2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -16-

1 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 20:11:12.85 ID:x+FSdpxE.net
【 鉄 道 模 型 @ 2 c h -禁止事項- 】

こちらは... “ベストオブホビー”と呼ばれる 鉄道模型ファンが集う掲示板です。 “ベストオブマナー”と呼ばれます様、 ご理解・ご協力をお願いいたします。・現在、"コテハンによる投稿を規制中!"です。
※毎日5スレ以上は掲示板荒らしとみなされますので、
お心当たりの方は十分ご注意下さい!〈悪い例〉蒸機好き ◆sUsWyf6ekg ・逆上的な罵倒投稿及びレス禁止。 ※尚、荒らしに対してはこの限りではありません。 ・一部の考えを一切容認しない保守的投稿の禁止。 ※憲法違反に抵触する恐れがあります。

2 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 20:18:52.25 ID:x+FSdpxE.net
前スレが...

掲示板荒らしによる
毎日の浸食被害で廃車スレになりまして、
急遽、新スレを立ち上げました。


【 鉄 道 模 型 @ 2 c h -禁止事項- 】

こちらは...
“ベストオブホビー”と呼ばれる
鉄道模型ファンが集う掲示板です。
“ベストオブマナー”と呼ばれます様、
ご理解・ご協力をお願いいたします。

・現在、"コテハンによる投稿を規制中!"です。

※毎日5スレ以上は掲示板荒らしとみなされますので、
お心当たりの方は十分ご注意下さい!

〈悪い例〉蒸機好き ◆sUsWyf6ekg

・逆上的な罵倒投稿及びレス禁止。
※尚、荒らしに対してはこの限りではありません。

・一部の考えを一切容認しない保守的投稿の禁止。
※憲法違反に抵触する恐れがあります。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 20:27:30.07 ID:dVvRAMfn.net
悪い例
http://hissi.org/read.php/gage/20170524/eCtGU2RweEU.html

4 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/24(水) 20:32:16.41 ID:milHvPKv.net
やっぱり、スレ主は荒らしだったようですね

5 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 20:37:07.47 ID:N22hEVZG.net
12mmまんせー

6 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 20:57:08.36 ID:x+FSdpxE.net
>>4

掲示板荒らしはアナタです。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1494400573/l50

7 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/24(水) 20:58:54.94 ID:milHvPKv.net
これもおそらく、スレ主でしょう
http://hissi.org/read.php/gage/20170523/azBvTHVzVnc.html

8 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/24(水) 20:59:44.01 ID:milHvPKv.net
>>6
いいえ、貴方ですね

9 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 21:01:05.38 ID:dVvRAMfn.net
>>6

自演と成りすましですか。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 21:27:48.67 ID:j8K/xJBb.net
>>1
リニューアルした
スレ立て誠にありがとうございます。

スレ違い粘着体質ストーカーの
掲示板荒らしを一掃出来るといいですよね。


【HOjゲージ 12〜13mm】
*1/80はHOではありません
https://www.imon.co.jp/models/hovs16.mbr/html
スケールモデルなら12mmではなく12.26mmじゃなくてはいけないという 意見があるようです。
鉄道模型について少し掘り下げて調べれば納得されるものと思います。
鉄道模型は実物に比べ一桁以上精度が悪いです。
そこで、基準のゲージ+零コンマ何ミリかの余裕を持たせています。
12mmの場合HOJCの規格検討資料が最も多くのデータが参照できます。
http://www.hojc.jp/Std/index.html
通常12.0mm〜12.3mmの範囲に収めるべきとされていますが、
12mmに関しては実際には12.26mmの理想に対して 誤差は百分の一以下程度なのが実情です。

12mmの線路、13mmの線路 どちらもご覧になったことがありますか?

見れば驚くことは必定です。
見分けが付かないのです。

実は...
本家HOまたは16番における16.5mm〜16.9mmという誤差の容認によるゲージ の狂いの方がずっと大きいのです。

*ゲージ論
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/251883/211596/73672564
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1966388/1974466/91996303
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1966388/1974466/92034394
*13mmゲージを始める前に
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/151233/134375/76071332
*客車の13mm化
(コンコン改軌とは?!)
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10115773315?__ysp=MTNtbSBITw==
http://ameblo.jp/tetsumonohibi21/entry-11223485752.html
http://721re.blog89.fc2.com/blog-entry-91.html
*12mmゲージを選んだ理由
http://ameblo.jp/mikky-ts/entry-11410983356.html
*13mm HO 画像
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=13mm+HO

11 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 21:36:13.67 ID:j8K/xJBb.net
《参考資料》

【Njゲージ 6.5mmの場合の改軌法】

〈概要〉
http://www.1999.co.jp/erumaer/m962.html
狭軌について
https://www.imon.co.jp/MODELS/HO1067.MBR/KYOUKI
・ビバン模型製作所
Njゲージ(1/150 軌間6.5mm)鉄道模型専門店
http://vivant.jp/mokeiseisakusyotop.html
・Njゲージ(1/150軌間6.5mm)の泰茅轍道
http://vivant.jp/taichi.htm
※泰茅轍道本線
http://www.vivant.jp/lisuto.htm#dd13
・城南電鉄
https://jonanrail.jimdo.com/
何故カトー製品しか改軌できないのか!?
[改軌方法]
http://www.vivant.jp/taichi-kaiki-nazekato.htm
[施工例]
http://www.vivant.jp/cyouziku-kaiki.htm

12 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 22:03:46.72 ID:2O9x4JQY.net
もう、蒸気がわいてるのかい。。。

あんだけ、いろいろ書かれ、嫌われて、それでも生きていけるんだね。
誇りも何も持ち合わせていない人、こうはなりたくない。

本物の「King of hobbyist」なら、理解するハズ。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 22:10:29.97 ID:CyeVoIJE.net
1乙です。テンプレ、いいですね。蒸機好き ◆sUsWyf6ekg は悪質な嵐、とテンプレで明言されたほうがいい。

14 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/24(水) 22:30:37.61 ID:milHvPKv.net
>>12
>あんだけ、いろいろ書かれ、嫌われて、それでも生きていけるんだね。
>誇りも何も持ち合わせていない人、こうはなりたくない。

自分で書いておいて他人事なんて詭弁のテンプレートですね
貴方のようにはなりたくありませんね

>>13
自分でルール破っている人ですよ
http://hissi.org/read.php/gage/20170523/azBvTHVzVnc.html

荒らしは何が正しいかではなく、自分の都合で動きますからね

15 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/24(水) 22:36:56.18 ID:milHvPKv.net
>>12
で、
その書き込みはレッテル貼りによる人格攻撃ですよ
相手に指摘するなら、自分がやってはいけないでしょう

最低ですよ

16 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 22:38:40.33 ID:2O9x4JQY.net
14 蒸機好きへ
もう、4回だからね〜〜
反論の機会は大切に使ってな、何言っても「打たれっぱなし」になるよ、敵は多いからね

17 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 22:41:35.90 ID:2O9x4JQY.net
あっつ、すでに5回だった。

これからは「荒らし」確定だね・・・
「荒らしは何が正しいかではなく、自分の都合」っていい言葉だね、蒸気さんの座右の銘。

18 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/24(水) 22:44:03.70 ID:milHvPKv.net
>>16
ご本人が既に自分で破ってますからね
その時点で無効でしょうね
http://hissi.org/read.php/gage/20170524/eCtGU2RweEU.html
http://hissi.org/read.php/gage/20170523/azBvTHVzVnc.html

で、キングオブホビーと呼ばれる由縁を知らないようですね
知ったかぶりは恥でしょう

19 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/24(水) 22:47:36.58 ID:milHvPKv.net
>>17
そんなしょうもない事で喜んでしまうのは、貴方が自演荒らしだからでしょう

名無しなら再起動だけでいくらでも、書き込めるのですから、
ルール自体がデタラメですね

何なら、私も名無しに戻って再起動を繰り返しましょうか?(笑)

20 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 22:50:28.61 ID:j8K/xJBb.net
>>18
蒸気好きさんは、
機関車トーマスの...
悪役『ディーゼル10』みたいですね。
http://www.sonymusic.co.jp/MoreInfo/Chekila/Thomas/about/character/chara_08.html

いっそう改名します?

21 :185-28:2017/05/24(水) 22:52:00.34 ID:5YXf7n/R.net
>>19
>何なら、私も名無しに戻って再起動を繰り返しましょうか?(笑)

自白ですか?

22 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 22:54:36.98 ID:CyeVoIJE.net
とりあえず、蒸機好きはレッドカードな。スレッドルールぐらい守れや!

23 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/24(水) 23:00:17.13 ID:milHvPKv.net
>>20
人格攻撃ですか?(笑)

>>21
「なんなら」が読めなかったのでしょうか

>>22
デタラメなルール作って荒らすなって話ですよ
本人が守っていないだろうに

24 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 23:09:09.19 ID:j8K/xJBb.net
>>23
半島民みたいなヘンテコ理論を...
ココで押し売りしないで下さい。

もしかして・・
貴方は在○の共○党活動家か何かでしょうか?

25 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 23:15:16.56 ID:CyeVoIJE.net
>>23
ルールは守れ!

26 :185-28:2017/05/24(水) 23:21:26.28 ID:5YXf7n/R.net
>>25
マイルールは守るという ジャイアニズムです。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 23:23:34.83 ID:dVvRAMfn.net
>>25
ルールってなんですか?

28 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 23:44:01.11 ID:dVvRAMfn.net
>>1

※毎日5スレ以上は掲示板荒らしとみなされますので、
お心当たりの方は十分ご注意下さい!

29 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 23:50:37.57 ID:dVvRAMfn.net
>>1
ここは、 “ワーストオブマナー”と呼ばれる名無しさんの鉄道模型ファンが集う掲示板です

30 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 00:14:30.11 ID:b/1BWFYk.net
>>23

貴方にとって

とても素敵な居場所を見つけました。

こちらへどうぞ!

【鉄道模型の話を全くしないスレ-2ndシーズン-】
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1429523387

31 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 01:03:18.62 ID:CFjXdcXM.net
>>19 :荒らし決定の蒸機好きへ
>そんなしょうもない事で喜んでしまうのは、貴方が自演荒らしだからでしょう
>名無しなら再起動だけでいくらでも、書き込めるのですから、 ルール自体がデタラメですね
  はい、荒らし決定な!!
  対荒らし反撃は人格否定ありだからね・・・


>何なら、私も名無しに戻って再起動を繰り返しましょうか?(笑)
  やれるもんならやってみ、誇り高き「荒らしの蒸機好き」は捨てられないだろ(大笑い)
  だいいち、鬱陶しい長文と連投ですぐバレバレだべ・・・

32 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 01:20:56.43 ID:b/1BWFYk.net
***************************************

【糞コテとは?】
http://bosesound.blog133.fc2.com/blog-entry-652.html

[糞コテとは]
他の人を”不快”にさせるコテハンのこと。
2ちゃんねるなど匿名でもコメントできる場では、
ハンドルネームを使うだけで嫌われることがあるが、
その中でも特に”嫌悪感を抱かせるコテハン”。
糞コテと言われないためには
『空気を読み、流れを無視したコメントをしない』
『不必要な誹謗中傷、荒らしはしない』等を心掛ける。
蔑称なので使用には注意が必要。

[由来]
クソみたいな固定ハンドル名 → 糞コテ

[使用例]
「この糞コテ必死だな。」

[糞コテ例]
・蒸○好き ◆sUs○yf6e○g

***************************************

33 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 01:25:44.54 ID:Ekh9x+55.net
>>31
でも意外とこの人「コテハン」を捨てると同時に、凝り固まった妄執や異様な対人攻撃性、肥大したプライドと負けず嫌い、
狭小な度量と平常心、その他諸々の悪徳も、まるで憑き物が堕ちるかのように「普通の善人」に戻ってしまったりして。
一度見てみたい「名無しの蒸機好き」さん(笑)。でももしそうなってしまったらそれはそれでツマラナイか?

34 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 01:38:52.08 ID:b/1BWFYk.net
>>33

ぶっちゃけ...

鉄モ板も含め

2chの

痛々しい

コテハンは

知障。。

何故なら、

名無しにすると...

自分の書き込みが

全く分からなくなるらしい。

35 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/25(木) 02:13:20.15 ID:llnkEfkm.net
>>24
ヘンテコ理論?
貴方がやっていることは、沖縄の基地周辺での座り込みと同じですよ

どちらが在○の共○党みたいかよく、考えましょう

>>25>>26
ブーメランになってますよ

>>28
あのぅ
「5レス」の間違いでは無いのですか?
私は5スレに書き込んでいませんよ

スレとレスの違いを理解してますか?(笑)

>>29
そうですね、まずスレ主のマナーがなっていません

>>31
>はい、荒らし決定な!!
>対荒らし反撃は人格否定ありだからね・・・

アホw

>やれるもんならやってみ、誇り高き「荒らしの蒸機好き」は捨てられないだろ(大笑い)

そんなお前のように格好悪い事するわけないだろw

>だいいち、鬱陶しい長文と連投ですぐバレバレだべ・・・

ん?
自作自演バレバレのお前が何?
証拠が無かったら「負け」じゃなかったのか?(笑)

36 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/25(木) 02:18:36.54 ID:llnkEfkm.net
>>32
は?
流れを読んでから認定しなさいね

>>33
>でも意外とこの人「コテハン」を捨てると同時に、凝り固まった>妄執や異様な対人攻撃性、肥大したプライドと負けず嫌い、
>狭小な度量と平常心、その他諸々の悪徳も、まるで憑き物が堕ちるかのように「普通の善人」に戻ってしまったりして。

貴方が名無しで
「凝り固まった>妄執や異様な対人攻撃性、肥大したプライドと負けず嫌い、狭小な度量と平常心、その他諸々の悪徳」そのものなんですから、
そうはならないと思いますよw

>一度見てみたい「名無しの蒸機好き」さん(笑)。でももしそうなってしまったらそれはそれでツマラナイか?

まぁ、貴方のように名無しで荒らして大騒ぎなんて、
格好悪いことは致しません

37 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/25(木) 02:19:49.11 ID:llnkEfkm.net
>>34
あ~ぁ
人として書いてはいけませんねw

38 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 02:45:41.97 ID:b/1BWFYk.net
知障の糞コテへ


貴方にとって、

とても素敵な居場所を見つけました。

こちらへどうぞ!

【鉄道模型の話を全くしないスレ-2ndシーズン-】
(心ゆくまで楽“しんでください”)
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1429523387

39 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/25(木) 02:46:59.84 ID:llnkEfkm.net
>>38
人として書いてはいけない事ですね

40 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 02:58:12.34 ID:b/1BWFYk.net
>>39
蒸気好きなら、
Sayとか持ってますよね?
(´・ω・`)

41 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 03:00:41.02 ID:b/1BWFYk.net
訂正スマソ。
×Say
◎Shay

42 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/25(木) 03:05:11.77 ID:llnkEfkm.net
それにしても、変なルール付けてまで12mmを地に落としたいのでしょうか?

そのルールだってスレ主が守っていなかったのですから、話になっていませんね

前スレ終了時に別スレ立てた方がいいかも知れませんね

43 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/25(木) 03:09:43.94 ID:llnkEfkm.net
>>40>>41
持っておりませんが何か?
私は「好き」であって「通」でも「博士」でもありませんのでね

蒸機のキット(特に12mm)は好きでなかったら、なかなか組めない代物だと思いますよ

44 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 03:09:58.21 ID:b/1BWFYk.net
>>42
話をそらさないでください。

蒸気好きと豪語するなら、
独国の幻の機関車の作り方
もちろんご存知でよね?
知らなきゃモグリですからね。(笑)
(´・ω・`)?

45 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 03:13:27.19 ID:b/1BWFYk.net
>>42
ちなみに、
Shayはご存知ですか?
まぁ小学生でも知ってるでしょうけど。(笑)
(´・ω・`)?

46 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 03:26:32.26 ID:b/1BWFYk.net
>>43
あと、
日本で幻となった機関車や
木炭で走ってた機関車持ってますか?

(´・ω・`)?

47 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/25(木) 03:29:41.86 ID:llnkEfkm.net
>>44
逸らしていませんよ
>>40>>41を読まずに書いたものですがね

時間差見てますか?

>>45
それが何か?
国鉄型主体の12mmスレではシェイはあまり関係無いようですけどね

私は4-4-0テンダー機を工作中ですので

48 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/25(木) 03:31:30.61 ID:llnkEfkm.net
>>46
あの、
「好き」と持ってるかどうかは関係ありませんが、何か?

幻の機関車や木炭機関車が12mmにあるんですか?

49 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/25(木) 03:36:03.34 ID:llnkEfkm.net
ID:b/1BWFYkさんの話題はスレ違いの可能性が高いので、
こちら辺りで話をしたらどうですか?

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-38- [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1449417972/

50 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 07:59:57.36 ID:G9yN0LdA.net
しっかし

12mmって
話題無いね。

(大笑)

51 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 13:10:13.10 ID:b/1BWFYk.net
>>49
そう豪語する、
貴方もデスメタル。(笑)

52 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 13:47:45.34 ID:b/1BWFYk.net
〜つづき〜

と思いましたが・・

そちらのスレを少し拝見させて頂きましたが、
みなさん和やかな雰囲気なんで安心しました。
早速、カキコもしましたよ。(笑)

この12mmスレでも...
和やかになる事を望みます。
(-人-)

あと...
12mmの参考資料としては、
『空鉄』の写真集やNHKなどの映像集がかなりいいと思います。
http://8menkiji.com/soratetsu_yoshinagayoichi_crossroad/
(発売中のRMMの記事にも『空鉄で三岐鉄道』のページがあります。)

53 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 17:15:12.01 ID:imdITcvV.net
>>1
http://hissi.org/read.php/gage/20170525/Yi8xQldGWWs.html

54 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/25(木) 18:43:22.97 ID:llnkEfkm.net
>>52
まぁ、当方がメインにしている参考資料としましては、
 「西尾克三郎 ライカ写真集 U及びV」
 「プレスアイゼンバーン C52 C53」
 「杵屋栄二 汽車電車」
と、いったところでしょうか
他にもありますが、上記の資料ほどは詳しくはないので

12mmについては揃っておりませんので、適当です

55 :185-28:2017/05/25(木) 19:38:40.30 ID:zpRe9Pst.net
蒸軌の参考資料としては、

蒸角 と スタイルブックは 最低必要

古典機をやるなら 明コレ

制式機なら
史料保存会の明細図があればなおよい。

56 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/25(木) 19:52:23.92 ID:llnkEfkm.net
>>55
その資料は、組まなきゃ活かせませんけどね

57 :某356:2017/05/25(木) 20:04:06.33 ID:LJ0MBrE6.net
絶版の本とか、高価すぎる本に頼らなければならない時点で
趣味としては衰退方向。
どの縮尺が拡大とか縮尺とかで一喜一憂している人が
うらやましい。



と、絶版書も高級本も買えない人間が愚痴を書いてみる。
スタイルブック的な本だけでも再販、新版されないものか。
RMMのガイドブックが宝物♪

58 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 20:05:45.38 ID:CFjXdcXM.net
>>56 蒸機好き
>その資料は、組まなきゃ活かせませんけどね
  別に組ま無くたって、完成品買ってきてウェザリングして「その時代をイメージする」だって十分活きる。
  スポーツやって全員大会目指すって訳じゃないだろうて、 「工作しなきゃダメ」って価値観、いい加減やめようよ。
  作らない分「時間を買う」だって十分模型界に貢献できるよ。。。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 20:08:46.14 ID:ygHmA/aj.net
>>54
ネットで少し...
拝見出来ましたのでその感想です。

・古典SLと客車。
(明治村みたいですね)
・樺太に渡った8550型。
(これは歴史資料にもなりますね)
・日本軍装甲列車
(ドイツの迷彩塗装の列車みたいですね)
・C5343流線型
1942年1月京都駅にて撮影。
京都11時55分発臨時普通列車米原行き
(まるで満鉄あじあ号みたいですね)
・旧国や路面・バス・クラッシックカー全盛期。
(まるで外国みたいですね)

60 :185-28:2017/05/25(木) 20:11:06.49 ID:zpRe9Pst.net
>>57
>絶版の本とか、高価すぎる本に頼らなければならない時点で

県や市町村の中央図書館においてあるけどね。

61 :某356:2017/05/25(木) 20:16:17.36 ID:LJ0MBrE6.net
>>60
そんなことを言い出したら国会図書館へ行けばたいていの本は読めます。
もちろんそんなことを言いたかったのではありませんが、通じなかったようで残念。

62 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/25(木) 20:18:19.00 ID:llnkEfkm.net
>>58
何を勘違いしてるんですか?

まずはどういう資料か勉強してからですね
「蒸気機関車の角度」「蒸気機関車スタイルブック」ですよ
何にも知らないのに、批判だけは一人前ですね

63 :185-28:2017/05/25(木) 20:18:32.08 ID:zpRe9Pst.net
最近の図面集では

東武鉄道の蒸気機関車 が お安くて 良いかな。

難なのは、対応する機種の キットや部品が少ないことかな。
動輪だけでもなんとか・・・

64 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/25(木) 20:28:45.65 ID:llnkEfkm.net
>>59
まぁ、
そんな時代が私の模型の方向性ですわ
実現できているのは16番ですので、これ以上はスレ違いになるかと

12mmはボチボチやっていきます

65 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 20:35:09.33 ID:ygHmA/aj.net
【空鉄とは!?】

吉永陽一さんの公式HP
http://www.fukuju-net.co.jp/#id48
http://jrps.main.jp/yoshinaga.html
#空鉄
https://twitter.com/hashtag/%E7%A9%BA%E9%89%84
北斗星
http://mainichi.jp/articles/20150920/mog/00m/040/003000c
http://sp.mainichi.jp/graph/2015/09/20/20150920mog00m040003000c/006.html
梅小路蒸気機関車館
http://president.jp/articles/-/14387
https://response.jp/article/img/2013/04/10/195616/549544.html
ドクターイエロー
http://president.jp/articles/-/14387?page=2
東武鉄道の鉄橋
http://rail.hobidas.com/news/info/article/141269.html

66 :185-28:2017/05/25(木) 21:30:27.23 ID:zpRe9Pst.net
>>56
組んでいますが、何か?

蒸角 と D52の明細図は、見すぎで
ばらばらになりましね。

自炊しますかね。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 22:24:08.37 ID:CFjXdcXM.net
>>62 : 蒸機好きへ
>何を勘違いしてるんですか?
>まずはどういう資料か勉強してからですね
>「蒸気機関車の角度」「蒸気機関車スタイルブック」ですよ
>何にも知らないのに、批判だけは一人前ですね
  どうして「何も知らない」と断定できるのかな?
  人のうちの書庫が超能力で見えるのかな??
  あんたなら、妄想で見えてるような気もするけどね???

68 :鈴木:2017/05/25(木) 22:35:28.74 ID:2D/P6XXV.net
http://i.imgur.com/tji50xj.jpg?1
これ ↑ 表示出来るかな?
やっぱ図面はいいね。
これはブラウンボベリーが、ジャワ向けに輸出した1067mmのブフリ式機関車(動輪径1500mm)。
DC1500V。最高速度100km/h。

官鉄が特急牽引の目的で買ったED54(動輪径1600mm)とほぼ同型と言われてる。
一見、2-8-2だが、実際は先輪と第1、第4動輪は台車としてつながっており、
第1、第4動輪は曲線で首を振る複雑な構造。

古い模型用スタイルブックもいいが、
こういう組立図(general arrangement)を写真と併用するのもいいんじゃないだろうか。

69 :鈴木:2017/05/25(木) 23:16:20.87 ID:2D/P6XXV.net
>>62 : 蒸機好き
>何を勘違いしてるんですか?
>まずはどういう資料か勉強してからですね
>「蒸気機関車スタイルブック」ですよ
   ↑
「スタイルブック」なんて変テコリンな書名だが、中身のほとんどは、
【13mmゲージ】図面集なんですよ。
約60形式の図面の内、3形式だけが【16番】 図面集。
残る約57形式は【13mmゲージ】図面集ですね。
山ちゃんは本当は自分が命をかけてる「16番図面集」の題名にしたかったが、そうもいかない。
かと言って「13mmゲージ図面集」じゃ、悔しいしね。
「HO図面集」じゃ、崇拝するMR誌に怒られかねない。

そいで、「スタイルブック」になっちまったんですよ。
オラ、小学校の時、これは婦人専用本だと思ったし、
母に「スタイルブック(¥200)」買ってくれって要求したら、頭のおかしい小学生と思われたフシがある。

だから「蒸気機関車スタイルブック」なんて題名解らなくたって恥じゃない。
最初っから、奇抜な蟹股模型本を英語で塗り隠す為の変テコリンな書名なんだから。

今解る事は山ちゃんは、洋裁のドレメ関係の人脈があったから、
これになったのかも知れない。

>何にも知らないのに、批判だけは一人前ですね
   ↑
この言い方、本人特有の性格なのねぇ?

70 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 23:25:46.95 ID:9CZQsHU6.net
鈴木と蒸気好きって戦ってるふりしてる自作自演じゃね
文章のクセがそっくり

71 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 23:56:35.16 ID:G9yN0LdA.net
ほんと、

12mmって
模型の話題無いね。

(大笑)

72 :185-28:2017/05/26(金) 00:03:46.91 ID:01OobcWP.net
>>69
蒸気機関車スタイルブック

もしかして 著作権 切れてない?

ピーコ OK なのかな

ネットで UPしている人がいる???

73 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 00:06:12.78 ID:FVNQFZM8.net
>>66
何の自慢ですか?
他人を散々に扱き下ろした9600は?
サンデーリバーも未完でしたね
貨車は塗って完成したんでしょうか?

まぁ、貴方のパターンはリアルでは孤立するでしょうね

>>67
>どうして「何も知らない」と断定できるのかな?

資料の用途を解っていないからですよ

>人のうちの書庫が超能力で見えるのかな??

貴方の書き込み読めば解りますよ

>あんたなら、妄想で見えてるような気もするけどね???

そう思うのなら勝手にどうぞ
私が指摘した相手の人は何と書いていますかね?

残念ながらそのレベルで他人を批判すれば、恥をかくだけですね

74 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 00:09:42.50 ID:FVNQFZM8.net
>>69
それ、
資料として使っていると書いた人に言ってあげたらどうですか?

書くべき相手が違うことが分かっていませんね
鈴木さんはホンマに話になりませんなぁ

75 :185-28:2017/05/26(金) 00:17:33.37 ID:01OobcWP.net
>>73
完成しているか否かは関係ありませんね。
組んでいることに変わりはありませんからね。

76 :某356:2017/05/26(金) 00:19:21.72 ID:2fT8rEIb.net
>>69
>山ちゃんは本当は自分が命をかけてる「16番図面集」の題名にしたかったが、そうもいかない。
>かと言って「13mmゲージ図面集」じゃ、悔しいしね。
>「HO図面集」じゃ、崇拝するMR誌に怒られかねない。

>そいで、「スタイルブック」になっちまったんですよ。
これはどこに書いてあった文章なんですかね。
鈴木さんの考えた文章なら、書庫どころか亡くなった人の脳内まで
透けて見えるってことになります。

77 :某356:2017/05/26(金) 00:19:42.29 ID:2fT8rEIb.net
>>69
>山ちゃんは本当は自分が命をかけてる「16番図面集」の題名にしたかったが、そうもいかない。
>かと言って「13mmゲージ図面集」じゃ、悔しいしね。
>「HO図面集」じゃ、崇拝するMR誌に怒られかねない。

>そいで、「スタイルブック」になっちまったんですよ。
これはどこに書いてあった文章なんですかね。
鈴木さんの考えた文章なら、書庫どころか亡くなった人の脳内まで
透けて見えるってことになります。

78 :185-28:2017/05/26(金) 00:19:52.30 ID:01OobcWP.net
さて、この場合
写真と図面の著作県は、著作者が特定されているから
やはり微妙か

79 :鈴木:2017/05/26(金) 00:20:03.71 ID:6bU9QDeM.net
>>72 : 185-28
>もしかして 著作権 切れてない?

私は法律に詳しいわけではないが、
作図者の中尾氏の死後50年後に切れるんじゃないでしょうか。
今年アレになった場合2017年+約50年だと。

既存の実物メーカー図面を勝手に手書きで筆者し、1/80にした物が、
著作権法が言う、創造的著作物に該当するか? 疑問はありますが、
最近の情勢を見ると、著作権が認められると思います。

80 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 00:22:30.27 ID:FVNQFZM8.net
>>75
完成しないのに自慢してたら、廻りが引くだけですね

81 :鈴木:2017/05/26(金) 00:25:45.44 ID:6bU9QDeM.net
>>78 : 185-28
>写真と図面の著作県は、著作者が特定されているから

例え著作者が不明でも著作権は認められます。
匿名で書いた本を、勝手にコピー配布した場合、
「その本は実はオレが書いたんだけど」
という男が名乗り出てきた場合、コピー者は負けます。

82 :某356:2017/05/26(金) 00:25:49.23 ID:2fT8rEIb.net
>>67
鈴木さんは死んだ人の考えも知ることができる超能力者みたいですよ♪

まぁスタイルブックなら>「蒸気機関車スタイルブック」(か「日本の車輛すたいるブック」)でしょうし、
「蒸角」なら「蒸気機関車の角度」だろうなぁと推測はできますね。


*年度別のスタイルブックを言い出す人はおりますまい。

83 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 00:26:24.80 ID:FVNQFZM8.net
単なる簡略図でしかないスタイルブックなんですが、
いったい何を、有り難がっているのかさっぱりわかりませんね

スタイルブックに合わせて寸法変えて組んでいるとしたら、
辻褄が会わない箇所が出てくるものなんですけどね

そりゃ、完成しなくなるはずですよ

84 :某356:2017/05/26(金) 00:33:02.34 ID:2fT8rEIb.net
>>79
>既存の実物メーカー図面を勝手に手書きで筆者し、1/80にした物が、
>著作権法が言う、創造的著作物に該当するか? 疑問はありますが、
>最近の情勢を見ると、著作権が認められると思います。
そのままの模写ではなく、図面作成者が独自性をもって作図したものならば
認められたと思います。
元図面に対する責任は不明。

85 :某356:2017/05/26(金) 00:35:46.88 ID:2fT8rEIb.net
>>83
単なる簡略図には単なる簡略図の見やすさがあります。
実物の組み立て図やキットの説明書を見る以外の楽しみも
ありますよ。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 00:38:14.93 ID:3EWZrMCj.net
>>82
>鈴木さんは死んだ人の考えも知ることができる超能力者みたいですよ♪

そりゃ何たって、自身が棺桶に片足突っ込んでるからね>老い先短い鈴木g3

87 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 00:42:41.30 ID:FVNQFZM8.net
>>85
多少は参考にすることは、私もありますよ

ですが、
185-28さんのように宗教じみた世界に入ってしまって、
完成しないのでは本末転倒ではないかと思うわけです

特に12mmは寸法変えるところも少なく、
使えるパーツも限られていますのでね

88 :185-28:2017/05/26(金) 00:43:17.96 ID:01OobcWP.net
>>81
著作者が不明または法人の場合は、公表後50年なので
ちょっと違います。

また、機械図面は、特許等で保護されるものなので、著作物となるかが・・・
(絵画として扱われるかどうか?)

89 :某356:2017/05/26(金) 00:47:52.09 ID:2fT8rEIb.net
>>87
組むために見ることもあれば、見ること自体が楽しいこともあります。

完成しないと図面みちゃいけないなんて言ったら、キットを積み重ねている人
全員にダメだししていることになっちゃいますよ。

90 :鈴木:2017/05/26(金) 00:50:02.56 ID:6bU9QDeM.net
>>83 : 蒸機好き
>単なる簡略図でしかないスタイルブックなんですが

簡略図でない図って、具体的にどういう図面なのかね?

91 :鈴木:2017/05/26(金) 00:55:01.88 ID:6bU9QDeM.net
>>88 : 185-28
>著作者が不明または法人の場合は、公表後50年なので

コピー時点で著作者が不明でも、後から著作者に名乗り出られたら負けるのでは?
法人の場合は、御説の通り公表後50年ですね。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 00:55:43.00 ID:3EWZrMCj.net
>>90
>簡略図でない図って、具体的にどういう図面なのかね?

鈴木g3に理解できない図面です。

93 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 01:00:36.43 ID:FVNQFZM8.net
>>89
こういう場所では、特に工作自慢したりするのは控えた方がいいって話ですね
図面や資料を自慢の道具に使うのは良くないでしょう
他人の模型をやたら批判する人がそれではね

個人がそれぞれ楽しむ分にはいいんじゃないですか?

94 :某356:2017/05/26(金) 01:15:24.06 ID:2fT8rEIb.net
まぁ批判するのも批判を批判するのも、言葉を選ばなければ誤解も受けるし
間違いも指摘されるということをわかってもらえるなら良い結果になるのですが、
通じるか通じないか。

95 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 01:28:33.85 ID:FVNQFZM8.net
>>94
そもそも、
模型の世界観を楽しむためにどのような鉄道資料がお薦めか?
と言う話題だったのですが、なぜか工作資料の話を始めちゃった人がいたからなんですよね

その人は自己アピールがしたかったとしか、思えないわけで

96 :鈴木:2017/05/26(金) 07:04:21.32 ID:WXwrP0Ct.net
>>62 : 蒸機好き
  >何を勘違いしてるんですか?
  >まずはどういう資料か勉強してからですね
  >「蒸気機関車の角度」「蒸気機関車スタイルブック」ですよ
  >何にも知らないのに、批判だけは一人前ですね
>>93 : 蒸機好き
  >図面や資料を自慢の道具に使うのは良くないでしょう
     ↑
何を言ってるんだか

97 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 07:23:02.18 ID:FVNQFZM8.net
>>96
上と下で、相手が違うのですが解ってますか?

何も理解できていないのに、批判するんですね
だから荒れるんですよ、鈴木さん

98 :鈴木:2017/05/26(金) 08:33:33.59 ID:WXwrP0Ct.net
また始まっちゃったね。2ch.セルフ鉄模講師。
    ↓
>>62 : 蒸機好き
  >何を勘違いしてるんですか?
  >まずはどういう資料か勉強してからですね
  >何にも知らないのに、批判だけは一人前ですね
>>73 : 蒸機好き
  >まぁ、貴方のパターンはリアルでは孤立するでしょうね
  >残念ながらそのレベルで他人を批判すれば、恥をかくだけですね
>>74 : 蒸機好き
  >鈴木さんはホンマに話になりませんなぁ
>>87 : 蒸機好き
  >185-28さんのように宗教じみた世界に入ってしまって
>>95 : 蒸機好き
  >その人は自己アピールがしたかったとしか、思えないわけで
>>97 : 蒸機好き
  >何も理解できていないのに、批判するんですね

99 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 08:38:27.76 ID:FVNQFZM8.net
>>98
セルフ2ch講師って誰の事やら?

しかも、切り取り引用だから何が論点なのか?何が批判対象なのか?、
全く不明であり、無意味

揚げ足取って荒らすだけしかできないのでしょう、鈴木さんは

100 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 09:41:20.60 ID:h88BypdL.net
>>73 : 蒸機好き
>>どうして「何も知らない」と断定できるのかな?
>資料の用途を解っていないからですよ
>>人のうちの書庫が超能力で見えるのかな??
>貴方の書き込み読めば解りますよ
  この人「超能力者」に決定しました、ひとの能力が読めるようです。


>>あんたなら、妄想で見えてるような気もするけどね???
>そう思うのなら勝手にどうぞ
>私が指摘した相手の人は何と書いていますかね?
  超能力でひとの脳みそ見といて「勝手にしろかい」ほんとジャイアンだな。。
  小学生じゃないからジーアンにしてやる。


>残念ながらそのレベルで他人を批判すれば、恥をかくだけですね
  さあ、どのレベルでしょうか?超能力者には敵いませんよね〜

鈴木氏が言ってた、ジャワの電気機関車って日本のED54よりずっと長生きしたらしい、インドネシア国鉄でだよ・・・
三気筒で高性能なC53も早死させたね、両方とも高性能なのに何でだろうね〜

101 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 10:50:26.82 ID:fSni9wXz.net
>>98
また始まったね。
得意の、切り取り引用 (笑)

102 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 12:39:59.17 ID:FVNQFZM8.net
>>100
>この人「超能力者」に決定しました、ひとの能力が読めるようです。

独善的ですね
工作資料なのに、工作しないと意味がありませんし、
相手の人もそれが前提で回答してますよ
で、貴方が勝手に割り込んできて「工作しろと言うな」と書いたのですから、
知らなかったのは明白ですね
そういうロジックで考えれば超能力でも何でもない事ぐらいは、
模型やってる人なら誰でもわかるでしょう

>超能力でひとの脳みそ見といて「勝手にしろかい」ほんとジャイアンだな。。

妄想だと言ったのは貴方であり、そう思うなら勝手にどうぞって、
話ですよ
貴方が揚げ足取って言い訳する姿が、格好悪いと思えないのなら、
勝手にすればいい話ですよ

>小学生じゃないからジーアンにしてやる。

まるで小学生の口喧嘩レベルですね
情けない

>さあ、どのレベルでしょうか?超能力者には敵いませんよね〜

まぁ、理解できないのは勝手ですが、
資料の用途も知らないで、批判しちゃう低いレベルの話ですけどね

>鈴木氏が言ってた、ジャワの電気機関車って日本のED54よりずっと長生きしたらしい、インドネシア国鉄でだよ・・・

ブーフリ式がネックだったわけでもありませんからね
輸入機はスペアパーツの供給に問題がありますから仕方が無い場合もあるでしょう

>三気筒で高性能なC53も早死させたね、両方とも高性能なのに何でだろうね〜

そんなに国鉄が嫌いなら12mmやる意味が無いでしょうね
そこら辺も含めての国鉄でしょう
嫌いなら出ていけばいい話ですよ

103 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 12:53:08.65 ID:ThLXKGEd.net
>>68
うpサンクスです・・
スイスの旧型ELみたいで、
めちゃシブイですね〜!!(笑)

104 :鈴木:2017/05/26(金) 15:06:59.02 ID:3/XKgwuA.net
http://i.imgur.com/iDuW3sY.jpg
これは日本官鉄7000形(ED54)ブフリ式の先輪と第1動輪
先輪が大きく、動輪が小さく、同じ方向に首を振ってるのが解る。
先輪の最大首振り量は不明だが、ジャワの同系機は±70mmと書かれているから、
日本のも似たりよったりなのでしょう。
HOだと±70mm÷87=0.8mm。
動輪首振りはHOで0.07mmくらい?

Buchli式機関車集↓
https://de.wikipedia.org/wiki/Buchli-Antrieb
個人的には↓
https://de.wikipedia.org/wiki/Buchli-Antrieb#/media/File:PO-Midi_E_543.jpg
このコッペパンスタイルが好きです

105 :鈴木:2017/05/26(金) 15:44:50.18 ID:3/XKgwuA.net
>>102 : 蒸機好き
>工作資料なのに、工作しないと意味がありませんし、

スタイルブックは唯の図面集であり、
それ使って工作しようが、眺めてハァハァするだけだろうが、金出して買った人の自由です。
オタクが言うように、工作だけが目的なら、あんな美観を重視した図面は良くないし、
美観を無視してでも、寸法数値表記だらけの図にするべきでしょうね。
「工作しない人は買わないで下さい」なんて、スタイルブックには書いてありませんし、
中尾氏もオタクのような、工作者気取りの、了見の狭い説教はしてましぇ〜ん。

>輸入機はスペアパーツの供給に問題がありますから仕方が無い場合もあるでしょう

一応、並みの機関車を自作する程度の技術があれば、
輸入機のスペアパーツくらい自作出来るんじゃないの?

>そんなに国鉄が嫌いなら12mmやる意味が無いでしょうね

1067mmを採用してたのは、オタクがこよなく愛してる国鉄だけじゃないでしょ。
このゲージの名前は国際的には「ケープゲージ」が一番通りが良いのですよ。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 15:46:35.85 ID:ThLXKGEd.net
>>104
急カーブ対応なのがとてもよくわかる図面ですね。
(機関車が曲がれない場合、参考にしたいと思います)
ありがとうございました。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 15:57:58.77 ID:ThLXKGEd.net
【ドイツの空想上大型SL】
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1466937321/395
〈自作方法〉
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1466937321/446

108 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 18:20:17.13 ID:h88BypdL.net
>>93>>95 蒸機好き
>こういう場所では、特に工作自慢したりするのは控えた方がいいって話ですね
>図面や資料を自慢の道具に使うのは良くないでしょう
>個人がそれぞれ楽しむ分にはいいんじゃないですか?

>模型の世界観を楽しむためにどのような鉄道資料がお薦めか?
>と言う話題だったのですが、なぜか工作資料の話を始めちゃった人がいたからなんですよね
  あんた、資料持ってても「>その資料は、組まなきゃ活かせませんけどね 」って書かなかったけ?
  あんたの得意な「矛盾してます」だよね〜
  実写資料だろうが図面集だろうが、ひとによって用途は違う。
  岩崎・渡辺氏の時代はカラーなんてないからね、イメージで補うしかな、あんたみたいな固い偏屈な頭じゃイメージも湧かんだろ。

>ブーフリ式がネックだったわけでもありませんからね
>輸入機はスペアパーツの供給に問題がありますから仕方が無い場合もあるでしょう
  インドネシアでは「スイスの部品」がふんだんに入ったのかしら?
  C53は国産じゃなかったっけ、これも部品不足かなあ
  なまじ技術力があって本来設計を素直に使わなかったから、早死にしたんじゃかい?三気筒は欧米で普通に走ってたよ。
  ブッフリ式も今でもスイスで保存期は走ってるしね〜

これも、オレの脳みその中に入ってるけど「予知能力」で見えるのかい、ジーやん。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 18:26:09.65 ID:h88BypdL.net
63 185-28さん
>最近の図面集では東武鉄道の蒸気機関車がお安くて良いかな。
  これ、いいですよね〜 第二弾出ないかしら貨車編とか(笑)

  自分が子供のころ千住にまだターンテーブルと給炭台、残ってましたから・・
  たしか図面1/64でしたよね、絵としてみるのはいい大きさです。
  Sスケールで製品でないかな〜 と。

110 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 18:30:52.32 ID:FVNQFZM8.net
>>105
またまた、ミスリードしてますね
資料として上げた人は、工作目的でしたよ

勝手に割り込んできて、荒らすのはいけませんよ

>一応、並みの機関車を自作する程度の技術があれば、
>輸入機のスペアパーツくらい自作出来るんじゃないの?

自作スペアパーツが原因で事故が起こったら、誰が責任取るのですか?
材質や焼きの入れ方等、メーカーはなかなか公開しませんよ

鈴木さんが勝手に判断できる案件ではありませんね

>1067mmを採用してたのは、オタクがこよなく愛してる国鉄だけじゃないでしょ。
>このゲージの名前は国際的には「ケープゲージ」が一番通りが良いのですよ。

しかし、日本で模型楽しんでいる人は国鉄ですよ
何にも知らないんですね、鈴木さんは

111 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 18:44:51.55 ID:FVNQFZM8.net
>>108
>あんた、資料持ってても「>その資料は、組まなきゃ活かせませんけどね 」って書かなかったけ?
>あんたの得意な「矛盾してます」だよね〜

貴方が知らなかっただけですね
恥の上塗りが気にならないなら、勝手にどうぞ

>実写資料だろうが図面集だろうが、ひとによって用途は違う。
>岩崎・渡辺氏の時代はカラーなんてないからね、イメージで補うしかな、あんたみたいな固い偏屈な頭じゃイメージも湧かんだろ。

ほらほら、
話題の資料は図面集(スタイルブック)だけではなくて、
もうひとつ、「蒸気機関車の角度」もあったはずですよ
どちらも図面集だと思い込む「固い偏屈な頭」の持ち主なんですね、
貴方は

>インドネシアでは「スイスの部品」がふんだんに入ったのかしら?

欧州の植民地だったはずですけどね
1067mmは植民地向けのゲージだったでしょう

>C53は国産じゃなかったっけ、これも部品不足かなあ

分けて書きましたけどね

>なまじ技術力があって本来設計を素直に使わなかったから、早死にしたんじゃかい?三気筒は欧米で普通に走ってたよ。
>ブッフリ式も今でもスイスで保存期は走ってるしね〜

ですから、それも含めて国鉄の歴史でしょう
嫌なら12mmやってる意味がありませんね

あ?
やってる人じゃ無かったんでしたっけ?w

>これも、オレの脳みその中に入ってるけど「予知能力」で見えるのかい、ジーやん。

自分が超能力者だと言うアピールですか?
無意味な自慢はやめた方がいいでしょう

112 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 18:46:58.79 ID:h88BypdL.net
73 : 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/26(金) 00:06:12.78 ID:FVNQFZM8
74 : 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/26(金) 00:09:42.50 ID:FVNQFZM8
76 : 某3562017/05/26(金) 00:19:21.72 ID:2fT8rEIb
77 : 某3562017/05/26(金) 00:19:42.29 ID:2fT8rEIb
80 : 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/26(金) 00:22:30.27 ID:FVNQFZM8
82 : 某3562017/05/26(金) 00:25:49.23 ID:2fT8rEIb
83 : 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/26(金) 00:26:24.80 ID:FVNQFZM8
84 : 某3562017/05/26(金) 00:33:02.34 ID:2fT8rEIb
85 : 某3562017/05/26(金) 00:35:46.88 ID:2fT8rEIb

86 : 名無しさん@線路いっぱい2017/05/26(金) 00:38:14.93 ID:3EWZrMCj

87 : 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/26(金) 00:42:41.30 ID:FVNQFZM8
89 : 某3562017/05/26(金) 00:47:52.09 ID:2fT8rEIb

92 : 名無しさん@線路いっぱい2017/05/26(金) 00:55:43.00

93 : 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/26(金) 01:00:36.43 ID:FVNQFZM8
94 : 某3562017/05/26(金) 01:15:24.06 ID:2fT8rEIb>>95
95 : 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/26(金) 01:28:33.85 ID:FVNQFZM8

驚くほど近い時間、で内容も「アンチ鈴木さん」や「HOn3-1/2のここ皆さんへの邪推」で酷似。
これ偶然かしらん。
今後もこの超能力者たちの連続投稿、要監視で〜す。

113 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 18:48:33.59 ID:FVNQFZM8.net
まぁ、やたら「図面」の部分だけ切り取ってますけど、
話は「蒸角」「スタイルブック」と二つセットでしたのですね

切り取って揚げ足取るのは荒らしですね

114 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 18:50:49.93 ID:FVNQFZM8.net
>>112
>今後もこの超能力者たちの連続投稿、要監視で〜す。

「みんなに嫌われて」とか判る人は、超能力者では無いのでしょうか?(笑)

115 :鈴木:2017/05/26(金) 19:09:42.06 ID:3/XKgwuA.net
>>110 : 蒸機好き
>自作スペアパーツが原因で事故が起こったら、誰が責任取るのですか?
>材質や焼きの入れ方等、メーカーはなかなか公開しませんよ

そんな事言ったら、輸入機関車なんて、誰も維持できないじゃん。
C52をバラバラに分解研究してから、真似して自作したC53だって、
「自作パーツが原因で事故が起こったら、誰が責任取るのですか?」

まぁC53は責任取る前に台枠にヒビが入って、
全車一斉にゴミポイして、国会でも逃げ切れたけど。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/016/0016/01607230016023c.html
「台わくがああいうふうな少しかわつた構造になつておりますので、台わくにひびが入り始めました。」
    ↑
国会で依りによって官鉄の【特定形式=C53】の欠陥問題が追及された事件。

116 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 19:41:14.24 ID:FVNQFZM8.net
>>115
>そんな事言ったら、輸入機関車なんて、誰も維持できないじゃん

もちろん、ものに依りけりですがDD54も維持に苦しみましたね
JR東海はカミンズのエンジンパーツを大量にストックしてるようですからね

>まぁC53は責任取る前に台枠にヒビが入って、
>全車一斉にゴミポイして、国会でも逃げ切れたけど。

それも含めて国鉄の歴史ですから、嫌なら12mmやらなきゃいい話ですし、
それなら、ここから出て行けばいい話ですね

それに、国会で追求されたのは「なぜ廃車したのか?」であって、
欠陥として言い訳に使われただけですよ
ちゃんと読まないと

117 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 20:20:11.53 ID:fSni9wXz.net
>>112
荒らし認定

http://hissi.org/read.php/gage/20170526/aDg4QnlwZEw.html

118 :185-28:2017/05/26(金) 20:22:46.91 ID:01OobcWP.net
>>109
[1/80縮尺改訂版] もあるようです。
尼存オンデマンドなので本屋さんでは買えませんが・・・

119 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 20:27:03.63 ID:h88BypdL.net
>>111 蒸機好き
>>実写資料だろうが図面集だろうが、ひとによって用途は違う。
>>岩崎・渡辺氏の時代はカラーなんてないからね、イメージで補うしかな、あんたみたいな固い偏屈な頭じゃイメージも湧かんだろ。
>ほらほら、 話題の資料は図面集(スタイルブック)だけではなくて、
>もうひとつ、「蒸気機関車の角度」もあったはずですよ
>どちらも図面集だと思い込む「固い偏屈な頭」の持ち主なんですね、 貴方は
  あのさ、とっちも図面集ってどこに書いてあるのよ。
  人の頭覗ける超能力者は凄いね、きっと俺の固い頭なら豆腐の角に頭ぶつけても勝てるね(笑)


>>インドネシアでは「スイスの部品」がふんだんに入ったのかしら?
>欧州の植民地だったはずですけどね
>1067mmは植民地向けのゲージだったでしょう
  はてさて、インドネシアってどこの国の植民地かな?
  ブラウンボベリの部品、苦労なく買えたのかしら、じゃ日本はなぜ???


>>C53は国産じゃなかったっけ、これも部品不足かなあ
>分けて書きましたけどね
  欧米の進んだ技術をそのまま活かさなかった点は同類じゃないの?
  たとえ、戦時中に酷使したとしても変に設計変更しなければまともに走ったハズよ??


>>なまじ技術力があって本来設計を素直に使わなかったから、早死にしたんじゃかい?三気筒は欧米で普通に走ってたよ。
>>ブッフリ式も今でもスイスで保存期は走ってるしね〜
>ですから、それも含めて国鉄の歴史でしょう 嫌なら12mmやってる意味がありませんね
  なんで、国鉄批判になるのこれが?HOn3-1/2の模型と何の関係がある??
  良いも悪いも、技術的背景を知って楽しむのが、鉄道模型の深いところでは???  


>>これも、オレの脳みその中に入ってるけど「予知能力」で見えるのかい、ジーやん。
>自分が超能力者だと言うアピールですか? 無意味な自慢はやめた方がいいでしょう
  あんたが「うちの本棚」も「脳みその程度」も見える、って言うから「超能力者に認定」したんだけどね。。。
  さて、昨日買ってきた本、今見てる鉄道本も見えるかい(笑)


しかし「国鉄の歴史ですから、嫌なら12mmやらなきゃいい話」「それなら、ここから出て行けばいい話」って何なんでしょう。
何様?オレ様!!だよね、週末だから、またいっぱい書くのかな?
連投は注意した方がいいよ、なりすましとか。。。

120 :185-28:2017/05/26(金) 20:27:44.94 ID:01OobcWP.net
>>111
>>実写資料だろうが図面集だろうが、ひとによって用途は違う。
>>岩崎・渡辺氏の時代はカラーなんてないからね、イメージで補うしかな、
>>あんたみたいな固い偏屈な頭じゃイメージも湧かんだろ。

>ほらほら、
>話題の資料は図面集(スタイルブック)だけではなくて、
>もうひとつ、「蒸気機関車の角度」もあったはずですよ
>どちらも図面集だと思い込む「固い偏屈な頭」の持ち主なんですね、
>貴方は

まったく意味不明

実写資料っていったら写真だよねえ
岩崎・渡辺コレも写真だし〜

121 :某356:2017/05/26(金) 20:29:03.86 ID:2fT8rEIb.net
>>89
>また始まっちゃったね。2ch.セルフ鉄模講師。
人にいろいろ質問する前に、何がどう始まったのかをご自分は書かないのでしょうか。

122 :某356:2017/05/26(金) 20:36:31.00 ID:2fT8rEIb.net
>>112
近い時間帯の書き込みだけを抜き取れば、誰でも「驚くほど近い時間」になりますね。
ためしにもっと広い時間で検証してみましょう。
また、蒸気好きさんや185さんや、粘着気質の名無しなんも比較してみてはいかがですか?

論理的とは、そういうことだと思いますよ。

123 :鈴木:2017/05/26(金) 20:36:44.50 ID:3/XKgwuA.net
>>116 : 蒸機好き
>それも含めて国鉄の歴史ですから、嫌なら12mmやらなきゃいい話ですし、 それなら、ここから出て行けばいい話ですね

実物の国鉄が嫌だと、何故「12mmやらなきゃいい」と言われるの?
1067mmは別に国鉄の為に発明されたゲージではありませんよ。

>それに、国会で追求されたのは「なぜ廃車したのか?」であって、 欠陥として言い訳に使われただけですよ

言い訳だろうが何だろうが、国鉄がC53の欠陥を国会で承認したんでしょ

124 :鈴木:2017/05/26(金) 20:45:12.59 ID:3/XKgwuA.net
>>120 : 185-28
岩崎・渡辺コレクションは、実物機関車に対する興味だけで、写真を写させたのだから、
実物機関車に対する興味でなく、模型工作のためにこの写真を使ったら、
    ↓
  >>102 : 蒸機好き
    >工作資料なのに、工作しないと意味がありませんし
    ↑
と、言ってるこの人に
「工作資料じゃないので、工作すると意味がありませんし」と言われちゃうね。

125 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 20:46:23.39 ID:FVNQFZM8.net
>>119
>あのさ、とっちも図面集ってどこに書いてあるのよ。
>人の頭覗ける超能力者は凄いね、きっと俺の固い頭なら豆腐の角に頭ぶつけても勝てるね(笑)

図面の話しかしなかったのは、貴方ですよw
それも鈴木さんが「図面集」と書いたから、受け売りで書いただけでしょう

>はてさて、インドネシアってどこの国の植民地かな?
>ブラウンボベリの部品、苦労なく買えたのかしら、じゃ日本はなぜ???

自分で考えたらどうですか?
1067mmは植民地向けのゲージですよ
理解できないのでしょうかw

>欧米の進んだ技術をそのまま活かさなかった点は同類じゃないの?
>たとえ、戦時中に酷使したとしても変に設計変更しなければまともに走ったハズよ??

実際に貴方が作り直して証明したらどうですか?
超能力者でも無い限り、その結果は分からないはずですけどね
まぁ、それも含めて国鉄の歴史ですから、嫌なら12mmやらなかったらいい話ですよ

>なんで、国鉄批判になるのこれが?HOn3-1/2の模型と何の関係がある??
>良いも悪いも、技術的背景を知って楽しむのが、鉄道模型の深いところでは??? 

「国鉄のとある機関車が欠陥だった」「国鉄は輸入した機関車を使いこなせなかった」
は、批判でしかありませんね
国鉄のやってきたことが嫌いなら、12mmなんてやらなかったらいいだけですよ

C53については、国鉄優等列車牽引機の歴史において、無しには語れない存在ですからね
まぁ、貴方が嫌いなのは勝手ですから好きにすれば良いのですが、
それをネタに他人に絡むのは、荒らしですね

126 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 20:52:50.75 ID:FVNQFZM8.net
>>120
不明なら、口を挟まなかったいいだけですね

>>123
>実物の国鉄が嫌だと、何故「12mmやらなきゃいい」と言われるの?
>1067mmは別に国鉄の為に発明されたゲージではありませんよ。

12mm模型の殆どは国鉄だからですよ
嫌ならやらなかったらいいだけですね

>言い訳だろうが何だろうが、国鉄がC53の欠陥を国会で承認したんでしょ

どこにそんな事が書いてありますか?
言い訳に使われただけで、承認なんてされていません
承認された箇所の引用されたらどうですか?

>>124
「蒸角」だったのに、なぜ別の写真集の話になるのでしょうか?
話をすり替えて、揚げ足取ってるだけですね

127 :鈴木:2017/05/26(金) 21:08:25.53 ID:3/XKgwuA.net
>>125 : 蒸機好き
>1067mmは植民地向けのゲージですよ

そんな事簡単に断定出来ないでしょ。 戦前に関して、
 明治以来一度も植民地になっていない日本は1067mmですよ。
 朝鮮は日本の植民地に近い状態だったけど、1435mmですよ。
 支那も各国の植民地に近い状態だったけど、メインは最初1524mm、後に1435mmですよ。
 インドもセイロンも英国の植民地と言っていいと思うが、メインは1677mmですよ。
 エジプトは英国の植民地と言っていいと思うが、1435mmですよ。
 アルジェリアは仏国の植民地だったが、1435mmですよ。
 カナダは英国の植民地だったが、最初約1677mm、後に1435mmですよ。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 21:16:40.49 ID:h88BypdL.net
>>125 蒸機好き
>>はてさて、インドネシアってどこの国の植民地かな?
>>ブラウンボベリの部品、苦労なく買えたのかしら、じゃ日本はなぜ???
>自分で考えたらどうですか? 1067mmは植民地向けのゲージですよ
>理解できないのでしょうかw
  さてさて、どこの国の植民地向け化した、スイスは植民地って持ってませんがね〜
  まあ、オランダと英国で東インド会社経由ですったもんだしてたんじゃないですかね???


>>欧米の進んだ技術をそのまま活かさなかった点は同類じゃないの?
>>たとえ、戦時中に酷使したとしても変に設計変更しなければまともに走ったハズよ??
>実際に貴方が作り直して証明したらどうですか?
>超能力者でも無い限り、その結果は分からないはずですけどね
>まぁ、それも含めて国鉄の歴史ですから、嫌なら12mmやらなかったらいい話ですよ
  なぜ、この言い草になるのでしょうか?
  グレスリー式の弁装置を「勝手に設計変更した」のはいろいろと載ってますけどね〜
  で、なんで国鉄が嫌いならHOn3-1/2やっちゃいけないのですか?
  論理的に説明してくださいね、感情なら解らんでは無いがね(笑)


>>なんで、国鉄批判になるのこれが?HOn3-1/2の模型と何の関係がある??
>>良いも悪いも、技術的背景を知って楽しむのが、鉄道模型の深いところでは??? 
>「国鉄のとある機関車が欠陥だった」「国鉄は輸入した機関車を使いこなせなかった」は、批判でしかありませんね
>国鉄のやってきたことが嫌いなら、12mmなんてやらなかったらいいだけですよ
  さて、本音が出てきましたね〜
  さすがこれは無いでしょう、理解する人はいますか??


>C53については、国鉄優等列車牽引機の歴史において、無しには語れない存在ですからね
>まぁ、貴方が嫌いなのは勝手ですから好きにすれば良いのですが、
>それをネタに他人に絡むのは、荒らしですね
  「国鉄優等列車牽引機の歴史において、無しには語れない存在」なのは理解しますけどね〜
  東海道しか走ってない、そのまま引退も華があっていいよね〜、悲劇のヒロインだ。
  それと技術背景は違うんじゃね!!素直に作ったD50の方が、後世に残した功績はぜんぜんデカイと思うよ、それと技術背景は違うんじゃね!!
 
  この辺りは、国鉄工作局の主導権争いがありそうだよ。
  時に、標準軌に改軌されていたら「ここの話は無し」だね〜 「16番の出番は無し」楽だったろうにね。  


これでどの口が「荒らし」って言うかね?

129 :鈴木:2017/05/26(金) 21:17:22.88 ID:3/XKgwuA.net
>>126 : 蒸機好き
>言い訳に使われただけで、承認なんてされていません

言い訳だろうが、何だろうが、終戦後の全国的旅客機関車不足の最中に、
同一形式の、古くもない機関車を一気廃車した理由として、
C53に限って
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/016/0016/01607230016023c.html
「台わくがああいうふうな少しかわつた構造になつておりますので、台わくにひびが入り始めました。」
と、国鉄技師が、国会で証言すれば、
国鉄がC53全車両50台の台枠キレツという、前代未聞の事実を認めた事になりますよ。

130 :185-28:2017/05/26(金) 21:24:24.82 ID:01OobcWP.net
>>129
台枠キレツなんか、下回りを2気筒に新製かC62用なんかに丸っと交換すればいいと思うけどね?
GHQがOKしなかったんかいな?

131 :鈴木:2017/05/26(金) 21:36:55.37 ID:ShJ3rmr5.net
>>128
>素直に作ったD50の方が、後世に残した功績はぜんぜんデカイと思うよ、

因みに、
アルコ製の手本機を、ケチ付けなどせず素直にコピーした、
満鉄のミカニ3気筒は、満州の動乱と、国共国内戦と、
技術貧困と、経済低迷という困難にも拘わらず、

ちゃんと蒸気機関車廃止の1980年近くまで、使い倒されましたけどね。

132 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 21:46:33.13 ID:FVNQFZM8.net
>>127
英国が指導したはずですよ

>>128
誰がスイスの植民地って書いたのですか?
植民地にしてた国が導入したんでしょうに
植民地だったら、往来は頻繁にあるでしょうに

まだ、解っていなかったのですか

>なぜ、この言い草になるのでしょうか?
>グレスリー式の弁装置を「勝手に設計変更した」のはいろいろと載ってますけどね〜

誰が何と書いているのでしょうか?
それが原因だと断定された記載はどこにも無かったはずですけどね
どれもこれも「そうであったであろう」の範疇ですね
ですから、それが正しいと断定するなら実証するしか無いのですよ

で、そんなに国鉄が嫌いなら12mmなんてやめときゃいいでしょうって話ですよ

>で、なんで国鉄が嫌いならHOn3-1/2やっちゃいけないのですか?
>論理的に説明してくださいね、感情なら解らんでは無いがね(笑)

国鉄車両無しには12mmが存在し得ないからですよ
12mmやってるのなら製品のラインナップぐらいは知ってるはずなんですが、
実は12mmやっていなかったと自白するつもりでしょうかねw

>さて、本音が出てきましたね〜
>さすがこれは無いでしょう、理解する人はいますか??

そうですよ、本音以外にはありません
製品の大半が国鉄車両なのですから、当然でしょう

しかも貴方は「12mmなら国鉄の線路に見える」とまで言っていた人ですからね
自分の矛盾に気付いていないのでしょう

>「国鉄優等列車牽引機の歴史において、無しには語れない存在」なのは理解しますけどね〜

理解していたら、否定的な書き込みは控えるでしょうけどね
まともな人ならですが

>東海道しか走ってない、そのまま引退も華があっていいよね〜、悲劇のヒロインだ。

姫路、広島、糸崎とか知りませんか?
東海道線の機関区では無かったはずですが
まぁ、その程度だったのですよ、貴方は

>それと技術背景は違うんじゃね!!素直に作ったD50の方が、後世に残した功績はぜんぜんデカイと思うよ、それと技術背景は違うんじゃね!!

貴方がそう思うのは自由です
D50に「燕」を牽かせたら、所要時間はどうなっていたでしょうか?
適材適所って知ってますか?

>この辺りは、国鉄工作局の主導権争いがありそうだよ。
>時に、標準軌に改軌されていたら「ここの話は無し」だね〜 「16番の出番は無し」楽だったろうにね。

たら、れば、ばかりですね
何の意味があり、何が言いたいのでしょうか
他人の趣味を否定したがる下衆野郎にしか見えないのは、
なぜでしょう?(笑)

>これでどの口が「荒らし」って言うかね?

貴方の挑発的な書き込みは、立派な荒らしですよ

133 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 21:52:38.63 ID:FVNQFZM8.net
>>129
国鉄技師が言い訳に使っただけで、それが「承認」されたわけではありませんね
残念ながら

まぁ、
国鉄の歴史が嫌いなら12mmなんてやらなくていいんですよ

>>131
でしたら、満鉄の模型をお楽しみくださいね

134 :鈴木:2017/05/26(金) 21:53:46.79 ID:ShJ3rmr5.net
>>130 : 185-28
>台枠キレツなんか、下回りを2気筒に新製かC62用なんかに丸っと交換すればいいと思うけどね?

キレツは特殊な材料でなければ、溶接で継当て出来ると思いますけどね。
でも、もしかして、継当てしてもまたすぐにキレツが出来るとしたら、もぅ嫌になっちゃうし、
  >>110 : 蒸機好き
    >自作スペアパーツが原因で事故が起こったら、誰が責任取るのですか?
        ↑
なぁーんて脅かす講師先生が居たら、溶接屋さんだってビビッちゃうでしょ。

>GHQがOKしなかったんかいな?

GHQがOKしなかったん物は、新形式機関車製造と思います。
だから壮年期のC53を2気筒にしたり、
2軸従台車に振り替えて亜幹線用にしても、叱られないと思います。
しかし技師長から修理マンから運転手から嫌われてしまったら、 こりゃあ、もう.........

135 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 21:59:45.08 ID:FVNQFZM8.net
>>134
機関士の評判が悪かったとは聞きませんね
根拠になる出典されたらいかがですか?

で、「運転手」なんて機関士さんに失礼でしょう
そんなに国鉄が嫌いなら12mmに関わらなければいいでしょうに

136 :鈴木:2017/05/26(金) 22:05:02.16 ID:ShJ3rmr5.net
>>132 : 蒸機好き
>英国が指導したはずですよ

英国は日本を植民地化する強い意欲は無かった。
インドみたいに、それなりの財産の蓄積や、多量の労働力や、
開拓を待つ農地や産物でもあれば良いが、
インドより遥かに遠い、貧しい、未開のチョンマゲ列島ですからねぇ。

日本人は100km/hで走る英国の鉄道を見て、それを引きたかったのだろうが、
財政が破たん寸前の日本政府に、そんな高価な鉄道は無理だ、
という英国技師の客観的に正しいアドバイスです。
小学生がブラスモデルをおねだりしたら、お前はプラ模でも買っとけ、と言われたのでしょう。

137 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 22:05:57.36 ID:FVNQFZM8.net
>>136
だから、そういうことでしょう

138 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 22:08:48.48 ID:PjjFuB9N.net
蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
鈴木
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
185-28

同一人物の自作自演

139 :鈴木:2017/05/26(金) 22:18:02.72 ID:ShJ3rmr5.net
>>135 : 蒸機好き
>で、「運転手」なんて機関士さんに失礼でしょう

運転する人は運転手と言いますけど?
自動車を運転する人は運転手じゃなくて、自動車の機関士なのかね?
自動車を運転する人は「ドライバー」でこの原義は馬追い係りの事ですよ。
英国じゃ機関車の運転手は「エンジンドライバー」ですけど?
機関銃を撃つ人は機関銃手ですけど?

140 :鈴木:2017/05/26(金) 22:21:43.73 ID:ShJ3rmr5.net
>>137 : 蒸機好き

だから、「1067mmは植民地向けのゲージだった」という書き込みには何の根拠もありません。
    ↓
>>111 : 蒸機好き
>1067mmは植民地向けのゲージだったでしょう

141 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 22:28:39.87 ID:FVNQFZM8.net
>>139
まぁ、
機関士さんが嫌いなら勝手にどうぞ
笑われてもいいのでしたらね

142 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 22:28:53.15 ID:HYXMvc/g.net
鈴木さん、ブッフリの図面の出典を教えてください

143 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 22:31:09.69 ID:FVNQFZM8.net
>>140
自国よりも落としたのですから、そうでしょう
実際に植民地に使っていたようですからね

144 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 22:44:30.35 ID:FVNQFZM8.net
>>140
まぁ、Wikipediaですからガセの可能性はゼロではありませんがね

145 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 22:52:46.90 ID:h88BypdL.net
あのさ、蒸気あんたの偏向ご高説はたくさんなんだよ

>>インドネシアでは「スイスの部品」がふんだんに入ったのかしら?
>欧州の植民地だったはずですけどね
>1067mmは植民地向けのゲージだったでしょう
  スイス製の機関車しょ
  インドネシアで手に入って・・・日本は部品が入らず手を焼いた???
  すぐ大戦になって、ジャワは日本だよね〜、どこで差が出たの?
  精緻なスイス製の精密機械を国産化改造出来なかったんじゃないの?
  ED56は比較的長生きしたんじゃないかな??


>>それと技術背景は違うんじゃね!!素直に作ったD50の方が、後世に残した功績はぜんぜんデカイと思うよ、それと技術背景は違うんじゃね!!
>貴方がそう思うのは自由です
>D50に「燕」を牽かせたら、所要時間はどうなっていたでしょうか? 適材適所って知ってますか?
  あんた言うに事欠いて、その言い草はないだろ、だれがそんな話してるバカ言っちゃいけないよ。
  D50に特急牽引させるよそんな話じゃないだろ!!
  じゃ、C51、D50、C53の両数を比較してご覧よ、どっちが国鉄標準機に影響を与えてるか説明してくれ。


明石までは行っただろうが、基本「東海道で生涯終えた」と言っても間違いじゃないだろ!!その方が華があるしな。
山陽線走ってた印象薄いし(軍の意向から呉までは行っただろうけどね)


チョイとググってご覧よ「弁装置に不具合」って記事はいっぱい出てるんじゃない?
けどね、C52も、同じ時期アルコで作って三気筒SP5000シリーズは長生きしとるよ。。。

146 :鈴木:2017/05/26(金) 22:54:06.10 ID:ShJ3rmr5.net
>>144 : 蒸機好き
>まぁ、Wikipediaですからガセの可能性はゼロではありませんがね

どの意見が、ガセの可能性はゼロではない、と言うの?
また、ここでも、自分の意見で、主語を誤魔化すの?

147 :鈴木:2017/05/26(金) 23:04:41.13 ID:ShJ3rmr5.net
>>133 : 蒸機好き
>国鉄技師が言い訳に使っただけで、それが「承認」されたわけではありませんね

国鉄技師が、国会で鈴木(仙)議員に対して、言い訳に使ったとしても、
それは国鉄としては
「島技師の音頭で97両も量産しちまったC53の大部分が、 実は台枠キレツの持病持ちだった」
という件を自ら承認し、自白した、という事ですよ。

148 :鈴木:2017/05/26(金) 23:09:39.95 ID:ShJ3rmr5.net
>>143 : 蒸機好き
>自国よりも落としたのですから、そうでしょう 実際に植民地に使っていたようですからね

「自国よりも落とした」って、一体何を落としたの?
これも補語を誤魔化してるね。

149 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 23:21:42.93 ID:FVNQFZM8.net
>>145
>スイス製の機関車しょ
>インドネシアで手に入って・・・日本は部品が入らず手を焼いた???
>すぐ大戦になって、ジャワは日本だよね〜、どこで差が出たの?
>精緻なスイス製の精密機械を国産化改造出来なかったんじゃないの?
>ED56は比較的長生きしたんじゃないかな??

あれ?
大戦の時って、日本は枢軸側でしたね
インドネシアってどちらの植民地でしたっけ?

>あんた言うに事欠いて、その言い草はないだろ、だれがそんな話してるバカ言っちゃいけないよ。

貴方の書き込みを読んでいたらD50さえあればC53は要らなかったと、
勘違いされているようでしてのでね

>D50に特急牽引させるよそんな話じゃないだろ!!

だったら、比べる事自体がおかしいでしょう

>じゃ、C51、D50、C53の両数を比較してご覧よ、どっちが国鉄標準機に影響を与えてるか説明してくれ。

何の比較ですか?
それぞれ役割が違ったはずですけどね
C51は木造客車時代の優等列車牽引に活躍し、D50は貨物牽引と勾配区間で活躍した機関車であり、
C53は鋼製客車になってからの優等列車牽引した機関車ですよ

どれを欠かしても、鉄道としての役割が下がってしまいますので、
貴方の質問は「不適切」ですね

>明石までは行っただろうが、基本「東海道で生涯終えた」と言っても間違いじゃないだろ!!その方が華があるしな。
>山陽線走ってた印象薄いし(軍の意向から呉までは行っただろうけどね)

え?
本当にそう思っているのなら出直して来なさいよ
「C52C53」「汽車電車」辺りをご覧くださいね

手元の資料では1939年当時、姫路、広島、下関に計41両のC53が配備されています
デタラメを正当化してはいけませんね

>けどね、C52も、同じ時期アルコで作って三気筒SP5000シリーズは長生きしとるよ。。。

C52が全車第一種休車になったのは1932年、
その後、瀬野八用補機になって全車廃車になったのは1947年ですよ
デタラメはいけませんよ

150 :鈴木:2017/05/26(金) 23:24:21.72 ID:ShJ3rmr5.net
>>135 : 蒸機好き
>機関士の評判が悪かったとは聞きませんね 根拠になる出典されたらいかがですか?

"機関車と共に"、今村一郎著。p140。筆者は関西鉄道出身で、機関区長を歴任。
「クランク軸などに3気筒特有の故障が発生し(中略)、
主動輪軸の発熱、クランク軸の疵発生、中央弁装置の不調(中略)、
使い慣れない点もあって乗務員からも毛嫌いされる傾向があった」

151 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 23:32:42.08 ID:FVNQFZM8.net
>>146
まぁ、1067mmは英国の植民地に使われていたようですね

>>147
>それは国鉄としては
>「島技師の音頭で97両も量産しちまったC53の大部分が、 実は台枠キレツの持病持ちだった」
>という件を自ら承認し、自白した、という事ですよ。

話が違いますね
↓↓↓
>国会で依りによって官鉄の【特定形式=C53】の欠陥問題が追及された事件。>>115
>言い訳だろうが何だろうが、国鉄がC53の欠陥を国会で承認したんでしょ>>123

鈴木さんが書いていたのは「国会で欠陥が追求された」「欠陥を国会で承認した」ですね
国鉄技師が廃車の言い訳に使っただけのことであり、
鈴木さんが書いた>>115>>123は間違いだって話ですよ

追求されたのは、「なぜもっと使わなかったのか?」であって、台枠亀裂の話ではありませんし、
この質疑では、何も承認されておらず結論は先送りになってますね

まぁ、鈴木さんがC53が嫌いなのは理解できますし、
こちらもそれで良かったと、思ってますけどね

152 :鈴木:2017/05/26(金) 23:39:11.28 ID:ShJ3rmr5.net
>>149 : 蒸機好き
>C53は鋼製客車になってからの優等列車牽引した機関車ですよ

C53が成功したなら、後続のD51や、C59も3気筒にすれば良かったのにぃ

153 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 23:43:53.52 ID:FVNQFZM8.net
>>148
鈴木さんもそう書いていたはずですよ

>そんな高価な鉄道は無理だ、>>136

>>150
そうですか?
ですが、C53でなきゃ牽けない列車が存在したのも事実ですね

14~15両の急行とかですね

154 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 23:44:19.66 ID:h88BypdL.net
>>149 蒸機好き
>大戦の時って、日本は枢軸側でしたね
>インドネシアってどちらの植民地でしたっけ?
  さてどっちですかね〜
  少なくともジャワのブッフリ式は戦後までちゃんと使えてますね〜


>貴方の書き込みを読んでいたらD50さえあればC53は要らなかったと、 勘違いされているようでしてのでね
  それ、あんたの解釈でしょ?


>>D50に特急牽引させるよそんな話じゃないだろ!!
>だったら、比べる事自体がおかしいでしょう
>じゃ、C51、D50、C53の両数を比較してご覧よ、どっちが国鉄標準機に影響を与えてるか説明してくれ。
  目的が違えば、必要数は違うわなたしかに


>C51は木造客車時代の優等列車牽引に活躍し、D50は貨物牽引と勾配区間で活躍した機関車であり、
>C53は鋼製客車になってからの優等列車牽引した機関車ですよ
  で、ずっと残ったC51、D50。勝手な解釈でアルコ設計を変更しが故に、故障続発の機関車C53。
  先行している欧米技術を導入した時の、失敗例としては影響したかな?


>どれを欠かしても、鉄道としての役割が下がってしまいますので、 貴方の質問は「不適切」ですね
  あんた以外に、不適切と誰か言ってるかい?


>本当にそう思っているのなら出直して来なさいよ
>「C52C53」「汽車電車」辺りをご覧くださいね
>手元の資料では1939年当時、姫路、広島、下関に計41両のC53が配備されていますデタラメを正当化してはいけませんね
  無理して使ってたんだろうね。。。まあ日本中に特急・急行はそんなになかったからね、印象じゃ山陽は薄いけどね〜


>>けどね、C52も、同じ時期アルコで作って三気筒SP5000シリーズは長生きしとるよ。。。
>C52が全車第一種休車になったのは1932年、
>その後、瀬野八用補機になって全車廃車になったのは1947年ですよ、デタラメはいけませんよ
  おお、さすが蒸気好きだけあっていろいろと知ってるね〜

  その頃になるとD52も余ってくるからね〜、仕方ないか。
  

155 :鈴木:2017/05/26(金) 23:44:33.87 ID:ShJ3rmr5.net
>>151 : 蒸機好き
>国鉄技師が廃車の言い訳に使っただけのことであり、

国鉄技師がC53全機97両を、
一括ゴミポイした理由に関して、
国鉄技師が言い訳で嘘をついた、というのなら、偽証罪ですけど?

オタクは、C53、97両ゴミ箱ホイホイの、国鉄技師が隠した、
本当の理由は何だと思ってるの?

156 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 23:45:08.31 ID:h88BypdL.net
そうそう、こっちで無駄にレス使っちゃいけないね。。。
先に向こうを終わらせるか・・・

157 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 23:47:26.68 ID:h88BypdL.net
そうそう、こっちで無駄にレス使っちゃいけないね。。。
先に向こうを終わらせるか・・・

158 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/26(金) 23:48:11.91 ID:FVNQFZM8.net
>>152
>C53が成功したなら、後続のD51や、C59も3気筒にすれば良かったのにぃ

それって、素人考えかもしれませんね
2気筒でその性能が出せるようになったら、製造コストも倹修の手間も抑えられるでしょう

ディーゼル機関車が発達したり電化されたりしたら、
蒸気機関車が要らなくなるのと同じですね

159 :鈴木:2017/05/26(金) 23:48:57.66 ID:ShJ3rmr5.net
>>151 : 蒸機好き
>まぁ、1067mmは英国の植民地に使われていたようですね

英国の植民地に使われていたのは1067mmゲージ以外にも色々ありましたよ。
オタクのこれは間違いでしょ。
    ↓
>>111 : 蒸機好き
>1067mmは植民地向けのゲージだったでしょう

160 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 23:53:21.28 ID:G1Nv3tz9.net
>これ偶然かしらん。

それも刺さったの?w

161 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 23:56:06.57 ID:G1Nv3tz9.net
>>156-157
渾身のギャグ乙

162 :鈴木:2017/05/26(金) 23:56:19.86 ID:ShJ3rmr5.net
>>158 : 蒸機好き
>2気筒でその性能が出せるようになったら、製造コストも倹修の手間も抑えられるでしょう

だったら、C53もアメリカ人の高度な技術の真似などせず、気筒直径増やしたり、
過熱温度を高めたり、吐出口の工夫したり、レンツ弁特許買っ蒸気の流れ改善したり、
地道に我慢してれば良かったんじゃないの?

163 :鈴木:2017/05/26(金) 23:59:20.85 ID:ShJ3rmr5.net
>>153 : 蒸機好き
>鈴木さんもそう書いていたはずですよ

それがどうかしましたか?
日本は植民地だから、植民地用のゲージである1067mmにしたのですか?

>>111 : 蒸機好き
>1067mmは植民地向けのゲージだったでしょう

164 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 00:03:06.17 ID:ah1y11dU.net
>>154
>さてどっちですかね〜
>少なくともジャワのブッフリ式は戦後までちゃんと使えてますね〜

だから、連合国側の植民地だったからじゃないんですか?(笑)
遠く離れた植民地にはスペアは余裕を持たせるものですね

>それ、あんたの解釈でしょ?

比べたのは貴方でしたね
「どちらが貢献したか?」
逃げるのなら構いませんよ

>目的が違えば、必要数は違うわなたしかに

自分にレスしてどうするんですか?

>で、ずっと残ったC51、D50。勝手な解釈でアルコ設計を変更しが故に、故障続発の機関車C53。
>先行している欧米技術を導入した時の、失敗例としては影響したかな?

それがどうしたんですか?
役割が違えば、残るものは残るでしょう
そんな事を言い出したら9600が最高ってことになってしまいますよ

>あんた以外に、不適切と誰か言ってるかい?

貴方は誰に質問したんですか?
役割が違うのに「どちらが~」なんて質問は無意味です
無意味な質問は適切とは言えませんね

>無理して使ってたんだろうね。。。まあ日本中に特急・急行はそんなになかったからね、印象じゃ山陽は薄いけどね〜

普通列車や荷物列車も牽いてたんですよ
「富士」「櫻」が東京下関間だったことも知らないのですね
まぁ、否定する前にもうちょっと勉強しなさいよ

>おお、さすが蒸気好きだけあっていろいろと知ってるね〜
>その頃になるとD52も余ってくるからね〜、仕方ないか。

デタラメだったと認めるんですね

165 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 00:13:41.75 ID:o854UuYk.net
DD54が早世したのは何で?
こっちも国会で取り上げられたけど。
C53どころの話じゃない。

166 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 00:14:34.42 ID:ah1y11dU.net
>>159
だから、植民地向けのゲージだったんでしょう

>>155
鈴木さんさんの「追求」「承認」が間違っていたと指摘しただけですよ

原因はそれもあったかも知れませんし、他にもあったかも知れませんのでね

>>156>>157
デタラメが白日に晒されて、逃げ出しましたか(笑)

>>162
その時点では、どのハードルが高いのかは作った人の判断でしょう
蒸気圧力を上げる方が難しいという判断があった可能性もありますね
C53は製造当時最高の14気圧で、16気圧に上がったのはC57辺りですから、
9年の隔たりがありますね

まぁ、これで失敗作なんて言っていたら、
電機や内燃機関が発達したら消えていったレシプロ蒸気機関自体が失敗作と言えてしまいますね

167 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 00:17:03.26 ID:ah1y11dU.net
>>163
他国に技術を渡すときは、ダウングレードが基本でしょう

だから、本国向けではなく植民地向けになったのでしょう

168 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 00:23:21.08 ID:g17Hw+QT.net
ほんと、
12番ゲージャーって
模型の話しないね。
(笑)

169 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 00:27:37.77 ID:g17Hw+QT.net
>>156
そうそう、こっちで無駄にレス使っちゃおう。。。
先に此方を終わらせるか・・・

170 :鈴木:2017/05/27(土) 00:27:50.23 ID:8tyEYggK.net
>>166 : 蒸機好き
>だから、植民地向けのゲージだったんでしょう

何が植民地向けのゲージだったの?
ちゃんと主語と述語と補語を使って書いて下さい

171 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 00:28:22.28 ID:g17Hw+QT.net
そうそう、こっちで無駄にレス使っちゃおう。。。
先に此方を終わらせるか・・・

172 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 00:32:54.09 ID:ah1y11dU.net
>>170
鈴木さんは2chに向いていないんじゃないですか?

鈴木さん自身が書いていることですよ

173 :鈴木:2017/05/27(土) 00:34:24.47 ID:8tyEYggK.net
>>166 : 蒸機好き
>その時点では、どのハードルが高いのかは作った人の判断でしょう

ハードルが低けりゃD50みたいに大過なく作れますけど?
アルコから3気筒パシフィックを研究の為に輸入して、
それをコピー生産するほどの忍耐力も持たず、
いきなり、手本のアルコ機にケチ付けて、大動輪のC53を創作する、
なんざぁ、ハードルが高いと言えるでしょう。

174 :鈴木:2017/05/27(土) 00:36:04.51 ID:8tyEYggK.net
>>172 : 蒸機好き
オタクは2chに向いていないのかね?

175 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 00:41:37.07 ID:ah1y11dU.net
>>173
素人があれこれ言うのは簡単ですが、設計者にしか判断できない事がたくさんあるでしょうって事ですよ

2気筒14気圧で要求される牽引力と速度が出せたかどうかであり、
性能を満たすための選択だったとも思われますね

176 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 00:42:55.42 ID:ah1y11dU.net
>>174
2chに向いている人なら、前後関係で判断できて、主語を要求したりしませんね

177 :鈴木:2017/05/27(土) 00:55:21.17 ID:8tyEYggK.net
>>175 : 蒸機好き
>2気筒14気圧で要求される牽引力と速度が出せたかどうかであり、

それが出来なきゃ、牽引客車数を減らして、減った分だけ列車本数を増発すりゃいいだけじゃん。
それが出来なきゃ、重連すればいいじゃん。

178 :鈴木:2017/05/27(土) 01:06:42.82 ID:8tyEYggK.net
>>176 : 蒸機好き
>2chに向いている人なら、前後関係で判断できて、主語を要求したりしませんね

2chだろうが、一般社会だろうが、ひとたび議論になれば、
自分の意見は、極力代名詞やボカシを避け、主語、述語、補語を明確にして書くのが義務だし、
第三者の賛意を期待して丁寧に詳しく書くのがのが普通。

恋人同志のネチネチ駆け引きとは違いますからね。

179 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 01:10:12.06 ID:ah1y11dU.net
>>177
それも素人判断することではありませんね

乗務員の数、燃料消費、等検討材料はあるでしょう
乗客輸送量が増大し、客車も重くなったのですから、
鈴木さんが簡単に言うべき話ではありませんね

180 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 01:12:02.16 ID:ah1y11dU.net
>>178
通常の会話では、質問者の内容が主語になる場合は、
省略される事はよくありますね

鈴木さんが一般社会に出ていないからですよ

181 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 01:18:43.92 ID:ah1y11dU.net
鈴木さんが「列車本数を増やせばいい」なんて言っているが、
蒸機なんて、
火入れから動き出すまでどれだけの時間が掛かるか知っていて言ってるのだろうか?
その間、当然ながら燃料を焚き続ける事になるのだが

182 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 02:58:33.07 ID:dqL04lBv.net
俺もミスって連投してしまったが、ここも進行が早いな(汗)

しかし、蒸気は何のためにここへ来るんだか・・・
これだけ、叩かれ、嫌われ、卑下されても何で来るんだ・・・
何がこいつを動かしてる、蒸気か(笑)

183 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 03:46:10.81 ID:M8jL+TO7.net
>>182
蒸気好きさんは...
何でもご存知みたいなので、
ご質問がある方はご相談してみましょう。
(※但し欧米型は除きます)
(^人^)

184 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 06:32:21.06 ID:ah1y11dU.net
>>182
貴方は、
これだけ、叩かれ、嫌われ、卑下されて、なぜ来るんですか?(笑)

185 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 06:47:17.60 ID:ah1y11dU.net
>>183
そうでもありませんよ、知らない事もありますね

まぁでも、ここに巣食う人達は模型の取り組み方がなっていませんね

186 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 08:04:36.11 ID:g17Hw+QT.net
ほんと、
ここに巣食う12番ゲージャーって
模型の話全然しないね。
(笑)

187 :鈴木:2017/05/27(土) 08:06:40.01 ID:1fMloU8H.net
>>179 : 蒸機好き
>乗客輸送量が増大し、客車も重くなったのですから、 鈴木さんが簡単に言うべき話ではありませんね

だからと言って、先進国で流行してるものに、後進国がウツツを抜かせば、
設計者は、
<鉄道省の、有色人種が作った3気筒は、白人のアルコ3気筒に勝った>
とか、気分がいいだろうが、
現場の修理工には無駄な労働がオッ被さってくる、という事ですよ。

そもそも、アルコ3気筒機関車の大半は、特急機ではなく、地味な貨物機や入れ替え機ですよ。
満鉄が日本人として先に導入して蒸機終焉近くまで使われたアルコ式3気筒も、貨物機ですよ。
大人しくアルコのコピー作ってりゃ支那人でも(と言っちゃ支那国民に失礼だが)ちゃんと整備して
使える機関車だったんですよ。

188 :鈴木:2017/05/27(土) 08:17:30.37 ID:1fMloU8H.net
>>180 : 蒸機好き
>通常の会話では、質問者の内容が主語になる場合は、 省略される事はよくありますね

それは互いの意見が概ね一致して、先鋭な議論の必要が無い場合。
夫婦や恋人のネチネチごっこは、その好例だね。

>鈴木さんが一般社会に出ていないからですよ

オタクの言う「一般社会」ってどういうところなのかね?
オタクの言う「一般社会」に出ると、
自動的にブフリ機関車や、3気筒機関車や、植民地ゲージ(笑い)に、詳しくなるのかね?

189 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 08:20:30.60 ID:g17Hw+QT.net
>>188

1つ言える事は……鈴木g3必死やな!!

190 :鈴木:2017/05/27(土) 08:21:51.81 ID:1fMloU8H.net
>>181 : 蒸機好き
> 蒸機なんて、 火入れから動き出すまでどれだけの時間が掛かるか知っていて言ってるのだろうか?

他人より知ってるのを自慢したきゃ、
どれだけの時間が掛かるか、勿体ぶってないで、
オタクが、さっさとここに書けばいいんじゃないの?

191 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 08:24:46.53 ID:g17Hw+QT.net
こちらは... “ワーストオブホビー”と呼ばれる名無しさんの
12番ゲージーの ファンが集う掲示板です。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 08:27:34.78 ID:g17Hw+QT.net
>>190
と、言うわけで鈴木ボケg3の書き込みはゴミレスだったわけです

193 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 08:57:52.09 ID:M8jL+TO7.net
>>186

そう言う、

貴方こそ

“狭軌(狂気)の世界”へ

片足突っ込んだ

子猫チャンでしょ。。(笑)

まぁ

ビデオで言えば...

VHS 対 βみたいなモノでしょうか。

※VHS信者サイドは

βに対して失笑するが、

内心では認めている・・

またβ信者サイドは

VHSなんてとっくに卒業している。


※ VHS:β = DVD:BD = 16.5mm:12mm = 9mm:6.5mm

194 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 09:26:34.68 ID:M8jL+TO7.net
【各社対応-13mm改軌用パーツ】

※三河 レール クラフト

http://mkr.on.coocan.jp/garageshop_1.htm

195 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 09:26:41.88 ID:ah1y11dU.net
>>187
ですから、作った側の判断であり、鈴木さんがどうこう言っても始まらないのですけどね

三気筒にトラブルがあった事は事実ですが、
C59登場までの繋ぎにおいて、仕事を全うしたのですから、
外野の意見なんて関係無いのですよ

内燃機関の発達や電化されるまで、レシプロ蒸気機関は必須だったのですから、
同じことですよ

196 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 09:29:43.28 ID:ah1y11dU.net
>>188
>それは互いの意見が概ね一致して、先鋭な議論の必要が無い場合。

関係ありません
揚げ足取り目的で主語を求める人は、議論から排除される傾向にあることも事実ですよ

>オタクの言う「一般社会」ってどういうところなのかね?
>オタクの言う「一般社会」に出ると、
>自動的にブフリ機関車や、3気筒機関車や、植民地ゲージ(笑い)に、詳しくなるのかね?

鈴木さんが、主語を要求したことが原因で排除されるって話ですよ

197 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 09:33:37.87 ID:ah1y11dU.net
>>190
つまり、本数増加は現実的では無いって話ですね

>>193
ベータは一般市場からの撤退は早かったですね
報道用プロ機材で残ったようですけど

198 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 09:46:32.11 ID:M8jL+TO7.net
【亜倉EF64 13mm改軌】
〈例〉
https://blogs.yahoo.co.jp/nineleven997/11732817.htm

199 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 09:47:39.33 ID:M8jL+TO7.net
【加糖EF58 13mm改軌】
〈例〉
https://blogs.yahoo.co.jp/nineleven997/11760893.html

200 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 09:54:09.52 ID:M8jL+TO7.net
【天EF58 13mm改軌】
〈例〉
https://blogs.yahoo.co.jp/nineleven997/11812694.html

201 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 09:56:52.16 ID:M8jL+TO7.net
【武士EF65 13mm改軌】
〈例〉
https://blogs.yahoo.co.jp/nineleven997/12090187.html

202 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 09:59:19.20 ID:M8jL+TO7.net
【天ワキ5000形 13mm改軌】
〈例〉
https://blogs.yahoo.co.jp/nineleven997/11715731.html

203 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 10:01:28.54 ID:M8jL+TO7.net
【加糖トラ45000 13mm改軌】
〈例〉
https://blogs.yahoo.co.jp/nineleven997/11641509.html

204 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 10:05:47.86 ID:M8jL+TO7.net
【加糖EF65 13mm 改軌】
〈例〉
https://blogs.yahoo.co.jp/nineleven997/11611381.html

205 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 10:11:17.57 ID:M8jL+TO7.net
【象DD54 13mm改軌】
〈例〉
https://blogs.yahoo.co.jp/nineleven997/11583677.html

206 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 10:14:21.50 ID:M8jL+TO7.net
【参D51標準重装備長野型13mm】
https://blogs.yahoo.co.jp/nineleven997/10904059.html

207 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 10:17:43.64 ID:M8jL+TO7.net
【参C61 13mm 下回り】
https://blogs.yahoo.co.jp/nineleven997/10850195.html

208 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 10:20:37.69 ID:M8jL+TO7.net
【比EF57 1号機 13mm】
〈例〉
https://blogs.yahoo.co.jp/nineleven997/10563606.html

209 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 10:23:18.39 ID:M8jL+TO7.net
【世13mm ホキ2500】
〈例〉
https://blogs.yahoo.co.jp/nineleven997/10395096.html

210 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 10:25:21.87 ID:M8jL+TO7.net
【亜13mm ワラ1】
〈例〉
https://blogs.yahoo.co.jp/nineleven997/10370163.html

211 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 10:28:12.16 ID:M8jL+TO7.net
【加糖DD51 13mm改軌】
〈例〉
https://blogs.yahoo.co.jp/nineleven997/7537728.html

212 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 10:32:19.00 ID:M8jL+TO7.net
【加糖 DE10 13mm 改軌】
〈例〉
https://blogs.yahoo.co.jp/nineleven997/7520349.html

213 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 10:55:36.60 ID:M8jL+TO7.net
【富製 電車一般 13mm改軌】
(DT21、DT32、TR64、TR69、TR235)
http://proto13club.no.coocan.jp/kaiki/tomix-EC.html

214 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 10:59:07.76 ID:M8jL+TO7.net
【加糖 DE10 13mm 改軌-詳細-】
http://proto13club.no.coocan.jp/kaiki/kato-DE10.html

215 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 11:02:22.98 ID:M8jL+TO7.net
【スパイクモデル価格表】
〈例〉
http://proto13club.no.coocan.jp

216 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 12:14:25.17 ID:M8jL+TO7.net
【115系 改軌工事】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_3.htm#2006.9.11

217 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 12:16:48.38 ID:M8jL+TO7.net
【115系 改軌工事2】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_3.htm#2006.10.8

218 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 12:22:00.60 ID:M8jL+TO7.net
【富 電車用 DT32 改軌の注意点】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_3.htm#2006.10.29

219 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 12:28:49.53 ID:M8jL+TO7.net
【亜 レサ10000 改軌工事】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_3.htm#2006.2.19

220 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 12:35:56.70 ID:M8jL+TO7.net
【ワキ1000 13mm改軌工事】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom.htm#2004.8.13

221 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 12:39:01.20 ID:M8jL+TO7.net
【富 583系 13mm改軌工事】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_3.htm#2006.12.16

222 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 13:18:04.93 ID:M8jL+TO7.net
【加糖 165系電車 改軌工事 】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_2008.htm#2008.2.2

223 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 13:21:48.22 ID:M8jL+TO7.net
【達 タキ1500(13mm) 組み立て】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_2008.htm#2008.2.10

224 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 13:26:05.53 ID:M8jL+TO7.net
【加糖 14系 台車について】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_2008.htm#2008.6.15

225 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 13:29:31.55 ID:M8jL+TO7.net
【キロハ製作の構想について】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_2008.htm#2008.9.16

226 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 13:34:44.96 ID:M8jL+TO7.net
【カバードホッパー車 製作】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_2009.htm#2009.3.1

227 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 13:56:09.16 ID:M8jL+TO7.net
【オハ46・47 製作について】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_2009.htm#2009.4.27

228 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 13:59:39.12 ID:M8jL+TO7.net
【天 キハ17 改軌工事】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_2009.htm#2009.7.25

229 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 14:09:07.00 ID:M8jL+TO7.net
【ワラ1 車輪支持の可動化

〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_2010.htm#2010.8.14

230 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 14:14:31.96 ID:M8jL+TO7.net
【トラ40000にはロープ掛け】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_2011.htm#2011.3.20

231 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 14:23:52.72 ID:M8jL+TO7.net
【ワラ1 塗装の艶について】
〈上回りは半艶消し黒、下回りは艶消し黒でメリハリを。〉
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_2011.htm#2011.4.29

232 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 14:32:34.73 ID:M8jL+TO7.net
【加糖ホキ2200 改軌工事】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_2011.htm#2011.09.11

233 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 14:40:34.94 ID:M8jL+TO7.net
【テラ1 塗装は上下に分ける】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_2012.htm#2012.05.12

234 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 14:49:33.22 ID:M8jL+TO7.net
【トラ40000 内側塗装】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_2013.htm#2013.07.07

235 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 14:51:30.47 ID:M8jL+TO7.net
【コキ5500 改軌工事】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_2013.htm#2013.11.16

236 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 14:56:24.32 ID:M8jL+TO7.net
【日本車両製15tディーゼル機 改軌】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_2013.htm#2013.12.02

237 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 15:01:54.27 ID:M8jL+TO7.net
【貨車の積荷について】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_2014.htm#2014.09.05

238 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 15:11:05.80 ID:M8jL+TO7.net
【天 キハ17 整備日記】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_2016.htm#2016.12.13

239 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 15:14:36.17 ID:M8jL+TO7.net
【Maxモデル スハ32 検品】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_2016.htm#2016.12.22

240 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 15:21:27.10 ID:M8jL+TO7.net
【マニ36 改軌工事】
〈例〉
http://mkr.on.coocan.jp/from_craftroom_2017.htm#2017.04.10

241 :鈴木:2017/05/27(土) 15:41:12.85 ID:1fMloU8H.net
>>195 : 蒸機好き
>三気筒にトラブルがあった事は事実ですが、

オタクの言うように三気筒にトラブルがあった事は事実なら、
貴重な研究費使って、アルコ3気筒をサンプル輸入したのは、
金をドブに捨てたようなものですね。
払っちまった金は今更戻るわけでもないのだから、
C53用ボイラーに合わせて2気筒の下回りを新製した方が良かったんじゃないの?
黄色人種初の3気筒特急機、なんてうかれてないで。

>C59登場までの繋ぎにおいて、仕事を全うしたのですから、

今更、「2気筒の方が良かったのにぃ〜」とか言えなかったからでしょ。

242 :鈴木:2017/05/27(土) 15:46:46.25 ID:1fMloU8H.net
>>196 : 蒸機好き
>関係ありません 揚げ足取り目的で主語を求める人は、議論から排除される傾向にあることも事実ですよ

揚げ足取りだろうが何だろうが、
主語や補語をボヤカし、それを書きたくない、なんてのは議論する資格がありません。

>鈴木さんが、主語を要求したことが原因で排除されるって話ですよ

オタクが議論で勝てないから、勝手に排除したがってるだけでしょ

243 :鈴木:2017/05/27(土) 15:51:27.39 ID:1fMloU8H.net
>>135 : 蒸機好き
>機関士の評判が悪かったとは聞きませんね 根拠になる出典されたらいかがですか?

オタクの要請に答えて、出典を>>150に書きましたが、
出された出典に対しては、教えて君の、オトボケですか?

244 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 15:56:37.95 ID:g17Hw+QT.net
>>243
※毎日5スレ以上は掲示板荒らしです
     ↓
http://hissi.org/read.php/gage/20170527/MWZNbG9VOEg.html

245 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 17:15:19.41 ID:ah1y11dU.net
>>241
>オタクの言うように三気筒にトラブルがあった事は事実なら、
>貴重な研究費使って、アルコ3気筒をサンプル輸入したのは、
>金をドブに捨てたようなものですね。

鈴木さんがそう思うのは勝手ですが、
代わりをできる機関車が無かった事も事実ですね
次世代の機関車が運用できるまでの間、役をこなせてますね
金を溝に捨てたわけでは無いでしょう

>払っちまった金は今更戻るわけでもないのだから、
>C53用ボイラーに合わせて2気筒の下回りを新製した方が良かったんじゃないの?
>黄色人種初の3気筒特急機、なんてうかれてないで。

所定の性能が発揮できなくなるでしょうね
それでいいと思っているのは鈴木さんだけでしょう

>今更、「2気筒の方が良かったのにぃ〜」とか言えなかったからでしょ。

本当にダメであって2気筒で所定の性能が発揮できるのなら、
即、後継機ができたでしょうね
本当にダメなら15年間も特急牽引に使われないでしょう

鈴木さんが嫌いだからと言って、不当な評価をするのはいけませんよ

246 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 17:20:06.14 ID:ah1y11dU.net
>>243
「そうですか」と返事しましたけどね
私が当時の関係者の方に聞いた話では、
C53とC59は性能的には、ほぼ同じと言う話でしたからね

あ、出展はありませんので、鈴木さんが信用する必要はありませんよ

247 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 17:49:49.10 ID:FGxgimht.net
>>245
C53が機械として問題があった事は否定出来ないけれど、
当時の鉄道省とその職員は、見事に使いこなしたと思う。

十数年に亘って、二大幹線の輸送を担い続けた事は
十二分に立派な功績だと思う。

やはり、名機だったのだろう

248 :鈴木:2017/05/27(土) 17:54:10.20 ID:1fMloU8H.net
>>246 : 蒸機好き
>「そうですか」と返事しましたけどね

何が「そうですか」なの?

249 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 18:04:45.20 ID:ah1y11dU.net
>>247
まぁ、そうでしょうね

本当にダメなら十数年も主役張れませんよ
鈴木さんのダメなところは、嫌いなものは欠点だけしか見えなくなる事ですね

>>248
ダメなんですか?(笑)

250 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 18:26:22.72 ID:FGxgimht.net
>>249
名機の佳さを、鈴木に判れというのも無理だろう

あと、3気筒への挑戦も、結果的にはよくなかったのかでも、
挑戦した事自体は、日本技術史において評価されてもいいかとも思う

251 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 19:10:42.09 ID:g17Hw+QT.net
>>248

>何が「そうですか」なの?

鈴木g3がアHOということですよ。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 19:49:58.74 ID:o854UuYk.net
>>251
今更わかりきった事です。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 19:57:23.13 ID:g17Hw+QT.net
>>252

こりゃまた、失礼しました。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 20:04:40.87 ID:JOC+hYJm.net
蒸気好き氏、こちらで大いにC53を語って下さい
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ice/1483703330/l50

255 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 20:23:32.36 ID:ah1y11dU.net
>>250
そういう事だと思いますよ

C53とC59の性能がほぼ同じだと言う事は、
2気筒で似たような性能を発揮するためには、
その期間の歳月を要したという事に他ならないでしょうね

「欠陥機」か「名機」かは、意見が別れるのは仕方がありませんが、
少なくとも「不要機」では無かった事は確かですね、C59登場までの間は

もちろん、個人的には名機だと思っていますよ

256 :某356:2017/05/27(土) 20:38:07.36 ID:1C4151WH.net
C53の三気筒の話が繰り返されるたびに、
「奇数気筒の車両の成功は、他の動力世界でも確立されてないの!(笑) 」
と豪語していた微笑ましい人を思い出す。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 21:17:11.40 ID:FGxgimht.net
>>255
十余年に亘って二大幹線における主要任務を完遂した罐ですからね

欠陥はあったにせよ名機

これがC53に最も相応しい印象かと思う。

あと、低いランボードでスタイルがいいのも素晴しい

以上、あくまで主観ですが

258 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 21:26:59.97 ID:K4og3DOX.net
>これだけ、叩かれ、嫌われ、卑下されても何で来るんだ・・・

そりゃまともな人にそうされたら応えるだろうけど
キチガイが歯向かってきたところでより一層対処しなきゃと思うだけでしょ
その程度理解できないとかバカじゃねーの

259 :News!:2017/05/27(土) 21:50:00.59 ID:Df3Ww3os.net
アートプロ、自社HPでEF80のリリースを示唆

http://artpro.jp/

つい数年前までは決して12mmの得意分野とは言えなかった国鉄新系列電機。
ついにマイナー機種の製品化に及びそうだ。
国鉄型機関車ほとんどの型式に製品化の可能性がある時代になってきた、と言っても
いいだろうか。

260 :鈴木:2017/05/27(土) 21:50:42.94 ID:1fMloU8H.net
>>249 : 蒸機好き
>ダメなんですか?(笑)

何が「ダメなんですか」なの?

261 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 21:59:33.88 ID:ah1y11dU.net
>>257
お好きなんですね、C53が

私の個人的意見を述べさせてもらえば、その魅力は
 三気筒という特殊性
 1750スポーク動輪を採用し、低重心を目指したスタイルによる、機能美
 特急を含む優等列車牽引という、ステータス性
 流線型の存在および、その燕牽引仕業
 太く短い生涯と言う、ドラマ性
 
とまぁ、色々あるわけでして

12mmで発売されたら、購入したいとは思っています
でも、なかなかでしょうね

>>256
「そぉ~んな奴おらんやろ」
と、突っ込みたくなる人ですね

262 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/27(土) 22:02:17.65 ID:ah1y11dU.net
>>260
指摘してきたのは、鈴木さんですよ

>>259
新製品の話がパッタリ止みましたね

大丈夫ですか?

263 :鈴木:2017/05/27(土) 22:02:28.17 ID:1fMloU8H.net
>>135 : 蒸機好き
>機関士の評判が悪かったとは聞きませんね 根拠になる出典されたらいかがですか?
    ↓
>>150 : 鈴木
>"機関車と共に"、今村一郎著。p140。筆者は関西鉄道出身で、機関区長を歴任。
    ↓
>>153 : 蒸機好き
>そうですか?

鈴木に出典を要請しておいて、
30分かけて資料を調べたら、
    ↓
「そうですか」
だけだもんな、この教えて君は。
自分が頼んだ、出典明示が、役に立ったのか? 立たなかったのか? の感想も書けない男だ。
こういう人が一人居れば、誰も面倒な資料に依る裏付けなどしなくなるだろう。
そんな事より、その場その場で人格攻撃した方がラクだもんね。。

264 :鈴木:2017/05/27(土) 22:03:58.43 ID:1fMloU8H.net
>>262 : 蒸機好き
>指摘してきたのは、鈴木さんですよ

何を指摘してきたの?
そのレス番は何番なの?

265 :某356:2017/05/27(土) 22:07:05.01 ID:1C4151WH.net
>>259
製品化で大騒ぎ。
出荷時期が決定で大騒ぎ。
出荷開始で大騒ぎ。

まぁ、話1/3くらいのありがたみですね。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 22:09:41.22 ID:FGxgimht.net
>>261
1750mmの動輪には、C53,59,61クラス(つまりD50,51同等)
のボイラーが一番合っていると感じる。

C51,57クラスでは細過ぎるし、C62はやっぱりボイラーが大き過ぎる様な

一般に美しいと云われるのはC57だが、罐の玄人はC59がバランスが取れて美しい
なんて評価を聞きますが、やはりボイラーと動輪のバランスからそう感じるのでしょう。

あとC53には仰せの通り、低重心を追求した美しさが加わる。
低いランボードやそこに降ろした砂箱といった辺りに
その美しさを感じますね

267 :某356:2017/05/27(土) 22:09:49.41 ID:1C4151WH.net
>>243
>オタクの要請に答えて、出典を>>150に書きましたが、
>出された出典に対しては、教えて君の、オトボケですか?
鈴木さん自身が出展を求めた回答に対して
「リンク先がわかりません。」
「リンク先が読めません。」
「リンク先を読んでも理解できません。」
だったのに、相変わらず他人に対してだけは要求が
高いですね。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 22:09:55.81 ID:Df3Ww3os.net
悔しいと素直に言えよ。
おっと、EF80も今後の16番での発売が見込めない機種に仲間入りかな?

269 :某356:2017/05/27(土) 22:15:34.42 ID:1C4151WH.net
>>268
頑張って買っておいてくださいね。
そうしないと「成熟した市場でさえ再販はしない」らしいですから。
買い逃すと後々後悔しますよ。

ところであなたは何両買うんですか?

270 :某356:2017/05/27(土) 22:17:40.54 ID:1C4151WH.net
FXで儲けている人は、果たして何両買えるのか期待。
できれば何か証明つきで写真を出していただきたいものです。

時間が自由になる「いわゆる勝ち組(自称)の人」は、果たして何両買えるのか期待。
できれば何か証明つきで写真を出していただきたいものです。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 22:23:54.78 ID:Df3Ww3os.net
某356が動揺しております。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 22:26:32.96 ID:g17Hw+QT.net
スレ主さん
※毎日5スレ以上は掲示板荒らしです
    ↓
http://hissi.org/read.php/gage/20170527/RGYzV3czb3M.html

273 :某356:2017/05/27(土) 22:30:25.23 ID:1C4151WH.net
そろそろ話を逸らしはじめるところかな?>>271

274 :某356:2017/05/27(土) 22:40:34.25 ID:1C4151WH.net
>>259
製品化で大騒ぎ。
出荷時期が決定で大騒ぎ。
出荷開始で大騒ぎ。
マルチポストで話は2倍3倍。
話半分どころか、話1/6以下だったんですね。
まぁそもそも、それだけ必死ってことなんでしょう。


http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1494400573/980

275 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 22:46:15.47 ID:Df3Ww3os.net
前からやってることだけど。
やっと気がついたの?

276 :某356:2017/05/27(土) 23:27:39.32 ID:1C4151WH.net
>>275
前からマルチポストで大騒ぎ。
うんうん、EF80が早く発売されるといいですね。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 00:34:43.60 ID:4Jd8zclj.net
>>274
>製品化で大騒ぎ。
>出荷時期が決定で大騒ぎ。
>出荷開始で大騒ぎ。
>マルチポストで話は2倍3倍。
>話半分どころか、話1/6以下だったんですね。

製品化の前に『予定品』に挙がって大騒ぎw
出荷のあとに『完売』で大騒ぎww

話1/6どころか、話1/10以下ですょwww

278 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/28(日) 01:46:45.78 ID:yNZ9ad76.net
>>263
え?
常日頃、他人に証拠を要求してる鈴木さんでしょう

で、出典するのは当たり前では無かったのですか?
何を逆ギレしてるのでしょうか?
逆ギレするぐらいなら、他人へ要求しなきゃいい話ですね

279 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/28(日) 02:02:39.68 ID:yNZ9ad76.net
>>266
仰せの通り、ボイラー太さはその辺りの機種が、
力強さと格好良さとのバランスがとれていると、言っていいでしょう

それと、軸配置はやっぱりパシフィックがいいですね

個人的好みとしましては、
C57よりC55、C59よりC53って傾向になっております

280 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/28(日) 02:05:43.76 ID:yNZ9ad76.net
>>259
新製品情報でもないのに大騒ぎですね

あくまで予定のまま、時が過ぎ去ることは、よくある話ですな

281 :鈴木:2017/05/28(日) 07:27:46.66 ID:zK7HjApx.net
>>278 : 蒸機好き
>常日頃、他人に証拠を要求してる鈴木さんでしょう

私は、オタクの要求に対して証拠を出しましたけど?

 >>153 : 蒸機好き
  >そうですか?

「そうですか?」とはどういう意味なんですか?
私の出した証拠に賛同した、という意味なんですか?

282 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/28(日) 07:36:11.79 ID:yNZ9ad76.net
そうですか

283 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/28(日) 07:44:37.46 ID:yNZ9ad76.net
>>281
「そうですか?」だから、「そうだ」「そうじゃない」のどちらかを答えてもらえればいいだけですね

何十人もいた、機関士さんの意見ですから、一つに纏まることはあり得ないでしょう
ですから、「そうですか?」と答えたまでですよ

284 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 07:53:32.99 ID:lKZaiWuz.net
蒸気好き氏のC53は何所製ですか?

285 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 08:23:57.62 ID:qmjGDDwQ.net
>新製品情報でもないのに大騒ぎですね

うん。だから製品化発表とは書いてない。
ただ、ここで発表した機種は高い確率で発売に漕ぎつけているから、
リリースは確実だろう。
また、同型式の 1/80 でのリリースは今後は困難になるのでは。
微妙な市場規模だから、プラでは無理だろうし。

286 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/28(日) 08:34:00.83 ID:yNZ9ad76.net
>>284
12mmにC53は製品が存在しません
所有しているのは16番ですので、回答はこちらでさせていただきます
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1449417972/427

287 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/28(日) 08:35:21.62 ID:yNZ9ad76.net
>>285
新製品のネタがなくなってきたら情報でも大騒ぎでは、
「話盛り過ぎ」でしょうw

288 :185-28:2017/05/28(日) 08:58:03.66 ID:var6Lt1i.net
>>286
流線形なら あったはずですが

なかったことにしたいのでしょうか?

289 :185-28:2017/05/28(日) 09:00:47.86 ID:var6Lt1i.net
>>287
1/80 プラ スレでもよくある現象ですが
「話盛り過ぎ」 なんですかね

ワザワザ 1/80 プラ スレ で
「話盛り過ぎ」  だと 忠告する人なんでしょうか。

290 :某356:2017/05/28(日) 09:19:43.66 ID:UeP/LzTK.net
>>285
予定品にあがって大騒ぎ。
製品化決定で大騒ぎ。
出荷時期が決定で大騒ぎ。
出荷開始で大騒ぎ。
メーカー完売で大騒ぎ。
マルチポストで話は2倍3倍。
話半分どころか、話1/10以下くらいですね。
まぁそもそも、それだけ必死ってことなんでしょう。

291 :某356:2017/05/28(日) 09:21:47.96 ID:UeP/LzTK.net
>>281
出展を求めた回答に対しては鈴木さん自身が
「リンク先がわかりません。」
「リンク先が読めません。」
「リンク先を読んでも理解できません。」
だったのに、相変わらず他人に対してだけは要求が
高いですね。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 09:24:55.35 ID:CvFBD6qj.net
>>290
まあ、新製品や予定品の情報で狂喜乱舞しているだけなら、微笑ましくて良いのじゃないか。
根拠のない1/80製品の悪口さえなければね。

293 :某356:2017/05/28(日) 09:29:39.72 ID:UeP/LzTK.net
>>292
マルチポストさえ無ければ1/80の希望プラスレッドを一人で書き込み続けるだけの
内容ではありますが、マルチポストを繰り返してさも盛り上がっている風を
装い続けるのはいかがなものかと。
まぁ1/80 プラ スレではそんな現象あまりないですよね。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 09:33:04.25 ID:CvFBD6qj.net
>>285
>また、同型式の 1/80 でのリリースは今後は困難になるのでは。

1/80のEF80は天賞堂が過去数回生産している。
今後再生産される可能性はあるだろう。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 09:38:10.85 ID:CvFBD6qj.net
>>293
ここは1/87・12mmのスレッドだから、例え盛った内容でも情報を流す位は
冷ややかな目で見ていれば良いと思いますが…。

296 :某356:2017/05/28(日) 10:31:07.24 ID:UeP/LzTK.net
>>295
マルチポストになる前は、あまり気にしてなかったんですけどねぇ。

まぁ名無しさんだとやり放題ですね。

297 :某356:2017/05/28(日) 10:41:40.30 ID:UeP/LzTK.net
と、言うか、連投、マルチポストをしなければいいのに、
空虚なマルチポストが一番スレッドの趣旨にあった書き込みという
情けない現実。
しかも、盛り上がりもなさそうだし。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 10:56:50.85 ID:5Rdis5pi.net
ほんと、
ここに巣食う12番ゲージャーって
模型の話全然しないね。
(笑)

299 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 11:28:37.10 ID:AnsJ10+a.net
新製品情報が

全く無い場合は・・

雑談スレ化しても

よいが、

新製品情報が

出た場合は、

控えましょう!

300 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 11:49:18.32 ID:5Rdis5pi.net
>>299
雑談スレ化とは
12mmと16番の罵り合いですか?

301 :某356:2017/05/28(日) 11:53:54.03 ID:UeP/LzTK.net
>>299
新製品情報は良いですが、マルチポストは控えましょう。
そもそも雑談でもしていないと、新製品情報が出ても話題が続かないですね。

302 :185-28:2017/05/28(日) 12:56:35.95 ID:var6Lt1i.net
新製品情報だけ

連投、マルチポストを禁止するのも
いかがなものかと。

(連投、マルチポストを推奨はしませんがね)

303 :某356:2017/05/28(日) 13:06:32.07 ID:UeP/LzTK.net
>>302
>新製品情報だけ

>連投、マルチポストを禁止するのも
>いかがなものかと。
連投、マルチポストを新製品情報だけ禁止している人なんて
いましたか?

304 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/28(日) 14:07:07.41 ID:yNZ9ad76.net
>>288
個人の人がキットをプロデュースされて、その周りの人達に行き渡っただけだったはずです

欲しくても入手可能かどうかわからないのは、
12mmが普及しない理由ですね

305 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/28(日) 14:09:40.12 ID:yNZ9ad76.net
>>289
それが、他をディスる材料になっているからですね

306 :185-28:2017/05/28(日) 14:23:43.11 ID:var6Lt1i.net
>>304
個人ではないですね。

Dルーフの客車を出しているメーカーブランドのオーナーさんですね。

307 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/28(日) 14:31:25.34 ID:yNZ9ad76.net
>>306
それがどうしたんですか?
製品では無かったはずですけどね

問題は繋がりの無い一般人が入手可能かどうかでしょう

貴方はデタラメな言い掛かりばかりですね

308 :某356:2017/05/28(日) 14:57:48.07 ID:UeP/LzTK.net
>>306
商業漫画家が個人で出した同人誌を
"商業"って言い張るようなものですか?

309 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 15:02:58.03 ID:jCyZYiQ1.net
>>306
幾らブランド=i屋号)を掲げていても、
法人化していなければそれは個人、個人事業主

そういう社会常識すらないのかね

310 :185-28:2017/05/28(日) 17:17:06.85 ID:var6Lt1i.net
>>309
ああ

個人でも 製品 は 出せるってことですね。
勉強になります。

311 :某356:2017/05/28(日) 19:42:10.05 ID:UeP/LzTK.net
>>310
まぁ一般販売を行わず個人がプロデュースして、その周りの人達に頒布しただけのものを
「流線形なら あったはずですが (>>288)」は無理がありますね。

312 :鈴木:2017/05/28(日) 19:44:34.00 ID:+sX0i739.net
>>278 : 蒸機好き
>常日頃、他人に証拠を要求してる鈴木さんでしょう

それがどうかしたんですか?

313 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/28(日) 22:17:40.62 ID:yNZ9ad76.net
>>312
だから、鈴木さんに異論がなければ、どうもしませんよ

314 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/28(日) 22:19:09.84 ID:yNZ9ad76.net
>>310
製品であっても、そのレベルでは入手可能かどうかわからないですね

入手不可能なら、意味が無いでしょう

315 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 22:27:15.42 ID:FRLPePgo.net
今さらEF80で喜べるってのはある意味幸せなんだろうな
こちらとしては何十年前に通ったのか思い出せない道だからなぁ
無論入手できたのはその時だけじゃないからな念のため

316 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 22:32:29.19 ID:qmjGDDwQ.net
C53は、さして市場規模のある型式じゃないからねぇ…
SLブームの頃には姿を消していた型式だし。
16番でも、本家は長らく製品化されてないんじゃないの?

12mmでも今のところ本家の製品は存在しないが、イモンがブログで
製品化を示唆している。まぁ先の話だろうが。

蒸機で人気のある、即ち市場規模の大きい型式は、C62、D51、C57、C11、
9600あたりか。言うまでもなく各規格間で競合が激しい。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 22:57:05.05 ID:qfOgQcPo.net
>>193 : 名無しさん@線路いっぱい
>ビデオで言えば...
>VHS 対 βみたいなモノでしょうか。
>※VHS信者サイドは
>βに対して失笑するが、
>内心では認めている・・
>またβ信者サイドは
>VHSなんてとっくに卒業している。
  ちょいと、例を出すにしても古すぎませんか(笑)きっと誰もわからんよ。。。
  この後でも、規格争いはいくらでもあるだろうて・・・
  
  映像おたくのジジイしか知らんよキット、俺はわかるけど(汗)ちなみににはEDベータの編集機がありました、2台

 

318 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 23:01:33.04 ID:4Jd8zclj.net
>>285
>また、同型式の 1/80 でのリリースは今後は困難になるのでは。
>微妙な市場規模だから、プラでは無理だろうし。

EF80かぁ…
ん? 淡路町の方から膝を叩く音がw
まっ(笑)
まさかキハ45まで出てくるとは思わなかったよ(^^)

319 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 23:06:26.78 ID:qmjGDDwQ.net
キハ45は全国区です。
幸せだね。

320 :鈴木:2017/05/28(日) 23:36:06.56 ID:w7YRp5jg.net
>>313 : 蒸機好き
>だから、鈴木さんに異論がなければ、どうもしませんよ

どういう意見に対する「異論」の話なの?

321 :鈴木:2017/05/28(日) 23:45:05.23 ID:w7YRp5jg.net
>>316
>C53は、さして市場規模のある型式じゃないからねぇ…
>SLブームの頃には姿を消していた型式だし。

戦前の鉄道ファンが騒ぎ過ぎた面もあったんじゃないかな?
これでやっと、憎たらしい英米人の3気筒に追いつく事が出来てマンセェだ、という。
東海道山陽しか走れない、悲劇の王者だか、勇者だか、擬人化しちゃって。
機関車は人間じゃなくて、工業製品なんだから、
どう落ちぶれた姿さらそうが、走らせて金を稼がなきゃ、
自動的に資源ゴミなんだ、とは、 思いたくないんだろうね、 ファンとしては。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 23:58:39.59 ID:4Jd8zclj.net
>>319
だから何なんだ?w

鉄模愛好家たる者、皆が各々、好きな模型を手にすることができて
皆が各々幸せになれれば、それでいいじゃないか。
それが12mmでも、16番でも、あるいはNであっても。
そうは思わんか?

323 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 00:05:16.30 ID:qG5HSm2L.net
>>321
>機関車は人間じゃなくて、工業製品なんだから、 >どう落ちぶれた姿さらそうが、走らせて金を稼がなきゃ
>自動的に資源ゴミなんだ、とは、 思いたくないんだろうね、 ファンとしては。

人間だって、齢とって働けなくなれば、世間的には同じことだよ。
アンタこそ自分自身がその齢で、その事を身をもって感じてるんじゃないのか?

324 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/29(月) 06:27:26.12 ID:LNmPqKwW.net
>>316
>C53は、さして市場規模のある型式じゃないからねぇ…
>SLブームの頃には姿を消していた型式だし。

よく、読みなさいよ
嫌いで否定したがる人がいただけですよ

>言うまでもなく各規格間で競合が激しい。

笑うところですか
小売り店舗数が全く違うのに、競合なんてするわけがありませんね

>>317
そうかなぁ?
最も判りやすい例だと思いますよ

>>320
鈴木さんに異論がなければ、どうもしませんよ

質問してくると言うことは異論が無いわけですね
単なる言い掛かりだったと言うことですね

>>321
そりゃ、「特急列車」が憧れの対象だっただけで、
牽引仕業の機関車に人気がでるのは、当然だったわけでしょう

鈴木さんが個人的に嫌いだからと言って、その存在価値は否定できませんね
残念ながら

325 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/29(月) 06:29:26.29 ID:LNmPqKwW.net
>>323
>アンタこそ自分自身がその齢で、その事を身をもって感じてるんじゃないのか?

残念ながら、鈴木さんにそんな自覚は無いでしょう

実物の経緯で、模型まで否定しちゃう変な人ですからねw

326 :鈴木:2017/05/29(月) 07:02:45.24 ID:khBSqW2/.net
>>324 : 蒸機好き
>鈴木さんに異論がなければ、どうもしませんよ

いつも、重要な事を誤魔化して、ボカシてるね。
何の意見に対する「異論」なの?

327 :185-28:2017/05/29(月) 07:07:12.27 ID:FStUg2+U.net
>>316
C53 は 他の機種との共通パーツが少ないから
メーカー的には模型化しにくいんじゃないかな。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 07:16:58.84 ID:ptcTb+6O.net
>笑うところですか
>小売り店舗数が全く違うのに、競合なんてするわけがありませんね

その割には、16番と12mmで、キットの価格差が近接してるね。
そんなに売れているなら、もっと安くて良いはずだが。
9600に関して言えば、既に12mmは16番をリードかな。
キットの分野はまだ16番有利の筈だが、ここも逆転現象が進むか?
芋は同型式の常時在庫を目指すらしいし。

更に、完成品。いよいよ特定番号シリーズがスタート。
芋は完成品ラインナップを、高価格路線とやや割安な路線の2つに分けているが、
9600は後者となる。25万円前後で各番号が出てくるかな。
例によって12mm圧勝は確実。

ついてに、プラも。ここは銀座の担当だったな。再生産望めるかな。
何だ16番、9600はキットしか手に入らないのかな?

なるほど、まるで競合になってないな。
笑うところかも知れないな。

329 :鈴木:2017/05/29(月) 07:22:50.85 ID:khBSqW2/.net
>>324 : 蒸機好き
>そりゃ、「特急列車」が憧れの対象だっただけで、 牽引仕業の機関車に人気がでるのは、当然だったわけでしょう

機関車という物は、工業製品だから、最初は特急用として設計しても、
旧式になれば、イナカの鈍行などに格下げして、使う物なのですよ。
C53にそれが出来なかったのは、国鉄の機関車には珍しい病気が発生してしまったから。
C53をゴミポイした時点で、未だ老朽化した元特急用C51はイナカで稼いでいたし、
8620もちゃんとドサ回りで稼いでいた。
それどころか元重量貨物用とはいえ、明治のB6さえ普通に駅の片隅で仕事していた。
東海道山陽にしか使えない機関車だと、最初から知っていたら、
「何故そんな浪費機関車を作るのだ」と国民だの、軍だのが批判しただろうね。

C53を「東海道山陽にしか使えない」なんてのは、3気筒技術でズッこけた国鉄の隠蔽。
戦争が忙しくてC53の整備が出来なかったとか言うのも、戦争を理由にした言い逃れ。
それを「悲劇の特急機」みたいに擬人化するのは、昔の鉄オタの盲目的国鉄マンセイ論。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 07:28:28.48 ID:gLRqKAGD.net
>>329
〉特急機」みたいに擬人化するのは、昔の鉄オタの盲目的国鉄マンセイ論。
お前が言っているのは都合のいい結果論。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 07:55:19.01 ID:Dj7xhJ0A.net
>>329
軸重って知っていますか?
C53は軸重が重くて特甲線以外は使えなかったのですよ。
その特甲線は戦後電化されてしまったから使えるところが無くなった。
軸重が1トン軽いC51は他の線に使えた、ただそれだけの事。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 08:03:09.06 ID:qG5HSm2L.net
>>329
>東海道山陽にしか使えない機関車だと、最初から知っていたら、
>「何故そんな浪費機関車を作るのだ」と国民だの、軍だのが批判しただろうね。

一部国民の批判にもかかわらず新幹線を推し進めた事実をどう見るの?
しかも戦後の民主主義の下で。

>C53を「東海道山陽にしか使えない」なんてのは、3気筒技術でズッこけた国鉄の隠蔽。
>戦争が忙しくてC53の整備が出来なかったとか言うのも、戦争を理由にした言い逃れ。

C59やC62の大半がC53よりも早世しているのは
動近を理由にした言い逃れですかそうですかwww
C59を軸重軽減改造したC60をもっと沢山生み出せば
山陰線方面に振り向けることもできただろうし
そうなれば三菱グループ丸投げでDD54という『第二のC53』を
買う必要もなかったかもしれないのに。

333 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/29(月) 08:34:55.25 ID:LNmPqKwW.net
>>328
>その割には、16番と12mmで、キットの価格差が近接してるね。
>そんなに売れているなら、もっと安くて良いはずだが。

80系っていくらでしたっけ?
まだまだ価格差はあると思いますよ

近接してたとしても、小売店に並ばないのでは差が縮まったとは言えないでしょう

>なるほど、まるで競合になってないな。
>笑うところかも知れないな。

12mmの発売タイミングでだけしか市場比較ができないのであれば、
笑うどころか、蔑視の対象でしかありませんね

334 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/29(月) 08:49:42.97 ID:LNmPqKwW.net
>>329
>機関車という物は、工業製品だから、最初は特急用として設計しても、
>旧式になれば、イナカの鈍行などに格下げして、使う物なのですよ。

そうとは限りませんよ
機構が贅沢過ぎるため、地方でもて余して使えないなんて話はよくありますね

>C53にそれが出来なかったのは、国鉄の機関車には珍しい病気が発生してしまったから。

台枠亀裂や軸焼けって他の機関車にも結構起こっていますよ
頻度はともあれ、別段珍しいわけではありませんね

>C53をゴミポイした時点で、未だ老朽化した元特急用C51はイナカで稼いでいたし、
>8620もちゃんとドサ回りで稼いでいた。

田舎に合うか合わないかは、考えないのですね
その時点で、客観的公正な判断ではありませんね

>それどころか元重量貨物用とはいえ、明治のB6さえ普通に駅の片隅で仕事していた。

それが?
C51、C59、C62が入れ換えに使われたと言う話はあまり聞きませんね

>東海道山陽にしか使えない機関車だと、最初から知っていたら、
>「何故そんな浪費機関車を作るのだ」と国民だの、軍だのが批判しただろうね。

当時の旅客数が、東海道とその他の路線では大きな差があったからでしょう
今でも新幹線の本数や乗客数を見れば判るはずなんですけどね

>C53を「東海道山陽にしか使えない」なんてのは、3気筒技術でズッこけた国鉄の隠蔽。

つまり、国鉄がまだ使えるのに勝手に廃車しちゃったって言ってるのですか?
そうかも知れませんね

>戦争が忙しくてC53の整備が出来なかったとか言うのも、戦争を理由にした言い逃れ。

それが正しいとするなら
まだ使える機関車を国鉄が勝手に廃車しちゃったかもしれませんね

>それを「悲劇の特急機」みたいに擬人化するのは、昔の鉄オタの盲目的国鉄マンセイ論。

どこが「悲劇」なんですか?
特別な使命を帯びて誕生し、使命が終わったら消える
それはそれで立派な事でしょう

まぁ、鈴木さんの話は偏っていますので、信用する人は少ないでしょうね

335 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/29(月) 08:55:52.50 ID:LNmPqKwW.net
呉線では、エースがC59でサブがC62という、
逆転現象がありましたね

それはそれで仕方が無い事だとは思いますが、
鈴木さんのような考え方では許せないのでは無いでしょうか?

336 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 12:04:17.38 ID:Ly6Zv37m.net
週末、出かけて日焼けして真っ黒だ。
オタク達も外に出た方が良いよ、あっジーヤンは熱中症になるから注意な。
まあ、二日見ないととんでもなくレスが意味なく伸びてるね(笑)


仕様設計がちゃんとできてないと「用途目的に合わない」なんて起きるし、使った結果環境が変わって使い物にならないなんて事も起きる。
素人がここで「口に泡飛ばして」ても何にも起きないよな(まあ、それも楽しいけどね。話が噛み合ってお互い理解できればね)
まあ「国鉄が嫌いなら、HOn3-1/2やるな!!」なんて、御仁がいるから仕方ないけど。。。


前のスレ15の最後に面白いスレがあった。

>982 : 名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日)
>斜陽の16番 vs 元々ニッチの12mm、という争いの構図ですかな?
>どっちもなかなか厳しい(鉄道模型市場全体含めて)、という事なんでしょうが。
>しかしまあ、個人的には今更「狭軌」と「標準軌」の線路を一緒クタにするような規格に 銭は出したくない。
>今でもやってる人にゃ悪いが最早私の趣味はに合わん。
>よって少量生産高額品のニッチな市場ではあるが、スケールモデル系の方に頑張って頂きたい。
>ここってそちらを応援するスレでいいんでしょ?

>983 : 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/28(日) 02:14:13.32
>>>982
>応援だけなら構わないのですが、
>応援というより相手への野次ばかりなので、味方からも辟易されますね
>反発があるのは当たり前でしょう


蒸気が嫌われるのはこれに尽きるんでは?
どうして、ホームグラウンドでアウェーのヤジが禁止なの???
ここで「16番を批判するな」「16番は不滅だ」言ってたら、嫌われるの当たり前じゃないのかね?
で、聞きたくないなら「来なければ良い」

で「国鉄が嫌いなら、HOn3-1/2やるな!!」って言うけどさ、ヘロヘロ地方私鉄や鉱山ものなんてどうするの?
これも「元国鉄機だから」とか言うんだろうね、古典機で官鉄だったらどうするんでしょう(笑)
「世界の警察官」やりたい人いるんだね、ここも何日もつかしら・・・



各位 以下の項目をご確認願います、特に御仁本人。

  ※毎日5スレ以上は掲示板荒らしとみなされますので、 お心当たりの方は十分ご注意下さい!
  〈悪い例〉蒸機好き ◆sUsWyf6ekg ・逆上的な罵倒投稿及びレス禁止。
  ※尚、荒らしに対してはこの限りではありません。
  ・一部の考えを一切容認しない保守的投稿の禁止。

あっ、昼休みに無理して書き込まなく良いからね、休み時間は休めよ。。。

337 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/29(月) 12:33:00.79 ID:LNmPqKwW.net
>>336
>オタク達も外に出た方が良いよ、あっジーヤンは熱中症になるから注意な。
>まあ、二日見ないととんでもなくレスが意味なく伸びてるね(笑)

無意味なアピールですね

>仕様設計がちゃんとできてないと「用途目的に合わない」なんて起きるし、使った結果環境が変わって使い物にならないなんて事も起きる。
>素人がここで「口に泡飛ばして」ても何にも起きないよな(まあ、それも楽しいけどね。話が噛み合ってお互い理解できればね)

いきなり、真逆ですかw
全て論破されちゃった見苦し言い訳にしか見えません
まぁ、責任感の無い人は幸せですね

>まあ「国鉄が嫌いなら、HOn3-1/2やるな!!」なんて、御仁がいるから仕方ないけど。。。

製品の方向性見たら、当たり前でしょうね
12mmやっていたら、解りそうなものですけどね

>蒸気が嫌われるのはこれに尽きるんでは?
>どうして、ホームグラウンドでアウェーのヤジが禁止なの???

「野次ばかり」が理解できないのでしょうか?
貴方のような矛盾だらけの人に好かれたいとは思えませんね

>ここで「16番を批判するな」「16番は不滅だ」言ってたら、嫌われるの当たり前じゃないのかね?
>で、聞きたくないなら「来なければ良い」

貴方にはそれしか無いようですね
他の批判だけしかできないようなら、12mmスレに来なくてもいいでしょう
ゲージ論スレでやればいいんですよ

>で「国鉄が嫌いなら、HOn3-1/2やるな!!」って言うけどさ、ヘロヘロ地方私鉄や鉱山ものなんてどうするの?

さて、比率的にどれだけあるんですか?

>これも「元国鉄機だから」とか言うんだろうね、古典機で官鉄だったらどうするんでしょう(笑)

言いませんよ
その方向性のメーカーは無くなったか、縮小傾向なのですから

>「世界の警察官」やりたい人いるんだね、ここも何日もつかしら・・・

何を勘違いしてるのでしょうか?(笑)

>各位 以下の項目をご確認願います、特に御仁本人。

御仁って鈴木さんの事ですか?13mmの人の事ですか?
まぁ、頑張って見てください

で、自分の書き込みを確認したらどうですか?

>あっ、昼休みに無理して書き込まなく良いからね、休み時間は休めよ。。。

デタラメをしてきされるのを嫌がっているのですか?w

338 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 12:39:43.47 ID:qG5HSm2L.net
>>328 >>333
>>その割には、16番と12mmで、キットの価格差が近接してるね。
>>そんなに売れているなら、もっと安くて良いはずだが。
>80系っていくらでしたっけ?
>まだまだ価格差はあると思いますよ

485系っていくらでしたっけ?
12系客車っていくらでしたっけ?
カシオペアっていくらでしたっけ?
EF510っていくらでしたっけ?
DF200っていくらでしたっけ?

339 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 13:38:25.91 ID:Ly6Zv37m.net
>>337 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/29(月) 12:33:00
昼休みに頑張って描いてる、蒸気好きへ

>無意味なアピールですね
 あんたに無意味って言われたくないよ「熱中症に気をつけろ」って、忠告だけどねジジイには多いから。。。

>>仕様設計がちゃんとできてないと「用途目的に合わない」なんて起きるし、使った結果環境が変わって使い物にならないなんて事も起きる。
>>素人がここで「口に泡飛ばして」ても何にも起きないよな(まあ、それも楽しいけどね。話が噛み合ってお互い理解できればね)

>いきなり、真逆ですかw 全て論破されちゃった見苦し言い訳にしか見えません
>まぁ、責任感の無い人は幸せですね
  純正HOで幸せですよ。。。
  あんたは人生幸せですか?
  別に「論破」に生き甲斐感じてませんからね、あんたみたいな人にシノコノ言われたくないだけ!!  

>>まあ「国鉄が嫌いなら、HOn3-1/2やるな!!」なんて、御仁がいるから仕方ないけど。。。
>製品の方向性見たら、当たり前でしょうね
>12mmやっていたら、解りそうなものですけどね
  このセリフだけは許せませんね。。。
  あんたは、模型をやるのに「製品の方向性」まで考えてるんだ、執念深いんだね。
  まあ、ここでの姿みてると判るけどね・・・

>>蒸気が嫌われるのはこれに尽きるんでは?
>>どうして、ホームグラウンドでアウェーのヤジが禁止なの???
>「野次ばかり」が理解できないのでしょうか? 貴方のような矛盾だらけの人に好かれたいとは思えませんね
  よく言うよね「自分だけ例外ですか」って、あんたは野次以下になってるの気付かないの?
  独善じゃ野次にならない、良い野次ってのはクスッっとならなきゃね
  あんたのは「相手を怒らせる」「敵を増やす」だけじゃん

340 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 13:39:24.90 ID:Ly6Zv37m.net
>>337 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/29(月) 12:33:00
昼休みに頑張って描いてる、蒸気好きへ

>>ここで「16番を批判するな」「16番は不滅だ」言ってたら、嫌われるの当たり前じゃないのかね? で、聞きたくないなら「来なければ良い」
>貴方にはそれしか無いようですね
>他の批判だけしかできないようなら、12mmスレに来なくてもいいでしょう
>ゲージ論スレでやればいいんですよ
  そんなことないよ〜、いっぱい書いてるじゃん
  なんで、あんたに「HOn3-1/2スレに来なくてもいい」って言われるの?
  私はHOn3-1/2が「製品が少ない」とか「数が出てない」「人口が少ない」「在庫してない」「再生産しない」とか悪口言わないでしょ?
  あんたは真逆のこと主張してるんだよ、ここHOn3-1/2のスレでね。 で、皆に嫌われてる。

>>で「国鉄が嫌いなら、HOn3-1/2やるな!!」って言うけどさ、ヘロヘロ地方私鉄や鉱山ものなんてどうするの?
>さて、比率的にどれだけあるんですか?
  それ、比率の問題ですか?
  少ないと「やっちゃいけない」「禁止」なんですか?

>>これも「元国鉄機だから」とか言うんだろうね、古典機で官鉄だったらどうするんでしょう(笑)
>言いませんよ 、その方向性のメーカーは無くなったか、縮小傾向なのですから
  さて、どこのメーカーでしょう。その縮小のエビデンスは?

>>「世界の警察官」やりたい人いるんだね、ここも何日もつかしら・・・
>何を勘違いしてるのでしょうか?(笑)
  いろんなスレで「16番擁護」を展開してませんか?いろんなところで嫌われ・指摘されてませんか?? その行為。

>>各位 以下の項目をご確認願います、特に御仁本人。
>御仁って鈴木さんの事ですか?13mmの人の事ですか? まぁ、頑張って見てください
  蒸気、あんたの事だよ!! 

>>あっ、昼休みに無理して書き込まなく良いからね、休み時間は休めよ。。。
>デタラメをしてきされるのを嫌がっているのですか?w
  あんたが「昼休みに2chにカキコしてて、休息せず、仕事でミスって、結果誰かが迷惑する」のを心配してるんだけどね〜
  こっちは自己責任の世界に住んでるからね。。。まあ、頑張ってくれよ。

あんたが「ここを出ていくまで」皆と頑張るからさあ、ロジカルな鈴木さんも心強いしね・・・
ここを立てた、スレ主さんも理解してると考えますよ〜

341 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/29(月) 15:20:00.63 ID:LNmPqKwW.net
>>339
>あんたに無意味って言われたくないよ「熱中症に気をつけろ」って、忠告だけどねジジイには多いから。。。
2chの流れ知らないジジィの貴方が何を言ってもねぇw

>純正HOで幸せですよ。。。

純正HOってなに?
12mmは日本独自のものであり、「純正HO」とか関係ありませんから

>あんたは人生幸せですか?

貴方には関係ありませんよ

>別に「論破」に生き甲斐感じてませんからね、あんたみたいな人にシノコノ言われたくないだけ!!

だったら、もう少しマトモな事を書いたらどうですか?

>このセリフだけは許せませんね。。。

別に許して要りませんし、こちらも貴方のデタラメは許せませんけどね

>あんたは、模型をやるのに「製品の方向性」まで考えてるんだ、執念深いんだね。

当たり前でしょう
貴方は12mmやっていなかったということですか?w

>まあ、ここでの姿みてると判るけどね・・・

貴方は自分の姿が見えていないのでしょうか?

>よく言うよね「自分だけ例外ですか」って、あんたは野次以下になってるの気付かないの?

どれも尊重すべきと書いてきましたが、理解できませんでしたか?

>独善じゃ野次にならない、良い野次ってのはクスッっとならなきゃね
>あんたのは「相手を怒らせる」「敵を増やす」だけじゃん

そうですよ、貴方のような荒らしには敵と思われるでしょうね

342 :鈴木:2017/05/29(月) 15:26:11.56 ID:en6iB5Jx.net
>>331
>C53は軸重が重くて特甲線以外は使えなかったのですよ。

C59は? C62は? 特甲線以外は使えなかったの?

343 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/29(月) 15:31:14.71 ID:LNmPqKwW.net
>>340
>そんなことないよ〜、いっぱい書いてるじゃん
>なんで、あんたに「HOn3-1/2スレに来なくてもいい」って言われるの?

貴方が勝手に言っているだけでしょう
貴方が出ていけと言われている事には気付いていないのですか?

>私はHOn3-1/2が「製品が少ない」とか「数が出てない」「人口が少ない」「在庫してない」「再生産しない」とか悪口言わないでしょ?

貴方が16番と比べるからでしょう
比べてしまったら、事実は受け止めるべきですね
自分で振っておいて責任転嫁はいけませんね

>あんたは真逆のこと主張してるんだよ、ここHOn3-1/2のスレでね。 で、皆に嫌われてる。

皆って誰と誰ですか?具体的にどうぞ
自作自演が証明できないのと同じで「皆」も証明できませんよ

>それ、比率の問題ですか?
>少ないと「やっちゃいけない」「禁止」なんですか?

製品の大半が国鉄なんですから、嫌いならやらなきゃいい話ですね

>さて、どこのメーカーでしょう。その縮小のエビデンスは?

貴方は12mmユーザーでは無かったのですか?
判っていないのなら、信憑性ゼロですね

>いろんなスレで「16番擁護」を展開してませんか?いろんなところで嫌われ・指摘されてませんか?? その行為。

URLで具体的にどうぞ
デタラメな妄想はやめてもらいましょう

>蒸気、あんたの事だよ!! 

ほらね、「自分達だけはセーフ」でしょう

>あんたが「昼休みに2chにカキコしてて、休息せず、仕事でミスって、結果誰かが迷惑する」のを心配してるんだけどね〜

貴方には関係ないでしょう
損失の八つ当たりはいけませんね

>こっちは自己責任の世界に住んでるからね。。。まあ、頑張ってくれよ。

その割りには責任転嫁ばかりですね
信憑性がありませんね

344 :鈴木:2017/05/29(月) 15:41:44.75 ID:en6iB5Jx.net
>>332
>一部国民の批判にもかかわらず新幹線を推し進めた事実をどう見るの?

新幹線って、台枠にヒビがいって、何十台も一挙廃車したの?
そいで、運転手さんが、新幹線なんて運転するの嫌だ、とか言ったの?
そいで、国会議員に疑惑を追及されて、
    >>133 : 蒸機好き
    >国鉄技師が言い訳に使っただけで
「国鉄技師が言い訳に使っただけで」なんて、偽証疑惑まで言われて、
あの蒸機好き先生にまで、馬鹿にされたりしたの?

だとしたら、新幹線もC53並みの恥かき作品になっちゃうね。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 15:51:16.67 ID:QEozgObi.net
ここはアンチ蒸機さんの肩を持ちましょう。

・責任転嫁ばかり
・信憑性がない
・自分達だけはセーフ
・デタラメな妄想
・12mmスレの荒らし
・出ていくべき(ま、出て行かないだろうけど)

過去レスを見ると、全て蒸機さんの側に相応しい言葉だと私も思う。
鈴木さん含めて全てのアンチ蒸機の方々、私も支持し、同意してます。
絶対に出て行かないであろう蒸機さんには、一つ一つ、丹念に、止めることなく、留まる
ことなく、批判の声を上げ続けていきましょう。
このスレと12mmの未来の為に、私も微力ながら(時間の許す限り)共闘していきます。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 16:03:55.43 ID:QEozgObi.net
まあC53に罪は無いと思いますが、ある機関車の一機種がこんなにもトヤカク言われてしまうのは、
ここで蒸機さんが嫌われているからなのでは?と思えてしまいます。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 16:07:29.37 ID:FCFCAKjQ.net
携帯から失礼します、0345さん
ありがとうございます、アンチ蒸気。おひとかたいらっしゃいました。自作自演が証明出来ないから意味がない。との事ですが、いろいろな方が書き込むことで、多様性に富みバカじゃなければ「自作自演」とは主張しなくなるでしょう。ありがとうございます(^^)

348 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 16:22:53.55 ID:QEozgObi.net
16番批判、への批判、も(論理的で理性的なら)構わないと私は思いますが、蒸機さんのレスは
感情的で対人攻撃的で中傷するような極めて不愉快なものばかりです。ここでそれを擁護する人も
差別的表現が多かったり、内容の乏しい、アンチ16番に突っ込みたいが為だけのツッコミみたいな
ものが多くちょっと容認できないです。
が、彼らに付け入る隙を与え更なる不愉快な発言を呼び込まないよう、こちら側も気を付けたいと
思っています。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 16:43:16.55 ID:QEozgObi.net
>>347
自作自演を(内心で)疑おうが、それは本人の自由ですし、他人には止められない訳ですが、
2ちゃんと言えども、一旦それを他人に向けて口外するとなると、万人から100%認められる
客観的な証跡が無いのならば、極めて卑しい「言い訳」「自己弁護」にしかならなり得ません。
結局、彼の場合は一事が万事、そのような手前勝手な発言と、人を小馬鹿にするような言葉
ばかりなのが(一部の容認者を除いて)皆に強い不愉快さを与える要因なのでしょう。
おそらく、自省したり、発言を軌道修正したりする事も無いでしょうが。

350 :鈴木:2017/05/29(月) 17:56:39.36 ID:aUeCXwbw.net
>>349
>自作自演を(内心で)疑おうが、それは本人の自由ですし、他人には止められない訳ですが、
>一旦それを他人に向けて口外するとなると、万人から100%認められる客観的な証跡が無いのならば、極めて卑しい

そうですね。
何の証拠も出せないくせに、
「男優のA男と、美女のB子は、どうも怪しい」
なんてボヤカシて書くのは、三流芸能記者が、
自分の逃げ道だけは確保しておいて、
風評流す時の汚い手ですね。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 18:14:34.15 ID:j7P2/5hw.net
>>350
真面目に質問するが、毎日毎日つまらんレスして荒らして楽しいか?
いくら社会からも家庭からも見放されたとはいえ、なんで自分の立場が悪くなることばかりするのだ?
まぁ、幼稚園児以下の脳味噌しかないジジイに何を言っても無駄なのは承知しているが…

352 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 18:16:02.89 ID:j7P2/5hw.net
>>349

スレ主は、自作自演と成りすましで大変ですね(笑)

353 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 18:25:24.67 ID:Ly6Zv37m.net
おお、今度は「アンチ鈴木氏」が登場だね。
毎日「つまらんレスして荒らして楽しいか?」と書くが、その本人はどうなんだろうかね?

「幼稚園児以下の脳味噌しかないジジイ」とか書いてる時点で「この人に何を言っても無駄」なんだと私は思いますよ〜(と、相棒の右京氏風)

354 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/29(月) 18:39:44.82 ID:LNmPqKwW.net
>>345
>過去レスを見ると、全て蒸機さんの側に相応しい言葉だと私も思う。
>鈴木さん含めて全てのアンチ蒸機の方々、私も支持し、同意してます。
>絶対に出て行かないであろう蒸機さんには、一つ一つ、丹念に、止めることなく、留まる
>ことなく、批判の声を上げ続けていきましょう。
>このスレと12mmの未来の為に、私も微力ながら(時間の許す限り)共闘していきます。

そうですか?
全てブーメランになってますよw

つまり、荒れ放題を推奨すると言われるわけですね
それって自分が荒らしだと言っているのと同じですよ

>>346
>まあC53に罪は無いと思いますが、ある機関車の一機種がこんなにもトヤカク言われてしまうのは、
>ここで蒸機さんが嫌われているからなのでは?と思えてしまいます。

そうですかね?
鈴木さんは明らかに罪だと言っていますし、貴方も鈴木さんを支持しているのでしょう
そのデタラメな正否判断は荒れる元なんですよ

理解できませんか?

>>347
的の外し方が全く一緒ですからねぇ
信憑性ゼロですね

で、「多様性」を認めるなら、他の存在価値も認められるはずですね

>>348
>感情的で対人攻撃的で中傷するような極めて不愉快なものばかりです。ここでそれを擁護する人も
>差別的表現が多かったり、内容の乏しい、アンチ16番に突っ込みたいが為だけのツッコミみたいな
>ものが多くちょっと容認できないです。

貴方の書き込みも同じですよ
「自分達だけはセーフ」なんて通用しませんね

>>349
>2ちゃんと言えども、一旦それを他人に向けて口外するとなると、万人から100%認められる
>客観的な証跡が無いのならば、極めて卑しい「言い訳」「自己弁護」にしかならなり得ません。

「皆から嫌われている」も同じ、
「極めて卑しい言い訳や自己弁護」にしかなり得ませんね

ま、貴方の書き込みも下衆い人格攻撃だけしか無いのも、
事実ですよ

355 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/29(月) 18:42:18.60 ID:LNmPqKwW.net
>>344
>だとしたら、新幹線もC53並みの恥かき作品になっちゃうね。

鈴木さんが恥をかいているだけでしょう

356 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/29(月) 18:45:23.42 ID:LNmPqKwW.net
>>353
貴方も鈴木さんと意見が食い違っているのに、
鈴木さんをロジカルだと評価し支持してますね

普通の人ならあり得ない矛盾ですので、
指摘されるのは当たり前だと思いますよ

357 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 18:54:34.75 ID:j7P2/5hw.net
>>353
ほんと、
ここに巣食う12番ゲージャーって
模型の話全然しないね。

(笑)

358 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 18:55:31.83 ID:j7P2/5hw.net
結局、この人達って妬んでいるだけなんでしょうね

359 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 19:00:57.01 ID:qG5HSm2L.net
しっかし

12mmって

話題無いね。

(笑)

360 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 19:11:26.04 ID:QEozgObi.net
そもそも諍いの発端になるのは「16番を引合いに出したうえでの12mm論議」なのでしょう。
私自身は、12mスレに於けるこの話題については有意性があると思っています。
しかし、その話題に耐性の無い方もいて、そこから規格批判を→人格攻撃・罵倒発言へと変換させるもの
ものだから泥仕合になっていく。
解決方法としては「スレを分け」て16番批判が嫌な人は別の比較禁止12mmスレで、が最善策なのでは?
ちょっと気が早いですが、ここの次スレ立てる方は「規格の比較論議あり」「人格攻撃不容認」を明言して、
かつ個人的な希望としてはワッチョイを入れて頂きたいと。

361 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/29(月) 19:33:02.93 ID:LNmPqKwW.net
>>339>>340は、時間差が1分しかない
つまり、両方書き貯めて投稿したって事ですね

本人が言っていた「大事な時間」から30分も経っていないのに、
長文連投なんて、仕事に身が入っていない証拠ですね

まぁ、この人がトレーダーである信憑性は限りなく低いですね

それから、普通なら仕事してる時間帯にID:QEozgObiが出てきたのも、
不自然極まり無いですね

362 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/29(月) 19:44:16.69 ID:LNmPqKwW.net
>>360
>そもそも諍いの発端になるのは「16番を引合いに出したうえでの12mm論議」なのでしょう。
>私自身は、12mスレに於けるこの話題については有意性があると思っています。

何の有意性ですか?
全く無いのは、このスレの状態を見れば明らかですね

>しかし、その話題に耐性の無い方もいて、そこから規格批判を→人格攻撃・罵倒発言へと変換させるもの
>ものだから泥仕合になっていく。

それって、規格批判が高じて人格攻撃になっているとも言えますね
「相手だけが悪い」は人格攻撃そのものでしょう

>解決方法としては「スレを分け」て16番批判が嫌な人は別の比較禁止12mmスレで、が最善策なのでは?

ゲージ論スレでやればいいだけですね
まぁ、ゲージ論スレでは論破されまくりだから、行きたくないのでしょうけどね

>ちょっと気が早いですが、ここの次スレ立てる方は「規格の比較論議あり」「人格攻撃不容認」を明言して、
>かつ個人的な希望としてはワッチョイを入れて頂きたいと。

単なる比較議論なら構わないでしょうが、
他をsageなきゃ存在をアピールできないのは、
如何にも情けない話でしょう
内容次第では、反論はでるでしょうね

>かつ個人的な希望としてはワッチョイを入れて頂きたいと。

毎回同じ話ですが、ワッチョイになっていませんね
デタラメな書き込みはやめましょう

363 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 20:41:36.87 ID:Ly6Zv37m.net
>>361 名前:蒸機好き
  あんたに邪推されてグダグダ言われる筋合いは無いはなあ

  他人がどんな動きをしてるか、何の仕事をしてるか、あんたには関係なかろ?
  自分の言い分が皆正しいと思える、ほんと幸せ無い人だ。。。

  ここから出て行って欲しいんだがね〜

364 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 20:43:43.49 ID:Ly6Zv37m.net
※毎日5スレ以上は掲示板荒らしとみなされますので、 お心当たりの方は十分ご注意下さい!
 〈悪い例〉蒸機好き ◆sUsWyf6ekg ・逆上的な罵倒投稿及びレス禁止。
※尚、荒らしに対してはこの限りではありません。
  ・一部の考えを一切容認しない保守的投稿の禁止。

あんたもう何回め? ルールを守れ無いのはクズくらいの事書きましたよね。
          2chの空気が読め無いとかも書いたよね、ここの空気読めますか???

365 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 20:51:02.79 ID:j7P2/5hw.net
>>364

スレ主さん
※毎日5スレ以上は掲示板荒らしです
    ↓
http://hissi.org/read.php/gage/20170529/THk2WnYzN20.html

366 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 20:52:21.26 ID:eb2ATQqT.net
来るたびに何日ぶりとか書くアレは何の儀式なんですかね
栞を挟んどかないと不都合なことでもあるんですかね(意味深)

367 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 20:55:05.70 ID:j7P2/5hw.net
>>366
スレ主は、自作自演と成りすましで大変なんですよ(笑)

368 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/29(月) 20:56:31.91 ID:LNmPqKwW.net
>>363
他人の昼休みや休憩時間がどうのこうの言っていたのは、
貴方ですね

またもや「自分達はセーフ」ですね

>>364
貴方も6レス目ですよ
数えてみたらどうですか?

何もかも、デタラメですね

369 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 20:56:46.54 ID:eb2ATQqT.net
てかさ、前スレ使い切れよ
本気で12mmの話する気があれば自然とそうなるはずなのに
結局、誰かに構ってもらいたくて人の多い所にしか書かないんだろキチガイは

370 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 21:07:12.46 ID:Ly6Zv37m.net
361 蒸機好きへ
>>339>>340は、時間差が1分しかない
>つまり、両方書き貯めて投稿したって事ですね
  毎回言うが、他人の脳みそ覗けるのか、超能力者さん


>本人が言っていた「大事な時間」から30分も経っていないのに、
>長文連投なんて、仕事に身が入っていない証拠ですね
  毎回言うが、他人の行動を覗けるのか、超能力者さん


>まぁ、この人がトレーダーである信憑性は限りなく低いですね
  トレードには「気がない時は休め」って格言があるのね、知ら無いだろうけど・・・
   そしてトレーダーは投機、時間軸が長いのは投資って言うのね、知ら無いだろうけど・・・
  で、毎回言うが、他人の行動を覗けるのか、超能力者さん
  なんなら、証券会社やセミナーの先生紹介するよ、知ら無いだろうけど・・・


>それから、普通なら仕事してる時間帯にID:QEozgObiが出てきたのも、 不自然極まり無いですね
  今日は早めに切り上げて、メシ喰いに行っちゃダメなの、他人の行動を覗けるのか、超能力者さん。
  あんた「携帯でもトレードできる」って指摘しなかった、覚えて無いだろうけど・・・


と言うことで、蒸気は「感情的、対人攻撃的で中傷する極めて不愉快者」に決定。
荒らし、一部の考えを一切容認しない保守的投稿の禁止に抵触するので、反撃対策します。

皆様の応援よろしくお願いします。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 21:09:18.01 ID:Ly6Zv37m.net
>>368 : 蒸機好き
>>364
>貴方も6レス目ですよ 数えてみたらどうですか? 何もかも、デタラメですね
  で、あんたはどうなの?何回めかな??出鱈目じゃないのかい、自分は。。。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 21:13:08.79 ID:j7P2/5hw.net
>>370

なんだ、模型の話じゃなく人格攻撃の話か。

373 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/29(月) 21:17:50.60 ID:LNmPqKwW.net
>>370
>毎回言うが、他人の脳みそ覗けるのか、超能力者さん

1分で>>340の文章は打てないでしょうって話ですよ
誰でも分かりますね

>毎回言うが、他人の行動を覗けるのか、超能力者さん

投稿時間から逆算すれば、アホでも分かることですね

>トレードには「気がない時は休め」って格言があるのね、知ら無いだろうけど・・・

チェックだけはするものですよ
それに、自分で言った「大事な時間」ですからね

そしてトレーダーは投機、時間軸が長いのは投資って言うのね、知ら無いだろうけど・・・

それがどうしたんですか?
そういえば、貴方の書き込みは後先を考えない「投機的」かも知れませんね

>で、毎回言うが、他人の行動を覗けるのか、超能力者さん

客観的に見ればそうなるって話ですよ

>なんなら、証券会社やセミナーの先生紹介するよ、知ら無いだろうけど・・・

それより、7レス目ですよ
貴方も立派な荒らしですね
まぁ、5レス以上は荒らしとか、自分で言っておいて間抜けなレス数ですから、
貴方は普通の人が超能力者に見えてしまうだけでしょうけどね

374 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/29(月) 21:22:23.44 ID:LNmPqKwW.net
>>370
>今日は早めに切り上げて、メシ喰いに行っちゃダメなの、他人の行動を覗けるのか、超能力者さん。
>あんた「携帯でもトレードできる」って指摘しなかった、覚えて無いだろうけど・・・

自分で言った「大事な時間」に2chなんかやってるからですよ
話を逸らそうと必死ですね

>と言うことで、蒸気は「感情的、対人攻撃的で中傷する極めて不愉快者」に決定。
>荒らし、一部の考えを一切容認しない保守的投稿の禁止に抵触するので、反撃対策します。

ブーメランになってますが、いいのですか?
他を完全否定している貴方の事ですね

>皆様の応援よろしくお願いします。

誰の事ですか?
自演臭が出ちゃうかもしれませんね

375 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/29(月) 21:24:55.15 ID:LNmPqKwW.net
>>371
貴方が自分で書いたことですよ

しかも、相手を批判したのが6レス目でしたからね
なんともデタラメな話ですね

376 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 21:37:51.68 ID:ptcTb+6O.net
16番陣営、ゆとりがなくなってきたね。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 21:45:16.68 ID:qG5HSm2L.net
>>376
まっ(笑)
お前みたいな『ゆとり』世代とは違うからねw

378 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 21:49:17.12 ID:ptcTb+6O.net
16番は、このまま沈んでしまうの?

379 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 21:56:35.78 ID:qG5HSm2L.net
>>378
アホぬかせ。
1/87・16.5mmは鉄模のグローバルスタンダードだ。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 21:58:15.53 ID:ptcTb+6O.net
じゃ、1/80は沈むんだ。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 22:07:33.25 ID:Ly6Zv37m.net
だからさ、あんたが5回越えたろ。
 その時点で「荒らし決定!!、おめでとう」で結果、対策オーケーじゃん
 7レス目だろうが関係中目黒ですよ

>貴方も立派な荒らしですね
>まぁ、5レス以上は荒らしとか、自分で言っておいて間抜けなレス数ですから、
>貴方は普通の人が超能力者に見えてしまうだけでしょうけどね
  じゃ、他人の行動を邪推するな。

これ以上、くだらんレスするとこちらもあんたの仲間並みに「汚い言葉」になってしまうからね。
いい加減にしなよBK

382 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/29(月) 22:43:18.97 ID:LNmPqKwW.net
>>376>>378
デタラメな印象操作に必死ですね

情けないわ

>>380
貴方自身の沈下具合が激しいようですけどね

383 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/29(月) 22:48:48.58 ID:LNmPqKwW.net
>>381
>だからさ、あんたが5回越えたろ。
>その時点で「荒らし決定!!、おめでとう」で結果、対策オーケーじゃん
>7レス目だろうが関係中目黒ですよ

では、貴方に対してレスが越えてもOKってことですね(笑)

>じゃ、他人の行動を邪推するな。

他人の昼休み云々と邪推してきたのは、貴方でしたね
ブーメランですよ

>これ以上、くだらんレスするとこちらもあんたの仲間並みに「汚い言葉」になってしまうからね。
>いい加減にしなよBK

おっと、罵詈雑言による人格攻撃ですね
まぁ、今に始まった事ではありませんが、
「お互い様」が理解できない貴方に正当性はありませんよ

384 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 22:49:51.02 ID:j6tyNIJs.net
>7レス目だろうが関係中目黒ですよ
>いい加減にしなよBK

BK…笑

老人臭プンプンで草www

385 :185-28:2017/05/29(月) 23:04:04.01 ID:FStUg2+U.net
>>342
C53 15.44t
D50 14.70t
D60 13.76t
C59 16.17t
C60 15.00t
C61 13.7t
C62 16.08t〜14.96 t

C53をハドソン化すれば C62軽軸重形、C60よりも
軽くなりそうだが・・・・・

386 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 23:42:47.11 ID:qG5HSm2L.net
>>380
>じゃ、1/80は沈むんだ。

と、いうことだそうですよ。日本全国の13mmゲージャーの皆さん。

387 :鈴木:2017/05/30(火) 00:09:16.81 ID:OXWiIY8O.net
>>385 : 185-28
>C53をハドソン化すれば 

こんだ、「奇跡の不死鳥」とか言って、ファンは大泣き出来ますね。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 00:23:22.51 ID:ntc6yUVz.net
>>384 : 名無しさん@線路いっぱい
>7レス目だろうが関係中目黒ですよ
>いい加減にしなよBK
>BK…笑
>老人臭プンプンで草www
  君さあ、老人臭とか言ってるけど・・・

  オタクで酸っぱい香りさせてるんじゃない?よく居るよね「鉄」のイベントで(笑)
  茶化してそんなこと老人臭とか言うもんじゃないよ、ここの殆どが近似値だからね(汗)
  

389 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 04:16:30.64 ID:5csWAPlk.net
>>385>>386
電化が進んだ事とC59増備にC62の登場により、
C59すら余りだして来てたのですから、それはないでしょうね

その時の状況も考慮しなきゃ意味がありませんよ

390 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 04:24:37.05 ID:5csWAPlk.net
>>388
>オタクで酸っぱい香りさせてるんじゃない?よく居るよね「鉄」のイベントで(笑)
>茶化してそんなこと老人臭とか言うもんじゃないよ、ここの殆どが近似値だからね(汗)

自分が老人だと認めるわけですね
まぁ、12ゲージャーに若い人は見かけませんがw

391 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 07:20:27.18 ID:PuMO11f/.net
昨今の製品化攻勢から見て、低年齢層にも波及しているものと見られます。
蒸機からディーゼル機へ。旧型電機から新系列電機へ。旧型国電から新系列電車へ…

また半狂乱になって反論するのかな?

392 :185-28:2017/05/30(火) 07:26:20.54 ID:eAm2cvOl.net
>>391
首都圏では、12mmの若い人も見かけるけどね。

393 :185-28:2017/05/30(火) 07:30:47.05 ID:eAm2cvOl.net
C53 1928年→1950年 23年
C54 1931年→1963年 33年
D50 1923年→1971年 49年
D60 1951年改→1974年 24年
C59 1941年→1970年 30年
C60 1953年改→1971年 19年
C61 1948年改→1975年 28年
C62 1948年改→1973年 26年

そもそも余りだしたのなら、C61やC62を
生産する必要はない。

やはり C53が 不自然だな。

D50は、D51が山のように生産されたのに
電化まで生き残っている。

C54よりも短いとは・・・

394 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 07:37:04.21 ID:wIaf8409.net
>>393
蒸機の話ばかりしないで、EF80やDD54や157系についても語って下さい。

395 :鈴木:2017/05/30(火) 07:47:33.80 ID:jzK12HDD.net
>>389 : 蒸機好き
>電化が進んだ事とC59増備にC62の登場により、

電化が進んだのは朝鮮戦争特需等で日本が豊かになったから。
それ以前は、敗戦日本は永久三流国と思われていたし、
そう簡単に電化が進むとは誰も予測しなかった。

C62の登場があった後も、旧式のC51は平然と旅客列車を引いていた。

396 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 07:51:13.59 ID:5csWAPlk.net
>>391
単発なら、以前からありましたけどね
若い人ってJR型の時代ですよ

製品から見たら若返っているとは言えないでしょう

>>392
どれぐらいですか?w

>>393
>そもそも余りだしたのなら、C61やC62を
>生産する必要はない。

地方転換を考慮した機関車と比べる事自体、客観的ではありませんね

>D50は、D51が山のように生産されたのに
>電化まで生き残っている。

入れ換え機になれば長生きしますね

>C54よりも短いとは・・・

C59やC62もC54よりは短いようですけどね

ま、貴方が嫌いなのは結構ですが、それも含めて国鉄の歴史ですので

397 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 08:09:04.53 ID:CsBD7Yeb.net
>>393
C61、C62は余剰になった貨物機の転用改造だから、同じレベルでは語れない。

398 :185-28:2017/05/30(火) 08:13:54.14 ID:eAm2cvOl.net
>>396
>地方転換を考慮した機関車と比べる事自体、客観的ではありませんね
C62はあまり考慮されていませんね。
軽重化するくらいならC61を増産したほうが良いし、
C62では地方の転車台に乗りません。

こう見ると、C61が最高傑作になるかな。

>入れ換え機になれば長生きしますね
ラストD50は大船渡線を走っていたようで
入換用ではありませんねえ。

そもそも 入換用はD60に改造されたはずですが
上表は別にしてありますが

>C59やC62もC54よりは短いようですけどね

電化の壁まで 生きられたかどうかの違いでしょうな。

399 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 08:26:26.07 ID:5csWAPlk.net
>>398
>C62はあまり考慮されていませんね。
>軽重化するくらいならC61を増産したほうが良いし、
>C62では地方の転車台に乗りません。

実際には軽重化されて地方転属されてますね

>こう見ると、C61が最高傑作になるかな。

9600の1/3程度の期間でしかありませんがw

>ラストD50は大船渡線を走っていたようで
>入換用ではありませんねえ。

まぁ、短距離ですね
有り合わせでよかったわけでしょうね

>電化の壁まで 生きられたかどうかの違いでしょうな。

同じですよ
後継機が蒸機か電機かだけですね

400 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 08:32:18.73 ID:5csWAPlk.net
まぁ、特定の機種が嫌いなのは自由ですが、
印象を歪めてまで否定するのは、感心しませんね

401 :鈴木:2017/05/30(火) 08:41:53.27 ID:jzK12HDD.net
>>393
>D50は、D51が山のように生産されたのに
>電化まで生き残っている。

D50はドイツを真似て厚鋼板切り抜き式棒台枠を官鉄で初めて採用し成功。
以後官鉄は蒸機製造末期近くまでこれをほとんど常用する。
元祖棒台枠のD50は蒸機終時代まで御奉公。

C53はD50の棒台枠に安心感をもって採用したが、
こっちはどういう訳か?折れちゃったんで早退。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/016/0016/01607230016023c.html
「○岡説明員 私工作局の工場課長の岡であります。C五三のお話が出ておりましたので御説明申し上げます。」
「台わくにひびが入り始めました。これもそれほど使いましたので入り始めたのでとざいますが、ひびが入り始めまして、
(中略)台わくがだめになりますと寿命が参りますので、廃車」

402 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 08:52:55.63 ID:5csWAPlk.net
>>401
岡説明員のC53の活躍に関する答弁は無視ですね

まぁ、国鉄の歴史において、東京大阪間の所要時間が一つの目安になっておりますが、
昭和9年12月の丹那トンネル開通時より、C53が燕を沼津神戸間牽引により、
東京大阪間が8時間になりました
この所要時間は、東海道全線電化まで短縮されることはありませんでした

まぁ、こういった業績を一切無視できるのは、
客観的な視点ではなく、単純に嫌いだからでしょう
好き嫌いが全面にでちゃうのって、見苦しいと思いますね

403 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 09:03:54.74 ID:2FXmK7ha.net
>>393
C61,62が生産されたのは、旅客機の不足に加えて、終戦による貨物機の余剰
といった事情もあった。

2気筒に対し3気筒は整備に遥かに手間を要する訳だから
敗戦前後の混乱期にC53が対応出来なかったのは止むを得なかろう

使用年数が長くないことはそうだろうが、
(といっても、十余年だが)
その長くない期間、鉄道全盛期における二大幹線での輸送を全うした事において
やはり偉大な罐だと思う<C53

404 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 09:15:03.45 ID:2FXmK7ha.net
>>398
>軽重化するくらいならC61を増産したほうが良いし、

そもそもC61と62では、想定線区が全く異なっていたのではないですか??

例えばはつかりでは仙台以南がC62,以北が61と、はっきり線区によって別けられていましたし

C62が入った区間でC61が使われた事は無かったと思いますけど、
両者には線区による、使い分けが明確にされていたと思いますよ

405 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 10:06:31.35 ID:1lwgCewc.net
あれ?
いつから、蒸気談議になったの?

406 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 12:07:20.35 ID:AFUH7UjJ.net
誰かが蒸気談議にしてる、まあご高説よりいいか(笑)

407 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 12:09:13.73 ID:AFUH7UjJ.net
なまじ実物知識があるとね〜、確かに模型話し無いね(ー ー;)まあ、人格否定よりいいけどね〜

408 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 12:33:48.58 ID:5csWAPlk.net
>>406>>407
他人には「茶化すな」と言っていたのは貴方でしたねw

409 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 13:15:07.94 ID:E5RK6AUN.net
早くも−15−が終わりましたね。誰も来ない過疎スレに比べて早い早い。
やはりスレ主に2ch上での人望が無いからだと私ゃ思いますね。
勿論、趣味仲間や運転会での実人物の人徳は知りませんが。

410 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 15:12:57.06 ID:5csWAPlk.net
>>409
ワッチョイから逃げているだけだって事ぐらい、
バレバレですよ

さて、責任転嫁ばかりの貴方に人望や人徳はあるのでしょうか?w

411 :鈴木:2017/05/30(火) 15:29:27.26 ID:Osvyw8K3.net
>>402 : 蒸機好き
>岡説明員のC53の活躍に関する答弁は無視ですね

どういう答弁かね?

412 :鈴木:2017/05/30(火) 15:53:53.27 ID:Osvyw8K3.net
>>409
>早くも−15−が終わりましたね。誰も来ない過疎スレに比べて早い早い

でも【秘境HOn3-1/2スレ】は、蒸機好き先生が渾身込めて立てただけあって、
まったりした良さがあるね。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1491325370/131-132
ガキンチョの時、永遠に汽車が来ないであろう、
夏のペンペン草の線路と枕木を凝視していた記憶がある。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 17:42:03.55 ID:1lwgCewc.net
なんだ、12番って蒸気しか無いのか?

414 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 17:55:10.46 ID:qVUXlNxr.net
C54が短命に終わったのは、少数派だったからです。
少数だと、部品も共通化しにくい、大量生産が出来ない、使い回しにくい。
大正生まれの86や96が最後まで生き残ったのは、そういう部分が大きい。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 18:07:06.92 ID:wIaf8409.net
>>409
>早くも−15−が終わりましたね。誰も来ない過疎スレに比べて早い早い

殆どゲージ/スケール論だけで埋まってしまいましたねwww
肝心要の模型車両の話題が殆ど出てこない辺り、やっぱり

12mmって、話題無いのね。

(大笑)

416 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 18:34:52.14 ID:5csWAPlk.net
>>411
アップしたのは鈴木さんですよ

結局は客観性も無い意見でしたね、鈴木さん

>>412
模型の話はゲージ論しかできない鈴木さんが指摘しても無意味ですね

>>415
人望とか人格とか言ってる人に限って、
12mmやっていそうにありませんからねぇ(笑)

417 :鈴木:2017/05/30(火) 20:22:51.29 ID:HxJnLkEG.net
>>416 : 蒸機好き
>アップしたのは鈴木さんですよ

だからどうしたの?

>>402 : 蒸機好き
>岡説明員のC53の活躍に関する答弁は無視ですね

どういう答弁かね?

418 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 20:55:33.12 ID:5csWAPlk.net
>>417
だから「無視してる」って話ですよ

まぁ、都合のいい切り取りばかりですね、鈴木さんは

419 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:02:47.42 ID:PuMO11f/.net
規格を問わず、C53は入手が難しい。
Nの金属モデルでさえ、なかなか出てこないことを考えれば、この型式の市場が
いかに小さいかがわかる。
16番で、今後発売されるだろうか?
銀座。既にC57やD51といった有名機種しかリリースする体力がないように見える。
珊瑚は発売実績がなかったはず。他の機種の発売に忙しかろう。
カツミ。既に蒸機が発売されなくなって久しい。
プラ。論ずるまでもない。無理。
唯一可能性があるのはアダチの再生産か。これもいつになるやら。
芋から出る方が早いかも知れない。市場規模が微妙な同型式は、その時点で
16番からのリリースが絶望となる可能性が高い。

420 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 21:04:22.63 ID:5csWAPlk.net
>>417
鈴木さんは全部読んでいなかったのですね

そのような事では、証拠能力ゼロですね

421 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 21:09:44.60 ID:5csWAPlk.net
>>419
16番では、流線型なら最近、完成品もキットも出ましたね
まぁ、何度も製品化されている機種ですからね

貴方の見通しは、甘いと言わざるを得ないでしょう

422 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:11:01.07 ID:PuMO11f/.net
本家(非流線形)は、どうかな?
流線形は、売価からも推察される通り、製造コストがかなり安い。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:12:45.81 ID:PuMO11f/.net
16番から発売されるはず、という見通しの方が、甘いと思うぞ。
こうしている間にも、こと蒸機に関しては16番から12mmへの逸走が
続いていることを忘れずに。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:13:16.76 ID:CsBD7Yeb.net
>>419
何で12oやるのにいちいち16番を引き合いに出すのですか?
そんなに16番の動向が気になるの?

425 :185-28:2017/05/30(火) 21:14:10.66 ID:eAm2cvOl.net
>>401
台わくにひびは ボイラー受けを増設すれば 予防できたはずだが・・・

そもそも、台枠ぐらい 新製すればいいと思うのだが・・・

廃車の2年前にC62やC61を増備する金があるのなら・・・

426 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:15:40.90 ID:PuMO11f/.net
見通しを論じただけ。
16番は一般に見られているよりは衰退が進行している。
親切で言っているに過ぎない。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:21:08.08 ID:CsBD7Yeb.net
>>426
むしろ自分の足元の方を気にしたほうが良いと思います。
ところで、最近何か12o製品を買われましたか?

428 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 21:24:43.17 ID:5csWAPlk.net
>>422
標準型も、それから何年か前に出ましたよ
完成品もキットもね

何にも知らないのに、見通せるわけがありませんね

>>423
どこがですか?

小売店が整備されていないのに、逸走できるわけがありませんね
デタラメな妄想は無意味ですよ

429 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 21:29:49.79 ID:5csWAPlk.net
>>425
台枠亀裂や軸焼けって、C53に限らず起こりうるトラブルなんですけどね

まぁ、C53の運用期間の話ばかりですが、
貴方が>>393で書いた機関車達は、9600に比べたら全て屑ですね(笑)

430 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:30:13.20 ID:PuMO11f/.net
WWの旧国が一番最近の購入。
キハ17を思い留まってしまい、少々後悔している。
ま、続編があるからいいが。
只見線のC11を持っているので、キハ51がいいかも知れん。
今後とも新製品が相当に出てくるから、万全の計画で臨まなければ。
12mmをされている方は皆同じ思いと思うが。

ちなみに、12mmの方が市場は底堅いと思う。
12mmの市場での位置づけは、16番の改良版。購買意欲は16番より高いだろう。
長くやっている方はご存知と思うが、今よりはるかに苦しい時代があった。
現在は次々に新製品が出てくる。プラ製品さえ出てくるご時世、何を心配しろと?

431 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 21:32:19.59 ID:5csWAPlk.net
>>426
12mmは貴方が思っている程は、伸びていませんよ

で、2chで親切の押し付けってなんですか?
詭弁もいいところですね

432 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:33:15.36 ID:PuMO11f/.net
蒸気はこの世に通販があるということを知らんようだな。
昨今市場を賑わせる12mmメーカーの製品は、小売店で入手するのは
難しいと思うが。(一部の型式は購入可能)

433 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 21:33:40.27 ID:5csWAPlk.net
>>430
人口が増えていかなきゃ、先細りですよ
当たり前の事が理解できませんか?

434 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:34:24.71 ID:PuMO11f/.net
>12mmは貴方が思っている程は、伸びていませんよ

理由を聞いたことがないな。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:37:06.27 ID:PuMO11f/.net
そうそう、EF80が出るんだったな。
10年前は考えられなかった型式だ。
今後16番で出るかな。
仮に出たとして、12mmより高くなりそうな。

436 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 21:37:48.02 ID:5csWAPlk.net
>>432
16番にも通販があるって知らないようですね

メーカー通販だけの12mmと、小売店頭販売、小売店通販、メーカー通販と販売網がある16番を比べたらどうなりますか?

貴方の妄想だったって、理解できましたか?

437 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:39:58.16 ID:PuMO11f/.net
その割には、多くの製品で大きな価格差がないね。
各型式の製造数に大きな違いがない、ということなんだが。

438 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 21:42:25.63 ID:5csWAPlk.net
>>434
販売網が広がっておりません
人口が増えておりません

貴方の妄言が邪魔をしています

>>435
たったそれだけですか?

439 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:43:15.79 ID:PuMO11f/.net
天の蒸機は既に40万超え。
確かに通販はある。小売もそれなりにある。

しかし、12mm各製品の方が安い…
ディテール的にはむしろコストがかかっているはずだが。

440 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 21:44:01.62 ID:5csWAPlk.net
>>437
価格差はあるでしょう
80系はいくらしますか?

よく調べてから書きましょう

441 :185-28:2017/05/30(火) 21:45:29.43 ID:eAm2cvOl.net
>>439
芋さんの場合
自社工場だから
経費が少ないんじゃないかな。

442 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 21:45:50.41 ID:5csWAPlk.net
>>439
プラやダイキャストは無視ですか、そうですか

話になっていませんね

443 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 21:46:29.03 ID:5csWAPlk.net
>>441
無理しただけかも知れませんね

444 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:48:03.54 ID:PuMO11f/.net
あなたが伸びてないと言われる12mmの蒸機は
すでに16番の市場を上回っているね。

真鍮蒸機完成のマーケットは小さなものではないはずだが。
で、今後はこの傾向が他の分野にも及ぶわけだ。
製品の出方を見ればわかるね。
更に、今後は16番でのリリースが絶望視される型式も、ぼつぼつ出始める。
C53も、その一つになるのではないかな。
C51は、たぶん当確だな。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:49:42.19 ID:bccX23fi.net
>早くも−15−が終わりましたね。

俺が指摘しなきゃ終わらなかったよなあのスレ
いっつもそう、全部後出し
人に指図されなきゃケツも拭けない能無し
まあキチガイに能なんか無いがな

446 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:50:43.02 ID:PuMO11f/.net
>>441
その代わり、16番は事実上の再生産が多いので、生産コストは
有利な局面が多いはずです。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:51:05.09 ID:bccX23fi.net
>>12mmは貴方が思っている程は、伸びていませんよ
>理由を聞いたことがないな。

そらおめえが聞いてないからだよ
いっつもそう

448 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:52:54.23 ID:PuMO11f/.net
>>447
説明できる?

449 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:53:46.89 ID:bccX23fi.net
>真鍮蒸機完成のマーケットは小さなものではないはずだが。

思うのは自由だが口に出す前に考えような
まず現実を見なきゃ考え様もないんだが

450 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:55:28.47 ID:PuMO11f/.net
今年はプラ製旧型客車が出るんだったね。

事実と違うことを言ってるんだから、説明できるわけがないよね。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:56:34.55 ID:bccX23fi.net
>>448
ちゃんと聞いてるなら何度も同じ事言わないから
はい説明終わり

452 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 21:57:38.86 ID:bccX23fi.net
あ、話しかけてもらったと誤解して馴れ馴れしくすんなよ? キチガイ

453 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 22:00:18.97 ID:5csWAPlk.net
>>444
>あなたが伸びてないと言われる12mmの蒸機は
>すでに16番の市場を上回っているね。

どこがですか?
ほぼ通販だけで売り切れる程度しか製造数がありませんね
それに、販売網の差が大きく違うのにあり得ないでしょう

>真鍮蒸機完成のマーケットは小さなものではないはずだが。

12mmのマーケット自体が小さなものですね
その中での蒸機となると、言わずもがなですね

>で、今後はこの傾向が他の分野にも及ぶわけだ。

販売網が広がらないのに、不可能ですよ

>製品の出方を見ればわかるね。

それだけでは解りませんよ

>更に、今後は16番でのリリースが絶望視される型式も、ぼつぼつ出始める。

誰が絶望視してるのですか?
貴方一人では話になりませんよ

>C53も、その一つになるのではないかな。
>C51は、たぶん当確だな。

いつですか?
そのような曖昧な見通しだったら、先に16番から出ちゃうかも知れませんね
人口が全く違うのですから

454 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 22:02:04.30 ID:PuMO11f/.net
101系、103系、DD13、DE10、EF62、EF80、165系(芋じゃないよ)
「今年だけで」びっくりするような新製品発表多数。
芋9600キットは最初4種類だったのが2つも追加になったし。
103系は2社競作と聞いて、さらにびっくり。

思うほど伸びてない、との根拠が理解できません。
あぁ、16番側の泣き言と考えれば、それはもう非常によくわかるわけですが。

455 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 22:03:18.55 ID:5csWAPlk.net
>>446
ちゃんと見て書いてますか?

見通しだけで書いてますね

>>448
販売網が広がっておりませんね

>>450
価格差が大きいプラですね

まぁ、現実を見ましょう

456 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 22:07:16.50 ID:5csWAPlk.net
>>454
>101系、103系、DD13、DE10、EF62、EF80、165系(芋じゃないよ)
>「今年だけで」びっくりするような新製品発表多数。
>芋9600キットは最初4種類だったのが2つも追加になったし。
>103系は2社競作と聞いて、さらにびっくり。

発売予定品レベルで大喜びできるんですか
16番はその数倍のアナウンスがありますね

>思うほど伸びてない、との根拠が理解できません。

貴方の脳味噌では理解できないだけでしょう

>あぁ、16番側の泣き言と考えれば、それはもう非常によくわかるわけですが。

貴方の泣き言は何度も見せて頂きました
なぜなら、何一つ貴方の言う通りにはなって来なかったのですからね

457 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 22:11:15.95 ID:PuMO11f/.net
>16番はその数倍

地域限定のマイナーな製品が多いけどね。

458 :鈴木:2017/05/30(火) 22:17:53.64 ID:HxJnLkEG.net
>>420 : 蒸機好き
>鈴木さんは全部読んでいなかったのですね
   ↑↑↑
「全部」 ってどの部分の話なのさ?
オタクの意見はいつも、肝心な所をボヤカシてるね。

>そのような事では、証拠能力ゼロですね
   ↑↑↑
オタクの意見でいつも、明解な部分は、
他人に対する悪口だね。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 22:20:42.77 ID:bccX23fi.net
>地域限定のマイナーな製品が多いけどね。

主要形式が出きった後だから当然だな
ほらやっぱ話全然聞いてねえ何度目だ

460 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 22:22:37.77 ID:5csWAPlk.net
>>457
EF80なんてまさに、そうですね(笑)

>>458
書いてあることが解らないのは、全部読んでいない証拠ですよ

鈴木さん

461 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 22:23:38.08 ID:5csWAPlk.net
>>457
負け惜しみですね

462 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 22:42:50.20 ID:PuMO11f/.net
>主要形式が出きった後だから当然だな

それが衰退の証ということ。
集客に限界が見え始める、ということなんだが。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 22:49:08.13 ID:PuMO11f/.net
国鉄型の需要は基本的に底が知れない。
数年たてば顧客が沸いて出てくる? のが通例だった。
16番ではそれが効かなくなってきた。
軌間を修正すると、その需要が動き始めた。
これが何を意味するかを、よく考える必要があるだろう。

464 :鈴木:2017/05/30(火) 23:03:19.14 ID:HxJnLkEG.net
>>425 : 185-28
>台わくにひびは ボイラー受けを増設すれば 予防できたはずだが・・・

推測に過ぎないが、高い位置にある中央気筒用のスライドバーなどが邪魔して難しかったのか?
これはC52だの、世界の他の3気筒機を調べてないから、未だ解りませんが。

465 :鈴木:2017/05/30(火) 23:07:47.52 ID:HxJnLkEG.net
>>429 : 蒸機好き
>台枠亀裂や軸焼けって、C53に限らず起こりうるトラブルなんですけどね

あったとしても、全機ゴッソリ短命ゴミポイという例はC53以外聞きませんね。

466 :鈴木:2017/05/30(火) 23:11:57.30 ID:HxJnLkEG.net
>>460 : 蒸機好き
>書いてあることが解らないのは、全部読んでいない証拠ですよ

オタクは「全部読んで」何が解るの?
それもボヤカシしか書けないの?

467 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 23:30:02.46 ID:5csWAPlk.net
>>465
>あったとしても、全機ゴッソリ短命ゴミポイという例はC53以外聞きませんね。

9600と比べたら、殆どの機関車が短命ゴミポイ捨てられたということになりますかな?(笑)
C53が短命と言っても、C62なんかと大差ありませんね
C62の場合は全機廃車より、ずいぶん前から数が減っていましたがね
まぁ、鈴木さんの下衆い印象操作では話になりませんが

>>466
全部読まなきゃ、どういうやり取りだったか解らないでしょう

鈴木さんは全部読まずに勝手に判断したわけですね
どうりで頓珍漢だったわけですね

468 :185-28:2017/05/30(火) 23:30:47.34 ID:eAm2cvOl.net
>>464
ボイラー受け C52 よりも 一個少ないそうですが

469 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 23:31:59.55 ID:5csWAPlk.net
>>462
再生産もありますよ、12mmと違ってですね

>>463
12mmに殆ど再生産が無いのはなぜですか?

矛盾してますよ、バ関君

470 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 23:34:42.80 ID:PuMO11f/.net
その再生産がとんと少なくなったよね。
真鍮・プラ共に。

471 :185-28:2017/05/30(火) 23:35:45.84 ID:eAm2cvOl.net
>>469
>12mmに殆ど再生産が無いのはなぜですか?

この前提が間違ってますね。

珊瑚さん、ワムさんのの12mmは定期的に再生産されてます。
その他のメーカーさんでも再生産されているものもありますね。

殆ど というのは でたらめです。

472 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 23:37:33.25 ID:5csWAPlk.net
>>468
C52は実運用から4~5年程で全機休車になってますね

瀬野八補機時代、入れ換え時代も含めて実運用は15年ぐらいでしょうかね

で、何が言いたかったのでしょうか?
話が逆ですね

473 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 23:39:59.61 ID:5csWAPlk.net
>>470
あら、最近の再生産ラッシュをご存知ありませんか

まぁ、ご都合主義そのものですね

>>471
数える程しかありませんから「殆ど」で合ってるでしょう

474 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 23:41:52.33 ID:5csWAPlk.net
>>471
ワムさんって、12mmに力が入っているのでしょうか?
イベントでブースみたら12mmは少なかったですね

475 :185-28:2017/05/30(火) 23:42:35.02 ID:eAm2cvOl.net
>>473
>数える程しかありませんから「殆ど」で合ってるでしょう

数えてみたらいかがでしょうかね

まずは珊瑚さんとワムさんの製品すべてを

476 :185-28:2017/05/30(火) 23:54:01.14 ID:eAm2cvOl.net
>>470
16番プラ蒸機の再生産って
殆どないよね。

477 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 23:54:44.71 ID:5csWAPlk.net
>>475
貴方がメーカー指定で
言ったのだから、どれだけあるか数えるのは貴方の役目でしょう

珊瑚さんもワムさんも12mmの製品自体が16番に比べて圧倒的に少ないですね

それからどちらのメーカーも16番を造っていますので、
レガシーから決別というわけではありませんね

478 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 23:55:49.06 ID:5csWAPlk.net
>>476
C56は数回再生産してますよ

まぁ、ダイキャストは再生産してますね

479 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/30(火) 23:58:42.19 ID:5csWAPlk.net
>>475
ところで、貴方のお仲間だった「♪」さんが、
貴方の信奉する御大さんのブログを荒らしているんじゃないですか?

確かに貴方のお仲間でしたよね(笑)

480 :185-28:2017/05/31(水) 00:02:25.55 ID:2I7ZsWus.net
>>478

はぁ 数えるほどにも達しませんねえ

481 :鈴木:2017/05/31(水) 00:04:24.88 ID:Wyj0MsXl.net
>>472 : 蒸機好き
>C52は実運用から4~5年程で全機休車になってますね

C53は日本官鉄の技術の高さの象徴であり、アジア人の希望の星です。
それがぁ、 ジッツはァ、アメちゃんのC52(米国製)が、C53の先生だったなんて、感じ悪いでしょっ。
C51(18900)の先生だった8900(米国製)も、さっさとホカシましたね。

支那の国鉄が
「ウチの新幹線は、ウチが独力で技術開発した」
と自慢するのを笑えませんね

482 :185-28:2017/05/31(水) 00:07:50.84 ID:2I7ZsWus.net
>>481

おお 怖

483 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/31(水) 00:08:16.23 ID:rO3SYdO3.net
>>480
そうですね、珊瑚さんもワムさんも12mmは数えるに達しませんね

で、プラ蒸機で5年以上間隔が空いているのは、
D51、C62、C55、C57、9600ですね
この内D51、C62はダイキャストで作られましたね

で、12mmは?


で、お仲間の「♪」さんはどうするんですか?
貴方の信奉する御大さんに迷惑が掛かってますよ

484 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/31(水) 00:11:42.77 ID:rO3SYdO3.net
>>481
>C53は日本官鉄の技術の高さの象徴であり、アジア人の希望の星です。

誰が決めたんですか?
鈴木さんですか、そうですか

>それがぁ、 ジッツはァ、アメちゃんのC52(米国製)が、C53の先生だったなんて、感じ悪いでしょっ。

実際にお手本にしたんでしょう
どこが感じ悪いんでしょうか?
鈴木さんのデタラメは確かに感じ悪いでしょうけどね

>C51(18900)の先生だった8900(米国製)も、さっさとホカシましたね。

鈴木さんもホカされたから、2chでクダを蒔いているんでしょうか?w

485 :185-28:2017/05/31(水) 00:11:58.06 ID:2I7ZsWus.net
>>483
だから プラじゃ無理なんでしょう もう

486 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/31(水) 00:15:04.85 ID:rO3SYdO3.net
>>481
>支那の国鉄が
>「ウチの新幹線は、ウチが独力で技術開発した」
>と自慢するのを笑えませんね

国鉄はお手本したと言ってるのですから、
「独力で技術開発した」なんて言っていないわけですね

的が外れ過ぎて、鈴木さんを笑えなくなってますよ

487 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 00:15:46.49 ID:4/mrveJX.net
プラで再生産されているのは、C56だけでしょ。
あとの型式は再生産の実績なし。
つまり、多くの型式はプラ製品としては入手できない、ということ。

12mmではFABもわりと再生産をするね。
キハ35系は5〜6回やってるんじゃないかな。

それと、人の荒らしを心配する前に、自分の心配をしようね。
ま、16番側を含め、誰もあなたの言うことは信用してないと思うが。

488 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/31(水) 00:18:19.27 ID:rO3SYdO3.net
>>485
あら、C11、C12、8620がプラで出てきたのに、
無理なんですか?

C56は数回に渡って再生産してますね
D51、C62はダイキャストに移行しただけですね

で、12mmは?

489 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/31(水) 00:23:12.00 ID:rO3SYdO3.net
>>487
>プラで再生産されているのは、C56だけでしょ。
>あとの型式は再生産の実績なし。
>つまり、多くの型式はプラ製品としては入手できない、ということ。

プラ蒸機の歴史が浅い上、ダイキャストに移行したものもありますからね
プラ限定に切り取って印象操作なんて姑息ですよ

>12mmではFABもわりと再生産をするね。
>キハ35系は5〜6回やってるんじゃないかな。

それだけですか?

>それと、人の荒らしを心配する前に、自分の心配をしようね。

貴方は自分の心配しないのですか?

>ま、16番側を含め、誰もあなたの言うことは信用してないと思うが。

そうですか?
貴方のようにマトモに模型やっていない人達ばかりに支持されても、
無意味ですからね

490 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/31(水) 00:23:46.63 ID:rO3SYdO3.net
>>485
で、お仲間の♪さんはどうするんですか?

491 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 00:28:06.39 ID:4/mrveJX.net
>あら、C11、C12、8620がプラで出てきたのに、
>無理なんですか?

C57すら再生産されてないのに、これらの型式が再販されるわけないでしょ。
まして価格が高いのに。
簡単に言えば、16番のプラ蒸機の時代はもうすぐ終わる、ということだよ。

ちなみに、12mmで言うと、珊瑚9600は再生産3回。今回芋が加わったので
都合4回の生産。常時在庫を目指すらしいので、16番を凌駕するのは時間の問題。
C11、C55、C57も何度も生産されてるね。
珊瑚製C12、C56、C62も再生産の実績があるし、八雲8620も2回生産されている。
乗工社時代から続くD51も再生産多数。

12mmの蒸機は、再生産されてない機種の方が少ない、ということだね。

492 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/31(水) 01:00:43.55 ID:rO3SYdO3.net
>>491
>C57すら再生産されてないのに、これらの型式が再販されるわけないでしょ。
>まして価格が高いのに。
>簡単に言えば、16番のプラ蒸機の時代はもうすぐ終わる、ということだよ。

では、12mm蒸機は既に終わっているってことになりますよ
違うでしょう

>ちなみに、12mmで言うと、珊瑚9600は再生産3回。今回芋が加わったので
>都合4回の生産。常時在庫を目指すらしいので、16番を凌駕するのは時間の問題。

16番でキットも含めると数えきれませんね
12mmが終了するのが時間の問題ってことになりますね
違うでしょう

>C11、C55、C57も何度も生産されてるね。

その割りには、見かけませんね

>珊瑚製C12、C56、C62も再生産の実績があるし、八雲8620も2回生産されている。

たったの2回ですか?
大体、珊瑚自体16番と12mmの比率が10:1ぐらいですね

>乗工社時代から続くD51も再生産多数。

イモンさんになってからも含めても精々2~3回でしょう
多数なんて大袈裟ですよ

493 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 01:18:25.75 ID:G6v9FY+q.net
トラムウェイのC59・C60、楽しみだなぁ。
4万円台で出てくれるのはうれしいね。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 01:38:07.07 ID:+WsmfquF.net
>>493
外国じゃフツーだよ。
日本はガニ股のニセモノ品の癖に
ボッタクリバーなんだよ!!(怒)

495 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/31(水) 05:41:54.50 ID:rO3SYdO3.net
>>491
>12mmの蒸機は、再生産されてない機種の方が少ない、ということだね。

製品化されている機種が少ないからでしょう

>>494
被害届を出したらどうですか?(笑)

496 :185-28:2017/05/31(水) 06:43:39.31 ID:2I7ZsWus.net
>>489
>プラ蒸機の歴史が浅い上、ダイキャストに移行したものもありますからね

要するに

プラ蒸機の歴史は

 終わった

てことだね。

497 :185-28:2017/05/31(水) 06:45:26.23 ID:2I7ZsWus.net
>>487
>プラで再生産されているのは、C56だけでしょ。

9600は難しいって JAMで 中の人が話してたような。

型は廃棄してはいないとのことだが・・・

498 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/31(水) 06:55:51.31 ID:rO3SYdO3.net
>>496
さぁ、どうでしょうね?
結論出すのは早すぎるでしょう

C59とか出てくるようですからねぇ

>>497
なんか、願望が先走った書き込みばかりですね

今の野党の印象操作と同じです

499 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 07:08:44.48 ID:+WsmfquF.net
12mm峠の勾配が

まだまだキツイのでしょうか・・

会話が空転してますよ。

・機関士:蒸気好きさん

・機関助士:鈴木さん

ってトコでしょうか?

スイッチバックで少し休んで

砂を巻きながら

ゆっくりでも、

12mmの進行(信仰?!)を続けましょう。

500 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/31(水) 07:13:28.31 ID:rO3SYdO3.net
>>499
そうですねぇ

そりゃぁ>>494のような罵詈雑言の書き込みでは、
空転するのは、当たり前でしょうね

他人に責任転嫁ばかりしていないで、貴方が修正したらどうですか?
まぁ、無理だからやらないのでしょうけどね

501 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/31(水) 07:16:18.55 ID:rO3SYdO3.net
>>496>>497
ところで、貴方のお仲間「♪」さんのブログ荒らしの件は、
いかがでしょうか?

ブログ主は貴方が信奉してる人でしたね

502 :185-28:2017/05/31(水) 07:30:05.36 ID:2I7ZsWus.net
>>501
スレ違いですね。

そういう話は
オタクの ペンペン草線でやってくださいな。
皆さんに迷惑です。

503 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/31(水) 07:38:15.96 ID:rO3SYdO3.net
>>502
いいえ、ここの前スレで貴方と一緒にケチを付けていたひとですから、
逃げようとしても無駄ですね

貴方はブログ荒らしのお仲間だと認めるのですね
つまり、貴方の模型批判は便乗荒らしだったということですね

釈明の機会を放棄されるのでしたら、貴方の扱いをそのようにさせていただくだけですので

504 :185-28:2017/05/31(水) 07:44:25.80 ID:2I7ZsWus.net
>>503
>いいえ、ここの前スレで貴方と一緒にケチを付けていたひとですから、

要するに アナタは ここが 本線だと 認めたわけだ。

505 :鈴木:2017/05/31(水) 07:51:07.78 ID:Wyj0MsXl.net
>>501 : 蒸機好き
>ところで、貴方のお仲間「♪」さんの

2chに「お仲間」なんて居ませんよ。
各人が優れた意見を歓迎するだけです。
そして優れた意見を書いた人だからといって、
「お仲間」にしたりするような軟弱な性質はありません。
「人を見るな、人の言葉だけを読め」という事です。
淋しがり屋さんだけが、2chだの、運転会だの、鉄模同好会で、「お仲間」作りに奔走します。

 ところで、貴方には、「お仲間」が居るの?

506 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 08:02:22.82 ID:G6v9FY+q.net
>>505
>2chに「お仲間」なんて居ませんよ。

2ちゃんは勿論のこと、世間にもお友達居なさそうですね、鈴木g3は。

>各人が優れた意見を歓迎するだけです。

なるほど。
だから『鈴木g3出入禁止』のスレが幾つも立つのですね。わかります。

友達も持たない、鉄模も持たない。
淋しい老後をお過ごしなんですね、鈴木g3は。

507 :鈴木:2017/05/31(水) 08:04:43.36 ID:Wyj0MsXl.net
>>503 : 蒸機好き
>いいえ、ここの前スレで貴方と一緒にケチを付けていたひとですから、 逃げようとしても無駄ですね

そのレス番は? 又はURLは?
何に「一緒にケチを付けていた」のかを、ちゃんと書いてくれるぅ?
これも又、.......書けないの? 

ペンペンHOn3-1/2スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1491325370/131-132
のスレ立てさんは。

508 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/31(水) 08:32:16.79 ID:rO3SYdO3.net
>>504
話を逸らすんですね
こちらが本線だと主張していたのは、貴方だったはずですからね
つまり、貴方が居るここでやらなきゃ意味がありませんね

貴方が荒らしだったことは事実になりましたね

>>505
鈴木さんも賛同されていましたね
ブログ荒らしに賛同していた鈴木さん

>>507
ブログ荒らしの「♪」の話題は相当都合が悪いようですね

誤魔化そうとしても事実は消えませんよ

509 :鈴木:2017/05/31(水) 08:42:30.75 ID:Wyj0MsXl.net
>>508 : 蒸機好き
>ブログ荒らしに賛同していた鈴木さん

何処のブログかね?
どの荒らしかね?
鈴木が「賛同していた」とかの内容はどういう文かね?

証拠はあるの?
無ければ、悪質な風評バラ撒きですよ

510 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/31(水) 08:50:14.19 ID:rO3SYdO3.net
>>509
気になるなら、自分で確認したらどうですか?w

相手が出さなきゃ嘘になるなんてことはあり得ませんよ
鈴木さんのマイルール以外ではね

511 :鈴木:2017/05/31(水) 09:23:24.61 ID:9ZPJqRWl.net
>>510 : 蒸機好き
>気になるなら、自分で確認したらどうですか?w

証拠が無い悪口を書くな、と言ってるだけですけど?

512 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/31(水) 12:26:43.90 ID:rO3SYdO3.net
>>511
鈴木さんはやっていないと主張するんですね

513 :鈴木:2017/05/31(水) 13:11:59.23 ID:zM+QYiet.net
>>512 : 蒸機好き
>鈴木さんはやっていないと主張するんですね

何を、 「やっていない」 とか話題にしてるの?

オタクは、いつも肝心な事は、誤魔化してしか書けないのね

514 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/31(水) 15:16:23.15 ID:rO3SYdO3.net
>>513
鈴木さんは何の証拠を要求してたのですか?

鈴木さんはいつも、揚げ足取って逃げ回るばかりですね

515 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 19:13:01.52 ID:T2qs1y6p.net
やっと、そこまで解って来ましたか。

516 :鈴木:2017/05/31(水) 19:33:13.83 ID:jukgytQk.net
>>508 : 蒸機好き
>ブログ荒らしに賛同していた鈴木さん

何処のブログかね?
どの荒らしかね?
鈴木が「賛同していた」とかの内容はどういう文かね?

証拠はあるの?
無ければ、悪質な風評バラ撒きですよ

517 :鈴木:2017/05/31(水) 19:34:27.93 ID:jukgytQk.net
>>503 : 蒸機好き
>いいえ、ここの前スレで貴方と一緒にケチを付けていたひとですから、 逃げようとしても無駄ですね

そのレス番は? 又はURLは?
何に「一緒にケチを付けていた」のかを、ちゃんと書いてくれるぅ?
これも又、.......書けないの? 

ペンペンHOn3-1/2スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1491325370/131-132
のスレ立てさんは。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 20:12:46.19 ID:T2qs1y6p.net
>>517

なんで
模型そのものの議論はしないで
議論相手の人格攻撃しかしないの?

519 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 20:19:04.05 ID:G6v9FY+q.net
だって

12mmって

話題無いんだもの。

(大笑)

520 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 20:47:14.62 ID:QQb9R6Jz.net
模型をやっていない人には模型の事は語れません。
たまに書いても机上の空論や揚げ足取りばかりです。

521 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/05/31(水) 20:48:07.60 ID:rO3SYdO3.net
>>516
「♪」に賛同していたのは、事実ですね

>>517
その「貴方」は鈴木さんではありませんよ



まぁ、ブログ荒らしに成り下がった「♪」に賛同していた人達って(笑)

522 :News!:2017/05/31(水) 21:16:09.91 ID:4/mrveJX.net
アートプロ、自社HPでコキ107の製品化を示唆

http://artpro.jp/

今年に入って急激に勢力を伸ばしているコンテナ車とのこと。
製品化の勢いは留まるところを知らず。
JR系の機関車に手が届くのも時間の問題か。

523 :185-28:2017/05/31(水) 21:44:37.01 ID:2I7ZsWus.net
>>522
JR系の機関車だと
商品化許諾が心配ですね。

イモンさんなら やってくれるかも。

524 :鈴木:2017/05/31(水) 21:59:35.72 ID:oGB8B0/C.net
>>503 : 蒸機好き
>いいえ、ここの前スレで貴方と一緒にケチを付けていたひとですから、 逃げようとしても無駄ですね
    ↑
そのレス番は? 又はURLは?
何に「一緒にケチを付けていた」のかを、ちゃんと書いてくれるぅ?
これも又、.......書けないの? 

>>508 : 蒸機好き
>ブログ荒らしに賛同していた鈴木さん
    ↑
何処のブログかね?
どの荒らしかね?
鈴木が「賛同していた」とかの内容はどういう文かね?

証拠はあるの?
無ければ、悪質な風評バラ撒きですよ

>>521 : 蒸機好き
>「♪」に賛同していたのは、事実ですね
    ↑
「♪」のどういう意見に賛同していたのが事実なの?
これも実体が解らないのに空騒ぎしてるだけなの?

525 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 22:45:19.42 ID:EZQ/e9WM.net
>>479 : 蒸機好き
>>475
>ところで、貴方のお仲間だった「♪」さんが、
>貴方の信奉する御大さんのブログを荒らしているんじゃないですか?
>確かに貴方のお仲間でしたよね(笑)
  このカキコミ、HOn3-1/2 HOmになんか関係あんの?
  あんたは、レッテル貼られるの嫌いだったよね。これはなに???
  
  いい加減な奴だ、あんたはレッテル貼らなくても「ここには要らない人」だからね〜

526 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 22:49:03.83 ID:EZQ/e9WM.net
蒸気好き、毎日毎日いっぱい無駄なカキコミしてなにが楽しいのかな(笑)
ここは鉄道模型の話するとこでしょ、人格否定や訳わから無い市場分析をする場所じゃないののね。
早く出て行きなよ、一週間で500レスだって、半分以上はあんただ!!

これって異常だよね。。。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 00:37:48.84 ID:+EKRG5wg.net
蒸機好きはレスの数の多さから、ウザイと感じる人がいるのはわからんでもないが、
それ以上におかしなレスばかりしている鈴木や185-28の方に批判がいかないのが不思議。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 01:17:41.89 ID:uwLeDed5.net
レスの多さ、長さにウンザリするのは勿論だが、それ以前に我田引水度合い、人格攻撃度合い、小馬鹿発言度合い
その他ありとあらゆる面で不愉快極まりないのが蒸機好き。
鈴木や185-28の方には(仮におかしな発言があるとしても)不快さは感じないのだから批判する所以は無い。
本来蒸機好きは、16番兼務にして12mmユーザーであり蒸気機関車好きなのだから、多くの住人と意見が合っても
おかしくないのだが、他スレ(出禁スレ)に不用意に書き込んで叩き出されたことからも判るように、兎に角
多くの人々から嫌われ抜かれている。
私からすると彼に味方する、擁護できる方の方が不思議。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 01:31:57.79 ID:uwLeDed5.net
>>526
ま、絶対に出て行かないのは分かり切っている事なので、落着いていきましょう。
出入り禁止のゲージ論スレでは案の定非難轟轟に晒されて、捨て台詞を吐いて去っていったようですが。
同じ出禁の鈴木氏も出入りしていたのだから矛盾では、などと不満タラタラのようでしたが、それだけ
鈴木氏よりも嫌われているとい事の証左なのでしょう。

ここは出禁と謳っていないので退出を促すのは無理があるでしょうが、批判の声を遠慮する事はありません。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 01:41:05.26 ID:c0XHYr7m.net
>>527
同意する。もっともここの住人が気付かないのはまぁ仕方無いかww
鈴木と同様に、185-g3も16番スレでゴミレスして顰蹙買ってたよな。
何せお気楽スレとゲージ論スレの区別がつかないほどのSKYぶりだったからな。

531 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 03:10:57.27 ID:GijHGB8m.net
>>526
貴方がしているのも人格否定ですし、下らない話ですね

解っていないのですか?

>>528
>レスの多さ、長さにウンザリするのは勿論だが、それ以前に我田引水度合い、人格攻撃度合い、小馬鹿発言度合い
>その他ありとあらゆる面で不愉快極まりないのが蒸機好き。

貴方も相当ですよ

>本来蒸機好きは、16番兼務にして12mmユーザーであり蒸気機関車好きなのだから、多くの住人と意見が合ってもおかしくないのだが、
>他スレ(出禁スレ)に不用意に書き込んで叩き出されたことからも判るように、兎に角多くの人々から嫌われ抜かれている。

また「多くの人」ですか?
それは、自作自演と同じレベルなんだと、書いてあげても理解できないのでしょう

で、出禁スレに鈴木さんが居座っていたことは無視ですね

まぁ、貴方のように公平性を欠く人格否定が平気なら、
荒らしそのものですよ

>>529
>ま、絶対に出て行かないのは分かり切っている事なので、落着いていきましょう。

さて、どうでしょうか?
貴方のような、デタラメ書く人が居なくなれば考えますよ

>出入り禁止のゲージ論スレでは案の定非難轟轟に晒されて、捨て台詞を吐いて去っていったようですが。

え?
避難したのは、ここの人だって気付かなかったのですか?
http://hissi.org/read.php/gage/20170531/K1dzbWZxdUY.html

>同じ出禁の鈴木氏も出入りしていたのだから矛盾では、などと不満タラタラのようでしたが、それだけ
>鈴木氏よりも嫌われているとい事の証左なのでしょう。

またまた、矛盾の正当化と自己弁護ですか
不満と言うより貴方達の矛盾が炙り出ただけなんですがね

532 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 03:13:40.91 ID:GijHGB8m.net
>>530
ここの「住人」って、その当時よりずっと前から居ますよ
知らないはずは無いと思いますね

その住人とやらは、私怨に利用しているだけでしょう

533 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 03:14:43.30 ID:GijHGB8m.net
>>531
訂正しときます
×避難
○非難

534 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 06:16:34.21 ID:GijHGB8m.net
>>525
貴方も要らない人でしょう

535 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 07:18:15.95 ID:2N/4GV0D.net
貴方「も」

536 :185-28:2017/06/01(木) 07:49:36.82 ID:TFxKjUxP.net
>>535
確信犯だな
たちが悪い

537 :鈴木:2017/06/01(木) 07:50:17.28 ID:OeezAq9M.net
>>503 : 蒸機好き
>いいえ、ここの前スレで貴方と一緒にケチを付けていたひとですから、 逃げようとしても無駄ですね
    ↑
そのレス番は? 又はURLは?
何に「一緒にケチを付けていた」のかを、ちゃんと書いてくれるぅ?
これも又、.......書けないの? 

>>508 : 蒸機好き
>ブログ荒らしに賛同していた鈴木さん
    ↑
何処のブログかね?
どの荒らしかね?
鈴木が「賛同していた」とかの内容はどういう文かね?

証拠はあるの?
無ければ、悪質な風評バラ撒きですよ

>>521 : 蒸機好き
>「♪」に賛同していたのは、事実ですね
    ↑
「♪」のどういう意見に賛同していたのが事実なの?
これも実体が解らないのに空騒ぎしてるだけなの?

538 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 07:55:35.69 ID:GijHGB8m.net
>>535>>536
貴方達「も」ですよ
このスレの現状況を客観的に見た場合、全員要らないでしょう

マトモな模型の話が全く無いのですからね
「♪」と一緒になって荒らしていた185-28は悪質でしたね

539 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 07:56:29.25 ID:GijHGB8m.net
>>537
自分がやって来たことを確認できないんじゃ、
話になっていませんよ

540 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 07:58:33.22 ID:+EKRG5wg.net
スレ荒らしの元凶の二人が続けて出てきて驚いた。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 07:59:25.91 ID:+EKRG5wg.net
>>536>>537の事ね。

542 :鈴木:2017/06/01(木) 08:03:51.94 ID:OeezAq9M.net
>>539 : 蒸機好き
>自分がやって来たことを確認できないんじゃ、 話になっていませんよ

相手がやって来たことを確認できないんじゃ、 相手を批判する資格はありませんよ

543 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 08:11:44.80 ID:+EKRG5wg.net
>542
自分の都合が悪くなると忘れたフリですか?
まっ(笑)、いつもの事だけど。

544 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 08:24:59.22 ID:GijHGB8m.net
>>542
周知の事実を惚ける、鈴木さん

545 :鈴木:2017/06/01(木) 08:32:25.38 ID:OeezAq9M.net
>>544 : 蒸機好き
>周知の事実を惚ける、鈴木さん

オタクに於いて、何が「周知の事実」 なのか、書いて下さい
何が「周知の事実」 なのかも書けないの?

546 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 09:11:35.94 ID:TJ9xGJMp.net
なんでも良くないけど、お前らいい加減にしろよ。
いつまで過去引きずって、他人を不快にするに?

ここが「その罵り合いをする為の存在」なら全く意味はない。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 09:13:59.66 ID:FukijzDt.net
自分だけはセーフな人間の集会所

548 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 09:44:44.98 ID:TJ9xGJMp.net
>>547
>自分だけはセーフな人間の集会所
  で、あんたは何がしたいの。。。林さん

549 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 11:34:06.24 ID:ANobGVza.net
>>548
林ってだれ?

550 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 11:51:09.76 ID:uwLeDed5.net
アウト:蒸機好きとそのお仲間
セーフ:それ以外の人全て

551 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 11:59:03.38 ID:8u2ZBppe.net
>>550
>アウト:蒸機好きとそのお仲間
>セーフ:それ以外の人全て

蒸機好きにお仲間がいるの?
それ以外の人全てって、自演、成りすましの人ですか?

552 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 12:25:50.17 ID:GijHGB8m.net
>>545
いくら惚けても事実は消えませんね

>>546
そもそも罵り合いの場所にしちゃったのは、
他を引き合いに出してばかりの人達でしょう
貴方も他人を罵ってばかりですね

それに、
鈴木さんがどんな人間か支持者に氏ってもらう必要はありますけどね

>>548
え?
誰ですか?
幻覚でも見えるようになったのなら、末期症状ですので、
退席をお薦めしますよ

>>551
実際に、そう主張する人が居るから荒れるんでしょうね

553 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 12:29:42.99 ID:GijHGB8m.net
>>550
まぁ、その主張自体が荒らし行為そのものですね

554 :鈴木:2017/06/01(木) 12:36:30.29 ID:OeezAq9M.net
>>552 : 蒸機好き
>いくら惚けても事実は消えませんね
    ↑
その「事実」とかは、どういう内容なの?
その「事実」とかは、何処で証明できるの?
蒸機好き先生が御発信の、唯の悪質デマ放送とは違うの?

>それに、 鈴木さんがどんな人間か支持者に氏ってもらう必要はありますけどね
    ↑
私と似た意見を書いた人が、私の支持者である、とは言えませんけど?
オタクと似た意見を書いた人は、オタクの支持者なの? だとしたら、随分思い上がってるんですね。

555 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 12:59:05.68 ID:GijHGB8m.net
鈴木さんが必死になっても、事実は消えません

556 :鈴木:2017/06/01(木) 13:21:43.52 ID:OeezAq9M.net
>>555 : 蒸機好き
>鈴木さんが必死になっても、事実は消えません

だから、どういう「事実」なの?
どういう「事実」なのか? は言えない「事実」(笑い)なの

557 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 15:26:54.81 ID:TJ9xGJMp.net
549:名無しさん@線路いっぱい
>>548 林ってだれ?
 囃し立てる人ね、固有名詞じゃないよ(笑)

558 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 15:31:58.45 ID:TJ9xGJMp.net
>>555 蒸機好き
>鈴木さんが必死になっても、事実は消えません
  そんなこと言ってるから嫌われるんだよ!!


>>いくら惚けても事実は消えませんね
>その「事実」とかは、どういう内容なの?
>その「事実」とかは、何処で証明できるの?
>蒸機好き先生が御発信の、唯の悪質デマ放送とは違うの?

>私と似た意見を書いた人が、私の支持者である、とは言えませんけど?
>オタクと似た意見を書いた人は、オタクの支持者なの? だとしたら、随分思い上がってるんですね。  
  ほおら、多少鬱陶しいという人もいるけど「鈴木さん」の方が理にかなってるし、理性的だ。

  アンチ鈴木派が蒸気の好きな「なりすまし」って事もありえるね。。。

蒸気さん、無理して昼休みに書くと「疲れて仕事失敗する」ほどほどにな・・・ 

559 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 15:46:44.72 ID:TJ9xGJMp.net
>>530 : 名無しさん@線路
>>527
>同意する。もっともここの住人が気付かないのはまぁ仕方無いかww
>鈴木と同様に、185-g3も16番スレでゴミレスして顰蹙買ってたよな。
>何せお気楽スレとゲージ論スレの区別がつかないほどのSKYぶりだったからな。

   もともとの住民じゃないから気付か無いって何?
   それは未来永劫続く怨念なの、それほどHOn3-1/2の模型に重要な話なの? 
   
私は鈴木氏も185-g3もぜんぜん不快ではないよ、言ってる事に概ね賛同だ。
結局、16番スレってところが鍵じゃね。

お気楽スレだろうが、ゲージ論だろうが「許容できない線」はあるのよ「見えちゃった人」にはね。
絶対数は16番人口が多いから、声は大きいかもしれんけど「数が多ければ正解」って事じゃないのよ、
特に蒸気先生は「再生産が」とか「貸しレイアウト、人いっぱい」とか数に頼る。

人生においても「質」「満足度」を事を求めないとね、いつまでも「安い」って基準では人生苦労するのよ・・・

560 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 16:34:19.54 ID:8u2ZBppe.net
>>559
今度は人生相談の話ですか?
参考になります。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 17:00:39.42 ID:TJ9xGJMp.net
>>560
>>559
>今度は人生相談の話ですか? 参考になります。
  「素晴らしい鉄道模型」やってるなら。なんでも茶化してないで参考にしなさいね。

562 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 18:44:59.71 ID:GijHGB8m.net
>>556
事実は消えませんよ

>>557
> >林ってだれ?
>囃し立てる人ね、固有名詞じゃないよ(笑)

お爺さんの駄洒落にドン引きでしょう

>>558
>そんなこと言ってるから嫌われるんだよ!!

事実か事実では無いのかハッキリ主張すればいい話ですね
質問で誤魔化そうとするから、嫌われてきたのですよ鈴木さんはね

>ほおら、多少鬱陶しいという人もいるけど「鈴木さん」の方が理にかなってるし、理性的だ。

どこがですか?
相手が答えなかったら事実を歪曲できるってことですよ
貴方も含めて単なる荒らしであり、マトモな人達に嫌われてますよ

貴方と鈴木さんという、模型やっていない人同士の傷の舐め合いは、
醜いでしょう

>アンチ鈴木派が蒸気の好きな「なりすまし」って事もありえるね。。。

少なくとも、ワッチョイから逃げたりしてませんけどね
まぁ、貴方がそう思うのは自由ですが、
鉄模板における最大の侮蔑用語が「鈴木の幇間」だったりするんですけどね

>蒸気さん、無理して昼休みに書くと「疲れて仕事失敗する」ほどほどにな・・・ 

まぁ、貴方のように仕事を失ったりしておりませんので、
悪しからず

563 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 18:53:14.27 ID:8u2ZBppe.net
>>561
>「素晴らしい鉄道模型」やってるなら。なんでも茶化してないで参考にしなさいね。

参考にしたくとも、模型の話したこと有りますか?

564 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 18:58:48.37 ID:GijHGB8m.net
>>559
>もともとの住民じゃないから気付か無いって何?
>それは未来永劫続く怨念なの、それほどHOn3-1/2の模型に重要な話なの? 

鈴木さんが何年も前のレスを引っ張って来ることはセーフなんですね
もう聞き飽きましたよ「自分達だけはセーフ」

>私は鈴木氏も185-g3もぜんぜん不快ではないよ、言ってる事に概ね賛同だ。
>結局、16番スレってところが鍵じゃね。

傷の舐め合いですね

>お気楽スレだろうが、ゲージ論だろうが「許容できない線」はあるのよ「見えちゃった人」にはね。

自分で消化すればいい話であって、わざわざ罵詈雑言でsageる程のことでは無いでしょうって事なんですけどね

>絶対数は16番人口が多いから、声は大きいかもしれんけど「数が多ければ正解」って事じゃないのよ、

楽しむ手段に正解も不正解もありませんよ

>特に蒸気先生は「再生産が」とか「貸しレイアウト、人いっぱい」とか数に頼る。

貴方が勝手に衰退してるとか妄想を垂れ流すから、
それに対する反論ですよ
会話を読んでいないのは、鈴木さんと同じですね

>人生においても「質」「満足度」を事を求めないとね、いつまでも「安い」って基準では人生苦労するのよ・・

他を引き合いに出さなきゃ満足できないのでは、
質は限りなく低いと言わざるを得ませんね
質が高く満足できるのであれば、他を引き合いに出す必要はありませんね

矛盾に気付いていない時点で、デタラメですよ

565 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 19:25:01.72 ID:GijHGB8m.net
まぁ、気付いた人が偉いと勘違いしてるようですね

もう一歩踏み込んで、それぞれの存在価値に気付いた上で、
選択すれば、質も向上するでしょうが、今のままでは只の荒らしですね

566 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 20:24:40.14 ID:lN3gIGUK.net
模型の話で負ける()と即人格攻撃に移行するキチガイども、いとあはれ
あ、先に書いとくけど「キチガイ」は「表現」だからな

567 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 20:26:06.10 ID:lN3gIGUK.net
(さてこの後また間違った解釈するんだろうな、キチガイども…)

568 :鈴木:2017/06/01(木) 20:38:03.38 ID:S/opH7qL.net
>>562 : 蒸機好き
>事実は消えませんよ

何処で確認された、どういう事実が消えないの?

569 :鈴木:2017/06/01(木) 20:49:44.86 ID:S/opH7qL.net
>>564 : 蒸機好き
>鈴木さんが何年も前のレスを引っ張って来ることはセーフなんですね

何年前だろうが、確認可能な事実なら、事実として消えませんよ。
書いた本人が
「あれはミエで嘘を書いたんだ。今真実を明かすなら、実はコウコウだ。」
と訂正された文言を公表すれば別ですけどね。
    ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1355241629/43
【普通のドンペリなら、ラッパ呑みしたことも(笑)
 一緒に呑む相手によっては、着るものも選ぶ  
 スーツなら、ダブルのアルマーニかヨウジヤマモト
 和服の女性をエスコートするときは大島のアンサンブル】
    ↑
実に立派な私生活態度の告白ですね。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 20:56:30.38 ID:+EKRG5wg.net
>>569
他人の何年も前のレスは貼り付けるのに、自分の書いたことはすぐ忘れてしまう。
都合の良い性格ですね。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 21:04:16.20 ID:c0XHYr7m.net
>>570
まっ(笑)
鈴木g3だし。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 21:11:59.49 ID:+HGPbopH.net
>>571
さすが鈴木さん

573 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 21:43:05.25 ID:TJ9xGJMp.net
>>564 : 蒸機好き6/01(木) 18:58:48.37
>>559
>鈴木さんが何年も前のレスを引っ張って来ることはセーフなんですね
>もう聞き飽きましたよ「自分達だけはセーフ」
   あんたが「過去がどうのこうの」「忘れない」とか言ってるからだうが
   「自分達だけはセーフ」 じゃなく、人格否定、人の意見の歪曲、誤解釈をね、あんたのやってる事まず止めたら。


>>私は鈴木氏も185-g3もぜんぜん不快ではないよ、言ってる事に概ね賛同だ。
>>結局、16番スレってところが鍵じゃね。
>傷の舐め合いですね
   そんな変なもの鬱るから傷なんて舐めませんよ。


>>お気楽スレだろうが、ゲージ論だろうが「許容できない線」はあるのよ「見えちゃった人」にはね。
>自分で消化すればいい話であって、わざわざ罵詈雑言でsageる程のことでは無いでしょうって事なんですけどね
   なら、あんたも自分で消化したらどう?
 

>>絶対数は16番人口が多いから、声は大きいかもしれんけど「数が多ければ正解」って事じゃないのよ、
>楽しむ手段に正解も不正解もありませんよ
   ほほう、楽しむ手段なら「正解も不正解もありません」ね、じゃあ、上下の縮尺違いはどうするの?
   

>>正解も不正解もありませんよ 特に蒸気先生は「再生産が」とか「貸しレイアウト、人いっぱい」とか数に頼る。
>貴方が勝手に衰退してるとか妄想を垂れ流すから、それに対する反論ですよ
>>会話を読んでいないのは、鈴木さんと同じですね
   妄想かどうか、客観的に考えてみ。
   再生産の数や、貸レに人いっぱいで「模型人口が伸びて、市場が活性化してるか」
   合同運転会とか行ってるんだろ、そこに集まる人の様子、真剣に見てみ。どういう人口構成か。


>>人生においても「質」「満足度」を事を求めないとね、いつまでも「安い」って基準では人生苦労するのよ・・
>他を引き合いに出さなきゃ満足できないのでは、質は限りなく低いと言わざるを得ませんね
>質が高く満足できるのであれば、他を引き合いに出す必要はありませんね
   それは、あんたの理論。
   他の引き合いじゃなくて、事実に目を向けましょう。
   自分の知らない世界(あんたの知らない世界)って事がある事を想像しましょう。


>矛盾に気付いていない時点で、デタラメですよ
   気づかなくても、客観的事実が大切。
   そいつが気づかなきゃデタラメ、なら報道が全てコントロールできる事になるね。
   で「私は気づいてて」「あんたは知らない」ってのが一番危険。


自分の書いた回数、行数数えてみ・・・響いてこない、無駄無駄。ものさしは「蒸気の意見」じゃないの、それにクドイからね。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 22:02:22.47 ID:2N/4GV0D.net
読者に響くことを書かないと、共感は得られないよね。
書き込みの動機は16番市場への不安感。
心配で心配でしょうがない、と言ってるのと同じで。
その思いは直接的にモデラーに伝わってしまう。

あぁ、16番市場って、昔と違って、危なっかしいんだな…

まあ実際そうだと思うが。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 22:14:06.27 ID:+EKRG5wg.net
>>574
あなたも根拠のない事ばかりではなくて、読者に響くことを書いて下さい。

576 :鈴木:2017/06/01(木) 22:21:50.54 ID:jY9S42sm.net
16番における模型ゲージについて
1. 米国形、欧州大陸形。。。。ウルサい事言わなきゃ概ね解決してる
2. 日本新幹線。。。。完全に解決してる
3. 阪急、京急。。。。狂いがあるが、その程度は比較的低い
4. 国鉄、南海、小田急等。。。。狂いがあり、その程度は高い
5. 日本軽便。。。。概ね解決してる

こう見ると、
4. 国鉄、南海、小田急等が最も狂いがひどく、
しかも困った事に、
4. 国鉄、南海、小田急等は人数的に最大であり、まさに16番ファンの中核と思われる。

今の所は、人数的には多いし、模型商品も充実度が高いから、
ゲージの狂い程度は、「仲間で渡れば怖くない」という状態だ。

577 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 22:29:25.50 ID:GijHGB8m.net
>>573
>あんたが「過去がどうのこうの」「忘れない」とか言ってるからだうが

鈴木さんは、ずっとやってましたよ
知らないとでも言うつもりですか?

>「自分達だけはセーフ」 じゃなく、人格否定、人の意見の歪曲、誤解釈をね、あんたのやってる事まず止めたら。

貴方が人格否定や意見の歪曲、誤解釈をやめたらどうですか
貴方が言っている、こちらの言質は全て貴方達への反論によるものですよ

貴方が「自分達だけはセーフ」を続ける事自体が異常ですよ

>そんな変なもの鬱るから傷なんて舐めませんよ。

残念ながら、他人の趣味を否定しては嫌われる人達の傷の舐め合いですよ

>なら、あんたも自分で消化したらどう?

消化できているから、双方の存在価値を認めるべきだと書いてきましたよ
他人の趣味を否定しなきゃいられない、賤しい貴方とは違いますよ

>ほほう、楽しむ手段なら「正解も不正解もありません」ね、じゃあ、上下の縮尺違いはどうするの?

どうもしませんよ
それぞれ、存在価値が違うって事が見えちゃってますからね
貴方と違って

>妄想かどうか、客観的に考えてみ。
>再生産の数や、貸レに人いっぱいで「模型人口が伸びて、市場が活性化してるか」
>合同運転会とか行ってるんだろ、そこに集まる人の様子、真剣に見てみ。どういう人口構成か。

真剣に見た結果、そういう結論ですがなにか?
貸しレには30代前半の人達もたくさん来てますね
12mmの運転会は残念ながら私が最年少ですよ
貴方は全く見ないで反論していますね、何の意味も無いでしょう

>それは、あんたの理論。
>他の引き合いじゃなくて、事実に目を向けましょう。

事実に目を瞑っておりません
だからこそ、それぞれの存在価値が有ると言ってるわけですね
貴方の方こそ、もっと勉強しましょう

>自分の知らない世界(あんたの知らない世界)って事がある事を想像しましょう。

残念ながら、それは貴方に課せられた課題ですね
軌間にしか目が向かない貴方には、知らない世界がたくさんありますよ
例えば、イモンシステムトラックとKatoユニトラックでは、
車両がカント付きカーブを通過する姿は後者の方がリアルですよ

>気づかなくても、客観的事実が大切。

そうそう、軌間だけの話では客観的事実は見えてきませんよ

>そいつが気づかなきゃデタラメ、なら報道が全てコントロールできる事になるね。

そうですね、貴方がデタラメである証拠ですよ

>で「私は気づいてて」「あんたは知らない」ってのが一番危険。

そうそう、危険ですよ
ゲージ論だけしかできない人達がそのように考えるのは最も危険ですね

>自分の書いた回数、行数数えてみ・・・響いてこない、無駄無駄。

そりゃ、貴方の知識レベル、会話理解能力では役不足であり、
響くわけがありませんね

>ものさしは「蒸気の意見」じゃないの、それにクドイからね。

「それぞれの存在価値」は、私だけの意見ではなく、
客観的見地に基づいた事実ですからね
貴方の物差しなんて、依怙贔屓に過ぎませんよ

578 :某356:2017/06/01(木) 22:29:41.18 ID:VsC3OXYe.net
つまり他人も同じだと思いたいわけで、
あなたの書き込みは12o市場への不安感が原因なわけですね。

579 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 22:35:51.34 ID:GijHGB8m.net
>>574
まぁ、貴方がそう言ってる限り16番は安泰なんだろうなと思いますよ

貴方の予測は当たった試しが無いのですから(笑)

>>576
模型やっていない人が書いても響きませんね
そこにだけにしか目が行かない時点で、
知識不足、判断材料不足、比較材料不足でしょう

580 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 22:39:47.34 ID:2N/4GV0D.net
芋の58系DCがじわじわ在庫を減らしているな。
特にパノラミックウィンドウ車は市場在庫が既に払底していると見られる。
再生産はないのかな。
次は列車編成単位で製品化すべきか。製造両数を増やす工夫が要るような。

581 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 22:44:25.72 ID:GijHGB8m.net
軌間にしか目を向けないで「見えちゃった人」を気取っているようですが

カーブ半径やポイントの分岐角度、車輪の厚み、カントの付け方等、
実物通りになっていないところはたくさんあるのに、
それらは全く見えていないようですね

模型に真面目に取り組めば見えて来るはずなんですが、
安易にゲージ論に走った結果、見えなくなっているのでしょう

ここで「見えちゃった人」を気取っているのは、
実は全く見えていない人なんですね

582 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 22:45:14.21 ID:TJ9xGJMp.net
>>577 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/06/01(木) 22:29:25.50
  だから、話がくどいって。
  しかも、大量だし反論も簡潔に書かなきゃ、誰にも刺さらない・・・

多分ここは、あんたより鈴木氏にシンパシーを感じる人の方が多い。
自分への言い訳、自己満足ならここに書かなくて良いよ。。。

あんたが勝手に立てたスレに、誰か来て「16番と比較しないで」と言ってくれるかい?

583 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 22:45:34.24 ID:GijHGB8m.net
>>580
よかったですね

584 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 22:48:10.80 ID:2N/4GV0D.net
>軌間にしか目を向けないで「見えちゃった人」を気取っているようですが

12mmが改良されているのは軌間だけではない。各部寸法を時代に見合うよう
徹底的に見直している例が多い。12mm製品が高価な一因でもあるだろうが。
完成品主体のメーカーとキット主体のメーカーで比べて、屋根カーブ形状がはっきり違う、
なんてことは、12mmではありえない話で。

12mmの157系、決定版となることは確実。

585 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 22:51:46.52 ID:GijHGB8m.net
>>582
>だから、話がくどいって。
>しかも、大量だし反論も簡潔に書かなきゃ、誰にも刺さらない・・・

貴方の能力がそこまでだったと言う事ですね
結局は、事実に目を向けられ無いのは貴方の方だったわけですよ

>多分ここは、あんたより鈴木氏にシンパシーを感じる人の方が多い。
>自分への言い訳、自己満足ならここに書かなくて良いよ。。。

それって、貴方が自分への言い訳をしているだけでしょうw
鈴木さんも貴方も「軌間以外は見えない人」ですからね
傷の舐め合いですね

>あんたが勝手に立てたスレに、誰か来て「16番と比較しないで」と言ってくれるかい?

何の質問ですか?
勝手にワッチョイから逃げておいて、言い訳にも何にもなりませんよ
歪曲や印象操作ばかりですね

586 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 22:57:37.92 ID:GijHGB8m.net
>>584
見えていない箇所をいくつか書きましたが、全く読んでいないのですね
カーブ半径やポイントの分岐角度、車輪の厚み、カントの付け方と、
書きましたよ

そして、それらが走りにどう影響するのかが見えてきたら、
それぞれの存在価値が見えてきますよ
まぁ、貴方は見ようともしないと思いますけどね

で、電車の顔がおかしいと評判になったことは無視ですかな?

587 :某356:2017/06/01(木) 22:57:56.34 ID:VsC3OXYe.net
>>584
競合している商品が少ない、
製造時期の離れた製品の比較もない。

というのが理由の一部にはならないですか?

588 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 23:01:57.48 ID:2N/4GV0D.net
>>587
ガチンコの競合を避けているのは事実かも知れない。
ま、商売だから、より利益を確保する方向には動くだろう。
しかし、そこに12mmが割って入る余地があるわけで。

16番の品揃えが豊富と言っても、すべての製品がいつでも買えるわけではない。
昨今のNでさえそうなんだから、実は市場は隙だらけ。

589 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 23:12:29.45 ID:GijHGB8m.net
>>588
「競合」をかなりアピールされているようですが、
同時期に同形式が発売されるわけでもありませんし、

メインが店頭販売の16番と通販の12mm、
そして何よりユーザーが違うという現実を見れば、
「競合」なんて起きていないと思われますね

590 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 23:14:00.48 ID:2N/4GV0D.net
近隣市場、競合がないわけがない。
ま、あなたの分析では誰も耳を貸さないと思うが。

591 :鈴木:2017/06/01(木) 23:17:44.65 ID:jY9S42sm.net
>>577 : 蒸機好き
>鈴木さんは、ずっとやってましたよ

鈴木が何をやったの? 
レス番などの証拠を明示してから書く事

592 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 23:27:37.62 ID:TJ9xGJMp.net
>>531 : 蒸機好き 2017/06/01(木) 03:10:57.27
から
>>586 : 蒸機好き 2017/06/01(木) 03:10:57.27
  夜中の3時から投稿し、どのくらいシツコイか数えてみた。
  6月1日23:14、時点でレスが61件で、その内蒸気が17件カキコミ。
  1日5件じゃないんでしたっけ?連続投稿だし、話し長げーし、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒のオンパレードだ。


>>581 : 蒸機好き
>軌間にしか目を向けないで「見えちゃった人」を気取っているようですが
>カーブ半径やポイントの分岐角度、車輪の厚み、カントの付け方等、 実物通りになっていないところはたくさんあるのに、 それらは全く見えていないようですね
  これに至っては、何なんでしょう?
  で、16番はそのズレの程度はHOn3-1/2よりも優れているのですか?
  そこなんですよ「比較してどちらが、より正確か」「実車の印象に似てるか」そこなんですよ。


>模型に真面目に取り組めば見えて来るはずなんですが、 安易にゲージ論に走った結果、見えなくなっているのでしょう
>ここで「見えちゃった人」を気取っているのは、 実は全く見えていない人なんですね
  なんで「真面目に取り組めば見えて来るはず」が、この結論になるの?

  全く理解できませんが「 安易に数揃える」「持ってた模型を捨てられない」論に走った結果、見えなくなってませんか?
  模型をいっぱい買いすぎて「見えなくなってる」のはあるかもね(笑)


こっちを認めてくれ、侵害するな!って言うなら、外の世界もちゃんと見ましょうね。
あんたと違って「国鉄だけ命」じゃない人も多いのよ、HOn3-1/2やってる人は・・・

593 :某356:2017/06/01(木) 23:33:58.08 ID:VsC3OXYe.net
>>568
>16番の品揃えが豊富と言っても、すべての製品がいつでも買えるわけではない。
>昨今のNでさえそうなんだから、実は市場は隙だらけ。
製品が発売すらされていないよりは、されているほうがマシだと思うのですが。
で、12oの製品情報をうれし気に繰り返す人がいますが、
過去のものも含めて入手可能なものはどれほどあるのでしょうか。
それとも塚なんですか?

まさか1/80だけを売れ残りと呼び、12oの製品だけは入手可能だと
大喜びしているわけではありませんよね?

594 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 23:35:08.80 ID:GijHGB8m.net
>>590
え?
貴方のデタラメを誰が信じているのですか?
信じている人って依怙贔屓してる人達であって、客観的に見てる人ではありませんね

>>591
会話をちゃんと読んだらどうですか?
自分は何と答えましたか?

595 :某356:2017/06/01(木) 23:39:30.41 ID:VsC3OXYe.net
>>592
>夜中の3時から投稿し、どのくらいシツコイか数えてみた。
>6月1日23:14、時点でレスが61件で、その内蒸気が17件カキコミ。
相手している人の数も数えてこその客観性ですよ。
まぁあなたも含めて、名無しだったらなんでもありかもしれませんが。

>1日5件じゃないんでしたっけ?
一日5件って、誰が言い出したルールなんですか?
で、蒸気好きさん以外の人は5件以下なんですか?
まぁあなたも含めて、名無しだったらなんでもありかもしれませんが。

>連続投稿だし、話し長げーし、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒のオンパレードだ。
で、蒸気好きさん以外の人はどうなんですか?
まぁあなたも含めての話ですが。

596 :鈴木:2017/06/01(木) 23:41:05.23 ID:jY9S42sm.net
>>586 : 蒸機好き
>カーブ半径やポイントの分岐角度、車輪の厚み、カントの付け方と、 書きましたよ

蟹股線路の場合、それらを正しくやる展望すらないでしょ。
元々模型ゲージをワザと狂わせてるのだから、
「カーブ半径やポイントの分岐角度、車輪の厚み、カントの付け方」
などやっても意味が無いのですよ。
歪んだ機関車にいくら精密ロストパーツをハンダ付けしても、意味が無いのと同じです。

スケールに基づいたゲージなら、
「カーブ半径やポイントの分岐角度」は占有敷地面積の問題であり、
不動産価格の問題に過ぎません。
また機関区セクションや、小型情景模型ならいつでも可能ですけど?

第一HOは、「カーブ半径やポイントの分岐角度を実物に近づけてはいけない」、などとは言ってません。
勿論16番蟹股模型もそのような事は言ってません。
但し16番蟹股模型は、カーブ半径やポイントの分岐角度を実物に近づけても意味が無い、という事ですよ。
どんなにカーブ半径やポイントの分岐角度を実物に近づけても、ゲージ縮尺=1/65という模型現実は、
消せないどころか、かえって目立つのですよ。

「車輪の厚み」は今ある普通のHO模型をプロトHO模型に進ませるかどうかの問題に過ぎません。
プロトHOのような模型へ向けては、HOの80年の歴史から振り返って見れば、
将来的に少しずつそれに近づいて行くんでしょうが、
16番の蟹股線路の場合は、その方向の筋道はゼロです。

ここまで書いてきた16番の蟹股線路の問題点に対して、
それを帳消しにできるかも知れない利点は、
採用人数が多いので友人が出来、蒸機好き先生のような立派な鉄模講師も居るし、孤独の不安が減る事、
模型屋に安く優れたプラ模が沢山売ってる、
という事でしょう。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 23:43:58.83 ID:2N/4GV0D.net
>>593
市場が成熟していない12mmでは、再生産される可能性の高い製品も結構多い。
イモンの看板商品ともなったC55は、既に3回目の生産である。
完成品の特定機番に拘ると、絶望的なケースも多かったりするが。
前にも書いたが、「いつでも買える」と思わせると、製品の売れ行きは鈍る。
1回の生産で売り切るケースが、真鍮製品では多いだろう。
それがプレステージ製品の性格でもある。
3割くらいの製品が、辛うじて市場在庫で残る、くらいが理想だろうが、
まあそんなにうまくはいかないだろう。

598 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/01(木) 23:51:43.45 ID:GijHGB8m.net
>>592
>夜中の3時から投稿し、どのくらいシツコイか数えてみた。
>6月1日23:14、時点でレスが61件で、その内蒸気が17件カキコミ。
>1日5件じゃないんでしたっけ?連続投稿だし、話し長げーし、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒のオンパレードだ。

おやおや、話の内容で反論できないとなると、
揚げ足取ってレッテル貼りですか
しかも、全部ブーメランになってるというお粗末さ

>これに至っては、何なんでしょう?
>で、16番はそのズレの程度はHOn3-1/2よりも優れているのですか?

え?やっぱり理解できなかったのですか
走行に関して言えば、16番が優れているところはありますよ
スタイルは12mmですがね

>そこなんですよ「比較してどちらが、より正確か」「実車の印象に似てるか」そこなんですよ。

ですから貴方の勝手な思い入れを、押し付けることはできないってことなんですが、
理解できないのでしょう
軌間以外は全く見えていませんね

>なんで「真面目に取り組めば見えて来るはず」が、この結論になるの?

貴方が何も見えていないからですよ
走行において大事な事は他にもあるってことです

>全く理解できませんが「 安易に数揃える」「持ってた模型を捨てられない」論に走った結果、見えなくなってませんか?

誰がそのような話をしたのでしょうか?
形成が悪くなったら論点のすり替えとは、姑息ですね

>模型をいっぱい買いすぎて「見えなくなってる」のはあるかもね(笑)

あれ?数百両は嘘だったのですか?(笑)
どうしてこうもバレる嘘をつくのでしょうか?

私の模型は、キット組だったり完成品であっても改造再塗装が基本ですから、
貴方の嘘のように多くはありませんよ

>こっちを認めてくれ、侵害するな!って言うなら、外の世界もちゃんと見ましょうね。

ん?
「侵害するな」ではなく「勘違いするな」ですよ
貴方がちゃんと外の世界を見られるようになるべきですね

>あんたと違って「国鉄だけ命」じゃない人も多いのよ、HOn3-1/2やってる人は・・・

そんなの詭弁ですね
製品の方向性がそうなんですから

数百両も持っていたら、大半は国鉄型になるでしょう
矛盾に気付いていませんねw

599 :鈴木:2017/06/01(木) 23:54:51.80 ID:jY9S42sm.net
全く新しい規格、1/60でも、1/90でも、10mmゲージでも、20mmゲージでも、何でもいいが、
もし日本でそういう事を考える人が居ても、
1067mmゲージ車と1435mmゲージ車を、同じ模型ゲージで走らせようとする人は、
多分居ないだろうね。
山崎氏が16番を発明した時とは、状況が違うと思いますよ。

プラレールのような極端に簡易化された模型は別として。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 23:58:44.75 ID:c0XHYr7m.net
>>597
>イモンの看板商品ともなったC55は、既に3回目の生産である。

それで、バ関西人は15年前に買ったC55キットは組んだの?
それともいまだ『積んどく』のままなの?w

601 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 00:13:17.46 ID:FHLcVdNR.net
>>596
>蟹股線路の場合、それらを正しくやる展望すらないでしょ。

12mmであっても限られているってことですよ

>歪んだ機関車にいくら精密ロストパーツをハンダ付けしても、意味が無いのと同じです。

模型やっていない人が判断できることではありませんね
ロストパーツって精密なんですか?
熱による収縮が起きるものですから精密とは言えないでしょう
鈴木さんは知識も経験も不足してるから勘違いするのでしょう

>スケールに基づいたゲージなら、
>「カーブ半径やポイントの分岐角度」は占有敷地面積の問題であり、
>不動産価格の問題に過ぎません。

実質不可能だと理解できないのなら、それまでですね
話のすり替えであり、何の意味もありません

>また機関区セクションや、小型情景模型ならいつでも可能ですけど?

え?
ポイントを使わないのですか?
現実的ではありませんし、模型やっていないのが丸わかりですよ
製品のターンテーブル自体が縮尺通りではありませんし、
国鉄のゆったりした線路配置を表現するには、緩い分岐角度を使わなければなりませんので、それなりの場所が要りますね

>第一HOは、「カーブ半径やポイントの分岐角度を実物に近づけてはいけない」、などとは言ってません。
>勿論16番蟹股模型もそのような事は言ってません。

実質不可能だと理解できない時点で、何の意味もありませんね

>但し16番蟹股模型は、カーブ半径やポイントの分岐角度を実物に>近づけても意味が無い、という事ですよ。

実質不可能なのですから、その意見自体が無意味ですね
逆に省スペースで楽しめるように、急カーブの設定が有る方が、
多くの人達が楽しめるというメリットがありますね
車輪の厚みが薄く低フランジの12mmは急カーブは不利ですね

>どんなにカーブ半径やポイントの分岐角度を実物に近づけても、>ゲージ縮尺=1/65という模型現実は、
>消せないどころか、かえって目立つのですよ。

走行の挙動は実感的になりますよ
鈴木さんは見たことが無いのでしょう

>「車輪の厚み」は今ある普通のHO模型をプロトHO模型に進ませるかどうかの問題に過ぎません。
>プロトHOのような模型へ向けては、HOの80年の歴史から振り返って見れば、
>将来的に少しずつそれに近づいて行くんでしょうが、
>16番の蟹股線路の場合は、その方向の筋道はゼロです。

何も解っていませんね
プロトにしたら、走行のハードルが大きく上がってしまうので、
変わっていかないのですよ
机上論の限界ですよ、鈴木さん

>ここまで書いてきた16番の蟹股線路の問題点に対して、
>それを帳消しにできるかも知れない利点は、
>採用人数が多いので友人が出来、蒸機好き先生のような立派な鉄模講師も居るし、孤独の不安が減る事、
>模型屋に安く優れたプラ模が沢山売ってる、
という事でしょう。

それでいいのではありませんかね?
鈴木さんが勝手に問題視して騒いでいるだけなのですから

で、当方は12mmも教材に使わせてもらっていますがなにか?(笑)

602 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 00:14:41.78 ID:FHLcVdNR.net
>>599
Nが最大シェアなのですから、
鈴木さんの予測は間違いと言わざるを得ませんね

603 :非国鉄型 12mm製品:2017/06/02(金) 00:15:02.86 ID:vll/POqY.net
名鉄モ510 名鉄モ750 銚子デハ101・デハ301・デハ501・デキ3 蒲原モハ11・12 
庄内モハ5 夕張キハ251・254 夕張の急行編成 夕張11型 松本ウエスチングハウス
津軽DD35 津軽オハフ33・オハ46 美唄キハ101 東野キハ501 上田交通モハ5250・4253
一畑電車デハ20・デハニ50 駄知鉄道キハ12 福島交通1114 なりひらのねるそん63・64
羽後交通雄勝線デハ1・デハ3 上田丸子電鉄ED25 秩父鉄道デキ1 北丹鉄道2号機
新潟交通モハ10・モハ24・モワ51

まだまだあるみたいですが、疲れてきたのでこの辺で

604 :某356:2017/06/02(金) 00:19:12.20 ID:EC0y4C7a.net
>>597
>市場が成熟していない12mmでは、再生産される可能性の高い製品も結構多い。
成熟した市場でも、再生産される可能性は高いですよ。
ずっと思っていたのですが、もしかして"飽和"という意味のことを
書きたかったのですか?

>1回の生産で売り切るケースが、真鍮製品では多いだろう。
>それがプレステージ製品の性格でもある。
>3割くらいの製品が、辛うじて市場在庫で残る、くらいが理想だろうが、
>まあそんなにうまくはいかないだろう。
三割の根拠がよくわかりませんが…、
では1/80の製品についても1/87の製品についても、市中在庫をいちいち
塚だ売れ残りだのと言っていた人は馬鹿ってことですね。
あと、メーカー出荷完了と、市中在庫を混同しているっぽい馬鹿もいましたが、
その人は違いを理解したのかも気になるところではありますね。

605 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 00:19:41.40 ID:FHLcVdNR.net
>>603
見事にバラバラですし、短い編成ばかりですね

16番と比較するなら国鉄型が無いと話にならないでしょう

606 :185-28:2017/06/02(金) 00:20:37.89 ID:F+py+ar6.net
>>596
急カーブやポイントの分岐角度が気になるなら
トンネルやストラクチャー、看板で隠す古典的手法が
ありますね。

車輪の厚みはポイントを工夫すればクリアーする
課題だと思います。

ノーズかフログを可動にするとかで、強制的に通過させれば
いいわけで・・・実物でも事例がありますね。

607 :某356:2017/06/02(金) 00:21:49.58 ID:EC0y4C7a.net
>>603
で、その一覧のうち、再生産がかかったのはどれでしょうか。
比較的入手が容易なのはどれでしょうか。

という流れかと。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 00:22:07.39 ID:vll/POqY.net
12mmで中小私鉄をやっているモデラーは多いと思うが。
レイアウト製作が比較的容易なのも利点。
12mmが国鉄型すら発売できなかった頃は、中小私鉄で息を繋いでいたものだ。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 00:24:20.50 ID:vll/POqY.net
中小私鉄は、規格を問わず再生産は基本ないと思った方がよい。
Nでさえそうだと思うが。

常識。相変わらず分析力がないね。

610 :某356:2017/06/02(金) 00:25:33.39 ID:EC0y4C7a.net
>>606
>ノーズかフログを可動にするとかで、強制的に通過させれば
>いいわけで・・・実物でも事例がありますね。
鉄道模型でそれが現実的な解だと御考えなのですか?
そこまでの工作力を簡単に言いながらも、ペーパー車体へのリベットの打ち込みは
頑なに「難しいこと」として目をそらしたような。

まぁそこまで蟹股を隠したいなら、直線往復を横から見て楽しめば
解決済みになっちゃいますね。
(そんな理由でレイアウトではなくセクションを作った記事があったような。)

611 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 00:26:45.06 ID:FHLcVdNR.net
>>606
それなら、線路自体を障害物で隠してしまえば、
12mmに拘らなくてもいいことになってしまいますね

それと、限られた人にしかできない内容は無意味ですね

>>608
少なくとも運転会なんかでは、圧倒的に国鉄型ですね
私鉄に改造されている人はいますが

612 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 00:28:12.68 ID:vll/POqY.net
16番は、線路全部隠した方がいいんじゃないの?

613 :某356:2017/06/02(金) 00:28:55.46 ID:EC0y4C7a.net
>>608-609
うんうん、再生産もない、入手も困難な製品のリストを並べて
何を分析したいのかを知りたかっただけですが、
結論として何を言いたかったのですか?

あ、ちなみに>>603は何も分析していないですよね。

614 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 00:29:18.82 ID:FHLcVdNR.net
>>612
そうしたかったら、勝手にどうぞ

615 :185-28:2017/06/02(金) 00:29:42.86 ID:F+py+ar6.net
>>603
銚子電鉄 デハ500形
上田丸子電鉄 モハ2320形 (モハ2321号,モハ2322号)
上田丸子電鉄 モハ2320形 (モハ2322号初期ベンチレータ無し)
北陸電鉄 モハ1000形

616 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 00:29:46.55 ID:vll/POqY.net
>直線往復を横から見て楽しめば

写真でも見とけ。
3次元で再現する意味がない。

617 :185-28:2017/06/02(金) 00:30:43.09 ID:F+py+ar6.net
>>610
>鉄道模型でそれが現実的な解だと御考えなのですか?

やっておられる人はいますね。

618 :某356:2017/06/02(金) 00:30:46.14 ID:EC0y4C7a.net
まぁ>>603さんがどれほど頑張って製品化済のリストを並べたところで、185さんにとっては
「自作すればいいじゃん」で終わりなんでしょうけど。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 00:32:45.37 ID:vll/POqY.net
>>615
恐れ入ります。

620 :某356:2017/06/02(金) 00:34:00.72 ID:EC0y4C7a.net
>>617
えぇっと…、できるできないかではなくて、
「現実的な解だと御考えなのですか?」という質問だったのですが。
そこから詳細な日本語で説明しないと意味が通じませんか?
(鈴木さん並の理解力なのでしょうか?)

まぁそこまでの工作力が現実的なら、
ペーパー車体にリベット表現するほうが
よほど現実的だとは(個人的には)
思いますが。

621 :某356:2017/06/02(金) 00:36:39.20 ID:EC0y4C7a.net
>>616
まぁあなたの目が2Dと3Dの区別がつかないなら
それもありでしょう。
きっとあなたは紙芝居の紙を横に動かしただけで、
鉄道模型と認識できる素晴しい認識力をお持ちなんですね。
ある意味うらやましい。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 00:40:02.80 ID:vll/POqY.net
素直に12mmを採用するのが一番。
そうまでして16番に拘る意味がわからん。

623 :某356:2017/06/02(金) 00:40:51.60 ID:EC0y4C7a.net
>>566
>模型の話で負ける()と即人格攻撃に移行するキチガイども、いとあはれ
>あ、先に書いとくけど「キチガイ」は「表現」だからな
何を基準にした勝ち負けなのかは知りませんが、
それを「表現」で正当化できるなら、
このスレッドでは人格攻撃なんて一度も書きこまれてませんね。

624 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 00:44:39.68 ID:FHLcVdNR.net
>>616
その話に振ったのは誰だか解っていますか?(笑)

>>617
多くの人ができなきゃ無意味ですね

>>622
飾って眺めるだけならそれでいいでしょうね

625 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 00:44:46.32 ID:q/oo28a8.net
>>622 : 名無しさん@線路いっぱいさん
>素直に12mmを採用するのが一番。 そうまでして16番に拘る意味がわからん。
  お見事!!完結にて明瞭・・・な、蒸気。

626 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 00:46:03.03 ID:FHLcVdNR.net
>>625
タッチの差で返答済みですよ
残念でしたね

627 :185-28:2017/06/02(金) 00:46:58.05 ID:F+py+ar6.net
>>624
多くの人ができないことをやることに価値がありますね

628 :某356:2017/06/02(金) 00:47:11.49 ID:EC0y4C7a.net
>>622
つまりは、それほどのメリットが無いってことなのでしょうね。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 00:47:34.36 ID:vll/POqY.net
返答したつもりか

630 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 00:49:12.22 ID:vll/POqY.net
>>628
メリットがないなら、ここに来る意味もないと思うが。
まして、ウダウダ粘着する意味も。

631 :某356:2017/06/02(金) 00:49:37.99 ID:EC0y4C7a.net
>>627
ペーパー車体にはリベットが、とか言っていた人の発言とは思えませんが。
それとも、ペーパー車体にリベットを表現するなんて昔からやっていた事例があったので、
そんな当たり前のことは興味が無かったと言いたかったのかな?

632 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 00:50:40.68 ID:vll/POqY.net
リベット工作ができるような口ぶり…

633 :某356:2017/06/02(金) 00:52:13.88 ID:EC0y4C7a.net
>>630
個人的には12oの見た目の良さは認めておりますよ。
私の書き込みは、「16番に拘る意味がわからん。(>>622)」に対する
一般的な回答例の一例です。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 00:55:57.06 ID:vll/POqY.net
・個人的には12oの見た目の良さは認めておりますよ
・つまりは、それほどのメリットが無いってことなのでしょうね

矛盾してるよね。
12mmを買うお金がないから、プラ蟹股で我慢する、でいいんじゃないの?

635 :某356:2017/06/02(金) 00:56:18.91 ID:EC0y4C7a.net
ところで、
vll/POqYさんは日が変わってからだけですでに5回以上
書き込みをされているようですが、>>592ルールだと
アラシにならないんですか?
まぁそもそも5回ってのがどこから湧いて出た話なのかが
わかりませんが。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 00:57:27.29 ID:vll/POqY.net
人のこと言えるか

637 :某356:2017/06/02(金) 01:01:39.90 ID:EC0y4C7a.net
>>534
あなたに想像力がないだけで、矛盾とは異なりますよ。
そもそも、打ち出の小づちを持っているなら別ですが、
お金の使い方がちがうだけで、
12oの金属を買うお金で1/80の金属を買う人も居れば、
12oの金属を買うお金でもっと数多くの1/80の模型を買う人もいるでしょう。

まぁそれなら、他人の悪口を言わずにいられない12oの人は、
12oの模型が高くて買えないことを1/80のせいにして
自分の財力の無さを正当化しているのでしょうか。

638 :某356:2017/06/02(金) 01:05:27.35 ID:EC0y4C7a.net
>>636
そもそも私は5回ルール自体がどこから湧いて出た話なのか
わからないと思っているのですが、
あなたも同様に「五回ルールなんてどこかの馬鹿がご都合主義で勝手に言い出しただけの
つまらないネタだ」ということに同意していただけるのでしょうか
それとも、「自分だけセーフ」理論を発動ですか?

639 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 01:05:58.72 ID:vll/POqY.net
12mmを買う財力はあるつもりだが。
あなたにはなさそうね。
12mmを羨ましいと思いつつ、いつまでも屁理屈をこねまわしていてくださいな。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 01:12:58.88 ID:q/oo28a8.net
>>605 : 蒸機好き 2017/06/02(金) 00:19:41.40
>>603
>>見事にバラバラですし、短い編成ばかりですね
>16番と比較するなら国鉄型が無いと話にならないでしょう
  あ〜あ「短い編成」だってよ。。。、
  鉄道模型やる人って「国鉄型が好き」じゃないと、楽しんじゃいけないのかね〜

  国鉄蒸気だって「C53なんて、本線しか走ってなくてつまらんカマ」て人もいるよ。
  そう言われたら、ハラタツだろ。。。蒸気さんよ

641 :某356:2017/06/02(金) 01:13:04.84 ID:EC0y4C7a.net
>>632
あぁ、私ができるできないは別として、リベットの話は
「やっておられる人はいますね。 」程度の表現(>>617)ですよ。
手間は別として、雑誌には何度か載った手法ですので、
それなりに製作した人は居るのでしょう。

自分の工作力がないと発言してはいけないと言うなら、ぜひ185さんの
「ノーズかフログを可動に」したポイントの実例を確認してあげてください。
まか、185さんが製作していたとしても、「現実的な解だと御考えなのですか?(>>620)」
とはまた別の話になってしまうわけですが

642 :某356:2017/06/02(金) 01:18:13.39 ID:EC0y4C7a.net
まあそうやってみたことも会ったこともない人の財力を過少評価して
あなたが勝ち誇って満足できるなら、それでいいんじゃぁないですか?

>12mmを買う財力はあるつもりだが。
雑な勝利宣言ですなぁ。
12oを買う財力って・・・、何をどれだけ買うのかにもよると思いますが…。

あなたがどれだけの財力を持っているのかは知りませんが、
問題はその財力の使い方(割振)ですよ。
もしかしたら、私が打ち出の小槌を持っているかもしれませんよ。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 01:18:14.29 ID:q/oo28a8.net
>>595 : 某3562017/06/01(木) 23:39:30.41
>>592
>>夜中の3時から投稿し、どのくらいシツコイか数えてみた。
>>6月1日23:14、時点でレスが61件で、その内蒸気が17件カキコミ。
>相手している人の数も数えてこその客観性ですよ。 まぁあなたも含めて、名無しだったらなんでもありかもしれませんが。
  じゃやってごらん、すげー面倒だから。
  

>>1日5件じゃないんでしたっけ?
>一日5件って、誰が言い出したルールなんですか? で、蒸気好きさん以外の人は5件以下なんですか?
>まぁあなたも含めて、名無しだったらなんでもありかもしれませんが。

>>連続投稿だし、話し長げーし、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒のオンパレードだ。
>で、蒸気好きさん以外の人はどうなんですか? まぁあなたも含めての話ですが。
  じゃあいいじゃん。
  だいいち「対荒らし対策=蒸気は荒らし認定済み」はアリだよ、お仲間さん。


連続投稿だし、話し長げーし、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒は、
あんた以外(林家はべつな)の誰もが指摘してるんだけどね〜、違うと思う???

644 :某356:2017/06/02(金) 01:20:26.70 ID:EC0y4C7a.net
そもそも「俺に逆らうやつは1/80しかやっていない」って簡単に
思い込んじゃうい人がいたら、それこそ浅墓で低能。
まぁそんな発言をする人はいないでしょうが。

645 :185-28:2017/06/02(金) 01:21:29.12 ID:F+py+ar6.net
>>641
できる人は やればいいんじゃないですかね。
紙に 満足できる リベットが打てる人はかなりうまい人ですね。
しっかし、なんで こんなことに 固辞するんでしょうかね。

リベットについては、ほかに解決策があるから私はやらないだけです。

646 :185-28:2017/06/02(金) 01:25:32.14 ID:F+py+ar6.net
>>643
まあ、他人をどうこう言っても

自分が変わんなきゃ 変わらないんだけどねえ。
まあ 難しいけどさ。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 01:28:25.48 ID:q/oo28a8.net
>>611 : 蒸機好き 2017/06/02(金) 00:26:45.06
>>608
>少なくとも運転会なんかでは、圧倒的に国鉄型ですね 私鉄に改造されている人はいますが
  どこの運転会なの、国鉄型ばっかりのHOn3-1/2運転会。

>>模型をいっぱい買いすぎて「見えなくなってる」のはあるかもね(笑)
>あれ?数百両は嘘だったのですか?(笑)
>どうしてこうもバレる嘘をつくのでしょうか?
  記憶力薄いね、前に純正HOって書いたの覚えてないのかな?
  国鉄だから「純正HOなんて在り得ない」ってボケかましてくれたよね。

  HOスケールって外国型を忘れてないかい?
  米国、獨逸、仏蘭西に米国ナロー、これ全〜部純正HOスケールで成り立つんだけどな、何百両も。
  でも、何百両はロコだけじゃないけどね(笑)

ああ「C51が大成功」しなくて、標準軌化が勝利!!になってればね〜
16番なんて悩まなくて済んだのにな・・・なんか文句ある?

648 :某356:2017/06/02(金) 01:32:36.11 ID:EC0y4C7a.net
>>645
>できる人は やればいいんじゃないですかね。
>紙に 満足できる リベットが打てる人はかなりうまい人ですね。
>(略)
>リベットについては、ほかに解決策があるから私はやらないだけです。
うんうん、やりたい人、必要がある人がやればいいだけの話ですよね。
なのになんで、いきなりリベットが〜とか言い出して、何を言いたかったのでしょうか。
縮尺をいくつにするのか、そのときの線路幅をいくつにするのかなんてのも、
当人が満足する選択をすればいいだけの話ですよね。


>しっかし、なんで こんなことに 固辞するんでしょうかね。
まぁ固執するといえば、>>569さんみたいにもっと昔のことを
くりかえし持ち出す人もいますが・・・
185さんにはどう見えるんですかね。

649 :185-28:2017/06/02(金) 01:36:10.41 ID:F+py+ar6.net
>>648
>縮尺をいくつにするのか、そのときの線路幅をいくつにするのかなんてのも、
>当人が満足する選択をすればいいだけの話ですよね。

アナタに無理に12mmをやってくれとは、誰も頼んでいないし。
このスレに、とどまってくれとも、誰も頼んでいない。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 01:36:55.20 ID:9qldl+yw.net
>>647
文句あるさw

16番で『悩んでる』奴など見たことがない。

少なくとも、俺の周りの数十人の鉄模ヲタ(16番ヲタ)には1人も居ない。
皆「廉価でお手軽RTR」の恩恵に与れることを有難く思ってるよ。

651 :某356:2017/06/02(金) 01:43:00.80 ID:EC0y4C7a.net
>>643
>じゃやってごらん、すげー面倒だから。
私は最所から、誰かの書き込みをカウントしようなんて思いませんよ。
片方の発言の個数だけを取り出して大騒ぎするのは
客観性を欠いていると指摘したまでです。

>じゃあいいじゃん。
「じゃぁいいじゃん」とは、「自分だけはセーフ理論」ですか?
それは(客観性の面で)よくありませんねぇ。

>だいいち「対荒らし対策=蒸気は荒らし認定済み」はアリだよ、お仲間さん。
あなたのルールではそうかもしれませんが、
あなた自身が荒らしと同等となってしまっているなら、
それに対応している蒸気好きさんの行動も正当化されることになっちゃいますよ。

>連続投稿だし、話し長げーし、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒は、
>あんた以外(林家はべつな)の誰もが指摘してるんだけどね〜、違うと思う???
えぇっと、蒸気好きさんのことをどうこう言うなら、あなた自身も
同じことを言われるべきだと指摘しているだけなんですけどね。

652 :某356:2017/06/02(金) 01:47:24.17 ID:EC0y4C7a.net
>>649
私が何の縮尺をやるのかは自由だし、
どこのスレッドに書き込むのかも
(スレッドの流れ次第で)自由ですよ。

ついでに言うなら紙の車体にリベットを打とうが省略しようが、
個人の自由だと私は思ってました。今でも思ってます。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 01:48:17.86 ID:9qldl+yw.net
>>649
>アナタに無理に12mmをやってくれとは、誰も頼んでいないし。
>このスレに、とどまってくれとも、誰も頼んでいない

16番お気楽スレ荒らした奴がよくいうよ。
確信犯なのか、本当にSKYなのか知らんけど。
あっちで大顰蹙買ったこと、あっちの住人は皆さん覚えてるぜ。
スレ主に対して未だ謝罪も反省の態度も示さない貴様だから尚更に、な。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 02:23:29.39 ID:q/oo28a8.net
>>651 某356
>>643
>>じゃやってごらん、すげー面倒だから。 私は最所から、誰かの書き込みをカウントしようなんて思いませんよ。
>片方の発言の個数だけを取り出して大騒ぎするのは、客観性を欠いていると指摘したまでです。

  では、文句無しという事で、対蒸気への「反感情」はここではデファですからね。

>>じゃあいいじゃん。
>「じゃぁいいじゃん」とは、「自分だけはセーフ理論」ですか? それは(客観性の面で)よくありませんねぇ。
>>だいいち「対荒らし対策=蒸気は荒らし認定済み」はアリだよ、お仲間さん。
>あなたのルールではそうかもしれませんが、 あなた自身が荒らしと同等となってしまっているなら、
>それに対応している蒸気好きさんの行動も正当化されることになっちゃいますよ。
>>連続投稿だし、話し長げーし、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒は、
>>あんた以外(林家はべつな)の誰もが指摘してるんだけどね〜、違うと思う???
>えぇっと、蒸気好きさんのことをどうこう言うなら、あなた自身も同じことを言われるべきだと指摘しているだけなんですけどね。

  それはあんたの考えですね 「自分だけはセーフ理論」と思うか、あんたも同類と考えるかはここの住民に判断を任せましょう。
  蒸気と同等にななりません、この考えには支持する方がいます。蒸気にはあなたを含め数名。
  それも、過去「ホームグラウンドを荒らした」とか言う、遺恨に立脚する人たちでHOn3-1/2には関係無し。

>>653
>16番お気楽スレ荒らした奴がよくいうよ。とか
>あっちで大顰蹙買ったこと、あっちの住人は皆さん覚えてるぜ。
  この考え方、なんとかなりませんかね。。。
  今ここにいる善良なHOn3-1/2な人には全く関係ありませんよね、そこどうなんでしょう?

  
  

655 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 02:36:04.48 ID:q/oo28a8.net
>>650 : 名無しさん@線路いっぱい
>>647
>>文句あるさw
>16番で『悩んでる』奴など見たことがない。
>少なくとも、俺の周りの数十人の鉄模ヲタ(16番ヲタ)には1人も居ない。
>皆「廉価でお手軽RTR」の恩恵に与れることを有難く思ってるよ。

  「俺の周りにいない」それは幸せな方です、どうぞ今の模型を楽しんでください。
  でもね「いろいろと形が正確ではない」事に、気がついてしまった人はいるのね、皆同じじゃない。
  正直、長編成な電車屋さんにはHOn3-1/2は向きません。
  しかし、多少コストが高くても姿が美しい模型(論理的にらくね)小粒でも山椒がぴりりが好きな人には、許せない事が多いのです。

  理解できなくても当然、住んでる世界や価値観が違うんです。無理に合わせなくてもね・・・
  どっちが「より正確に模型化できるのか」具現化し、楽しめる環境に立つ人がいるんですよ。
  過去と決別し、これから始めようと考えている人もいます。
  趣味なんだから「現状追認」で終わらないで欲しい。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 03:26:54.54 ID:j6ljm1uO.net
>>653
知るか、そんなもん。
確信犯なのはいつまでも「あっち」の出来事とやらを「こっち」でグタグダ粘着するしか能のない貴様の方だろうが。

657 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 06:47:34.07 ID:FHLcVdNR.net
>>640
>あ〜あ「短い編成」だってよ。。。、

楽しみ方が限定されるという欠点ですね

>鉄道模型やる人って「国鉄型が好き」じゃないと、楽しんじゃいけないのかね〜

12mmは国鉄型抜きでは苦しいですね、実際に
16番なら、私鉄も結構ありますから
12mm数百両持っているとか言っているのに国鉄型抜きはあり得ませんね

>国鉄蒸気だって「C53なんて、本線しか走ってなくてつまらんカマ」て人もいるよ。

好みですからね
でも、ローカルしか選択肢が無いのは欠点にしかなりませんよ

>そう言われたら、ハラタツだろ。。。蒸気さんよ

それより、何にも見えていない人が「見えちゃった人」なんて自慢は、アホかいな?ですが

658 :185-28:2017/06/02(金) 06:52:45.31 ID:F+py+ar6.net
まあ フログ 可動 のポイントなら
海外なら 実際に売っているようだし・・・

HOしかないようだけどね。
フライシュマンだったかな。

659 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 06:53:47.03 ID:FHLcVdNR.net
>>643
>じゃやってごらん、すげー面倒だから。

貴方が雑な書き込みばかりなのは、それが理由だったのですね

>じゃあいいじゃん。
>だいいち「対荒らし対策=蒸気は荒らし認定済み」はアリだよ、お仲間さん。

では、貴方に対する対策もアリだって事になりますね

>連続投稿だし、話し長げーし、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒は、

全部ブーメランになっているようですが(笑)
それら全て、貴方にも当てはまっていますよ

>あんた以外(林家はべつな)の誰もが指摘してるんだけどね〜、違うと思う???

まぁ、ワッチョイから逃げてますから違うでしょうね

660 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 07:01:53.37 ID:FHLcVdNR.net
>>646
まずは貴方が変わるべきでしょう

>>647
>どこの運転会なの、国鉄型ばっかりのHOn3-1/2運転会。

国鉄型以外ばかりの運転会が存在するなら、紹介したらどうですか?
身バレ誘導なんてセコい手口ですよ

 >>あれ?数百両は嘘だったのですか?(笑)
 >>どうしてこうもバレる嘘をつくのでしょうか?
>記憶力薄いね、前に純正HOって書いたの覚えてないのかな?
>国鉄だから「純正HOなんて在り得ない」ってボケかましてくれたよね。
>HOスケールって外国型を忘れてないかい?
>米国、獨逸、仏蘭西に米国ナロー、これ全〜部純正HOスケールで成り立つんだけどな、何百両も。
>でも、何百両はロコだけじゃないけどね(笑)

ハイ、嘘つき決定
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1488658454/89
>実際貴方より12ミリ購入して数百両所有してますが、何か?

まぁ、別人だと言い訳するんでしょうか?(笑)

>ああ「C51が大成功」しなくて、標準軌化が勝利!!になってればね〜
>16番なんて悩まなくて済んだのにな・・・なんか文句ある?

貴方の嘘には文句ありますよ
何もかもがデタラメですね

661 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 07:11:38.64 ID:FHLcVdNR.net
>>654
>では、文句無しという事で、対蒸気への「反感情」はここではデファですからね

どこまでも自分達はセーフなんですね
信じられない程の、身勝手ですね

>それはあんたの考えですね 「自分だけはセーフ理論」と思うか、>あんたも同類と考えるかはここの住民に判断を任せましょう。

誰が住人で誰が住人出はないのでしょうか?
私もその人も貴方がやって来る前から居る住人とも言えますね

>蒸気と同等にななりません、この考えには支持する方がいます。蒸気にはあなたを含め数名。

自作自演で膨らませるのに多数派主張なんてすること自体が、
無意味ですね

>それも、過去「ホームグラウンドを荒らした」とか言う、遺恨に立脚する人たちでHOn3-1/2には関係無し。

関係無いとしてる時点で貴方も荒らしですね

>この考え方、なんとかなりませんかね。。。
>今ここにいる善良なHOn3-1/2な人には全く関係ありませんよね、そこどうなんでしょう?

関係ありますよ
ここで16番sageてる人の殆どがそうなのですからね

662 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 07:13:13.75 ID:vll/POqY.net
>国鉄型以外ばかりの運転会が存在するなら、紹介したらどうですか?

以前に中小私鉄に特化した同好会のHPがあったと思うが。

663 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 07:16:41.96 ID:FHLcVdNR.net
>>655
>「俺の周りにいない」それは幸せな方です、どうぞ今の模型を楽しんでください。

最初からそう言っておけば良かったのに、
引き合いに出してディスるから、荒れたんですよ

今更そのような事を書いても遅すぎるでしょう

嘘つきは泥棒の始まりですよ

>>656
知らないのなら、偉そうにしない方がいいでしょう

664 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 07:17:38.17 ID:FHLcVdNR.net
>>658
そこは実物と違っても許せるんですねw

665 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 07:21:40.48 ID:vll/POqY.net
>引き合いに出してディスるから、荒れたんですよ

もう誰も共感しないねぇ…
16番側からも辟易の溜息が聞こえてくるような…

蒸気の16番ネガティブキャンペーンは、今日も続く。
メーカー担当者は、泣いてるんじゃないかな。

666 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 07:25:30.10 ID:FHLcVdNR.net
>>665
>もう誰も共感しないねぇ…
>16番側からも辟易の溜息が聞こえてくるような…

自分が共感しないからって、それですか?
今の野党の印象操作とおなじですね
情けない

>蒸気の16番ネガティブキャンペーンは、今日も続く。
>メーカー担当者は、泣いてるんじゃないかな。

おやおや、2chって影響が大きいと言ってみたり、影響が無いと言ってみたり、
支離滅裂なご都合主義ですね

貴方が信望され無いのは周知のようですが

667 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 07:26:20.94 ID:vll/POqY.net
お〜い誰か救急車…

668 :185-28:2017/06/02(金) 07:44:25.70 ID:F+py+ar6.net
>>662
田舎電車クラブとかあったな。

669 :鈴木:2017/06/02(金) 07:47:17.75 ID:72h73TuI.net
>>601 : 蒸機好き
>12mmであっても限られているってことですよ
    ↑
将来的には実物通りに近い縮尺模型に進む事が可能な、 HO=1/87模型と、
最初からそれが永遠に不可能な、 16番国鉄=1/80+1/65のゴッタ煮模型と、 は
内包する質が違う、という事ですよ。

>ロストパーツって精密なんですか? 熱による収縮が起きるものですから精密とは言えないでしょう
>鈴木さんは知識も経験も不足してるから勘違いするのでしょう
    ↑
収縮率など最初から見込んでますけど?
だからこそ欧米で戦争勝利の為、模型以外の精密工業部品で採用され、その技術が戦後模型にも適用されたんでしょ。
ロストパーツが精密じゃなければ、なぁんで、あんな高価な部品を機関車模型に、ペタペタとハンダ付けして喜ぶの?

>実質不可能だと理解できないのなら、それまでですね
    ↑
「実質不可能」なんて言い方は曖昧な言い方です。

>ポイントを使わないのですか?
>現実的ではありませんし、模型やっていないのが丸わかりですよ
    ↑
ポイントぐらい作ればいいんじゃないの?
日本の小型レイアウトの問題点は、買ったポイントしか使わないから、線路配置で面積を損してる事ですよ。
買ったポイントしか使わない、というのは故山崎氏独特の妙な方針ですよ。

> 実質不可能だと理解できない時点で、何の意味もありませんね
    ↑
また曖昧な「実質不可能」かね?
一体何が「実質不可能」なのか、オタクの手で、書いてくれる?

> 実質不可能なのですから、その意見自体が無意味ですね
    ↑
また曖昧な「実質不可能」かね?
一体何が「実質不可能」なのか、オタクの手で、書いてくれる?

>逆に省スペースで楽しめるように、急カーブの設定が有る方が、 多くの人達が楽しめるというメリットがありますね
    ↑
だったら蟹股式HOよりも、蟹股式Nや、蟹股式Zをやった方が、多くの人達が楽しめるというメリットがありますね

>車輪の厚みが薄く低フランジの12mmは急カーブは不利ですね
    ↑
急カーブを指向す人はプロトHOでなく、普通のHOをやればいいだけじゃん。
気が変わって普通のHO→プロトHOや、普通のHO←プロトHOに変化させるのは、
蟹股式模型→縮尺式模型や、蟹股式模型←縮尺式模型に変化させるより簡単ですよ。

>走行の挙動は実感的になりますよ
    ↑
走行の線路は最後まで1/65だね。
通常の見物人は、模型が線路を走るという事実に興味を持ってるんじゃないの?

>何も解っていませんね プロトにしたら、走行のハードルが大きく上がってしまうので、
>変わっていかないのですよ 机上論の限界ですよ、鈴木さん
    ↑
何が「変わっていかない」の?
オタクのはいつも、主語や補語を隠した書き方ですね。

> で、当方は12mmも教材に使わせてもらっていますがなにか?(笑)
    ↑
なんで「教材」に使うの?
誰に教えるの?

670 :鈴木:2017/06/02(金) 07:56:34.18 ID:72h73TuI.net
>>658 : 185-28
>まあ フログ 可動 のポイントなら 海外なら 実際に売っているようだし・・・

フログ可動のポイントは日本では、
カツミが16番参入時に大々的に売りました(エンドウ製?)。
脱線防止には効果があるでしょう。
それが負けた理由の一つは、「フログは実物は動かない」という先入観が
模型ファンの脳味噌を支配してるからでしょう。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 08:00:32.86 ID:viyvQa4y.net
>>690
机上の空論。
実際に模型を持って動かしてみると、そんな簡単なものではないと判ると思いますよ。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 08:01:43.78 ID:viyvQa4y.net
>>690>>669

673 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 08:07:49.90 ID:FHLcVdNR.net
>>669
>将来的には実物通りに近い縮尺模型に進む事が可能な、 >HO=1/87模型と、最初からそれが永遠に不可能な、 16番国鉄=1/80+1/65のゴッタ煮模型と、 は
>内包する質が違う、という事ですよ。

可能性なんて曖昧な話は要らないでしょう
縮尺に近づければ、走行のハードルが上がるという現実を鈴木さんが知らないだけですね

>収縮率など最初から見込んでますけど?

見込んでいてもその通りになりませんし、
ものによっては、視覚効果のために大きさを変えてある場合もあるのですが、
まぁ、模型やっていないと解りませんね

>「実質不可能」なんて言い方は曖昧な言い方です。

「可能性」の方が曖昧ですね
仮に実現できたとしても、万人が実現できる可能性は実際にはゼロなのですから

>ポイントぐらい作ればいいんじゃないの?

鈴木さんが作って実現しなきゃ、説得力がありませんね

>だったら蟹股式HOよりも、蟹股式Nや、蟹股式Zをやった方が、多くの人達が楽しめるというメリットがありますね

同じ程度の大きさでの話って理解できないのでしょう

>急カーブを指向す人はプロトHOでなく、普通のHOをやればいいだけじゃん

つまり、万人向けでは無くなって、少数派のままだと言う事になりますね

>走行の線路は最後まで1/65だね。
>通常の見物人は、模型が線路を走るという事実に興味を持ってるんじゃないの?

挙動が実現できないのなら有りうる選択肢だって事ですよ
理解できませんか

>何が「変わっていかない」の?
>オタクのはいつも、主語や補語を隠した書き方ですね。

鈴木さんは何と書いたのですか?
会話ができない鈴木さんには無理なんでしょうか

>なんで「教材」に使うの?
>誰に教えるの?

鈴木さんには関係無い事ですね
勝手に話題を振ったのは鈴木さんですよ

674 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 09:40:02.08 ID:q/oo28a8.net
>>660 蒸機好き 2017/06/02(金) 07:01:53.37
>>646
>まずは貴方が変わるべきでしょう
  なんで、お前にそんな事言われなきゃいけないのかなあ?


>>647
>>どこの運転会なの、国鉄型ばっかりのHOn3-1/2運転会。
>国鉄型以外ばかりの運転会が存在するなら、紹介したらどうですか?
>身バレ誘導なんてセコい手口ですよ
  自分が「国鉄型が無きゃ成り立たない」「製品がかたよってる」って書いたからでしょ?
  なんで紹介しなきゃいけないの、JAMや軽便祭に出てたの見てませんか(運転会じゃないですけどね)?


>>ハイ、嘘つき決定
>>http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1488658454/89
>>実際貴方より12ミリ購入して数百両所有してますが、何か?
>まぁ、別人だと言い訳するんでしょうか?(笑)
  はい、嘘つき決定って馬鹿じゃないの。幼稚園児並み。
  リンク切れてるし(笑)「12ミリ購入して数百両所有してます」どこに書いてあるのかな?
  純正HOってありませんかね〜
  
  
>>ああ「C51が大成功」しなくて、標準軌化が勝利!!になってればね〜
>>16番なんて悩まなくて済んだのにな・・・なんか文句ある?
>貴方の嘘には文句ありますよ 、何もかもがデタラメですね
  これはデタラメですか、狭軌で当時最大径のC51が成功して「狭軌でいいじゃん」となったのでは?
  官鉄に「改軌派」がいて主導権争いがあったのは周知の事実では、知りませんか蒸気好きが?? 


>>657 蒸機好き 2017/06/02(金) 06:47:34.07
>>640
>>あ〜あ「短い編成」だってよ。。。、
>楽しみ方が限定されるという欠点ですね
  そんな事ないと思うけどな〜
  あんたの好みを全員に押し付けないでね。

  
>>鉄道模型やる人って「国鉄型が好き」じゃないと、楽しんじゃいけないのかね〜
>12mmは国鉄型抜きでは苦しいですね、実際に
>16番なら、私鉄も結構ありますから
  だから、私鉄は結構あるよってリスト化までしてくれたじゃないの?


>好みですからね
  軌道の縮尺が違うのは、好みじゃないと思うけどね?


>でも、ローカルしか選択肢が無いのは欠点にしかなりませんよ
  だから、あんたの好みを全員に押し付けないでね。


>>そう言われたら、ハラタツだろ。。。蒸気さんよ
>それより、何にも見えていない人が「見えちゃった人」なんて自慢は、アホかいな?ですが
  事実を認めない人に何を言われてもダメなんじゃない???



   

675 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 09:53:17.71 ID:q/oo28a8.net
663 蒸機好き 2017/06/02(金) 07:16:41.96
>>655
>>「俺の周りにいない」それは幸せな方です、どうぞ今の模型を楽しんでください。
>最初からそう言っておけば良かったのに、 引き合いに出してディスるから、荒れたんですよ
>今更そのような事を書いても遅すぎるでしょう
  「引き合いに出した」のではなく
   :根本的に上下縮尺があってないから形が崩れる宿命をしょってる
   :線路が狭軌にみえない
  これは蔑んでるんじゃなくて、事実。 あんたは知ってて「見たくな〜い」と主張しているだけ

>嘘つきは泥棒の始まりですよ
   ならば、あんたは大泥棒!!

「12mmは国鉄型抜きでは苦しいですね」って、いっぱい敵作っちゃったと思うけどね。。。


>>走行の線路は最後まで1/65だね。
>>通常の見物人は、模型が線路を走るという事実に興味を持ってるんじゃないの?
>挙動が実現できないのなら有りうる選択肢だって事ですよ 理解できませんか
   おお、鈴木さんへのレスの中に「またバカなこと」書いてあるね。
   16番だと挙動が実現できてHOn3-1/2ではできないんだあ(笑)
   で、再現できなきゃ「幅が違う線路」「縮尺違い」を許せるんだあ(汗)
   てっきり、国鉄型の製品がいっぱいある、安くいっぱい買えるから採用してるんだと思ったよ(笑)


どこまでいっても、あんたの主張は理解できない。
「事実を見ないで済まそう」「知らない事にしとこう」といった、悲哀しか感じない。

怨念に生きる、希望的予測はいらないが見え見え、希望が持てなくなってる蒸気あんた終わってるかもね。。。
他人と関われなくて、人の言う事を聞けなくて、よく人生勤まってますね(笑)幸せなこった。



   

676 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 12:46:04.63 ID:FHLcVdNR.net
>>674
>なんで、お前にそんな事言われなきゃいけないのかなあ?

お前ごときにお前呼ばわりされる筋合いはありませんね

>自分が「国鉄型が無きゃ成り立たない」「製品がかたよってる」って書いたからでしょ?
>なんで紹介しなきゃいけないの、JAMや軽便祭に出てたの見てませんか(運転会じゃないですけどね)?

製品の比率見れば解るはずなんですけどね

>はい、嘘つき決定って馬鹿じゃないの。幼稚園児並み。

>リンク切れてるし(笑)「12ミリ購入して数百両所有してます」>どこに書いてあるのかな?
>純正HOってありませんかね〜

嘘つきの逆ギレですね
自分が書いたことぐらいは覚えておきましょう
リンク切れなんて貴方の都合だって解っていないのですね
ログ速で確認すればハッキリしますよ

貴方は嘘つきですよ

>これはデタラメですか、狭軌で当時最大径のC51が成功して「狭軌でいいじゃん」となったのでは?
>官鉄に「改軌派」がいて主導権争いがあったのは周知の事実では、知りませんか蒸気好きが?? 

アホですかいな
標準軌で1/80 16.5mmだったらどうなるんですかね?
まるで解っていませんね

>そんな事ないと思うけどな〜
>あんたの好みを全員に押し付けないでね。

短い編成だけで良いというのは貴方の好みを押し付けているだけですね

>だから、私鉄は結構あるよってリスト化までしてくれたじゃないの?

え?
たったあれだけでですか?
鉄道会社もバラバラですよ
何も解っていませんね、嘘つき君

>軌道の縮尺が違うのは、好みじゃないと思うけどね?

貴方の好みの押し付けに過ぎませんよ
残念ながらw

>事実を認めない人に何を言われてもダメなんじゃない???

軌間以外、何も見えていない貴方には事実を認めることはできないでしょうに

677 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 12:58:52.80 ID:FHLcVdNR.net
>>675
>「引き合いに出した」のではなく
>:根本的に上下縮尺があってないから形が崩れる宿命をしょってる
>:線路が狭軌にみえない
>これは蔑んでるんじゃなくて、事実。 あんたは知ってて「見たくな〜い」と主張しているだけ

嘘つきですね
それを理由にガニマタ批判を肯定してたくせにね

まぁ、12mm模型を16番だと思い込んだ貴方は、
事実を「見たくな〜い」だったわけですね

>ならば、あんたは大泥棒!!

どれが嘘ですかな?
貴方の嘘はこれですよ
↓↓↓
 >>あれ?数百両は嘘だったのですか?(笑)
 >>どうしてこうもバレる嘘をつくのでしょうか?
>記憶力薄いね、前に純正HOって書いたの覚えてないのかな?
>国鉄だから「純正HOなんて在り得ない」ってボケかましてくれたよね。
>HOスケールって外国型を忘れてないかい?
>米国、獨逸、仏蘭西に米国ナロー、これ全〜部純正HOスケールで成り立つんだけどな、何百両も。
>でも、何百両はロコだけじゃないけどね(笑)

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1488658454/89
>実際貴方より12ミリ購入して数百両所有してますが、何か?

嘘つき君ですね

>「12mmは国鉄型抜きでは苦しいですね」って、いっぱい敵作っちゃったと思うけどね。。。

荒らしの貴方達だけですよ、残念ながら

>おお、鈴木さんへのレスの中に「またバカなこと」書いてあるね。
>16番だと挙動が実現できてHOn3-1/2ではできないんだあ(笑)
>で、再現できなきゃ「幅が違う線路」「縮尺違い」を許せるんだあ(汗)
>てっきり、国鉄型の製品がいっぱいある、安くいっぱい買えるから採用してるんだと思ったよ(笑)

嘘つきだから、何にも知らないんですね
許せるもなにも、一長一短だって話なんですが、アホですか?

>どこまでいっても、あんたの主張は理解できない。
>「事実を見ないで済まそう」「知らない事にしとこう」といった、悲哀しか感じない。

嘘つきには理解できないでしょう
軌間以外に見えない貴方は事実を知る術がありませんからね

>怨念に生きる、希望的予測はいらないが見え見え、希望が持てなくなってる蒸気あんた終わってるかもね。。。

見事な自己紹介ですね
12mmが買えない怨念、16番に勝ちたくても勝てない怨念
が、
貴方に見えていますよ

>他人と関われなくて、人の言う事を聞けなくて、よく人生勤まってますね(笑)幸せなこった。

平日の午前中から書き込みできる貴方の自己紹介ですか
孤独感が全面に出てますよ、貴方は

678 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 15:29:56.89 ID:BOGN3qVz.net
蒸機好きさん、いい加減もうやめにしませんか?
貴方がここであれこれ書き込むことが他の16番ゲージャーの為になるとは思えません。
むしろ見ると溜息を吐きたくなってしまいます。
現状の16番はNに次ぐ顧客層をしっかり抱えている訳ですし、将来に向けての動向は不透明
にしても、短期的に市場が成り立たなくなるほど地盤沈下することはまずないでしょう。
16番を完全に離れて12mm専業になる人は昔も今もいるでしょうし、その人達がここで何を
言おうが少々贔屓目に見た市場分析をしようが、過度に16番側に立った反論など不要かと思い
ます。ましてや罵り合いの応酬など見るにつけ、却って16番が息苦しい様な印象さえ受けます。
もう少し大らかに、攻撃的発言をを抑えて、泰然自若として構えられないものでしょうか?
以前に千円亭主さんが言われていたとおりかと思います。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 18:02:58.12 ID:AXsVPyRR.net
>>677 ここんとこずーっと来てなかったけど
今みたら数百両…よほど悔しいんですね。

680 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 19:36:41.66 ID:FHLcVdNR.net
>>678
今更なんですか?
まず、なぜこのタイミングなのか?ですね
決定的な嘘がバレた途端にそのような話を持ち掛けるのは、
バレた嘘へのフォローにしか見えませんね

変な書き込みが無くなれば、やめてもいいと書いてきましたが、
貴方は何もしませんでしたね

で、実際に攻撃的なのはどちらでしょうか?
「自分達だけはセーフ」こそ攻撃的でしょう

こちらにやめて欲しかったら、反対側にもやめるように言うべきでしょう

681 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 19:41:15.43 ID:FHLcVdNR.net
>>679
そりゃ、
数十両→百両以上→数百両
と変化した上に、
12mm数百両→HOで数百両
とまぁ、一貫性が無い書き込みを指摘されたのですから、
悔しいんだと思いますよ

682 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 20:07:09.31 ID:DBcxrL9C.net
何だかなぁ、この言い草。
ホント、どうしようもない人だという他無いよね。
これでもまだ擁護し続ける人っているのかね?まったく理解できない。
こんな輩がいるっていう16番模型側の方が見苦しくってしょうがない。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 20:31:08.56 ID:q/oo28a8.net
>>678 名無しさん@線路いっぱいさん
>蒸機好きさん、いい加減もうやめにしませんか?
>貴方がここであれこれ書き込むことが他の16番ゲージャーの為になるとは思えません。
>むしろ見ると溜息を吐きたくなってしまいます。
  ありがとうございます。見守っている「常識のある方」がいらっしゃる、こころ強いです。


で、この方に対し。。。
>>680 蒸機好き 2017/06/02(金) 19:36:41.66
>>678
>今更なんですか? まず、なぜこのタイミングなのか?ですね
>決定的な嘘がバレた途端にそのような話を持ち掛けるのは、バレた嘘へのフォローにしか見えませんね
>変な書き込みが無くなれば、やめてもいいと書いてきましたが、貴方は何もしませんでしたね
>で、実際に攻撃的なのはどちらでしょうか? 「自分達だけはセーフ」こそ攻撃的でしょう
   この言い草。
   最悪ですねこの人いやこいつ、幾つなんでしょういったい。
   社会人としてこれで良いのだろうか、普段の姿が思いやられます。こんな奴がいるんだから気をつけないと。


>こちらにやめて欲しかったら、反対側にもやめるように言うべきでしょう
   だから、ここに集う「他の人」に対し、べき論は止めろって前も言われただろ!!


今日は週末でレスも伸びるだろう、まあ、大半の方は「呆れて物が言えない」だと思います。
何を書いても反感は相当なもんだと思われる。

蒸気、16番の巣に帰るか、自分で自由になるスレでも立て閑散とさせときなさい。
ここはあんたの来るところではありません。

684 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 20:46:09.48 ID:FHLcVdNR.net
>>682
なんでしょう?この言い草は

デタラメ嘘つきを正当化する荒らしですね

>>683
>この言い草。
>最悪ですねこの人いやこいつ、幾つなんでしょういったい。
>社会人としてこれで良いのだろうか、普段の姿が思いやられます。こんな奴がいるんだから気をつけないと。

最悪は貴方ですよ
デタラメ嘘つきのくせに偉そうですね

>今日は週末でレスも伸びるだろう、まあ、大半の方は「呆れて物が言えない」だと思います。
>何を書いても反感は相当なもんだと思われる。

嘘つきの貴方には反感があって当たり前ですね

>蒸気、16番の巣に帰るか、自分で自由になるスレでも立て閑散とさせときなさい。
>ここはあんたの来るところではありません。

ここは貴方のような嘘つき荒らしが来るところでは、ありませんよ

685 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 20:49:44.78 ID:FHLcVdNR.net
>>683
>社会人としてこれで良いのだろうか、普段の姿が思いやられます。こんな奴がいるんだから気をつけないと。

平日の昼間から2chで人格攻撃なんて、社会人として良いのでしょうか?
嘘とデタラメで塗り固める貴方のような人がいるのですから気を付けないといけませんね

686 :某356:2017/06/02(金) 20:58:23.95 ID:o7FSXC8H.net
>>654
>では、文句無しという事で、対蒸気への「反感情」はここではデファですからね。
なんで文句無しという結論が出てきたのでしょうか。
ここのデファ(デファ?)が何かは知りませんが、
片方の発言の個数だけを取り出して大騒ぎするのは、客観性を欠いているということまでは
理解できましたか?

>それはあんたの考えですね 「自分だけはセーフ理論」と思うか、あんたも同類と考えるかはここの住民に判断を任せましょう。
>蒸気と同等にななりません、この考えには支持する方がいます。蒸気にはあなたを含め数名。
誰と誰が同類でも構いませんが、その"同類"にはあなたも含まれますよ。

>それも、過去「ホームグラウンドを荒らした」とか言う、遺恨に立脚する人たちでHOn3-1/2には関係無し。
その部分は同意しますよ。

>>655
>「俺の周りにいない」それは幸せな方です、どうぞ今の模型を楽しんでください。
>でもね「いろいろと形が正確ではない」事に、気がついてしまった人はいるのね、皆同じじゃない。
>正直、長編成な電車屋さんにはHOn3-1/2は向きません。
>しかし、多少コストが高くても姿が美しい模型(論理的にらくね)小粒でも山椒がぴりりが好きな人には、許せない事が多いのです。
別にあなたが何を許しても許さなくてもいいのですが、
あなたが許さないからと言って、
それが他人を否定する理由にはなりません。

>>656
>知るか、そんなもん。
>確信犯なのはいつまでも「あっち」の出来事とやらを「こっち」でグタグダ粘着するしか能のない貴様の方だろうが。
そうですねぇ。
あなた自身は蒸気好きさんと同レベルのことを行っているという自覚すらできていませんから、
確信犯以下ですね。

687 :某356:2017/06/02(金) 21:03:36.98 ID:o7FSXC8H.net
>>674
>なんで、お前にそんな事言われなきゃいけないのかなあ?
他人に文句言ったことをあなた本人がしていたら恥ずかしくないのですか?
まぁ理解できていないから恥ずかしくないのでしょうが。

>「引き合いに出した」のではなく
>:根本的に上下縮尺があってないから形が崩れる宿命をしょってる
>:線路が狭軌にみえない
>これは蔑んでるんじゃなくて、事実。 あんたは知ってて「見たくな〜い」と主張しているだけ
知っているし見えてもいるけれど問題視していないだけという人も
居ると思いますよ。

688 :某356:2017/06/02(金) 21:04:14.19 ID:o7FSXC8H.net
>>657
メルクリンでもあったような。
まぁ16.5mmしか無いみたい(9mmは知りません)なので、
12mmはどうするのか知りませんが。
誰かみたいに唐竹割で幅を詰めるとか言い出す人が出てくるのかな。
まぁそんなポイントを「作ればいいじゃん」とか言える人なら、
ペーパー車体にリベット打つなんてきっと簡単でしょう。

689 :某356:2017/06/02(金) 21:04:36.27 ID:o7FSXC8H.net
>>669
>将来的には実物通りに近い縮尺模型に進む事が可能な、 HO=1/87模型と、
>最初からそれが永遠に不可能な、 16番国鉄=1/80+1/65のゴッタ煮模型と、 は
>内包する質が違う、という事ですよ。
ですから、1/87を楽しいたい人は楽しめばいいだけで、
わざわざ他人の趣味の縮尺と比較する必要はないわけで。

>>670
フログ可動ポイントをゆっくりと通過する地方ローカル線と地方私鉄が、
求められていた”リアリティ”なんですか?

690 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 21:05:41.79 ID:3Uh2+yUI.net
>なんてことは、12mmではありえない話で。

屋根カーブよりも前面の造形をちゃんとやれよと思ったことならあるぞw
先頭に出るカプラーがこれかよとかもな

691 :某356:2017/06/02(金) 21:07:03.01 ID:o7FSXC8H.net
平日の昼間に書き込んでいる人が平日の昼間の書き込みを嗤うという不思議。

まぁそんなことができる人は「自分だけはセーフ」なんでしょうね。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 21:13:18.74 ID:3Uh2+yUI.net
>16番の品揃えが豊富と言っても、すべての製品がいつでも買えるわけではない。

過去に発売されていなければ現在中古で買える可能性すら無いわけだが
まず揃えるのが先なんだよいい加減わかれよ(無理かアレだから)

693 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 21:15:38.53 ID:3Uh2+yUI.net
>まだまだあるみたいですが、疲れてきたのでこの辺で

書き出せる程度の実績しか無いってのを晒してどうしたいの?
ばかなの?

694 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 21:18:51.72 ID:3Uh2+yUI.net
>返答したつもりか

くやしいのうw

695 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 21:25:17.25 ID:3Uh2+yUI.net
「サブロク蒸機の完成品があるというだけの理由で12mmを選んだ」奴が
中小私鉄がどうとか国鉄が好きじゃないとどうとか垂れ流してるけど
随分な迷走ですなぁ、さすが気が違っておられるw

696 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 21:28:07.25 ID:3Uh2+yUI.net
>お〜い誰か救急車…

私用で呼ぶなよキチガイ

697 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 21:33:43.65 ID:3Uh2+yUI.net
>いい加減もうやめにしませんか?

パカ弁かお前は
なお当の弁護士はその後もおもちゃにされたままナリよ?
「やめろ」ではなくて「許して」と言えないばかりにな

698 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 21:35:57.24 ID:3Uh2+yUI.net
>「常識のある方」

キチガイの常識は非常識
みんな知ってるね(キチガイは除く)
しかしキチガイ側は「同士との対話」が多いねぇ

699 :某356:2017/06/02(金) 21:43:17.69 ID:o7FSXC8H.net
>>692-698
埋める目的もあるのかもしれませんが、
書き込む際にはちゃんと引用をつけて
投稿をまとめてはいただけませんか?

単に読みづらいし、あなたも荒らしの一部になっちゃってますよ。
まぁそれも目的なのかもしれませんが。

700 :某356:2017/06/02(金) 21:44:14.24 ID:o7FSXC8H.net
そういえば、一日に5回書き込むと荒らし扱いになるらしい謎のルールは
どうなったんでしょうね。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 22:06:56.80 ID:q/oo28a8.net
>>686 某356
>>654
>>では、文句無しという事で、対蒸気への「反感情」はここではデファですからね。
>なんで文句無しという結論が出てきたのでしょうか。
>ここのデファ(デファ?)が何かは知りませんが、
  あ、すまんねデフォルトの意味でした。申し訳ないね・・・

702 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 22:33:31.53 ID:q/oo28a8.net
>>685 蒸機好き
>>683
>>社会人としてこれで良いのだろうか、普段の姿が思いやられます。こんな奴がいるんだから気をつけないと。

>平日の昼間から2chで人格攻撃なんて、社会人として良いのでしょうか?
>嘘とデタラメで塗り固める貴方のような人がいるのですから気を付けないといけませんね

   あんたが気に入らないなら、貴様に呼んであげますね

   前にも書いたでしょ「貴様の知らない世界がある」ってね。。。
   今日はおかげさまで日経平均2万円越え1年半ぶりね。
   朝市場が開く前に指値仕込んで・・・始まれば修正し勝負あり、これで少しは模型くらい買えるのよ。
   こうやって昼間でも自由に書ける人もいるし、昼休みに一生懸命2chに12:58とかにカキコして、ギリギリ頑張ってる人もいる。

他の方に「もういい加減にしたら」と書かれていますが、連続投稿、話し長げー、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒。
あまりに情けなないですか?

で、この方に何を言っても無駄そうなんで・・・
鈴木氏に習って客観事実を書く事にしましょう。

:16番は1067mmの狭軌軌道を16.5mmに再現します、つまり1/65縮尺です。また車体は1/80縮尺で作ります。
:HOn3-1/2は1067mmの狭軌軌道を12mmに再現します、約1/89縮尺です。また車体は国際スケールの1/87縮尺で作ります。
 その結果、さてどうなるでしょう?より、実車にちかく再現できるのはどちらの規格でしょうか?

鈴木さんが書かれている様に、
>実物通りに近い縮尺模型に進む事が可能な、HO=1/87模型と、
>最初からそれが永遠に不可能な、16番国鉄=1/80+1/65のゴッタ煮模型と、は内包する質が違うという事ですよ。

 これは事実、この理由に基づき模型外観に表れる差異。
 これを認めるか認めないか、みて見ぬふりが出来るか出来ないか?
 ここじゃないの?
 差があるのに「勘弁してよ」「こっちが多いから良いじゃん」じゃ、いつまで経っても相容れません。

 認めない詭弁で対抗するなら【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 のスレで、叩かれるのは当然の報い。

703 :185-28:2017/06/02(金) 22:37:11.41 ID:F+py+ar6.net
>>670
欧州は、ハイフランジとローフランジが混在していたから
このようなポイントが必要だったのでしょうね。

HOではメルクリンのノーズ可動が形体は良いのですが
すでに廃番のようです。(2線でも使用可能とか)

とはいえ HOの#6篠原ポイントなら タイヤ厚2.2mm
でも通過可能とか ウニトラはNGのようですが

今後、車輪のファイン化が進めば、ノーズ可動ポイントも
復活するかもしれませんね。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 23:39:58.58 ID:i+cCzSHZ.net
>>702
:16番は1067mmの狭軌軌道を16.5mmに再現します、つまり1/65縮尺です。また車体は1/80縮尺で作ります。
つまり、以降は違うよ。
16番が1/65なのは軌間しかない。車体は厳密にいうと、パーツごとに1/80と1/65の補間でしかないから、どの縮尺とも合致しない。

705 :鈴木:2017/06/02(金) 23:48:40.73 ID:8nsJ8suj.net
>>703
フログノーズ可動は国鉄は1961年頃にも東海道本線(1067mm)の高速化に対処して、
試験的に導入した例がありました。
またフログではなく先端軌条の話ですが、官鉄は戦前、鈍端ポイントを試験的に導入した事がありました。

これらは模型の課題としても面白いものだと思います。
しかし、TMSは70年続ける中で、一度も、この手のものを扱いませんね。
編集長が嫌いなのか? 読者が嫌いなのか?

706 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/02(金) 23:58:36.58 ID:FHLcVdNR.net
>>702
>あんたが気に入らないなら、貴様に呼んであげますね

あんたでも構いませんよ「お前」と呼ばれる筋合いは無いと書きましたが、
それすら読めなかったのでしょうか

>前にも書いたでしょ「貴様の知らない世界がある」ってね。。。
>今日はおかげさまで日経平均2万円越え1年半ぶりね。
>朝市場が開く前に指値仕込んで・・・始まれば修正し勝負あり、これで少しは模型くらい買えるのよ。

もう、バレてるのですから、諦めなさいよ
自分で「大事」と言っていた時間帯に2chで長文打っているのですから

それに、「12mm数百両」が「HO含む数百両」にブレてますからね
嘘つきの戯言なんて、信用できないでしょう

>こうやって昼間でも自由に書ける人もいるし、昼休みに一生懸命2chに12:58とかにカキコして、ギリギリ頑張ってる人もいる。

自由すぎるって理解できませんかね
13:01に書き込みしてる間抜けな自称トレーダーもいましたけどね
嘘つき君

>他の方に「もういい加減にしたら」と書かれていますが、連続投稿、話し長げー、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒。
>あまりに情けなないですか?

それって、
「頭のおかしい人には話が通じないから、話の通じそうな方へ言ってみよう」
だった可能性は無いのでしょうか?w
まぁ、絶対に無いとするなら、貴方の自作自演だった可能性が出てくるわけですね
まぁ、貴方は嘘つきだから仕方がありませんけどね

>で、この方に何を言っても無駄そうなんで・・・
>鈴木氏に習って客観事実を書く事にしましょう。

思いっきり長文書いてこれですか
嘘つき全開ですね(笑)

>認めない詭弁で対抗するなら【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 のスレで、叩かれるのは当然の報い。

スタイルは良いと認めてますけどね
それ以外が見えない人が、見えている人達を叩くから、荒れているだけですね
貴方が荒らしているのですから、荒れるのは当然ですよ
その上、貴方は嘘つきですから

707 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 00:08:25.82 ID:LxCqyoHg.net
>蒸気好きさんと同レベルのことを行っている

蒸機好きさんのレベルが低いってことは認めてる訳だ
ならば、得意の上からツッコミで諭してあげたら如何なものか?
まあご自身も内容の乏しいレスばかりなので、そんな資格は無いと自覚されているか

708 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/03(土) 00:10:34.88 ID:FMvKEG0x.net
>>703
可動式フログやってる人は、
急カーブ通過改造車両のポイント通過目的されているケースはありますね

薄車輪って、リアリティの追求なのですから、
可動式フログポイントは本末転倒になりかねませんけどね

709 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/03(土) 00:14:11.08 ID:FMvKEG0x.net
>>707
つまりは、
貴方も自分が低レベルであることを認めるんですね
(笑)

710 :185-28:2017/06/03(土) 00:26:06.79 ID:DDpAjE62.net
>>705
なるほど

あくまで 史実にこだわるなら 鈍端ポイント を使え

ということですな。

711 :鈴木:2017/06/03(土) 00:31:47.95 ID:oZOuFkG0.net
>>710 : 185-28
>あくまで 史実にこだわるなら 鈍端ポイント

いや、それ程ではなくて、一部で試験的に設置した程度と思います。
1960年頃までは交通博物館にこれの1/10程度の模型が展示してあったのですが、
いつの間にか無くなってしまいました。 

712 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 00:34:43.74 ID:2tGazinN.net
>>706 蒸機好き 2017/06/02(金) 23:58:36.58
>>前にも書いたでしょ「貴様の知らない世界がある」ってね。。。
>>今日はおかげさまで日経平均2万円越え1年半ぶりね。
>>朝市場が開く前に指値仕込んで・・・始まれば修正し勝負あり、これで少しは模型くらい買えるのよ。
>もう、バレてるのですから、諦めなさいよ
>自分で「大事」と言っていた時間帯に2chで長文打っているのですから
  だから、貴様の知らない世界って言ったろ。
  前日の引け後、夜中の先物みて「今日の動き」を予測し寄り前に仕込むのね・・・
  多分、貴様の1日分は寄付き1分で稼げるかな、ここまで言わせてどうするよ・・・

  嘘じゃないのよ、これも現実。理解できないならだまっとけ。


>それに、「12mm数百両」が「HO含む数百両」にブレてますからね
>嘘つきの戯言なんて、信用できないでしょう
  いつまで言ってんだボケ。


>>こうやって昼間でも自由に書ける人もいるし、昼休みに一生懸命2chに12:58とかにカキコして、ギリギリ頑張ってる人もいる。
>自由すぎるって理解できませんかね
>13:01に書き込みしてる間抜けな自称トレーダーもいましたけどね、嘘つき君
  理解できないなら、絡むなよボケ
  連続投稿、話し長げー、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒、貴様蒸気の事だよ。
  



  

713 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 00:35:15.22 ID:2tGazinN.net
>>706 蒸機好き 2017/06/02(金) 23:58:36.58

>>他の方に「もういい加減にしたら」と書かれていますが、連続投稿、話し長げー、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒。
>それって、 「頭のおかしい人には話が通じないから、話の通じそうな方へ言ってみよう」
>だった可能性は無いのでしょうか?w
  おお、貴様「頭が悪い」って自覚があるの???

>まぁ、絶対に無いとするなら、貴方の自作自演だった可能性が出てくるわけですね
>まぁ、貴方は嘘つきだから仕方がありませんけどね
  いい加減自作自演ってのが、妄想って気付け!!
  
>思いっきり長文書いてこれですか嘘つき全開ですね(笑)
   連続投稿、話し長げー、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒。 な可哀想な蒸気。。。

>>認めない詭弁で対抗するなら【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 のスレで、叩かれるのは当然の報い。
>スタイルは良いと認めてますけどね
>それ以外が見えない人が、見えている人達を叩くから、荒れているだけですね
  これ文章おかしくないかい?「それ以外見えてない」って、何が・・・
  
  貴様が言う「見えてる人達」って、704さんが言った通り
  >16番が1/65なのは軌間しかない。車体は厳密にいうと、パーツごとに1/80と1/65の補間でしかないから、どの縮尺とも合致しない。 
  を「見なかった事にしましょう」って事だ。

  別の味方すれば「製品が比較的安価」「種類がいっぱいあるから許す」「お仲間が多い」って事にメリットを見いだす人
  だからと言って、形が歪む事実は曲げられません。
 
>貴方が荒らしているのですから、荒れるのは当然ですよ
  さあ、此処でどっちが荒らし認定かな
  毎日毎日、連続投稿。話し長げー、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒。 ここだけではなく繰り返してきたのは貴様だ
  
>その上、貴方は嘘つきですから
  他人を嘘つきと言うからには「相当な確証」があるんだろうな。
  さて貴様には「どこの誰だか判る」超能力があるらしい!!
  そんな超能力者は、現世に降りてきてはいけない。自分の城に篭ってれば良いじゃん。 


さて、週末もどれだけレスが伸びるか。
貴様の詭弁では【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 のスレで、叩かれるのは当然の報い。
あっという間に16も、終わりそうだな貴様のおかげでな。


  

714 :鈴木:2017/06/03(土) 00:37:27.24 ID:oZOuFkG0.net
模型に於ける可動フログの特殊な効用は、
ゲージさえ一致すれば、普通のHOも、プロトHOも両方通過可能、という事でしょう。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 00:45:00.33 ID:LxCqyoHg.net
いや、
蒸機好きさんが一番低レベル、且つもう一人のコテさんもってことは認めますよ
(笑)

あと、このスレで叩かれるのは当然の報いっていう上の人にも同意しますよ
(笑)

716 :某356:2017/06/03(土) 04:05:21.00 ID:E6hhkQt2.net
>>713
>これ文章おかしくないかい?「それ以外見えてない」って、何が・・・
「それは見えていて、それ以外は見えていい」なら日本語的にはおかしくないと思いますが。
一方「あんたが気に入らないなら、貴様に呼んであげますね(>>702)」は日本語として
おかしいような。

717 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/03(土) 04:45:39.75 ID:FMvKEG0x.net
>>712
>だから、貴様の知らない世界って言ったろ。
>前日の引け後、夜中の先物みて「今日の動き」を予測し寄り前に仕込むのね・・・
>多分、貴様の1日分は寄付き1分で稼げるかな、ここまで言わせてどうするよ・・・

そんなに稼いでいるのに、言い訳に必死ですね
自分が書いた「大事な時間」に2chなんかやってるから信用できないだけですよ

>嘘じゃないのよ、これも現実。理解できないならだまっとけ。

さぁ?
貴方が嘘つきなのは、公開されてしまいましたからね
専ブラやログ速で確認した人にはバレてますよ
あ、これって貴方の知らない世界だったかもしれませんね
嘘つき君

>いつまで言ってんだボケ。

貴方が認めないからですよ、嘘つき君
↓↓↓
 >>あれ?数百両は嘘だったのですか?(笑)
 
>記憶力薄いね、前に純正HOって書いたの覚えてないのかな?
>HOスケールって外国型を忘れてないかい?
>米国、獨逸、仏蘭西に米国ナロー、これ全〜部純正HOスケールで成り立つんだけどな、何百両も

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1488658454/89
>実際貴方より12ミリ購入して数百両所有してますが、何か?

まぁ、嘘はいけませんね

>理解できないなら、絡むなよボケ

おや、気に入らなかったら罵詈雑言ですかw

>連続投稿、話し長げー、
貴方もやってますね、自分はセーフですかw
>歪曲、マイルール尊重、
嘘つきで歪曲だらけなのは貴方ですね
「自分はセーフ相手はアウト」はマイルール尊重でしょう
>傲慢、
「自分達だけはセーフ」は傲慢でしょう
過去の怨念引きづり、
人によって支持したり、否定したり、支離滅裂ですね
>人格否定、罵倒、
貴方の書き込みは人格否定ですし「ボケ」と罵倒してますね

>貴様蒸気の事だよ。
全てブーメランになっていますが、気付いていないのでしょうか?

ハッキリ言って、失笑するしかありませんよ

718 :某356:2017/06/03(土) 04:45:42.86 ID:E6hhkQt2.net
>>702
>前にも書いたでしょ「貴様の知らない世界がある」ってね。。。
>今日はおかげさまで日経平均2万円越え1年半ぶりね。
>朝市場が開く前に指値仕込んで・・・始まれば修正し勝負あり、これで少しは模型くらい買えるのよ。
>こうやって昼間でも自由に書ける人もいるし、昼休みに一生懸命2chに12:58とかにカキコして、ギリギリ頑張ってる人もいる。
「夜中の先物みて「今日の動き」を予測し寄り前に仕込むのね・・・ 」はまぁ、当然
そうするよなぁとは思うのですが、ソフトに任せっきりで実際の動きを見ずに
2chの書き込みに必死とは、まぁ確かに勇気あるなぁと思いますね。
小遣いで遊ぶだけならまだしも、一日で模型買えちゃうような勝負を専業でする人がねぇ。
いやまぁ、そういう勇気ある人もいるんだなぁと。

>いつまで言ってんだボケ。
適切な説明ができなければいつまでも言われますよ。
鈴木さんが同じことをいつまでも繰り返して同じことを言い続けてるのを見ているでしょ。

>連続投稿、話し長げー、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒、貴様蒸気の事だよ。
あなたもなかなかのものですよ。

>>707
>蒸機好きさんのレベルが低いってことは認めてる訳だ
>ならば、得意の上からツッコミで諭してあげたら如何なものか?
>まあご自身も内容の乏しいレスばかりなので、そんな資格は無いと自覚されているか
蒸気好きさんとあなたが同レベルだというのは理解できましたか?
同レベルなのに、なぜあなたは恥ずかしげもなく他人に上からツッコミをできるのか不思議です。

719 :某356:2017/06/03(土) 04:49:39.16 ID:E6hhkQt2.net
>>713
> おお、貴様「頭が悪い」って自覚があるの???
同レベルの投稿を繰り返すあなたも「頭が悪い」ってことになりますよ。

>貴様が言う「見えてる人達」って、704さんが言った通り
>>16番が1/65なのは軌間しかない。車体は厳密にいうと、パーツごとに1/80と1/65の補間でしかないから、どの縮尺とも合致しない。 
>を「見なかった事にしましょう」って事だ。
「見なかったことにしましょう」ではなくて、「見ても気にしない」という人も多いのでは。

>別の味方すれば「製品が比較的安価」「種類がいっぱいあるから許す」「お仲間が多い」って事にメリットを見いだす人
>だからと言って、形が歪む事実は曲げられません。
「縮尺のゆがみを直しました。ファインですぅ〜」というだけの利点では、「製品が比較的安価」
「種類がいっぱいあるから許す」「お仲間が多い」というメリットには適わないということですね。

>さあ、此処でどっちが荒らし認定かな
>毎日毎日、連続投稿。話し長げー、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒。 ここだけではなく繰り返してきたのは貴様だ
あなはが「自分だけはセーフ」というルールを正当化しているだけであって、
あなた自身も蒸気好きさんと同レベルのことを行っていますよ。

>他人を嘘つきと言うからには「相当な確証」があるんだろうな。
>さて貴様には「どこの誰だか判る」超能力があるらしい!!
>そんな超能力者は、現世に降りてきてはいけない。自分の城に篭ってれば良いじゃん。 
まぁ確かに。
ワッチョイ無しのスレッドでの名無しさんは無敵ですね。

>さて、週末もどれだけレスが伸びるか。
>貴様の詭弁では【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 のスレで、叩かれるのは当然の報い。
>あっという間に16も、終わりそうだな貴様のおかげでな。
大量に書き込んだご自身の書き込みは「見なかった事にしましょう」なんですね。

720 :某356:2017/06/03(土) 04:50:03.81 ID:E6hhkQt2.net
>>703
で、結局は現在の12oでは「無いなら作ればいい」なわけですね。
紙のキットではリベットが無いと文句を言う185さんは、やはり
他人にだけは厳しいですね。

>>705
好き嫌い以前に
興味がない、需要が無い
ではないかと。

721 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/03(土) 05:11:07.38 ID:FMvKEG0x.net
>>713
>おお、貴様「頭が悪い」って自覚があるの???

あら、意味が理解できませんか?
話が通じない貴方よりも、話の通じそうなこちらへ言ってきたかもしれないって話ですが
もっと、わかりやすく説明しましょうか?

>いい加減自作自演ってのが、妄想って気付け!!

いい加減、バレているって気付きなさいよ
↓↓↓
http://hissi.org/read.php/gage/20170316/dU1mWU9wcG8.html
>意地を張れば張るほど惨めになっていく蒸気?蒸汽?蒸機さん
もっともっともっと醜態を晒してくださいな
>初めて直レスする。(この人に直接応対する気は元々無かったのだが)

まぁ、嘘つき放題ですね

>連続投稿、話し長げー、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒。 な可哀想な蒸気。。。

全てブーメランですよ、嘘つき君

>これ文章おかしくないかい?「それ以外見えてない」って、何が・・・

貴方が見えていない事ですよ
理解できませんかね、模型やっていないのなら仕方がありませんけどね

>貴様が言う「見えてる人達」って、704さんが言った通り
>>16番が1/65なのは軌間しかない。車体は厳密にいうと、パーツごとに1/80と1/65の補間でしかないから、どの縮尺とも合致しない。 
>を「見なかった事にしましょう」って事だ。

それ言い出したら12mmだって、1/87になっていないパーツだってあるんですよ
それを貴方は見えていないでしょう

>別の味方すれば「製品が比較的安価」「種類がいっぱいあるから許す」「お仲間が多い」って事にメリットを見いだす人だからと言って、形が歪む事実は曲げられません。

12mmが全て縮尺通りかと言えばそうでないのですから、
そこが見えちゃった人には、許容できたりするのですが、
理解できないようですね

>さあ、此処でどっちが荒らし認定かな
>毎日毎日、連続投稿。話し長げー、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒。 ここだけではなく繰り返してきたのは貴様だ

全てブーメランですし>>717、後からやって来て燃料撒き散らしたのは貴方ですね
バレないとでも思っているのでしょうか?嘘つき君は

>他人を嘘つきと言うからには「相当な確証」があるんだろうな。
>さて貴様には「どこの誰だか判る」超能力があるらしい!!
>そんな超能力者は、現世に降りてきてはいけない。自分の城に篭ってれば良いじゃん。

証拠ですが、何か?
リンク切れで解らないのは貴方だけですよ
↓↓↓
>記憶力薄いね、前に純正HOって書いたの覚えてないのかな?
>HOスケールって外国型を忘れてないかい?
>米国、獨逸、仏蘭西に米国ナロー、これ全〜部純正HOスケールで成り立つんだけどな、何百両も

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1488658454/89
>実際貴方より12ミリ購入して数百両所有してますが、何か?

>貴様の詭弁では【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 のスレで、叩かれるのは当然の報い。

嘘つきが叩かれるのは当然の報いですよ、嘘つき君

>あっという間に16も、終わりそうだな貴様のおかげでな。

貴方が炎上させてくれたお陰ですよw

>>715
貴方がそう思うのは勝手ですが、
それによって、書き込み内容が理解できない人だと思われても、
仕方がありませんね

722 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 06:46:49.12 ID:BbZlNQ1y.net
>>681 誰のこと?一貫性の無い話をご自分から
作られてもねぇ…。

723 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/03(土) 07:03:30.22 ID:FMvKEG0x.net
>>722
悔しそうですねw

724 :185-28:2017/06/03(土) 07:08:57.86 ID:DDpAjE62.net
>>711
そうですか

でも 明治村のような 復元線なら
ありだと思います。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 07:26:59.33 ID:d0MqUKfX.net
>>699
ごめんね、アンカ付けないのは付けなくても書いた本人には伝わってるから
あと相手に逃げ道を作ってやってるってのもある
名指しだと逃げられなくてしょうもないレスを付けてきたりするし

分けてるのは長文だと読まない理由にされるから
スレを埋める目的は無いし、特にここの場合は5個前後の連投でどうなるものでもないし

基本的に俺はここではキチガイ相手にしか書いてないので、そうでない人は俺のレスは読む必要は無いです
意識して特徴つけてるからスルーはし易いと思うんだけど
あ、キチガイくんはちゃんと読むようにw

726 :鈴木:2017/06/03(土) 09:05:28.28 ID:oZOuFkG0.net
>>724 : 185-28
そうですね。北海道の鉄道は米国式技術で作られたので、
鈍端ポイントが標準でした。
http://ktymtskz.my.coocan.jp/kawakami/hokaido.htm
http://ktymtskz.my.coocan.jp/kawakami/pt/23.jpg

米国は20世紀初頭まで鈍端ポイントが沢山使われてました。
MR誌でも少なくとも一度は"鈍端ポイントの作り方"という記事があった記憶があります。
まあ、米国でも  "走らせてナンボ"的人種  は多量に居るから、鈍端ポイントは売られてはいませんが。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 09:24:32.34 ID:emzfTCl2.net
鈴木g3の鉄模は『語ってナンボ』

鉄模を「買わず・作らず・走らせず」の
三途の川のカラモデラーだからねw

728 :185-28:2017/06/03(土) 09:24:44.03 ID:DDpAjE62.net
>>726
ほう

官営幌内鉄道 の 開拓使号 なんかだと 逆に
鈍端ポイント で ないとおかしいってことですね。

729 :某356:2017/06/03(土) 09:26:32.13 ID:E6hhkQt2.net
結局FXさんは12oの車輛を、何両持っている設定なんだろう。
話のつじつまがあわなくなっても、名無しさんは便利でいいですね。


「既製品がない、工作ができない」と言っておきながら、
他人には「作れ」と言い放つとか、コテハン使ってたら
矛盾してなかなか言えないですよね。

730 :185-28:2017/06/03(土) 09:35:24.40 ID:DDpAjE62.net
コテハン持っていても

自分のカードは一切見せなければ
まったく 矛盾は生じないからなあ

あったま いいなあ

731 :鈴木:2017/06/03(土) 09:40:05.90 ID:oZOuFkG0.net
>>728
まあキンキラキンの弁慶号ならそれが似合ってるかと思います。
因みに米国本線での、
今のような尖った先端軌条を持つポイントの導入開始は1880年代と書かれてます。
(出典、"Creative Layout Design" p71)

732 :鈴木:2017/06/03(土) 09:57:44.37 ID:oZOuFkG0.net
なお北海道は開通直後から自動連結器だったが、取りつけ高さは低かった。
北海道=660mm
本州等=878mm

だから取りつけ位置を変更した1924年より昔(既に9600型も札幌、室蘭で活躍していた)の
HO模型では連結器の関係で
1924年未満の北海道の車は、本州の車と【共用】(←笑い)出来ないかもね。

733 :某356:2017/06/03(土) 10:00:03.56 ID:E6hhkQt2.net
>>730
自分の発言の矛盾を棚にあげる人よりは。
矛盾の発言をしない人のほうがはまだマシですね。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 13:22:37.86 ID:Gbg9jnGE.net
>>730
お前は矛盾がなくてずるいなんて悪口初めてき

735 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 13:23:13.00 ID:Gbg9jnGE.net
>>730
お前は矛盾がなくてずるいなんて初めて聞いたわ。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 13:23:14.00 ID:Gbg9jnGE.net
>>730
お前は矛盾がなくてずるいなんて初めて聞いたわ。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 16:17:04.98 ID:2tGazinN.net
こてはん族がおとなしいとレスが伸びない、良い事だ。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 19:47:17.37 ID:7ZjlxPTi.net
貨物列車は昔から12mmが強い分野のひとつだが、ここ数年で近年の貨物列車、
すなわちコンテナが急激に市場を拡大する模様だ。

12mmコンテナの歴史は古く、1998年にモデルワムからリリースされている。
この後しばらく製品化が途絶えるが、ここにきて何と6社が何らかの車種で
製品化に名乗りを挙げている。現在も辛うじて在庫が残るモデルワムのコキ50000・
コキフ50000、製品化予告間もないFABのコキ10000・コキフ10000、WWのコキ5500、
イモンのコキ50000が加わる。JR系ではアートプロのコキ106・107の製品化予告が
記憶に新しいところ。新規メーカーのHOKUSEI WORKS も側線のストラクチャーとしても
使えそうな2軸コンテナ車でデビューを飾った。
注目すべきはこのうち実に3社がインジェクションモデルでの発売を示唆していること。
一見心配されるコンテナそのものの種類も、インジェクションを中心に多数に及ぶ勢い。
編成モノに弱点を抱える12mm、ここに来て長大編成の1ジャンルが大きな成長の兆しを見せ始めた。
コンテナの真鍮モデルは16番にはない分野でもある。品揃えにおいて16番を超えるジャンルに
ジャンルに育ってきたと言えそうだ。当面は国鉄型各種機関車に頑張ってもらうとしても、
12mmがJR系機関車に手が届く日はすぐそこまで来ているのかも知れない。

739 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/03(土) 20:28:26.87 ID:FMvKEG0x.net
また、懲りもしないで引き合いに出してるよ

コンテナ真鍮フル編成で、値段と重量はいったい、いくらになるんでしょうか?
な~んも考え無いで、書き込みしてるよな

740 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 20:39:11.35 ID:7ZjlxPTi.net
また蒸気が半狂乱になりそうです。
皆の衆、すまぬ。

このカテゴリの特色は、インジェクションモデルの割合が
比較的高いことにあるんだけどね。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 20:40:18.02 ID:FTinyd/D.net
また脳内味方が大量にいる設定らしいw

742 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 20:49:59.43 ID:7ZjlxPTi.net
JR系貨物のもう一極、タンク車。
これもインジェクションモデルのリリースをアナウンスしている会社がある。
2社あったかな。

これではJR系機関車各型式が出ない方がおかしい。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 21:11:16.79 ID:2tGazinN.net
>>739 蒸機好き 2017/06/03(土) 20:28:26.87
>また、懲りもしないで引き合いに出してるよ
>コンテナ真鍮フル編成で、値段と重量はいったい、いくらになるんでしょうか?
>な~んも考え無いで、書き込みしてるよな

  収入が10倍なら、ブラスだろうがプラだろうが、関係中目黒。
  いいじゃん、人の財布心配しなくたってよ。
  貴様の知らない、何にも考えなくてもいい、幸せな人が世の中にいるんですよ・・・

プラで、安くて、いっぱい種類があって、16番は幸せだね。
でも線路の幅が縮尺と合ってないから、台車枠が広いのね貨車は結構印象違うよね〜
どこまで行って「見ない」「気にしない」って宿命がつきまといます16番には・・・

744 :185-28:2017/06/03(土) 22:00:58.20 ID:DDpAjE62.net
>>740
プラ採用は、安価にするというよりは

ディテールと重量を減らすということを狙っていますね。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 22:04:13.56 ID:5ETlmabg.net
>>730
「私の発言は矛盾だらけですか、あなたの発言は矛盾がなくて素晴らしいです。」を
ツンデレで言うとそういう書き込みになるのか?

746 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 22:17:54.07 ID:7ZjlxPTi.net
蒸気よ、いつも通りもっと半狂乱になって泣きわめいてくれよ。
製品の認知度があがらないじゃないか。

747 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/03(土) 22:20:16.53 ID:FMvKEG0x.net
>>740
え?
貴方が書いていたのは、真鍮モデルであって、
インジェクションモデルでは、無かったはずですがね

自分の書き込みを忘れるって半狂乱になってるのでは、ありませんか?

そうそう、長文マルチポストは狂乱してるからですね

748 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 22:25:16.58 ID:FTinyd/D.net
十六番を引き合いに出さなきゃいいものを、相変わらずの脳内バラ色妄想長文をこう定期的に投げ込まれては、12mmの話題が広がる訳がないなw

749 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 22:26:45.74 ID:7ZjlxPTi.net
>貴方が書いていたのは、真鍮モデルであって、
>インジェクションモデルでは、無かったはずですがね

2社がインジェクション。4社がブラス。
両方書いてあるよ。よく読もうね。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 22:27:39.88 ID:2tGazinN.net
>>747 蒸機好き 2017/06/03(土) 22:20:16.53
  いいなあ、ジャンボジェットな番号で

>そうそう、長文マルチポストは狂乱してるからですね
  そう、皆に理解できるで書いてくれるかな。貴様と違って「長年、2chに巣食ってない」んでね、ワカンネ〜から。

で、
>プラで、安くて、いっぱい種類があって、16番は幸せだね。
>でも線路の幅が縮尺と合ってないから、台車枠が広いのね貨車は結構印象違うよね〜
>どこまで行って「見ない」「気にしない」って宿命がつきまといます16番には・・・
  への反論はないの、16番を引き合いに出すなって。事実だけど・・・

751 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 22:28:07.12 ID:7ZjlxPTi.net
間違い。3社ずつだった。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 22:31:52.02 ID:7ZjlxPTi.net
蒸気に点火してしまいました。
この分野が16番を超える勢いであることも、認知度広がっていきそう。

蒸気はすでに目が真っ赤です。
今夜も徹夜かな?

753 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 22:34:00.16 ID:7ZjlxPTi.net
はじめちょろちょろ なかぱっぱ

754 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/03(土) 22:38:20.63 ID:FMvKEG0x.net
>>743
収入10倍の人は、数字が矛盾したりしないと思いますよ、
嘘つき君

>>746
あら、貴方は自分が発狂していたことに気づいていなかったのですかw

マルチポストは発狂してる証拠ですね(笑)

755 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 22:48:09.37 ID:7ZjlxPTi.net
コンテナって、地味なようで嵌る要素も大きい。
キーはコンテナの品揃えか(塗装やデザインも含め)

756 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 22:55:37.87 ID:2tGazinN.net
>>754 蒸機好き 2017/06/03(土) 22:38:20.63 これ本日投稿8回目
>>743
>収入10倍の人は、数字が矛盾したりしないと思いますよ、 嘘つき君
  べつに俺の年収は行ってないし10倍かわからないでしょ、貴様には(笑)
  要は、お金の心配するなら「趣味は持たない方がいいよ」って事。
  爪に火を灯しながら模型買ってもね〜
  買えないからって我慢してもね〜
  上下ずれてるのに我慢してもね〜

>あら、貴方は自分が発狂していたことに気づいていなかったのですかw
>マルチポストは発狂してる証拠ですね(笑)
  聞いた事に答えてくれよ、どこでも嫌われキャラで2chのベテランならね〜

で、プラで、安くて、いっぱい種類があっても「線路の幅が縮尺と合ってないから」台車枠が広い
どこまで行って「見ない」「気にしない」って宿命がつきまといます 16番には・・・
  の解決方法は如何に?「気にしない」「見えない」って答えで良いかな???

  これは、比較や蔑みじゃなくて事実。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 23:05:21.11 ID:FTinyd/D.net
長所も短所もあるという当たり前の確認を、なぜこの人は執拗に迫らなくてはならないのだろう?w

758 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/03(土) 23:11:53.02 ID:FMvKEG0x.net
>>749
それがどうしたんですか
16番と比べたのは真鍮モデルでしょうに

759 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/03(土) 23:12:41.48 ID:FMvKEG0x.net
>>752>>753
それだけ煽るのは、荒らしですね(笑)

760 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 23:19:58.37 ID:0hiypHav.net
いや、俺にとっても16番は短所と短所と短所しかなくて、誠に悪いが(転売不可なら)
タダでも要らない代物。
12mmに関心を抱いて、このスレを覗きに来る人には普通に自分の意見を申し上げて
「今更16番に銭を投下するなど止めた方がいいよ〜」とアドバイスはしてあげたい。
ま、それを見るのが嫌なら12mmのホームなんざ来なけりゃいいんじゃない?

761 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 23:26:52.62 ID:FTinyd/D.net
そのためにスレが並立し、相互に干渉し合わないことで共存できていた筈なのに。
12mm側の人が十六番側スレへ無差別攻撃をした事から、12mmスレは抑圧が必要になった。

まあ、お前も理解できる理由で2ch:では12mmスレは虐げられるのだよ。
長文バカもその時の蛮行に加わった一人だ。奴を恨め。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 23:35:59.40 ID:7ZjlxPTi.net
相互に干渉し合わないことで共存できていた筈なのに

>>どうしてこうも嘘がつけるかね。誰も16番スレを荒らしに行ってないだろ。
12mmが欲しいけどお金がないと素直に言えよ。
まあ蒸気支持ならコメントもそれなりだが。

763 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/03(土) 23:37:05.25 ID:FMvKEG0x.net
>>755
>べつに俺の年収は行ってないし10倍かわからないでしょ、貴様には(笑)

後付けの言い訳なんて、情けないでしょう
嘘つき君w

>聞いた事に答えてくれよ、どこでも嫌われキャラで2chのベテランならね〜

何も訊かれていないようですけど、
ボケたのですか?

まぁ、必死に優劣に拘るなら、
数字で結果がハッキリする趣味を選ぶべきでしょうね

鉄模では優劣なんて、好き嫌いの範疇でしかありませんので

764 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/03(土) 23:38:28.21 ID:FMvKEG0x.net
>>760
まぁ、所詮は好き嫌いの範疇でしかありませんので、
必死になったところで、馬鹿にされるだけかもしれませんよ

765 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 23:40:56.87 ID:7ZjlxPTi.net
>>長所も短所もあるという当たり前の確認

品揃えを拡大するだけで、12mmの短所は解決する。
それを強化すれば人口が拡大するからね。
16番は設計に瑕疵があるから、図面をいじらない限り根源の解決はない。
全否定の勢力が発生するのは当たり前のことだよ。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 23:43:06.21 ID:7ZjlxPTi.net
>数字で結果がハッキリする趣味を選ぶべきでしょうね

実物との寸法の乖離 28cmのこと?
久しぶりにいいこと言ったね。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 23:46:26.05 ID:FTinyd/D.net
>>765
HOゲージではないという構造的欠陥は12mmが何をどうしようが解決不可能ですよ。
そういう短所から自然に目を反らせるからこそ、言動も過激化するのでしょうけどね。

768 :まるちぽすと:2017/06/03(土) 23:49:40.03 ID:7ZjlxPTi.net
貨物列車は昔から12mmが強い分野のひとつだが、ここ数年で近年の貨物列車、
すなわちコンテナが急激に市場を拡大する模様だ。

12mmコンテナの歴史は古く、1998年にモデルワムからリリースされている。
この後しばらく製品化が途絶えるが、ここにきて何と6社が何らかの車種で
製品化に名乗りを挙げている。現在も辛うじて在庫が残るモデルワムのコキ50000・
コキフ50000、製品化予告間もないFABのコキ10000・コキフ10000、WWのコキ5500、
イモンのコキ50000が加わる。JR系ではアートプロのコキ106・107の製品化予告が
記憶に新しいところ。新規メーカーのHOKUSEI WORKS も側線のストラクチャーとしても
使えそうな2軸コンテナ車でデビューを飾った。
注目すべきはこのうち実に3社がインジェクションモデルでの発売を示唆していること。
一見心配されるコンテナそのものの種類も、インジェクションを中心に多数に及ぶ勢い。
編成モノに弱点を抱える12mm、ここに来て長大編成の1ジャンルが大きな成長の兆しを見せ始めた。
コンテナの真鍮モデルは16番にはない分野でもある。品揃えにおいて16番を超えるジャンルに
育ってきたと言えそうだ。当面は国鉄型各種機関車に頑張ってもらうとしても、
12mmがJR系機関車に手が届く日はすぐそこまで来ているのかも知れない。

★★★

ただいま2ちゃんねるのゴールデンタイムです。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 23:50:53.34 ID:FTinyd/D.net
このスレでやっている限りはどうでもいい。長文の中身は痛々しいとは思うけど。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 23:54:56.48 ID:7ZjlxPTi.net
>HOゲージではないという構造的欠陥は12mmが何をどうしようが解決不可能ですよ

「HOゲージ」なんて和製英語。HOは 1/87 を示す縮尺の概念。
線路の幅が16.5mmでないことが構造的欠陥なら、BEMOやHOナローは
構造的欠陥を有するのか?
Nも欠陥があるのか?
たぶんOJも欠陥があるんだな。

もう少し模型の概念を勉強してから言えよ。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 23:55:00.01 ID:2tGazinN.net
>>764 : 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/06/03(土) 23:38:28.21 これ本日投稿12回目
>>760
>まぁ、所詮は好き嫌いの範疇でしかありませんので、
>必死になったところで、馬鹿にされるだけかもしれませんよ
  なら16番防衛に必死こいてココに書かなくてもいいじゃないの?
  プラで、安くて、いっぱい種類が完全に勝負はついてるとか言ってませんでしたっけ???

  どっちが必死かここの住民が見てるよ(笑)
  

772 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 23:56:54.30 ID:FTinyd/D.net
>>770
バカ丸出し乙
解説不要なレベルの愚かしさなので、こちらも手抜きできて助かる。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 23:59:04.57 ID:FTinyd/D.net
>>771
守るとしたら2ch鉄道模型板の秩序のために蒸気好きは動いている、訳だ。
そこを認めたらお前の立場がないから絶対に認めない。十六番との対決姿勢に決めつけたがる。
よく分かりますよ。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 00:00:53.93 ID:C/TsJ0dB.net
蒸気は、16番の今後が心配で心配でしょうがない、というメッセージを
日々垂れ流しているに過ぎませんね。
話の中身があればまだしも、ヤケクソめいた論調が不安を一層煽っているだけで。

12mmの住民各位には楽しくない話ではあるが、地位向上(無論市場を含め)には
貢献度大かな。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 00:03:01.75 ID:A3Y0sfC0.net
正にそう、他を引合いに出しての比較云々、なんて「個人の好き嫌い」以外の何者でもない。
で、ホームのスレでホーム側規格の「好き」を語りアウェイ側規格の「嫌い」を語った程度で、
・必死の長文・必死の連投・規格への意見を対人攻撃へと変換させる罵詈雑言・必死の歪曲
・必死の我田引水・必死の小馬鹿にする発言・必死のウソと必死の嘘吐き呼ばわり・等々
なかりの蒸機好き殿が真に以て軽蔑されているのは当たり前のことでありましょう。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 00:04:47.19 ID:C0r8M5jl.net
>>761 名無しさん@線路いっぱい
>そのためにスレが並立し、相互に干渉し合わないことで共存できていた筈なのに。
>12mm側の人が十六番側スレへ無差別攻撃をした事から、12mmスレは抑圧が必要になった。
  無差別攻撃とか抑圧とか尋常じゃないですね〜

>まあ、お前も理解できる理由で2ch:では12mmスレは虐げられるのだよ。
>長文バカもその時の蛮行に加わった一人だ。奴を恨め。
  理解できないのですが、ここではどっちが蔑まれてるでしょうかね?
  いやならここに来なきゃ良いでしょう?

>>762 : 名無しさん@線路いっぱい
  支持いたします。

>12mmが欲しいけどお金がないと素直に言えよ。
>まあ蒸気支持ならコメントもそれなりだが。
  どう見たって、蒸気一派の書き込みが異常ですね。

連続投稿、話し長げ〜、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒のオンパレード。。。
ここはHOn3-1/2のスレ、ドメスティックな訳わからん言い逃れを止めにして、正しいスケールの新天地に行こうぜ。
  

777 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 00:07:01.08 ID:C/TsJ0dB.net
蒸気は、ホントは16番市場の凋落が怖いんですね。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 00:08:17.99 ID:lgHZpEfM.net
>>776
お前は防戦一方で俺は攻撃側だから、お前が余裕気取っても俺の意思一つでどうにでもなるのよ。
悪いね。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 00:09:49.57 ID:C/TsJ0dB.net
意味のある攻撃をするようにね。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 00:11:33.98 ID:lgHZpEfM.net
>>776
長文バカと馴れ合った時点で、お前は鉄道模型板の要らない子。
だから、正常進行できないように、蒸気好きでも喰らわせてやるw

781 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 00:14:00.83 ID:C0r8M5jl.net
>>778 : 名無しさん@線路いっぱい
>>776
>お前は防戦一方で俺は攻撃側だから、お前が余裕気取っても俺の意思一つでどうにでもなるのよ。 悪いね
  思い上がった人間って、どこにでもいるね。お偉いこった(笑)
  なら、やってごらん(大笑い)
  

782 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 00:14:32.78 ID:C/TsJ0dB.net
HOゲージ、などという和製英語を持ち出す時点で、素人。
既に16番メーカーですら使われていない概念(一部除く)
ま、業界人のいるところでしゃべってみろ。本気でその気があるなら。
白い目で見られて終わりと思うが。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 00:15:41.20 ID:A3Y0sfC0.net
>話の中身があればまだしも、ヤケクソめいた論調が不安を一層煽っているだけ

良いことを仰りました。笑えます。100%その通りかと思います。
「2ch鉄道模型板の秩序のため」だとかいう被害妄想満載の論地で彼を擁護できる
意味不明の方もいらっしゃいますが、ここが荒れていると評するならば完全に非は
蒸機殿の方にありますね。ま、1万歩譲って、99.9:0.1ってとこでしょうか。

で、必死にそれを認めたくないこの方はまた必死の連投と長レスで自己弁護に
明け暮れるのでしょう。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 00:17:03.28 ID:C0r8M5jl.net
>>778
また、変わったタイプの「蒸気シンパ?」「16番シンパ??」が出てきたもんだ。
この言葉使いじゃ、普通のコミニケーションには障害が残りそうだね。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 00:22:56.36 ID:C/TsJ0dB.net
コバンザメ君も含めて、動機は16番市場維持への不安でしょうからねぇ…
言いがかり以外の何物でもないですね。
ま、16番モデラーにもいろんな人がいて、家計の事情とか、12mmに好きな車両がないとか、
いろんな方がいるわけです。そんな彼らも含めて、彼の言動を快く思う人は
常識人ならまずいないと思うわけですね。
結果的にそれが16番市場の動揺を煽り、市場を含めて足を引っ張ることに気づいたらいいのに、と
まあ他人事ながら思うわけですが。

まあ、おちょくるしかないわ…

786 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 00:25:39.16 ID:C0r8M5jl.net
修正投稿
>>776 が余計だったね

>>781 : 名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 00:14:00.83 ID:C0r8M5jl
>>778 : 名無しさん@線路いっぱい
>お前は防戦一方で俺は攻撃側だから、お前が余裕気取っても俺の意思一つでどうにでもなるのよ。 悪いね
  思い上がった人間って、どこにでもいるね。お偉いこった(笑)
  なら、やってごらん(大笑い)

読み返してみると。。。
>守るとしたら2ch鉄道模型板の秩序のために蒸気好きは動いている

と書いている人がいた「2ch鉄道模型板の秩序」ってなんだ?解らん(笑)

787 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 01:03:45.82 ID:A3Y0sfC0.net
蒸機殿の必死カキコは確かに非論理的で悪口ばかりの不快指数100,000,000%のものばかりです。
彼が必死に言う「ブーメランですね」も己に「ブーメラン」になっているという笑える状況。
これぞ、藤井君も呆れる「千日手」、永遠に堂々巡りの繰り返しにしかならないのも明白。

ま、罵倒合戦も2chの華なのだからイイんじゃないでしょうか?
16番をやっている人にこんな程度の低い人がいる、ってのも>>785さんの言う通りでここの住人
方々にとっては決して悪い事ではない。
もしいなくなってしまったら却って寂しいし(笑)、16番陣営の酷さを指し示す「良きサンプル」
が無くなってしまう。皆様生暖かく見守ると同時に忘れずに「反論」はして差し上げましょう。

788 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/04(日) 02:04:11.15 ID:7z0g0FAd.net
>>765
>品揃えを拡大するだけで、12mmの短所は解決する。

残念ながらそれは幻想に過ぎません
もっと、勉強しましょう

>>766
え?
成績が数字で出る趣味だって理解できませんかね?
最初から出てる数字なんて好き嫌いの範疇でしょう

>>768
何のつもりで付けたコテハンですか?
自分が荒らしだとアピールして、どうするんでしょうか?

>>770
もっと、勉強した方がいいですよ
HOって米国で生まれたHalfOなんですよ

>>771
なら16番防衛に必死こいてココに書かなくてもいいじゃないの?

2chで書き込むだけで防衛ができるとでも?

>プラで、安くて、いっぱい種類が完全に勝負はついてるとか言ってませんでしたっけ???

勝負?
一長一短あるからそれぞれの存在価値を認めるべきだと書いてきましたが、
日本語が理解できないのですね

そんな貴方が「日本語で書け」は、笑い話にもなりませんね(笑)

>どっちが必死かここの住民が見てるよ(笑)

自作自演の住人ですか?(笑)

789 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/04(日) 02:11:19.77 ID:7z0g0FAd.net
>>774
>蒸気は、16番の今後が心配で心配でしょうがない、というメッセージを
>日々垂れ流しているに過ぎませんね

まぁ、根拠がネットだけの貴方が必死なのに、他人に押し付けてますね

>話の中身があればまだしも、ヤケクソめいた論調が不安を一層煽っているだけで。

それって、貴方の>>768の事ですね
まぁ、
「それぞれの存在価値を認めるべき」と
「絶対に認めない」では、どちらがヤケクソかは、明らかですね、
不安だらけの「まるちぽすと」さん

>12mmの住民各位には楽しくない話ではあるが、地位向上(無論市場を含め)には貢献度大かな。

そりゃ、そうでしょう
12mmへの人口流入経路である16番は認めるべきですからね
貴方が必死なればなるほど、12mmの足を引っ張っているってことですよ

790 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/04(日) 02:28:30.26 ID:7z0g0FAd.net
>>776
>無差別攻撃とか抑圧とか尋常じゃないですね〜

え?本当に無差別攻撃だと思っているのですか?
他にも12mmスレはありますよ
幻覚症状による被害妄想なのか?お得意の嘘か?ですね

>理解できないのですが、ここではどっちが蔑まれてるでしょうかね?
>いやならここに来なきゃ良いでしょう?

そりゃ、嘘つきの貴方でしょう
嘘を正すのは当然ですよ

>どう見たって、蒸気一派の書き込みが異常ですね。

引用してるのは、貴方達一派ですね
逝かれて、わけが判らなくなっているようですので、
書き込みやめた方がいいでしょう

>>777
>蒸気は、ホントは16番市場の凋落が怖いんですね。

まぁ、貴方自身が凋落してるようですので、必死なんですね(笑)
現実が見えなきゃ話になっていませんよ

>>779
自分に言ってるのですか(笑)

>>781
>思い上がった人間って、どこにでもいるね。お偉いこった(笑)
>なら、やってごらん(大笑い)

笑って誤魔化せると思い込んでいる貴方は、
思い上がっているのでしょうね
既にやられてますよw

>>782
>HOゲージ、などという和製英語を持ち出す時点で、素人。

NMRAも以前はHOgaugeだったので、和製英語ではありません
もっと勉強しましょう

791 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/04(日) 02:33:29.74 ID:7z0g0FAd.net
>>783
>良いことを仰りました。笑えます。100%その通りかと思います。
>「2ch鉄道模型板の秩序のため」だとかいう被害妄想満載の論地で彼を擁護できる
>意味不明の方もいらっしゃいますが、ここが荒れていると評するならば完全に非は蒸機殿の方にありますね。

現実を見ましょうね
他を引き合いに出さなきゃならない時点で、終わってるんですよ

>ま、1万歩譲って、99.9:0.1ってとこでしょうか。

まぁ、そう言う言い回しが荒れる原因ですからねぇ
話になっていませんよ

>で、必死にそれを認めたくないこの方はまた必死の連投と長レスで自己弁護に
>明け暮れるのでしょう。

この書き込みの事ですね
自分を攻撃して、楽しいですか?

貴方はブーメラン芸人ですね(笑)

792 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/04(日) 02:38:09.60 ID:7z0g0FAd.net
>>785
>コバンザメ君も含めて、動機は16番市場維持への不安でしょうからねぇ…
>言いがかり以外の何物でもないですね。

引き合いに出す事自体が言い掛かりそのものですね

>ま、16番モデラーにもいろんな人がいて、家計の事情とか、12mmに好きな車両がないとか、
>いろんな方がいるわけです。そんな彼らも含めて、彼の言動を快く思う人は
>常識人ならまずいないと思うわけですね。

自分が常識人と勘違いしてるのですか
常識人なら、他を引き合いに出してばかりなんて事はあり得ませんよ

>結果的にそれが16番市場の動揺を煽り、市場を含めて足を引っ張ることに気づいたらいいのに、とまあ他人事ながら思うわけですが。
>まあ、おちょくるしかないわ…

結局、荒らしているだけだったわけですね
12mmの足を引っ張っるのはやめてもらいたいですね

793 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 05:17:28.25 ID:5FF8kAoW.net
>>782
一部除くって時点で、現在使われている概念ってことじゃん。

794 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/04(日) 05:52:12.22 ID:7z0g0FAd.net
>>786
デタラメだったのですかw

>>787
>蒸機殿の必死カキコは確かに非論理的で悪口ばかりの不快指数100,000,000%のものばかりです。

数字が必死ですね
そりゃ、妄想や幻覚を見ている人が現実を突き付けられたら、
勝手に不快に感じるでしょう

>彼が必死に言う「ブーメランですね」も己に「ブーメラン」になっているという笑える状況。

どの文章がどうブーメランになっているかの記述が全くありませんね
まぁ、妄想や幻覚見てる人にはそう思わなければ、
自我が崩壊するのでしょう

>これぞ、藤井君も呆れる「千日手」、永遠に堂々巡りの繰り返しにしかならないのも明白。

そう思うのなら、恥を晒し続ければいいでしょうね
その都度、指摘させてもらいますよ

>ま、罵倒合戦も2chの華なのだからイイんじゃないでしょうか?
>16番をやっている人にこんな程度の低い人がいる、ってのも>>785さんの言う通りでここの住人
>方々にとっては決して悪い事ではない。

おやおや、罵詈雑言を批判してた人が「罵倒合戦」になりましたかw
まぁ、矛盾だらけの貴方達が住人では、
12mmにとっては最悪でしょう

精々、頑張って見てくださいねw

795 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 07:03:20.98 ID:EEhj1U8q.net
まあ、朝4時から一生懸命書き込む蒸気。
内容はメチャメチャ、因縁付けでしかない。ここは笑うか(^^)

796 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/04(日) 07:49:15.18 ID:7z0g0FAd.net
>>795
さて、内容がどう滅茶滅茶なんでしょうか?
説明をどうぞw

そう言うレッテル貼りしかできないのは、貴方がデタラメだからですよ
「まるちぽすと」荒らしさん

797 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/04(日) 07:51:22.10 ID:7z0g0FAd.net
>>795
で、HOgaugeが和製英語では無いってことは理解できたのですか?
デタラメまるちぽすとさん

798 :185-28:2017/06/04(日) 07:56:00.11 ID:MyVWngQu.net
>>797
まあ

どう転んでも 英語圏では 

1/80=HOgauge

にはならないな。

799 :鈴木:2017/06/04(日) 08:09:45.57 ID:FcGXK1Y7.net
「HO」とは、「1/87の模型」と言う意味です。
だから鉄道車両だけでなく、
自動車も、ビルみ、駅舎も、線路も、ゲージも、枕木も、
1/87ならHOだし、1/87以外なら非HOです。

「HOゲージ」という言葉は16.5mmゲージのことである、と錯覚する人が多いので、
今では「HOゲージ」という言葉は避けることが多いのですが、
「HOゲージ」とは、「HOのゲージ」と言う意味であり、言い換えれば「1/87のゲージ」という意味です。

「HO」とは「HalfO」だ、なんて言説は語源的にはそうだとしても、現在のHOの意味としては間違ってます。
もし「HO」とは「HalfO」だとしたら、HOのゲージとは32mm÷2=16mmゲージのことになってしまうでしょう。

日本で今でも流行っている、【1/80と1/65の縮尺ゴッタ煮模型】を「HO」と称するのは、
戦後日本が貧しかった時代に、米国発のHOの先進性に憧れた気持ちを引きずってる結果かも知れません。

800 :185-28:2017/06/04(日) 08:15:37.72 ID:MyVWngQu.net
>>799
染井吉野 とか
なんとか銀座 なんかと

おんなじなんですが

少し変えるのが 奥ゆかしいですかね。

まあ そこで 16番としたんですけど
1/87も混ぜちゃったんで ややっこしくなりましたね。

801 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/04(日) 08:26:56.67 ID:7z0g0FAd.net
>>798
ゲージですから、縮尺とイコールではありませんね

>>799
>「HO」とは、「1/87の模型」と言う意味です。

ソースをどうぞ
NMRAで初心者のための前文には、こう書かれていますね
http://www.nmra.org/beginner/scales
>HO is the next size and has been referred to as Half O
HOは(Oの)次のサイズでハーフOと呼ばれ
>HO scale is about half of O scale.
HOスケールはOスケールの約半分

「HOとは1/87を示す」とは、どこにも書いてありません
鈴木さんは根本的に間違っていますね

802 :1/80 はHOではありません:2017/06/04(日) 09:07:30.66 ID:C/TsJ0dB.net
「HO」は「3.5mmスケール」を意味する規格名です。
ドイツとアメリカを中心に発展した鉄道模型の世界では珍しいイギリス起源の規格名です。
Hは「Half」の頭文字です。
Oはイギリス式のOスケール「7ミリスケール」(1フィートを7ミリに縮尺する)です。
HOは(7÷2=)3.5ミリスケールとなりますので、約 1/87 です。
ゲージは1435mmの 1/87 で16.5mmとなります。
ゲージは32mmの半分である16mmにはなっていません。
こうした「HO」のネーミングを見れば、当初から線路巾(ゲージ)と
全く関係が無い由来の規格であることが明確に判ります。
すべてのOスケールは32mmゲージの線路を使ってるからゲージが半分と
いう発想なら16mmにするのが当然です。
HOはゲージの規格ではなく縮尺の規格です。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 09:09:56.21 ID:PlNsZe88.net
蒸気さん、それアメリカ行って演説してよ。
Oh神風って恐れられるかもしれないよ。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 09:15:07.48 ID:PlNsZe88.net
ほ〜ら、ビシッと言われちゃた。
どっちがメチャクチャなんでしょう?
「スケールにしか目がいかない」「スケール命の人達」ってレッテル貼ってましたよね〜、蒸気さんは〜

805 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 09:16:19.37 ID:CAadT7cR.net
HOがスケールのみを指す表記なら、なんでHOで1/87 16.5mmを指すんだろうな
イモンがHO1067やHO762と表記するように当然HO1435と表記しないと辻褄が合わない

またハーフOが表記の起源なら、アメリカのO=1/48やヨーロッパや日本のO=1/45も問題にされないとおかしい

806 :委員です:2017/06/04(日) 09:16:39.65 ID:ZOPdNBpv.net
NMRAとは
Nihon Model  Railway Association
(日本型鉄道模型協会)
日本では、1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼んでいます。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 09:19:01.46 ID:PlNsZe88.net
だから「標準軌」だったら良かったのにね〜
と、言ってあげたでしょう(^^)

808 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 09:28:28.03 ID:CAadT7cR.net
アメリカで、1/48はOスケールではありません本来7oスケールだから1/43.5だけがOスケールと呼べます なんて主張してる連中いるんかいな

809 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 09:34:08.01 ID:lgHZpEfM.net
いるよw
厳密な縮尺による線路関係を売る店もある。
どこにだって縮尺過激派はいるものだ。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 09:54:08.58 ID:5FF8kAoW.net
>>795
それを言うなら朝の7時半に一生懸命書き込んでいるのもどうかと思うぞ。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 09:55:28.39 ID:5FF8kAoW.net
>>800
日本中にある単なる銀座という地名、商店街は
恥知らずなんですか?

812 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 10:31:05.66 ID:bFmYgVsE.net
>>810>>811
ちみの、横やり言い草もどうかと思うぞ。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 10:51:35.79 ID:lgHZpEfM.net
802の嘘まみれ文章を見抜く力はゲージ論初級といった辺りかな。
この手のメッキ同然の浅はかさで来るからバカにされるのに。

814 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/04(日) 12:05:13.16 ID:7z0g0FAd.net
>>802
「HO」はアメリカが起源です
イギリス起源は間違いですよ

>>803
NMRAに書いてあることそのままですよ
残念ながら

>>804
間違いは間違いですよ

バセットロークの手紙には、「アメリカから来た」とあります

815 :某356:2017/06/04(日) 14:06:42.46 ID:t9z6WtDf.net
>>787
>不快指数100,000,000%
不快指数100,000,000%ってどういう計算?
%????
100%をどういう基準にしたんですか?

816 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 14:54:44.50 ID:Ra7Qb6r2.net
>>815
かつて「100000000000000000000000倍ウザイ」とか言ってた奴がいたけど
俺が『それ漢字でどう書くの?』と訊いたらそいつ答えられなかったどころか
「数字を実感できない池沼乙」と返してきやがったwww
闇雲に「数字さえ適当に並べておけば大袈裟に見せられる」としか考えてない
つまりは「何〜んにも考えてない」カラッポ頭のやることだからwww

817 :棒356:2017/06/04(日) 15:25:50.45 ID:t9z6WtDf.net
>>799
まぁ結局日本では1/87以外をHOと呼ぶことは間違いではないという
わけですね。

>>800
日本中にある単なる銀座という地名、商店街は
恥知らずなんですね。

818 :某356:2017/06/04(日) 15:49:32.72 ID:t9z6WtDf.net
あ、変換ミスごめんなさい。>>817

819 :鈴木:2017/06/04(日) 16:37:23.21 ID:rRvifYAp.net
>>805
>HOがスケールのみを指す表記なら、なんでHOで1/87 16.5mmを指すんだろうな
>イモンがHO1067やHO762と表記するように当然HO1435と表記しないと辻褄が合わない

それは一理あります。
その理由はそれ以前に英国あった、OOを改良してHOを作る時に、
鉄道模型先進国である英国も米国も、ナンバーワンゲージは1435mmだったから、
1435mm模型に対しては、「1435」を省略したんじゃないでしょうか?
つまり模型先進国の特権でそうされちゃってるわけです。
悔しいが、先に決めたものを後進国が引っくり返すのは中々むずかしいです。

現状に於いては、私が推奨するのは、
16.5mmの1/87模型は、「HO」、そしてゲージを明言する場合は、「HO16.5」
12mmmの1/87模型は、「HO」、そしてゲージを明言する場合は、「HO12」
新幹線用だろうが、軽便用だろうが、駅などゲージを持たない物は「HO」
です。

>またハーフOが表記の起源なら、アメリカのO=1/48やヨーロッパや日本のO=1/45も問題にされないとおかしい

この点はNMRAがイカレてるからでしょう。
1/48車体、1/45ゲージの縮尺ゴッタ煮模型を、長年かかって押入れに山積みにした人達や、
長年縮尺ゴッタ煮模型を販売してきた模型屋さんが、
大変可哀想だから、
妙チクリンな「Oスケール規定」をNMRAにとって重要ななスケール表に残してあるのかも知れません。

NMRAは優れた会ですが、NMRAが言う事をなんでも
馬鹿そっくりに鵜呑みにしてはいけません。

820 :鈴木:2017/06/04(日) 16:44:34.84 ID:rRvifYAp.net
>>819 : 鈴木
訂正
× 新幹線用だろうが、軽便用だろうが、駅などゲージを持たない物は「HO」
〇新幹線用だろうが、軽便用だろうが、駅などゲージを持たない物は、1/87であれば「HO」

821 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 16:56:22.61 ID:dd3pK5Qq.net
日本の1/80 16.5oなんて、スケールの合わない部分の処方がないんだから、規格なんて言える類のものではない。
各自勝手に作っているから、同じ形式の蒸機の全長が違ったり、ボイラー径が違ったりして重連の時は要注意ですわ。
戦後の闇市がそのまま市街地になったようなものです。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 16:58:15.54 ID:lgHZpEfM.net
アメリカ型やヨーロッパ型には規格があるからその点安心だ、などと思っちゃいないだろうね?
その口ぶりでは世の中にマシなものがあると決めつけているような気がするが。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 17:05:48.31 ID:Ra7Qb6r2.net
>>821
嫌なら買わなければ済む話だし、それでもいいと思う人だけが買えばいい。
それだけの事。

824 :某356:2017/06/04(日) 17:10:52.03 ID:t9z6WtDf.net
>>819
そうすると、「HOとは1/87"だけ"の意味ですよ」というのは、
どこの誰が決めたもの"だけ"が正しいことになるのですか?

結局は鈴木さん(あるいは、他の誰か)が「俺はこれだけしか正しいと認めない」ということを
延々何スレッドも繰り返しているだけ?

825 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 18:25:56.57 ID:C0r8M5jl.net
お〜い、話しがへんな方角に進んでるぞ!!

スケールとゲージを一緒くたにするな、HOスケールば1/87に決まってる。
戦車もクルマもみなHOなら1/87です。
日本の鉄道だけ「1/80有りにして」は通らないんじゃない?
国際感覚ゼロ、説明苦労するぜ〜

まして、軌道の縮尺が1/65なの忘れてないだろうね・・・
そこはどうするのアンバランス!!やっぱ、見て見ぬふりしかないだろ・・・

826 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 18:28:00.71 ID:lgHZpEfM.net
説明を「変な方向に進んでる」の一言で片づけるバカ。

827 :某356:2017/06/04(日) 18:43:31.92 ID:t9z6WtDf.net
>>825
>スケールとゲージを一緒くたにするな、HOスケールば1/87に決まってる。
>戦車もクルマもみなHOなら1/87です。
>日本の鉄道だけ「1/80有りにして」は通らないんじゃない?
>国際感覚ゼロ、説明苦労するぜ〜
そういう考えがあるのは承知しておりますが、それ以外をHOと呼ぶ日本において
「HOスケールば1/87」以外を否定する根拠を質問しております。
「どこかの外国がそうなっているから日本のそれに従え」
では、それこそ国際感覚ゼロですよ。

828 :某356:2017/06/04(日) 18:46:57.44 ID:t9z6WtDf.net
>>825
>国際感覚ゼロ、説明苦労するぜ〜
そもそも>>825さんは何も説明していませんね。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 20:03:05.32 ID:C0r8M5jl.net
>>826 名前:名無しさん@線路いっぱい
>説明を「変な方向に進んでる」の一言で片づけるバカ。
   おうおう、バカ呼ばわりする君って「キチガイが大好きな君」かな???
   スケールとゲージがごっちゃなのは、へんな方向じゃん?

   まして「1/80もHOで有り」だってよ、日本だけな?
   

830 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 20:17:56.77 ID:lgHZpEfM.net
ごちゃごちゃにしたいのはお前の都合だw
説明しろよ。

831 :某356:2017/06/04(日) 20:23:25.25 ID:t9z6WtDf.net
>>829
あなたの都合で理想を語っても、
現実を否定する理由にはなりません。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 20:26:59.30 ID:C/TsJ0dB.net
>スケールとゲージを一緒くたにするな、HOスケールば1/87に決まってる

16番はそこを突かれるのが一番痛い。誤魔化したくなるのは自然の心理。
逆に言えば、こうした概念の認知度を上げることでスケールモデル系の市場も
活性化する。この基本的な部分、きちんと説明できる人って意外に少ないですよ。
価格帯が低くなればなるほどその傾向は強くなるし。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 20:33:38.05 ID:lgHZpEfM.net
早く説明しろよw

834 :某356:2017/06/04(日) 20:34:15.48 ID:t9z6WtDf.net
>>832
>>スケールとゲージを一緒くたにするな、HOスケールば1/87に決まってる

>16番はそこを突かれるのが一番痛い。誤魔化したくなるのは自然の心理。
そういう考えがあるのは承知しておりますが、それ以外をHOと呼ぶことがある日本において
「HOスケールば1/87」以外を否定する根拠を質問しております。
「どこかの外国がそうなっているから日本もそれに従え」
では、それこそ国際感覚ゼロですよ。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 20:34:17.39 ID:C0r8M5jl.net
>>827 : 某356
>>825
>>日本の鉄道だけ「1/80有りにして」は通らないんじゃない?
>>国際感覚ゼロ、説明苦労するぜ〜
>そういう考えがあるのは承知しておりますが、それ以外をHOと呼ぶ日本において
>「HOスケールば1/87」以外を否定する根拠を質問しております。

   輸出は黙って国際規格を受け入れ世界中にブラスモデルを輸出したよね。

   「日本国内は下回り1/65で上回り1/80の模型をと同じ線路で走らすのでHOと呼んでます」
   国際規格スケールの1/87を日本だけ1/80で使わせてくれとはなりませんよね。

   とてもじゃないけど、恥ずかしくて過去に米国・欧州とも日本規格を申請できなかったんじゃない?相手にしてもらえなかったかもね。。。
   業界団体が下請け体質で力がなかったし、日本市場は「スッとぼけてて」良かった。
   国内で何て呼ぼうと海外から見たら「関係なし」なにせ高度成長期はまだまだ敗戦国体質、聞いてもらえなかった。


>「どこかの外国がそうなっているから日本のそれに従え」 では、それこそ国際感覚ゼロですよ。
   では「日本は下回り1/65で上回り1/80の模型を、同じ線路で走らすのでHOと呼んでます」と、海外にご託宣しないといけませんね。
   いまや日本型も輸出しますから、メーカーも米国・欧州の諸団体に説明しないとダメでしょう(Nはどうしてるんでしょう、新幹線以外のN)

   おそらく日本型「下回り1/65の16.5mmで作り、上回り1/80の模型」なんて根拠どこにも無いのでは?
   たまたま、線路が16.5mmを流用できた、で日本型は小さいから上回り1/80で行こう
   ってのは、某雑誌社が提唱しただけで「規格なんてどこにも無い」じゃ無いかい?

   だから共通規格なし。K社規格・T社規格とか車輪断面、軸長もバラバラ。P社が作った電機は脱線しまくり。
   そのいい加減さが16番では???・


>「HOスケールば1/87」以外を否定する根拠を質問しております。
   答えろって言うなら「当たり前なんで海外から相手にされて無い」って事。
   だからと言って「国際規格スケールのHO=1/87」を日本だけ1/80で使わせてくれと言って通用するかな?
   すでに海外のほとんどの模型に国際規格が決められ、HOスケールは1/87ですから・・・

   メーカーが怖くて触れられなかったので、とぼけてた。
   けっか鉄道模型人が困ったって事では???

836 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 20:39:45.25 ID:lgHZpEfM.net
うわァツッコミ所だらけ。予想以上。

837 :某356:2017/06/04(日) 20:41:46.59 ID:t9z6WtDf.net
>>835
>輸出は黙って国際規格を受け入れ世界中にブラスモデルを輸出したよね。

>「日本国内は下回り1/65で上回り1/80の模型をと同じ線路で走らすのでHOと呼んでます」
>国際規格スケールの1/87を日本だけ1/80で使わせてくれとはなりませんよね。
なりますよ。

>とてもじゃないけど、恥ずかしくて過去に米国・欧州とも日本規格を申請できなかったんじゃない?相手にしてもらえなかったかもね。。。
>業界団体が下請け体質で力がなかったし、日本市場は「スッとぼけてて」良かった。
>国内で何て呼ぼうと海外から見たら「関係なし」なにせ高度成長期はまだまだ敗戦国体質、聞いてもらえなかった。

>では「日本は下回り1/65で上回り1/80の模型を、同じ線路で走らすのでHOと呼んでます」と、海外にご託宣しないといけませんね。
>いまや日本型も輸出しますから、メーカーも米国・欧州の諸団体に説明しないとダメでしょう(Nはどうしてるんでしょう、新幹線以外のN)
別に日本国内での呼称を海外にも浸透させようなんて野望、誰も持っていないでしょうから、
そんなことはする必要がありませんね。Nも。

>おそらく日本型「下回り1/65の16.5mmで作り、上回り1/80の模型」なんて根拠どこにも無いのでは?
>たまたま、線路が16.5mmを流用できた、で日本型は小さいから上回り1/80で行こう
>ってのは、某雑誌社が提唱しただけで「規格なんてどこにも無い」じゃ無いかい?

>だから共通規格なし。K社規格・T社規格とか車輪断面、軸長もバラバラ。P社が作った電機は脱線しまくり。
>そのいい加減さが16番では???・
では、従わなければならない統一された規格とは、どこの何という規格ですか?


>答えろって言うなら「当たり前なんで海外から相手にされて無い」って事。
それって、あなたの個人的な意見ですよね。
あなたがそう思うからと言って、他人を否定する根拠にはなりません。

>だからと言って「国際規格スケールのHO=1/87」を日本だけ1/80で使わせてくれと言って通用するかな?
>すでに海外のほとんどの模型に国際規格が決められ、HOスケールは1/87ですから・・・
日本国内でそうなっているものを、誰にどうやって許可してもらうのでしょうか。

>メーカーが怖くて触れられなかったので、とぼけてた。
>けっか鉄道模型人が困ったって事では???
統一されるに越したことはないと思いますよ。
そうなるといいですね。
まぁあなたの都合で理想を語っても、
現実を否定する理由にはなりません。

838 :某356:2017/06/04(日) 20:42:51.83 ID:t9z6WtDf.net
まぁ想定内。
結局は「俺がそう思うからお前らは従え。」

839 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 20:47:59.15 ID:C/TsJ0dB.net
ひとつの規格に複数の縮尺が混在することによる不利益が端的に現れる例として、
パーツ類の販売がある。
既に現状問題になっているが、車両と違ってパーツ類は一見しただけで縮尺の判別は難しい。
買って帰って、いざ車両に取り付けてみて初めて選択の間違いに気づくことになる。
既にメーカー間ではほぼ合意に達していることで、HO表記は 1/80 の製品で見かけることは激減した。
雑誌はもとより 1/80 をHOと呼ぶことはない。
このカテゴリをHOと呼称しているのは、既に一部の16番ユーザーのみになっていると言って過言ではない。

840 :某356:2017/06/04(日) 20:53:17.43 ID:t9z6WtDf.net
>>839
うんうん、そうですね。
それが一層浸透していくといいですね。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 20:53:32.94 ID:C/TsJ0dB.net
「HO」は「3.5mmスケール」を意味する規格名です。
ドイツとアメリカを中心に発展した鉄道模型の世界では珍しいイギリス起源の規格名です。
Hは「Half」の頭文字です。
Oはイギリス式のOスケール「7ミリスケール」(1フィートを7ミリに縮尺する)です。
HOは(7÷2=)3.5ミリスケールとなりますので、約 1/87 です。
ゲージは1435mmの 1/87 で16.5mmとなります。
ゲージは32mmの半分である16mmにはなっていません。
こうした「HO」のネーミングを見れば、当初から線路巾(ゲージ)と
全く関係が無い由来の規格であることが明確に判ります。
すべてのOスケールは32mmゲージの線路を使ってるからゲージが半分と
いう発想なら16mmにするのが当然です。
HOはゲージの規格ではなく縮尺の規格です。

★★★

長い長い議論の末にではあるが、確立しつつある概念と言っていいだろう。
こんなところで騒いだところで変化するものではない。
16番陣営、かなり考えが甘いな。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 20:58:52.46 ID:lgHZpEfM.net
>こんなところで騒いだところで変化するものではない。

確かにw HOゲージ日本型は揺るがない。

843 :某356:2017/06/04(日) 21:05:08.98 ID:t9z6WtDf.net
>>841
>上半分
その内容がすべて正しく、名称は単一の縮尺を意味しなければならず、
かつ、名称が意味する縮尺の変化は認めず、ということであるならば、
1/43.5以外のOは間違いだってことになるのですが・・・。

>下半分、
日本ではまだそれが確立していないってことですね。
「こんなところで騒いだところで変化するものではない(>>841)」らしいですよ♪

844 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 21:14:59.07 ID:C/TsJ0dB.net
変化させられる、と言うなら、すればいいんじゃない?
成果教えてね。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 21:20:04.55 ID:lgHZpEfM.net
HOゲージ日本型は常識ですよ。
変化する必要もないし、変化してない。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 21:20:13.96 ID:Ra7Qb6r2.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は益々増殖し続ける

847 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 21:24:05.66 ID:C/TsJ0dB.net
ちなみに、841の文章がHP上に提示されたのは2000年前後だったかと思われる。
(モデルスイモン創業時)あれからすでに20年に迫る月日が流れている。
12mm躍進の背景のひとつにインターネットがあるとは前にも書いたが、
あちらの文章はここよりはるかに読まれているだろう。(2chはどうしても分散してしまう)
すっかり有名になったこの文章は、12mmを含むスケールモデル系躍進を支える
一要因にはなっても、16番をHOと呼称する動きには同調しないと思われる。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 21:25:32.71 ID:Ra7Qb6r2.net
そして バ関西人の 頭はハゲている

849 :鈴木:2017/06/04(日) 21:27:04.24 ID:rRvifYAp.net
そもそもは、
OOというものが英国にあり、これは実物1435mmを
  車体1/76、ゲージ1/87で作る、縮尺ゴッタ煮模型だった。
これに対する改良案として、米国の模型キチガイが提出したのが、
  車体1/87、ゲージ1/87で作る、縮尺統一化模型だった。

後発の模型は、初心者には先発のOOとは区別出来ないくらい似通った物だから、
何らかの長所が主張されない限り、
唯の類似模型案であり、世間に受け入れがたい物だ。

しかし、その主張する長所こそ、1/87ゲージ模型であるOO模型に関して、
その車体縮尺1/76を止めて、新たに【共通縮尺1/87】に変更した模型という事です。
もしもこの改良理由が無いのなら、車体1/87、ゲージ1/87の模型など、
米国人が、OOを歪めて猿真似した、許しがたい糞模型に過ぎません。

そして、その共通縮尺1/87模型の呼称としては、発生直後に若干の混乱があったものの、
1936年頃には、
車体1/76、ゲージ1/87で作る、縮尺ゴッタ煮模型を「OO」
車体1/87、ゲージ1/87で作る、縮尺統一化模型を「HO」
という意味が定着した。
この「1936年頃」の根拠はTMS,No.337, 1976年6月号、p69、ミキストに依る。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 21:30:00.18 ID:C/TsJ0dB.net
HOゲージ

・・・・・・・・・和製英語です。
縮尺名であるHOにゲージを付けるのはピント外れです。
HOの線路をいろいろな縮尺で使おうという「山崎喜陽先生の提唱」は
16番と名づけられたものです。

(MODELS IMON HPより)

★★★

16番をHOと呼びたがる風潮は、子供の頃からそれで遊んできた
親父モデラーに限られようかと。
昔は12mmもなかったし、疑問を持たずに遊ぶこともできた。
今はネットも発達しているし、状況が違う。
いつまでも世界が変わらないと信じるのは幸せなことだろうが、
そうでない世界もある、ということも頭の隅におきべきだろう。
まして「HOゲージ」なる和製英語は、業界が使用を避けるようになって久しい。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 21:31:49.02 ID:C0r8M5jl.net
HOゲージ日本型は常識ですよ。
  そんな独自の解釈・見解で孤立させられた「帝国」があったね。。。
  いまも「北なんとか」って国もある。
  なんだかだ言っても、日本だけの常識なんて通らないのね。。。

  独自規格が「とっても優れていれば」デファクトスタンダードが取れるが、
  日本型だけ「下回り1/65の16.5mmで作り、上回り1/80の鉄道模型」何て、認めてもらえないと思うよ。。。
  「勝手に日本国内だけやっていけます」ってのが、国際感覚ゼロだと思うけどね・・・

  メーカーは気付き始めてるよ〜、あとはK社が頑固に箱書きしてるね。
  北斗星は輸出しないから良いか(笑)いつか墓穴掘ると思うよ。
  K社は米国の模型製造社団体に入ってるし、欧州もじゃね?

852 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 21:36:50.41 ID:C/TsJ0dB.net
1/80 モデラーのうち、プラを主体にしたモデラーがそう言いたがるのだと思う。
ここは市場的に12mmと競合度が薄い。いまだにHOと呼称するメーカーが1社あるし。
業界なり市場なりが変化していることに気づいていないのだろう。

真鍮主体のカテゴリは、12mmにかなり喰われているので、状況は深刻かと。
たぶん1社残らず「HO」の表記をやめてるし。
(まして「HOゲージ」なぞ…)

853 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 21:47:49.01 ID:C0r8M5jl.net
どちらにしても、きちんとした「日本の模型規格」を決めなかった人達の罪だろう。
HOn3-1/2の日本型が生まれた今となっては、16番提唱者の現状放置は怠慢だろうね。

この怠慢で「下回り1/65の16.5mmで作り、上回り1/80の鉄道模型」をHOゲージと呼べちゃう人が生まれた。
この一番多い人達はもうアラカンオーバーだから、考え方も変えられない、現状を荒らされるだけでヒーヒー大騒ぎだ。

もう少し上の人は欧米文化に戦前に触れられた「ハイソな模型人」だから、
「下回り1/65の16.5mmで作り、上回り1/80の鉄道模型」をHOゲージとは呼ないね。
そして、戦前から「軌道と車体の縮尺を合わせたい」との提言はあった。
狭軌鉄道の表現を、この恵まれた物質環境・情報過多の現在で「そのままで良い」と言うのは、思考停止じゃなかろうか?

その活動を「普及しなかった」「消えた」で片付けるのは先達に失礼だと考える。

854 :某356:2017/06/04(日) 21:48:24.70 ID:t9z6WtDf.net
>>844
「そう呼んでいる人」にとっては「既にそうなっている」わけで、
変化する必要すらないわけですが。

>>847
>すっかり有名になったこの文章は、12mmを含むスケールモデル系躍進を支える
>一要因にはなっても、16番をHOと呼称する動きには同調しないと思われる。
すっかり有名になってもこの状況?

>>850-853
うんうん、あなたが望むように世界が変わるといいですね。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 21:50:10.79 ID:lgHZpEfM.net
結局さあ、今日も「俺様の考えが正しいから従え」しか言ってないんだよね。

機体さえさえてもらえない。永遠の停滞。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 21:50:12.83 ID:C/TsJ0dB.net
いまだにHOを呼称するのは、比較的廉価な製品を供給する、有名なK社。
初心者の割合が高いかも知れない。響きのよい「HO」の呼称を使い続けたい
気持ちも、わからなくはない。
ここ以外は、当方が知る限りすべてのメーカーがこの表記をやめた。
その表記ではモデラーの信頼が得られない(売上げに響く)との判断が
働いたものと見られる。

857 :鈴木:2017/06/04(日) 21:50:50.64 ID:rRvifYAp.net
>>850
>HOゲージ ・・・・・・・・・和製英語です。

「HO gauge」という言葉は米国でも1960年代まで使われてました。
米国がその言葉をほとんど使わなくなった理由の一つは下記です。

「16.5mm模型は『HO』なんだろう」という初心者の誤解があったため、
車体1/80、ゲージ1/65の蟹股模型を、卑怯な業者がドル稼ぎのために、
米国で「HO模型」と詐称して売ったりしたからです。
(敗戦国友達のドイツもOO模型をドル稼ぎ目的で「HO模型」と詐称して売った可能性があるが、
こちらは未だ確認出来ない)

858 :某356:2017/06/04(日) 21:52:42.36 ID:t9z6WtDf.net
>>854
>うんうん、あなたが望むように世界が変わるといいですね。

で結局また今回も「俺様が認める呼び方以外は嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキ」ですか?

859 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 21:53:33.74 ID:Ra7Qb6r2.net
>>853
>どちらにしても、きちんとした「日本の模型規格」を決めなかった人達の罪だろう。
>HOn3-1/2の日本型が生まれた今となっては、16番提唱者の現状放置は怠慢だろうね。

故人に鞭打つなど言語道断。人格攻撃どころの話ではない。
貴様はどういう育ち方してきたんだか。親の顔が見たいわ。

860 :某356:2017/06/04(日) 21:55:32.69 ID:t9z6WtDf.net
Walthersのトーマスって、OOと同じものがHOのカタログに載っていませんでしたっけ?
現物が存在しなければ許されるってルールなのかな?
ヨーロッパでは車両にもOO/HOってのがあったと過去に出ていたような。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 22:01:57.46 ID:C/TsJ0dB.net
>すっかり有名になってもこの状況?

プラ主体のモデラーはそう感じるのだろうね。
現状、目に見える変化が少ないように見えるからね。
真鍮のカテゴリでは、すでにあちこちで逆転現象が起きていて、
モデラーにとっても死活問題のはず。
真鍮蒸機(完成)は16番では人気車種しか揃わず、12mmより7万円も余計に払わなければ
買うことができない。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 22:03:19.83 ID:C/TsJ0dB.net
ここ以外は、当方が知る限りすべてのメーカーがこの表記をやめた。
その表記ではモデラーの信頼が得られない(売上げに響く)との判断が
働いたものと見られる。

もう、これがデフォなんですよ。ここで数人がほざこうが。

863 :鈴木:2017/06/04(日) 22:07:59.72 ID:rRvifYAp.net
NMRAの悪口も書いたが、
HO初心者のための文の中に検索かけたら。

http://www.nmra.org/beginner/scales
「HO」=10箇所
「HO gauge」=0箇所
「HO scale 」=9箇所
だ。

「HO gauge」などという、危うい名称はしっかり回避してる。
この辺はさすがNMRAは堅い仕事してんのね。

864 :某356:2017/06/04(日) 22:09:02.74 ID:t9z6WtDf.net
>>861-862
うんうん、よかったですね。
まぁ鉄道模型は金属製品だけでも、蒸気機関車だけでも
ありませんけど。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 22:09:12.20 ID:akPyNRZT.net
>>825
入学式の日に「オメー何中だ?オラァXX中出身だ、あのOOさんが居たXX出身だぞ」
等と絡んでくるやつがいる昔の底辺ヤンキーマンガみたいで懐かしいな

866 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 22:09:43.65 ID:Ra7Qb6r2.net
>>862
ところが、トミーテックは実は半分しかやめてない。
製品情報の紹介は、いまだ『HO情報室』だからね。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 22:52:58.31 ID:C0r8M5jl.net
>>859 名前:名無しさん@線路いっぱい
>>853
>>どちらにしても、きちんとした「日本の模型規格」を決めなかった人達の罪だろう。
>>HOn3-1/2の日本型が生まれた今となっては、16番提唱者の現状放置は怠慢だろうね。
>故人に鞭打つなど言語道断。人格攻撃どころの話ではない。
>貴様はどういう育ち方してきたんだか。親の顔が見たいわ。

  バカお言うな、プロだったらプロの仕事し、後世に責任を取って当たり前。
  少なくとも数年前まで「日本の鉄道模型界」に少なからず影響を与えていた団体では?

  その責任を考えたらどうだろうか? 
  「墓場まで持っていく」で済ます話では無いだろうよ。。。

  

868 :某356:2017/06/04(日) 23:00:42.09 ID:t9z6WtDf.net
>>867
その団体(ってどの団体?)が責任をもってプロの仕事をした結果が
あなたの気にそぐわないだけでしょう。
結果が気に入らないからと言って、何を言っても許されるわけではないと思いますよ。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 23:04:33.72 ID:Ra7Qb6r2.net
>>867
>バカお言うな、

バカはどっちだよ?
あの世へ逝ってしまった人にどうやって責任取らせるつもりだ?
貴様、鬼だな。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 23:04:43.71 ID:C/TsJ0dB.net
こんなところで燻ってないで、イモンでも行ってあの文章削除してもらえよ。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 23:06:14.35 ID:C0r8M5jl.net
>>859 : 名無しさん@線路いっぱい
>>853
>>どちらにしても、きちんとした「日本の模型規格」を決めなかった人達の罪だろう。
>>HOn3-1/2の日本型が生まれた今となっては、16番提唱者の現状放置は怠慢だろうね。
>故人に鞭打つなど言語道断。人格攻撃どころの話ではない。
>貴様はどういう育ち方してきたんだか。親の顔が見たいわ。
  さて、ご本人はどうお考えだろうか?

>もう少し上の人は欧米文化に戦前に触れられた「ハイソな模型人」だから、
>「下回り1/65の16.5mmで作り、上回り1/80の鉄道模型」をHOゲージとは呼ないね。
>そして、戦前から「軌道と車体の縮尺を合わせたい」との提言はあった。
  先立って、上記文面を書いた。

  当然、提唱者も「ハイソな模型人」に該当し、欧米の鉄道文化にも精通している方。
  ご当人が日本型「下回り1/65の16.5mmで作り、上回り1/80の鉄道模型」をHOと呼びたい。
  日本の話だから呼べて当たり前だのとの主張、そう聞いたらどう思うだろうか?

  決して喜ばれるとは思いませんけど・・・
  同年輩の常識ある方のお考えを聞きたい、品川にお住まいだった長身のHさんにこの話聞いてみたかった。
  Hさん温厚でフランクな方だったな〜

  

872 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 23:15:57.64 ID:C0r8M5jl.net
>>869 : 名無しさん@線路いっぱい
>バカはどっちだよ?
>あの世へ逝ってしまった人にどうやって責任取らせるつもりだ?
>貴様、鬼だな。

  バカは貴様だろう。
  名門模型雑誌を発行し、コラムも書き、影響力を発揮しされていた。
  アマチュアだけでなくメーカーにも影響力を持っていた。
  一時期、対海外模型界との窓口もこなしていた(他が無かったからね)

  その組織がこの話を「墓場まで持っていく」で済まされる話では無い。という事だ。
  出版物も模型製品も、ずっと後世まで残るもの・・・その責任はどうなる?

  そこを問う話だ。
  オタンコナスでは無い、常識ある方にきちんと語って頂きたい。 
  

873 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 23:56:12.94 ID:C0r8M5jl.net
>>869 名前:名無しさん@線路いっぱい
>あの世へ逝ってしまった人にどうやって責任取らせるつもりだ?

  いいですか、まだ提唱した雑誌も会社も残っています。
  もしその気があるなら、他の模型誌、製造メーカー、有識者を集め「この問題どうすんの?」ってケジメをつけるが為。

  設立時の「日本鉄道模型の会」には、その気概が多少なりとも感じられたが・・・いまはもう無理だろう。
  さあ、ここ何年かで各々各階層で良識が問われると思う。
  過去の経緯を知る方がどんどん居なくなる、しかしこの業界「口は出すが、汗をかかない」奴が多すぎるから・・・

874 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 23:58:04.57 ID:A3Y0sfC0.net
>うんうん、あなたが望むように世界が変わるといいですね。

せいぜいこの程度の返しが精いっぱいなのでしょう。
16番規格の一長一短が云々は兎も角、「1/80をHOとは呼ばない」はこの日本においても主流となっていくでしょう。
ここ数年の業界の主な表記を見ても明らかなように。

今日現在ではまだ「HO」と呼んでいる(呼びたい)人がいるのも事実でしょうが、グローバルスタンダードの観点に鑑みても
今更ちょっと恥ずかしい、という感覚があります。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 23:59:52.19 ID:Ra7Qb6r2.net
モデルス・イモンで『HOの何々下さい』って言うと、
普通にKATOやTOMIX製品出してくれるよね。
12mmの本拠地でさえ1/80・16.5mmが『HO』で通じるのに
なんで外野が騒いでるの?w

876 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 00:09:35.13 ID:NpwuHzUz.net
1/80・16.5mmは、少なくともこの国の鉄道模型界では「例外的存在」ではない。
どちらかと言えば「サブロクナロー」の方が例外から未だ抜け出せないまま
四苦八苦している。
原因のひとつに、このジャンルに頼まれもしないのにベッタリ張り付く
観念だけの脳内鉄模で満足してる「エアゲージャー」の存在がある。

わかってるか? 鈴木g3よ。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 01:07:39.61 ID:kya24hAI.net
>>875 名無しさん@線路いっぱい
>モデルス・イモンで『HOの何々下さい』って言うと、
>普通にKATOやTOMIX製品出してくれるよね。
  モデルス・イモンで 『HOの何々下さい』って言える恥ずかしい奴がいるんだね。

>12mmの本拠地でさえ1/80・16.5mmが『HO』で通じるのになんで外野が騒いでるの?w
  そりゃ、お客だから「あっ、これは16番って呼ぶんですよ〜」とは言われないだろう。

想像してみ、いまは流通の方がメーカーより強いが定説。
もしも「モデルス・イモン」が、HOの呼称を問題提起し雑誌社と何社かメーカーがのったらどうなる?
K社と全面対決になるのか?いい機会となるか??大手流通は強いよ〜
>>876みたいなオタンコナスは、その時になって考え直すか模型止めるか・・・

「HO」と呼んでいる(呼びたい)恥ずかしい人、屁理屈こねてる蒸気氏より、鈴木氏の方も情報量は多く理路整然としてる。
仮に仮によ「脳内鉄模で満足してるエアゲージャー」だったとしても正しい主張ならいい、間違った概念をずっと守ってるよりな。

もう種は蒔かれてると思った方が良い。。。気が熟すまで以外と早いかもよ〜

878 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 01:21:19.38 ID:kya24hAI.net
修正投稿
 誤 もう種は蒔かれてると思った方が良い。。。気が熟すまで以外と早いかもよ〜
 正 もう種は蒔かれてると思った方が良い。。。機が熟すまで以外と早いかもよ〜

879 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/05(月) 04:37:45.12 ID:qsNYT7hu.net
>>819
でも、HOの語源はNMRA絡みでしょうね

>>821
それは言えると思いますが、12mmだって日本独自の規格なんですよ

>>825
>国際感覚ゼロ、説明苦労するぜ〜

語源のHalfOの元になってるOは国や地域によって縮尺が違いますからねぇ
国際感覚の話になるなら、複数縮尺を認めるべきでしょうね

>>832
別に、痛くも痒くもありませんよ

>>835
>国際規格スケールの1/87を日本だけ1/80で使わせてくれとはなりませんよね。

何を勘違いしてるんですか?
国際規格自体が存在しませんよ

>とてもじゃないけど、恥ずかしくて過去に米国・欧州とも日本規格を申請できなかったんじゃない?相手にしてもらえなかったかもね。。。

国際規格なんて無いのですから関係ありませんよ
願望妄想で「歪曲」して書かない方がいいでしょう

>では「日本は下回り1/65で上回り1/80の模型を、同じ線路で走らすのでHOと呼んでます」と、海外にご託宣しないといけませんね。

誰に対して必要なのでしょうか?
貴方が勝手に決めつけるのは「傲慢」でしかありませんよ

>だから共通規格なし。K社規格・T社規格とか車輪断面、軸長もバラバラ。P社が作った電機は脱線しまくり。
>そのいい加減さが16番では???・

13mmも同じようなものですよ
既にP社はありませんね
P社電機もユニトラックでR790と6番ポイントやエンドウの組線路使えば、
実際にはそんなに脱線しませんよ

ネット上の情報だけで書かない方がいいでしょう

>すでに海外のほとんどの模型に国際規格が決められ、HOスケールは1/87ですから・・・

HalfOの元になってるOが複数縮尺あることを考えたら、
そんな「マイルール」はあり得ないのですけどね

880 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/05(月) 04:51:58.78 ID:qsNYT7hu.net
>>839
>既にメーカー間ではほぼ合意に達していることで、HO表記は 1/80 の製品で見かけることは激減した。

まだまだ、残ってますよ

>雑誌はもとより 1/80 をHOと呼ぶことはない。

煩い人達がいるから従っておきましょうぐらいの事でしょうけどね

>>841
イギリス起源は間違いです
当初は1/87もOOでしたので
HOはアメリカ起源ですよ、「バセットロークの手紙」に記載があります

>>847>>850
鵜呑みにするのはどうなんでしょう?
もっと調べた方がいいですよ

商売上有利になるように書いているだけである可能性が高いですね

>>851
>メーカーは気付き始めてるよ〜、あとはK社が頑固に箱書きしてるね。
>北斗星は輸出しないから良いか(笑)いつか墓穴掘ると思うよ。
>K社は米国の模型製造社団体に入ってるし、欧州もじゃね?

ゲージ論なんか巻き起こして、墓穴掘ったのは12mmでしょうね
だから、ユーザーが増えなかったのでしょう
まず、国内での現状に目を向けず、関係無い海外の話にしちゃうのは、
「歪曲」でしかありませんよ

881 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 05:01:53.23 ID:nIdq7fa2.net
>語源のHalfOの元になってるOは国や地域によって縮尺が違いますからねぇ

手頃な大きさで世界中が採用しているHOは、縮尺が 1/87 で世界共通。
12mmが日本独自の規格だとしても、ユニスケール・マルチゲージの一員に
組み込まれた意義は大きいと言える。世界中の模型を同縮尺で集められるし、
日本型HOナローや新幹線とも同じ縮尺でボリュームを捉えることができる。
HOナローと12mmは所詮レールを共有できず、12mmが日本独自の規格で
あることにさしたる障害はあるまい。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 05:05:23.00 ID:nIdq7fa2.net
>ゲージ論なんか巻き起こして、墓穴掘ったのは12mmでしょうね
>だから、ユーザーが増えなかったのでしょう

ゲージ論が出てくることでなぜ12mmユーザーが増えなくなるのか、説明してよ。
そんな事実はないと思うけど。
EF80も製品化されそうだし。

883 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/05(月) 05:15:02.10 ID:qsNYT7hu.net
>>853
>HOn3-1/2の日本型が生まれた今となっては、16番提唱者の現状放置は怠慢だろうね。

そのような12mmの規格ってどこにあるのですか?
無いものをあるように書くのは「歪曲」ですよ

>狭軌鉄道の表現を、この恵まれた物質環境・情報過多の現在で「そのままで良い」と言うのは、思考停止じゃなかろうか?

軌間縮尺だけしか見えない貴方も思考停止ですよ

>その活動を「普及しなかった」「消えた」で片付けるのは先達に失礼だと考える。

ゲージ論だけで、逆転できると甘い考えを起こしたからでしょう
普及させる努力をしてきたとは到底思えませんね

>>856
で、その事が12mmと何の関係があるのでしょうか?
他方の欠点をあげつらっても無意味ですね

>>861
>真鍮のカテゴリでは、すでにあちこちで逆転現象が起きていて、
モデラーにとっても死活問題のはず。

お店で見掛けませんから、本当にそうか確認した方がいいですよ
恥を晒し続ける事を良しとするなら、構いませんけどね

>>862
12mmと関係無い話で喜べる感覚自体が、常識から外れているでしょう
貴方には関係無い話ですからね

>>871
そんな個人の見解でしかない話をしても、無意味でしょうね
ゲージ論が12mm普及の足枷になってきたのかもしれませんよ

>>871>>872>>873
「長文連投ですね」

>>874
その程度の返しが精一杯だって、相手に思われているかもしれませんよ

>>877
>「HO」と呼んでいる(呼びたい)恥ずかしい人、屁理屈こねてる蒸気氏より、鈴木氏の方も情報量は多く理路整然としてる。
>仮に仮によ「脳内鉄模で満足してるエアゲージャー」だったとしても正しい主張ならいい、間違った概念をずっと守ってるよりな。

それを「傷の舐め合い」と言うんですよ
多数派に受け入れられない人達のね

884 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 05:19:07.09 ID:nIdq7fa2.net
>>871>>872>>873
「長文連投ですね」

ギャグ?

885 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/05(月) 05:19:34.73 ID:qsNYT7hu.net
>>881
>手頃な大きさで世界中が採用しているHOは、縮尺が 1/87 で世界共通。

文章が理解できませんでしたか?
語源の元先が複数縮尺あるってことは、世界共通ルールなんて無いってことですよ

>>882
>ゲージ論が出てくることでなぜ12mmユーザーが増えなくなるのか、説明してよ。

実際に増えなかったでしょう
人口の流入経路上のものを否定してきたゲージ論だからですよ

886 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/05(月) 05:21:20.85 ID:qsNYT7hu.net
>>884
そうですね、他人に指摘しておきながら自分がやっちゃう、
ID:C0r8M5jlさんの行為はギャグでしかないでしょう

887 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 05:23:26.62 ID:nIdq7fa2.net
手頃な大きさで世界中が採用しているHOは、縮尺が 1/87 で世界共通。
これに反論できる神経って…

16番が12mmの流入経路ってのも、もう古いよ。20年前の感覚。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 05:25:05.86 ID:nIdq7fa2.net
>他人に指摘しておきながら自分がやっちゃう

救急車呼ぼうか?

889 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/05(月) 05:28:40.59 ID:qsNYT7hu.net
>>887
反論内容が読めませんでしたか?
貴方の思い込みだっただけですよ

12mmユーザーの大半は16番経験者ですよ
それに、ゲージ論はNにも当てはまっていると気付いていないのでしょうか?

もっと勉強しましょう

890 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/05(月) 05:29:18.91 ID:qsNYT7hu.net
>>888
貴方が乗ったらどうですか?(笑)

891 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 05:34:09.57 ID:nIdq7fa2.net
昨今の12mm市場拡大において、転移しているユーザーはむしろ巨大市場のNが多数派では。
12mmがありながら16番に移るユーザーは、12mmに好みの車種がないか、価格志向のユーザー。
わざわざ16番を経由して12mmに行くだろうか。(多分実数は少ないかと)
かつてより市場が巨大化したNからの流入が多くなっているのでは。
16番を経由せずに済んだと書かれていたユーザーさんもいたよね。

892 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/05(月) 05:48:32.21 ID:qsNYT7hu.net
>>891
>昨今の12mm市場拡大において、転移しているユーザーはむしろ巨大市場のNが多数派では。

実例を殆ど見ませんし、実際に人口が殆ど増えていないのですから、
Nからも入ってきていないってことでしょう

それに、貴方が書いていたゲージ論はNにも当てはまるのと、
書きましたけどね

893 :185-28:2017/06/05(月) 06:36:44.33 ID:t7UrWk/s.net
>>891
>16番を経由せずに済んだと書かれていたユーザーさんもいたよね。

少なからず そういう事例はありますね。
ブログでもそういう内容を見かけます。

16番と12mmの真鍮蒸機が同じ価格帯ですから。
旧国にいてっては・・・

894 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/05(月) 07:12:35.58 ID:qsNYT7hu.net
ブログを根拠にするなら、なぜ数えないのでしょうか?

まぁ、そう言う事でしょうね

895 :鈴木:2017/06/05(月) 07:32:10.50 ID:iRj9GSq0.net
仮にHOの語源が「halfO」だとしても、現在のHOに「halfO」という意味は無いでしょう。
カメラの語源は「部屋」だが、現在のカメラに「部屋」という意味は無いのと同じ。

仮にHOの意味が「halfO」だと言うならば、
具体的にどういう模型ならHOであるのか? 説明出来ないでしょ。

1/80模型は「halfO」なのかね?
1/80のビッグボーイ模型は「halfO」なのかね?
Sn3-1/2(=16.5mm)のD51模型は「halfO」なのかね?

896 :鈴木:2017/06/05(月) 07:40:15.58 ID:iRj9GSq0.net
国鉄型HOの現在のファンが、過去に
国鉄型蟹股式HOのファンであったか? 否か? など、各人の模型人生史の問題に過ぎませんや。

その人達の人生史の違い依って、国鉄型HOそのものに対して変更をもたらす、なんて事はありません。
国鉄型HOのファンが東日本に多いのか? 西日本に多いのか? 程度の些末な問題です

897 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/05(月) 07:43:47.38 ID:qsNYT7hu.net
現在、
NMRAで初心者のための前文には、こう書かれていますね
http://www.nmra.org/beginner/scales
>HO is the next size and has been referred to as Half O
HOは(Oの)次のサイズでハーフOと呼ばれ
>HO scale is about half of O scale.
HOスケールはOスケールの約半分

で、何も書かれていない事を憶測で説明できても、
正しいとは限りませんからね

>1/80模型は「halfO」なのかね?
Oの約半分と判断されれば、halfOでしょう

>1/80のビッグボーイ模型は「halfO」なのかね?
存在しないのですから、何とも言えませんね

Sn3-1/2(=16.5mm)のD51模型は「halfO」なのかね?
Oの約半分ではないと判断されたら、halfOにはならないでしょうね

898 :鈴木:2017/06/05(月) 07:52:31.53 ID:iRj9GSq0.net
現在のHOの意味にhalfOなんてありません。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 08:01:37.74 ID:kQdJ65K2.net
>>898
何が根拠で言っているの?

900 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 08:19:37.19 ID:NpwuHzUz.net
鈴木は今年70歳のボケg3
鈴木は今年70歳の屁理屈g3
鈴木は今年70歳の基地害g3
鈴木は実際には鉄模は何も持っておりませんwww

901 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/05(月) 08:24:57.55 ID:qsNYT7hu.net
これは現在、書かれている内容です

http://www.nmra.org/beginner/scales
>HO is the next size and has been referred to as Half O
HOは(Oの)次のサイズでハーフOと呼ばれ
>HO scale is about half of O scale.
HOスケールはOスケールの約半分

過去の話であるとは書いてありません

902 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 15:42:45.37 ID:kya24hAI.net
しかし、この手の話はレスが異常に伸びるね。。。

「何十年も前の話」でこれが正しいと主張する輩?
根拠、根拠はとドメスティック思考そんなの関係ね〜な輩
自分勝手に製品情報を取捨選択して、声高に主張する輩
都合の悪い事実が見えない目を持つ輩
ジジイジジイとディスる林くん?

「軌間と下回りの幅を1/65で作り、上回り1/80の模型をHOと呼んじゃっていいのかな?」
「HOスケールとは呼ぶのは忍びないので、HOゲージって新語を使ってます」な現状は変わらない。
これも「縮尺しか目がいかない」とか言っちゃう始末。

様々な要素を「実物に似せて、いかに模型に再現する」って事が鉄道模型って命題じゃないのかな?
そのスタートラインが違うんだから、比較もされるし、優劣もつくんじゃないの?
これを個人の感覚・我慢(許容範囲)とするから思考停止する。

そしてここは【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】のスレ
さて、このスレ今週末まで保たないだろう、誰かさんの強い偏向自己主張おかげでね・・・

903 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 16:19:36.59 ID:KIHnGcQ+.net
鉄度模型黎明期とは状況がすっかり変わってしまったこの現代において、16番という日本独自のご都合を
内包した規格には、(呼称も含めて)とかく厳しい目が向けられてしまう昨今。
何を選択するのか、は個人の好き嫌いの範疇であるには違いないとは思うが、確実に「16番嫌い」を
公言する人はいる訳で、12mmのスレでその意見を圧殺しようとするのには最早無理があるのだろう。

否定は否定として受け止めて、16番に(利便性とか)メリットがあると思う人はそれも自由なのだから、
冷静に論理的に人格攻撃抜きで反論すれば良いだけなのに、どうしても感情的になって人格罵倒する人がいる。

かくてこのスレはこんな感じで進んでいく。
穏当な16番ゲージャーの方々、それら「人格罵倒」の人のレス内容をよく読んでみるといい。
あんな人たちが真っ当な鉄道模型ユーザーであられる皆様の仲間なのですよ?

904 :鈴木:2017/06/05(月) 17:01:44.30 ID:a79gtsvP.net
NMRAのHPに「HO=1/80です」などとは何処にも書いてない。
過去も現在も。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 17:24:22.02 ID:nlo+7a2r.net
ほんと、

ここに巣食う12番ゲージャーって

模型の話全然しないね。

(笑)

906 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/05(月) 18:50:25.63 ID:qsNYT7hu.net
>>902
>「何十年も前の話」でこれが正しいと主張する輩?

さてさて、誰の事でしょうかね?
貴方は流れが解っていないのではありませんか?

>根拠、根拠はとドメスティック思考そんなの関係ね〜な輩

貴方は根拠を全く書いていませんね

>自分勝手に製品情報を取捨選択して、声高に主張する輩

さてさて、誰の事でしょうかね?
貴方が支持していた人ではありませんか?

>都合の悪い事実が見えない目を持つ輩

貴方の事ですね
相手の12mm模型が16番に見えたりしてますからね

>ジジイジジイとディスる林くん?

笑えない駄洒落は要りませんよ
誰も笑わない駄洒落を繰り返すのは、「ジジイ」の証拠ですけどね

>これも「縮尺しか目がいかない」とか言っちゃう始末。

そうですよ、走行させるには縮尺通りにならない箇所が、軌間以外に存在するのは事実です
そこが見えない、見たくない貴方は程度が低いと言わざるを得ません

>様々な要素を「実物に似せて、いかに模型に再現する」って事が鉄道模型って命題じゃないのかな?

それだけではありません
「走行」と言うファクターが絡んでくるのですよ

>そのスタートラインが違うんだから、比較もされるし、優劣もつくんじゃないの?

一方的な優劣比較なんて、何の意味も無いでしょう
「縮尺がより合ってるのはどちらか?」で、3秒で終了しますね

>これを個人の感覚・我慢(許容範囲)とするから思考停止する。

貴方は3秒だけの優劣比較で思考停止しちゃうから、
解っていないのですよ

>そしてここは【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】のスレ
>さて、このスレ今週末まで保たないだろう、誰かさんの強い偏向自己主張おかげでね・・・

貴方の強い偏向自己主張のお陰かも知れませんね

907 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/05(月) 19:54:58.39 ID:qsNYT7hu.net
>>903
>鉄度模型黎明期とは状況がすっかり変わってしまったこの現代において、16番という日本独自のご都合を
>内包した規格には、(呼称も含めて)とかく厳しい目が向けられてしまう昨今。

厳しい目なんて向けているのは、僅かしかいない原理主義者だけですね
それに、16番だけでなく、Nもなんですが、それを書かないのは、
ご都合主義でしか無いでしょうね

>何を選択するのか、は個人の好き嫌いの範疇であるには違いないとは思うが、確実に「16番嫌い」を
>公言する人はいる訳で、12mmのスレでその意見を圧殺しようとするのには最早無理があるのだろう。

嫌いを公言しなきゃ成り立たないなんて、情けない話ですね
で、ご都合主義は圧殺されるべきでしょうね

>否定は否定として受け止めて、16番に(利便性とか)メリットがあると思う人はそれも自由なのだから、
>冷静に論理的に人格攻撃抜きで反論すれば良いだけなのに、どうしても感情的になって人格罵倒する人がいる。

それを言うなら、反論は反論で受け止めればいいでしょう
貴方の書き込みも人格攻撃でしかありませんよ

>かくてこのスレはこんな感じで進んでいく。
>穏当な16番ゲージャーの方々、それら「人格罵倒」の人のレス内容をよく読んでみるといい。

穏健派12mmユーザーは居なくなりましたね
貴方のせいでしょう

>あんな人たちが真っ当な鉄道模型ユーザーであられる皆様の仲間なのですよ?

貴方のお仲間に真っ当なモデラーが居るようには見えませんね

908 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 20:46:01.92 ID:kya24hAI.net
ほうら、さっそく出てきたね。。。偏向、協力自己主張JKさん

909 :185-28:2017/06/05(月) 20:52:55.38 ID:t7UrWk/s.net
>>901

has been referred to as Half O

現在完了形だから、過去のことも含んでいる。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 21:01:40.09 ID:kya24hAI.net
修正投稿
 :誤 ほうら、さっそく出てきたね。。。偏向、協力自己主張JKさん
 :正 ほうら、さっそく出てきたね。。。偏向、強力自己主張JKさん

911 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 21:37:17.56 ID:kQdJ65K2.net
>>904
元々1/80のの模型自体が存在しない国の規格にそんなことが書いている訳が無い。
NMRA規格は米国の規格だからそれを根拠にするのもおかしな話だが…。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 21:52:14.73 ID:/0dEcocC.net
>品揃えを拡大するだけで、12mmの短所は解決する。

仮にそれだけだとしても、今のペースではあと半世紀は解決しませんな
更に言うと品揃えの拡大だけでは解決しないので他の手段がないなら永遠に

913 :鈴木:2017/06/05(月) 21:52:16.00 ID:hRuuVF/V.net
>>909 : 185-28
> has been referred to as Half O
>現在完了形だから、過去のことも含んでいる

この文の文法上の主語は「HO」。
しかし一体誰がreferしているのかは、ボヤカしてる。
つまり、誰なのか?は不明な人間に依ってreferされている、という事だ。
NMRAが言ってるのは
「誰かさんか知らないが『Half O』だと言ってきた(現在完了)人達が居ますね」という事に過ぎない。
三流芸能週刊誌が、
「金満家A男と美女B子は関係が出来ている、と言われてる」
式の、誰か解らないが言ってるらしい、という責任回避の書き方と同じだね。

但しNMRAが書いてるのは責任回避してるんじゃなくて、
「Half Oと言われてきたもんだよ」程度のよもやま話ですね。

HOの意味はNMRAとしても重要な問題だから、
自信と責任を持って断定したけりゃ、こういう無責任な言い回しは使わないでしょ。
「HO meens Half O」とか
「HO is Half O」とか
「I think, that HO is Half O」とか、
曖昧さや言い逃れを用意しない形で主張するでしょ。

普段は「HO=1/80」とか言ってるくせに、
時に応じて米国NMRAのお経文を、ナンマイダーで唱え出す、
スイッチヒッターには参りますね。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 22:01:33.26 ID:/0dEcocC.net
とにかくね
ここのキチガイどもは何でキチガイ呼ばわりされてるのか今一度考えてよ
スレに妄想を垂れ流す前にさ

915 :鈴木:2017/06/05(月) 22:05:54.19 ID:hRuuVF/V.net
もう次スレ考えないとね、ここは早いから。
だけどここが嫌で乗り換えたい人は、
同名の【HOn3-1/2 HOm】を名乗るペンペン草スレがあるから、
それもお勧めですね。
    ↓
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1491325370/131-132
    ↑
NMRAの英語がメシより好きな、
蒸機好き先生がお立てになったんだけど、
乗客がいなくて、廃線寸前、運転手も他所スレに逃亡? のまったりスレ

916 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 22:10:31.15 ID:kya24hAI.net
鈴木さん、上手い!! まったりスレの紹介。
ついでにタイトルも変えたら良いですね・・・
     

917 :某356:2017/06/05(月) 22:18:31.97 ID:J+JBLMh+.net
>>872
その立派な組織が「墓場まで持っていく」と決断したわけであって、
部外者のあなたが騒ぐことではないと思いますよ。

>>874
うんうん、そうなるといいですね。
そういう考えの人が増えるといいですね。

>>877
>想像してみ、いまは流通の方がメーカーより強いが定説。
これは本当に初耳。
量販品の話ですよね。
まぁ家電量販品や日常雑貨、食料品並みに売れて
競争の激しい商品の話ならわかりますが。

>もしも「モデルス・イモン」が、HOの呼称を問題提起し雑誌社と何社かメーカーがのったらどうなる?
>K社と全面対決になるのか?いい機会となるか??大手流通は強いよ〜
>>876みたいなオタンコナスは、その時になって考え直すか模型止めるか・・・
はやくそうなるといいですね。

>>887
あなたの住んでいる国だか地域では、1/87以外をHOと呼ぶことはないんですね。
うらやましいことです。

918 :某356:2017/06/05(月) 22:21:47.63 ID:J+JBLMh+.net
んで結局「1/87以外をHOと呼ぶことは嘘つきだインチキだ詐欺だ泥棒だ」とくりかえす人の根拠は
「どこかの何かの団体が規格を作ったからそれ以外は認めません」とか
「欧米のどこかの風習が恰好良いからそれ以外は認めません」という
"個人的な意見"のままで次スレッドに行くわけですね。

きっと今度はワッチョイ嫌いの名無しさんが建ててくれるのかな?

919 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 22:41:36.45 ID:nIdq7fa2.net
どうして 1/80 をHOと呼びたいの?
16番じゃだめなの?

920 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 22:58:13.86 ID:bCuQD815.net
蒸機先生はご自分のスレッドの保守を頑張ってもらうことにして、次スレでは出禁を検討していただきたいのだが、皆様如何?あと16番のHO僭称の件については、これはもう別スレでお願いしたいですね。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 23:00:35.78 ID:NpwuHzUz.net
>>919
>16番じゃだめなの?

条件付きだな。
1/87・16.5mmをも『16番』と呼ぶなら、1/80・16.5mmが『16番』でも全然OK。
どちらも同じ『16番』の仲間なのだから、縮尺が若干違うというだけの理由で
両者を別物扱いすることには断固反対だ。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 23:06:18.01 ID:kya24hAI.net
>>917 某356
>その立派な組織が「墓場まで持っていく」と決断したわけであって、
>部外者のあなたが騒ぐことではないと思いますよ。

  その英断が、正しいか間違っていたのか、現状も放置で良いのか
  部外者だから、オカシイんじゃないの?って騒ぐんですよ。
  それを「過去の偉い人が決めたんだから黙っとけ」と言うのは権威主義と呼ぶんです。
  
  16番はどんな歴史て出来上がったのか?
  日本型を「下回り1/65の16.5mmで作り、上回り1/80の鉄道模型」で作り、それをHOと呼びたい人がいるのか?
  それでは気に我慢できなくなった人が「何を気になって1/80の鉄道模型を止めた」のか?

情報社会でいろいろな事が耳に入ってくる、誰もがいろいろな事実に触れられる。
昔の事を唱えているだけで「過去の偉い人が決めたんだから黙っとけ」と言うのは、通らない世の中だと思う。
うん十年前の歴史でうんちくを語られてもね、新しい目で皆見てると思うけどな〜


鉄道模型も、自作中心からマスプロ製品になった今過去のしがらみはだけでは通らない。
次々と新しい考え方・製法で新製品が試みられる。
抜き去られ、置いて行かれるだけで「放っておいてくれ」と言うなら、謙虚である事だな。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 23:14:43.23 ID:nlo+7a2r.net
数字しか信用できない“縮尺偏重の縮尺バカ”の集会所のスレはここですか。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 23:20:31.10 ID:NpwuHzUz.net
>>923
仕方無いよ。そういう人達のための12mmだもの。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 23:25:41.81 ID:nIdq7fa2.net
HOスケールの体系そのものがよく出来ているので、12mmはHO云々と呼ぶのが
便利とは思うが、基本12mmの名称は何でも良い、と思わなくもない。
呼称がどうであろうと、12mmの設計思想は優れていると思うからである。
16番が優れた規格であるなら、16番だろうがJだろうが何でもいいだろうと
思うのだが(しかも同規格は体系的に他とのつながりがない)HOと呼びたがるというのは
その規格に劣等感を持っている何よりの証拠という気がするのだが。

>縮尺が若干違うというだけの理由で
パーツの販売で混乱が起きると書いたはずだが。キットを趣味とする層には
直接的な問題が生ずる。残念ながら素人の意見と言うほかない。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 23:31:59.91 ID:NpwuHzUz.net
>>925
>残念ながら素人の意見と言うほかない。

バ関西人は「素人」じゃないのか? 素人じゃなかったら何なんだ?w

927 :某356:2017/06/05(月) 23:34:45.50 ID:J+JBLMh+.net
>>919
そう呼ぶ人にとっては、それが一番便利で使いやすい言葉だからではないでしょうか。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 23:36:24.83 ID:nIdq7fa2.net
販売の現場が混乱するような呼称を、業界が支持するわけがない。
それが理解できないなら、素人と言われても仕方がない。

たぶんキットなりパーツなりを購入したことがないんだろう。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 23:42:38.74 ID:nIdq7fa2.net
まだシェアが小さいと言われる12mmでも、毎月のように何らかの製品が
発売されるようになっている。コンプライアンスに重きを置く昨今の事情もある。
12mmの販売量が既に無視し得ないレベルになっている以上、1/80 にHOの
呼称を許す環境ではなくなりつつある、と考えるのが一般常識からも自然。

言うまでもなく、この風潮は今後更に高まっていく。
後戻りをすれば、販売の現場に混乱が生ずるからである。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 23:45:07.16 ID:NpwuHzUz.net
>>928
だったら訊くが、Nゲージ市場が混乱してるか?
1/150・9mmも、1/160・9mmも、どちらも普通に『Nゲージ』なのに。

931 :某356:2017/06/05(月) 23:46:25.98 ID:J+JBLMh+.net
>>922
>その英断が、正しいか間違っていたのか、現状も放置で良いのか
>部外者だから、オカシイんじゃないの?って騒ぐんですよ。
>それを「過去の偉い人が決めたんだから黙っとけ」と言うのは権威主義と呼ぶんです。
「過去の偉い人が決めたんだから黙っとけ」なんて、少なくとも私は言っていませんよ。
過去の偉い人だろうと偉くない人だろうと、他人の意見を否定するなら
それなりの理由でもって書き込むべきだとは思いますけどね。
部外者で素人のあなたが「俺が納得いかないから説明するべき」では、
他人に対して、ましてや過去の偉い人に対しては一層失礼。
あ、あなたは部外者でもなければプロだと言うなら失礼。


>うん十年前の歴史でうんちくを語られてもね、新しい目で皆見てると思うけどな〜
過去を無視してあなたの都合の良い「新しい目」とあなたに都合の良い「未来」で
あなたの都合の良い「理想」を語られても、何の説明にもなりません。

>抜き去られ、置いて行かれるだけで「放っておいてくれ」と言うなら、謙虚である事だな。
大言壮語を吐くなら、まずは抜き去ってからですね。

932 :某356:2017/06/05(月) 23:48:16.99 ID:J+JBLMh+.net
>>928-929
まぁ販売の現場が混乱した原因は、イモンが12mmをあえて12mmと表記することを
嫌ったのが一番の原因ですけどね。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 23:50:02.64 ID:nIdq7fa2.net
>1/150・9mmも、1/160・9mmも、どちらも普通に『Nゲージ』なのに。

かたや在来線、かたや新幹線。
昨今のNパーツは型式を指定する場合が殆ど。混乱を招くパーツが存在しない。
両スケールに新幹線、在来線両方が存在すれば、間違いなく混乱が起きる。

少し考えればわかりそうなもんだが。

934 :某356:2017/06/05(月) 23:51:01.76 ID:J+JBLMh+.net
>>929
また都合の良い未来の話ですか?
まだシェアが小さいと言う人にとっては、1/80 にHOの
呼称を許す環境でである、と考えるのが一般常識からも自然ですね。

935 :某356:2017/06/05(月) 23:54:12.88 ID:J+JBLMh+.net
>>934
新在直通とかもありますけどね。
新幹線と在来でわかれていれば区別がつくというなら、
メーカーやその表記で区別もつけれますけどね。

GとOは大混乱ですね。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 23:54:58.36 ID:nIdq7fa2.net
>>932
軌間を限定しない部品があり得る(いくらでもあるが)
車体につくパーツはそうしたものが多いだろう。
阪神電車の冷房キセは国鉄の多くのそれと同型である。
かたや 1/80、かたや 1/87。いずれもHOと表記すれば混乱するね。

某も素人確定だな。何度も説明してるのに。

937 :某356:2017/06/05(月) 23:58:25.71 ID:J+JBLMh+.net
>>936
>軌間を限定しない部品があり得る(いくらでもあるが)
>車体につくパーツはそうしたものが多いだろう。
>阪神電車の冷房キセは国鉄の多くのそれと同型である。
>かたや 1/80、かたや 1/87。いずれもHOと表記すれば混乱するね。
区別したいだけならば1/87と表記すればいいだけの話ですが。

>某も素人確定だな。何度も説明してるのに
もちろん私は素人ですが・・・。
いっぽうあなたは、やはりプロなわけですね。(何のプロ?)

938 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 00:00:54.23 ID:z+VXTvzB.net
>>936
>某も素人確定だな

だから、バ関西人は素人じゃなかったら何なんだ?w

まさか、玄人か?www

939 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 00:02:31.07 ID:iqri14+4.net
「J」ではなぜダメなのか、という問いに答えられないな。
規格に付される記号は、区別されるためにある。
昨今部品点数でも大量。鉄道に詳しくない店員が配属されるケースもある。
なぜ混乱を生む方にシフトさせようとするのか、意味不明。

現在のパーツ量。特に言うまでもないと思うが、何万点にも及ぶ。
きちんとフラグをたてて管理するのは現代の常識。

940 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/06(火) 00:11:48.80 ID:OUH+g8NW.net
>>908>>910
まぁ、他をディスる事を是としている時点で、強力偏向自己主張ですよ

ブーメランですね

941 :某356:2017/06/06(火) 00:13:09.49 ID:5gt9xyCG.net
>>929
>「J」ではなぜダメなのか、という問いに答えられないな。
「J」でもダメではないと思います。J以外でも何でも。
浸透していないだけで。

>規格に付される記号は、区別されるためにある。
>昨今部品点数でも大量。鉄道に詳しくない店員が配属されるケースもある。
>なぜ混乱を生む方にシフトさせようとするのか、意味不明。
混乱を生む方にシフトどころか、いままで十分に区別できていたってだけでしょう。

>現在のパーツ量。特に言うまでもないと思うが、何万点にも及ぶ。
>きちんとフラグをたてて管理するのは現代の常識。
パーツの管理のために品番をつけたりするわけですし、
それぞれの会社はメーカー名とあわせて管理していることでしょう。
縮尺名称とは関係のない話です。
ところで「フラグをたてて管理する」ってどういうことでしょう。
それは1/87とそれ以外のHOを区別しないとできないようなことなんですか?

942 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 00:16:17.85 ID:z+VXTvzB.net
1/87・16.5mmと1/87・12mm、ただ単に同じ「HO」だったら、今の日本なら
そのほうが混乱するぜ。
同じ線路に乗らないモノが同じ名前じゃまずいだろ。
これが理解できない奴は、鉄模を走らせたことが無い奴だろうなw

943 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 00:17:45.41 ID:iqri14+4.net
規格間での区別を、そうまでして避ける意味がわからん。
品番だけで管理するなら、それが当該の車両への可否を検索するなどで
調べる手間が生じる。何万点もの部品でそれをやっていたら、小売では
人件費増になって跳ね返るだろう。
規格単位で区別できる方が、はるかに合理的で自然と思うが。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 00:18:25.93 ID:1kAOwb69.net
>>939
「J」というのは某誌がかつて使ったが、サッパリ普及せずに撤退したという歴史がある。
最近は某社が使っているようだが、何の断りも説明もなく唐突に使い始めた。
しかも、この「J」が1/80スケールの事かと思ったら、1/80・16.5o製品に対し、「Jゲージ」と書いている。
現状では全く普及していないので、かえって混乱するだろう。
因みに、この某社は過去に1/87・12oの事を「HOj」と称していた。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 00:24:28.44 ID:1kAOwb69.net
現状ではスケール標記にするのが一番わかりやすいし混乱しないと思う。
軌間が関係する下回りパーツ等はゲージ表記を併用する。

946 :某356:2017/06/06(火) 00:27:17.54 ID:5gt9xyCG.net
>>943
流通、管理だけの話なら、データベースさえしっかりしていればあまり関係ありません。
販売で言えば、ディスプレイ方法をしっかりしてくれていればあまり関係ありません。
(顧客から見たディスプレイの面から言うと、イモンは失敗ですね。)

規格単位で区別できる方が、はるかに合理的で自然とはおもいますが、
ではなぜそうなっていないかと考えると、実際にはそこまで
混乱するほどの状況にはなっていないということでしょう。

947 :某356:2017/06/06(火) 00:30:02.48 ID:5gt9xyCG.net
>>944
そういえば、13mmのことをHOJ(HOj?)とか言っていたこともありませんでしたっけ?
そのへんの方がよほどわかりにくいような。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 00:30:42.40 ID:iqri14+4.net
>実際にはそこまで
>混乱するほどの状況にはなっていないということでしょう。

は?
そこまで混乱のリスクが生じて来たから、イモンがJを使い始めたと理解するが。
現在同社が小売でも最大級と見られるので。
というより、同社がJを使い始めた理由、ほかに何があるのか。

949 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/06(火) 00:31:47.58 ID:OUH+g8NW.net
>>915>>916
いつでも行けばいいでしょう

逃げてきた人の言葉とは思えませんがね(笑)

>>919
個人的にはどうでもいい話なんですが、
実際に呼ばれてしまっていますのでね

>>920
出禁にしたら、本スレでは無くなりますが、いいのでしょうか?(笑)

>>925
貴方の書き込みは16番に対する劣等感そのものですね

>>928
実際には、そのゲージ論によって混乱する可能性があったのですよ

しかしながら、12mmは店頭販売からの撤退が相次いだため、
混乱する事はありませんでした

>>929
12mmが通販主体である以上、混乱なんて限定的なものでしかないでしょう

>>933>>936
まずは、店頭販売が増えてからの話でしょう

>>939
>「J」ではなぜダメなのか、という問いに答えられないな。

貴方が責任もって一般化すればいいのではありませんか?
玄人ならですがw

>昨今部品点数でも大量。鉄道に詳しくない店員が配属されるケースもある。
>なぜ混乱を生む方にシフトさせようとするのか、意味不明。

縮尺表記すれば済む話ですが、何をそんなに必死になっているのでしょうか?

950 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 00:34:13.68 ID:iqri14+4.net
>データベースさえしっかりしていれば

データベースを強化するために、テーブルに項目を追加するなど
日常茶飯事と思うが。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 00:36:09.01 ID:iqri14+4.net
>>12mmが通販主体である以上、混乱なんて限定的なものでしかないでしょう

逆だろ。
通販なら返送の手間が生じる。コストがバカにならない。

952 :某356:2017/06/06(火) 00:37:17.52 ID:5gt9xyCG.net
>>948
>は?
>そこまで混乱のリスクが生じて来たから、イモンがJを使い始めたと理解するが。
>現在同社が小売でも最大級と見られるので。
イモンがJを使い始めたのは、自社製品を筆頭とする1/87製品群にだけをHOとしたいがためでしょう。
で、それ以外の浸透の具合が>>946の下2段になるわけです。
本当に小売りのすべてがリスクを感じるようになったら、とっくに日本中がにちゃんねるも含めて
そうなっていますよ。

953 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/06(火) 00:37:23.10 ID:OUH+g8NW.net
>>943
貴方が区別するわけでもありませんし、縮尺表記してあれば混乱も起こりません

>>945
既にしてありますよ

>>948
持論を正当化したいだけかも知れませんね

954 :某356:2017/06/06(火) 00:39:26.39 ID:5gt9xyCG.net
>>950
では、しっかりしたデータベースを作れるならいちいち名称を分ける必要など
ありませんね。

955 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/06(火) 00:41:32.90 ID:OUH+g8NW.net
>>950
>データベースを強化するために、テーブルに項目を追加するなど
日常茶飯事と思うが。

既にしてありますね

>>951
>逆だろ。
>通販なら返送の手間が生じる。コストがバカにならない。

縮尺で分類してあれば、問題ありませんし、
実際にそうなってますからね

買ったこと無かったのですか?(笑)

956 :某356:2017/06/06(火) 00:43:35.54 ID:5gt9xyCG.net
>>951
>逆だろ。
>通販なら返送の手間が生じる。コストがバカにならない。
ふつうなら今現在の通販商品の説明でも返送が少しでも少なくなるように
商品説明をしていると思うのですがね。
で、通販する側は縮尺の名称が分かれていないと商品説明もできないボンクラばかりなんですか?

957 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 00:43:45.59 ID:iqri14+4.net
名称を分けずにデータベースを強化する、なる意味がわからん。
普通はデータベース強化を狙って縮尺表記を明確にすると考えると思うが。

どうして名称を「混同」させる方向にシフトさせるかな。
ま、データベース関連の仕事をしたことがないんだろうな。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 00:47:20.60 ID:iqri14+4.net
縮尺内でもHOは軌間が複数ある。縮尺表記では足りない、ということ。
HO1067、HO762などは管理に優れた呼称と言うことができる。
これに 1/80 をHOに加えようなんざ、ボンクラ以外の何だと言うのか。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 00:56:48.67 ID:1kAOwb69.net
>>958
その標記方法は模型のゲージが判りにくいという欠点がある。
やはり、スケール・ゲージ標記が一番良い。

960 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/06(火) 00:57:37.36 ID:OUH+g8NW.net
>>957>>958
貴方が「混同するボンクラ」なら、レベルアップすれば済む話ですよ

誰も混同や混乱なんてしていないのですから

961 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 01:00:18.30 ID:z+VXTvzB.net
>>958
>縮尺内でもHOは軌間が複数ある。縮尺表記では足りない、ということ。
>HO1067、HO762などは管理に優れた呼称と言うことができる。

なら訊くが、1/87・16.5mmの東急世田谷線や、1/87・9mmの西大寺鉄道は
どういう「HO」に分類されるんだ?w

962 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 01:06:50.01 ID:iqri14+4.net
>誰も混同や混乱なんてしていないのですから

あなたが世間を知らないだけ。ま、いつものことだが。

>>961
1/87 16.5mmは現状普通に「HO」(数字表記なし)、3ftは軌間10.5mmの
線路が用意されている。後者は珊瑚などで製品化実績がある。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 01:16:34.33 ID:iqri14+4.net
>>952
イモンは何が何でも12mmのみを売ろう、とは考えていないように見える。
そうでなければ、1/80 でパンタグラフを供給したりはしないだろう。
目的は、やはり膨大な製品やパーツの管理強化のため。

ま、某はやはり世間知らずのオコチャマだな。いつも思うことだが。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 01:27:10.32 ID:z+VXTvzB.net
>>962
答えになってない。
現実に、1/87・16.5mmの東急世田谷線や、1/87・9mmの西大寺鉄道が
製品化されているのだが。
1/87・16.5mmの東急世田谷線が何故『HO1372』じゃなくて只の『HO』なんだ?
1/87・9mmの西大寺鉄道は 『HO762』なの?それとも『HO914』なの?
そこをハッキリしてくれないか、バ関君よ。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 01:29:02.41 ID:3hJQ6cCR.net
>>961 : 名無しさん@線路いっぱい
>なら訊くが、1/87・16.5mmの東急世田谷線や、1/87・9mmの西大寺鉄道は
>どういう「HO」に分類されるんだ?
  どういうHOって考えがチョットなんだな。HOてって事は当然車体は1/87で出来ていて、載せられる線路はおのずと決まる(これを作る・買う人は理解してるだろう)
  もし、必要ならHO/13mm仕様とか併記するんじゃないの?アメリカのナローなんかはそうなっていますよ。

  それが決まらないのが16番、車体の縮尺が自由度いっぱいだ。
  1/87を心配してるけど、玉電16番の方がよっぽど迷うだろに、HOゲージって書いてあったら・・・

で、皆さんグダグダとメーカー在庫の話してるが・・・
それこそ素人の邪推は無駄無駄だよ。
しょうもない事言ってる人は、仕事した事ない人かな?現場は仕事出来なきゃ工夫しますよ。

それより「名称問題」は模型界の姿勢の問題だと思うよ。
過去に迎合するか、海外に対しても恥ずかしくない名称にするか?矜持の問題。
力の落ちた雑誌社・無関心な軽めの雑誌社、とか製造メーカー全体に問題意識が共有できるかだ。
イモンがHOn3-1/2で走る以上、どっかでキッチリさせると思うよ。

まあ、ここに巣食ってる「目をつぶれる人」「そんなの関係ない派」は問題すら無いと言うだろう・・・

966 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/06(火) 06:29:35.79 ID:OUH+g8NW.net
>>962
>あなたが世間を知らないだけ。ま、いつものことだが。

貴方は混同や混乱していたのですね
世間ではそのような事はありませんよ
程度が低いですね、いつもの事ですが

>>963
そりゃ、商売にならないからですよ
当たり前の事でしょう
世間知らずですね

>>965
まず、NEMでは軌間の範囲が決まっているって知らなかったのですか?
これに倣えば、西大寺鉄道は12mm(H0m)、東急世田谷線は16.5mm(H0)で作ることになるんですよ

ですが、
NMRAなら西大寺鉄道は10.5mm(HOn3)で作ることになります

このように、国際規格なんてものは存在しないのですが、
全く理解できていませんね

>イモンがHOn3-1/2で走る以上、どっかでキッチリさせると思うよ。

イモンは「HO1067」であり「HOn3-1/2」ではありません
もちろん「H0m」でもありません
思考停止してる貴方には解らないかも知れませんね

>まあ、ここに巣食ってる「目をつぶれる人」「そんなの関係ない派」は問題すら無いと言うだろう・・・

ここに巣くっている貴方は、「HOn3-1/2」「HO1067」「H0m」が、
なぜ統一されないのか「目を瞑れる人」であり「そんなの関係無い人」なんでしょうね

縮尺にしか目がいかないから矛盾するんですよ

967 :959:2017/06/06(火) 06:30:15.96 ID:1kAOwb69.net
>>965
答えになっていない、もう一度やり直し。
京王線の模型を1/87で作る場合、どういうゲージで何と標記すれば良いのか?

968 :鈴木:2017/06/06(火) 07:43:32.65 ID:Pitr0DDc.net
>>959
>やはり、スケール・ゲージ標記が一番良い。

「1/80, 16.5mm」とかの表記は、
京王(1372mmゲージ)の場合なら何の矛盾も生じないが、
  国鉄(1067mmゲージ)の場合や、
  阪急(1435mmゲージ)の場合は、
ゲージがスケール通りになってる模型なのか? スケールが狂ってる模型なのか? 
判りにくいという欠点がある。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 07:49:27.58 ID:1kAOwb69.net
>>968
小学生でも出来る割り算が出来れば良いから欠点ではない。
実物のゲージ標記の方がよほど判り難い。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 08:01:58.62 ID:z+VXTvzB.net
>>969
ところが、居るんですよ。小学校の算数の割り算ができない人が。

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/552

 552: 鈴木 2016/04/29(金) 01:48:02.50 ID:P3uM/wrJ

  HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
  その理由は、
  1435mm÷87=1435mm
  だから。

971 :鈴木:2017/06/06(火) 08:03:08.38 ID:Pitr0DDc.net
>>969
陸軍の軽便ゲージは、
610mm→600mmと、途中で変更になってるのだが、
一々、
「HO610」、「HO600」などと表記区別しなければいけないの?

972 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 08:07:13.13 ID:1kAOwb69.net
>>971
そんな事は書いていない。
実物軌間標記は反対だ。
>>969をよーく見てみよう。

973 :鈴木:2017/06/06(火) 08:28:07.70 ID:Pitr0DDc.net
間もなく>1000になると思うので、
新スレ立てさせてもらいました。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1496705004/l50

>>972
失礼しました。
鈴木の>>971は取り合えず、削除扱いにします。

974 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/06(火) 08:32:01.66 ID:OUH+g8NW.net
>やはり、スケール・ゲージ標記が一番良い。

私もそう思います
米国でも16.5mmゲージの、
ギャロッピンググースやデュランゴ&シルバートンのロードネームが入った模型が存在しますからね

ただ、規格が入り混じるようになれば、対応規格の表記も必要になるでしょうね
「HO1067」と「HOm」は、同じ1/87 12mmであっても、
同じ線路で使えるとは限りませんし、
1/80 13mmだって、スパイク規格と珊瑚エンドウ規格では違うのですから

975 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 10:22:41.07 ID:3hJQ6cCR.net
>>974 蒸機好き 2017/06/06(火) 08:32:01.66
>>やはり、スケール・ゲージ標記が一番良い。
>私もそう思います米国でも16.5mmゲージの、 ギャロッピンググースやデュランゴ&シルバートンのロードネームが入った模型が存在しますからね
>ただ、規格が入り混じるようになれば、対応規格の表記も必要になるでしょうね 「HO1067」と「HOm」は、同じ1/87 12mmであっても、 同じ線路で使えるとは限りませんし、 1/80 13mmだって、スパイク規格と珊瑚エンドウ規格では違うのですから
  だったら、1/80の模型をHOなんて書けないよね〜
  1/80はHOじゃ無いからね、HOスケールは1/87です。
  いまだHOゲージって書いてある箱もあるよね〜。

「規格が入り混じり不都合が生じる」のは各社の勝手なローカルルールで作ってるからで、16番って車輪統一規格すら無いんでね〜の?
NMRAやNEMがあるだけHOはよりマトモだと思うよ、一応各社準拠の国際規格だからね。
両者とも規格制定・改定する機関がある、日本にはそんな団体は無い。

そろそろ呼称を含め外に通用するマトモなルール作ったらどうだろう。同床異夢だから無理かな・・・

976 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 12:12:53.19 ID:QEnKgt5p.net
実物鉄道の軌間が様々なのだから、(製品供給に於いて)緻密な区別が必要なら「縮尺/軌間・併記」
が一番分かり易かろう。
現実に、今大半のメーカーは「1/80・16.5mm」とされていて「HO」の2文字は無い。
通称と言うか、簡略に表現するために何らかの「呼称」はあった方が良いかと思うが、やはり、
1/80模型については「HO」は避けた方が良いと思う。スケールに対する重視度合いは人其々に
しても。1/87・16.5mmとは別物なのだから。
当方は、普段の仲間内では普通に「16番」と読んでいて特段の問題は無い。
少なくとも1/80モデルを「HO」と言う人はもはや皆無。

977 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/06(火) 12:23:45.92 ID:OUH+g8NW.net
>>975
>だったら、1/80の模型をHOなんて書けないよね〜
>1/80はHOじゃ無いからね、HOスケールは1/87です。
>いまだHOゲージって書いてある箱もあるよね〜。

あら、
何の脈絡もありませんね
ギャロッピンググースなんてどう見ても1/87ではありませんし、
欧州には長さが1/93や1/100ショートスケールだってありますよ
何にも知らないようですね

>「規格が入り混じり不都合が生じる」のは各社の勝手なローカルルールで作ってるからで、16番って車輪統一規格すら無いんでね〜の?

12mmにも13mmにも車輪統一規格なんてありませんね
大丈夫ですか?

>>976
表記してるメーカーに直接言ったらどうですか?
ここで書いても意味がありませんからね

978 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 12:54:55.45 ID:3hJQ6cCR.net
>>942 : 名無しさん@線路いっぱい
>1/87・16.5mmと1/87・12mm、ただ単に同じ「HO」だったら、今の日本ならそのほうが混乱するぜ。

>同じ線路に乗らないモノが同じ名前じゃまずいだろ。
  スケールで正確に模型化されていたら「同じ線路には載らない」世界の鉄道で遊んでる人は困らないよ。
  むしろ標準軌とナローが「同じ線路で走っちゃう」方が混乱しますよ。

  で「それが楽しい」と考えるのが16番やNゲージ
  ちゃんと「区別したい」がHOスケール模型です。

>これが理解できない奴は、鉄模を走らせたことが無い奴だろうなw
  そんな事ね〜と思いますよ、車体しか頭に無いからそんな考えが出てくる。
  オリエント急行だって、日本国内は台車履き替えたでしょ(笑)新幹線や近鉄だったら走ったかしら(笑)
  

979 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 13:17:01.53 ID:3hJQ6cCR.net
>>977 蒸機好き 2017/06/06(火) 12:23:45.92
  またまた、昼休みにご苦労なこった。午後の仕事に影響し無いよう気をつけてな。。。
 
>>975
>>だったら、1/80の模型をHOなんて書けないよね〜
>>1/80はHOじゃ無いからね、HOスケールは1/87です。
>>いまだHOゲージって書いてある箱もあるよね〜。
>あら、 何の脈絡もありませんね
>ギャロッピンググースなんてどう見ても1/87ではありませんし、 欧州には長さが1/93や1/100ショートスケールだってありますよ
  ギャロッピンググースって極端な例出すなよ、この車両は「マスコット」「キャラクター」みたいな人気モンだよ
  だから、ガチの本線特急系のファンでも欲しくなっちゃう売れ筋
  キャラクター商品だから、多少の大きさアレンジはするんじゃね、でもビッグボーイを大きく作ってHOって書いて売ったら怒られるよ!!

  欧州の件は前にも書いただろ、スケールを変えてるんじゃなくて「曲線通過を有利にする為」あえて短くしている。購入者も理解して選んでる。
  16番は長さじゃなくて幅が違う、そこは根本的な違い。
  顔が変わってしまいます「顔が命って」ひな人形だけじゃなく模型もそうだよね(笑)


>何にも知らないようですね
  なんで人の頭ん中解るのかな〜
  グースは見てるし乗ってる、あんたキット無いだろ(いがいとデカイよ)渡米した事あれば16番がHOなんてとてもとても、言え。。。


>>「規格が入り混じり不都合が生じる」のは各社の勝手なローカルルールで作ってるからで、16番って車輪統一規格すら無いんでね〜の?
>12mmにも13mmにも車輪統一規格なんてありませんね、大丈夫ですか?
  「無くて良い」って主張じゃ無い、決めてこなかったのは間違いで、米国・欧州にはスケール毎に規格がありますって事。
   
   大丈夫ですか?今のまま無くてて、各社勝手にやってて貴様は良いと考えてますか?
   大メーカーが強引にスタンダードを作れる時代じゃない、業界が協調してルール作りし無いとね。
   海外にあって日本に無い理由は変でしょ、変なのは過去を引きずって足の引っ張り合いしてるから(意味解りますか16番さん)
  

>表記してるメーカーに直接言ったらどうですか? ここで書いても意味がありませんからね
   現社長ご本人に言った事はありますよ(笑)ピンときて無いみたいでしたから突っ込みませんでしたけど
   ここで書いて意味が無いかどうかは貴様には決められませんね、いがいと各社社員は見てるよ・・・


で「ここで書いて意味が無い」なら、なんで貴様は昼休み潰して頑張って大量カキコするのかな(笑)

980 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/06(火) 15:25:21.64 ID:OUH+g8NW.net
>>979
>ギャロッピンググースって極端な例出すなよ、この車両は「マスコット」「キャラクター」みたいな人気モンだよ

え?
マスコットやキャラクターなら例外が許されるとでも?
そのようなご都合主義だから、矛盾するんですよ

>欧州の件は前にも書いただろ、スケールを変えてるんじゃなくて>「曲線通過を有利にする為」あえて短くしている。購入者も理解して選んでる。
>16番は長さじゃなくて幅が違う、そこは根本的な違い。
>顔が変わってしまいます「顔が命って」ひな人形だけじゃなく模型もそうだよね(笑)

ギャロッピンググースはどう見ても幅が違いますが、
知らないのですか
で、16番も購入者が理解して購入してるのは同じですよ

>なんで人の頭ん中解るのかな〜
>グースは見てるし乗ってる、あんたキット無いだろ(いがいとデカイよ)渡米した事あれば16番がHOなんてとてもとても、言え。。。

だったら、ギャロッピンググースの16.5mm仕様は幅が広い事ぐらいは知ってなきゃおかしいですね
やっぱり嘘つきですねw

>「無くて良い」って主張じゃ無い、決めてこなかったのは間違いで、米国・欧州にはスケール毎に規格がありますって事。

だったら、12mmや13mmもその点は間違いだと書かなきゃいけませんね
貴方の書き込みではダメなのは16番だけでしたよ
   
>大丈夫ですか?今のまま無くてて、各社勝手にやってて貴様は良いと考えてますか?
>大メーカーが強引にスタンダードを作れる時代じゃない、業界が協調してルール作りし無いとね。

何十年もこれで続いてますからねぇ
大丈夫じゃないという根拠が何もありませんからね

>海外にあって日本に無い理由は変でしょ、変なのは過去を引きずって足の引っ張り合いしてるから(意味解りますか16番さん)

足の引っ張り合いといのは、引き合いに出してディスる事ですよ
貴方が率先してやってるのですから、説得力がありませんね
貴方は意味が理解できていませんね

>現社長ご本人に言った事はありますよ(笑)ピンときて無いみたいでしたから突っ込みませんでしたけど

そりゃ、貴方が的を外しているからでしょう

>ここで書いて意味が無いかどうかは貴様には決められませんね、いがいと各社社員は見てるよ・・・

私が知ってるだけでも10年は書かれてきたことですが、
トミックスの表記が少し変わったぐらいで、後は影響ありませんでしたよ
まぁ、嘘つきの貴方が言っても説得力がありませんね

981 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/06(火) 15:27:37.51 ID:OUH+g8NW.net
>>979
>で「ここで書いて意味が無い」なら、なんで貴様は昼休み潰して頑張って大量カキコするのかな(笑)

え?
私にそんな影響力があるとでも?w
何を勘違いしてるのやらねぇ
私が書いているのは貴方のような荒らし対策ですよ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 17:36:22.29 ID:BkXr1XV+.net
>表記してるメーカーに直接言ったらどうですか?
>ここで書いても意味がありませんからね

この人は日本語が理解できているのだろうか?

>>976の意見は
>1/80模型については「HO」は避けた方が良いと思う。

という事で、HO表記は絶対NGとも、止める“べき”という強い言葉でも無い。
メーカーにご注進に及ぶほどの動機付けはないのだろう、と推察される。
それに対して、この人は冒頭のような嫌味な調子のレスを返す。まともな議論になる訳ない。
つまりは、16番≠HOの人(や、アンチ16番規格の人)に反感を抱いている故にそれが
感情的にそのまま噴出する。
一事が万事この調子、故にここ12mmスレで批判を浴びるのだろう。

983 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/06(火) 18:19:40.95 ID:OUH+g8NW.net
>>982
>という事で、HO表記は絶対NGとも、止める“べき”という強い言葉でも無い。
>メーカーにご注進に及ぶほどの動機付けはないのだろう、と推察される。

そうですよ、ですから「言ったらどうですか?」なので、
「絶対言うべき」とか、「言わなきゃいけない」なんてかいていませんよ

>それに対して、この人は冒頭のような嫌味な調子のレスを返す。まともな議論になる訳ない。

提案が嫌味だとは、とんでもない被害妄想であり揚げ足取りですね
そのような揚げ足取りではまともな議論になるはずもありませんよ

>つまりは、16番≠HOの人(や、アンチ16番規格の人)に反感を抱いている故にそれが感情的にそのまま噴出する。

貴方達が16番に反感を抱いてそれを噴出しなければ、
こちらも反論せずに済むのですけどね

>一事が万事この調子、故にここ12mmスレで批判を浴びるのだろう。

ということで、全てブーメランでしたね

984 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/06(火) 18:24:34.54 ID:OUH+g8NW.net
>>982
で、そう言う揚げ足取りは人格攻撃ですよ
覚えておきましょう

985 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 19:13:13.34 ID:3hJQ6cCR.net
まあ、この蒸気から人格攻撃ですって。。。
相変わらず、連続投稿、話し長げ〜、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒のオンパレードは貴様の専売。。。

以前にも書いたが、ここはHOn3-1/2のスレ。
ごった煮模型のドメスティックな言い逃れを止めにして、正しいスケールモデルの新天地に行こうぜ。

新しいスレに来んなよ、自分が勝手にたてたワッチョイ付きスレから出ないでね〜
って、すでに遅いね(汗)

986 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 19:29:54.13 ID:3hJQ6cCR.net
>>980 蒸機好き 2017/06/06(火) 15:25:21.64
>>979
>>ギャロッピンググースって極端な例出すなよ、この車両は「マスコット」「キャラクター」みたいな人気モンだよ
>え? マスコットやキャラクターなら例外が許されるとでも?
>そのようなご都合主義だから、矛盾するんですよ
  さあな、貴様は買わないだろう、米国の人気者の存在価値解んないだろうね。
  ミッキーマウスみたいなもん、それ「幅が違う」「ご都合主義」なんて言うのは野暮天。
  つぼみの木曽森だって、弁慶号だってアレンジされてたでしょ〜
  それにグースはいがいと荷台は幅広いんですけどね〜

  それだって、ON30的な製品が出なければ実現しなかったと思うよ。スケールと軌道に寛容になったか?
  それして、キットでも仕様がちゃんと書いてあるよ
  HOって書いてあって1/80なのは、規格外だよね。 HOゲージって概念は海外ではあまり無い。

  表記はメーカーのスケールへの理解があらわれる問題。


>>現社長ご本人に言った事はありますよ(笑)ピンときて無いみたいでしたから突っ込みませんでしたけど
>そりゃ、貴方が的を外しているからでしょう
  ほほう、貴様は「他人の会話内容・雰囲気」まで見えるんだね、仙人かな〜
  まあ、内容はこれ以上言わんがね。。。


ここもあと僅か、いつまで続くんでしょうか?
蒸気な偏向・奇行話 

987 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 19:34:05.05 ID:UK5nf8uf.net
>>986
http://hissi.org/read.php/gage/20170606/M2hKUTZjQ1I.html

988 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/06(火) 20:19:17.99 ID:OUH+g8NW.net
>>985
人格攻撃ばかりですね

出ていった方がいいのは貴方ですよ

>>986
>さあな、貴様は買わないだろう、米国の人気者の存在価値解んないだろうね。

買いませんよ、日本型しかしてませんのでね
でも、両方とも見た事ありますよ

>ミッキーマウスみたいなもん、それ「幅が違う」「ご都合主義」なんて言うのは野暮天。
>つぼみの木曽森だって、弁慶号だってアレンジされてたでしょ〜

同じだって認めるんですね
ご都合主義でしたね

>それにグースはいがいと荷台は幅広いんですけどね〜

貴方は「顔」の話をしていましたけどね
安定の嘘つき君ですね

>それだって、ON30的な製品が出なければ実現しなかったと思うよ。スケールと軌道に寛容になったか?

NMRAでは、同じ表に載ってますね

>それして、キットでも仕様がちゃんと書いてあるよ
>HOって書いてあって1/80なのは、規格外だよね。 HOゲージって概念は海外ではあまり無い。

貴方の個人的な感想だけでは、話になっていませんね
ご都合主義ですから、説得力がありませんよ

>ほほう、貴様は「他人の会話内容・雰囲気」まで見えるんだね、仙人かな〜

そりゃ、このスレでの的の外し方を散々見せてもらいましたからね

>まあ、内容はこれ以上言わんがね。。。

そりゃ、言えないでしょう
無視されだけなんですからw

で、次スレも立ってますよ

989 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 21:16:15.57 ID:yBPEB053.net
>>1/150・9mmも、1/160・9mmも、どちらも普通に『Nゲージ』なのに。
>かたや在来線、かたや新幹線。

狭い、致命的に視野が狭い
何で国内限定なんだよ
1/148が書かれてなかったから気が付かなかったとでも言い訳するか?
てか知らなかっただろ? 1/148が何なのか

990 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 21:29:49.77 ID:3hJQ6cCR.net
蒸気さんよ

>貴方の個人的な感想だけでは、話になっていませんね
>ご都合主義ですから、説得力がありませんよ
  「話になってない」と。ほざくのは勝手だが他人に不快なおもいはさせぬように気をつけろよ。
   ここは貴様にはアウェイだから、そこ理解するように!!

みな、あんたの、連続投稿、話し長げ〜、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒、酷い話のオンパレードは貴様の専売だ。
このスレだけで終わらしとけよ!!

991 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 21:33:20.59 ID:pYrnI5MO.net
お前には蒸気好きを止める力はない。

高所から命令してはダメだぞ?
丁重にお願いするのだ。無駄だけどなw

992 :鈴木:2017/06/06(火) 21:35:16.34 ID:6T7Ujwk8.net
>>988
>NMRAでは、同じ表に載ってますね

オタクはNMRAの英語が大好きみたいだけど
そのNMRAの表には何て書いてあるのかね?
そのNMRAの表は正しいのかね?

>で、次スレも立ってますよ

オタクの場合はワッチョイスレを推奨してるんじゃないの?
オタクの場合、次スレは大好きなワッチョイ秘境スレに行くんじゃないの?
    ↓    ↓
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -13-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1491325370/131-132

993 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 21:41:46.18 ID:UK5nf8uf.net
ほんと、
ここに巣食う12番ゲージャーって
模型の話全然しないね。
(笑)

994 :185-28:2017/06/06(火) 21:42:18.58 ID:L0amOC1v.net
まあ 要するに

縦横がどうであれ
高さ方向が 1/87 なら HOって呼んでいいってことだね。

グースにしろ ショーティー にしろ
高さは 1/87

さて 1/80の 16番は ・・・

995 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 21:48:38.02 ID:UK5nf8uf.net
ほほう〜
それで
つづきは?

996 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 21:49:35.60 ID:UK5nf8uf.net
次の方どうぞ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 21:56:20.52 ID:UK5nf8uf.net
>>990
>みな、あんたの、連続投稿、話し長げ〜、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒、酷い話のオンパレードは貴様の専売だ。

自分で自分を批判してるのかね。

998 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/06(火) 21:57:07.70 ID:OUH+g8NW.net
>>990
>「話になってない」と。ほざくのは勝手だが他人に不快なおもいはさせぬように気をつけろよ。
>ここは貴様にはアウェイだから、そこ理解するように!!

話になっていないのだから仕方が無いですね

ホームかアウェイかって誰が決めるんですか?
なにもかもが俺様理論だから、矛盾するんですよ

>みな、あんたの、連続投稿、話し長げ〜、歪曲、マイルール尊重、傲慢、過去の怨念引きづり、人格否定、罵倒、酷い話のオンパレードは貴様の専売だ。
>このスレだけで終わらしとけよ!!

全部ブーメランとは、なかなかお見事ですね
貴方とお仲間が終われば、終わりますよ

999 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/06(火) 21:58:29.04 ID:OUH+g8NW.net
>>992
少なくとも鈴木さんよりは正しいと思いますよ

鈴木さんなんて俺様理論を繰り返しているだけですから

1000 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/06/06(火) 21:58:56.38 ID:OUH+g8NW.net
はい、おしまい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
505 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200