2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part32

1 :千円亭主 :2018/01/23(火) 01:56:26.57 ID:O511obBC.net
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part31
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1515506463/

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する
発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

618 :鈴木:2018/01/30(火) 09:15:00.42 ID:i1GQ0NsM.net
>>616蒸機好き
>鈴木さんの自分の人格攻撃は無かった事、相手の人格攻撃は許せないという姿勢は、
>最低ですね
    ↑
レス番明示して、該当箇所をコピペできなけりゃ、
唯の人格攻撃

619 :鈴木:2018/01/30(火) 09:26:43.78 ID:i1GQ0NsM.net
>>615蒸機好
>上下縮尺一致模型が、高価で入手困難だからですよ
    ↑
それは上下縮尺度っ外れの蟹股模型を、
「HO」などと呼称して、
欧米のHOと  混ぜこぜ  にしておきゃぁ、
新人は勘違いして上下縮尺度っ外れの蟹股式HO模型を買ってしまうからでしょ。

それは、上下縮尺度っ外れの蟹股模型を、男の人生賭けて、
数百万円分も、買い込んでしまった、鉄模講師級ベテランの願うところでしょ。

ベテラン=蟹股式HO模型
新人=上下縮尺一致HO模型じゃ、
ベテランのプライドが傷つく不安があるからね。
蟹股模型=皆で渡れば恐くない。   と。
それには何としても、名称だけでいいから、「HO」が必要なんですよ。

620 :鈴木:2018/01/30(火) 10:01:59.92 ID:i1GQ0NsM.net
日本のベテラン鉄模さん達の間で、
蟹股式HO名称の  千年王国  に栄えあれ。
ですな

621 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 10:26:35.83 ID:DHfuwOVE.net
暴走老人 必死の4連投w

622 :名無しの素人♪:2018/01/30(火) 11:46:14.01 ID:tXJOGU9R.net
しかし。
どうも
Nのスケールを、比較に出したがる輩が多いけど??
日本のNは。
1/150で、9mm
しかし。
日本の16番は。
1/80で、16.5mm

これを、倍尺すると。

1/150 9mm=1/75 18mm
1/80 16.5mm=1/160 8.25mm

と成る訳で?

やはり
山○は、馬鹿だったって事じゃないでしょうかねぇ〜。


(爆笑)

623 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 12:23:03.29 ID:Ic5mdivV.net
スレ主さん

 皆さん、ゲージ論してますが止めないんですか?

 私に「ゲージ論はと」グダグダ指摘したのと同様、JKも鈴木さんも名無しも止めないのですか?? 
 お名前の件じゃありませんよ。。。

624 :蒸機好き :2018/01/30(火) 12:42:13.61 ID:LY5mbw/I.net
>>617
>何でぇ、 「万人」は
>>ワーザワーザ人為的に、上下縮尺を歪めるの?
>何十年もかけて、蟹股コレクション人生を歩んでしまった、鉄模講師級の好事家は別として

鈴木さんが模型の本質を知らないだけですよ
動く模型は動かす事が優先されるだけの事です

>オタクがチョロチョロ押しかけて行く、現実や現場って何処かね?

鈴木さんがチョロチョロも出て行けない場所かも知れませんね

>ここは名称スレですよ。
>私にとってはNの名称など二義的な物に過ぎないが、
>「N」について書き始めたけりゃ、先に、
>「Nの意味」をはっきり明示してから書くべきです。

意味が知りたかったら自分で調べればいいだけですね
調べれば「整合性」に反論するための根拠が見つかるかも知れないのに、
相手に求めていたのでは、試合放棄と同じですね

>自分で言い始めた「N」の話なんだから、
>「自分で調べたらいいだけですよ」

「Nの意味」と言い出したのは鈴木さんですからね
自分で調べればいいだけですね

>唯の悪口ですね

空想妄想でストーリー作って質問してるのは鈴木さんですからね
悪口だとか、泣き言並べるぐらいなら、しょうもない事を書かなきゃいいだけですね
小学生の喧嘩レベルしかできない鈴木さんは議論が不可能ですね

>>618
鈴木さんが人格攻撃はやってないと宣言してからの話ですよ

やったかどうかも言わずに証拠だけ求めるのは、
嘘つきの常套手段ですからね

>>619
>それは上下縮尺度っ外れの蟹股模型を、
>「HO」などと呼称して、
>欧米のHOと  混ぜこぜ  にしておきゃぁ、
>新人は勘違いして上下縮尺度っ外れの蟹股式HO模型を買ってしまうからでしょ。

新人が入るのは、Nからですよ
名前が混ぜこぜのNで上下縮尺不一致模型を経験してから、
HO系に行くのですから、皆知ってますよ

現実を何も知らないんですね、鈴木さんは

>それは、上下縮尺度っ外れの蟹股模型を、男の人生賭けて、
>数百万円分も、買い込んでしまった、鉄模講師級ベテランの願うところでしょ。

別に願ってなんかいませんので、12mmもさせてもらってますが、何か?
それに、私は数百万もつぎ込んでいませんので悪しからず

それよりも、
12mmは数百万に達するまですぐですよ
井門さんの北斗星とDD51重連の1編成だけで二百数十万に達しますのでね
つぎ込んだら後戻りできないのは、12mmの方でしょう

>ベテラン=蟹股式HO模型

私がベテランと言えるかどうかは解りませんが、
16番と12mmをやらせてもらってますよ

>新人=上下縮尺一致HO模型じゃ、
>ベテランのプライドが傷つく不安があるからね。

新人がいきなり、数十万も掛かる模型に行くはず無いのですけどね
新人はNからですよ

>蟹股模型=皆で渡れば恐くない。   と。
>それには何としても、名称だけでいいから、「HO」が必要なんですよ。

Nもそうなんでしょうかね?
鈴木さんの空想妄想ストーリーでは、現実とは全く違いますね(笑)

625 :蒸機好き :2018/01/30(火) 12:43:36.96 ID:LY5mbw/I.net
>>623
鈴木さんのレス番要求を正論だとか言っておいて、
レス番を全く示していないのは貴方でしたね

まずは、自分からですよ

626 :蒸機好き :2018/01/30(火) 12:45:26.36 ID:LY5mbw/I.net
鈴木さんの書き込みはまるでNが存在していない事が前提になってますね
前提からして大間違いなのですから、単なる戯言レベルの書き込みですね、
鈴木さんは

627 :名無しの素人♪:2018/01/30(火) 12:50:53.77 ID:4JK/hUAe.net
新人がN??
ヒサナ○ちゃん。
やっぱり、鉄オタの発想は
貧困だねぇ〜。

いきなり
「ワール○」のN金属や
「フィ○ル」のN金属に行くやつ居ないだろ?

まあ
オタクには、永遠に行けない世界だろうけどね〜。



(笑)

628 :名無しの素人♪:2018/01/30(火) 13:09:16.52 ID:4JK/hUAe.net
まあ
Nには。
コレクション専門が存在して。
16番には。
コレクション専門に、留まりたいんだけど。
仕方無く、工作下手くそでも
キット素組みだけする輩も居る。
って事でしょうなぁ〜。


(爆笑)

629 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 13:09:56.49 ID:Ic5mdivV.net
ここは16番のお名前を考えるスレですよ、Nがどんだけ売れてようが関係中目黒(笑)

9割Nなんでしょ?
HOゲージって呼びたい人は1割の中のさらに少数派!! 何人いるの?(嘲笑)
「走らせるんで下回りが大きく育っちゃった模型」と「美人で鑑賞にも耐える模型」
好みは分かれるわな、棲み分けされて当然。

でも、1/87じゃないのにHOって「嘘」じゃマズいっしょ(笑)

630 :鈴木:2018/01/30(火) 13:41:30.92 ID:BDGXf9gw.net
>>626蒸機好き
>鈴木さんの書き込みはまるでNが存在していない事が前提になってますね

オタクは、またHO名称スレで、「Nがドータラ」の話を始めたいの?
じゃまず、「N」名称の意味を書いてね。

NMRAの「N」名称と、日本プラ模屋の「N」名称の間には、
オタクがこよなく愛する「整合性」(←笑い)とか言う物は存在するのかね?

631 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 14:50:16.44 ID:xuQrnpnH.net
>>630

なんだ、ここにも脳内妄想人が徘徊しているのか?

632 :蒸機好き :2018/01/30(火) 15:20:06.60 ID:LY5mbw/I.net
>>629
新人の話を出して来たのは鈴木さんですよ
新人がいきなり、HO系から入るとでも?(笑)

>>630
新人や初心者の話を書いたのは鈴木さんですね
その人達が1/80や1/87から入るわけがありませんよ

殆どがNから入るって話ですね
従って、鈴木さんの自爆行為だっただけの話ですよ

633 :蒸機好き :2018/01/30(火) 15:25:12.61 ID:LY5mbw/I.net
「新人や初心者が1/80から入る」という脳内ストーリー書いておいて、
実際には「新人や初心者はNから入る」と言う現実を指摘したら、
「ここはHOスレだから」とか逃げ出すわけですね

どうしようもない程度の低い話ですわ(笑)

634 :鈴木:2018/01/30(火) 15:36:41.96 ID:BDGXf9gw.net
>>632蒸機好き
>新人の話を出して来たのは鈴木さんですよ
    ↑
新人は知識が白紙なのが普通だから、
正しい名称を教えるのが当然なんだが、
人生を賭けて  ムカ〜シからの蟹股模型  を溜め込んでしまって、
困り果てている蟹股式HOラバーのベテランさんが考える事は、
「日本の蟹股模型に終焉はないっ! キリッ」

新人も、
蟹股式HOラバーのベテランさんと、同じ道を歩を歩む事で
将来困り果ててくれそうなのを見れば、
ベテランさんは、今より明るくゴールイン間近のライフを楽しめるんじゃないの?

HOラバーのベテランさんと、未だ頭が白紙の新人さんの間に、
オタクがこよなく愛する「整合性」(←笑い)とか言う物が生まれるね。

635 :鈴木:2018/01/30(火) 15:55:04.52 ID:BDGXf9gw.net
>>633蒸機好き
>実際には「新人や初心者はNから入る」と言う現実を指摘したら
    ↑
「N」の意味は?
ここは名称論スレですよ。
模型屋の店先にカウンターを手に゜立って、
「N」とやらの模型を買いに来た新人の人数を勘定する場所ではありません。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 16:19:22.83 ID:Ic5mdivV.net
>>631 お年寄りの敵、名無し ID:xuQrnpnH
>なんだ、ここにも脳内妄想人が徘徊しているのか?

  そう、お年寄りの敵「監視員」も徘徊してるみたいよ〜

637 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 16:31:25.79 ID:CHtjw/cw.net
蒸気の旦那はヘソを溶かす前に落ちつけ

638 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 16:34:38.93 ID:CHtjw/cw.net
だいたいわめき散らしているのは鉄道模型屋へ行かないヤツだけがほとんどで、数匹行ったことがあるやつもその年代が知れる

639 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 16:37:41.34 ID:CHtjw/cw.net
現実として1/87 12mmを買ったことがないのがどれだけわめき散らしても、世間は無視する
当然だろ
いくら仮定で話されても、現実として重大な問題が発生していないのだから

640 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 16:44:44.75 ID:CHtjw/cw.net
せめて1/87 12mm馬鹿はそれを買って自宅で走行させろよ
それが買える金がなければKATOでもフラでもいいからそのHO入門セットを買ってそれをやれ
それをしない限りお前らの声は世間には届かない

641 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 16:53:02.06 ID:Ic5mdivV.net
638名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 16:34:38.93ID:CHtjw/cw
639名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 16:37:41.34ID:CHtjw/cw
640名無しさん@線路いっぱい2018/01/30(火) 16:44:44.75ID:CHtjw/cw

  言ってる内容が伝わってこないんだが、何が言いたい???

642 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 17:01:01.13 ID:CHtjw/cw.net
>>641が鉄道模型を自宅で走らせれば解る事
それができない以上は理解は不可能
だからいますぐImonに50万円を握りしめて行くんだwww

643 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 17:08:05.59 ID:Ic5mdivV.net
>>624 16番をHOと呼びたいだけの蒸機 ID:LY5mbw/I
>鈴木さんが模型の本質を知らないだけですよ

 わたしは形を正確に再現するには「縮尺が大事」と考えます。
 あんたの言う「模型の本質」って何ですか?キチンと説明できますか??

>動く模型は動かす事が優先されるだけの事です
 「勝手に形を変えてよし」そんな事はありえない。 
 あんたの説によると「車体1/80、軌間1/65で作る鉄道模型」は、走らせるが故に変形してる、って事ですね。

 「模型の本質」と共に、ご説明ください。。。
 ついでですが「16番をHOゲージって呼んでいい」理由には該当しませんよ。
 車体1/80、軌間1/65で作る鉄道模型はHOではありません。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 17:11:27.79 ID:CHtjw/cw.net
>>643
50万円もないのか?ww
それとも近くにImonがないのか?ww

645 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 17:17:59.82 ID:Ic5mdivV.net
>>642 名無し ID:CHtjw/cw
>>641が鉄道模型を自宅で走らせれば解る事
>それができない以上は理解は不可能
>だからいますぐImonに50万円を握りしめて行くんだwww

 そんな必要はない、鉄道模型は日本だけじゃないよ。

 大型連接蒸気機関車だって5万も出せば買えますねえ、よく走って音も出ますよ(笑)
 12、3万も出せば、欧州のキレイな特急列車編成ができちゃう。

 16番プラより安いくらい、レールは昔からHO用が出てます。
 これ本来の使い方ね、HOは日本型だけじゃないんですよ。
 頭がドメなおバカさんですね、味噌汁で顔洗っといでよ。。。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 17:24:51.73 ID:Ic5mdivV.net
>>644 50万円ないと鉄道模型が出来ないと思ってる、頭がドメな名無し ID:CHtjw/cw
>50万円もないのか?ww
>それとも近くにImonがないのか?ww

50万円ないと鉄道模型が出来ないと思ってる、頭がドメな名無しさん。
50万と言ったら大金ですよ、お金は大事にしなさいね。
頭使わないと、すぐ消えちゃいますよ(大笑い)

近くに模型屋は無くたって「ポチッ」とやれば、HO縮尺でキチン出来てるお安い模型。
世界中から買えますよ、頭ん中が味噌汁だとダメですけどね〜

647 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 18:04:02.57 ID:DWCKbP6S.net
罵ちゃん




堂々と一つのコテハンで書き込んだら?
もうみんな知ってるから、働いてるフリしなくていいんだよ?

648 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 18:12:37.81 ID:0id9IZ4R.net
ID:CHtjw/cwが最初のレスから発狂してるな
なんか馬鹿馬鹿連呼してるし、よほど面白く無いことがあったんだろうな

649 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 18:35:37.13 ID:Ic5mdivV.net
5chですからね〜
「鉄」ですからね〜
おかしいのいっぱい来ちゃうんですよ〜

650 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 18:50:24.91 ID:xuQrnpnH.net
>649


自己紹介ご苦労様♪

651 :鈴木:2018/01/30(火) 19:01:15.53 ID:BDGXf9gw.net
>>645
>大型連接蒸気機関車だって5万も出せば買えますねえ、よく走って音も出ますよ(笑)

それはHOの利点ですね。
16番国鉄型(=日本プラ模屋式HO)でも似たような物はあるが、
残念ながら日本人はガーニ股好きが多いので、蟹股姿の蒸気機関車模型になっちまってる。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 19:01:19.83 ID:DWCKbP6S.net
>>648
そいつ



罵ちゃんでしょ?
心底悔しがっているから、すぐに分かりますょw

653 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 19:06:18.31 ID:Ic5mdivV.net
>>650 名無し ID:xuQrnpnH
>自己紹介ご苦労様♪
  音符ついちゃうし、あんたもだな(大笑い)

654 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 19:15:40.97 ID:0id9IZ4R.net
>>652
↓さすがの蒸気も、こんな意味不明なことは言わないと思うんだww


>あと、馬鹿だからいつまでもHO(ho)とH0(h0)を混合しているだよね

655 :鈴木:2018/01/30(火) 19:59:46.09 ID:BDGXf9gw.net
ドイツメーカー二社の  「H0(エッチゼロ)」  表記に関してWikiで調べた
@メルクリン(Märklin)
  日本語wiki   HO(エッチオー)
  ドイツ語wiki  H0(エッチゼロ)
  仏語wiki    HO(エッチオー)
  英語wiki    H0(エッチゼロ)

Aフライシュマン(Fleischmann)
  日本語wiki   HO(エッチオー)   
  ドイツ語wiki  H0(エッチゼロ) 
  仏語wiki   HO(エッチオー)
  英語wiki   H0(エッチゼロ)    

但し、、"Continental Modeller"(1980年春号)では、
  フライシュマンの広告は、HO(エッチオー)
  メルクリンの製品紹介記事も、HO(エッチオー)

656 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 20:11:09.33 ID:xuQrnpnH.net
>>655

で、


鈴木は、AHOでいいのかな。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 20:19:58.78 ID:YO3YUqB8.net
3匹しか日本型1/87 12mmマニアがいない
とてもとても残念なことだ

658 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 20:53:53.90 ID:xuQrnpnH.net
>>657

その内の二匹は、空ゲージヤーじゃなかったかな。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 20:59:55.95 ID:0id9IZ4R.net
なんか1/80 16.5mm=HO派は、なりふり構わず罵倒作戦になってるな
よほど追い詰められてると見える

↓やっぱり、下で記載の状況に危機感を覚えてるんだろうな
>>276

660 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 21:03:23.15 ID:0id9IZ4R.net
とうとうなんか1/80 16.5mm=HO派は、人を「匹」とか言うまでに堕ちてしまったな

こうは成りたく無いものだ

661 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 21:09:11.96 ID:0id9IZ4R.net
しかも人を匹呼ばわりが二人も居る
自分達が劣勢なのを自覚している証拠

662 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 21:14:14.40 ID:wm6kt/HG.net
まず、個人が勝手に1/80模型をHOと呼ぶのは誰にも止められない。
これは日本国憲法に保障された、言論の自由・基本的人権の範疇と考えられるだろう。
また、日本の鉄道模型界の現状としては、公的な機関に拠る公的な呼称の取り決めが無い。

故に、特に限られたコミュニティ、いつものお仲間の気心知れた関係性の中で1/80模型を「HO」と呼ぶ。
まず間違いなく通じるだろうし、それに対して咎めだてする人もいない。お好きにどうぞ、だ。

少し緊張感が伴うのは、HO近辺での12mm・13mm・16番等のユーザーが混在し、且ついつものお仲間
だけではない関係性の状況下。
ここに於いては、素知らぬ風情で「HOゲージ」と言える人は(特にベテランになる程)極端に減少する。
これこそが、近年専門誌メディアの記事中から「1/80=HO」の表記が消滅している事の効果だろう。
多くの方々が、分かっているのだ。もう時代が変わった、と。コンプライアンスについても問われる現代、気を
遣う、緊張感を伴うコミュニティに於いては尚更、1/80≠HOであると。
鉄道模型業界全体としては自浄作用が働き出した、とても良い兆候だと思うし、当方も完全に支持する。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 21:24:58.53 ID:0id9IZ4R.net
>>662
正論です
個人や内輪でHOって呼ぶのは構わないし、誰かに咎められるような性質のものでもない

しかし模型業界的には1/80 16.5mmをHOと呼ばなくなってるし、
規格面で言えば、HO名称発祥国のNMRAがHOを1/87 3.5mmのスケール名称として定義している一方、
日本ではHOを再定義してないので、1/80 16.5mmにはHOを妥当とする規格面の後ろ楯はない状況

664 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 21:28:52.95 ID:g6A6r5J/.net
C57なんだけど、良く出来てるなぁ。いい感じ
http://www.katomodels.com/cgi-bin/nmi_zoomview.cgi?id=c57_n&num=2&cue=rewrite

665 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 21:54:55.93 ID:YO3YUqB8.net
だって、日本語がしっかり読み書きできないのが日本型1/87 12mmマニアだからね
どうしてしっかり読み書きできないのかはよくわからない。自分の主張が絶対正しいけど説明・回答できないということはわかった
そんなのは人間でなく動物、だから匹でいいんだよ

666 :鈴木:2018/01/30(火) 21:57:36.16 ID:BDGXf9gw.net
>>662
>素知らぬ風情で「HOゲージ」と言える人は(特にベテランになる程)極端に減少する。
    ↑
まぁ鉄模趣味も昔より細分化が進んでますから、
ベテランと言っても色々あります。

優れた機関車模型を作れる人が、
 ゲージ問題や、HO名称問題に詳しいとは限らないし、
何十年も人生を賭けて高額蟹股コレクションを成したひとが、
 ゲージ問題や、HO名称問題に詳しいとは限らないし、
ましてや、「オレは運転会にたびたび招待された」なんていう【人脈男】が
 ゲージ問題や、HO名称問題に詳しいとは限らないわけです。

山崎氏は、これと言って優れた蟹股模型を作る、という程ではなかったが、
ゲージ問題や、HO名称問題には、卓見があったわけです。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 22:01:54.76 ID:wm6kt/HG.net
>>665
蒸機好き氏と同類項か?
ならば相応に扱わせてもうらうが>ID:YO3YUqB8

668 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 22:04:23.91 ID:YO3YUqB8.net
「ゲージ」を翻訳できない日本型1/87 12mmマニアが居たとはもう笑える
ゲージは「軌間」で、これをゆがめるやつは絶対鉄道模型を保有していないか入門セットを買ってきたばかりの者。正直に吐け
だから各種ゲージは1つしかなく、それ以外のゲージを言う場合や名称不明な場合には、軌間の数値を当てはめ「64mmゲージ」と伝える

669 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 22:05:48.20 ID:YO3YUqB8.net
「もうらうが」

日本語の翻訳をお願いします

670 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 22:06:11.15 ID:Ic5mdivV.net
>>667 名前:名無しさん@線路いっぱい 2018/01/30(火) 22:01:54.76 ID:wm6kt/HG
>蒸機好き氏と同類項か?
>ならば相応に扱わせてもうらうが>ID:YO3YUqB8

 はい、お仲間扱いにしましょう。 同意致します。

 >そんなのは人間でなく動物、だから匹でいいんだよ
  動物以下ってなんでしょうね、何個かなぁ、ケでいいか(笑)

671 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 22:07:53.23 ID:Ic5mdivV.net
あと、2ケほど在庫してるか???

672 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 22:08:09.44 ID:YO3YUqB8.net
>>668改良
○軌間の数値を当てはめ、仮に軌間が64mmなら「64mmゲージ」と伝える
△軌間の数値を当てはめ「64mmゲージ」と伝える

673 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 22:10:06.15 ID:YO3YUqB8.net
ID:Ic5mdivVはさしずめ低能botだろう
コピペだけしかしていないし

674 :蒸機好き :2018/01/30(火) 22:13:40.12 ID:LY5mbw/I.net
>>634
新人がHO系から入るとか、模型やっていない人の空想ですし、
その人がHOと言う名前に騙されるなんて、妄想もいいところですわ

新人や初心者はNから入るのが殆どであり、Nで上下縮尺不一致模型を経験してますから、
騙されるなんて事はあり得ないわけですわ

結局Nとの整合性を無視した鈴木さんが、その事が原因で論理破綻と言う自爆なので、
吉本新喜劇並みのドタバタでしょう
ただ、面白くも何とも無いのが鈴木さんなんですけどね

675 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 22:15:15.99 ID:YO3YUqB8.net
日本型1/87 12mmはこのスケールの再興者を称えて
「H0_Imon(エイチゼロ イモン)」
としておけばよい

HO(エイチオー)はだめ
アバウト規格は日本型1/87 12mmマニアが激怒しているから

676 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 22:19:19.22 ID:xuQrnpnH.net
>>669


>667は、Kaの国の御方かな…?

火病発症してるね。

677 :蒸機好き :2018/01/30(火) 22:22:18.97 ID:LY5mbw/I.net
>>643
> わたしは形を正確に再現するには「縮尺が大事」と考えます。
> あんたの言う「模型の本質」って何ですか?キチンと説明できますか??

動かす模型は縮尺よりも動力関係が優先されますよ
知らないんですね
目的に応じてデフォルメやモデファイして、作るのが模型の本質です
貴方が書いているのはディスプレイモデルに限っての話です
それがお好きならご自由にどうぞですね

> 「勝手に形を変えてよし」そんな事はありえない。 
> あんたの説によると「車体1/80、軌間1/65で作る鉄道模型」は、走らせるが故に変形してる、って事ですね。

ラジコンの車や航空機や船舶、スロットカー等、動かし模型は大概縮尺通りにはなっていませんね
貴方が世間知らずなだけですね

678 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 22:26:39.26 ID:YO3YUqB8.net
>>676
Ka〜でなくKo〜の動物もしくはbotと思います
※大学の特定学部出以外の方はほとんど知らされていませんが、Ko〜の古文書には、Ko〜の動物の祖先は「熊」であると明記されています

679 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 22:30:26.89 ID:xuQrnpnH.net
>>678

ニダビテクスですね(笑)

680 :鈴木:2018/01/30(火) 22:33:23.84 ID:BDGXf9gw.net
>>674蒸機好き
>その人がHOと言う名前に騙されるなんて、妄想もいいところですわ
     ↑
で? オタクの頭で考えると、
「HOと言う名前」は何を意味するの?
オタクが言う「HOと言う名前」は
NMRAのHOなの? それとも
日本プラ模屋のHOなの?
NMRAのHOと、日本プラ模屋のHOとは、
オタクがこよなく愛する「整合性」(←笑い)があるの?
     ↓
  >>104蒸機好き
    >整合性を説明できないのを正当化するのは、世間では泣き言と判断されてしまうかも知れませんね

>新人や初心者はNから入るのが殆どであり、Nで上下縮尺不一致模型を経験してますから、
     ↑
で? オタクの頭で考えると、
「N」は何を意味するの?
オタクが言う「N」は
NMRAのNなの? それとも
日本プラ模屋のNなの?
NMRAのNと、日本プラ模屋のNとは、
オタクがこよなく愛する「整合性」(←笑い)があるの?

言っとくけど、ここは名称スレですよ。

681 :蒸機好き :2018/01/30(火) 22:34:11.30 ID:LY5mbw/I.net
>>649
貴方の事ですね
ご苦労様です

>>645
> 大型連接蒸気機関車だって5万も出せば買えますねえ、よく走って音も出ますよ(笑)

ゲージは合ってますが、かなりデフォルメしてありますね
気付いていないのならお花畑ですよ(笑)

> 12、3万も出せば、欧州のキレイな特急列車編成ができちゃう。

それこそ、ショートスケールが横行してる世界ですね
自分の矛盾に気付かないから、指摘されるだけですね

>>654
それを書いたのは私ではありませんが、基本的には別物の規格であることは間違いありませんよ

もっと勉強した方がいいですね

>>662
現実は貴方の願望通りではありませんよ
ベテランモデラーで16番=HOと呼んでる人はたくさんいますからね

雑誌がなぜ16番ともHOとも呼ばなくなったのか、
貴方は考えた事が無いのでしょう

682 :蒸機好き :2018/01/30(火) 22:38:23.84 ID:LY5mbw/I.net
>>663
その業界が「16番」とも呼ばなくなった事実は無視なんですね

貴方の都合で動いているわけではありませんのでね

>>667
貴方は「空」の鈴木さんと同類項ですね(笑)

683 :蒸機好き :2018/01/30(火) 22:40:52.73 ID:LY5mbw/I.net
>>680
鈴木さんが模型やっていないのに、
偉そうに「新人がHOに騙される」とか書くから、破綻するのは当たり前ですね

新人や初心者が、Nから入る事は理解できたんですか?
まず、それができなければ、話になりませんよ

684 :蒸機好き :2018/01/30(火) 22:43:01.44 ID:LY5mbw/I.net
>>637
貴方も韓黒面に落ちないようにご注意くださいw

685 :鈴木:2018/01/30(火) 22:48:14.98 ID:BDGXf9gw.net
>>677蒸機好き
>動かす模型は縮尺よりも動力関係が優先されますよ
    ↑
動かす事を優先させる種類の模型ならばね。
卓袱台に置いてハーハー眺めるのも、模型の種類ですけど?

それと、動かす事を優先する為に16番国鉄型(プラ模屋のHO)は、
実物を無視して、ワーザワーザ国鉄型を蟹股姿に歪めたの?
16.5mmゲージにするなら全体を1/64で作れば済む話だし、
1/80にするなら13mmゲージで作れば済みますけど?

>知らないんですね
    ↑
オタクは>>643 と比べて、何を知ってると自慢してるの?

>目的に応じてデフォルメやモデファイして、作るのが模型の本質です
    ↑
国鉄型模型を走らせるためだけなのに、何故、国鉄を蟹股に「デフォルメやモデファイして、作る」の?

>貴方が書いているのはディスプレイモデルに限っての話です
    ↑
時間貸しのクルクルセンター爆走模型だろうが、
ディスプレイモデルだろうが、
模型としては、同等ですよ。

>ラジコンの車や航空機や船舶、スロットカー等、動かし模型は大概縮尺通りにはなっていませんね
>貴方が世間知らずなだけですね
    ↑
ラジコンの車や航空機や船舶、スロットカー等は、わざと外見を歪めて作るのが正しいの?

686 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 22:58:26.89 ID:CkRfNQqs.net
>>681
そんなこと言いたいんじゃないよ
読解力無いね

687 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 22:59:50.10 ID:Ic5mdivV.net
>>673 日本語が怪しい名無し ID:YO3YUqB8
>ID:Ic5mdivVはさしずめ低能botだろう
>コピペだけしかしていないし
  意味が伝わってこない日本語、自動翻訳で書いてるのかな(嘲笑)
  「64mmゲージ」ってなんだ?聞いた事ないぞ??
  

688 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 23:01:35.94 ID:CkRfNQqs.net
>>682
今月号のRM MODELSの表紙見なかった?
表紙にどでかく「16番を愉しむ」

君の望みとは逆に、16番表記は定着してきたねww

689 :蒸機好き :2018/01/30(火) 23:01:53.79 ID:LY5mbw/I.net
>>685
鈴木さんの模型に動力が付いていないのであれば、
それは別次元の話ですね

>1/80にするなら13mmゲージで作れば済みますけど?

13mm模型を実際に走らせたら良いでしょう
異なる2種類の規格が存在し、同じ線路では走らせられない世界なんですが、
ご存知無いわけですね

残念ながら全く「済んでいない」わけですよ

>時間貸しのクルクルセンター爆走模型だろうが、
>ディスプレイモデルだろうが、
>模型としては、同等ですよ。

鈴木さんの模型に動力が付いていないのであれば、ここで議論する必要はありませんよ

>ラジコンの車や航空機や船舶、スロットカー等は、わざと外見を歪めて作るのが正しいの?

現物見て、確認すれば良いでしょう

690 :蒸機好き :2018/01/30(火) 23:05:03.54 ID:LY5mbw/I.net
>>686
読解力が無いのは貴方ですね
16番とは呼んで来なかった事は無視してますからね

>>688
TMSだってHOと呼んでいた時期があったのですからね
その号がそうだからといって、どうなるかわかりませんよ

691 :千円亭主 :2018/01/30(火) 23:07:31.97 ID:9jbmYiRm.net
>>685
>それと、動かす事を優先する為に16番国鉄型(プラ模屋のHO)は、
>実物を無視して、ワーザワーザ国鉄型を蟹股姿に歪めたの?
>16.5mmゲージにするなら全体を1/64で作れば済む話だし、
>1/80にするなら13mmゲージで作れば済みますけど?

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する
発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。

と、>>1に書きましたが、読めませんか?

692 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 23:09:18.25 ID:Ic5mdivV.net
>>677 じゃ、動かすガニ股模型やってれば蒸機 ID:LY5mbw/I
>>わたしは形を正確に再現するには「縮尺が大事」と考えます。
>>あんたの言う「模型の本質」って何ですか?キチンと説明できますか??

>動かす模型は縮尺よりも動力関係が優先されますよ
>知らないんですね
  「動かす模型は縮尺よりも動力関係が優先されます」そんな事、初めて聞きましたね〜
  新しい模型界の価値観ですよ、蒸気式模型。
  
>目的に応じてデフォルメやモデファイして、作るのが模型の本質です
  そんな事はありません。
  
>貴方が書いているのはディスプレイモデルに限っての話です
>それがお好きならご自由にどうぞですね
  確認ですが「軌間が1/65になる理由」動力関係の優先なんですね。
  さあて、13mmの立場はどうなっちゃうんでしょねえ(嘲笑)
  キチンと説明付けてくださいね。

>>「勝手に形を変えてよし」そんな事はありえない。 
>>あんたの説によると「車体1/80、軌間1/65で作る鉄道模型」は、走らせるが故に変形してる、って事ですね。
>ラジコンの車や航空機や船舶、スロットカー等、動かし模型は大概縮尺通りにはなっていませんね
  ほほう、大概ですか「縮尺通りにはなっていません」ですか?
  空気や水の性質は縮尺できませんからね、物理的に難しいですからね。
  しかし、船でも、飛行機でも「スケール通り」の模型はありますよ。

  最初から、正規縮尺から2割も水増しして作る模型は少ないですね〜

>貴方が世間知らずなだけですね
  どちらの世間でしょうか? 頭ん中がドメ専門の16番=HOゲージな方に言われたくないですね〜

693 :蒸機好き :2018/01/30(火) 23:11:44.20 ID:LY5mbw/I.net
>>692
結局、貴方は何にも知らないで大騒ぎしてるだけですね

ちゃんと調べてから書きましょう

694 :鈴木:2018/01/30(火) 23:12:34.75 ID:BDGXf9gw.net
>>681蒸機好き
>ゲージは合ってますが、かなりデフォルメしてありますね
    ↑
5万円とか、価格の制限があるから、デフォルメしただけでしょ。
40万円もする蟹股式の金満2-8-2に比べればごく当然の話です。

>気付いていないのならお花畑ですよ(笑)
    ↑
オタクは5万円の大型関節機関車模型に関して、何が気づいたの?

>もっと勉強した方がいいですね
    ↑
オタクはNMRAのHOと、日本プラ模屋のHOとは、
オタクがこよなく愛する「整合性」(←笑い)の有無について、もっと勉強したの?

> ベテランモデラーで16番=HOと呼んでる人はたくさんいますからね
    ↑
そりゃ人脈スクラッチビルド趣味者レベルも、ベテランモデラーとして数えればね。
ベテランモデラーがHO名称論を一生懸命考えてるとは、限りませんぜ。

>雑誌がなぜ16番ともHOとも呼ばなくなったのか、 貴方は考えた事が無いのでしょう
    ↑
オタクが考えた事がある、と言いたきゃ、ここにそれを書けばいいじゃん。
スレの皆さんに添削して貰いましょう。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 23:15:16.02 ID:Ic5mdivV.net
>>681 世間知ったかぶり ID:LY5mbw/I>>686
> >大型連接蒸気機関車だって5万も出せば買えますねえ、よく走って音も出ますよ(笑)
>ゲージは合ってますが、かなりデフォルメしてありますね
>気付いていないのならお花畑ですよ(笑)
  まあ、縮尺が2割狂ってる模型とどっちが似てますかね〜

>>12、3万も出せば、欧州のキレイな特急列車編成ができちゃう。
>それこそ、ショートスケールが横行してる世界ですね
  横行はしてませんよ、ほとんどフルスケールですけど何か?
  ちなみに「ショートスケール」って言葉は聞いた事ないんですけどね。

>自分の矛盾に気付かないから、指摘されるだけですね
  そのままお返しします、無知で世間知らずの方から言われる話ではありませんよ。

> 現実は貴方の願望通りではありませんよ
>ベテランモデラーで16番=HOと呼んでる人はたくさんいますからね
  恥ずかしいですね。

>雑誌がなぜ16番ともHOとも呼ばなくなったのか、 貴方は考えた事が無いのでしょう
  ぜひ、明確にお答えいただいて、ここの皆さんにお伝え願います。
  皆さん、無知で世間知らずなもんで。。。

696 :鈴木:2018/01/30(火) 23:17:35.19 ID:BDGXf9gw.net
>>691千円亭主
オタクは、ここまでで、
16番の名称の意味や、
HOの名称の意味を何か書いたの?
スレタイの名称論について、何も書いてないでしょ。
HOの名称の意味は何なの?
どういう模型なら、非HOなの?

>あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
    ↑
どの文言が「規格そのものを批判」を批判なの?

697 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 23:18:04.38 ID:Ic5mdivV.net
修正致します。

誤 >>681 世間知ったかぶり ID:LY5mbw/I>>686
正 >>681 世間知ったかぶり蒸気 ID:LY5mbw/I

以下同文
> >大型連接蒸気機関車だって5万も出せば買えますねえ、よく走って音も出ますよ(笑)
>ゲージは合ってますが、かなりデフォルメしてありますね
>気付いていないのならお花畑ですよ(笑)
  まあ、縮尺が2割狂ってる模型とどっちが似てますかね〜

698 :鈴木:2018/01/30(火) 23:20:55.98 ID:BDGXf9gw.net
>>695名無しさん@
>ちなみに「ショートスケール」って言葉は聞いた事ないんですけどね。

本当だ。「ショートスケール」って一体何だ?
NはHOよりも  「ショートスケール」  なんか?

699 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 23:33:15.76 ID:Ic5mdivV.net
いろいろ、知ったかぶりな蒸気がグダグダ言うから、また模型比較になっちまった。
もう一度、お名前スレに引き戻す。それがスレ主氏の希望だろう。

ひとつ 16番とリッッパな名前があるんだから、使えば良い。
    60年前に提唱者が言った考えなんだろ、尊重して使い続けろ!!
    「無理やりHOと呼びたい」なら、勝手にやってればよい、恥をかくだけ!!

ふたつ 「1/80と1/65の混合scale模型」が名無し、そんな規格を守りたいなら、1/80と1/65の混合scaleに名前を付けろ!!
    俺は言ったよ、1/80はJscaleって呼べと。
    HO scaleは1/87と1/87.1「1/80と1/65の混合scale模型」に使うのは間違い。

みっつ 「ここは日本だからオッケー」「書いてないからオッケー」なら、ご本人の責任でやってくれ、恥をかくだけだ!!

三つくらいなら覚えられるだろ(笑)


三つ覚えられなきゃ「何を言っても無駄」だ「鎖国して走らせる為の変形模型やってろ」
「HOゲージ」とか、知らないで使ったら恥をかくだけだ。
すでに「HOゲージ」公では殆ど使わなくなってる、知らなきゃ、本屋行って最新号のRMM立つ読みしおいで。

「Yahooて使ってるって」まあ、ど素人で聞く耳持たない会社だから仕方ない。
嘘だと思ったら、サポートに連絡してみ(笑)いい返事くれるよ。 

700 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 23:39:57.97 ID:Ic5mdivV.net
世間知ったかぶり蒸気 ID:LY5mbw/I  へ

ほんとにびっくりしてるんだが、あんたの新価値観「蒸気式鉄道模型の決まりごと」

 「動かす模型は縮尺よりも動力関係が優先されます」

これ、本気なのか???初めて聞きいたわ。
従来にない価値観、どうやったら似るかみな努力した苦労を吹き飛ばす全く新しい考え方
「蒸気式鉄道模型の決まりごと、鉄道模型の価値観ですね、皆んなに広めた方がいいよ。

新スレ立てたら、新らしい価値観「動かす模型は縮尺よりも動力関係が優先されます」って、いけると思うよ。

701 :185-28:2018/01/30(火) 23:41:48.67 ID:t64o5jZB.net
>>689
>13mm模型を実際に走らせたら良いでしょう
>異なる2種類の規格が存在し、同じ線路では走らせられない世界なんですが、
>ご存知無いわけですね

どちらかの規格を選択すればいいだけでは
16番でも、同じ線路では走らせられない製品は存在しますよ。

702 :鈴木:2018/01/30(火) 23:51:53.48 ID:BDGXf9gw.net
>>700名無しさん@
>ほんとにびっくりしてるんだが、あんたの新価値観「蒸気式鉄道模型の決まりごと」
>  「動かす模型は縮尺よりも動力関係が優先されます」
>これ、本気なのか???初めて聞きいたわ

新価値観かんかどうかは知らんが震源地は、山崎氏でしょうね。
「我々の模型は博物館模型とは違う」みたいな事を言ってた。

そして、山崎氏の震源地は、多分MR誌やウエスコット氏あたりでしょうね。
1台の車両を何年もかけてコツコツ作るより、
多少雑でもいいから、編成として作り、情景付きレイアウトで走らせろ、という。

但しウエスコット氏は、
動かす模型は蟹股で作れとは言ってないし、
ましてや、
HO=1/65ゲージだぁ! なんて言ってない。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 23:52:51.99 ID:DHfuwOVE.net
メルクリンは16番じゃないよなw

704 :名無しの素人♪:2018/01/30(火) 23:53:21.51 ID:YUlYTALj.net
日本の鉄道模型の
1/80スケールは。
白取氏が、13mmを製作した時に
何故、ついて行こうとした輩が居なかったか?

詰まり。
1/80スケールには、人格の在る工作の人物が
皆無だったって事でしょうなぁ〜。

Oスケールには、居たのにねぇ〜???

だから
工作しないNのプラ車両が
天下を獲ったんでしょうなぁ〜。



(大爆笑)

705 :鈴木:2018/01/30(火) 23:59:06.08 ID:BDGXf9gw.net
>>701,185-28
>16番でも、同じ線路では走らせられない製品は存在しますよ

左様。
カトーの16番とメルクリンの16番は同じ16.5mmでも一緒に走らせられない。
  蒸機先生がこよなく愛する「整合性」が無いんですよ。
勿論二井林氏の16番架線式トロリーと、カトーの16番は
  蒸機先生がこよなく愛する「整合性」が無いんですよ。

706 :185-28:2018/01/31(水) 00:06:40.45 ID:fHDKoneH.net
>>705
それはおいといて・・・・

カトー軌道でこける16番車輪が存在するようですね。

707 :某356:2018/01/31(水) 00:39:30.63 ID:6EH6hcgl.net
>>662
>少し緊張感が伴うのは、HO近辺での12mm・13mm・16番等のユーザーが混在し、且ついつものお仲間
>だけではない関係性の状況下。
>ここに於いては、素知らぬ風情で「HOゲージ」と言える人は(特にベテランになる程)極端に減少する。
>これこそが、近年専門誌メディアの記事中から「1/80=HO」の表記が消滅している事の効果だろう。
まぁ1/87-16.5mm1・87と1/87-12oと1/87-9oの人が集まって話していた場合でも単に「HO」と
呼んだらなにを指しているのかわからなかったりしますからね。
重要なのは

708 :某356:2018/01/31(水) 00:47:44.49 ID:6EH6hcgl.net
>>699
>ひとつ 16番とリッッパな名前があるんだから、使えば良い。
>    60年前に提唱者が言った考えなんだろ、尊重して使い続けろ!!
>    「無理やりHOと呼びたい」なら、勝手にやってればよい、恥をかくだけ!!
え?
1/87以外をHOと呼んではいけない理由が「恥ずかしいから」ですか?

>ふたつ 「1/80と1/65の混合scale模型」が名無し、そんな規格を守りたいなら、1/80と1/65の混合scaleに名前を付けろ!!
>    俺は言ったよ、1/80はJscaleって呼べと。
>    HO scaleは1/87と1/87.1「1/80と1/65の混合scale模型」に使うのは間違い。
必要がなければわざわざ別の名称をつける必要はありません。
あなたが必要だと思うなら、頑張ってあなたが新しい名前を広めましょう。
こんな無記名の掲示板で「俺は言ったよ」では何の意味も持ちません。
他人を間違いというなら「俺がそう思うから」では説明になっておりません。

>みっつ 「ここは日本だからオッケー」「書いてないからオッケー」なら、ご本人の責任でやってくれ、恥をかくだけだ!!
結局1/87以外をHOと呼んではいけない理由jは「俺が恥ずかしいと思うからお前らは間違いだ」なんですね。
あなたがそんな理由で恥ずかしいと思うのは勝手ですが、そんな理由で他人を間違いだと繰り返すなら、
あなた自身がよほど恥ずかしいですよ。

三つくらいなら理解できましたか?

709 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/31(水) 00:55:59.56 ID:aQ0QY9WW.net
だってデイライトのチェアカー君は鉄道模型をやっていない恥ずかしい奴だしねぇwwwww

710 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/31(水) 01:09:19.18 ID:2ETza+ar.net
ま、どんに珍説力説、言い訳三昧、大嘘かまそうが、今月のTMS・RMM・トレイン見て見なよ
1/80・16.5mmにHOの称号は絶滅状態だ
え?大手ではカトちんの「宣伝広告」ぐらい?www
鉄模業界、全ては正しい方向に進んでいるね
人格罵倒言葉ばかりの蒸吉へ、敢えて言わせてもらおう、ザマァみろ、だ

711 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/31(水) 01:15:03.02 ID:aQ0QY9WW.net
と、人格破綻者が喚き散らしておりますwwwwwwwwwwwwww
まぁ現実にはHOゲージの呼称が罷り通っているわけですがねw

712 :千円亭主 :2018/01/31(水) 01:26:31.78 ID:9Tyn+SYW.net
http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/train/1109860808/1

もう13年も前か...(苦笑)

因みに、“ ◆AmmxEN56yY ”は私の旧ハンドルです。

>>1のテンプレについて、何らかの権利を主張するつもりは御座いません。念のため。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/31(水) 01:31:00.33 ID:2ETza+ar.net
一生言ってなよ>ID:aQ0QY9WW、お止めしませんよ
「ボクちんの足広げスタイルモケイはエィチオゥゲーーーーージだあ!」って
今の鉄模専門誌の的確な状況が悔しくて悔しくてしょうがないんだな
どこぞのオツムの古いご老体や客商売の模型店店員にエィチオゥゲージが通じればウレシクて仕方が無いんだろ
どうぞどうぞご自由に

ところで、俺が腐したのは人格攻撃オンリー蒸吉ちゃんなんだが、ID:aQ0QY9WWが反応するんだな
まさか、同一人物???www

714 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/31(水) 01:37:56.28 ID:aQ0QY9WW.net
>>713
こんな下品なレスをするから嫌われるんだよwwwwwwwwww
チェアカー君?wwwwwwwwwwwwwwwwwww

715 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/31(水) 01:49:29.12 ID:CjsZHvpT.net
現実に、1/80・16.5mmのHOゲージ(16番)とは、最早「大きいNゲージ」でしかない。
少なくともメーカーもそのように展開しない限りとても利益が出ないのだ。
そして9割市場のN層というのはNの価値観を刷り込まれている。
Nから上がろうという向きは、エスカレーター式にNメーカーの出す「HO」を見、HOとはそういうものだと考える。

NメーカーがHOに対して同じ手法を取るのは至極当然のこと。
HOの名称がどう変わろうと、その実は全く変化しない。
名前をいくら議論しようが、所詮はうすっぺらなラベルを取り替えるだけだ。
同姓同名がいて紛らわしいから改名しろと言ったって、そのものの人格まで変わらないのと同じだ。

716 :蒸機好き :2018/01/31(水) 03:16:19.43 ID:1gLriLgZ.net
>>694
>5万円とか、価格の制限があるから、デフォルメしただけでしょ。
>40万円もする蟹股式の金満2-8-2に比べればごく当然の話です。

その人は「16番プラ」と比較してますよ
また、訳も解らずに割り込んで来てますねw

>オタクは5万円の大型関節機関車模型に関して、何が気づいたの?

似てないって話ですし、大きさも違ってたりしますね

>オタクはNMRAのHOと、日本プラ模屋のHOとは、
>オタクがこよなく愛する「整合性」(←笑い)の有無について、もっと勉強したの?

初心者が、HO系からいきなり入るなんて言ってる鈴木さんは、
勉強不足でしょう

>そりゃ人脈スクラッチビルド趣味者レベルも、ベテランモデラーとして数えればね。
>ベテランモデラーがHO名称論を一生懸命考えてるとは、限りませんぜ。

だったらその事を>>662に書いてあげたら良かっただけですね
アホな依怙贔屓が話を拗らせているだけですよ、鈴木さん

>>697
どっちが似てるか?なんて個人的感覚による不毛な話をするから、話がややこしくなるんですよ

「どっちも似てない」と言う見方もあってしかりですね

>>699
貴方がこちらに対して命令できる権限はありませんし、
それに、貴方にガタガタ言われる筋合いはありません

議論で必要なのは根拠の積み重ねです
それを放棄して決め付けようとする貴方には、
説得力も信憑性も無い、単なる孤立老人でしかないという事を理解すべきですね

717 :蒸機好き :2018/01/31(水) 03:23:41.53 ID:1gLriLgZ.net
>>700
知ったかぶりは貴方の方ですよ
まず私は鉄道模型に限定していませんけどね

鉄道模型での例を挙げるなら、
英国OOが1/76になったのも、当時のモーターのサイズによるものだと言う説もありますからね

車輪の厚みがHO(海外HO及び16番含む)だと、1.5倍以上ですし、
12mm模型でも25%増しになっているのは、
正に、縮尺よりも走行を優先させた結果ですよ

総レス数 897
510 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200