2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part251【真談話室230/v5】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 20:02:33.59 ID:EUQCksq6.net
鉄道模型 TOMIX 公式サイト
http://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
http://www.tec-station.jp

【注意事項】
1. >>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止されました。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。

【特記事項】
なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。
また、上記の者に対する粘着も全て荒らしです。

なお、次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしもスレを建てられなかった場合は>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

前スレ
TOMIX信者の会part250【真談話室229/v5】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1481727111/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 20:03:40.54 ID:EUQCksq6.net
富スレにワッチョイ無スレが無かったので立てました。
ワッチョイ嫌いな人はこちらをご利用ください。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 22:28:21.85 ID:wtSgku2o.net
>>1-2
重複スレ立てるな

4 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 22:28:24.11 ID:iEZqAtVD.net
スレタイの/v5はワッチョイあり、IPなしの意味なんだが
ワッチョイなしのスレと区別するために/v5を末尾につけるようになった
経緯を知らない奴が建てたスレということだな
それともスレ立てを焦った結果かな

いうまでもないことだが、富スレのワッチョイなしスレは一度ならず廃れてるんだよ

5 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 22:48:03.74 ID:qLYvfyD5.net
クソスレ

6 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 07:24:16.32 ID:Cnb3OGAm.net
ワッチョイ有がよければそちらに書き込みをすればよいだけの事。
好きな方を選べばよろし。


つか、異教ではやぶさが出るのに、富で富士ぶさ、富士の製品化か。
なんか似たようなものをかぶせてこなくてもという希ガス。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 08:33:01.18 ID:iJCMTiSE.net
今月の発表で183系グレードアップ車が出るけど実車が引退してから結構経つし現行厨にも回顧厨にも受け入れられずにまただだ余りになりそうだな。
同様に583系もEF66、キハ183もどうも立ち位置が微妙だ。

都営10-300が富で都営10-000は富技でだすけど連携して関連性をもたせるようなバリ展はいい感じだよね。
225-5100は大阪環状線と一緒にどうぞという事なのかな?

8 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 11:09:20.72 ID:vNyT+PNi.net
225-5100と323は顔も似てるしドア数も同じだしね。なぜかライバル御堂筋線の鉄コレも発表されたから関西熱いな。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 08:23:19.44 ID:RsmMsBOz.net
大阪環状線は今熱いからな。
今まで新車更新にめぐまれずずっと他線区転用の中古だったから323は余計注目されているからね。
225-5100はそれにあやかってという事だろう。

323は今月発売だけど早めに無くなりそうだから早めに押さえておいた方がよいね。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 08:36:12.22 ID:9JtbKcBt.net
きたぐにサロネは単品でよかったような気がするんだが
シャッタータイフォンと組み合わせての売り方はせこいなあ。
おまけに限定品にまで出して需要あるのかな?
前出した旧色も塚ったというのに。

まあ基本だけ買うけどさ

11 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 09:22:08.92 ID:0+ciO3lX.net
レア物?かどうか判らんが、4両版のゆふいんの森って新品定価って買い?
九州モノは目がないほうだが、アマゾンとかみると、2万超やら5万とか馬鹿みたいな値段してるんでどうかなと思って。
他には、珍品?かもしれんがE1Max発売記念セットも角にあったな。中身見てないが、たしかプレートが付いてる奴。
誰も手を出さないのが不思議に思うんだよな。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 13:26:04.10 ID:thJT4RMt.net
>>4
ほんこれ

意味ねえスレタイのv5 (笑)

13 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 21:40:58.85 ID:236H0S0a.net
>>7
いやいやいやw
キハ183サロベツは3月ダイ改で無くなるから今が出し時。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 08:57:28.71 ID:oXmgMqID.net
>>10
サロネは単品で出すと売れ残る危険性が強いからだろ。
なるべく抱き合わせで販売すると何かだけがずば抜けて売れ残る可能性がなくなるから。

旧ロットのモハ164とかどこの模型屋に行っても売れ残っている定番塚商品だけどああいう事態を防ぎたいんじゃない?

>>11
尼は酒屋や禿ヲクを凌駕するぼったくりサイトだからね。
相場とはかけ離れた価格で販売されている事が多い。
でも運が良ければ情弱が買ってくれることも多いから売る側からしたらおいしいのかもね。

今度過渡から115-300が出るね。
俺はこの前富の115-300を買ったから買わないけど向こうはクモニがあるのが良いね。
富も近郊型を出すときは荷電も合わせて発売してほしいかな。

15 :憂国の記者:2017/01/17(火) 14:21:14.19 ID:FFVIJTZp.net
最近値上げが激しいね
客離れ起こすよ

16 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 14:23:27.94 ID:lCnDHnjb.net
×最近
○ずっと

17 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 15:23:47.05 ID:PSS83Bdk.net
>>15
他社が追従出来ないものを出していたら別に良いけど
ある意味邪教製品も他社が追従出来ないけど

18 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 20:52:32.78 ID:w4AC6oCv.net
異教がHO専用生産ライン持ってればなぁ…

19 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 22:54:21.17 ID:/GP1nuLo.net
>>18
それ、既にある。
ソースは中の人。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 01:38:00.44 ID:QkJSD/Y+.net
>>19
こないだの日曜に異教の総本山で聞いた話だと
本来はN用のラインしか存在せず
HOを作る時は一旦N用のラインを撤去し
HOのラインを据え付けるんだとか
言ってたぞ
それ故、Nと違って他メーカーと
同じ物を出して攻勢に出るという事を
HOではほとんどやらないとか…

21 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 06:50:31.45 ID:xFn+pBRY.net
最近過渡はHO14系客車の再販を発表したけど、以前に比べれば新作や再生産の発売のペースが大分少なくなったよね。
やっぱりHOはNに比べると出る数が少ないから生産にモチベが上がんないのかな。
再生産でいえばEF65PF後期、新作でいえば過渡ちゃんお気に入りにEF64とかを期待しているんだけど長らくどっちも実現していない。

生産ラインの件は専用ラインを作るというか、組立や塗装工程の一部の治具をHO用にすればよいだけだと思うけど機材総入れ替えみたいな非効率的な事はしてないだろう。
つーかHOの車体なんかを成型する少し大きめの成形機ってHOを作っていない時は何を成形しているのだろう?
外注しているのかな?

22 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 07:00:34.05 ID:xFn+pBRY.net
まぁ富スレに過渡に事の書きすぎたかな。
補足として書くなら、富のHOは社内ではなくて韓国にある下請け専門のメーカーに全部丸投げして生産している。
韓国にはほとんど鉄道模型の文化はないけどちゃんと輸出用だけど鉄喪メーカーはあるんだよね。鉄喪だけやっている専業なのかどうかは知らないけど。
富が過渡に比べると再生産が極端に少ないのはある程度生産数量が纏まらないと相手先が受注を引き受けてくれないという事情もあるみたいだよ。
海外で物作りをすると国産に比べて少し価格は安くなる場合もあるけど、次回再生産の際にこういう制約を受けるのは消費者にとっても痛いよね。
だから日本精密模型の某ヨッシーダさんはマニ60を作る時に国産にこだわったというのもあるようだ。

23 :憂国の記者:2017/01/18(水) 19:08:05.58 ID:KzdCEg3c.net
◆4本セットばかりにするな◆
今日線路を買おうかと考えていたら驚いた

なぜか2本セットが売ってない。すべて4本セットになったようだ


ふざけるな! 1本使う予定だったら3本も無駄になるじゃねえかどうするんだカス!

24 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 23:00:06.24 ID:xKntklqc.net
モノは考えよう。
予備で持っておけば、ムダにはならない。また、線増に使っていけば尚更。
どうしてもムダになるなら、中古ジャンクで入手すれば良い。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 23:16:09.42 ID:iLsbVL5S.net
このままならこっちはクソコテ隔離スレだな。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 07:30:53.54 ID:Gh/6n+eb.net
115系1000番台の新潟色リバイバルが出てきたね。
でもなんか湘南色の塗り分けをベースにしたからなんか間延び感を感じるのは俺だけか?
なんか113っぽく感じるというか。
どっちかてーとスカ色の塗り分け線で出した方が引き締まった感じがして良かったのを感じる。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/urtra_seven_7/47833400.html

富から発売の膝を叩く音がここまで聞こえてくる。
どうせなら品薄になっているクモハ115入りの湘南色と合わせて出してほしいね。

あと103系オレンジの試作品を見ていて思ったのだけどATC線区用のアンテナがついているね。
オレンジのATC車は厳密にいうとATC準備工事車もしくは撤去者だからあのアンテナを付けるとエラーになってしまうんだよね。
あのATC線区用アンテナをつける位置に穴は埋めておいてもらってアンテナ未取り付け仕様も再現できるようにしておいてほしい所だ。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 08:11:27.56 ID:9x5U4COC.net
これは売れないわw

28 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 09:08:09.26 ID:A3niJbxV.net
限定って書いとけば売れるから大丈夫
実車がまら115にでもなったら瞬殺

製品化されればだけど

29 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 02:41:14.35 ID:tdnyP61N.net
富はこういう色を変えただけの奴を出すが好きだからね。
特に115系はいままで色々出たから可能性デカいと思うよ。
しかも実車が出たばっかだから当分話題が尽きないしおいしいネタだ。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 07:32:07.30 ID:OYifTqRy.net
富の近郊型は過渡よりも造形は優れているんだけど、荷電が同時発売にならないのが残念だ。
鉄コレはでき具合がまったく違うから併結させると違和感凄いしね。

この辺は異教を見習ってほしいね。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 08:21:13.07 ID:s4fguCGR.net
115の造形は確かに良いのだが、塗装をどうにかしろと言いたい。
正面/側面の塗り分けに縦線走ってるし段差もあるし・・・

32 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 11:10:22.67 ID:bRGkLmIM.net
>>31
「正面/側面の塗り分けに縦線」って前面塗装と側面印刷の重なり部のこと?
もしそうだとしたらあの手の塗装の車両であれば
メーカーや形式問わず大体の製品に出てる。
「ない車両もある」と反論されそうだがそれは気付いてないだけだろう。

あれは現在の技法では必ず出るもの。しかもこの技法は変えられないので
これからも出続けるだろう。つまりあきらめろってこと。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 14:26:17.32 ID:q2wgdIto.net
>>29
ぶどう色の身延線を出したくらいだし

34 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 14:44:38.58 ID:ISLTSS/1.net
N3が配給される時、快速アクティー幕だったからもちろん「アクティー」を模型でも取り付けてやります。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 17:38:50.10 ID:gRthfvYQ.net
お前ら何だかんだでリバイバル新潟色期待してんだろw

36 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 17:40:56.95 ID:jN4/lbxl.net
>>35
色が好きじゃないから出ても買わんよ。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 20:32:40.24 ID:icVdKGTh.net
キハ82の東海仕様、単品でキハ82とキハ80は出ないのか…でも、ひだの場合、時代設定的に5両で正解ぽい。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/22(日) 07:08:52.05 ID:vaf3rEKG.net
>>32
面塗装と側面印刷の重なり部のことだか、塗装方法として指摘している特長があるにしても、異教や邪教の塗装はあれほど惨くない。
つまり、少なくてもあの程度の改善は可能という事だ。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/22(日) 09:22:20.01 ID:6aBmvyNV.net
都営10-400(通称)の話題無しか。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/22(日) 14:32:11.93 ID:CB3pG3UF.net
なんというか、富はあまり設備投資をしていないような気がする。
どうも、手作業というか職人作業が多い気がするんだよね。
特に塗装。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 07:39:57.90 ID:7dD6tpXP.net
>>40
富は国産品の塗装は過渡と違って社内塗装じゃなくて外注にやらせているんだよね。

コストだけ見て品質を無視してやらせているからあの115みたいな仕上がりになるんだよ。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 09:11:03.41 ID:Cizhemzx.net
>>41
ここのno255 2003年9月のルポに「鉄道模型の塗装」というのがある
(この資料は2ちゃんの富スレに何度か貼られてる有名なやつ)
https://www.sunac.co.jp/coating/repo/2003.html

この情報はガセなの?それとも>>41の頭が新しい情報にアップデートされてないだけ?
もしくは>>41の言う外注の定義は何か特殊な意味合いなの?
 

43 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 12:16:27.07 ID:uOMLJY/b.net
伺いたい事があります。
10年以上前に発売された富のEF58の話ですが
この車両を1時間連続走らせるとモーターが焼き切れると
他スレに書いていましたが本当なのでしょうか?
教えて頂けないでしょうか?

44 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 13:03:20.20 ID:YOwKoABs.net
引張て君の臭い

45 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 15:37:31.33 ID:Ot7wbYIj.net
なんで富は製品化発表から予約まで時間かかるんだろう。今月発表の、今月予約したいんだが

46 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 18:05:39.81 ID:AsTN6gOp.net
>>45
逆に考えるんだ
自分以外もまだ誰も
予約できないんだと…

47 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 23:49:36.77 ID:7dD6tpXP.net
>>42
おおそうか今は内製に切り替わっているのだな。
それは知らなかったよ。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/25(水) 10:57:04.11 ID:Jzw1943l.net
ヲクに早速115を新潟色に塗り替えた塗装変更品が出品されているね。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 12:46:29.29 ID:fPybi5xa.net
富って金型のでき具合は良いのに、塗装の品質は悪いよね。しかも完成品主要4社でぶっちぎりで仕上がりが悪い。出荷の可否を判断する品質管理部門ってちゃんと機能しているのかなと思うよ。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 12:48:14.47 ID:oYf+C/Kc.net
造形が良いのを全て台無しにしているね

51 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 18:33:27.49 ID:WQ5D5hv2.net
まぁ金型の精度が最悪で、動力も不調がちで、塗装も悪くて値段も糞高いメーカーもあるけどな。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 19:14:56.38 ID:qbSqnnx8.net
つまり未塗装キットが出れば解決

53 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 20:55:51.33 ID:fv/xHRtx.net
以前、レールバスで出していたよね。未塗装キット

54 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 21:07:49.06 ID:fVTtPleb.net
今は115-1000だけテクステで未塗装ボディが売ってるな。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 07:43:14.24 ID:Thtinx4D.net
富は塗装を除いた部品の個々のでき具合は各社で一番良いのだけど、似たような車種からの部品流用が激しいのが残念だ。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 13:01:12.58 ID:5dsdwR8f.net
蒸機の動輪なんかは未だにヒケだらけで
各社で一番悪いけどな。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 18:05:57.45 ID:Nl0GgK1x.net
9600の時に比べれば格段に進歩はしてるけどな。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 21:51:41.55 ID:v0YW//Xv.net
>>56
今のC57シリーズのカウンターウエイトはでこぼこだもんな。
C61もそうだし直す気ないみたいだ。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 01:25:17.03 ID:rk79rUOO.net
富の部品のすべてが秀逸というわけではもちろんないけど、平均で考えれば造形は一番良好では?

60 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 03:05:39.41 ID:Ko9ODhla.net
スハ32系は酷かったよ
妻面のヒケ・車体のへの字曲がりが特に
ドアの造形云々はいらないTNとドア交換の余計なギミックを付けたから

富の窓が多い車両は地雷だから

61 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 04:42:12.69 ID:orC4RU+3.net
>>60
あれは酷かったね
アオシマのプラモかよって感じで全て捨てた

62 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 07:08:35.61 ID:rk79rUOO.net
スハ32はそんなに惨いの?
過渡のスハ32系はどう?暖房車がセットになった奴があったけど?

63 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 07:13:07.87 ID:4VnPqSlb.net
>>54
テクステって何すか

64 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 07:37:15.07 ID:oSFvIb8P.net
テックステーションの略
技駅と表記されることもある

65 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 10:09:03.69 ID:v2nMKW+Y.net
>>62
細いはずの車端が太くて、ドアも浅くて似てなかった。
過渡はちゃんと作ってきた。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 11:22:14.70 ID:TMDpZyB2.net
キハ261買って来た
初見から思っていたより色はカッコいい
10両買って来たけれど、10両全部新塗装になるのはいつになるだろうか

ついでに同時に蟻のS宗谷の261も、、、

67 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 11:52:06.51 ID:1Re5BLyC.net
>>66
2Mにした?10両1Mは無理そうですか?

68 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 12:28:46.19 ID:D69w27nu.net
>>66
増結セットのキハ260-1300 2両のうち現在新塗装なのは1305だけか
>>67
試運転してみろ
どうせM車は売れ残るんだから後から買い足せばいいだけ

69 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 13:51:39.86 ID:rk79rUOO.net
過渡のスハ32系は入手困難だからなぁ。

富のスハ43系もドアが交換式ななっているけどこっちも惨い出来具合なのかなぁ?

70 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 15:22:48.32 ID:ooD5LI29.net
>>66
真横から見るとカッコいいのに、前面の黄色で全てぶち壊しだよなあ。(実車)

71 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 15:57:36.13 ID:M5NUBBbu.net
>>70
いや、口裂けラインというかピエロの口周りとでも形容出来そうな前面の塗り分けが全てを台無しにしてると思う
あれが無ければもう少し好感が持てたはず

72 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 18:05:35.24 ID:uLo7i28s.net
         (⌒Y⌒Y⌒)
        /\__/                       ζ      
        /  /    \                   / ̄ ̄ ̄ ̄\
.       / /  \  / \                 /         \
     (⌒ /   (・)  (・) |       .        /\   /   \ |
.    (  (6      つ  |               |||||||   (゚)   (゚) | 
     ( |    ___ |  オラオラッ        . (6-------◯⌒つ |
        \   \_/  /       ̄ ̄  ̄"'"ゞ彡ノ.'∴∴..'..)_||||||||| |, ..
         \____/  '"=∴.'∴. ̄ ̄ . ̄"'"ゞ彡ノ.'.)/ \_/ / .∴ '
        /⌒/””ゞ丶⌒ヽ⌒⌒ヽ- ? =- ? =   /⌒\____/ ・,‘
       丿ヽ。| ノ⌒ ヽ⌒ ヽゝ⌒ヽ ̄  ̄  = ̄ ̄ゞ彡ノ丿     ヽ \・,‘ ・,‘
     /( / / 《 M.》丿 ヽ ̄  ̄ ̄   ̄"'ゞ彡ノ∴.'∴ヽ    /⌒丶/
    丿 /ゝ_ソ\  ヽ ) ⌒丶 ̄ ̄ ̄   ̄"'"=∴.' /   / ゞ彡ノ・,‘
   / /      |  ヽ丿ゞ彡ノ∴.           /    \ ∴.' ∴.'
  ノ 丿⌒⌒⌒ / ヽ  丿\ ∴.          /  /~ヽ  \
  \(     /   丿~(  \          /  /   ゝ /
        <__/   ゝ__>         /  /    /  /
         ノ  ソ     ゞ 丿         / /     (___つ
       / /      /  (_      ⊂__)
       / ヽ       (ゝ__)
      (___)

73 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 08:11:51.11 ID:FgMrzdIr.net
富って115とかの近郊型には先頭車の入った増結セットを用意するけど、103系には先頭車が含まれている増結セットは出さないよね。
只でさえ値段が高いHGなのに動力車が2両になってパワー過剰なうえにものすごく不経済。しかも走行の静粛性も落ちるし。マジでああいう売り方はやめてほしい。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 09:07:14.82 ID:NUYBpdsM.net
車種による性格の棲み分け…かな
分割併合の多さや短編成運用が多く見られる115系
に対して、貫通長編成が多かった103系を
同じセット構成にしても仕方がないという事だろう
まぁ103系も短編成や分割併合もあったからその再現をしたい向きには、
何で?となるのもムリはないが…

75 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 09:53:59.33 ID:+9LDNuZB.net
テックステーションの115、屋根も欲しいんだが…

76 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 11:09:39.01 ID:s4gqijaJ.net
>>73がまだ子供だからわからないんだよ。セット構成なんか

77 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 11:44:04.66 ID:FgMrzdIr.net
>>76
じゃあ、富103系でメーカ推奨の編成例で10両編成になった場合に動力車が1両だったり2両になったりする理由を聞かせて貰おうか?

78 :憂国の記者:2017/01/29(日) 11:49:03.53 ID:SbzNq07Z.net
103系は中古で買えばいいじゃん500円で売ってるよw

79 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 11:58:06.79 ID:FgMrzdIr.net
>>78
HGの103系が中古で1両500円で買えるなら何処の店で買えるか是非教えて欲しいぞ。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 12:03:12.21 ID:NUYBpdsM.net
中古ジャンクかな…それ
前はよく見たけど今は見ないなぁ…なかなか

81 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 12:09:41.82 ID:Mlsm+R48.net
相手がどういうやつかも確認せずに当たりかまわず上から目線で絡むのは典型的なオコチャマ

82 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 12:16:07.03 ID:FgMrzdIr.net
なんだ只の荒らしか。

83 :憂国の記者:2017/01/29(日) 12:48:04.46 ID:SbzNq07Z.net
>>79
墨入れしてるKATOの103系鶯色個人店で500円で買ったけどこれで満足だが
だめなの?

前照灯光るしこれで楽しんでるけど 大都会ゴッコして

84 :憂国の記者:2017/01/29(日) 12:56:19.90 ID:SbzNq07Z.net
アーノルドカプラーって知ってる?

メーカー関係なく接続できるんだ。

アーノルドカプラーが一番だよ。ドアも開かない鉄道模型に
カプラーこだわるやつは池沼

85 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 13:20:05.29 ID:NUYBpdsM.net
最近の爺なら納得だが、富の感覚ではプラレールじみて換えちゃうかな

86 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 13:30:28.73 ID:dl/wSzxD.net
>>69
車端絞りが無い分、オハ35やスハ32よりはマシ。
それでもデッキドアは引き戸みたいになってるけどな・・・。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 14:08:42.03 ID:BoTSlFeP.net
>>77
メーカー推奨の編成例では10両になったら分売のM車を買って2Mにすることを推奨してるよ

88 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 14:35:17.84 ID:Mlsm+R48.net
突然の根拠のない勝利宣言は何の取り柄もないクソガキだという証拠

89 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 15:09:02.10 ID:s9F70QPN.net
>>88
よう!D員www

90 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 15:24:57.39 ID:FgMrzdIr.net
>>87
お前字が読めないのか?
俺は10両編成を組んだときに動力車が1両だったり2両になったりする理由を聞いたんだろ?

百万回位質問を読み返してからレスしろよ。

91 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/01/29(日) 15:41:02.35 ID:9BqEXpf2.net
キーワード  ガキ

92 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 16:06:49.91 ID:qhKcPOX6.net
みたいなチンケな老害ハゲ荒らし↑




生き甲斐が2chの荒らしの罵力くんw

93 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 17:06:13.90 ID:zGkgyKa5.net
>>73
2本併結した組成が多い青緑(常磐線)水色(京浜東北、京葉、阪和線)朱色(青梅、片町線)はM無しの増結セットが欲しいな。
いずれも10両以下で組成されているし。

94 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/01/29(日) 17:49:34.72 ID:9BqEXpf2.net
キーワード  電車

電車にガキが付いた時の威力はスゴイ

95 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 17:55:42.34 ID:Mlsm+R48.net
>>89
ハズレ

罰としてスクワット100回な

96 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 00:08:01.13 ID:Z+qqRxaf.net
今頃になって登場当初の国鉄時代の北斗星を富製品で揃えたくなりました。該当する車輌はどれを購入したら良いでしょうか?

北斗星客車は色々でているのでわからなくて、、、

ブルトレに詳しい人よろです。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 00:13:22.79 ID:vHfj6oyi.net
キ印はスルーで

98 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 00:49:07.53 ID:G9cfjJn1.net
>>96
北斗星デビューはJRになってからですが・・・
厳密に言うと青函トンネル開通と同時期。
それ以前は常磐線経由の「ゆうづる」(運転は上野から青森まで)。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 01:08:30.14 ID:G9cfjJn1.net
>>96
編成は、ここで聞くより鉄道ファン2015年8月号の特集を見た方が良いかと。
デビュー時から廃止までの編成の変貌のみならず、
北斗星用の全ての24系が記載してある。
古本屋などで探してみるヨロシ。

あと、富の北斗星24系セットモノは、基本的に品薄なんで新品揃えるのは難しいかと思われ。
尾久や、犬等に頼るのはご自由に。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 02:33:02.55 ID:v6MpAUqB.net
>>96
基本的にセット名にUやらBやらが付いてない北海道編成か東日本編成を買えば桶

ただし、随分前の製品なので帯が消滅してる可能性がある

101 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 08:38:28.34 ID:ASwHJys6.net
>>96
あなたのちんぽは包茎ですか?

102 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 09:33:30.68 ID:vHfj6oyi.net
現時点のラインナップで今から登場時をやろうとすると、ネックはHゴムが灰色、東日本車の食堂車座席配置、
同食堂車厨房部分の窓埋めの有無、幌の形状、東日本車の電源車未更新とか、いろいろあるよなあ

103 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 09:51:58.00 ID:SxONwbBZ.net
>>102
Nゲージで幌の形状まで拘る奴など1%もいるかどうかだよ

104 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 10:00:38.55 ID:vK+9dQxK.net
北斗星にも未だに色んなロマンが有るという事…だな

105 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 10:02:54.12 ID:OEky3fwm.net
>>96

デビュー当時の北斗星、中古で良ければホビーオフで5000円位でよくみるよ。

それにオハネとオハネフ2両づつ追加すればOk

106 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 10:50:01.19 ID:M3A+MHm0.net
>>103
「幌の形状なんか拘らねーよ」とか言っちゃう人の多くは「細かい考証など気にしない」と
言ってるのではなく幌ってのがどこのことかも分からず、どう変化してるかも知らず、
自分で調べようとせず「どこがどう変化したの?」などと聞いちゃう人かと。

その部分は正に北斗星の顔で常に人が見るような箇所で変化度もそこそこ大きい。
「ある程度の考証は気にする」レベルの人(結構いるはず)がその事実を知ったら
多分気になって仕方がなくなる。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 11:17:05.85 ID:hwGQ6mTZ.net
幌っていえば、渡り板の表現いらないよな
前から思ってたけど

108 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 11:20:13.57 ID:hwGQ6mTZ.net
車体側に表現してって意味ね

109 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 13:16:48.14 ID:JhOKrel3.net
>>96
ぽちやポポンデッタなどの中古屋に手軽に通える環境ならば
編成の形式を書籍等で調べたメモを用意してジャンク箱をまめに覗いてみるのも一つの手

登場当時仕様は模型の仕様的にリニューアル前の旧製品なので
中古屋のジャンク箱にはまず間違いなく転がっている

ちなみに旧製品のセット品の品番は
東日本仕様:「92608」 北海道仕様:「92615」

110 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 14:11:42.23 ID:vHfj6oyi.net
>>103
一番目立つオハネフ正面の幌が銀枠の目立つオリジナルかどうかもこだわらないのなら別にいいんじゃないの?

引退時
ttp://4.bp.blogspot.com/_woJC-zEo5qk/TGhb4IFRlTI/AAAAAAAAAYI/XjNetJQQjhw/s1600/sized_IMG_4661.JPG
ttp://b767-281.cocolog-nifty.com/blog/images/2015/04/28/2425_25_070804.jpg

登場時
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-07-c8/senkyu_san/folder/1103764/74/33298774/img_2_m?1436651107
ttp://worldtrain.sak ura.ne.jp/19880400_D21.jpg

俺はこだわるけど

111 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 18:11:50.55 ID:ddvddTV4.net
>>107
115系等の正面の香具師はカッターで切り落としている
上端がボディから浮き上がるのでごく少量のGクリヤーで固定

112 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 18:49:30.19 ID:vK+9dQxK.net
ボディ側の表現がパーツ表現よりはみ出して重なってるから気になるんだよな

113 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 00:30:59.22 ID:pHBrW3Or.net
211のサイズの渡り板が付いてる幌を、いつまでも113・115・165等に流用してるもんなあ。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 17:57:50.75 ID:6tlL19BC.net
二枚だったのをアダプターによって三枚になったものを合わせてんだね

115 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 19:40:46.10 ID:iLp+BuzY.net
手持ちの機関車にローピンの81とDD 51があるので、国鉄仕様の北斗星がほしかったのですが、国鉄としての経歴は一ヶ月に満たないのでJRマークのない国鉄仕様は発売されていないのでしょうか?たぶん発売されていないと思うのでJR初期の製品を探したいと思います。

通常の塗装のDD51重連に引かれる姿を再現したい。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 19:50:33.40 ID:18LCoCu2.net
勝手にやってろ

117 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 20:14:59.86 ID:X1r0BYya.net
トミックスのスラブレールを探しているのだけど、DS280-SLがどこにも在庫がない。
昨年はそんなことなかったのに、トミックスのスラブレールの人気が上昇しているのか?
それとも生産数が少ないだけ?

118 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 23:54:07.10 ID:grJIWeM+.net
先週死ぬ思いして宗谷本線行ったらDE15が欲しくなった。
「やっぱロータリーじゃなきゃな」とか思ってた自分が恥ずかしい。
とはいえ中古で手に入れた途端に「さよならラッセル」とか出してこないよなあ。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 03:50:00.95 ID:/Qo+U6Rg.net
>>115
JRになってからも青函連絡船あったぞ

120 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 06:15:10.88 ID:00HH3SX6.net
>>119
そいつはスルーした方がいい

121 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 06:26:54.33 ID:fB8rg4j2.net
>>119
ソイツは有名な基地外だから構うな

122 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 08:40:29.43 ID:3aYRvyiq.net
>>119
北斗星が走り始めたのが1987年3月13日
国鉄の終焉が1988年3月31日

時系列を一年間違えてた、、、、汗
北斗星が走り始めたのはJRになってからだった。
当然国鉄仕様なんかある訳なかった。

という事はそのまま牽引に使えるのはDD51だけか。
EF81だとJRマークをつけないと、、、

123 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 08:52:22.56 ID:R32pR8fX.net
EF81やDD51あるってだけの釜番も気にしてなさそうなのが客車の時期拘る意味わからん。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 12:45:18.81 ID:ZjrMUqT+.net
だからスルーしろって

125 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 12:54:13.63 ID:fwcPOr44.net
ちなみに北斗星の一番列車はEF81-95レインボーな。
DD51は、開始時はまだ国鉄色のDD51がけん引してた時期もあったようだ。

北斗星一番列車の模様は、CSテレ朝チャンネルでやってる昭和平成鉄道の時代で見れる。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 21:32:33.21 ID:ZeOTMyeZ.net
さすらい刑事旅情編のOPも国鉄色のDD51牽引の北斗星だった
DEで好きだったのが大正橋を行く蒸気機関車のシーンが良かった

127 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 22:08:09.46 ID:j6sV8gZQ.net
>>125
さすらい刑事旅情編OPが国鉄色のDD51重連だったろ

128 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 12:15:57.84 ID:jVVu4JgP.net
DD51の重連は比較的最近まで八高線とかでもみられたよね。

でも同じ貨車を牽引していても伯備線とかの方が迫力を感じるのはなぜだろう?

129 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 12:54:58.88 ID:mUQDTh7b.net
同じ貨車連ねてるからだろ?

130 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 13:10:19.48 ID:TzZvoupf.net
走るシチュエーションとかかね。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 09:02:34.84 ID:ROVKl9Ix.net
富からは車掌車は幾つか発売されているけど、ワフは発売されていないね。

貨物を再現するのに必須なアイテムなのに、現状過渡のデカイ奴しか出ていない。

ファインスケールの荷室側のテールライトが点灯する奴とか欲しい所だ。

でも、今の時代ワフを知らない中年も多い時代なのだろうか?

132 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 09:04:06.48 ID:ROVKl9Ix.net
富からは車掌車は幾つか発売されているけど、ワフは発売されていないね。

貨物を再現するのに必須なアイテムなのに、現状過渡のデカイ奴しか出ていない。

ファインスケールの荷室側のテールライトが点灯する奴とか欲しい所だ。

でも、今の時代ワフを知らない中年も多い時代なのだろうか?

133 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 09:38:03.81 ID:Xs8uaynr.net
二重カキコの避け方もわからない世代なのだろうか…

134 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 10:12:49.63 ID:i1ZEasmi.net
二重カキコを避けられないとは2ちゃんねらーとして風上には置けないな…

135 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 11:40:07.73 ID:b5xOp52H.net
ワフワフさせてよ〜♪

136 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 11:57:38.14 ID:LDp6m+dV.net
みぽりんおつ

137 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 12:36:17.78 ID:iPNY6iGf.net
北斗星の運転開始直後なら、ローピンの初期型の81牽引の写真とかも見かけるから、それを
国鉄時代と勘違いして育ったんだろう。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 14:12:59.78 ID:oRtltAwo.net
323系ってまだまだ発売日延びそうですか?

139 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 14:32:53.74 ID:0Vs2i1WV.net
>>138
どうだろうね。
俺は地元民で何時でも実物を見たり乗ったり出来るから、模型は後でも構わないけど…

140 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 01:48:04.34 ID:svVFRUL4.net
富って183-0とか189はリニュ車は色々でるけど原型は出さないよね。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 02:20:33.08 ID:QFbs4720.net
本命は後回しの伝統
通常運転じゃないかw

142 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 07:25:39.63 ID:R6oVhi5X.net
1000番台は原形からだし
ただ単に順番がまだなだけだろ

143 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 08:54:04.50 ID:ZrkW3NtD.net
まぁ本命後回しというのはあるかもしれないが、先兵になるマイナー車が売れないと本命放置というのも多く見受けられる希ガス。
マイナー車で品質とか反応を確認してから本命に万全に望むというのは売り方としては悪くないが、それはあくまでも責任をもって本命までやってくれるという事が必須だね。

そういえば今度DD13が出るけど、カプラーがいつもの密自連じゃなくて自連型に変わっているみたいだ。
このパーツの他の機関車への流用は可能なのだろうか?
今後他への水平展開はもちろんの事として
できるなら分売してほしいなぁ。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 10:06:17.83 ID:+eV/3V2/.net
おそらくはDD51用と互換性あるかと>自連TN

うちは基本的に過渡ナックルに換装しちゃうからなぁ

145 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 09:47:04.33 ID:L1+IZx/M.net
片側のカプラーはナックルでいいんだけど、もう片側はトミックス用にTNにしておくのが便利だよ。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 09:55:46.95 ID:YBEUQ0Xh.net
TOMYTECがファーラーと組んで欧州進出かhttp://www.faller.de/xs_db/DOKUMENT_DB/www/allgemeines/FALLER_PI_2017_TOMYTEC_European_distribution_EN.pdf

147 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 13:11:27.64 ID:1Spkyeya.net
シンキョー最強

148 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 18:19:44.84 ID:vBdB9Xbh.net
どうしてもキョンシー最強に見えてしまう(´・ω・`)

149 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 18:35:09.57 ID:exI8BRh0.net
>>146
数年前から進出してるよ
ただし売ってるのはワイドトラム含むレール製品とバス走行システムが中心
鉄コレ動力もカタログには出ているが鉄コレはラインナップにはないので車体自作派向けかも
熊本の9700なんてあっちじゃ同じ顔の奴一杯走ってるしタイプ製品を許容する土壌もあるみたいだから
2車体でも色かえで本家ブレーメンタイプとかベルリンタイプなんか出てもよさそうなもんだけどね
ついでにファーラーはハセガワとも組んでいたりする

150 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 08:39:17.80 ID:KIkK5Mr7.net
シンキョーは便利なんだけど小さくシャンクが長いからちょっと利用しにくい。
自動解放も頻発するしね。
今回の富の自連はどんな具合だろうね。
形状の再現力でいえばGMの自連が一番だ。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 08:42:40.88 ID:Q17QuQWd.net
旧客で既に自連形出してるよ
釜のTNは大きくてブサイクだからカプラーポケット用のTNと組み替えてる

152 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 12:26:13.65 ID:MFVHO4g8.net
>>148
テンテン乙 ⊂(゚Ц゚⊂)

153 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 12:33:24.59 ID:022+xmvM.net
>>152
テンテンはあんな顔じゃないw

154 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 15:50:53.55 ID:/UWiWsF+.net
復活新潟色 カト 富 どちらが出すのかな?
早めに出して.ほしいな
蟻は カンベンしてほしい
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org416639.jpg

155 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 20:07:44.50 ID:t5QRPn3R.net
HOのGPSアンテナ、テックステーションで今朝まで在庫12だったから夕方注文しようとしたら一気に無くなってるじゃねえか!
12個まとめて買った奴がいるのかwww

156 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 21:43:38.29 ID:Y/fz32KL.net
公式の3月再生産情報にE4新塗装がのってるが、
今年になって再生産したばかりだよな。
何か理由あったっけ?引退?

157 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 00:49:09.10 ID:vx4qu2vS.net
タンクレス・蒸気とか
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12203-64639/

優秀な技術者は、プラレール開発に引き抜かれるんだろうな・・・きっと

158 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 01:01:35.46 ID:oZ5fg9AP.net
だいぶ前に出たけど白い球を雪に見立てて飛ばすDD14なんてのもあったな
まあサイズ的な制約が小さいとかギミックに合わせてデフォルメできるとか
プラレールだから出来る理由は色々あるんだろうけど

159 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 01:57:53.68 ID:22Usf+zg.net
Wi-Fiカメラカーはプラレール→TOMIXだったな。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 09:59:01.23 ID:sCC01/AG.net
うぐっ。
久しぶりにHPみたらムーンライト九州が出てる。

今からカネ用意しとかないと。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 11:31:53.89 ID:A5fpTxxX.net
>>160
多分その様子だと想像しているものと違う

162 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 11:47:24.11 ID:sCC01/AG.net
>>161
え?まさか、オハフ15の展望車無し!?

あれ、無かったらいらない。

163 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/02/10(金) 12:09:58.12 ID:Ni/srcQi.net
後から展望車も出すからナ
その頃にはもう中間車は残っていないぞ 
欲しかった奴は奴ザマーwwwな展開がよく見える

欲しければ買え という戦略だ
分かっていても欲しいなら買え

164 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 14:50:49.20 ID:tcJoeLY5.net
>>163
電車を買ってるな、ハゲ

165 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/02/10(金) 15:08:50.21 ID:Ni/srcQi.net
○○はダメだ 不良品だ エラーだ 損した 被害を受けた 
こんなオマエ達よりも、
 
○○を買え こうやって使え こうすれば売れる
俺はそういう奴を応援する  

騙しても良い売ったもん勝ち
目的達成の為に手段は選ばない 結果を出す

166 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 18:50:48.99 ID:yXXsZ1tr.net
>>165チャンコロの分際で大口を叩くな!
さっさと北朝鮮に帰れ!

167 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/02/10(金) 18:58:04.26 ID:Ni/srcQi.net
いい例えだナ
韓国と北朝鮮なら、俺は北朝鮮を応援する

北朝鮮はこれからも成長するが、韓国はもう落ちるだけで期待値ゼロ

168 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 20:18:17.67 ID:Us8lkTu4.net
>>158
サウンド除雪or(後発の)米坂/只見線"風"除雪セットだね

前者の音源は玩具としては結構なクオリティなんだよなぁ
某社のサウンド(&発煙ギミック)蟹を間違いなく凌駕しとると思えるほどw

169 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 20:26:35.29 ID:Bcq0y9B7.net
確かにあの蟹よりはwwww

170 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 01:06:42.87 ID:vWmoivaO.net
乙川遠征惨敗

171 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 05:46:18.48 ID:VrLZqws1.net
サロベツはどっちがいいんだろなんとなくBが得な気がするが

172 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 08:10:12.70 ID:08biaQtv.net
エヌ小屋のシール(というか厚紙だけど)と
富塚照会のシールとどっちが出来がいいの?
両方とも結構なお値段だけど…

173 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 08:31:33.66 ID:ZWpeTIo5.net
>>146
ファーラーからしてみれば本家本元のカーシステムを食われたような立場なのによう組むよなぁ

174 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 08:48:13.93 ID:6Ia0Jhcq.net
>>171
3両で13000円は安いかな?

175 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 08:53:33.10 ID:Nh608HtI.net
>>172
確かに高いけど自分でやるところ考えれば…ってところだな
俺はあんまり細々としてなくていいと思ってるから一切買わないけど。
一つやると、他の編成もやらないといけなくなるし。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 09:16:42.40 ID:6Ia0Jhcq.net
俺は基本的に買った状態そのままで走らせてる。
パンタくらいは変える時があるけど。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 10:04:18.97 ID:08biaQtv.net
>>175
自分も最初は興味なかったんだけど、
さよなら北斗星でなーんとなくエヌ小屋のを
貼り付けて見たら、あら凄い!w
とくにロイヤルの廊下側の見た目が
テンション上がる。
でもって、北陸にも行き先表示も含めて
やってみようかと探して見たら富塚商会のを
みつけた。しかも、コッチはシールみたいだし。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 10:11:11.04 ID:hdzg0Cmr.net
>>151
機関車にアーノールド交換用の自連TNってどうやって取り付けをしているんだ?

179 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 10:19:04.73 ID:r2lfsNHi.net
>>178
機関車用TNの根元を分解して組み替えるんだろ。
応用として過渡カプ化も出来る。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 12:27:18.35 ID:sikBwZDN.net
>>179
そうそう。TN本体をねじれば簡単に外れる。
あとはカプラーパーツを取り換えるだけだ。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 12:39:44.15 ID:VrLZqws1.net
>>174
最近ならこんなもん

182 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 13:31:10.60 ID:fIj7Jdg1.net
サロベツセットは
AとかBとか分けなくていいので、
スラントノーズ2両
キハ183 1500 2両
キハ183 500 2両
を含めた7両セットにしてほしかった。

ちなみに私はAのみ買う予定です。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 14:27:41.38 ID:VrLZqws1.net
サロベツは新規?結局古い金型使って値段だけ高い気はする

184 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 14:28:54.83 ID:hdzg0Cmr.net
>>180
アーノルド用自連TN自体は無加工
で組み付け出来るの?

185 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 14:47:10.30 ID:fIj7Jdg1.net
とりあえず、キハ183-1500
はトイレ付きで新規のようです。

キハ183系に取り付けられる
トレインマーク(スラント、100番、1500番)の発売を
強く希望します。

トレインマーク商法?
やめて。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 15:10:40.29 ID:VrLZqws1.net
>>185
まぁ3両だし新規なら買うか。あの北の果てに行くってのがいいんだよな。宗谷よりこっちがすきだわ

187 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 16:45:06.60 ID:zNNgnBnH.net
>>184
TNとの排他利用
最近は交換用のTNが付属されてるから
TNで使うならそのまま交換
TNの方にちょっと手を入れて
かもめナックルやカトカプ入れれば
KATO仕様にできる

188 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 18:01:08.23 ID:Z5Zufjbu.net
>>172
比べるなら冨塚の方が俺は好き。

N小屋は全部シールで隠すわけでなく成型色そのままのところが残る。
なのでちゃんとやるなら塗装必要。
ただ、車両を組み立てた状態で外から見たら気になるかは人それぞれだな。

冨塚の方がフィルムも薄いし、シールになってるし使いやすい。
基本全部シールでカバーするから、細部までシールで表現できる一方
全部張るのは結構手間。
あとデメリットは値段が高い、入手するのに面倒ってことかな。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 23:39:19.15 ID:QEz3gUPy.net
>>171
Aは2000年の特急化から昨年3月までの16年間の基本編成。
Bは最後の1年間だけの基本編成。

ちなみにAはヘッドマーク弄ってスハネフも入れたら利尻にもできる。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 10:04:50.96 ID:Zy5pUkXd.net
>>187
ん?
ちょっと意味がわからないんだけど?
機関車附属のTNって何?
もしかして密自連の事を言ってる?

自連と密自連の区別がついてなくないか?

191 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 10:26:33.67 ID:1hfuvt5l.net
うん

192 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 10:42:15.98 ID:vKtUo2ik.net
オレMカプラー要らないから、Mカプラーのポケットにナックル入れてるけど

193 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/02/12(日) 10:57:37.47 ID:DFP6oq3Z.net
トミックスのカプラーはゴミ

194 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 13:04:52.21 ID:kCzQh7Tl.net
>>164>>166
バカにレスするな
無理なら出ていけ

195 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 13:21:03.93 ID:om4iXgj/.net
来週末にED61(茶)が出るけど中央線での旧客編成て
頻繁にあったの?

196 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 13:38:12.65 ID:Zy5pUkXd.net
富の密連と過渡の密連を連結出来るようにしてほしい。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 13:40:17.38 ID:Zy5pUkXd.net
>>195
区間と時期による。
新宿発は長野方面に末期に3往復。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 15:24:34.14 ID:Zy5pUkXd.net
>>195
間違えた。
末期に3往復は64だった。

61牽引の客車の写真は何枚か見たけど、頻度はわからぬ。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 15:45:13.39 ID:rgUQTU6B.net
N700A って富1択でいい?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 16:00:32.91 ID:1cE6qZ/t.net
>199
鉄模板の新幹線スレの方が良いレスつくと思うが。

N700だと
トミーの良い所:方向幕、悪い所:色(艶不足)
カトーの良い所:色、やや悪い所:方向幕、悪い所:連結器

N700A
トミーの悪い所:中間車と先頭車で屋根上表現が合わない+色
カトー:N700の悪い所は直ってる。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 16:20:09.34 ID:e2Eh1MZJ.net
>>195
ED61牽引の客車列車はたまにあった程度だろう
電暖化前はEF13牽引がほとんど

202 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 16:46:47.25 ID:rgUQTU6B.net
>>200
ありがとう。富ばかり新幹線は買ってきたのだけど、なんか700AはKATOがいいとも聞いたので。向こうは1モーター座席色分け無しがきがかりだけど16両屋根のインレタ貼りはさすがにきつい

203 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 17:47:20.05 ID:z1SwaZlF.net
>>200
過渡の悪いところが直った、ってホロがダイヤフラムに戻ったんじゃないの?
後退じゃん

過渡N700の二次ロットでは全周ホロは改善されたと思ったが(詳細不詳)

204 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 19:08:54.91 ID:rgUQTU6B.net
あれは連結がめんどくさいから今のでいいよ

205 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 20:05:57.26 ID:cnG/6559.net
方向幕は車体印刷済みよりも抜いてクリアパーツの方がいいな。
N700系の場合は実車が高速域で消灯しているわけだし。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 20:12:40.82 ID:1cE6qZ/t.net
>>203
ちと話が脱線するけど、KATOの新幹線でノーズが開くタイプ
(自分はE4しか持ってないけど)、最初凄いと感心したけど
デリケートすぎて余り触りたくない。
E5, 6だとトミーと近い操作で技術的には後退だけど、安心して
触れるので、これはこれでと本気で思う。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 21:04:43.11 ID:sDks7a+t.net
>>206
確かにKATOのあのE4のギミックには恐れ入ったが、耐久性は?って感じだったなぁ。チャレンジ精神は大いに買うけどね。(俺の場合、方向幕の印刷表現の方が嫌だったんだが)

208 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 21:25:53.55 ID:M0iPo53E.net
>>188
エヌ小屋のは厚紙で尚且つ両面テープ貼るもんだから
かさばってやりにくいの覚えてます。
富塚商会のを買ってみようかと思います。
貴重な情報を頂きありがとうございます。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 23:47:19.17 ID:rgUQTU6B.net
>>205
でもどっちにしても貼るし

210 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 01:13:55.55 ID:JzRocmMQ.net
>>206
俺は先頭車をAssyで組んでカバーを外して連結専用にしてる。何回もカバーを付け外ししたらいつか壊れると思って。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 17:51:29.98 ID:EkqIIj5b.net
例によって南武線N36(青670)編成をカラバリ限定品で出すんかな。
テックステーションの方になる可能性もあるが。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 18:17:52.31 ID:3V4rV3od.net
>>210
それは上手いやり方だな

213 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/14(火) 00:34:55.96 ID:utPiX26x.net
>>206
>>207
過渡は、N700系の連結面の全周幌も画期的だったけど、
デリケート過ぎて冒険だったな。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/14(火) 07:45:29.36 ID:s+jf25JT.net
E3だと、先端が閉まらなくなって、
パーツ自体が1回は外れるのがデフォだな。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/14(火) 08:29:02.90 ID:80eJgFlj.net
うちの400系はいつもフル17両編成で走らせてるので、
ケースにしまう時もカバーはつけてないな

すみません。カバーを無くしただけです

216 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/14(火) 08:29:13.82 ID:bKoha7m7.net
ED61は電暖もついてないし、茶色の時期設定だから、過渡の暖房セットと組み合わせても良いよね。

EF13が多かったけど、ED61も客車引いていたのは間違えないんだから。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/14(火) 19:32:25.05 ID:2svWs088.net
キハ261のトレインマークセットでないかな

218 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/14(火) 21:13:02.19 ID:V79vxED5.net
>>217
自作

219 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 08:36:21.08 ID:bgajbAh5.net
>>196
カトカプの脇に1mmドリルでザグってやれば、連結出来るがな

220 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 08:58:51.87 ID:k29mBPIC.net
>>219
自連じゃなく密連だぞ?

221 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 10:06:44.61 ID:pCrINfId.net
>>215
山形に行けない山形新幹線・・・

222 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 23:17:11.74 ID:o+4qBNIQ.net
>>196
旧国スレにあった画像を拝借
この程度の加工なら旧国好きの猛者どもには楽勝だよな

http://i.imgur.com/ivoeLqB.jpg

223 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 00:04:49.16 ID:X3kCVwce.net
>>222
196じゃないけどこれ試したら出来たわサンクス
これで異教のクモヤ90と全金属72系連結出来る

224 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 18:16:11.44 ID:JvD7jyMM.net
過渡の新密連はトミーより20年も後で出した割にはスゲーカッコ悪いね。蟻にもまけているかも。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 19:29:31.23 ID:brS3jXZP.net
C11は延期?
それとも28日発売?
延期なら増備計画が楽になるが。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 19:34:59.78 ID:/e2vnHMm.net
延期でいいけど単に調整中なだけだろ

227 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 21:15:21.05 ID:o0mA6aJJ.net
夏発売を待ちきれない貴方

異教のキハ25とツーショット

https://twitter.com/aihime0301/status/831313739798319105

228 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 03:27:13.20 ID:7Ycbx96I.net
ムーンライト九州で展望車が出たらこれやりたかったのに
https://www.youtube.com/watch?v=0fMj-5Fy6xA

229 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 04:27:09.15 ID:FEXl28AW.net
>>228
スシ24-3がまだ青だったのか
珍ドコは俺もやりたいネタではある
年によって編成毎回異なるからな

だができることなら蟻車は挟みたくない

230 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 13:51:52.30 ID:vAca1N+q.net
>>229
蟻のは展望車増備前のだから上のつべの珍ドコのとは細部が(レタリングの有無・窓埋めの有無等)違うちゃー違うけどな

231 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 16:16:12.09 ID:uNxbgHtp.net
>>230
シュプール/ML九州用客車のことじゃなくて
富が製品化しそうにないJT(オロ12-819とか)のことね

232 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 06:35:43.36 ID:pl6pYe28.net
富の茶色い72系が欲しいのだけど、あれって生産は一度だけ?

鉄コレは時々旧国出るけど、茶色い塗装をした世代のものは出ないよね。

なんでだろう?

233 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 06:51:50.96 ID:FZRWKek3.net
583系が4月に引退だね

234 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 16:14:11.16 ID:IYErz2eD.net
>>232
一応この間作った鶴見線が茶色だけどw
その鶴見線、去年の富山港線といい前金車しか出ないね
もう古いのは出さないのかな

235 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 19:58:31.78 ID:X0/VN8nW.net
>>234
前金て何ぞや?
全金属だろaho

236 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 20:06:36.18 ID:nHRDv6yh.net
>>235
ただの誤変換だろ。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 21:07:41.91 ID:5A4tJ/hg.net
いまどきこんな誤変換にマジツッコミとは…

238 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 01:56:06.12 ID:FMqYb4IT.net
そういえば、72 73の原型車は、意外に尾久でも人気だな。
まあ、再生産するほどの需要はないんだろうけど。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 02:24:51.35 ID:XucFm7GH.net
シュプール車は次回生産時に展望車入れたセットを出すんかな

240 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 03:02:37.77 ID:TBS+tRuj.net
>>238
個人的には片町線セットを内容変更(先頭をオレンジ全金車に)して再生産して欲しい。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 05:26:00.65 ID:fGfpNUOu.net
t18編成のライトユニットってみんなどうやって固定してる?すぐ外れる

242 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 07:53:47.28 ID:r64NSHXw.net
ムーンライトと583系きたぐに対抗意識のか蟻車は14系きたぐにを出す

243 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 09:03:51.41 ID:8JclefRR.net
>>239
絶対出すね。
さよなら583系も出すね。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 12:20:45.91 ID:lks0XgWT.net
>>241
俺のは簡単に外れないから
何もしてない。
どうしてもなら、両面テープで固定。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 12:59:05.92 ID:V3UgDS0D.net
>>242
しかし、基本、増結とも24000円は高杉。トータルでTAX込みで、ほぼ5万じゃマイカ。
北陸のトータルでも3万行かなかったぞ。
まあ、ある程度割引されるだろうけど。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 15:39:10.26 ID:wIDCMooB.net
>>245
メインなのはスユ16だから
スユのために24000とか行くやついるのか?

247 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 18:30:34.54 ID:fGfpNUOu.net
>>244
ライト別パーツだから外れるのかな。485 t18編成 逆は全く

248 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 15:32:48.28 ID:trhsCtB/.net
富からも過渡でやっている様な夜行旧型客車シリーズとか是非やって欲しいね。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 15:53:27.22 ID:oyJqpzpS.net
>>248
いや、しなくていいよ

250 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 20:00:52.93 ID:VnwLUltk.net
>>248
ゴミが増えるだけ。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 12:26:30.38 ID:deI4KAPE.net
27日に出るばんえつって何処か写真上がってたっけ?

出来は出てからのお楽しみ?


塗装綺麗なら過渡のばん珍置き換えたいんだけど

252 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 12:38:07.44 ID:f1mwaNtS.net
スレが2つあるんでこちらもカキコ。
C11と真岡50系と323系は3月に延期。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 12:40:57.95 ID:YgHlkJAy.net
>>252
3月のいつかなんだよな。
中〜下旬だと楽なんだが

254 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/28(火) 23:32:32.72 ID:N7tv7fRx.net
>>251
別スレの情報だと
ばん珍らしい…

255 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/01(水) 09:24:21.79 ID:XWyk6RwA.net
真ばん珍誕生!
つうか富に塗装を期待する時点で間違ってる

256 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/01(水) 10:13:27.53 ID:As/u+s4W.net
ワッチョイありスレの>>549
キハ56青帯の列車無線アンテナについて

今朝届いた俺のも青いのが入ってた
富に連絡したところ、「グレーが正しく
パーツが入荷次第送付します」との由
時期は(今月)中旬から下旬との話

こっちのスレにも投下しとく

257 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/02(木) 10:53:04.29 ID:40CNVrU5.net
富から103系高運オレンジが発売になったね。
関西人はやっぱり非ATC一択なのかな?
大阪環状には片側のクハだけに高運の編成が存在して、両端のクハが高運の編成は存在しなかったみたいなんだけど、なんでこんな中途半端な編成が発生してしまったんだろうね?

258 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/02(木) 12:19:16.10 ID:Af1tkJ3U.net
>>257
大阪環状線の片側高運クハが発生した原因は首都圏ATC化の絡み。
新製や転配の流れ的には京浜東北線か横浜線のクモハ編成の解消の絡みだが実際に大阪環状線のモリ区に来たのは元山手線のTc9と41。
大阪環状線に両側の先頭が高運クハという編成が登場したのは民営化後かなり経ってからの話。

ちなみにこの時同時に片町線の長尾複線化による増発用として6連2本がヨト区に新製配置。
これは非ATCクハが関東も含めて初登場。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/02(木) 17:00:25.12 ID:uh50KXTK.net
ばんえつは店舗の展示見てきたよ過渡よりはマシだけど境のぼけぼけは気になる買うのはやめた。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 22:05:56.65 ID:RVRIOEmd.net
>>258
大阪環状線の片側高運クハが発生した原因は首都圏ATC化の絡みなのはなんとなくわかるんだけど、
でもそれがどうして片側高運クハ編成が発生したのかの謎は解けないよね。
つか大阪環状の高運クハは2両いたみたいだがそもそも両方の運転台が高運で組まれた編成がばらされて片高運クハ編成が生まれたのだろうか?
なんでわざわざ高運TCを方向転換させたんだろうか?
大阪環状線には500番台クハが何両かいたが片方にしか向けない500番台クハを救済するためなのだろうか?
それなら対になるクモハユニットはどこへ?という謎が残るよね。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 22:07:38.26 ID:RVRIOEmd.net
以前話題に出た115系旧新潟色さっそく富から出るね。
富は現行のこういうイベント的なネタには動きが早いよね。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 23:34:27.56 ID:OnYUr+X0.net
>>260
首都圏と関西圏の格差解消のためATC導入編成を全て新車にはせず中間車は非冷房やら冷改やらで編成を組ませた
逆に関西圏は先頭車こそ首都圏の初期車お下がりだが中間車は新製冷房車を配置した
その際両先頭車が非冷房だと冷房制御が出来ないため片側だけ新製冷房車を入れた

んじゃなかったっけ?

263 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 23:57:54.10 ID:ZDHZuTK5.net
>>261
EVA500「」

264 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 02:27:18.26 ID:273fTdAK.net
>>261
速攻で塗り替えられた身延線色リバイバルの、
塗り間違えバージョンまで製品化するようなとこだから。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 07:00:11.81 ID:VdGMkIFd.net
>>263
版権絡んでることくらい理解しとけ

266 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 20:32:11.56 ID:rPbczWsH.net
>>265
版権絡んでたとしても過渡より先とまで行かなくとも同時発表くらいはできたろう

267 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/10(金) 00:37:25.45 ID:JJczQH+Z.net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ集ストのクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
集ストのクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ集スト
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ集スト
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
分かったか?お前らは生きる権利すらねえクソ野郎共だ

268 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 14:23:05.58 ID:pAepeRUr.net
くこけ

269 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 02:41:01.34 ID:JCMsuoEH.net
富115-1000は色々と色変えバージョンが出てくるのはいいけど、乗降用扉の手動開閉用の取っての表現がないのが残念だ。
誰か出来の良い取って表現再現用のインレタがデカール知っている?

270 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 04:59:39.41 ID:xh2/js4J.net
浜ぞぬのゴミ箱漁りやめらんねぇ
今日もゴミたくさん拾って来たからヨロシクね
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sizuo_m?

湘南 前田静男だよ
覚えといてね!

271 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 04:59:56.97 ID:xh2/js4J.net
浜ぞぬのゴミ箱漁りやめらんねぇ
今日もゴミたくさん拾って来たからヨロシクね
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sizuo_m?

湘南 前田静男だよ
覚えといてね!

272 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 05:00:22.16 ID:xh2/js4J.net
浜ぞぬのゴミ箱漁りやめらんねぇ
今日もゴミたくさん拾って来たからヨロシクね
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sizuo_m?

湘南 前田静男だよ
覚えといてね!

273 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 10:05:25.70 ID:a1/sKHX+.net
323系大阪環状線の基本+増結をジョーシンでGET
なんでアーノルドカプラーやねん

次はキハ47と40の6連を予約してます
頼みまっせ富さん

274 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 12:01:35.81 ID:jY7nOn2E.net
>>260
8年ぐらい前の鉄道ピクトリアルの京浜東北線特集読んでみ?

京浜東北線103系の国鉄時代の流れを解説した記事があって謎が解けるはず。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 14:37:18.51 ID:EM0fVeHR.net
>>269
何か付いているのがわかれば十分であれば
レボリューションのドアノブインレタ(小)
高さがスケールの半分程度と思われるが存在感は十分
立体表現を求めてトレジャーの半自動スイッチ・扉取っ手も買ってみたが
コレどうやって取り付けるんだ?
手を掛ける部分が外枠より凹んでいるのは良いが
ただ扉に貼り付けるだけでは出っ張り過ぎ
かといって扉の把っ手を取り付ける部分を刳り貫くには小さすぎる

276 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 15:01:51.92 ID:j0O4StnU.net
115系のドア把手はレボの奴が良さげだね。
とりあえず何かついているかなというのが分かればある程度自己満足できそう。
トレジャーの奴はハードルが高そうだね。
扉の把っ手を取り付ける部分を刳り貫くなんて芸当は普通の人にはまず無理。
メーカーに対処策を聞いてみるとよいかも。
上手い対処策があればトレジャーの奴でもいいかもしれない。
過渡の115には最初から把手の表現があるけどどうしても過渡の近郊型は買う気が起きない。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 20:12:31.45 ID:cGROF9l2.net
富103系高運オレンジをやっと身請けしてきた。
やっぱり原型の103系は良いね。
でも古い富の103系高運も持っているけど、前面の形状なんかは旧103系も結構よくできているなぁという印象でまだまだちゃんと整備してデカールなんかも貼れば通用しそうな出来具合なんじゃないかなと改めて思った。
旧103系は側面の窓のHゴムにちゃんと灰色の全部入っていればよかったのにね。
今日はこれから頑張って103系の整備だ。行先はどこ行きを使おうかな。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 08:56:44.07 ID:BXrBWqxG.net
>>277
>高運オレンジ
何両編成で先頭車はATCか非ATCかどちら?

279 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 22:50:49.61 ID:SPOfSC9z.net
>>278
買ってきたのは7両で非ATCタイプを選択した。
とりあえず片町線として運用予定。
本当は大阪環状線仕様にしたかったんだけど、セットの中に大阪環状線の幕が入っていないばかりか実車も長らく片側しか高運の編成しか存在しなかったから片町線と相成った。
まぁとはいえあくまでも模型なのでどこかで大阪環状線の幕パーツが入手できればサハを一両増備してなんちゃって大阪環状線にするのも有りかなと思っている。

富には103系の方向幕パーツを分売してほしいよね。
行先をもっとバリエーション展開とかしてくれたら複数編成を導入してしまうかもしれん。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 23:01:43.91 ID:BXrBWqxG.net
>>279
自分も非ATC7連で片町線にした。
何しろ元四條畷市民で四条畷駅近くで育ったんでw

他にブルー新製冷房車を6連で持っていてとりあえずは爺エボ用の方向幕ステッカーに入ってる「長尾」を貼り付けてるけどやっぱりちゃんとした幕パーツにしたい、というのはある。
特急形車両の別売ヘッドマークパーツのように前面行き先方向幕別売オプションパーツが出ないかと思ったり。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 23:10:09.74 ID:fqw2vids.net
オナニーしました

282 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/22(水) 21:58:22.42 ID:/MIvtuWX.net
>>280
103系用に別売パーツで他の行先の物も出してほしいよね。
各色別にしてできれば関東と関西の物を別セットで出してほしい所だ。
基本的には関西の人間は関西の行先、関東の人間は関東の行先はほとんど使わないから地域別になるべく多くの行先を収載してもらう為にも関東関西は分けてほしい。
あとは、忘れがちだけど側面の行先方向幕の問題もわずかながらある。
今はどこの奴を買おうか検討中。
側面方向幕と富103系の側面幕の大きさの関係もあるからどうしようかと思っている。

誰か富103系の側面方向幕の大きさにあったサードパーティーの側面行先方向幕で寸法的に相性の良い側面幕があったら教えてくれない?

283 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 06:58:11.93 ID:190dkCOu.net
82系ひだ南紀、間もなく発売日。

塗装が不安でしょうがない

284 :前田静男さん:2017/03/23(木) 07:00:53.68 ID:3RIuoo6B.net
湘南乞食 前田静男だよ
もう覚えてくれたかな?

またいっぱい仕入れてきたよ
今のオススメは鹿島臨海6000のライト付動力。
ガルパン1号や3号の動力化の欠かせないオススメアイテム!
逃しちゃダメだよ!
他にもたくさん出品中!
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sizuo_m

285 :前田静男さん:2017/03/23(木) 07:01:27.50 ID:3RIuoo6B.net
湘南乞食 前田静男だよ
もう覚えてくれたかな?

またいっぱい仕入れてきたよ
今のオススメは鹿島臨海6000のライト付動力。
ガルパン1号や3号の動力化の欠かせないオススメアイテム!
逃しちゃダメだよ!
他にもたくさん出品中!
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sizuo_m

286 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/24(金) 13:21:17.46 ID:/A6cI2Ug.net
冨の動力にコアレスモーターとか搭載して欲しい。
あの爺の糞動力からコアレスに変わったら一気に走行性能が変わったから。
でも今の所具体的な動きは何もなさそうだね。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/26(日) 23:57:42.75 ID:97zD2VWN.net
コアレスモーターは過渡のSLでは一部採用例があるけど富ではまだ採用されていないね。
FWの採用も富は他社よりも遅かったからコアレスモーターの採用もしばらく先かもという希ガス。
他社が積極的に採用を開始して富もコアレスモーターの採用を始めないと製品売れなくなるよという状態になったら採用するんだろうと思う。

そういえば石油タキ用に自連タイプのTNカプラーが発売になるな。
今回は灰色だけど黒色でも出して欲しい所だ。
カプラースレでも出ていたけどCCカプラー対応って書いてあったけど、これは通常のアーノルドカプラー用ポケットに入りますよという解釈で良いのだろうか?

288 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/27(月) 01:17:54.76 ID:9FSa5r3p.net
富は昔は「Nゲージにフライホイールは不要」なんて豪語してたけど、完全に手のひら返したな。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/27(月) 06:06:03.05 ID:8uRcgjwo.net
今もスプリングウォームの80's規格製品が最大勢力だよウチの富釜は

DF50なんかはこんなんでも乙だが…

290 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/27(月) 08:39:46.04 ID:8Lu7ZeYB.net
いや、M9を捨てて、動力だけはスプリングウォームに回帰してほしい。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/27(月) 10:45:46.70 ID:WbrsTHCa.net
>>287
今度出る真岡C11はコアレスモーターだよ。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/27(月) 18:50:27.67 ID:p93dlTwp.net
>>287
タキに付くアーノルドが新しく「CCカプラー」になるんだろうな
N情報室の写真を見るとカプラー下のピンが無いように見える

>>290
M9がクソすぎる
マイクロのみたいにM-5にフラホが付くのが理想だったな

293 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/28(火) 00:25:45.44 ID:g5a6DtBT.net
スプリングウォームの動力は頑丈さは評価できるんだけど、静粛性なんかを考えるとさすがにもう厳しいな。
あとFWが無いと無電区間に突入した時に、自殺志願者もビックリする位の急ブレーキがかかって急停車するのもストレスかかるしね。

真岡のC11はコアレスが搭載になるのか。
まずは一回何かに搭載してみて反応を探るといった感じになるのかな?

それにしてもコアレスモーターってなんで爺を覗けば各社とも蒸気に搭載したがるんだ?
製品単価が高いから搭載しやすいのかな。
蒸気は構造が複雑な印象があるんだけどね。

まぁコアレスモーターの水平展開は期待大だね。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/28(火) 06:21:48.13 ID:5jAVvCay.net
>>293
それにしてもコアレスモーターってなんで爺を覗けば各社とも蒸気に搭載したがるんだ?

収まるモーターが他に無いからってだけだろ

295 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/28(火) 07:45:07.61 ID:R0HpGKNC.net
加藤蒸機のコアレスは起動電圧が低いから、嫌い。
LEDが暗いうちから、動いてしまう。
爺のは持ってないから、分からん。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/28(火) 08:07:57.59 ID:SgT8boi2.net
>>295
その点、富のC11はボリュームが付いているから安心やね

でも常点灯コントローラー使用時の低速域の速度調整の困難さは
辞意や過渡のコアレスモーター搭載車と同じなんだろうな....

297 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/28(火) 08:25:59.72 ID:KWUXNxIs.net
リニュしたトーマスってコアレスじゃなかったか?
いずれにせよ蒸機だけど。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/28(火) 12:05:36.45 ID:/QPdsiiq.net
>>294
蒸気機関車はボイラにモーターを収める関係上、小型のコアレスモーターを採用したくなるんだよ。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/28(火) 12:23:21.33 ID:jOfjlaY/.net
>>298
一昔前は運転席にモーターを積んでたな。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/28(火) 12:26:16.29 ID:R0HpGKNC.net
実車だって、キャブにボイラーが突き出てる。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/28(火) 12:39:50.21 ID:Gp+YSXRR.net
>>296
調整ボリュームがカヤ27と同じ方法だとしたら、ボリューム位置によっては長時間運転しないでくれという注意書きがつくのかな?
カヤ27には発熱するとか書いてあった気がする。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/28(火) 13:31:20.15 ID:KHrTYSFJ.net
>>301
まあそりゃ抵抗積んでるんだから発熱もするわな…
T車化したから忘れてたけど、そういやデカい放熱板が室内にあったね
C11も似たような半固定抵抗が付いてるだけなように見えるけどどうだろう

303 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/28(火) 18:20:14.30 ID:jOfjlaY/.net
半固定抵抗が付いているということは、重連にするユーザーへの配慮かな?

304 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/28(火) 20:18:04.62 ID:yoQRhIpT.net
違う。常点灯用。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/28(火) 22:40:56.92 ID:jOfjlaY/.net
ああ、なるほど。そういう訳か。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 15:54:42.25 ID:jcwkiRDJ.net
コアレスモーター自体の起動電圧を上げられないんだろうか

307 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 18:36:55.72 ID:9Wkb7E/g.net
直列に抵抗をかませるのはどうだろう?

308 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 19:01:59.81 ID:doJWI0Dn.net
直列は集電からの取り回しが面倒なんだよな。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 21:27:15.81 ID:DWDNGxq+.net
そうすると結局は半固定抵抗入れるのと何ら変わんないということだな…

310 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 02:32:45.55 ID:GqxJ9SUc.net
コアレスモーターがあまり広まらないのは何故だろう?
やっぱり価格の問題か?
普通のモーターに比べてどの位割高なんだろうね。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 02:37:56.20 ID:GqxJ9SUc.net
そういえば、115系の旧信州色がしなの鉄道で復活するらしいね。
115系新潟色は実車が出たらすぐ発売予定になったけど、今回もすぐ製品化されるのだろうか?
とはいえ、富は以前115系旧信州色は発売済だから、改めてまた生産はしないかもしれないね。もうJR車じゃないし。
ヲクで旧信州色が再生産されなければプレ化が予想されるな。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 07:40:48.70 ID:CUrtxPKL.net
>>310
価格よりも、起動電圧の問題でしょ。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 14:02:21.95 ID:eBq8KShT.net
>>311
信州色なんて量販店に塚ってるから再販しないよ
しな鉄通常ガンメタもまだある

314 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 18:23:55.36 ID:9zCLLcch.net
そこで、ろくもんと抱き合わせの限定品ですよ

315 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 18:27:09.99 ID:DzQFv0bh.net
>>314
壬生のあたりで膝を叩く音がした気がするw

316 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 00:34:36.20 ID:jGhnEspa.net
>>315
壬生ではこんな事を考えている模様
http://www.tomytec.co.jp/aprilfool2017.html
Evaluation: Good!

317 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 00:58:45.30 ID:BBqmvEYd.net
しなの鉄道で115系の旧信州色の復活が発表されているけど、個人的には第二弾第三弾があるそうなのでそちらの方が気になるかな。
俺としては湘南色と横須賀色をお願いしたいね。
やっぱ115系は湘南色と横須賀色が一番だ。

模型の方ではクモハ入りの115系1000番台冷房準備仕様を再生産してほしいね。
Evaluation: KASU...

318 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 01:08:32.85 ID:hQzRX5YM.net
>>316
バンダイミュージアム前にも駅つくってやれよ!!

319 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 01:48:08.63 ID:jRwTFjGL.net
>>316
いや1412形機関車は製品化しろよ・・・
してください

320 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 07:47:53.84 ID:+f3csSNF.net
>>316
自治医大からのほうがよくないw

321 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 10:16:16.72 ID:vp9fXzKw.net
うへっ。引っかかった…
しがつついたち

322 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 10:51:03.69 ID:3aPYd2CU.net
去年だっけかの大名行列には勝てんなw

323 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 19:00:34.17 ID:ZaCVWjrx.net
再販をずっと待ってたキハ47を購入
47-0×2両・47-1000×2両・40-2000×2両これで6両編成組んだ
katoのは退役させる

324 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 19:35:47.93 ID:aTMzGYiE.net
>>316
むしろC11より欲しいわ
ワールドの1400組む技量ねぇし

325 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 19:47:02.79 ID:9Nsi/LE0.net
クラウスで、鉄道院に籍があったということなら、欲しいな

だが、大名行列に勝る4/1ネタはそうそう出ないだろう

326 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 20:20:32.86 ID:i0FyUGOx.net
>>323
それってオレやん!
正確にはキハ40 2000のMのみヤフオクで半年くらい前に手に入れたけど。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 20:38:03.21 ID:IBgOTrmQ.net
キハ58やキハ20なんかとごちゃまぜもいい、そろそろキユニ28出してくれんかな…

328 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/02(日) 12:25:05.17 ID:UX8HgZbm.net
お主らは、下野国富井藩の家臣でござるのか?

329 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/02(日) 13:29:55.26 ID:iADuHYl2.net
>>327
キユニ28か・・・いいね、T車だけでいいから

330 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/02(日) 23:36:19.40 ID:hV4+j7bU.net
気動車系の再生産ならキハ58-400あたりを再生産して欲しいね。急行アルプスの時に買い損ねたからそろそろお願いしたい。
コアレスモーターで改良再生産したら神だwwwwキユニ28なら俺はむしろT車の方が欲しいね。

話は変わるが鉄喪車両のヘッドライトが黒くつぶれてしまうのは何とかならないのだろうか?
昔KMヘッドとかいって小銭稼ぎで富の特許関係を担当してたやつが雑誌に掲載された技を盗んで特許をとった方法もあるがかなりアパッチな方法で結局難易度が高くて広まらなかったし。
103系の原型ライトとか165/455なんかのライトを見ると本当にげんなりする。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 00:26:11.52 ID:DCnFkBea.net
コアレスって…
起動電圧低いから富がこだわってる常点灯が無意味になる

C11なんかその対策に相当腐心した後があるし

332 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 08:53:56.24 ID:DDu6yRYf.net
やぁ、僕、湘南の前田静男だよ
覚えてくれてるかな?

昨日もたくさんゴミ箱からみんなのために仕入れて来たよ
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sizuo_m

一品一品に管理番号も付けて在庫管理は完璧さ
僕の潔癖さで品物はみんな極上品だよ!
みんなの入札待ってるね

333 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 08:54:27.20 ID:DDu6yRYf.net
やぁ、僕、湘南の前田静男だよ
覚えてくれてるかな?

昨日もたくさんゴミ箱からみんなのために仕入れて来たよ
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sizuo_m

一品一品に管理番号も付けて在庫管理は完璧さ
僕の潔癖さで品物はみんな極上品だよ!
みんなの入札待ってるね

334 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 08:54:47.67 ID:DDu6yRYf.net
やぁ、僕、湘南の前田静男だよ
覚えてくれてるかな?

昨日もたくさんゴミ箱からみんなのために仕入れて来たよ
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sizuo_m

一品一品に管理番号も付けて在庫管理は完璧さ
僕の潔癖さで品物はみんな極上品だよ!
みんなの入札待ってるね

335 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 23:38:15.63 ID:C1+yZBWC.net
うぜークズがアチコチでコピペ連投してやがるな。
犯罪組織に飼われてるのかねえ?

336 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 23:39:52.73 ID:UqS2k4xj.net
↑詐欺師kokudenmodel(hstdjapan)はこんな所で話題反らしをしてんじゃねーよ。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/04(火) 01:11:09.51 ID:C1DFbapw.net
>>335
変人模型愛好家の山下喜久雄じゃないかな?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/07(金) 22:33:23.65 ID:/plm9Hhf.net
冨はBMTNカプラーが開発されてからあまりダミーカプラーを出さなくなったね。
個人的にはカプラーの受けが大きくて違和感があるから先頭車は造形の良いダミーカプラーを開発してもらってBMTNを選択できるようにしてほしい所だ。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 01:03:01.26 ID:xNUEY8NJ.net
>>338
それ、スカート開口部は結局TNサイズに合わせるから口ぱっかーんになるだけだぞ。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 18:53:20.33 ID:emW8/hmJ.net
キハ40と47めちゃ出来がいいね再生産待ってて良かった
その前に買ったJR最新鋭の323系8連と並んで停車させてます
模型ならではの光景って良いですね

341 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 19:13:58.36 ID:x3UzZTt/.net
>>340
出来が良いことに異論を挟むつもりは毛頭ないが、よく見ると雨樋に傷が多くて萎える。もうちょっと組立前の部品レベルでのボディの扱いに気を使って欲しいわ。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 19:37:28.73 ID:V5TEWfE2.net
>>341
君の目が良すぎることは分かった。
俺の目ではそこまで気付かなかった。
テキトーに満足できる自分は幸せ者である。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 19:45:47.89 ID:x3UzZTt/.net
>>342
水を差して済まなかったな。確かに俺も神経質だとは思ってるが、光の加減でギザギザな雨樋を発見してしまうとゲンナリしてしまうんよ。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 19:57:53.22 ID:ceLYgXoL.net
雨樋がギザギザて鉄コレ並みやな
おいらのキハ47は靴ズリがないが

345 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 20:02:32.13 ID:lhtBTcEE.net
>>344
富:キハ47の靴ズリをけちる
加糖:オハネフ24にサービスの尾灯をつける。
   オハネ(フ)25グレードアップ車にサービスでトイレ窓つける。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 21:16:31.46 ID:hqU3uxB+.net
>>340
確かに実物だと323系とキハ40系が並ぶ場面は今のところ見れないからな。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 21:25:02.68 ID:pbpnbj0K.net
>>346
東海道〜山陽線で試運転していたから姫路あたりで播但線とか?

348 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 22:22:59.77 ID:hqU3uxB+.net
>>347
そうか!試運転で並ぶ可能性はあったんだ(^O^)

349 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 22:35:24.07 ID:FC4cDWXQ.net
更新車ならともかく
JJR西で原形タイプの
キハ40系列って残ってたっけ

350 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 23:18:05.75 ID:vA8sll79.net
>>347-349
加古川線:電化
播但線:姫路-寺前間電化
姫新線:高速化で新車投入

上記の通りキハ40系は山陽線と接続する箇所からは
かなり以前に閉め出されている
JJR西については知らんw

ちな俺、地元民

351 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 23:50:17.27 ID:vcfg8snK.net
>>347
姫新線はキハ122族に変わっただろw
播但線キハ40は寺前以北から見れんだろボケーw

352 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 00:13:05.65 ID:uhGOQtES.net
185系引退宣告で今後まらセットかHG化発売を企画するだろうか…

353 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 05:11:30.31 ID:jyqzBQT4.net
>>338
でも、客車セット系は依然としてダミカプ標準なんだよな。
アーノルド←→ダミカプの交換用台車一式が必ず付いてる。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 07:29:59.68 ID:P2VcN6GK.net
>>353
客車用のダミーカプラーはジャンパ栓類をBMTNの代わりに仮留めしておくためのもの、
という見方が可能
客車がBMTNになる前のダミーカプラーと比べると非常にシンプル、
というかむしろ陳腐化したものである

355 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 08:01:15.67 ID:HyXIrHX9.net
>>353
その矢印、両方向でなくなってるわけで
ダミカプアーノルド化の枠はあっても
アーノルドをダミカプ及びTN化する枠はしれっとなくなってる

ホント、ケチりすぎだ

356 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 09:20:09.53 ID:Yf1DsVeG.net
冨の客車セット系のダミカプ標準は俺好きだけどね。
以前アーノルド←→ダミカプの交換用台車一式が必ず付いてるのも非常に印象が良かった。
BNTN化しても原状復帰がすぐできたからね。
貧乏性でどうも台車枠の一部を切り取るのは心理的にストレスがかかるから嫌なんだよね。
BNTN化した後で他社の機関車と連結する時にアーノールドに戻したいときもあるというのもある。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 09:26:01.08 ID:I2IC6gpB.net
欧州形が未だにアーノルド主体なのは、組み合わせる機関車が多様だからなんだろうな。

358 :小鉄:2017/04/09(日) 11:45:07.39 ID:wKMGFvvV.net
お客様に至高の一品をお届けしたい
スタッフの思いが社長の耳に止まった
よし やれ 社長の一言がプロジェクトの始まりだった
あれから2年TOMIX渾身の作品が出来上がった
40周年を記念したC11
これからのTOMIXの礎となる作品ではないだろうか

359 :アントニオ:2017/04/09(日) 13:20:48.89 ID:SghEvkMd.net
>>358
そこまで称賛する出来か?外見だけならともかく
走行はトラよりかましだけどw
今後c56やc10が出ても同じような二の舞を踏む
と思うが?

360 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 14:47:00.25 ID:EdC74Td/.net
二の舞って
踏むものだったのかw

361 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 15:44:28.69 ID:OsLBpS5+.net
二の足だね

362 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 16:00:26.18 ID:PNILfLiX.net
二の足を踏む…ためらう、尻込みをする、だから文章に合わない

強いて言うなら
今後C56やC10が出ても同じ轍を踏む
だと思うんだが

363 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 16:28:22.00 ID:weqdH0YA.net
っていうか論外。
お前さあ、そのネットオークションする前に現実みろよ!
両親も年金生活入って、電車のおもちゃに幾ら使ってんだよ!

部屋にひきこもる息子(35歳)を説得する市役所の職員たちとの
口論は7時間にも及んだ

364 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 16:30:25.21 ID:weqdH0YA.net
お父さん、あのー今日中に息子さんを部屋から出しますんで
この模型は全部廃棄してください。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 16:32:26.05 ID:weqdH0YA.net
父親の壮絶な苦悩
tps://www.youtube.com/watch?v=UemcoO3uJcw

366 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 16:56:01.40 ID:U+WLpxMa.net
>>330
K○みたいな裏が白っぽく見えるだけのショボさもなくハーフミラー加工も要らずに
照度も下げず反射鏡を再現する方はあるぞ

367 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 17:17:25.66 ID:weqdH0YA.net
あの電車ですか?壊していいですよ。私の物ではないですから。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/10(月) 00:51:40.23 ID:le/P68qC.net
>>352
冨の185系は現状古い奴しかないからさよならセットをやる時は新規にすべて金型等を起こさなければならない。
なんとなく期待薄な気がするなぁ。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/10(月) 01:06:12.47 ID:1OiE7TyV.net
>>330
Mr.カラーのクリアシルバーとやらを塗るだけで相当な効果があると最近話題になっているらしい

370 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/10(月) 08:17:05.17 ID:w1ltatMf.net
シキ1000を次にやるときは付属のトランスをまともな形にしてくれよ
あんなの積んでるの見たこと無い

371 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/10(月) 08:23:40.95 ID:5p1tmuGA.net
>>370
先日の名古屋鉄道バザールで世界工芸に
「HOで出してるシキ1000積荷キット、Nでも出して」
と要望したが、

・リブの部分の肉厚がNスケールでは難しい。
・売れるほど需要があるのか不明。

と言われたな。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/10(月) 08:27:36.26 ID:db1lY6Su.net
>>368
古い金型のままで出すんじゃね
181いそかぜという前例がある

373 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/10(月) 09:47:03.36 ID:VMjmTwjd.net
>>358
ネタもそこまでだ。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/10(月) 22:44:37.74 ID:xiA67B9E.net
>>368
リニュはしてほしいがHGじゃなくキハ183レベルを願いたいもんだ
異教の陥没愛称幕はうんざり

375 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/10(月) 22:49:40.66 ID:le/P68qC.net
>>369
早速ツイッター見てみた。
クリアシルバーは何人か試してみて結構評価良い感じみたいだね。
俺も試しに買ってみて鉄コレあたりで試してみようかな。

画像ではよさげに見えるけど、ライトレンズ前面に直接塗料を塗るとライトが飛び出して見えそうだからライトレンズが小さい奴がよさそう。
誰か実際試してみた人いる?

376 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/10(月) 23:03:47.99 ID:1UUYfhxD.net
レンズ前面に塗ると、レンズなし旧製品の塗り表現そのものの外観になるからおすすめしない
外見重視ならレンズをぶった切ったほうがいいし、気にしないならレンズ前面を塗ればいいし

377 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 07:11:27.24 ID:bbz36OnA.net
レンズの表ではなく、円柱部分に塗るんだと思ってた。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 11:39:23.60 ID:AP/5sr76.net
見える面の裏に塗るんだと思ってた。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 14:15:56.64 ID:+vGddX1R.net
ライトプリズムの性質上、レンズの側面(円柱部分)や裏面に塗っても
表面から入った光は反射しないから何の意味もないぞ

E233や小田急4000、都営10-300のように、前面ガラスパーツの奥にプリズムレンズがある場合は
レンズの表面に塗っておけば、銀色に輝いて見える効果があるというだけのこと
103系や211系、キハ40などのように、プリズムが外に露出している場合は
過渡KOKUDENなど古い製品の塗装表現に類する外見になってしまう

レンズのガラス表現を維持したいのであれば、プリズムの表面側ぎりぎりの部分でカットし
その断面を塗る、またはサンドペーパーなどでこすって白くする、両面テープを利用するなどして
表面から入った光が断面部分で反射するようにする必要がある

380 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 14:26:28.39 ID:IJRds3J0.net
185系リニュ まさかの381系リニュと同じ、金型使い回しとか?
勘弁して欲しいが

381 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 15:23:59.10 ID:VyF3pbEe.net
富の185は過渡と違って結構造形いいしそう悲観することでもないと思うが
まさか旧動力そのままの再生産じゃああるまいし

382 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 16:39:44.19 ID:xduZzDHl.net
>>380-
何で185のリニューアルが確定してるような書き方してるん?
明日の発表にその情報があることをリークでもされたんかい?

383 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 18:33:31.65 ID:oWDa3SU6.net
185系は先頭車のJNRマーク付けてほしい(´・ω・`)

384 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 18:49:32.11 ID:BuP6ZLLm.net
JNR、JRマークそれぞれインレタ対応だったら15連2本逝かせていただきます。
ん?まだ発売決まってない?

385 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 01:16:21.72 ID:mF+nclzS.net
>>379
クリアシルバーは結構売れているようで、手軽にヘッドライトの反射を再現できるかと思っていたんだけど話の感じだと手軽にという訳にはいかなそうだね。
模型のヘッドライトが暗くなるのはホントに何とかならないもんかなぁ。
冨でも過渡でもSLやEF58、103系低運、165系あたりはライトがデカいから本当に目立つんだよね。
もう車両の造形の出来具合がどうこうとかいう以前に違和感全開だよな。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 08:12:21.30 ID:G4CITuWu.net
個人的には消灯時よりも、点灯時重視だな。
点灯時にレンズの一部分だけ光るのは、カッコ悪いと思う。
大目玉だと、そういう模型が多い。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 10:09:23.94 ID:U3r6Oa0Y.net
165はライト別パになって更に悪くなったよな。ボディ一体の時の方がまだキラメキ感があった。
過渡のと比べてもその差がかなりある。過渡のは消灯時でもキラメキ感がある。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 16:38:54.53 ID:QQqzTXiT.net
>>381
さよなら企画と言うことで、
フラホ化 & LED化 & 幌付きにすれば・・
旧金型再利用の185系が出荷可能やな。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 18:26:01.94 ID:P5FDuv7I.net
381系と同じ
残念リニューアル

35年前だったら超リアルだったのにな

390 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 18:29:48.79 ID:4xf/9DUG.net
さすがに改修で交換式トレインマークくらいはやってほしいところ
実際には新動力になるくらいの381に準じたガッカリ仕様か
そもそもこのまま出ない可能性のが普通に高いが

391 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 21:00:49.82 ID:0pEnQNc/.net
185系ってリニューアルまでする価値ある?
まぁ好みは人それぞれだけど。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 21:25:03.84 ID:wa5Ac+Q3.net
TOMIX 98970 限定品 JR キハ40系ディーゼルカー(復刻国鉄急行色)3両セット 16,000円(税別)6月予定

これってお漏らし?

393 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 00:47:06.75 ID:jQzEoNoL.net
>>392
だろうね
ひゃっけん堂って別についこの間始めた模型屋じゃないのに…

394 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 16:17:43.19 ID:gfLNabdq.net
新製品スルーだな。
強いて言えばキハ45とキハ23くらいか…

395 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 23:09:23.39 ID:eUkzXbGo.net
TOMIX 新製品情報

●98970 限定品 JRキハ40系ディーゼルカー(復刻国鉄急行色)セット 16,000円+税
●98028 JR 313-2300系近郊電車基本セット 9,000円+税
●98029 JR 313-2300系近郊電車増結セット 6.000円+税
●98030 JR 313-2350系近郊電車セット 9,200円+税
●98256 JR 313-2600系近郊電車セット 12,000円+税
●98032 国鉄 キハ45形ディーゼルカー(首都圏色)セット 9,800円+税
●9413 国鉄ディーゼルカー キハ23形(首都圏色)(M) 7,000円+税
●9414 国鉄ディーゼルカー キハ23形(首都圏色)(T) 4,500円+税
●9415 国鉄ディーゼルカー キハ53形(首都圏色) 7,000円+税
●98623 JR E3-700系上越新幹線(現美新幹線)セット 28,000円+税
●9180 JR EH200形電気機関車 10,000円+税

396 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 00:00:55.91 ID:4n86Ol9e.net
蟻みたいな売り方はもうダメだと思うよ

397 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 06:28:49.14 ID:RLgzWAJJ.net
>>396
どんな売り方?

398 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/18(火) 01:27:40.17 ID:qEkv/zb/.net
115-300のモハ(T車)の台車とクハクモハのスノープローが欲しいのだけど、分売ってされているのかな?
誰か知っている?

399 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/18(火) 19:15:31.76 ID:vrd/oWab.net
>>398
スノープロウのステーが付いた台車(DT21)、Tc、Mc用スノープロウいずれもバラ売りはまだ無い。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/19(水) 01:20:29.49 ID:40QefBAd.net
(キハ23でまた広島色出るな…原型40とキハ20はよ)
(キハ48更新の型があれば各色と急行ラップ色で5度くらいおいしいんじゃ…ボソッ)

401 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/19(水) 13:37:06.52 ID:Mq0g7hPE.net
原型40出たら可部西線やりたい

402 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/19(水) 15:58:48.00 ID:hVLut1ID.net
テクステ行かなくてもこれでいいな
https://item.mercari.com/jp/m880232627/

403 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/19(水) 23:09:49.00 ID:RlXTzSFh.net
>>399
115-300のモハ(T車)の台車とクハクモハのスノープローは分売していないんだね。
115-1000に流用しおうかと思っていたのだけど残念だ。
いずれは分売されるといいな。

そういえば伯備線用115系が2編成湘南色揃って6連での併結運転がされるらしいね。
いいなぁ乗りたいな。
模型でも富からはクモハ115入り3連のセットが発売されているけど2セット買うと6両で動力が2両になってしまうのが残念だ。

冨の動力車を目一杯買わせて製品単価を上げて利益を確保しようという売り方は本当に腹が立つ。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/19(水) 23:43:22.42 ID:R27Ohp1A.net
>>403
富の115-300のM、M’車の床下は113-0冷改車の物の流用なんで、今度過渡から出る115-300湘南色のAssyで正調ものに改造するのも面白そうだ。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/20(木) 14:00:11.05 ID:re5KS4eO.net
>>403
複数編成購入しようと思う場合
基本セットしか設定しない売上高積み増し策に腹が立つより
T車と比べてメンテに手間が掛かるM車が無駄に手元に来ることが悲しい

406 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/20(木) 21:21:33.26 ID:k78J3dNn.net
だって115豊田で増結T設定したら余りまくりだし…

しょうがないから湘南基本×2と豊田増結T×2でそれぞれ6連を作った

407 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/20(木) 22:04:44.56 ID:yggnROpE.net
>>406
そういう形でM車とT車の床下を交換できて逃げられればまだいいんだけど、103系は先頭車を含む増結セットはまだ一つも出ていないからM車からは逃げられないんだよ。
どうしてもT車化をしたければ中間ユニット増結を買ってそこからモハ102(T)を拉致してくるしかない。
マジで金ばっかりかかってしょうがないよ。
ただでさえ103系はHGで値段が高いのに富はまったく消費者の事を考えていない。

常磐線103系の15連なんかを組もうとすると3Mとかになりそうけど、エメラルドグリーンを買った人はどうしているんだろう?
まぁ15連になった頃はATC車とかが入ってきてるから上手く3M化が逃げれるのかな?

408 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/20(木) 22:25:40.07 ID:k78J3dNn.net
10両越えは2M推奨みたいだから103系はまあ諦めがつく。坂あると1Mじゃきついし

4連組むと2MになるJRカラーの気動車系は結構困る

409 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/20(木) 22:56:02.37 ID:jTo8+suN.net
過渡なんか6連組んだらモーター3つとかあるぞ。

410 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/20(木) 23:10:06.99 ID:hjFJaMgq.net
メンテナンスをしっかりしていれば2Mの方が安定するんだけど
なんでそこまで2Mを毛嫌いすんの?

411 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/20(木) 23:15:52.01 ID:aEJ/MGU3.net
過度103系低運転台か…

412 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/20(木) 23:19:30.32 ID:fyHXdiv6.net
>>404
115-1000のモハの床下は113-0'の流用だから、115-300に付けると正しくなるんじゃね?

413 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/20(木) 23:43:07.52 ID:ukG8xt5P.net
>>410
お前答えを自分で言ってるじゃない

414 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/21(金) 00:59:04.85 ID:Sff5IR3g.net
>>412
流石にあれは製品としての設計年次が古過ぎるな。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/21(金) 05:01:20.78 ID:h59OWxyl.net
>>407
逃げれるも何も、常磐快速には5+5+5が存在しなかったから製品構成上デフォで3Mにはならんよ。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/21(金) 05:10:41.18 ID:h59OWxyl.net
7+3+5や6+4+5も存在しなかった筈だしな。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/21(金) 10:53:52.42 ID:HYORMTv+.net
>>413
知識も技術も無いのに口だけはうるさいってこと?

418 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/21(金) 14:16:13.21 ID:ShaMoTJF.net
>>417
日本語は苦手?

419 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/21(金) 16:25:52.30 ID:gV8hrWBE.net
>>363
>っていうか論外。
>お前さあ、そのネットオークションする前に現実みろよ!
>両親も年金生活入って、電車のおもちゃに幾ら使ってんだよ!

>部屋にひきこもる息子(35歳)を説得する市役所の職員たちとの
>口論は7時間にも及んだ





↑職員たちが2538万円ずつ前借りしてニートの塚を買い取ってやれば万事解決!





   ===
【社会】国家公務員、退職給付は2538万円
asahi.2ch.net/ /newsplus/1492636428/
 

420 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/21(金) 19:07:12.97 ID:VRiC3ZXj.net
>>418
ウリハ ニホンゴ 得意ニダ!  
            ((((⌒⌒⌒⌒⌒⌒))))
      ドッカーン  (((((     )))))
             (((((   ))))).
                |  |    ムキーーーーーーーー!!
                  _,,_   ____ _
             ∩(#`Д´) |  |@j|〕二l
             ヽ |  .,-ー |  |llロ|二l'
              (_ | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
                 ┗┳|___|____|

421 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/22(土) 06:16:29.94 ID:T48rD/uo.net
115系末期色、楽しみにしていたのに
クモハの車高があってない、
がっかり。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/22(土) 14:33:39.27 ID:k4GiHDeE.net
115も105も末期色はイラネ。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/22(土) 14:52:59.34 ID:AdTZrBiG.net
>>421
調整出来るんじゃないか?上手く嵌ってないだけじゃない?

424 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/22(土) 17:57:09.59 ID:T48rD/uo.net
>>423
違う、ちゃんと嵌まってる
RMMの写真も高さあってない、
ガッカリ、

425 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/22(土) 19:26:18.12 ID:AdTZrBiG.net
>>424
ガラスパーツの止め具の位置が悪いんかね。それとも床パーツの方が原因かな?

426 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/22(土) 23:47:24.19 ID:wWp6XsLv.net
>>423
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/98227_a.jpg
確かにクモハだけきれいに低い

と思ったら他もガッタガタやんw
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/92561_a.jpg
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/98223_a.jpg

427 :426:2017/04/22(土) 23:48:30.57 ID:wWp6XsLv.net
× >>423 → 〇 >>421

428 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/22(土) 23:53:46.65 ID:AdTZrBiG.net
>>426
これを見る限り、モハ114に問題がありそうだな。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/23(日) 00:55:25.92 ID:pGv/QksP.net
>>421
実車もあんなもん。
全検で車両の組み換えすると 
車高が微妙にあってない編成がよくあるよ。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/23(日) 02:12:32.45 ID:qfYMNMrC.net
>>429
いや個体差があってそういう車両があったとしても、それを基準にしてはダメだろう。
やっぱりここは模型として綺麗に車高は揃えてもらわなくては。

つかやっぱ115-300スカ色は良いね。
早くこれの国鉄時代の仕様を出して欲しいと思ったよ。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/23(日) 02:24:43.21 ID:cCLhVXsQ.net
GM「車高の違いは標準仕様なので問題ありません」

432 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/23(日) 03:11:20.70 ID:8xSwxcHG.net
着払 ◆U3VxmsZ/eros
蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
D員 ◆ze124km/Mc
某356
委員です
185-28

同一人物

433 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/23(日) 10:25:23.87 ID:w6rM09aF.net
>>428
正確には動力車のモハ114があってないのかな?
115系に限らず、たまに動力車の前後でTNカプラーの連結でてこずることがある
けど、これが原因か?

434 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/23(日) 15:35:04.02 ID:r8i9Vtzo.net
蟻と混ぜれば解決やな

435 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/23(日) 15:53:33.45 ID:jag8QMfv.net
箱根登山2000とかも車高ガタガタだったな

436 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/23(日) 19:55:01.22 ID:gOuDCDPW.net
混ぜるな危険

437 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/24(月) 20:42:37.61 ID:xmMQMNAn.net
>>426
蕨製?

438 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/24(月) 20:44:05.11 ID:xmMQMNAn.net
>>435
箱根登山は見本がすでに勾配を再現かと
目をこすったよ

439 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/25(火) 00:59:38.96 ID:dP7bztLD.net
冨の115は成型品の造形は良いんだけど、塗装はボロボロなんだよな。
それにまして今回は車高もがたがたなんだな。
ちょっと勘弁してくれよおい。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/26(水) 18:07:32.52 ID:UFAyrALY.net
しなの鉄道でも115の湘南色が復活するらしいね。
でもクモハ115入りの3連だから入手しにくい。
新潟色の販売に合わせてクモハ入りのセットを再販してくれればよかったのにね。

今度はセット販売の他に増結クモハセットとかも出してほしい。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/27(木) 21:42:53.48 ID:/bmrafzS.net
>>440
車番印刷済でしな鉄か新ニイNか岡オカDのどれかの湘南色を出しそうだな。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/27(木) 21:59:52.60 ID:GHJZC7zO.net
キハ183おおぞらのベンチレーター無くしちまった
分売無さげだがどうすればいいのかな?

443 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/27(木) 22:38:17.32 ID:cfgBE2vM.net
その程度の事は自分で考えて動けないとヤバいよ

444 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/27(木) 23:02:04.48 ID:VVMJ6NJK.net
>>441
岡山D編成湘南色は300番台湘南色と末期色のパーツを組み合わせて作ろうかと思ってたがパーツが入手できなかった
富が出すかもという予想はあるが
特定車番は嫌だなあ

445 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/27(木) 23:32:17.73 ID:9t0T/UUX.net
>>443
死ねよゴミくず野郎

446 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/28(金) 00:30:32.18 ID:Fbg7tWL+.net
お母さんにでも聞けよ

447 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/28(金) 09:24:35.94 ID:ltoUD2/v.net
>>445
優しい対応を望むならこちらへどうぞ。

鉄道模型初心者交流・質問スレッド★3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1406386300/

448 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/28(金) 18:14:29.81 ID:3O81KqaD.net
岡山D編成湘南色が今後富から出るには今後実車がイベントなんかでどれだけ話題性を出すかによると思うな。
地域色が強い車両だからあまり数がでる事は予想しにくいから、今後実車がどういう活躍の仕方をするかによるだろう。

つか昔中央線にいたクモハ115-300入りの車両がまだ残っていたんだね。
今回全検通したからまだあと数年は活躍するのかな?
意外と過渡から出たりするかもね。中目で全然実車に似てないけど。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/28(金) 18:53:01.33 ID:Y2wAckfh.net
スカ色115-300の国鉄仕様が欲しい、クモニ83-0(800はもうお腹一杯)も一緒に。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/28(金) 23:37:35.11 ID:81oXhwmU.net
キハ58ちどりは離乳されませんか?

451 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/28(金) 23:43:26.84 ID:xALcFiqE.net
砂丘・たかやま・九州色みたいに突然リニュされるかもしれんね。

>>448
車齢40年超なのに今さら半自動ドアボタンまで付けてるからなw

452 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/29(土) 07:22:06.26 ID:l8Cpa+97.net
キハ58ちどり、今更ながら欲しいな。
山陰線のキハ58系終焉間近に石見ライナーで走ってたな。
他には遠方からやって来た能登路色も山陰線で走ってたな。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 15:48:57.11 ID:/O/64c45.net
>>452
自分が見た限りだと新広島色のは52+28が一組いた。
能登路色は58が1両のみだったので3連増結用のA61運行メインだったとはウヤ情報の山陰特集号に書いてあったような。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 16:46:30.75 ID:yNVLz3Dy.net
>>448
岡山の-300は全車三鷹からの転入だっけ?
転入当初スカ色で運用入りしたやつがいたらしいが。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 16:46:31.09 ID:yNVLz3Dy.net
>>448
岡山の-300は全車三鷹からの転入だっけ?
転入当初スカ色で運用入りしたやつがいたらしいが。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 17:09:08.83 ID:MKvN70/0.net
全車、三鷹か?豊田じゃなかったか?しかも、一部。
下関は?岡山からの流れか?

457 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 18:35:57.96 ID:iHrF9VhG.net
>>456
岡山転属当時は中央東線の115系は三鷹配置。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 20:14:49.09 ID:MKvN70/0.net
>>445
岡山の-300
のうち、Mc入りユニットの編成は三鷹からだね。(豊田ではなかった…)
MM'ユニットの編成は小山から下関を経て。
細かくは調べ切れなかったが、Mcの車番で、
-320,-321,-323,-324の編成、-301,-302が改番で-5801,-5302に、
と6編成が対象…か。

今まで調べてきたが、質問で…あれ?と思ったから、再び調べたまで。
(やはり好きだなぁ…)

459 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 21:34:39.21 ID:lNL6x1Do.net
0番台も結構転属されてんだよね、確か。
あ、でもここは300番台の話か。
モハユニットもそうだけど、クモハに改造されたりで、種車と合わせて複雑だよね。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 23:12:47.92 ID:wBCfe/9d.net
>>459
そういえば115-300や113-0'あたりのグループって国鉄時代の先頭化改造が無いような。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 23:28:53.27 ID:wX//5ygX.net
>>460
所謂、量産冷房車の先頭車化改造例は直流、交直流問わず無いかもね。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 23:45:52.03 ID:ejCOnD4F.net
うんこ!ちんこ!運動会!

463 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 23:46:55.31 ID:rOOYdS08.net
益田に冷房がない新広島色キハ28がいたんだよね
キハ45かキハ47の2両で益田〜浜田間を営業運転。
冷房なし新広島色キハ28が欲しい。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/01(月) 01:19:22.68 ID:VYOhMAqM.net
>>444
やはりサポートに屋根だけ売っては通用しないんだね。屋根の穴を埋めて平滑にするだけだけど面倒だよね。
ま、会社のやり方だから仕方ないか。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/01(月) 02:14:11.15 ID:7Ut6QFvU.net
模型映えする組み合わせわろた
http://livedoor.blogimg.jp/tec_300x/imgs/8/a/8a65a2d3.jpg

466 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/01(月) 03:26:01.96 ID:/sHoF091.net
おまいら、115話題にするとあの人が現れるぞ
すなわち、コフPC区

467 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/01(月) 06:17:57.38 ID:EHTXshrN.net
>>467
ごみのO糸の方がはるかに迷惑

468 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/01(月) 13:05:18.32 ID:PZzfjGv1.net
O糸は病院にいるから2ちゃんねるできないよ(^q^)

469 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/01(月) 13:39:09.96 ID:iv0VqnXs.net
0系に空目した老眼は俺だけじゃないはず

470 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/01(月) 14:01:43.03 ID:i0R9TOcJ.net
ああ空目したね

471 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/01(月) 18:14:27.65 ID:LricCRWL.net
>>468
あ、そうなんだ
何処かに経過ある?

472 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/01(月) 18:20:35.67 ID:hMWxOm+h.net
自分も空目だ…

473 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/01(月) 23:43:15.49 ID:aVNj/aqo.net
>>460-461
西日本の福知山にクモハ112/113-5300というものが

474 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/02(火) 05:58:43.80 ID:LXeQkSBp.net
>>473
あ、いたか。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/02(火) 05:59:48.44 ID:LXeQkSBp.net
>>473
あ、いたか。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/02(火) 07:36:23.61 ID:EQLHEjEG.net
湘南色やスカ色じゃないから、113系として認識されないんだよ。

477 :460:2017/05/02(火) 09:46:41.20 ID:c4vyzIJg.net
>>473
それは知っている。
だから国鉄時代と書いたわけで。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/02(火) 10:20:33.67 ID:7QzFpnZ6.net
だからなんだというのか

479 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/02(火) 17:07:26.04 ID:Bz3T+f+7.net
JRになってからなのか?
>西日本、福知山のクモハ112/113-5300。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/02(火) 19:45:35.06 ID:dGZWO/Pc.net
>>477

福知山線と勘違いしてるじゃない?

山陰線園部以北・舞鶴線電化時に登場した番台

481 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/02(火) 19:47:04.03 ID:7QzFpnZ6.net
>>479
1995年に先頭車改造(300番代)、1996年の高速化改造で原番号+5000、5300番代に

482 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/03(水) 06:51:36.96 ID:Kj74f+fV.net
JRになったのは1988年だから…

483 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/03(水) 08:06:21.89 ID:HLgzvpCq.net
>>482
´87年4月じゃないか?

484 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/03(水) 09:17:56.72 ID:qKqXL+Fz.net
すげえしったかがいるな

485 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/03(水) 16:04:36.98 ID:AJHJCNUK.net
黙れ小僧!

486 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/03(水) 23:03:03.01 ID:gzVkLmP9.net
>>476
緑単色になる前はあれも湘南色(+白細帯)だったのよ。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/03(水) 23:14:29.81 ID:9MxLd8dm.net
https://blogs.yahoo....mg_tks/38097391.html
ここの貸しレの実名キヴォンヌ

488 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 01:05:56.38 ID:tYpDNIIz.net
冨の115系1000番台のクモハ入りセットが入手しにくいな。
しなの鉄道でも復活したのだから再生産してくれんものかな。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 20:39:08.16 ID:uaN+XZJt.net
ガキが暴れて家に帰ったらこんななってたわ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/208/46/N000/000/001/122853529721816226206.jpg

490 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 20:41:09.04 ID:Z1+wQCEH.net
死傷者が現実に出た事故を揶揄するヤツって人間として受け付けないわ

491 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 20:51:55.50 ID:2jCyIAxO.net
207系旧塗装再生産されて暴落したら再現するやつ結構いるだろうね

492 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 21:04:29.63 ID:k0vrp3Yw.net
>>491
再生産?バカも大概にしとけよボケ

493 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 21:38:10.95 ID:qKiR0rvF.net
419系は鉄コルなんかより本家Hgでやって欲しかったわ

494 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 23:00:12.05 ID:WKhZ3QEL.net
>>489
ああ、EF63が暴走してコケた事故か…

495 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 23:17:40.32 ID:tYpDNIIz.net
207系旧塗装は絶対再生産されないだろうね。
現行厨はもう見向きもしないしね。
でも207系はあの塗装が一番カッコいいよね。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 02:02:22.45 ID:+7pnhs5D.net
今の塗装も重量感があって悪くはないけどね(^O^)

497 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 02:37:39.69 ID:YHBwMlHZ.net
>>494
ブレーキシューが溶け落ちたノーブレーキ状態だったらしいな。

498 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 06:41:08.53 ID:CsAzVmce.net
コレクションが次第に多様化されていく中で、真新しいJRの車両として
斬新さがあった頃、増備しようか?と考えた時期もあった。
しかし、何故か至らなかった…ナゼか…

499 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 08:05:49.88 ID:JpOkcJrU.net
>>495
再生産したらマスコミが遺族を煽って大騒ぎになるな。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 08:14:37.15 ID:+7pnhs5D.net
もし三河島事故が起きた時代にネットがあったら、D51が各社から各ゲージで製品化なんてされなかったかもな。

近鉄青山事故の12200系、信楽事故のキハ58系辺りも製品化されてなかったかも?

501 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 11:15:55.62 ID:mk0L+jhS.net
事故の原因とか実車の数や地域なんかも影響してくるからな。
キハ183はトラブル続いたのにバリエーションとかリニューアルやっているわけで。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 14:40:46.69 ID:+7pnhs5D.net
殆どの事故は車両に責任は無くて、運転士や機関士が馬鹿なのが原因なんだよな。
その意味では207系は不運だと思う。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 17:00:38.03 ID:P6lWcjCs.net
207新塗装も、ほぼほぼ再生産されなくなったな。記憶では1回だけだったと思うが。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 17:00:39.31 ID:P6lWcjCs.net
207新塗装も、ほぼほぼ再生産されなくなったな。記憶では1回だけだったと思うが。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 18:22:43.83 ID:l6Doar4d.net
ワム90000急行便は黄色帯と標記ですか残念
橙色にしてほしかったですな・・・

506 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 20:11:24.07 ID:TaoQ98Ow.net
>>500>>502
信楽事故も福知山の事故もJR西に責任はあるよな

507 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 20:45:24.71 ID:FLG6woL2.net
事故場所は略され方で福知山だというイメージが定着したな
福知山線の尼崎市なのに、尼崎は悪いイメージから逃れられたな

508 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 21:28:18.43 ID:283yMU52.net
冨もバカだよな、極悪酉日本の前代未聞の大事故で社会的影響があるといっても
遺族や被害者が自ら鉄模なんか見に逝く事などないだろうに

ニュース番組で再現模型で使われてたな


信楽の旧色って鉄コルでも出てないよね?
事故の最終責任はSKRだけど事故の根源は「乗り入れしてやってる」で優先テコ勝手に
設置した、最近の北よりも安全軽視だった酉日本

509 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 22:24:40.51 ID:m7+cMfm3.net
日勤教育っていう人災だよ
運転手まで上り詰めたんだから、仕事は出来る人だったんでしょ
過労の上の自殺みたいなもん

510 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 08:42:39.65 ID:SBIcGGfT.net
運転手…

511 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 10:45:51.33 ID:AVPNxRXq.net
>>508
「富が馬鹿」云々ではなく、出したいと思っても酉が許諾しないから出せないんだよ

512 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/07(日) 10:42:49.80 ID:58Rem4j0.net
>>511
単純な再生産に改めての許諾は必要なのかな?

513 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/07(日) 11:03:27.82 ID:6Rn6Xwwu.net
他人の資産で儲けようということだから、人(会社)付き合いとして普通は必要だろうね。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/07(日) 18:01:19.48 ID:A7f8+fUj.net
許諾のことだけど、自衛隊の機材、あるいは外国の軍隊の機材を模型化するとき、やっぱり許諾は必要なんだろうか?タミヤの社長のエピソード調べたらそんなことはなさそうだが。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/07(日) 18:10:11.14 ID:WdUxAOAI.net
>>514
軍用機材だと自衛隊でもやっぱり
許諾はいるんじゃない?
あと海外の場合、
軍というより製造メーカーの
許諾になると思われ
(エスコンのクレジット見てると何かそんな感じ)

516 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/07(日) 18:12:25.03 ID:2HBXcxdo.net
法律上必要なわけじゃないし、実際許諾取らずに作られた製品やメーカーも存在するけど
取材許可や資料提供を拒否されることにつながるから、実質必要ってことでしょ

517 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/07(日) 23:18:04.85 ID:U04jpNC6.net
最初から許諾なんて必要ないなんて思ってるなら問題ないぞ
某インレタ屋とか

518 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/08(月) 08:32:59.68 ID:MdouD4L2.net
>>509
運転士としての適性は良くなかったのに、やる気だけで?認められていた。
結局オーバーランして焦って大事故を起こしたダメ運ちゃんだった。

信楽事故起こして、救急隊員撥ね殺しても安全軽視な酉日本が曲線ATSを早期設置
していれば尼崎大事故は発生してなかった。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/08(月) 08:37:08.13 ID:1kgQ6v0N.net
>運転手まで上り詰めたんだから、
え?

520 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/08(月) 12:58:56.92 ID:ZgVjbVDB.net
>>518
馬鹿社長を死刑にすれば良かったのにな。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/08(月) 14:49:58.67 ID:SvEJAfNb.net
運転手と運転士ってどう違うんだっけ?
鉄道に詳しくないと言い方の違いとしか

522 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/05/08(月) 16:05:12.80 ID:ow6si85D.net
>>521
同じだよ キモイ奴の知ったかぶり

523 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/08(月) 16:05:58.65 ID:WG5FeHW0.net
>>518
安全軽視だから速度照査付きの
ATS設置しなかったんじゃまいか?

運転士と運転手
由来が諸説ありすぎて
どっちがどうだかはっきりしません

524 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/08(月) 18:27:18.38 ID:ZgVjbVDB.net
>>521
トラックやタクシーなど自動車は運転手。
電車など鉄道車両の場合は運転士(機関車の場合は機関士とも言う)
バスは曖昧で運転手と言われることが多いけど、会社によっては運転士と言う場合もあるようだ。

このような使い分けが日本固有のものか、外国から伝わったのかは知らない。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/08(月) 18:32:47.12 ID:ZgVjbVDB.net
>>518
国鉄時代まで遡れば、西成線ガソリンカー脱線炎上事故とか色々やらかしてる。
JRになっても全く教訓を活かせてないのがJR西日本。

勿論、東日本だって国鉄時代は三河島事故とか桜木町事故とか派手にやってるけどな。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/08(月) 18:43:03.63 ID:tgHCyxFV.net
>>521>>524
免許の種類じゃなかったっけ?

527 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/05/08(月) 18:44:29.35 ID:ow6si85D.net
>>524
違うぞ ウソを教えるナ
運転士は職名だ 
何かにおいて、全てにおいて運転する人の事を運転手という

運転手に対して運転士という職名を付けた職業がある それだけ

運転する人=運転手 

528 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/08(月) 18:59:56.53 ID:GD3+w8+j.net
着払 ◆U3VxmsZ/eros
蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
D員 ◆ze124km/Mc
壁面周回虻♪♪♪
壁面周回某♪
某356
委員です
185-28
赤ペン先生

同一人物

529 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/08(月) 19:21:42.54 ID:xCeBZP6O.net
運転手+指揮官=運転士と聞いた事あるが。

530 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/05/08(月) 20:13:58.10 ID:ow6si85D.net
運転手という言葉の意味が本当に分からないなら日本人失格

わざわざ区別したがるのはキモイ奴の知ったかぶり キモイ

531 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/08(月) 20:28:59.44 ID:FdjE45ha.net
自己紹介しなくてもいいですよ。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/08(月) 23:07:08.27 ID:BXPqC/rW.net
>>530
ゴールデンウィークはずっと仕事でカキコミできなかったんだよねwww
東京都交通局勤務のD員クンwww

533 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/05/09(火) 12:20:23.90 ID:zh/bAX4z.net
>>532
オマエら若者世代が無能だから、俺がいまだに現場に居るんだよ
すでに窓際とは言え全体から見れば、まだまだ第一線級だ
ショムニ級の窓際にさっさと行きたいもんだナ

そしてオマエらが納めた金を貰って年金生活になるんだよ
オマエらの金で、俺が遊んで暮らす時がくる
頑張って働けよ 死ぬまで働け 税金はしっかり収めろよ

534 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/09(火) 14:42:44.88 ID:KwcwIbNg.net
知ったかぶりのD‐QNうぜえ
大型牽引免許とか、曲がるのが難しそうで取得するの大変そう
でも鉄道の免許も難しいぜ、鉄道は自動車より難しい(特にブレーキ)
職業以外で取得する人が皆無だから「士」なんだよ

職業運転手=運転士とも言えるが

535 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/05/09(火) 14:55:43.34 ID:zh/bAX4z.net
なぁw
乗り物しか頭に無いのか?

536 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/09(火) 17:52:35.75 ID:UzLZzr7a.net
>>534
ちょっと前まで大型2種免許もってれば
乙種電気車運転免許(軌道を走る路面電車)をくれと
旧運輸省に申請すればもらえた。
ある年ヲタどもが、この事を知り
大型2種免許取って乙種電気車運転免許を貰う奴が出てきて
激怒した運輸省は急いで法律をかえ、大型2種免許で乙種電気車運転免許がもらえなくなった。 

537 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/09(火) 21:17:07.08 ID:ju6ad/uW.net
>>536
大型二種でくれたのは無軌条電車の免許じゃなかった?

538 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/09(火) 22:08:28.84 ID:UzLZzr7a.net
無軌条電車ってトロリーバスだよね。
書類審査だけで無軌条から乙種に出来たんだと思う。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/09(火) 22:22:15.37 ID:r9vL6g4U.net
>>536
激怒したのは許認利権死守のためか?

540 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/09(火) 22:40:36.62 ID:GMjZr3Aj.net
>>539
免許取得が目的なだけで知識も技量も全くないヤツに国がホイホイと免許を与えるのは、利用者(国民)の安全確保という
免許制度の主旨を真っ向から否定することになるからだろ

541 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/10(水) 07:09:02.03 ID:d/67MwZV.net
ペーパードライバーがゴールド免許を持つ国です

542 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/10(水) 07:44:13.21 ID:YOtTzIJ+.net
昔は普通免許を取れば大型二輪も乗れたらしいからな。
要するに昔の免許基準は適当だったという訳だ。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/10(水) 11:17:37.75 ID:aWWpb2IR.net
何も知らない>>539みたいな奴ほど二言目には利権ガーって騒ぐよね

544 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/10(水) 12:20:28.73 ID:+zNoSRK4.net
>>537,>>538
国内じゃ今は実質二社だけだしな
どちらも(有償運送する)軌道系はもってないし
一社はプロパーだが、実際は他社電力で運転されてるってのが
素人的にはちょっとオモロイ(´ω`)

545 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/10(水) 12:20:54.04 ID:g0vpWqnp.net
>>541
ゴールドは運転うまい下手の基準ではなくて違反するかしないかの基準

546 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/10(水) 15:50:13.46 ID:QwUqQdi9.net
>>541
最近免許取った若造だけど自動車学校は甘過ぎ
免許をあげる前提で試験しているから僅かなミスしても平気だし
学科試験も満点取れなきゃ全部不合格で良いと思う
あと、定期的にもっと短期間で再試験して合格できなきゃ取り消ししてもよい
世の中そんだけ下手糞不適格なドライバーが蔓延している

547 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/10(水) 17:30:54.52 ID:tOBILy3J3
免許証をETCみたいに差し込まないと走らないようにすればいいのに。
記録できるタイプなんだし、一定期間運転しないと失効でいい。

とりあえず、明日はなんか発表するの?

548 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/10(水) 17:14:52.72 ID:mK8GxK94.net
下手糞不適格でもそれを自覚して運転しないのは結局のところ良いドライバーになるわけで

549 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/10(水) 17:59:06.15 ID:YOtTzIJ+.net
>>546
ならば教習所を全廃にして、昔みたいに試験場でしか受験出来なくすれば良いのか?

550 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/05/10(水) 18:25:38.87 ID:zT9HtUNX.net
なんか自動車の話しばっかりだけどw 君達の大好きな電車の話は無いの?w

免許取ったら永久とかw
デットマンセロテープ運転とかw
飲酒運転は当たり前だったしw

551 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/05/10(水) 18:30:00.30 ID:zT9HtUNX.net
そういや電車の運転は、常に免許不携帯なんだが?
これって良かったのか?気にもした事が無かったナ

552 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/05/10(水) 18:33:04.97 ID:zT9HtUNX.net
保安ブレーキ連射運転とかも聞いた事があるぞw
いまの時代にそんな事やったら即ネット投稿か?w

553 :ぶらっくHごむ:2017/05/10(水) 18:39:54.86 ID:+zNoSRK4.net
ワイハイ や ウインウイン に続いて、またまた珍語録の誕生ですね♪

>デッ ト マン


(笑)(笑)

554 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/05/10(水) 19:01:56.76 ID:zT9HtUNX.net
車庫線でぶつけてペンキ塗って誤魔化したとか

555 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/10(水) 22:45:19.81 ID:EIT7ttAX.net
認知入ってるボケ老人やキチガイでも運転してるからな
単独で事故って死んでくれって思える奴が多過ぎ

556 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 06:07:39.47 ID:XlnYLr4u.net
>>546
大金積んでくれんなら技量はスレスレでも構わんってことだろ? それが許認可利権。


>>549
試験の実施頻度や交通安全維持名目に一定期間内の受験回数に制限つけるかどうか、試験場の運営費や人件費にもよるな。

557 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/05/11(木) 12:23:20.45 ID:MJPuLCmS.net
自動車の試験場って警察署だろ?
この勤務って窓際だよナ?w
鮫洲とか見てると分かるぞ

そういう場所を好む人、島流しで来た人、引退間際で保養所な人
俺はそういうの好きだぜ

558 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/05/11(木) 12:50:15.99 ID:MJPuLCmS.net
やっぱり最強はデットマンセロテープだよナw
経験者は自白しろよw
トイレットペーパーの芯を差し込んだ猛者も居たらしいぞ

559 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 16:03:34.82 ID:FkYjuokT.net
>>546
原付免許の方がもっと恐ろしいよ
試験だけでろくな教育もせずに
凶器に乗せるお墨付き出すんだからな

560 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/05/11(木) 16:16:42.19 ID:MJPuLCmS.net
技術が無いとか、試験だけとか
それが今の若者世代なのだろう

行為の善し悪しはともかく、先人達には発想力や創意工夫があった
トイレットペーパーの芯を使うとかw
それは能力や技術だからナ

マニュアル通りで自分の頭で考える力が育たないのだろう
鉄道模型にも通じる

561 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 17:41:31.94 ID:2D8sxTMN.net
何のスレだ

562 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/05/11(木) 18:07:08.40 ID:MJPuLCmS.net
免許の話しがしたいらしい
ついでに若者が馬鹿だと

563 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 18:26:26.87 ID:K6zmUO+c.net
>>559
AT小型二輪免許に統合したら良いと思う。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 19:27:24.85 ID:rszCN3ci.net
Katoの521系を見て、こりゃ223系系貫通の領域がヤベエって出して来たんだな。
それとも、Katoも後出し競作かな。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 20:05:34.45 ID:EAxkCh9V.net
なんで西鉄8000系が鉄ゴルァなんだよ…
富ブランドで出したら
複数買いだったのに…

566 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 20:23:39.57 ID:3axH/OVd.net
>>565
富本家から西鉄が出るわけないだろw

567 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 20:35:44.29 ID:EAxkCh9V.net
>>566
何で?

568 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 20:49:15.87 ID:4ftEt4Il.net
鉄コレのおもちゃ感が否めないから買ってないんだけど
さすがにライトと室内灯は付くようになった?

569 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 22:00:14.46 ID:ifTmNxNI.net
>>567
採算ベースに乗るほど売れるとは到底思えない
お前の賛同者が全く現れないのがそれを如実に表してる

570 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 22:09:22.01 ID:FkYjuokT.net
>>569
賛同者がなんだって?
売れないって言ったら相鉄はどうなんだよ
あれこそ鉄ゴルァ向けじゃねぇか

571 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 22:18:40.07 ID:ifTmNxNI.net
関東の購買層の厚さは関東以外とは比較にならんぞ
現実見ろよ現実を

572 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 22:23:35.93 ID:uprPKszf.net
>>567
なんでもクソもペイできるほど売れない、とかって書かないとわからんもんかね

573 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 22:24:59.60 ID:3axH/OVd.net
>>570
というか相鉄のあれはE233だからな。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 22:29:19.77 ID:FkYjuokT.net
鉄ゴルァなら買う理由がないな
高かろう悪かろうじゃな

575 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 22:31:08.59 ID:FkYjuokT.net
>>572
じゃ相鉄はあのワンショットで
ペイできたとでも言いたいのか?

576 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 22:43:03.46 ID:ifTmNxNI.net
1日平均の乗降人員(2015年)

相鉄横浜      421,376人
東急横浜      352,830人
京急横浜      313,134人
横浜高速横浜   192,226人

西鉄福岡(天神) 131,902人

これが現実

577 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 22:48:15.13 ID:3axH/OVd.net
>>575
だからあれはE233だからw

578 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 22:49:33.24 ID:ifTmNxNI.net
加えて相鉄ではJR・東急との相互乗入工事が進んでいて、いずれ都心でも頻繁に相鉄車を目にする機会が出来る
購買層の厚さも将来の購買層の拡張性も相鉄と西鉄とでは雲泥の差

579 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 22:58:21.29 ID:FkYjuokT.net
だから月刊蕨にしてやられるんだよ

580 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 23:07:17.51 ID:3axH/OVd.net
蟻とかもう半分死んでるだろw

581 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 23:32:38.88 ID:cJXDX3VM.net
あー、相鉄は乗り入れ対応の新車開発を発表したねー

582 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/12(金) 00:08:40.97 ID:vQ2cLAOB.net
サロンカーなにわ再販決定!

583 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/12(金) 07:40:20.17 ID:TBZeSiXd.net
>>579
涙拭けよw

584 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/12(金) 17:11:03.53 ID:q6LaAqb3.net
183系0番台はやっぱりダブルパンタなのかな

585 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/12(金) 19:00:10.90 ID:iZK94sbb.net
>>583は何と戦っているんだ?

586 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/12(金) 20:23:51.12 ID:1yQbQm0d.net
本家で西鉄はさすがに無いw

587 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/12(金) 21:16:26.54 ID:/bDtQkEw.net
西鉄が(あり得ないけど)標準軌版E235でも導入したら、富本家から出るかもなw

588 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/12(金) 21:34:46.28 ID:ptnQAydf.net
>>586
三陸鉄道や長良川鉄道、長電よりはメジャーだと思うけどな。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/12(金) 21:49:07.38 ID:mme8cNEW.net
>>565の擁護者が0でワロタ
まぁ自分もそうなんだけど
鉄コレで出るだけでもありがたいと思え
西鉄車はどれも先頭形状がキモくて生理的に受け付けない
あんなの欲しがるのは精神異常者だけだわ

590 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/12(金) 22:00:50.88 ID:z8bbXY2M.net
最後の一行余計だぞ精神異常者

591 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/12(金) 22:05:39.94 ID:/bDtQkEw.net
>>588
三陸36 100 200=製品化当時は3セク大ブーム
その他=使い回しできる物(もしくは使い回しした物)

少しは頭で考えろよ。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/12(金) 22:10:16.55 ID:iZK94sbb.net
>>589
>>565の擁護者はいなかったようだが
お前さんを非難する人間はいたようだな
蛇足を絵に書いたようだったなw

593 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/12(金) 22:33:44.76 ID:ptnQAydf.net
>>591
ネタに決まってるだろ(^O^)
富の使い回し製品なんて解りきってるさ。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/13(土) 01:42:46.17 ID:NGjprygs.net
>>589
よう!精神異常者wwwあ、気違いって言うんだっけかwww

595 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/13(土) 09:04:32.81 ID:BsZh+690.net
現実を突きつけられて涙で目が腫れて辺りが見えないからと焼けっぱちで全方位攻撃w

596 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/13(土) 10:59:28.07 ID:9pekECnw.net
まず西鉄が大手私鉄ってこと自体驚きだよ
一般の知名度は熊電や阿蘇鉄道以下だと思う
西日本鉄道?それ中国地方のどこにあるの?え?九州!?までがテンプレだもんな
大手私鉄だから富や過渡から出さなきゃいけないわけじゃないし

597 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/13(土) 12:06:31.14 ID:BsZh+690.net
西日本新聞(福岡) 「」

北日本新聞(富山) 「せやな」
北國新聞(金沢) 「せやな」
南日本新聞(鹿児島) 「せやな」
北日本放送(富山) 「せやな」
東日本放送(仙台) 「せやな」
中部日本放送(愛知県) 「せやな」
西日本放送(高松) 「せやな」
南日本放送(鹿児島) 「せやな」
北日本銀行(盛岡) 「せやな」
北國銀行(金沢) 「せやな」
東日本銀行(東京) 「せやな」
南日本銀行(鹿児島) 「せやな」
日本交通(東京) 「せやな」
日本交通(大阪) 「せやな」
南国交通(鹿児島) 「せやな」
東日本バス(函館) 「せやな」
東日本急行(仙台) 「せやな」
日本中央バス(前橋) 「せやな」

598 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/13(土) 12:10:36.47 ID:naTiE9CD.net
一部のバスなら全国的に知られてるんだがなw<西鉄

599 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/13(土) 12:33:50.31 ID:5B+Vl9Qj.net
>>598
キチガイにバスジャックされた時も全国的に放送されたしな。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/13(土) 12:51:39.56 ID:BF7jbCkv.net
西日本鉄道というよりも、西鉄のほうが知名度あるな。
西日本鉄道だと、西日本旅客鉄道とゴッチャな人もいると思う。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/13(土) 13:30:52.85 ID:b7pk5hr9.net
西鉄バスと言えばはかた号

602 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/13(土) 13:46:10.92 ID:Ab3Vx/Lz.net
今となっては伝説の球団西鉄ライオンズってのもありましたな。
戦後世代のジジババばかりで無く、名将仰木彬やチームの主砲かつ
名打撃コーチとして有名な中西太週刊ベースボールのコラムで
有名な豊田泰光などで間接的に西鉄を知ってる若年青年層も多いね。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/13(土) 18:19:25.39 ID:LZg4uOOF.net
はかた号といえばキングオブ深夜バス

604 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/13(土) 23:06:40.03 ID:bTL5p+qk.net
>>602
そこまで出てなぜ稲尾和久が出ないw

605 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 05:16:15.33 ID:irSywGVX.net
>>604
今の世代に存在をアピールするにはお亡くなりになるのが早すぎた。
「鉄腕稲尾」とか「神様仏様稲尾様」とか選手時代のキャッチ
フレーズでしか知らない人多いでしょ。

ロッテ監督時代、落合や高沢を発掘育成し名伯楽佐藤道郎コーチと
共に投手陣を整備して万年最下位のロッテを2位にまで押し上げた
手腕は三原「魔術師」脩の弟子にふさわしかった。近藤「ダンディ」貞雄や
根本「寝技師」陸夫、大沢「親分」啓二といった個性派監督として
名を上げる可能性があったのだが残念なことに..。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 08:45:31.88 ID:dA+XmLt/.net
>>601
伝説のライオンズエクスプレスも忘れんなよ

607 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 15:29:47.53 ID:ZAEgaSzH.net
>>606
ライオンズエクスプレスは
西武、西鉄の共同運行だったか?

608 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 15:30:52.38 ID:dA+XmLt/.net
>>607
そう
西鉄運行はコンセントと水があるが西武はない
西武運行の日だと大ハズレ

609 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 21:11:05.86 ID:/ZXhwQLa.net
D員さんをケンモウの女性専用車スレで見かけたw

610 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 00:13:42.52 ID:aBUzUZ6u.net
バスの保有台数なら西鉄が一番多い。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 21:06:49.62 ID:v48tDXMz.net
>>596
東海旅客鉄道「広い世界を見るのだ」

612 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 22:32:02.51 ID:D+MwUgph.net
結局乗れないままの西鉄8000
鉄ゴルァで我慢する・・・か

パノラマカー・小田Qロマンスカー・ビスタカーほどのインパクトがあれば
Nで出たかもしれんが

613 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 23:57:25.64 ID:j0OaicKA.net
西鉄といえば2000系のほうがインパクトがあったのでは?
脱線大破しても復活した不死身の特急電車って。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 02:48:05.25 ID:YFyRO5ec.net
>>612
おそらく西鉄最後の特急型車両なんだろうけどな…
その後継機すら鉄ゴルァだったからなぁ…

615 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 11:46:16.06 ID:vSWveq9X.net
大手私鉄(JR、地下鉄、都営および市営、路面のぞく)で一番模型化率低いのどこだろ?

西鉄、南海あたりかな?

616 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 11:46:39.89 ID:vSWveq9X.net
あ、鉄コレは除外ね

617 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 20:02:39.56 ID:CvmPRcMy.net
>>615
南海は意外と出てるよ。50000系、20000系、11000系(2社から)、7100系、6100系、2000系、きのくに、鉄コレのぞいて最低こんだけ。バリエーションも豊富

618 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 20:04:37.77 ID:CvmPRcMy.net
>>615
鉄コレのぞくと阪急とかの方が少なそう。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 21:25:22.10 ID:OWlr0As+.net
>>618
阪神よりはマシだと思うが?

620 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 21:58:18.02 ID:OWlr0As+.net
>>618
阪急はエンドウ、しなのマイクロを含めれば結構多くなるのでは?
GMの未塗装キットを使えば色々な形式が作れるし。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/19(金) 12:58:02.36 ID:gg9vAf4G.net
鉄コレ除くとやっぱり西鉄が大手では最少だろう。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/19(金) 17:58:50.83 ID:jVQDcMV4.net
ワンマイルとかアンレールは含めて良いのかな?

623 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/19(金) 23:08:59.05 ID:BIX0UM0O.net
鉄喪購入層の厚さでいうなら富からはスペーシア以外の東武をお願いしたいなぁ。
束武ヲタの郷土愛にも似た愛着の強さはピクトリアル誌も認める所だからな。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/19(金) 23:56:54.40 ID:g4d9ZAtt.net
>>623
こないだのホビーショーでリバティ来ると踏んでたんだけどねぇ

TN大活躍、紙スリーブ3両セットにぴったり、しかも新しもの好きの富にこれ以上無いくらいあってると思うんだけど

625 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/19(金) 23:57:04.66 ID:bEFkD+No.net
>>623
富本家でこれから出るとしたら、単純にリバティか200あたりだろうな。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/23(火) 01:23:33.65 ID:E4wFJ4qX.net
過渡が西武に力入れるなら富は東武に力を入れるとかって展開になればよいのにね。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/23(火) 01:32:56.33 ID:CCcJhrX+.net
富=東武となってもおそらくDRCと1800系りょうもう号は期待できないと思うの(´・ω・`)

6000系、6050系、3000系、8000系を鉄コレに回すようなどころだもん(´・ω・`)

628 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/23(火) 02:32:57.08 ID:DMjinwTr.net
455系再生産キボンヌ

629 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/23(火) 06:41:07.04 ID:3I2vpIdP.net
JRマークならちゃあー氏のところで買えるぞ

630 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/23(火) 06:41:45.43 ID:3I2vpIdP.net
DMしたら購入させてくれた

631 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/23(火) 07:43:50.90 ID:raZlKY7i.net
>>627
東武としても駅のコンビニで売れる鉄コレの方がありがたいんじゃない?

632 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/23(火) 18:53:25.49 ID:HoC8zIz1.net
>>626
富社長「カトーが西武に力を入れるなら、うちはロッテ、日ハム、オリックス、楽天、ソフトバンクに力を入れるぞ!」
鉄オタ「そっちじゃないだろ!」

633 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/23(火) 19:18:48.80 ID:GaQAr8P4.net
>>632
今のパ・リーグって、電鉄系は西武だけか。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/23(火) 19:32:42.89 ID:HoC8zIz1.net
>>633
残念ながら西武だけだね。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 00:16:53.36 ID:wOMZRxzS.net
>>627
後半の面子が富本家で出ると思っていたなら甘過ぎw

636 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 00:35:28.17 ID:lQlcOs7O.net
>>632
阪神電車を出して来たら面白そう。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 19:45:13.19 ID:6bN2SUQd.net
>>629
700系のロゴインレタが買えるとこか

638 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 20:22:59.36 ID:saSkt24p.net
>>636
阪神阪急南海西鉄は鉄コレで出てるな。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 20:54:56.87 ID:G73OUV3y.net
カメラシステム遅れやがった…orz

640 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 09:20:11.40 ID:INa0xFM4.net
>>636
富社長「バース掛布岡田、トドメに長崎の満塁ホームラン喰らわせてくれるわ!!」
鉄オタ「それでもなくて!!」

641 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 11:13:52.54 ID:/OebtxNZ.net
ベースボールコレクション 虎の選手達 第一弾
遠山?葛西?矢野?桧山?大豊(+シークレット一塁守備につく投手)

642 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 17:36:33.94 ID:v4hPOd+p.net
>>641
シークレットは監督にブチキレてる江本で

643 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 06:18:09.69 ID:lD+FWqwD.net
新シリーズ「鉄道漢」
第一弾「阪神パックスクリーン三連発」
日本をトラブームに巻き込んだバース掛布岡田の三連発を的確に再現
第二弾「近鉄ブライアント4連発」
10.19から一年。雪辱の4連発を各打席ごとに再現
第三弾「西武エースの系譜」
時代を彩ったエース東尾工藤松坂西口を各時代のユニフォームで再現。
シークレットとして西鉄ライオンズ時代の東尾を設定。
第四弾「阪神代打の神様」
高い代打成功率を誇り甲子園を沸かせた川藤真弓八木檜山の4人を再現。

さすがに阪急南海西鉄国鉄まではわからないけど、結構思いつくもんだなw

644 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 17:10:00.78 ID:2/iFzBl8.net
>>643
阪急=福本
南海=門田
西鉄=稲尾
国鉄=金田

645 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 18:03:36.57 ID:XgbvjV+u.net
>>639
そもそも未だに時代遅れのVGA画質だし遅れても構わないから練り直してほしい
あとスマホ依存の困るところは機種ごとのアプリの更新が中断されて1年前後で使えなくなるリスクだな

646 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 21:47:53.20 ID:h2DYLt/H.net
WiFi機能付きのウェアブルカメラじゃ駄目なの?
前方しか映せないのに車体いる?

647 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 22:21:18.26 ID:d9zqagfO.net
これでもやって待ってろ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000069TQF/

648 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 00:21:03.40 ID:0NxnPEFZ.net
>>647
これ今時のジオラマに慣れるとちやっちいけど
当時はワクワクしたもんだわ

>>646
車両系のネックは曲線に対しても視線が明後日の方向というか前ばかりだから気持ち悪くなるんだよな
自作なら台車連動で首振りという手もあるが

649 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 17:09:41.91 ID:Ljg9z/lk.net
カメラカーはトレインスコープを
KATOのキハ47に仕込んだやつはあるんよ
ただ、レイアウト(店)側で対応してくれないと
持ち込む荷物がとんでもない事になるからね
あと、今月が生まれ月なんで
割引効いたんだよ…
見事に外してくれるし…orz

つべであったけどレイアウトの建築限界無視して
カメラ載せてるのがあったな
マイク付きだからホームでガリガリ
音を立ててこすってたよ

650 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 23:32:07.81 ID:3+yloAF3.net
引退間際の高崎地区の115系で横須賀色が復活するらしいね。
中央線で何年前に引退して以来だから嬉しい限りだ。
できればクモハ115-1065を含んだ編成を選んでほしいがもうこの編成は廃車になっているんだっけ?
冨の115系復刻新潟色に続く第二弾になるかな。
個人的には冨からは横須賀色ではなくて品薄のクモハ入りの湘南色を再販してほしいが。
横須賀色は以前発売されているしね。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 19:17:34.22 ID:jd7N2Cth.net
C1再びか?

652 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 10:01:53.59 ID:hDHGnKVj.net
C1は両端の先頭車がクハだから同じ横須賀色の115系でも今回復活する編成とはちょっと違うね。
どちらかというと国鉄〜JR初期に存在したクモハ115-1065を含んだ編成の方が近いよ。

今回復活する所が中央線ではなくて高崎地区なのが残念だが、復活してくれるだけありがたいと感謝しよう。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 10:03:23.21 ID:hDHGnKVj.net
つか仮に富から今回の115横須賀が発売になるにしても、またあの正面の二段階割れ塗装はマジで勘弁してもらいたいね。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 13:48:16.51 ID:+WsmfquF.net
タカラトミー様へ

『Nゲージ→Zゲージへの改軌車輪セット』を

2018年発売に向けて

ご検討をよろしくお願いします。

【日本鉄道模型同好会】より

655 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 22:18:55.94 ID:rZ9nqZXF.net
自力で改軌したのを見たことあるけど
太いレールに分厚い車輪というのが目立つばかりで、両方の悪いとこ取りしただけで
ちっとも良くなかった。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 01:08:39.26 ID:F/nt6otR.net
zゲージの線路幅が1067mmの1/150ならまだ考える余地も無くはないが、必要以上に蟹股になると脱線しやすくなるからなぁ。
尼崎の事故は狭軌ではなくて標準軌だったら事故は起きなかった可能性があるが、模型でも同じ事が言えるかと。
皆鉄喪やっている奴はスピードを出し過ぎて脱線させて経験は誰でも一度や二度ではないだろ?

657 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 06:49:50.72 ID:757enrUX.net
コピペに反応するなよ

658 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 07:07:40.07 ID:Gf3RaJbW.net
>>657
お前もな。(笑)

659 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 08:38:59.58 ID:aYnurDSt.net
スピード厨は小学生で終了だし、レールも車輪も改良型求む。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 23:00:03.83 ID:F/nt6otR.net
とりあえず富にはあまりHGの乱発は抑えてもらいたいね。
あと103系のクモハ編成みたいにちゃんとした編成を組む際にM車が2両になるのもやめてほしい。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 23:07:03.27 ID:JD/cQFVT.net
>>660
前者は同意だが、後者は「走行条件に合わせて動力買い足せ」ってカタログに書いてあるしなぁ。209系とかE233-3000とか

662 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 23:48:05.51 ID:COl4xr+5.net
カタログ見てるだけではなく隅々まで読まないとね。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 18:29:29.97 ID:uv5MGlOd.net
>>660
前の583きたぐにみたいに
強制的に2Mになる物もあったな

664 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 18:44:04.39 ID:YK5YEEl1.net
ニューパワーユニットしかなかった時代は、2Mなんでしたらレールセットの立体交差すらきつかったのに、
時代と技術の進化やね(´・ω・`)

665 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 20:26:59.58 ID:aem1FdOC.net
>>664
DU202の電流計で見ると
モーターもあまり電気食ってないしね

666 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 20:31:53.21 ID:BF+iDXJT.net
そのうち実物と同じように停車時に回生ブレーキが使えるようになったりして…

667 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 21:08:14.24 ID:3dbGZIwt.net
ライト類にLED使うのはリアルな色合いもだけど節電?も大きいんだろうな。
浮いた分を動力に回せるし。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 21:17:03.48 ID:aem1FdOC.net
>>667
発熱も少ないしね>>LED
>>666
ウォームギアがネックかな?

669 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 22:12:03.05 ID:YK5YEEl1.net
>>667
>>668
その代わり、異教とともどもライトの色が黄色、ひどいのだと緑色という暗黒期・・・(´・ω・`)

現在、暗黒期の車両を続々と電球色に交換作業してるけど遅々として進まん(´・ω・`)

670 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 23:00:41.74 ID:XU/0IOZq.net
抵抗も変えないとならないからな

671 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 23:43:20.39 ID:BF+iDXJT.net
>>668
ワールドが一時やってたみたいなベルトドライブなら出来るかもね。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 11:17:06.37 ID:1fWgqlUc.net
>>661
>>662
「走行条件に合わせて動力買い足せ」って書いてある訳で、基本セットを2セット買ったら買い足しする必要ないと思うが。
モハ102(T車)を更に走行条件に合わせて動力を買い足して10連の中に動力車3両とかにするのか?
「走行条件に合わせて動力買い足せ」って事は逆に言えば走行条件が1Mの時点で既に合っていれば買い足しをしなくても大丈夫だという事だ。
でも基本セットにM車が既に入っていてそれで編成を組むように説明書に10連の編成例が出ているのにこれじゃあ辻褄あわないよ。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 11:37:39.50 ID:sI4ie+qt.net
2編成連ねた10連で1Mにしたいって需要が増結Tを設定するほどないからだろ
どうしてもやりたいならパーツ通販でT床下を買うなりヤフオク使うなりすればいい

そこに生産のリソース割くならまだ出してないカラバリやってくれるほうがありがたい

674 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 11:45:12.85 ID:RFHx5AfY.net
>>669
当時はライト付きってだけでも良かったからねえ

675 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 11:52:55.37 ID:mmafXvLK.net
LEDの長所って、停車時や低速時でも明るく点灯することでしょ。
色は、黄色は嫌いだけど、オレンジは好きだな。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 12:35:11.96 ID:uGpLJJaS.net
>>673
製品仕様で不満な部分を組み替える方法として
信者通販を利用せよと言うのはわかるが
非正規流通で清浄かつ正常な取引ができるか不安もあるヤフオクを挙げるのはいかがなものか

677 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 13:58:17.87 ID:727XVAdQ.net
>>667
公式のFAQにあったけど、電球しかなかった頃は新幹線フル(2M)に全車室内灯ってできなかったからなぁ

678 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 15:12:53.68 ID:IhIg+nEm.net
大容量のHO用パワーパックなら出来たかもね。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 16:02:56.78 ID:uGpLJJaS.net
>>678
むやみに大きな電流を流されると火事になりかねん
ポイントとレールのジョイントがどの程度まで耐えられるのだか

680 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 16:29:02.28 ID:sI4ie+qt.net
>>676
別にヤフオクに拘る必要はまったくないよ
組み替えて余ったやつを流すなり必要な奴を買うなり手段はいくらでもあるって話
入手が無理じゃないんだから正規なり非正規なり当人が好きな方法を自由に選べばいいだけのこと

681 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 22:51:30.93 ID:1fWgqlUc.net
>>680
組み替えて余ったやつを流すなり必要な奴を買うなりって手段は普通に正規の増結セットを用意してくれた場合に比べてかなり割高になるよね。
ただでさえいらない動力車を買わされて割高なのに更に他に部品取り用の車両を買ってきて組み替えるなんて本末転倒だと思うが。
組み替えて余ったやつで組み立てた車両なんて、それなりの値段で流せる保障もないしそもそも皆考える事なんか同じだから供給過多になるのは目に見えている。
なんだかんだいっても消費者が割高な物を買わされていたとしても富としては売上が上がればOKという考えなんだよ。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 23:08:12.71 ID:pdYqaS6H.net
嫌なら買うな

683 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 23:20:27.67 ID:D09cWIJd.net
そりゃそうだろ
企業なんだから売り上げを恒常的に上げようとするのは極めて当たり前な話

そもそも買うかどうかを決める権利は150%消費者側にあるんだし

684 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 23:31:31.45 ID:D09cWIJd.net
食玩の1/5、年間100億円の市場規模しかない鉄道模型業界に多くを求めすぎだっての

685 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 00:31:22.00 ID:FGAJr+sh.net
ワムとかコキのコンテナに重り満載したら重量感があって凄く良いわ
機関車に負荷掛かってモーターが死ぬだろうけど

686 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 01:32:08.76 ID:dpTMqVRD.net
>>684
天賞堂とかカツミのぼったくり製品を含めても100億円にしかならないのか…

687 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 07:12:00.94 ID:iAa5L0Wt.net
>>685
同類発見w
特にゆーっくり走らせている時の挙動とかジョイント音とかいいよね。
そういえばモーターの負荷を気にしたこと無いな。
でも加速の時に普段以上にゆっくりやればそんなに負担かからなさそうな気が。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 07:43:58.55 ID:dpTMqVRD.net
>>685
車両重量よりも寧ろ台車の転がり抵抗の問題では?

689 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 08:23:22.00 ID:GDUMCZ4w.net
>>686
そりゃ値段が高くても出る数が少ないからな

103系の増結T欲しい人も値段が倍になるか買う人を1000人ぐらい集めればきっと製品化してくれるよ

690 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 11:36:10.71 ID:YkP4YYD4.net
無蓋車に砂満載しても重さ稼げる
タンクも重くしたいw

691 :憂国の記者:2017/06/04(日) 11:42:07.62 ID:kwYF12gS.net
◆TOMIXの中の人へ

数十年ぶりにホームを買った。最初に買ったホームはベーシックセットに
付属しているやつでそれ以来、単体で買ったことは一度もない。

2月のよこはま鉄道模型フェスタで見て以来、KATOに浮気しないで待ち続けた。

本当、素晴らしい出来。

開発者よくやった!といいたい。

今153系をホームに入線して悦に入ってるw最高だわw

レイコーを飲みながら いろんな想像がめぐる

サハシ153ですよ!!

692 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 11:44:50.98 ID:h1u4nJPL.net
>>691
品番いくつのやつ?>ホーム

693 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 11:56:43.89 ID:lLlgRvUk.net
>>682
まったく嫌な企業になったぜお富さん

>>683
客が儲けの出る物を愉快な気持ちで買うよう仕掛けないと継続的な事業運営は不可能
愛想尽かして市場から退場する客が出ると事業が傾くぞ
蟻と鉄コレにこの傾向が見えている
富本家も余分なM車押し付けセットとかHG=BMTN抱き合わせと言われているあたり
信者の間に不満が燻っているのが明白

694 :憂国の記者:2017/06/04(日) 12:00:09.72 ID:kwYF12gS.net
>>692
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/4273.html

これ。

グレードアップのパーツを使わなくても付属のだけで俺は十分満足。
外箱もカラー印刷で良い。

出来が良いとカスタマイズしたくなるよなーこれのカスタマイズで1年楽しめそうw

695 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 13:02:01.11 ID:nKInoTZT.net
幅がめっちゃ狭くないか?

696 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 15:11:19.46 ID:HhZZFqMr.net
銭取の台車はあれのまま行くんだな

697 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 15:26:15.75 ID:dpTMqVRD.net
>>696
鉄コレ「走らせりゃ解らん」
GM「せやな」

698 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 19:36:42.77 ID:IWNBOQDw.net
>>693
勝手に退場しろよウザいから

699 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 19:39:40.31 ID:P/Npp7KI.net
退場してくれた方が企業にとっては余計な対応しなくて済むな

700 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 21:31:54.49 ID:zyZ/O7Pj.net
ミニトレインとか変なもの開発してる時点でお察し

701 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 22:27:29.97 ID:GSYmSdZk.net
>>699
そういうことだわな
自分の都合が全てのクレーマーは切ったほうが却って売り上げがあがるのは市場の鉄則だし

702 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 01:04:30.33 ID:P6wFCel+.net
楽しい縮小均衡の始まりだぜ

703 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 05:21:09.43 ID:kZio544R.net
ゆふ森とかゆうとピア和倉とかリニュたかやまとか、何だかなあって思う売り方のやつは確かにある。

でも、今さら富とまる被りな碓氷ものを無駄に乱発するどっかの使えないメーカーよりは100倍ぐらいマシ。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 09:01:32.58 ID:mkBlgyza.net
使えない能無しがメーカーの出すものに口出して邪魔するんだからたまらんよなぁ。経営に関わってるの?それとも問屋さんか販売店の方?

705 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 16:34:09.95 ID:vBvjsEZ2.net
そういえばコピペ連投する能無しがいたな。
やる気だけある能無しほど有害なものはないよな

706 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 21:04:00.55 ID:8nHB1Ssl.net
房総特急のレポが全然無いけど、どうよ?
良品?

707 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 12:22:44.63 ID:VvCZ8vyr.net
>>695
JR東海道線から見た・・
相鉄の各駅停車の駅みたいだぉ。
(´・ω・`)

708 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 12:43:23.06 ID:VvCZ8vyr.net
>>691
レールやホームは・・
下等のレール設計はもぅ古いから、
ファイン虎のお富さんに軍配が上がる。

カーブポイントやストラクチャーや
ジオコレを含めめちゃ充実している。(笑)

709 :憂国の記者:2017/06/07(水) 23:30:17.17 ID:3YVlpWhF.net
>>708
なるほど。

何気にホームの椅子の数が多いんだよ。これは人形買えってことかしらw

710 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/07(水) 23:42:51.85 ID:42kcC0ss.net
そろそろ

「跨線橋(近代形)」
「地上駅舎(近代形)」
「橋上駅舎(大型)」
「ホーム端部(頭端式)」
「欠き取り式ホーム」

が出てもいいと思うの(´・ω・`)

711 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/07(水) 23:52:41.84 ID:dCvZ2Acj.net
>>696
373系台車買え

712 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 00:41:07.06 ID:nU72ymam.net
>>710
切欠きホームとは少し違うが
対向式ホームセット+木造駅舎の駅の1番線の反対側に線路を敷き0番線を作っている

==0番線=// |          |
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |対向式ホーム|  木造駅舎 |対向式ホーム
_|______|______|_____
=========1番線========

0番線が掛かる部分に対向式ホームセットの待合室を設置すると
車両が屋根の縁を擦るので注意

713 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 02:12:38.72 ID:0MpP1V6S.net
>>712
一瞬・・
世界一わかりずらい、
京急蒲田駅かと思った。(笑)

714 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 08:11:20.95 ID:BV+1H9Ma.net
俺は、京都かと。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 12:23:35.15 ID:JEs+WX94.net
>>712
同じ事やってる
ディーゼル単行のホームに丁度良い長さなんだ

716 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 19:36:13.85 ID:7em2a2Aq.net
>>712
0番のあるとこは島式じゃなくて?

717 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 20:31:22.75 ID:c26F6s/r.net
>>716
運用は島式だけど製品としては対向式ホームでしょ

718 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 23:38:44.73 ID:MwUmZE46.net
>>712
あの木造駅舎をみて
昔から0番線を妄想していたが
実際にやってる人いたのね

719 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/09(金) 10:58:12.86 ID:rvjnJgvD.net
>>684
電車6両セットに小さいラムネかガムを付けて食品ルートで売るとかw
西友あたりだとかなり値引きが期待できる

720 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/09(金) 11:25:34.91 ID:0wecvKcU.net
>>719
ラムネだと賞味期限切れで車両ごとゴミ箱行きになるw

それなら、ビックワンガム方式で車両1両にガム1枚付けて売ったほうがいい。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/09(金) 16:13:43.56 ID:qLiTqkeD.net
>>712
成東とか佐原みたいなやつね。

>>717
島式繋いで複線間隔も55.5mmにする方が簡単じゃね。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/09(金) 17:21:55.48 ID:YyJPkNaI.net
>>721
配線は55.5mm間隔の方が単純明快ではある
しかし木造駅舎との接続が面倒でホームの雰囲気も合わない
だったら一度50.5〜51mm程度間隔の作り方を決めて対向式ホームを使う方が見た目のバランスが取れる
昔は2番線を本線にするか駅手前のカーブの手前に0番線への分岐を設ける必要があったが
15度カーブが充実し端数線路もある今なら簡単
例えば1番線を本線として
PR(L)541-15+S70+S18.5+C280-15

723 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/09(金) 23:43:25.23 ID:X4QTd1LD.net
>>719
俺はハイソフト付きのスポーツマンクラブキャラメルでw
中身は、もちろん、先頭or中間のランダムで。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/10(土) 00:02:00.36 ID:gtf3w13d.net
>>722
固定式レイアウトなら木造駅舎の駅舎部分だけを使い
ホームは島式を使うのはいかが?

駅前広場の地面を駅舎改札のレベルまで盛り上げなきゃならんが
駅舎入口正面側に階段があるケースの方が珍しいと思う
ちょうどホームも駅本屋前に屋根がかかるし

725 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/10(土) 00:25:34.45 ID:fUrA+Tyj.net
もう少し幅のある新規格のホーム作って欲しいなあ

726 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/10(土) 00:52:16.14 ID:SU4sL97w.net
>>724
ホームと駅舎と出入りする列車のバランスがどうか?だな

平成のはじめぐらいまでは特急が止まる駅でホームは立派、中には4,5番線まである、でも駅舎は粗末、ちっちぇえってのは珍しくなかったけど、
その時代を知らん若造は受け入れられんだろうなあ(´・ω・`)

727 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/10(土) 00:55:03.96 ID:aWhHHKCv.net
>>723
あれって、何でスポーツマンクラブなんて全く関係ない名前が付いてたんだろうな。俺も親に買ってもらった記憶がある。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/10(土) 01:02:01.60 ID:jIuYcBNo.net
>>727
テツオタキャラメルよりは響きが良いけどな。

もしかしたら、企画当初はスポーツ選手のガードでもオマケに付ける予定だったのでは?

729 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/10(土) 11:45:59.72 ID:fw49U4nb.net
既出だと思いますが

 TMSを先日買ったのですが
富の広告が前回買った2月号には
載っていたが、最新号にはなかった

 とうとうNマガにつづいて本体も・・・

730 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/10(土) 12:27:19.49 ID:aWhHHKCv.net
こんな記事が
http://toyokeizai.net/articles/-/175027?display=b

731 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/10(土) 12:44:16.10 ID:6pPe8on1.net
>>730
おまいらならこれぐらいの記事デッチあげられるよな。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/10(土) 15:19:55.97 ID:Ik562orC.net
>>730
最後まで読んだが大したことは書いてないな。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/10(土) 16:31:29.16 ID:gtf3w13d.net
大したこと書いてないどころか
富よりも過度の方が高額設定っていつの時代の話だ?

734 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/10(土) 17:25:25.94 ID:ByQ7ir1t.net
最後のまとめはちょっと捏造だな。差別化してどないするんだ?

735 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/10(土) 18:54:44.62 ID:S/trjnfP.net
つか蕨製品が高くなった理由くらい調べろよ

736 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/10(土) 22:01:55.70 ID:HsyAVHjc.net
>>730
意味不明な分析の羅列ばかりで東京交通短期大学の教授陣のレベルの低さを証明している記事でしかないな
結局何が言いたいのかさっぱり分からん

コメントも案の定酷評ばかりだし

> この文章が大学の紀要に掲載された物の抜粋であるという点に驚かされました。査読があったかどうかは知りませんが、
>この程度の内容の論文や研究レポートが提出されたとなると、同じ研究者の立場からすれば、私が査読委員な内容的に
>不十分で不採用だと思います。
 経済学的というより価格比較に特化した内容なので、ある一面からの考察としては正しいのかもしれませんが、多くの方が
>指摘されているように趣味という客観的かつ絶対的尺度を持たない対象に対しての考察としてはお粗末な印象があります。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/11(日) 05:52:41.57 ID:NEQTemDC.net
>>730
2pで読むの止めた。
今時の鉄道模型の流通語るのに小売店数基準に調査してどうすんのよ?orz。

>>731
あれが修士論文級ならここの住人なら博士論文級書けると確信している
(ただし某Dを除く)。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/11(日) 06:43:32.76 ID:WSf1a381.net
>>737
紀要って修論レベルなんですか?
とミサカは頭悪そうに質問をしてみます

昔在籍していた研究室のボスが
紀要の論文を馬鹿にしてました

ちなみに"鬼灯の冷徹"が一発変換できて
"紀要"が出せないこのスマホのIMEの開発者は偏っているとミサカは推察します

739 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/11(日) 07:08:23.05 ID:ME2NdgLF.net
>>738
紀要なんて大学によりけりだわ
ひどい論文あるものw

740 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/11(日) 07:35:43.86 ID:KExrCvV4.net
紀陽銀行

741 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/11(日) 09:30:19.38 ID:VeEVlfbn.net
>>738
俺が前使っていた某スマホは工場出荷時状態から
「おしっこ」を変換すると何故か「聖水」が出てくるという

742 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/11(日) 09:38:50.01 ID:S12MO+rM.net
>>730
各社で作っている物の実態を理解していたら、こんなお粗末な内容にならないよな。
著者は何を言いたくて書いたんだ?

743 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/11(日) 09:41:23.51 ID:WSf1a381.net
>>739
レスども

>>741
なんなんだw
俺の今のはそんなことないな…

744 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/11(日) 10:22:28.07 ID:biAa9qRw.net
>>741
それ読んでこれを思い出した

ttps://twitter.com/aoiiiin/status/665723501186191360
ttps://togetter.com/li/900408

745 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/11(日) 14:27:47.89 ID:n0oeIcV4.net
>>736
紀要なんて形式審査程度でまともな査読はやってないだろ

746 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/13(火) 10:07:04.77 ID:ujvtQknZ.net
キハ40西日本更新首都圏色が安く残ってる店教えて

747 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/13(火) 13:53:39.99 ID:s+NyqDEB.net
>>746
スレチ

748 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/13(火) 14:10:06.03 ID:RTXshWNX.net
>>736
>>趣味という客観的かつ絶対的尺度を持たない対象に対しての
昔メイド喫茶に公正公平な評価を付けるみたいな電波サイトが存在したのを思い出した
出現当初大阪日本橋界隈の店の最寄駅を一律に日本橋と書いた時点で怪しかったが
いろいろと趣味の対象を客観的に評価することの不可能を暗示したような事案だった

749 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/13(火) 21:32:07.11 ID:iEPgr3Mn.net
さて、明日の新製品発表は何が出てくるか?

750 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 08:48:48.28 ID:/SgdBWQh.net
え?今日なの

別に期待できないし、キタ――(゚∀゚)――!!→なんだこの仕様orzだろうし

751 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 11:47:02.15 ID:614CRRtM.net
大ネタたのむで!

752 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 12:11:14.50 ID:OW1P19b7.net
最近の富はがっかり仕様orz

753 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 14:28:15.06 ID:aUX+8MJz.net
…で、結局ナニが来たん?

754 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 15:42:17.41 ID:aEdD0fhH.net
発表解禁の16:00まであと20分。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 16:36:48.69 ID:xgfoktg1.net
>>754
過ぎましたが・・

756 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 16:55:44.89 ID:aEdD0fhH.net
祝!北斗星離乳決定!!もち東日本仕様のみ。。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 16:56:58.63 ID:aEdD0fhH.net
ほう、夢空間も再生産とな。
ソースはツイッターから。NGIも、もうじきでるかと。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 17:03:16.39 ID:yv3/BrTH.net
むう、マリンライナーと房総209は無しか

759 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 17:06:58.85 ID:aEdD0fhH.net
しかし、がんばろう東北マーク付後藤さんの発売は無いのね・・・

760 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 17:11:11.26 ID:diwAK9Dt.net
キハ56テールライト外ばめ仕様か…
どーせまた本命の国鉄色は何年も出さないんだろうな…

761 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 17:56:24.49 ID:zKlRC3PZ.net
>>746
ない。楽天でこないだまでにわりびきでずっとのこってた。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 18:24:06.86 ID:oWedIbRc.net
次はJR北海道の北斗星異端車両を期待したいな
あとは東のオロネ24501も

763 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 18:46:05.17 ID:OW1P19b7.net
>>760
キハ56青帯セットBとは、刻んで来るな…

金型起こすのケチって前回の青帯の人気見計らってたとしか思えない

764 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/16(金) 01:45:46.19 ID:UMDUcZ/Y.net
国鉄183-0の登場時仕様は嬉しいな。
前に発表になったのはJR型の183系だけだったから国鉄仕様を待ち望んでいた。
購入したら中央線のあずさとして遊ぶとしよう。
これと並べても良い115系スカ色の国鉄仕様も出してほしいな。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/16(金) 09:44:57.14 ID:wKhnxZwV.net
おれは房総の中でも一番影の薄かった「あやめ」にしよっかな?
まあ房総特急は全列車共通だからHM変えればいいだけだけど(´・ω・`)

ところで「すいごう」に0番台入ったのってJRで短編成化以降?
登場時の両国時代はたしか1000番台だったような(´・ω・`)

766 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/16(金) 17:25:41.22 ID:beZLsWmA.net
「あやめ」は普通車6両で手頃やね。2004年頃に、銚子駅とモノサク
に113系と183系を中心に通って撮り鉄してたわ

767 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/16(金) 21:24:27.48 ID:QEwSD3in.net
>>765
すいごうは最初からモノクラス6連。
82年11月の登場時から85年3月までは、すいごう1運用だけが6連で、他の列車は全てサロ入り9連。
85年3月改正で6連運用が激増して他の特急と共通運用になってるので、クハ0番台のすいごうは多分この頃から。
あとクハは1000番台じゃなくて1500番台ね。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 02:28:34.72 ID:SzLkIPKn.net
高崎地区の115に続いてしなの鉄道でもスカ色の115系1000番台が復活するらしいね。
これだけスカ色が復活すると富は絶対に製品化するだろうな。
冨技社長の左の金玉かけてもいいよ。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 07:07:13.60 ID:IotWYds7.net
どうせ非HGだろうけどな

770 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 08:32:29.39 ID:GWFM7A9B.net
一方、国鉄広島は相変わらず末期色であったw

771 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 09:26:17.22 ID:AukDZVKF.net
>>768
ん??
高崎はただのガセだろ?

772 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 09:32:11.38 ID:o5X0Oj82.net
では
>>768
の左のアレを小鉄の秘技"玉●し"で…

773 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 09:37:17.97 ID:AukDZVKF.net
探したところ、高崎の件はこういうことらしい。
https://mobile.twitter.com/i/web/status/867709747050422273

まったくロクでもねーな。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 11:23:39.32 ID:EE2edCws.net
風説の流布で捕まればいいな

775 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 16:39:01.49 ID:zQW7Ui15.net
横須賀色を「忠実に再現する予定」とか、鉄道会社のプレス文としてあり得ない表現が使われている
本文もである調とですます調が混在
高崎支社でプレスのはずなのにプレス文のクレジットが本社
JRのロゴが入ったプレス文に必ずあるはずの装飾や定型文の類が一切ない

ええ、明らかにガセです

それも完全に偽計業務妨害で通報すれば一発で御用レベルの悪質さな

776 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 16:49:21.78 ID:zQW7Ui15.net
ガセの大元

【速報】115系スカ色復活!!!
7月から高崎地区で115系スカ色が運行するんですね...待ってました?
それにしてもしな鉄といいラッピングといいスカ色といい115系の企画が多いですね〜
ttps://twitter.com/115T1146/status/867665164841046016

777 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/06/17(土) 17:25:57.51 ID:1FkIbeHC.net
妨害って何を? どんな被害が出る?
妨害も被害も無い?

さて?ww
それが毎度のオマエら馬鹿さ加減www

778 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/06/17(土) 17:27:47.68 ID:1FkIbeHC.net
あぁそうかw

再現 とか言われて一瞬でも信じたオマエらの気持ちの落胆
それが被害かwwwwwww

779 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 22:18:28.20 ID:wRCGkGNg.net
>>775
これが理由でJRに問い合わせの電話とか増えるようだと、業務の妨害にはなるね。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 00:09:34.13 ID:AIFJAEwI.net
発想が如何にも昭和鉄道高校卒レベル(笑)

781 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/06/18(日) 08:29:20.49 ID:7670NSct.net
>>779
公表されていない部署の電話番号まで公開したのか?

被害者ってオマエらだろ?w
一瞬でも騙された被害wwwwww

782 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 11:22:42.99 ID:HoJ0nRKr.net
マジレスすると既に公表されてる代表番号でアウト

>>779が言ってる事案が東日本旅客鉄道株式会社のどこの部署であっても偽計業務妨害は成立する

もっと言ってしまえば東日本旅客鉄道株式会社を騙った詐欺罪でも成立するんじゃね?

783 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/06/18(日) 13:49:13.94 ID:7670NSct.net
マジレスすると問い合わせる奴が馬鹿

騙されたオマエらが被害者w

784 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 15:40:43.92 ID:FjDKcAlg.net
>>782
屑コテには難し過ぎてわからないらしいよw

785 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/06/18(日) 15:55:42.43 ID:7670NSct.net
で、問い合わせてみたのか?w

そりゃ鉄道会社は迷惑だナw

786 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 16:08:05.41 ID:auDFjVgp.net
シャッタータイフォンクハネ581セットに、急行 が無いってどういう了見なんだよ?
きたぐに 絵入りヘッドマークなんて、ずいぶん後の話だぞ

787 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 16:21:56.01 ID:RCng3OMV.net
1985年3月 きたぐに583系化
1989年3月頃 絵入りヘッドーマークに変更
1992年頃 ライトブルーに青帯と緑帯に塗装変更
1997年頃 再度塗装変更
2012年3月 きたぐに定期運行終了

788 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 16:24:17.77 ID:RCng3OMV.net
× ヘッドーマーク
○ ヘッドマーク

789 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 16:25:40.69 ID:FjDKcAlg.net
>>786
正式にイラストマークになったのは89年3月改正みたいだな。

790 :781:2017/06/18(日) 17:10:52.20 ID:26cI3TIC.net
>>784
仰る通りでしたwww

791 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 23:31:43.75 ID:qNUDn6Iu.net
>>787
業務用室の窓が埋まったのはいつ頃?

792 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 00:57:48.07 ID:4/CDooU+.net
>>791
ブルーへの塗り替え時の延命工事
最初に改造した今回の限定品の編成だけは国鉄色で出場だったはず

793 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 11:12:28.47 ID:5SOAEICX.net
今回のシャッタータイフォンのクハネ581って、シャッター部分は583と同じ表現なの?
実物は後天改造車は、シャッターが少し小さいんだけど、流石にそこまでは再現されてないよね。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 11:16:34.49 ID:WZ/B6pje.net
そんなことよ〜知ってるな

795 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 12:26:02.53 ID:h6M68D1n.net
一回り小さいのは581系として作られた奴で
583系用は準備工事してたから同じなんじゃなかったっけ?

796 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 12:44:49.86 ID:5SOAEICX.net
>>795
シャッターの大小は581、583の区別ではなくて、新製時からのものか、後で改造されたものかの違いなので、例えばクハネ583でも南福岡にスリットで新製配置された27〜30は後で改造されたのでシャッターが小さいのです。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 12:47:32.32 ID:5SOAEICX.net
ただ、クハネ581でもシャッター蓋が大きいタイプもあったかも知れません。画像を探しているのですが見つからなくて・・・

798 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 16:49:38.62 ID:kiWo+4A7.net
クハネの運転席側にある
フィルターの上部の塗り漏らしは
みんなは気にしないの?
かなり目立つけど…

799 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 19:05:25.44 ID:lb2yynaX.net
>>787
絵入りヘッドマークになった明確な改正はわからないけど、手元に87年4月=JR化直後に撮った絵入りきたぐにの写真がある。

公式には89年からとかネットで見かけるけど、サロンエクスプレスアルカディアがデビューした時の一般向け公開日についでに撮ってた。絵柄も一緒。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 20:14:26.34 ID:/h/jrb6F.net
85年エキスポ応援編成をイメージして、常磐アンテナ取り付けた。
当時、国鉄時代は、常磐線運用も考慮して常磐アンテナ取り付けたまま運用していたらしいが、何処調べても該当編成が分からない。
当時、サロネには実際乗ったから、間違いは無い。
分かっているのは、青森からの転属クハネを使用していた事だけ

801 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 20:14:50.24 ID:lb2yynaX.net
…と書いたけど、ちょっと自信なくなってきたw
アルカディアの公開と一緒にアルバムに並んで貼ってあるだけで、実は撮影日がバラバラで並んでるだけかもしれん。

ただ言えるのは、87〜89年に新潟に住んでたけど、89年は受験勉強で撮影してないので、撮ったのは87年か88年のどちらか。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 20:26:10.90 ID:7ZnWIbKt.net
183系は他で持っているから参戦はしない。
予算ないし。
他を購入するからな。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 20:41:56.18 ID:UiJJobhm.net
>>796
ありがとう
外側のリム部分と勘違いしてた
パカパカ動くところのことね

804 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 20:51:29.28 ID:TL0Vv+kJ.net
とりあえず踏切事故で貫通路を塞がれたクハネ581-7を再現してみるよ

805 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 21:26:03.80 ID:nXK7hjfT.net
>>800
そういや限定きたぐにセットに入ってるモハネの75 87番ユニットや
サロ581 29はエキスポライナーに運用されてた編成に入ってたみたいやね
なかなか乙な楽しみ方でよろしい

806 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 22:04:25.32 ID:2UMd55/R.net
そろそろHOの165系再販してくれないかな
で、シールドビーム車とかバリ展したら売れると思うんだが

807 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 22:05:24.65 ID:2UMd55/R.net
おもいっきり誤爆したorz

808 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 23:04:47.01 ID:eKZZi2+7.net
>>800
自分もずっと探してましたが、やっと見付けました。

http://exposition.main.jp/expo85/expoliner/index.html

809 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/20(火) 19:04:29.27 ID:++fTYGEu.net
>>787
国鉄車両形式集 第6巻交流系電車 新幹線・特急編(1987.9.10発行)のP161に、
絵入りきたぐにヘッドマークを付けたクハネ581-22の写真が。
撮影日は昭和61年12月23日付けで撮影地は野州電車区。
P162には昭和61年2月24日に野州電車区で撮影したクハネ581-29が、
載っておりこちらはきたぐにだけど「白地に急行の赤文字」ヘッドマーク。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/20(火) 23:33:17.41 ID:onC6YMXN.net
高崎地区の115系1000番台のスカ色はガセネタなのか?
つー事は今回はしなの鉄道での復活だけか?
見て見たいけど長野まで行くのはめんどいなぁ。
しなの鉄道だけでの復活ならスカ色115系1000番台の製品化はなさそうだな。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/20(火) 23:45:34.26 ID:8pWqO7nY.net
>>810
そう。ガセネタ。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/20(火) 23:56:52.58 ID:wmRMGrkA.net
>>810
ガセじゃねーよ。
ttp://sexy6969.com/?p=565

813 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/21(水) 00:02:45.65 ID:2PKtqpR6.net
ブラクラかね?

814 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/21(水) 00:08:48.73 ID:X4v2091r.net
スカ色みたいな地雷多発をよくも毎回期待するな

815 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/21(水) 00:33:26.18 ID:qh4qRsy+.net
むしろスカ色って消滅してたんだ。ぐらいの感覚

816 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/21(水) 12:29:39.49 ID:yvLcmPcz.net
どうせなら「115系コカ・コーラ」復活を(´・ω・`)

817 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/22(木) 01:45:11.88 ID:tktXJa7+.net
>>814
冨の115系1000番台のC1編成は前面の塗装がむごかったからね。
冨の品質管理部門はあんなのよく通したよ。
仕事にプライドないのかなとも思った。
あれじゃあ部品を取るジャンクとしてしか使えないよね。
同じ冨の115-1000でも国鉄仕様のスカ色とか300番台はまだよかったのに。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/22(木) 02:33:01.43 ID:gwfpSU9j.net
今度出る新潟のリバイバルと言うかイベント色もなんかやらかしそうな感じがしてならない。

富だけは20年前の115系の方が今よりまともだったりするからな

819 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/22(木) 08:43:32.86 ID:pmuFKTy1.net
>>818
予約したんだから縁起でもないこというなw

820 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/22(木) 11:52:47.17 ID:Vf074PZn.net
>>817
C1は半値以下だったので、納得して買った。
>>818
スカ色の塗り分けラインで塗ったりしてなw

821 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/22(木) 12:08:09.04 ID:G02TUNMD.net
>>820
実物の新潟色は、むしろスカ色の塗り分けラインで塗って欲しかった。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/22(木) 16:14:28.65 ID:4lp2TKkf.net
いや寧ろ前面に関してはクハ68風…というか、167系的塗り分けでだな

823 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/22(木) 20:34:15.26 ID:9rWi34l5.net
115-2000瀬戸内色
帯が滲んでてナンだよコレって
買った人 怒ってたよなぁ。
こんどこそ まともな塗装してほしいよぉ。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/22(木) 21:10:36.66 ID:Vf074PZn.net
>>823
身延茶色から怪しくなりだして、せとうち、常磐と炸裂した。

どれもある…。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/22(木) 22:10:09.93 ID:FPrEdOmd.net
>>824
身延茶色は側面も塗り分けラインがボケていた
表談話室で「我慢できずマスキングテープを取り出した」とかボロクソ書かれていたのを覚えている
415系は馬肉屋で何箱か開けてみたが
どれも正面の青帯がボケボケなだけでなく青が白地に飛び散っていて
飛び散り方は1両ずつ違ったが見た限りどれも納得できない酷さだったので結局買うのをやめた
ほとんど同じの瀬戸内色は青帯が正面端かた中央へ行くにつれてボケている程度だったのに
俺が買った瀬戸内色が当たりだったのか?

826 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/23(金) 02:06:25.30 ID:0qFwAflf.net
冨は金型の造形は過渡より良いんだけど、塗装が弱いんだよな。
塗装の水準がなんであんなに低いんだろうな。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/23(金) 07:18:28.09 ID:wPj/Fs0I.net
415系新塗装や115系瀬戸内、身延色なんかの前面帯は鬼門だな。
あの塗装、シンプルではあるけどヘッドライトやテールライトのせいで
塗料が回り憎い。おまけにマスキングジグと車体の間に隙間が出来がち。
結果、塗り残しが出来易いくせに隙間からは塗料が吹き込み易いという残念さw。

現状、あの部分の塗装を綺麗に出す為にはヘッドやテールを別パにするくらいしか手立てがないが
それはそれで叩かれるのだろうから痛し痒し。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/23(金) 08:33:42.36 ID:67dacsmy.net
そんなみんな知っていることをなぜ大声で・・・・

829 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/23(金) 08:40:17.30 ID:/DpiamWq.net
>>826
そこで未塗装キットの発売を。。。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/23(金) 09:22:13.45 ID:jvJvHD/S.net
別パが酷いんだよな
キハ40ではキレイになってるのに

831 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/23(金) 09:31:26.37 ID:fuPEyREi.net
キハ40系列やED75-1000(前期)のテールライトは、ボディ外して裏から見ないと分からないレベルだからな。

あれが出来るなら、何でこれがこうなるんだよ・・・ってなる。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/23(金) 12:33:26.72 ID:geeuq1bb.net
キハ20シリーズ、キハ40シリーズ、キハ58シリーズは神レベルの仕上げなのになあ

ディーゼルチーム:とにかく本気、とにかくこだわる昔かたぎの職人チーム
電機チーム:普通
SLチーム:見てくれ重視、走りはry
電車チーム:やる気のない在日集団の集まり

かしら?(´・ω・`)」

833 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/23(金) 14:13:40.17 ID:6t+SaEFL.net
在日はやめとけ

834 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/23(金) 14:31:10.05 ID:xaKLbVre.net
電機チームの中にED75チームがあってだなあ
他のチームが75を作ると電暖灯の区分を間違えたりするんだな

835 :D員 ◆ze124km/Mc :2017/06/23(金) 15:06:12.64 ID:Q4Os1uvm.net
電車チーム カスの集まりwwww

オマエらもようやく気づいたかw

836 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/23(金) 16:08:35.97 ID:HdeTM+A+.net
アンタも自分自身が カ ス だってことに
早く気付けるといいなw


(笑)

837 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/23(金) 20:09:59.15 ID:stpZi4HL.net
>>832
キハ20シリーズ何時再生産するの?
発売から10年近く経過しているのですがね?
10系は再生産したのにねw

838 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/23(金) 22:10:07.21 ID:KF8LBde2.net
>>837
30系が出てからじゃね?w

839 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/23(金) 22:20:21.23 ID:0qFwAflf.net
キハ30は過渡のでお腹一杯だ。

新規で出す分野としては鉄コレじゃなくて富本体で私鉄電機をやってほしい。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/24(土) 01:33:26.29 ID:y9lIEWp4.net
>>825
あれ一度再販なかったか?ひどい個体は確かにあった
前面帯が完全に吹き漏れ状態のやつ
手持ちのはマシなやつだけどそれでもかなりボケボケ

しな鉄があれだけ綺麗に印刷できるんだからやればいいのにねぇ
恐ろしくて予約できん

841 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/24(土) 01:36:34.71 ID:y9lIEWp4.net
>>832
愛国カルトって本当蛆みたいな連中だよな
てめえらの思想と主張は北朝鮮そのもののくせに
何にでも朝鮮ガーとかガイジそのものw

842 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/24(土) 09:45:48.44 ID:fT0UcM7E.net
>>832
貨車チーム、客車チームは?

843 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/24(土) 10:16:55.56 ID:BZPT6cHk.net
キハ40-2000西日本更新首都圏色がある店教えてくれ!

844 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/24(土) 10:41:45.60 ID:w7q5uGP9.net
恥塗ったりってなに?

845 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/24(土) 11:39:41.45 ID:pcqfwOih.net
>>844
お前のことだよ

846 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/24(土) 13:28:48.71 ID:uVLgaL4I.net
>>843
三押模型店。渋谷駅からバスに乗っていく。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/24(土) 22:40:39.51 ID:9A434vTX.net
>>817
だって品管が中国人ですからwww

848 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/25(日) 14:04:31.02 ID:MYaiT2vo.net
異教スレが暴走してるぞ

849 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/25(日) 19:25:58.80 ID:f4mX/VmZ.net
最近、フラノエクスプレスの中古を頻繁に見掛けるんだが、何故だろう?
もう実物が無いからかな?

850 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/26(月) 02:35:11.39 ID:7TqdIY5j.net
ビッグスニーカーもある?

同じ80系だからリニューアルされないかな。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/26(月) 03:26:09.20 ID:5V4itiHX.net
JTは旬のものだからムリかな。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/26(月) 06:27:04.78 ID:4dVvcvRU.net
>>850
ビッグスニーカー、ポポ日本橋店に1セットだけあった。
他はフラノエクスプレスばっかり。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/26(月) 08:40:00.52 ID:FPvnga3z.net
ポポと言えばボボブラジルだな

854 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/26(月) 23:51:08.45 ID:ceRPkWER.net
ボボなら熊本弁で性行為の隠語たいw失礼ポポでごわしたw

855 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/27(火) 00:00:37.01 ID:JsK943vz.net
>>852
状態が終わってるやつな。んでボッタクリだわ。
>>854
死ねボケ

856 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/27(火) 00:00:37.71 ID:JsK943vz.net
>>852
状態が終わってるやつな。んでボッタクリだわ。
>>854
死ねボケ

857 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 07:35:19.61 ID:GRbHAE61.net
同じ事を連投して居る白痴も死んだらどうですか?w

858 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 10:48:49.57 ID:TBGfLCCT.net
>>832
俺も気付かないうちに、DCは富が最大勢力だわw
尾久回送が殆ど無いw

859 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 11:14:02.23 ID:Ktb6JArj.net
うちも同様。
キハ30系列以外は富が主力だ。28、58は過渡を中間封じ込めてる。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 13:57:36.59 ID:V1FBhL2G.net
DCといえばキハ55・26って準急色や初期急行色出すよりも急行色再生産のほうが需要あったんじゃないかね

861 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 15:43:24.25 ID:h0aU5dLS.net
>>860
でも急行色を製品化した当時は売れ行きが悪かった印象だけどな。
そのなかで早めに売り切ったのはキユニと400番代位だったかと。
バス窓なんか後も結構残っていたし、キハ10系を再生産した時の売れ行きは相当悪かったから、
仮に再生産の受注が来ても、結局予約も大して集まらなくて、小売も発注絞っちゃうでしょ。
前ロットが中古に大量に流通してきて、それで落ち着いちゃうかもしれないし。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 16:25:14.50 ID:V3k97YTc.net
http://www.trainbox.jp/products/detail.php?product_id=259
今年はキハ47-47とキハ47-1036の様子

863 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 16:47:01.39 ID:j7/c4AGj.net
今年も早くもそんな季節か…

864 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 17:33:27.16 ID:gQZ9EDWR.net
>>861
なるほどなあ。
考えてみればキハ10系共々国鉄のうちに廃車になってるからJR世代に訴求力がないし、かと言って団塊とか上の世代からもSLの脇役ってポジションに収まっちゃうし、結局気動車スキー以外は買わないってポジションに近いのか

865 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 17:54:04.55 ID:LxV1anLT.net
>>858-859
うちは圧倒的にカトーが多い。
トミックスはフラノエクスプレスだけ。JR形も含めればもっとあるけど。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 18:15:33.97 ID:J2INVJ6h.net
>>862
予想通りだったね。
今回は触手がうごかないなあ

867 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 18:19:58.95 ID:h0aU5dLS.net
相変わらず「触手」なんだ。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 18:37:59.01 ID:qtTboGcE.net
トレインBOX 岡山車かぁ
今回も即寒梅はなさそうだな。
去年はお昼頃までは残ってたし。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 19:04:33.50 ID:9pg8fAOV.net
相変わらず"触手"だなw
こいつはいそぎんちゃくか何かか?w

870 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 19:45:00.87 ID:boQe458r.net
やっぱりみまさかか
どうだんつつじを期待してたんだけどね
あと残っているのは復活ちどりと福知山色位か
塗り替えだけで箱から出せそうなのはもう思いつかないわ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 19:49:02.71 ID:4d1uMe80.net
キハ55系は最初の発売時に問題というか議題になったのが屋根雨樋の赤色塗装

極一部を除き概ね昭和40年頃から昭和46年頃の塗装設定となるので
そのままだと時代設定と連結相手が
かなり限定されちゃうというもの

だから最初はちょっとだけ買ってノーマルな急行塗装が出たら増備しようというのが
発売当時の買い手側の認識でしたな・・・

872 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 20:34:29.33 ID:DIe+V2rJ.net
キハ66&67、どうすっかなぁ。
増結Tセットさえあれば、迷わず買うんだけどなぁ。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 22:11:31.51 ID:J2INVJ6h.net
>>867
食指だったw

874 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 22:20:33.78 ID:v3isnHNV.net
>>870
復活ちどりは列車箱では出せないと思うけどなー。
いろいろやらなければならないことが多そうだ。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 22:21:04.85 ID:jQE1jDSA.net
>>872
どうせこの後国鉄色ポンプ増設時、九州色のバリエーションがあるだろうから、要望出せば対応してくれんじゃね?

単にキハ66Tの金型作りたくなかっただけなんだろうけど…

876 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 23:10:16.75 ID:EVwVX05S.net
>>861
俺は準急色が欲しかったから急行色はスルーして
準急色が出た段階で15両ほど一気に増備した

877 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 23:24:43.42 ID:v3isnHNV.net
>>876
準急色時代なら55/26だけでそれなりの長編成が組めるけど、
急行色時代だと、10系や20系、28/58系にちょっと混ざる程度の両数だからな。
今は小売りも在庫の長期化を嫌って、ほぼ予約分しか仕入れないから、
いざ再生産の受注を取っても、大した数量にはならないような・・・・。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 23:35:59.23 ID:LxV1anLT.net
キハ55系ってスリムで格好良いのにな。
どんな塗装も似合うし…

879 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/28(水) 23:44:06.84 ID:5EnxT6mv.net
カメラカー、ツイッター見ると発熱とか接続不具合とかツイッターで叩かれまくっている。
でも店では完売が多いんだよね。
アプリの提供しなくなったらおしまいとか、買っても外部的要因で遊べなくなるリスクがあるなんて…。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/29(木) 00:12:46.83 ID:fmB+8jB/.net
検索したらほぼ一人しか騒いでないんだけど

881 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/29(木) 01:43:13.48 ID:shSxvjer.net
ノスタルジーなんか近年では1番人気ですぐなくなるよ。10時から張り付かないと昼には買えない。高岡とはちがうんだよ

882 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/29(木) 07:12:36.93 ID:ElmWZalT.net
こうどなじょうほうせんがはじまったぞ

883 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/29(木) 07:31:37.97 ID:QQAZjjT6.net
今回のオフライン売りは高校生コンテスト差し置いてJAMのみなのな
集客力が落ちる一方の落ち目のイベントだから
主催団体の性格からして少しでも来場者数を水増しするためにうちのイベントで最初に売れとかやってそうwww

884 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/29(木) 08:50:13.95 ID:wFA+S98E.net
>>883
そりゃ大口顧客IMONさまのイベントですし

885 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/29(木) 09:54:12.59 ID:UoxTb9uQ.net
クソガキのコンテストとかどうでもいい

886 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/29(木) 10:33:08.89 ID:Eo3r6pjx.net
>>883
今回も通販が先行ですよ

887 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/29(木) 11:02:39.93 ID:WPoCzpGw.net
>>884
>>886
本音は通販より先に自分のイベントで売って欲しいのだろう
JAMの入場者数なんて殆ど列車箱(と今では元気なくなったが蟻の限定品)目当てがメインなんてしょ
通販先行して更に高校生コンテストの後の3番手だったここ最近は中の人には相当面白くなかろう

888 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/29(木) 11:07:52.17 ID:lax37IEl.net
クハネ581(シャッタータイフォン)て、運転席の屋根が浮くね。ピッタリハマらない感じ。屋上のライトも座りが悪い。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/29(木) 12:27:31.39 ID:Yi2BSdeM.net
>>880
なんかもっと情報がないことには判断できんよな

890 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/29(木) 12:42:55.37 ID:wFA+S98E.net
そういえばJAMと鉄コン統合の話はどうなった?

891 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/29(木) 15:49:53.08 ID:xt656mVQ.net
現美もガタガタ印刷っぽいね。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/29(木) 16:30:38.05 ID:fo7d3BlZ.net
>>891
ソースは?

893 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/29(木) 17:44:45.31 ID:5Nu39rKi.net
>>870
いやいや、更新40・47に限らなければまだまだいろいろある。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/29(木) 17:48:18.60 ID:eRSj9Vsl.net
>>892
ポールスタア

895 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/29(木) 18:10:08.39 ID:wgN+uoIJ.net
>>893
原形で地域色の時代となると、
境線のおさかな列車とか、三江線色とか、津山色とかかな?

でもそのあと先にエンジン更新や冷房改造してたりして、
実は出来そうで出来ない時代のものも結構あるね。

しかしあの岡山色の全国的な売れ残り感を見る限り、
列車箱という販売方法じゃないと厳しそうなネタが多いのかもね。
加古川色なんて、一般流通だったら結構厳しかったかも。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/29(木) 19:23:08.32 ID:5Nu39rKi.net
>>895
キハ40系ならその3つとか、初代と2代目の高岡色とか。
キハ45系やキハ58系で出てないやつもあるね。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/29(木) 19:34:45.69 ID:t0IBU5Kd.net
>>879
アプリならリパッケージアプリで
バックアップしておけば
外的要因は排除できる

発熱か…やっぱり製品化のテストを
完品でやってないんだな
パーツ単位ではやったんだろうけど
なんかお粗末極まりないな…

898 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/30(金) 22:40:17.03 ID:zZZfgt8C.net
キハ66系、想像以上によくできてた
国鉄登場時仕様のラジエーター周りの配管とか、かなり気合が入っている

ただ、赤11号帯と朱色4号帯はマジで見分けがつかないので、混同に注意

明日帰宅したら比較写真うpの予定

これはポンプ増設仕様とか九州色も期待できそう

899 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/30(金) 22:45:55.05 ID:bW1Ys41z.net
>>898
それは良いんだが、問題なのはキハ66のT車がですね・・・

900 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 00:39:48.93 ID:DrYuY78d.net
はこだてライナーすごい出来だ

901 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 08:50:26.92 ID:YHUlIfqT.net
白箱や大宮限定でも良いから、キハ66のT車床下台車セット作ってくれ。タノム

902 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 09:24:07.64 ID:DpMXQfe7.net
663M3T到着待ちだけどうれしさよりあ〜ぁ感の方が強いね。
こんな感覚で待ってるの初めて。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 09:51:07.12 ID:gkScUfYG.net
何であ〜あなの?

904 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 09:54:53.32 ID:X2IT2/5U.net
キハ67 10連特快やろうと楽しみにしてたが、発売決定の告知を見て落胆。キハ45といい、ディーゼル担当の頭には気動車編成は2連しかないのかよw

905 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 11:00:18.14 ID:HYgXgAWD.net
66 67の場合「6両編成にしたいがTセットがないから
(動力車が6両中3両になることやMセット1、Tセット2と言う構成に比べて価格が上がるのを嫌って)
2セット4両で我慢しよう」ってユーザーもいそうだからTセットを出さないのは売り上げ的にも
失敗な感じもする。

てか床下パーツって形態が複雑だからスライド金型を使ってるけどあれってべらぼうなコストがかかるんかな?
Tセットを出せは販売数は伸びるだろうが型を起こすコストを賄いきれるほどは伸びないと推測してるみたいな...

906 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 11:07:54.31 ID:YHUlIfqT.net
>>905
セット販売が中心になって久しいが、そうであればこそ増結セットのフォローは怠って欲しくないな。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 11:24:10.03 ID:FXdrSFCA.net
キハ40-1700もM車のみの設定で
ながまれ2両セットでT車床下を作らざるを得なくなるまで、何年も引っ張ったからな
それまでにはタラコ3両セットなんていう、セット中M2両の誰得なのもあった

908 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 11:27:36.95 ID:q+9NC5I9.net
>>907
3輌中2輌がM車とか、ふざけるにも程かあるなw。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 11:39:15.63 ID:FXdrSFCA.net
>>908
なんだかんだ北好きだからな
買ったさw
まだ売れ残ってるけど

1両は今回のT車と下回り交換した

910 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 12:07:43.11 ID:Zx+EbK4a.net
そもそも47のカラバリ各種でTセット設定が無い時点で…って話だわな

911 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 12:21:05.14 ID:q+9NC5I9.net
>>910
短編成が主流の地方色カラバリと、国鉄時代がプロトタイプの車輌を同列に扱われてもな。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 12:44:54.98 ID:qIGVEzXl.net
キット専門とかパーツ専門のメーカーからT車の床下が発売される可能性は全く無いのだろうか?
よく既製品の床下や屋根を利用するキットがあるけど、あれの逆の発想で。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 12:55:53.32 ID:H8jhvm5I.net
>>912
カネ積めばなんとでもなるでしょ。
一両分2諭吉とかね。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 13:00:34.43 ID:zOS1XKO1.net
富純正の床下に匹敵するディティールのパーツを作るのは大変だぞ。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 13:01:28.15 ID:qIGVEzXl.net
>>913
まぁ、そこまでするなら素直に複数セット買うほうが良いな。
ただ、動力車が3両以上になったら協調性が心配だ。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 13:12:08.57 ID:YHUlIfqT.net
残念ながら、キハ66と67では床下機器が違うから、M車とT車の床下を単純に入れ替えてキハ66のT車を仕立てるって事は出来ないんよ。
だから、キハ47みたいに金掛ければ出来るってモンじゃないんだよね。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 13:23:05.61 ID:1qnZiOLB.net
ここまでサロベツの話題なし

918 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 13:37:00.80 ID:cozw4FYA.net
増結セットバカがまだ沸いてきたのかよ

919 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 13:41:07.66 ID:qIGVEzXl.net
>>917
俺はBセットだけ買う予定。
キハ183系を買うのはサロベツが初めてになりそうだ。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 13:47:42.82 ID:q+9NC5I9.net
>>918
そういうお前も湧いてきたのかw

921 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 13:50:19.30 ID:0Xc3orsr.net
KTR8000でM用床下機器使いつつT台車を履かせられる床下パーツ(21m級)作ってたけど
あれ以降使い回したのあるっけ?なんか勿体ないよなぁ

922 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 16:41:09.06 ID:Ss4N+Wrs.net
>>904
2両までということはないだろ
編成を伸ばしたければ両運T車を繋げろということで
セットのみの片運だけでも4両2Mなら協調が気になることはないという読みでは
キハ66・67の場合両運T車による編成延長が不可能だから3Mとかふざけた話が起こる

>>905
割高なM車を余計に買わせることによって
商品の種類を減らしながら売上が上がってウマーーなつもりなのだろうが
信者にとっては無駄なM車を買わされる割高感だけでなく
協調の不安とM車はT車と比べてメンテが面倒というのも問題なんだよな

923 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 17:45:00.72 ID:cozw4FYA.net
増結セット乞食のボヤキはそろそろ他でやれ

924 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 18:02:54.60 ID:cozw4FYA.net
数が出ないゆえにM車セットより価格が高いT車セットでもいいから買うというのならば富も話を聞いてくれるかもしれんが、
T車なのにM車より値段が高いなんてふざけんな、ボッタクリ富とか即座に罵倒するんじゃあ、話は決して進展しない

所詮は別になくても生活には困らないモノであって、零細企業が圧倒的に多くて市場規模もたったの年間100億程度、
製品の特性故に不良品以外はメーカーへの返品が効かない業界なのに、消費者が生産者や販売者の都合も考えずに
自分の欲求を声高に主張し続けるのならば、いずれ業界は疲弊し衰退するだけだ

925 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 18:23:48.29 ID:qIGVEzXl.net
>>924
別に模型に限らず不良品でもないのに返品は出来ないだろ。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 18:23:55.40 ID:YHUlIfqT.net
>>923
まだ、言ってんのかよ。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 18:25:48.56 ID:cozw4FYA.net
受注生産形式も489系白山色の時に客が予約を平気でバックレたりキャンセルしまくってかなり痛い目見てるからな

928 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 18:26:39.98 ID:cozw4FYA.net
>>925
書籍などは返品可能だろ

929 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 18:27:39.25 ID:cozw4FYA.net
>>926
その言葉、そっくり返す

900 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/07/01(土) 08:50:26.92 ID:YHUlIfqT
白箱や大宮限定でも良いから、キハ66のT車床下台車セット作ってくれ。タノム

930 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 18:28:35.45 ID:YHUlIfqT.net
>>929
お前もなかなかだよ、そのしつこさw。
褒めてやる。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 18:29:01.89 ID:cozw4FYA.net
>>930
その言葉もそっくり返すわ

932 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 18:29:33.90 ID:YHUlIfqT.net
>>927
あれは、製品の出来が悪過ぎた。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 18:33:12.07 ID:cozw4FYA.net
そもそも489系白山色が従来の金型の流用なのは製品案内で端から分かってたんだから、無断でバックレて制度の定着を
潰したのは消費者の責任だろ

934 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 18:33:58.11 ID:YHUlIfqT.net
>>931
頭使わなくて良いレスだもんな、それが一番w。

んで、これもそのまま返してくるのか。先に受け取っとくよ。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 18:36:21.22 ID:cozw4FYA.net
ブザマな根拠のない勝利宣言が来ましたね
お後がよろしいようで

その程度の思考回路じゃいくらわめこうがメーカーは動かないよ

936 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 18:39:03.31 ID:YHUlIfqT.net
別にメーカーを動かそうなんてw

不本意ながら、買わない理由が出来ただけって話なんだけど。

まあ、勝った気になって、1杯やってくれよ。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 18:47:05.79 ID:cozw4FYA.net
ここは愚痴を垂れ流すだけのお前の日記帳じゃありませんから
見苦しいオナニーを見せつけられる他人の立場も考えろよ

938 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 18:53:59.69 ID:A+/dUn43.net
自分から好んで絡みに行っといてそれはないわw

939 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 18:55:53.89 ID:YHUlIfqT.net
>>937
日記帳とかオナニーとか、書いてて恥ずかしくならないのか?

940 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 19:09:53.85 ID:cozw4FYA.net
ああ、オナニーの自覚のないサルに言っても無駄でしたね

941 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 19:22:31.66 ID:qyQrn5X8.net
オナニーでちんぽをしごいて射精するのは大変気持ちがいいです。
こんばんは、東府中です。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 19:23:45.32 ID:qyQrn5X8.net
皆さんのオナニーライフを教えて下さい。
私は床オナニーが最高に逝けます。
こんばんは、東府中です。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 19:25:12.45 ID:qyQrn5X8.net
ズリネタはババァが大好きです。
最近は小池百合子か豊田真由子でオナニーしてます。
こんばんは、東府中です。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 19:28:02.81 ID:qyQrn5X8.net
床オナニーばかりですが皮オナニーにも興味があります。
もちろん包茎です。
こんばんは、東府中です。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 19:29:24.46 ID:cozw4FYA.net
むしろ日記帳とかオナニーとか書かれて恥ずかしくならないの?

傍らから見ていて一体何が言いたいのかサッパリ解らんぞ。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 19:32:39.21 ID:qyQrn5X8.net
一言で言えば「オナニー最高!」です。
こんばんは、東府中です。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 19:34:29.57 ID:qyQrn5X8.net
>>945さん
僕とオナニー友達になってください。
オナニー交換日記しましょう。
こんばんは、東府中です。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 19:44:56.16 ID:fXzjYke9.net
話ぶったぎって悪いがサロベツ思ったより良い出来だった

949 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 19:45:29.91 ID:YHUlIfqT.net
またオウム返しでっか。

サッパリ解らないのは、そちらが足らないwからじゃないんですか?

950 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 19:46:28.71 ID:YHUlIfqT.net
>>948
羨ましい・・・

951 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 19:47:07.56 ID:qyQrn5X8.net
アナニーにも興味があります。
こんばんは、東府中です。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 19:49:14.82 ID:qyQrn5X8.net
痔スレ建てました。
https://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1441465751
こんばんは、東府中です。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 20:21:21.00 ID:cozw4FYA.net
また前頭葉が腐ってるサルがオナニー止められてキーキーわめいてるのかw

954 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 20:23:57.27 ID:cozw4FYA.net
貧すれば鈍するw
そもそも買わないやつは客じゃないw

955 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 20:30:35.45 ID:YHUlIfqT.net
>>954
客じゃなきゃ書き込んじゃいけないなんて、あなたの勝手なマイルールを突然持ち出されてもねぇ。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 20:43:41.28 ID:Qe3Ak1mf.net
>>954
文句がある人は買わないのだから
マンセー意見しか許さない間接的な言論統制だな

>>951は踏み逃げと判断
955ならスレ立ててみる

957 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 20:50:35.69 ID:Qe3Ak1mf.net
 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 
| 次スレ発売のご案内
| 
| TOMIX信者の会part252【真談話室231】 [無断転載禁止]&amp;#169;2ch.net
| http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1498909691/
| 
| 
|  スカートのプリーツは乱さないように!
|  白いセーラーカラーは翻らせないように!
| 
|   ゆっくりと歩いて移動してください。
|   
|_______ 。_______________
     , ´  ̄`ヽ.  /
     ! . ノノ゙゙))) /
     ゙!i(l!゚ ヮ゚ノ! /
      ([l卯l]⊃       ┌───┐
.      く/_|〉         │      │
       UU         │      │
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

958 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 20:56:23.70 ID:YHUlIfqT.net
>>957
スレ立て 乙!

そんじゃ、敢えて変なのに絡まれるのを恐れずに

キハ66 67増結セット 次回再生産時で構わないからキボンヌ

959 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 20:57:43.31 ID:qyQrn5X8.net
>>957が建てたスレは偽スレです。
本スレは↓コチラになります。
https://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1441465751
人間の射精と鮭の放精の違いについて悩んでいます。
こんばんは、東府中です。

960 :HO 16番:2017/07/01(土) 22:04:13.69 ID:mbTU4BiS.net


HO でEF66 再生産キボン

961 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 22:05:29.79 ID:CvfxDibI.net
HO で211キボンヌ

962 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 22:15:28.30 ID:ytjHM5fe.net
HO で223系2000番台キボヌ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 22:15:33.60 ID:cozw4FYA.net
>>956
買うか買わないかは本人の自由
結果として客でないということでしかありませんな

客でなければ書き込んではいけないなんてどこにも書いてないことを脳内補完してキーキー騒いでるサルは放置な

964 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 22:16:48.17 ID:cozw4FYA.net
>>956
サルとキチガイはおいといてスレ立て乙

965 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 22:19:55.51 ID:gkScUfYG.net
>>956

966 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 22:26:10.93 ID:cozw4FYA.net
>キハ66 67増結セット

(ヾノ・∀・`)ナイナイ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 22:28:27.27 ID:65TXT5t7.net
>>966
まだやってたんだ。お前も周りからウザがられてることにいい加減気付けよw。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 22:36:33.35 ID:CICVgAtI.net
>>956

EF30リニューアル
EF30-1

C57175

きぼん

969 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 22:50:26.40 ID:DRmX2iW+.net
>>957 スレ立て乙!

JR西日本 キハ189系
JR九州485系3連 特急色 K&H色
JR九州 キハ185系 各種
東武 500系 Revaty
京都丹後鉄道 KTR700・KTR800形 各種
北条鉄道 フラワ2000形
智頭急行 HOT3500形

キボンヌ!!

970 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 22:59:07.96 ID:zJapP3cE.net
733系0番台
733系3000番台
733系3000番台大谷ラッピング
おなしゃす

971 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 23:10:18.25 ID:jOKqk9D7.net
新制御システムがお披露目されるけど
なんかギャップとセンサーの
嵐になりそうだな…

972 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 00:29:41.39 ID:kIl7LAtF.net
189系N102編成
115系ナノC13編成
キハE200
富士急行6000系艦これラッピング
コキ107(19Gコンテナ)再生産
19D-Rコンテナ
19G-Rコンテナ
19Gコンテナ(新塗装)
V19Aコンテナ

キボンヌ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 00:33:06.18 ID:ERRooz25.net
733系エアポート
白鳥改めライラック
きぼんぬ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 00:55:00.85 ID:08cV96ss.net
北721系基本3連・増結中間車う席入り3両・増結オール一般車3連
北キハ54
北キハ40-700M・T各単品通常販売
下北交通キハ85
北越急行HK100登場時・ゆめぞらU
西武4000系登場時
営団5000系・東葉高額1000系
海211-5000系2連・3連・4連
海キハ11
のと100
智頭急行HOT3500
四1000形登場時
九811系
九813系基本3両セットと単品各種

975 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 01:22:52.94 ID:JqlX4fgp.net
485系スーパー雷鳥再販
ヘッドライトを改良した113系0番台

きぼんぬ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 02:13:14.46 ID:Z3f6Un66.net
キハ183-550系リニューアル(キロ182-500含む)
オハネ14-500(国鉄時代・気動車色初期・晩年)
道内客車急行・おおぞら13/14号(新塗装)・まりも(ハネ2両連結時)
キハ183-6000系(お座敷)
オハ25-551(北)
キハ400系

977 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 02:14:58.69 ID:Z3f6Un66.net
塗装及びサポートの抜本的改善

きぼんぬ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 02:28:53.21 ID:jT/7z6D2.net
223-0系
225-100系
215系
285系(N)
近鉄21000系 ULリニュ/ULP
近鉄21020系 ULN
321系 リニュ

きぼん

979 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 02:55:49.59 ID:pBYn7hmo.net
ED71 キボンヌ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 06:06:27.39 ID:GIe3Z03L.net
キハ56・27-200 セットとT車単品売り設定
キロ26-100 青函アンテナ付き
485系1500番台 いしかり

きぼんぬ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 06:58:36.51 ID:a5B4za0e.net
国鉄185系0番台、200番台完全新規でキボンヌ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 07:25:32.51 ID:08cV96ss.net
PY541-15
C504-15
C578-15
PY605-10
C605-5
S53.5
茶色ファイントラック
以上製品化と
手動ポイント用ダミーポイント駆動部分売
コンテナ車用反射板分売

983 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 08:01:55.12 ID:uu1sypVM.net
黒猫コンテナのバリエーション拡大キボンヌ
・クリーム地に赤文字
・白地に緑ロゴ
・ウイング
・冷蔵
いっそコキ付き8両セットでも構わんよ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 09:01:46.52 ID:PT9Lbk5D.net
ED71と181系、711系、781系の各電車。あとはいいや。(´・ω・`)

985 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 09:17:27.10 ID:ZCp80NiO.net
とりあえず、ムーンライト九州のオハフ15の展望室付きが欲しいの。

あの展望室で知り合った女性いるから。

986 :HO 16番:2017/07/02(日) 10:00:52.32 ID:byhGq1gX.net
HO セメントタキ再生産キボンヌ
      ホッパー車キボンヌ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 10:46:34.34 ID:IIIqnaWm.net
113-1000’
103-1000,1200

きぼん

988 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 10:51:00.21 ID:+8qcqGcT.net
103系1000番台、1200番台
113系1000'番台
183系0番台モノクラス9連用の増結3両セット
きぼんぬ!

989 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 11:28:18.87 ID:35kLN9ft.net
北斗星異端車車両コンプリート
カニ24-23
展望車付のムーンライト九州
ムーンライト高知

オリエントサルーン
ふらいあみちのく
あすか
いきいきサロンきのくに
わくわく団らん
旅路

キボンヌ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 11:29:50.82 ID:35kLN9ft.net
ふれあいみちのく 

991 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 11:31:21.87 ID:sWbuM+xN.net
フクツーコンテナ きぼんぬ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 11:43:54.78 ID:U5LR+IUE.net
は、腹が…(ウッ;

993 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 11:51:36.80 ID:K6ZZoOsn.net
くっ・・・挫けるもんかっ・・・

994 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 12:00:30.39 ID:wQ8/n90Y.net
E353系
211系5000番台、6000番台
115系2000番台湘南色
キハ185系
キハ75系
キハE130系
小田急30000形

きぼんぬ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 12:04:31.49 ID:EuWkliDP.net
とりま
キハ52-0番台をよろしくお願いいたします

996 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 12:09:59.45 ID:U5LR+IUE.net
つけま
お目々ぱっちりロリ仕様でお願いします

997 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 12:16:05.63 ID:fAMhxLfZ.net
>>988に激しく同意
せっかくならクハは貫通扉を開けた状態でキボンヌ

あとは
ED71一次二次
ED78最終増備

998 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 12:18:08.20 ID:si5R7f/l.net
E331系もう富で良いから、キボンヌ

999 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 12:24:15.09 ID:M1kvHJby.net
115系0番代きぼんぬ

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 12:38:42.88 ID:1V/qcyoZ.net
1000なら射精。
こんにちは、東府中です。

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 12:39:04.35 ID:1V/qcyoZ.net
1000なら射精。
こんにちは、東府中です。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200