2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・19☆☆

1 :千円亭主 :2017/05/01(月) 23:44:05.29 ID:iSOEHQQl.net
天賞堂の1/80・16.5mmゲージ、プラ/ダイキャスト製品について語り合いましょう。

《前スレ》
☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・18☆☆
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1465385220/l50

天賞堂HP
http://www.tenshodo-models.com/
天賞堂オンラインストア
http://models-store.tenshodo.co.jp/

42 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/27(木) 07:49:11.84 ID:SLb89CuN.net
>>41
そんな中途半端な代物ならばいっそのこと151系を!

43 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/27(木) 13:34:17.87 ID:3juuWp3ia
>>41
>>42
台車がDT32とTR69だけでなく、DT23とTR58も作るのだから、やがて山陽筋の181系や151系も出ると思う。
クロやモハシが楽しみ。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/27(木) 23:49:23.09 ID:gXyuGiBI.net
ボンネットは別パーツなんだろうか?
一体成型のほうがいいんだけどなあ
別パーツにするとチリが合わなかったり段差ができたりろくなことないし

45 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/30(日) 08:52:57.74 ID:ykODx2Vd.net
181系、今年中に出るのだろうか?

46 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/30(日) 13:53:31.98 ID:6Di0nm5K.net
青大将ゴハチの無線アンテナ
カッコ良くて目立つのに自作しずらい形している
意外とどこからもパーツ発売が無い
どこかやらないかな

47 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/31(月) 11:30:31.83 ID:r0unOthy.net
青大将に無線アンテナ?
きみは一体何を言ってる?

48 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/31(月) 13:17:50.19 ID:h5eFfNcK.net
ラジコン化したいのかも w

49 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/31(月) 19:19:21.09 ID:j2PBilOb.net
一時、青大将ゴハチの屋根上に取り付けられていた白い「T字型列車無線アンテナ」のことをいっているのでは?

50 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/31(月) 19:28:24.95 ID:ojvC7cCC.net
これの事と思われ。

http://aucview.aucfan.com/yahoo/u46973726/

51 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/31(月) 19:34:15.00 ID:QKIjsmPt.net
こんなもんプラ棒で自作できるだろ?

52 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/31(月) 23:53:37.98 ID:hhaj+Cpo.net
プラ丸棒とプラ板で簡単にできる。
道具は定規と円定規、針とカッター。またはポンチ。模型用でいくらでも手に入るし、円定規は100円ショップので十分。
金属で作りたければ、ポンチ推奨。いずれにしても、大した違いはない。
ま、プラで十分だと思うけど。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/01(火) 09:07:21.19 ID:n0eIGZ1S.net
ドリルレースで…え?古くて解らん。そうですか w

54 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/01(火) 09:16:10.66 ID:aWf1UrzL.net
いきなり「自作しづらい」で始まってるから
まさかそれの事だとは思わなかった人が多かったりしてな

55 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/12(土) 02:00:53.90 ID:kdopcPVvs
天賞堂

56 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/12(土) 21:35:09.46 ID:1wOt0JTp.net
次のカンタム電機は、EF13箱型かEF57でお願いします。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/13(日) 00:41:31.68 ID:9GMgYwWU.net
EF63は重連で売れるけど、天賞堂は63好きでも無さそう
TOMIXも出てるから難しい?

58 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/13(日) 00:47:18.06 ID:GTOQNCZg.net
重連なら、EF16をカンタムで出して欲しい。音は偽物でも良いから。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/13(日) 08:23:59.61 ID:9GMgYwWU.net
EF16はプラで出してるし、EF58とメカ的には同じ音でしょ? サウンドデコーダ入れるだけでほぼカンタム化終了

60 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/13(日) 10:26:50.52 ID:NJ7PEdCv.net
>>59
力行音もそうだけど、ホイッスルの音色とかも違うんじゃないの?
細かいこと言う奴多いから、そのものピタリの音源がなきゃ出さないかと。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/13(日) 11:47:56.27 ID:9GMgYwWU.net
モーターと駆動系が同じだと思ってた(根拠は無い)

62 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/13(日) 12:01:50.11 ID:CRbojPHd.net
C53きぼんぬ。無理なら、クイル式時代のEF61とか・・・。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/13(日) 15:10:23.31 ID:5Li2WIKe.net
真鍮のD52はD51の音を流用
汽笛が違うだけだと思う
文句をつけている奴がいるかどうかは知らないが

64 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/13(日) 15:19:25.21 ID:NJ7PEdCv.net
>>62
落語の「無い物買い」だな w

65 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/13(日) 19:11:18.29 ID:GTOQNCZg.net
もう、そろそろEF15を再生産、というかリニューアルしても良いのでは?

66 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/14(月) 19:28:34.53 ID:WG4/TQqB.net
>>65
EF15はプラ再生産というよりも、カンタム最右翼だろ…。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/14(月) 20:14:46.60 ID:2RZ7gXDZ.net
今度EF15、EF16が出る時は、
カンタムと非カンタムを切り替えられるようにして貰ったら凄く嬉しいけど、無理だろうな。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/15(火) 07:05:05.73 ID:JmVk3Svn.net
カンタム解除スイッチは是非とも欲しいよな。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/16(水) 14:10:47.90 ID:BG9srEel.net
>>68
無音に切り替えて運転すればいいだけじゃない?

70 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/16(水) 14:24:25.63 ID:djMs4EpO.net
>>69
そう思ったんだが、起動電圧が高かったり普通のDC運転とは異なりそうだよね。

オレはカンタムデコーダーだけ別売してほしいわ。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/16(水) 15:32:08.63 ID:0p3w1okP.net
EF16リニュより64-1000をカンタム化して欲しい

72 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/16(水) 20:45:41.06 ID:dQcnWtkM.net
>>69
無音に切り替えたら、カンタム非搭載の動力車と協調運転できるのかい?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 04:28:18.44 ID:qvLpKu7R.net
>>71
それには同意だな
何故かこのメーカーはブラスよりカンタムのが細部までの出来がいいんだよな
蒸機は知らんが

74 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 09:35:53.68 ID:/4TRLop2.net
EF64 1000はTOMIXがバリ展してるし、再生産したばかりなので、、、 カンタム化キット(基板+シュガーキューブ)のが売れるかも

75 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 12:48:23.88 ID:L7vTybZm.net
「カンタム化キット」はいいな。
出たら是非克・カニ21に取り付けたい。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 16:42:26.43 ID:RY/rCth+.net
カンタムキットは良いね。
出来るならやってみたいな。
アナログでカニを鳴らし放しにしたい

77 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 17:47:43.16 ID:CEA1YGVp.net
ところで、トミやカトが販売を目指している、カンタムに替わる
音源ボックスとやらは、機関車じゃなくてスピーカーから音がでるのかいな?
Nとおなじやつか?

78 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 21:00:39.34 ID:3Afck3ua.net
>>77
音までこだわるなら架線柱きちんと立てて架線整備すればいいのに
非電化線を電気釜や電車が走るのはおかしいだろ

79 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 21:08:47.70 ID:NNsvW5R4.net
>>78
脳内脳内♪

80 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 22:15:19.77 ID:460r3qTd.net
音は聞こえる架線は見えない

架線柱は建てたほうがいいがな

81 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 22:35:01.97 ID:hpztkrM4.net
いよいよJAMだね。
来年の新製品の発表があるよね。楽しみ。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 12:18:40.32 ID:e6EUYCmi.net
プラ蒸気9600

83 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 23:59:26.66 ID:S2E/ptlv.net
>>78
日本では音と架線は普及するまい。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 04:29:56.31 ID:Lz8tap3W.net
メルクリンもデジタルになってから架線は勧めてない
が、パンタが架線に追従する動きは見ているだけで楽しい

サウンドを頑なに否定する人が多くて驚くよ

85 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 08:18:52.66 ID:ItTrsCdH.net
実感的な音ならいいけど模型の小さなスピーカーから出る音ではなあ
蒸気のチャカポカチャカポカでは萎えるわ
ないほうがましw

86 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 11:18:03.35 ID:VVTJ/+ml.net
架線もある、音もでる
…なのに、ホームで待つ客は微動だにしないし、
列車に乗ろうともしない。
無論降りて来る客もおらず、ヤードに入っても乗ったまま w

87 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 11:18:23.51 ID:KhJ/Pbia.net
>>85
チャカポコとしか聞こえない耳なら無用だな

88 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 11:26:29.08 ID:VVTJ/+ml.net
>>87
たしかに、最初のカンタム・D51は、耳が悪くなくてもチャカポコにしか聞こえなかった。
今でもまだ、花見小路新門前へ行けば体験できる。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 11:31:50.34 ID:VVTJ/+ml.net
>>88補遺
もしアレがチャカポコ以外に聞こえるとしたら、そいつぁ「幻聴」だな w

90 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 12:43:12.27 ID:KhJ/Pbia.net
脳内補正か聞き做し、ジー音よりリアル

91 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 14:54:47.15 ID:VVTJ/+ml.net
>>90
ジー音がリアルだと思ってる奴はいるまい。

てか、「似て非なる」が一番耳障り。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 15:48:43.71 ID:KhJ/Pbia.net
>>91
模型自体が「似て非なる」もの、なんで模型やってるの?

93 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 19:36:48.67 ID:hM/y1+TQ.net
ついに181系の発売になったかぁ。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 21:57:15.21 ID:VVTJ/+ml.net
>>92
実物の縮小表現を視覚で楽しむため。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/20(日) 09:47:51.76 ID:9AK9062I.net
>>94
>>90
てか、「似て非なる」が一番目障り。 にならない不思議

96 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/20(日) 10:40:21.56 ID:dBfp6g7t.net
>>95
チミに鉄模は不要だな。
音だけ聴いてりゃいいじゃん。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/20(日) 11:03:49.24 ID:9AK9062I.net
>>96
あいにく模型を否定した事は無い、否定しているのは87

98 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/20(日) 11:08:15.62 ID:dBfp6g7t.net
>>97
目障りなんじゃ?

99 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/20(日) 11:17:48.86 ID:wJMQk0bo.net
「似て非なる」の使い方自体が間違っている。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/21(月) 06:28:19.59 ID:NNtOKHQr.net
>>98
耳触り を気にして目障りを気にしない矛盾に突っ込んでるだけ 流れ読めてる?
極太手すりや分厚いタイヤ、窓は分厚く刃物のようなフランジに車体から飛び出さんばかりの台車は気にならなくて、音が違うと言い張るキチガイに言ってるの。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/21(月) 06:35:18.28 ID:SnHR8guN.net
ドッチも鉄道模型なんかやめて、実物趣味に転向した方が精神衛生上良さそう。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/21(月) 07:11:43.02 ID:NNtOKHQr.net
>>101
お前に言われる義理はない

103 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/21(月) 07:23:23.77 ID:6MmxOWUN.net
音にしろ形態にしろ模型での再現には
限界があるんだからどこで妥協するかでしょ

個人が拘って誂えたものに比べれば
採算の取れる範囲で採用した市販品が
及ばないのは当然で
音が気に入らず無い方がいいと思ったら
自分が買わなければいいだけ

それをチャカポコなどと揶揄するから
荒れることになる

104 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/21(月) 11:22:43.98 ID:B8lRk7/E.net
>>103
次のC62からは改善されたけど、
最初のD51がチャカポコだったのは、これはたしか。
荒れようと荒れまいと事実は事実。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/21(月) 12:11:04.12 ID:xSr15cHw.net
>>104
改善されたのなら、もう良いのでは?

106 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/21(月) 12:21:59.23 ID:V8ma7iFF.net
>>105
ナイス

107 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/21(月) 15:54:40.57 ID:B8lRk7/E.net
>>105
チャカポコ云々…って、初回D51のことじゃなかったのか?

108 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/21(月) 21:33:26.49 ID:G7UGnoTH.net
まぁロクに物も見ないで言っている、頭がチャカポコして買えない爺の怨嗟。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/21(月) 22:31:50.65 ID:pb/Ki4rU.net
>>104
C62はサウンドデータは変わってないと本山で言ってたが??

110 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/21(月) 22:38:39.75 ID:pb/Ki4rU.net
>>104
初回D51に対し次のC62は少なくともチャカポコは改善されたってことかな?
個人的には初回製品C62の「ファファファ」も全然物足りなくてD51並みに改善してほしかったが。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/22(火) 10:03:07.37 ID:kfXJ82Jw.net
あさま8両セットでいくらになるんだろ?

112 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/22(火) 18:09:12.06 ID:YHVLq35w.net
>>110
気に入らなければスピーカー変えるなりデットニング頑張ればよい

113 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/22(火) 20:36:17.12 ID:rxvJe1Wu.net
蒸機も「音無し2万円安」の設定があるといいのにね

114 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/22(火) 21:17:26.36 ID:qW+M3xAh.net
東海道、山陽の181系は、何年後に出るだろうか?

115 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/22(火) 21:36:35.90 ID:E1+dKcj1.net
>>114
俺も山陽仕様待ちだけど、今回の181系が売れたとしても次は151系だろうな

116 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/22(火) 22:42:01.74 ID:cCg4pHOM.net
今は多少低音が効いて(ジャカボゴ)だけどな。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/23(水) 02:27:56.78 ID:x5/iHxxw.net
ときサロの凸凹が良いんだよぉ
山陽しおじはガラガラの区分室
あれがたまらん

118 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/23(水) 07:17:58.92 ID:TDBgnmG2.net
>>117
せっかくTNカプラーなんだからと
富のサロ481を探してみたけど
流石にどこも売り切れてるね

119 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/23(水) 23:22:27.07 ID:Q5KbUK4R.net
サロ481と色は合うかな?

120 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/23(水) 23:57:41.29 ID:qVY200oE.net
天プラ製品は、色が若干違うのが多いからね。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 00:26:43.77 ID:YC6Hs/gl.net
山陽151系なら、クロ151の連結器カバーのリアルさが求められるね。
瀬野八でカバー外してEF61に押させなきゃならないからw
あと門司以西はED73+サヤ420に・・・言い出したらもうキリが無いなwww

122 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 00:35:47.51 ID:Q0ew5hlK.net
広島〜東京の151系は単に連結器カバー外しただけだが
博多〜新大阪の151系は赤ナンバーにスカート切り込み+ジャンパ等設置

…だったような気がする

123 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 05:42:23.38 ID:SS2UFRI9.net
>>120
そもそも富の485系って赤が実物よりも暗い気がする

124 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 06:39:30.84 ID:agVLZ61O.net
>>123
模型の色って、程度の差はあっても大抵実物より暗めな感じがする。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 20:56:08.57 ID:qO+q3f0A.net
次回のEF58で悩んでる。
61号機はやっぱり一番売れるだろうなあ。
おいらは@60号機の荷物列車、Aひさし付青旧客、Bひさし無の青色に急行寝台もいい…。
C茶色のひさし全く無しも味がある。
こづかいを考えると1両分しか無理っぽい。
皆のアドバイスを望む。
@〜Cを一つだけ挙げて、その理由も書いてください。

「自分で考えろバカ!」ではなくて、「なるほど〜」というお助けレスが読みたいです。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 21:36:11.65 ID:j0PagL6P.net
>>125
@荷物列車の牽引機が60号機である必要はない
A旧客の牽引機がひさし付きである必要はない
B寝台急行の牽引機がひさし無しである必要はない
何か理由があっての組み合わせなんだろうけど
特段の思い入れがないなら買わないという
選択肢もあるよ?

127 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 21:55:32.61 ID:agVLZ61O.net
>>125
多分貴君には、中古の過渡凸が一番のお薦め。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 22:06:08.77 ID:HLUrUL9D.net
>>125
御召し列車を牽引する以外は皆同じ。後は好みで選ばれよ。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/25(金) 07:50:13.55 ID:KGmqPXPx.net
過渡にしとけ。
その予算で5輌買えるぞ。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/25(金) 09:33:10.87 ID:Dfanlx4K.net
カトーから新しくゴハチ出るよ、
来月発表

131 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/25(金) 09:42:03.38 ID:lzkLUxSb.net
>>130
HO?

132 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/25(金) 12:13:40.71 ID:V4AMnZtK.net
>>130
キハ58のことだろう。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/26(土) 22:33:10.93 ID:XtzkDFn4.net
121です。
今日、仕事から帰ってきて皆さんのアドバイスを拝見いたしました。
ありがとうございました。
今回の58は、前回までのカンタム58と違って、飾り帯の部分もぐっと良くなったし、
ひさし部分も薄くなったし、国旗の「受け部分」が60号機と61号機でそれぞれ違うし、
「どれか1台欲しいなあ…」と思うのです。
もう少し悩みます。ありがとうございます。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/27(日) 01:02:05.23 ID:rKktF8WR.net
>>133
ゆっくり悩んで下さい。即売り切れには、ならないと思うので。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/27(日) 19:18:14.66 ID:oVhOuidK.net
自分は、50・3あたりを中心に集めているので、片方のワイパーだけがWP50の61号機を通常期で出して
くれないかなー、とか、60号機の大窓時代が欲しいなー、と思ったりしつつ、61号機の通常期を予約しました。
どれにしようかとあれこれ思いを巡らすのは、とても楽しいひとときでありますな。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/27(日) 20:53:52.24 ID:pQuIGFqs.net
>>123
キハ181発売のとき、やっと「しなの」が再現できると胸踊ったが、赤色が485系みたいに
くすんでるのを心配してたが思い切って買った。
結果は赤色はバッチリでホッとしたが、モーターの低速トルクがなくてスロースタートが
できないのにがっかりしてる。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/27(日) 21:46:10.10 ID:pQuIGFqs.net
天181
http://www.tenshodo.co.jp/models/product/release/181ec/tabid/866/Default.aspx

いろいろ言いたい事はあれど、試作品でこれなら、正規発売品は価格面を除けば
まあ候補にはなるかと。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/28(月) 12:41:49.82 ID:2HYE9z7r.net
485系編成の片方にクハを1両だけ繋ぎたいと思う奴も出てくるかな? >181系。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/28(月) 20:30:25.80 ID:QrGqZ0ck.net
>>138
余計な事書かれた…やりたくなってしまった!

140 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/28(月) 21:34:45.61 ID:vnMYfqG6.net
>>138
481系と181系、車体断面が全く違うんだよね…。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/28(月) 21:45:26.71 ID:x+Xk9gKk.net
>>140
な、何でそんなに無知を晒したいんだ?⁉️

総レス数 1013
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200