2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part32

304 :鈴木:2018/01/26(金) 13:03:37.60 ID:zGu/rqVP.net
>>302蒸機好き
>科学者や発明家なら論文や発表しないと、無意味だって知らないんですか?
    ↑
いくら科学者や発明家が論文に発表したからと言って、一般大衆の心には簡単には広まらないでしょ。
私が2chにゲージ名称論を書いたからと言って、一般大衆の心には簡単には広まらないのと同じですよ。
で? 科学者や発明家は自分の学説を広めるために、
オタクが言うような、【根回し】だの【広報】だのの努力をしなきゃ
      ↓
  >>280蒸機好き
    >広める事を放棄した時点で、正しく無いと思われても仕方がありませんね
      ↑
なんて哀れな状態に陥るのかね?

>鈴木さんには理解不可能のようですね
    ↑
オタクは自分でも説明不能な、空っぽコトバの  「整合性」(←大笑い)  をどう理解してんの?
NMRAのHOと、日本のプラ模屋のHOの、
両者の間には、
「整合性」(←笑い)が、。。。。。。有るの?
「整合性」(←笑い)が、。。。。。。無いの?
どっちなの?
むずかしくて、。。。。。。答えられないの?

>縮尺の整合性(HOは1/87)は要るんですか?
    ↑
HO=1/87、HO≠1/80、と何度も書いてすけど?
「整合性」(←笑い)なんて、
オタクが、ふと思いついた曖昧な言葉など、説明に使う必要があーりませんよ。

>整合性が曖昧なら、1/80・16.5mmをHOと呼んでも問題ありませんね
    ↑
オタクが個人的に1/80・16.5mmをHOと呼んでも問題ありませんよ。
しかし、HO名称論のスレとして問題にすべきは、
誰かが、何かを、「HO」と呼ぶ場合、 その「HO」の意味は何なのか? ですよ。
1/80・16.5mmをHOと呼んだ場合、
1/80・16.5mm以外はHOと呼べないのか? どうなのか? と言い換えても同じですよ。
オタクはそれに答えらていないでしょ。

>鈴木さんは>>194に書いてあることが理解できなかったようですね
    ↑
沢山書いてある内の、どの話を、オタク個人としては話題にしたいのかね?

総レス数 897
510 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200