2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part32

1 :千円亭主 :2018/01/23(火) 01:56:26.57 ID:O511obBC.net
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part31
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1515506463/

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する
発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

104 :蒸機好き :2018/01/24(水) 15:17:18.97 ID:4MxS7Hkq.net
>>100
ID:aPSbKq3eさんの名誉のために申し上げておきますが、
別人ですよ

で、整合性を説明できないのを正当化するのは、世間では泣き言と判断されてしまうかも知れませんね

105 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 16:56:55.09 ID:lDsn5+ic.net
>>102
他スケール名称との整合性の話と、HOの規格をどう定義するかの違いが理解出来ないんだね
了解

106 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 17:06:54.85 ID:aPSbKq3e.net
>>105
他スケール名称との整合性の話から全力で逃げたくて堪らないという気持ちしか感じられないんだがw

107 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 18:04:14.86 ID:lDsn5+ic.net
>>106
えっ?
君ら話題反らしして問題を複雑化させてグダグダにしたいのはお前らだろ?
あと、


これの何処がマトモなんだ?
居るならちゃんと答えてね


>貴方は2chで泣き言垂れ流すだけになりかねませんね

108 :蒸機好き :2018/01/24(水) 18:04:59.41 ID:4MxS7Hkq.net
>>105
整合性を無視しても良いのなら、
「HOは1/87という整合性」も無視して良いことになってしまいますよ

つまり、貴方の主張が根本的に崩壊するんですけども、
それでも良いのですか?

109 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 18:05:10.68 ID:aPSbKq3e.net
全力で逃げて泣き言垂らしてるw

110 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 18:08:39.19 ID:lDsn5+ic.net
1/80 16.5mmをHOと呼びたい派は、最近押されっぱなしだからな
HOの名称発祥元のNMRAでNAME OF SCALEって定義されてるしね
日本にはHO名称を定義した規格もないし

そりゃぁ、スレタイ以外のスケールを持ち出して話をグダグダにするしか無いよねww

111 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 18:10:30.75 ID:lDsn5+ic.net
>>108
はぁ
もう少しまともな反論をお願い

問題を混同させてるという俺の指摘に何も答えてない

112 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 18:21:27.26 ID:lDsn5+ic.net
>>109
スレタイの議論から逃げ出したのはお前だろww

113 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 18:26:53.12 ID:bWvLt4+w.net
>HOの名称発祥元のNMRA

笑う所ですか?
隙だらけの文章書くと、また泣いて逃げ出す事になりますよw

114 :蒸機好き :2018/01/24(水) 18:33:09.72 ID:4MxS7Hkq.net
>>107
話題逸らしではありませんね

整合性が取れないなら、説得力が無くなるだけですよ

115 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 18:33:59.32 ID:lDsn5+ic.net
なんか1/80 16.5mmをHOと呼びたい人は、「泣いて」とか「泣き言」とか好きだね
蒸気も蒸気擁護もみんな「泣」ばっか



願望丸出し笑ったwwww

116 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 18:39:57.13 ID:lDsn5+ic.net
それだけ追い詰められてるんだね
相手に対して「泣」連呼

例えどんなに議論で追い詰められても、こうはなりたく無いもんだな

117 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 18:41:28.74 ID:bWvLt4+w.net
鸚鵡返しの一種かな?

118 :蒸機好き :2018/01/24(水) 18:43:06.56 ID:4MxS7Hkq.net
>>110
勘違いされているようですが?
NMRAではNもName of scaleですね

整合性を突っ込まれて、逃げ回っているのは貴方ですね
しかも、墓穴を掘りましたね

>>111
混同ではありませんよ
NMRAでは、HOとNは同じ表に載ってますよ

現実から逃げ回っているのは貴方ですね
で、整合性の指摘に対してまともな反論を貴方はしていませんよ

>>112
貴方の方ですね

119 :蒸機好き :2018/01/24(水) 18:45:11.38 ID:4MxS7Hkq.net
>>115
「整合性は要らない」とか、願望丸出しですよ(笑)

>>116
あら、反論できなくなって罵詈雑言ですか
やはり、泣き言でしかありませんね

120 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 18:46:30.32 ID:tzrDsIcx.net
>>90
書いたと言うことを証明できなければ
おまえの言ってることは嘘、デタラメと同じ。
逃げるくらいならさっさと消えなさい、
負け犬君w

121 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 18:48:20.50 ID:lDsn5+ic.net
>>119
罵詈雑言は、相手に対して泣き言とか言っちゃってる君だよ、蒸気君

122 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 18:50:16.81 ID:bWvLt4+w.net
そういう鸚鵡返しは通じないって早く学習しろよw

123 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 18:52:18.81 ID:lDsn5+ic.net
>>118
Nの名称は欧米発祥
HOの名称は米国発祥
主導権が違う

124 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 18:54:35.54 ID:lDsn5+ic.net
>>123はNは欧州発祥の間違い

125 :蒸機好き :2018/01/24(水) 18:57:41.06 ID:4MxS7Hkq.net
>>121
だから、反論できなくなっての話題逸らしは、泣き言ですよ

で、貴方が根拠にしてるNMRAでは、
HOもNも同じ表に載っていて、どちらもName of scaleだって、
理解できたんですか?

つまり、問題は同一線上にあるため、整合性が求められるのは当然ですね

126 :蒸機好き :2018/01/24(水) 19:01:13.87 ID:4MxS7Hkq.net
>>123
何の根拠にもなっていませんよ

貴方が根拠にしたのはNMRAであり、
どちらもName of scaleですよ

127 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 19:33:55.45 ID:eKHlv9MJ.net
あ、馬力さんだ

128 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 19:57:59.69 ID:vQOHXrSK.net
>>120
自分が見つけられない宣言ですかwwwwww
本当に無能なんですね、蒸気好きさんはwwwwww

129 :鈴木:2018/01/24(水) 19:58:57.92 ID:s4J3ARjK.net
>>118蒸機好き
>NMRAでは、HOとNは同じ表に載ってますよ

その表にはHOとは、どういう模型だ、と説明してるの?

>で、整合性の指摘に対してまともな反論を貴方はしていませんよ

オタクが言う「整合性」(笑い)って、一体、
どういう物に於いて、
どういう事が、
整合してるの?
NMRAのHOは、日本のプラ模が言うHOと「整合」(笑い)してるの?

130 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 20:23:06.79 ID:vuC7/1Iy.net
>>128
>>120のどこが宣言してるんだい?
どう読んでも宣言すらなって無いんだけど(笑)
見つけられない宣言をしてるのは>>90だよ、バーカ!
障害児特有の発狂ですか〜(笑)

ついでに、俺が蒸気好きってことも
この書き込みから3分以内で証明してね〜
負け犬さんw

と、言うことで>>128は証明も出来ずに
あっさりと敗北しましたwww

131 :185-28:2018/01/24(水) 20:34:22.48 ID:Eu4pFFlp.net
>>129

Nとの整合性とれってことは

OOなんかも エッチオー って 呼べってことかね。

なんか大変だな。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 20:39:28.11 ID:EQcu93Kr.net
>>131
「16番ゲージ」なら、何も問題無いわな。
1/76も、1/80も、1/87も、G=16.5mmなら、すべて「16番ゲージ」で。

133 :某356:2018/01/24(水) 20:44:49.98 ID:aRaX0TCr.net
>>110
>HOの名称発祥元のNMRAでNAME OF SCALEって定義されてるしね
>日本にはHO名称を定義した規格もないし
えぇっと、相変わらずの繰り返しですが、NMRAの定義と異なると
間違いになっちゃうんですか?
それとも、「どこの何とは言えないけれど俺の思い込みと異なる」と
間違いになっちゃうんですか?
突然NMRA とか言いだすと鈴木さんに質問責めにされちゃいますよ♪

134 :鈴木:2018/01/24(水) 20:47:54.39 ID:s4J3ARjK.net
>>131,185-28
>Nとの整合性とれってことは

その「N」にも色々あるけど、ちゃんと「整合性」(←笑い)が取れてるのかねぇ?
日本国プラ模屋の言う「N」の間と、
NMRAの表に載ってますよ、とかの「N」の間に、「整合性」(←笑い)が取れてるのかねぇ?

  >>118蒸機好き
    >NMRAでは、HOとNは同じ表に載ってますよ

135 :某356:2018/01/24(水) 20:51:40.44 ID:aRaX0TCr.net
>>134
>その「N」にも色々あるけど、ちゃんと「整合性」(←笑い)が取れてるのかねぇ?
>日本国プラ模屋の言う「N」の間と、
>NMRAの表に載ってますよ、とかの「N」の間に、「整合性」(←笑い)が取れてるのかねぇ?

>  >>118蒸機好き
>    >NMRAでは、HOとNは同じ表に載ってますよ
「Nで整合性がとれていないならHOも整合性をとる必要がない」
となるのが「整合性」だと思いますけどねぇ。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 20:57:21.92 ID:EQcu93Kr.net
⊂ 鉄道模型教室 ⊃

▼『 HOゲージをはじめよう 』 〜 カトー クモハ12 鶴見線 〜
http://jma.joshin.co.jp/c/afceaatV1SnLnRad

⇒ リベットのある武骨な車体など、HOゲージならではのディテールで的確に再現。机の上で走る様子を動画でご覧ください♪

――――――――――――――

137 :鈴木:2018/01/24(水) 21:08:54.64 ID:s4J3ARjK.net
>>136
成ホード。
この「HO」は1/65ゲージの「HO」模型ですね。
http://i.ytimg.com/vi/rX6CroQ29UU/maxresdefault.jpg
この角度の写真だと  1/65ゲージ電車の弩迫力  がヒシヒシと伝わります。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 21:16:25.22 ID:bWvLt4+w.net
こういうのをバカって言うんですねw

139 :某356:2018/01/24(水) 21:21:54.27 ID:aRaX0TCr.net
>>137
慶応払い下げならほぼぴったり、
京成や阪急への払い下げなら内股ですね♪

140 :鈴木:2018/01/24(水) 21:50:13.28 ID:s4J3ARjK.net
>>118蒸機好き
>NMRAでは、HOとNは同じ表に載ってますよ

NMRAの表に載ってる「HO」と、
    ↓
http://jma.joshin.co.jp/c/afceaatV1SnLnRad
http://i.ytimg.com/vi/rX6CroQ29UU/maxresdefault.jpg
に書いてある「HO」との間には「整合性」(←笑い)があるのかねぇ?
    ↑
一応「HOゲージはNゲージよりも迫力があり」なぁんて書いてあるけど。
確かに1/65だからこの自称「HO」模型は、線路なんか大迫力ですね。

141 :鈴木:2018/01/24(水) 22:18:19.31 ID:s4J3ARjK.net
600mmゲージを欧米式HOで作れば、
  600mm÷87=6.9mm
  ≒6.5mm模型ゲージ。
600mmゲージを16番もしくは日本プラ模屋式HOで作れば、
  16.5mm模型ゲージ。
  何故なら、16番もしくは日本プラ模屋式HOは、
  実物のゲージに係わらず、
  一種類の模型ゲージ=16.5mmしか認めていないからね。

んで、欧米式HOと、日本プラ模屋式HOの間に
「整合性」(←笑い)が取れてるのかねぇ?

>>114蒸機好き
>整合性が取れないなら、説得力が無くなるだけですよ

142 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 22:29:23.32 ID:iTGDaqlI.net
蒸気好きさんは
回線をたくさんお持ちなのですね

143 :鈴木:2018/01/24(水) 22:31:16.28 ID:s4J3ARjK.net
16番名称とHO名称の二つの間には、
蒸機好き先生の言うような「整合性」(←笑い)は存在するのかね?

144 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 22:50:31.36 ID:3slhKruT.net
>>114蒸機好き
>整合性が取れないなら、説得力が無くなるだけですよ

他との整合性など、この規格の今後がどうあるべきかとは無関係、且つ十分に説得力も発揮できる。
蒸機氏が言い張るのは個人の勝手だが、そもそもの成り立ちも経緯も歴史も異なる他規格との整合性
ばかり連綿と言い張る論理の方こそ説得力が無い。
他の名称とのリンケージは殆ど関係ない、と思っている人も多い。
他人がどうであれ、自らの襟は正すべき

その上で、HO近辺はHO近辺で極力多くの人々から納得され、万が一にも誤認と言った可能性を排除
できるような論理的に破綻のない1/80・16.5mmに相応しい名称を与えてやった方が良い。

要するに業界の大手では同族会社で非上場のKATOぐらいだろう?
中立公正を旨とする筈の専門誌メディアは1/80:非HOだ。
それがこれからの時代の流れ。私もトミーテックの見解の方を支持する。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/24(水) 23:57:15.61 ID:AtU9PhT/.net
ところで前スレは「鈴木氏がスレ主」
新スレは「千円亭主氏がスレ主」
これって、有り、正しい姿、鈴木さん良いの?黙認?

146 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 00:17:30.03 ID:MKeltkKa.net
今月号のRMモデルス、表紙に何て書いてある?
とりあえず「16番」だね。。。なんかいい名前付けてあげた方がいいよね。

1/80 16.5mm じゃ、かわいそうじゃね?

147 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 00:37:05.32 ID:LMkw32+b.net
>>144
正論です
整合性を連呼するだけで中身が無いから、彼の理論には全く説得力を感じない

148 :某356:2018/01/25(木) 00:44:36.78 ID:fhTudPay.net
>>144
>>144
>他との整合性など、この規格の今後がどうあるべきかとは無関係、且つ十分に説得力も発揮できる。
>蒸機氏が言い張るのは個人の勝手だが、そもそもの成り立ちも経緯も歴史も異なる他規格との整合性
>ばかり連綿と言い張る論理の方こそ説得力が無い。
あなたがそう考えるのは個人の勝手ですが、
他との整合性を無視して都合の良い結果だけをもとめる
あなたの論理にも説得力ありませんよ。

149 :千円亭主 :2018/01/25(木) 00:50:18.76 ID:2SMgwrnp.net
>>145
私が立てたら、何か都合の悪いことでもありますか?
因みに>>1のテンプレは、元に戻しました。

>>146
>とりあえず「16番」だね。。。なんかいい名前付けてあげた方がいいよね。
>1/80 16.5mm じゃ、かわいそうじゃね?

ゲージモデルとして考えたら“16番(ゲージ)”が最適なネーミングでしょうね。
重要なのは“G=16.5mm”と云う括りですから。
まっ(笑)
過度の“縮尺偏重”の人には理解し難いでしょうが。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 02:12:41.36 ID:38HZAoun.net
>>144>>147に完全同意。正論。

他の世界、他所のルールの事など本当にどうでも良い。
自分達が大事に思う世界の進む方向性はどうあるべきか?こそが重要。
某氏のつまらぬ茶々入れの方こそまったく、何にも、1ミリの説得力も無い。
16番ゲージをやっている御方々の中でいついつまでも「HOゲージ」にしがみ付く人、只単に12mm
支持者の言い分に反対したいが為だけに反対する人、プライドや矜持ってものが全く無いと見える。
恥ずかしい限りだ。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 02:16:59.46 ID:38HZAoun.net
「他所が良いんだからウチもいいじゃん」 ではない。

「他所はああだけど、ウチはこうあるべき」 と矜持を保った考え方が出来ない人達など取るに足らない。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 02:25:05.26 ID:4c3ovRRr.net
>>150
>他の世界、他所のルールの事など本当にどうでも良い。
>自分達が大事に思う世界の進む方向性はどうあるべきか?こそが重要。

だったら尚の事、1/80・16.5mmの名称問題は、1/80・16.5mmの愛好者自身が
「自分達が大事に思う世界の進む方向性はどうあるべきか」考えるべきで
他ゲージの為の議論なんて必要ないですね、「本当にどうでも良い」ならば。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 02:49:44.12 ID:X62Spkxy.net
KATOさん、あまりHOって言っていると、アメリカでスケールに合わないって訴訟おこされたらどう言い訳するんだろね。

154 :蒸機好き :2018/01/25(木) 04:09:20.58 ID:BJznAaFX.net
>>128
誰に向かって書いているんですか?
アンカー>>120は私ではありませんよw

>>129
自分で調べたら如何ですか?

OもNも同じ表に載ってますよ

>>131
誰が無理してまで呼べと書いたのですか?
話を勝手に飛躍させるから、嫌われるんでしょう

>>134
Nも1/160だという縮尺の整合性は取れていませんよ、知らないんですか?

基本的な事まで質問しなきゃならない無知なら、ここで議論できるレベルではありませんね、
鈴木さんは

>>140
アンカー先の相手の人の書き込みはどうでしたか?
会話の内容が解っていないのに割り込むのは、鈴木さんの悪い癖ですね

無駄な粘着質問には答えなくて良いんでしたね(笑)

>>141
実例をどうぞ

実例も無いのに妄想して一人笑いしてたら「大丈夫じゃない人」ですねw

>>143
KATOさんの説明では、整合性が取れてますね
知らないんですか?

16番と呼んだって構わないんですよ(笑)

>>144
だったら、
その歴史的経緯による違いを説明したら良いだけでしょう
そこを説明できないのに、勝手に「要らない」と書いても、
説得力が無いだけなんですよ

で、TOMIXにもwebには「HO情報室」があり、品番は「HO-○○○」ですね
見解なのか?クレーム対策なのか?ですね

155 :蒸機好き :2018/01/25(木) 04:19:07.26 ID:BJznAaFX.net
>>147
整合性が取れないのは、中身が無い証拠でしょうね

貴方が説明できればクリアする話ですよ

>>150
>他の世界、他所のルールの事など本当にどうでも良い。

それじゃぁ、1/80・16.5mmをHOと呼んでも、何の問題も無い事になりますよ

>16番ゲージをやっている御方々の中でいついつまでも「HOゲージ」にしがみ付く人、只単に12mm
>支持者の言い分に反対したいが為だけに反対する人、プライドや矜持ってものが全く無いと見える。
>恥ずかしい限りだ。

そもそも1/80・16.5mmをHOと呼ぶことに反対してるのは貴方達ですよw
それに、自分が整合性が説明できないから拗れているのに、
責任転嫁はいけませんよ

自分は説明できないけど悪いのは相手とか、恥ずかしい限りですね

156 :蒸機好き :2018/01/25(木) 04:20:16.87 ID:BJznAaFX.net
>>153
OやNが訴訟起こされ無いのに?w

それが整合性なんですよ

157 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 07:16:42.97 ID:hqQ07C11.net
お罵鹿さん




またまた連投ですかw
相手してもらってる事に感謝しろよ、ゴミ

リアルだと寂しくて寂しくて、仕方ないんだろ?w
ご自身の不幸を呪うのはよく分かるけど、それで僻んだらねぇ失笑

1人で寂しく僻んでろよ、役立たずのゴミ失笑

158 :185-28:2018/01/25(木) 07:38:09.11 ID:/Sn+QalY.net
>>154
>誰が無理してまで呼べと書いたのですか?

OO と HO が区別されて呼ばれている
歴史的事実 は 無視して
N と 整合させるのかね。

まずは OO を HO に改称してからだな。

159 :鈴木:2018/01/25(木) 07:42:59.48 ID:TI6FIDsZ.net
>>145名無しさん
>ところで前スレは「鈴木氏がスレ主」
>新スレは「千円亭主氏がスレ主」
>これって、有り、正しい姿、鈴木さん良いの?黙認?

Part30スレは【名無しさん@】がスレ主
Part31スレは【鈴木】がスレ主
です。
Part31内に於いて、
【名無しさん@】が 「次スレ(=Part32)は私が立てます」と書き、
【鈴木】は 「それではよろしくお願いいたします」と答えたのですから
Part32は普通なら、【名無しさん@】が立てるはずだったのでしょうね。
実際のPart32は【千円亭主】君が立てたわけです。

因みに、
Part30【名無しさん@】に於いても、Part31【鈴木】に於いても、Part32【千円亭主】に於いても、
その>1の文章は全てそれぞれ異なります。
だから、下記のような千円亭主君のPart31【鈴木】に対するイチャモンは全くの無効だし、
千円亭主君自身が>1の改変を平気で行って、すましてるわけです。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1515506463/226

160 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 08:01:02.04 ID:4c3ovRRr.net
>>160
前々スレまで、各スレの>>1に明記されていた、

>あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
>規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
>また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
>ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

これ↑を 千円氏が>>1に復活させたことに何かご不満でもおありですか?
鈴木g3にとって、復活されると何か都合の悪いことでもあるんでしょうか?

161 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 08:02:35.29 ID:4c3ovRRr.net
アンカーミス。>>160>>159の鈴木爺さんあて。

162 :鈴木:2018/01/25(木) 08:15:59.95 ID:TI6FIDsZ.net
>>154蒸機好き
>自分で調べたら如何ですか? OもNも同じ表に載ってますよ
    ↑
NMRAの表に載ってるとか主張してるのはオタクですよ。
自分の主張は自分で調べたら如何ですか?
NMRAの、 Oと、Nと、HOには、オタクが言う  「整合性」(←笑い)  はあるの?

>誰が無理してまで呼べと書いたのですか?
    ↑
ここは鉄模規格の呼称論を論じてる場所。
呼称に関する主張は、無理しようが、無理しまいが、
「何々の模型に対しては、何々と呼ぶべきだ」
という主張になるのが当然。

> Nも1/160だという縮尺の整合性は取れていませんよ、知らないんですか?
    ↑
じゃあ、オタクの意見では、Nと呼称する模型は、「縮尺の整合性は取れていませんよ」なんだ。
カトー屋さんがNと呼称する模型も、「縮尺の整合性は取れていませんよ」なんだ。

>基本的な事まで質問しなきゃならない無知なら、ここで議論できるレベルではありませんね、 鈴木さんは
    ↑
理由を書けない唯の悪口だね

>アンカー先の相手の人の書き込みはどうでしたか?
    ↑
自分で調べて書いたらどうですか?

>会話の内容が解っていないのに割り込むのは、鈴木さんの悪い癖ですね
    ↑
理由を書けない唯の悪口だね

>実例をどうぞ
    ↑
何の実例かね?

>KATOさんの説明では、整合性が取れてますね
    ↑
KATOさんの説明が正しいと思ってるなら、KATOさんの説明とやらを、
オタクが手書きして、解説して下さいな

>16番と呼んだって構わないんですよ(笑)
    ↑
16番という言葉と、HOという言葉は完全に同じ意味なのかね?

>勝手に「要らない」と書いても、 説得力が無いだけなんですよ
    ↑
勝手に「整合性が要らなくない」と書いても、 説得力が無いだけなんですよ

>で、TOMIXにもwebには「HO情報室」があり、品番は「HO-○○○」ですね
    ↑
そんな事はTOMIXにきく以外ないが、
初心者故なのか、故意なのか、鉄模クラブのウルサイ代表共に気を遣う為なのか、
1/80をHOと呼び間違える事を防ぐためには、「別名の情報室」にした方がいいでしょうね

163 :蒸機好き :2018/01/25(木) 08:16:39.46 ID:BJznAaFX.net
>>158
OOも元々は1/87だったのですけどね
その事は無視ですか?

それに、OO/HOなんて商品も存在しますよ(PECOとか)

>>159
鈴木さんが勝手にスレの趣旨を改編しようとしたのですよ
お忘れですかな

164 :鈴木:2018/01/25(木) 08:33:05.52 ID:/G3pqnzH.net
>>160
「新スレの>1は、旧スレの>1と、一言一句同じにしなきゃいけない」
というのが千円君の主張です。

しかるに、
千円君の新スレの>1は、
前スレの>1とも、
前々スレの>1とも、
異なり改変しています。
具体的には、Part30の>1の、
「パーシバルマーシャル氏」云々が>1から削除されてます。

私の主張は、
「旧スレの>1と、同じにしなきゃいけない、という事はない。
旧スレの>1の解りにくい部分は改良して良い」
です。

参考までにpart30をコピペします
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
320コメント
162KB
1名無しさん@線路いっぱい2017/01/02(月) 03:49:17.69ID:E/DXacvQ

“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが1/80・16.5mmをも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
なおゲージ関係に興味を持つとHO関連では、模型業者Bassett Lowke氏,同社の技術者で現在の鉄道模型の基礎を確立した
Henry Greenly氏,模型関係出版業者のPercival Marshall氏、の名を知らない人は居ないでしょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part29
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1472308368/l50

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

165 :蒸機好き :2018/01/25(木) 08:39:50.75 ID:BJznAaFX.net
>>162
NMRAの話を出してきたのは、>>110さんですよ
回答に対して「出してきた」は日本語になっていませんね

>呼称に関する主張は、無理しようが、無理しまいが、
>「何々の模型に対しては、何々と呼ぶべきだ」
>という主張になるのが当然。

主張ではなく、揚げ足取っただけですね>>131

>じゃあ、オタクの意見では、Nと呼称する模型は、「縮尺の整合性は取れていませんよ」なんだ。
>カトー屋さんがNと呼称する模型も、「縮尺の整合性は取れていませんよ」なんだ。

HOが1/87と言う、縮尺での整合性を求めているのは、そちらですね
話が通じていませんね

>理由を書けない唯の悪口だね

理由は質問ばかりでは議論にも会話にもならないと言う、
当たり前の話ですよ
鈴木さんには無理ですね

>自分で調べて書いたらどうですか?

会話の脈絡が理解できていなかったのですね、鈴木さんは

>理由を書けない唯の悪口だね

割り込むなら会話を把握してからと言う人としての常識が欠落してますね、
鈴木さんは

>KATOさんの説明が正しいと思ってるなら、KATOさんの説明とやらを、
>オタクが手書きして、解説して下さいな

自分で調べられないなら、ゲージ論ぶる資格はありませんね、
鈴木さんは

>16番という言葉と、HOという言葉は完全に同じ意味なのかね?

質問がずれていますけどね
呼びたかったら構わないって話ですよ

>そんな事はTOMIXにきく以外ないが、
>初心者故なのか、故意なのか、鉄模クラブのウルサイ代表共に気を遣う為なのか、
>1/80をHOと呼び間違える事を防ぐためには、「別名の情報室」にした方がいいでしょうね

現時点で、数年間はそのままですね
直接意見されたらどうですか?

166 :鈴木:2018/01/25(木) 08:40:47.85 ID:/G3pqnzH.net
>>163蒸機好き
>OOも元々は1/87だったのですけどね
    ↑
OOには「整合性」(←笑い)はあるの? 無いの?
どっちなの?

>それに、OO/HOなんて商品も存在しますよ(PECOとか)
    ↑
何処にも売りたい一心でHO名称使う模型屋はいますよ。落合の有名プラ模屋とか。

>鈴木さんが勝手にスレの趣旨を改編しようとしたのですよ
    ↑
証拠を提示してから悪口を吠えること

167 :蒸機好き :2018/01/25(木) 08:42:16.43 ID:BJznAaFX.net
>>164
「一言一句同じ」とかは、書いてありませんよ
デタラメはいけませんね

鈴木さんが端折った内容はスレの趣旨が変わってしまうために、
批判されただけですね

鈴木さんの姑息な正当化ですね

168 :蒸機好き :2018/01/25(木) 08:48:54.35 ID:BJznAaFX.net
>>166
>OOには「整合性」(←笑い)はあるの? 無いの?
>どっちなの?

鈴木さんはどう思うんですか?
縮尺の整合性が要るのはそちらの意見ですよ
OOの日本型ってあるんですか?(笑)

>何処にも売りたい一心でHO名称使う模型屋はいますよ。落合の有名プラ模屋とか。

つまり、そう考える12mmの模型屋さんが名前を欲しがったかも知れないって話ですね

どちらにしても、その模型はHOで通ってしまってますね

>証拠を提示してから悪口を吠えること

盗人の居直りですよ、鈴木さん

169 :鈴木:2018/01/25(木) 09:04:24.07 ID:/G3pqnzH.net
>>165蒸機好き
>NMRAの話を出してきたのは、>>110さんですよ
    ↑
誰が出そうが、オタクが
  >>154蒸機好き
  >自分で調べたら如何ですか? OもNも同じ表に載ってますよ
を書いた事実に変わりはない。
NMRAの表のHOは、日本のプラ模屋のHOとの間に
整合性(←笑い)があるのかね?
もし整合性(←笑い)が無かったとしたら、
NMRAの表のHOも、日本のプラ模屋のHOも、
共に糞HOなのかね?

>主張ではなく、揚げ足取っただけですね>>131
    ↑
  >>154蒸機好き
  >誰が無理してまで呼べと書いたのですか?
    ↑
「無理してまで呼ぶ」か、「無理してまでは呼ばないか」
の問題にすり替えるなんてのは、「揚げ足取っただけ」に見えますね。

>HOが1/87と言う、縮尺での整合性を求めているのは、そちらですね 話が通じていませんね
    ↑
何度も書くが  「整合性」(←笑い)  なんて曖昧な言葉を振り回してるのは、
オタク一人だけですよ。

>理由は質問ばかりでは議論にも会話にもならないと言う、
    ↑
質問は議論の曖昧な部分を明確にするためのものですよ。
  >>154蒸機好き
    >基本的な事まで質問しなきゃならない無知なら、ここで議論できるレベルではありませんね、 鈴木さんは
    >会話の脈絡が理解できていなかったのですね、鈴木さんは
    >割り込むなら会話を把握してからと言う人としての常識が欠落してますね、 鈴木さんは
    >自分で調べられないなら、ゲージ論ぶる資格はありませんね、 鈴木さんは
     ↑
こんな罵詈雑言集の店開きがオタクの理想の【会話】 なんですかねぇ

170 :鈴木:2018/01/25(木) 09:27:19.20 ID:/G3pqnzH.net
>>167蒸機好き
>鈴木さんが端折った内容はスレの趣旨が変わってしまうために、 批判されただけですね
    ↑
part30の>1だって
「なおゲージ関係に興味を持つとHO関連では、模型業者Bassett Lowke氏,同社の技術者で現在の鉄道模型の基礎を確立した
Henry Greenly氏,模型関係出版業者のPercival Marshall氏、の名を知らない人は居ないでしょう。 」
    ↑
これ書いた人にはそれなりの趣旨があったはずですよ。
ゲージ名称論を書きたい人は、
Bassett Lowke氏,Henry Greenly氏,Percival Marshall氏、
に関する知識を最低限備えるべきだ、と思ったのかも知れませんよ。
或いは、part30の>1氏は、揚げ足取る千円君みたいなのが出ると嫌な感じだから、
その前スレをコピペしただけであるが、
最初にBassett Lowke氏云々を>1に書いた人は、
最低限の知識を要求したのかも知れませんよ。

Bassett Lowke氏云々を、鈴木や千円君のように、削除すれば、
人の見方によっては多少は変わるかも知れない。
削除部分の内、自分好みの特定の部分だけを挙げつらって
「趣旨が変わってしまう」
などと大騒ぎする千円君だの、助演のオタク(=蒸機好き)だのが、
裸踊りを開演するという事ですよ。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 10:01:17.40 ID:51gtzwXl.net
>>170
オタクは自分の改変には頬かむりする癖に他人の改変にはイチャモンつけるのね

172 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 10:08:21.89 ID:nsCway8N.net
>>170

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/270
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/281
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/282
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/283
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1466652705/288

173 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 10:30:26.41 ID:4c3ovRRr.net
>>164:鈴木g3
>私の主張は、
>「旧スレの>1と、同じにしなきゃいけない、という事はない。
>旧スレの>1の解りにくい部分は改良して良い」
>です。

という事は、前々スレまでの各スレの>>1に明記されていた、

>あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
>規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
>また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
>ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

これ↑を前スレの1で削除した理由は、「解りにくい部分だから改良(笑)した」
という事ですか?
もしそうなら、鈴木g3にとってどのように「解りにくい」のか説明して下さい。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 12:05:14.65 ID:FVw8Dtte.net
なんか、原理主義者が騒げば騒ぐほど「1/80・16.5mmを『HOゲージ』と呼ぶ慣習」が
拡がって行くように感じる。
運転会や貸レなんかで「1/80≠HO(ゲージ)」を説明したりすると変な目で見られるもんなw

175 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 12:08:45.43 ID:FVw8Dtte.net
まっ(笑)
『HO』という詞自体はNMRAに独占使用権があるわけでも何でもないからね。
国によって、あるいは組織や企業によって『HO』という詞の意味が異なったとしても
それはそれで別に問題無いんじゃないかな。

176 :蒸機好き :2018/01/25(木) 12:22:15.87 ID:BJznAaFX.net
>>169
話が全く通じていませんね

無駄な粘着質問ですね

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1515506463/380
>無駄な粘着質問に一々答える義務はないです。

>>170
スレの趣旨が変わるような内容ではありませんね(笑)

177 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 12:31:21.13 ID:EbLyZHON.net
ミリオン出版がコアマガの出版物から無断転載して謝罪してたんだな

【大洋図書・ミリオン】ミリオン出版・大洋グループ総合スレ【ワイレア・大洋書房】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1472534477/

178 :鈴木:2018/01/25(木) 12:44:19.01 ID:Ki6WKKdz.net
>>168蒸機好き
>鈴木さんはどう思うんですか? 縮尺の整合性が要るのはそちらの意見ですよ
    ↑
【何を】、  「鈴木さんはどう思う」か質問してるの?
自分の質問は明瞭な質問になるように、書き直すこと。
オタクはいつも肝心な事を書かずに胡麻化してるね。

私がどのレス番に、「縮尺の整合性が要る」なんて書きましたか?
「整合性が要る」、「整合性が要る」、「整合性が要る」、
と馬鹿の一つ覚えでアキンドやってるのは、オタク(=蒸機好き)ですよ。

>OOの日本型ってあるんですか?(笑)
    ↑
有ろうが、無かろうが、鉄模概念としては存立可能ですよ。
例え数が少なくても、HOの日本型があるのと同じです。蟹股姿じゃない日本型がね。

>つまり、そう考える12mmの模型屋さんが名前を欲しがったかも知れないって話ですね
    ↑
たかが模型屋さん風情が欲しがったから、「HO」になったわけではありません。
国鉄型1067mmをHOで作れば、蟹股姿にはならずに、自動的に12mmになるだけです。
勿論、模型屋さんでなく、そこいらの入門小学生でさえ、
国鉄型1067mmをHOで作れば、蟹股姿にはならずに、自動的に12mmになるだけです。

>>盗人の居直りですよ、鈴木さん
    ↑
盗人? 誰が盗人なの?
オタクが行きつけの、彦根城近くの
ライブリースペース「和」 では
http://www.ls-nagomi.com/
模型が紛失すると、店内の新人を盗人扱いして、
名指された新人が、盗人である証拠を要求すると、
  「盗人の居直りですよ」なんて、
江戸時代の岡っ引きみたいな暴言吐くの?

ライブリースペース「和」 の店長はとても立派な人に見えるが、
店に巣くっている、鉄模講師クラスの牢名主みたいな客が暴言吐くの?

179 :鈴木:2018/01/25(木) 12:48:50.71 ID:Ki6WKKdz.net
>>175
> 国によって、あるいは組織や企業によって『HO』という詞の意味が異なったとしても それはそれで別に問題無いんじゃないかな。

それではあなたの考える   『HO』  という詞の意味は、
どういうものなんですか?
あなたの考える   『HO』  という詞の意味は、
1/150も含めるの?

180 :蒸機好き :2018/01/25(木) 12:49:25.03 ID:BJznAaFX.net
もう一度書けば、整合性が関係無いのであれば、
1/80・16.5mmをHOと呼んでも問題無い事になるんですけどね

181 :蒸機好き :2018/01/25(木) 12:52:41.87 ID:BJznAaFX.net
>>178
証拠ですよ
>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1483296557/1
>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1515506463/1

簡単に提示できる証拠を出せとか、明らかに盗人の居直りですね

182 :蒸機好き :2018/01/25(木) 12:53:25.44 ID:BJznAaFX.net
>>179
無駄な粘着質問には答えなくても良いんでしたね(笑)

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1515506463/380
>無駄な粘着質問に一々答える義務はないです。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 13:03:23.22 ID:MKeltkKa.net
>>46名無しさん@線路いっぱい2018/01/23(火) 21:32:04.06ID:rLseSQGZ>>49>>57>>61
>>44 >>45
>誰でも気軽に議論に参加できる場なのだから、そういう排他的な発言は絶対やめてほしい。
  誰でも気軽に参加、排他的は嫌だ。。。
  それじゃ無責任やり放題だね〜、言いっ放し

  話し合いってね、その場に立てる人が集まらないと、烏合の衆の会合。
  会社だって「必要のない奴は呼ぶな」が常識。
  

  

184 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 13:05:00.40 ID:MKeltkKa.net
1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。

なんだから「Nがどうのこうの」「日本市場の9割はN」「現状が見えてませんね」って話は、無しだな。

185 :鈴木:2018/01/25(木) 13:06:06.25 ID:Ki6WKKdz.net
>>180蒸機好き
>もう一度書けば、整合性が関係無いのであれば、

どういう模型にはオタクがわめいてる  「整合性」(笑い)  が関係してるのかね?
下の中からどの模型名称と、どの模型名称は、どういう点で、  「整合性」(笑い) 
NMRAの表(笑い)に書いてある「HO」名称
NMRAの表(笑い)に書いてある「N」名称
カトー模型店の模型に書いてある「HO」名称
カトー模型店の模型に書いてある「N」名称
メルクリン模型店の模型に書いてある「Z」名称
TMSに書いてある「Z」名称

これだけで6個だ。
オレは数学は苦手だが、掛け合わせると36個近くの組み合わせか?
そして、模型の規格名称なんて、ちょっと数えただけでも10を突破する。
これらの内、一つでも  「整合性」(笑い)  が関係しない部分を持つ模型は、
糞HOや、糞Nや、糞Zや、なのかね?

186 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 13:07:01.14 ID:MKeltkKa.net
もちろん「Nとの整合がどうのこうの」って話もふさわしくないよね〜
誰かさん、手縛られちゃったね(笑)

187 :鈴木:2018/01/25(木) 13:09:32.15 ID:Ki6WKKdz.net
>>181蒸機好き
>証拠ですよ

オタクがその「証拠ですよ」と主張するものが、どうかしたの?

188 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 13:11:53.74 ID:MKeltkKa.net
>>180 何言っても無駄蒸機 ID:BJznAaFX
>もう一度書けば、整合性が関係無いのであれば、
>1/80・16.5mmをHOと呼んでも問題無い事になるんですけどね
  「1/80・16.5mmをHOと呼んでも問題無い」これが許されるなら、何でもありじゃん。
  規格も縮尺もゲージもなんでもあり、アナキストだぜ(笑)

  どっかの島で、鎖国して模型やったら、そう模型全部ね。  
  プラモもミニカーも船舶模型も「スケール関係無し」俺流ね、そりゃスゲ〜や。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 13:53:34.72 ID:nsCway8N.net
>>187

海外では
1/87:16.5mmを「HO」と呼んでいます
日本では
1/87:12mmを「IMOゲージ」と呼んでいます
1/80:16.5mmは「HOゲージ」と呼んでいます
で、
鈴木爺さんは「AHO]と呼んでいます

190 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 13:55:14.65 ID:nsCway8N.net
>>187

海外では
1/87:16.5mmを「HO」と呼んでいます


日本では
1/87:12mmを「IMOゲージ」と呼んでいます
1/80:16.5mmは「HOゲージ」と呼んでいます




で、
鈴木爺さんは「AHO]と呼んでいます

191 :鈴木:2018/01/25(木) 14:33:39.97 ID:Ki6WKKdz.net
偉大なる蒸機好き大先生は、
20日前の2018/01/06頃まで、コンセントの形状まで例にして大声でわめいていた、
「共通運用」(←笑い)の学説が、ごみ箱に行ってしもうたんで、
今度は、
「整合性」(←笑い)の新学説に切り替えただけなんじゃないの?
    ↓
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1483296557/671
  >671蒸機好き
    >「共通運用」という規格の意味が理解できていたら、当たり前の話でしかありませんけどね
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1483296557/692
  >692蒸機好き
    >貴方が知らないだけですね
    > コンセントの形状やUSBとか、全て共通運用のための規格ですね

192 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 14:55:20.05 ID:MKeltkKa.net
189 名前:名無し@線路いっぱい 2018/01/25(木) 13:53:34.72 ID:nsCway8N
190 名前:名無し@線路いっぱい 2018/01/25(木) 13:55:14.65 ID:nsCway8N

 あんた、茶化すだけだならお呼びでないよ!! 出てお逝き。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 14:56:05.11 ID:VFrFbH2z.net
牢名主




素晴らしい例えですねw
僻み名主とか、ぴったりですょw

194 :蒸機好き :2018/01/25(木) 15:13:33.04 ID:BJznAaFX.net
>>184
そこから逃げるのは結構ですが、
説得力も信憑性も無くなるだけですよ

それでも良かったらご自由にどうぞ

>>185
整合性は要らないとおっしゃるわけですね

それならば、縮尺の整合性も要らない事になりますので、
1/80・16.5mmをHOと呼んでも構わないことになりますよ

良いんですか?(笑)

>>187
鈴木さんが出した、例えの万引きであれば警察沙汰ですね
盗人の居直りですよw

>>188
貴方達が自分の都合で何でもありにしちゃってますからね
整合性が要らないってことは、何でもありになっちゃいますよ

>>191
「共通運用」は「規格の目的」
「整合性」は「決め事の根拠」

日本語が通じないようで、話になっていませんね

>>192
貴方が出ていったらどうですか?

195 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 15:36:18.20 ID:MKeltkKa.net
>>194 何言っても無駄な蒸機 ID:BJznAaFX
>それでも良かったらご自由にどうぞ
>それならば、縮尺の整合性も要らない事になりますので、
>1/80・16.5mmをHOと呼んでも構わないことになりますよ
>良いんですか?(笑)
>鈴木さんが出した、例えの万引きであれば警察沙汰ですね
>盗人の居直りですよw
>貴方達が自分の都合で何でもありにしちゃってますからね
>整合性が要らないってことは、何でもありになっちゃいますよ
>日本語が通じないようで、話になっていませんね
>貴方が出ていったらどうですか?

  こいつには、何言っても無駄。。。
  長文を読むだけ無駄。。。
  邪魔だから、ここに来ないでおくれ。。。

196 :鈴木:2018/01/25(木) 15:38:19.78 ID:Ki6WKKdz.net
>>194蒸機好き
>説得力も信憑性も無くなるだけですよ
    ↑
他人の説得力や信憑性にお節介やく暇があるなら、
自分の説得力を強化し信憑性を増すことですね。
相手が「ああ言った」、「こう言った」と書いても、
URLも出せないようでは、「説得力も信憑性も無くなるだけですよ」

>整合性は要らないとおっしゃるわけですね
    ↑
いつ言いましたか? レス番は? 該当文のコピペは?

>鈴木さんが出した、例えの万引きであれば警察沙汰ですね 盗人の居直りですよw
    ↑
現在の警察なら、ちゃんとした証拠が無ければ、
一般人を盗人などとは言いません。
ましてや、  ↓
  >>168蒸機好き
    >盗人の居直りですよ、鈴木さん
        ↑
なんて失礼きわまる事も言いません。
チョンマゲ時代の岡っ引きや、
歴史から取り残された秘境部落の鉄模講師あたりなら言うかも知れませんけど。

>「共通運用」は「規格の目的」
> 「整合性」は「決め事の根拠」
    ↑
「共通運用」って何さ?
「規格の目的」 って何さ?
「整合性」って何さ?
「決め事の根拠」 って何さ?
妙な漢字をコネクリ回してるだけじゃん。

HO名称問題に於ける、「共通運用」 って何さ?
HO名称問題に於ける、「規格の目的」  って何さ?
HO名称問題に於ける、「整合性」 って何さ?
HO名称問題に於ける、「決め事の根拠 」 って何さ?

197 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 17:52:30.08 ID:M8XwNvAZ.net
>>194
あれ?




僻み名主さんは、元気が無いですょ
京都の冬が寒いからですか?
トーホグの寒村出身なのだから、寒さには強いでしょう?

あぁ、リアルが寒すぎて耐えられないのですねw

198 :蒸機好き :2018/01/25(木) 18:25:02.17 ID:BJznAaFX.net
>>195
嫌なら、貴方が来なかったら良いだけでしょう

>>196
URL出しても、知らない降りするのが鈴木さんですね
周知ですよ

>妙な漢字をコネクリ回してるだけじゃん

理解できないのなら、レスしない事ですね

話を勝手にごちゃ混ぜにして、一人で混乱するぐらいなら、
レスしなきゃ良いだけですよ、鈴木さんはね

199 :蒸機好き :2018/01/25(木) 18:26:19.46 ID:BJznAaFX.net
反論できなくなると、揚げ足取りに走るしかできないんですよね、
鈴木さんはw

200 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 18:31:32.95 ID:MKeltkKa.net
やっぱり、乗っ取りだったの。。。ひどい話だね。

「1/80と1/65の混合模型」はHOではありません。これちゃんと決めた方がいいね。

  :俺たちで通じるから良い、必要性を感じない
  :ここは日本だから、外国の慣習にとらわれなくてオッケー  
  :Nだって同じじゃん、なんで悪いの?

って人たちが、泣き言を言うよね。どっかで期限決めて皆で守ろうじゃないの。
出来なきゃ、せめてこの位守ったらどうなの? 

 : HO、HO gaugeの表記を使わない、記載しない 
 :1/80 16.5mmと明記する
 :webや品番表記はタイミングをとらえ変更する。

そう「何も書かない」消極的ケースもあるね(自分の持ってる模型確認されたし)
外箱のに書く場合は、1/80 16.5mmと明記(webや品番表記は時間が経てば、消えていく)
すでに、多くの模型メーカーは箱にHO gaugeの記載なし、模型誌の記事も含めこれが多数。
「何も書かない」消極的ケースもある、自分の持ってる模型確認されたし。

今月号のRMモデルスの特集はどうなってますか?
「HOゲージやってみませんか」になってますか、ここは「恥ずかしい行為」止めたのですね。
トミックスも箱書きは 1/80 16.5mmです(品番はHOだとか言うバカはいますけどね)

1/80と1/65の混合模型はHOではありません、名前すら付けてもらえません。
これ全て事実ですからね、妄想でも、推定でもありません。
「今のまま呼ばせてくれ」「変えないでくれ」と、ここで泣き言を、未だに、グダグダと書いてるのは誰でしょう。。。

201 :鈴木:2018/01/25(木) 18:47:03.39 ID:TCcUk0ZO.net
>>198蒸機好き
>URL出しても、知らない降りするのが鈴木さんですね
    ↑
そのレス番を明示して下さい。

>理解できないのなら、レスしない事ですね
    ↑
自分でも理解できない、妙な漢字をコネクリ回してるだけなんじゃないの?
HO名称問題に於ける、「共通運用」 って何さ?
HO名称問題に於ける、「規格の目的」  って何さ?
HO名称問題に於ける、「整合性」 って何さ?
HO名称問題に於ける、「決め事の根拠 」 って何さ?

【NMRAのHO】と、日本プラ模屋独特の【蟹股式HO】は、
   「共通運用」(←笑い)できるのかね?
【NMRAのHO】と、日本プラ模屋独特の【蟹股式HO】は、
   それぞれどういう「規格の目的」(←笑い)が有るのかね?
【NMRAのHO】と、日本プラ模屋独特の【蟹股式HO】は、
   「整合性」(←笑い)が有るのかね?
【NMRAのHO】と、日本プラ模屋独特の【蟹股式HO】は、
   それぞれどういう「決め事の根拠」(←笑い)が有るのかね?

>話を勝手にごちゃ混ぜにして、一人で混乱するぐらいなら、
    ↑
そのレス番を明示して下さい。
どの話と、どの話を、ごちゃ混ぜにした、と蒸機好き先生は主張してんの?

202 :鈴木:2018/01/25(木) 18:58:52.31 ID:TCcUk0ZO.net
>>200名無しさん
>やっぱり、乗っ取りだったの。。。ひどい話だね。

乗っ取りかどうかは知りませんが、
突如名称論のスレ立てをした千円君など、
このHO,16番名称スレで一度も、
自分のHO,16番名称論など書けなかった、人ですからね。
1/65ゲージHO(←笑い)の、巨大レイアウトのクルクルマニア(本人供述)らしいだけで。

もし、過去スレで書いた、と反論したけりゃ、
せっかく自分好みに改変して、
パーシバルマーシャル氏の件を削除して、>>1を書いたのですから。
同趣旨のHO,16番名称論をここに書けばいいわけですよ。

HOとは、どういう意味なのか?
16番とは、どういう意味なのか?

203 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 19:09:21.15 ID:nsCway8N.net
>>192

株ニートはいつM病院から退院したの?

http://hissi.org/read.php/gage/20180125/TUtlbHRrS2E.html

204 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/25(木) 19:13:02.90 ID:nsCway8N.net
>>195

株にーとには
何言っても無駄。。。
  長文を読むだけ無駄。。。
  邪魔だから、ここに来ないでおくれ。。。

総レス数 897
510 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200