2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part32

316 :蒸機好き :2018/01/26(金) 15:18:42.00 ID:KDlkNGKB.net
>>305
だから、
貴方の願望は空振りになるかも知れないって話ですよ

広める事を放棄したら難しいでしょうね

>>306
>   無いから「ちゃんと決めたら」なんですよ、1/80と1/65の混合scaleで、16.5mmの軌道を使う模型のお名前。

必要視する人が決めれば良いだけですね
他人任せでは、話が進まないのは当たり前ですね

>   「HO」「HOゲージ」と呼ぶのは「間違い」と仰ってる記述も出てますけど。。。

山崎氏の発言は許容したところで終わってますけどね
ちゃんと勉強しましょう

>   毎回言ってる通り「数」「シェア」は関係無い、赤信号皆んなで渡れば理論だ。

関係ありますよ
シェアが逆転したら、自然にそうなる可能性が高いですし、
逆に12mmが衰退してしまったら取り合う必要が無くなりますね

>   とれいん誌が「名称を決めよう」と動いたが、決定打にはならなかった。
>   当時とは情勢違う、日本型「HO」は確実に定着し、今や特定分野では1/80・16.5mmを凌駕する。

ですから、HOJ、HOn3-1/2、HOm、HO1067、のどれなんですか?
統一された呼称が無いのに「HOだけ寄越せ」では、話が通りませんよ

>   HO scaleは1/87と1/87.1で決まったscale、ゲージで呼ぶ習慣は日本しかやらない。

どこにも決まっているとは書いてありませんけどね
ちゃんとどこで決まっているか、示してくださいね
ちなみに、NMRAでもNEMでも同じ表にOやNが載っていますので、
決められているわけではありませんね

>誰も反論できないようですからね

そうですね、貴方の書き込みは全く反論になっていませんね

総レス数 897
510 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200