2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・19☆☆

838 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 13:47:29.34 ID:30Jj2AIg.net
>>834
元サシ181-103が489系に改造編入されて白山に組成されている姿
https://blogs.yahoo.co.jp/ozayo1965/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-e4-8f%2Fozayo1965%2Ffolder%2F633912%2F12%2F34477112%2Fimg_0%3F1398469012&i=1
http://park.geocities.jp/kirishima_exp/489101.jpg
どちらもオリジナルのサシ489とはサボ受けの位置が異なるので判別容易

839 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 14:11:49.86 ID:mfpSZuMz.net
とりあえずニセコ客車の室内灯今更買ったわ

840 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 14:12:02.77 ID:uZB7umZT.net
481断面で151車高だとホーム擦るぞ

841 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 16:05:23.07 ID:TD89zJu4.net
>>840
車両限界はハミ出るかも知れないが、建築業界に障るまでは行かないんじゃ?

842 :822:2018/02/04(日) 19:40:30.72 ID:7tZNO5SM.net
>>835
車体裾に注目。
485はドアから下がほぼ直線状にすぼまるのに対し、
151(181)系は内側に巻き込むようになっている。
これが判らない人は流用でも何でもすれば良い。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 20:11:41.81 ID:TD89zJu4.net
>>842
模型化した時にどのくらい差が出るんだろ?

844 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 21:30:45.68 ID:JDWbbg54.net
>>842
判るか判らないかでなく、気にするかしないかだろう。
模型でそこまで作りこみの差を明確につけられるのかも疑問。

845 :830:2018/02/04(日) 22:10:01.87 ID:7tZNO5SM.net
>>844
>>842は同じに見えるという人への説明。
気にしない人がいて、構わないというのは本人の自由。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 23:30:02.68 ID:TD89zJu4.net
>>845
気にしたとして、実際違って見えるのか?
気にする奴はゲージでも作って当ててみてわかるとか?
そもそも流用だってことはどうして判ったんだ?

847 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/05(月) 16:01:41.61 ID:aO6+Eqyr.net
買わない(買えない)理由を一生懸命探してるんだから、そっとしておいてやれよw

848 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/05(月) 20:19:30.76 ID:7nVbmZdM.net
でも当然の様に、だから天賞堂は作らないとか飛躍するんだw
個人の好みの話の筈だったのに。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/05(月) 20:34:30.14 ID:wi8L2nVa.net
いろんな要素を考えてみると
「天は181を出したから151も出す。」と、
「天は181を出しても151は出さない。」は
結局同じくらいの説得力かな。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/05(月) 21:15:34.10 ID:0oGccXPj.net
みんな何言ってんだ!
次の天プラは381系だよ

851 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/05(月) 21:48:32.13 ID:RG7rC/KS.net
>>850
やめてけれ、飛び付いてしまうやんか!

852 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/05(月) 22:25:41.27 ID:/mInMNda.net
「天は181を出したからといって151を出すとは限らない」
が一番説得力あるなw

853 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/05(月) 22:29:38.81 ID:jkxu5Rkj.net
天の担当者が雑誌で181系が売れれば151系もやるって言ってた。
181系が即完売したのだから出るという説が真実味を帯びてきた。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/05(月) 23:06:56.73 ID:bB+DGhap.net
で、10年待つのか?

天ぷらC11ではかわら版製品化告知の初出から十余年待たされたからなぁ〜
そろそろ残り寿命と相談しないとならないんで・・・身動き取れなくなってから出ても意味ねぇ〜んだよ・・・・・

855 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/06(火) 06:44:36.06 ID:+pwoo6N5.net
>>853
端っから即完売する程度の数しか作ってないのに「売れれば…」もヘチマもあるまい。
そんないい加減なコメント全く信用できない。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/06(火) 10:06:21.98 ID:if26fl/k.net
>>855
181完売、天としては売れ行き予想を上回ったということか。
それとも不良品が結構多くて、市中に回った物が減ったのか。
素人から見れば、大目に作っても時間が経てば、やがてさばかれる車種だったのにと思う。
それとも、すぐに完売して投資を回収したかったのか。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/06(火) 12:02:52.29 ID:PrAxIQw9.net
予定販売数を塩っ辛く決め込み(価格は製造コストに加えイニシャルコストと
その予定販売数から逆算出)、それだけ作ってオシマイ…が今のやり方では?
当然金型の総ショット数もそれで決めてるから再生産もオイソレとはできないかと。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/06(火) 14:28:33.50 ID:if26fl/k.net
>>857
簡単に再生産はないのか。
天は、大昔のブラス物に続いて、今度のプラもプレミア付きになるのだろうか。
今回の181系は山用ということで、即完売とは思わなかった。
この分だし、お召し客も即完売→プレミア付きになるかも。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/06(火) 14:41:58.10 ID:+pwoo6N5.net
>>858
1回ぽっきりの生産でキッチリ利益を出す…でやって行かないと
こんなちっぽけな市場相手に事業を続けることは出来ないからね。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/06(火) 21:58:26.67 ID:cVgXkO/E.net
桜の頃には御召出るのだろうか?

861 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/06(火) 23:37:46.88 ID:YAQxu/nS.net
>>858
プラにプレミアムは払いたくないなあ。tomixのように再生産あれば高値出してまで買うのは控えたくなるもの

862 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/07(水) 09:37:27.31 ID:IMyVH3IW.net
>>859
「こんなちっぽけな市場」なのか。
長い間この趣味を続けているが、思ったより同好の志は少ないのか。
果たして、181系は「とき・あさま」合わせて何セット程度作られたのか気になる。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/07(水) 15:43:33.15 ID:QNjMvwpw.net
そりゃ、各種産業のおこぼれで食いつないでるような業界だからなぁ。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/07(水) 22:03:22.57 ID:hY5/j287.net
ラジコンに比べても小さそうに見えるし、ガンプラに比べたら二桁違うかもしれない。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/09(金) 02:36:11.82 ID:f4NuUkgB.net
>>829
伝説のクロ151

866 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/13(火) 21:28:39.67 ID:PwGBgsqP.net
チンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパン

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

867 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/14(水) 22:24:50.22 ID:bZfnU/44.net
天プラの再生産はあまり望めないな。
仮にやっと再生産される頃には待ち焦がれた人達は遺灰に…

868 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/15(木) 09:28:33.16 ID:8E2H3C+R.net
>>853
@天の担当者が雑誌で181系が売れれば151系もやるって言ってた。
@181系が即完売したのだから出るという説が真実味を帯びてきた。
ともかくも商売ですから、作りませんという発言はできない。
もしも発言したら首になる。時期を出さなければ100年後でもよいのだ

869 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/15(木) 12:04:28.50 ID:2tBsbqMn.net
>>867
影膳モデル w

870 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/18(日) 20:57:02.90 ID:Px1uLgs5.net
カンタムC62、チキ5500、プラ9600、セキ3000、6000、ニセコ用マニ36など再生産しているよ。
予想以上に売れた181系も車番を変えたりして3年以内にはやるんじゃないの?

871 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/18(日) 21:18:25.22 ID:UdGc8nEm.net
>>858
御召は既に予約完売なんだから、
プレミアム確定でしょ


予約しておいて、良かったよ(^^♪

872 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/19(月) 02:53:57.29 ID:qhojfn0o.net
EF58-61もサウンド改良などといってC62と同じように再生産する。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/19(月) 07:12:35.21 ID:ZuI+Y0AU.net
運転会での御召し同士のすれ違いが待ち遠しいな。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/19(月) 07:59:17.27 ID:d9aTspeO.net
それはそれで牽引機次第で個性が出るからいいけど5861同士が多そうでしらけそうだな
ま、俺は仲間はいないから貸レで独り寂しく遊んでくるさ

875 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/19(月) 09:22:36.62 ID:31S3/hdj.net
天お召しだらけのところに50万円のピノチオお召しを走らせるんだw

876 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/21(水) 11:37:44.78 ID:qUzCFwco.net
>>842
>>838を見てどう思うのか知りたい

877 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/21(水) 20:49:47.80 ID:N0JT03rX.net
>>866

叩き売りにはならないね、近鉄や京急は・・・

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

山崎主筆の慧眼にあらためて感謝申し上げる次第である。(哲)

878 :PFL生:2018/02/21(水) 21:12:45.26 ID:N0JT03rX.net
>>866
_,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
    f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ     
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ| 
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ  
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     
    f' __,-ムー、_  ` ノ  <12ミリや13ミリにしたところで、フランジ高の問題は解消しない。     
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人     
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |


今は未だ、ここでゲージ論を語るべきスレはないことをご賢察賜れば幸甚である。(やま)

879 :安井酉次郎:2018/02/21(水) 21:23:20.01 ID:N0JT03rX.net
>>866
TMS1971年4月号「鉄道模型における造形的考察の一断面」より

模型は模型であって、模型の中に実物の美しさを見出そうとするのは誤りである。
模型には模型の美しさがある。
模型の造形から、実物の美しさを感じ取れるとき、それは美しい模型といえる。
その方法として実物をスケールダウンしたとしても、模型として美しいとは限らない。
(なかおゆたか)

880 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/22(木) 15:59:58.55 ID:9F4s5zPy.net
>>877
>>878
>>879
三巨頭、そろい踏み!

881 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/23(金) 00:31:56.17 ID:W/3r/4zf.net
9600、いつになるんだろう?

お金、崩して他に使っちゃうぞ?

882 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/23(金) 03:09:50.27 ID:DHNC7KVE.net
フランジ高さは少し離れればわからないが、ガニマタは遠くから見ても見苦しいだろ。
老害の言うことはさっぱりわからん。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/23(金) 03:16:17.48 ID:DHNC7KVE.net
>>879
肖像画ならともかく、メカを表現するのに、印象派などありえない。まして抽象など。
老害の言うことはさっぱりわからん。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/23(金) 04:38:55.46 ID:VY1HENkC.net
>>883
鉄道模型は必ずしもメカを表現又は再現するものとは限らない。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/23(金) 20:09:10.85 ID:2a9j1nFQ.net
鉄道模型って普通に「走らせて」たら真上や真正面からは見ないよね
つまり

886 :赤い鉄路:2018/02/24(土) 09:16:53.76 ID:B34dhp58.net
>>882
「老害」とひとことで片付けるのは、早計である。
16番は、小誌創刊の発端となった「模型鉄道」誌の「サンド・ボックス」欄で、砧モデルサークル(まくらぎ会の前身)が提唱したものである。
もし、貴殿ご指摘のとおりなら、今頃カトーやトミックスが13ミリや12ミリのプラを発売しているのではないか。
小誌1952年10月号の「ミキスト」を読まれることをお勧めしたい。(哲)

887 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 09:35:37.63 ID:TSptxyN7.net
そんなふうにグダグダ言うのが老害なんだろ
半世紀以上前の雑誌見ろとか何言ってんだw

888 :赤い鉄路:2018/02/24(土) 09:51:08.38 ID:B34dhp58.net
>>887
グダグダ言っているわけではない。
ゲージ論を展開するのなら、半世紀以上前の雑誌が提唱したことを知るべきである。
(誌1952年10月号をお持ちでなければ、特集シリーズNO12「ミキスト」に再掲されている)
「カトーやトミックスが13ミリや12ミリのプラを発売していない」現実を「老害」で一蹴されるのには

889 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 10:26:58.09 ID:OCfh8v2K.net
鉄模雑誌は時代を遡るほど質が高い。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 13:07:01.50 ID:ID9fbCqp.net
痴呆症の老害など放っておけよ。
妄想の海の中で、ただうわごとを垂れ流しているだけだ。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 13:12:45.55 ID:OCfh8v2K.net
老人のうわ言の方が多少マシかも知れない。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 14:01:00.43 ID:kCKsInin.net
まあガニ股が我慢できないのなら手を動かして改軌するしかないな
それとも線路を出していない富あたりに13mmレールを出してと嘆願するしか

893 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 15:51:00.19 ID:SreKoF0u.net
日本の鉄道はサブロク狭軌だけじゃないから。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 16:30:57.03 ID:94wpOSbP.net
実際の評論読んでのことならともかく、読みもせんで老害だとか
ガタガタ言うほど造詣が深いのかね。
これだから知ったかぶりのガキは・・・。

895 :赤い鉄路:2018/02/24(土) 16:43:08.49 ID:yikhSYBs.net
>>890
昔のTMSの内容を知っているからと言って、それが老人とは限らない。
交通文化社↓でTMS古本を揃えた、いわばTMSファンである。

http://www.kotsubun.jp/TM-bs01.html

やま主筆、なかおさん、赤井さんに傾倒し、ミキスト風の文調にしているだけのこと。
それにしても「レイアウト全書・レイアウトモデリング・レイアウトテクニック」の3冊は、今もって色褪せない名著だと思う。
このようなレイアウトでプラ完を走らせると、至福の時が流れるのである。(哲)

896 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 16:51:49.43 ID:16pjA1Jt.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は益々増殖し続ける♪

897 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 19:22:31.34 ID:j5HVm4PN.net
>>889
質の高低はさておいて

TMSは、300番台が一番面白いと思う

口南武鉄道、鉄道模型文学の最高傑作ではなかろうか

898 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 20:27:56.25 ID:5n3pCH6b.net
また論文発表会になるのか笑
いい加減にしてほしい

899 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 20:29:16.75 ID:7Q3wKoax.net
日本も高齢化で大変になってきてるけどHOの世界も高齢化なんだろうw
あと10年もしたら団塊の世代は鉄模なんかやってる場合じゃなくなるだろうから一気に激変するのは目に見えてるな。

900 :MR誌ウエスコット編集長:2018/02/24(土) 20:40:50.32 ID:yikhSYBs.net
>>887
>>890
今日における16番プラ完の隆盛は、山崎主筆が提唱したTMS1948年5月号「16番への招待」まで遡ることができると言っても過言あるまい。
16番創成期のことを知識としているモデラーは全て老人だと思い込み、「老害」だとするのは誤りである。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 20:53:45.37 ID:8CBOswS/.net
>>899
18歳人口が減ってるから、鉄模自体ジリ貧だろうね。将来的には天ブラスの価値とかもゼロに近いかも。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 21:17:51.91 ID:xuyoejAD.net
古い知識の押し付けをしてるから「老害」だというのに

903 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 21:18:38.11 ID:5n3pCH6b.net
>>901
ムサシノすら値崩れだからな

904 :メタルの松尾緑郎:2018/02/24(土) 21:50:25.53 ID:yikhSYBs.net
>>902
「古い知識の押し付け」は、モデラーの年齢を問わず「老害」と言うことなのか。
ならば、ご自分で「メタルの松尾緑郎」と呼ばれたようなモデルを自作し、楽しまれたら良い。
松尾緑郎氏のフルスクラッチ151系は、現在でも十分に通用するレベルだと思う。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 23:14:08.40 ID:ehn7Ki0H.net
フルスクラッチっても天181系と比べたら話にならないと思うw

906 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 23:20:33.58 ID:OCfh8v2K.net
>>905
金さえ払えば手に入るような代物と同じ土俵で比べるのは如何なものか?

907 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/25(日) 00:47:37.45 ID:0bi9WQjC.net
フルスクラッチなんか自己満足の世界だからな
その時代のディテールなら昭和40年代の勝美程度じゃないのか
あげるって言われてもいらんわw

908 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/25(日) 04:51:22.35 ID:0hORoMqT.net
>>895
そいつらが日本の鉄道模型を、ガニ股の奇形オモチャになり果てさせた、元凶ではないか。
最初に程度の低い馬鹿が仕切るとロクなことがないのは、どの業界も同じだな。
歳だけ無駄に重ねて、知性のかけらも育めなかった、産業廃棄物を老害というのだよw

909 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/25(日) 04:52:52.76 ID:0hORoMqT.net
>>900
邪教の狂信者と同じ論法だなw

910 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/25(日) 06:29:35.44 ID:UuyOjTSr.net
元凶がどうとか言ってても自分で改革改変できないんだから結局クソだよねw

911 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/25(日) 06:48:39.54 ID:eo7H+V6C.net
>>908
昔の鉄模誌上の書き手諸氏は、
今の偏執的“大人コドモ”に比べればはるかにインテリだった。
この人達のおかげでこの道楽が間借りなりにも何とか今まで続いてきた
と言って過言ではあるまい。
翻ってこの30年鉄道模型の世界は、
「細密再現」が模型化のセンスとは全く次元の異なる工業的な進歩のおかげで
異様なまでに進んだことを別にすれば
趣味として何等の本質的進歩もない。

912 :湯山一郎:2018/02/25(日) 09:18:53.24 ID:Y+xhzqiH.net
>>908
貴殿の考え方に同調するモデラーが多数なら、今頃16番は退廃しているはず。
天の181系も、12ミリや13ミリで発売されたことだろう。
「最初に程度の低い馬鹿が仕切るとロクなことがない」と言うのなら、13ミリに改軌するなり、理想の縮尺とゲージで楽しまれれば良い。
そして、貴殿が「歳だけ無駄に重ねない老人になることを期待したい。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/25(日) 13:00:34.16 ID:xgpqaoSZ.net
やま氏は、
日本に鉄道模型を普及させる=16.5mmゲージを普及させる
という目的で出版事業並びに業界指導に取り組まれた
が、外国型や標軌私鉄とのバランス、整合性を考えれば、
1/80というスケールに思い至ったのだろう

若し何が何でもスケール優先で、1/64を採用していたら
今日の16.5mmゲージ隆盛は無かったろう

914 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/25(日) 14:17:42.53 ID:0hORoMqT.net
狂信者湧き、老害が妄言を垂れ流す不浄の地と化しているw

915 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/25(日) 14:33:38.91 ID:3NvLD2EW.net
いや、そもそもほとんどの奴はがに股だのなんだの気にせず買うだけで終わるだけだからな
大多数が気にせず少数の声だけでかい奴らが喚き立ててるだけだからメーカーは相手にせず今のゲージがあるわけで

916 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/25(日) 18:11:53.15 ID:MqEwOEcK.net
さらに加えると、多数派ではない少数の人も、とりあえず買ってみた経験はある。
その上でそれぞれなりの理由でダメ出しをして、決して深くはまり込むような真似はしない。
持ってるけど冷静な批評批判に廻れる人々が一定数いる。

盲目的な信奉者は、本当に極わずかしかいない。
一応手は出してみた人から見ると、その盲目的信奉者の中には本当に買った事あるのかこいつ?と思わせられる奴が少なくない。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/25(日) 18:42:12.06 ID:eo7H+V6C.net
>>916
盲目的…ってか狂信的信者ってのはほぼ100%“カラ”だとオレも思う。
芋爺を除けば…。

918 :宍戸圭一:2018/02/25(日) 19:02:52.12 ID:qjXQ76ZC.net
>>914
そもそも、ここは天プラ・ダイのスレであって、ゲージ論を展開する場所ではない。
しかし、定期的にやって来る「1/80・16.5mmゲージ」を非難するカキコは、もはや愉快犯と言っても過言ではなかろう。

902らの主張は、
@「1/80・16.5mmゲージ」の経緯を書くと、「半世紀前のことを書く老害だ」と言う。では、歴史を学ぶことは全て「老害」になってしまうのではないか。
A山崎主筆の主張は、「妄言だ」と言う。ならば、TMS編集長の石橋春生氏(赤井哲朗氏)にその旨を伝えたら良かろう。

「1/80・16.5mmゲージ」を認めないのなら、「1/80・13mmゲージ」や「1/87・12mmゲージ」を採用すれば良いだけのこと。
「1/80・16.5mmゲージ」は、頭ごなしに「1/80・13mmゲージ」や「1/87・12mmゲージ」を否定しているわけではない。

TMS1958年6月号のミキストに、山崎主筆はこのように書かれている。
『議論のない世界に進歩はない。
ゲージが違っていても、仲良くしようと言うことと、各ゲージの特色を極めるための論戦を行うことは決して相反しない。
しかし、そこにモデルマニアの理性と感情の問題もあろうとは思うので、お互いに注意しながら大いに論戦を戦わせていただきたい。』

「老害で妄言」、大いに結構である。
60年前、このように造詣が深い、宝玉をちりばめたような文章を愉快犯にプレゼントする。

そして、自分に都合の良い論調だけを展開し、反応を楽しんでいるだけなのだから、相手にしない方が良いのかも知れない。
なお、天プラ・ダイは「1/80・16.5mmゲージ」を採用しているので、購入を控えることを心からお勧めしたい。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/25(日) 19:49:43.45 ID:xgpqaoSZ.net
>>916 >>94
同意
狭軌スケールの超高級品を一両買ってみて、そしてそれを毎日眺めてるけど、
Nや日本型HOを否定する気には全くなれない

寧ろ、過渡のNとか、あのサイズスケールで、
よくこれだけ纏めていると感心する

920 :宍戸圭一:2018/02/25(日) 21:46:31.47 ID:qjXQ76ZC.net
>>914
以下、追記。
『狂信者湧き、老害が妄言を垂れ流す不浄の地と化しているw』
902らは、ネットの秘匿性に守られて高圧的になっているのではないか。

山崎主筆らの考えを伝えると、「狂信者」と一蹴する。
16番の経緯を伝えれば、「老害で妄言」と片付ける。
そして、ご丁寧に語尾に「w」を付けて、愚弄する。

ならば、天にプラ・ダイはガニマタだから生産を止めるよう進言されたら良い。
そして、13ミリなら車両の改軌にとどまらず、線路も引き抜きレールをスパイクして、ポイントはトングレールとクロッシング部まで自作して、大いに狭軌感を楽しまれると良い。
ガニマタだからと、「1/80・16.5mmゲージ」を採用しているモデラーを非難することは、ご遠慮いただきたい。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/25(日) 22:47:07.28 ID:mMspoAtK.net
私が幼少の頃は、鉄道模型としてデパートに並んでいたのは「3線式Oゲージ(B電関)」だった。
それから50年の歳月が流れて、16.5mm軌間や 9ミリ軌間が主流となった。
やがて、また半世紀〜1世紀かかって12mmや24mmに移っていくのは確実だろう。
(12mmや24mmモデルの値段が進展を阻害している)
しかし、この板で「ああだ、こうだ」言っている連中はその頃には、地中で眠っているな…。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/25(日) 22:47:07.87 ID:mMspoAtK.net
私が幼少の頃は、鉄道模型としてデパートに並んでいたのは「3線式Oゲージ(B電関)」だった。
それから50年の歳月が流れて、16.5mm軌間や 9ミリ軌間が主流となった。
やがて、また半世紀〜1世紀かかって12mmや24mmに移っていくのは確実だろう。
(12mmや24mmモデルの値段が進展を阻害している)
しかし、この板で「ああだ、こうだ」言っている連中はその頃には、地中で眠っているな…。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/26(月) 05:07:03.06 ID:sNTy0Zdq.net
>>922
果たしてその頃まで鉄道模型という趣味が残ってるだろうか?

924 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/26(月) 05:15:46.54 ID:sNTy0Zdq.net
少なくとも12mmは、慰問と蒸機懐かしの世代が死ぬまでの寿命じゃあるまいか?

925 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/26(月) 18:00:56.26 ID:f96a0aA0.net
12mmなんか発展するわけないだろw
発売されて何年たつんだ
長年かけてもマイナーな部類にしか入ってない
まして若年層には見向きもされてないんだから現在の高齢層と同時に終了だろ

926 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/26(月) 23:07:50.04 ID:Qxp0PU76.net
ここのスレタイを理解できないノータリンどもはガキもジジイも全員ここから出て逝けw

927 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/27(火) 00:39:14.11 ID:JsEdw8zt.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は益々大量増殖し続ける♪

928 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/27(火) 09:44:23.77 ID:DK4+evcu.net
>>926
もうすぐスレを立てる時期だから、「HOゲージプラ新製品/再生産情報」のように、

「1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。」

と最初に入れたらどうだろう。
それでも、「ガニマタ」は来るかも知れないが、不毛な論争はもう勘弁してほしい。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/28(水) 02:54:20.01 ID:/Nx7UYIi.net
無駄な看板は立てなくていいと思う
絶対に来ないでとか書くのはガキ臭いし
暴れる奴はそんなのお構いなしなんだから

930 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/28(水) 11:34:42.11 ID:tNPlkX1M.net
>>929
906氏のいうとおり愉快犯だからね。
ここで「1/80 16.5ミリ」を議論したところで、単なる応酬に終わるだけで、何も変わることはない。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/28(水) 12:05:55.18 ID:rVUpR2cA.net
鉄道模型板の奴らのスルースキルの無さが一番ガキ臭い

932 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/28(水) 19:27:43.06 ID:lTm6gu/C.net
天も瞬殺と塚の差が激しいね。人気の傾向としてはこんな感じ?

瞬殺: 競合品の無い国鉄型(181、マニ36、EF58 61) 1号編成も瞬殺か?

塚: 既にプラで出てる物(キハ58、52)、プラで代替できる物(ニセコ)、JR物(DD51 842、高崎JR型旧客)

933 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/01(木) 12:17:17.00 ID:7Sp4BR6J.net
>>932
キハ58・非冷房なんか良かったと思うんだが、カンタムが邪魔をしたな
…高すぎる。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/03(土) 16:22:59.19 ID:/oOb/WuA.net
まぁ奇形のおもちゃなんて、理屈こねなければならないほどの、程度の低いおもちゃだということだ

どれほど細かくできていても。悲しいねw

935 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/03(土) 16:45:22.35 ID:3u+R2gZ/.net
>>933
非冷房寒地型だけ買ったよ。パノラミックやキハ56だったらもっと売れたかもね。

次のカンタムは全然話が出ないね。国鉄型の現役だとEF81やEF75くらいしか残ってないか?

936 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/03(土) 22:47:44.86 ID:4XuIiyXC.net
キハ58俺は4連買ったけど3連くらい追加しようか考えてるよ。
造形気に入ってるしサウンドも望外に楽しい。俺はね。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/03(土) 23:25:30.07 ID:XbnUP5H+.net
なんだかんだ言っても売れてるんだよね、実質受注生産レベルのあの辺と違って

938 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/04(日) 11:07:37.31 ID:KxjVbdwx.net
ef65とef60にed76を忘れないで

939 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/04(日) 19:38:33.97 ID:MhIhNTS3.net
>>935
キハ58系はパノラミックの前面窓より、平面ガラスの前面窓の方が圧倒的に人気ある。
これは、フォルクスーワーゲンタイプ1も同じ。
曲面ガラスより平面ガラスの方が圧倒的な人気の高さ!

940 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/09(金) 23:20:12.28 ID:sDv7+PmV.net
>>936
本物は全部の車両から音が出ているんだろ…。
○天のキハ58は、7両連結していても、1台〜2台からしか音が出ない…。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/10(土) 00:12:09.28 ID:vGOlSk6X.net
サウンドmaxにして誤魔化すしか

942 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/12(月) 15:57:35.22 ID:IredPj8i.net
>>940
模型のサウンドはあくまでも機関車向き。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/12(月) 21:14:02.49 ID:iELNa2S3.net
>>940
罐や単行DCならまだしも
キハ58のカンタムとか、どう考えても無理あるよな

944 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/12(月) 22:49:19.32 ID:5CAwV311.net
>>940, 931
確かにカマの方が違和感無いのは間違いない。

しかしキハ58でも6-7両なら2両から音が鳴ればそんなに違和感ないよ。ちょっと離れて聞くことが多いしね。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/13(火) 04:25:45.21 ID:jQOcUiHa.net
スハフやスハネフ、カニやマニのカンタムは無理か?

946 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/13(火) 10:18:49.06 ID:VU3A9Etm.net
>>945
それいいね。ホームで唸ってる姿を思い出す。それにしても、スハネフで寝る乗客はあの音をどう思ったことだろうか。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/13(火) 11:02:34.00 ID:J7MX/zrn.net
>>946
能登でスハネフのエンジン付近に乗ったけどそんなに気にならなかったよ
スハフはうるさかったけど

948 :517:2018/03/13(火) 15:18:19.94 ID:7vw3JAP5.net
>>945
電源車をカンタムにすると、機関車の音を操れないのでは? DCCなら複数同時コントロールも可能だけど

949 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/13(火) 16:52:40.06 ID:fB0noB6q.net
>>948
外部操作を考えなければいいんじゃね?
実車の動作中の音は駅で停車中しか知らんが、定速運転のデーゼル発電機やブロアー音に押し潰されて他の細かな音は聞き取れなかったし・・・

950 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/13(火) 18:24:28.14 ID:fU5dCiZD.net
dccでカハフE26とカニ24ならやってるけど正直編成数長いと機関車の音だけのがいいな

951 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/13(火) 19:20:27.31 ID:fy6tTbk9.net
>>950
俺もカマの音の邪魔になるのでやめた。

最初カニから音が出たとき感動したけど、走らせてると単なる騒音になってしまうのよね。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/13(火) 19:53:55.33 ID:LbTnwuxQ.net
>>947
スハフ、確かに煩かったなぁ…

今となっては遠い思い出話だけど、
あの騒音を再現して往事の思い出に浸る…

妙な時代になってしまったような…

953 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/13(火) 20:39:03.43 ID:VNz3W61z.net
>>952
スハフ、大樹で見られるけれど、どこにでもいた車種が貴重な時代になったんだね。

954 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/14(水) 09:02:05.31 ID:qTQw/b8k.net
>>951
実物でも文字通り「騒音」だったけどね w

955 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/14(水) 09:26:59.83 ID:nCoBf6He.net
Nだけど、マイクロエースで•サウンドユニット搭載のカニ24があった。
HOに載せ替えたいと思ったけれど、7両セットなのであきらめた。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/21(水) 03:12:07.62 ID:a67MbdFN.net
EF58のお召し仕様、最近になってオクで偶に見かけるようになったな。
しかし、売り手も買い手も強気過ぎ。先月は9〜10万で落とされているようだけど、さすがに入札する気にならなかった。

先週、予約流れかクレーム対応用と思われる在庫品を、偶然購入できたからもういらんけど。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/22(木) 18:51:22.42 ID:htJuAaL4.net
お召し1号編成の発売がまた延びたね。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/22(木) 18:55:49.82 ID:tpgqyqGZ.net
>>957
いよいよもって退位待ちか?

959 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/24(土) 19:07:08.87 ID:ZBRiJL2G.net
>>957
予価68,040円÷5両=1両当たり13,608円か。
室内が何も表現されていないフジモデルの塗り完客車より安い。
プラの質感が気になるかも知れないが、モデラーとしては助かる。
ただ、どこも予約完売らしい。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/24(土) 21:09:36.93 ID:HS/Xni5s.net
所詮はプラだからな

961 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/31(土) 09:18:23.63 ID:fvDlDpEB.net
次のカンタム電気はEF13(箱)で頼みたい…。
○天お得意のDD13一次型も欲しいなあ…。
どうだろう?

962 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/31(土) 10:31:33.11 ID:Od1kXKwg.net
EF61のクイル駆動音をカンタムでぜひ!
ってか、クイル駆動がどんな音するか知らんけど。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/01(日) 21:26:29.91 ID:Z5Z9b/w0.net
クイルクイルクイルクイルクイルクイルクイル・・・

964 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/01(日) 22:08:25.93 ID:tNAc/zne.net
カンタムはEF65一般型と500番台だろうな。
20系再販も控えているし…。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/02(月) 11:23:57.99 ID:OczMG1IU.net
もうカンタムはいいからプラ釜を頼む。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/02(月) 21:44:26.94 ID:NzG6Q/VL.net
ここにきて、あっという間に天賞堂のオロ11「青サッシ」とオロ11「グリーン車タイプ」が、
市場から消えた。何かあったのかな。つい、先日まで、溢れるほど箱が積み重ねられていたのに…。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/03(火) 07:30:08.35 ID:X7frCR7b.net
>>電車道のC59のせい?

968 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/03(火) 08:08:08.24 ID:E7K1vDOd.net
>>967
C59ならオロよりナロの方が似合いそうだけど、どうなんだろ?

969 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/03(火) 11:38:27.91 ID:TlR0VQFJ.net
>>967
「安芸」「音戸」にはオロ11は入ってなかったと思う。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/03(火) 12:28:18.48 ID:vS1LeW8p.net
>>967
電車道のC59の話題ならプラ新製品スレで大盛り上がりしてるぞ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/03(火) 21:22:56.39 ID:gevWSaYj.net
おっ、本当だ。
イモンの在庫表にも「オロ11青サッシ」と「グリーン車」が、全て無くなっている。
あれほど、在庫があったのに、
何が起こったんだ?

972 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/04(水) 05:35:07.45 ID:uWYaGmty.net
キューロク

973 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/04(水) 06:41:37.10 ID:X7F2qqCC.net
売り切れの店が出始めると「そのうち」と
思ってた人が買い始めるとか?

974 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/04(水) 07:16:25.74 ID:yZoH2yjv.net
それにしても…
一度に4両も5両も買うアイテムでもなかろうに
なんでいっぺんになくなるかなぁ…。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/04(水) 09:31:34.99 ID:KKbESGsI.net
日南でも流行ってるのかも

976 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/04(水) 18:52:39.18 ID:VxP4ewQY.net
>>974
オレはオログリーンを6両買ったw

977 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/04(水) 19:31:33.76 ID:yZoH2yjv.net
>>976
何でまた?

978 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/04(水) 22:21:42.12 ID:dLMzuUor.net
○天の「オロ11」で皆が声を揃えるのが、「屋根のクーラーが凄い!」という驚き…。
クーラーを外してみて、更にビックリするんだなあ…、これがっ!
なぜ凄いか知っているだろ?

979 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/05(木) 08:47:22.23 ID:l6Jsd3wQ.net
>>978
知らね。

980 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/05(木) 09:57:50.23 ID:nZGZc+Bc.net
>>977
964です
スロ62の団体列車みたいなのを作りたかった
オロ11はフがないから架空でオロフを作ろうと思ったけど表記が印刷済みなのを見て頓挫中w

981 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/05(木) 13:44:25.06 ID:l6Jsd3wQ.net
>>980
なるほど…。
フだけ62にして「はい、ハズレでした!」ではマズイか w

982 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/05(木) 19:47:25.78 ID:tx/5GkwR.net
【次スレ】

☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・20☆☆
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1522925140/l50

983 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/07(土) 06:48:06.59 ID:37ZJTWdO.net
でも天賞堂のオロ11は「銀サッシ」にちょっと「難あり」なんだよな。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/07(土) 06:59:49.66 ID:WUWhD91m.net
>>983
なのでオレは塗りサッシ仕様の方を買った。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/08(日) 18:55:32.29 ID:zOhJ1rd6.net
次スレ立ったので
キボンヌ埋めで逝こう

C53
プラでキボンヌ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/08(日) 19:03:39.75 ID:rNvGaCuO.net
マトモな103系電車が欲しい。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/08(日) 19:54:00.96 ID:4o1/rHkB.net
安い103系電車が欲しい





となると、過渡… か

988 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/08(日) 21:42:04.39 ID:cY/36CJs.net
もいっかい181系つくってくらはい。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/09(月) 06:40:20.48 ID:kab7TkuK.net
キハ55系、こんどはバス窓とキロハをおながいします。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/09(月) 06:59:14.56 ID:Jh7f8Zos.net
次は151系、161系、157系

991 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/09(月) 08:28:16.09 ID:Jlp7v/qd.net
>>990
とりわけ157系!
勿論、準急色・非冷房!! w

992 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/09(月) 08:53:22.76 ID:P34qgyWv.net
オシ17とオハニ36を単品売りしてケロ。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/09(月) 12:39:49.84 ID:n6uQuyDg.net
結構人気はあるけど、かと言ってお一人様に何両も売れるわけではない型式の商品化
…って難しい問題だな。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/09(月) 14:21:38.42 ID:SFO9dDBB.net
C53蟻つうかオオタキ1/50積んでたな
スレチめんご

995 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/09(月) 20:10:20.14 ID:9HG04Tz8.net
C55 C57 再生産きぼんぬ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/10(火) 01:04:26.17 ID:F9WOFak4.net
D50 D60 プラできぼんぬ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/10(火) 06:13:37.30 ID:7XLRKPWQ.net
151系は当然として

D52,62、C51,53,D50,60

あたりが、天が出して当然の機種かな

998 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/10(火) 09:58:24.06 ID:aAqytLwE.net
オロハネ10、オシ16、キハ90、キハ91、キサロ90がキボンヌ。
まあ、キハは無理だろうな。

999 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/12(木) 21:01:22.42 ID:XPvelTp7.net
>.986
あのね、オロハネ10とかオシ16とかは、無理だから。
単体での発売は無理。
なんで、天賞堂の展望車セットやカトーの20系が4両セットで発売しているの分からないかな?
商売の「イロハ」を考えて、投稿してくれ。

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/12(木) 21:43:14.40 ID:4NCjrnPq.net
キボンヌ書いたらくどくど説明ウゼー奴

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/13(金) 07:00:03.11 ID:Y7kC2u8L.net
製品化希望スレに書かずにこちらに書くような奴に
理解できるわけないだろw

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/13(金) 07:13:41.74 ID:Pp69qd79.net
埋立キボンヌにケチつけられてもなぁ。

一般車時代のあさかぜを是非。オハニマロネマロネフマシのセットでいいから。

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/13(金) 09:22:54.13 ID:G12BTHHn.net
オロネ25-300、オハネフ25-300、スハ25-300のセットをキボンヌ。
これなら売れるのでは?

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/13(金) 18:36:51.02 ID:fgOTytF0.net
やまぐち号35系客車

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/13(金) 22:14:09.78 ID:K/2BOePe.net
D51-200

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/13(金) 22:22:51.57 ID:P0tLpWW2.net
キハ58系・非冷・音無しキボンヌ

あんな中途半端な音ならイラネ。

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/14(土) 07:47:52.66 ID:d5qQ1n+j.net
加糖でも天でもいいから、キハ28・58パノラミックがキボンヌ。

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/14(土) 08:21:52.98 ID:zJxKCnZM.net
>>999>>1001みたいなアスペの排除こそ希望だわ

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/14(土) 08:37:08.38 ID:v2QKBQXB.net
>>999
イロハネ10 キボンw

1010 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/14(土) 08:38:51.39 ID:v2QKBQXB.net
>>999
イロハネ10 キボン w

1011 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/14(土) 09:32:10.95 ID:272wqSBb.net
>>999
イ…一等車
ロ…二等車
ハ…三等車

1012 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/14(土) 11:06:27.80 ID:5UEAK7+t.net
1000

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200