2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 9★★★

1 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 18:18:56.77 ID:DMSk5kxi.net
Nゲージにおける国鉄気動車について楽しみましょう。
戦前の機械式気動車から、国鉄末期のキハ31・32・54およびキハ185系までを
楽しく語れたらいいですね。

【ご注意】
このスレは国鉄気動車限定です。JR発足後の気動車の話題はご遠慮下さい。
例:キハ110、120、130、187‥、ジョイフルトレインなどの珍改造

国鉄気動車でJRマーク付や、国鉄気動車のJR化後の増備車はグレーゾーンなのでOKです。


☆前スレ
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 8★★★
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460249568/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 18:29:07.31 ID:iW95uVw4.net
>>1
乙です。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 18:30:18.55 ID:iW95uVw4.net
習慣でついsageてしまったので上げときますね。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 18:31:07.54 ID:QzOXAx4o.net
乙です!>>1

2000年頃を思うと、充分「天国」レベルなのかと

5 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 21:29:31.09 ID:88wROn36.net
次の話題は鉄コレのキハ54か?

6 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 23:23:06.33 ID:iW95uVw4.net
キハ54 0楽しみだわ。
スカート無いからすんなりTN化して手持ちの四国色キハ58・65と繋げられるし。

トミーテックは何故か少しおさんぽなんよ推しだけど、華麗にスルーして四国色だけ予約してる。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 10:39:53.05 ID:Y2/JlCOl.net
お富さん、キハ20バス窓まだ?

8 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 13:20:24.59 ID:RtT2HKPj.net
>>1乙ーっす。

冨48-500/1500再販でやっと台車振替で0/1000に出来る。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 18:45:04.47 ID:UIh+locV.net
>>1


10 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 22:47:42.08 ID:Tl41xMJs.net
<キハ58-<キハ67−キハ66>

4VK搭載で前面にKE8を備えることから、この組成でも冷房電源の供給はできるはず。
それらしい編成を探してみたけど、実際には見ない気がする。

<キハ67-キハ66>-キハ66>

最近キハ75の3連を知ったのだけど、キハ66/67でも同様の組成は可能だったはず。
もちろんこちらも見ない。

単にその必要がなかったという話だろうけどね。
もしも実在していたら、模型的には楽しみが増えたかも。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 01:18:15.12 ID:/LpIEvNh.net
2両ユニットでの運用前提=固定だったからではないかい?

12 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 08:00:20.44 ID:oghSWzhi.net
>>10
ググったけど58との混結はあったっぽい?

https://www.tetsudo.com/kakenuke/100/
「日田」の往復と「はんだ」の片道は、日田〜由布院間で急行「由布」と併結していた。

とあるから。

写真も快速「日田」時代のは見つけたんだが…。
http://rail.hobidas.com/kokutetsu2/sp/archives/2011/10/post_257.html

…わからんw

13 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 09:13:18.68 ID:ZtH246IM.net
キハ66・67は当時直方区に居た各形式の気動車と混結されてた
急行・快速運用には優先的に投入されてたが

キハ10系、キハ55系、キハ58系修学旅行用とかが主な併結相手だった
後に各地で淘汰されたキハ58系冷房車が流れ込んで来た

14 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 12:14:58.92 ID:fWHfspsa.net
>>10-12
>>12のリンク先も拝見しましたが、
<キハ67-キハ66>のユニットをバラした1両単位での運用は行われていない、
って判断でいいのでしょうか?

15 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 13:41:21.00 ID:+5G9Cz8n.net
>>14
そのとおり
必要な機器を2両に分けて搭載されているものもあるので永久連結
ただユニットをばらして他のユニットと入れ替えは工場とかの段階では可能だろうけど実際に行われた事があるかは不明

16 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 14:44:46.17 ID:fWHfspsa.net
>>15
レスサンクス。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 17:41:10.93 ID:V2R3YscF.net
>>12
そりゃあ例えば<58-28>58><66-67>みたいな編成はあっただろう。
問題は>>10の前半部みたいな編成があったかどうか。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 18:03:39.80 ID:ZtH246IM.net
<58-58><66-67>みたいな編成で58側は冷房入って無かったから無いと思われる

直方に58系冷房車が流れ込んだが28とは両数がアンバランスになってたから上記のような編成が有った
アンバランスの原因は直方では2両単位の運用がほとんどだったから28が全く足りてなかった事による

19 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 20:16:17.33 ID:a1iLI/Q+.net
>>18
当時の普通列車は冷房が入っていない車両のほうが多かった。
<58-28>58><66-67>という編成はあったよ。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 21:15:33.32 ID:vNWbEaIE.net
>>19
それなら、普通にキハ28の4VKから給電するだけ
連結方向なんて関係ないんだから

21 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 22:13:03.71 ID:L67BKmld.net
手持ちの色々な書籍を見たけど、どれにも66+67の2両1ユニットのように書かれてたから、分割運用は想定されてないんじゃないかな。

ちなみに手持ち書籍の中にキハ66/67が5ユニット=10両の列車の写真があったよ。
S54年の記事だが、2835D(小倉→直方)だそう。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 23:05:16.27 ID:RsmMsBOz.net
>>15
詳しそうなのでお尋ねしますね。
4VK関連と便所の他、一方のみに搭載された必要な機器とは具体的に何でしょう?

構想の段階から2両単位での運用が前提だったことは、もちろん知っています。
「分割して走行できるか否か」の点で、よろしくお願いします。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 00:06:02.15 ID:HbPXSS8F.net
走行は出来るが、あくまで回送は出来るレベルと思っておいた方がいいと思うぞ。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 01:22:25.69 ID:xwFA8Yio.net
永久連結じゃないから現場レベルで分離はできるし
本来の相手と違うユニット組んだ例もあるけど
ユニットバラしての運用を考慮して設計されてないので
66-67間の制御回路ジャンパが国鉄気動車(特急型除く)の標準規格になってないから
他形式はもちろん同じキハ66/67の運転台側とすら連結できない(システム的意味で)

25 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 15:21:52.84 ID:PSS83Bdk.net
キハ66/67朱色4号時代とか都市伝説だと思っていた

26 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 20:20:10.24 ID:oXmgMqID.net
>>24
なるほど。勉強させていただきました。
ありがとう。

ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-eb-c2/yukikaze_20000328/folder/155871/30/7073930/img_1?1351851560
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-eb-c2/yukikaze_20000328/folder/155871/52/6930352/img_1?1351005104

キハ67側に見えるのが冷房電源用、キハ66側に見えるのが制御用多芯線みたいですね。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 17:53:43.14 ID:RZyLCeme.net
ngiさんのところにキハ91系試作が来たよ
今からチェックする

28 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 20:17:28.78 ID:sDfZ5Xt6.net
国鉄形じゃないけど、東日本のキハ111+112は分割可能だったな。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 07:46:11.93 ID:bCgPdAIk.net
国鉄か私鉄かよくわかんないけどgmキハ04・キニ05限定品を中古屋で見つけて
思わず買っちゃったけど試走させてびっくり遅いし空転するしいつ頃の製品なのかなあ
キニは組み立てたら面白そう

30 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 10:38:07.74 ID:m2RC5Rpj.net
>>29
製品自体は'90年代末のはず
限定品と言いつつ再生産されてた気がする

国鉄型だが、キハは同形または類似のものが私鉄でも作られたり、
国鉄から私鉄へ払い下げられたりしてる

31 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 10:40:45.71 ID:m2RC5Rpj.net
ついでに言うと元々は鉄道省のキハ41000ガソリンカーが原形

32 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 10:59:26.71 ID:f3dFeRwx.net
キハ91はのりくら最終日の前日、それより1ヶ月ほど前の2回見たことがある
キサロの裾がキハより下がっていたのが変な感じと記憶にあるな

33 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 12:04:32.71 ID:GZZRaw2g.net
MAが挑んできました

34 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 12:20:12.71 ID:7P41D1tO.net
昔買ったフールのキハ91キットが未組立で終わりそう。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 12:20:34.22 ID:JmTsERV+.net
>>30
鉄コレ動力に換装してみるとかw

36 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 12:52:05.08 ID:S5CFKlhr.net
未組立といえば
キハ54なんて金属キット未組立の間にマイクロから出てマイクロ箱から出す前に鉄コレ届きそうになってるわ

37 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 20:58:11.60 ID:0LMLb6qH.net
>>35鉄コレ見たらGMのキハ04がでかくて萎えるが、30年前の製品だもんな、でも当時はエンジンを再現できて動くってだけで買いだったな。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 22:51:23.86 ID:vyTPTLkq.net
>>37
湯回り悪いけど、いろんなパーツが入って
いて、ランナーと言うか組前の板見てるだけ
でも楽しかった。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 00:08:39.08 ID:2eyM0bUH.net
あの頃のGMは輝いていたなぁ。(遠い目)

40 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 00:19:20.11 ID:yCN8jEHS.net
巣鴨で一日遊んでたw

41 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 18:10:34.11 ID:MM/uTpGX.net
>>38
キニは要らないと思ったあれこそ創意と工夫で克服する案件、

42 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 22:46:04.80 ID:DciTNYnY.net
蟻のキハ91wwwwww

新 A0594 MA20周年記念・キハ90-1・キハ91-1 登場時 2両セット 13,900円+税

こいつらは使い物になるのだろうか?
やっぱ幅が広いのかな?

43 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/22(日) 02:54:31.48 ID:y0O/uPi+.net
後できそだかのりくらだのに組み込んだ値上げ改良品出すだろうから、
やはりデカいままなんじゃ…

44 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 00:43:12.58 ID:WLHAft4w.net
高山本線を国鉄特急として走っていたという事で

A1354
国鉄特急色・北アルプス全盛期の6両編成

改良品とやらが出ますが
国鉄特急色では無いだろと言いたい
急行色で格上時、色はそのままで塗り分けがキハ82のように髭を付けただけじゃない

45 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 08:11:58.43 ID:8Z2Uw6Pl.net
>>44
そうそう、特急色というより特急塗り分けだな。
しかも全盛期は8100が入っているのに8100は除外のままというお粗末

46 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 20:46:17.45 ID:ucV1Hwpe.net
特急の塗り分けは、特急色だと思うよ。急行色との棲み分けで用いるんだと…
国鉄特急色となると、「ん?」だが。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 21:27:54.76 ID:L3Qh/NhT.net
>>46
蟻公式の個々の新製品PDFに国鉄特急色とがっつり書いとるw

48 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 22:39:45.69 ID:rIKUS4i7.net
>>45
今回がどれほどの「改良」になるのか知らんが、もともと8100も作ってたんだから、
今回のセットにも入れておけばいいのにな。そんなに手間はかからないだろうに。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 23:54:31.95 ID:7dD6tpXP.net
蟻の名鉄8000はBMTNを付けるのに四苦八苦した思い出が…

さて、過渡キハ91試作品の感想がないのは及第点ということ?
スカートまわりはこのくらいが限界だろうね。
頑張ったのはわかるけど、この形式に限ればダミーカプラーで十分だったはず。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 00:13:55.54 ID:gHjkyMLa.net
蟻の名鉄8000にボディマウントのTNカプラーを付けると連結の向きによっては幌
がぶつからないか?俺の場合はぶつかったので妥協してKATOカプラーにしたよ。

KATOカプラーだとちょっと連結面が広めにはなるけど、実車だって国鉄車両よりは
連結面間隔が広いんだし、ということで気にしてない。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 00:13:57.39 ID:nocPqGhh.net
ばらして組めるようにという配慮なのかねぇ。
蟻の2両にお付き合いするかどうか悩んでいるよ。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 00:29:47.97 ID:yN6qdw0W.net
>>49
感想も何も、その世代じゃないしな…

53 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 10:22:39.71 ID:/AELyVLA.net
>>49
過渡キハ91で気になるのが前面の他系列との連結用読み替えBOXが一体整形に見えるんだよな
当然別パにしてほしいヵ所

54 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 12:32:28.22 ID:VyZw0m9V.net
>>53
別パーツにしか見えませんが・・・

55 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/25(水) 18:34:39.56 ID:ff1+noV1.net
世代じゃなくてもほしいのだよ

56 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/25(水) 20:28:13.39 ID:KETwl6/Z.net
キハ91世代じゃないけど、昔NとHOのキットを買った。
さすがに蟻のは買わなかったけど。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 15:30:05.49 ID:FrqsQZmq.net
キハ30、キハ20系のバス窓〜

58 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 15:41:19.46 ID:ooD5LI29.net
新しい過渡製品があるキハ35系より、富はキハ185系とかやってほしい。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 15:42:39.65 ID:5V5P/NWF.net
>>56
蟻のもそれほど悪いとは思わなかった
キサロの亀の子クーラーがなぜか屋根にベタ付けになる設計だったので架台を作ったけど
他車と併結することもないので多少の幅広も気にならない

60 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 17:04:06.64 ID:aeTf1dnv.net
中古屋に蟻のキハ91が激安であったので、買おうかと迷ったが手にとってみると異常にデカいので、買うのは止めた。
特に幅が広過ぎる気がする。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 18:40:24.25 ID:EOXut1IF.net
>>58
過渡のキハ35系は一通り持っているけど、冨製品もHG気動車各種と混結するために2〜3両ほしい。
それに富なら一度製品化すれば、押込みベンチレータ装備の寒地仕様や各地の地域色、関東鉄道への
譲渡車といったバリ展も期待できそうだし。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 19:28:08.52 ID:RgtY+yh9.net
現行のIPA耐性低いプラのままなら要らないなぁ>冨HGでのキハ35系

63 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 20:10:32.07 ID:D69w27nu.net
>>62
そんなあなたに富ブラスモデル(藁

64 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 23:45:32.14 ID:/XWIA/T3.net
あんな産廃薦めるあんたは悪魔かw

65 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 00:54:06.82 ID:mhQBY56G.net
富でキハ35と言えばアレw

66 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 02:29:31.74 ID:bZguDqyr.net
キハ35はエンドウが至高

67 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 02:36:16.86 ID:z4Axc3qi.net
>>59
増結にキハ58を1両いれたり、キハ181の編成に1両突っ込んだりしたいから、揃ってる方がありがたい。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 05:41:11.63 ID:JmlUzp7Q.net
俺はエンドウのキハ35系好きだよ。
勿論、最近の他社製品と組み合わすのは難ありだけど…
カトーのキハ20系とかトミックスの旧58系となら組み合わせても違和感が少ない。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 06:13:05.90 ID:knFIsO4r.net
俺は過渡製品のキハ35系を編成で持っているが
以前からある藻のキハ35は富混結用にしている
元々TNだしね
腰高なので集電板を撤去して他車と揃えた

70 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 07:58:37.37 ID:JmlUzp7Q.net
何故かモデモの車両は腰高なのばかりだね。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 11:31:21.70 ID:knFIsO4r.net
>>70
キハ35に関しては意図的かどうか知らないが集電板がバネの役割をして車体と台車を離していた

72 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 20:37:55.70 ID:zGkgyKa5.net
>>71
過渡のサスペンションみたいなもん?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 21:21:25.37 ID:owuENfgz.net
>>72
たぶんそんな高貴な目的じゃないと思う。
バネ取れば車高下がるけどライトつかなくなるしなぁ

とはいえ、藻のキハ35も出たころはありがたかったなぁ

74 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 23:12:56.89 ID:knFIsO4r.net
>>73
それまではエンドウと富ブラスしかなかったから本当にありがたかった
床下のビスの多さにはびっくりしたけどね

75 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 23:19:25.43 ID:OTtNY3E+.net
レイルロードのキット・・・は、キットだから、なかったことになってるんだろうねぇ。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 02:38:26.05 ID:fEEIzAh9.net
>>75
そんなのあげていったらキリがない感じ
俺の持っている最古のキハ35は
乗工社 JOEWORKSのボディのみの半完成品
下廻りは過渡キハ20を嵌めるもの

77 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 02:40:06.08 ID:fEEIzAh9.net
あっ!ちなみにキハ35 900番台なのでメッキ仕上げ

78 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 09:53:54.03 ID:RNuo1g7b.net
藻は車高とライトがヘンテコリンだが、ほぼ捨て値で入手できるのがいい。
キハ35系列は数欲しいからな。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 10:08:07.88 ID:5OobrXJ8.net
>>76
KSモデルからもキハ35 900番台のキットが出てたな。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 10:11:20.51 ID:ySNPRd6d.net
国鉄時代は嫌われ者だったキハ35系が
今の模型の世界では数が欲しい人気車に

81 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 10:27:26.43 ID:vfTfuiht.net
キハ30系の走ってた路線の1つに相模線があるけど、
キハ30が活躍していた時代よりも(1965年?〜1991年)、
今の205系の時代(1991年〜現在)の方がもしかして長くなった?

相模線=キハ30系ってイメージを持ってただけに(キハ10・20も走ってたけどね)、
信じられないw

82 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 12:03:03.77 ID:fca7O60e.net
結局その人の人生と共に、なんだよね
自分は西寒川廃止の時の思い出しかないのでキハ20系列

83 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 12:16:04.06 ID:J/ga+OhZ.net
最終日の急行平戸の平戸口→佐世保間に団体用増結でキハ30がぶら下がってた思い出

当日の伊万里→佐世保間は松浦線お別れ列車兼ねてたから激しく混雑してた日だったのでその対策と思われる

84 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 13:14:44.09 ID:zv4h9PqK.net
相模線に流れ着いた寒冷地向け:キハ30 505・506

85 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 23:10:36.91 ID:eijy9iE2.net
探し物をしてたら、押し入れから
GMのキハ22 首都圏色×2両
GMのキハ22 北海道色×2両
GMのキハ54 初期ロット(DT22) ×1両が出てきた
富から出た今からすると見劣り感は否めないが>>73じゃないけど、これでも出た当初はありがたかった。

一方キハ54は今でもほぼ変わらずそのまま出てるね。
むしろ昔はTNカプラーが標準装備だっただけ、昔のほうがマシかもしれない。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 23:20:23.58 ID:Sn+qO6MD.net
今のGMキハ54 500って、富のキハ用TN無加工で取り付けられるのか?

87 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 07:46:44.96 ID:CZNlcz/F.net
>>86
物による。
キハ40用とかはダメで、樽見鉄道ナントカ用だったら無加工でついたと思う。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 10:04:25.97 ID:UsK5V7xK.net
>>87
レスサンクス
ジャンパホース付きのが付けたかったんだが諦めざるをえないか…

89 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 12:02:54.72 ID:4OGja7YZ.net
>>84
床下の耐雪カバーとかデフロスタ等撤去されたんじゃなかったけ?

関係ないけど
富山地区のキハ35 0番台は耐寒装備が充実されていて500番台よりも強力だったとか

90 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 12:07:19.56 ID:lUrpUZpV.net
>>89
相模線時代だと、半自動ドア(手動開閉)機能も殺してたんで、
半自動ドアスイッチを付けてる0番台より冬はきつかったw
八高線では手動開閉機能を使ってたみたいだけどね

91 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 17:50:47.56 ID:vbxmnevw.net
>>89
上の方にタイフォン付けてた奴?

92 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 18:04:54.01 ID:At6Lc3B2.net
>>82
西寒川廃止の頃は
既にキハ35系に統一済み

他地区から捻出出来るキハ35系が無かったからか
場繋ぎ的にバス窓のキハ20が1両だけ入った時期はあったけどね

93 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 18:18:49.27 ID:tOzqZnRN.net
>>92
まじですか
寒川支線は昼間運行が無いので西寒川往復は徒歩だったんだけど帰りに寒川から飛び乗ったのはキハ20系列だったのでそれバス窓だったんだ・・・・
ダッシュで息を切らしながら戻ってきたのであまり覚えてなかったけどキハ35系列でなかったのは確か

94 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 18:20:13.47 ID:lUrpUZpV.net
>>91
その一部は相模線にも流れ着いてたな
国鉄時代、一番最初に相模線塗装化されたキハ30-25と26が確かそう

95 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 19:07:40.95 ID:uVkHMxYt.net
相模線と言えば、キハ26400が一時期入線してた。
急行塗装がカッコヨッカッタ

96 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 19:56:36.46 ID:t5xT0+X0.net
過渡ちゃん、キハ35相模線色マダー?

97 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 21:39:51.77 ID:Nltuzcmn.net
キハ35系は101系電車を参考に設計したというが、現在のキハE130だとE231系を参考にしたんだろうか。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 02:45:30.68 ID:2VGBgzG+.net
>>91
それです

99 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 02:49:10.92 ID:2VGBgzG+.net
過渡のキハ35系一般色って最初の発売時幌を取ると車体に穴が開く構造だったけど
あれは再生産の時改良されたの?
そもそも再生産したかどうか知らないけど

100 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 05:48:43.10 ID:y48XCz3H.net
>>99
確か、一般色再生産品はタラコと同じ仕様になったんだっけか。
ただまあ、幌枠が別パーツになってる分幌枠がゴツくて違和感はあるような。
やっぱり気動車は富がいいな

101 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 08:31:36.91 ID:JEjibmbu.net
>>99
改良されて別パの幌枠が付くようになった(タラコは初回から幌枠付)
ただ、車体にセットしてから塗装工程にかけないと塗り分けラインが微妙にずれてしまうから
一般色の幌枠だけの葦パは設定が難しいらしい

102 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 20:42:48.80 ID:cW4whEYw.net
>>101
なるほど、ありがとう
どっかから幌枠調達して来た方が良いかな
車体に穴が開かないだけでもありがたい

103 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 00:17:47.47 ID:z6HBZg/h.net
相模線色で前面貫通扉だけタラコ色のキハ35系を、八高線で見たことがある。
あれは格好良かったなあ。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 18:19:38.05 ID:VgXE+UtL.net
あと、パー線のバーコード色で、ドアだけアイボリー一色とか。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 20:38:22.39 ID:sdAsjT4W.net
前面貫通扉が全てクリーム一色、つまり塗り分けられていないのがあったな
それまでの一般型気動車に近い感じのツートン

106 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 22:42:57.04 ID:3aYRvyiq.net
55系・20系・35系、このあたりは前面貫通扉が同一寸法なのかな。
ひょっとしたら10系も?
九州には58系のブツを付けたキハ52がいましたっけ。

>>105
逆にツートンの貫通扉を持つキニ56も。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/03(金) 17:35:52.36 ID:JA92PBb4.net
富キハ66・67国鉄仕様はやっぱり2両セットだけなんだな。
1セットだけ買って58・28でも繋ぐか…

108 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/03(金) 17:51:19.08 ID:G2aQNKYz.net
T車の床下を起こす金もないんだな…

109 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/03(金) 17:54:53.56 ID:H0F0Vgw0.net
>>107
なんてこった!5M5Tかよ。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/03(金) 18:34:40.22 ID:9ZWiGZiE.net
キハ187系やKTR8000みたいにMT共用床下にしては?

111 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/03(金) 22:01:47.32 ID:GBiG4n4E.net
6両編成を3M3Tで組むような真似はしたくないんで1セットしか買わん。
素直に増結セットを出した方が売れると思うけどなあ。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 10:48:52.53 ID:jVVu4JgP.net
前スレから言われていたものの、いざ公式発表があると一縷の望みも絶たれた感じ。
6両編成を目論んでいたので今回は泣く泣くパス。

今後、この仕様の救済があるにしても揚水ポンプ増設仕様が出るにしても、Mセットは必ず出る。
なにも混成の中間封じ込め専用に買う必要もなかろう、と現段階では思っている。

このパターン、いい加減にしてほしいね。
キハ55/26準急色バス窓やキハ45を上回るストレスだよ。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 12:23:28.40 ID:1d1mkvTO.net
ゴム車輪でないのだったら、とか仕様を見てみたいが。
3月の展示会で営業に聞いてみるか。
手か、今やってるのに誰か聞いてないのか?

114 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 12:54:02.32 ID:3LoxBp+7.net
そういえば、富は短編成であってもゴム付き車輪だな。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 13:43:18.94 ID:SrLIOsP1.net
>>112
キハ45は最悪2セット買うとT社外3輌確保できる。
けどキハ66はそれも無理だからね…
俺も10輌買うつもりでいたけどパスするよ。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 14:29:54.40 ID:3LoxBp+7.net
あんまりM車が増えたら却ってスムーズに走らないからね。
富は短編成で複数M車を組み込む時の協調性は考えてないのだろうか。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 14:50:23.54 ID:aHbYIb6m.net
>>115
なぜ2セットで、3両確保できる?

118 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 14:53:25.26 ID:eqmxx7jy.net
>>117
ごめん間違えた。2輌だった…

119 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 14:59:37.10 ID:aHbYIb6m.net
即答ありがとう。
キハ45 は足回りが同じ=T床板確保は出来るが。
数的条件変わらないよな。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 15:12:12.15 ID:jVVu4JgP.net
>>116
短編成に複数のM車、これって無意味なんだよね。
過渡の0.5Mも然り。

>>118-119
キハ45の場合はキハ23と振り替えが可能だから、66/67よりは条件いいよ。
それでも苦しいのは変わらないけど。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 15:20:21.18 ID:aHbYIb6m.net
床下をまるごと確保できればいいのだが・・・というところだな。
せめて、4連で運用できるようにはしたい。

ひとつの回答は、DCCつんじまうことなんだろうね。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 15:35:03.00 ID:7kOHMDUW.net
キハ45が欲しいんだが、手に入らん。
オクでは高くて落とせない貧乏人なオレのために再販してくれ。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 15:50:35.60 ID:eqmxx7jy.net
>>122
キハ45ってそんなに在庫ないの?
結構後まで残ってた印象があるのに…

124 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 16:15:50.81 ID:7kOHMDUW.net
>>123
探し方悪いかもだけど、手に入らない。
去年出た四国色や九州色なら近場の田無に2セットずつ&バラシ2セット分ずつ売れずにあるんだが…

125 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 16:19:53.57 ID:igpD0Mit.net
>>124
九州色は貫通扉で派手にやらかしてるからなぁ。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 22:05:52.79 ID:UaZNlZfi.net
>>124
去年の今頃某序で半額だった…。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 22:15:19.07 ID:7kOHMDUW.net
>>126
えっ、そうなんだショックやわ…
去年の夏頃に鉄模趣味を15年ぶりに復活させたんだけど、キハ23を見つけて買ったらその出来栄えに感動したのでキハ45も、と思ったら売ってな買ったんだよね。

オクで見つけるたび入札するけどなかなか手に入らん。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 23:52:49.36 ID:3LoxBp+7.net
日本橋のポポにGMの10ン年前のキハ45塗装済みキットがあったけど、それでは駄目?
台車や動力は勿論、TMカプラーまで付いて至れり尽くせりだけど…
キットとは言っても塗装済みだから難しくはない。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 00:00:00.01 ID:X4p/swI2.net
富のってことだろう

130 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 04:43:29.89 ID:EQbd16N0.net
GMのはLサイズじゃなかったっけ?

131 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 09:43:49.93 ID:RTZ5pDGC.net
>>128
>>129が言うように富がいい。組立は慣れてるからできるけどGMの造形がちょっとね…。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 17:28:58.54 ID:pwA7lbIn.net
GMの一般色は色がなぁ・・・

133 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 20:29:32.28 ID:Gu8ZF8YU.net
GMカラーってロットごとに色調が結構ぶれるのに、なぜか実物に似る方向には寄ってこないのよね

134 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 21:05:36.68 ID:5bK3X33C.net
GMのキハ23とキハ45って、顔と側面の幅が一致してないよな。
板キットの組み立て失敗じゃなくて、一体成型で段差ってありえないよな。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 12:16:01.05 ID:r4sRD4Iu.net
GMのキハ23は数年前に試しに1両買ったことあったけど
車体が大雑把なのと床下の表現がいい加減だったのには泣いたな
あれ以来、国鉄気動車はそのうち富が出してくれるだろうと思うようになった
実際そうなったが、45の単品Tがリリースされなくて爆死した

136 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 20:08:11.93 ID:CdPbEMWC.net
そんなわけでGMのキハ23は人気なくて投げ売り気味だったが、そんなことあまり気にしない俺にとっては好都合。世の中上手く出来てるわ。
東北色のキハ23は有り難かった。

てか、冨のキハ23と45も投げ売りだったな。
もっと投げ売りはキハ46だったけど。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 20:33:58.65 ID:Yp6t4yi8.net
>>136
キハ23、53、45って爺より蟻の方がまだそうとうましだと思う
排気筒の位置が笑っちゃうし色も濃いが
行ける
まあ富のが出る前までが花でしたが

138 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 22:05:19.62 ID:u+ATE7bv.net
富のキハ45って、そんなにレア品になってたとは知らなかった。
キハ23あたりは、いまだに叩き売りの常連というイメージだが。
そういえば、以前に尾久でキハ45のT車だけ売ったら、結構良い値段か付いて驚いたことがある。
MT2両セットを買ってT車だけ放出したのに、セットに近い値段で売れたな。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 22:09:46.79 ID:nLh+cSFn.net
キハ23の顔と側面の段差を解消しようと、瞬間接着剤とヤスリで格闘して諦めた過去。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 22:21:47.87 ID:I0jYqBlR.net
爺のキハ23の段差はある程度はパテと紙やすりでごまかしたけど、全体的にサイズがでかいのはどうにもならん。
富のキハ20とつなげるとサイズ以外にも色々な意味で無理がありすぎるので、藻のキハ30(これもサイズ大きめ)とつなげて楽しんでる。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 23:25:28.66 ID:pyBAPJ/u.net
今度富キハ45に単品出たらどうなるやら
いや、出しやがれください

142 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 23:53:55.21 ID:zRtkzDfv.net
キハ45 600番台って荷室代用の部分って保護棒はついているんだろうか?
そうだとしたら外観に変化があって楽しい

143 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 00:15:53.69 ID:MPorjCeX.net
某ぞぬに定価近い値段でキハ45売ってたけどスルーしたな
首都圏色待つことにする

144 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 00:26:41.89 ID:dVCaceuI.net
>>142
残念ながら付いてなかった。車番しか差異無し

145 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 00:28:09.54 ID:dVCaceuI.net
>>143
なんで富はタラコのキハ45系出さないんだろ。
いい加減待ちくたびれた!

146 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 01:21:04.65 ID:jTGavbNQ.net
>>144
なるほど、ありがとう
600番台の写真を1枚見たことがあるのですが
それには付いていませんでした。
ただ簡易合造車の役割を終えてのものかもしれないと考えて・・・

147 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 05:28:01.85 ID:BxgSRVQQ.net
>>146
キハ22でしたかな
1両だけ保護棒付きがいましたな簡易荷物車

148 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 23:58:04.72 ID:lGJ4fyxo.net
>>147
そう。それも600番台ではなくてトップナンバー。旭川に在籍。保護棒はおろか車内の仕切りまであった。
改番なしの簡易荷物車なら木次線のキハ53もそうだな。
いずれにせよ、簡易荷物車の保護棒つきはキハ221だけだと思う。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 23:58:29.95 ID:2hSBTXK2.net
国鉄気動車ガイドブックって本のキハ45 601〜の項に「窓の部分には格子を入れてある」とあって
外観写真(一般色)だと運転室と前側の扉の間の窓には保護棒らしき物があるように見えるらしいんだけど
持ってる人いたら考察よろ

150 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 23:59:03.23 ID:lGJ4fyxo.net
ピクトリアルに資料があるよ。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 02:58:29.82 ID:9IG2eYiz.net
キハ45 602の外見写真鉄道データファイルには載ってた
http://i.imgur.com/3qt2K4Y.jpg

152 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 03:41:54.02 ID:9WOFraSd.net
中に人が座っていると囚人護送車みたいだな

153 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 13:14:11.62 ID:AhFANjeO.net
>>143
それって新宿かどっか?

多分そのキハ45は俺が購入したと思う。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 13:35:29.80 ID:trY55OBB.net
キハ46、最初はスルーしてたけど後から欲しくなり屋腐奧でほぼ定価でゲットした
商品説明に無かった富純正LED室内灯が付いていたのでちょっと得をした

155 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 15:06:20.71 ID:vGGEWkbd.net
>>151
素晴らしい資料をありがとう。国鉄時代あまり変化が少ないというが、
以外と知られてないこともおおいね、気動車。今更調べるには限界があるけど。

誰か教えて、飯山線や二俣線のキハ20のベンチレーターが115系タイプに
交換せれている訳と、番号を。調べても解らん

156 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 18:45:01.00 ID:LfVK94yv.net
>>151
おおっ!
保護棒あるね
それも下半分とか嬉しい
ロングシートの部分は戸袋窓を除いて運転台側もあるみたいだな
キハ45手に入れてプチ改造します

157 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 21:56:46.61 ID:9IG2eYiz.net
>>153
違うとこ
先月末に見た限りだから流石に売れてるだろうなあ

158 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 00:31:59.02 ID:8gx3kiCP.net
>>155
二俣にはあったかなぁ。
飯山には一両。車番は332かな。違うかもしれない。
仙石の70系と同じく寒冷地対策だよ。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 08:04:29.27 ID:HWLlpPKL.net
キハ66を6連にしようとすれば3セット買うことになるのか。
3m3tねぇ・・もう少し考えてくれよな。
我が社ファースト丸出し。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 08:17:32.71 ID:DST/7gZh.net
>>159
「6連にしたかったのですが、増結セットが出ない限り2両しか買いません。とても残念です」
って富にメールしてやったらいいかも。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 08:25:07.09 ID:oby2u8f4.net
またキチガイか、とゴミ箱ポイで終わり

162 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 08:27:17.72 ID:DST/7gZh.net
>>161
んなこたあないw

163 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 08:32:13.84 ID:oby2u8f4.net
基地外は自覚症状ない好例・・・

164 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 08:35:46.74 ID:DST/7gZh.net
普通だろw
おまいの方が基地外だよ。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 08:41:28.24 ID:Ot7GZOvj.net
シンプルに増結も準備して欲しい って書くのが良いんじゃないか?
俺はそれで要望上げたよ

166 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 08:50:17.95 ID:oby2u8f4.net
買いません と表現して相手に伝えてしまう行動が基地外って事なんだがそれすら理解できないらしいから池沼だかガキと把握するしかないんだよ

167 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 09:03:52.91 ID:FZ/R+dgG.net
>>155
651もそうみたい。ピクトリアルに載ってた。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 09:38:18.71 ID:3LNIc0dv.net
キハ40 1700トレーラー車の製品化なんかはまさにユーザーのキボンヌ要望が通った結果だろうからな
なんせあの商品のキャッチコピーがあからさまw。富がああいうキャッチコピー使うのかなり珍しいから。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 10:12:33.07 ID:xvnLv+JW.net
キハ66ねぇ…10輌編成やりたかったよ…

170 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 10:26:10.14 ID:LZg2Tu8k.net
急行由布やりたいから動力車イラネ

171 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 12:24:56.43 ID:TJJ17S3v.net
>>161
でも普通の感想だけどな

172 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 12:56:34.82 ID:022+xmvM.net
>>168
"ファン待望のキハ40 1700形のT車新発売"か
俺も要望入れた一人だが
事実上はながまれ号でT車床下作ったついでじゃないのか?

173 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 13:31:45.00 ID:H2qNDIrM.net
キハ53-200.500.1000はまだですかトミーさん

174 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 13:43:51.73 ID:ObFLJKZ2.net
キハ52 0〜とキハ20系バス窓は未だに完成品の穴。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 14:38:46.33 ID:ZOxkwUJF.net
>>174
国鉄気動車が大好きであって
まあ、欲しいには欲しいし出たら買うけど
どうしてもというわけでもないなあ

176 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 14:57:24.79 ID:xvnLv+JW.net
キハ35を富からプラで出してほしいけど、今だとキハ35のT車設定なし且つキハ35のM車+キハ36との2輌セットのみの販売になりそう…

177 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 16:04:39.22 ID:Y5MNJlfh.net
冨HG気動車の新規車種もいいんだけど
再生産とプラの質変えてくれ・・・

178 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 16:18:04.32 ID:022+xmvM.net
>>177
プラの質ってどういう意味で?

179 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 16:22:27.05 ID:Y5MNJlfh.net
>>178
磯風呂入れると割れるから塗り替えがしにくい

180 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 16:33:28.61 ID:022+xmvM.net
>>179
やっぱりそこか
プラの材質は根本的な部分だからまず変更はしないだろ
加えてキハ183系などを例にとると0番台の再生産分以降は、車体内側を肉抜きしてケチってる
磯漬けは諦めた方がいい

タラコ一色ならサーフェイサーか隠蔽力の高い色でどうにかならないか?

181 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 17:09:05.12 ID:PzGbfbqZ.net
>>176
ライバルがあるから違うんじゃないの
あっ!キハ66/67もあったか

182 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 17:09:48.32 ID:Y5MNJlfh.net
>>180
タラコは磯風呂しないから問題ないんだけど
キハ40系以外だと
キハ45系は24・46しかタラコ出てないし
キハ20系はタラコだとブタ鼻になってしまう。。。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 17:20:25.23 ID:022+xmvM.net
>>182
キハ45系(24・46除く)はそのうち出るかと
> キハ20系はタラコだとブタ鼻
それがあったか…

ついでに言うとキハ22も一般色とタラコで番台違うしな

184 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 18:20:18.81 ID:aLAEZ6Sa.net
その微妙なバージョン違いで生産してほしいなぁ
キハ22 0番代(6個ベンチ)の首都圏色とキハ22 200番代(7個ベンチ)の標準色って

ほんとは200番代は最終型の客扉プレス無9個ベンチレータ車だと違いが大きくて良かったんだけどね

185 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 18:55:57.65 ID:022+xmvM.net
富の場合、問題は製品の細分化に伴ってサポートが著しく劣化してることだな
蟻に悪い部分も似てきた

パーツにもよるらしいが3年しか部品保持しないとか問題
もともと品質(特に塗装)が過渡に比べて低いのに

長期在庫などは例え正規取扱店の店頭であっても現物を確認してからでないと買えない
一方、地方店舗の店頭などでは商品をろくに見せてくれないところも
気動車に限らないが

186 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 19:14:54.86 ID:Yqh6O90I.net
>>166
イミフw
増結が出たら計6両買うよって分からんかね??

187 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 19:21:26.24 ID:Yqh6O90I.net
>>176
66と67のような床下の違いは無いから、それは無いっしょ。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 19:34:02.25 ID:QjnjLfqm.net
多分ないな

189 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 20:00:51.43 ID:bhQKsVUu.net
>>186
会話が噛み合ってないんだから無理して話に入ってこなくても良いよ

190 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 20:01:12.40 ID:Y5MNJlfh.net
以前は信者サポートで屋根だけとか床板だけとか売ってくれて重宝したんだけど
それもなくなってしまったしな。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 20:29:23.66 ID:Yqh6O90I.net
>>189
いやどう見ても>>166が頭おかしいから。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 20:36:55.64 ID:bhQKsVUu.net
>>191
そういう事を言ってるんじゃないんだよ…
申し訳ないけれど、本当の知能障害とかなの?

193 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 21:41:28.58 ID:wnSmdeiw.net
>>185
細分化し過ぎてパーツを常備するのが面倒になったんだな。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 23:23:58.20 ID:KIkK5Mr7.net
>>176
モーターカバー共用でM車の設定が30と36になるかもね。
個人的には構わないけど困る人もいそう。
T車の床下も含め、少なくとも30と35で共用されるよりはいい。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 23:37:17.64 ID:CD1ccQnl.net
水タンクの有無くらいだっけ・・・
30と35

196 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 15:28:01.89 ID:wHIYbWrw.net
ngiさんところに
キハ91量産試作車に続いて
キハ91 9とキサロの塗装試作品が出てる
良い感じだね

197 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 18:03:36.68 ID:RMqwwsfR.net
いやいや肝心なタレ目が似てなさすぎですね

198 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 18:59:33.90 ID:HYsjtBTM.net
今更ながらキハ52 154をゲト
*149も外観は同一だっけ?

199 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 20:52:15.11 ID:nNb1SFMp.net
>>197
そうかなあ・・・
見る角度からの感覚じゃないかい?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 20:57:28.73 ID:tND/qm06.net
>>197
実物を見たことがある俺はこれで満足
とは言え見たのは中間に挟まっていたやつだったが

201 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 21:04:49.22 ID:tND/qm06.net
気になるのは
キハ91 2&#12316;8の乗務員扉手すり部の凹みに朱色が入っていないが直されるのかな?

202 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 00:39:30.72 ID:b3thFY6B.net
キハ55、26のバス窓車の窓枠が木製(プラスチック?)で車体色のがあるけど、あれは何だろう?

203 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 04:59:41.88 ID:EKgff5RD.net
>>202
古くなるとアルミの表面処理(アルマイト)が剥げて白錆びが浮くので錆び落とし→塗装

204 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 15:30:50.65 ID:mmBGMorb.net
いや、窓枠の太さが明らかに違うんだよね。
後年の改造だとおもうんだけど、まさか木製ではないよな。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 17:20:14.55 ID:CLS5my6i.net
>>202
画像が見たい

206 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 17:45:03.55 ID:cYuOIMIX.net
>>203
アルマイトと聞いて弁当箱を連想する俺はおっさんだな。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 21:11:09.67 ID:wnaPXh0U.net
>>206
おっさんと言うより爺さんだな

208 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 21:16:45.13 ID:ywHSnT+Q.net
>>204
バス窓で木製窓枠の車があったとは聞いたことある

209 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 22:39:55.57 ID:EKgff5RD.net
鉄道データファイルにバス窓/窓枠車体色 キハ55?26?の写真が3枚あった、が 小さく写ってるんで木枠かどうかわからん。
ちなみに一段窓で車体色に塗られた写真もどこかで見た覚えがある、こちらは明らかにアルミサッシの太さだった。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 00:31:05.84 ID:TF/cJMqd.net
>>207
先月50代に突入した。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 12:38:06.60 ID:NaJN7+1B.net
キハ26-17が徳島に居たとき車内も見ましたが
FRPのような材質でしたな

内側も淡緑に塗装してました

212 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 20:29:57.85 ID:2lOzNqeG.net
鉄コレの雄別鉄道を国鉄キハ20風に塗り替えたけど、やはりお富さんから、
正式にキハ20バス窓を出してもらいたい。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 23:18:02.78 ID:marEK5za.net
>>212
全くだ。
キハ55バス窓はウィンから出たときは信じられなかったけど、遂には富からも出た。
対してよりメジャーとも思われるキハ20のバス窓は不遇だよな。未だに全く完成品が無いのは気動車で唯一じゃない?
91系まで製品化されるというのに。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 23:28:11.96 ID:0QBq21Xl.net
富でキハ55バス窓があるのはありがたい
価格がやや高めなのがネックだがなんだかんだで同系が10両以上に

215 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 23:28:46.60 ID:1xv75BuQ.net
キハ51とかキハ52-0は完成品あったっけ?

216 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 23:36:39.17 ID:v4X47Z1c.net
今更鉄コレキハ54-0をN化した。
動力にスペーサーMを付けて、TN取り付けボス以前をカット、BMTNを取り付けて車体に組んだらピッタリだった。
Tはダミカプを外してTNをボス一つと両面テープで取り付けるといい感じに。
参考までに。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 23:37:32.51 ID:7AUGPtSV.net
キハ18とかキハ50は?

218 :着払 ◆U3VxmsZ/eros :2017/02/23(木) 00:19:54.80 ID:p3sSUoMs.net
>>215
過渡のがキハ52-0でなかった?

219 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 00:56:31.18 ID:tjR/VMCU.net
タラコなら

220 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 00:58:00.41 ID:ZRp+pdbh.net
>>218
過渡のもキハ52-100

221 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 01:25:20.74 ID:4LgETBbP.net
>>217
キハ18は鉄コレじゃなくて本家で出して欲しいなぁ…

222 :着払 ◆U3VxmsZ/eros :2017/02/23(木) 02:05:43.57 ID:p3sSUoMs.net
>>219-220
ごめ、タラコのM車しか持ってなかったからツートンもそうかとてっきり

223 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 13:09:50.76 ID:MHvhZzR3.net
キハ52-0&キハ51は、両系列で最後まで残ったメジャーな車だからニーズ高いだろうけど、金型が非効率なんだろうね。
20系バス窓と並んで欲しいところ。
キハ18、50とかは厳しいと思うけど。
 
あとタラコのバリが遅れてる。
55系&45系未だにだもんなぁ。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 21:02:35.20 ID:YWedabWv.net
>>213
あきらめかけた頃にリリースされるのかもw
富のキハ10系は製品化予定から約20年後にリリースされたけど、もうあきらめてたもんw

225 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 21:16:37.59 ID:D81wDxfC.net
>>213
鉄コレの島原がバス窓でなく国鉄譲渡車とかはぁ?ってなったわ。
本家でやれと。(過度みたく売れなそうだけど)

226 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 21:44:46.65 ID:DxLEct+Q.net
>>225
だよな
本家と被るとか非効率甚だしい
国鉄車でも本家が出しそうにないキハユニ15・16とか嬉しかった

227 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 22:30:31.92 ID:+a4EqIqN.net
>>225-226
22弾島原がキハ2001・2002(バス窓)だったら、確実に蒸発してただろうに…

228 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 23:01:36.45 ID:IaMyY3gL.net
22弾の島鉄2006は13弾の設計と一部金型流用でコストダウン図るためのラインナップだったからなぁ
13弾の時のエラーもそのまま受け継がれてたw

229 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 00:59:17.67 ID:3JSGsuwJ.net
富なら島原鉄道セット喜んで買ったんだが、なにぶん過度の元がLOCAL-SENクオリティなのがな…
というかキハ52との出来の差いつまで放置するんだ過度。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 07:57:19.43 ID:AmkqjhQe.net
>>224
キハ10って予告から発売まで20年もかかったっけ?
富20周年のカタログ(表紙73系)が初出だと思ったけどもっと前から予告してたの?

231 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/25(土) 19:12:58.08 ID:9XdtFblS.net
>>230
富のキハ10系って東急の青蛙が発売されたからこそ恩恵で製品化できたんだ!とか言われてなかったっけ?

232 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/25(土) 22:34:16.88 ID:t9j6R3uF.net
>>229
新D51と旧D51
新コキ5500と旧コキ5500
過渡には世代の違う物が不思議な同居している例があるが
それに似たようなものだな

233 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 04:13:31.29 ID:nAqfFrb8.net
キハ18欲しいけど、買っても1〜2両だから望み薄だな

234 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 05:11:23.86 ID:OFchs+zv.net
キハ18なら運転席も無くて、模型的には客車と同じだから難しくはないだろうけどな。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 14:08:42.58 ID:CYaKK6ew.net
オレはキユ25一次型がほしいが
これこそ製品化が難しいアイテムだと思う
普通の平窓キハと微妙に屋根ラインも違うし

236 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 20:55:28.05 ID:bChaQfvt.net
総武本線電化直前、昭和49年頃ってキハ58って千葉にいましたっけ?
やっぱりキハ58系列はキハ28とキロ28のみ?

237 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 21:03:03.14 ID:ykiFDHI0.net
>>230
1983年のカタログに掲載されていたから、20年以上かかったんだよ。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 21:12:37.09 ID:WitMQzXU.net
>>236
「気動車履歴室」で調べて下さい

239 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/27(月) 10:29:23.32 ID:r25q4663.net
キハ21なんか用途が広いから欲しいな。
キハ22、56なんかもちろん、大船渡線とか東北にも居たからキハ26なんかとも合わせられる。
キハ40は北海道タイプも寒冷地タイプも両方いけるし。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/28(火) 10:20:21.26 ID:tf0thFVM.net
>>236
1〜2両くらい千葉にもいなかったっけ?
キハ28M、欲しいけど出ないからキハ26Mを組み込んでいる。
千葉はキハ26も末期まで急行に使っていたからね。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/28(火) 20:15:34.03 ID:vOrS+Rac.net
>>233-234
キロハ18「…」

242 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/28(火) 20:28:01.22 ID:uMFG+KoD.net
キロハ18をキハ55でサンドイッチした準急とか良いなぁ

準急ちどりとか

243 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/28(火) 23:36:35.21 ID:Dj5Gph5E.net
<55-26><26-18-26><キロ25-キロハ18-55>
こんな感じでどうだろう?ちな全準急色

244 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/01(水) 21:02:35.79 ID:Y1uaEpM/.net
>>233
出るとしても、鉄道コレクションかな。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/01(水) 21:05:55.71 ID:Y1uaEpM/.net
>>229
富からHGバス窓キハ20系が発売されたあと、島原鉄道のバス窓セットとか出たら
嬉しいね

246 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/02(木) 20:06:48.61 ID:a3d8FEVU.net
古い写真を整理していて
昔北海道国鉄線乗り潰しをしていたとき胆振線で何気なく対向列車を撮ったのだが
それがバス窓、DT19・TR49台車のキハ21で萌えた

富から欲しいぜ

247 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/02(木) 20:52:48.28 ID:n8AWZXeT.net
>>246
それはよくわかる。
二段窓とバス窓、味わいがちがうんだよな。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/02(木) 21:05:42.67 ID:QCB3wdDu.net
>>246
キハ21よりも胆振線あたりに乗れたのが羨ましい。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/02(木) 21:51:19.99 ID:abomOhpI.net
キハ21はドア下部の明かりとり窓が無くて重厚。現物は見れなかったがキユニ21は見た。なぜか荷物ドアが木製だった。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/02(木) 23:05:38.66 ID:PS6aH4TZ.net
北条線、キハ35 と キハ20 78 だったかな。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/04(土) 19:22:38.43 ID:vgq3Hx7j.net
富から、キハ20系バス窓、キハ30系がHがら出たらと思うんだが。
でも30系に関してはブラスでリリースしてたのもあり躊躇してるところもあるんだろうな。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/04(土) 22:54:55.56 ID:SBA0lxIl.net
ブラスのキハ35系、全然再生産してないな。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 00:36:01.14 ID:vtQsz32G.net
蟻キハ22のモーターを富のやつに交換中シャフトを紛失してしまいオシャカにしてしまった
orz

と言うわけで富からキハ22再生産キボンヌ

254 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 01:17:22.74 ID:aSwjOSDU.net
富のなら、シャフト売ってるだろうに

255 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 01:34:38.98 ID:0aSpjyJO.net
>>254
紛失したのが蟻のシャフトなのでどうにもならないんです。
改造なので修理にも出せないし。

こうなったら犬屋でミニジオラマ買って静体保存で部屋に飾るかな?

256 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 07:36:23.12 ID:lE6AMNih.net
>>251
HG気動車シリーズで予定はしていたんだろうが
過渡製品化で順位が下がったと思う

257 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 09:13:13.34 ID:uSYbS5oX.net
>>255
いっそ動力まるごと富に交換しては?

258 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 09:30:14.89 ID:wBww8tZR.net
壊れたキハZZは窓から投げ捨てるべき

259 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 09:31:31.50 ID:XJmTxL13.net
そしてその窓の下にはなぜか昆虫網が待ち構えている、と

260 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 10:03:12.25 ID:MVyFx336.net
蟻のキハ22は人気ないのか格安で放出されてることがあるね。

261 :254:2017/03/05(日) 16:11:29.01 ID:X6btn5so.net
>>255
モータだけ変える、か。すまん。全部変えるのかと思った。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 18:19:32.25 ID:tj+gBwsw.net
バス窓キハ20系は最優先で製品化だろ〜

263 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 19:15:58.72 ID:08LQXB4M.net
キハ40の三セク譲渡版やるなら20・22あたりの譲渡ネタも頼む。
いまだに爺の下北や過度の島原、蟻の阿武急がうちでは現役だ。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 19:59:02.66 ID:IohG2/ni.net
>>261
結局犬屋でミニジオラマを買ったついでに
富のキハ20があったので一緒に買いました。
流石にキハ22は置いて無かった。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 20:05:13.21 ID:xGB7gIGu.net
>>263
欲しくなる気持ちは分からんでもないが、壮大な塚になって生産も1度こっきりってのが目に見えてるよね

266 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 20:45:32.86 ID:C/77mgj4.net
その辺やるとしたら鉄コレブラインドかねぇ
国鉄キハ20バス窓を混ぜれば瞬間蒸発するだろ

267 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 21:18:06.24 ID:o2Vn5biL.net
>>255
蟻ならシャフト共通が多いからジャンクから漁るのも手だったな

268 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 21:31:22.22 ID:aIuKKfQ9.net
富も、雄別鉄道の金型を使用するなら、島原のバス窓キハ20も再現可能なのよう気もするが。
だが個人としてはバス窓20系の発売のあとに、島原のバス窓セットをリリースしてほしい。
トイレに関しては雄別鉄道のほうが近いけど。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 21:41:45.50 ID:XJmTxL13.net
>>268
雄別なら、まず筑波仕様を…でしょ

本当にやる気があるんだったら、22弾で島原キハ2001あたりを
ねじ込んでたんじゃないのかと…
キハ20-0・21への改造素材にもなって、当然瞬殺になってただろうに…

OPでキハ2001・キハ2002セットをやるとしても、確実にのけぞりそう

270 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 22:26:32.80 ID:Bl9N9yEQ.net
島鉄は鉄コレ製品化回数そこそこあるわりにはやる気を感じないんだよな

271 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/06(月) 01:34:02.89 ID:Cq1ehsJ4.net
>>251
富で20バスはともかく30は生産自体確率低くない?
藻で既にあるし、過渡でも出したし、人気ないし、リクエストでも難しいんじゃね?

272 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/06(月) 03:13:02.65 ID:q53WQIsV.net
富にはキハ35系よりも寧ろキハ37や38を出して欲しい。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/06(月) 08:46:11.38 ID:xFzyPme+.net
>>272
キハ35系の活動範囲とキハ37あたりでは
活動範囲が違いすぎるからな
過渡でキハ35系が出ているとはいえ待っている人も多いだろう
俺も欲しい
キハ37も出ると良いね

274 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/06(月) 14:05:58.75 ID:vSmWwPcd.net
若い人は久留里線で一緒のイメージ持ってると思う。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/06(月) 18:32:03.45 ID:kwJ8mzym.net
蟻のキハ37境線持っているけど色がなあ
キハ23も富はいいけど蟻、爺を繋げるとチンドン編成になるし
どうすればこんな色になるといつも思う

276 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/06(月) 21:52:33.39 ID:BfF2Q4Gx.net
キハ37とキハ38、ネタとしては鉄コレ向きじゃない?
国鉄没後30年企画にも合致しそうだし。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/06(月) 22:01:33.09 ID:iyu+MaPw.net
それで出たら、もう本家では出ないが、それでもいいのか?

278 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/06(月) 23:06:41.38 ID:tyHPGwkP.net
鉄コレのほうが儲かるから富的には大歓迎

279 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/06(月) 23:11:36.38 ID:QVHlrBYF.net
キハ37、縁は無かったけど国鉄解体なかりせばキハ40系に次ぐ汎用気動車としてもっと各地に導入されてたのかな?
なんて思うと本家で出してもらってごちゃ混ぜ編成で楽しみたいな
実際は路線廃止と重なって気動車の需要は無かったとか野暮は無しで

280 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/07(火) 20:12:33.41 ID:V+sMLfqT.net
キハ30、キハ20バス窓はメジャーだから、そのうちHGで出るだろ

281 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/07(火) 21:34:45.35 ID:oCWLtz5C.net
10系と20系の狭間で埋没しそう…

282 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/07(火) 21:36:18.30 ID:EzyFIzoD.net
富から今更でても久留里線新色くらいしかやらないだろうから
蟻の水島の価値は落ちない。そう思いたい(高かったし)。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/07(火) 21:43:09.88 ID:f4G8azyT.net
>>272
東管内だと37や38は他形式と併結するのが前提だからやっぱり35系出ないとお話にならないのでは

284 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 19:01:53.90 ID:iv57NT8u.net
塗装の大変な旧氷見線色編成がようやく製品化嬉しい。
キサハがJR後の形式だから、>>1的にブラック寄りのグレーかw

285 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 19:59:02.23 ID:AL27B0BV.net
キサハ34って恐ろしく短命だったな。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 01:22:30.47 ID:CBtQ+6M6.net
キサハ34なんてキワモノに手を出すとは…

287 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 01:35:13.07 ID:Y9Cua4sS.net
キサハ34…
キワモノかゲテモノか…

288 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 02:18:13.74 ID:273fTdAK.net
12系1000番台への布石では。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 20:58:25.33 ID:zSpZEPYf.net
キサハ34を12系に戻す猛者は出るか?

290 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 23:48:10.36 ID:IHmBHiX4.net
キサハ34はキハ65と繋いでみたいw

>>284
歴代の高岡色の中ではあの白黄青の色が一番好きだな。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/10(金) 13:47:25.09 ID:ioRe2Apt.net
むしろ12系客車にキハ65の足回りを…出来ないな

292 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 00:31:27.61 ID:p1y30V1Q.net
あの塗装のキハ30もいなかったっけ。
KATOが気を効かせてくれるとは思えないけど、
デカールだと凸凹すぎて貼りにくくて。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 00:33:21.79 ID:Ei5YexwZ.net
>>292
キハ45系もいたはず
でも、あの超極細帯の再現、塗装じゃまず無理だよなぁ…

294 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 02:00:47.12 ID:lz9GFMaw.net
出す順番がおかしいよな。
12系1000番台だしてのキサハ34だろうに。
キサハ34の入ったセット 再販はないだろうし
プレ値なんかついたらイヤだから
ムリしてポチったよぉ。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 02:07:12.27 ID:YVL5ewph.net
>>291
昔のNゲージの改造(キハ58と12系でキハ65を作る)を思い出した

296 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 03:10:52.04 ID:FDSgpb2O.net
>>294
トミックスはいつもそんな感じだよ。
本命は後回し焦らし商法

297 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 06:04:27.12 ID:GLz8TPhm.net
そして見事に商機を逸する。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 07:09:39.53 ID:yPsv04Cj.net
>>296
で、先に出た製品は、しばしば構造上の不具合がある
後回しにされたものは改善している場合も

299 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 08:06:27.46 ID:Ei5YexwZ.net
>>294
1000ポイント以上の有効活用も兼ねて、ポチっとしてしまったじゃねーかw
大昔に、この沿線にまで出たなぁ…

300 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 11:40:38.26 ID:p1y30V1Q.net
>>294
限定品じやないけど、再販なくカタログ落ちするってこと?

301 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 14:00:28.08 ID:lz9GFMaw.net
>>300
キハ58系ちどりセットみたいに
再販なくカタログ落ち 
ヒッソリと消えてなくなるんではないかと。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 15:03:17.40 ID:2RiKjRxR.net
そもそも、汎用性が無さ過ぎて需要が大きくないからね。
ほぼ、コレクター需要だけと考えれば再販はまず無いと思われ。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 15:07:25.27 ID:OGCU3mae.net
キサハ34はともかく、最初に氷見線・城端線に乗った時があの色だったから迷わず予約ですわ。
あの色が出るとしてもどうせトレインボックスだろうと思ってた。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 02:37:58.27 ID:doH+oajZ.net
キサハ144を差し置いて製品化とは…

305 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 17:25:53.48 ID:CAnsxaMp.net
俺もキサハ34よりも144が欲しいな。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 18:00:35.28 ID:4lPmdLxY.net
>>304-305
激しく同意

キサハ144を(ry

307 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 18:44:00.66 ID:doH+oajZ.net
34もそうだけど国鉄客車ベースのJR型気動車だから微妙にスレ違いでしたねw

308 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 19:15:37.44 ID:JIhlVEZC.net
>>307
そこは最初に>>284が触れている

309 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 20:15:37.48 ID:Lx3h+W1W.net
KATOの91系楽しみだな。後は58系のリニューアルお願いしたい。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 21:53:38.59 ID:Spkuh1jR.net
そういえば181系と80系をキハ91を通じて連結させてた強者がいたな…

311 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 22:14:22.63 ID:47HBwB3l.net
キハ91系の画像が出回っているが、あまり悪い評判も聞かないから概ね良い出来なんだろうな。
垂れ目の表現が少し足りないのではないか?というのを何処かで聞いた事があるが…

312 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 23:31:31.12 ID:e3UF5O56.net
>>298
キハ183のアゴ外れの事かぁ!


キハ141、143の札沼線仕様、まだかなあ。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 00:09:56.16 ID:MwHu+Uiw.net
もう次スレ>>1のグレーゾーンに国鉄型改造のJR車も入れる方がよくね?

314 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 00:15:35.06 ID:cG+mzJun.net
>>313
確かに、>>1の線引きだと、JTでも国鉄時代に登場したアルコン・フラノは…ってなるよね
よりによって、キハ58系のJR線での最後の生き残りが、アルコン系の前面を持つ
「Kenji」なんだよなぁ…

キサハ34も、登場がJR化後であるだけで、外見はどう見ても国鉄型と言うのが
一層話をややこしくしているw
で、両端のキハ58系は、当然このスレではOKとなるだけになおさらで

315 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 00:21:39.43 ID:x032VQQ1.net
アルカディアが燃えた時はこいつが最後まで生き残るなんて思わなかった

316 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 00:33:28.59 ID:cG+mzJun.net
あとはキハ40系でも、JR化後の改造も数知れず…ってなると、
どこで線を引けるのかが非常に大きな問題になりそうw

317 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 00:38:54.48 ID:ZCXD4Hes.net
では、キハ60をそろそろ…

318 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 00:44:15.43 ID:UCXz2gdE.net
>>311
それは蟻が的確に表現した奴を出すだろう

319 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 13:19:02.81 ID:MwHu+Uiw.net
サイズは既製品に合わせてちょっと大きく、垂れ目をやたら強調した感じになりそう。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 02:11:28.71 ID:y7l4keaV.net
いっそのこと国鉄時代以外は一切認めないにすれば分かりやすい
ついていけるのが老人に限られてしまうが…

321 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 21:56:53.94 ID:d4vv0Adg.net
>>320
キハ31・185・183みたいにJRになっても増備されてるやつもあるし、あんまり杓子定規にすると厄介よ。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 22:08:02.39 ID:ehVBdlBB.net
>>321
広義のキハ183系…とかなる場合に、一層話がややこしくなるよなぁ
キハ185も、九州移籍車両はどうなるんか、とかになる訳だし
既に廃車されたけど、キハ31もくま川譲渡車がいたりするしね
#いすみのキハ52・28の扱いも…ってことにはなるのか

ホント、線引きも難しいよね

323 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/15(水) 07:36:48.30 ID:cyKr9NA8.net
地方私鉄に譲渡された気動車となるとかなり多いもんね。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/15(水) 12:15:36.64 ID:RxHuR6gr.net
>>322
確かに道内だけの話で収まらないしな >広義のキハ183

325 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/15(水) 12:24:48.37 ID:HDfTGCSF.net
>>324
Qの1000番台って、JTではなく、通常の営業列車ってことになるんだよね
JR化後に登場し、北海道のものとは全く形態が異なる…けど、形式としては国鉄由来…

下手に厳密に考えようとすると、グレーゾーンが限りなく巨大になるよねw

まぁ、結局は「深く考え過ぎない」のが一番っぽいけどw

326 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/15(水) 14:01:45.47 ID:jmCn17zu.net
>>323
中には関鉄キハ310みたいに車籍上はキハ17系の生き残りながら、車体更新、台車交換、機関換装、冷房化で元の部品があるのか怪しい車両も。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/15(水) 14:50:04.31 ID:mEdzfulV.net
次スレ
【N Gauge】国鉄?気動車限定スレ 10★★★

328 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/15(水) 18:57:46.53 ID:mEdzfulV.net
四国の32もキハは国鉄、キクハはJRだったね。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/16(木) 01:34:21.85 ID:CrK0wSg4.net
>>326
台枠は?

330 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/16(木) 01:38:34.71 ID:PpEJyGLw.net
>>329
多分台枠は種車のだろう

331 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 17:13:52.26 ID:dP0uMTSd.net
グレーゾーンはアウトでいいだろ
無理してこのスレで話さなくても非電化スレがあるんだし

332 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 18:21:40.28 ID:r3VChamS.net
https://goo.gl/znnSuW
これは、普通にショックでしょ。。
本当なの?

333 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 18:28:56.80 ID:9QBZsY/X.net
>>332
ウイルス注意

334 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 22:38:24.05 ID:YX7+qGdr.net
キクハ35もだめか?

335 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 22:51:07.32 ID:0/uMkeAC.net
キクハ16800、まさかの木造気動車。
今ならNで種車も出てるから一寸ホスィ

336 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 08:17:26.29 ID:ms+WYZ1g.net
そういえば播但鉄道なんかの私鉄買収車の話題はここではダメなんだろうか

337 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 11:10:25.82 ID:KvQGlf4M.net
>>336
良いと思いますが話題についていける人がいるかどうか

338 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 13:49:23.55 ID:418Gflyf.net
地方私鉄に譲渡された気動車となるとかなり多いもんね。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 13:50:32.70 ID:418Gflyf.net
むしろ12系客車にキハ65の足回りを…出来ないな

340 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/21(火) 21:11:03.24 ID:MR6WrHgr.net
>>339
誰かがやってた希ガス
幻想鉄道さんだっけ?

341 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 18:14:50.10 ID:AxGRpiK0.net
昔はスハフ12にキハ58 1100のお面を足してキハ65を作った(勿論ドアを便所の位置に移設)

342 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/24(金) 05:14:08.61 ID:Dc/I4vd1.net
ジャンクの65を青く塗って12系のペンデルツーク制御客車にして推進運転を楽しんだ。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 14:53:14.18 ID:kNU3Wjdk.net
床下機器がキハ65の中間車って型式はどうなるんだろ?
キハ65-2000?12系客車改造ならオハがキハ68で、オハフがキハ69かな?
幻影鉄道さんはキハ65-200って言ってたが…

344 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 18:27:31.92 ID:obBb9TH3.net
冨の再販キハ40、店頭に出始めたね
とりあえずキハ40-2000を確保してきた
塗り直したるで〜♪

345 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 18:37:26.16 ID:FdPslKy2.net
>>344
キハ40貫通扉の縦筋(金型上の問題)
直ってた?

ちなキハ40-100で顕著

346 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 18:42:16.46 ID:obBb9TH3.net
>>345
現物を見た限り、そのままっぽい

347 :345:2017/03/29(水) 18:59:30.10 ID:xhzAYyNn.net
まじ?
orz
-700や1700などのバリ展では解消してたのに…

47の靴ズリは?

348 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 20:22:33.63 ID:AdcJPEAx.net
冨40もう出してる店あんのか、じゃあ明日には間違いなく手に入りそうだ

349 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 20:37:07.92 ID:h9FTQVfp.net
>>343
80系的に考えればキハ64、キロ64だろうね。
2000番台だと暖地型な感じ。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 21:32:35.43 ID:+LGGC5uo.net
>>347
買ってきた92164は0、1000共に直っていた!
てっきり、パッケージから定価表示が消えたくらいしか違わないと思っていたら〜

351 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 21:45:17.03 ID:ZWlg7bzH.net
>>348
受け入れ中だったようだな。

>>350
品番変わらず、JAN 変わってるくらいかな?

352 :347:2017/03/29(水) 21:46:17.70 ID:SospO5na.net
>>350
流石に47の靴ズリは大問題だから直すでしょ

40の貫通扉はショックだわ

353 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 23:39:12.91 ID:ZWlg7bzH.net
>>350
できたら、写真アップしてください。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 23:53:11.18 ID:xboMnSNe.net
92164 キハ47 0セット買ったけど、2両とも屋根と妻面の間の隙間がちょっと気になった。ざっくり0.5mmくらい空いてて、屋根が手で前後に動くレベル。そんなもんなのかな?

再生産じゃないキハ48 0を持ってるけどそんなことはなかったな…

355 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 23:55:26.51 ID:xboMnSNe.net
あ、富のページにある拡大図見てみたけど、隙間はそこまでないね。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 21:34:54.60 ID:7EvHB6Zt.net
>>354
個体差はあるからね。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 22:44:03.34 ID:RzPNILc3.net
富はキハ20シリーズの一般色の再販やんないね
キハ40と混ぜ込みで遊べるのに。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 07:40:14.71 ID:3j724KXh.net
キユニ26が欲しい
1両持っているけど気動車一般色に塗り替えたい

359 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 09:19:00.27 ID:HKj1HpMO.net
>>358
前面強化バンパーも付けてほしいな

360 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 10:14:07.26 ID:i0FyUGOx.net
>>357
俺も強く希望!首都圏色でもいいけど。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 11:01:23.28 ID:3j724KXh.net
>>359
それな♪

362 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 11:11:34.30 ID:3j724KXh.net
キハ91系引き取ってきた
めちゃ良いな
量産試作車は見る限り全て同じで課題のキハ91 8を作るにはどれでも良いと思うが冷房準備の蓋?が別パではなく屋根と一体モールドなので
穴明でポンとはいかない
クーラー本体に隠れて見えなくから亀の子の台座をカットして取り付けても良いと思う
気になるのは窓回りの赤が運転台の部分の手摺のせいで赤が欠けている
実際はそのようには決して見えないので残念
走りは問題なし

363 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 11:55:51.19 ID:CRdgZT/s.net
>>354
キハ47は屋根と妻面の間の隙間0.5mmくらい空いてて、屋根が手で前後に動くレベル。
そんなもんなのかな?
たしか前回品はきっちりはまっていたので、くらべてみたら屋根部品自体は同じ長さのため
ドアの靴ズリが改修された際に車体が若干かわった考えられる。
よくみると分かる程度だが、残念だ。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 12:06:02.33 ID:i0FyUGOx.net
>>363
354だけど、この前置いてなかったんで同時に買えなかったキハ47 0Tを昨日買ったけど、やっぱり隙間が空いてるな。
ちょっと残念。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 15:58:43.51 ID:HKj1HpMO.net
比較画像
ttp://www.geocities.co.jp/bingo_8197/kiha47170401a.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/bingo_8197/kiha47170401b.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/bingo_8197/kiha47170401c.jpg

靴刷りは今回はしっかり作ってある(控えめだけど)
逆に隙間は前回品の方がしっかりしてる

参考:加藤製品と富47新潟赤の場合www7
ttp://www.geocities.co.jp/bingo_8197/kiha47170401d.jpg

366 :クモユニ82:2017/04/01(土) 17:41:25.66 ID:JWTmGkxs.net
>>358
私もほしい。首都圏色がいいな

367 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 20:22:44.70 ID:i0FyUGOx.net
>>365
そうそう、うちのもこんな感じ。
靴ズリのエラー修正が影響してるのかな…

368 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 21:18:20.90 ID:BBqmvEYd.net
現物が手元にないので、レスを読んだ素朴な疑問。

屋根板が初回品と同じということは車体が伸びたのか?
はたまたオデコが縮んだのか?

369 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 21:19:04.83 ID:YiZTDiML.net
生え際が後退した

370 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 22:02:51.07 ID:ly2GTJ7N.net
>>368
ボディは一発抜きなので、どうやら金型を新規で作り直した模様
ひと昔前だったら、靴刷り程度は金型職人さんが金型をノミで掘って修正していたのかもしれないが

371 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 22:05:56.18 ID:ly2GTJ7N.net
>>370
自己
手持ちの47新潟では赤青ともに靴刷りがある状態だったので、おそらくその前、たぶん広島か九州を出したときに金型作り直したと思われるが、両方手元にない

372 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 22:16:06.13 ID:DoHjRd2K.net
射出成型の金型って高価だから、そうそう作り直さない。
で、成型条件が少しでも変わると寸法や収縮率が変わるのも成型現場では常識。
明確に金型を起型し直したのならとにかく、この程度の寸法差なら成型条件を弄ってしまったようにも見える。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 22:43:31.21 ID:vItpLKYM.net
>>371
47広島は西更新車だから型違うし、九州はまだ出てないw
四国のことかな??

374 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 22:44:50.64 ID:4CXUe8gI.net
>>372
長さがそれだけ変わるのに、他に影響ないとでも?

>>371
広島って更新ではなかった?

375 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 22:48:29.96 ID:/2UIFra5.net
>>374
収縮率の変化は、長手方向の寸法に対して顕著に影響する。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 22:52:26.55 ID:lbu67398.net
てか
47の初回品にも屋根と車体の間に隙間あるんですけど...
なんで今回の47は....みたいな話になってんの???

377 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/02(日) 09:50:20.59 ID:O6HBqfnA.net
>>363
個体差があるから、そんなの気にしてたら模型は買えないよ

378 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/02(日) 10:20:04.09 ID:cwMvn9xI.net
>>360
首都圏色、キハ20とキハユニ26なら傷園で見つかるぞ?

379 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/02(日) 11:54:46.66 ID:TP8uxqKx.net
>>378
ハルカスのポポにはキハ25首都圏色があったような。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/02(日) 12:38:46.65 ID:+/quLz5N.net
>>378
ここ数日の発売ラッシュで金が無いんだわ。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/02(日) 12:44:20.26 ID:agJsx+eD.net
>>375
そんなもん、理解してるわ。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/02(日) 12:48:15.86 ID:LUM3Ztst.net
早速過渡キハ91系買ってきた
セットに含まれていない普通座席車で唯一の冷房車キハ91 8を作った
屋根を取り外して冷房準備蓋の裏側から穴明け
メクラ穴になっているので位置決めは楽勝
過渡純正のAU13亀の子クーラーを広げた穴に差し込むだけ
車番を変えればお気楽で完成

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1206282.jpg_JFD0j5KmVmXbGHRgjV6F/www.dotup.org1206282.jpg

383 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/02(日) 12:56:33.01 ID:58Ux3jcx.net
その画像、もろに位置情報入ってるぞ

384 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/02(日) 15:47:37.10 ID:vwYFuyGQ.net
>>380
378だけど、超傷園行ってみ。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/02(日) 17:07:26.63 ID:cO5KsNUv.net
冷房付のキハ918だけど、電源どうしてたんだろう
発電セットぶら下げるんなら国鉄らしく機器配置から他車と違うのだろうか
キハ91も鉄コレもまだ届かねえよ

386 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/02(日) 17:45:43.63 ID:A60yBC49.net
>>382
名古屋だがやw

387 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 09:09:16.73 ID:STihgoRS.net
やぁ、僕、湘南の前田静男だよ
覚えてくれてるかな?

昨日もたくさんゴミ箱からみんなのために仕入れて来たよ
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sizuo_m

一品一品に管理番号も付けて在庫管理は完璧さ
僕の潔癖さで品物はみんな極上品だよ!
みんなの入札待ってるね

388 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 09:10:44.67 ID:LcHxRpaA.net
やぁ、僕、湘南の前田静男だよ
覚えてくれてるかな?

昨日もたくさんゴミ箱からみんなのために仕入れて来たよ
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sizuo_m

一品一品に管理番号も付けて在庫管理は完璧さ
僕の潔癖さで品物はみんな極上品だよ!
みんなの入札待ってるね

389 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 09:10:59.47 ID:LcHxRpaA.net
やぁ、僕、湘南の前田静男だよ
覚えてくれてるかな?

昨日もたくさんゴミ箱からみんなのために仕入れて来たよ
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sizuo_m

一品一品に管理番号も付けて在庫管理は完璧さ
僕の潔癖さで品物はみんな極上品だよ!
みんなの入札待ってるね

390 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 10:24:24.89 ID:q1Z3MkAK.net
>>385
自車のみ給電のディーゼル発電機でしょ

391 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 12:46:12.50 ID:473YJNK3.net
>>385
自車給電の4DQ機関を積んでたよ。
キロ28の冷房化初期に使ってたのと一緒のはず

392 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 22:22:39.47 ID:MKDkoedN.net
>>385
燃料タンクの前側に空間があるでしょ。あそこにキサロと同じ発電セットが付いてた。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 08:03:56.68 ID:WhTzP7FE.net
そろそろキハ26一族を再販してして欲しい。
もう10年以上経っているんじゃないか?
でもキハ66みたいな変な売り方はやめてくれ。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 09:27:25.03 ID:q70e0vaF.net
キハ91ボディASSYは総本山に行かないとないのかな

395 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 10:21:39.64 ID:odBG3Hem.net
>>393
枯渇感を与えて準急色や初期急行色を売りやすくするためかな
普通の急行色の純粋な再生産は無くて、5年以上先にリニューアルと称してセットのみの形態で発売と予想

396 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 11:39:51.27 ID:p+QfW6xD.net
>>393
準急色は割とまったり買えたぞ
バス窓キロハの追加が嬉しい

急行色は再生産しても早いかもだけど

397 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 14:32:13.33 ID:XBqBUqBP.net
最近、TNカプラーのデカさが気になら始めたから
富のHG気動車全部をKATOのキハ82以降の奴に変えてやろうかと思ってるけど
あれの評判ってどう?名称もイマイチハッキリしない上にピンポイントでネットにひっかからないが
ただ50系客車のレビューで見るとアーノルドカプラーとそれほど連結間隔変わらなさほうな気も

398 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 14:38:01.35 ID:pKhik3wl.net
>>394
Assyを扱ってる店では今日見かけたぞ>キハ91関連

399 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 15:12:27.75 ID:CAXAZHUt.net
気が付くとキハ91が店頭から蒸発してるorz

400 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 17:41:03.65 ID:JpkmPK9O.net
グンマーにはまだキハ91あったぞ。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 18:45:15.79 ID:VJfFPfCa.net
昨日も秋タムにキハ91のAssy多数あったと思ったら、キハ91-9ばっかりだった。
1両分のセット売りだが、Assyだと約¥3500とやっぱりかなり高く付くね。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 18:59:40.00 ID:VJfFPfCa.net
キハ91-9のAssyは、クロ481の二の舞かも。
なんか人気が出そうな気がして、各店大量に仕入れたものの、結果はダダ余り…。
某店ではクロ481は今だにかなり不良在庫として残ってる。
キハ91-9も基本セットに入っていて、1両しか要らないから、基本セット買った人は要らないし、同じパターンか。
クロはまだ、雷鳥とか300番台に混ぜて使う用途があったけど、キハ91-9は1両ではどうしようもないし、キハ91-1への改造ベースくらい?
他のキハ91とかキサロなら増結用の需要もあるだろうけど。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 19:28:23.65 ID:q70e0vaF.net
キハ91-9ASSYから元の90-1を作るか。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 19:38:48.70 ID:3rWm518f.net
キハ91は値段も上がったけど、それに見合う出来だから
個人的には大満足。この調子で58系、20系のリニューアル
お願いしたい、KATOさん。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 21:07:30.25 ID:hqU3uxB+.net
>>402
キハ181系と混成して遊ぶのは?

406 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 23:35:47.22 ID:6KBlg+AX.net
冷房化した車両が入っていたのは知っているが。
困り顔さんが入っていたのかは知らないな。

>>404
確かに良い感じだよね。
ラジエターなんかは非のうちようがない・・・。
手すりのところ、色が回ってないのが非常に気になる・・・くらいかな。
資金面で見送ったけど、少し余裕出てくる時期になって残っていたら、セット買うかなぁ・・・。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/08(土) 23:50:28.03 ID:6KBlg+AX.net
キハ181 ガラスだけ作り直せば良くなるんだろうか・・・。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 02:10:31.66 ID:xLcu+lOB.net
キハ91中間用にもライトユニットを入れようとAssy買ってきた。
指定の西武用が3つしかなかったので、足りない1個だけ同じ形状のクモハ100用を買ってきたら、白色LEDだった…。
おかげで1両だけHIDヘッドライトみたいになってしまった。
方向幕部分はリアルなんだけどなぁ。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 08:03:37.33 ID:vxo4FLFf.net
>>408
こっちはクハ731-100ライトユニットしかなかったので着けたらヘッドライトとテールライトが逆に光ってしまった。
基板の構造が違うのか?単に逆に入れてしまったのか?
西日本の中間車みたいになってしまいました。

410 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 10:43:30.45 ID:xLcu+lOB.net
逆に入れたらたぶんショートして点灯しないんじゃないかな?
やっぱり導光パーツの配置の関係かなんかで、基板設計が異なるんだと思う。
形状がほぼ同じ基板が数種類販売されているけど、どれも微妙に違うんだね。
確かに何用かは忘れたが、基板形状は同じでもLEDの位置が微妙に異なるヤツもあるし。
台車なんかだと、品番は別でも中身は同じってのも多いけど、ライト基板は難しいね。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 11:14:36.86 ID:I2IC6gpB.net
>>409
考えようによっては、それはそれで個性的だと思う。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 20:00:47.69 ID:vxo4FLFf.net
>>410
今日総本山に行って西武のライトユニットを購入して見比べたらLEDの発光部分が若干違ってました。後、基板内部も違う模様。
731系のライトユニットは別の何かに使えるかも知れないので保留します。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 20:40:29.82 ID:vxo4FLFf.net
>>410
今日総本山に行って西武のライトユニットを購入して見比べたらLEDの発光部分が若干違ってました。後、基板内部も違う模様。
731系のライトユニットは別の何かに使えるかも知れないので保留します。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 21:32:58.35 ID:I2IC6gpB.net
>>413
731系のライトユニットなら、たぶんキハ201系にも使えるのでは?
俺はどちらも持ってないから断言は出来ないけど…

415 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 21:54:30.88 ID:vxo4FLFf.net
>>414
残念ながら両方とも持ってないんです。
今、何に使えるか探し中。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 22:14:57.25 ID:vxo4FLFf.net
今、探したところ225系に使えるようです。
自分の所持品ではこれだけです。
キハ181に使えるかと思ったら、クモハ101用でした。
西武用とクモハ101用がどのように違うかは分からないけど、おそらく内部基板が違うと推測してみる。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 01:25:55.88 ID:TNOwWKmQ.net
>>416
西武用とクモハ101用はおそらく基板の設計は同じだよ。
どちらもそのままキハ91にも使えたし。
ただ、LEDの色が違うだけみたい。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 16:01:53.38 ID:Vp2OYM1w.net
冨でキハ45系首都圏色、ようやく出るのね

419 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 16:06:43.95 ID:+DqOa/ID.net
キハ40の急行色はやっぱり違和感を覚える

420 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 18:00:26.28 ID:NQfwg2fv.net
だから、キハ45はセットだけじゃ話にならないんだよと何度言えば・・・

421 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 23:24:14.89 ID:eUkzXbGo.net
>>420
キハ45首都圏色の場合、一般色に比べればまとめて組まれる例は少ないはず。
塗り替えの過渡期や40系の台頭など、時代背景を考慮しつつ上手く組むしかないよ。
まあ、それでも思うところはあるけどね。

422 :416:2017/04/14(金) 00:31:45.12 ID:W3eGAdi8.net
>>417
レスサンクス
敢えて101系用のライトユニットを入れてみました。白色LEDで現代風にアレンジ出来てなかなか良い。
気分次第で先頭車を入れ替えて遊んでみるのも良いかも。
>>420
>>421
キハ20やキハ58や先日再生産されたキハ40系列と弊結したり国鉄色のキハ45などと混結してみたりバリエーションは豊富だね。
JR化後に塗り替えた車両との混結は微妙だけど。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 00:37:53.62 ID:Ddtz8jT+.net
キハ45は徳島気動車区としてはセットのみで無問題w

424 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 01:25:32.23 ID:WBl15AjZ.net
キハ45やキハ23は座席が窮屈だけど、よく世話になったから、キハ53とキハ231両ずつ買おうか

425 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 03:13:31.66 ID:LvLUJy76.net
ビックリしたな、231両かと思って。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 06:56:27.47 ID:HScr0KND.net
>>425
実車より多くね?

427 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 10:49:36.85 ID:4/5fSigJ.net
首都圏色だと、3ドアの35系と2ドアの45か23の組み合わせもけっこうあるよね。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 17:48:48.31 ID:HScr0KND.net
>>427
八高線であったな。
他に40や20も居た。

だからキハ45の単品出せと小一時間。
ただでさえ少ないのを全国にバラまいたから、45だけの編成なんてほとんど見ない。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 19:58:38.00 ID:4/5fSigJ.net
基本的に45系は同じ車庫に1形式のみ配置だし。
キハ53なんて、キハ52の補充で共通運用だったりとか。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 20:41:26.21 ID:jEKLTOa+.net
45系って短命だったな。
20系とエンジンや変速機、台車など共通だから保守に問題は無かったと思うんだが…

431 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 21:00:18.89 ID:hOicvO/n.net
両運車に関してはワンマン化が困難てのが有ったらしい
両運車に関してはキハ40の配置が正解、と

432 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 22:35:58.15 ID:+JvBxxmc.net
>>427
真っ先に思いついたのがコレ→ 45-30-45-30-45

433 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 22:49:05.80 ID:MfoePfIF.net
キハ40系列の両開き両運転台が新製時に無かったのはキハ23と53があったからなのかな?
後に改造でキハ41なんてのが出来たけど。
そういえばキハ41って模型化されてたっけ?

434 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 22:51:28.36 ID:PscHuwq+.net
プラ完成品では出ていないと思う。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 23:22:39.62 ID:7SsA0P9S.net
というか富さんHGで30系早よ出してください

436 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 23:27:33.03 ID:Zvgi9kHp.net
もう富には期待してない

437 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 00:06:14.84 ID:xIME2MQn.net
58や55の急行や17、20、40の一般や35の通勤に45の近郊全部混じっててもおかしくなかったんだよな

438 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 07:13:28.87 ID:C41lwnpy.net
>>437
おかしくないよ
特急型以外はほぼ混結の実績あるね
キハ66/67だって新製時はキハ17とも連結されていたよ

439 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 07:23:53.43 ID:cA3ZNpBM.net
>>437
房総半島はトイレ付きを入れておけば何でもありみたいだった

440 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 07:43:56.66 ID:eroWigmn.net
>>433
40系気動車の基本計画に、キハ41はあったよ。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 12:27:28.22 ID:gx6pApcn.net
>>439
おっと、101系 快速さざなみの悪口はそこまでだw

442 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 19:00:36.18 ID:6ra/fgFk.net
スレ住人の皆さんはキハ45系首都圏色はどういう買い方するの?

443 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 19:01:32.73 ID:B///G5sb.net
とりあえずMTを1セット

444 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 19:08:18.09 ID:YRgQ7qNM.net
1982年当時
キハ30、40、40、52、40、58、26−600、キハユニ26、40、55、30、キハユニ26
←鳥栖、佐世保                      ←長崎

45は含まれてないけど、普通気動車列車の自由さの見本みたいな編成。
45と58との混結をあったし、上のような編成に組み込まれていたことがあったよ。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 19:08:56.74 ID:YRgQ7qNM.net
→長崎 だった;

446 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 19:28:03.88 ID:aOipFXRM.net
俺がガキの頃、父親の田舎に帰省したら、色々な形式ごちゃ混ぜの普通列車が最大7両編成で見られた。
何故か35系は見かけなかったが…

447 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 21:36:00.25 ID:rTzyJmw4.net
俺ん時は、9両で52が混じって、ごちゃ混ぜだった

448 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/15(土) 23:36:15.14 ID:rnl1NJ0c.net
>>444
いかにも長崎持ちという編成ですね。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 00:03:36.61 ID:Q1gXxwmp.net
JR化後に限るとの首都圏色のキハ45とキハ23って調べてみると意外に活躍線区が限られているな

多数配置の九州、四国は早々と塗り替えたし、水郡線や金沢地区も塗り替えた様な

芸備線、山陰線(益田より西)、岩徳線、山口線、美祢線ぐらいか?

450 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 00:11:34.83 ID:l5JefVcY.net
>>448
鳥栖発4両と佐世保発8両が諌早で連結されて12両の大編成で長崎へ向かう姿は
迫力あったよ。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 19:58:44.00 ID:G+NLYixn.net
>>442
首都圏色は元からのキハ40やキハ47以外は買いません

452 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 20:39:41.84 ID:Pr1Eq12K.net
子供の頃小海線でキハ55の普通列車に乗った記憶があるな
また長野の方で湘南窓の気動車を見たような覚えがあるんだが、
あれはなんだったろうか

453 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 21:00:18.90 ID:HFLQV9yD.net
>>452
湘南窓って、前面が流線形で二枚窓のやつかな?
それならキハユニ15または16では?

454 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 21:20:42.14 ID:ZK4mao8W.net
知ってる方教えて下さい。
キハ91系の91-4と91-6以外ににライトユニットを取り付けようと思うのですが、
西武クハ5507ライトユニット(品番14306-1G)だけ買えば良いのですか?
ライトユニット集電シュー(品番Z06-1120)も必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/16(日) 22:43:32.45 ID:SQnmFF7q.net
>>450
1980年代の大村線で8両というのは驚き。
<30-40-40-52> が半固定なのか増結車の寄せ集めなのか、興味が尽きない。

キハ47の配置が極端に少ないのも長崎の特徴だよね。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 07:27:32.53 ID:CdP95y6H.net
長崎といえば、80年代にスカ色風の試験塗装のキハ40とキハ58がいたな。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 12:56:51.40 ID:MYMyqJM6.net
>>454
集電シューは必要です。
あとは>>410前後を読んでくれ。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 13:22:21.52 ID:gKodWv31.net
>>456
そん列車に乗ったばってん...
人気モノで人一杯やったけん、
隣りん車両に乗ったばい。。(笑)

459 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 19:09:06.51 ID:te/zwhyB.net
>>455
たしか先に書かれた列車は、佐世保を13時くらいに出て、長崎に15時半くらいに着く列車だった記憶があります。
今現在はシーサイドで多くて4両ですが、国鉄時代は5〜6両は当たり前、多くて8両でした。
この大村線のみならず、国鉄時代は全国長編成の気動車がエンジン音をうならせながら
活躍していました。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 19:19:58.34 ID:te/zwhyB.net
>>456
あの色の58、40には驚きました。
40はまだデビューして間もなかったのでどれほど違和感はなかったんですが、58はかなり違和感を覚えました。
でもJRになって58、40系もいろいろな色に塗装されましたね。
それはそれで原色よりもかっこいいと思うものもありますし、何より長らく活躍していることがうれしいですね。

461 :454:2017/04/17(月) 21:27:34.89 ID:XuidofJN.net
>>457
ありがとうございます。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 22:46:00.81 ID:aLl9Ho0B.net
N-ゲージ BOOK 3 だかに載ってたような。
>>456 >>460

463 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 23:12:26.60 ID:KUCJ4LeX.net
>>454
集電シュー以外にスイッチ板も入れないと、中間用には使いにくくなるよ。

でも、やってみて分かったんだが、スイッチ板をキハ91にそのまま入れても、完全にonの位置までスライドできないんだね。
スイッチ板の耳みたいなボッチを切断する必要があった。

今までこんなボッチ、あったっけ?
客車とかにスイッチ板を後付けで入れたときにも加工が必要だった記憶はないし…。

単なるバリなのかもしれんけど。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/19(水) 19:17:55.99 ID:uE1Yv2E8.net
しかし富はキハ20バス窓をどこまで引っ張る気なんだろうか。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/19(水) 19:29:42.83 ID:kmDLTxoG.net
出すとも限らんよ
俺も欲しいがキハ66/67国鉄時代を永遠と待っていたがもうすぐ実現する

466 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/19(水) 20:15:51.82 ID:N4T0O5Hk.net
キハ52の0番台は、まだかのう・・・
ろくろ首になっちまうわ・・・

467 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/19(水) 21:31:45.35 ID:MeGeZ8rr.net
キハ45首都圏色も出る事だし数年後には出ると期待しても良いかも。
キハ10首都圏色やキハ55首都圏色は期待薄だが。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/19(水) 22:50:32.51 ID:KVFEfMY5.net
>>465
延々と、なw

469 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/19(水) 23:06:01.39 ID:KVFEfMY5.net
>>442
混結用に23Tだけ2両買って、うち1両をツートンの23Mと床下交換してM化する。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/20(木) 09:42:03.48 ID:ZyqbAkRL.net
キハ10系の旧気動車色(青)が出ないのは、何か深い理由でもあるのでしょうか?

471 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/20(木) 12:40:57.27 ID:eO9Pp5d3.net
>>467
GMスプレー( ´ω`)つ占≪≪≪≪

472 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/20(木) 15:06:55.10 ID:fiqY0fHE.net
>>470
旧気動車色のドンピシャな色合いの塗料、市販品であるんなら是非教えて欲しい
どうしてもうまく調合できん…

473 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/20(木) 17:11:44.32 ID:PxButSZ8.net
ほんと、何種類か出しても売れると思うよね。
色見本と同じすぐ退色するバージョン
色見本と同じだったので退色して入場前はこんな色になりましたバージョン

退色しないようにしましたバージョンも
赤っぽいやつ、富と同じ、蟻と同じ、過渡と同じ、退色したやつ、いっぱいバリ展できる。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/20(木) 17:17:40.54 ID:BDb5OUUc.net
>>470
旧気動車色は期間が短くて馴染みが無いんだろう
つまりは売れる見込みがない
まあ準急色や旧急行塗り分けも出たんだし気長に待てよ

475 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/20(木) 18:44:36.99 ID:jTo8+suN.net
ただ旧色は過渡さんが長く出してたような。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/20(木) 18:51:28.67 ID:GjoHDwg3.net
>>470
まさかとは思うが、「津川洋行から出ているから」ではないだろう。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/20(木) 19:29:03.35 ID:y02BX5Wc.net
>>428
20と40は足尾線と兼用だね
わたらせ渓谷鉄道に変わってキハ20は廃車となりキハ40(2085〜2089)は水郡線へと転じた

478 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/21(金) 02:15:35.28 ID:7wOcEvzH.net
>>475
あれはいわゆる「なんちゃって」だから。

でも自分は消防時代に百貨店の鉄模コーナーで心を奪われて
ある程度お金に余裕がある時にヤフオクに張り付いて
徹底的に落札しまくって16両編成を組んで
某有名貸しレで走らせたらオーナーさんがすっ飛んできて
「よく集められましたなぁ〜」と感心されてしまったことがある。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/21(金) 02:47:59.90 ID:KYZF2fDR.net
>>475
一回出したのが残っていたのでは?

480 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/21(金) 06:42:23.43 ID:zZKfKupf.net
>>472
スカ色でええやん(鼻ホジ〜

481 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/21(金) 07:20:12.03 ID:KrAtYW1V.net
>>470
キハ10系標準色でもなかなか捌けなくて、未だに店頭で見かけるぐらいだからなあ。

482 :470:2017/04/21(金) 10:19:51.84 ID:16UC0y53.net
出せない要素はないけど、ここでの反応すらこんなという感じですかね
正直、55系の初期急行色よりは需要ありそうな気もしてたんですけど
色調は52の大糸のでいけるじゃんと思っていたんですが
やはり気長に待つしか・・
DD13の茶も期待してるんですが、これも長期戦になりそうですね

483 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/21(金) 11:57:04.03 ID:LP7ipR4q.net
色替えくらい自分でやれ

484 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/21(金) 13:00:06.81 ID:A6MjpToP.net
>>470
悩みに悩んだ結果、結局定番の西武ベージュと青15号になった。

別に実物見たことあるわけじゃないし、雰囲気としては申し分ない。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/21(金) 14:46:47.38 ID:RZUKG1Tm.net
LOCAL-SENの旧色もなんだかんだ余ってるしなぁ

486 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/22(土) 02:39:14.25 ID:vYg0WdHG.net
やるとしてもテックステーションでキハ17旧気動車色セットかね
キハ48盛岡暫定色みたいな感じで

487 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/22(土) 09:04:38.49 ID:EBYh4i8e.net
>>485
あれは売り方がヘタクソ過ぎたから。

2両セット以外にキハ20とキハ25の旧気動車色のT車単品出してれば
今頃市場から消えてたと思う。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/23(日) 11:35:48.19 ID:qfYMNMrC.net
旧標準色は20系バス窓車が出てからお願いしたい。
10系4種と20系二段窓車3種では、物足りないというか中途半端というか。

>>482
55系旧急行色は、それなりに需要があったのでは?
車種も追加されることだしね。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/23(日) 19:41:31.06 ID:59quNPfd.net
>>467
キユニ26の首都圏色は欲しいな

490 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/23(日) 20:34:20.07 ID:kqMQl+mk.net
>>487
単品販売時代から塚ってた

491 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/23(日) 20:40:56.96 ID:kqMQl+mk.net
当時は今の量販店みたいな大量仕入な店はそれほど無かったから
塚じゃないな
どの店でも売れ残り続けた、だな

492 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/23(日) 21:01:17.34 ID:EqEZxAIa.net
>>483
まあ富は標記がないから色替えは気楽っちゃあ気楽に出来るな。
過渡みたいに細かい標記があると二の足踏む

493 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/23(日) 23:44:29.37 ID:EqEZxAIa.net
>>489
一色なんだから塗れば良い

494 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/26(水) 12:10:07.04 ID:VwO4Nqij.net
富がキユニ28出してくれないかなあ。
蟻のをTN化したら少しはましになったけど
ライト部分と色がなあ。
どうにも違和感がある。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/26(水) 12:22:53.12 ID:LoYCj+AM.net
>>494
オレも持っているが宮沢のが良いよ

496 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/26(水) 12:54:32.63 ID:DgY3xmyQ.net
富のドア灯り窓を簡単に埋める方法ないかな
国鉄色のまま15輌くらい埋めたいんだが

497 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/27(木) 19:52:50.96 ID:qh7/c3Um.net
埋めて塗装して綺麗に仕上げるのは改造で一番難しい作業だと思う

498 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/27(木) 22:29:49.70 ID:n1+/GcYk.net
大村線といえば58年に乗った8連は、20系、55系、58系にキハ30まで入ってた。
おまけにキハユニ26が中間。しかも車内灯が白熱灯だったよ。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/28(金) 02:55:05.52 ID:tdOKg5n9.net
>>496
旧客交換扉パーツみたいな、塗装済でくり貫いたとこに嵌め込むだけってパーツ欲しい。

500 :500:2017/04/28(金) 06:41:46.91 ID:l+gAE0NA.net
>>499
これ以上車両の単価が無駄に上がるようなグレードアップは勘弁

501 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/28(金) 07:48:26.15 ID:/Q1B7cNY.net
穴くらいええやん

502 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/28(金) 12:29:34.12 ID:xVDc4EPw.net
15両も纏めて埋めたいってのは、後天的改造された特定区所の車両を集めたいのかな?
富のプロトタイプ車は新製時から明かり取り窓付いてる番台だし

503 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/28(金) 15:32:06.83 ID:4Kx32QEP.net
寒地では窓なしが多かったんじゃなかったっけ?

504 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/28(金) 23:14:16.82 ID:SsBndlOC.net
そう
窓ガラス蹴られて割られると、そこから隙間風が暖房を台無しにするから

505 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 05:27:52.65 ID:/O/64c45.net
キハ57の台車交換した58非冷房で我慢しておくとか。
東北地区は58-1500は別として58-400の非冷房が多かったイメージだけど

506 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 09:28:20.91 ID:oW4PEsPg.net
俺は50代のオッサンだけど、キハ58の非冷房車といえば有田鉄道のやつしか見たことない。
国鉄のは冷房車しか見たことも乗ったこともない。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 09:42:07.98 ID:JocZiT84.net
そんな人がいてもぜんぜん不思議じゃない
非冷房の車はローカルに追いやられてたからね

508 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 11:45:57.52 ID:qiWHSmCS.net
ヤフオクの気動車の人、何者なんだろうか。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 14:11:06.77 ID:HDzq2/na.net
40代だが、お盆に乗った急行おがで非冷車だった記憶がある。
中間運転台の助手席座って喜んでたら、警笛鳴らしまくってましたw

510 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 14:35:10.96 ID:asuJbnAm.net
キハ58-800が全車非冷房で普段は団臨かローカル運用に入ってたけど繁忙期には多客臨に入ってたのを何回か見かけた事がある

511 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 21:20:18.73 ID:gE66HpLc.net
>>506
どちらの方かな?俺も50代だけど、30数年前に大阪駅で急行だいせんか丹波にキハ58非冷房車が混ざっているのを見た事がある。
あの頃は上野発着の東北方面のDC急行に良く800番台非冷房車が混ざってたな。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 21:58:15.47 ID:NgObkuC6.net
あれ? キロハ25の話題がない…
これ買う層はみんな海外旅行かなw

55系のラインナップも痒い所に手が届く感じになったよね。
待ちに待った製品化だけに、ひとりニヤニヤしております。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 22:20:07.93 ID:gJU78Hv/.net
>>512
キロハ25バス窓、しっかり確保はしてある&自分もニヤニヤw
実際に何に使うのかは別問題だけどw

514 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 23:25:41.37 ID:NgObkuC6.net
準急色は、福知山持ちの2両組み込み編成がいい感じ。
バス窓車と一段窓車を混ぜるのが楽しい。
あとは定番とも言える名古屋持ちの優等列車ですね。

旧急行色は、名古屋持ちの優等列車か格下げ後のどちらか。
後者は敦賀時代の2両背中合わせに組んだ編成がいい感じ。
あとは中央西線ローカルか、1エンジン車を使っていた頃の小海線かな。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 23:30:47.00 ID:oW4PEsPg.net
>>511
関西(大阪)の者です。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/30(日) 23:49:47.21 ID:wBCfe/9d.net
キロハ25ってあまり東日本にはいなかったよね?
形態としては面白いんだけど。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/01(月) 02:45:41.94 ID:Behy6h9i.net
キロハ25、小海線のキハ26303用に導入したけど、旧急行色時代ってあったのかな?
取り合えずはこのまま楽しむけどね。
(キハ55167とセットで小海線セットとか出ないよな)

518 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/01(月) 08:42:59.94 ID:Gow49g19.net
>>496
プラ棒を炙り、柔らかくなったら伸ばす。
カットして穴に突っ込み止まった所で切って接着剤固定。
乾いたらヤスリその他動員して平滑化。
ドア下部だけマスキングしてクリーム色吹き付け。
上記を60回ループ。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/01(月) 13:40:14.76 ID:4bfdb1oz.net
ドア下の丸窓だけど、完全に跡形も無くなってるタイプと、丸く凹んで跡が残ってるタイプとがあったよね。
跡が残ってるタイプなら穴埋めたあとそこだけタッチアップすればよさそう

520 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/01(月) 22:28:36.72 ID:aI8z/Adj.net
>>507
良く乗った中央賽銭の赤倉が全車両非冷房だったな
2両連結のグリーン車は知らんけど

521 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/02(火) 03:47:45.49 ID:lZKpgmST.net
丸シールに塗装して貼ればよくね?少し痕が残ってるくらいでいいなら
こういう小さい丸シールどこかで見た気がするんだけどな
手帳用だったかなー

522 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/02(火) 11:38:43.55 ID:8uF461LC.net
塗装の仕上がり具合が違うのでなんとも言いにくいが。
文具コーナにいったら沢山あるな。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/02(火) 18:43:52.03 ID:esvmo4g2.net
過渡キハ91良くできているので楽しんでいるが
この出来でキハ58リニューアルしたら良いな
今まで富のキハ58持っていて特に過渡のって思わなかったが見てみたい

524 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/02(火) 22:25:10.09 ID:Z+qXpxLw.net
>>517
ご安心なされ。

ttps://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ac-14/yaji_747/folder/836192/87/42188687/img_0?1464481873

525 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/02(火) 23:18:00.90 ID:D0KDckfC.net
>>524
簡単に調べたけど、68〜71年に中込にいた303かな?
この写真でも確認できるけど、後年まで初期急行色が残っていた車は「名古屋工場」絡みが多い気がする。
後の113系電車の冷房化でも、わざわざ押し込みベンチレーターをグロベンに交換するとか、変な独自仕様が多い。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/03(水) 00:05:59.95 ID:LHlF3lHG.net
>>525
ここにキハ55 167が何枚かあるけど
前から見るとキモいな

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kidousha/9-koumi1/9.koumi1.html

527 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/03(水) 02:42:06.48 ID:i1b2ZNbH.net
>>526
ツートンカラーのキハもだけど、半ズボンも少年懐かしいな。
旧急行色のキハ55は雨トイ周りの赤は省略されているな。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/03(水) 11:41:55.91 ID:84pNT/Dv.net
今更だがキハ91 8を作って
冷房用補助電源まで付けた人いたら教えてクレメンス!
1両分+キハとキサロの床板を1個ずつ買ってはあるんだが、
下手にニコイチ考えるより
エンジンだけ切り出して貼り付けるのが最適解?

529 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/03(水) 14:10:03.27 ID:LRn+1w3c.net
>>528
動力車を91-8にしたら違和感無し

530 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/03(水) 15:13:34.99 ID:/NhVWulu.net
>>528
クレメンスよりも
好き好き
ボスコフスキー

531 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/03(水) 21:10:25.92 ID:jtf0Y/F+.net
遅らせながらキロハ25初期急行色を購入。
キハ26 303にするつもりだが室内灯を白色にするか暖色にするかマスキングしてバス窓部分だけを暖色にするか迷っています。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/03(水) 22:15:11.83 ID:cWjXa5uM.net
>>524
おお、そのものズバリの写真、ありがとうございます。
安心して、このまま運用します。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 12:33:54.94 ID:72deIFGO.net
折角の新製品もあっという間に火災車両・・・合掌
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t513761209

534 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 12:35:09.49 ID:72deIFGO.net
こいつ、車番を消そうとして窓もヤったのかwww
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t514116910

535 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 14:27:12.48 ID:QTkJCxML.net
ここってこういう話題のスレだっけ?

536 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 17:52:34.42 ID:rF+OG/FT.net
趣旨を理解できない鉄キチが騒いでるだけだから放っておけよ

537 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 22:20:14.77 ID:73FwWaQ0.net
>>535
ご本人様でいらっしゃいましたか。
これはこれは大層失礼申し上げました。

538 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 03:04:04.87 ID:59e30F9V.net
トミックスのHG気動車コツコツと集めてたら20両以上あった。こんなに買ったっけ?

539 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 04:18:23.85 ID:POp1wv+O.net
http://bc8gasaki.wpblog.jp/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shop/1486615625/

540 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 08:19:34.09 ID:+7pnhs5D.net
>>538
自分でも知らないうちに集まるもんだよ。
俺も所有する蒸気機関車66両のうち、50両以上が不本意にもマイクロ製品だったりする(>_<)

541 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 09:52:58.51 ID:84A6pR/a.net
50両の産廃に金出せる位なら、死期島なんか余裕で乗れるよな。

と数多の鉄これなにそれおいしいの?を眺めながらカキコ。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 09:59:05.76 ID:5rZFNua/.net
>>538
58系だけで57両あったorz

543 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 11:20:11.97 ID:+7pnhs5D.net
>>541
C52や54、9800、4110などはまだまだ産廃にならないと思う。
何故ならカトーから出るのは何年先になるか解らない。
勿論、いずれは出るんだろうけど、果たして俺が生きてるうちに出るか否かは微妙だからな。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 12:51:26.91 ID:T9PFoW+2.net
蟻蒸機には後発の富過渡をフルボッコにした秀作もあるからな

545 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 13:26:48.42 ID:YHBwMlHZ.net
>>542
よし、キリよくもう1両買うんだ!

546 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 13:37:02.40 ID:Qm5K4Uqt.net
キハ26-303にしたみなさん、いかがお過ごしですか?
相方がキハ52しかなく、ヤキモキしていることでしょう。
(キハ51を持っていれば別ですが…)

中込時代も松本時代もキハ55を使えないのが厳しいところ。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 13:44:28.30 ID:fLMXWLLv.net
>>538
自分も100輌以上あったなぁ。
HOに転向するから少しづつ売却してるけど。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 16:59:17.62 ID:+7pnhs5D.net
>>547
凄いな。俺は気動車は各社合わせても40両に満たないよ。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 18:48:28.02 ID:59e30F9V.net
538だけど急行型だけで20両はあった。キハ52も投げ売り品を調子に乗って買ってたら首都圏色が実車と同じ数に迫ろうとしてるし。キハ47やキハ48も4両ずつながら、一度もケースから出してない。今度のキハ40も。次はキハ53だな

550 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 22:16:28.10 ID:LwV65KeA.net
>>544
キューロクを言っているのだと思うが、果糖のキューロクに何か不満あるの?

551 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/05(金) 22:20:12.47 ID:PTivKJCL.net
サイズだろ

552 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 00:37:48.75 ID:dyHFi5aY.net
>>550-551
カトーの9600は良く出来てると思う。
ただ、若干腰高なのが残念。
せっかくフライホイールが付いてても殆ど効かないし。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 05:50:21.16 ID:Cf7wrirq.net
んぎのとこに蟻のキハ91 1が出ているな
運転台両側面に凄いもんが付いているな
車輌限界超えてるだろ
キハ8000はスカート廻りの改良?
まあ今日見に行くわ

554 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 06:14:52.00 ID:5uswGiTX.net
キハ90-1 キハ91-1 登場時 2両セット
6月下旬発売が延期になって販売未定になったね。
なんかやらかしたのかな?

555 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 07:33:25.50 ID:Cf7wrirq.net
>>550
過渡9600
旧規格と新規格の過渡期の製品で
まだ中途半端にでかいのと走りがひどい個体が多い
まあ総合的に蟻の9600の方が上だろうな

556 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 07:59:10.01 ID:ao0EC9cT.net
6月発売予定か…。
キハ66/67系、HGにてやっと出るか…かなり待ったぞというものだが。
試作見る限り、配管が試作だからなのかも知れんが(人いなくて聞けなんだ)
別パみたくハッキリしてたな。
このまま進めて欲しいところ。よく言うと高さがないかもだが?
値段が…だが、前面ライトも小振りな別パで隙間は自己責で埋めりゃ良いしな。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 09:02:21.62 ID:96KkAQiz.net
キハ8000、各車の連結間隔がバラバラなのは
どうにかならんのかね?大門くん

558 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 10:53:03.33 ID:FemW6+Gu.net
>>557
スレチでござる

559 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 15:31:10.58 ID:q71VayE5.net
>>555
9600は過渡のほうが上だよ。
蟻のは造形のバランスが。。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 15:36:07.93 ID:gVraVpY8.net
は?

561 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 15:43:44.65 ID:6+k5eqiB.net
鉄コレキハユニ、信号炎管つけなきゃ、ダメ、ダメ。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 15:58:48.42 ID:CtbXKh1A.net
>>557
二宮係長乙

563 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 16:05:22.96 ID:1vNJhPCv.net
着払 ◆U3VxmsZ/eros
蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
D員 ◆ze124km/Mc
壁面周回虻♪♪♪
壁面周回某♪
某356
委員です
185-28

同一人物

564 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 16:46:27.65 ID:nPd+kkUn.net
キハ51とかバス窓キハ20系とか痒くて仕方がない。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 17:16:46.22 ID:Lfibun11.net
>>556
オレも待ったな
ラジエーターの高さはこれくらいで良いと思う
蟻は低すぎたね
モールドの車体側面のグリルや通票受けも良い感じ
当然予約しているがなにより問題はT車セットが無いことだね
4両編成にすると実車のごとくハイパワー

566 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 20:43:13.89 ID:q71VayE5.net
キハ66富は、T車セットの発売があってもいいんだろうけどなぁ。
今のシーサイドライナーでも熱望するところ。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 21:00:03.61 ID:dyHFi5aY.net
>>562
最終回で大門よりも二宮係長が逝ったほうが良かったのにな。
あのジジイ大して役に立ってなかったもの。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 22:26:45.16 ID:mQZKfYw1.net
>>561
つけた方がカッコいいね
自分も付けたが正確な位置が判らんので写真とかで判断したよ
基本的に運転室内に突き抜けているのでデッキや荷物室内に掛からなければ良い

569 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 22:38:40.14 ID:gVraVpY8.net
>>567
PARTVの頃にはもう二宮係長は出てなかったろw

佐川課長補佐disってんやないぞ

570 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 22:46:25.85 ID:gVraVpY8.net
佐川さん課長補佐じゃねぇわ、同じ係長やったね…スマ須磨

571 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 23:08:48.20 ID:CtbXKh1A.net
>>567
役に立ってたかどうかは分からないが、俺は二宮係長のキャラクターは好きだった。
確か西部署を退職して弁当屋を始めたとかいう話じゃなかったかな?
その係長も昨年だったか90過ぎでお亡くなりになってしまったのは残念。
スレチな話題になったけど、俺も富キハ67系を予約してるので、発売が楽しみだ。
未組立のボナのキット4編成8両も組立てて増結用にするか。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/07(日) 11:48:29.27 ID:c76cEXOJ.net
>>529
528の時点でT車1両分のパーツとキサロの床を確保してあったんだが、
追加でM車1両分も追加で確保して、実車の両数超えたわw

それとクーラーについて、
ネット上では勢い余ってあえて銀色を付けた人もいるが、
無塗装のライトグレーは個人的にアリだと思ったな。
見た目に変化がつくからキサロもあえてライトグレーに置き換えた。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/07(日) 13:04:27.62 ID:koudQ0DA.net
>>572
オレもライトグレーのにした
見た目が良いからね

丸栄でキハ90/91見たけど試作品だからかもしれんがクリーム色がかなり違和感があった
キハ91 1は過渡と混結はやめた方が良い
それ以前に幅広だろうし

574 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/07(日) 15:54:33.33 ID:DRXumKZt.net
キハ66/67試作品の屋根、太い配管が別体で細い配管がモールドなのね。
接写ではなく、普通の距離で見たときに自然な感じならいいけど。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/07(日) 18:01:53.79 ID:lkC2pL3w.net
モールドと別パの混成は蒸機の配管やハンドレールとかでも実績あるだろうから特に心配しなくても良いんじゃない?

576 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/07(日) 19:07:11.97 ID:PPXjKE1C.net
>>574
ガラスケース内だったので反対に接近して見れなかった
俺の思う感じで、わりと良かった

577 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/07(日) 23:00:22.51 ID:1cTZQvmb.net
>>559
医者に行く金もない過渡儲かよ

578 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/07(日) 23:30:19.28 ID:67KDVPC2.net
>>573
並べてみるってことはしてなかったんだな・・・。
前なんかでやってたよね。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/09(火) 07:59:39.45 ID:F89n2o0W.net
で、キハ40の盛岡色はいつ出るのかね?

580 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 20:46:58.17 ID:8GAgxmzX.net
富HG気動車でまとめていたらいつの間にか320両以上存在している
車番は管理上番号順ではある

581 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 20:54:54.00 ID:3axH/OVd.net
男鹿線40・48はプロト車がけっこう限られそうだな。

>>579
まあ実車ももう先が見えてるから、じきに出るのでは。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/13(土) 16:53:47.64 ID:3LOSfTQS.net
富の男鹿線
48のセットと40MT単品

だったら五能線色の40も出してくれると嬉しいんだが。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/13(土) 23:53:42.46 ID:Fa7wUWoL.net
>>582
五能線色も冷改・機関換装仕様に改めて40と48で出るかもしれんね。
まあ40 500で554番以降の雨どい埋込みタイプなのは2両だけみたいだけど。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 00:04:47.55 ID:k99uUblI.net
新潟は青と赤は確実としても、まさか只見縁結びや急行色まで出すとは思わなかった…

585 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 08:33:57.16 ID:sHw8Qkhq.net
>>584
逆に、オーソドックスな新潟色青が物足りなくなる。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 09:08:48.06 ID:aQS488d0.net
>>580
私も40両近い。多分全車両に室内灯入れそう。キユ25は4両あるし。
先月のRMMにレイアウトコンテスト載ってたけど、四国が舞台じゃないのにキユ25が停車してるシーンが2つあったな

587 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 10:52:47.21 ID:zY3h+wpx.net
冨カラバリ大杉、倒壊色以外はほとんどが車体や機関更新車

キハ47の山陰色(黄緑に白線)・小浜色とか塗り替えだけで済むカラバリはいつやるのかね?
限定でいいからJR初期の地域色出しておくれよ

588 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 11:18:41.94 ID:ZhvciIYv.net
地域色も悪くはないが、個人的にはやっぱり国鉄形には国鉄色が一番だと思う。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 11:47:53.37 ID:Y90eWkHa.net
富のキハ66・67
なんかしまりがない顔
前面Hゴムが車体よりちょっとへこんでるし

590 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 13:21:36.24 ID:OB/3HTf8.net
キハ58の東北地域本社色とキハ53-200を出しておくれ…

591 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 14:08:10.59 ID:WNbYzozG.net
>>586
で、キユ25を4両も持ってるってことは、
四国を舞台にしたレイアウトを持ってるの?

592 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 16:42:38.04 ID:Y/mZgPZj.net
>>586
キユ25 初期形を作ったのか。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 17:28:47.75 ID:aQS488d0.net
>>591
>>592

キユ25が高山本線に進出しているよ。なぜかオロ11もあるよ。車番は5〜8

594 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 17:42:36.01 ID:ZhvciIYv.net
模型なんだから自由で良いのでは?
俺なんて153系と713系を並走させたり、EF65とED76を重連にしたり、実物ではあり得ないような運転ばかりしてる。
勿論、レンタルレイアウトとか外では常識的な運転をするけど…

595 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 18:32:21.71 ID:zY3h+wpx.net
>>592
キユ25の2次車のままナンバーだけを1・2にした「タイプ」鴨

596 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 19:06:41.02 ID:R0fb2VRe.net
俺は切り継ぎ工作が下手すぎるのでキユ25一次形が出てくれると嬉しいな

597 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 19:17:59.50 ID:aQS488d0.net
キユ25は気動車スレだけでなく郵便・荷物車スレでも人気あるね。2010年に現行品が発売されたとき、店頭からあっという間に消えた。新大阪のジョーシンには10両あったけどすぐに消えた。実車は四国に2両しかなかったのに。
まあ、実車が1両しかなかったカニ38もあれだけ騒がれたんだからな。
さらに実物が1つしかない姫路城や熊本城もよく売れるみたいだし

598 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 19:23:43.11 ID:BYonqsDB.net
リニューアル前の旧製品もすごい人気だったね

599 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 19:54:35.49 ID:ZhvciIYv.net
先日、ポポで旧製品のキユ25が2500円だった。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 19:54:56.81 ID:Xadlb3wN.net
富キユ25に平窓キハ28か58の顔を移植してもタイプにしかならないしな。
しかも屋根断面が合わないし。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 20:07:18.17 ID:R0fb2VRe.net
キユ25の一次型なんだけど
RMLとか下の郵政博物館の資料写真だと
屋根に乗っているクーラーはAU13亀の子タイプのようだけど数多くの走行写真では一般的なAU13
これは載せ替えとかしたのかな?

http://www.postalmuseum.jp/collection/genre/detail-161924.html

602 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 00:00:07.38 ID:dYvtzwyY.net
>>601
キユ25 1と2は亀の子
3と4はAU13だよ
それぞれ設計図面から違うから車体断面とかも違う

603 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 00:06:32.23 ID:5CKFTwir.net
>>602
1次形、少なくとも晩年は亀の子じゃない
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/65/c74a568f20fe083270fef580665ac531.jpg

604 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 00:28:10.25 ID:nssTC6uW.net
流れ豚切ってスマソ。
キハ27、56の初期形を出してくれたら有難いんだが。
トレジャータウンでボディキット出しそうな気がして待ってたものの、出ないんだろうな(´・ω・`)

605 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 00:38:57.26 ID:5K/D98S4.net
よく見るキユ25
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org446419.jpg

606 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 01:52:55.58 ID:XDc2QPXx.net
>>605
東南アジア流しになってたか・・・と思わせるスタイルだなw

607 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 05:47:22.22 ID:Bz+/x+XC.net
>>602
キユ25は、1、2も新製冷房車なので、車体断面は3、4と同じだった。だから、平面窓なのに屋根が浅い唯一の例。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 06:35:52.57 ID:t6DFvkvX.net
>>602,>>607
つーことは、1次車と2次車では共通して使えるコマが少ないから、
1次車は製品化が面倒とか?

609 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 09:39:46.25 ID:5mG32Na8.net
>>608
いろいろといちいち違うので、改造するのもかなりめんどい。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 10:29:30.84 ID:WrDCqdLf.net
キユ以外でもクーラー乗せ替えはあったな
キロ28だかキハ28-2500だかで亀の子と一般の小判型のタイプが混在してる写真見た事ある

うっかり14系客車用のAU13Aを乗せちゃってトンネル擦ったなんて例もあったし

611 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 20:50:36.35 ID:enHxPz05.net
>>585
それは無いw

612 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 20:55:06.43 ID:enHxPz05.net
>>587
小浜色は47じゃなくて48ね。あれはもうトレインボックスで出しちゃったからなあ。
黄緑の福知山色は確かにほしい。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 22:50:18.45 ID:TQBJmrH2.net
キユニ28は出さないんかなあ。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 07:46:50.88 ID:oDGMDCJH.net
>>613
どこが?

615 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 14:24:05.32 ID:Y9Zg7eGI.net
【Nゲージ】トミックス 新製品プレビュー(その2)
http://blog.joshinweb.jp/.s/joshintrain/2017/04/n2-7893.html

616 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 17:30:46.69 ID:HRR2MkJz.net
んぎのとこで富キハ66/67見たら運転台窓Hゴムが黒でエラーやんと思った
よく見たらキハ47国鉄急行色風だった。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 17:58:25.71 ID:Y7WqJWW8.net
キハ40系、全車エアサス2軸駆動・6気筒300ps・北海道向け以外冷房準備 ぐらいで作っておけば良かったのになあ
と適当に言ってみる。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 18:12:27.98 ID:Qdm2S/Et.net
鉄道趣味界ではデチューン仕様となったキハ40系が駄作でキハ181やキハ66-67を名車とする風潮があるけど、
それらが現場を無視した設計陣の自己満足仕様だったことがキハ40系が超保守的になってしまった一因とQの社長になった石井氏が恨み言を言ってたね

619 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 18:18:09.39 ID:x2QhG8/y.net
>>617
原型のスペックはどのくらいだっけ?
とウィキペも見ずに面倒を増やしてみる

ところで、同系の屋根肩、網棚の上にところどころ張り出した機器って何?
何となくエアコンだと思ってた

620 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 18:28:44.18 ID:x2QhG8/y.net
>>618
どのみち質実剛健な国鉄仕様が幸い(置き換えたい向きには災い?)して
Qではキハ140・147、コヒではキハ400・480をはじめJR各社でエンジン換装・更新車乱立し、
長らく非電化区間に君臨したじゃん

621 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 19:00:01.54 ID:NwrS4U7o.net
>>617
40系寒冷地向けは空気バネ台車だけど乗り心地改善になってない件について

622 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 19:24:50.58 ID:Qdm2S/Et.net
コイルバネがまとわりついた雪氷で機能しなくなって猛烈に跳ね回っていたDT22/TR51系台車に比べれば雲泥の差じゃないかな
今でもコヒ一般型気動車の中ではトロいことを除けば乗り心地は一番だと思う
キハ54500は台車換えてもバスみたいにギシギシ言うし、キハ150もしかり

623 :617:2017/05/16(火) 20:20:09.20 ID:Y7WqJWW8.net
>>621
乗り心地というかDT22は2軸駆動化できないから。

>>621
原型は全車220ps・1軸駆動。
荷棚の上に4基あるやつは後付のクーラーの室内機。
違う方式の冷改車も多い。(東・海・四)

624 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 20:21:35.53 ID:Y7WqJWW8.net
すまん。>>623の後半は>>619宛て。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 21:28:34.56 ID:Pl8mDmzw.net
もしキハ40系じゃなく、キハ66&67が量産されてたら、やはりコストの関係で両数は少なかったのだろうか?

626 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 21:54:38.96 ID:EG0aRjca.net
>>614
もちろん富だよ。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 22:44:41.56 ID:tC3i5FUp.net
>>625
あのままのスペック
(エンジン、冷房、台車、転換クロス、側面方向幕)
なら非電化幹線だけだと思う
筑豊地区の増備で長崎本線まで
山陰本線京都口、高山本線くらい?

628 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 23:33:45.05 ID:XihuEte0.net
>>625
キハ40系以上に軸重が重いから、線路規格が低い線には入れなかったしな。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 00:08:39.26 ID:py3lQBOy.net
>>628
筑豊本線系は石炭輸送があったから支線も含めて亜幹線級なんだよね

大村線も元長崎本線だし沿線に海軍関係の施設が多数あったから戦時中は重要路線だったので軸重が重くても行けた

630 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 00:45:17.01 ID:zE6MiT8+.net
>>623-624
レスサンクス

後付けのクーラーですか
どうりで網棚無視してると…

631 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 05:59:24.51 ID:t2OZzQ+m.net
>>621
かなり変わっていたよ、褶動とかの音や振動。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 06:33:33.11 ID:rD4NEpi/.net
>>615
亀だがキハ45T単品コネー(AA略

633 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 13:18:23.31 ID:bmOraZoL.net
キハ90-1 キハ91-1 登場時 2両セット
http://item.rakuten.co.jp/auc-sazan/10013710/

634 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 20:22:34.44 ID:LQZi215W.net
キハ66/67試作品は手塗りみたいで、裾部赤の塗り分け線がおかしなことに。
それ以外はいい感じ。
おそらく屋根板の裏面には増設ポンプ用の準備穴があるんだろうね。

さて、今回は見送ることにした決断が吉と出るか凶と出るか…

635 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 23:13:15.09 ID:zPuw6KN6.net
とりあえずキハ66のトレーラー設定してくれ
3ユニットで走らせたいのに3Mとかありえない。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/19(金) 01:40:15.82 ID:KGRgsJnE.net
>>635
とりあえず
M車をT化すればいいだけ

637 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/19(金) 12:11:39.69 ID:M1o2uUjS.net
お金の問題だろ

638 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/19(金) 19:00:14.44 ID:rmSBX2Vp.net
>>634
蕨製品を見れば、富製品が絶対に買いたくなるぞ

639 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/19(金) 20:24:50.35 ID:GHtXanFz.net
キハ66・67国鉄急行色は2両だけ予約した。
2両じゃ寂しいけど、58・28や47でも繋いでおけば様になるかなと。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/19(金) 23:24:44.55 ID:BIX0UM0O.net
>>639みたいな使い方こそ、増結セット(T)で十分なんだよね。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 08:32:11.86 ID:V/u0mjwD.net
走らせずに観賞するだけの人にもT車セットは嬉しい

642 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 08:34:04.31 ID:V/u0mjwD.net
>>639
キハ17もいけるよ

643 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 20:22:24.31 ID:W+NnVodq.net
キハ35銀って珍品だな。(笑)

644 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 22:28:45.07 ID:rMKFlNn4.net
今更だけど富キハ82北海道基本/増結を買った
いろいろ後付けパーツの取り付けが楽しい
加藤のキハ82(くろしお中間車)と比べたりして遊んでいる

645 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 17:15:49.49 ID:v4hPOd+p.net
>>644
まだパーツ付けてない車両が山積みですわ orz

646 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 00:23:11.39 ID:hgLsY4X9.net
パーツはすぐに取り付けなくては気がおさまらないが
機関車以外のインレタ貼りつけ作業は全くやらない
嫌いなんだよ

647 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 12:40:50.43 ID:Zdfs8SQB.net
富の58を暖地型にしたいんだが
とりあえずタイフォンと内バメ尾灯と標識掛け変えるとしてその手の社外パーツってある?

タイフォンは富のキハ40買ってパーツだけ取るか考えてはいるが
ライトと標識掛けはキハ56とか移植してる人たちとかいるんだよな

無駄に58が何十両も家にあるから出来ればパーツを用いたいんだが

648 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 13:12:37.56 ID:5FG+Vkpm.net
>>647
トレジャーから出てる。まぁ、お手軽にって訳にはいかないが。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 14:26:15.68 ID:qZbiy6/S.net
>>648
どもども
しかしキハ58冷房車があまりに余ってるけど28や65が居ないと編成の組みようが無いよね

650 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 14:36:03.78 ID:iJAN0au2.net
>>649
キハ58+キハ55+キハ58なんて急行もあったけどね

よりによってキハ55がキハ65の代走だった
真夏ではなかったので多少はマシだったけど

651 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 14:55:00.12 ID:oszUDKgh.net
>>650
サンクス
今度組んでみま〜す。(笑)
(* ^ー゜)ノ

652 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 15:37:22.64 ID:4h4dXrEm.net
非冷房のキハ58が多いなら板谷越えの「ざおう」とか「おが」なら組めるかも?

653 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 18:10:41.49 ID:kRBiC7Ap.net
>>649
俺なら「エンジン直結式のクーラーに交換されている」と脳内設定して走らせる。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 18:44:41.05 ID:uzB7FJ5A.net
電源が無くて冷房使ってないキハ58なんていくらでもあったからいいんじゃない?

655 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 18:54:39.80 ID:xZWQVRh1.net
電源はあるが便所がないキハ65の2連よりかはマシ

656 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 20:53:47.39 ID:kRBiC7Ap.net
ゆうとぴあ和倉に改造した時、トイレを付けてたな。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 22:36:32.20 ID:XTNx98YD.net
キハ28を組み込んでいても冷房故障とかの罠もあるしな

658 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 00:59:07.11 ID:nLn/bfq8.net
冷房使わない時期なら
急行運用についてるキハ58系のオール冷房車編成でも
給電容量超えて58が繋がってる例があったな

659 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 07:02:45.17 ID:A0FK9raq.net
冷房改造も、キハ58には冷房が使えないと仮定して扇風機があるが、キハ28は扇風機をなくしてしまった。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 12:05:40.80 ID:uLeqeYTu.net
キハ58のサウンドカードが楽しみだ

661 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 12:18:02.71 ID:JFYTY++o.net
キハ58冷房+キハ52非冷房+キハ28冷房という組成で真夏に現れてくれた思い出

662 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 12:39:12.10 ID:pJ9853/L.net
>>661
至極厨房な質問でスマンが、
その編成ってキハ58冷房使えんの?

663 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 12:49:03.98 ID:xJ54PMA+.net
使えるわけがない

664 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 13:07:40.78 ID:+KUQ8Uwk.net
>>663
レスd
やはり電気系は繋がらないのか
因みに民営化前?

665 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 14:14:30.53 ID:6Gt1rObL.net
非冷房のキハ20系3連で行こうぜ

666 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 15:15:05.16 ID:4kvoSjP2.net
>>665
窓全開にしていると、顔に何かがかかる場合があるけどな。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 17:45:02.14 ID:DDN5O3ek.net
>>666
窓開けて
お弁当普通に食ってたな

668 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 19:28:21.55 ID:2XFpEkRI.net
>>667
何かかかったことないか(笑)

669 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 20:22:27.40 ID:RUvURVHs.net
にわか雨だよ〜♪ 

670 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 20:36:37.78 ID:6Gt1rObL.net
草が襲いかかる閑散ローカル線

671 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 22:09:28.85 ID:6xGmjR6T.net
>>666
誰かト○レに入ったら・・
窓を閉めればいいだけでしょ。。(笑)

672 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 23:32:46.35 ID:UX0VTqJi.net
>>671
自車以外のトイレだったらどうしようもないじゃん…

673 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 00:22:22.62 ID:lWg3QW5J.net
確か後期は消毒してから垂れ流してた筈だから大丈夫(^O^)

674 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 07:19:25.49 ID:GsaG5XNS.net
青い水のことですか?

675 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 09:53:23.74 ID:BPzcgF/i.net
>>673
消毒してから垂れ流すのは汚物処理装置を積んだ一部特急形だけじゃ…。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 10:32:41.23 ID:oR0wi6vy.net
田舎の路線で初めてキハ20に乗った時は驚いたな
駅に着いてもドアが開かないんだもの

677 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 10:38:50.11 ID:4Aa8e7Sw.net
キハ20とかまだ良心的な方

キハ47の半自動扱いとか開閉めちゃくちゃ重くて大変だった

678 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 16:52:41.68 ID:mJ+2bpFf.net
>>676
はっはっはっ
俺なんかキハ35に初めて乗ったとき、
次の駅で停車したとたんにいきなり開いたドアに気が動顛して
全力で閉めようとしてたら駅長が飛んできて大目玉食ったわ

679 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 16:57:21.15 ID:OYWTWiIG.net
>>677
キハ40系のドアって何であんなに重いんだろうな

680 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 18:01:31.84 ID:EkGOKxVE.net
国鉄時代の車両を手を加えて再現しようとすると資料集めに困るよなぁ
子供時代に撮ったアルバムをめくっても当時何考えてたんだか車番も車両全体も撮影せずに連結器周りの汚ればかり撮影していた(汚れフェチか
出来れば車番含めて自分の乗った事ある車両再現したかったのになぁ

なんて思ってたら新幹線で旅したアルバムめくっても汚れしか撮ってなかった・・・

681 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 21:43:29.06 ID:u6DKtDrP.net
>>680
自分の小中学生当時も肝心な部分は撮さず、ばっかりだった
編成や型式は撮ってたけど細かい表記・部位まではね
フィルムにしても現像プリントにしても小遣いの範囲内だったから仕方ないよ
本当に(当時)デジカメが有ったらって

682 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 21:48:46.23 ID:m0rfOowl.net
>>681
国鉄が存在だった当時に今のレベルのデジカメがあったら、
記録環境は間違いなく劇的に変わってただろうなぁ…

それを言ったら、タイムマシンが実現してれば…って
妄想レベルの願望を言いたくもなるよねw

683 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 22:21:41.23 ID:waWDQiBw.net
タイムマシンで過去に行って、DD54やED74の開発を中止するよう忠告したりしてな。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 22:49:15.91 ID:AF8bXELa.net
>>683
むしろヘンテコなのが見たくて計画のみで終わった10系客車の電車版や寝台気動車とかEF71の平坦線改造とかC63とか奨励するんじゃね

685 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 23:29:21.05 ID:eBBwoxHM.net
>>676
ホームからはみ出ても別に施錠しないしな

686 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 23:40:52.01 ID:pItGC4Js.net
>>684
このスレ的にはDE50の量産車とかDD52(忠実ではDD51-800)とかキハ91改(キハ65編入?)もありそうだな。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 00:31:22.59 ID:h/loik+9.net
>>686
関東鉄道「呼んだ?」

688 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 01:34:53.61 ID:ojV3UjBZ.net
>>683
過去に行けても、餘部・関鉄・信楽・尼崎とかの事故を阻止…は難しいかな?

689 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 07:34:20.51 ID:Sx174B6i.net
>>688
当該時間の少し前に非常停止ボタンを押してまわるとか…尼崎のは原因が社内の問題だし、内部資料を公開して告発とかでなければ多分事故る日が別になるだけになりそう。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 08:09:38.55 ID:qsdH7Qgf.net
>>689
>当該時間の少し前に非常停止ボタンを押してまわる
「またか。なんか今日は非常停止ボタンのいたずらが多いな」→あぼん
>尼崎のは原因が社内の問題だし、内部資料を公開して告発
「誰だ情報漏らしたのは?社内規律ギリギリと締め上げてやる」→あぼん

タイムトラベルものの多くは過去をいじることをとてもデリケートに
描いているけど、実際には意外とつじつま合わせ圧力が発動して結果的に
あんまり変わらないことが多いんじゃないかな、と思う。
時空警察が歴史をいじろうとしても結局変わらなくて絶望する、みたいな
小説とか映画あったら見てみたいな。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 08:27:51.84 ID:uPw9MGkj.net
小太り メガネ リュック 鼻ほじり

692 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 10:29:46.64 ID:ETcyXpnP.net
>>690
高木彬光の「連合艦隊ついに勝つ」がそんな話だったな
個別の海戦の致命的失敗を改めても、結局日本は壊滅的敗戦に至る

693 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 10:46:53.90 ID:kg0F8mvw.net
過去から見た現在…ってなると、今までだったら完全な「気動車区間」を
堂々と「電車として」走るEV-E301系や東・Qの819系を昔の人が見たら、
どんな反応をすることになるんだろう

それこそ、今になって思えば電化しなくても良かったんじゃないの…って路線が
いくらでも、って考えにも至り得る訳だし、
様々な技術開発・進歩の積み重ねで、昔だったら考えられなかったことが
今では実用化OKってなったと言うのがね

サードレールを含めた架線がない区間でも、駅にだけ架線を敷いておけば
電車として走れる…って技術が国鉄時代にもし確立されてたら、
国鉄形気動車の存在両数も結構変わってたのかもしれないね

694 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 16:31:05.50 ID:unDl8dM+.net
>>684
そういった幻系をイラストで再現してたHPあったのを思い出した


>>690
戦国自衛隊(小声)

695 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 20:04:27.42 ID:4B9GMA9/.net
>>690
眉村卓の作品で、本能寺の変〜明智光秀の3日天下阻止に至る流れ。
秀吉陣の駆け戻りが有り得ないだろうと、止められてしまい、未来が変わってしまうことにされているのはあったな。
確か、秀吉陣への伝令を殺したのだったと思うけど。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 21:06:11.38 ID:3dbGZIwt.net
>>690
ドラえもんでのび太が交通事故で大ケガするのを阻止しようとして最終的にミニカーを頭に投げつけられる、ってのがあったな。
程度の大小はあるけど車がぶつかってケガ、って点では大差なかったというオチ。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 21:24:58.23 ID:GEftHgXD.net
キハ58サウンドカード
一つのボタンに二つ機能が割り当てられてると、訳わかんなくなるな。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 21:32:22.30 ID:/qcqt8VU.net
>>696
親殺しのパラドックスとして正しい処理だな

699 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 07:33:58.63 ID:LhukkYoj.net
>>673
「列車とトイレ - 屎尿・下水研究会」Googleればよろしいかと。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 16:55:41.12 ID:XnVxxnTk.net
>>697
サウンドカードって富の常点灯と共存できなさそうなのがな
というか公式には記載ないらしいのに常点灯機能あるとかいう情報もあるけど


過去の写真といえば昭和末期ながら転車台が気動車で溢れてた頃の地元の主力駅を再現したいけど
全く写真なくて残念だわ
散々書籍集めたり図書館で持ち出し不可の資料も見たけど平成十数年?で高架駅に変わるまで
誰一人として一切全容がわかる写真を残してないというね
国土交通省の航空写真は画質悪いし

701 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 16:57:35.69 ID:XnVxxnTk.net
>>690
つタイムマシン(洋画)

702 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 21:19:21.19 ID:mH68nrsT.net
>>700
ちなみに、どこですか?

703 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 22:07:45.06 ID:J5UuHaRF.net
>>700
転車台があって、10年ちょっと前に高架になった駅?
旭川、帯広、金沢、福井、福知山、姫路、高知、大分あたりか?

704 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 22:34:27.19 ID:ZuQKZ/Xc.net
転車台を考えなければ直方もいいよな

705 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/09(金) 02:09:49.51 ID:h0taOqCD.net
>>702.703
ちなみに高知です。
初代駅舎からDF50末期までの写真は少なからずあるんだけどね
JR化直前〜JR化以降高架化工事前が無いに等しい

706 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/09(金) 12:20:23.29 ID:1fOktHME.net
>>705
高知か。昭和の終わり頃、221列車で夜明けの高知駅に降り立った時の、朝の風景が好きだったな。
ホームが常に打ち水されているイメージ。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/09(金) 18:38:20.31 ID:qLiTqkeD.net
高架化前の高知駅の改札や券売機の辺りは質素だったなあ。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 16:23:26.54 ID:Bs4OvKg+.net
ポポでキハ32が売ってた。
ギリ国鉄型かな?

709 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 17:57:10.30 ID:wTv0RNyd.net
キハ32ならギリギリセーフ(^O^)

710 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 22:11:49.37 ID:wRCGkGNg.net
キハ32はもう寿命だと思うけど、21両もあってキハ40系一般車と合わせて45両もあるから、体力ない四国にとっては大変だな。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 23:39:08.57 ID:O5UZugxL.net
1500 のあたりを意欲的に作ってるけど、まだ足りてない感じなのかな?

712 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 23:47:30.92 ID:vCzmyKTu.net
キハ32は小型すぎて改良できない
せめてキハ100位だったら何とかなるが

今後は32の置き換えに1500を作るんじゃないかな
というか、8500を作るより先に1500を積極的に入れてやれよ…

713 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 00:08:37.59 ID:rnHFt7BK.net
キハ54トイレなしロングシート、キハ32輸送力不足
何考えて新製したんだろ?

714 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 00:27:49.21 ID:Rtm0mhBz.net
>>713
民営化後の体力に脆弱性ありと思われた四国九州北海道に新車をプレゼントしたまでは良かったけど、国鉄の予想と現地の輸送の実情が全然違っていたと。
>>712
九州のキハ31なんて廃車が続いてるけど、車体は32より丈夫そうだしそんなにボロボロだったのかな?
現状でも地方私鉄から問い合わせなかったのかな?
ひたちなかなんて海に近い路線だし鋼製車体の東海キハ11買うより良さげな気がしたんだけど。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 00:29:49.39 ID:WPeWDClc.net
国鉄最末期は国鉄的考え方全否定で地域事情に合わせて細かく仕様を変える!!ってのが、大ブームだったからね
北海道仕様のキハ54 500がそれまでの国鉄気動車の系統上にあるのに対して、四国のキハ54はどうしてああなったんだろう

716 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 00:33:07.64 ID:Ac+fccu4.net
>>714
JR九の場合、16m級のキハ31だとキャパが足りなくて使い勝手が悪いから、三角線用以外の31はあちこちたらい回しにされてたね。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 00:34:50.05 ID:u+UI7fRd.net
キハ54 500は、昔、釧網本線で乗り通したけど、
全然オッケーだった

718 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 00:35:56.71 ID:Ac+fccu4.net
>>713 >>715
54 0は輸送力重視だったんだろうね。
トイレなし・折戸・バスクーラーはコストダウン目的だろうけど。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 00:42:04.14 ID:Ac+fccu4.net
>>711
まだまだだね。
1500新製は58・28・65の玉突き置換え分から始まって47もかなり減ったけど、現状は>>710

720 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 00:54:55.99 ID:rr1sfyHQ.net
しかし、北海道も大変だな
54も40もあと20年は使わなきゃならんほど窮地だったんか

北海道新幹線サスペンドして、その建設費で路線改良とキハ150の新造投入すればよかったのに

721 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 01:00:56.98 ID:Ac+fccu4.net
>>720
いや、整備新幹線はJRの意志で作ってるわけじゃないからな。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 21:20:51.96 ID:f5u2Zy4a.net
四国は2両ワンマンできないから、大型車の方が便利だよね。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 21:51:20.92 ID:eksNAQXj.net
ほえ?
なんかそういう規定があるの?

724 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/18(日) 23:51:12.38 ID:LdJKUAyN.net
>>723
規定というか自主規制というか分からんけど、 ワンマン車2連の時なんか後部車両をわざわざ締切回送扱いにしてるな。
高徳線なんか単行だと意外と混んでたりするし、2両ワンマン解禁すればいいのになあ。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 00:00:44.93 ID:Lp9Lhiev.net
早速の回答ありがとう。知らなかった。
他社だと普通にやってることなので、何かあるのかな?
4連でもワンマンだからな。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 07:42:27.79 ID:W05PI976.net
トイレさえあればなあ

727 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 18:54:52.44 ID:SS81OcOk.net
四国人の膀胱の大きさは異常
おまえらホントにトイレ行かないなw

728 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 18:56:04.47 ID:4R4XD0xw.net
>>727
そこに差があるのか!w

729 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 22:35:19.61 ID:Y7vgfWO7.net
和歌山線みたいな信用乗車式多連ワンマンは、運賃の取りこぼし厳禁の四国では論外。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/19(月) 23:27:36.54 ID:StPGimDl.net
四国の普通列車は特急待ちで10分とか15分とか止まるから、そのときに駅のトイレに行けってことだと思う

731 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/20(火) 00:44:25.33 ID:i4HYN4aM.net
高知〜阿波池田を乗ったとき、繁藤と大歩危でトイレ休憩があった

732 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/20(火) 19:06:15.08 ID:RAEsjc2y.net
    ___________
  / ○   |[急行]|   ○ \
  |────┏━━┓────|
  |┏━━┓┃┏┓┃┏━━┓|
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃|
  |┗━━┛┃┗┛┃┗━━┛|
  |────╂──╂────|
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  | ●     ┃    ┃     ● |
   |  @   ┃    ┃   @  |
   |____ .二二二. ____|
    │    │[=.=]|    |
    └─────────┘

733 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/20(火) 20:34:54.12 ID:Icuzya/j.net
四国のローカルに乗る時は尿瓶と新聞紙が必携か、車内脱糞

734 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/21(水) 00:14:40.94 ID:QaV8rysd.net
窓から尻を出して用を足す猛者は居ないのかな?

昔、営団地下鉄(東急メトロ)の車掌が便意を催して後部の乗務員扉から尻を出して用を足してたら、急カーブで振り落とされて逝ってしまったらしいな。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/21(水) 19:23:53.39 ID:RBrr7NNO.net
尻出しって、電車でハコ乗り?
ある意味勇者だぞ ソレ

736 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/24(土) 10:18:04.61 ID:BZPT6cHk.net
キハ40-2000西日本更新首都圏色がある店教えてくれ!

737 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/24(土) 12:39:32.66 ID:Yz+sfvzL.net
>>736
日本中の模型店に片っ端から電話すれば良いだろ?

738 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/24(土) 15:13:26.60 ID:5pwajkVt.net
>>737
日本中の模型店に迷惑かかるからやめれ

739 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/24(土) 16:22:23.13 ID:Ys7VYkVJ.net
>>733
だからキオスクに尿瓶があるのか

740 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/24(土) 17:29:02.45 ID:B3itSQjN.net
>>736
名古屋ぽちの餌箱にあるぞ。
餌箱なのでケース含め付属品全くなしだけど。
4000円の10パー引き。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/24(土) 17:33:39.92 ID:bl3FMaoj.net
可愛いJKの放尿なら浴びてもいいぞ

742 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/24(土) 18:07:17.30 ID:Yz+sfvzL.net
>>738
それは>>736に言ってやって。

俺は無ければ諦めるから。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/24(土) 21:10:14.01 ID:dq5X2mM8.net
投げ売られてる岡山色なんかを塗り替えるのが手っ取り早い

一色だし

744 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/24(土) 21:55:04.05 ID:bl3FMaoj.net
やっちゃえ、IPA漬け

745 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/25(日) 01:42:18.72 ID:nF94+X3o.net
(ボディの割れる音)

746 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/25(日) 11:03:09.07 ID:ozx/AJNz.net
>>744
永ちゃん乙

747 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/25(日) 14:11:25.34 ID:MYaiT2vo.net
やっちゃえ、の永ちゃん
事故ったね
しかし鉄道模型もいつになったら自動運転化されるのか
粋だね〜my糞が1番乗りだったりして

748 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/25(日) 14:49:15.01 ID:+4xtJg9H.net
>>747
自動運転なら30年以上前に過渡がリードスイッチ方式の出してるし
富もセンサー方式のを出してる
何をいまさらw

749 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/25(日) 14:58:06.88 ID:4t+19LHf.net
DCC自動運転 なら パソコンでCTC ATC

750 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/27(火) 09:29:35.14 ID:Mq+r3ZB3.net
そういや
富の自動閉塞システムってどんなのだろうな

751 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/27(火) 22:51:44.59 ID:JfNKanpe.net
自動閉塞じゃね

752 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/29(木) 23:46:40.85 ID:k2U1lRjp.net
>>743
黒台車なら岡山色、グレー台車なら高岡色だな。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 17:35:02.97 ID:S3C904dk.net
トミックスは再生産頼むよ。新規はもういいよ

754 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 19:59:02.58 ID:bDMnEQRm.net
加藤ちゃん意地張ってないでキハ20キハ25キハユニ26をリニューアルして
旧製品も大事にするからさ

755 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 20:00:21.58 ID:CQFsiERV.net
そしてバス窓+キハ22も是非ってことで

756 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 20:33:37.41 ID:1P/uLlvk.net
>>753
そないなこと言うたらアカン。
キハ58非冷房やキハ20系バス窓やキハ52 0を待っとる人に怒られるで。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 21:00:29.57 ID:fN5Amhse.net
キハ21は、まだですか?

758 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 21:25:48.98 ID:95ulfGVA.net
カトーがキハ66・67を4両セットor2両基本セット+2両増結セットで出せばいいのに。
TOMIXはお払い箱にするから。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 21:42:04.94 ID:fik32MjK.net
カトーがキハ10系や55系、66系を頑なに出さないのは何故だろうね。
あ、45系もまだ出してなかったか。
逆にトミックスは昔はキハ58系しか出してなかったのに、最近は35系以外は殆ど出してるな。
35系も金属製のは出してたけど…

760 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 22:38:27.47 ID:gNc7zUPM.net
カトーの国鉄型気動車はキハ35系のトラウマでノーサンキューだったけど、キハ91見てまあ、多少緩和されたかな。
でも国鉄型気動車は富のほうがいいや

761 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 23:22:03.01 ID:7teXmE3r.net
>>758
ポンプ付きの本命仕様から出したら、出し惜しみしてる富に待ちくたびれたマニアが飛びつくだろうね。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/03(月) 02:16:36.48 ID:k9qUpuwj.net
>>759
富が10系55系66系45系など出したのが意外なんだよ

763 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/03(月) 02:22:12.49 ID:s2OPXX+4.net
キハ18「出番はまだですか?」

764 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/03(月) 05:19:30.98 ID:rDEN//fR.net
1両は欲しいなキハ18

765 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/03(月) 07:52:23.53 ID:e+SeJ/6x.net
再生産で元がとれない車種はカトーは出さんでしょう。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/03(月) 09:17:47.69 ID:J9/A5ce+.net
>>763-764
まさにBONAに挑むところだよw>自分

767 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/03(月) 22:09:36.43 ID:VWbZgcUz.net
>>766
国鉄時代の初期のキハ系や派生系は良いよね。でもコテや塗装の下地処理や
本塗りは手間が掛かり過ぎ。またそこが良いのかな!?俺も久々に挑戦する
かな。BONA等完成品UPして下さいね。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/03(月) 22:48:22.78 ID:+4Zrw9o+.net
>>762
そういう意味でトミはえらい。
国鉄型に関しては外堀から
埋まりつつある。
DCに限らず国鉄型は富を選択する
機会が多い。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/03(月) 22:49:01.79 ID:elTz+tvV.net
実物のキハ18は厄介者扱いされてたな。
発想は悪くないと思うんだが。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/03(月) 23:03:15.65 ID:TatdFP/S.net
>>766
ボナだったら楽でいいじゃねぇかよ、瞬着だけで組めるからな
両車端のドア横の穴あけだけは気を付けなよ
しっかり保持しないと歪むから、自信がなければ手すり穴開けずに組んでしまってもいいぞ

おぢさんのころはフィールのはんだ付けキットに津川の床下をくっつけたもんさ
これはこれで味があるから改修しないけど

771 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/04(火) 01:17:53.93 ID:vN7AG6ck.net
やっとキハ66/67引き取ってきた
今までの富66はJRの奴だったので避けてたから今回がお初
良いねえ
蟻の平べったい屋根ラジエーター見慣れていたからびっくりした
この顔なんだよな

772 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/04(火) 18:29:27.17 ID:iE/OFpBZ.net
富のキハ66・67って
復活国鉄色のときは床下機械が黒で、今回はグレーなんだ。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/04(火) 19:18:26.28 ID:fR8K5mCC.net
それはプロトタイプがそうだからじゃないのかな?

774 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/04(火) 19:30:32.99 ID:Gki1LagX.net
国鉄時代は床下がグレー、逆に黒だとJRっぽいな。台車はその逆。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/04(火) 20:12:18.39 ID:qwACHG8y.net
10連5Mを憂いていた人、結局買ったのかな?

776 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/04(火) 20:44:48.37 ID:Gki1LagX.net
>>775
なかなか厳しいよな。普通の環境じゃ、ブレーカー落ちちゃうからなぁ。俺もTセットがあればちょっとやってみたかったんだが。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/04(火) 21:27:30.86 ID:rEqQwLAz.net
>>776
HO用の大容量パワーユニットなら何とか持ちこたえるのでは?

778 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/04(火) 21:30:31.01 ID:Gki1LagX.net
>>777
4Aくらいあれば、大丈夫そう。5M5Tなら、もはや協調もくそもないだろうし。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/04(火) 21:34:54.13 ID:Aw6jEOXU.net
>>778
運転は余裕で出来るけど、ちょっとなんかでショートしたら一瞬で台車溶けそうだなw
特にTOMIXの台車はコイルスプリングがあるせいで過電流が流れたとき熱で溶けやすいし

780 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/04(火) 21:38:52.43 ID:Gki1LagX.net
>>779
あぁ、確かに短絡は怖いなぁ。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/04(火) 21:40:34.93 ID:dIBDr8II.net
>>775
それ俺のことかな?
なんかHOゲージが欲しくなってきたのもあって買ってないです。。。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/04(火) 21:43:28.79 ID:6rGHwcfr.net
通電不良等によるエンコも怖いな
過去にE501系15両を2Mで走行させてて
カーブで後方動力がエンコしてロンさせたことあるw

783 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/04(火) 21:47:07.66 ID:Gki1LagX.net
車体の出来が良いだけに、増結Sが無いのは何とも残念だ。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/04(火) 21:51:34.99 ID:jgea+wW3.net
今の小型モーターは消費電力小さいからN用ので5Mでも走るよ
普段から0.5Aので3Mとか走らせてるけど全然大丈夫

785 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/04(火) 23:07:08.69 ID:qwACHG8y.net
>>781
そうでしたか…
10連へのこだわりが本気に思えたから、ちょっと気になっていたんだよね。

6連を目論んでいた自分も初志貫徹でパス。
ブツ自体はいい雰囲気なだけに、なんとも言えないモヤモヤ感。
近い将来、ユーザーの意を汲んだ救済があると嬉しいんだけどね。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/04(火) 23:54:13.06 ID:ZLDRn3zn.net
>>785
忘れた頃に増結が出るも、Mセットは完売!なんてねw

787 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/05(水) 00:43:05.48 ID:RiXv8l2l.net
実車よく知らないけどキハ66・67かっこよかったから買ったわ
今回の売れたらポンプ増設仕様とやらのMセットと同時にTセット出してくれる

といいな

788 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/05(水) 01:16:59.10 ID:dLVFUnSI.net
>>785
気にかけていただいてありがとうございます。
せっかく長編成の例があるのに、メーカー自ら遊び方を否定するのもなんか納得行かない部分もありましてパスすることにしました。
色々懐事情が厳しいのもわかるんですけどね…

789 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/05(水) 04:12:15.79 ID:xhwfjcRi.net
キハ67に増結が無いのも頭に来るけど、キハ45の単品が無いのがもっと頭に来る。
インサートペーパー印刷するだけだろうが!

790 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/05(水) 08:09:48.47 ID:LMH+YZc5.net
>>789
あれはそれこそ意地悪にしか見えないよな。今回のキハ66と違って、製品自体はある訳だし。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/05(水) 09:33:27.89 ID:NCgPzVI6.net
キハ66 67(限定版の方)×5、ポチッた。
5M5Tで走らせてやるよ!

792 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/05(水) 12:02:31.92 ID:wSi8Ox0l.net
5Mにして走るの?

793 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/05(水) 12:11:49.39 ID:w5HBxe/o.net
>>788
説明書の編成例でも4連が2M2Tで書いてあるのがなんとも

794 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/05(水) 12:14:10.73 ID:w5HBxe/o.net
>>791
限定品の朱でも通常品の赤でも
模型で並んでいるの見たが違いないな

795 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/05(水) 12:22:04.64 ID:LMH+YZc5.net
>>794
この差異をわざわざ別製品にして出す意味って、あまり無い気がするね。そのエネルギーをですね、増k

796 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/05(水) 12:36:26.29 ID:HmYPBsxy.net
>>792
そう。増結セットを富が用意してくれないので仕方なく。

んで、富さんよ、おたくんとこには5M5Tで走らせられるパワーパックはあるんだろうなぁ?

797 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/05(水) 15:17:34.40 ID:LR0UDeG+.net
蟻のキハ66/67の出来はあれだったけど
2ユニット4両セットはちょうど良かったなあ

798 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 00:26:22.87 ID:NZAEUa57.net
いまから見ると、ツッコミどころあるけど。
まぁいいかなって感じかな。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 01:00:46.88 ID:Aw7RMvl/.net
5Mでもスケールスピードくらいなら十分走るよ、1.2Aくらいのパワーパックなら
ちゃんとメンテしてやれば協調もするけど、自動加速タイプのコントローラーは走り出しが遅くなっちゃう
それと電圧降下が激しくなるからフィーダーから離れると遅くなる

800 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 01:22:30.31 ID:eqz3kscA.net
>>799
いや、私、別に5Mでなんか走らせたくないんですが。スケールスピードとか関係なく、ホントは10輌で2Mくらいで走らせたいんですが。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 01:37:31.34 ID:LsuYIQOx.net
>>800
そりゃそうだろう

802 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 02:10:39.20 ID:I3V5WXSg.net
>>789
発売時も実車同様、地味な反応になりそう。キハ45単品なし

803 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 02:44:41.45 ID:LsuYIQOx.net
キハ55/26準急色は、バス窓はセットのみとか商品の設定が微妙…

804 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 06:52:19.79 ID:aOylt4fY.net
富は2ユニット以上で走らせる人なんかいないと判断しただけなんだろ

805 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 07:28:34.48 ID:eqz3kscA.net
富の人がキハ66 67のことを何も知らんのかもw

806 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 07:43:02.07 ID:erWWLz7N.net
あんまり思い入れないよな。10年前なら製品化されただけでありがたいと思えって言われただろうけど。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 07:57:45.74 ID:PtbyD8IV.net
キハ18とキロハ15 2台セットで出して

808 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 08:44:32.49 ID:BmkzTE8D.net
キハ40コヒ色のように、後からT車が追加される事もあるんだし

809 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 08:45:33.11 ID:BmkzTE8D.net
増結セットがないから買わなかったと言ってる人たちの方が、思い入れ無いんじゃないの?とも

810 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 16:34:36.32 ID:p7iq+HLw.net
>>794
色の違いあるっつうの!お前は眼科池

811 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 17:53:11.15 ID:Ll+daEsN.net
>>809
だよな。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 19:09:21.15 ID:snG63z2X.net
>>809
走らせず所持するだけの人は辛いな

813 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 19:13:44.82 ID:snG63z2X.net
>>810
実車登場時の見ても急行色にしか見えんし
店の展示品でさえわからん人が多かった
比べるのでなく片方だけ出されたら判断不能だと思うよ

814 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 19:14:00.00 ID:f+zqhnYe.net
理由なんて人それぞれだろ。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 20:06:24.65 ID:bfbZNRXR.net
キハ55急行色のバス窓の単品が売れんかったのがいかんのや…

816 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 20:16:21.26 ID:EhCusAU2.net
違う
鹿島臨海1000形が未だに塚ってるせいだ
限定品なのに大爆死

817 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 20:24:59.52 ID:gVG87sNx.net
>>813
キハ66/67の登場時色って、鉄模板では何年か前、ピクの記事に明記されるまで
存在そのものが都市伝説ってことにされちゃってたくらいだからねw

818 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 21:28:06.56 ID:z2TIQqbh.net
>>813
両方持ってるけど、朱色4号のほうはすこし濁っていて、黒が少し混じって
いるような色に見えるから区別はできるよ。

「赤か朱色か」じゃなくて「澄んでいるか濁っているか」で区別する感じ。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/06(木) 22:38:59.29 ID:PPG0QkyJ.net
まぁ、キハ58系と混結させたいなら、登場時の方だろうね。
増してや、ポンプ増設がなけりゃ尚更…かな?

820 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 12:44:11.75 ID:HRKhJaR5.net
登場時の色の期間は短かっただろうし
急行色でポンプ増設前と言うのも短かったんだろうな

821 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 12:50:54.37 ID:0ENvsLuR.net
10連をやるなら、むしろ朱色4号の方を多めにした方が、年代的に妥当かも。

という訳で、5本の内の1〜2本を赤11号の編成にするか。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 13:24:54.60 ID:ON09yTHH.net
>>820
逆じゃね?
ポンプ増設後、まもなくJR移行だから、増設後の急行色が短い気がする。
そして、国鉄色リバイバルが流行る前にエンジン換装だからなあ。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 14:12:13.74 ID:yq/Qthdk.net
>>822
ポンプ増設前に列車無線アンテナを付けた例はないわけ?

824 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 17:45:08.85 ID:VN7LDhUa.net
換装後の走りは加速が素晴らしいな、現在も。
キハ200と同じエンジンだっけ?

825 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 18:13:22.52 ID:duXku4/D.net
会話ができないほど、しゃーしい車が良いな

826 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 18:16:19.77 ID:2pL+8LHH.net
トミックスのフラノエクスプレスに増結する為に中古のキハ184を買うつもりだが、塗り替えが面倒そうだな。
あの二色の帯を綺麗に塗れるかイマイチ自信が無い。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 18:32:05.15 ID:xLpFdvpA.net
個人的なつぶやきはTwitterでお願いします。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 20:59:42.39 ID:2pL+8LHH.net
>>827
おっと、これは失礼。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 21:21:44.94 ID:gr0O/cef.net
現在、相棒が小倉工場入場中
しばらくは「はやとの玉手箱」でウンコします

830 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 22:20:53.20 ID:Tw373DPu.net
キハ66のポンプ増設っていつ頃からだっけ?


くぐっても出て来ないので詳しい人いたら宜しく

831 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 22:25:36.39 ID:xuummHg3.net
1975年   新製 朱4
1979年〜 赤11(全検時塗り替え)
1982年〜 ポンプ増設

こんな感じだったような。
九州色への塗り替えは民営化後でしたっけ?

832 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 22:35:13.11 ID:2pL+8LHH.net
>>829
今となってはレアなコイルバネの特急だね(^O^)

833 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 22:47:18.57 ID:brq83DOs.net
>>809
増結セットがあったら6両買ってたな。
無いから2両しか買わなかった。

6両で3Mなんてアホらしい。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 22:53:43.24 ID:HEBx3zKu.net
>>809
普通に、増結セット欲しいだろ?

835 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 23:19:35.14 ID:Tw373DPu.net
>>831
情報ありがとうございます


自分好みの年代が1984〜1987なので通常品も限定品も全て当てはまらないみたいだけど とりあえず通常品だけ買って来ましたけど
1985年辺りでポンプ無し車両は運用がなかったのでしょうか?

836 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 23:42:57.29 ID:5dIKYVGJ.net
>>831
ポンプ増設って民営化直前じゃなかったか?
運用開始から10年経過して冷却水の循環が悪くなり、急ぎ改修したって話だったような。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 23:46:09.00 ID:gDper8f2.net
>>826
不要なジャンク車体で練習すればいける

838 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 23:49:05.22 ID:ifHYPZzR.net
キハ663M3Tで何の問題もなくぐるぐる走ってるよ。
Tセットがあった方が良かったけど割り切って買って満足してるわ。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/07(金) 23:55:20.87 ID:xuummHg3.net
>>835

>>831>>830を読む前に書いたので、識者の立場からではありません。
参考程度にしておいてください。
実際、>>822とは意見が異なりますしね。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 00:04:11.00 ID:wK7lfUGx.net
>>836
それなら私の記憶違いということですね。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 00:06:37.20 ID:sblRhYSK.net
>>831
民営化の1年前、86年には九州色の写真が出てきたよ

842 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 00:10:32.46 ID:h9H5EQRf.net
お遊びでキハ66・67と117系を併結させたい。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 00:18:05.28 ID:oJdAjphG.net
そこはキハ17系で

844 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 00:30:01.51 ID:wK7lfUGx.net
>>841
情報ありがとう。

同一区所配置の小世帯ゆえに、塗り替えは比較的短期間で行われたと推察される。
仮に1985年にポンプ増設で1986年に九州色登場済なら、急行色のポンプ仕様は2年弱?
曖昧な記憶を見直すいい機会だから、時間をみつけて調べてみますね。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 01:13:37.67 ID:oJdAjphG.net
九州と言えば国鉄末期
試験色のキハ58・キハ40でしょ

846 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 02:52:32.12 ID:1zoMGqs3.net
>>842
713系との併結も面白いかも?
どちらも九州に固有の形式だし…

847 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 03:33:38.94 ID:Gfw49CXt.net
ドーンデザインが存在しなかったら
JR九州のエクステリアデザインはどうなっていただろう

真っ赤な485も787も別のデザインに…
もちろんななつ星はまったく別の列車と化していた可能性がある

848 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 05:38:43.77 ID:DDpoAfyW.net
>>844
それくらいじゃないかと。
国鉄として最後の全検周期が48ヶ月経過ないし50万キロ走行、要検周期がその半分なので、
83年頃の初全検で急行色化、2回目の全検で九州色化、その間の要検でポンプ増設とみると、時期がほぼ一致する。

だから意外だけど、急行色はポンプ有無どちらも2年弱程度しか期間なさそうなんだよね。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 05:49:00.84 ID:DDpoAfyW.net
すいません、>>848
79年頃の初全検と3回目の全検で九州色、その前の要検でポンプ増設の間違いです。

朱色4号4年、急行色ポンプなし6年、ポンプあり2年、九州色ポンプあり6年、九州色更新後が8年くらいになりますね。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 05:49:25.22 ID:Gfw49CXt.net
国鉄末期には九州色化か…

851 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 06:42:48.45 ID:v2ewBIqz.net
>>843
キハ17との併結なら史実やん

852 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 06:47:51.89 ID:v2ewBIqz.net
蟻も売れそうなポンプ増設スタイルをやらないし今回の富も見逃している。
まさかポンプメーカーの横槍?
蟻のなどポンプ増設に対応した部品構成になっているのに

853 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 07:01:02.61 ID:vNniD2tL.net
色褪せた方がもっともらしいんだがな…

854 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 08:33:01.01 ID:GnMu/HLH.net
色褪せなら白のドライパステルでウェザリングすれば良いと思うの

855 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 09:21:08.19 ID:C31oDeNr.net
>>852
富は九州色ポンプ増設仕様はそのうち出すだろ。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 09:23:10.11 ID:C31oDeNr.net
>>849
機関更新の開始は1993年だけど全車完了は2001年とのこと。

857 :831=844:2017/07/08(土) 09:38:34.62 ID:wK7lfUGx.net
>>835 >>836 >>849
画像検索をしてみました。
ポンプ増設の件、少なくとも民営化直前の可能性は否定できそうですよ。

ttp://www.kanorail.com/DC_local/kiha66kei.htm
ttp://www.jnr-photo.com/DC66/kiha66/kiha66.htm
ttp://www.jnr-photo.com/DC66/kiha67/kiha67.htm
ttp://expechizen.exblog.jp/18280211/
ttp://expechizen.exblog.jp/18278326/

858 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 10:04:18.81 ID:1zoMGqs3.net
屋根にラジエーターを載せると、ろくなことが無いな。
確か、エンジンを交換した時に降ろしたんだっけ?

859 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 12:57:48.00 ID:tQrtY1Z4.net
>>857
ああ、私の勘違いでしたか。ごめんなさい。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 13:10:27.08 ID:7Ma7xUHj.net
俺は、限定1、通常2の6連で行くわ。3M運転、止む無し。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 15:34:33.43 ID:vNniD2tL.net
>>842
是非、キハ47も忘れんといて下さい

862 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/08(土) 23:18:19.71 ID:sblRhYSK.net
>>847
水戸岡先生は当たり外れが大きくていい加減ご勘弁願いたいのですが
キハ125はまだしも、6667のハウステンボス塗装はちょっと…

863 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/09(日) 14:51:40.13 ID:DjszobHH.net
ミトーカの当たりってどんなん?
アクアエキスプレスくらいしか思い当たらない

864 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/09(日) 15:11:31.99 ID:W3/5DzLJ.net
伊豆急のアルファリゾート改造のあれとか?

865 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/09(日) 16:23:09.29 ID:pZWgGOck.net
ミトーカデザインは、ひたすらゴチャゴチャ煩くて嫌い。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/09(日) 17:02:36.50 ID:9MPW+Yi3.net
ロゴで車体を埋め尽くせばいいってもんじゃないよな。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/09(日) 19:21:59.37 ID:bytQAKED.net
祭壇特急だけは勘弁。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/09(日) 19:54:12.07 ID:f0qi56vl.net
俺はミトーカ好きだけど、ここでは少数派だろうなw

869 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/09(日) 20:03:37.70 ID:IRmWrQQs.net
俺は大っ嫌い。鉄道車輌を絨毯みたいにしやがって。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/09(日) 22:12:09.18 ID:AD7nh1/J.net
「いぶたま」って山側で遠くから広角で撮ると「はやと」と区別が
因みにただいま「はやと」の相棒が小倉入りで「はやとの玉手箱」

871 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/09(日) 22:45:42.32 ID:/0QeQSA/.net
ミトーカさんのデザインは後々のメンテナンスを無視しているから
なんでもありで斬新に見えるだけですな

それでいて全部が欧州のパクリとか・・・w

872 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/09(日) 23:00:30.33 ID:AD7nh1/J.net
座席を筆頭に車内の設えに木を使ってたら何でもいいんだよね、そして御約束のベンチシート
いやぁ水戸岡先生、国鉄型を馬鹿にするのもいい加減にして下さいよw

873 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/09(日) 23:58:36.73 ID:suzp1zTE.net
車体だけゴテゴテにデザインしても、足回りは旧来のまんまだったりする。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/10(月) 00:00:22.94 ID:yZOZE/OL.net
>>872
本棚とショーケースと暖簾もお約束ですな。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/10(月) 00:22:13.59 ID:96USCD5s.net
(スレチなのを皆様にお詫びしつつ)
>>874
駅も船も水戸岡氏の手に掛かればアラびっくり
先生の独壇場ですな

876 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/10(月) 03:45:22.27 ID:mjQfDu+1.net
アクアエクスプレスの時は、あの58が…と感心したんだけどなぁ。
基本的に改装車だとロクなことがないね。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/10(月) 05:44:35.48 ID:GNMpgSDe.net
一般受けすればヲタの好き嫌いなんて関係なし

878 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/10(月) 06:31:23.23 ID:hJasSuAw.net
一般なぞ、その程度のもの。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/10(月) 06:58:32.55 ID:JdyrnvcZ.net
乗り心地最悪なコイルバネの遜色特急でも黙ってる一般客。

880 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:52:28.17 ID:nibaRUlb.net
仕様の共通化はコスト削減のためだと聞いたが。安くできる分、事業者の負担が減る。

マニアには、日本各地に同じような仕様の列車が走っているのは不満かもしれんが、一般乗客には関係ない。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/10(月) 12:05:47.02 ID:96USCD5s.net
通学に使ってた車両が特急になろうとは
驚き桃の木山椒の木
ですよ

882 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/10(月) 12:17:25.30 ID:jitTjQ/U.net
西武101系「まったくだ」

883 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/10(月) 12:42:10.89 ID:JdyrnvcZ.net
近鉄680系「せやせや」

884 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/10(月) 13:11:50.49 ID:0QZAOZLJ.net
キハ47「うふふふふ」

885 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/10(月) 15:39:49.39 ID:96USCD5s.net
キハ40「ミトカワミトカワ」

886 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/10(月) 20:41:39.01 ID:XLBygiQw.net
東急8000「まさか自分が特急になるとは」

887 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/10(月) 20:51:38.61 ID:96USCD5s.net
正に水戸岡鋭二が仕掛けた鉄道車両「下剋上時代」下手するとキハ47系
あと20年は生きるかも

888 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/10(月) 22:37:18.81 ID:2sqqtZZH.net
キハ56系「栄光の1年もあったなぁ」(特急「北斗」)

889 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/10(月) 23:05:36.95 ID:Do/8axEp.net
>>881
高千穂鉄道TR400「そないなアホな事・・・・ホンマや!」

890 :868:2017/07/10(月) 23:52:13.68 ID:07CIJaed.net
分かりやすい例で485の赤いかもめとかハウテンとか、ダメな人には絶対にダメなんだろうなw

891 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 00:05:13.27 ID:1vXev861.net
RED EXPRESS が衝撃的だったが。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 00:05:55.20 ID:4FKPIc8t.net
あのセンセは「古代漆」的な色もお好みみたいだね
(実際に寺社参拝なんかも趣味らしいし)

「ゆふデラ」に始まり、「ろくもん」に「ながら」、「富士登山〜」…
同系統色のヤツはまだまだあるけど

893 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 00:26:41.63 ID:NV8irGVK.net
>>890
ロゴが無いとイケる気がしてたけど「緑のきりしま」のロゴ無しを見てしまい哀れだった
塗り潰したからにロゴが要る、罪作りな先生だ

894 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 00:39:11.38 ID:C9smxihq.net
>>888
一部は正式に特急まで登り詰めたけどな。アルコンとして。
結局、鈍足とか言われて短命だったけど。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 01:34:47.51 ID:NV8irGVK.net
キハ82系って総引退まで格下げ急行運用無かったよね

896 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 06:33:28.63 ID:+gGz5u8p.net
ようやくキハ67手元にきた。
床下の4VK部分だけ別パーツになってたんだな。

差し替えパーツ作れば容易に66のT仕様床下に出来る。
九州色を出す時にTセット発売しそうだね、これ。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 06:46:04.96 ID:++aK5EjM.net
>>895
普通列車は有ったような

898 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 07:52:24.54 ID:IgMvQWMI.net
>>896
ポンプ取り付け位置に穴あけ準備工事までしてある蟻製品を忘れないで

899 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 07:59:44.05 ID:VEIT2KVw.net
>>896
いずれはTセット出す可能性を含んでいるということか

900 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 08:11:30.69 ID:cAK/8Z4p.net
富の旧客も電暖トランスの位置の金型が差し替えられるようになってたけど、もうそういう仕様で出たるのあったっけ?
大型蓄電池箱もそうだけど、これは今度ようやく北海道型が出るね

901 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 09:58:45.10 ID:o231eDqs.net
>>898
ご丁寧にも富の66も屋根板のポンプ位置に袋穴のモールドがある

902 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 17:51:51.01 ID:LpYCyvGH.net
秋田リレー号「…」

でも本来キハ110は急行型。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 18:35:08.23 ID:4FKPIc8t.net
>>894,>>902
ゆふいんの森(初代[T世)「…」

904 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 19:03:03.17 ID:tXX7gwIr.net
キハ65「ゆうトピア」「…」
こいつも、しっかり特急だったんだよな…

905 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 19:43:31.17 ID:C9smxihq.net
ゴールデンエクスプレスアストルも。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 20:39:40.59 ID:++aK5EjM.net
オハ61→オロ61→スロ62→スロ81→特急「お座敷踊り子」

まさかの展開

907 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 22:16:18.63 ID:4FKPIc8t.net
157系「準急」→「特急」→「御召(供奉)」

まさかの展開


…閑話休題。
そいや「エーデル3兄弟」もそうやったな

908 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 22:34:00.76 ID:C9smxihq.net
考えてみたらキハ65って、中身はキハ181系と同じだから特急に使われても可笑しくはないんだな。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/12(水) 00:11:30.67 ID:qMwvPxCf.net
157系の供奉車って準急時代からじゃないか?

910 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/12(水) 00:43:47.39 ID:KhbopH/f.net
>>909
そうだよ

911 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/12(水) 13:43:44.87 ID:QdMpW3YM.net
>>897
名古屋〜名古屋球場への臨時列車だな
本当に短い区間だったが、グリーン車も料金無しで乗れてお得だった

912 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/12(水) 15:40:33.76 ID:P278NGrp.net
>>911
そうでしたね、忘れてました

913 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/12(水) 22:10:55.41 ID:vK5f+7zW.net
【国鉄】四国スレ一覧【JR】

・鉄道模型で四国総局を楽しむ
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1211198251
・JR四国スレッド Part 131
http://itest.2ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1497885905
・国鉄&#12316;JR四国の特急列車を語ろう
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1484177619
・国鉄四国総局
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1220771646
・四国急行黄金時代を語らないか
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1220281383
・宇高連絡船
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1254848922

914 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/12(水) 22:14:04.96 ID:PSOjXQLU.net
特急じゃないけど、急行時代の深浦にたまにキハ22が混じってたなあ

915 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/12(水) 23:26:03.68 ID:fPw9IiuB.net
>>911
キハ82の臨時だと高山線のリバイバルや御殿場線は快速扱いだったような。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/12(水) 23:48:16.70 ID:3O+Xng7Y.net
>>914
「えさし」「松前」なんか、たまにキハ24が混じってるけど基本的にキハ22だったぞ
キハ52の「いなわしろ」もあったな

917 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/13(木) 00:26:03.44 ID:za4L6jk5.net
>>916
> キハ52の「いなわしろ」もあったな
その成れの果てが、国鉄末期に山陰方面へ転属して、
見事に終生一般色を貫き通した128号か

918 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/13(木) 01:01:03.59 ID:OK952k+h.net
せたな、るもい、かむい、とうや…道内急行のキハ22挙げたらキリがない。

>>917
128前後の「いなわしろ」運用車は区別されての一般色だったのが幸いしたよね。いまからすればキハ54の急行車に近い。

唯一両、タラコから逃げ切るとは思わなかったけど…

919 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/13(木) 01:27:03.78 ID:mThagI2w.net
今思えばキハ52 128何気なく見てたけど、ずっと一般色ってすごい奴だったんだなぁ

920 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/13(木) 04:27:46.73 ID:rEAKq9RW.net
>>919
JRになっても「本社の指示」で塗色変更できなかった、という伝説の持ち主
引退後すぐに廃車にできず、京都行きになったのもそのため

921 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/13(木) 04:33:27.49 ID:rEAKq9RW.net
ごめ
京都にいってなかったorz

922 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/13(木) 06:24:38.64 ID:mThagI2w.net
>>920
どこまでが本当か分からんw

923 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/13(木) 16:56:55.00 ID:oCzRbgis.net
いよいよ、富と過渡でキハ82が揃うね。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/13(木) 18:23:37.54 ID:E8HMo73M.net
「キハ80系」として見れば富は30年くらい前から作ってるけどね。フラノエクスプレスは一応80系だから。
何故か82系は最近まで出さなかったけど…

逆に普通のキハ183系は出してても、ニセコとかクリスタルエクスプレスは出さないという謎。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/13(木) 18:31:56.46 ID:VhV67dy/.net
ジョイフルトレイン系はさすがに金型流用が難しいだろうからなあ。
実車からして完全新規なわけで。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/13(木) 18:54:21.83 ID:za4L6jk5.net
>>924
その意味では、「プラレールでも」広義のキハ80系が出てることになるんだよねw
あっちはキハ181タイプが鉄板だったけど

927 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/13(木) 19:18:53.27 ID:5JQlrdQd.net
>>924
過渡もフラノエクスプレスを作ってたろ、30年前くらい

928 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/13(木) 22:52:40.81 ID:Y3nOPkN+.net
いろいろ来たな。
・富キハ45系タラコがひっそりと7月下旬発売に繰上げ
・富キハ66・67九州色(ポンプ増設・原型機関)製品化
・富キハ58系四国色リニュ再販

929 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/13(木) 23:13:02.63 ID:iXwt5Gth.net
肝心なのが一つもない。
キハ20系再生産&バス窓
キハ58系非冷房
キハ66・67増結セット
キハ55系急行色再生産

930 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 00:06:04.62 ID:EpeF5KFK.net
やっぱ国鉄色のままでポンプ増設仕様が欲しいっしょ

931 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 00:15:13.50 ID:fsUX3pTj.net
自分は九州色が本命だった。
問題は増結セットが出るかどうか。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 00:33:50.30 ID:2XsqTy0z.net
キハ66・67は増結セット出さないなら4両セットにしてくれ。それにしてもポンプつき意外に早く来たな。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 00:34:42.25 ID:TivbE8Ch.net
増結を出すかどうか反応を見るためにマイナーな塗色で出したのでは?

934 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 00:56:08.50 ID:CEWAPuFj.net
九州色はJRマークはインレタ対応にしてくれ。あのカラーは国鉄末期に生まれたから、国鉄時代仕様にしたい。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 01:07:21.07 ID:54+vwZSM.net
>>934
要望入れるべし

936 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 01:10:47.16 ID:hV2FWoVh.net
キハ53、キハ23もうきたか。はやいな

937 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 01:53:27.57 ID:We4wUnys.net
>>929
キハ18とかキハ51は?

938 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 03:08:22.28 ID:EpeF5KFK.net
九州色は、前面帯の高さに種類があるからあらかじめ、
言っておくね

939 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 06:45:38.83 ID:4cNJ2g+A.net
もう鉄コレでも良いから、キハ21を…。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 09:14:39.65 ID:WhG/kwnU.net
>>928
四国色に塗り替えるべくとりあえず車体を水色に塗ったが、マスキングめんどくさくて放置してるウチのキハ58とキハ65はずっとこのままだろうな。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 14:30:22.37 ID:uVjwSj4v.net
【&#160;T&#160;o&#160;m&#160;i&#160;x&#160;】
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1499434149/83

942 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 14:31:27.21 ID:uVjwSj4v.net
【トミックス】
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1499434149/83

943 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 19:03:39.91 ID:ZvJ2s8Fd.net
>>929
キハ18、キロハ18にキハ10系初期色
キハ25バス窓初期色

944 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 19:27:15.97 ID:kzHzI25V.net
富からキハ82
本州・九州バージョンが出るようだが
別売りのトレインマークのなかに有名処で無いのは
くろしお、あさしお、おおよど、にちりんあたりか・・・
かなりの勢力のくろしおが無いというのは
真坂キハ81が出るのか?

945 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 19:48:19.67 ID:54+vwZSM.net
>>944
まさかも糞も、キハ81は織り込み済みでしょ
「はつかり」「いなほ」「くろしお」とあと一つ
登場時と末期で作りわけ

946 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/15(土) 07:45:28.31 ID:YPSk2vpR.net
>>945
「つばさ」を期待したいな >あと一つ

947 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/15(土) 08:24:55.03 ID:qSL/EZT5.net
まさかの「あすか」だったりして…

948 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/15(土) 09:54:51.66 ID:a3XhCYYD.net
ポンプ増設仕様の九州色が出るとは、思いのほか展開が早い。
懸案の増結セットはどうなることやら。
出るなら今回分の救済も可能性が高まるだけに。

本命と目されるポンプ増設仕様の急行色は、忘れた頃になりそうだね。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/15(土) 15:23:44.37 ID:HD8apjEI.net
>>947
「あすか」は今回のに入ってますよ

「ブルースカイ」ならビックリしますな

950 :945:2017/07/15(土) 17:20:37.56 ID:mMjU8ZI1.net
"つばさ"やがな
次スレは次以降の人頼む
現在移動中

951 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/15(土) 17:49:22.11 ID:1Ide9yfs.net
>>950
とりあえず立ててみるわ、ムリだったらゴメンナサイ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/15(土) 17:51:59.34 ID:1Ide9yfs.net
新スレ立てました
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 10★★★
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1500108669/

953 :945:2017/07/15(土) 18:28:34.79 ID:mMjU8ZI1.net
>>951-952


954 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/15(土) 22:22:02.09 ID:d6JGRh7x.net
>>952

キハ66・67、ポンプ増設急行色が走ってたのは結局5年ぐらいかな??

955 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 00:20:20.63 ID:SsZKWKlC.net
ここまで ひたち の候補なし

956 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 02:49:33.06 ID:O1/umvMm.net
キハ45一族、座席が狭くて窮屈だったけど、なくなったら、それはそれで寂しいな。海水浴に行くとき氷見線でよく乗った。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 13:41:10.00 ID:zrer4oX7.net
>>945
キハ81まで作るなら、少なくとも過渡を上回る「売り」が必要でしょ?
まずは「はつかり」で初期型一式。
次は「つばさ」でキシ80-900、「いなほ」「ひたち」ではキシに加えてキハ82-900。
そこまでやるかなあ…

958 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 13:54:48.69 ID:G+R9hxV4.net
>>956
自分は福塩線や芸備線で単行の23に乗ったなあ。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 14:03:45.79 ID:5BWpe06T.net
>>958
自分は後藤寺線で乗った…はず

960 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 14:14:41.93 ID:1M5OnZRI.net
>>957
KATOが出していないもので差別化を図る、という戦略だとすると、
キハ81よりはキハ82-900のほうがありそうだなあ。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 14:38:24.40 ID:pZsEzK4O.net
>>960
出していようが関係なくキハ81が一番インパクトあるだろ

962 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 15:15:44.41 ID:nfMNvttS.net
キハ82-900は切り接ぎゃ出来るぜ
いらんわ。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 15:23:41.40 ID:nfMNvttS.net
>>890
ダメというか修学旅行で8連丸ごと貸し切ったのが、サハ込み8連の赤いかもめだったよ。デビューしたその年に団臨扱いで乗るとは思わなかった。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 15:23:41.56 ID:nfMNvttS.net
>>890
ダメというか修学旅行で8連丸ごと貸し切ったのが、サハ込み8連の赤いかもめだったよ。デビューしたその年に団臨扱いで乗るとは思わなかった。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 16:05:57.83 ID:sp7+jr0k.net
ところで、本スレはなんでN限定なんだ???

旧国も旧客も貨物も、スケールレスだからHOの俺も適宜カキコさせて頂いているが、
国鉄気動車がN限定なのはちょっと解せない

トラムから23系も出た事だし、HOも解禁してもらえないものか

966 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 16:21:52.25 ID:LZ9YoUbQ.net
>>965
俺は今はN専業だけど、昔はHOをやってたから構わないよ。
しかし、他の人はどうだろう?

あるいはHO気動車スレを立ててみるとか…

967 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 17:17:23.48 ID:xL2XuFeE.net
>>957
キハ81の噛みつき連結を再現できる、とかかな

968 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 18:17:24.85 ID:e/VefNuE.net
俺もN・HO兼業だけどHOは別スレ立てたほうがよさそう

969 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 19:42:21.57 ID:sp7+jr0k.net
>>966 >>968
HOで別スレは、流石に過疎ると思う
Nの2割程度との事だし

出来れば、此処に便乗させて頂ければとは思うが…

970 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 20:13:21.26 ID:n+xpZLMO.net
それとなく国鉄気動車模型云々を語り決して1/80ユーザーだとは悟られぬ様に絡んで頂けましたら
模型がお好きな御仁は拘りも強い方が多いのでスレタイ遵守が第一では?、違和感を拭えないとお感じならばスレ建て自由なので止めは致しませんよ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 20:54:03.91 ID:nfMNvttS.net
>>970
お前キショいわ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 20:54:08.64 ID:nfMNvttS.net
>>970
お前キショいわ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 21:12:16.80 ID:pZsEzK4O.net
富がキハ81出すなら連結器開口部の全パターンとかキハ81 6の運転台窓上の手摺再現とかどうだい?

974 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 21:14:38.62 ID:pZsEzK4O.net
九州色ポンプ付キハ66/67の屋根をこの前でた国鉄急行色に載せたいな

975 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 21:55:56.75 ID:LYPDSAGZ.net
>>974
ポンプなしJR九州色が爆誕

976 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 22:25:04.24 ID:1M5OnZRI.net
ポンプ付き屋根の分売は…期待するだけ無駄か。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 22:36:41.99 ID:9hn0tjgi.net
×HO
◎16番

日本の狭軌の鉄道模型で「HOゲージ」「HOスケール」はあり得ない。出直してこい

978 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 22:39:22.11 ID:n+xpZLMO.net
>>971>>972
お見苦しいですね
貴殿とは鉄道模型に対する価値観が180℃違うのでお話にもなりません
日本語、ワカリマスか?

979 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 22:55:48.02 ID:RMo2zhNb.net
>>977
芋デブ乙

980 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 23:04:58.21 ID:LZ9YoUbQ.net
>>977
確かに新幹線ならHOで間違いないが、在来線をHOと呼ぶのは厳密には間違いだわな。
しかし、在来線でも16番と呼ぶよりもHOと呼ぶほうが広く浸透してるのも事実。
あの老舗のカトーだって「HOゲージ」と呼称してるではないか?
トミックスだって16.5mmゲージとは言うけど、型番にはHOが付いてるぞ?

あんたみたいな頭が固い人が鉄道模型を駄目にするんだ。
俺はHOで鉄道模型を始めたが、16番なんて呼称したこと無いぞ。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 23:06:02.46 ID:e/VefNuE.net
不毛な呼称論争で荒れるだけだし引き続きN限定でおk

982 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 23:53:44.92 ID:eQyuEdQT.net
>>977
以前は、N か HO しかなかったしなぁ。
企画乱立させたボケの信者、出直しておいで。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 01:02:19.88 ID:UWFeKBKH.net
やま「今はまだ語るべき時ではない」

984 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 01:24:24.40 ID:6shaj6LG.net
>>975
それな

985 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 01:27:15.76 ID:6shaj6LG.net
富か過渡から国鉄特急として走った名鉄キハ8000希望

986 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 02:32:28.98 ID:z7HWok48.net
>>985
8200に動力がはいったやつ、ねー

987 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 12:03:51.73 ID:OhQPzGV/.net
年寄り達が執拗に熱く惨めに罵りあっているゲージ名称・規格論争は余所でやってくれよ
ここは少なくともNのスレだからね

988 :965:2017/07/17(月) 12:05:08.47 ID:677O4LNJ.net
色々お騒がせしてスマン

ここに限らず車種限定スレは、何割かが実車の話題だから、
その当りは適宜参戦させて頂くわ、

でも、出来ればHOも仲間に入れて欲しい、と改めてキボンしておく
ま、Nの2割くらいだろうから、入っても全体の流れは大して変らんと思うが

989 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 12:39:34.03 ID:sT0hjXjD.net
ポンプ増設仕様の国鉄色も出るんですよね、わかります。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 12:46:53.79 ID:lzYpDbek.net
>>989
蟻「え?」

991 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 13:42:10.91 ID:OhQPzGV/.net
費用はかからないので是非とも【HO】国鉄気動車限定スレ☆☆☆を建てて下さい
伸びるか過疎るかはスレ建て主さんの努力次第ですけど

992 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 14:16:31.18 ID:CrcQmdGW.net
>>978
お前殺したいんだけど。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 17:28:34.33 ID:TzSBiG+D.net
>>992
変なことは書かない方がいいと思うけどね

994 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 19:08:04.19 ID:B6jPklFE.net
>>991
お前が建てて維持すればいいんだが

995 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 19:14:37.34 ID:7R0CNReZ.net
>>993
変な事とは?

996 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 20:38:43.83 ID:zPBEzk87.net
富からのキハ45T単品が出ないのは納得できない

997 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 21:03:35.52 ID:sT0hjXjD.net
富からポンプ増設仕様の国鉄色が出ないのは納得できない

998 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 21:07:34.47 ID:GD3K2Ncc.net
富からキハ52-0番台が(ry

999 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 21:19:30.01 ID:1JN7VFpa.net
はい梅小路

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 21:20:06.88 ID:1JN7VFpa.net
はい梅小路

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200