2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC55

1 :名無しさん@線路いっぱい(ワッチョイ d327-7y0/):2017/04/03(月) 01:09:52.58 ID:genpgumk0.net
Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC54
https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1483962064/l50

【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。

外国型の話題はこちらへ
外国型蒸気機関車模型スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

718 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/01(月) 20:48:04.11ID:kNsqMcBxM.net
蟻C12もたいがいだったけど、蟻8620はコレジャナイ感が一層増してるからなぁ
模型見てナニコレ?ってなるけど、
実機みてやっぱこうだよね って安心する。

719 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/01(月) 21:32:05.85ID:2htdBFFNK.net
>>703
999の発車台ごっこをするガキ続出でクレームになるからだろ。
レールに逆方向に通電してるの忘れてリレーラーに乗せたとたんに蒸機がふっ飛んだら、泣くに泣けない。

720 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/01(月) 21:36:07.67ID:rNqvZP2k0.net
>>699
ゴムタイヤが乗った時点でリレーラーを引き抜くんだよ

721 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/01(月) 21:44:21.98ID:M0bYPrBD0.net
>>720
俺もその方法だわ

722 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/01(月) 21:52:10.88ID:1TnZ6rv3d.net
>>693
芋ブログのような乗り鉄排除が根底にあるデザインと言ってみるw

>>713
おかんは窓の配置や内装がデザイナーの趣味性が強すぎで嫌と言ってた。
自分もそう思う。
瑞風が10〜15年経って古びたころが良い雰囲気だと思う。

723 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/01(月) 22:34:34.30ID:MZUcvxX70.net
津川かどっかが通電リレーラー出してなかった?

724 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/01(月) 22:35:18.07ID:MZUcvxX70.net
津川かどっかが通電リレーラー出してなかった?

725 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/01(月) 22:40:59.20ID:2wNm/Iu1d.net
>>715
8620が深夜アニメ?豆腐屋ではない、となれば某ギャルゲーでまさかの擬人化の
方かね?流石に設定見てぶっ飛んだわwww。まあWWU当時の軍艦やら城に刀剣
までもが擬人化される御時世だけどね。

726 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/01(月) 23:29:43.89ID:cIS5l5uj0.net
>>709
或る列車は、実物の再現じゃなくて、原氏の模型をイメージ化したものと言って見る。
じゃなきゃ、金色とかありえん罠。

727 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/01(月) 23:35:29.50ID:XpzEbGnWd.net
>>723
津川が出しているのは富のリレーラーに張るアルミシールだね。
買うまでもないので自作している。

通電方向間違えて999ごっこになったことが何度かある。

728 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/01(月) 23:36:39.12ID:M0bYPrBD0.net
原信太郎氏が製作された「或る列車」、
あれは一見の価値が大いにある。
原鉄道模型博物館自体が素晴らしい存在だが。

729 :709 :2017/05/02(火) 00:16:42.32ID:Hj00gc+X0.net
>>726
模型をイメージとは言っているが。
或る列車を完全再現と言っている時点で、模型をイメージとかがぶっ飛んでしまっているように考える。
結論、私は余り好きではない。
ただし、集客に成功しており間違いではない。時代の要求には適っているものであると評価している。

730 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 00:23:27.41ID:bVNBK4sw0.net
>>728
自分も好きじゃないよ。
客レ好きだから、金色のDCという時点でハァ?だったし。
というか、むしろ腹が立ったくらい。

731 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 00:23:57.67ID:bVNBK4sw0.net
みす。上のレスは>>729宛ね

732 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 00:30:42.38ID:DF9cXWsq0.net
>>727
つまり両端が線路に接続する、両側スロープのリレーラーを作成すれば999ごっこにならずに置けるな

733 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 00:35:10.21ID:aLvEve0F0.net
瑠璃色の客車→金ピカDC

734 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 00:38:08.44ID:N0kgnELwd.net
>>683
周りに色々聞いてたら
至近距離でブロック塀に叩きつけた
という猛者がいた

そいつも過度c11を購入しなおしたらしい

735 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 00:43:23.66ID:bVNBK4sw0.net
なんで、そこまでw
叩きつけるぐらいなら、直せないくらい徹底的にバラして遊ぶ。

736 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 00:57:45.07ID:w9OslcYf0.net
>>734
法螺だと思うが、リアルでやってんならガキだなぁとしか思えない。

737 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 01:05:38.02ID:03yKgZ2Kd.net
>>734-735
なんちゅう勿体ないことを

俺の富11はメーカーから戻ってきて
問題なくなった
当初は次回生産時に動力を購入して
差し替える覚悟でいたがその必要もなくなった

738 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 01:09:09.00ID:Hj00gc+X0.net
ばらして組み上げるくらいの度量を持ってやらねば。
ところで、報告申し上げるが。
2回ばらして組んだが、なかなかうまくいかない。
3回目のばらしに挑戦せねばならないようだ。

739 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 08:17:39.88ID:kJF2hxVpd.net
>>732
天才現る。

740 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 11:01:37.18ID:uk6FIX770.net
で、トラムのC11を買ってくると

序なら\7980で買えるよw

741 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 11:15:42.94ID:DSAa4E0I0.net
>>727
999ごっこて何?

742 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 11:32:42.97ID:a6Ex82aqa.net
>>741
リレーラーで逆向きに発射台みたいになること

743 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 11:40:40.58ID:a6Ex82aqa.net
>>734
猛者って言うのはバラしてより良いものに出来る人だな
または過渡下廻りにニコイチにしたとか
そういう人だ
単なるガキを猛者とは言わない

744 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 11:50:57.91ID:DSAa4E0I0.net
>>742
あ、なーる
さんくす

だったらKATOよりTOMIXリレーラーの方がより実感的?ww

745 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 11:56:42.78ID:bttoHJLo0.net
トラムはHOのほうのC12ならちょっと欲しいが
C11はいらねーwwww

746 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 16:38:39.26ID:uk6FIX770.net
C11競作はKATOの完全勝利ってことか。

747 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 17:06:21.82ID:ek6puGB5d.net
用途による。
C140通過や常点灯、富のパックでスロー必要なら富。

748 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 17:40:57.50ID:2KHYXxFz0.net
>>746
KATO C11
4月中旬発売:発売後2週間で市場から消えつつある
ジョーシンレビュー210件 ☆4.9/5点満点

TOMIX C11
3月下旬発売:発売後、1か月以上経っても3割引き店舗でも在庫多数
ジョーシンレビュー91件 ☆3.5/5点満点

マーケットで既に答えが出てるだろ

749 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 17:46:28.61ID:KCRaFKTO0.net
富C11、今日初めて動かしたけど、速度下げると加速減速を繰り返してエンスト寸前の車みたいになるなw

ひっくり返すとシリンダーから伸びた棒がクネ〜っと内側に曲がってサイドロッドにくっついてて、
ナニコレ?って感じになってる。
無理にミニカーブレールを曲がらせるために車幅を広くしたのかな。

750 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 18:54:38.38ID:NmeIoLAR0.net
広過ぎる複線間隔の古いレール規格とミニカーブはトミックスの癌だと思うわ

751 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 19:59:42.65ID:wzMZP6tjd.net
>>749
だから富のは中に小さい人が入ってると
何度も…

おっと。誰か来たようだ

752 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 20:01:50.23ID:wzMZP6tjd.net
ちなみに富11は
MAXのTACATAをかけながら
走らせると楽しいぞ

753 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 20:51:54.84ID:0JbTrnncd.net
>>748
出荷数がわからないのに何言ってるの?
評価はおおむねそんなもんだとは思うけど、売ってる売ってないの違いで出来不出来を語っちゃう残念な人?

754 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 20:58:18.88ID:j+Dg4pDO0.net
まぁ富が出だしで躓いちゃったのは事実だな
見てくれは良かっただけに勿体無い

755 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 21:31:41.89ID:AT+rP7tU0.net
納期を守るのは大事だが、所定の品質を確保するのが大前提。
納期を優先して、品質をおざなりにすることを、やっつけ仕事と言う。

756 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 22:00:32.16ID:wzMZP6tjd.net
まぁ出荷数うんぬんより
レビューの人数と点数だけでも
判断できちゃうけどね

意外と涙拭いてる人多そうだね
精神衛生に悪そうw

757 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 22:32:09.34ID:NmeIoLAR0.net
事前情報では聞いていたが過渡C11、ほんと常点灯不可能なんだな

758 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 22:38:31.32ID:mNxHfPux0.net
富のC11は、あと2か月や3か月発売を延ばしたところで、品質が劇的に上がるようには見えない。
40周年記念商品として出す以上、何年も延ばさずに、あのまま出して終えるのが最良だったんだろう。

759 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 22:50:37.43ID:F/D1ZwZs0.net
まともな頭の人なら今後富の蒸気は品質が向上するまで購入しないだろ

760 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 23:15:11.22ID:Znf/Lxf10.net
TのC11を分解した写真はここに出てるね 筆者は第2第3と2つの動輪を歯車駆動した点に疑問を
http://rtmrw.parallel.jp/mycollection/sl-1/c11-325/c11-325.html

KのSL まだC11は無い模様
http://rtmrw.parallel.jp/mycollection/sl-kato-list.html

KとTのC11走行比較
http://rtmrw.parallel.jp/laboratory6/lab-report-141/lab-141.html

761 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/02(火) 23:56:21.60ID:aLvEve0F0.net
比較の所のPWM波形で過渡の方は逆起電流拾ってるっぽいね
後ろ向きライトチラつくアレ

あとは家のN-1000-CL初期ロットだと低速粘るんだよな
後期ロットやN-1001-CLは出力変わってるんだろうか

762 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 00:00:15.42ID:tYRgmJDC0.net
出荷数の件だけど、富擁護のため多めの出荷と見積もるのはいいとして、時間が経過すればするほどかえって擁護が苦しくなってくるんだけど
その辺どうなの

763 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 00:55:56.06ID:oyDmsohz0.net
笑うせえるすまんで、おかんに踏みつけられた限定品は蝉11か?

764 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 01:15:08.92ID:yFYv+4HjK.net
小パーツ取り付けるだけの基本RTRのプラ完Nゲージ、通販が発達した時代じゃあ動力は調整されきって出荷が当然なんだから評価は低くて当たり前
けど特定番号機でやる事が少ないぶん出場〜試運転〜調整〜試運転〜配属という実物さながらの過程を楽しませてくれると切り替えればこれはこれで楽しめた
程好く真っ直ぐ走る個体の話だけどね

765 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 01:17:45.90ID:tG+pED8ta.net
>>738
素直にメーカー送りにして治した方が良かったのでは?
もう手遅れなので御愁傷様だが

766 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 01:29:54.00ID:OIfZPL4Ed.net
>>762
俺が買った店では
過度11を予約、店頭分で
富11の倍以上入荷したらしいけど
過度11はあっという間に消えたらしい。

30%オフの店だからかも知れんが
入荷直後で自分も含め何人も買ってたよ。
富11は今でも在庫あるけどな

767 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 01:34:45.81ID:OIfZPL4Ed.net
ちなみに一箱何個入りかは分からんが
過度11が入ってる段ボールの箱が
少なくとも3箱はあった

768 :738 :2017/05/03(水) 02:01:05.52ID:iJz90fDs0.net
>>765
メーカ送りも良いのだけど、ちょっといじってみるかと思ったのが運のつきかね。
神の様に経験がないので、まぁそこからだね。
多少は弄れるようになるとありがたいものだ。

769 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 02:09:31.49ID:H+WkHioVd.net
>>763
今週のはまだ観てないが
2週目か3週目で秋田の583をネタにしてたな

笑ゥせぇるすまん恐るべし

顔面整形の女性ネタはギミアぶれいくの時のままのリメイクなのに

770 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 08:36:42.82ID:fideu0ME0.net
>>766
30%OFFだと、過渡は9000円切るので割安感があるからね。
あのレベルのクオリティでは最安なんじゃないだろうか。

富は基本、1.5倍の価格付けで、現行過渡の蒸気模型で言えばC50くらいしか、
価格で上回っていない。

性能はともかく、価格で勝負にならないのではないか?

771 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 08:43:12.76ID:+BJQHD3H0.net
>>766
らしい
らしい

お前は何者だ?

772 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 09:01:27.30ID:orFarKe70.net
蟻のロッドを動輪に固定してるハトメ?みたいなの無くなったんだが
これだけに修理出すのももったい無い、何とかならないものかな
ピンを穴に差し込んでも直ぐ抜け落ちるし


>>763
今のところ何話目か除いてずっと鉄道絡んでるな

773 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 09:08:33.97ID:HbB5c0Oo0.net
>>763 >>769
今回の笑ゥの「捨てちゃう女」は
かの有名な「鉄道模型を捨ててから夫の様子がおかしい」って話を連想させたわ....

774 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 09:58:48.67ID:orFarKe70.net
C50って結局ツルテカ窓締めの記念モデルで終わり?
ここ最近の鉄道模型は蟻みたいに出た時に買ってないと長期的に流してしまう感じだろうか

775 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 10:01:37.74ID:hYL3kaUNa.net
>>774
金型は生かして通常塗装で出すんだろ
二、三年先だろうが

776 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 11:51:03.48ID:tjdO5a5K0.net
>>772
やってくれたな。
あのロッドピン抜け留め的に段が付いてる形だから過渡の現行型じゃ合わんぞ
蒸気ばらすときは大きめのトレー上で作業するか足元の床整理しとくよろし。

777 :D員 :2017/05/03(水) 12:15:52.97ID:HWAMhTc9M.net
廃車体からもらえば良いだろ
普段マイクロ機を馬鹿にして、さらにダイキャスト崩壊したとかw

パーツの在庫たっぷりじゃんw

778 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 13:03:57.51ID:kMI/44NnF.net
>>774
記念品でて何年も経ったわけでもないのに次でないとおかしいとか思ってるの?

779 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 13:40:48.88ID:+KoiWbtad.net
富C11の調整方法・調整箇所を発売直後(前スレ・現行スレ)に書いた者だけど
新たに以下の点を調整したところ更に改善したので一応報告
もしメーカー送りから戻ってきてもいまいち変化ないって人はお試しあれ
(以前に先台車・従台車のスプリング圧調節なども実施済)

1. ウォームギアがギアに固く噛みすぎている可能性があるので
 白いギア軸受け(2箇所)の下に細く切った名刺を挟み、若干浮くように調節
→ウォームギアを指で回した際の感触が滑らかに

2. 半固定ボリューム抵抗の基盤とダイキャストが密着しておらず
 走行時に接触不良を起こしている可能性が高いので
 基盤と基盤抑え(黒いカバー)の間に切った名刺を挟んで圧着
→ギクシャクがほぼ完全になくなった

この状態で直線とR280、R140、PL/R541を試験走行させたところ
1001-CLでもKC/KM-1でも問題なく超低速から滑らかに走行できた
個体差があることは承知しているけど、試してみる価値はあるかと思う

780 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 14:28:59.47ID:xZnemvyTd.net
N最新号見ると昨年度の田無販売数上位10製品は全て過度だな
販売額なら富も食い込むだろうが

781 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 15:17:27.13ID:/NhVWulu0.net
>>779殿
    <辞 令>

本日付で、富の不良解析部部長を命ずる。

782 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 16:11:28.86ID:9+KQw3sT0.net
それが好きな人ならともかく、ユーザーがやることじゃないよなあ。
メーカーでちゃんと調整して出荷しなくてはいけないこと。

783 :D員 :2017/05/03(水) 16:23:36.49ID:HWAMhTc9M.net
操縦者の整備責任
出来ないなら運転する資格は無い
甘えるナ ガキ共

784 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 20:27:40.67ID:5GmqbqQuM.net
>>782
テレビ買って時々画面が乱れるからって、半田ゴテ持つやつは稀だよね。
好きでやってる人だって、自分のはともかく他人の分までってなるとどうかな。

千円とかじゃないわけだし、試走と簡単なエイジングくらいはやってもいいんじゃないかな。
鉄道模型は走りも含めてパッケージなんだし。

785 :D員 :2017/05/03(水) 20:39:23.09ID:HWAMhTc9M.net
じゃあ模型やめてテレビ集めろよw
どういう例えだよw 馬鹿?

模型はキットを自分で組む人も、調子悪くて分解する人も大勢居る
大勢居る 大勢居る 分かるよナ

786 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 20:41:34.13ID:GVMy5YAYa.net
完成品として売られているのにバカじゃねーのか(*´・д・)

787 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 21:08:35.97ID:LUeagCTf0.net
そういや某メーカーも10年ほど前に40周年記念品という名のゴミを売りつけてたな
ひょっとして40周年というは何かの鬼門なのか

788 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 21:11:37.64ID:5GmqbqQuM.net
>>786
ん?真性で確定じゃなかったの?

買ったものがきちんと動かないのに文句も言えないコミュ障相手にしてもしょうがない。
母親が生きているうちは、ただ泣いてたら全部やってくれたんだろうにね。

789 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 21:12:36.64ID:lHwQ67GRa.net
ガキがまたへんなこと騒ぐな
ブラス機で語れるまでだまれ、某鉄道高校出身が

790 :D員 :2017/05/03(水) 21:31:45.66ID:HWAMhTc9M.net
テレビは自分でメンテナンスしません
だから模型もメンテナンスしません

www
意味わかんねーww

791 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 21:54:35.92ID:5GmqbqQuM.net
わかんないんだから黙ってたほうがいいと思うよ。
もともと会話についていくには知的に厳しいわけだし。

792 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 21:59:56.72ID:ecn7zr0q0.net
蒸気好きとか鈴木とか2大キチガイを見なくなったと思ったら、新たなキチコテ生育中か

793 :D員 :2017/05/03(水) 22:06:19.62ID:HWAMhTc9M.net
自分の模型のメンテナンスも出来ないなら、この趣味止めた方がいいぞ

794 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 22:12:36.24ID:DOzy3d2ga.net
今回のはメンテナンスの域を越えてる
車軸の歪み補正など、正確な工具がなきゃ悪化を招くだけ

795 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 22:49:34.07ID:5GmqbqQuM.net
メンテナンスっていうのは、言うなれば少しづつ壊れていくものをできるだけ
買った時(新品)の状態に近づけるために行うこと。

そもそも最初から壊れてるのをメンテって、意味わからん。
セミ状態やギクシャクを維持(メンテナンス)してどうすんの?

796 :D員 :2017/05/03(水) 23:10:46.41ID:HWAMhTc9M.net
最初から壊れてる?車軸の歪み?
ウソだろw

車軸に車輪がきちんとハマってなく、軌間が狂っていた という経験ならある

797 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 23:36:39.95ID:+BJQHD3H0.net
そのうち消費者ガーとかメーカーの製造責任ガーとか言い出すぞ。
お前の買ってるもんは何なんだ?と言いたい。

798 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 23:42:02.02ID:MbV2KDLu0.net
ナンバープレートってどういう基準でチョイスしてるんですかね
katoのC11は193にしてみたけど調べたら何度も衝突事故してるんですね
再現して遊べということなんでしょうかw

799 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/03(水) 23:47:25.80ID:qZOEAESp0.net
>>798
それを言ったら過渡のオシ17もかなりヤバい番号だぞw

800 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/04(木) 00:11:40.27ID:ZrGb9hicd.net
>>798
事故のこととかどこにある?

801 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/04(木) 00:17:29.34ID:EbB4akFB0.net
>>800
個人サイトだけど
http://d51498.com/db/C11/C11193

802 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/04(木) 00:56:04.45ID:eQiuomhsd.net
>>795
禿同

803 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/04(木) 00:57:37.40ID:j9eBOeaBK.net
>>779
後れ馳せながら
神様、ありがとう(-人-)
お陰様でうちのが良くなりました
買って直すまでは不安だったけど神様のレスが心強かったです

804 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/04(木) 01:11:08.17ID:wycB48J10.net
>>801
戦後暫くは整備不良トラブルや運転ミス事故系連発してるみたいやね

805 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/04(木) 01:20:58.13ID:0pFhJHeu0.net
神様って文字を見て、神氏がサイト更新されたのかと思ったら違かった

806 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/04(木) 08:20:40.91ID:MU4J35RGH.net
>>801
C571に比べれば、大した事はない
https://blogs.yahoo.co.jp/d51146/GALLERY/show_image.html?id=68328003&no=0

807 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/04(木) 08:28:37.29ID:EzMGCuRk0.net
最近カプラー組み立てが良く見えん orz

808 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/04(木) 08:56:14.45ID:0MlTkM6Z0.net
呪われた不死身のEF81とか居たよな

809 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/04(木) 09:33:27.38ID:x6jTbzom0.net
見た目がGMナックルでサイズはZゲージ寄りでマグネティックなカプラーでねぇかなぁ

810 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/04(木) 09:52:34.42ID:cOGuukMz0.net
事故を何度も起こしてる車両と言えば過渡のE657ひたちときわの編成は前面強化の
きっかけになった事故を(2014年頃らしい)起こした編成だって話を聞いたことがある。

で、その編成がイタいのは2016年の7月と11月にも同じ踏切で車との衝突事故を起こしてる。
(こっちは事実確認取れてる)つまり僅か2年の間に2〜3回も事故を起こしてるわけだ。

「製品化された車両が....」みたいな話はよく聞くがこの編成もかなり呪われているようだ...

811 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/04(木) 10:02:40.75ID:x6jTbzom0.net
>>810
そんなこと言ったら成田のやつなんて呪われ過ぎだろう

812 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/04(木) 10:57:32.16ID:q4Jwa2zz0.net
>>792
梅小路のデゴニ(もちろん実物ね)も北海道で一度脱線大破したでよ。

813 :812 :2017/05/04(木) 11:02:16.71ID:q4Jwa2zz0.net
スマソ>>798へのレスだった。

814 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/04(木) 11:15:35.27ID:3OzzPzCs0.net
て事はD52の製品化は近い。
ボイラ爆発とかそういうの揃えてくるかも。

815 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/04(木) 11:46:36.13ID:wycB48J10.net
東独時代に01.5形もボイラー事故起こしてるな。

816 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/04(木) 14:21:16.15ID:hJ1fnbxzp.net
それ言ったらBR52どうなるんだよボイラー爆発どころか爆撃まで受けてんぞ

817 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/04(木) 14:33:24.71ID:sfK9q412M.net
爆撃はいいだろ。艦船模型で言えば、大和と陸奥の違いだよ。

818 :名無しさん@線路いっぱい :2017/05/04(木) 17:42:12.21ID:1w1qyQv5d.net
《悲劇の機関車》
パーシー
C54
DD54
DE50
ED54
EF14
EF58-60
EF200
ED500
EF500

総レス数 1000
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200