2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part32

162 :鈴木:2018/01/25(木) 08:15:59.95 ID:TI6FIDsZ.net
>>154蒸機好き
>自分で調べたら如何ですか? OもNも同じ表に載ってますよ
    ↑
NMRAの表に載ってるとか主張してるのはオタクですよ。
自分の主張は自分で調べたら如何ですか?
NMRAの、 Oと、Nと、HOには、オタクが言う  「整合性」(←笑い)  はあるの?

>誰が無理してまで呼べと書いたのですか?
    ↑
ここは鉄模規格の呼称論を論じてる場所。
呼称に関する主張は、無理しようが、無理しまいが、
「何々の模型に対しては、何々と呼ぶべきだ」
という主張になるのが当然。

> Nも1/160だという縮尺の整合性は取れていませんよ、知らないんですか?
    ↑
じゃあ、オタクの意見では、Nと呼称する模型は、「縮尺の整合性は取れていませんよ」なんだ。
カトー屋さんがNと呼称する模型も、「縮尺の整合性は取れていませんよ」なんだ。

>基本的な事まで質問しなきゃならない無知なら、ここで議論できるレベルではありませんね、 鈴木さんは
    ↑
理由を書けない唯の悪口だね

>アンカー先の相手の人の書き込みはどうでしたか?
    ↑
自分で調べて書いたらどうですか?

>会話の内容が解っていないのに割り込むのは、鈴木さんの悪い癖ですね
    ↑
理由を書けない唯の悪口だね

>実例をどうぞ
    ↑
何の実例かね?

>KATOさんの説明では、整合性が取れてますね
    ↑
KATOさんの説明が正しいと思ってるなら、KATOさんの説明とやらを、
オタクが手書きして、解説して下さいな

>16番と呼んだって構わないんですよ(笑)
    ↑
16番という言葉と、HOという言葉は完全に同じ意味なのかね?

>勝手に「要らない」と書いても、 説得力が無いだけなんですよ
    ↑
勝手に「整合性が要らなくない」と書いても、 説得力が無いだけなんですよ

>で、TOMIXにもwebには「HO情報室」があり、品番は「HO-○○○」ですね
    ↑
そんな事はTOMIXにきく以外ないが、
初心者故なのか、故意なのか、鉄模クラブのウルサイ代表共に気を遣う為なのか、
1/80をHOと呼び間違える事を防ぐためには、「別名の情報室」にした方がいいでしょうね

総レス数 897
510 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200