2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -17-

1 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/05/08(月) 22:47:16.44 ID:SvcdJgdE.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品の製品化予定、再生産情報や
購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -16-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1485073441/l50

49 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 13:42:10.03 ID:/y/o7hga.net
過度のキハ58再生産するなら修学旅行色もカラバリしてくれ。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 13:56:29.61 ID:ut/bB0Hr.net
>>49
キハ58修学旅行色は非冷房車しか存在しないので却下。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 14:16:45.17 ID:VizV3op7.net
トイレ付近の窓配置も違うしな

52 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/14(日) 22:12:20.05 ID:CbRmvRXb.net
オレはキハ45系とDF200プレステを予約してあるのに14系も6両買ってしまったわw

53 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 08:13:44.99 ID:qWU/VbFk.net
>>52
使い途種々、(12系ほどではないにしても)牽く釜を選ばない客車。
買っても後悔しませんよ。何たって14系ですからね、14系。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 08:30:01.40 ID:Bee7y15F.net
この趣味のいいところが、買って失敗したと思っても
中古市場に流せばそこそこ回収出来る点
富50系とか、尾久で買ったの売ったら、利益が出たよ

だから資金繰りに都合付く範囲で、大いにお布施するよろし

55 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 08:57:58.98 ID:lAFY803I.net
>>48
メーカー間の牽制なんて、
都市伝説まで行かないヲタの作り話に過ぎんさ。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 09:21:35.99 ID:bbuxOUc8.net
初め6輌で押さえようと思っていた14系座席車がいつのまにやら12輌…

57 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 09:22:25.72 ID:8AWGsq28.net
>>55
牽制どころか、富と過渡は通じ合ってるね。
静岡ホビーショーでの実見。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 10:08:58.61 ID:c/KtaDu/.net
>>54
バカや奴だな・・
両側テール点灯するのに...
売ったのか。。(笑)

59 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 10:26:04.04 ID:nhEQ+Hf+.net
初期製品は転がり悪かったらしいね>富50系

60 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 11:07:19.52 ID:RGasCMka.net
富のオハ50、オハフ50は、青箱と灰箱でプロトタイプが違うから旧製品でもそこそこ重宝する

61 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 14:12:48.55 ID:DU3l9m63.net
>>60
富の50系は青箱と灰箱で何が違うんだ?

62 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 15:46:39.81 ID:gR1FJ6cH.net
内装の取付方(青箱:車体に付いている、灰箱:床板に付いている
床板の構造(青箱:集電板が撓まない、灰箱:集電板が撓む
尾灯の構造
台車の構造(青箱は床板集電板が撓まないので線路の捩れに追従しにくい→脱線し易い)

まあ多々違うな

63 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 15:58:55.33 ID:n5dlP/km.net
>>61
製品としての仕様の他では、
サボ受けの取付高さが違うのと、ドア点検蓋の形だったか位置だったかが違う

海峡作ってる途中で気づいた。
カタログよく見たら、さりげなく書いてあったわ

64 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 18:40:03.73 ID:TOpxMMG0.net
>>63
窓の透明化はいかにして?
まさか全部サッシ削平して研磨?

65 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 18:57:51.61 ID:n5dlP/km.net
>>64
そのつもりだったけど、さすがに数が多くて萎えてきた
プラ板から切り出したほうが早いかも

66 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 19:18:01.88 ID:aXWxo8Tv.net
過度14系が届いたけど踊り子は余計だわw

67 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 19:21:04.53 ID:TOpxMMG0.net
>>66
そんなあなたに再生産PF。
天カンタム61号機も出るぞ。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 19:24:40.98 ID:pej5oQ0A.net
>>67
カンタムいらね。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 20:06:04.17 ID:nhEQ+Hf+.net
>>66
そんなあなたにED75-700

つばさ51号。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 21:21:47.78 ID:n5dlP/km.net
>>69
PFの初期型も欲しくなるな
八甲田にもなるし

71 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 22:04:27.94 ID:5whQ9ASG.net
>>66
無難に急行辺りデフォで入れてくれればいいのに……
踊り子が一番見栄えするんだろうけどさ

72 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/15(月) 23:45:47.33 ID:RSAO0VFt.net
待ちに待ったクロネコが出るんだな

73 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 01:20:00.76 ID:glrWN0Ac.net
配達員の残業代を払うために製品化許諾が出たとか(知らん)

74 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 07:11:17.25 ID:7nETIren.net
>>73
Nを許諾するときに16番も製品化することが条件だったらしい
Nだと寸法が小さくて宣伝効果が云々とかかも

75 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 07:23:07.05 ID:34UfAI8B.net
写真は「ネコロジー」になってるけど「宅急便」のイメージが強いから個人的には微妙
あと何でコキ106とセットなんだろう?

76 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 10:54:27.37 ID:VaZG6Xc4.net
クロネコ編成買いするのか芋は予約終了してるな
ほかでも数量制限してるところも多いし

77 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 11:00:36.36 ID:JNRpkxli.net
オクでコキ106が安く買えそう

78 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 13:26:58.31 ID:6hrBUPJY.net
ほんとネコロジーだけなら使いにくいな。
宅急便9:ネコロジー1が理想なのだが…

79 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 13:29:27.97 ID:GIGxhLEK.net
>>71
付属の「急行」バックサインをランナーから切り離してはめ変えることすら出来んのか?

80 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 14:02:03.15 ID:Y9Zg7eGI.net
【HOゲージ】トミックス コキ106(ヤマトコンテナ付)・タキ1000のご案内
http://blog.joshinweb.jp/.s/joshintrain/2017/05/ho-1061000-5ade.html
【N・HO】マイクロエース新製品 四国8000系、京王7000系ほか
http://blog.joshinweb.jp/.s/joshintrain/2017/04/nho-80007000-9cbf.html
【N・HOワールド工芸新製品情報 組立キット編】
http://blog.joshinweb.jp/.s/joshintrain/2017/04/nhoho-28ab.html

81 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 14:59:58.01 ID:pp8ruY1w.net
>>80
籠付トラ9万、ブーム何かな?

82 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 15:25:39.68 ID:Y9Zg7eGI.net
>>81
模型…その実車の現役時代:トラ90000
http://s.webry.info/sp/shinano7gou.at.webry.info/201705/article_6.html
http://www.katomodels.com/n/tora90000/

83 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 19:11:35.54 ID:fu36/+3R.net
>>81 >>82
トラ9は是非ともC56またはDD16に牽かせたい。しんがりはワフ22000で。
キハ52やキハ55と共演させたいね。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 21:13:53.59 ID:7+/1ULm9.net
トラ90000はホビーからプラキット出ているがそれも作れない?

85 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/05/16(火) 22:04:47.85 ID:cvHEicxT.net
>>84
>ホビーのプラキット
人によりけりですが、私には結構難しいです。
まっ(笑)
ワラ1は足回りパーツかなり省略して“雰囲気重視”と割り切ったし、ワキ1000や
ワキ5000は手摺穴パテ埋め再塗装でブリキ遠藤レベルまでディテールダウン。
それでも、走らせる分には全然気になりません(笑)。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 22:56:38.79 ID:8SEOIQOz.net
>>84
製品のままだと網の表現がイマイチ
フジモデルのパーツをつけないと格好が悪い

87 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 07:42:16.13 ID:5/xCa7SO.net
>>75
コキ分の利ざやはヤマトへの版権代に決まってるだろう。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 08:47:13.85 ID:tkJlOAxZ.net
>>82
結構色んなところで使われていたんだな

>>85
難しいというより、面倒くさいよね、あそこのキット
トキ15000組んでみたけど、煽戸押え、一つ一つ付けていくのが
馬鹿らしくて仕方なかった、あれを一体成型にしたら、破損が怖いのは判るけど


>>87
量販店いったら、企業のロゴ貼ったコンテナが沢山並んでるけど
全部許諾取ってるんかな?

ガレージ的なメーカーも多そうだけど

89 :88:2017/05/17(水) 09:24:29.33 ID:tkJlOAxZ.net
>企業のロゴ貼ったコンテナが沢山並んでるけど

すまん、Nの事

スレチだけど、話の流れで気になって書いてしまった

90 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 13:18:14.52 ID:pMKvkaJQ.net
>>89
他社の商標の二次利用だから当然。
○○運輸承認済というキャプションが必ずある。
ネコはデザイナーとの契約で自社ノベルティにしか使えない筈だったが、
契約内容が緩和されたか?
小銭でも欲しくてたまらない会社事情かもしれんね。
だからネコロジーだけでなく宅急便ロゴの31ftも今後出る可能性あるなと。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 13:21:31.30 ID:pMKvkaJQ.net
>>83
チップトラ、最新の赤熊でも遊べるな。
ワムに変わる前、室蘭〜苫小牧のあたりで仕事していたから実見している。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 13:30:43.71 ID:8J0HSa0Z.net
室蘭チップ輸送はトラとワム48の混結が面白かったな。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 14:26:19.77 ID:xeq7rv3G.net
>>90
その可能性を信じてネコロジー買おう。
あと佐川も福山もランテックも…他にも色々出て欲しい!

94 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 14:28:47.88 ID:9dDuvVMn.net
今月EF65
来月DE10
7月クモハ12
8月スハ43
9月キハ58
毎月何かしら買うことになるな…

95 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 18:10:42.31 ID:hzI5lY7K.net
>>94
新製品のクモハ12以外全てプレミア価格だったな、中古屋もヲクも。
塩漬けの転売屋と定価以上買いザマァ。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 18:18:59.31 ID:e0Ss5gZX.net
KATOが突然HOにやる気出してるね
EF65 0番台も期待しちゃっていいかな?w

97 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 18:43:41.03 ID:tkJlOAxZ.net
>>91
赤熊と2軸貨車の組合せなんてあったんだ

>>94
裏山
DE10増備したいけど、今年は一号御召が最重要課題だから、
その後に残っていれば、いいんだが…

>>95
後はキハ82だな
基本セット3万半ばオーバーとか、いい加減にして欲しい

>>96
HOライン新設の話は本当だったんだな
新ラインが出来た以上、造らない訳にはいかないから、
未だ未だ期待出来るよ

98 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 19:06:36.85 ID:9dDuvVMn.net
>>97
お召しは自分も欲しいけど万が一の時は夏の茄子払いで買うことにしますw

99 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 19:13:49.89 ID:HQT0J4tt.net
碓氷峠要員に一号お召し欲しいけど、篠ノ井62が見当たらんなー

100 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 19:19:55.69 ID:b3uF6s7b.net
>>97
165系と24系25形も結構空いてるのでは?

165系は増結がホビセンで叩き売りになってるのに、M付きとサロはいい値段。
24系25形も基本セットは時折見かけるけど、オハネが0番台・100番台ともに絶望的に無い。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 19:29:38.98 ID:9dDuvVMn.net
>>100
今のペースで毎月再生産をやっていったら、そのへん共々、近いうちにやるんじゃないかなって思ってる。
アーバンライナーはやらないだろうけど…

102 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 19:41:16.97 ID:u4C9LEbW.net
>>100
25-100は中古で出回るけど0番台がないな。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 19:46:46.35 ID:rq4Axq62.net
>>102
オハネフ25-200もない
100番台はいくつか見る

104 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 20:13:55.51 ID:HQT0J4tt.net
0番台は結構見るけどな、おかげで種車にしてる

105 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 20:52:18.85 ID:uoqdSEcj.net
>>97
キハ82の4両基本は昨日22000円で落札されてたぞ

106 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 21:05:54.05 ID:PIS/iO1M.net
キハ82の13両編成を去年6万円で落札したぞ。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 21:37:00.41 ID:ycsM1ejA.net
俺この前キハ82基本3万で売ったよ。
落札者の方が喜んでくれて何より。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 21:39:33.20 ID:tkJlOAxZ.net
>>98
新製品ゾクゾクは嬉しいけど、資金繰りが大変だよな
欲しいもの順に加えて、次の入手可能難易度も加えて選ばざるを得ないのが、なんとも…
一号御召は、多分もう二度とやってくれないだろうし

>>99
かなり空いてますね、
25型は、固有列車用形式入れて再生産してほしい

>>105
という事は、某犬屋が暴りまくっているのか

109 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 00:46:21.73 ID:ndnpBp88.net
>>97
静岡ホビーショーで過渡の中の人に聞いたが、ASSYパーツもかなりの売れ行きだそうだ。
旧国40系のいろいろな部品を改造派がガンガン買っていくらしい。
プアなディテールのエコーなんかのパーツより良いのだろう。

先日の40系も再生産らしいし、PF出たらブルトレへ繋がるし、過渡HOの再生産ラッシュは
まだまだ続くんじゃないかな。もちろん、プレ値潰しも視野に入れているだろうし。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 07:08:46.60 ID:H8gGIK56.net
>>109
確かにプラ完に付いてるパーツは出来がいい上に安いものが多いから、
それに見慣れたら、中小メーカーのパーツには戻れないかも

スポーク車輪なんか、沿道パーツより富のTR41から取った方が安い位だし

何れにせよ、過渡の本気モードは嬉しい限り
Nからの移行も増えるだろう

111 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 07:31:04.22 ID:sxDQN2uh.net
>>110
プラ製品の車輪は金属製台車にはショートして使えないので注意すべし。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 08:13:12.51 ID:ZFm+SRMJ.net
>>111
それ以前に…
プラ製品のパーツ(特に機能部品)は、プラ製品以外や、
同じプラ製品でも異なるメーカー間での互換性に乏しいような。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 08:26:13.04 ID:K14+8vHH.net
TOMIX TR-41のスポーク車輪はKATOのようにプラパイプが無く細くてかっこいいので多用している。
KATOはプラパイプで左右の車輪を絶縁している、TOMIIXは車軸で絶縁せずにスポーク自体がプラ製ので絶縁になっている。

114 :111:2017/05/18(木) 08:32:38.94 ID:sxDQN2uh.net
>>113
TOMIXの貨車用車輪は違っていましたね。
ご教示感謝です。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 08:42:21.21 ID:H8gGIK56.net
>>109
過渡の場合、特に動力が安いのが有難い
トラムのキハ53、Tキット買って過渡58の動力入れようと目論んでるけど、
上手く収まってくれればいいんだが

>>111
過渡車輪を使う場合、確かにそうだな

>>112
プラと従来の金属製では、発想から全然異なるからな
それこど車輪が典型例だけど

>>113
富がTR41の車両出さなくなって久しいけど、
テックステーリョンで台車の販売継続してくれているのは嬉しい限り

>>114
IDにDQNが入ってるw

116 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 09:00:35.26 ID:WwUU1Nzm.net
>>115
キハ53にキハ58の足まわりが入ったら急行兼用の100番台にかなり近づきますね!

成功をお祈りしてます

117 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 15:49:35.48 ID:DDQqtugP.net
芋でキハ23発売になった。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 16:38:48.34 ID:d9OOritw.net
なるほど
キハ53に過渡のキハ58の足回りを突っ込めばいいんだ
各種T車しか買ってないから動力をどうしようと思ってたとこだわw

119 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 16:49:07.39 ID:mqh/CMC+.net
トラムのHPも17日出荷になってる。
半年遅れでやっとだな。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 18:36:34.78 ID:H8gGIK56.net
>>116
アリガトw
上手くいったら報告する

>>118
上手く収まるかどうか、だけど
キボンスレでトラムの凸D13の動力に不安げな事書いてあったから、
出来れば信頼性抜群且つ安い過渡動力を使いたいね。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/18(木) 19:35:51.28 ID:/U5J8gZ8W
トラムのキハ23系トレーラーの台車はエラー?
台車枠から集電番が丸見えだが、パーツでフタするのかね・・・・
明日、引き取りに行くがすごく不安だ・・・・

122 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2017/05/19(金) 18:46:54.41 ID:VweqiA6P.net
電車道キハ45×2をようやく落掌。
キハ45はトレーラ。そのために天罰の17.20.55等動力車群がある。
明日は、それらにキハ30.35を加えて5〜7輌で「さあ、どれに乗ろう♪」
の「気動車見本市」列車を愉しむ予定w ローカル都市の朝の光景w
旧客のオハ41同様、他に空いてるボックスが有るのに態々横にやって来る
キショいオヤジ対策に、当時の1〜2名で通学の女子高生は迷わず
キハ30/35を選んだろうw

123 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/19(金) 21:20:23.99 ID:ZSV7JYmI.net
序webのアウトレットで灰汁の鮮魚ワム2種類が早くも半額で投げ売られてるよ
200円クーポンを使って2000円以下で買えるので、新製車の方を1つ買ってみた
3月の発売以来、ここでも全く話題に出なかったような気がするんだが、そんなに人気がないんだろうか
おひとりさま5個までなんて書いてあるあたり、序は大量に在庫を抱えてしまったのかな

124 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/19(金) 21:57:36.61 ID:x++ald20.net
>>123
在庫しておけばポチポチとは売れるだろうけど
税金がかかるから小売は在庫したくないし
灰汁は183の前科があるからメーカーより先に
売り切らないといけない

125 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/19(金) 23:17:23.13 ID:J4/2zl/2.net
>>123
どっちがついでかわからないけどワム2種類と合わせて
小田急VSEが4割引きだもんでおもわずポチってしまった><
何故かよほど人気ないのかな基本セットだけ16セット以上残ってる

自分もできればNSEあたりの年代のが欲しいんだけどな

126 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 02:30:41.00 ID:OCQj0S8V.net
白ワムは自分で茶色に塗って使えばいいかもね

127 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 08:13:59.88 ID:xXBvjU4E.net
>>122
5〜7輌で「さあ、どれに乗ろう♪」の「気動車見本市」列車を愉しむ
には最適の形式ですね<キハ23

俺(>>120)は木次線で出会った朱一色のキハ53単行再現したいので
キット発売までもう暫く待ちますかな

>>125
俺もNSEなら速攻、LSEなら間違いなく手を出していたと思う。
やっぱり、あの時代に何かしら惹かれるんだよな

128 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 08:27:40.50 ID:lpWpef7y.net
VSEは早くも投げ売りかw
オレもNSEやLSEなら買うんだけどHiSEなら微妙、VSEはない。
VSEを選択したのはなぜ?

129 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2017/05/20(土) 10:32:58.83 ID:6hYNNwHl.net
>電車道キハ45

「ベンチレターがキッチリ収まってませんよ」と、
模型店の店主に言われて持ち帰って取り出すや否や、
逆さに持ったので、二つほどボロッと脱落。
他も脱落寸前、押し込んでも(押込型だから、そりゃ押し込むわなw)
言われた如く、キチッと収まらない。
そこで若干の修正。穴を僅かに拡げたうえで、ゴム系接着剤を塗布。
向きを揃えるために定規を当てて補正。
インレタが車輛番号だけとか、インテリアが簡略されてるとか、
黒染めしていない集電ブラシの真鍮色が台車の隙間から丸見えだとか、
その辺は、値段が値段なので、まあヨシとしておく。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 10:52:26.27 ID:2pJTEdPh.net
>>128
残念ながら同意w

131 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 10:58:43.27 ID:i6PK0SMk.net
VSE4割引は魅力だけど159系を先に買いたいから我慢する。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 11:28:53.52 ID:xXBvjU4E.net
>>129
やっぱり中華製は細かいところまで安定しないね…

ま、23系みたいなマイナー系列プラで出して頂けるだけでも感謝だが

やっぱり、動力は過渡流用が妥当だな、と改めて思った

133 :粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. :2017/05/20(土) 11:54:28.70 ID:6hYNNwHl.net
>132
通風機に拘ってりゃ出荷は更に遅れたろうよw

134 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 13:34:28.48 ID:xXBvjU4E.net
>>133
ユーザーサイドで簡単に治せる程度なら、
無理して工場で修正に拘るよりそのまま出してもらった方がいいかも

トラム、もう少し品質向上させて欲しいとは思うけど、
マイナージャンルを充実していってくれている点では、有難いか

135 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 13:39:05.93 ID:136QkEGa.net
トラムのキハ45のM車のモーターはHPの図を見ると床下にはみ出してないみたいだけど車内に飛び出してるのか?

136 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 14:32:46.46 ID:xXBvjU4E.net
>>135
>モーターの位置を上にあげて床下器具を動力車においても再現できるようにしました。

とHPに書いてあるから、そうなんだろうな
どうせ室内犠牲にするなら、後藤的パワトラで価格下げてくれればよかったのに

137 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 14:35:59.16 ID:xXBvjU4E.net
因みに
>ベンチレーターがはずれやすかったり不安定な場合は接着剤で固定してください。

とも書いてあるから、>>129は標準状態なんだな

138 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 17:58:37.48 ID:Atani4h2.net
キハ53のM車を店頭で見てきたが床下が微妙だな
3mmぐらい?モーターのカバーが床下に出っ張ってて
その下に床下機器を取り付けてあるもんだから
T車と並べたら明らかに見劣りするorz

139 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 18:05:17.35 ID:xXBvjU4E.net
パワトラをもう少し高性能にというか耐久性上げた
凡庸ユニットが安定的に供給されればいいのにな

そうしたら、トラムみたいなメーカーはその使用を前提でT車だけ開発すればいい
価格5千円くらいとしても、トラムMよりはかなり安くなるし、内容もよくなると思うんだが

140 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 18:21:43.94 ID:JS5G5mZp.net
トラムはキハ35のM車で床下のモーター部分のはみ出しを指摘されたからと言って今度は床上に持ってくるなんて極端すぎw

工業国の日本なんだから精密なパワトラくらい作れないものか?
過渡510のような小型モーターでも2段減速すればスローは効くしパワーも出せるんだけどなあ

141 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 18:48:38.96 ID:xXBvjU4E.net
>>140
後藤のあのユニットが、一応現代の理想なのかと思う。

箱物に使うと床上には出るけど、窓下には納まりそうだし
十二分にパワーあって、耐久性も問題ない、床下は全く壊さない

それでいて、価格は3千円!

あれと類似で26mmのものが発売されて、各社がそれを使うようになれば
HO製品全般の製品化はもっともっと楽になるだろうな

142 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 19:24:17.24 ID:rhR2u5jK.net
DDF富士急キハ58両運買う人はいる??

143 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 19:33:52.47 ID:4pvfGsyz.net
みなさんトラムのキハ23にはご不満みたいで(笑)
これは塚るかな?

144 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 20:08:07.09 ID:kBUP7o5o.net
>>143
それは無いと思う
他社が出さなければトラムを買うしかない
蟻のキハ183系でさえ掃けたんだからw

145 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 20:55:52.19 ID:qIY/BV2a.net
トラムのキハ45系の車体には不満はないからT車を4両買った

146 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/20(土) 21:55:27.12 ID:opXHA/eA.net
素直にT車を買って、加藤のキハ58のユニット入れて、床下機器を付け直せばw

147 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/21(日) 03:41:45.98 ID:mqoXGepB.net
>>142
エンドウのは、ドア幅が実物と異なっているということに、
最近気づいたから欲しいかもorz

148 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/21(日) 08:07:31.27 ID:IMvYUPtz.net
トラムのキハ45、M車の出っ張りの部分を目立たないよう黒く塗って、出っ張りのせいで異様に下がっているラジエーターを出っ張りに当たる部分は削れば多少マシになるかな?

149 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/21(日) 17:31:24.87 ID:mqoXGepB.net
トラムのキハ45Tやっとキターーー
横の手すりが若干出っ張りすぎかなとは思うけど、全体の完成度は高いと思えた。
後ろ側の台車にも排障器が付いているのはデフォ?
郡山のキハ23系にしよう。キハ23朱色が楽しみ。

総レス数 1002
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200