2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -17-

848 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/13(木) 23:53:05.98 ID:o+3P4Crr.net
人気車種だし、両数で言っても4連とかからでも様になるのは逆に敷居が低くなって良いんじゃないか(この点はE233も言えると思うけど…)
あと富全体で223系自体の波が来てるんじゃないかね
Nの方もマリンライナー製品化で、2000番台も秒読み状態でしょ

849 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/13(木) 23:57:58.72 ID:fb8UM1da.net
>>830 
これだ。
https://www.amazon.co.jp/%E6%98%AD%E5%92%8C%E3%81%AE%E3%81%84%E3%82%8B%E3%83%BB%E3%81%93%E3%81%84%E3%82%8B-%E3%83%98%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC40%E5%B9%B4-DVD/dp/B0009RPD4M#immersive-view_1499957842532

850 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 00:01:56.37 ID:9alDrix9.net
過渡のサウンドカードも買っておこうかな
本体持ってないけどw

851 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 00:03:17.26 ID:pjRAoumR.net
>>847
TOKYO(笑)の主力電車のヨ233を出し抜いて、223-2000の製品化には溜飲が下がるな。
それだけ魅力あるってことだ。

それにヨ233はメーカー毎の細部の違いが多く、模型化が至難では?
出したら出したで膨大な数のエラー申し立てがくる恐れもある。インレタの車番と形態が合わないとか。
鉄模愛好者の8割がいるといわれている関東圏の現役車輌模型化ってメーカーにはリスク大だわ。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 00:17:44.37 ID:3KySkPAs.net
嘘かホントか、既に模型屋さん?のツイートに詳細情報が出てるんだな
ソースはどこなんだろうか?
https://twitter.com/shin_osaka/status/885442575552753665
「※前面の転落防止幌は再現しません」と明記してある

基本A、B、増結A、Bとあり、増結BはJ編成用サハ2両との事
編成例から逆算すると、基本的には全て川重製、223系2000番台3次車 2004年製
基本AはVVVF 東芝、基本BはVVVF 三菱 という作り分けではないかと思われる

853 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 00:21:04.05 ID:ovuxYnZH.net
223-2000が出るとは意外だわ。関東物か381でも出るかと思ってたが。

富もそろそろ8ピンくらいつけてほしいな。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 00:33:41.86 ID:VpQxBDW+.net
>>847
かなってよかったですね

855 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 00:35:21.65 ID:I3UZjJgB.net
関東人だけどE233よりグッとくるわ
スペース的な問題で6連か8連かで悩む

856 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 00:39:21.14 ID:3KySkPAs.net
>>854
ありがとうございます
ただ自分がどうこうよりも、
関西だと若い人中心に223系=カッコいい!というイメージなので、
そういう人達がHOに来てくれるんじゃないかという淡い期待ですね
ただまぁ本人の将来を考えたら鉄道模型なんか辞めた方が良いんですが汗

857 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 01:21:53.52 ID:VIh4lCI5.net
>>852
公式のpdf見たら全部書かれてるw

858 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 02:10:15.55 ID:Tn7qohbQ.net
箱根登山鉄道3000形 アレグラ号
高松琴平電気鉄道3000形
名古屋鉄道モ510形(標準色)
南部縦貫鉄道キハ10形レールバス

関東住みだけどここら辺のマイナーなゴミよりは223のが余程購買意欲は沸くね
富はこれからもまともな車種選定を頼むわ

859 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 04:41:04.92 ID:AmgKgRNp.net
>>848
マリンライナーならまだ解らんでもないんだが…。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 04:55:47.06 ID:AmgKgRNp.net
>>859追伸
それはそうと…
6000番台にするための車番と貫通・乗務員扉の裾帯のインレタは付くのかしら?

861 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 05:10:06.46 ID:AmgKgRNp.net
>>860のまた追伸
プロトタイプに6000番台化された車はあるのかなぁ…今更だけど。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 05:52:01.52 ID:3KySkPAs.net
>>861
4両のV編成で2000→6000なんかざらにあるんじゃないかな?
ただ川重製、東芝、三菱縛りとかだと詳しく見てかないと分からない
ちなみに2000番台とは言っても後期の方は窓枠が違う別物かと
パッと見側面窓周りの茶帯が違うが、これはそもそも枠形状が違ってるせい
宮原車は全てこれなので、今製品で宮原6000には出来ない

863 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 06:27:26.95 ID:4DjHI+nT.net
>>856
頑張ろうぜ

864 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 08:22:30.29 ID:AmgKgRNp.net
進行方向と逆向きのヘッドライトを点灯させたり
テールライトを消灯させたり
できるようにするんだろうか? >富223系。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 08:25:47.53 ID:AmgKgRNp.net
>>845
12連が同時期新製車で揃うことなど滅多にないから大丈夫。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 08:47:59.42 ID:uX1Jn6ob.net
>>858
それらは編成物とはコンセプトが違うだろ
なんでも編成物を出してればいいってことはない

867 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 08:54:16.93 ID:x7AzASvM.net
>>858
アレグラを除いて全部持ってる(しかも名鉄とコトデンは2両ずつ)持ってるオレの立場は?w

868 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 09:06:20.31 ID:x7AzASvM.net
>>864
少なくともヘッドライトについては、公式にはそう書いてアルナ。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 15:56:25.98 ID:ksRfhImE.net
富は今年だけでも、159系、タキ1000、DF200、EF64-1000、223系。

個人的にほしいアイテムはないけどグレート!です。

カツ○の223系持っいる人はどう思ってるのかな?・・・
少し前に尾久で多くの人が競ってたけど、、、その価格の4分の1ほどで
今後は買えることになるのでショックだろうな〜。  やってしもうた、
でしょうか?

870 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 16:25:04.61 ID:OKORW00O.net
過渡 1-703 (HO)DE10 7月19日工場出荷予定

871 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 16:30:48.14 ID:wzx1x6qQ.net
プラが出てブラスが売れなくなるってことは
今までブラスがそういう売り方しかしてこなかったからってことだよ

872 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 16:32:29.79 ID:74KFQNhP.net
プラより真鍮製のが好きなんだけどエンカツのはそもそも似てなくて論外のが多いだし

873 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 16:39:06.16 ID:Xs1/0SDa.net
男は黙って谷川

874 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 19:07:08.70 ID:OI9U5BbF.net
>>873
成るほど、185系が欲しいのですね。わかります。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 19:31:44.43 ID:AmgKgRNp.net
>>869
克・223系は1000番台。
見た目は別形式と言ってもいいくらい違う。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 19:34:19.74 ID:Qr48XiBe.net
基本セットはAとBどっちを買うべきなんだ。4両でしか走らせないんだけど。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/14(金) 19:52:36.39 ID:7DDB4k57.net
>>876
NGI ttp://www.jp-ngauge.info/ngi/2017/07/tomix201712-180-f725.html
からコピペ。床下機器外観の違いだけのようだ。

■基本セットAについて
・クモハとモハの床下機器外観は増結Aと同じ、基本Bとは連う仕様
■基本セットBについて
・クモハとモハの床下機器外観は基本Aと増結Aとは違う仕様

878 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/15(土) 07:09:25.37 ID:ZQgcv+tR.net
>>871
>>872
ブラス223持ってるけど、なんか顔はやっぱりぼんやりした感じ
窓やライトのはめ合わせとかがピリッとしてないし
手に持った時にズシリとくる重量感は素敵なのだけれども
いつか改修したいと思ってたけどちょっと分からん様になった
これはこれで手放す気はないが
おそらくトミプラはキリッとした顔で仕上げてくるんだろうなぁ

>>876
>>877
vvvf音で人気は日立だけど、
今回は東芝か三菱で選べだからなぁ
決め手が無くて決めかねる

879 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/15(土) 18:54:51.60 ID:vzN1jeD6.net
ステンレスカーってNゲージだと遠くから見ると見た目が似た感じになって今一買う気にならなかったけど、HOなら元のサイズが大きいからそんな感じにならなそうだな。
223系、いってみるか…

880 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 04:04:21.17 ID:Y4Axb3WE.net
>>876
俺なら東芝車のAを買う
でも希望は>>878の言うように日立車がよかったな

881 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 04:58:10.01 ID:sp7+jr0k.net
沿線住民でよく利用するけど<新快速
メーカーで差異あるとか、全く意識しなかった、ってか、知らんかった

馴染みある車両だし、一般車としては華もあるから一本欲しいけど、
今冬は天御召最優先だから、資金繰りどうするか…

こういう車両出してくれる富には悪いが、
来年夏頃迄残っていてくれたらいいんだが

882 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 05:26:00.67 ID:0bR5LICd.net
>>881
昔の蒸気やらゴハチ程ではないけど、
川重と近車、機器が東芝、日立、三菱とあって形状に差異があり、
またそれに加えて製造年次による形態差異やその後の改造による差異も多い事から、
これがマニアを惹き付ける要因になっています。
東日本の多所帯の形式もですが

なので人によっては何本揃えるとか、これが○○製の○次車で〜とか、これが○○のW○○編成で〜とかいう話になってきてしまうのです。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 05:32:44.37 ID:0bR5LICd.net
あとトミプラの標準仕様
分からんけど、
側面や前面のガラスって接着とかじゃなくて取り外し可能なの?
出来たらグリーンガラスへの取り換えも見越しておいて欲しいが

884 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 06:26:07.69 ID:I2ovEHfu.net
153系(小高・ペーパー&模型社・ブラス)、117系(宮沢・ブラス)、221系(カツミ・ブラス)
…と、時代と共にずっと新快速を追い掛けて来て、
カツミから223系1000番台が出た頃は模型に金が回らない時期だったので
これで終わりにしようと思ったけど、
今度の2000番台はなんとか手を出せそうなので、“新快シリーズ”
再開しましょうかねぇ。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 06:31:47.91 ID:sp7+jr0k.net
>>882
確かに阪急ファンとか、
ほぼ全ての個体の差異を網羅している方とか珍しく無い様、
過渡凸で満足の俺なんか、とても付いていけんわw

886 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 07:43:54.15 ID:etnJ8Wzr.net
223系でHOデビューする人多いかな。4両から手軽に遊べるし

887 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 11:05:30.73 ID:KfQmYj8L.net
東サロ、ユーロ、大サロのJT3羽烏をなぜ出さんのだろう
これこそ富プラ辺りで揃えておいて欲しいんだが
国鉄、JRファン共に、またどこの地域設定で走らせてもおかしくないんだが

888 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 11:36:12.47 ID:oFcWPGrO.net
>>887
いくら売れるか読めないから?

889 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 11:58:20.42 ID:cy8xkqqs.net
メーカーによる差異は過激派がいるから怖い

890 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 11:59:05.35 ID:sp7+jr0k.net
>>887
しかしそのJT3羽烏より製品化が難しい⇒5両全て異形式
の一号御召が製品化されるんだから、
今後は十二分に期待出来るんじゃないかな

ブルトレよりもフル編成短いから、模型としても扱い易いし
罐変えて愉しむにも、ブルトレよりも多くチョイス出来そうだし

891 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 13:26:40.36 ID:0lZS4kxj.net
>>881
重なると大変だな
過度14系10両、トラムキハ45系4両、富DF200プレステ2両の予約してあったのが6月に全部重なった
7月のカード決済金額に驚いたわw

892 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 15:51:15.46 ID:uyokxm3t.net
>>887
君が欲しい物が売れる物とは限らないんだよ。
いい加減理解しようね。
キボンヌなら専用スレでどうぞ。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 17:14:56.11 ID:d+YPxck4.net
JTいらね

894 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 17:26:46.21 ID:sp7+jr0k.net
>>891
確かに
リボという麻薬もあるんだが、一時期
毎月プラ車両一両分以上を金利に捨てていた愚かさに気付き
依頼務めて近付かないようにはしている

しかし、プラ御召とか生涯最後の機会だろうから、
そういう状況では有難い麻薬ではある

一応御召はボーナスから出る小遣で何とかなりそうな予定だが、
223に、麻薬使うかどうか…

895 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 18:24:55.46 ID:4CRi9aKg.net
俺は223は買う
お召しはスルー

896 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 18:56:17.02 ID:qixZkSXe.net
>>887
シナ座なら富が出すかもしれんぞ

897 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 20:00:02.37 ID:sp7+jr0k.net
中途半端な塗り替え品でもこの程度の値段になる
相応の需要はあるだろう


https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h273274047

898 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 22:24:44.06 ID:3TRvt0+J.net
最後尾の運転室の室内灯を
点灯できるのは面白いと思う。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 23:18:59.32 ID:2sPOI1bJ.net
>>896
何言ってんだよ
シナ座ならとっくに富から出てるだろよ....

900 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 00:13:28.87 ID:61mOsT/D.net
>>899
ブドー色+等級帯は水戸に転属後でしたっけ?

901 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 00:36:36.89 ID:ZgvDuwac.net
>>899
HO-002 スロ81系お座敷客車(茶色)
公式サイトの製品リストから消えているな

902 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 01:38:27.71 ID:GOw4KfYh.net
>>897
近年の大サロ人気は凄いからな
自分でも頑張れば塗り替えでユーロピアぐらいは作れるかな?
昔天理臨で見掛けたが、原色DD51でもさぞ映える事だろう

903 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 03:52:38.83 ID:677O4LNJ.net
>>902
なにわの展望室なら造れそうな気もするが、
綺麗に塗装仕上げする自信は全く無いな。

でもなにわは3形式、品サロは4形式で済みそうだから、
製品化へのハードルは低いと思う、少なくとも御召よりは全然
フル7連で済むのも、模型向きだし

904 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 04:26:58.42 ID:jzGrdnO3.net
今更サロンカーやサロンエクスプレスでもなかろうて。
イロモノには鮮度が必要…“準定期”運用でもあれば別だけど。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 05:00:19.82 ID:muxfySdW.net
12、14系のゴミみたいな改造車と1号編成は格が違うからな

906 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 05:45:50.39 ID:677O4LNJ.net
>イロモノには鮮度が必要…“

一号御召引退の6年後にも、なにわ御召は運転されているんだが…
昨年度も九州へ入ったし

鮮度という点に於いては、なにわはそれほど落ちていないと思うんだが
ゆとりも、一号御召より最終運行6年遅いし

>12、14系のゴミみたいな改造車
BR受賞の名車がゴミだとすると、御召車両以外は全てゴミ≠ゥw

907 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 07:13:27.62 ID:YOLwoaHL.net
>>901
スロ81お座敷ね、いつまでも模型屋の店頭で見かけたものだった。
古くはトミーのゴハチや12系、水野のDD、近年ではカトーのアーバンやモデモの373。
発売当時は不人気でも、時が経つと貴重品扱いになり、オクでそれなりの価格になっている。
不思議な世界だ。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 08:17:52.82 ID:MXpuawcA.net
>>903
君が欲しい物が売れる物とは限らないんだよ。
いい加減理解しようね。
キボンヌなら専用スレでどうぞ。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 08:19:36.70 ID:UYwyRPNN.net
そらま、富のスロ62やオユ10も一時は塚になりかけてたからな。
天プラのC62が出たら一気に掃けたけどw
(つられてモデモのオユ12も一緒に売れたような?w)

910 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 09:32:41.86 ID:LFrzPoZR.net
>>905
>12、14系のゴミみたいな改造車と1号編成は格が違う

格が違うから安いプラで出すのは・・・

911 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 10:36:30.73 ID:mMaLXSAE.net
>>903
なにわは正式には4形式あるんだな
ラウンジカー隣の中間車は皇族等がお乗りになる時にAV機器を隠すために仕切り壁掛けを設ける関係で1ヶ所のみ窓が半分なんだな。
そんな細かいの気にしないよって言うのなら良いけど、そう言わない輩が多いのがプラ完スレ(笑)

912 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 10:50:01.30 ID:677O4LNJ.net
>>911
俺もそのあたり自信が無かったから
済みそうだから
と逃げておいたw

913 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 16:50:42.65 ID:OU+cfcAN.net
スロ81お座敷が、あまり売れなかった結果が出てるのなら、JT3羽烏の製品化は難しいのでは?

914 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 18:36:47.28 ID:PiANrx53.net
JTが流行ったのも随分昔の話だからなぁ。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 18:42:35.32 ID:BPAfFpHp.net
魅力的とは思うが、むしろカツミがブラスで全力で製品化しそうだなあ<全盛時のJT

916 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 19:16:35.41 ID:677O4LNJ.net
なにわや品サロみたいに、広域走るJTは減ったけど
東北エモみたいに、地域密着のJTは増えている印象

プラインジェクションでは現状苦しかろうから、新技法に期待したい、
3Dプリンタはイマイチみたいだから、切削技法が深化するとか

917 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 21:27:05.48 ID:oqOGv27Z.net
>>913
あの当時はブラ機関車の種類が少なかった。今とは状況が違うと思う

918 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 21:34:54.14 ID:rMkS4EO0.net
まだやってるんかよ。
キボンヌなら専用スレでやれ。
売れる自信があるんならMAXモデルみたいに自分で製品化しろ
お前が欲しい物は他の人間が欲しいとは限らないってことをいい加減理解しろ。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 22:15:19.90 ID:677O4LNJ.net
>>913
売れなかったんじゃなくて、
期間掛ったけど、売り切れた! だろ

水戸座と品サロ、なにわじゃ格も知名度もインパクトも違うから、
水戸座が売れて品サロなにわが売れないわけが無い

920 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/17(月) 22:31:48.38 ID:OU+cfcAN.net
>>919
「売れる」の意味が少し違うような気がするけど。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/18(火) 00:46:26.26 ID:nWCleWkU.net
3dプリンタが進化して積層跡が無くなり高透明なクリアパーツが現実的な価格で成形出来るようになって一品物の車両もガンガン製品化される時代が数年後には来る気がしなくもない

922 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/18(火) 02:15:49.49 ID:S4P9s9yW.net
さよなら「なにわ」セットが出るよ

923 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/18(火) 06:59:45.39 ID:zB7ClRnK.net
>>922
そうなるには、キワモノとしては長生きし過ぎた >ミハサロ。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/18(火) 07:00:08.99 ID:zrQnjt+s.net
>>921
3Dプリンタのアクリル造詣は、原理的に積層痕無くすのは困難なのと
同じく原理的にやはり強度が足りないから、量販品での実用化は中々困難かと

寧ろ3DCADデータがあれば金型作ってくれるところがあるので、
インジェクションのコストが下がる事に期待した方がいいかも

925 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/18(火) 07:54:28.16 ID:K61+Dw0o.net
>>919
君が欲しい物が売れる物とは限らないんだよ。
いい加減理解しようね。
キボンヌなら専用スレでどうぞ。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/18(火) 08:08:19.80 ID:zB7ClRnK.net
>>924
何よりも、工数…てか、ワークあたりの所要時間がかかり過ぎるわな。
その意味ではソフトの流通による“半自作”向きかと。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/18(火) 10:35:17.73 ID:qtfEBNJf.net
>>925
これはキボンヌでなくメーカーの予測。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/18(火) 10:37:10.70 ID:REDw2gum.net
>>919
>水戸座が売れて
水戸座は相当期間売れ残ったが
富の発売当初の目論みは茶色の水戸座が売れると思いきや売れたのはシナ座の方
いまでも水戸座よりシナ座の方が人気ある

>品サロなにわが売れないわけが無い
自信タップリだがその根拠はどこから?
品サロなにわが売れ「る」わけが無い

929 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/18(火) 10:54:21.46 ID:TI30Z/VI.net
サロンエクスプレス東京とかサロンカーなにわより四季島と瑞風で

930 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/18(火) 12:11:19.85 ID:qtfEBNJf.net
>>919
世間一般では、長期在庫で残っていた商品を、売れた商品とは言わないだろう。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/18(火) 16:14:50.94 ID:zzpCr8NZ.net
スロ81って、実車もそれほど人気じゃなかったよね。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/18(火) 19:58:59.84 ID:CWAk2/M7.net
>>931
だって地域とか会社の慰安旅行のイメージですもん。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/18(火) 22:34:43.45 ID:zrQnjt+s.net
>>931
でも末期は、旧客生き残り優等車として結構人気だったような
だから晩年は茶塗装にしたんだろうし

934 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/19(水) 04:39:11.67 ID:atslAdVn.net
旧形客車による最終特急運用でもあったし。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/19(水) 06:48:04.52 ID:/td/kQGp.net
つくづく「ネタ切れ」なんだと感じさせる今日この頃。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/19(水) 17:56:46.34 ID:Z6sEpkdQ.net
過渡DE10 本日工場出荷予定
過渡クモハ12-052 7月下旬予定
過渡ホキ2200 7月下旬予定
富EF64形1000番台 5種 アマゾンでは7月31日(公式では未発表) 

937 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/19(水) 20:50:09.96 ID:jUk5xc7n.net
過渡は年末に新製品を出すのだろうか?
出すとしたら、近々発表があるね。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/19(水) 21:20:24.86 ID:roH47igE.net
>>936
amazonは発売日が未確定のうちはとりあえず発売予定月の末日に設定して、確定したら修正するので
発売日が月末日になっているときは未定と同じ意味だから、あてにしてはいかんよ
まあ富は月末の木曜金曜あたりに発売することが多いから、EF64は来週末あたりじゃね?

939 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/19(水) 22:03:01.17 ID:Z6sEpkdQ.net
>>938
ありがとうございます。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/19(水) 22:21:47.26 ID:SyTYlMf/.net
HO再生産ラッシュ、TOMIXの12月223系ときたらKATOも電車来てほしいねえ

941 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/19(水) 23:16:20.86 ID:Vl+n49AI.net
そこでまさかのアーバンライナー再生産

942 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/19(水) 23:36:20.87 ID:SyTYlMf/.net
だったら笑う

943 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/20(木) 00:28:52.01 ID:Y4kA9Wx6.net
それよりも20系客車とキハ80系の再生産が先だ>加糖

944 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/20(木) 02:47:38.42 ID:6TghUO5i.net
>>943
KATOは寝て待てと言ってな…

945 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/20(木) 08:07:08.64 ID:Y4kA9Wx6.net
>>944
待ってるうちにハゲちまうよ…
もう既に少々ヤバいけど。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/20(木) 08:33:14.56 ID:rRvkqRyo.net
過渡・キハ80系はもう随分長い間再生産されてないような。
人気の高いプロトタイプだと思うんだが、販路からの要求はないんだろうか?

947 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/20(木) 14:23:53.83 ID:q5n9ZfAk.net
>>940
下等の再生産なら165系がいいな!

948 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/20(木) 14:49:12.86 ID:pgc9/OP2.net
キハ82はそんなに要望されてないんじない
オクでも最近では高騰することはなくなった
ヘタに再生産したらダダ余りで塚になるだけじゃ

949 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/20(木) 16:39:36.86 ID:qXaDh06P.net
転売屋に追い銭を払ってでも欲しいという人に
行き渡っただけで
定価なら欲しい人はまだまだいる

前に書かれてたが小売店や卸しに適正な
在庫がありいつでも買えるのが正常であって
「塚」などと揶揄するのが異常

そもそもお前が余剰在庫を心配する必要もないし
再生産されて困るのは高値で売れなくなる
転売屋くらいなもんだろ

950 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/20(木) 18:03:08.35 ID:62HQdegF.net
82系のセットは定価で税抜き33000円。
奥でも最近では20000円超えることはないな。
欲しい人間はいつ出るかわからないものを待ってるより奥でそろえたほうが精神的にいい。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/20(木) 18:10:06.00 ID:j8fsHWri.net
>>936
ngi情報によると7/27納品だとか。
双頭連結器装備のプロトタイプが1031→1032号機に変更だそうだ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/20(木) 18:10:20.11 ID:rRvkqRyo.net
>>950
過渡のあのちっちゃなモーターは意外に寿命が短いから、
履歴のよく判らない中古に手を出すときには要注意。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/20(木) 19:05:30.43 ID:vVs9+wFl.net
DE10買っちゃった。
田無で1万円とかコスパいいですね。
旧客揃えて総武本線非電化末期のローカル列車風で遊ぼう。

954 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/20(木) 19:20:54.53 ID:rRvkqRyo.net
>>953
この節、その値段で機関車が買えるってのは有難いよな…たしかに。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/20(木) 21:22:03.69 ID:6TghUO5i.net
タムは過渡HOが3割引、富が2割引だったっけ
おれもずいぶん買ったわ

956 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/07/20(木) 22:29:09.28 ID:YulxNMSK.net
【次スレ】
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -18-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1500556384/l50

957 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/07/20(木) 22:29:29.71 ID:YulxNMSK.net
【次スレ】
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -18-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1500556384/l50

958 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/07/20(木) 22:33:59.48 ID:YulxNMSK.net
二回書くほど大事なことではないが、とりあえず立てました。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/21(金) 01:31:43.82 ID:nDIy2qwl.net
>>953
総武本線客車列車末期のDE10はSG搭載車と野暮なことを言ってみる。
DE10の基本番台ってプラでは製品化されてなかったような。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/21(金) 05:39:54.15 ID:UKRwc2B6.net
>>959
だから総武本線のローカル列車「風」なんですよ(笑)

961 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/21(金) 06:24:27.97 ID:rBoVj4tq.net
>>959
SG搭載/非搭載の外観、
そんなに異なるの??

962 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/21(金) 06:48:12.89 ID:AePPeVUX.net
その点、やっぱり蒸機は便利だな w

963 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/21(金) 08:01:10.87 ID:ieU4OWKG.net
>>959
国鉄旧型客車はすべてSG搭載、と野暮なことを言ってみる。
デフォルトでEG搭載のプラ完は製品化されていなかったような。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/21(金) 08:03:46.23 ID:ieU4OWKG.net
ああ>>959はDE10の事だった、済まぬ、。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/21(金) 09:03:21.03 ID:rBoVj4tq.net
>>962
蒸気で困る、ってか、気になるのが
ATS搭載/非搭載、か

これで時代区分が完全に分かれてしまうから、
並べるにはどちらかに統一せねばならない点か

966 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/21(金) 09:44:45.23 ID:XBvlOmoO.net
>>965
この辺のこだわりは人に寄るんだろうな
うちの鉄道はATSなんかは導入されてはないのだろうが、
冬場に暖房が効かないのはなんだか嫌だなと思ってしまう笑
ていうか以前もDD51の800番台をどう扱うかで出てた内容の話だな
冬場は旅客運用に入れられんとか

967 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/21(金) 10:56:38.10 ID:Ml1ikFs7.net
KATO クモハ12
ほんとうに今月発売?
見本の画像もないのに。
なんか疑心暗鬼

968 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/21(金) 12:39:41.35 ID:6ifOIGKv.net
>>967
5月16日のセールスミーティングで展示された試作品
http://shinyurisl.blog.fc2.com/img/DSCN8217.jpg/

969 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/21(金) 13:18:52.90 ID:Ml1ikFs7.net
サンクス。
なかなかいいね。
楽しみです。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/21(金) 17:24:06.79 ID:AePPeVUX.net
>>965
付いてなきゃディテール省略って話で済む >ATS。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/21(金) 23:15:11.95 ID:FxYHBXy+.net
>>946
KATOのHOキハ82って、3回くらい生産してると思うな。
で、3回目なんて田無でも持てあまして4割引きになっていたよ。
お陰で廉価で往年の14両編成を実現出来たけど。

165系は最近まで増結が総本山ですら1万円ポッキリで投げ売りされてた。
買ってきて動力改造か、塗装変更して遊ぼうか?と思ったが、どれも実現せずに終わったw

972 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/21(金) 23:15:46.49 ID:Qrldb3if.net
>>967
ジョーシンWEBから8/2出荷のメールが来てるよ。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/22(土) 01:54:55.10 ID:s+rZ3Up8.net
>>951
>>958
ありがとうございます。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/22(土) 02:03:53.41 ID:s+rZ3Up8.net
>>953
いいね。ウチのは前々回ロット。天プラの高崎旧客7両牽引しているよ。
内房線の試運転のつもり。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/22(土) 03:42:45.04 ID:M161NvLE.net
>>971
でも165も82も、今回のDE10も、
油断している内に店頭から消えて、プレ値になっちゃうんだよな…

DE10、今回しっかり確保しておこう

976 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/22(土) 16:59:08.62 ID:w1yV6Gfl.net
クモハ12すげーな。
外板補修でリベットが欠けたところまで表現しているとは。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/22(土) 22:02:14.78 ID:t7P9JRxN.net
国電まで特定番号かよ…

そういうことをメーカでやられても萎えるだけなんだけどなぁ。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/22(土) 22:38:56.07 ID:YrrxF2wH.net
全く同感ですね。
製品はクモハ12053として売るしかない。
鶴見線の特定末端区間の短い期間に限定させられては叶わない。

しかし、です。
旧国は一両ごとに異なる改造を重ねて、特にクモハ12は一両ごとの研究がし尽くされている難しいプロトタイプでもありますから、カトーが最も苦手とするジャンルでもありました。
形態的に穏当なクモハ12となると逆に鶴見線などで遅くまで残る機会に恵まれず、多くの人と縁がないかもしれません。
となると、大勢の人が接したであろう鶴見線の特定の時期の製品化も、Nゲージのレジェンドシリーズと同じ思想上にあるのかもしれません。

自分は企画化の時には多少反発していたのですが、製品画像を見たらたまらずポチってしまいました。
あの鶴見線を再現するのも悪くない。そういう人が大勢いたらしくDE10型再生産が早くも品薄ですよ。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/22(土) 22:40:50.65 ID:YrrxF2wH.net
12053ではなく12052の模様ですね。失礼。
カトーに文句を言うときは12053まで製品化したときでしょう。それはやり過ぎだ。ポチッとしてしまうだろうけどw

980 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/23(日) 02:23:59.31 ID:PptwNQTY.net
富の単行車両シリーズは私鉄のみの展開だったからクモハ40、クモハ12052
は歓迎

981 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/23(日) 03:09:52.85 ID:vXNU65//.net
形態的には12052かもしれんが、自分は好きな番号付けて楽しむしな
自分で趣味の幅狭めてどうすんだろ?

982 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/23(日) 03:28:01.01 ID:PptwNQTY.net
過渡は12月に何をやるかな。PF更新色、20系、24系25形、
黒貨車、タキ243000、キハ82系、165系。2018年夏まで再
生産のネタには困らないな

983 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/07/23(日) 05:32:11.22 ID:+UsSOvat.net
>>982
Q:生産のネタには困らないな
*:ネタには困らないが、問題は売れ行きでしょう
  大量生産・大量販売がプラ模型の宿命です
  FMに行けば圧倒されますから・・

984 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/23(日) 06:59:56.17 ID:PptwNQTY.net
>>983
そうですね。潜在需要の掘り起こしで、過渡の期待通りの売り上げなら、
来年も新製品が出るでしょう。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/23(日) 16:32:06.62 ID:GzEPruuI.net
クモハ12だが、オレも2両購入予定。茶色い電気と2軸貨車と並べて遊ぶ予定。

986 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/07/24(月) 04:30:12.89 ID:RjfahPtQ.net

ブラス製クモハ12が銀座3Fに飾ってあった。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/24(月) 11:44:53.41 ID:7Jmp7rEd.net
>>987
値段が凄そうや・・・

988 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/24(月) 19:50:37.65 ID:jr6QcYHV.net
そりゃそうや

989 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/24(月) 21:47:32.78 ID:TlkiBXru.net
実はイモンのクモハ12052を持っていたりします。
12mmといっても製造はワールド工芸だったりします。
ワールドにしては最大限、注意を払ってはいるんだろうけどw

それはそれで観賞用ですよ。
カトーのクモハ12には期待してます。
単に大きさの差だけだとは言わせない、走らせ屋の本領発揮に期待しているのです。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/24(月) 22:17:35.37 ID:lwUJTqxM.net
>>989
>走らせ屋の本領発揮に期待している…

クモハ12をそんなに走らせるつもりなのか? w

991 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/24(月) 22:19:31.10 ID:0M8bat8a.net
車体が小さいからダウンヒルなら速いだろうな

992 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/24(月) 22:25:30.68 ID:TlkiBXru.net
これは、12mmの想像を超えた走らせなさっぷりの反動ですよw
HOゲージの線路ってすごい。

そういえばロコラインが特許切れで再販開始だそうですね。
ユニトラを超える唯一のシステムだと思います。
天賞堂で扱いはあるのか。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/24(月) 22:48:05.97 ID:E/h20ktn.net
>>991
鉄道の場合、寧ろヒルクライムに有利に働くかも

994 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/25(火) 00:36:21.17 ID:UT9YXWE7.net
>>975
DE10引き取ってきた!。別スレにも書いたけど、駆動音が静かに感じる。
ヘッドライトは2008年生産品の橙色と異なり、電球色になっていた!

995 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/25(火) 06:53:06.79 ID:wi1c8cBI.net
>>992
「特許切れで再販開始」ってどういうこと?

996 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/25(火) 22:49:59.76 ID:QusBMzkg.net
ロコは一回倒産してるんですけど、旧経営者が個人名義でいくつか特許を持っていたらしいんです。
新経営陣が特許の譲渡を求めたところ金額で揉めまして、レールシステムとショートカプリングがロコのカタログから消えることに。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/26(水) 12:28:15.67 ID:WYfe2cE5.net
日本型に適した半径の大きな曲線のラインナップはあるのか? >ロコライン。

998 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/26(水) 14:04:17.55 ID:oooqBHTQ.net
シーサスクロスが欲しいなぁ>カトー。
安ければロコでもいいですよ。

999 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/26(水) 15:30:44.49 ID:L0/gQk8w.net
オレも将来、臨港レイアウトでクモハ12活躍させるべく
(というか、その形態に惚れて)芋のクモハ12−53買った。
形態は最高だけれど、ちょっと非力というか、ラピッドスタートに
残念な気がする。

1000 : 【中部電 90.9 %】:2017/07/26(水) 15:57:21.26 ID:2SAGMvEh.net
銀河鉄道999

1001 : 【中部電 90.9 %】:2017/07/26(水) 15:57:41.71 ID:2SAGMvEh.net
仕上げに1000ズリ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200