問したのは鈴木さんですよ
自分が書いたことを解らないようでは、話になら無いですね

>私は、スレタイ通り、HO名称論の議論をしてますよ。
>HOの意味は何なの?
>どういう模型が「HO」で
>どういう模型が「HO」ではないの?
>オタクはそれを何処にも書いてないでしょ。

質問ですから、議論ではありませんね

Oの約半分の模型だと何度も書いてきましたが、
鈴木さんは質問を被せるばかりですから、議論どころか話にすらなっていませんよ

330 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/28(金) 22:38:00.81 ID:3XShEgbL.net
>>328
まぁ、自分が書いた事も、自分が書いた状況も解らないようでは、
ただのアホですよ、鈴木さん

331 :鈴木:2017/07/28(金) 23:50:52.04 ID:H++TKBgo.net
>>329蒸機好き
>1/65の質問したのは鈴木さんですよ
    ↑
Sと1/65は違ものですけど?

>知っていたら質問しませんね、常識ですよ
    ↑
「質問」って? そのレス番は?
学校の先生は知っていても、確認の為に普通に質問しますけど?
勿論先生でなくても、知っていて質問する事はいくらでもありますけど?
オタクはSの何を知ってるの?

>勝手に割り込んで来たのは鈴木さんですよ
    ↑
誰との議論に割り込んだの? レス番は?

>「範囲」の質問したのは鈴木さんですよ
    ↑
「範囲」について議論したけりゃ、何の範囲の話をしてるのか明確にしてから書いて下さいね。
主語をゴマカシて自分の意見を書いては困ります。

>Oの約半分の模型だと何度も書いてきましたが、
    ↑
何が「Oの約半分」なのかを、オタクは書いてませんね。
主語をゴマカシて自分の意見を書いては困ります。

332 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/29(土) 07:00:39.18 ID:aEqo0Mcx.net
>>331
>Sと1/65は違ものですけど?

知っていたら「1/65はHOなの?」なんて質問しませんね
鈴木さんがアホな質問するからですよ

>「質問」って? そのレス番は?
>学校の先生は知っていても、確認の為に普通に質問しますけど?

鈴木さんは、学校の先生気取りだったんですか?
勝手に割り込んできて上から目線で先生気取りとは、話になるはずがありませんね
鈴木さんがアホな質問するからですよ

>勿論先生でなくても、知っていて質問する事はいくらでもありますけど?
>オタクはSの何を知ってるの?

ありませんよ
知らない振りして質問するのは荒らし行為ですからね
議論の場所でやれば、それは揚げ足取り目的でしかありませんから

>誰との議論に割り込んだの? レス番は?

自分が書いた事ぐらい自分で確認しなさい
スレ内なのにアホなレス番要求するのは鈴木さんだけですよ

>「範囲」について議論したけりゃ、何の範囲の話をしてるのか明確にしてから書いて下さいね。
>主語をゴマカシて自分の意見を書いては困ります。

主語は鈴木さんの質問ですよ
自分の書き込みを誤魔化すようじゃ、鈴木さん以外の人達は困り果てて、
話になりませんよ
鈴木さんがアホな質問するからですよ

>何が「Oの約半分」なのかを、オタクは書いてませんね。
>主語をゴマカシて自分の意見を書いては困ります。

最初に書いてありますよ
自分が読まなかったからと言って、
アホな質問繰り返して「主語が無い」なんてアホな話は通用しませんね

333 :鈴木:2017/07/29(土) 15:22:12.95 ID:bMHLC+MD.net
>>285蒸機好き
> ま、S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね

鈴木の悪口言う前に、
オタクはSについて知ってるの?

334 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/29(土) 15:30:49.14 ID:rv9LHYpe.net
この鈴木の、絶望的なまでの知識の欠落w

335 :鈴木:2017/07/29(土) 15:35:52.65 ID:bMHLC+MD.net
>>318蒸機好き
>読んでいない鈴木さんが悪いのです 探して読み返しなさい
    ↑
何処に書いたのかも言えない事柄など、誰も読めない。
つまり何も書いてないのを「オレは何処かに書いた記憶がある」
と言ってるだけだ。
第一、オタクは、其処に何を書いたの?
それも言えない秘密なの?

>その意味も日本語で書いてますよ
>読んで理解できない鈴木さんの能力不足でしょう
  >>288蒸機好き
  >HO=halfO
の意味を日本語で、何処に何て書いたの?

>鈴木さんが1/65の質問をしましたよ 知っていたら質問しないでしょう
    ↑
知っていようが知らなかろうが、1/65の意味を確かめるのは自由。

>「about=約」ですから範囲なんて無いのが通例です
    ↑
何に範囲が無いの?
また主語を書かずに逃げるの?

>主語が省略されたぐらいで自分の書いたことが解らなくなるような、 低いレベルでは会話が成立しませんね
    ↑
会話を成立させたけりゃ、ちゃんと
「何には範囲が無いのか」を明確に書けばいいじゃん。
自分の意見に自信が無いのかね?

336 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/29(土) 18:48:57.81 ID:/3sBlGZp.net
>>333
>鈴木の悪口言う前に、
>オタクはSについて知ってるの?

問題は鈴木さんの知識レベルがゲージ論やるまでに達していない事ですよ

>>335
>何処に書いたのかも言えない事柄など、誰も読めない。
>つまり何も書いてないのを「オレは何処かに書いた記憶がある」
と言ってるだけだ。

鈴木さんの質問の直後にアンカー付きで書いてあるのですから、
小学生でも読めますね
鈴木さんが読めていないだけですよ

>第一、オタクは、其処に何を書いたの?
>それも言えない秘密なの?

鈴木さんの質問に対する答えをその都度書いていますよ
最初の質問を決着させずに鈴木さんが質問を被せるから、
勝手にわけが解らなくなっているだけでしょう

書いてあることが秘密とか、アホな話は通用しませんよ

>  >>288蒸機好き
>  >HO=halfO
>の意味を日本語で、何処に何て書いたの?

鈴木さんが勝手に割り込んで来たのですから
勝手に探せばいいでしょう

鈴木さんの糞話など誰も聞きたくありませんよ

>知っていようが知らなかろうが、1/65の意味を確かめるのは自由。

知らない振りして質問するのは、揚げ足取り目的ですから、
荒らし行為ですよ
荒らしであれば、答える必要はありませんね

>何に範囲が無いの?
>また主語を書かずに逃げるの?

主語は鈴木さんの質問ですよ
また、自分の書き込みを無かった事にして逃げ回るんですね、
鈴木さんは

鈴木さんの理解力は絶望的でしょう

>会話を成立させたけりゃ、ちゃんと
>「何には範囲が無いのか」を明確に書けばいいじゃん。

鈴木さんが会話を成立させた例は皆無ですからね
鈴木さんでは不可能ですよ

>自分の意見に自信が無いのかね?

鈴木さんが質問ばかりなのは、自分の意見に自信が無いからでしょう

337 :鈴木:2017/07/29(土) 20:04:53.09 ID:yqE+HiLo.net
>>285蒸機好き
> ま、S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね

鈴木の悪口言う前に、
オタクはSについて知ってるの?
オタクはSについて何を知ってるの?

338 :鈴木:2017/07/29(土) 20:12:28.12 ID:yqE+HiLo.net
>>285蒸機好き
> ま、S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね
    ↑
鈴木の悪口言う前に、
オタクはSについて知ってるの?
オタクはSについて何を知ってるの?

>>308蒸機好き
>範囲が規定されていないものに範囲を聞くのは
   ↑
何の「範囲が規定されていない」の?

>>318蒸機好き
>「about=約」ですから範囲なんて無いのが通例です
    ↑
何に範囲が無いの? オタクはそれが明言出来ないんでしょ。

>>329蒸機好き
>1/65の質問したのは鈴木さんですよ
    ↑
そのレス番は?

339 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/29(土) 20:32:54.34 ID:/3sBlGZp.net
>>337
鈴木さんが知らなかったのが問題ですよ

>>338
>何の「範囲が規定されていない」の?

範囲について質問してきたのは、鈴木さんですよ
自分の書き込みが解らない以上、話になっていませんね

>何に範囲が無いの? オタクはそれが明言出来ないんでしょ。

範囲の質問したのは鈴木さんですよ
自分の質問が何だったのか明言できないのでしょう、鈴木さんはね

>そのレス番は?

質問してないのですか?
嘘つきですね

340 :鈴木:2017/07/29(土) 21:54:12.12 ID:3tEG7vY1.net
>>339蒸機好き
>鈴木さんが知らなかったのが問題ですよ
    ↑
鈴木が何を知らなかったといいたいの?
オタクが何を知てるといいたいの?
今回も目的語を省略して誤魔化すの?
    ↑
>範囲について質問してきたのは、鈴木さんですよ
    ↑
当たり前じゃん。
オタクは、何の範囲が規定されていない、という意見なの? 
      ↓
   >>308蒸機好き
   >範囲が規定されていないものに範囲を聞くのは
      ↑
今回は「何の範囲が規定されていないのか?」の主語を省略して誤魔化すの?

>>329蒸機好き
>1/65の質問したのは鈴木さんですよ
    ↑
その該当レス番は何番なの?  
それも言えないの?

341 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/30(日) 02:29:16.92 ID:ZK9i03KX.net
>>340
>鈴木が何を知らなかったといいたいの?
>オタクが何を知てるといいたいの?
>今回も目的語を省略して誤魔化すの?

鈴木さんが、Sのことを知らないにゲージ論ぶるのが門題なんですよ
アホな繰り返すからですね

>当たり前じゃん。
>オタクは、何の範囲が規定されていない、という意見なの? 

当たり前ならば、質問しないでしょう
鈴木さんがアホな質問するからですよ

>今回は「何の範囲が規定されていないのか?」の主語を省略して誤魔化すの?

今回だけの揚げ足取りなんですね
最低の質問ですわ

>その該当レス番は何番なの?  
>それも言えないの?

スレ内のレス番要求する低レベルは鈴木さんだけですよ
恥をしりなさい

342 :鈴木:2017/07/30(日) 07:46:42.11 ID:qdDmwNyn.net
>>341蒸機好き
>鈴木さんが、Sのことを知らないに
   ↑
その根拠は何?
オタクはSのことを知っているの?
オタクはSについて何を知っているの?
オタクはSについて何を知っているのかも書けないの?

>当たり前ならば、質問しないでしょう
   ↑
当たり前ならば、何の範囲が規定されていないのか? をさっさと書けばいいじゃん。

>鈴木さんがアホな質問するからですよ
   ↑
どの質問が「アホ」なの? そのレス番も言えないの?

>スレ内のレス番要求する低レベルは鈴木さんだけですよ
   ↑
「誰かが何処に書いたかは、オレは忘れてしまったが、何処かに書いてあったと思う」
なんてオタクの
アヤフヤな言い草は論議の対象に出来ない、という事ですよ。

343 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/30(日) 09:09:16.91 ID:ZK9i03KX.net
>>342
>その根拠は何?

知っていたら質問しませんよ
アホでなければですがね

>オタクはSのことを知っているの?
>オタクはSについて何を知っているの?
>オタクはSについて何を知っているのかも書けないの?

鈴木さんが知ってるというなら自分で書けばいいだけですね
アホな質問したのは鈴木さんですよ

>当たり前ならば、何の範囲が規定されていないのか? をさっさと書けばいいじゃん。

「当たり前じゃん」と書いたのは鈴木さんですよ
鈴木さんは完全に混乱してますね

>どの質問が「アホ」なの? そのレス番も言えないの?

最初の質問の答えを整理決着させないまま、
別の質問を被せて自分で勝手に混乱すれば、アホな質問としかいえませんね

>「誰かが何処に書いたかは、オレは忘れてしまったが、何処かに書いてあったと思う」
>なんてオタクの
>アヤフヤな言い草は論議の対象に出来ない、という事ですよ。

誰が何を書いたのか?自分が何を書いたのか?が一瞬で解らなくなるようなアヤフヤな鈴木さんの書き込みでは、
そもそも議論どころか会話にすらなっていませんね

結局鈴木さんは揚げ足取りに終始するため、
本論から遠ざかったままなのは、議論になっていない証拠ですよ

344 :鈴木:2017/07/30(日) 16:23:10.65 ID:/FYqiyAB.net
>>341蒸機好き
>鈴木さんが、Sのことを知らないに
   ↑
その根拠は何?
オタクはSのことを知っているの?
オタクはSについて何を知っているの?
オタクはSについて何を知っているのかも書けないの?

>>308蒸機好き
>範囲が規定されていないものに範囲を聞くのは
   ↑
「範囲が規定されていないもの」って、
オタクは具体的に何のことを指して言ってるの?
それも書けないの?

>>343蒸機好き
> 本論から遠ざかったままなのは、議論になっていない証拠ですよ
   ↑
オタクの言う、「本論」とは何かね?
それも書けないの?

345 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/31(月) 11:34:51.70 ID:MvuQCM7G.net
蒸気好きのパターン
現在はHO安定期であるにもかかわらず、初期黎明期・混沌期の現在では消滅した事例を現在でも通用するごとく吹聴。
>216大手メーカーが呼んでいるのに・・・・・・と模型屋のご都合を例に持ち出す。

これでは万人の納得する根拠証明にはならず、馬鹿丸出しですね。

346 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/31(月) 12:22:28.33 ID:h6sIeKF2.net
>>344
>その根拠は何?

知っていたら質問しませんよ

>オタクはSのことを知っているの?
>オタクはSについて何を知っているの?
>オタクはSについて何を知っているのかも書けないの?

何も書けないで、質問したのは鈴木さんですよ

>「範囲が規定されていないもの」って、
>オタクは具体的に何のことを指して言ってるの?
>それも書けないの?

範囲について質問してきたのは鈴木さんですよ
鈴木さんは質問が整理できていないから、混乱するのでしょうね

>オタクの言う、「本論」とは何かね?
>それも書けないの?

スレタイも解っていなかったのですか
どうしようもありませんね

347 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/31(月) 12:24:50.97 ID:V2wBI/iW.net
>>345
現在、NMRAに書いてある歴史ですから、消滅なんてしていませんよ

貴方が万人を説得したらどうですか?

348 :鈴木:2017/07/31(月) 15:44:44.69 ID:YCw/CTLS.net
>>341蒸機好き
>鈴木さんが、Sのことを知らないに
   ↑
「鈴木さんが、Sのことを知らない」と悪口書く理由は何?

オタクはSのことを知っているの?
オタクはSについて何を知っているの?
オタクはSについて何を知っているのかも書けないの?

>>346蒸機好き
>知っていたら質問しませんよ
   ↑
何について「知っていたら質問」しないの?
何について「知っていた」という目的語もボヤカシて誤魔化すの?

>何も書けないで、質問したのは鈴木さんですよ
   ↑
「鈴木は何かを知らないが、
オレ(=蒸機好き鉄模講師先生)は何かを知ってる」
とか言いたけりゃ、
知ってる事をここに書いて証明すればいいじゃん。
それも書けないのに、「オレは知ってる」、「オレは知ってる」とか言ってるの?

>範囲について質問してきたのは鈴木さんですよ
   ↑
そのレス番は?
それも言えないアヤフヤな風評記憶なのかね?

>スレタイも解っていなかったのですか
   ↑
「スレタイ」の話などしてませんけど?
オタクが突然言い出した「本論」の話ですけど?
オタクが突然言い出した「本論」とは何なの?
       ↓
  >>343蒸機好き
  > 本論から遠ざかったままなのは、議論になっていない証拠ですよ

349 :鈴木:2017/07/31(月) 16:01:22.36 ID:YCw/CTLS.net
>>345名無しさん@線路いっぱい
 『蒸気好きのパターン
 現在はHO安定期であるにもかかわらず、初期黎明期・混沌期の現在では消滅した事例を現在でも通用するごとく吹聴。
 >216大手メーカーが呼んでいるのに・・・・・・と模型屋のご都合を例に持ち出す。 』

蒸気好き先生のパターンは、
「NMRAが言ってるから正しい」
「大手メーカーが呼んでいるから正しい」
なんですよ。

「NMRAにとって、『HO』とはこういう物であり、『非HO』とはこういう物だ」
「大手メーカーにとって、『HO』とはこういう物であり、『非HO』とはこういう物だ」
という明確な形では死んでも書けないのですよ。

先生が書くものは、
尻尾を握られないように、
主語なり目的語を誤魔化して書いてるのですよ。
緊急時、鉄模講師としての威厳を保持したまんま、逃げ易いように。

350 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/31(月) 18:45:47.20 ID:szxyS02d.net
>>348
>「鈴木さんが、Sのことを知らない」と悪口書く理由は何?

悪口ではありませんね
鈴木さんが質問するから、知らないと断定したまでですわ

>オタクはSのことを知っているの?
>オタクはSについて何を知っているの?
>オタクはSについて何を知っているのかも書けないの?

人にものを頼む態度ではありませんね
一般社会では嫌われますよ

>何について「知っていたら質問」しないの?
>何について「知っていた」という目的語もボヤカシて誤魔化すの?

鈴木さんがしてきた質問ですよ
判別不能になる人には、質問する資格がありませんね
鈴木さんは一からやり直しですね

>「鈴木は何かを知らないが、
>オレ(=蒸機好き鉄模講師先生)は何かを知ってる」
>とか言いたけりゃ、
>知ってる事をここに書いて証明すればいいじゃん。
>それも書けないのに、「オレは知ってる」、「オレは知ってる」とか言ってるの?

鈴木さんが知ってるというのなら、質問してる場合ではありませんね
質問するのは「知らないから」でしょう
全く話になっていませんよ

>そのレス番は?
>それも言えないアヤフヤな風評記憶なのかね?

鈴木さんは質問していないのですか?
それも言えないアヤフヤな質問なら、そもそも話になっていませんよ

>「スレタイ」の話などしてませんけど?
>オタクが突然言い出した「本論」の話ですけど?
>オタクが突然言い出した「本論」とは何なの?

え?スレタイが本論ではないと言うのでしたら、
鈴木さんの名称論はデタラメだったと言うことになりますね

351 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/31(月) 18:46:05.51 ID:szxyS02d.net
>>349
>蒸気好き先生のパターンは、
>「NMRAが言ってるから正しい」
>「大手メーカーが呼んでいるから正しい」
>なんですよ。

「鈴木さんが言ってるから正しい」よりは、ずっと信憑性が高いでしょい
NMRAや大手メーカーが間違っていると言うのなら、
直接指摘して間違いを正してもらえばいいでしょう
それができずに2chの中だけで吼えていても無意味ですね

>先生が書くものは、
>尻尾を握られないように、
>主語なり目的語を誤魔化して書いてるのですよ。
>緊急時、鉄模講師としての威厳を保持したまんま、逃げ易いように。

質問で逃げ回っているのは、鈴木さんですね
主語が書いてあっても質問被せて誤魔化すだけですから、無意味ですよ
自分の書いた事が解らなくなる鈴木さんでは、
そもそも話になっておりません

352 :鈴木:2017/07/31(月) 19:58:46.34 ID:jc37KI8u.net
>>351蒸機好き
>NMRAや大手メーカーが間違っていると言うのなら、 直接指摘して間違いを正してもらえばいいでしょう
    ↑
NMRAや大手メーカーが正しいと言うなら、直接ここに書いてくれるように、
オタクが、NMRAと大手メーカーに、頼めばいいでしょう
NMRAは、「HOとは何々の事である」、と書いてるの?
大手メーカー、「HOとは何々の事である」、と書いてるの?

>主語が書いてあっても質問被せて誤魔化すだけですから、無意味ですよ
    ↑
主語が何処に書いてあるの?
「範囲が規定されていない」ものって何なの?
    ↓
  >>308蒸機好き
  >範囲が規定されていない

353 :鈴木:2017/07/31(月) 20:08:24.64 ID:jc37KI8u.net
>>285蒸機好き
  >S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね
>>341蒸機好き
  >鈴木さんが、Sのことを知らないにゲージ論ぶるのが門題なんですよ アホな繰り返すからですね
      ↑
これは悪口でしょ。
オタクはSについて何を知ってるの?
オタクはSについて何も知らないの?
オタクはSについて知ってるけど書けないの?

354 :某356:2017/07/31(月) 20:08:53.11 ID:ed2T84wF.net
まぁ鈴木さんが理解できないからって、
それが嘘や詐欺やインチキや泥棒になるわけでは
ありませんからね。

355 :蒸機好き :2017/07/31(月) 20:47:40.73 ID:szxyS02d.net
>>352
>NMRAや大手メーカーが正しいと言うなら、直接ここに書いてくれるように、
>オタクが、NMRAと大手メーカーに、頼めばいいでしょう

え?
ここに書いたら間違っているものが正しくなるわけないでしょう
元々正しいのですよ
鈴木さんは無茶苦茶ですね

>主語が何処に書いてあるの?
>「範囲が規定されていない」ものって何なの?

鈴木さんが、ちゃんと読まずに質問を被せるから解らなくなるのですよ
鈴木さんの勝手我儘ですからこちらは関知いたしません

>>353
知らないのにゲージ論ぶるのは、デタラメでしかありませんね
質問で逃げ回っても、鈴木さんが無知だと断定されるだけですよ

従って、悪口ではなく鈴木さんの書き込みが原因ですよ

356 :鈴木:2017/07/31(月) 22:53:05.77 ID:jc37KI8u.net
>>355蒸機好き
>ここに書いたら間違っているものが正しくなるわけないでしょう 元々正しいのですよ
    ↑
何の意見が元々正しいの?
その「元々正しい」意見をここに書いてくれる?
オタクは、それも書けないの? 

>鈴木さんが、ちゃんと読まずに質問を被せるから解らなくなるのですよ
    ↑
どのレス番を「ちゃんと読まずに」とか言ってるの?
オタクは、それも書けないの? 

>知らないのにゲージ論ぶるのは、デタラメでしかありませんね
    ↑
何を「知らないのに」と言ってるの?
オタクは、それも書けないの? 
オタクは、何を知ってるの?
オタクは、それも書けないの? 

357 :蒸機好き :2017/07/31(月) 23:38:44.56 ID:szxyS02d.net
>>356
>何の意見が元々正しいの?
>その「元々正しい」意見をここに書いてくれる?
>オタクは、それも書けないの? 

またまた、自分の書き込み質問が解らない鈴木さんですかw
話になっていませんよ
鈴木さんがデタラメだという証拠ですね

>どのレス番を「ちゃんと読まずに」とか言ってるの?
>オタクは、それも書けないの? 

同スレ内でのレス番要求なんて、レベルが低すぎて話になりませんね
本論から外れるばかりですわ

>何を「知らないのに」と言ってるの?

今まで鈴木さんが質問してきた事、全てでしょう
知っていたら質問しませんよ(笑)

358 :蒸機好き :2017/08/01(火) 00:01:36.59 ID:PWt7EGtd.net
本論から遠く離れて、「主語は?」「レス番は?」しか言えなくなってしまった鈴木さんでした

そんな質問繰り返すのは、鈴木さんだけしかいませんね

359 :鈴木:2017/08/01(火) 01:33:30.34 ID:0Zt2ZgBm.net
>>285蒸機好き
  >S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね
>>341蒸機好き
  >鈴木さんが、Sのことを知らないにゲージ論ぶるのが門題なんですよ アホな繰り返すからですね
      ↑
オタクはSのことを知ってるのかね?

>>358蒸機好き
  本論から遠く離れて、「主語は?」「レス番は?」しか言えなくなってしまった鈴木さんでした
      ↑
HOの意味を書けずに、
Sの意味を書けずに、逃げ回ってるオタクが、
何処に「本論」とやらを書いたの? レス番は?
レス番忘れたなら、今ここに再度書いたらどうよ

360 :某356:2017/08/01(火) 01:54:01.65 ID:6m8LyEsl.net
レス番書いたところでどうせ
「リンク先がわかりません・」
「リンク先が読めません。」
「リンク先を読んでも理解できません。」
なのに、なんでそんなにレス番を欲しがるのだろうか。

361 :蒸機好き :2017/08/01(火) 07:24:17.98 ID:PWt7EGtd.net
>>359
>オタクはSのことを知ってるのかね?

問題の本質から逃げ回ってますね
鈴木さんがSのことを知らないでゲージ論ぶってきた事が問題でしょう

>HOの意味を書けずに、
>Sの意味を書けずに、逃げ回ってるオタクが、
>何処に「本論」とやらを書いたの? レス番は?
>レス番忘れたなら、今ここに再度書いたらどうよ

意味を書いても、質問被せたりレス番要求で鈴木さんが逃げ回っているだけですわ
議論以前に話になっていませんよ

362 :鈴木:2017/08/01(火) 07:56:37.96 ID:0Zt2ZgBm.net
>>361蒸機好き
>鈴木さんがSのことを知らないでゲージ論ぶってきた事が問題でしょう
    ↑
何でそんな事が言えるの?
オタクはSのことを、どのように知ってるのか書いて下さい。

>意味を書いても、質問被せたりレス番要求で鈴木さんが逃げ回っているだけですわ

何の意味を書く話をしてるの?
    ↑
オタクの話はいつも、目的語か主語を省略して誤魔化してるのね

363 :鈴木:2017/08/01(火) 07:59:27.03 ID:0Zt2ZgBm.net
>>361蒸機好き
>問題の本質から逃げ回ってますね

オタクなりの 「問題の本質」 って何なのか、書いて下さい

364 :蒸機好き :2017/08/01(火) 08:14:20.10 ID:PWt7EGtd.net
>>362
>何でそんな事が言えるの?
>オタクはSのことを、どのように知ってるのか書いて下さい。

関係ありません
問題は鈴木さんがSのことも知らないのに、ゲージ論ぶってきた事です

>何の意味を書く話をしてるの?

ほら、質問で誤魔化して逃げ回っていますね

>オタクなりの 「問題の本質」 って何なのか、書いて下さい

ですから、スレタイですよ

365 :鈴木:2017/08/01(火) 08:48:14.01 ID:0Zt2ZgBm.net
>>364蒸機好き
>関係ありません 問題は鈴木さんがSのことも知らないのに、ゲージ論ぶってきた事です

相手の事を「Sのことも知らないのに」などと批判してるくせに、
「関係ありません」はないでしょう。
オタクはSのことを、何か知ってるの?

>ですから、スレタイですよ

何が「スレタイ」 なの?
主語は何なの?
オタクは「スレタイ」に沿って今まで何を書いてきたのか?  を説明して下さい。

366 :蒸機好き :2017/08/01(火) 12:22:23.63 ID:PWt7EGtd.net
>>365
>相手の事を「Sのことも知らないのに」などと批判してるくせに、
>「関係ありません」はないでしょう。
>オタクはSのことを、何か知ってるの?

問題は鈴木さんの書き込みであってこちらは関係ありません
鈴木さんが知らないクセにゲージ論ぶったのが間違いですわ

>何が「スレタイ」 なの?
>主語は何なの?
>オタクは「スレタイ」に沿って今まで何を書いてきたのか?  を説明して下さい。

主語は「スレタイ」ですよ
鈴木さんは、自分がした質問すら解らなくなっていますので、
話になっていませんよ

367 :鈴木:2017/08/01(火) 15:57:17.58 ID:+IsV+m+r.net
>>366蒸機好き
>鈴木さんが知らないクセにゲージ論ぶったのが間違いですわ
    ↑
鈴木が、何を「知らない」と言うの?
オタクは、何を知ってる、と言うの?

>>361蒸機好き
>鈴木さんがSのことを知らないで
    ↑
オタクはSの何を知ってるの?

>主語は「スレタイ」ですよ
    ↑
だったら最初から「私の言う本論とはスレタイの事です」と書けばいいじゃん。
そうだというならここで、
「本論」を「スレタイ」に変えて、
主語、述語、目的語を完備した形式で
書きなおして下さい。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/01(火) 21:07:34.79 ID:gpbekB2j.net
うるせぇんだよ g3

369 :蒸機好き :2017/08/01(火) 21:15:47.25 ID:PWt7EGtd.net
>>367
>鈴木が、何を「知らない」と言うの?
>オタクは、何を知ってる、と言うの?

会話、やり取りの体を成してしませんね
鈴木さんは何を書いていたのですか?
自分の書き込みを無かった事にして、質問で逃げ回っても、
無意味ですよ

>オタクはSの何を知ってるの?

鈴木さんが知らないクセにゲージ論ぶったのが問題でしょう
話になっていませんよ

>だったら最初から「私の言う本論とはスレタイの事です」と書けばいいじゃん。

すでに書いてますが鈴木さんはこう書きましたよ
↓↓↓
 >>348鈴木
「スレタイ」の話などしてませんけど?

話になっていませんね

>「本論」を「スレタイ」に変えて、
>主語、述語、目的語を完備した形式で
>書きなおして下さい。

鈴木さんは、
>「スレタイ」の話などしてませんけど?>>348
と書いていますから、関係ありませんね

鈴木さんは自分が書いた事が解らなくなってグダグダですね
話になっておりませんので小学校で会話の勉強からやり直してくださいね

370 :鈴木:2017/08/01(火) 22:05:22.35 ID:se6Citm1.net
>>369蒸機好き
>会話、やり取りの体を成してしませんね
    ↑
オタクが鈴木の悪口書いては、逃げ回ってるだけでしょ。
    ↓
  >>285蒸機好き
    >S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね
  >>341蒸機好き
    >鈴木さんが、Sのことを知らないにゲージ論ぶるのが門題なんですよ アホな繰り返すからですね
  >>361蒸機好き
    >鈴木さんがSのことを知らないでゲージ論ぶってきた事が問題でしょう
    ↑
オタクはSの何を知っている、と主張してるの?

371 :某356:2017/08/01(火) 23:56:18.62 ID:6m8LyEsl.net
>>370
>370鈴木2017/08/01(火) 22:05:22.35ID:se6Citm1

>>369蒸機好き
>>会話、やり取りの体を成してしませんね
>    ↑
>オタクが鈴木の悪口書いては、逃げ回ってるだけでしょ。
>    ↓
>  >>285蒸機好き
>    >S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね
>  >>341蒸機好き
>    >鈴木さんが、Sのことを知らないにゲージ論ぶるのが門題なんですよ アホな繰り返すからですね
>  >>361蒸機好き
>    >鈴木さんがSのことを知らないでゲージ論ぶってきた事が問題でしょう
>    ↑
>オタクはSの何を知っている、と主張してるの?
それならば鈴木さんはSの何を知ったうえで書き込んでいたんだろうって話なねすけどね。
「俺がSの何を知っていたかなんて書かないけど、お前は全部書け」ってことを
鈴木さんは言いたいのかな?

「文句があるなら論理立てて説明すればいいじゃん」とか豪語する人はいないのかな?
まぁどうせ
360某3562017/08/01(火) 01:54:01.65ID:6m8LyEsl

レス番書いたところでどうせ
「リンク先がわかりません・」
「リンク先が読めません。」
「リンク先を読んでも理解できません。」
でしょうから、それなら最初から、そのままでいてほしいものです

372 :蒸機好き :2017/08/02(水) 00:29:34.95 ID:kYq/8P5f.net
>>370
質問で逃げ回っているのは、鈴木さんですね

「主語は?」「レス番は?」なんて言って誤魔化しているのは、
鈴木さんだけしかいませんよ

恥を知りなさい

373 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/02(水) 01:29:08.73 ID:SLtJy9Dr.net
>話になっていませんよ
>恥を知りなさい
>話になっておりませんので小学校で会話の勉強からやり直してくださいね

何様だ?
不快発言ばかりの貴様の方が余程恥知らずだ

374 :蒸機好き :2017/08/02(水) 06:13:31.52 ID:kYq/8P5f.net
>>373
質問被せてばかりで、話になるんですか?
自分が何を書いたのか解っていなくて話になるんですか?

貴方がどう感じようが自由ですが、会話にすらならないのは不快でしょうね

で、粘着目的なら話になっていませんね

375 :蒸機好き :2017/08/02(水) 06:19:41.29 ID:kYq/8P5f.net
>>373
で、貴方も「レス番」「主語」がありませんね
鈴木さんに賛同するなら、鈴木さんと同じ要求を満たせなければ、
無意味ですね

話になっていませんね

376 :鈴木:2017/08/02(水) 08:26:54.58 ID:hyDTW02H.net
>>374蒸機好き
>質問被せてばかりで、話になるんですか?

デマカセで他人の悪口を書けば、その根拠を書け、と言われるのは当然。
    ↓
  >>285蒸機好き
    >S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね
  >>341蒸機好き
    >鈴木さんが、Sのことを知らないにゲージ論ぶるのが門題なんですよ アホな繰り返すからですね
  >>361蒸機好き
    >鈴木さんがSのことを知らないでゲージ論ぶってきた事が問題でしょう
    ↑
「オタクはSの何を知っている、と主張してるの?」 という質問になる。

オタクはSの何を知っているの?

377 :蒸機好き :2017/08/02(水) 08:35:42.67 ID:kYq/8P5f.net
>>376
>デマカセで他人の悪口を書けば、その根拠を書け、と言われるのは当然。

知っているのなら、質問なんてしなきゃいい話ですわ
鈴木さんが1/65について質問したのですからデマカセではありませんね

>「オタクはSの何を知っている、と主張してるの?」 という質問になる

鈴木さんが、無知を誤魔化す質問被せを繰り返している事が問題んですね
答えを理解できないのですから、話になっていませんね

378 :蒸機好き :2017/08/02(水) 08:38:08.09 ID:kYq/8P5f.net
>>376
鈴木さん自身が質問したことが根拠であるのに、
理解できずに質問被せてグダグダにしてるだけでしょう

379 :鈴木:2017/08/02(水) 08:45:41.99 ID:hyDTW02H.net
>>378蒸機好き
>鈴木さん自身が質問したことが根拠であるのに、

何の質問の話?
どのレス番の話?
かね?

380 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/02(水) 13:28:20.44 ID:xSj1npQd.net
>>379
どうせ答えてもらっても回答を理解できないんだろう?

381 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/02(水) 13:28:21.11 ID:xSj1npQd.net
>>379
どうせ答えてもらっても回答を理解できないんだろう?

382 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/02(水) 14:04:07.08 ID:N337d9r9.net
レス番要求や質問返しが多い鈴木氏に批判的な人(蒸気氏とその一派か?)がいるのも事実だろう。
が、その根底に「他人への悪口」「見下し」「小馬鹿」「嘲笑」「嘲り」といった言葉の多さ、それも自身の
気に入らない発言主に対する個人攻撃ばかりで、そちらの側の方が余程「低劣な発言」だと私も思う。

相手が鈴木氏であれ誰であれ、例えここが2ちゃんねるであれ、相手の意見が気に入らないからというだけで
人を馬鹿にするような発言ばかりの人物は深く軽蔑するに値する。鈴木氏に対してでも「ものの言い方」という
ものはある筈。こんな人格の人の実生活は一体どうなのか?
蓼○だか何だか知らぬが音符君に晒されるのも、普段から軽蔑されているからではないのか?と邪推してしまう
ぐらい不愉快極まりない。

383 :蒸機好き :2017/08/02(水) 18:40:47.08 ID:kYq/8P5f.net
>>379
解らないなら、話になっていませんよ

残念ながら

>>382
鈴木さんの肩を持つなら「レス番明記」は必須ですよ
まぁ、貴方の書き込みは事実に反していますので、関係ありませんけどね

で、貴方はデタラメな粘着するばかりで、スレタイの話題が一切できない人なんでしょうか?

384 :蒸機好き :2017/08/02(水) 18:42:51.54 ID:kYq/8P5f.net
>>382
>レス番要求や質問返しが多い鈴木氏

会話や議論になりませんからね
貴方が鈴木さんと議論すればいいでしょう

で、なぜ12mmスレから出てきたのですか?
単なる粘着でしかありませんね

385 :鈴木:2017/08/02(水) 18:52:02.10 ID:bJdB7clc.net
>>384蒸機好き
>会話や議論になりませんからね

この悪態が、オタクの言う 「会話や議論」  かね?
     ↓  ↓  ↓
  >>285蒸機好き
    >S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね
  >>341蒸機好き
    >鈴木さんが、Sのことを知らないにゲージ論ぶるのが門題なんですよ アホな繰り返すからですね
  >>361蒸機好き
    >鈴木さんがSのことを知らないでゲージ論ぶってきた事が問題でしょう

386 :某356:2017/08/02(水) 20:46:55.19 ID:5xIIlWe7.net
>>382
>レス番要求や質問返しが多い鈴木氏に批判的な人(蒸気氏とその一派か?)がいるのも事実だろう。
>が、その根底に「他人への悪口」「見下し」「小馬鹿」「嘲笑」「嘲り」といった言葉の多さ、それも自身の
>気に入らない発言主に対する個人攻撃ばかりで、そちらの側の方が余程「低劣な発言」だと私も思う。
鈴木氏への批判の根底に「他人への悪口」「見下し」「小馬鹿」「嘲笑」「嘲り」を読み取っておきながら、
鈴木氏本人の書き込みに同じものを感じられないとしたら、
ずいぶんとあなたの感性がご都合主義ですねというだけです。

>相手が鈴木氏であれ誰であれ、例えここが2ちゃんねるであれ、相手の意見が気に入らないからというだけで
>人を馬鹿にするような発言ばかりの人物は深く軽蔑するに値する。鈴木氏に対してでも「ものの言い方」という
>ものはある筈。こんな人格の人の実生活は一体どうなのか?
まぁそもそも鈴木氏自身、「ものの言い方」というものを理解していないようです・
まぁあなたも同類みたいですが。

>蓼○だか何だか知らぬが音符君に晒されるのも、普段から軽蔑されているからではないのか?と邪推してしまう
>ぐらい不愉快極まりない。
そもそも何回も書き込まれている「蓼○」さんが当人かどうかも確信がとれていないと思うのですが。
無関係かもしれない人の名前を繰り返し書き込むような行為をあなたは
正当な行為と考える人なんですか?

387 :蒸機好き :2017/08/02(水) 22:00:53.47 ID:kYq/8P5f.net
>>385
>この悪態が、オタクの言う 「会話や議論」  かね?

ですから、鈴木さんには不可能だと書いたはずですが、
今回も読めなかったようですね

鈴木さんの場合、
相手の書き込みの殆どをミスリードして、
自分の書き込みの殆どが質問なんですから、
会話や議論が成立するはずもありませんね

388 :鈴木:2017/08/02(水) 23:26:34.26 ID:hGZgkD+2.net
>>387蒸機好き
>ですから、鈴木さんには不可能だと書いたはずですが

何が不可能なの?
オタクには何が可能なの?

相変わらず、肝心な部分を誤魔化してるね。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/02(水) 23:58:34.28 ID:SLtJy9Dr.net
最悪なのは蒸機好きだと俺も思うね
あと、しょーもない人物にしょーもない擁護を入れるしょーもない輩も最低だね
ま、俺個人の感性だがw

390 :某356:2017/08/03(木) 01:10:15.04 ID:PwyIVKl0.net
>>389
そんなに自虐で笑いをとろうとしなくても、
みんなすでにわかっていますから大丈夫ですよ。

391 :蒸機好き :2017/08/03(木) 08:36:14.03 ID:1VojfrmA.net
>>388
誤魔化すも何も、鈴木さん自身が書いた事ですよ

だから、不可能なんですけどね

>>389
なぜ、「個人の感性」なんですか?
だとしたら、「最悪」なのは貴方の方かも知れませんね

392 :鈴木:2017/08/03(木) 10:31:00.57 ID:jHJmRknT.net
>>391蒸機好き
>誤魔化すも何も、鈴木さん自身が書いた事ですよ

レス番を書いて証明すること。

393 :蒸機好き :2017/08/03(木) 12:25:27.66 ID:1VojfrmA.net
>>392
自分で書いた事すら解らないのなら、話になりませんよ

スズキの会話や議論が誰とも成立しないのは、そのためでしょう

394 :鈴木:2017/08/03(木) 12:35:55.03 ID:jHJmRknT.net
>>393蒸機好き
自分で書いた意見の根拠すら解らないのなら、話になりませんよ

395 :蒸機好き :2017/08/03(木) 18:40:14.08 ID:1VojfrmA.net
>>394
こちらは、鈴木さんのように質問しておりません

質問してくるのは解っていない証拠ですよ

396 :鈴木:2017/08/03(木) 22:21:42.90 ID:GUyXWEiE.net
>>395
こういう根拠不明な悪口書けば、その悪口の根拠を問われるのは当然。
    ↓   ↓   ↓
  >>285蒸機好き
    >S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね
  >>341蒸機好き
    >鈴木さんが、Sのことを知らないにゲージ論ぶるのが門題なんですよ アホな繰り返すからですね
  >>361蒸機好き
    >鈴木さんがSのことを知らないでゲージ論ぶってきた事が問題でしょう

397 :鈴木:2017/08/03(木) 22:23:16.03 ID:GUyXWEiE.net
>>395蒸機好き
>質問してくるのは解っていない証拠ですよ

オタクは何が解ってるの?

398 :蒸機好き :2017/08/04(金) 03:23:53.27 ID:f/uEDpRK.net
>>396
質問してきたのは鈴木さんですから、悪口ではありませんね
知っているのなら質問なんてしなきゃいい話です

もし、鈴木さんが知っているのに知らない振りして質問してきたとしたら、
悪意を持った質問であることは、間違いありませんね

>>397
知っているのなら質問したりしませんよ

通常ならね

399 :鈴木:2017/08/04(金) 07:57:12.36 ID:mMydLoso.net
>>398蒸機好き
>質問してきたのは鈴木さんですから

レス番を明示すること

400 :蒸機好き :2017/08/04(金) 08:30:22.00 ID:f/uEDpRK.net
>>399
自分が質問ばかりなのを覚えていないのですか

話になりませんね

401 :鈴木:2017/08/04(金) 08:43:42.40 ID:mMydLoso.net
>>400蒸機好き

有る、と主張したきゃ何処に有るのかを皆の前で明示する事ですね。
それが出来ない限り、オタクは悪質な捏造風評ばら撒いてるのと同じ。
何処にそんなレスが有るの?

402 :蒸機好き :2017/08/04(金) 08:49:14.79 ID:f/uEDpRK.net
>>401
無いと思われたくなかったら、悪意に満ちた質問はやめるべきでしょう

しかも、鈴木さんは>>349において、レス番が示せていない事まで賛同してますから、
支離滅裂であり矛盾してますね

行き詰まって、質問被せやレス番要求で話を誤魔化して逃げ回るだけの、
鈴木さんでした

403 :鈴木:2017/08/04(金) 15:10:09.83 ID:R35NXDko.net
>>398蒸機好き
>質問してきたのは鈴木さんですから

レス番を明示すること

404 :蒸機好き :2017/08/04(金) 15:15:45.56 ID:f/uEDpRK.net
>>403
そのようなルールはありません

405 :鈴木:2017/08/04(金) 17:05:30.78 ID:SMVmF3JD.net
>>404
何処か解らないが、多分何処かに在ったと、
オタク一人の脳内が記憶してる 「質問」 の話など、
無いのも同じ。

406 :蒸機好き :2017/08/04(金) 18:54:08.33 ID:f/uEDpRK.net
>>405
数レス前の話なんて、記憶できないのは鈴木さんだけですよ

鈴木さん1人のためにレス番示せなんて、偉そうな話ですね

407 :鈴木:2017/08/04(金) 21:54:47.55 ID:G8fhZdZE.net
>>406蒸機好き
>数レス前の話なんて、記憶できないのは鈴木さんだけですよ
    ↑
鈴木の悪口書いてるのはオタクだけだ。

悪口書きたければ、その根拠を明示するのが当然。
「記憶」の問題ではない。
根拠明示出来ない悪口は、嘘つき悪口に過ぎない。

>>398蒸機好き
>質問してきたのは鈴木さんですから
    ↑
レス番を明示すること

>>285蒸機好き
  >S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね
>>341蒸機好き
  >鈴木さんが、Sのことを知らないにゲージ論ぶるのが門題なんですよ アホな繰り返すからですね
>>361蒸機好き
  >鈴木さんがSのことを知らないでゲージ論ぶってきた事が問題でしょう
    ↑
オタクの側は「Sのことを知らない」の?
どうなの?

408 :蒸機好き :2017/08/04(金) 23:00:05.85 ID:f/uEDpRK.net
>>407
>鈴木の悪口書いてるのはオタクだけだ。
>悪口書きたければ、その根拠を明示するのが当然。

悪口なんて書いていませんよ
鈴木さんが質問したから、知らないと判断したまでです
知っているのなら質問なんかしなきゃいいだけの話であり、
自業自得ですよ、鈴木さん

>「記憶」の問題ではない。
>根拠明示出来ない悪口は、嘘つき悪口に過ぎない。

記憶の問題だと書いたのは鈴木さん自身ですよ
↓↓↓
 >>405鈴木
>オタク一人の脳内が記憶してる 「質問」 の話など、
>無いのも同じ。

またまた支離滅裂なデタラメ書いてますね

>レス番を明示すること

自分の書き込みを読み直したらどうですか?
質問していないと言えるんですか?

>オタクの側は「Sのことを知らない」の?
どうなの?

ゲージ論ぶっていた鈴木さんが、知らないから質問したことが問題なんです
他人は関係ありません

で、レス番示さなくても質問だらけですね、鈴木さんは
話になっておりませんね

409 :鈴木:2017/08/04(金) 23:17:03.78 ID:8OT2K+yK.net
>>408蒸機好き
>鈴木さんが質問したから、知らないと判断したまでです

そのレス番は?
結局そんなもの無かったの?
オタク一人の脳内が記憶してる 「質問」 の話など、
無いのも同じ。

>自分の書き込みを読み直したらどうですか?

自分の意見の証拠は、自分で揃えて提示すること。
自分の意見の証拠を、他人に「探せ」などとは、ふてぶてしい。

>ゲージ論ぶっていた鈴木さんが、知らないから質問したことが問題なんです
>他人は関係ありません

オタクが関係無い他人なら口出ししないこと。

>で、レス番示さなくても質問だらけですね、鈴木さんは

レス番示さないオタクの意見は、鈴木を標的にした根拠のない悪口の垂れ流し放送だからですよ。

410 :某356:2017/08/05(土) 00:02:47.84 ID:hV9P/yXo.net
>>403
>>質問してきたのは鈴木さんですから

> レス番を明示すること
どこで質問したことから聞き直さなきゃならないってことは、
質問したことも覚えていないでしょうから、
その時点では求められた回答が無いってことなでしょうね。

一回リセット♪

411 :蒸機好き :2017/08/05(土) 06:06:23.48 ID:A6cCFaoQ.net
>>409
>そのレス番は?
>結局そんなもの無かったの?
>オタク一人の脳内が記憶してる 「質問」 の話など、
>無いのも同じ。

「無いのも同じ」は、していないと言う話ですね
鈴木さんが1/65のことを質問した話は、してたはずですが、
嘘つきですね、鈴木さんは

>自分の意見の証拠は、自分で揃えて提示すること。
>自分の意見の証拠を、他人に「探せ」などとは、ふてぶてしい。

証拠が目の前にあっても読まない鈴木さんがふてぶてしいでしょう
同じスレ内の事が解らなくなるなんて、鈴木さんだけですよ

>オタクが関係無い他人なら口出ししないこと。

勝手に割り込んできたのは、鈴木さんですよ
鈴木さんが関係無いのに勝手に口出ししてるだけですね
まぁ、レス番書いてもらわないと状況が読めない鈴木さんには、
無理なんでしょうけどね

>レス番示さないオタクの意見は、鈴木を標的にした根拠のない悪口の垂れ流し放送だからですよ。

ってことは、鈴木さん以外の全員が根拠の無い悪口の垂れ流し放送をしてるって事になりますね
裸の王様のようですね、鈴木さんは

412 :鈴木:2017/08/05(土) 07:49:55.57 ID:HEnjpqJU.net
>>411蒸機好き
>鈴木さんが1/65のことを質問した話は、してたはずですが、 嘘つきですね、鈴木さんは

その「質問」とやらは何処に存在するの?

>証拠が目の前にあっても読まない鈴木さんがふてぶてしいでしょう

オタクは一体、証拠を目の前に出したのかね?

>同じスレ内の事が解らなくなるなんて、鈴木さんだけですよ

オタクは同じスレ内の何が解ってるの?

>勝手に割り込んできたのは、鈴木さんですよ

レス番書いて証明すること。
オタクが書いてるのは全部 「鈴木が言ったはずだ」 という、
自分の勝手な思い込みに基づいた悪口ですね。

>鈴木さん以外の全員が根拠の無い悪口の垂れ流し放送をしてるって事になりますね

それはオタクが、根拠の無い悪口を言われた時に、
相手にその根拠を求めればいいだけの話じゃないの?

それが出来ないのは、オタク自身が、
「根拠の無い悪口の垂れ流し放送をしてる」、関西センターだからかね?

413 :蒸機好き :2017/08/05(土) 11:25:48.87 ID:A6cCFaoQ.net
>>412
>その「質問」とやらは何処に存在するの?

勝手に割り込んできたのは鈴木さんですので、
解らないのなら、この話は終わりですね

>オタクは一体、証拠を目の前に出したのかね?

同じスレ内にあるのに、出す必要はありませんね
知らない振りするのは荒らしですよ

>オタクは同じスレ内の何が解ってるの?

誰が何を書いたのかぐらいは把握してますよ
鈴木さんとは違いますよ

まぁ、書いていないのなら書いていないと主張すればいいのに、
質問で誤魔化す鈴木さんは姑息で卑劣ですね

>レス番書いて証明すること。
>オタクが書いてるのは全部 「鈴木が言ったはずだ」 という、
>自分の勝手な思い込みに基づいた悪口ですね。

鈴木さんは>>218で割り込んで来てますよ
「思い込みに基づいた悪口」は訂正謝罪しなさい

>それはオタクが、根拠の無い悪口を言われた時に、
>相手にその根拠を求めればいいだけの話じゃないの?

鈴木さん1人だけが要求してるのですから、
全員に適用できなければ、正しくない証拠になりますね

>それが出来ないのは、オタク自身が、
>「根拠の無い悪口の垂れ流し放送をしてる」、関西センターだからかね?

鈴木さんが特定の相手にしか要求できないのですから、
デタラメな正義を振りかざしているだけですね

で、根拠は書きましたので、
「根拠の無い悪口の垂れ流し」は訂正謝罪してもらいましょう

414 :蒸機好き :2017/08/05(土) 11:28:19.99 ID:A6cCFaoQ.net
まぁ、本論が行き詰まって質問で誤魔化した上に「悪口」だの泣き言を垂れ流すのは、
鈴木さんのゲージ論がデタラメだった証拠ですね

415 :鈴木:2017/08/05(土) 12:24:52.02 ID:s1m74YH+.net
>>413蒸機好き
>勝手に割り込んできたのは鈴木さんですので

そのレス番は?
嘘だから、明示出来ないの?

416 :蒸機好き :2017/08/05(土) 12:36:31.38 ID:A6cCFaoQ.net
>>415
レス番、書きましたよ
読めないのなら、レス番を示す意味がありませんね

で、鈴木さんが全員にレス番要求しないのは、ダブルスタンダードですね

417 :鈴木:2017/08/05(土) 13:10:55.63 ID:s1m74YH+.net
>>4416蒸機好き
>レス番、書きましたよ

何処に何て書いたの?

418 :蒸機好き :2017/08/05(土) 14:18:23.41 ID:A6cCFaoQ.net
>>417
結局、書いても読めないなら、無意味でしたね

419 :蒸機好き :2017/08/05(土) 14:21:14.26 ID:A6cCFaoQ.net
>>417
予想通りのゴミ反応ですね

420 :鈴木:2017/08/05(土) 16:33:58.87 ID:s1m74YH+.net
>>418蒸機好き
>結局、書いても読めないなら、無意味でしたね

結局、何処に書いたの?
何処に書いたか忘れたの?

421 :蒸機好き :2017/08/06(日) 07:08:43.97 ID:XhDCcT3y.net
>>420
書いても読めないのですから、無意味でしたね

話にならんわ

422 :鈴木:2017/08/06(日) 08:00:25.58 ID:bqXhA2Gz.net
>>421蒸機好き
>書いても読めないのですから、無意味でしたね
    ↑
何処に書いたの?

>>285蒸機好き
  >S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね
>>341蒸機好き
  >鈴木さんが、Sのことを知らないにゲージ論ぶるのが門題なんですよ アホな繰り返すからですね
>>361蒸機好き
  >鈴木さんがSのことを知らないでゲージ論ぶってきた事が問題でしょう
    ↑
オタクはSのことを知らないの?

423 :蒸機好き :2017/08/06(日) 08:28:32.02 ID:XhDCcT3y.net
>>422
>何処に書いたの?

レス番明示は無意味でしたね

>オタクはSのことを知らないの?

鈴木さんが知らないまま、ゲージ論ぶったのが問題なんですよ

鈴木さんは
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
だったわけですね

424 :鈴木:2017/08/06(日) 16:27:36.51 ID:R+o35SCG.net
>>423蒸機好き
>レス番明示は無意味でしたね
    ↑
何処にレス番明示したって 言うの?

>鈴木さんが知らないまま、ゲージ論ぶったのが問題なんですよ
>>285蒸機好き
  >S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね
>>341蒸機好き
  >鈴木さんが、Sのことを知らないにゲージ論ぶるのが門題なんですよ アホな繰り返すからですね
>>361蒸機好き
  >鈴木さんがSのことを知らないでゲージ論ぶってきた事が問題でしょう
    ↑
オタクはSのことを知ってるの?
オタクはSのことを知らないの?
どっちなの?

425 :蒸機好き :2017/08/06(日) 17:50:51.24 ID:XhDCcT3y.net
>>424
鈴木さんは、
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

426 :鈴木:2017/08/06(日) 18:19:26.00 ID:R+o35SCG.net
>>425
書いてないものは誰も読めません

427 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 19:45:27.32 ID:J6v5H1Fi.net
>>426
「書いてあっても読めません」の間違いではないですか?

428 :無名さん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 20:31:05.02 ID:m5VwjYde.net
>>426
鈴木さん、日本語は習いましたか?
今からでも遅くないから寺小屋で、読み書き習いましょう。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 21:11:29.13 ID:rUlnBgLU.net
七十の手習い…

430 :鈴木:2017/08/06(日) 21:13:24.75 ID:jJnmj8pM.net
>>425蒸機好き
>鈴木さんは、
> 「書き込みが読めません」
    ↑
そのレス番は?
何処に書いたかも指摘出来ないデマ宣伝ですか?

> 「自分の書いた事が解りません」
>「それらは全て相手の責任です」
    ↑
そのレス番は?
何処に書いたかも指摘出来ないデマ宣伝ですか?

431 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 21:19:42.66 ID:rUlnBgLU.net
>>430
鈴木爺さん、割り算はできるようになりましたか?

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/552

 552: 鈴木 2016/04/29(金) 01:48:02.50 ID:P3uM/wrJ

  HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
  その理由は、
  1435mm÷87=1435mm
  だから。

432 :蒸機好き :2017/08/06(日) 23:38:24.18 ID:L/5rb63d.net
>>426
>書いてないものは誰も読めません

書いてありますよ
↓↓↓
 >>413蒸機好き
>鈴木さんは>>218で割り込んで来てますよ

やはり鈴木さんは、
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

433 :蒸機好き :2017/08/06(日) 23:38:50.16 ID:L/5rb63d.net
>>430
鈴木さんは、
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

434 :鈴木:2017/08/07(月) 08:21:53.46 ID:smhQitDt.net
>>432蒸機好き
>やはり鈴木さんは、
>「書き込みが読めません」
>「レス番が読めません」
>「自分の書いた事が解りません」
>「それらは全て相手の責任です」
    ↑
それが書かれてるレス番は何処?

>>285蒸機好き
  >S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね
>>341蒸機好き
  >鈴木さんが、Sのことを知らないにゲージ論ぶるのが門題なんですよ アホな繰り返すからですね
>>361蒸機好き
  >鈴木さんがSのことを知らないでゲージ論ぶってきた事が問題でしょう
    ↑
オタクはSのことを知らないの?
オタクはSのことを知ってるの?
オタクはどっちなの?

435 :蒸機好き :2017/08/07(月) 08:31:25.33 ID:jqCxLWLo.net
>>434
>それが書かれてるレス番は何処?

鈴木さんが質問してる内容ですよ
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

>オタクはSのことを知らないの?
>オタクはSのことを知ってるの?
>オタクはどっちなの?

鈴木さんが質問マシーンになってしまっているから、
知らないと判断してるだけですよ

鈴木さんにその質問をしていない、こちらは関係ありません

436 :鈴木:2017/08/07(月) 09:37:20.01 ID:smhQitDt.net
>>435蒸機好き
>鈴木さんが質問してる内容ですよ
    ↑
何処のレス番で何を質問してるの?
それもゴマカシなの?

>鈴木さんが質問マシーンになってしまっているから、 知らないと判断してるだけですよ
    ↑
根拠の無い悪質なデマカセを書き続ければ、根拠を問い続けられるでしょうね。
質問すると何で、知らないと判断するの?

>鈴木さんにその質問をしていない、こちらは関係ありません
    ↓
>>285蒸機好き
  >S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね
>>341蒸機好き
  >鈴木さんが、Sのことを知らないにゲージ論ぶるのが門題なんですよ アホな繰り返すからですね
>>361蒸機好き
  >鈴木さんがSのことを知らないでゲージ論ぶってきた事が問題でしょう
    ↑
オタクはSのことを知らないの?
オタクはSのことを知ってるの?
オタクはどっちなの

437 :蒸機好き :2017/08/07(月) 12:27:27.05 ID:jqCxLWLo.net
>>436
>何処のレス番で何を質問してるの?
>それもゴマカシなの?

鈴木さんは、
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

>根拠の無い悪質なデマカセを書き続ければ、根拠を問い続けられるでしょうね。

「根拠の無い悪質なデマカセ」だとしたら、質問などせずに真っ向から否定すればいいでしょう
質問は無意味ですね

>質問すると何で、知らないと判断するの?

知っているのなら質問は無意味ですよ

>オタクはSのことを知らないの?
>オタクはSのことを知ってるの?
>オタクはどっちなの

鈴木さんが知らないでゲージ論ぶったのが問題なんですよ
こちらは質問していませんので関係ありません

鈴木さんは、
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

438 :鈴木:2017/08/07(月) 12:42:43.88 ID:smhQitDt.net
>>435蒸機好き
>鈴木さんが質問してる内容ですよ
    ↑
何処のレス番で何を質問してるの?
ゴマカシだから言えないの?

>>437蒸機好き
>鈴木さんは、 「書き込みが読めません」
> 「自分の書いた事が解りません」
>「それらは全て相手の責任です」
    ↑
どのレス番にそんな事が書かれているの
嘘つきだから言えないの?

>知っているのなら質問は無意味ですよ
    ↑
何処のレス番で何を質問してるの?
ゴマカシだから言えないの?

>>285蒸機好き
  >S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね
>>341蒸機好き
  >鈴木さんが、Sのことを知らないにゲージ論ぶるのが門題なんですよ アホな繰り返すからですね
>>361蒸機好き
  >鈴木さんがSのことを知らないでゲージ論ぶってきた事が問題でしょう
    ↑
鈴木の悪口書いてるけど、その
オタクはSのことを知らないの?
オタクはSのことを知ってるの?
オタクはどっちなの

439 :蒸機好き :2017/08/07(月) 15:18:37.54 ID:GvpJuh1k.net
>>438
>何処のレス番で何を質問してるの?
>ゴマカシだから言えないの?

その書き込みは質問では無いのですか?
質問で誤魔化せると思っているのなら大間違いですよ、鈴木さん

>どのレス番にそんな事が書かれているの
>嘘つきだから言えないの?

ほら、その書き込み自体が、
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですね

何処のレス番で何を質問してるの?
ゴマカシだから言えないの?

「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですね

>鈴木の悪口書いてるけど、その
>オタクはSのことを知らないの?
>オタクはSのことを知ってるの?
>オタクはどっちなの

事実しか書いていませんので、悪口とか被害者ぶるのは、
姑息で卑劣ですよ

鈴木さんが知らないのに、ゲージ論ぶったのが問題なんですよ

440 :鈴木:2017/08/07(月) 15:27:10.43 ID:smhQitDt.net
>>439蒸機好き
>その書き込みは質問では無いのですか?
    ↑
質問がどうかしたの?
質問に答えられるならさっさと答えればいいし、答えられなきゃ黙ってればいいじゃん。

>ほら、その書き込み自体が、
>「書き込みが読めません」
>「レス番が読めません」
>「自分の書いた事が解りません」
>「それらは全て相手の責任です」 ですね
    ↑
ほら、その書き込みは、一体何処に存在してるんですか?
何処にも存在しない嘘八百を書き並べてるんですか?

>事実しか書いていませんので、悪口とか被害者ぶるのは、 姑息で卑劣ですよ
    ↑
オタクは、何処に事実を書いてあるの?

>鈴木さんが知らないのに、ゲージ論ぶったのが問題なんですよ
    ↑
オタクは、何を知ってるの?

441 :蒸機好き :2017/08/08(火) 22:06:48.92 ID:X36nsoKm.net
>>440
勝手に割り込んで質問してきたのは鈴木さんなんですけどね

と言うわけで鈴木さんは、
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

442 :鈴木:2017/08/08(火) 23:47:44.28 ID:pQMbHgPK.net
>>441蒸機好き
>勝手に割り込んで質問してきたのは鈴木さんなんですけどね

そのレス番はどれ?
どのレス番だかも指摘出来ないの?
何を質問したの?
それさえも、解らないの?

443 :蒸機好き :2017/08/09(水) 03:28:39.64 ID:PbfiOOwM.net
>>442
はい、やっぱり鈴木さんは、
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

質問で誤魔化せると思ったら大間違いですよ

444 :蒸機好き :2017/08/09(水) 03:31:35.08 ID:PbfiOOwM.net
それにしても鈴木さんは、
「自分が質問しているのに相手が解らない」とか、
言語破綻していることに気付かないのでしょうか?

445 :鈴木:2017/08/09(水) 07:39:58.73 ID:vDt3gbZN.net
>>441蒸機好き
>勝手に割り込んで質問してきたのは鈴木さんなんですけどね

鈴木がいつ、何処で「勝手に割り込んで質問」したの?
そのレス番はどれ?
何を質問したの?
それさえも、解らないの?

2chは書き込むのに、一々オタクの許可を取らないと、
「勝手に割り込んで」とか言われるの?

446 :蒸機好き :2017/08/09(水) 08:35:40.51 ID:PbfiOOwM.net
>>445
既に書いておりますが、鈴木さんは
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

質問被せは、理論破綻してますからね

447 :鈴木:2017/08/09(水) 14:57:24.17 ID:NDcD4jBg.net
>>446蒸機好き
>既に書いておりますが

既に何処に書いたの?

448 :蒸機好き :2017/08/09(水) 15:12:25.42 ID:PbfiOOwM.net
>>447
読まずに質問被せるから、解らなくなるんでしょう
話になっていませんね

「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

449 :鈴木:2017/08/09(水) 16:06:48.42 ID:NDcD4jBg.net
>>446蒸機好き
>既に書いておりますが

既に何処かに書いたはず......だと思うけど、
何処に書いたのかは? 解らなくなっちゃったの?

450 :蒸機好き :2017/08/09(水) 18:30:30.52 ID:PbfiOOwM.net
>>449
断言してますよ

鈴木さんは、
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

451 :鈴木:2017/08/09(水) 20:03:33.13 ID:MWr0Q+Gr.net
>>450蒸機好き
>断言してますよ

何処で「断言」したの?
レス番が解らなけりゃオタク個人の脳内の "想ひ出" に過ぎませんよ。

452 :蒸機好き :2017/08/09(水) 20:17:53.62 ID:PbfiOOwM.net
>>451
書いたからですよ

鈴木さんは、
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

453 :鈴木:2017/08/09(水) 21:47:16.74 ID:6lGgPMRu.net
>>452蒸機好き
>書いたからですよ

オタクは、何処に、何を、書いたの? 
2ch.掲示板の何処に書いたの?
何処にも書いてないから言えないの?

454 :蒸機好き :2017/08/10(木) 03:05:20.13 ID:AIvdagHL.net
>>453
鈴木さんが
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

まずはちゃんと読めるようになってからですね

455 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/10(木) 07:41:09.26 ID:WytLG8Hu.net
>>454蒸機好き
そのような事を、いつ鈴木が書きましたか?

456 :蒸機好き :2017/08/10(木) 08:12:29.41 ID:AIvdagHL.net
>>455
質問繰り返しているでしょう

鈴木さんは、
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

457 :鈴木:2017/08/10(木) 08:57:03.56 ID:pfcJqtbH.net
>>456蒸機好き
>鈴木さんは、
>「書き込みが読めません」
>「レス番が読めません」
>「自分の書いた事が解りません」
>「それらは全て相手の責任です」
>ですから、どうしようもありませんね
    ↑
鈴木が何処にそのような事を書きましたか?
そのレス番を逐一書いて、存在証明しなければ、デマカセという事になります。

>>285蒸機好き
  >S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね
>>341蒸機好き
  >鈴木さんが、Sのことを知らないにゲージ論ぶるのが門題なんですよ アホな繰り返すからですね
>>361蒸機好き
  >鈴木さんがSのことを知らないでゲージ論ぶってきた事が問題でしょう
    ↑
オタクはSについて何を知ってるの?
何も知らないの?

458 :蒸機好き :2017/08/10(木) 12:29:27.07 ID:r4Acz0Ry.net
>>457
鈴木さんは、それらの内容について質問してますね

ですから鈴木さんは、
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね


質問ばかりでは話にならない事が認識できませんか?

459 :鈴木:2017/08/10(木) 17:38:50.48 ID:yYD5kSkc.net
>>458蒸機好き
>鈴木さんは、それらの内容について質問してますね

そのレス番を提示してから、 確認を求めること。

460 :蒸機好き :2017/08/10(木) 18:24:23.63 ID:r4Acz0Ry.net
>>459
鈴木さんは、レス番引用がなければ、
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

話になっておりませんな

461 :鈴木:2017/08/10(木) 18:55:12.15 ID:yYD5kSkc.net
>>460蒸機好き
デマ宣伝禁止。

>>285蒸機好き
  >S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね
>>341蒸機好き
  >鈴木さんが、Sのことを知らないにゲージ論ぶるのが門題なんですよ アホな繰り返すからですね
>>361蒸機好き
  >鈴木さんがSのことを知らないでゲージ論ぶってきた事が問題でしょう
    ↑
オタクはSについて何を知ってるの?
何も知らないの?

462 :蒸機好き :2017/08/10(木) 19:46:53.25 ID:r4Acz0Ry.net
>>461
>デマ宣伝禁止。

証拠をどうぞ

「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

463 :鈴木:2017/08/10(木) 21:43:35.54 ID:UBQuFSIh.net
>>462
証拠? 何を証明する証拠?

464 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/10(木) 22:15:55.32 ID:bA3h2uVE.net
蒸機氏のスレが立ったら、ここぞとばかりに尻馬に乗って書きたい放題
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1502329285/31
鈴木g3、ここまで醜いg3だったとはねぇ。。。

465 :蒸機好き :2017/08/10(木) 23:07:40.86 ID:r4Acz0Ry.net
>>463
結局、鈴木さんもデマだと言う証拠は出せなかったわけですね
話になっておりませんな

鈴木さんは
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

466 :蒸機好き :2017/08/10(木) 23:08:43.92 ID:r4Acz0Ry.net
>>464
そりゃ、勝ち目が無いとみるや、堂々巡りしちゃう鈴木さんですからね

467 :鈴木:2017/08/10(木) 23:21:03.32 ID:cU6Lhznj.net
>>285蒸機好き
  >S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね
>>341蒸機好き
  >鈴木さんが、Sのことを知らないにゲージ論ぶるのが門題なんですよ アホな繰り返すからですね
>>361蒸機好き
  >鈴木さんがSのことを知らないでゲージ論ぶってきた事が問題でしょう
    ↑
偉そうな事言ってるオタクは、Sについて何を知ってるの?

468 :鈴木:2017/08/10(木) 23:23:01.43 ID:cU6Lhznj.net
>>465蒸機好き
>鈴木さんは
>「書き込みが読めません」
>「レス番が読めません」
>「自分の書いた事が解りません」
>「それらは全て相手の責任です」
>ですから、どうしようもありませんね

その証拠は?

469 :蒸機好き :2017/08/11(金) 00:47:05.34 ID:s4CCwOMO.net
>>467
鈴木さんが知らない癖にゲージ論ぶったのが問題なんですよ
他人は関係ありません

鈴木さんは
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

やはり、デマだと言う証拠は出せないようですね

>>468
鈴木さんが全て質問してますね

それが証拠ですよ

470 :蒸機好き :2017/08/11(金) 00:50:58.44 ID:s4CCwOMO.net
>>467>>468
鈴木さんは、一昔前の他人の話は覚えているのに、
たった今の自分の話は覚えていないのですね

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1502329285/31

鈴木さんは人として間違ってますね

471 :某356:2017/08/11(金) 10:00:40.71 ID:abVpRRYu.net
痴呆は短期記憶から障害が出ますから。

472 :鈴木:2017/08/11(金) 17:04:45.80 ID:lLcM//JE.net
>>470蒸機好き
>鈴木さんは人として間違ってますね

私が何を間違った事書きましたか?

>>469蒸機好き
>鈴木さんが知らない癖にゲージ論ぶったのが問題なんですよ

そのレス番は?
鈴木は何を知らないの?
オタクは何を知ってるの?
早くオタクが知ってる事を書いて頂戴な

473 :蒸機好き :2017/08/11(金) 18:13:54.10 ID:SLTlwwnc.net
>>472
鈴木さんは
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

474 :鈴木:2017/08/11(金) 19:29:49.76 ID:lLcM//JE.net
>>473蒸機好き
何処で鈴木がそのような発言を書いたのですか?
レス番は? 
デマカセで嘘八百並べてるだけだから、レス番は言えないの?

475 :蒸機好き :2017/08/11(金) 20:04:23.50 ID:SLTlwwnc.net
>>474
鈴木さんは、その内容で質問繰り返してますからね

「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

476 :鈴木:2017/08/11(金) 20:23:41.57 ID:lLcM//JE.net
>>475蒸機好き
>鈴木さんは、その内容で質問繰り返してますからね

レス番を明示して証明すること。

477 :蒸機好き :2017/08/11(金) 20:29:14.40 ID:SLTlwwnc.net
>>476
だから鈴木さんは
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

478 :鈴木:2017/08/11(金) 21:53:22.22 ID:qAxkbNrX.net
>>477
その根拠は?

479 :蒸機好き :2017/08/11(金) 22:22:22.41 ID:SLTlwwnc.net
>>478
その質問ですよ

「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

480 :>>479:2017/08/11(金) 23:12:49.53 ID:qAxkbNrX.net
そんな事どのレス番に書いてあるの?

481 :鈴木:2017/08/11(金) 23:53:05.47 ID:qAxkbNrX.net
>>479蒸機好き
質問がどうしたの?

482 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/12(土) 02:24:34.79 ID:NOMWFCCZ.net
>>481
>質問がどうしたの?
まぁ鈴木さん本人が「質問がどうしたの? 」と聞くなら、
蒸気好きさんは何も答えを要求されてはいないのでしょうね。

483 :蒸機好き :2017/08/12(土) 05:03:23.41 ID:N6jlhwpO.net
>>480>>481
鈴木さんは、
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

484 :鈴木:2017/08/12(土) 09:20:11.57 ID:YW1Pj2bI.net
>>285蒸機好き
  >S(1/64)も知らないでゲージ論しようとしてたのなら、 鈴木さんはゲージや縮尺で議論できるレベルにはありませんね
>>341蒸機好き
  >鈴木さんが、Sのことを知らないにゲージ論ぶるのが門題なんですよ アホな繰り返すからですね
>>361蒸機好き
  >鈴木さんがSのことを知らないでゲージ論ぶってきた事が問題でしょう
    ↑
オタクはSについて何を知ってるの?
何も知らないの?

485 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/12(土) 13:15:21.62 ID:WvwHTq91.net
蒸気好きのパターン
現在はHO安定期であるにもかかわらず、初期黎明期・混沌期の現在では消滅した事例を現在でも通用するごとく吹聴。
>216大手メーカーが呼んでいるのに・・・・・・と模型屋のご都合を例に持ち出す。

これでは万人の納得する根拠証明にはならず、馬鹿丸出しですね。


>現在、NMRAに書いてある歴史ですから、消滅なんてしていませんよ

その歴史は当時の状況を記している一過性のものであって、現在の世界の模型界の現状とはかけ離れている。
大手メーカーが呼んでいるのがまともか、の検証事項を結論としている。

これでは万人の納得する根拠証明にはならず、馬鹿丸出しですね
過去の現状が今日でもそのまま通用するがごとくの論理が馬鹿丸出し

486 :蒸機好き :2017/08/12(土) 13:34:19.68 ID:N6jlhwpO.net
>>484
鈴木さんが知らないで、ゲージ論ぶったのが問題ですよ

鈴木さんは、
「書き込みが読めません」
「レス番が読めません」
「自分の書いた事が解りません」
「それらは全て相手の責任です」
ですから、どうしようもありませんね

487 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/12(土) 13:35:57.59 ID:uSGsRKR1.net
万人を納得させる必要がない。
状況は矛盾しているのだから当たり前。


安定期とか現状とか、改めさせようと無理強いする側の考え方がよくわかる。
こんな文章で同意を迫られても、稚拙としか思えない。

まとめてくれてありがとう。
蒸気好き圧勝。

488 :蒸機好き :2017/08/12(土) 13:38:25.29 ID:N6jlhwpO.net
>>485
自分に都合の悪いことが無かった事になる、
貴方が言うところの「馬鹿丸出し」のパターンそのものの書き込みですね

結局、貴方は万人が納得できる根拠を全く示すことができず、
印象操作しかできないようですから、

話になっていませんよ

489 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/12(土) 13:47:33.62 ID:WvwHTq91.net
歴史とは過去はこのようであったと述べているもので、現在を語っているのでは無い。
過去の状況が現在でもそのまま通用するとする論理が馬鹿丸出し。

>216
検討事項である大手メーカーの呼び方がまともか検証しているのに
検証事項を証拠とする論理が馬鹿丸出し。

これでは万人の納得する根拠証明にはならず、馬鹿丸出し。

世界の現状を覆す
16.5mm,1/80をHOとする万人の納得する根拠解説を早急に提示されたし。

490 :某356:2017/08/12(土) 13:57:01.13 ID:NOMWFCCZ.net
>>489
>歴史とは過去はこのようであったと述べているもので、現在を語っているのでは無い。
>過去の状況が現在でもそのまま通用するとする論理が馬鹿丸出し。
うんうん、そうですね。
「ゲージ論の基礎」だけを繰り返し貼っているだけの人のことですね、馬鹿なんですね。

>検討事項である大手メーカーの呼び方がまともか検証しているのに
>検証事項を証拠とする論理が馬鹿丸出し。

>これでは万人の納得する根拠証明にはならず、馬鹿丸出し。

> 世界の現状を覆す
>16.5mm,1/80をHOとする万人の納得する根拠解説を早急に提示されたし。
まぁ世界の現状までは私は知りませんが、1/87以外をHOと呼ぶ現状がある国も
存在するみたいですよ。あなたがどこの国だか地域に住んでいるのか知りませんが。
でもって、「大手メーカーの呼び方がまともか」を検証するにあたってなら、
ぜひあなたの「万人の納得する根拠証明」をお願いします。

491 :某356:2017/08/12(土) 13:57:29.63 ID:NOMWFCCZ.net
>>489
>歴史とは過去はこのようであったと述べているもので、現在を語っているのでは無い。
>過去の状況が現在でもそのまま通用するとする論理が馬鹿丸出し。
うんうん、そうですね。
「ゲージ論の基礎」だけを繰り返し貼っているだけの人のことですね、馬鹿なんですね。

>検討事項である大手メーカーの呼び方がまともか検証しているのに
>検証事項を証拠とする論理が馬鹿丸出し。

>これでは万人の納得する根拠証明にはならず、馬鹿丸出し。

> 世界の現状を覆す
>16.5mm,1/80をHOとする万人の納得する根拠解説を早急に提示されたし。
まぁ世界の現状までは私は知りませんが、1/87以外をHOと呼ぶ現状がある国も
存在するみたいですよ。あなたがどこの国だか地域に住んでいるのか知りませんが。
でもって、「大手メーカーの呼び方がまともか」を検証するにあたってなら、
ぜひあなたの「万人の納得する根拠証明」をお願いします。

492 :蒸機好き :2017/08/12(土) 15:36:04.73 ID:N6jlhwpO.net
>>489
>歴史とは過去はこのようであったと述べているもので、現在を語っているのでは無い。
>過去の状況が現在でもそのまま通用するとする論理が馬鹿丸出し。

歴史があるからこそ根拠に成りうるのであって、
都合の悪い歴史を消そうとするのは愚の骨頂でしょう

>検討事項である大手メーカーの呼び方がまともか検証しているのに
>検証事項を証拠とする論理が馬鹿丸出し。

検証したのなら結果を示せば良いだけですね
結果も示せずに検証事項とは、愚の骨頂ですね

>これでは万人の納得する根拠証明にはならず、馬鹿丸出し。

貴方自身が万人の納得する根拠を示せていないのですから、
「馬鹿丸出し」とは貴方の事でもありますね

>世界の現状を覆す
>16.5mm,1/80をHOとする万人の納得する根拠解説を早急に提示されたし。

貴方が、
世界の現状とやらを万人の納得する根拠をもって示せば良いだけですね

実際に米国HOギャロッピンググースの存在や欧州H0ショートスケール等を勘案すれば、
問題ないでしょうって話ですし、
それが世界の現状なんですが、貴方が現状を勘違いしていれば、
話になりませんね

493 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/12(土) 16:57:39.60 ID:WvwHTq91.net
>345蒸気好きのパターン
>現在はHO安定期であるにもかかわらず、初期黎明期・混沌期の現在では消滅した事例を現在でも通用するごとく吹聴。

>347蒸機好き
>現在NMRAに書いてある歴史ですから、消滅なんてしていませんよ

歴史とは過去はこのようであったと述べているだけで、現在を語っているのでは無い。
過去の状況が現在でもそのまま通用するとする論理が馬鹿丸出し。
これでは万人を唸らせる根拠証明には至らず、馬鹿丸出し。

世界の現状を覆す16.5mm,1/80をHOと吹聴するのであればまず吹聴する側が、万人を唸らせる根拠解説を早急に提示するが常識。
出来ないのであれば自らウソを吹聴しているとの証明、となる。
唸らせる根拠が創作出来れば模型工作講師の肩書きにハクがつきますよ。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/12(土) 17:32:32.97 ID:WvwHTq91.net
>345蒸気好きのパターン
>現在はHO安定期であるにもかかわらず、初期黎明期・混沌期の現在では消滅した事例を現在でも通用するごとく吹聴。

>347蒸機好き
>現在NMRAに書いてある歴史ですから、消滅なんてしていませんよ

歴史とは過去はこのようであったと述べているだけで、現在を語っているのでは無い。
過去の状況が現在でもそのまま通用するとする論理が馬鹿丸出し。
これでは万人を唸らせる根拠証明には至らず、馬鹿丸出し。

世界の現状を覆す16.5mm,1/80をHOと吹聴するのであればまず最初に、吹聴する側が万人を唸らせる根拠解説を提示して万人に理解を求めるのが常識。
万人を唸らせる根拠の説明が出来ないのであればウソを吹聴していると自ら証明することとなる。
万人を唸らせる根拠が創作出来れば模型工作講師の肩書きにハクがつきますよ。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/12(土) 17:45:32.48 ID:+ghMt1CA.net
まだ万人の呪縛が解けないのかw
過去を継承しない今の方が説明に無理があるだろ。
稀に見るレベルの暴論振りかざして万人ウケ狙うなw

496 :蒸機好き :2017/08/12(土) 18:33:18.99 ID:N6jlhwpO.net
>>493>>494
>歴史とは過去はこのようであったと述べているだけで、現在を語っているのでは無い。
>過去の状況が現在でもそのまま通用するとする論理が馬鹿丸出し。
>これでは万人を唸らせる根拠証明には至らず、馬鹿丸出し。

歴史を無視して万人納得など、片腹痛いでしょうね
現在の状況を証明するには至っていませんね

>世界の現状を覆す16.5mm,1/80をHOと吹聴するのであればまず吹聴する側が、万人を唸らせる根拠解説を早急に提示するが常識。

世界の現状を覆してなどいませんけどね
貴方が万人を唸らせる根拠説明をすれば済む話ですね
単なる責任転嫁では説得力がありませんよ

>出来ないのであれば自らウソを吹聴しているとの証明、となる。
>唸らせる根拠が創作出来れば模型工作講師の肩書きにハクがつきますよ。

つまり、貴方が嘘を吹聴してることになりますね相手に押し付ける前に、
まずは自分でしょう

で、貴方は鈴木さんですか?「模型工作講師」
ま、何も関係無いのですけどね

497 :某356:2017/08/12(土) 23:09:49.59 ID:NOMWFCCZ.net
>>494
>歴史とは過去はこのようであったと述べているだけで、現在を語っているのでは無い。
>過去の状況が現在でもそのまま通用するとする論理が馬鹿丸出し。
>これでは万人を唸らせる根拠証明には至らず、馬鹿丸出し。

>世界の現状を覆す16.5mm,1/80をHOと吹聴するのであればまず最初に、吹聴する側が万人を唸らせる根拠解説を提示して万>人に理解を求めるのが常識。
>万人を唸らせる根拠の説明が出来ないのであればウソを吹聴していると自ら証明することとなる。
>万人を唸らせる根拠が創作出来れば模型工作講師の肩書きにハクがつきますよ。
では現在はどうなっているのでしょうか。
そもそも1/87以外をHOと呼ぶ人にとっては、現在すでにそなってしまっているものです。
それを否定するなら、あなたが万人を唸らせる根拠の説明をしなければなりません。
万人を唸らせる根拠が創作出来なければ、あなたが馬鹿丸出しということですよ。

498 :鈴木:2017/08/13(日) 15:40:19.12 ID:wuam1I1m.net
>>496蒸機好き
>歴史を無視して

歴史を無視しないと、
どういう模型がHO名称の模型で、
どういう模型がHO名称ではない模型の?

499 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/13(日) 16:22:39.42 ID:b8iajYrG.net
な、を忘れてるぞ、ボケ鈴木。書き直せ。

500 :蒸機好き :2017/08/13(日) 21:44:05.51 ID:5RxRBUTq.net
>>498
それがどうしたんですか?

歴史が根拠になるのかどうかの話ですので、関係ありません、

501 :鈴木:2017/08/13(日) 23:51:57.07 ID:rDQnLN3+.net
>>500蒸機好き
空疎な説教として言えば、歴史は根拠にし過ぎても困るし、軽視し過ぎても困るものだ。

しかしここはHO名称論。
オタクのように「歴史を重視しろ」、とか言うのは自由だが、
それに依って
「HO名称の意味をどう結論づけるのか?」
が無ければ、
鉄模講師の、 何の意味も無い、上から説教過ぎないのですよ。

502 :某356:2017/08/14(月) 01:10:05.10 ID:oiOhx2zH.net
>>501
>「HO名称の意味をどう結論づけるのか?」
>が無ければ、
>鉄模講師の、 何の意味も無い、上から説教過ぎないのですよ。
まぁしかし、途中がスカスカで結論ありきのご都合主義を押し付ける書き込みも
いい加減なんとかしていただきたいものですね。

503 :蒸機好き :2017/08/14(月) 04:10:18.61 ID:Nh0pvgyn.net
>>501
質問とレス番要求しかできない、鈴木さんが書いたところで、
説得力がありませんね

中身のある根拠を示したらどうですか?

504 :鈴木:2017/08/14(月) 06:49:17.06 ID:dfQP2PUH.net
>>503蒸機好き
>中身のある根拠を示したらどうですか?

根拠?
何の根拠を示して欲しいの?

505 :蒸機好き :2017/08/14(月) 07:21:19.35 ID:Nh0pvgyn.net
>>504
やはり、中身が無いようですね

506 :鈴木:2017/08/14(月) 07:39:53.55 ID:dfQP2PUH.net
>>505蒸機好き
オタクは何の中身が有るの?

507 :蒸機好き :2017/08/14(月) 07:41:02.44 ID:Nh0pvgyn.net
>>506
中身が無いから、質問で逃げ回るしかできていないのでしょう

508 :鈴木:2017/08/14(月) 18:22:16.94 ID:0XIH1lGD.net
>>507蒸機好き
「オレには中身が有る」、と言いたければ、その「中身」を説明すればいいじゃん。
「中身」の説明が出来ないのはオタクには中身が無い、ということでしょ

509 :某356:2017/08/14(月) 18:55:01.17 ID:oiOhx2zH.net
>>508
同族嫌悪ですか?

中身が無い人同士、仲良くしましょうよぉ。

510 :蒸機好き :2017/08/14(月) 22:04:10.78 ID:xvmdZjYg.net
>>508
鈴木さんが中身が無いため質問で逃げ回るのが問題ですね

511 :鈴木:2017/08/14(月) 23:39:22.23 ID:2u1umDZF.net
>>510蒸機好き
>鈴木さんが中身が無いため

オタクが言う「中身」って一体何を指すのさ?

512 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/15(火) 00:16:52.76 ID:4/IH75oN.net
ノー味噌のこと。

513 :蒸機好き :2017/08/15(火) 04:16:00.55 ID:+WLEBFFG.net
>>511
質問で逃げ回るのは、中身が無い証拠です

514 :鈴木:2017/08/15(火) 07:16:06.03 ID:2a9vXpw+.net
>>513蒸機好き
>質問で逃げ回るのは、中身が無い証拠です

オタクの言う「中身が無い」、
なんて話自体に最初から中身が無いね 。

515 :無名さん@線路いっぱい:2017/08/15(火) 09:31:09.81 ID:GnX8Lymn.net
>>514
オタクは、何を言いたいの?

516 :蒸機好き :2017/08/15(火) 18:11:45.89 ID:+WLEBFFG.net
>>514
中身が無いから、質問するだけになっていますね

517 :鈴木:2017/08/16(水) 18:21:59.95 ID:9kJRt/3E.net
>>516蒸機好き
>中身が無いから、質問するだけになっていますね

オタクは中身があるの?

518 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/16(水) 19:08:23.27 ID:8c1PyLNi.net
>>517
書き込みは、こちらでお待ちしてます。
   ↓
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1450192882/

519 :蒸機好き :2017/08/16(水) 20:15:36.54 ID:M2XeS0XO.net
>>517
スカスカの鈴木さんよりはマシでしょう

520 :鈴木:2017/08/16(水) 22:21:54.17 ID:vS9DJiL+.net
>>519蒸機好き
オタクはスカスカなの?

521 :蒸機好き :2017/08/16(水) 22:43:52.75 ID:M2XeS0XO.net
>>520
オウム返ししかできなくなりましたか

522 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/16(水) 22:48:52.82 ID:8c1PyLNi.net
>>520
すずきさん、にほんごよめますか?
にほんごがりかいできますか?

523 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/16(水) 22:58:16.93 ID:L5ZAmvLc.net
鈴木としては平常運転じゃね?w
何のプレッシャーにもなっていない。ただ愚かさが目立つだけ。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/16(水) 23:21:40.51 ID:8c1PyLNi.net
“HOゲージ”とは、1/80縮尺・16.5mm軌間の日本型鉄道模型のことです。
全然問題ないですね。

525 :鈴木:2017/08/16(水) 23:47:44.00 ID:vS9DJiL+.net
>>521蒸機好き
他人に対してスカスカなどと書けば、
当然、
それを言うオタクの方はスカスカなのか? という問題が発生します

526 :鈴木:2017/08/16(水) 23:51:44.78 ID:vS9DJiL+.net
>>524
>“HOゲージ”とは、1/80縮尺・16.5mm軌間の日本型鉄道模型のことです。

三流ゲージ論を勝手に広げて、反論されて、勝手に逃げ出した千円君が居なくなったと思ったら、
今度は名無し君が、
勝手にケージ名称論を広げるのですか?

527 :鈴木:2017/08/16(水) 23:53:35.52 ID:vS9DJiL+.net
>>526
訂正。
千円君が逃げ出したのは、このスレからじゃなかったですね。
千円君の名誉のために訂正。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 00:04:20.06 ID:T5VBCBxK.net
>>526

書き込みは、こちら。
   ↓
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/

529 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 02:21:12.45 ID:9sGk/stV.net
他スレより
蒸機好きの名前って、富永一郎っていうんだって初めて知った
フーン

530 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 04:54:47.19 ID:gO7T1BEs.net
それ漫画家w

531 :蒸機好き :2017/08/17(木) 07:11:35.00 ID:Cup9b9Z9.net
>>525
質問しかできないのはスカスカですよ

>>526
まだ、ゲージ論になっていませんよ

>>529
信じ込むのは貴方の自由ですけどね

532 :鈴木:2017/08/17(木) 08:25:32.41 ID:elbT6Bc/.net
>>531蒸機好き
>質問しかできないのはスカスカですよ

オタクはスカスカなの?

533 :蒸機好き :2017/08/17(木) 08:31:54.92 ID:Cup9b9Z9.net
>>532
こちらは鈴木さんのように質問繰り返したりしてませんよ

534 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 08:43:28.78 ID:T5VBCBxK.net
>>532

鈴木g3のNO味噌がスカスカ だってことに
本人が早く気付けるといいなw

535 :鈴木:2017/08/17(木) 08:52:02.55 ID:elbT6Bc/.net
>>533蒸機好き
>こちらは鈴木さんのように質問繰り返したりしてませんよ

デタラメな書き込みに対して質問すると何故スカスカになるの?

536 :蒸機好き :2017/08/17(木) 08:57:10.06 ID:Cup9b9Z9.net
>>535
「デタラメに対して質問」ってスカスカですね
デタラメだったら質問ではなく指摘すればいいのですから

537 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 09:17:43.42 ID:T5VBCBxK.net
>>535

鈴木g3は他にやることないのかw

538 :鈴木:2017/08/17(木) 16:39:26.86 ID:mdlOg9Vp.net
>>536蒸機好き
>デタラメだったら質問ではなく指摘すればいいのですから

根拠を示せないような、オタクの罵詈雑言はデタラメですと指摘してますけど?

539 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 16:41:44.01 ID:gO7T1BEs.net
わぁ、天に向かって唾を吐くってこういう事なんだね。汚いぞ鈴木、自分の唾液拭けよ。

540 :蒸機好き :2017/08/17(木) 18:57:38.26 ID:Cup9b9Z9.net
>>538
鈴木さんは質問しかしてませんよ

まぁ、鈴木さんがいると話題が逸れたままになるので、
そろそろスルーモードでも良いかもしれませんね

541 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 19:02:42.26 ID:gO7T1BEs.net
おいおい、鈴木をスルーすると始まっちゃうだろ。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 19:10:26.13 ID:T5VBCBxK.net
ここからお魚スルー検定開始しましょう。

543 :某356:2017/08/17(木) 20:38:41.11 ID:oKskNhXC.net
>>538
>根拠を示せないような、オタクの罵詈雑言はデタラメですと指摘してますけど?
うんうん、そうですね。
つまり、1/87以外をHOと呼ぶことを詐欺師だ泥棒だ嘘つきだインチキだと叫んだまま根拠を示せない人は
鈴木さんを含めデタラメを言っていたわけですね。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 01:11:28.60 ID:AIewHJKn.net
>529
>他スレより
>蒸機好きの名前って、富永一郎っていうんだって初めて知った
>フーン

否定しないということは富永一郎で当たっているのか
初めて知った

545 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 01:14:49.87 ID:lTTFlL4A.net
アンチ蒸機好きウゼェ
叩き専用スレあるんだから
そこでやってくれ

546 :蒸機好き :2017/08/18(金) 05:24:36.17 ID:EYjcF4vJ.net
>>544
否定するまでも無いと思うのですがね>お笑い漫画道場

547 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 18:45:38.68 ID:Apiq1Nfa.net
日本では

“HOゲージ”とは、1/80縮尺・16.5mm軌間の日本型鉄道模型のことです。
全然問題ないですね。

548 :鈴木:2017/08/18(金) 18:51:45.08 ID:7LIT/RJ7.net
>>547
>“HOゲージ”とは、1/80縮尺・16.5mm軌間の日本型鉄道模型のことです

【1/80縮尺・16.5mm軌間の日本型鉄道模型】以外は、“HOゲージ”ではないのかね?

549 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 19:21:05.45 ID:Apiq1Nfa.net
ただいま、スルー検定中です。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 12:32:30.36 ID:mwR9B1HF.net
>345蒸気好きのパターン
>現在はHO安定期であるにもかかわらず、初期黎明期・混沌期の現在では消滅した事例を現在でも通用するごとく吹聴。

>347蒸機好き
>現在NMRAに書いてある歴史ですから、消滅なんてしていませんよ

歴史とは過去はこのようであったと述べているだけで、現在を語っているのでは無い。
過去の状況が現在でもそのまま通用するとする論理が馬鹿丸出し。
これでは万人を唸らせる根拠証明には至らず、馬鹿丸出し。

世界の現状を覆す16.5mm,1/80をHOと吹聴するのであればまず最初に、吹聴する側が万人を唸らせる根拠解説を提示して万人に理解を求めるのが常識。
万人を唸らせる根拠の説明が出来ないのであればウソを吹聴していると自ら証明することとなる。
万人を唸らせる根拠が創作出来れば模型工作講師の肩書きにハクがつきますよ。

現在では消滅した事例を現在でも通用するごとく吹聴・・・で否定された
再度・・・・万人を唸らせる根拠を再度述べるように・・・・

551 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 12:50:21.15 ID:bNPpwQfJ.net
コピペか。宿題を一つも済ませてないな万人厨w
そんなんじゃ大好きな蒸気好きにコメントしてもらえないぞ?w

552 :蒸機好き :2017/08/19(土) 12:53:52.22 ID:O3pv5wXT.net
>>550
さて>>496をもう一度読んでもらいましょうか
話はそれからですね

相手のコメントが読めないようでは、馬鹿丸出しですね

553 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 12:58:12.88 ID:bNPpwQfJ.net
好き嫌いとかねえのかよw

554 :蒸機好き :2017/08/19(土) 15:28:10.56 ID:O3pv5wXT.net
>>553
貴方に配慮させてもらったのですがね

555 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 16:33:38.98 ID:+aXOYrIb.net
>>534 >>536
なるほど、鈴木g3のノー味噌はスカスカだったのか。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 16:35:59.48 ID:+aXOYrIb.net
鈴木は70歳のスカスカg3
鈴木は70歳の屁理屈g3
鈴木は実際には何も作ったことがありません。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/02(木) 01:23:21.71 ID:kPf2ieCO.net
友人の話では、モンタの通称口臭じじいは客にしつこくHO=1/87と言いはるそうだ。
客が日本では1/8016.5mmはHOと言っても意に介さずHO=1/87HO=1/87HO=1/87の連呼とか。
芋の教育が行き届いているようでワロタ。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/12(火) 17:20:25.77 ID:B9mgNTqQ.net
>>557
HOスケールが1/87なのは世界中の常識だが、何を言ってるの?
IMONなんか関係なくね

559 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/12(火) 21:22:23.84 ID:WUCMebirg
王は独逸のメルクリンが元祖始祖本家、1/45・32mm、スケールとゲージは合致する。1435/45=31.8888mm
ややこしい事に、
英国王は独逸王のヤドカリで、7mmスケール(1/43.5)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/43.5=32.9885mm
米国王は独逸王のヤドカリで、1/4インチスケール(1/48)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/48=29.8958mm

これに輪をかけてややこしい事に、
半分王は英国王の血筋なので、3.5mmスケール(1/87)・16.5mm、スケールとゲージは合致する。1435/87=16.4942mm
3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」で浄化されてヤドカリは皆無。
標準軌間を1/87にした16.5mmだけが半分王ゲージ。

初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう、注意して下さい。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 08:07:27.80 ID:7c2EYzFq.net
ゲージ論の基礎
王は独逸のメルクリンが元祖始祖本家、1/45・32mm、スケールとゲージは合致する。1435/45=31.8888mm
ややこしい事に、
英国王は独逸王のヤドカリで、7mmスケール(1/43.5)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/43.5=32.9885mm
米国王は独逸王のヤドカリで、1/4インチスケール(1/48)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/48=29.8958mm

これに輪をかけてややこしい事に、
半分王は英国王の血筋なので、3.5mmスケール(1/87)・16.5mm、スケールとゲージは合致する。1435/87=16.4942mm
3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」で浄化されてヤドカリは皆無。
標準軌間を1/87にした16.5mmだけが半分王ゲージ。

初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう、注意して下さい。

561 :蒸機好き :2017/12/14(木) 08:14:31.41 ID:DVDurzV7.net
>>560
>半分王は英国王の血筋なので

いいえ、米国発祥ですよ
間違ってはいけませんね

562 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 12:19:15.22 ID:Q6SozX/g.net
あ、蟹股好きさんだ

563 :蒸機好き :2017/12/14(木) 12:21:09.29 ID:DVDurzV7.net
12mmも好きですが、何か?

564 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 12:37:11.58 ID:Q6SozX/g.net
嘘はいけません
12mmスレで、荒らし認定されていますが

565 :蒸機好き :2017/12/14(木) 12:43:04.66 ID:DVDurzV7.net
>>564
12mmも楽しませてもらってますよ

私の存在が都合悪い人達の戯言ですよ
規格間対立しなきゃならない理由はどこにもありませんので

貴方も自称12mmの人達と同類ですか?
だったら世間的に恥ずかしいと思いますよ

566 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 23:15:52.22 ID:I69p3x4v.net
ほれ見ろ、基地街蒸機の釣り上げ性交。

567 :蒸機好き :2017/12/14(木) 23:26:39.53 ID:ayBRBoYy.net
>>566
おや、人格攻撃ですね

568 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/15(金) 06:42:54.19 ID:X7+3E060.net
>>567
内部被曝は




大丈夫ですかね?

569 :蒸機好き :2017/12/15(金) 07:28:39.59 ID:G6fplzoD.net
頭がおかしいようだ

570 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/15(金) 07:37:34.58 ID:bENa+MlG.net
>>565
12mmレール持ってないのに12mmはカーブ曲がれないとか脱線ばっかとか言う方が、
世間的に恥ずかしいな

571 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/15(金) 07:53:22.54 ID:X7+3E060.net
>>569
え?




頭がおかしいのぉ?
内部被曝が原因ですかねぇ?

572 :蒸機好き :2017/12/15(金) 07:58:53.72 ID:G6fplzoD.net
>>570
そう決めつける人は恥ずかしいでしょうね

>>571
貴方が、ですね

573 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/16(土) 02:14:27.59 ID:/4S/xsmx.net
おめでとうございます
「蒸機好き」が自分は「基地街蒸機」であると承認されました
承認されたので今後は皆さんで使わせていただきましょう

574 :蒸機好き :2017/12/16(土) 06:49:48.23 ID:dAfIODRU.net
>>573
私は承認してませんけどね(笑)

575 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/16(土) 07:32:42.76 ID:DT/teyLV.net
>>574
で?




内部被曝は大丈夫なの?

576 :蒸機好き :2017/12/16(土) 08:28:26.54 ID:dAfIODRU.net
>>575
貴方は大丈夫なんですか?

577 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/16(土) 09:08:57.46 ID:EvMd4zLK.net
>>575

で?


オタクはNOミソが沸騰したんですか?

578 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 01:13:11.26 ID:gRLfqdrV.net
何はともあれ
スケールモデルでは無い=プロトタイプの存在しないキャラクターモデルである16.5mm,1/80は「がに股模型」である。
これは万人の認めるところであり、HOは「がに股模型」では無い。

よってキャラクターモデル16.5mm,1/80は「HO」では無い。
がに股模型をHOと呼ぶは名称詐称・偽証である。

579 :蒸機好き :2017/12/17(日) 06:16:41.54 ID:KENQ67wb.net
>>578
HOがスケールモデルだという定義はどこにもありません

580 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 08:02:32.17 ID:ou+/erVo.net
その通り




足回りはテキトーなのですょ

581 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 11:04:31.28 ID:gRLfqdrV.net
16.5mm,1/80は「がに股模型」、は万人が認めるでオケ

582 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 12:53:03.28 ID:LvMOk4s2.net
と、いうことだそうですよ。KATOの近鉄ULや富の琴電でお楽しみの皆さん。

583 :鈴木:2017/12/17(日) 14:47:30.31 ID:V1rc6+xp.net
>>582
>と、いうことだそうですよ。KATOの近鉄ULや富の琴電でお楽しみの皆さん

KATOの近鉄は16番なの?
KATOの近鉄は16番ではないの?

584 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 16:46:07.21 ID:C35sU6Et.net
>>584

AHOg3
ゴミ投稿するな。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 17:08:37.95 ID:C35sU6Et.net
株ニートちゃんみたく、興奮して
自分にレスしちゃったよ。

訂正
>>583

AHOg3
ゴミ投稿するなよ。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 19:11:24.34 ID:PxwjFS6L.net
何か



内部被曝者の匂いがします

587 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 19:31:37.04 ID:q+4InnkF.net
>>586
そう感じるのはおまえの脳内が腐ってるからw

588 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 19:41:35.85 ID:PxwjFS6L.net
このスレに




13秒でレスする人は、あの人しかいませんね

589 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 19:42:01.64 ID:PxwjFS6L.net
間違えました




取り消しますょ

590 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/28(木) 00:48:28.57 ID:57lpRQIa.net
>>583
そういう事を訊かれているわけではないのに…

591 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/28(木) 12:44:44.11 ID:J+jEYV7v.net
何はともあれ
スケールモデルでは無い=プロトタイプの存在しないキャラクターモデルである16.5mm,1/80の16番日本型はガニ股で作ることを目的として創作された「ガニ股模型」である。
これは万人の認めるところであり、HOは「ガニ股模型」では無い。

よってキャラクターモデル16.5mm,1/80の16番日本型は「HO」では無い。
加藤の近鉄も16番日本型ガニ股グループの一員なのでガニ股との表記で良くHOでは無い。
ガニ股模型をHOと呼ぶは名称詐称・偽証である。

592 :蒸機好き :2017/12/28(木) 12:51:47.09 ID:tqgQDx4O.net
>>591
>これは万人の認めるところであり、HOは「ガニ股模型」では無い。

Con-corのギャロッピンググース(HO)はガニ股だったはずですよ
ガニ股ではない「HOn3」もありますけどね

593 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/28(木) 13:35:55.50 ID:57lpRQIa.net
>>591
KATOの近鉄ULや富の琴電はガニマタなんですか?w

594 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/28(木) 23:55:38.94 ID:1qm/7P7W.net
16厨の欲しがるHOは1/87,16.5mmのHOだけですね。他のHOなど眼中に無いでしょう。

出所が同一のKATOの近鉄ULや富の琴電はガニマタグループで一括、HOは無理でしょう。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/29(金) 00:36:02.96 ID:mlcDoVJU.net
>>594
それで、KATOの近鉄ULや富の琴電はガニマタなんですか?w

596 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/29(金) 20:16:30.31 ID:0PuaudUX.net
本題はHOかどうかでしょ
一括16.5mmガニマタグループはHOでは無い

597 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 12:53:39.09 ID:ftwyxsYI.net
しかし世間一般大衆は「HOゲージ」と呼んでいます

598 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 14:31:25.35 ID:kiauGycY.net
>しかし世間一般大衆は「HOゲージ」と呼んでいます

そうだよね。過去の遺産を大事にする新名称が望まれる
12mm厨の言うHOHOゲージ禁止は常識だが12mm厨の過去遺産を無視するゴミ名称などご免こうむる
代表的なのは芋が騒ぐJゲージ
今のところ過去遺産を大事にする名称案はトレイン誌に出た HOゲージからHOg 位しか無いのが寂しい

599 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 15:52:30.08 ID:lH95yTR0.net
HOゲージが最も望ましいってことですな。

600 :鈴木:2017/12/31(日) 18:08:55.62 ID:aW4b03oH.net
>>597名無しさん
>しかし世間一般大衆は「HOゲージ」と呼んでいます

世間一般大衆は
何を「HOゲージ」と呼んで、
は何を「HOゲージ」と呼ばないの?

601 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 18:09:05.06 ID:9B/Y9+z1.net
HOゲージでは、16.5mmゲージのことにしかならない

602 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 18:53:45.88 ID:lH95yTR0.net
それでいい。何か困るのか?
略称は不完全なものだという現実を受け入れれば済む話だ。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 19:09:38.24 ID:q5hYtPxW.net
正式名称が無いのが問題とも思わないような人は、このスレに来る必要はないよ

604 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 19:14:40.17 ID:K3ls2ixz.net
>>600
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)

605 :鈴木:2017/12/31(日) 19:23:35.37 ID:qfzyfMHQ.net
>>601
>HOゲージでは、16.5mmゲージのことにしかならない

16.5mmゲージなら必ずHOゲージなの?

606 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 19:34:10.99 ID:lH95yTR0.net
正式って何の正式なの?
正式など要らない。だからこのスレに干渉する。

607 :蒸機好き :2017/12/31(日) 19:34:44.13 ID:A1yfaoKf.net
>>600>>605
狡い質問ですね

608 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 19:35:12.49 ID:lH95yTR0.net
>>605
不完全だと言うものを問うなwバカw
おうむ返ししかしてないから、こういう恥をかく。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 19:37:27.56 ID:lH95yTR0.net
所詮、ゲージ略称でしか無い。
Oだっていくつものスケールがある。略称によっては複数のゲージがある例さえ見られる。
単一の意味を与えること自体に無理がある。

ゲージ呼称の限界を唱え、単一の意味を与えることに反対する立場からこのスレに干渉し続ける。

610 :鈴木:2017/12/31(日) 19:42:06.61 ID:qfzyfMHQ.net
>>601
>HOゲージでは、16.5mmゲージのことにしかならない

オタクは不完全な意見を書いたの?

611 :鈴木:2017/12/31(日) 19:45:34.94 ID:qfzyfMHQ.net
>>609
>Oだっていくつものスケールがある。略称によっては複数のゲージがある例さえ見られる。
    ↑
Oの話などオタクしか書いてない。下を読め。
    ↓
>>601名無しさん
>HOゲージでは、16.5mmゲージのことにしかならない

612 :蒸機好き :2017/12/31(日) 19:45:44.54 ID:A1yfaoKf.net
>>610
意見は?

613 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 20:07:05.37 ID:obS7815s.net
単にHOって言えば、1/87 16.5mmゲージ模型を指す
HOゲージって言えば、HOの標準軌プロトタイプの16.5mmゲージを指す

そこには本来、1/80模型の意味は無い
「HOゲージ」を模型の意味で使えば、標準軌1/87の新幹線や私鉄模型の意味が第一だ

16番 1/80 16.5mm模型にも早く名称を付けてやるべき

614 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 20:12:51.43 ID:ftwyxsYI.net
世間一般大衆にも通用するんだから「えっちおーげーじ」でいいじゃん

615 :鈴木:2017/12/31(日) 20:16:57.57 ID:qfzyfMHQ.net
>>614
>世間一般大衆にも通用するんだから「えっちおーげーじ」でいいじゃん

「世間一般大衆」とやら  にとって、「えっちおーげーじ」はどういう模型を意味するの?

616 :蒸機好き :2017/12/31(日) 20:27:00.88 ID:A1yfaoKf.net
>>613
Nは?
違いを説明できなければ、無意味ですね

617 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 20:27:38.59 ID:K3ls2ixz.net
>>615

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

618 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 20:41:13.47 ID:ftwyxsYI.net
>>615
模型やらない鈴木さんがそれを訊いてどうするんですか?

619 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 20:43:09.06 ID:lH95yTR0.net
曖昧にHOゲージと呼んでおればいい。

厳密にしたければ数値でスケールとゲージをセットで表記する。
略称の類には頼らない。

これで決まりごとはおしまい。

620 :鈴木:2017/12/31(日) 22:27:55.26 ID:9i9n3wqr.net
>>619
>曖昧にHOゲージと呼んでおればいい。

曖昧にHOゲージと呼んでおればいいのはどういう模型かね?
曖昧にHOゲージと呼んでおればいけないのはどういう模型かね?

621 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 22:30:12.59 ID:lH95yTR0.net
自分が判り、相手によって言葉を選べば良い。
明確にしたければスケールとゲージを数値で表し、英文字表記は用いない。

何度、アホウな真似を繰り返しても、阿呆以外にはアホがくっきりと透けて見えるだけだぞw

622 :某356:2017/12/31(日) 22:38:40.33 ID:YjUNmLpy.net
>>620
しりたいならそこらへんのお店で聞くとか、
鈴木さんご自身のお母さんにでも聞いてみたらいかがですか?
まぁ鈴木さんが理解できていないからといって、
それが嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキになるわけでも
ありませんけどね。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 22:59:49.13 ID:K3ls2ixz.net
>>620

阿呆レスするな ♪

624 :鈴木:2017/12/31(日) 23:09:05.58 ID:9i9n3wqr.net
>>621
>自分が判り、相手によって言葉を選べば良い。

HOの意味について、自分が何が判ってるの?

625 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 23:10:18.74 ID:lH95yTR0.net
それが何の問題になると言うのだw

阿呆がw

626 :鈴木:2017/12/31(日) 23:19:46.90 ID:9i9n3wqr.net
>>625
>それが何の問題になると言うのだw

ここはHO名称スレですよ。
不完全な名称論なんて、不要です。

  >>602
  >略称は不完全なものだという現実を受け入れれば済む話だ。

627 :某356:2017/12/31(日) 23:31:14.36 ID:YjUNmLpy.net
>>626
鈴木さんに至っては不完全な名称論どころか、
質問を繰り返すだけになっちゃってますからね。

628 :蒸機好き :2017/12/31(日) 23:35:11.31 ID:A1yfaoKf.net
>>624
意味が解っているのなら、鈴木さんのように質問したりしませんね

>>626
>ここはHO名称スレですよ。
>不完全な名称論なんて、不要です。

鈴木さんの質問が不要ですね

629 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/01(月) 06:04:29.73 ID:NGTpuOdc.net
>>626
同意
不完全で良いなら来なきゃ良いのに

630 :蒸機好き :2018/01/01(月) 07:36:03.77 ID:FP8RYpJP.net
>>629
完全な名称論なんて、ありますか?
鈴木さんの意見もザル論でしかなく、質問形式にして揚げ足を取らなければ成り立たないような、
脆弱な論拠でしかありませんよ

631 :鈴木:2018/01/01(月) 07:48:09.40 ID:5iQWkirg.net
>>630蒸機好き
>完全な名称論なんて、ありますか?

完全な名称論だと思うから、皆がそれぞれ書いてるんじゃないの?
少なくともそれに近づこうと、努力して書いてるでしょうね。

ピンチになった時だけ
「完全な名称論はありません」
と言って逃げればいいと思ってる人は、ほとんど居ないと思いますよ。

632 :蒸機好き :2018/01/01(月) 07:58:11.42 ID:FP8RYpJP.net
>>631
>完全な名称論だと思うから、皆がそれぞれ書いてるんじゃないの?
>少なくともそれに近づこうと、努力して書いてるでしょうね。

努力が要るならそれは不完全だからですね

つまり、鈴木さんの意見も不要ってことになっちゃいますよ
訂正されたらどうですか?

>ピンチになった時だけ

鈴木さん以外は誰もピンチになっていませんけど、どうするんですか?

>「完全な名称論はありません」
>と言って逃げればいいと思ってる人は、ほとんど居ないと思いますよ。

不完全な名称論は要らないと言っておきながら、
鈴木さんの意見も含めて不完全だと指摘されて、
努力すれば良いとか言って逃げ出す鈴木さんがいますね

633 :鈴木:2018/01/01(月) 08:13:24.27 ID:SBaQgweY.net
>>632蒸機好き
最初から、「不完全な名称論ですから」と逃げ道作ったHO名称論なんて
討論する価値がありませんよ。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/01(月) 09:53:07.88 ID:Tz+V0lZu.net
合意に至らないことは長年の堂々巡りですでに証明済み。
堂々巡りをするためのスレなど不毛。

名称、略称は長年の経緯からくる矛盾を取り除くことは出来ず、合理性に欠ける。
この様に規定すべし。

635 :蒸機好き :2018/01/01(月) 10:38:09.89 ID:FP8RYpJP.net
>>633
努力しても完全にならない鈴木ゲージ論とレベルは同じですよ

言葉尻捕まえても、鈴木さんが正しくなるわけではありません

636 :某356:2018/01/01(月) 10:57:29.14 ID:MJPv8wSN.net
>>631
では完全な名称論とやらをお願いします。

637 :鈴木:2018/01/01(月) 11:20:18.45 ID:JXa2cwMt.net
>>634
>堂々巡りをするためのスレなど不毛。

不毛なスレだと思うなら来なきゃいいじゃん。

638 :蒸機好き :2018/01/01(月) 12:26:37.93 ID:FP8RYpJP.net
>>637
不毛にしてるのは、質問ばかりの鈴木さんですよ

639 :鈴木:2018/01/01(月) 15:33:01.79 ID:JXa2cwMt.net
>>638蒸機好き
>不毛にしてるのは、質問ばかりの鈴木さんですよ
    ↑
質問ばかりって、こういうオタクのゲス質問集の事かね?
    ↓
  >>630蒸機好き
    >完全な名称論なんて、ありますか?
  >>632蒸機好き
    >訂正されたらどうですか?
    >誰もピンチになっていませんけど、どうするんですか?

640 :蒸機好き :2018/01/01(月) 15:54:13.26 ID:FP8RYpJP.net
>>639
>質問ばかりって、こういうオタクのゲス質問集の事かね?
    ↓
×  >>630蒸機好き
×    >完全な名称論なんて、ありますか?

正しくはこちら、質問だけではなく不整合を指摘したんですよ
↓↓↓↓
○ >完全な名称論なんて、ありますか?
○ >鈴木さんの意見もザル論でしかなく、質問形式にして揚げ足を取らなければ成り立たないような、
○ >脆弱な論拠でしかありませんよ

×  >>632蒸機好き
×    >訂正されたらどうですか?

正しくはこちら、鈴木さんの間違い指摘が主であり
訂正を促したにすぎません

○ >つまり、鈴木さんの意見も不要ってことになっちゃいますよ
○ >訂正されたらどうですか?

鈴木さんの何の根拠も無い下劣な印象操作を指摘したまででうよ

    >誰もピンチになっていませんけど、どうするんですか?

事実、誰もピンチになんてなっていないのですが、どうするんですか?

641 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/01(月) 15:58:58.23 ID:Tz+V0lZu.net
鈴木にスコップを握らせて墓穴を掘らせ、上から蒸気好きが撃って埋めてしまう。

そういう風にしか見えない、この流れって何なの?w

642 :鈴木:2018/01/01(月) 16:08:10.66 ID:JXa2cwMt.net
>>640蒸機好き
>正しくはこちら、鈴木さんの間違い指摘が主であり

自分がやった質問は、
「鈴木さんの間違い指摘が主」
だから、
質問ではない、.....→....とな?

643 :蒸機好き :2018/01/01(月) 16:13:52.14 ID:FP8RYpJP.net
>>642
鈴木さんがちゃんと引用できていないから、やり直して差し上げただけですよ

644 :鈴木:2018/01/01(月) 17:16:23.07 ID:JXa2cwMt.net
>>641
>鈴木にスコップを握らせて墓穴を掘らせ、上から蒸気好きが撃って埋めてしまう。

殺人予告ですか?

645 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/01(月) 18:02:13.70 ID:HV03vwtb.net
>>644

新年早々ゴミレス大量投下ですか

646 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/01(月) 18:08:39.87 ID:pwittf6c.net
>>644
オタクは墓穴を何個掘れば気が済むの?

647 :蒸機好き :2018/01/01(月) 18:28:34.26 ID:FP8RYpJP.net
>>644
本人ではありませんけど、
勘違いされているんですか?

648 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 00:41:00.00 ID:AbHWs555.net
ゲージが命のゲージモデルである(スケールモデルでは無い=プロトタイプの存在しないキャラクターモデルである)16.5mm,1/80の16番日本型はガニ股で作ることを目的として創作された「ガニ股模型」である これは万人の認めるところである
出所が同一のKATOの近鉄ULや富の琴電は16番日本型ガニ股グループの一員なのでガニ股模型との一括表記で良い
ガニ股グループの命である16.5mmゲージには16番なるゲージ名称が付けられている

スケールが命のスケールモデルである1/87,16.5mmには命である1/87スケールにはHOなる名称が付けられている  これは万人の認めるところである

よってゲージモデル・キャラクターモデルでガニ股グループの16.5mm,1/80の16番日本型は「HO」では無い
16.5mmゲージガニ股グループをHOと呼ぶは名称詐称・偽証である。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 05:59:36.20 ID:QsALsttA.net
>>648
言い方はアレだが、本質を突いてるな

最近16番模型メーカーがHO表記を止めて来たのも正しい流れだね

650 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 08:23:56.76 ID:rTIwb9TT.net
略称はスケールを基準に付与するという前提がなければ成り立たないだろ。

何が本質だよw
本質は、正邪を押し付ける心の醜さにある。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 08:58:51.07 ID:QsALsttA.net
>>650
スケールを基準に付けたHOなのに何を頓珍漢なこと言ってるんだか
お前こそHOを1/80 16.5mm模型に使いたいという結論ありきで、反対意見を心が醜いと断じる


心が醜いのはお前だろ

652 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 09:04:30.82 ID:rTIwb9TT.net
ああもう最初から全力で方向性を決めつけちゃってるタイプかw
何度でも勉強し直せ。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 09:06:46.23 ID:rTIwb9TT.net
ガチガチに凝り固まった狂信者でもなけりゃ、正邪を定めたり出来ないよなぁ。
基地外に目覚めよと言っても無駄か?w

このスレは基地外ホイホイであり、基地外を忙しく働かせて消耗させることが目的である。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 11:32:01.42 ID:QsALsttA.net
>>652
お前がな
無知すぎ笑ったww

655 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 11:39:53.81 ID:rTIwb9TT.net
多様性の証明は容易だが、限定の証明は不可能だ。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 12:46:27.88 ID:QsALsttA.net
1/80 16.5mm模型にちゃんとした名前を付けてやらなかったのは業界の怠慢だよなぁ
ちゃんとした名前がない16番模型のユーザーに、HOクレクレされても困るんだが

657 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 13:07:14.06 ID:ymvUeeXe.net
ゲージモデルの1/80・16.5mmや1/150・9mmに、縮尺基準のカテゴライズは馴染まない。
そもそも鉄道模型は必ずしも「縮尺命」とは限らないはず。

658 :鈴木:2018/01/06(土) 13:59:55.55 ID:W5dsaHkj.net
>>657
>ゲージモデルの1/80・16.5mmや1/150・9mmに、縮尺基準のカテゴライズは馴染まない。

そういう「ゲージモデル」とやらの、「カテゴライズ」とやらの、
場合は、 「16.5mmゲージ模型」 とか、 「16番」 がある。
9mmには 「9mmゲージ模型」 とか、 「9番」 が馴染むでしょう。

何も無理に「縮尺基準のカテゴライズ」の名称を寸借する必要はない。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 14:45:45.84 ID:rTIwb9TT.net
そもそもHOという言葉がスケールに占有される謂れが何もないんですよね。
何か当然の前提がある様な言い方されてますけど。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 15:20:57.83 ID:QsALsttA.net
HOは規格名だ
スケールに占有されるいわれが無いとは失笑ものだな

661 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 15:31:13.09 ID:rTIwb9TT.net
名称として使う規格があるというだけの事だ。
規格に拠らなくてもHOという言葉を使うことはできる。

まさに失笑モノだという点には同意。お前は何百回論破されたら学習するのだ?

662 :蒸機好き :2018/01/06(土) 15:32:17.50 ID:7lXibeTU.net
欧州ではゲージ、米国では縮尺、
だから、片方に占有されることは無いでしょうね

663 :蒸機好き :2018/01/06(土) 15:33:12.78 ID:7lXibeTU.net
>>660
規格名だからこそ、スケールよりもゲージが重要なんですよ

664 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 16:42:32.29 ID:QsALsttA.net
>>661
自分で論破とか、本当に頭悪いんだねww

665 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 16:53:45.79 ID:hWy0cpV6.net
また、証明に失敗して論破されそうだね、君は。

666 :蒸機好き :2018/01/06(土) 17:03:31.94 ID:7lXibeTU.net
>>664
自分が決定的な根拠を示せないのに、そのような書き込みは無意味でしょう

667 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 17:10:35.12 ID:QsALsttA.net
>名称として使う規格があるというだけの事だ。
>規格に拠らなくてもHOという言葉を使うことはできる。

使い続けたければ勝手に使えば?
メーカーや雑誌の表記では、どんどん1/80 16.5mm模型をHOとしなくなってるけどね

668 :鈴木:2018/01/06(土) 17:25:00.62 ID:Kv0zen+R.net
>>662蒸機好き
>欧州ではゲージ、米国では縮尺、
>だから、片方に占有されることは無いでしょうね

何が「片方に占有されることは無い」の?
オタクはいつも大事な言葉を省略して誤魔化してるね

669 :蒸機好き :2018/01/06(土) 17:26:03.58 ID:7lXibeTU.net
>>667
だから、それで良いんですよ

そもそも、その名称論を蒸し返したのは12mmの旗振り役の人達です
その、12mmの体たらくが状況を決定的にできない理由の一つでしょう

12mmの市場規模が16番を逆転するような状況になれば、
貴方の思い通りの結果に自然となる可能性が高いですね

12mmの現在の状況が、名称論が混迷する原因の一つだと思いますよ

670 :蒸機好き :2018/01/06(土) 17:26:48.82 ID:7lXibeTU.net
>>668
書いてありますよ、読めないならレスしないことですね

671 :鈴木:2018/01/06(土) 17:27:17.40 ID:Kv0zen+R.net
>>663蒸機好き
>規格名だからこそ、スケールよりもゲージが重要なんですよ
    ↑
「自分が決定的な根拠を示せないのに、そのような書き込みは無意味でしょう 」
の代表例だね。

672 :蒸機好き :2018/01/06(土) 17:29:19.52 ID:7lXibeTU.net
>>671
「共通運用」という規格の意味が理解できていたら、当たり前の話でしかありませんけどね

673 :鈴木:2018/01/06(土) 17:29:47.48 ID:Kv0zen+R.net
>>670蒸機好き
>書いてありますよ

どのレス番に何て書いたの?

674 :蒸機好き :2018/01/06(土) 17:29:54.45 ID:7lXibeTU.net
>>671
で、主語が誤魔化されていますね
ブーメランになってますよ

675 :蒸機好き :2018/01/06(土) 17:30:21.48 ID:7lXibeTU.net
>>673
読めないなら、結構ですよ

676 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 17:34:21.65 ID:QsALsttA.net
>>669
16番派がHOクレクレするのは、1/80 16.5mm模型に名前すら付けなかった関係者の怠慢が原因
12mm派はとばっちりを受けたに過ぎない
共通運用がそんなに大事なら、普通に16番模型って言えば良い

677 :鈴木:2018/01/06(土) 17:34:58.00 ID:Kv0zen+R.net
>>675蒸機好き
>読めないなら、結構ですよ

書いてない事は読めないですよ。
どのレス番な書いたの?

>>662蒸機好き
>欧州ではゲージ、米国では縮尺、
>だから、片方に占有されることは無いでしょうね
    ↑
何が、「欧州ではゲージ、米国では縮尺」なの?
オタクは
何が、「欧州ではゲージ、米国では縮尺」なのか?をどのレス番に書いたの?

678 :蒸機好き :2018/01/06(土) 17:37:36.45 ID:7lXibeTU.net
>>676
後から言い出したのは、12mmの旗振り役の人達ですよ

違うと言うなら、そちらでその名前を考え、それを世間に浸透させれば良いだけの話
そちらが動かない限り、放って置かれるだけですね

679 :蒸機好き :2018/01/06(土) 17:38:49.55 ID:7lXibeTU.net
>>677
鈴木さんには、無理ですね

680 :鈴木:2018/01/06(土) 17:47:42.29 ID:Kv0zen+R.net
>>676
>1/80 16.5mm模型に名前すら付けなかった関係者の怠慢が原因

「怠慢」とも言えるが、
一方で、他に
1/80 16.5mmの蟹股愛好者が、蟹股規則に気がついた時、
1/80 16.5mmの蟹股愛好者に、脱北されるのが怖かったんじゃないですか?

脱北先は、1/80模型(13mm)、HO模型(12mm)、鉄模以外の趣味、
など色々考えられる。

蟹股規則を「HO」と称していれば、
初心者が、 ビックリ蟹股規則に、 気づく可能性は低いからね。
そして初心者が、気づいた頃には既に蟹股模型を買い込んでしまってるから、
簡単には逃げ出せない。
ヒロポン中毒みたいなものかな?

681 :鈴木:2018/01/06(土) 17:49:19.82 ID:Kv0zen+R.net
>>679蒸機好き
>鈴木さんには、無理ですね

何が無理なの?
オタクには無理なの?

682 :鈴木:2018/01/06(土) 17:51:35.02 ID:Kv0zen+R.net
>>678蒸機好き
>後から言い出したのは、12mmの旗振り役の人達ですよ

後から 何んて、言い出したの?
オタクはいつも大事な言葉を省略して誤魔化してるね

683 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 18:13:32.27 ID:ymvUeeXe.net
>>676
>共通運用がそんなに大事なら、普通に16番模型って言えば良い

その通り。
1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも、同じ「16番ゲージ」と言えばいい。
(1/150・9mmと1/160・9mmが同じ「Nゲージ」でいいのと同じこと。)
共通の16.5mmゲージを用いるから、同じカテゴリーに纏めたほうが判りやすい。

684 :鈴木:2018/01/06(土) 18:14:55.03 ID:Kv0zen+R.net
>>657
>ゲージモデルの1/80・16.5mm

「ゲージモデル」って一体どういう模型なのかね?
特定のゲージ、例えば16.5mmゲージの「ゲージモデル」に関して、
二次的な縮尺の縛りはあるの?
二次的な縮尺の縛りは無くて、どんな縮尺でも16.5mmゲージの模型は
「16.5mmゲージのゲージモデル」として一括して規格名をつけるの?

「ゲージモデルの1/80・16.5mm」は「HO」なの?
だとすると、
1/87・16.5mmの新幹線は「HO」ではないの?
もしくは、
1/87・16.5mmの新幹線は「ゲージモデル」ではないの?

685 :鈴木:2018/01/06(土) 18:27:16.69 ID:Kv0zen+R.net
>>676
>共通運用がそんなに大事なら、普通に16番模型って言えば良い

その通り。
そもそも「共通運用」なんて言葉そのものが意味不明の誤魔化し言葉。
同じHOでもメルクリン3線式と、米国の普通のHOは、
「共通運用」不可能です。

勿論16番日本型の古い蒸気機関車用こ線橋を、
今の16番日本型電車がくぐる事も出来ません。
パンタがぶつかって、朝の通勤電車がとまってしまいます。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 19:26:34.57 ID:3SiC4uzU.net
メルクリンは電気方式が違うから「HO」ではあっても「16番」じゃないよね。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 19:51:31.49 ID:rTIwb9TT.net
「HOを規定する模型規格」のどれもが、スタットコンタクト集電方式についての規定がないんですよね。
独特のフランジ形状の規定もありません。

688 :鈴木:2018/01/06(土) 20:46:16.23 ID:Kv0zen+R.net
>>686
>メルクリンは電気方式が違うから「HO」ではあっても「16番」じゃないよね

では、
「HO」とは何を意味するの?
「16番」とは何を意味するの?

TMSには、DC3V用の16番模型やライブスチームの16番模型
が発表されましたけど?
カワイは16番もしくはHO用のAC12Vを売ってましたけど?
米国でも戦前はかなり、DC6VのHO模型があったはずですけど?
米国のHOトロリー模型の大部分は架線集電だから、電気方式が違いますけど?

689 :蒸機好き :2018/01/06(土) 22:06:51.52 ID:7lXibeTU.net
>>676
>共通運用がそんなに大事なら、普通に16番模型って言えば良い

私にとって大事なのではありません
「規格」の目的が共通運用だからです
つまり、HOと呼んでも差し支え無い事になります

>>685
「規格」の意味をご存知無いからですよ

>同じHOでもメルクリン3線式と、米国の普通のHOは、「共通運用」不可能です。

電気関係は別に記述されているのは、ご存知無いのでしょうか?

>>688
他人に質問してる場合ではありませんね

690 :鈴木:2018/01/06(土) 22:26:22.61 ID:Kv0zen+R.net
>>689蒸機好き
>「規格」の目的が共通運用だからです
    ↑
そんな事誰が決めたの?
HOという模型なら必ず「共通運用」出来るのかね?
オタクの言う「共通運用」って、どういう状態を指すのかね?
Sn3-1/2とHOは共通運用できるのかね?

>つまり、HOと呼んでも差し支え無い事になります
    ↑
つまり、どういう模型を、HOと呼んでも差し支え無い事になるのかね?
つまり、どういう模型を、HOと呼ぶと差し支えある事になるのかね?

691 :蒸機好き :2018/01/06(土) 23:01:11.13 ID:7lXibeTU.net
>>690
規格は共通運用のために決められるものですよ
知らないなら、話には入らない事ですね

692 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 23:21:51.38 ID:6h7AQ1fa.net
>>691
全く意味不明

693 :蒸機好き :2018/01/06(土) 23:53:07.00 ID:7lXibeTU.net
>>692
貴方が知らないだけですね

身の回りに規格はたくさんありますよ
コンセントの形状やUSBとか、全て共通運用のための規格ですね

694 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 00:11:44.45 ID:Y0kWnIEl.net
>>693
Wi-Hiは




どんな規格なの?

695 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 00:36:28.46 ID:KWdaBVc0.net
蒸気って意味の広い言葉を何の説明も無しに使ってくるよね
何を主張したいのか、鈴木あたりが2・3回突っ込んで、やっと主張の意図が見えてくる

あと突っ込みを受けるうちに、最初に言ってた意図と明らかに違う説明をし始める

696 :蒸機好き :2018/01/07(日) 00:39:54.22 ID:scxMsN3l.net
>>695
具体的にどうぞ

貴方が理解できていないだけかも知れませんよ

697 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 00:47:03.33 ID:KWdaBVc0.net
↓コレが

>私にとって大事なのではありません
>「規格」の目的が共通運用だからです

↓何故差し使えないの論拠になるのか、全くの意味不明

>つまり、HOと呼んでも差し支え無い事になります

698 :蒸機好き :2018/01/07(日) 00:51:46.85 ID:scxMsN3l.net
>>697
ここのスレタイは何でしか?
そもそも何の話で進行してきたかも解っていなかったのですか?

貴方が話に入ってくる事自体が間違いではないでしょうか

で、どれが「意味の広い言葉」なんですか?
話が食い違ってますよ

699 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 00:59:57.81 ID:KWdaBVc0.net
>>698
反論になってないぞ
何で繋がるんだ?
説明をどうぞ

700 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 03:21:25.22 ID:OSgCP2FB.net
>684
>ゲージモデルの1/80・16.5mm

16.5mmゲージモデルとは全ての車輌を16.5mmゲージで模型化し、縮尺は車輌毎に変える 本線は山崎が1/80を推奨 軽便は1/70
そして16.5mmゲージにはゲージ名称が付く 曰く「16番」と
1/87スケールモデルとは全ての車輌を1/87で模型化し 、ゲージは車輌毎に変える 標準軌は16.5mmゲージ 狭軌は12mmゲージ 軽便は9mmゲージ
そして1/87スケールにはスケール名称が付く 曰く「HO」と

1/80スケールモデルとは全ての車輌を1/80で模型化し 、ゲージは車輌毎に変える 狭軌は13mmゲージ 標準軌は18mmゲージ 軽便は9mmゲージ
そして1/80スケールにはスケール名称が付く 曰く「JM」と

701 :鈴木:2018/01/07(日) 05:42:50.22 ID:zk0zDVbs.net
>>691蒸機好き
>規格は共通運用のために決められるものですよ

オタクの言う 「共通運用」 ってどういう事なのさ?
"鉄模の箱"と書いたオモチャ箱に、共通に入れておいても良い、という意味なの?
同じ線路を走れば、1/64でも1/100でも 「共通運用」 って事なの?

>>693蒸機好き
> コンセントの形状やUSBとか、全て共通運用のための規格ですね

仮にUSBが共通運用のための規格だとしても、
HOはどういう 「共通運用」 なの?
HOの電動模型はHOのライブスチームと 「共通運用」 出来るの?

702 :鈴木:2018/01/07(日) 05:49:05.74 ID:zk0zDVbs.net
>>691蒸機好き
>知らないなら、話には入らない事ですね

>>693蒸機好き
>貴方が知らないだけですね

>>696蒸機好き
>貴方が理解できていないだけかも知れませんよ

>>698蒸機好き
>貴方が話に入ってくる事自体が間違いではないでしょうか
    ↑  ↑
蒸機好き先生の単なる罵詈雑言だね

703 :鈴木:2018/01/07(日) 06:04:22.12 ID:zk0zDVbs.net
>>700
>本線は山崎が1/80を推奨 軽便は1/70
>そして16.5mmゲージにはゲージ名称が付く 
    ↑
「軽便は1/70」なんて山崎氏は言ってない。
軽便はゲージを示す概念ではなく、軸重や曲線半径や車両限界を示す概念。
当然1067mmゲージの軽便もあり得る。

>曰く「16番」と
    ↑
16番は国別に
  米国=1/87
  日本=1/80
  英国=1/76
  独仏国=1/85(但し独仏の縮尺はアヤフヤな決まり)
と決まってる。1/80だけではない。
だから、米国型16番は狭軌だろうが、「軽便」だろうが1/87
だからこそ、総ての鉄模が僅か一種類の模型ゲージで済む、というメリットがある。
蒸機先生の言う「一長一短」だね。

704 :鈴木:2018/01/07(日) 06:10:12.84 ID:zk0zDVbs.net
>>691蒸機好き
>規格は共通運用のために決められるものですよ

鉄模では、
どういう運用をすれば、
「共通運用」した事になるの?

705 :蒸機好き :2018/01/07(日) 09:18:54.85 ID:scxMsN3l.net
>>699
貴方の書き込みが指摘になっていないのですから、
反論なんてできませんよ

だから、何の指摘なのか質問したのですが、
質問を「反論になっていない」では、話になっていませんね

>>701
自分で調べたらどうですか?

敵失頼りの質問は無意味でしょう

>>702>>703>>704
結局は、無意味な質問とレッテル貼りだけですね

姑息な敵失頼りの質問を繰り返しているだけでは、話になりませんね

706 :鈴木:2018/01/07(日) 09:53:56.70 ID:6/U057v0.net
>>705蒸機好き
>自分で調べたらどうですか?
    ↑
オタクが勝手に言い出した「共通運用」って、鉄模ではどういうものを指すの?
オタクが言い出した、鉄模の「共通運用」という言葉が何を意味するのかなんて、
オタクのNo味噌以外には意味が解らないよ。
    ↓
  >>691蒸機好き
    >規格は共通運用のために決められるものですよ
    ↑
HOを「共通運用」すると、
どういう模型が運用出来て
どういう模型なら運用出来ないの?
オタクはいつも大事な言葉を省略して誤魔化してるね

707 :蒸機好き :2018/01/07(日) 10:02:03.67 ID:scxMsN3l.net
>>706
規格の意味が解らない時点でやり直して下さいね、
って話ですよ

違うと思うのなら質問じゃなく、反論すれば良いだけです

708 :鈴木:2018/01/07(日) 10:13:58.60 ID:6/U057v0.net
>>707蒸機好き
>規格の意味が解らない時点で

オタクは規格の意味が解るの?

鉄模に於ける、オタクが言い出した「共通運用」って、
どういう運用なの?
オタクは自分で言い出した、HOの「共通運用」の意味が解らないの?

709 :蒸機好き :2018/01/07(日) 10:29:29.52 ID:scxMsN3l.net
>>708
だから規格の目的は「共通運用」だと書いてますよ

実例としてコンセントやUSBを挙げてますね
USBに限らず、サードパーティが商品を出せるのも規格に合わせて作れるからですね
ビス等のネジも規格で決められてますよ

710 :蒸機好き :2018/01/07(日) 10:33:42.16 ID:scxMsN3l.net
>>708
で、「共通運用」は、
合ってるんですか?、間違ってるんですか?

711 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 10:57:19.18 ID:CmP8j3IY.net
そこは「共通運用」よりも「互換性」と言った方が良いのでは?

712 :蒸機好き :2018/01/07(日) 11:08:13.64 ID:scxMsN3l.net
>>711
目的が共通運用ですから、互換性が無いとできないのは当然ですけどね

「USB」や「IEEE1394」等でもOSによってドライバソフトウェアが、
違ったりしますからね

713 :鈴木:2018/01/07(日) 11:36:39.18 ID:6/U057v0.net
>>709蒸機好き
>だから規格の目的は「共通運用」だと書いてますよ

だから鉄模に於ける「共通運用」とはどういう事を示すの?
HO名称の模型は、相手がどういう模型なら「共通運用」出来るの?
HO名称の模型は、相手がどういう模型なら「共通運用」出来ないの?

それが言えなきゃ、電気の差し込み口がどうとか言っても意味ないじゃん。

714 :鈴木:2018/01/07(日) 11:39:48.13 ID:6/U057v0.net
>>712蒸機好き
>目的が共通運用ですから、

模型の「共通運用」(←笑い)ってどういう事さ?

715 :蒸機好き :2018/01/07(日) 12:15:37.43 ID:scxMsN3l.net
>>713>>714
鈴木さんが解らないなら、調べてから出直せばいいだけですね

敵失狙いの姑息な質問ですからね

716 :鈴木:2018/01/07(日) 13:42:54.40 ID:UeVUgqTE.net
>>712蒸機好き
>目的が共通運用ですから、
    ↑
何処の鉄道模型の規格に、
「目的が共通運用です」なんて書いてあるの?

オタク一人が勝手に言い出した、鉄模の「共通運用」(←笑い)の意味など
オタクが解説する以外、調べようがありませんね。

>敵失狙いの姑息な質問ですからね
    ↑
「敵失狙い」って何の事?
オタクの失策が狙われている、という事かね?

717 :蒸機好き :2018/01/07(日) 14:35:08.89 ID:scxMsN3l.net
>>716
自分で調べてから、出直してくださいね

718 :鈴木:2018/01/07(日) 14:40:25.40 ID:UeVUgqTE.net
>>717蒸機好き
>自分で調べてから、出直してくださいね

自分で言い出した「共通運用」の意味も説明出来ないのかね
何処の鉄道模型の規格に、
「この規格の目的は共通運用です」なんて書いてあるの?
オタクが鉄道模型の「共通運用」とは何か? について
何の準備もなく思いつきで書いただけなんじゃないの?

719 :蒸機好き :2018/01/07(日) 14:53:16.63 ID:scxMsN3l.net
>>718
共通運用は読んで字の通りですよ
ひょっとして、日本語が苦手なんですか?

それに、質問しておいて「答えられないから」は、
敵失目的の姑息な手口でしかありませんよ

間違っていると思うのなら、根拠をもって反論すればよろし

鈴木がやっているのは揚げ足取りでしかなく、
議論にはなり得ません

720 :鈴木:2018/01/07(日) 15:04:26.43 ID:1+va0IOk.net
>>719蒸機好き
>共通運用は読んで字の通りですよ

USBの差し込み口が共通運用とかで、どーした、とかじゃなくて、
模型のHOの「共通運用」とはどんな状態を意味すんの?

>間違っていると思うのなら、根拠をもって反論すればよろし

オタクが騒いでる模型の「共通運用」が何を指しているのか? を胡麻化してるのでは、
反論対象のレベルにも達しない、  屑ゴタク  だ、と言ってるのですよ。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 15:16:06.84 ID:d7RMeXHD.net
>>720
本当にこれ

蒸気は自分で出した言葉をろくに説明しようとせず、USBとか他の話を持ち出して誤魔化す
突っ込まれると逆ギレする

もう少し丁寧に説明すべき

特に、↓コレが

>私にとって大事なのではありません
>「規格」の目的が共通運用だからです

↓何でコレに繋がるのか、全くの意味不明

>つまり、HOと呼んでも差し支え無い事になります

722 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 15:18:27.61 ID:1eRRTqzz.net
理解力が不足しているのか、イデオロギー上の理由で判る事が許されていないのか。w

723 :鈴木:2018/01/07(日) 15:33:20.75 ID:1+va0IOk.net
>>721名無しさん@
この ↓ 書き込みの話ですね。私は引用元のURLやレス番は極力明示しますよ。
  >>689蒸機好き
    >私にとって大事なのではありません
    >「規格」の目的が共通運用だからです
    >つまり、HOと呼んでも差し支え無い事になります
  >>693蒸機好き
    >貴方が知らないだけですね
    > コンセントの形状やUSBとか、全て共通運用のための規格ですね

USBとか、共通運用のための規格かどうかは別として、
私は電気に弱いが、
USB規格とは何か? を何処かに正確に明示してあると思いますよ。

一方HOが、蒸機好き先生の言う如く「目的が共通運用」だとして、
HO規格とは何か? について、蒸機好き先生は明示できるのでしょうか?
それがはっきり説明出来なきゃ、
「「規格」の目的が共通運用だからです」なんて、
大統領年頭教書みたいな御言葉も、
鉄模友達の、初笑い用の御用達ネタとしてしか使い道が無いね。

724 :鈴木:2018/01/07(日) 15:36:33.34 ID:1+va0IOk.net
>>689蒸機好き
>つまり、HOと呼んでも差し支え無い事になります

つまりどういう模型を「HOと呼んでも差し支え無い事にな」るの?
オタクはいつも大事な言葉を省略して誤魔化してるね

725 :蒸機好き :2018/01/07(日) 15:52:10.22 ID:scxMsN3l.net
>>720
違うと思うのなら質問じゃなく反論すればよろし

>>721
「解らない」は、議論できるレベルに無いって事ですよ

>>723
だから?
違うと思うのなら、自分でその根拠を探せば良いだけですよ

>>724
共通運用が可能だからですよ

726 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 15:55:56.67 ID:wG1MDYEy.net
喩え話は協力的な読み手と書き手の協調なしには成り立たない。
途中に飛躍があるから喩え話なのであり、判ろうとする姿勢が無ければ連想などで間をつなぐことはできない。

従って、「判らないことが目的化」している非協力的な読み手相手にたとえ話を繰り出してはならない。
一目見て理解してしまったとしても、判らないというイデオロギーを優先させて判らないと述べることは極めて容易だからだ。

さらに加えれば、相手の知性に依存する部分が大きいたとえ話であるから、それに解説を加えることは相手の知性に対して失礼である(w
解説を要求することも、恥はないのかと勘ぐってしまう。

傍で見ていると、割と簡単な喩えの類なのに、「判らないとするイデオロギー」の力は大したものだなあと思う。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 16:25:54.95 ID:QA69Gkey.net
連休で時間があったので、「ゲージ論」を再考してみた。

鉄道模型に限らず、模型は「実物の何分の一」と言った「縮尺」が基準になる。
世界標準語だ、ミリタリーも飛行機も船もクルマも皆当たり前である。
これを否定されると、もう前には進めない。

ところが、鉄道模型は「走れる」「走らせる」が故に「gauge」の概念が入って来て、どちらを主とするかで、呼称論が発生する。
「世界標準のScaleで考える」と「走らせる環境で考える、Gaugeげ優先で考える人」だ。

模型界の共通言語、Scaleの考え「1feetを何ミリに縮尺するか」の結果

「1feetを3.5mmに縮尺する」HOの1.87及び1/87.1 
「1feetを4mmに縮尺する」OOの1/76

それを、標準軌間に当てあてはめた結果が1435/87=16.5 16.5mmの数字自体は、意味を持た無いだろう。
OOの1/76が現在16.5mmを採用する経緯は、ここでは割愛する。
HOとの呼称はScale呼称で1.87及び1/87.1を指す、これは揺るがせ無いだろう。
この件を「海外で決まった規格」「日本は適用外」と言いだしたら、ゲージ論もへったくれも無

728 :蒸機好き :2018/01/07(日) 16:37:23.95 ID:scxMsN3l.net
このように、全く反論できないで必死に揚げ足取りに来るだけなら、
こちらが正しいと印象付けてくれているも同じですね

729 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 16:40:00.11 ID:QA69Gkey.net
では翻って、日本の現状はどうか?

 一部の方が「線路を1067の1/65で作り、車体を1/80近辺で作る」そんな模型をHO gaugeと呼んでいる。
 先に記した通り「16.5mmの数字自体、意味を持た無い」と考えるが、HO をつけて呼んでいる。
 現在、さすがに一部のメーカーを除き「HO gauge」表記は掲示されなくなってきた。
 鉄道専門誌も、同し考えに遷移してきいる。
 「まだ、webに記載がある」「カタログに載っている」と重箱の隅をつつき指摘するが、やがて淘汰されるだろう。

戦後の高度成長期に「輸出用鉄道模型の資産を転用」安価に、短時間で量産した「線路を1067の1/65で作り、車体を1/80近辺で作る模型」は名称なし
当時、独占だった雑誌社が事実上制定した16番、この呼称は今あまり使われてい無い。
考え方・意味もきちんと理解されて無いのだろう(積極的な発信は無い)

当時と違い、既に日本でも「1feetを3.5mmに縮尺する」日本型HO1/87模型が流通している。
HOうんぬんと言った呼称は、HOの1.87及び1/87.1模型との間で、混乱と齟齬を招く
(年少時「線路と車体の縮尺が違うよ」と気付いた時のショックたるや・・・)

そろそろ「日本型1067mmの1/65の16.5mmのgaugeを使い、車体を1/80近辺で作る模型」その規格にきちんとした素晴らしい名前を与えてはどうだろう?
「新幹線も、カシオペアも、四季島も、木曽森林も、ビッグボーイも集まって一緒に走れる」「仲間が多い」「製品が多い」 そこに価値を見出せる人は多い。
日本型1/80の模型の名称を決め、下回りと線路は1067mmの1/65になっている。上下の縮尺の食い違いは優先順位の結果と説明する時期だろう。
もちろん「なんでも一緒に走れることを優先した」「その方が合理的」と、胸を張って主張すれば良い。
素晴らしい名前を与えるのは、鉄道模型人の責務ではないだろうか?

これから始める人も含め、真剣に鉄道模型を考えるなら当たり前ではないだろうか?
名前を決めずに50年以上放置してきた、業界・出版界の責任は大きいと思うが、いかがだろう??
 

730 :鈴木:2018/01/07(日) 16:52:02.33 ID:DuwUL5uh.net
>>725蒸機好き
自分でも意味が解らない、
鉄道模型の共通運用なんて、ガセネタ書くなという事ですよ。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 16:52:16.86 ID:QA69Gkey.net
では、蒸気さん。

共通運用で「新幹線も、カシオペアも、四季島も、木曽森林も、ビッグボーイも集まって一緒に走れる」いっしょくた走行目的の鉄道模型規格を何と呼びましょうか?
まさかUNGとか(Universal Nandemo Gauge) U/You-NG 規格

その中でも「線路を1067の1/65で作り、車体を1/80近辺で作る」そんな模型を何て呼びましょうか??
ちゃんとお答えくださいね〜

732 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 17:01:31.40 ID:wG1MDYEy.net
>>731
様々な呼び方があり、互いに矛盾していて構わない。
判る人の間だけで通用すればいいので、お前と語る必要がない。

これでいいか?w

733 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 17:03:03.13 ID:wG1MDYEy.net
呼称論とやらが、片方の要請で始まって一方通行であることが、図らずもよく判る流れだなw

ゲージ論の責任がお互い様だなどと言うふざけた言動は止めにしてくれ。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 17:07:58.08 ID:d7RMeXHD.net
>>733
1/80 16.5mm模型を16番って呼んでる限り、何の不満もないよ
HOって呼ぶと混乱するし不便なだけだから

735 :蒸機好き :2018/01/07(日) 17:19:17.81 ID:scxMsN3l.net
>>730
自分から質問しておいて、それは無理がありますよ

736 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 17:24:16.85 ID:wG1MDYEy.net
>>734
様々な呼び方があり、互いに矛盾していて構わない。
判る人の間だけで通用すればいいので、お前と語る必要がない。

これでいいか?w

737 :鈴木:2018/01/07(日) 17:35:02.65 ID:DuwUL5uh.net
>>735蒸機好き

では自分から書いた鉄模の「共通運用」ってどういう運用なの?
HO名称の鉄模は、どういう鉄模と「共通運用」出来るの?
HO名称の鉄模は、どういう鉄模と「共通運用」出来ないの?

738 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 17:36:37.29 ID:d7RMeXHD.net
>>736
例えば売れるからってUSBと互換性のないものを、勝手にUSBと呼んだら混乱する
それがお前がHOでやってること、その自覚はあるのか?

739 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 17:37:44.78 ID:wG1MDYEy.net
判ろうとしない奴が捻じ曲げた喩え話を、継いで受けなくちゃいけないの?wwww

笑わせんな。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 18:01:16.64 ID:QA69Gkey.net
>>732 名無しさん ID:wG1MDYEy
>>736 名無しさん ID:wG1MDYEy

>様々な呼び方があり、互いに矛盾していて構わない。
>判る人の間だけで通用すればいいので、お前と語る必要がない。
  それでは、鉄道模型として同じ仲間ではないと宣言されるのですね。
  模型店もイベントも、webも分けろと、鎖国ですな

>これでいいか?w
  あなたは困ら無くても、困る人、混乱する人は出ますよ。
  「良識のある、鉄道模型人」なら、いいとは言えませんねえ

741 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 18:05:55.03 ID:QA69Gkey.net
>>733名無しさん ID:wG1MDYEy
>呼称論とやらが、片方の要請で始まって一方通行であることが、図らずもよく判る流れだなw
  そりゃ、無いぜ。
  要請??????????
  どちらかと言えば「責任を取りなさい」って感じかな

>ゲージ論の責任がお互い様だなどと言うふざけた言動は止めにしてくれ。
  お互い様ってことは無いよね。
  責務を果たしてこなかった歴史を無視しちゃいけませんね〜

共通運用で「新幹線も、カシオペアも、四季島も、木曽森林も、ビッグボーイも集まって一緒に走れる」
いっしょくた走行目的の鉄道模型規格を何と呼びましょう?
「線路を1067の1/65で作り、車体を1/80近辺で作る」そんな模型を何て呼びましょう??

名前を決めずに50年以上放置してきた、業界・出版界の責任は大きいと思うが、い・か・が???

742 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 18:44:33.20 ID:d7RMeXHD.net
>>739
反論出来ないんだね
16番擁護派の傲慢さを理解しちゃったねww

743 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 18:48:14.37 ID:d7RMeXHD.net
>>742は1/80 16.5mm模型をHOと呼ぶ傲慢さ、に訂正

744 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 18:48:24.86 ID:wG1MDYEy.net
脳内変換がすげえなw
何故お前のルールで答えなくちゃいけないんだw
バカだろお前w

745 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 18:51:27.65 ID:d7RMeXHD.net
弱い犬ほど良く吠えるを地で行く奴だなID:wG1MDYEy
反論出来ないならどっか行け、シッシッ

746 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 19:02:22.33 ID:wG1MDYEy.net
確かに、たとえ話を非協力的な受け手が改変する手口は良い吠えっぷりだw

747 :鈴木:2018/01/07(日) 19:08:47.60 ID:vgAwCm7F.net
>>733
>呼称論とやらが、片方の要請で始まって一方通行であることが、図らずもよく判る流れだなw

オタクが呼称論が嫌いなら来なくていいよ。
ここはHOと16番の名称スレだからね。

呼称論をしたくないオタクに、来て欲しいなんて、誰も「要請」していないよ。

748 :鈴木:2018/01/07(日) 19:27:33.53 ID:vgAwCm7F.net
>>746
>確かに、たとえ話を非協力的な受け手が改変する

「たとえ話」? 何の「たとえ話」かね?
HO名称論を書くのに、USBのたとえ話を出したきゃ、

「USBの名称は電気やパソコン関係で、何々、何々、と規定されているから、
この何々、何々、と規定された物はUSBとして『共通運用』(←笑い)できる。
USBと同様、鉄道模型にはHOなる名称のものがあり、
HOは何々、何々、と規定されているから、
この何々、何々、と規定された物はHOとして『共通運用』(←笑い)できる。」

と書けば初めて、ちゃんとした「たとえ話」になるんじゃないの?
USBの規定内容はともかくとしても、
HOの規定内容さえも書けないようじゃ、
 『共通運用』(←新年大笑い) の説明も無理だね。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 19:41:13.09 ID:QA69Gkey.net
>>732 名無し ID:wG1MDYEy
>>736 名無し ID:wG1MDYEy
>>744 名無し ID:wG1MDYEy
>>746 名無し ID:wG1MDYEy
>脳内変換がすげえなw
>何故お前のルールで答えなくちゃいけないんだw
>バカだろお前w
  まあ、こんな程度の奴なんだろう
  こんなのとは会話は成立せんな(嘲笑)

>確かに、たとえ話を非協力的な受け手が改変する手口は良い吠えっぷりだw
  こんなのとは会話は成立せんな(大嘲笑)

共通運用で「新幹線も、カシオペアも、四季島も、木曽森林も、ビッグボーイも集まって一緒に走れる」
いっしょくた走行が目的の鉄道模型規格を何と呼びましょう?
「線路を1067の1/65で作り、車体を1/80近辺で作る」そんな模型を何て呼びましょう??
名無しの権兵衛ですよ、50年以上ね

この意味すらこいつには理解でき無いだろうね、あ〜あな奴だ。

750 :鈴木:2018/01/07(日) 19:53:17.05 ID:vgAwCm7F.net
>>749名無しさん@
>共通運用で「新幹線も、カシオペアも、四季島も、木曽森林も、ビッグボーイも集まって一緒に走れる」

でも「共通運用」とか、それ一筋にわめいてる鉄模講師は、
「『HO』という名の模型なら、何の模型が共通運用が出来る」、とは一言も説明していないからね。
巧妙で小心な、鉄模講師だね。

HOのDC,2線式模型は、 HOのAC,3線式模型と、 共通運用が出来るのかな?
HOのライブスチーム機関車は、 HOの電動式蒸気機関車と、 共通運用が出来るのかな?
HOの2線式模型は、 HOの架線集電式模型と、 共通運用が出来るのかな?

751 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 19:59:04.56 ID:d7RMeXHD.net
>>749
偉そうに言ってたからもう少し反論出来るのかと思ったが、
脈略もなく人をバカとか言い始めたからな

コイツが12mmスレを恨んでる理由も妥当性が怪しくなった

752 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 19:59:44.84 ID:wG1MDYEy.net
>>749
偉いぞお前は!
一般には通用しないってことがようやく判ったんだね。
偉い偉いw

753 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 20:00:38.29 ID:wG1MDYEy.net
>>751
お前は、俺の要求するレベルに達してないもの。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 20:07:19.50 ID:d7RMeXHD.net
>>753
脈略もなく人を「バカ」とか、「俺の要求するレベルに達してない」とか、
模型の話で反論出来ないからって安易な手段に頼るなよ、みっともない

755 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 20:11:26.98 ID:wG1MDYEy.net
喩え話を改変した時点で、お前が話をするに値する奴だと見做す奴は居なくなるだろう。

だからみっともないとか、心配ご無用。

756 :蒸機好き :2018/01/07(日) 20:18:54.53 ID:scxMsN3l.net
>>737
デマカセだとか言っておいて、
答えてもらえると思っているのなら鈴木さんは世間知らずとしか言えませんよ

>>738
16.5mmゲージであり、車輪線路の数値がほぼ同じで互換性があるから、
問題無いのでしょう

>>742
反論できずに質問繰り返す、鈴木さんの事ですね

>>743
12mmをHOmとかHO1067とか呼ばずにHOと呼んでしまうのは、
確かに放漫ですね

>>745
反論できずに質問繰り返す、鈴木さんに失礼ですよw

>>747
>オタクが呼称論が嫌いなら来なくていいよ。

質問しかできないくせに、偉そうですね
鈴木さんこそ、来なくても良いですよ

>>748
質問しておいて(笑い)は矛盾でしかないためにアホにしか見えませんよ

>>750
根拠も書けないくせに(笑い)とか書いても、
世間に通用するはずもないのですけどね

757 :蒸機好き :2018/01/07(日) 20:20:44.69 ID:scxMsN3l.net
>>754
簡単な例え話を「理解できない」と書けば、
廻りの反応は決まってきますよ

当たり前ですね

758 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 20:42:19.07 ID:QA69Gkey.net
>>757 蒸機さんちゃんと答えてくださいね ID:scxMsN3l
蒸機さん、グダグダ能書き垂れずにちゃんと答えてくださいよ

共通運用でしょ、scaleが異なっても「線路を共用して一緒に走れる」のが共通運用なら、
「新幹線も、カシオペアも、四季島も、木曽森林も、ビッグボーイも集まって一緒に走れる」いっしょくた走行目的の鉄道模型規格を何と呼びましょうか?
中でも「線路を1067の1/65で作り、車体を1/80近辺で作る」そんな模型を何て呼びましょうか??

ここは新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part30、お名前を考えるスレです。
あんたの案を出してくださいね、ちゃんとお答えくださいね〜

759 :鈴木:2018/01/07(日) 20:42:53.47 ID:vgAwCm7F.net
>>756蒸機好き
> デマカセだとか言っておいて、 答えてもらえると思っているのなら鈴木さんは世間知らずとしか言えませんよ
    ↑
オタクが正面から答えてデマカセではない事を皆に解ってもらえばいいんじゃないの?
自分から書いた鉄模の「共通運用」ってどういう運用なの?
HO名称の鉄模は、どういう鉄模と「共通運用」出来るの?
HO名称の鉄模は、どういう鉄模と「共通運用」出来ないの?

>12mmをHOmとかHO1067とか呼ばずにHOと呼んでしまうのは、 確かに放漫ですね
    ↑
HOmとかHO1067はHOの一部門ですよ。
逆に「12mm」なんて呼び名は、
TT模型や、Sn2.5ft.や、1/50(≒O縮尺)の実物2ft.模型と区別つきませんよ。

>質問しかできないくせに、偉そうですね 鈴木さんこそ、来なくても良いですよ
    ↑
私は
「HOの意味は1/87の模型である。16.5mmゲージ云々はHO呼称とは直接の関係が無い」
と書いてますけど
オタクは、このHO,16番名称論スレで、
HOなり16番なりの名称論を何か書いたの?
それが書けないから、USBだの、「共通運用」だの、無内容な言葉をチン列してるだけでしょ。

>質問しておいて(笑い)は矛盾でしかないためにアホにしか見えませんよ

HO名称論スレで、HO名称論と何の関係もない、
「共通運用」(←笑い)の旗だけ振り回してるひとが居れば、
「一体オタク一人が言う『HOの共通運用』って何の事ですか?」
と笑っちゃうでしょ。

オタクが
「HOとは何々の意味なので、同じ何々の意味を持つ模型は、カニカニの状態の時『共通運用』できまかよ」
ときちんと書けば、

逆に私の方が笑われる可能性もあるかも知れませんけどね。

760 :鈴木:2018/01/07(日) 20:46:51.73 ID:vgAwCm7F.net
>>759 鈴木は訂正
    ↓
×カニカニの状態の時『共通運用』できまかよ」
〇カニカニの状態の時『共通運用』できますよ」

761 :蒸機好き :2018/01/07(日) 20:52:32.75 ID:scxMsN3l.net
>>758
だから、1/80と同程度の車体の大きさであれば、
HOと呼んで差し支え無いでしょう

で、それがどうしたんですか?

>>759
デマカセだと決め付けたのは、鈴木さんですよ

そのような相手に質問するなんて、
礼儀及び礼節を欠く非常識な人でなければ不可能ですね

762 :蒸機好き :2018/01/07(日) 20:53:46.51 ID:scxMsN3l.net
もう一度書きますが、
こんなにも、必死に揚げ足取りに来られたら、
こちらの意見の信憑性が上がるだけなんですけどね

763 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 20:57:04.18 ID:QA69Gkey.net
>>756蒸機さん、名前ちゃんと答えてくださいね ID:scxMsN3l
>デマカセだとか言っておいて、答えてもらえると思っているのなら鈴木さんは世間知らずとしか言えませんよ
  あんたは、出まかせでも「カマってもらえますね」大したもんだ。

>16.5mmゲージであり、車輪線路の数値がほぼ同じで互換性があるから、 問題無いのでしょう
  scaleが違ったた、ホームにぶつかりますよねえ

>12mmをHOmとかHO1067とか呼ばずにHOと呼んでしまうのは、 確かに放漫ですね
  一応、縮尺は合ってますからね、1/65 と1/80の混合scaleよりいいでしょうに
  であなたは、なんて呼ぶんですか?

>オタクが呼称論が嫌いなら来なくていいよ。
>質問しかできないくせに、偉そうですね
>鈴木さんこそ、来なくても良いですよ
  あんたのスレじゃ無いので、指図し無いこと。

>質問しておいて(笑い)は矛盾でしかないためにアホにしか見えませんよ
>根拠も書けないくせに(笑い)とか書いても、 世間に通用するはずもないのですけどね
  能書き垂れて無いで!!
  Scaleが異なっても「線路を共用して一緒に走れる」共通運用な素晴らしい模型。
 「新幹線も、カシオペアも、四季島も、木曽森林も、ビッグボーイも、大きいのから小さいのまで、何でもかんでも集まって一緒に走れる」鉄道模型規格を何と呼びましょうかねえ?
  そんな中でも「線路を1067の1/65で作り、車体を1/80近辺で作る」日本型鉄道模型、何て呼びましょうか??

  これに、真摯に向き合わ無い限り「なに言っても無駄」「負け犬の遠吠え」ですよ。。。
  1/87 12mm / HOn3-1/2にちょっかい出してる場合で無いよ。。。

  さて、あんたは何て呼びますかねえ?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 21:03:40.11 ID:QA69Gkey.net
>>761 蒸機さん、名前ちゃんと答えてくださいね ID:scxMsN3l
>だから、1/80と同程度の車体の大きさであれば、HOと呼んで差し支え無いでしょう
  「差し支え無い」では、主語が不明確ですね。
  あんたは、なんと呼ぶのでしょうか?
  なんて呼ぶのが正しいとお考えですか?

>で、それがどうしたんですか?
  それでは、ここで名称を議論する意味が無くなってしまいますが

>そのような相手に質問するなんて、 礼儀及び礼節を欠く非常識な人でなければ不可能ですね
  それは、あんたの考えです。
  「そうでは無い」考える方も、わたしを含め大勢いらっしゃると思いますよ。

765 :鈴木:2018/01/07(日) 21:06:38.56 ID:vgAwCm7F.net
>>761蒸機好き
>だから、1/80と同程度の車体の大きさであれば、 HOと呼んで差し支え無いでしょう
    ↑
「1/80と同程度の車体の大きさ」ならば、
「HOと呼んで差し支え無い」、つまり、完全なHOなのかね?
それとも
「HOと呼んで差し支え無い」模型ではあるが、完全にHOであるとは言えない、
とかいうような意見なのかね?

1/80からどのくらいまで外れても「HOと呼んで差し支え無い」のかね?
1/76は、HOなのかね?
1/87は、HOなのかね?

「1/80と同程度の車体の大きさ」という事は、
例えば、
1/80のC53と同程度の車体の大きさである、1/93のペンシー4-6-2はHOなのかね?
1/80のC53と同程度の車体の大きさである、1/64の:軽便機関車はHOなのかね?

「1/80と同程度の車体の大きさ」ならば、
模型ゲージは何mmでもいいのかね?

>で、それがどうしたんですか?
    ↑
何でそんな事きくの?
ここはHO,16番名称論スレだから、
最優先の問題ですよ。

>デマカセだと決め付けたのは、鈴木さんですよ
    ↑
何を「デマカセだと決め付けた」の?
何処に書いてあるの?

766 :蒸機好き :2018/01/07(日) 21:43:56.42 ID:scxMsN3l.net
>>763
>  あんたは、出まかせでも「カマってもらえますね」大したもんだ。

そりゃ、貴方達にとって痛いところを突いているからでしょうね
だから、敵失狙ってでも無かった事にしようとするわけですね

>  scaleが違ったた、ホームにぶつかりますよねえ

米国型1/87のレイアウトであればホームに、日本型1/80車両が当たることは、
まず、ありませんよ
知らなかったのですか?

>  一応、縮尺は合ってますからね、1/65 と1/80の混合scaleよりいいでしょうに
>  であなたは、なんて呼ぶんですか?

ですから、最も通じやすい「12mm」ですよ

>  能書き垂れて無いで!!

貴方のように能書きだけで終わっておりませんので

>  そんな中でも「線路を1067の1/65で作り、車体を1/80近辺で作る」日本型鉄道模型、何て呼びましょうか??

HOでも16番でも、相手に通じれば良いだけですよ

>  これに、真摯に向き合わ無い限り「なに言っても無駄」「負け犬の遠吠え」ですよ。。。

そんな、どうでもええ話に真摯に向き合わなければならない時点で、
負け犬決定でしょう
模型等の趣味は楽しんだ人の勝ちですからね

767 :蒸機好き :2018/01/07(日) 21:49:13.85 ID:scxMsN3l.net
>>764
>  「差し支え無い」では、主語が不明確ですね。
>  あんたは、なんと呼ぶのでしょうか?
>  なんて呼ぶのが正しいとお考えですか?

相手に通じる呼び方であれば、HOでも16番でも構わないですね
そんな、どうでもええ話に必死になってる時点で、出遅れてますよ

>  それでは、ここで名称を議論する意味が無くなってしまいますが

だから、意味が無いと言う意見であり主張ですが、
何か?

>  それは、あんたの考えです。
>  「そうでは無い」考える方も、わたしを含め大勢いらっしゃると思いますよ。

なんにせよ、匿名掲示板は全員が平等なばしょです
平等である相手にデマカセと言っておきながら質問するのは、
非常識であり、世間知らずですよ

768 :蒸機好き :2018/01/07(日) 21:51:41.43 ID:scxMsN3l.net
>>765
>完全なHOなのかね?

完全な定義が存在しないのですから、その質問は無意味ですね

どちらにしても、平等な場所において、
デマカセのレッテル貼った相手に質問するのは非常識であり世間知らずですね

769 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 22:27:32.59 ID:DpbCwOS6.net
>>765


https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/281
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/282
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/283



ですか?

770 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 22:35:56.37 ID:QA69Gkey.net
>>766 蒸機さん1/80はHOじゃありませんよ ID:scxMsN3l
>>あんたは、出まかせでも「カマってもらえますね」大したもんだ。
>そりゃ、貴方達にとって痛いところを突いているからでしょうね
>だから、敵失狙ってでも無かった事にしようとするわけですね
   言い訳が苦しいね。。。

>>scaleが違ったた、ホームにぶつかりますよねえ
>米国型1/87のレイアウトであればホームに、日本型1/80車両が当たることは、まず、ありませんよ知らなかったのですか?
   だって、共通運用でしたよね。
   日本型1/80車両だけって事は無いでしょう
   「まず、ありません」ってまた逃げを打つんですね「まず」って何ですかねえ?
   1/87で、Scaleが統一されていれば起こらない事故です。

>>一応、縮尺は合ってますからね、1/65 と1/80の混合scaleよりいいでしょうに
>>であなたは、なんて呼ぶんですか?
>ですから、最も通じやすい「12mm」ですよ、なぜ HOn3-1/2とかHO42とか言わないのですか?正式名ですよね?
   ではゲージが16.5mmの場合はどうしますか? まさかHOと呼んでも良いと。。。16.5mmと呼びますか?矛盾しませんか?? 

>貴方のように能書きだけで終わっておりませんので
   それは、あんたに判りませんよね、わたしが誰なのかも判らないのですから

>>そんな中でも「線路を1067の1/65で作り、車体を1/80近辺で作る」日本型鉄道模型、何て呼びましょうか??
>HOでも16番でも、相手に通じれば良いだけですよ
   模型の「規格」の話ですよ、それもHOは1/87 3.5mm scaleと決まり事がありますよね(米国は1/87.1ですが)
   線路を1067の1/65で作り、車体を1/80近辺で作っておいて、HOはマズイのでは???
   まさか「日本国内の話だからオッケー」「身内だからオッケー」で済ますつもりですか???
   日本国内も一社を除き、HOgauge表記は避ける方向、雑誌社も使わない方向ですよ。。。

>>これに、真摯に向き合わ無い限り「なに言っても無駄」「負け犬の遠吠え」ですよ。。。
>そんな、どうでもええ話に真摯に向き合わなければならない時点で、 負け犬決定でしょう
   「どうでもええ話」なら、なぜ「ゲージ論スレ」「12mm / HOn3-1/2スレ」で自説展開、歪曲、捻じ曲げを展開するのですか?

>模型等の趣味は楽しんだ人の勝ちですからね
    とうとう本音が出ましたね「赤信号皆で渡れば怖く無い」ですね、 負け犬決定でしょう 。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 22:40:20.75 ID:QA69Gkey.net
>>769名無しID:DpbCwOS6
>>765
>https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/281
>https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/282
>https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/283
>ですか?
  
蒸気が、とうとう本音でギブアップ寸前なのでチャチャ入れ、遺恨試合の延長はしない事。
「無駄な展開をするな」と1に書いてあるでしょ?

772 :蒸機好き :2018/01/07(日) 22:41:55.18 ID:scxMsN3l.net
>>770
どこにも根拠がありませんな

やり直して下さいね

773 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 22:50:27.65 ID:QA69Gkey.net
昭和時代は高級鉄道模型を世界から一手に引き受け、世界から羨望を集めた。
そんな日本の鉄道模型が「線路を1067の1/65で作り、車体を1/80近辺で作る」そんな模型をHO gaugeと呼んでいる。
さすがに「赤信号皆で渡れば怖く無い」はマズイでしょう。

戦後の高度成長期に「輸出用鉄道模型の資産を転用」安価に、短時間で量産できた「線路を1067の1/65で作り、車体を1/80近辺で作る模型」に名称なし
当時、独占だった雑誌社が事実上制定したと言っても良い「16番」の名。
scaleとgaugeの関係、考え方・意味もきちんと伝承・理解されて無いのだろう。
今や模型雑誌は商品紹介カタログ化し、記事の内容は地に落ちた(積極的な提言・発信は無い)
この呼称は今あまり積極的に使われてい無い。 HOゲージと呼びたがる人がいる。

当時と違い、既に日本でも「1feetを3.5mmに縮尺する」日本型HO1/87模型が流通している。
HOうんぬんと言った呼称は、HOの1.87及び1/87.1模型との間で、混乱と齟齬を招く
(年少時「線路と車体の縮尺が違うよ」と気付いた時のショックたるや・・・)

そろそろ「日本型1067mmの1/65の16.5mmのgaugeを使い、車体を1/80近辺で作る模型」その規格に「ちゃんとした名前」「素晴らしい名前」を与えてはどうだろう?



「新幹線も、カシオペアも、四季島も、木曽森林も、ビッグボーイも集まって一緒に走れる」「仲間が多い」「製品が多い」価値を見出せる人は多い。
日本型1/80の鉄道模型の名称を決め、下回りと線路は1067mmの1/65になっている。
もちろん「なんでも一緒に走れることを優先した」「その方が合理的」と、胸を張って主張すれば良い。
上下の縮尺の食い違いは優先順位の結果と説明する時期だろう。

素晴らしい名前を与えるのは、鉄道模型人の責務ではないだろうか?
これから始める人も含め、真剣に鉄道模型を考えるなら当たり前ではないだろうか?
名前を決めずに50年以上放置してきた、業界・出版界の責任は大きいと思うが、いかがだろう??


追記
  現在、さすがに一部のメーカーを除き「HO gauge」表記は掲示されなくなってきた、鉄道専門誌も同し考えに遷移してきいる。
 「まだ、webに記載がある」「カタログに載っている」と重箱の隅をつつき指摘する方がいるが、やがて淘汰されるだろう。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 22:55:49.65 ID:QA69Gkey.net
ちょいと日本語として怪しいので修正する、申し訳ない。

誤 そろそろ「日本型1067mmの1/65の16.5mmのgaugeを使い、車体を1/80近辺で作る模型」その規格に「ちゃんとした名前」「素晴らしい名前」を与えてはどうだろう?

正 そろそろ「狭軌1067mmの1/65に相当する、16.5mmのgaugeを使い、車体は1/80近辺で作る模型」その規格に「ちゃんとした名前」「素晴らしい名前」を与えてはいかがだろう?

このスレの趣旨に則った、真摯な意見・論議を期待する。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 23:24:13.37 ID:k6NOYmip.net
ところで、

1/150・9mmも、1/160・9mmも 『Nゲージ』ですよね。

1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも 『HOゲージ』では何故ダメなのですか?

776 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 23:50:08.86 ID:QA69Gkey.net
>>775 名無しさん@線路いっぱい 2018/01/07(日) 23:24:13.37 ID:k6NOYmip
>1/150・9mmも、1/160・9mmも 『Nゲージ』ですよね。
>1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも 『HOゲージ』では何故ダメなのですか?

ダメですね、HOには意味があります。
世界中で使われている、模型界の共通言語、Scaleの考え「1feetを何ミリに縮尺するか」
HOの場合 、1feetを3.5mmに縮尺し1.87及び1/87.1、それを標準軌間に当てあてはめた結果は1435/87=16.5mmに相当する。
16.5mmの数字自体は、それほど意味を持た無いだろう。

HOとはScale呼称で1.87及び1/87.1を指す、これは揺るがせ無いからです。
HO-gaugeと言う考え方、おそらく日本だけでしょう。
日本だけ模型界の共通言語のHOを、1/80、もしくは1067mm軌間の1/65の混合と違訳する事になります。

Nの場合は生い立ちそのものが異なり、最初から「N-scaleは1/148-1/160と規定し、軌間は9mmまたはxxインチ」となっていたと記憶します。
scale、gaugeが生い立ちが、同じ鉄道模型でも出所が違うのです。
この件を「海外で決めた規格」「日本は適用外」と言いだしたら、ゲージ論もへったくれも無なくなってしまうでしょう。

どちらにしても、この課題はしかるべき団体、業界団体でも趣味人団体が取り扱う話であろう。
しかし相当する機関は少ない、機関が有るにはある。
しかし取り扱い自体「大人の事情」が絡み、横槍が入るだろう。これは不幸だと思う。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 23:54:59.33 ID:QA69Gkey.net
単語が一つ抜けて、意味重複もあった修正する、ご容赦願う。

誤 scale、gaugeが生い立ちが、同じ鉄道模型でも出所が違うのです。
正 scale、gaugeの関係、同じ鉄道模型でも出所が違うのです。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 00:05:08.35 ID:lbNKWHNs.net
>>776
つまり、ダメだという決まりは無い、ということですね。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 00:49:35.74 ID:2WRy8YKP.net
HOとはScale呼称で1.87及び1/87.1を指す、これは揺るがせない。
この世界中の決まりを否定し 、

HO-gaugeと言う考え方、おそらく日本だけ。
これも肯定し、知らん顔。

日本だけ模型界の共通言語のHOを、1/80、もしくは1067mm軌間の1/65の混合と違訳する。
という事になりますが

「ここは日本だからオッケー」
「法律のダメと書いて無いからオッケー」
「HO scaleを遵守した模型(含む部品)が同じ市場にあり、混乱を可能性大でもオッケー」

これらを可とするならば「決まりは無い」と言った解釈になりますねえ。
わたしには「法律に書いて無いから」「決まりは無い、じゃオッケー」は、鉄道模型の歴史、先人を鑑みて恥ずかしいと思います。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 01:15:38.62 ID:OJFDpYai.net
>>778
ダメ、という何かの法律上の決まり、公的機関に拠り下された裁定は無い、と言うのは事実だろう。
が、ここでは「これからの呼称はどうあるべきか?」
「老若男女・ベテラン・初心者・日本人・外国人全ての人にとって」
という観点で論じるべきかと思う。

上の方で言われていた『共通運用』とう曖昧な定義は、共通のインフラ上で同児童書的に運転できる、
という意だと解釈をしているが、なまじ線路が共通であるからこそ、1/80と1/87模型にはきちんと
一目で判別できるような呼称の違いを与えて然るべきかと思う。

スケールの違い=異なる世界観というのは、相当数の人々にとって「まったく別物」という価値観と
して理解されるものだからだ。この二者が全く同一「HO」の2文字で表現されるとしたら容認し難い。
それでは「16.5mm線路が共通である事が分かり難い」というならゲージを付保すればよいだけ。

そしてこの場合、Nも複数縮尺が許されて云々、というのはお門違い。この2規格は成り立ちも経緯も
全く異なる故に同じ土俵では論じ得ない。「他が良いならこっちもいいじゃん」というのは甘えた論理。
1/80・16.5mm規格の今後の為にも、事情が分かっているユーザーこそ襟を正していこう。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 01:17:40.97 ID:OJFDpYai.net
同児童書的→同時同所的

782 :蒸機好き :2018/01/08(月) 03:19:33.56 ID:F+3NBWIk.net
>>773>>774>>775
そもそも、HOは最初から1/87のみではありませんでしたよ

>>776
NMRAには、
1/8インチスケールと1/86又は1/87もあったが、
1/87.1である3.5mmスケールに変わったと書かれていますよ

HOの意味はharfOでありOの約半分であると書かれています

で、Nの生い立ちはどこに書かれていますか?
NMRAでは、簡単にhalfOの半分としか、書かれていません

つまり、貴方が思い込んでいるような事実は無いと、思われます
↓↓↓
https://www.nmra.org/beginner/scales

783 :蒸機好き :2018/01/08(月) 03:31:42.20 ID:F+3NBWIk.net
>>779
実際には「決まり」なんてものは、どこにもありません

>>780
>上の方で言われていた『共通運用』とう曖昧な定義は、共通のインフラ上で同児童書的に運転できる、
>という意だと解釈をしているが、なまじ線路が共通であるからこそ、1/80と1/87模型にはきちんと
>一目で判別できるような呼称の違いを与えて然るべきかと思う。

ちゃんと読まれましたか?
「規格の目的は共通運用」なんですよ
その事は世界共通の常識であり、あらゆる規格によって互換性があるわけです
どういう事かと言えば、
HOが規格名称である限り共通運用目的であると言えますので、
貴方はHOが縮尺名称であり、1/87を示す事を証明する必要があるわけです

NMRAの記述によれば、「HOはhalfOでありOの約半分である」と書かれていますので、
縮尺名称であることは無いと思われます

>そしてこの場合、Nも複数縮尺が許されて云々、というのはお門違い。この2規格は成り立ちも経緯も
>全く異なる故に同じ土俵では論じ得ない。「他が良いならこっちもいいじゃん」というのは甘えた論理。

どう違うのか?説明をどうぞ
Nは英国では1/148ですからね

そもそもHOの生い立ちすら間違っているようでは、話になっていないのですがね

784 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 03:55:17.48 ID:49jQcNea.net
祝、蒸機好き 撃沈 

           ,-=;,
          {__7!
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'"  シ´
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( <_/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r"<rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y'"J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f" |リレ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
  .|  i _,-;ゝ_ソ  {' ' 'V V /'ハ~ ' ノヽ ヽ,;ヾ レ'⌒jー'-ン Λ'ー'~ヽ,  /
    ! V;;;ゞ''~ ̄ヽ_〉_j,;|  ヽ/レ_>' ラ';;/;-‐-{〉⌒|!    / /     〉"
   }  V       }リ レヽ  ヽ彡';,、-l ・ ・ ゜j、=ヾヽ / / `` _,‐'"
   Y´~j!_    ji!_,-' ヾ,ヽ,=''`ヽ,;;; ;,トー-‐'j リヽ,;'_>' ,/ ‐= |
   .{   `ー=''" 、、 」、|/~`ヽ,;;;:;.〉、__,,ソ 〉‐''‐、. /   彡 |
    ヾ ``_  _  〃レ' jトヽ  ''"7~~ ̄ ~^'く   リ  - =' ‐ {
     V ~^ ̄ //,├'"   V/        、、ン'k  =-‐ ''j
     }      / |     Y         〃,;'{ニ二 jニi ̄]

QA69Gkeyさん  1です。
無名の1/80,16.5mmの名称を語るスレにて、まともなご意見を頂き感謝申し上げます。
スレを30迄重ねて来たかいが有りました。
モデラーと鉄模業界における、世界に通用する16番日本型名称制定の論に弾みがかかる、を期待しております。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 04:38:01.59 ID:aGeq1BhA.net
米国においては、Oとは1/4インチスケール=1/48
正harf Oならば1/8インチスケール=1/96
1/87はOの約半分ですね

米国では1/87をHO=1/87縮尺名称ですね。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 05:45:37.04 ID:iK20yU2/.net
>>783

>HOが規格名称である限り共通運用目的であると言えますので、
>貴方はHOが縮尺名称であり、1/87を示す事を証明する必要があるわけです

>NMRAの記述によれば、「HOはhalfOでありOの約半分である」と書かれていますので、
>縮尺名称であることは無いと思われます


NMRA 1.2に「HO」は「NAME OF SCALE」としてハッキリ定義されてるぞ
完全に縮尺名称ですが

お前の憶測とは違って、残念だったなww

787 :蒸機好き :2018/01/08(月) 06:08:10.45 ID:F+3NBWIk.net
>>785
だから
1/8インチスケールの時もあったが、その後3.5mmスケールに変わったと、
書かれていますよ

何の証明にもなっていませんね

>>784
早トチリですね

>>786
>NMRA 1.2に「HO」は「NAME OF SCALE」としてハッキリ定義されてるぞ
>完全に縮尺名称ですが

では、同じ表に乗っているOやNは?
貴方の意見では、Oは1/48だけ、Nは1/160だけ、って事になってしまいますよ
英国での1/43.5や独逸での1/45はOとは呼べ無い事になりますし、
英国での1/148や日本での1/150はNとは呼べ無い事になりますね

それらが構わないのであれば、1/80・16.5mmをHOと呼んでも差し支え無い事になりますね

788 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 06:17:59.66 ID:iK20yU2/.net
>>787
NMRAの記述を元にHOは縮尺名称出はないとの主張は引っ込め、
少なくともNMRA規格ではHOが縮尺名称と認める訳だね?

789 :蒸機好き :2018/01/08(月) 06:20:30.82 ID:F+3NBWIk.net
>>788
では、それを認めれば1/80・16.5mmと呼んでも差し支え無いと、
貴方達は認めるのですか?

全員がそれを認めるのであれば、こちらも検討しましょう

790 :蒸機好き :2018/01/08(月) 06:25:34.61 ID:F+3NBWIk.net
ID:iK20yU2/は揚げ足を取っただけなんですね

OやNが同じ表に載っているって事は、縮尺を決定させる名称ではないって、
証明になってしまうのですけどね

791 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 06:30:04.16 ID:iK20yU2/.net
>>789
本人が1/80 16.5mm模型をHOと呼びたければ呼べば良いよ
元々そんなのは俺がどうこう出来る話じゃない

既に多くのメーカーや雑誌では間違いに気付き、1/80 16.5mm模型をHOとは呼ばなくなって来ているがな

792 :蒸機好き :2018/01/08(月) 06:35:12.64 ID:F+3NBWIk.net
>>791
無くなったわけではありませんからね
山崎氏も認めた事ですからね

間違いに気付いたのか?、圧力があったのか?は、
その内、明らかになることでしょう

どちらにせよ、12mmのシェアが低い間は、完全には無くならないと思いますよ

793 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 06:52:28.24 ID:iK20yU2/.net
>>792
無くなる無くならないの話では、指摘の通りだろう

794 :鈴木:2018/01/08(月) 07:27:31.70 ID:XR6InZlv.net
>>782蒸機好き
>NMRAには、 1/8インチスケールと1/86又は1/87もあったが、
>1/87.1である3.5mmスケールに変わったと書かれていますよ
    ↑
「NMRAが言ってるHOの意味は、正しい」  というのがオタクの立場なのかね?
「NMRAが言ってるHOの意味は、正しくない」  というのがオタクの立場なのかね?
もし、正しいとしたら、「NMRAは1/80=HO」などとは言ってないから、
1/80=HOは間違いになる。

>HOの意味はharfOでありOの約半分であると書かれています
    ↑
NMRAはそういう事は言ってない。
言ってる、と言いたければ、出典をどうぞ。
英文の場合は和訳も添付してネ。

795 :鈴木:2018/01/08(月) 07:44:02.55 ID:XR6InZlv.net
>>783蒸機好き
>実際には「決まり」なんてものは、どこにもありません
    ↑
だから?
HOは縮尺は1/100も1/150もOKなの?
HOはゲージは32mmも9mmもOKなの?

> 「規格の目的は共通運用」なんですよ
    ↑
その「共通運用」とやらを実現するためには、
それの「決まり」が必要でしょ。
オタクが心から愛するUSBにはきちんとUSBの「決まり」があるんじゃないの?
「実際には「決まり」なんてものは、どこにもありません」
なら、「共通運用」(大笑い)も出来ないでしょ。

>NMRAの記述によれば、「HOはhalfOでありOの約半分である」と書かれていますので、
>縮尺名称であることは無いと思われます
    ↑
NMRAが言ってる事は必ず正しいのかね?
仮に 「HOはhalfOでありOの約半分である」 と書かれていたとしても、
それが「縮尺名称であることは無い」なんて、オタクが勝手に断定できないでしょ。
ゲージの話かも知れないし、電圧の話かも知れないし。

796 :蒸機好き :2018/01/08(月) 07:44:11.42 ID:F+3NBWIk.net
>>793
どう、指摘の通りなんですか?

797 :蒸機好き :2018/01/08(月) 07:46:52.41 ID:F+3NBWIk.net
>>794>>795
屁理屈捏ねているだけですね

相手がどうか?ではなく事実がどうか?ですよ

798 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 08:06:57.03 ID:iK20yU2/.net
>>797
説明する気も無いなら、NMRA云々を持ち出すな
説明する気があるなら、どこに記載があると明示すれば良いだけ

799 :蒸機好き :2018/01/08(月) 08:12:23.60 ID:F+3NBWIk.net
>>794
>NMRAはそういう事は言ってない。
>言ってる、と言いたければ、出典をどうぞ。
>英文の場合は和訳も添付してネ。

言ってますよ
↓↓↓
https://www.nmra.org/beginner/scales

「 In fact, it is said that historically, the name "HO" was insipired by it being "Half O".」
「実際に、歴史的に名前HOはハーフOからきている」

違うと言うのなら、出典つけて反論してくださいね

800 :蒸機好き :2018/01/08(月) 08:13:40.46 ID:F+3NBWIk.net
>>798
既に、>>782で書いてありますが、読もうともしない人の屁理屈ですからね

801 :鈴木:2018/01/08(月) 08:30:55.27 ID:XR6InZlv.net
>>787蒸機好き

HO名称スレで苦しくなると、何故OだのNだの引き合いに出すんでしょうかねぇ?
HOはOだのNだのを見習う必要がある、という証明をまず先にしてくれませんか?
OだのNだのが、HOを見習う必要があるかも知れないのですよ。

>英国での1/43.5や独逸での1/45はOとは呼べ無い事になりますし、
>英国での1/148や日本での1/150はNとは呼べ無い事になりますね
    ↑
オタクのように、
NMRAに書いてある事は100%正しいと言ってNMRAを振り回すのはなんでかね?
NMRAにも自己中心から起こる理不尽はある。

NMRAのOの定義は間違いで、少なくともそれはNMRA会員の間でしか通用しない。
 1435mmをNMRAの言う通り1/48にすれば29.9mmゲージ、であって32mmではない。
 32mmゲージは1435mmの1/45であって1/48ではない。
(29.9mmゲージや、1/45のNMRA式Oに近い規格は
1960年代に米国に少数あったが、今はほぼ絶滅)
NMRAの「Oスケール=1/48」(大笑い)は、
Oゲージの鉄模講師級糞古株が、自分チの押入れに溜め込んだ上下不一致模型を、
無理やり「Oスケール模型」として認めさせたんではないですか?

またOの発祥である英国は1/43だからこれも無視出来ない。
だからNMRAが「Oスケール」と言うのは会内だけに通用する勝手な言いぐさであり、
一般論として語るなら、
「Oゲージ=32mm」とか、
「Oスケール=1/45」とか、書くべきものだろう。

Nに関しては、NMRAがN=1/160と定義するのは優れている。
1435mm÷160=9mmだからだ。
これは米国も欧州大陸も一致してる。
蒸機好き先生が沈まないようにしがみついてるNJRAに従えば、
Nでは
国鉄1067mm÷160=6.6mm≒6.5mm
阪急1435mm÷160=9mm
になる。

Nに関して、欧米と同じ縮尺をとらない英国の1/148に関して書く。
英国には米国よりもしっかりしたマイクロゲージの歴史があり、
Nの普及以前から、縮尺は忘れたが9.5mmゲージ模型がかなり有り、
9.5mmゲージ同好会も存在していた。
欧州全体にNが普及する最初期に9mmゲージ以外に
9.5mmゲージもあっり決着がつかなかったのはこれの影響があるかも知れない。
英国内では9mmと9.5mmのどちらを選ぶか? で、結局9mmが勝ち、
9.5mmは滅びてしまった。
こういう過程もあって英国だけが1/148を取ってしまったが、
だからと言って今現在のN=1/148は優れた選択とは言えないだろう。

802 :蒸機好き :2018/01/08(月) 08:39:55.60 ID:F+3NBWIk.net
>>801
>HO名称スレで苦しくなると、何故OだのNだの引き合いに出すんでしょうかねぇ?
>HOはOだのNだのを見習う必要がある、という証明をまず先にしてくれませんか?
>OだのNだのが、HOを見習う必要があるかも知れないのですよ。

同じ表に載っていながら、区別される理由がありませんね
鈴木さんが関係無いという証明を、すれば済む話ですね

以下、読ませてもらいましたが、
何の根拠にもならない駄文ですね

803 :蒸機好き :2018/01/08(月) 08:43:59.58 ID:F+3NBWIk.net
鈴木さんの悪い癖は、自分が苦しい時に相手が苦しがっているかのような逆の印象付けを書くことですね

それが証拠に、何の根拠にもなっていない長い駄文をダラダラと書いて誤魔化しているだけですからね

804 :某356:2018/01/08(月) 11:06:20.53 ID:w1t3d2z+.net
まぁ「俺がこうおもうからお前等は間違いだ」とか、
「俺の考えとちがう考えの奴は恥ずかしい考え方だ」とか
説明もできないくせに繰り返し騒ぐ馬鹿が居るから揉めるのであって、
「わたしはこういう形が望ましいと思う、名称についてhこう思う」
という考えを発表する分にはなんら問題ないとは思いますけどね。

もちろん「異なった考えかたの人もいる」という前提で。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 11:41:48.42 ID:xaHogNet.net
>>799
「Oの約半分」はHOの名前の由来でしょ?
同じページの下のほうにスケールとプロポーションが明示されてるから
NMRAとしてはこれが公式見解なのでは?

Below I list some of the common scale's scale and proportion.

SCALE   SCALE to FOOT   PROPORTION

O(17)   .266" (6.75mm)   1:45.2
O,On3,On2   .250" (6.35mm)   1:48
S,Sn3   .188" (4.76mm)   1:64
OO   4.0mm (.1575")   1:76.2
HO,HOn3,HOn2   3.5mm (.1378")   1:87.1
TT, TTn3   .100" (2.54mm)   1:120
N, Nn3   .075" (1.90mm)   1:160
Z   .055" (1.39mm)   1:220

少なくともNMRAにのっとる限り疑問の余地無いのでは?
「NMRAはローカルルールだから日本は別で良い」となればまた話は違ってくるけどね

806 :蒸機好き :2018/01/08(月) 12:46:39.81 ID:F+3NBWIk.net
>>805
それ以外は認めないとは書いてありませんし、
OやNは英国では別縮尺が採用されてますね

その見解を是とするなら、
日本での12mmゲージもローカルルールだって事になってしまいますね

807 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 13:07:11.98 ID:xaHogNet.net
>>806
日本での12mmは少なくとも「3.5mmスケール、縮尺1:87」には合致してますけどね
13mmは「3.81mm(0.15in)スケール、縮尺1:80」になりますね
16番はどういう表記になりますかね

808 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 13:32:01.89 ID:xaHogNet.net
>>806
> OやNは英国では別縮尺が採用されてますね

NMRAに相当する英国の組織はHMRS(Historical Model Railway Society)でしょうけど
HP ↓ 見ても「7mm」「4mm」の字句は見えるものの推奨規格一覧表みたいなのは見当たらないです
ttps://hmrs.org.uk/home

ちな英国で一般的なのは
O  7.0mm (.2758in)   1:43.5
OO   4.0mm (.1575in)   1:76.2
ですけどNを「 2.0mmスケール、1:144」としなかったのは何故なんでしょうね
「1:148」と称しても実態は「1:144」とか?

809 :蒸機好き :2018/01/08(月) 13:46:21.79 ID:F+3NBWIk.net
>>807
12mmは、NMRAには無いものですからね

NMRAは16番なんて項目作ったりしないでしょうね

>>808
米国も英国も自国の都合で決めているっぽいですからね
全てがローカルルールとも読み取れますね

810 :蒸機好き :2018/01/08(月) 13:50:22.12 ID:F+3NBWIk.net
>>808
日本での玩具版Nゲージが1/144でしたね

811 :鈴木:2018/01/08(月) 13:51:30.80 ID:EQ34Jgx5.net
>>783蒸機好き
  >NMRAの記述によれば、「HOはhalfOでありOの約半分である」と書かれていますので
>>799蒸機好き
  >https://www.nmra.org/beginner/scales
  >「 In fact, it is said that historically, the name "HO" was insipired by it being "Half O".」
  >「実際に、歴史的に名前HOはハーフOからきている」
    ↑
NMRAでは、「Oの約半分である」と書かれていないでしょ。
約半分の「約」という、オタクの和訳は、
NMRAでは、どの英語に当たるの?

812 :鈴木:2018/01/08(月) 13:57:58.39 ID:EQ34Jgx5.net
>>802蒸機好き
>同じ表に載っていながら、区別される理由がありませんね

「同じ表」って何処の表かね?
オタクはいつも大事な言葉を省略して誤魔化してるね

813 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 13:58:35.37 ID:xaHogNet.net
>>811
> 約半分の「約」という、オタクの和訳は、
> NMRAでは、どの英語に当たるの?

年中暇みたいですからそのくらい自分で探しなさいな

The following photo will give a good visual comparison between two of the scales - O and HO.
As you can see from above, HO scale is about half of O scale.
In fact, it is said that historically, the name "HO" was insipired by it being "Half O".

HO scale is about half of O scale.
HO scale is about half of O scale.
HO scale is about half of O scale.

814 :鈴木:2018/01/08(月) 14:00:27.39 ID:EQ34Jgx5.net
>>803蒸機好き
>鈴木さんの悪い癖は、自分が苦しい時に相手が苦しがっているかのような逆の印象付けを書くことですね

レス番と該当文言のコピペどうぞ

815 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 14:01:16.28 ID:vo1Xv59Q.net
>>805
所詮「NMRAとしては」だろ。
それ以外を間違いだと言うならその説明をしろってことなんだが。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 14:02:10.11 ID:vo1Xv59Q.net
>>805
所詮「NMRAとしては」だろ。
それ以外を間違いだと言うならその説明をしろってことなんだが。

817 :鈴木:2018/01/08(月) 14:06:37.55 ID:EQ34Jgx5.net
>>809蒸機好き
>米国も英国も自国の都合で決めているっぽいですからね
>全てがローカルルールとも読み取れますね

だからと言って、
「日本もローカルルールである」、という意見なのかね?
それとも、
そうとも  「読み取れますね」  などという程度の
逃げ道付きのアヤフヤな意見なのかね?

818 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 14:22:36.78 ID:xaHogNet.net
>>813
補足
文中“The following photo”はOとHOのストラクチュア(物置小屋?)を並べた画像で
「見ての通りHOのはOの約半分です」と言ってるだけだから
続く“HO scale is about half of O scale”にそれほど大した意味は有りません
規格として重要なのは“NMRA Standards and Recommended Practices” ↓ です
ttps://www.nmra.org/index-nmra-standards-and-recommended-practices

819 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 14:26:41.01 ID:xaHogNet.net
>>815-816
まぁそう気色ばらずに

820 :鈴木:2018/01/08(月) 14:33:49.28 ID:EQ34Jgx5.net
  >>689蒸機好き
    >「規格」の目的が共通運用だからです
    >つまり、HOと呼んでも差し支え無い事になります
  >>691蒸機好き
    >規格は共通運用のために決められるものですよ
  >>693蒸機好き
    >コンセントの形状やUSBとか、全て共通運用のための規格ですね
      ↑
USBは共通運用のための規格だから、日本も米国も共通なのかね?

  >>809蒸機好き
    >米国も英国も自国の都合で決めているっぽいですからね
    >全てがローカルルールとも読み取れますね
      ↑
HOはローカルルールだから、 共通運用のために決められた規格ではないのかね?

821 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 14:34:17.55 ID:xaHogNet.net
>>817
オタクはローカルルールに反対なの?
オタクはローカルルールに反対じゃないの?
オタクはどっちなの?

822 :蒸機好き :2018/01/08(月) 15:08:23.59 ID:F+3NBWIk.net
>>811
書いてありますよ
↓↓↓
https://www.nmra.org/beginner/scales

「HO scale is about half of O scale. 」
「HOスケールはOスケールの約半分」

鈴木さんには、何度も示してきましたけどね

>>812
相手の人に聴いてみてね

>>814
それならば、その前にこちらが苦しがっているという根拠をどうぞ

>>817
鈴木さんも「個人的意見」と言う逃げ道を作っていますね

残念ながら

>>818
勝手に決めてはいけないのではありませんか?

HOの名前の発端はhalfOであり、HO縮尺はOの約半分なのですから、
それこそHOの意味なのですから、重要では無いとすることはできませんね

>>820
話をグチャグチャにして、どうするんですか?

823 :鈴木:2018/01/08(月) 15:23:05.37 ID:wGkXEVEI.net
>>822蒸機好き
>相手の人に聴いてみてね
    ↑
相手って誰かね?

>鈴木さんも「個人的意見」と言う逃げ道を作っていますね
    ↑
当たり前2chには通常個人的意見しか書けない。
オタクのその意見は「個人的意見」ではないのかね?
鉄模アカデミーの鉄模講師としての肩書付き意見なのかね?

>HOの名前の発端はhalfOであり、HO縮尺はOの約半分なのですから、
>それこそHOの意味なのですから、重要では無いとすることはできませんね
    ↑
HOの語源とHOの意味をゴッタ煮にする事は出来ません。

>話をグチャグチャにして、どうするんですか?
    ↑
何がグチャグチャなの?
      ↓
  >>689蒸機好き
    >「規格」の目的が共通運用だからです
    >つまり、HOと呼んでも差し支え無い事になります
  >>693蒸機好き
    >コンセントの形状やUSBとか、全て共通運用のための規格ですね
      ↑
★ USBは共通運用のための規格だから、日本も米国も共通なのかね?

  >>809蒸機好き
    >米国も英国も自国の都合で決めているっぽいですからね
    >全てがローカルルールとも読み取れますね
      ↑
★ HOはローカルルールだから、 共通運用のために決められた規格ではないのかね?

HOは「共通運用」(笑い)のための規格なのかね?
HOは「ローカルルール」(笑い)だから、 共通運用のための規格ではないのかね?
USBは「共通運用」(笑い)だが「ローカルルール」でもあるの?

824 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 15:36:41.22 ID:xaHogNet.net
>>820
「共通運用」に関して言えば
メルクリンのAC三線式とそれ以外のDC二線式とでは同じ16.5mmゲージでも「共通運用」不可能だけど
米国の1/87HOと英国の1/76OOは同じ16.5mmゲージの線路で「共通運用」可能
「DC二線式、定格12V、右側+前進」も共通だ
電動模型だから電気的特性も共通でないと「共通運用」不可能なのは言うまでもない

ちな昔の英国型はフランジが高くバックゲージが狭く(14mm位)
シノハラやエンドウのポイントでは轍叉部分で引っ掛かったけど
最近はHornbyでもバックゲージがHO並み(14.5mm)になってその問題も無くなった
16番とOOの両方やってるおいらにとって線路共用は有難い

英国のOOは車体1/76、ゲージ1/87だけど英国人どもは大して問題にしていない
たまにEM18.3mmにする奴も居るには居るがごく少数だ
なお18.3mmの76倍は1390mmだから日本の16番と蟹股/内股の違いは有れども五十歩百歩

825 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 15:55:21.45 ID:xaHogNet.net
>>822
> HOの名前の発端はhalfOであり、HO縮尺はOの約半分なのですから、
> それこそHOの意味なのですから、重要では無いとすることはできませんね

そこの説明で言えばHOの由来として重要なのは
“ In fact, it is said that historically, the name "HO" was insipired by it being "Half O". ”
つまり「Oの半分」って所で
画像の説明に過ぎない
“ As you can see from above, HO scale is about half of O scale. ”
の「Oの約半分」(見た目)の重要度は相対的に低い って趣旨です

826 :蒸機好き :2018/01/08(月) 16:58:44.67 ID:F+3NBWIk.net
>>824
>「共通運用」に関して言えば

例えばですが、ボルト、ナット、ビスも規格で決められていますが、
ネジ部と頭の部分は別規格になっています
プラス、マイナス、六角、とね

実際には、複数の規格を組み合わせて運用することも、
珍しくありません

NMRAでも直流とDCCは別ですからね

827 :蒸機好き :2018/01/08(月) 17:05:30.01 ID:F+3NBWIk.net
>>825
>そこの説明で言えばHOの由来として重要なのは
>“ In fact, it is said that historically, the name "HO" was insipired by it being "Half O". ”
>つまり「Oの半分」って所で
>画像の説明に過ぎない
>“ As you can see from above, HO scale is about half of O scale. ”
>の「Oの約半分」(見た目)の重要度は相対的に低い って趣旨です


「実際、歴史的に」となっているのですから、画像の説明と断定できませんし、
名称の判断としては重要視されるべきところですね
↓↓↓
「In fact, it is said that historically」

歴史を無視すれば、何でもありになってしまいますね
やはり、重要でしょう

828 :鈴木:2018/01/08(月) 17:12:16.38 ID:8TcQr1BX.net
英国のOOは、山崎氏が戦前影響を受けた当時は3線式だった。
1976年ゲージ論ミキストのOOレイアウト写真は3線式だ。
英国のOOで2線式が優勢になったのは1960年以降。
だから同じOOでも1950年代以前とそれ以降では、
集電方法が違う。

だからと言って蒸機好き大先生が主張する  「共通運用」(大笑い)  が、
出来るか出来ないかは解らない。
何故なら蒸機好き大先生は模型に於ける「共通運用」とは、
どういう状態を意味するのか絶対説明しないからだ。

そして、集電方法が違うOO同志だって、線路の上に静止状態で置いて見れば、鑑賞に耐える。
同じ縮尺同じゲージだから、鑑賞行動というある種の「共通運用」出来るからだ。
因みにHO新幹線と蟹股式C62は、この種の「共通運用」としては、
鑑賞に耐えない。両者の間で縮尺がデタラメからだ。

HOも戦前米国で発明された直後は3線式だったはず。
何故ならHO開発者は英国のOO部品を利用したから。
HOは成立後間もなく2線式が有力になった。
これを見るに、成立直後の正真正銘のHOは、その後のHOとは、
同一線路上での走行の  「共通運用」(大笑い)  は出来ない。

米国HOは1960年頃NMRA-RP25が開発される以前は
米国玩具協会とか何とかの協会の、もう少しフランジが高い規格を使っていた。
だから、NMRA-RP25のHOとナントカ玩具協会のHOが、
同一線路走行で、たまには不都合な場面もあったはずだ。

829 :鈴木:2018/01/08(月) 17:22:04.00 ID:Ejtp20Sj.net
>>826蒸機好き
>例えばですが、ボルト、ナット、ビスも規格で決められていますが

HOと16番の名称論をするために、
USB持ち出したり、
電気のソケット持ち出したり、
「共通運用」持ち出してみたり、
「ローカルルール」持ち出してみたり、
NMRAの初心者用説明ページ持ち出してみたり.........

今度は、「ボルト、ナット、」と来たもんだ。]
「ボルト、ナット、」もUSBも、意味内容が確固としてるから、「共通運用」出来るんでしょ。
オタクの個人的意見では、HOや16番の意味は何なの?

>>827
>歴史を無視すれば、何でもありになってしまいますね
>やはり、重要でしょう

何が「やはり、重要」 なの?

830 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 17:28:41.03 ID:yCLcspNP.net
>>829
意味内容が確固としているというのは誰が決めたのだね?
君が確固としていまぁすって決めれば
良いことになっちゃうのかね?

831 :蒸機好き :2018/01/08(月) 17:28:57.33 ID:F+3NBWIk.net
>>829
それら全てが「規格」によって運用されているものだから、
例えに使ったまでですよ

鈴木さんのキャパをオーバーフローしてるから、考慮したくないのかも知れませんけどね

>>828
>鑑賞行動というある種の「共通運用」出来るからだ。

鑑賞は規格には関係ありません
「運用」ですから「鑑賞」は関係ありません

832 :蒸機好き :2018/01/08(月) 17:30:41.38 ID:F+3NBWIk.net
鈴木さんの書き込みは、話をグチャグチャにしてるだけですね

833 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 17:34:09.42 ID:xaHogNet.net
>>827
いえいえ
“The following photo will give a good visual comparison between two of the scales - O and HO.
As you can see from above, HO scale is about half of O scale. ”
この2行は添付画像つまり見かけの大きさ比較の説明で言わば 枕詞 の部分
「Oの約半分」(見かけ)はこちらに含まれます

“ In fact, it is said that historically, the name "HO" was insipired by it being "Half O". ”
この1行が歴史的背景つまり キモ の部分
「Oの半分」だから「約」は付いてません

834 :鈴木:2018/01/08(月) 17:34:21.44 ID:Ejtp20Sj.net
>>831蒸機好き
>それら全てが「規格」によって運用されているものだから、
    ↑
HOはUSBや「ボルト、ナット」と同じく「規格」によって運用されているの?

>「運用」ですから「鑑賞」は関係ありません
    ↑
オタクが言う模型の「運用」って、一体どういう行為を指すのさ?

835 :鈴木:2018/01/08(月) 17:44:48.70 ID:Ejtp20Sj.net
>>832蒸機好き
>鈴木さんの書き込みは、話をグチャグチャにしてるだけですね

オタクがUSBも、電気のソケットも、ボルトナットも、HOも、一緒くたにしてるだけなんじゃないの?
HOの意味は、16番の意味は、何なの?

オタク一人で呪文唱えてる、
  模型の  「共通運用」  って、何なのさ?
  模型の  「運用」  って、何なのさ?

836 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 17:47:43.23 ID:QmBdy/fR.net
今日は、なんだ。
ゴレス爺さんが湧いているよ

837 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 17:52:38.53 ID:QmBdy/fR.net
なんだ、PCの調子が悪いな。

>836
訂正
今日はなんだ、
ゴミレス爺さんが湧いているよ。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 18:11:53.66 ID:2WRy8YKP.net
いい流れになってきましたね。

蒸気も煤もその取り巻きも、いろいろ能書き垂れたって「日本だけの模型の共通言語」
「16.5mmの線路を使う、車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型」を、HOと呼びたい。ってだけだろう。
既得権を放したくないってだけだ。


>>767蒸機 ID:scxMsN3l
>>「差し支え無い」では、主語が不明確ですね。
>>あんたは、なんと呼ぶのでしょうか?
>>なんて呼ぶのが正しいとお考えですか?
>相手に通じる呼び方であれば、HOでも16番でも構わないですね
>そんな、どうでもええ話に必死になってる時点で、出遅れてますよ
  これに尽きるな。

>>それでは、ここで名称を議論する意味が無くなってしまいますが
>だから、意味が無いと言う意見であり主張ですが、 何か?
  これに尽きる、結局「名称をどうするか?」と言うのは
  彼らにとってみれば 「16.5mmの線路を使う、車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型」を、HOと呼びたい。
  と言う、既得権をもがれる!!って事だ。

>>それは、あんたの考えです。
>>「そうでは無い」考える方も、わたしを含め大勢いらっしゃると思いますよ。
>なんにせよ、匿名掲示板は全員が平等なばしょです
>平等である相手にデマカセと言っておきながら質問するのは、
>非常識であり、世間知らずですよ
  このスレで延々続いてきた「不毛の言い争い」「出典解釈」はここに帰結する。


16番の提唱者がどう考えようと、巻いてしまった種の混乱に後始末をつけるのが筋だろう。
鉄道模型雑誌が唯一の情報源で、それにすがれた時代、から50年以上経ってる。
独占できた情報は、web上にいくらでも落ちている。
「16.5mmの線路を使う、車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型を、HOと呼んでいいんです!!」
そんな恥の上塗りはできない、鎖国も無理だ。

できる事は「16.5mmの線路を使う、車体1/80、1067mm軌間1/65縮尺の混合模型」の名前をきちんと付けてやる。
日本の「16番、鉄道模型ステークホルダー」全員に課された問題だろう。

もう21世紀になって何年経つだろう。


2018年冒頭、雑誌でもメーカーでもいい、火中の栗を拾い勇気を持って音頭取りを名乗り出てくれ!!
検証含め「祖師谷が出来ない」なら、誰かがやるしかないだろう?

839 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 18:24:20.14 ID:xaHogNet.net
>>838
> 誰かがやるしかないだろう?

一番必要性を感じている人がやるべきでしょうね

840 :鈴木:2018/01/08(月) 18:29:20.21 ID:Ejtp20Sj.net
>>838名無しさん
>雑誌でもメーカーでもいい、火中の栗を拾い勇気を持って
>「祖師谷が出来ない」なら、誰かがやるしかないだろう?

期待はしない方がいいと思いますよ。
2chのこのHO名称論スレでさえ、
蒸機好き大先生をはじめ沢山の人達が「1/80=HO」だと主張してるのですから。

「HO=1/87」だと主張したい人は既に獲得してる理由付けを
より深く、より精緻な方向で、この掲示板上で高めるのが良いと思います。
20年後50年後に、このスレを読んでくれる人が居る可能性をせめて、0.1%くらい信じて。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 18:42:32.59 ID:QmBdy/fR.net
>>640

ゴミレス爺さんは、不要ですよ♪

842 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 18:56:04.24 ID:2WRy8YKP.net
>>839 名前:名無しさん@線路いっぱい 2018/01/08(月) 18:24:20.14 ID:xaHogNet
>>838
>> 誰かがやるしかないだろう?
>一番必要性を感じている人がやるべきでしょうね
  「必要性」は不要だ。既得権者は「動かない」「黙ってる」挙げ句の果てに「妨害する」これはこの国の構造。
  
  既得権者「このままでいい」「変化は不要です」と言ってく。
  現状は「正しくない」考える人でしょう。

  「16.5mmの線路を使う、車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型をやっている人」のステークホルダーの中から、
  「ちゃんとした、カッコイイ、正当性のある名前をつけよう」と奮起するのが理想と思う。

  「HOと呼んでいいんです!!」 と恥も外聞もなく言える人が多数のうちは無理か?
  鈴木氏の発言にある「20年後50年後に、このスレを読んでくれる人が居る可能性をせめて、0.1%くらい」が現実なのだろうか?

  その前に、信者が死に絶えるような気もする。。。

   

  

843 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 19:45:15.04 ID:/j0PJGdO.net
あれ?




罵ちゃん12mmスレで、敗走したの?
あれじゃあ完敗ですかねぇ?

844 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 19:51:56.61 ID:xaHogNet.net
>>840
50年後にも5ちゃんが存続してる?
鉄道模型ばかりでなく日本国自体が無くなる心配をしたほうがいいでしょう

>>842
そのように他人任せでは何も変らないでしょう
まずは現状に不満な人が行動起こすべきですね

845 :鈴木:2018/01/08(月) 20:20:03.30 ID:W/MNa7/S.net
>>842
>その前に、信者が死に絶えるような気もする。。。
    ↑
私はかつては山崎氏を崇拝してました。
だから、山崎氏が死んで17年過ぎた今も、
たまには山崎氏の文を真面目に読んでます。

鉄模趣味者に限らず人間一般は、常日頃から真面目なコトバに飢えてますから、
こちらが真面目を目指して書いた時は、20年後でも、一人か二人くらいの人は読んでくれるはずだ、
というのが私の信じ込み(ゲラゲラ笑い)です。

>>844
>まずは現状に不満な人が行動起こすべきですね
    ↑
もしそう思うなら、まずはその人がそうすればいいと思います。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 20:34:13.64 ID:xaHogNet.net
>>845
> もしそう思うなら、まずはその人がそうすればいいと思います。

代名詞使わず主語を明確に書いてくださいね

847 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 20:35:47.06 ID:QmBdy/fR.net
>>845

誰も、現状に不満な人が居ないから
HOゲージで委員です。

848 :蒸機好き :2018/01/08(月) 20:54:18.74 ID:F+3NBWIk.net
>>833
貴方の和訳を読む限り、見掛けが約半分なのですから、
縮尺が重要では無いとも受け取れますね

で、「実際、歴史的には」は無かった事になってしまってますね

Oが1/4インチスケールでその半分なのに、HOは3.5mmスケールでは、
実際に「約半分」になっていますからね
重要かどうかは別にしても、実際に「約半分」なのですからね

貴方の意見は無理があるように思えますね

849 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 20:58:12.37 ID:xaHogNet.net
>>848
> 貴方の意見は無理があるように思えますね

私はむしろ貴方の解釈のほうが無理があると思いますが
第三者の鈴木さんの意見でも伺いましょうか?

850 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 21:06:23.49 ID:PdZIDSzZ.net
第三者の鈴木さんwwww

呼吸困難にさせるなww

851 :蒸機好き :2018/01/08(月) 21:10:11.20 ID:F+3NBWIk.net
>>834>>835
質問ばかりでは、話になりませんので、
自分の意見を纏めてから出直して下さいね

デマカセだとかレッテル貼る人が質問してくるなんて、最低でしょう

>>838
>「16.5mmの線路を使う、車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型」を、HOと呼びたい。ってだけだろう。
>既得権を放したくないってだけだ。

そう言う貴方はその既得権が欲しかっただけなのですか?

12mmの旗降り役は、その既得権によって発展し逆転できると勘違いしていたようですけどね
実際には全く関係ないどころか、既得権を欲しがる姿がマイナスイメージにしかなっていないのですから、
どうにもなりませんね

>  これに尽きるな。

そうですね、出遅れて周回遅れになってしまっていることに尽きるでしょう

>  これに尽きる、結局「名称をどうするか?」と言うのは
>  彼らにとってみれば 「16.5mmの線路を使う、車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型」を、HOと呼びたい。
>  と言う、既得権をもがれる!!って事だ。

だから、周回遅れなんですよ
名称をどうするのか?は、その整理が必要だと思う人が考え広めれば良いだけの話ですよ
ルールがちゃんと整理されたら、皆それに従うことでしょう

貴方のように、自分が騒いでいるのに責任を押し付けようとすれば、
放置されるだけなんですよ

>  このスレで延々続いてきた「不毛の言い争い」「出典解釈」はここに帰結する。

敵失狙いの質問ばかりでは、第三者に対する説得力もゼロですからね、

>16番の提唱者がどう考えようと、巻いてしまった種の混乱に後始末をつけるのが筋だろう。

貴方がそれを必要だと主張するなら、貴方が後始末を付ければ良いだけですよ
必要性を感じない人は放って置くだけですからね

>2018年冒頭、雑誌でもメーカーでもいい、火中の栗を拾い勇気を持って音頭取りを名乗り出てくれ!!
>検証含め「祖師谷が出来ない」なら、誰かがやるしかないだろう?

ですから、貴方がやったら良いでしょう
口先だけの話なら誰でもできますよ

852 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 21:11:57.91 ID:2WRy8YKP.net
>>848 蒸機 ID:F+3NBWIk

この方の立場は以下のとおり
 >相手に通じる呼び方であれば、HOでも16番でも構わないですね
 >そんな、どうでもええ話に必死になってる時点で、出遅れてますよ

何を言おうと「これに尽きる」自分たちさえ良ければオッケーなのだ。

挙げ句の果てに
>貴方の和訳を読む限り、見掛けが約半分なのですから、縮尺が重要では無いとも受け取れますね
  これも「重要では無いとも受け取れます」と、「とも」を加えて逃げを打つ、毎回そうだ。

>で、「実際、歴史的には」は無かった事になってしまってますね
  なら、祖師谷の発言も、その方の「HOと呼んで良い」も良いも、無しだよなあ。

>Oが1/4インチスケールでその半分なのに、HOは3.5mmスケールでは、 実際に「約半分」になっていますからね
>重要かどうかは別にしても、実際に「約半分」なのですからね
>貴方の意見は無理があるように思えますね
  これに至っては、意味不明だ。

HOの意味が、縮尺にあることは明らか。

「16.5mmの線路を使う、車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型」を、HOと呼びたい。
そんな既得権を主張されても、情報が溢れる現代では通用しないって事。
「16.5mmの線路を使う、車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型をやっている人」のステークホルダーの中から、
正当性のある「カッコイイ、正当性のある名前をつけよう」と奮起するのが責任と思う、特に祖師谷方面と取り巻き。

鎖国し「日本だからオッケー」という作法、21世紀じゃ通じないんじゃないかなぁ (笑)

853 :蒸機好き :2018/01/08(月) 21:17:32.85 ID:F+3NBWIk.net
>>842
>  「必要性」は不要だ。既得権者は「動かない」「黙ってる」挙げ句の果てに「妨害する」これはこの国の構造。

誰が妨害してるんですか?
貴方が実際に手を付けた上で、本当に妨害に会ってから言うべきですね
被害妄想してる時点で説得力はありませんよ

>  「16.5mmの線路を使う、車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型をやっている人」のステークホルダーの中から、
>  「ちゃんとした、カッコイイ、正当性のある名前をつけよう」と奮起するのが理想と思う。

主張しているのは、貴方なのに他人にやれと言っても無理でしょう
貴方自身が動かなければ変わりませんよ

>>849
「実際、歴史的に」を重要じゃ無いとしている時点で無理があるのでは?
って事ですよ

で、鈴木さんは片寄ってますから第三者とは言えないでしょうね

854 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 21:20:41.62 ID:PdZIDSzZ.net
>>852
>HOの意味が、縮尺にあることは明らか。

でも証明はしないんですよねw

>何を言おうと「これに尽きる」自分たちさえ良ければオッケーなのだ。

天に向かって唾を吐くとしか申し上げようがございません。

855 :鈴木:2018/01/08(月) 21:22:24.45 ID:W/MNa7/S.net
>>846
>代名詞使わず主語を明確に書いてくださいね

では、 ↓  の【 】のとおりになります。

【もし誰かさんがそう思う人なら、まずはその誰かさんがそうすればいいと、私は思います。】

あなたは、私が書いた事が解りましたか?

856 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 21:24:24.22 ID:eLYeyxe/.net
>>852
HOの名称出展であるNMRAが、NAME OF SCALEと定義してるからね
彼がどう珍論を並べ立てようと、HOは縮尺名称である訳だ

857 :蒸機好き :2018/01/08(月) 21:25:35.65 ID:F+3NBWIk.net
>>852
>何を言おうと「これに尽きる」自分たちさえ良ければオッケーなのだ。

問題があると言っているのは自分なのに、解決を相手に要求する貴方は、
「自分さえ良ければオッケー」な人ですね

>  これも「重要では無いとも受け取れます」と、「とも」を加えて逃げを打つ、毎回そうだ。

質問で逃げを打ってる人に比べれば・・・、ですね

>  なら、祖師谷の発言も、その方の「HOと呼んで良い」も良いも、無しだよなあ。

勘違いされているようですが、相手の人がそうなっているって話ですよ
理解できないなら、割り込まないことですね

>HOの意味が、縮尺にあることは明らか。

貴方がちゃんと根拠を示して説明できたら、それで終わりになる可能性はありますね
全く根拠も示されないし説明できないわ、の体たらくでは無理がありますね

>「16.5mmの線路を使う、車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型をやっている人」のステークホルダーの中から、
>正当性のある「カッコイイ、正当性のある名前をつけよう」と奮起するのが責任と思う、特に祖師谷方面と取り巻き。

自分がやろうとしないのは、説得力が無くなるだけですね

858 :蒸機好き :2018/01/08(月) 21:27:53.40 ID:F+3NBWIk.net
>>856
同じ表に載っている、
OやNを見れば、名称を世界共通で決定させるものではないってことは、
明らかですね

859 :蒸機好き :2018/01/08(月) 21:30:37.60 ID:F+3NBWIk.net
>>855
ですから、現状に不満な人が動くべきだと、
一周回って、戻って来たわけですね

その通りでしょう

860 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 21:31:21.01 ID:xaHogNet.net
>>853
> で、鈴木さんは片寄ってますから第三者とは言えないでしょうね

問題は英文和訳ですから意外と公平な判断を下すかも知れませんよ

861 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 21:35:33.62 ID:W/MNa7/S.net
>>851蒸機好き
>質問ばかりでは、話になりませんので、 自分の意見を纏めてから出直して下さいね
    ↑
オタクと違って、
私はHOの意味を説明するのに、
USBだの、電気のソケットだの、ボルトナットだの、を必要にしてませんから。
USBだの、電気のソケットだの、ボルトナットだの、のガラクタ例が、
HOの意味とどのように関連するの?

>デマカセだとかレッテル貼る人が質問してくるなんて、最低でしょう
    ↑
もしデマカセな発言があれば、 デマカセと描写する以外ありません。
嘘つくわけにもいかないからね。

>ルールがちゃんと整理されたら、皆それに従うことでしょう
    ↑
オタクが従っているルールは、ちゃんと整理されているのかね?

>必要性を感じない人は放って置くだけですからね
    ↑
オタクが「必要性を感じない人」なら、放って置くだけでいいじゃん。
こんな所で、放って置かずに毎日騒いでるのは.........なぁーんで?

862 :蒸機好き :2018/01/08(月) 21:36:57.06 ID:F+3NBWIk.net
>>860
そう言う話なら、貴方が不利になるだけですよ

鈴木さんが貴方寄りの判断を下せば「やっぱり片寄っている」と言う印象になってしまうだけですからね

で、
「鈴木さんは公正な第三者」と貴方も言い切れ無いわけですね
そのような事では、そもそも無理でしょう

863 :蒸機好き :2018/01/08(月) 21:43:53.84 ID:F+3NBWIk.net
>>861
>オタクと違って、
>私はHOの意味を説明するのに、
>USBだの、電気のソケットだの、ボルトナットだの、を必要にしてませんから。

規格の例を解りやすく挙げただけですが、
鈴木さんには、難しすぎたのでしょうか?

だからこそ、規格の目的や意味が理解できないまま、相手の揚げ足取るだけしかできなくなっているわけですね

>もしデマカセな発言があれば、 デマカセと描写する以外ありません。
嘘つくわけにもいかないからね。

根拠も無くレッテル貼っているだけですから、話になりませんし、
デマカセだと思う相手に質問するのも無意味ですね

>オタクが従っているルールは、ちゃんと整理されているのかね?

ルールが整理されていないから、通じれば良いだけと、
書いてきましたが、早くもお忘れですか

>オタクが「必要性を感じない人」なら、放って置くだけでいいじゃん。
>こんな所で、放って置かずに毎日騒いでるのは.........なぁーんで?

まず、騒いでいるのは鈴木さんを初めとする「違う」と言ってる人達であり、
こちらは、違うとは思わないから放って置くと書いてるだけですね

864 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 21:44:37.38 ID:eLYeyxe/.net
>>861
彼は1/80 16.5mmをどうしてもHOと呼びたいからだろうね
情報が無かった昔、HOと信じて模型集めちゃったのかもね

個人的にHOと呼ぶのは構わない
しかし模型雑誌社と模型会社が情報を独占してた昔ならいざ知らず、
NAME OF SCALEと定義されているHOをわざわざゲージモデルの1/80 16.5mm模型に使のは混乱するだけ
メーカーも雑誌社も1/80 16.5mm模型をHOと呼ばなくなっているのは当然の流れだね

個人的に1/80 16.5mm模型は、「16番ゲージ模型」という名称が実情に則してると思う

865 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 21:45:46.56 ID:xaHogNet.net
>>855
> あなたは、私が書いた事が解りましたか?

良く判りません

【俺】まずは現状に不満な人が行動起こすべきですね
    ↑
【鈴木】もしそう思うなら、まずはその人がそうすればいいと思います。

主語を明確にすれば少なくとも二通りの解釈があり得ます
1. もし現状に不満な人が行動起こすべきと思うなら、まずは現状に不満な人が行動起こすべきと思った人【俺】が行動起こせばいいと思います。
もしくは
2. もし現状に不満と思うなら、まずは現状に不満と思った人【俺以外】が行動起こせばいいと思います。

オタクは1. のイミで言ったの?
オタクは2. のイミで言ったの?
オタクはどっちなの?

866 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 21:51:14.20 ID:eLYeyxe/.net
本来スケールモデル模型なら、スケール名称から定義したいが、
ゲージモデルでスケールモデルと遊び方が違う1/80 16.5mm模型にはそぐわないかもしれない

でも16番ゲージ模型では、じゃぁ1/80 13mm模型はどうするの?
という問題もある
13mmの方はスケールモデルだから、スケール名称を定義してあげたいよね
13mmのスケール名称が一般化すれば、逆に1/80 16.5mm模型にも規格名をつけやすいのかもしれない

867 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 21:55:37.71 ID:eLYeyxe/.net
>>858
OやNはNMRA発の名称ではない
Oゲージの発祥はドイツ、Nゲージの発祥はイギリス
アメリカは後追い

しかしHOはNMRA発の名称であり、そこがNAME OF SCALEと定義している

868 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 21:56:43.87 ID:2WRy8YKP.net
>>858 蒸機 ID:F+3NBWIk
>同じ表に載っている、 OやNを見れば、名称を世界共通で決定させるものではないってことは、 明らかですね
  なんで?

で、それを理由に「16.5mmの線路を使う、車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型」をHOと呼べる理由にはならないと思いますが。。。
で、もっといえば「あんたはNMRAなどに、の日本国内は縛られない」って、立場じゃなかったのかなぁ?
で、規則は無いとか言ってませんでした???

どちらにしても、自分達さえ良ければオッケーなのでしょうね?

869 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 21:58:19.92 ID:eLYeyxe/.net
>>867に補足
Nゲージもドイツ発祥という解釈もある

870 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 22:02:49.19 ID:xaHogNet.net
>>862

では「最高に公正な第三者」ぐーぐる機械翻訳の結果

次の写真は、OとHOの2つのスケール間の良好な視覚的比較を提供します。
上記からわかるように、HOスケールはOスケールの約半分です。
実際には、歴史的に、 "HO"という名前は "Half O"であることからインスピレーションを得ていたと言われています。

「約半分」は「視覚的比較」の結果であって歴史的背景は「約」の付かない「半分」ですが判りませんか?

871 :某356:2018/01/08(月) 22:05:04.06 ID:ZZofcyRj.net
>>852
>「16.5mmの線路を使う、車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型」を、HOと呼びたい。
>そんな既得権を主張されても、情報が溢れる現代では通用しないって事。
>「16.5mmの線路を使う、車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型をやっている人」のステークホルダーの中から、
>正当性のある「カッコイイ、正当性のある名前をつけよう」と奮起するのが責任と思う、特に祖師谷方面と取り巻き。
既得権を主張するもなにも、情報が溢れる現代でも通用しちゃってますからね。
あなたが駄々をこねたところで、祖師谷の方々はあなたのお母さんではありません。

872 :蒸機好き :2018/01/08(月) 22:24:48.26 ID:F+3NBWIk.net
>>864
ですから、貴方が個人的にそう思うのも自由ですよ

混乱しているのは、貴方達だけでしょう

>>866
だから貴方が考えて下さいね

>>867
OやNもHOと同じく、NAME OF SCALEとなってますね
貴方が勝手に区別するわけには、行かないでしょう

>>868
話の筋が通っていませんよ

自分さえ良ければオッケーなのは、貴方ですね

>>870
>「約半分」は「視覚的比較」の結果であって歴史的背景は「約」の付かない「半分」ですが判りませんか?

で、実際には1/48(O)の半分が1/87(HO)なのですから、「約半分」なのですが、
解りませんか?

873 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 22:26:39.70 ID:eLYeyxe/.net
>>866に自己レス

1/80を現すキーワードに、「HJ」というのはどうだろう

・HOスケール近辺の雰囲気を残しつつ、日本スケールであることが分かる
・highに通じて良さそうな雰囲気
・他の縮尺に使われてないリテラル
・2文字以内(スケール名称に3文字以上は長ったらしい)

1/80スケール・・・「HJスケール」
1/80 16.5mm模型・・・単に「HJ」
1/80 13mm模型・・・「HJn42」NMRA式
以下同様に、軌間インチに応じてHJn30など

874 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 22:33:45.44 ID:xaHogNet.net
>>872
> で、実際には1/48(O)の半分が1/87(HO)なのですから、「約半分」なのですが、
> 解りませんか?

歴史的背景は何処に行ったのですか?

875 :千円亭主 :2018/01/08(月) 22:55:22.12 ID:QVf26B8C.net
しかし乍ら、運転会でも貸レでも模型屋店頭でも、
“16番”なる詞を用いる機会が殆ど無い。
何故なら“1/80・16.5mm=HO(ゲージ)”で当たり前に通用するから。

↑について“そのHOとは何を意味するの”などと屁理屈を垂れないで下さいね。
飽くまで現状を語ったまでですので、念のため。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 23:08:12.76 ID:2WRy8YKP.net
ほらほら、危機感をまとった「既得権者」が湧いて来た。

870 名前:某356 2018/01/08(月) 22:05:04.06 ID:ZZofcyRj
871 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/08(月) 22:24:48.26 ID:F+3NBWIk
871 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/08(月) 22:24:48.26 ID:F+3NBWIk

結局「16.5mmの線路を使う、車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型」を、HOと呼びたい。って人達だ。
この人達に、良識や国際感覚を求めても無駄だろう。

>しかし乍ら、運転会でも貸レでも模型屋店頭でも、
>“16番”なる詞を用いる機会が殆ど無い。
>何故なら“1/80・16.5mm=HO(ゲージ)”で当たり前に通用するから。
  それは、あなた方の周りしか見ていないからだと思いますよ。
 
  少なくとも、ここは「名称がどうあるべきか考えるスレ」言うのはタダですが、違う集団もある事を想像してください。
  

877 :千円亭主 :2018/01/08(月) 23:19:18.73 ID:QVf26B8C.net
>>657氏がいいことを言っていますね。私の考えも基本的には同じです。

878 :鈴木:2018/01/08(月) 23:23:27.22 ID:W/MNa7/S.net
>>863蒸機好き
>ルールが整理されていないから、通じれば良いだけと、 書いてきましたが、早くもお忘れですか
    ↑
オタクはHOをどういう意味を以って通じさせているの?

>違うとは思わないから放って置くと書いてるだけですね
    ↑
「放って置く」ならHO名称論スレに口を出さない事ですね。
既につい出してしまっちゃった発言はどうしようもないが、
今後は発言しないで、今自分で言ってるように、
「放って置く」べきですね。

879 :千円亭主 :2018/01/08(月) 23:25:55.18 ID:QVf26B8C.net
>>876
>それは、あなた方の周りしか見ていないからだと思いますよ。

その通りです。飽くまでも、私の周りを見た限りの現状を語ったまでです。
それの何処が悪いんでしょうか?

880 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 23:39:01.45 ID:2WRy8YKP.net
>>873 名前:名無しさん@線路いっぱい 2018/01/08(月) 22:26:39.70 ID:eLYeyxe/

 ご提案ありがとうございます。
 いぜん「とれいん誌」が気概があり元気だった頃(笑)名称提起記事がありましたね。

 「日本鉄道模型の会」にしても「鉄模連」にしても、色が強過ぎるので、何を言っても「うがった見方」が出てしまうのがツラいですね。
 模型芸術祭か夏のお台場で「名称制定準備の為にブースを出す」等、建設的行為が必要でしょう。既得権者に聞いても足を引っ張るだけでしょう(笑)
 50年以上放置してきた業界には期待するのは無理かもしれませんね。

 ネット社会ですから、影響力がある「フェイスブック」「ブログ」等でコアメンバーを募り、方法を検討するのが現実的か
 参加者を公募した瞬間に、オルグ活動が始まるでしょうから・・・難しい事は確かですね。

>1/80を現すキーワードに、「HJ」というのはどうだろう
>・HOスケール近辺の雰囲気を残しつつ、日本スケールであることが分かる
>・highに通じて良さそうな雰囲気
>・他の縮尺に使われてないリテラル
>・2文字以内(スケール名称に3文字以上は長ったらしい)
  わたしはHに意味はありませんから「雰囲気を感じさせるのは害だと考えます」

1/80スケール・・・「J scale」または「J80」
1/80 16.5mm模型・・・「J-gauge」「J16.5」
1/80 13mm模型・・・「Jn42」「Jn30」「J13」

だと思います「Jn3-1/2」「Jn3」「Jn2-1/2」「Jn42」「Jn30」にすれば、NMRAやNEMに認定打診くらいは出来ると思います(笑)
まあ、その必要もありませんけど。。。
(知って貰ってれば、心づよいですね)

1/80 scaleの国際認知にもつながります。 いかがでしょう?

881 :某356:2018/01/08(月) 23:49:22.84 ID:ZZofcyRj.net
>>876
>ほらほら、危機感をまとった「既得権者」が湧いて来た。
危機感もなにも、呼んでいる人にとっては「すでにそうなっている」ものですよ。
わざわざ繰り返し言わなければ我慢ならないあなたの危機感のほうが
凄そうですね。

>結局「16.5mmの線路を使う、車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型」を、HOと呼びたい。って人達だ。
>この人達に、良識や国際感覚を求めても無駄だろう。
別にあなたと考え方が違うからといって良識や国際感覚の有無とは関係ありません。

>それは、あなた方の周りしか見ていないからだと思いますよ。
あなたもまわりが見えているといいですね♪

>少なくとも、ここは「名称がどうあるべきか考えるスレ」言うのはタダですが、違う集団もある事を想像してください。
そうそう、あなたも違う集団があることを理解できるといいですね♪

882 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 23:49:23.47 ID:2WRy8YKP.net
>>879千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/08(月) 23:25:55.18ID:QVf26B8C
>> それは、あなた方の周りしか見ていないからだと思いますよ。
>その通りです。飽くまでも、私の周りを見た限りの現状を語ったまでです。 それの何処が悪いんでしょうか?
  ですから「見た限りの現状を語ったまでです」と言うのが、違う環境もある言う事。 
  実際「迷う人」「後から気づいて後悔する人」も居ます。

 「それの何処が悪いんでしょうか?」と言われましても、考えの違う人がいて、ここは題目の通り議論の場。  
  現状が変わって困る人は「私は無知のままで良い」「現状追認」「それで何が悪い」となりがちです、既得権者ですから。
  現状が変わって困る人は、正しい姿の探究には向きません、関わらない事。。。

  邪魔もしない事です。

883 :鈴木:2018/01/08(月) 23:50:21.38 ID:W/MNa7/S.net
>>873
その場合「HJ」が1/80のスケール名称だと仮定すると、1067mm模型に於いて、
1/65ゲージなのに、1/80車体を、  単に「HJ」 と称し
1/80ゲージだからこそ、1/80車体を、  複雑に「HJn42」と称するのは大丈夫なんですかね?

16番の草軽は1/46ゲージなのに、1/80車体なんですが、
これを単に「HJ」 と称するのでしょうか?

884 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 23:54:56.06 ID:eLYeyxe/.net
>>880
ご意見ありがとうございます
私も真っ先に思ったのは単体の「J」でした

しかし以下の理由で諦めました
・日本ではNゲージが最も盛んなのに「J」一文字では賛同を得られる可能性が下がりそう
・将来的にNゲージで盛んな1/150スケールにも名称を与える可能性を考慮したい
→1/150のスケール名称を例えばNJにする、など


まぁどっちにしろ考えるのは簡単ですが、広めるのは難しいですよねぇ

885 :某356:2018/01/08(月) 23:56:16.25 ID:ZZofcyRj.net
>>878
>「放って置く」ならHO名称論スレに口を出さない事ですね。
>既につい出してしまっちゃった発言はどうしようもないが、
>今後は発言しないで、今自分で言ってるように、
>「放って置く」べきですね。
議論したうえで「放っておく」という結論になることも
充分あるわけで、鈴木さんが求めているのは"論"ではなく
変えるという結果だけをもとめているだけですね。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 23:57:51.76 ID:PHzVfqwn.net
>>878
>オタクはHOをどういう意味を以って通じさせているの?

私の周りにもHOゲージで通用しますよ。

鈴子さんの国や地域では、何と言っているか解りませんが。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 23:58:47.00 ID:2WRy8YKP.net
>>881 煤 ID:ZZofcyRj
>危機感もなにも、呼んでいる人にとっては「すでにそうなっている」ものですよ。
>わざわざ繰り返し言わなければ我慢ならないあなたの危機感のほうが凄そうですね。
  あんたの口ぶりは、そうはなっていませんよ。
  過去の言動もそうでしたから。

>>結局「16.5mmの線路を使う、車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型」を、HOと呼びたい。って人達だ。
>>この人達に、良識や国際感覚を求めても無駄だろう。
>別にあなたと考え方が違うからといって良識や国際感覚の有無とは関係ありません。
  そんな事はありません。
   HOの由来をながなが説明差し上げましたよね。。
  理解できていれば「車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型」をHOと関連付けて呼べないでしょう。=良識
  出典が「NMRAだからNEMだから、ここ日本は従う必要がない」では =国際感覚
  そう言われても仕方ないですね。

>>それは、あなた方の周りしか見ていないからだと思いますよ。
>あなたもまわりが見えているといいですね♪
  はい、そのチャチャ入れの姿勢には腹が立ちますから、見えてますよ。

>>少なくとも、ここは「名称がどうあるべきか考えるスレ」言うのはタダですが、違う集団もある事を想像してください。
>そうそう、あなたも違う集団があることを理解できるといいですね♪
  はい、そのチャチャ入れの姿勢には腹が立ちますから、あんたの態度は理解ますよ。


 現状が変わって困る人は、既得権者。まあ、日本のどこにでもある風景ですから驚きませんよ。
 ただし真理(あるべき姿)の追求には向きません、関わらない事、邪魔もしない事です。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 00:01:26.91 ID:y9vp3mTQ.net
>>883
1/80 16.5mmを単にHJとした理由ですが、
16番がゲージモデルなので、あまり厳密な表記は馴染まないのではないかと考慮した次第です

ただご指摘の通り、16番草軽みたいな特殊なものには別名を与える必要はありますね

889 :某356:2018/01/09(火) 00:04:55.96 ID:u2vyb8bF.net
>>880
>ネット社会ですから、影響力がある「フェイスブック」「ブログ」等でコアメンバーを募り、方法を検討するのが現実的か
>参加者を公募した瞬間に、オルグ活動が始まるでしょうから・・・難しい事は確かですね。
それが現実的、ねぇ。
まぁ名無しさんの行動力に期待していますよ♪
まぁどうせ本人は何もする気はないのだろうし、
もし行動してうまく行かなかったりしたら
正体不明の抵抗勢力とかでっち上げられたり
するんでしょうが。

>>882
>ですから「見た限りの現状を語ったまでです」と言うのが、違う環境もある言う事。 
>実際「迷う人」「後から気づいて後悔する人」も居ます。
ですからあなたと違う環境の人も居て、「どうでもいい人」、「呼びたい人」
だって居るってだけですよ♪

>現状が変わって困る人は、正しい姿の探究には向きません、関わらない事。。。

>邪魔もしない事です。
まず「正しい姿」とは何でしょう。そもっそもそこが説明できていません。
変えたい人は変えるように努力すればいいだけだと思いますが…。
そのためには既得権者もふくめ「私は無知のままで良い」「現状追認」「それで何が悪い」
と考える人を説得しなければなりません。
「俺が恥ずかしいと思うから。」「俺がそう思うから」「どこの何が正しいか説明はできないけれど」
そう決まっているから」では無理だと思いますよ。

890 :鈴木:2018/01/09(火) 00:05:17.88 ID:eRha0OQ5.net
>>873
むしろ、
1/80スケールを「HJ」と称すなら、
日本の代表ゲージを1067mmである、とかなり強引に規定した上で、
純粋1/80の、1067mmの13mm模型は「HJ」。
1/65+1/80の、1067mmの16.5mm模型は注意を喚起するため「HJ16.5」。
の方が理に適ってると思います。

この場合、16番阪急も、16番草軽も「HJ16.5」。
同じゲージを兼用できるから同じ名前。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 00:13:08.24 ID:y9vp3mTQ.net
>>890
理に叶うと言う意味ではご指摘の通りだと思います

ただ1/80 16.5mm模型をHOと呼ぶのに馴染んだ人達が、HJ16.5と呼んでくれるとも思えず、
またゲージモデルということもありシンプルな呼称を優先しました
結局は1/80 16.5mm模型のメーカーやユーザーが喜んで使ってくれなければ広まりませんので

892 :某356:2018/01/09(火) 00:13:51.20 ID:u2vyb8bF.net
>>887
>あんたの口ぶりは、そうはなっていませんよ。
>過去の言動もそうでしたから。
文章として書いた以上の意味はありませんが、
あなたは何をどうとらえたのでしょうか。
あなたが勝手に曲解したことは、私の責任ではございません。

>そんな事はありません。
>HOの由来をながなが説明差し上げましたよね。。
>理解できていれば「車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型」をHOと関連付けて呼べないでしょう。=良識
>出典が「NMRAだからNEMだから、ここ日本は従う必要がない」では =国際感覚
>そう言われても仕方ないですね。
あなたがながながと説明したことが説明になっていないから、
それに対して私は問題点を指摘しています。
他人に良識を求める前に、まずあなたと異なる考え方があるとうことを肯定した上で
発言をすることが必用だと思いますよ。
「NMRAで決まっているから、NEMで決まっているから、どこか説明できない団体の何かの規格で
決まっているから従え」では、国際感覚が欠如しているのはあなたですよ。

>はい、そのチャチャ入れの姿勢には腹が立ちますから、見えてますよ。
都合の悪い書きこみを単に「チャチャ入れ」で済まそうとしている時点で
あなたは周りが見えていませんね。

>現状が変わって困る人は、既得権者。まあ、日本のどこにでもある風景ですから驚きませんよ。
>ただし真理(あるべき姿)の追求には向きません、関わらない事、邪魔もしない事です。
いやだから、その真理とやらを矛盾なく説明して下さいってだけなんですけどね…。

893 :千円亭主 :2018/01/09(火) 00:15:54.79 ID:9YTfBbKO.net
>>882
>現状が変わって困る人は、正しい姿の探究には向きません、関わらない事。。。
>邪魔もしない事です。

ここはアナタの仰る通り“考えの違う人がいて、ここは題目の通り議論の場”です。
いろいろな考え方、向き合い方の人が居て、議論に参加する場ですよね?
そう仰る端から、議論への参加資格云々を問うのはおかしいですよ。

894 :某356:2018/01/09(火) 00:16:28.58 ID:u2vyb8bF.net
まあこれだけ曲解して決めつけるってのも、
2WRy8YKPさんはほとんど清々しいレベルですね。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 00:23:14.36 ID:y9vp3mTQ.net
>>890
>この場合、16番阪急も、16番草軽も「HJ16.5」。
>同じゲージを兼用できるから同じ名前。

1067mmの16番・・・単にHJ(またはHJ16.5)
1067mm以外の16番・・・HJ16.5

これだと良い気がします

13mmをHJn42にした件ですが、NMRAの表記法に合わせました
HOn42、Sn42の一種との考えです
13mmやってる人は、スケールモデラーだと思うのでn42が付いていた方が分かりやすく、またこの手の表記法に慣れてる方たちだと思うので

896 :千円亭主 :2018/01/09(火) 00:31:08.77 ID:9YTfBbKO.net
>>891
>結局は1/80 16.5mm模型のメーカーやユーザーが喜んで使ってくれなければ広まりませんので

肝要なのは、1/80・16.5mmと、いわゆる“世界標準”とも云える1/87・16.5mmが
“同じ括り”に属する、と云うことだと思います。
その点で“16番ゲージ”と云う括りは、理にかなっていると思います。
(但し、1/87・16.5mmをも“16番ゲージ”と呼ぶことが前提です。)
縮尺が僅かに違うと云う理由で“分断”されることに抵抗を感じる人も居ます。
鉄道模型は必ずしも“縮尺命”とは限らないのですから。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 00:48:15.45 ID:y9vp3mTQ.net
>>896
そこは遊び方に依るのでしょうね
16.5mmゲージ上でワイワイ運転を楽しむ用途には16番ゲージという呼び方が適していると私も思います

分断ではなく区別と受け取って欲しいのですが、1067mmの1/80 16.5mmゲージ模型を他の模型と区別・特定したい時もあります

例えばこの模型を検索するとした際、一々1/80 16.5mmと打ち込んで検索するのは面倒だし、望まないものが大量に引っ掛かって不便です
16.5mmゲージ上の模型を全て16番ゲージと称すると仮定した場合、16番ゲージと検索しても、関係無いものも引っ掛かることになります

898 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 01:00:28.13 ID:NQWZg1ON.net
>>896 名前:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2018/01/09(火) 00:31:08.77 ID:9YTfBbKO
>結局は1/80 16.5mm模型のメーカーやユーザーが喜んで使ってくれなければ広まりませんので
  喜んで使うかどうかでではく「自分たちに道理がない」を認め「HO」表記を使わないって事も考えられます。
  既にメーカーは一社を除き「HO」表記を使わない方向です。

>肝要なのは、1/80・16.5mmと、いわゆる“世界標準”とも云える1/87・16.5mmが “同じ括り”に属する、と云うことだと思います。
  人によりますね、逆にここが「間違っている」「許されない」事柄です。

>その点で“16番ゲージ”と云う括りは、理にかなっていると思います。
  人によりますね、16番の中でも「車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型」をHOと関連付けて呼びたい人達です。

>(但し、1/87・16.5mmをも“16番ゲージ”と呼ぶことが前提です。)
  これに至っては、なぜ? HOを16番と呼ばれなければいけないのでしょう???
  外国型はHOです、国鉄の線路を走ってる訳ではありません、16番呼称は不要です。

>縮尺が僅かに違うと云う理由で“分断”されることに抵抗を感じる人も居ます。
>鉄道模型は必ずしも“縮尺命”とは限らないのですから。
  あなたや、該当の方はそう感じるでしょうが「縮尺が異なれば、当然名前が違う」が私には自然です。

  :ユニscale/マルチgaugeをとるか
  :ユニgauge/マルチscaleを採用するか、全く違う概念です。

「いままでやってんだから、オッケー」「日本国内だから、オッケー」では、いまの時代通用しません。
もともと、鉄道趣味自体が「分類」「個体識別」「違いを探し、模型化する」事には長けています。
正しい認識と、混同しない良識、は必要です。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 01:16:26.46 ID:NQWZg1ON.net
補足します

>(但し、1/87・16.5mmをも“16番ゲージ”と呼ぶことが前提です。)
  これに至っては、なぜ? HOを16番と呼ばれなければいけないのでしょう???
  外国型はHOです、国鉄の線路を走ってる訳ではありません、16番呼称は不要です。

標準軌間  1/87・16.5mm HO
ナロー軌間 1/87・10.5mm HOn3 HOn36
ナロー軌間 1/87・ 9mm HOn2-1/2 HOn30

もう、お名前があるので「前提」は不要です。
16番呼称はい・た・し・ま・せ・ん。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 01:25:29.33 ID:2H/RwPgh.net
>>899

大量のゴミレス、ご苦労様ですねん♪♪♪

901 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 01:30:52.62 ID:NQWZg1ON.net
>>900 名無し ID:2H/RwPgh
>大量のゴミレス、ご苦労様ですねん♪♪♪
  わかりやすいね〜 ゴミだと思うなら読むな!!

902 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 01:53:42.12 ID:trjQK6TM.net
>>898に賛同。
極めて理に適った納得性のあるご意見、正論。

であるからこそ多くのメーカーと、公正・中立を旨とする鉄道模型専門各誌から「1/80模型=HO」
の表記が消えつつあるのだろう。
これはもう鉄道模型界全体の大きな潮流となりつつある。
若干のメーカーと、すぐには変え難い一部のHPや商品管理・流通上の「型番」等にかつての名残は暫く
残るだろうが、最早この流れが止まる事はない。
JAM出展の場でTOMYの中の人に見解を問うてみた事があるが「弊社としてはもうHOという名称は
相応しくないと考えますので今後は1/80SCALE・16.5mmGAUGEと表記します」と、明確に仰った。
タカラトミーは東証第一部上場会社、流石の矜持だと思った。
この点に関しては、どこかの非上場同族会社も見習ってほしいものだ。

903 :蒸機好き :2018/01/09(火) 02:07:18.89 ID:cD6Slj+j.net
>>874
それがどうしたんですか?
同一文でなければならないのですか?
語源紹介と大きさの説明が、別文章ならいけないのですか?

そのようなことは、ありませんね

904 :蒸機好き :2018/01/09(火) 02:19:27.25 ID:cD6Slj+j.net
>>876
実際には貴方がその既得権とやらを欲しがっているだけですね

>>873
貴方がそれを模型界全体に浸透させてくれたら、良いのではありませんか?
提案だけでは、何も変わりませんよ

>>878
通じるかどうかが問題なだけですよ

だから、そちらが動かないなら放って置くだけですから何も変わりませんよと、
申し上げているだけですね
口先だけで「違う」と言っても何も変わりません

>>880
例えば、とれいん誌が以前に提唱した「J」も、
広がらなかったのは、名前の善し悪しではなく、
その活動や方法に足りない部分があったからでしょう

重要なのは各方面に対する説得工作や根回しを、
上手くやらないと、広がるはずもありませんね

905 :蒸機好き :2018/01/09(火) 02:37:13.48 ID:cD6Slj+j.net
>>882
>  邪魔もしない事です。

貴方が実際に動いていないのに、誰も邪魔なんてできないでしょう
活動しなきゃ、邪魔も入りませんよ

>>887
>   HOの由来をながなが説明差し上げましたよね。。

貴方がちゃんと説明できていたら、このようにはなりませんね
根拠が書かれていないので、意味が無かっただけですよ

>>888
実際に米国でも、3ftナローの車両を1/87・16.5mmでHOとして売ってる場合がありますよ

>>891
各方面への説得や根回しを頑張ってみてくださいね
期待してますよ

>>898
貴方が実際にその活動をしなければ、その書き込みは無意味なままでしょうね

>>902
例え、正論だったとしても実際に変わらなければ、無意味ですからね

これからの状況変化に期待してますよ

906 :蒸機好き :2018/01/09(火) 02:56:56.58 ID:cD6Slj+j.net
>>874
もうひとつ言わせてもらうと、

そのような質問形式で揚げ足取っている場合ではなく、
OやNとの整合性を貴方が説明できなければ、何の意味も無くなりますよ

907 :鈴木:2018/01/09(火) 07:57:12.05 ID:yr3Edl9c.net
>>904蒸機好き
>貴方がそれを模型界全体に浸透させてくれたら、良いのではありませんか? 提案だけでは、何も変わりませんよ
    ↑
2chでゲージでは、如何なる名称も提案してはいけないのかね?
2chに提案して、他人の評価を受ける事で当人の名称論もさらに研ぎ澄まされていくんじゃないの?
提案以外に何をしろ、と言うのかね?
 祖師谷出版社だのプラモデル会社に就活して、入社後社内会議でゲージ名称論を宣伝しろ、と言うのかね?
 駅前や模型屋の店先で、ゲージ名称論のビラ撒き署名活動デモ行進しろ、と言うのかね?
 オタクを見習って名称不明の鉄模クラブの代表になったり、
 どっかの鉄模講師になったりしろ、と言うのかね?

>通じるかどうかが問題なだけですよ
    ↑
そうではない。
どいう意味として「HO」という言葉が通じてるかどうかが問題なだけですよ
現に、当【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】スレでは、
「HO」という言葉が通じていないでしょ。
それに対して、オレの行きつけの模型屋では通じるだの、
オレの友人や妻や恋人には通じるだの、
のローカル体験話はいくらここで主張してもカスですよ。

>だから、そちらが動かないなら放って置くだけですから
    ↑
放って置かずに毎朝毎晩、延々とマメに反対論陣張ってるじゃん。

>広がらなかったのは、名前の善し悪しではなく、 その活動や方法に足りない部分があったからでしょう
    ↑
「僕が押入れに溜め込んだ蟹股模型を何が何でも『HO』と呼ばなきゃ嫌だ」、
という人が多ければ、「J」の名前の善し悪しではなく、広がらないでしょうね。

>重要なのは各方面に対する説得工作や根回しを、 上手くやらないと、広がるはずもありませんね
    ↑
「上手くやった方が上手くやらない方より良い」なぁんて先生みたいな一般論は役に立たない。
大事な事は、
説得工作や根回しを、上手くやるか? やらないか? ではなく、
どういう内容の意見を広めるのか? という事。
良い意見内容なら自動的に少しずつ広まるはずだ、という根底的思考が
模型人全体の心を信じる思考だ。

鉄模講師になったり、出版社社員になって、説得工作や根回しを、上手くやる、
なんてのは、模型人全体を上から目線で扱う思考だ。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 08:04:59.71 ID:50zZrQ+2.net
>>903
> 語源紹介と大きさの説明が、別文章ならいけないのですか?

当たり前でしょう
↓ はNMRAじゃなくて貴方が勝手に作成した文章ですからね
> で、実際には1/48(O)の半分が1/87(HO)なのですから、「約半分」なのですが、

実際には1/48(O)の半分が1/87(HO)なのですから、「約半分」
↑ は>>799で自ら出典を示した原文 ↓ のどの部分に該当するんでしょうか?

> 言ってますよ
> ↓↓↓
> https://www.nmra.org/beginner/scales

「HOはOの約半分」なる記述が下記以外に存在しますか?
“As you can see from above, HO scale is about half of O scale. ”

909 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 08:06:52.86 ID:50zZrQ+2.net
>>907
鈴木さん、>>865の回答は未だでしょうか?

910 :蒸機好き :2018/01/09(火) 08:20:43.50 ID:cD6Slj+j.net
>>907
>2chでゲージでは、如何なる名称も提案してはいけないのかね?

提案するのは自由ですが、
それだけで終わったら現状が何も変わりませんので、無意味だって話ですよ

>どいう意味として「HO」という言葉が通じてるかどうかが問題なだけですよ

模型やっていない人には関係ない事ですね
鈴木さんの書き込みは外野席からの野次に過ぎませんね

現場において話が通じれば良いだけの事です

>放って置かずに毎朝毎晩、延々とマメに反対論陣張ってるじゃん。

また、話が通じていませんね
放って置くのは「変える事」ですよ
単なる揚げ足取りなんでしょうけどね

>「僕が押入れに溜め込んだ蟹股模型を何が何でも『HO』と呼ばなきゃ嫌だ」、
>という人が多ければ、「J」の名前の善し悪しではなく、広がらないでしょうね。

そこは、広げようとした人の責任の範疇でしょう
説得工作や根回しが足りないだけでしょう

>「上手くやった方が上手くやらない方より良い」なぁんて先生みたいな一般論は役に立たない。
>大事な事は、
>説得工作や根回しを、上手くやるか? やらないか? ではなく、
どういう内容の意見を広めるのか? という事。

それならば、現状が変わる事なんてあり得ませんし、
鈴木さんの泣き言が続くだけですけど、それでいいのですね?

現状を変えようとしているのですから、
鈴木さんのように甘っちょろい考えでは、結果がともなうはずもありません

どちらにせよ、方法を選択するのはそちらですので、
好きなようにされたら良いのですが、責任転嫁はいけませんね

911 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 08:28:26.49 ID:NQWZg1ON.net
あ〜あ、この蒸気には何言っても無駄だ。
だって「通じる人だけに理解できれば良い」ってスタンスだから。
論も筋も必要ないんですよこの人には。

906の鈴木氏の論陣、いつもに増してキレがあるね。。。

912 :蒸機好き :2018/01/09(火) 08:37:47.65 ID:cD6Slj+j.net
>>908
>当たり前でしょう

貴方の勝手な解釈は必要ありませんね

当初からも変化後も約半分ですよ
↓↓↓
HO being 1/8 inch scale and 1:86 or 1:87.
That makes it simple except that there have been some subtle changes in HO and it is now 3.5 mm and 1:87.1.

>「HOはOの約半分」なる記述が下記以外に存在しますか?
>“As you can see from above, HO scale is about half of O scale. ”

ですから、それだけで充分ですね
「正確に半分」なら前文との整合性や実際の縮尺との整合性が取れませんね

>>909
答えが予測される人に応援頼むのですね

913 :蒸機好き :2018/01/09(火) 08:39:06.39 ID:cD6Slj+j.net
>>911
変えようとする姿勢を放棄しているのですから、
説得力も無く、無意味ですよ

914 :蒸機好き :2018/01/09(火) 08:41:07.39 ID:cD6Slj+j.net
>>908
で、鈴木さんと同じく質問ばかりのようですが、
結論が書いていないので、無意味ですね

OやNとの整合性からも逃げ回っているようでは、無理ですね

915 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 10:45:51.99 ID:RLqKYALs.net
>>911

株ニートは、自分の巣に帰りなさい♪

いつも言っているでしょう(笑)

916 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 12:54:14.17 ID:HbqjUCfZ.net
>>907鈴木氏に完璧に論破されてるじゃん>蒸機氏。

で、もう変わりつつあると思うよ。1/80≠HO呼称。
製造会社も、メディアも。残るは一部の同族会社ぐらいでしょ。

まあ明日から一斉に、全てのユーザーの呼び方は変わらないだろう。今までの慣習もあるのだから。
だが、それは別に構わないでしょ。初心者に近い人が日本型を指して「エッチオゥ」と言っていたら
嗚呼、これは1/80モデルの事でこの人はあまり事情を知らないのだろうなぁ、と忖度すれば良い。
この点に関してはあまり神経質になる必要も無い。

が、商売に掛かる関係者は「大人〜子供」「初心者〜ベテラン」「男〜女」「外国人〜日本人」全て
の模型購入者とその予備軍の方々の為にも呼称に関してキチンと襟を正していくべき。
ただそれだけのこと。
11/80と1/87、異なる世界観の製品である事は相応の数の人々にとって重大な事実なのだから。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 12:55:37.97 ID:HbqjUCfZ.net
上のタイプミス訂正
11/80→1/80

918 :鈴木:2018/01/09(火) 14:51:02.57 ID:5ZJ8Av8T.net
>>910蒸機好き
>提案するのは自由ですが、 それだけで終わったら現状が何も変わりませんので、無意味だって話ですよ
    ↑
そんな事は解らんでしょ。
蟹股好きの意見だろうが、蟹股嫌いの意見だろうが、
理を尽くして説明すれば、何人かの人の考えに影響はあるはずですよ。
2chに書くのが「無意味だ」ってオタクが思ってるなら、
オタクが書かなければいいじゃん。

>模型やっていない人には関係ない事ですね
    ↑
誰が「模型やっていて」、誰が「模型やっていない」なんて、
私生活内の事をどうやって証明するのさ?
「私は名称秘密の鉄模アカデミーで、氏名秘密の生徒さん達を教えている、
氏名住所秘密の鉄模講師ですぅ」
とか何の挙証資料も無いのに自己宣伝するのかね?

>現場において話が通じれば良いだけの事です
    ↑
「現場」って何さ? 何処の場所か?何県何市にある「現場」かね?
その「現場」で何という名前の人に、HOはどういう意味として通じているの?
オタクは1/80はHOだと思ってるの?
相手の誰が1/80はHOだと思ってるの?

>放って置くのは「変える事」ですよ
    ↑
放って置くのは、  何を  「変える事」なの?

>説得工作や根回しが足りないだけでしょう
    ↑
業績不振の時に、「説得工作や根回し」の回数が足りないと判断するのは、
三流の宗教宣伝家や、三流のセールスマンですよ。
一流の宗教宣伝家や、セールスマンなら、
「オレの宗教理論や、商品把握そのものに、問題があるんじゃないか?」と自省するでしょ。

説得工作や根回しの回数で決まるなんて、集中口先説得という肉体労働で、
他人の心は動たりしませんよ。

> 鈴木さんのように甘っちょろい考えでは、結果がともなうはずもありません
    ↑
コリャァ鈴木に対する単なるダダコネだね。

919 :鈴木:2018/01/09(火) 15:04:28.27 ID:5ZJ8Av8T.net
>>916
>もう変わりつつあると思うよ。1/80≠HO呼称。 製造会社も、メディアも。

私見と推測に過ぎないが、
ゲージ論を書こうと思えば書きやすい立場に居る
鉄模雑誌の、
八方美人編集長だの、その雇兵だの、その寄稿ライターなんかよりも、

全く無口で利潤追求が前面の、
製造会社の方が返って模型そのものに対して
深い洞察があるのかもしれない(未だ断定できないが)。

これを今までの私は予期できなかった。
昔は山ちゃんが、雑誌にガーッと書けば、「それで決まりっ!」 だったんだけどね。

920 :蒸機好き :2018/01/09(火) 15:25:07.15 ID:cD6Slj+j.net
>>916
どこが論破されてますか?

>まあ明日から一斉に、全てのユーザーの呼び方は変わらないだろう。>今までの慣習もあるのだから。
>だが、それは別に構わないでしょ。初心者に近い人が日本型を指して「エッチオゥ」と言っていたら
>嗚呼、これは1/80モデルの事でこの人はあまり事情を知らないのだろうなぁ、と忖度すれば良い。

それで良いんですよ
通じれば良いだけだとこちらは書いてきましたけどね

>この点に関してはあまり神経質になる必要も無い。

神経質になっている鈴木さんや株ニートさんへの当て擦りでしょうか?
貴方が批判してるのは、こちらではなくて鈴木さん達になってしまってますよ

>>918
>そんな事は解らんでしょ。

現実に鈴木さんが10年以上書いてきても、そんなに変わっていませんからね
変わったのはトミックス一社で、しかも痕跡が残ったままですからね

>誰が「模型やっていて」、誰が「模型やっていない」なんて、
>私生活内の事をどうやって証明するのさ?

鈴木さんが模型をやっていないのは、周知ですよ
リアル「裸の王様」ですね、鈴木さんは

>放って置くのは、  何を  「変える事」なの?

現状ですよ
理解できませんか?

>業績不振の時に、「説得工作や根回し」の回数が足りないと判断するのは、
>三流の宗教宣伝家や、三流のセールスマンですよ。
>一流の宗教宣伝家や、セールスマンなら、
>「オレの宗教理論や、商品把握そのものに、問題があるんじゃないか?」と自省するでしょ。

いいえ、
一流ならばあらゆる手段を使ってひっくり返しますよ
与えられた条件のせいにすることこそ、三流でしかありませんね

>説得工作や根回しの回数で決まるなんて、集中口先説得という肉体労働で、
>他人の心は動たりしませんよ。

鈴木さんは最初から敗北宣言してるのと同じですよ
不利な状況であればあるほど、一流と三流の差が大きくなりますからね

>コリャァ鈴木に対する単なるダダコネだね。

自分では動かずに、世間が悪いと駄々捏ねしてるのは、鈴木さんですね

>>919
>全く無口で利潤追求が前面の、
>製造会社の方が返って模型そのものに対して
>深い洞察があるのかもしれない(未だ断定できないが)。

KATOさんの事ですか?
もしもそうなら、そこは同意できるかもしれませんね

921 :鈴木:2018/01/09(火) 15:48:53.35 ID:5ZJ8Av8T.net
>>920蒸機好き
>通じれば良いだけだとこちらは書いてきましたけどね
    ↑
匿名であるオタクのHO名称論が、
オタクの氏名不詳の数人の友人やドコカの模型屋
に通じていようが、通じていまいが、
2chのHO名称論スレには影響しません。
オタク個人の人生問題にアドバイスするほど、暇じゃありませんから。

>現実に鈴木さんが10年以上書いてきても、そんなに変わっていませんからね
    ↑
それは私のゲージ名称論の何処かに欠点を含んでる可能性があるから、
これまでよりも、緻密に議論を展開しなけりゃならない、
という結論になりますね。

>鈴木さんが模型をやっていないのは、周知ですよ
    ↑
オタクが模型をやっていないのは、周知なの?

>現状ですよ
    ↑
オタクは現状をどうするの?
オタクはいつも大事な言葉を胡麻化して省略するね。

>いいえ、 一流ならばあらゆる手段を使ってひっくり返しますよ
    ↑
どんなに、説得の舌先三寸がうまくても、
どんなに、大音量で一日中怒鳴っても、
説得する内容、怒鳴っている内容が、糞だったら、
他人は受け入れませんよ。
他人達 (ここでは鉄模趣味者達) をロボット扱いしては困ります。

>不利な状況であればあるほど、一流と三流の差が大きくなりますからね
    ↑
一流と三流の差はその説得内容の差に過ぎない。
回数が多いだの、努力した、だのは、
何を説得したのか? 無しには評価できません。

>自分では動かずに、世間が悪いと駄々捏ねしてるのは、鈴木さんですね
    ↑
私は「世間が悪い」などとは一言も言ってませんけど?
該当レス番明示と該当箇所コピペで、
オタクの書き込みが、 【デマカセ】  ではない事を証明すること。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 16:23:35.15 ID:HbqjUCfZ.net
>>920
>神経質になっている鈴木さんや株ニートさんへの当て擦りでしょうか?

違うね。
皆(特に12mmスレの面々)がエキサイトしてしまうのは、あちらのスレに於いて、
「なんて強いんだ“HO”」といった、ワザとらしく、悪意と嫌味と当て擦りを込めた厨房の
ような劣化レスがしつこく繰り返されるからだろ。

少なくとも、12mmメインの方々の集う本スレで1/80・16.5mm模型の事を指す場合は
「16番」が一番通じ易い訳だから、無用な諍いを呼び込みたいという悪意が透けて見える。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 17:41:22.91 ID:j4VFPFW2.net
>>922
あの荒らしは本当に酷いね
16番擁護派は誰も諫めないし

924 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 18:32:08.34 ID:odR/rUVy.net
>>923
同意。
正直個人的には、ちょっと疎い人とかが16番を「エッチオゥ」と呼んだって、別にどうでも良いのだけど、
12mmスレでのカキコは明らかに荒らし・挑発の意図があると感じ取れる。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 18:42:38.77 ID:4NJVlR2V.net
なんだ





お蒸ちゃん、生きてたのかね笑
残念〜ん失笑

12mmスレでは、無条件降伏って事ですかねぇ?
悔しくて悔しくて仕方ないのはよく分かるけど、まぁそんなに僻むなょw

926 :蒸機好き :2018/01/09(火) 18:48:02.53 ID:cD6Slj+j.net
>>921
>2chのHO名称論スレには影響しません。

鈴木さんがいくら2chで大暴れしても、現実の現場には何の影響もありません
いくら私個人を批判しようが、無意味なんですよ

>それは私のゲージ名称論の何処かに欠点を含んでる可能性があるから、
>これまでよりも、緻密に議論を展開しなけりゃならない、
>という結論になりますね。

鈴木さんは同じような事しか書いてきませんでしたし、
揚げ足取りの論法ばかりですからね

同じ事やっていたのでは、結果も同じでしょう

>どんなに、説得の舌先三寸がうまくても、
>どんなに、大音量で一日中怒鳴っても、
>説得する内容、怒鳴っている内容が、糞だったら、
>他人は受け入れませんよ。
>他人達 (ここでは鉄模趣味者達) をロボット扱いしては困ります。

何も解っていませんね
舌先三寸でひっくり返るほど甘くはありませんね
「至誠天に通ず」ではありませんが、
至誠みたいなものを相手に感じさせ、尚且つそれ以外のメリットをアピールできれば、
ひっくり返る可能性はでてきますね

鈴木さんの意見が正道であるなら、不利な要件は少ないはずですけどね
逆に正道で無ければ、不利な要件だらけでしょうけどね

>一流と三流の差はその説得内容の差に過ぎない。
>回数が多いだの、努力した、だのは、
>何を説得したのか? 無しには評価できません。

回数なんて書いていませんよ
現状を変えるには、努力は絶対に必要ですね

>私は「世間が悪い」などとは一言も言ってませんけど?

そう取れる発言がありますよ
↓↓↓
>蟹股規則を「HO」と称していれば、
>初心者が、 ビックリ蟹股規則に、 気づく可能性は低いからね。
>そして初心者が、気づいた頃には既に蟹股模型を買い込んでしまってるから、
>簡単には逃げ出せない。
>ヒロポン中毒みたいなものかな?>>680

927 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 18:49:56.75 ID:x84RDfPh.net
>>922-924
他スレの私怨を持ち込むなよ。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 18:50:35.00 ID:j4VFPFW2.net
>>924
普段、12mmスレで別の住人のレスを放置した〜とか言って同罪扱いする蒸気だから、
当然あれも嗜めると思ったら、逆に擁護してたww

連座上等は12mmスレ住人だけで、蒸気さん達は逆にもっと煽っても良いらしい

929 :蒸機好き :2018/01/09(火) 18:51:55.61 ID:cD6Slj+j.net
>>922
そんな、後付けの言い訳は要りませんよ

神経質になっているのは、鈴木さんや株ニートさんですね

>少なくとも、12mmメインの方々の集う本スレで1/80・16.5mm模型の事を指す場合は
>「16番」が一番通じ易い訳だから、無用な諍いを呼び込みたいという悪意が透けて見える。

元々、そちら側の悪意が透けて見えてますからね
その代表例が鈴木さんのレス番要求ですからね

930 :蒸機好き :2018/01/09(火) 18:53:22.28 ID:cD6Slj+j.net
>>924
そもそも、ageで他規格の悪口を書いてきたのはそちらでしょう

自業自得であり、因果応報かも知れませんね

931 :蒸機好き :2018/01/09(火) 18:57:53.33 ID:cD6Slj+j.net
>>928
何を勘違いしてるんですか?

貴方達がデタラメを諌めないから、色んな人達がやってくるんでしょう

で、16番がHOなのは、世間では通じる話ですよ
嫌ならローカルルールに入れれば良いだけの話ですね

932 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 19:00:37.18 ID:j4VFPFW2.net
>>931
で、お前はそいつを諫めたの?

933 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 19:06:41.96 ID:mmu96KzS.net
>>931
で、





内部被曝は大丈夫ですか?
90Srが効いていますか?

934 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 19:07:04.17 ID:j4VFPFW2.net
>>931
お前こそ勘違いするな


お前は別人のレスを放置したという理由で攻撃する人間だ
ならあいつを放置したお前も同罪
しかも更に煽ったこともあったな、言行不一致、最悪だな

935 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 19:20:05.81 ID:j4VFPFW2.net
レス番が飛んだな
真のキチガイがやって来たか

936 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 19:28:39.61 ID:NQWZg1ON.net
>>931蒸機 ID:cD6Slj+j
>>何を勘違いしてるんですか?
>貴方達がデタラメを諌めないから、色んな人達がやってくるんでしょう
  私怨を持ち込むな、ここは「16番の名称がこのままで良いか討議するスレ」なんだろ?   

>で、16番がHOなのは、世間では通じる話ですよ
=@ 本音だなこb黷ェ!!
=@ 世間で通じb黷ヘ、根拠も出涛Tも歴史も、どb、でも良い立場b取るんですね=B
  「瑞「間では通じる=vところで、あbたも「それで覧ヌい」と考えるbフですね。
    
>嫌ならローカルルールに入れれば良いだけの話ですね
  「ローカルルールに入れ」とはどういう意味ですか?具体的に説明下さい。

ローカルルールに入れ、とは、ここは日本。だから
「米国定めた決め事/HOは1/87.1 scale」は無視してオッケー!!
「欧州定めた、決め事/HOは1/87 scale」は無視してオッケー!!
「HOとはゲージが16.5mm」であれば何でもオッケー」
「軌道は1/65、車体は1/80近辺の混合scale」もHOでオッケー」
との意味ですか???

まさか、欧米向けのHO用16.5mm線路を流用し、1/70scale位から1/90scale近辺、みんな一緒に走らせる」16番もHOでオッケー、そこまで行っちゃう???

それを言っちゃ、おしめーだよ。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 19:41:54.50 ID:j4VFPFW2.net
勝手にスケール名称であるHOを16番模型に使われた側(1/87)は、他に呼び名がないんだよね
だからこそHO側の方が1/80スケールに名称を付けてほしい(区別出来るようにしたい)という願いは切実という、皮肉な状況

16番模型はスケールなんて適当、一緒に遊ぶことに重きを置いたゲージモデルだから、1/80と1/87を区別するそもそも重要性が薄い

938 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 19:44:25.68 ID:NQWZg1ON.net
年が明けて、本スレ「新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part30」の進捗が著しい。
引き換え【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】の伸びがスピードダウンした。

結局【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】スレで、暴れていた人達。
(誰とは言わんが、1/87 12mm / HOn3-1/2を肯定せす、楽しんでもいないのにグダグダ言ってた輩)

この人達は「HO用16.5mm線路を流用し、1/70scale位から1/90scale近辺、みんな一緒に走らせる16番」を、昔通り
「HO gaugeと、呼びたい」「現状を変えられては気に入らない」そんな立場の人だとハッキリした。
一社を除き、模型メーカーが使用しなくなり、雑誌社もねんねん使わなくなった「HO gauge」呼称だ。



>>931 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/09(火) 18:57:53.33 ID:cD6Slj+j
>で、16番がHOなのは、世間では通じる話ですよ
>嫌ならローカルルールに入れれば良いだけの話ですね

この書き込みが全て、本音を晒して頂いた。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 19:53:42.01 ID:j4VFPFW2.net
>>938
雑誌社が1/80 16.5mm模型にHOと一切使わなくなったのは、
今後大きな影響はあると思うよ

ニューカマーにとっては、この表記が当たり前になってるから
俺自身も1/80 16.5mm模型にHOと言うのは凄く違和感を感じるようになった

940 :蒸機好き :2018/01/09(火) 20:54:50.46 ID:cD6Slj+j.net
>>932
なぜ、諌める必要があるんですか?
デタラメな市場盛衰論への対抗措置でしょう

貴方達がデタラメを諌めるのが先でしょうね

で、貴方達が荒らしを諌めないから、12mmスレは完全に荒廃してしまいましたね
貴方達の責任ですよ

>>934
放置?
デタラメな市場盛衰論への対抗措置でしょう

で、現在12mmスレはどうなってますか?
荒らししか書き込みが無く完全に荒廃してしまいましたね

貴方達の責任ですよ

>>935
12mmスレはその人に蹂躙されてしまいましたね

貴方達のせいですよ

941 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:03:08.80 ID:j4VFPFW2.net
これが蒸気の正体
全ては相手のせい

相手に要求してることが自分で出来ない

942 :蒸機好き :2018/01/09(火) 21:05:10.83 ID:cD6Slj+j.net
>>936
>  私怨を持ち込むな、ここは「16番の名称がこのままで良いか討議するスレ」なんだろ?

12mmスレでの私怨を持ち込んだのは相手の人で、
ID:HbqjUCfZとID:j4VFPFW2ですよ
ちゃんと流れを読みましょう

>  本音だなこれが!!
>  世間で通じれは、根拠も出典も歴史も、どうでも良い立場を取るんですね。
>  「世間では通じる」ところで、あんたも「それで良い」と考えるのですね。

こちらは根拠も出典も歴史も書いてきましたよ
貴方は出典を書いていませんね
何もかも、デタラメですね

>>937
HO1067でよろしいのでは、ありませんか?

誰も取ったりしてませんよ
12mmは「HOn3-1/2」であって、「HO」ではありませんので

943 :蒸機好き :2018/01/09(火) 21:10:59.41 ID:cD6Slj+j.net
>>938
12mmスレが荒廃したのは、貴方達に荒らしが同調したからでしょう

その同調に甘えた貴方達の責任ですからね

>この書き込みが全て、本音を晒して頂いた。

だから、貴方達が変えれば良いと書いてきましたけどね
貴方ができないのか、やろうとしないからですよ

>>939
そんなの、既に十数年経ってますよ

944 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:11:02.94 ID:j4VFPFW2.net
>>942
結局


HOの名称発祥国アメリカで、縮尺名称として定義されたのは認めたの?

945 :蒸機好き :2018/01/09(火) 21:12:23.75 ID:cD6Slj+j.net
>>941
笑わすんじゃ無いよ、
今、12mmスレを蹂躙してる荒らしを擁護したのは貴方達でしょうに

責任転嫁はいけませんね

946 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:16:06.14 ID:j4VFPFW2.net
>>945
ほら、勝手に擁護した事にしてる
思い込みもいいところ
だからキチガイって言われる

947 :蒸機好き :2018/01/09(火) 21:16:33.34 ID:cD6Slj+j.net
>>944
米国内のみ有効であることは認めますよ、
しかしながら、米国内だけで世界的に縮尺を決定させる名称では無いようですね

で、OやNとの整合性を貴方は説明できないままですね

948 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:17:09.23 ID:j4VFPFW2.net
>>945
お前は不特定多数が使う掲示板を利用できる知能がないから止めておけ

949 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:19:22.89 ID:x84RDfPh.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は益々増殖し続ける♪

950 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:20:14.39 ID:j4VFPFW2.net
>>947
HOの名称はアメリカ発祥
そのアメリカがHOをスケール名称と定義した

OやNは欧州発祥
アメリカは後追い出しかないから規格に対する主導権はない

951 :蒸機好き :2018/01/09(火) 21:21:35.12 ID:cD6Slj+j.net
>>946
貴方達と一緒になって、こちらを攻撃してきたのですから、
勝手ではありませんよ

貴方が自分で選択したのですから、どうしようもありませんね

952 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:22:09.39 ID:j4VFPFW2.net
>>950
誤:スケール名称と定義
正:スケール名称として定義

953 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:23:40.01 ID:j4VFPFW2.net
>>951
お前が複数人から嫌われてる証明ありがとう

954 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:26:02.21 ID:j4VFPFW2.net
>>951
それ、みんなたまたまお前の書き込みみて反発を覚えて、
同時多発的にレスしただけだろww

955 :蒸機好き :2018/01/09(火) 21:33:52.12 ID:cD6Slj+j.net
>>948
不特定多数がやってくる匿名掲示板だからこそ、
自分の立場を明確にしなければ、いけないわけで、
荒らしと一緒になって書き込めば擁護したも同じであり、
荒れるのは当たり前ですよ

>>950
何の説明にもなっていませんね
同じ表に載った、Name of scaleですからね
つまり、貴方が主張する縮尺名称は、何の意味も無いことになりますよ

で、貴方が正しいとするならば、
OやNを見れば後追いで違う縮尺でも同じ名称を名乗れるという前例になってしまいますよ

良いのですか?

956 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:34:07.17 ID:j4VFPFW2.net
>>951
つまり、規格名称制定者のNMRAを差し置いて、勝手に16番模型をHOと言ってるだけ

お前の好きなUSB規格に例えれば、USB規格と互換性が無いのにUSBと勝手に名乗るコンプライアンスがない会社と同類てこと
世間に混乱を招き、とても褒められた行為じゃない

957 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:35:44.77 ID:j4VFPFW2.net
>>955
1/80 16.5mmゲージ模型をHOとする規格があるならしょうがないね
でも無いね、そんな規格は

958 :蒸機好き :2018/01/09(火) 21:37:39.62 ID:cD6Slj+j.net
>>953
そうですね、貴方を含めた複数の荒らしから嫌われていることは、
認めますよ

>>954
つまり、音符や内部被爆厨を擁護支持したことを認めるわけですね

同じ立場を取ったのですからね

959 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:39:30.41 ID:j4VFPFW2.net
>>958
お前はそうやって、別人の書き込みを元にしか俺を批判できないまでに追い詰められたわけだ
気分はどう?

960 :蒸機好き :2018/01/09(火) 21:40:11.69 ID:cD6Slj+j.net
>>956
互換性があることを、ご存知無いのですか?
模型の勉強を一からやり直したほうがいいですね

>>957
日本には、規格らしいものが一部を除いて殆どありませんからね

残念ながら

961 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:43:59.36 ID:j4VFPFW2.net
>>960
縮尺が違うな
互換性は無いね

962 :蒸機好き :2018/01/09(火) 21:45:53.91 ID:cD6Slj+j.net
>>959
あら、追い込んだつもりになっていたのですか?

全て論破されて崖っぷちなのは貴方でしょう
気分は普通ですよ
貴方の自惚れは自滅コースになってますね

963 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:46:35.03 ID:j4VFPFW2.net
>>960
さっきNMRAにおいて、HOは縮尺名称であると認めたな
あれは踏み絵だ
同じ16.5mmゲージでも、NMRAにおいては別縮尺は別物と定義される
On30のように

964 :蒸機好き :2018/01/09(火) 21:47:02.41 ID:cD6Slj+j.net
>>961
一緒に遊べますよ
互換性があるからですね

それを知らないなら、模型やっていない人に見えちゃいますよ

965 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:48:27.76 ID:j4VFPFW2.net
>>962
つまり1/80模型はHOと名乗るべきではないってこと
残念だったなww

966 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:52:14.92 ID:j4VFPFW2.net
>>964
お前がいくら強弁しても、それはNMRA定義の遊び方出はないってことだ
規格で縮尺名称と定義されている以上
つまりは規約違反ってこと

967 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:53:25.00 ID:j4VFPFW2.net
>>964
その遊び方は16番なので、今後は16番ゲージ模型となのってねww

968 :蒸機好き :2018/01/09(火) 21:53:46.69 ID:cD6Slj+j.net
>>963
だから?
縮尺を決定させる名称では無いと書きましたが、
読んでいないのですか?

幼稚な踏み絵ですねw

それからOn30では、建築限界に引っ掛かりますね

969 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:57:04.96 ID:j4VFPFW2.net
>>968
お前は世界においては、と書いていた筈だが
自分のレスくらい覚えておこうな

でNMRAに照らし合わせたら1/80模型をHOと呼ぶのは規約違反と認めるんだな?

970 :蒸機好き :2018/01/09(火) 22:00:35.13 ID:cD6Slj+j.net
>>965
あら、残念でしたね
On30では、建築限界にも引っ掛かりますし、複線のすれ違いができませんよ

大丈夫ですか?

>>966
できるから、書いているんですよ
複線でも建築もトンネルも問題ありませんからね

971 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:02:17.04 ID:j4VFPFW2.net
>>968
HO名称発祥国のアメリカの規格に則らず、
1/80 16.5mm模型をHOと定義する規格が世界中探しても何処にもないのに、
勝手にHOを名乗ってるだけの根拠不明のノーコンプライアンス状態なのが

「1/80 16.5mmを意地でもHOと言う派」ってこと
そりゃメーカーや雑誌社もHOと言わなくなるわな

972 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:03:07.30 ID:j4VFPFW2.net
>>970
だからお前の遊び方は16番だって言ってるだろ
NMRA定義とはスケールが違うんだから

973 :蒸機好き :2018/01/09(火) 22:04:17.02 ID:cD6Slj+j.net
>>966
規格は規約ではありませんよ

>>967
そうでも良いですよ
でも、HOでも通じていますからね

で、On30は無理なのは理解できたんですか?

>>969
そうですよ、世界でなければ日本で通用しないことになりますからね

974 :蒸機好き :2018/01/09(火) 22:08:04.20 ID:cD6Slj+j.net
>>971
法令ではなく規格ですから、コンプライアンスは関係ありませんよ

法令と規格の違いも知らないのですか、
そうですか

>>972
16番でも良いですよ
HOでも通じていますからね

で、On30の事は理解できたんですか?

975 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:08:52.01 ID:j4VFPFW2.net
>>973
お前が個人的に1/80 16.5mmゲージ模型をHOと名乗りるだけなら一向に構わない

NMRA規格ではHOは1/87を示す縮尺名称で、1/80 16.5mmゲージ模型をHOと定義する規格が無く、
HOと呼ぶ根拠が一切ないのを認めてるんだから

976 :蒸機好き :2018/01/09(火) 22:09:13.75 ID:cD6Slj+j.net
都合の悪い話からは逃げ回るID:j4VFPFW2ですね

977 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:10:37.21 ID:j4VFPFW2.net
>>976
えっ?
まさかだけど、on30で挙げ足を取った気になってたの?

978 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:16:07.22 ID:j4VFPFW2.net
>>974
規格に背いて、規格外の製品を規格に則るがごときの表記、まさにコンプライアンス違反事例だね

979 :蒸機好き :2018/01/09(火) 22:16:12.54 ID:cD6Slj+j.net
>>975
>HOと呼ぶ根拠が一切ないのを認めてるんだから

根拠は示していますよ

規格だから共通運用できること
HOはhalfOであり、Oの約半分の大きさであること
NMRAの縮尺名称と言っても、世界的に縮尺を決定させる名称では無いこと
HOでもショートスケール等の、違う縮尺でも認めていること
実物3ftゲージでありながら、1/87・16.5mmのHOで作られている模型が存在すること

これらを考慮すれば、HOと呼んで差し支え無いと考えられますね

980 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:17:53.40 ID:NQWZg1ON.net
JK、こいつに何を言っても「糠に釘」何しろ「仲間に通れば、1/80でもなんでも、16.5mmならオッケー」な人。

「ここは日本だ!!」
「NMRAがなんだ!!」って方です
由来も規定もへったくれもありません「現状維持がオッケー!!」な人です。

論破もへったくれもありません、理論を屁理屈、こじつけ、歪曲、切り取り、で返すのは得意技です。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:18:51.00 ID:j4VFPFW2.net
まさか>>978を説明しなきゃ分からないほど、お前がコンプライアンスに疎いとは思わなんだ
社会常識から当然の判断なんだが、分からなかったの?ゴメンな

982 :蒸機好き :2018/01/09(火) 22:19:35.45 ID:cD6Slj+j.net
>>977
それ、貴方の事でしょう

「踏み絵」とか言ってドヤ顔で出してきたのは、貴方ですよ

>>978
共通運用できるのですから、規格に叛いていませんよ
貴方が言う規約や規則があるなら話は別ですけどね

で、規格は法令では無いと言ってあげているのに、
理解できないのかなぁ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:22:26.62 ID:j4VFPFW2.net
>>982
お前も認めたように、NMRA規格のHOとは1/87スケールと一体の定義だ
これに明確に違反している

984 :蒸機好き :2018/01/09(火) 22:24:01.55 ID:cD6Slj+j.net
>>981
コンプライアンス(法令遵守)と規格(標準化)が全く違うのは、社会的には常識ですよ
貴方が社会常識に疎いのは、よくわかりました

と言うより、今まで何度も出てきたネタなんですが、
学習能力が無いのでしょうか?

985 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:25:48.45 ID:j4VFPFW2.net
>>982
マジで大丈夫?
法令違反は、法律に違反してるから警察沙汰
コンプライアンス違反は、社会規範に則らない企業が社会的制裁を受けるような事例のこと
コンプライアンス違反には法令違反も当然含まれる

986 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:26:05.71 ID:NQWZg1ON.net
>>979蒸機 ID:cD6Slj+j
>規格だから共通運用できること
  その為にscaleが決まってるんですけどねえ

>HOはhalfOであり、Oの約半分の大きさであること
  scaleで大きさが決まってくるんですけどねえ

>NMRAの縮尺名称と言っても、世界的に縮尺を決定させる名称では無いこと
  それでは、世界各国から輸出も輸入も出来なくなりますよ。
  「会員でない」無いから強制力は無い、が世界各国で準拠する、それにより互換性が保てます。

>HOでもショートスケール等の、違う縮尺でも認めていること
  それショートスケール等の等って何、同じ規格で複数の縮尺はありませんよね。。。
  OやNは国が異なって=縮尺違い
  しかし、線路と車体の縮尺混合は規定に無いでしょう。

>実物3ftゲージでありながら、1/87・16.5mmのHOで作られている模型が存在すること
  レアケースを存在理由にしてはいけませんね、厳しく言えば「Gcale模型ではありませんね。

>これらを考慮すれば、HOと呼んで差し支え無いと考えられますね
  考えられません。

987 :蒸機好き :2018/01/09(火) 22:26:14.52 ID:cD6Slj+j.net
>>983
規格はルールではありませんので、違反という概念は存在しません

規格に合わなかったら共通運用ができなくなるだけの事です

規格と規則の違いが解っていない人がここにもいるんですね

988 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:27:03.43 ID:j4VFPFW2.net
>>984
まさかコンプライアンス違反の説明をしてあげないと分からないほど、社会常識から外れてるとは思わなかったww

989 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:27:37.46 ID:NQWZg1ON.net
タイプミスにつき修正する

誤 >実物3ftゲージでありながら、1/87・16.5mmのHOで作られている模型が存在すること
  レアケースを存在理由にしてはいけませんね、厳しく言えば「Gcale模型ではありませんね。

正 >実物3ftゲージでありながら、1/87・16.5mmのHOで作られている模型が存在すること
  レアケースを存在理由にしてはいけませんね、厳しく言えば「Scale模型ではありませんね。」

990 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:31:02.03 ID:NQWZg1ON.net
>>987蒸機 ID:cD6Slj+j
>規格はルールではありませんので、違反という概念は存在しません
  こういう人いるよね「書いて無いから違反じゃ無い」「法律に書いてなければ、何やってもオッケー」

>規格に合わなかったら共通運用ができなくなるだけの事です
  困りますよ、騙されて買ったら、間違えて買ったら「遊べません」からね

>規格と規則の違いが解っていない人がここにもいるんですね
  屁理屈をこねる人がここにいるんですね〜
  現状を変えられたら気に入ら無い人がここにいるのですね〜

991 :蒸機好き :2018/01/09(火) 22:31:38.77 ID:cD6Slj+j.net
>>985
だから?
ショートスケールのように縮尺の一部が1/87になっていなくても、
HOとなっている模型はありますよ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:33:01.55 ID:3A7Mm7Zf.net
>>987

規格と規則の違いが解らないのは、
鈴木爺さんを筆頭にKaの国の人たちですからね…♪

まぁしょうがないですよ♪♪

993 :蒸機好き :2018/01/09(火) 22:34:07.08 ID:cD6Slj+j.net
>>988
で、KATOさんは社会的制裁を受けたのですか?

何の説明にもなっていませんし、関係無い話ですね

994 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:34:55.01 ID:j4VFPFW2.net
>>987
蒸気がコンプライアンス違反も知らないとは
こんあって
コンプライアンス違反でggrks

「コンプライアンス」は「企業が法律に従うこと」に限られない「遵守」「応諾」「従順」などを意味する語

企業コンプライアンス(きぎょうコンプライアンス、英語:&#160;regulatory compliance)とは、コーポレートガバナンスの基本原理の一つで、企業が法律や内規などのごく基本的なルールに従って活動する事、またはそうした概念を指す。
ビジネスコンプライアンスという場合もある。「コンプライアンス」は「企業が法律に従うこと」に限られない「遵守」「応諾」「従順」などを意味する語だが、以下では主にこの語を使う。なおRegulatory complianceは直訳すると「規制追従」という意味になる。

今日ではCSR(corporate social responsibility&#160;の略。企業の社会的責任履行)と共に非常に重視されている概念、仕組みである。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:35:57.43 ID:j4VFPFW2.net
>>992とか蒸気って、コンプライアンス違反も知らない奴等だったんだな

996 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:38:44.61 ID:j4VFPFW2.net
う〜ん、ちょっとショック
コンプライアンス違反なんて無い、とか言っちゃう社会常識の奴と論争してたとはww

997 :蒸機好き :2018/01/09(火) 22:40:34.92 ID:cD6Slj+j.net
>>986
貴方達が言うように、規則のようなものであったのなら、
レアケースだからといって認められることはあり得ませんね

>>988
規格の説明してあげても理解できない貴方は、
社会常識から外れていないとでも?

コンプライアンスは法令遵守であり
規格は標準化ですから、基本的には別ですよ

言葉としては一部、交わる部分があるようですが
ここでは無意味でしょう

998 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:43:36.90 ID:j4VFPFW2.net
>>993
そうやって、コンプライアンス違反を繰り返してると突然やり玉逃げられるって言うのが分からないかね
カトーみたいな同族企業は、ここら辺の事情に疎いのかもしれんが
大企業にウザイくらいにコンプライアンス違反を避けるための教育をしてる現状なんだが

999 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:43:49.69 ID:3A7Mm7Zf.net
>>995

いつからHOって名称が法律で定められたんですか?

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:43:59.96 ID:NQWZg1ON.net
さんざんぱら「ハーフオー」だの「英国が先」だの歴史ひっくり返してグダグダ言った人が、
「NMRAの縮尺名称と言っても、世界的に縮尺を決定させる名称では無い」ですってさ。

そんなら「言ったもん勝ち」「やったもん勝ち」だよね。
ローカルルールに入れば良い!!ってそう言う事ね。
カトーも天も富も、輸出担当どうすりゃいいんでしょうねえ、欧州もあるよ〜

ひとつ「考慮すべき事項」があるとすれば、日本に鉄道趣味人団体が無い事だ。
NMRAも、MOROPも業界団体では無い、規格制定も「知識・良識を持った模型人」が決める。
団体の存在第一義はNMRA規約、NEM規約の制定だ。

OJ及びJMの名称、規格制定は素晴らしい事だ。
たとえ「狭い範囲」であったとしても、優れた先導者がいたに違い無い。
日本人は、お上意識の塊「自主性無し」「誰かにやってもらわ無いと決められ無い」挙句に業界主導だ。

これでいいの?

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:44:51.03 ID:j4VFPFW2.net
>>997
>>994でも見てね
お前は企業コンプライアンスの定義から間違ってるから

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
474 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200