2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GMスレッド 83

1 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/26(木) 08:42:14.53 ID:wCdXClp+M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と書いて改行してから本文を入力してください。

公式HP
GREENMAX http://www.greenmax.co.jp/index.shtml
GM The Store http://www.gm-store.co.jp/index.shtml
GM通信 http://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/
グリーンマックスofficial https://twitter.com/Model_Greenmax
グリーンマックス・ザ・ストア秋葉原店 https://twitter.com/cp_akiba
グリーンマックス・ザ・ストアナゴヤ大須店 https://twitter.com/cp_nagoyaoosu

関連スレ
クロスポイント Part.13
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1348582242/

前スレ
GMスレッド 82
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1502885192/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


2 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/26(木) 08:43:46.75 ID:wCdXClp+M.net
ワッチョイを4行書くと目玉付くようだね、保険は3行までにした方が無難だな

3 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/26(木) 22:02:38.57 ID:X92UtpKua.net
いちおつ
爺板キット集電を過渡台車+富スプリングでがむばって工作中

4 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/29(日) 13:35:40.26 ID:ww+mHnDQM.net
初代社長御大+小林信夫の魂を持った新会社、きぼんぬ!生まれ変わったカリスマあらわれよ

5 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/29(日) 13:37:10.49 ID:ww+mHnDQM.net
まちがえた初代社長+小林信夫御大で

6 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/29(日) 15:38:21.52 ID:NXUpDJpq0.net
ひとつだけ要望させてくれ。
伊豆急100のようなありえないキット、113系キットのあのおでこのようなもの
恥部だけは・・・やめてくれ。

7 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/29(日) 15:59:36.63 ID:9tocRFWH0.net
東武30000はドア縁や幌枠がボディ同色の手抜き時代があったよな

8 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/29(日) 16:24:33.21 ID:NXUpDJpq0.net
なんか、最初は塗り分けてたのにね。

9 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/30(月) 04:15:08.15 ID:yfY0+j6b0.net
>>6
妻面と側面の左右で断面が違うとか、特異なアレンジは伝統!?
世に言う「創る楽しみいっぱい!」ってやつだな
(ユーザー側に修正任せにも程があるキットが多々)

東急7000の側板は半端ないぞ!
見るからにコルゲートの位置が左右で違うし・・・

10 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/30(月) 13:30:51.04 ID:tYiJ8V0k0.net
そんな部分は自作した方が早い

11 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/30(月) 16:51:34.04 ID:Bf8FY1VD0.net
何らかの方法で埋める

12 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/30(月) 17:17:12.79 ID:1UhfjqhDa.net
いちおつ

13 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/01(火) 05:57:45.11 ID:kVaZYwpt0.net
東急7000から改造した営団3000を「よくできたフリーですね」と言われ、悔しくて眠れない

14 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/01(火) 07:36:07.27 ID:rlR5fGLz0.net
東急7000のキットは屋根板の雨トイにランナーが付いていて、ランナーをカットしつつ
雨トイを自分で削り出す作業が大変だった思い出がある。1982年位だったかな?

15 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/01(火) 09:02:37.17 ID:oqQWocfiM.net
今はBMCタガネで彫るときれいに出来たりする
カッターナイフしかない時代は荒行だ罠

16 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/01(火) 22:51:49.88 ID:IL/FjRYH0.net
それにしてもDCー3が欲しい!

17 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/02(水) 17:29:46.22 ID:rUWBEYZkM.net
唐突だな、俺も1/144日本の航空会社のデカールのが欲しい
コレクション物の飛行機やヘリ、FOXだとレジンでNに合うのがある

18 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/02(水) 17:34:48.95 ID:w7m5tkeeF.net
>>17
>>16の文言は、古のカタログに書かれていた文章だよ。

19 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/02(水) 18:56:50.46 ID:+JucwohyM.net
あんな楽しいカタログ作れる人、中に居ないんだな。フリーランスの車両もジオラマも見ていて楽しかった。

20 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/02(水) 19:42:50.68 ID:OIuIOuie0.net
80年代のGM=185系電車のイメージ
当時はあの斜めストライプデザインがやたら使われていたなあ

21 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/03(木) 00:17:40.62 ID:7Fc/5z5y0.net
スズメバチ・・・あいかわらず、か。
どっちが曲がってるんだろうねぇ。
車体か、それとも下の展示用の台か。
ガラス板だったら平面だろうけど、アクリルっぽいからなぁ。

22 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/03(木) 17:22:54.54 ID:31qS7Fuy0.net
E653なんかも弓なりに反ってるよね
実車を忠実に再現してるのかどうかは知らんが

23 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/03(木) 17:43:26.18 ID:0t3ycPeQ0.net
>>22
いなほの夕陽カラーだと、塗分がうねうねなんであまり気にならないけどな

24 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/03(木) 22:08:15.71 ID:6j8aPjBq0.net
>>22
あんなんありえん。
と思っていたら、富キハ183でそれの上行ってるが。

>>23
写真撮る目線で行くと、駄目だって思うぜ。

25 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/04(金) 20:38:35.22 ID:6nWnwu0Za.net
店頭でピンク単色のE653を見たけど、大人のおもちゃみたいだな

26 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/05(土) 01:15:34.59 ID:FnppNTrTp.net
昔は113系のキットを試行錯誤しながら組んでいたが、最近は創る楽しみが減って他社のペーパーキットや真鍮キットを組むようになった。
完成品が多くなったお陰だな。

27 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/05(土) 01:16:19.31 ID:FnppNTrTp.net
>>25 電マwww

28 ::2018/05/05(土) 06:10:07.96 ID:TMsj933S0.net
よくあるスライヴの電マはグレーと白
ピンクの電マはスライヴの小さいやつ。

いま手元にあるのはグレーの方
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1525435747.JPG

29 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/05(土) 07:21:56.52 ID:YFG+nZIH0.net
爪切れよオッサン

30 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/05(土) 16:32:59.63 ID:AQ4fhWZ20.net
>>20
バリエーションキットのパッケージに必ず入ってたな
かつての大山本店も、82年の新装時にスズヤビルの路地側の外装とか

31 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/05(土) 16:36:37.71 ID:AQ4fhWZ20.net
間違えた
エコノミーキットの方だったな(Vキットの初期は化粧箱)
ほかに157お召しとか

32 ::2018/05/05(土) 20:31:10.19 ID:4tBmVqSKd.net
>>29
わりい伸ばしてるから切れない。

33 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/05(土) 20:42:00.16 ID:K0jBU1iG0.net
ある程度爪伸ばしといたほうがパーツをつかむのに便利だしな

34 :D員 :2018/05/05(土) 21:05:30.03 ID:2p+m1qjDM.net
>28はモデラーの手だナ 自慢していい
幼少期から手先を使ってると、第一関節の指先が発達して伸びる
親指の爪 横幅より縦に長い 爪を伸ばしてるとか関係無い

35 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/05(土) 22:25:34.55 ID:ox9vZXZVM.net
ピアノも模型もガキの頃からやってるがどの関節から伸びてるはないな

36 :D員 :2018/05/05(土) 22:35:51.93 ID:2p+m1qjDM.net
親指は一目見て明らかな違いがあるぞ
周りの人に見せてもらえ
横幅と縦幅どちらに長いか?

37 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/06(日) 07:12:00.97 ID:d5N3qOId0.net
たとえ関節ひとつ分とは言え縦より横が長い指なんてあるのか

38 :D員 :2018/05/06(日) 08:08:03.57 ID:DCvllFISM.net
関節より爪 とくに親指
横幅の方が長い人の方が多いぞ
(女とか縦に長く見せようと爪を伸ばす)
模型で集まる人種は縦に長い人が多いのかもしれない

キャバ嬢とか付け爪に飾りつけたりするだろ
俺が手を見せると驚かれる 生爪にネイルできるよ ってさw

39 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/06(日) 08:18:57.52 ID:c64WfzTGd.net
ミュースカイに室内灯付けると光が透けますか?
透けないなら導入しようと考えてるので教えて下さい。

40 :D員 :2018/05/06(日) 08:25:20.86 ID:DCvllFISM.net
通勤ラッシュの車内でもいい
吊革につかまる他人の指先を見てみろ

41 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/06(日) 11:13:46.61 ID:2L/XgU+V0.net
>>39
透けるよ。
手間をかけて工夫すれば大丈夫だけど。

42 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/06(日) 13:47:03.83 ID:2+PoMFqj0.net
普通に働いてたら爪伸ばすなんて有り得ないがな

43 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/06(日) 18:35:05.40 ID:5WlW61BH0.net
近所のケーキ屋のおっさんが爪伸ばしてたな

44 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/06(日) 18:54:45.55 ID:Iu24Q2DEd.net
>>41
教えてくれてありがとう。
買ってから後悔しなくて済んだよ。
211-5000は透けなかったからどうかな?と思って聞いてみたんだ。
車体が白いとダメなのかな?

45 ::2018/05/06(日) 19:04:48.78 ID:d8k6sWhNd.net
普通に働いてないから。

46 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/06(日) 19:13:20.77 ID:WXRFuXuo0.net
>>45
異常に働いてるわけねーw

47 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/06(日) 20:07:45.50 ID:pcnaUKQn0.net
コアマガジン(笑)

48 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/06(日) 21:45:40.89 ID:TeGfYq8Rp.net
ねえねえ、GMからDX北斗星セットっていつ発売するの?

49 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/06(日) 22:11:51.48 ID:djbut7Sjr.net
なるほど
次のEVOシリーズはブルトレ改造車シリーズってか
ーナイナイw

50 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/07(月) 23:51:44.58 ID:DvaUia0C0.net
DX北斗星司

51 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/08(火) 20:54:30.90 ID:a8CB+dtv0.net
これって富以上にバナナってない??

https://photos.google.com/share/AF1QipM1Zjcg7hidJ3CCSgxuMZdK87qoydkRcgD_HNlESxcJ0Zt3dYGmlIsm8Dhkn34yhQ/photo/AF1QipPCMnLmTDOm-Azl2SS7MTKuxrBFdBJUChZ02R5Y?key=MFFIcWFOZHNkY2NCMEtiY29MZ0xVZ25VNm9DWjZn

52 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/09(水) 16:02:51.26 ID:T+71k4In0.net
>>49
自分としてはEVOシリーズ時期新製品には151・161・181系特急型電車を出して貰いたい

53 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/09(水) 16:03:50.04 ID:T+71k4In0.net
>>52
× 時期新製品
〇 次期新製品

54 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/11(金) 21:54:35.04 ID:TsOZo6ub0.net
http://119.245.214.99/app-def/S-102/wpgms4/wp-content/uploads/2018/05/20180510_144149.jpg
「2000番台は3000番台同様前面にビートが入っているのも特徴。」

ビードだろ?店長がこれじゃ頼れないよね

55 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/12(土) 01:14:53.03 ID:+UMyi9zX0.net
ロットをロッドとか言う人もいるし。
細かく言いすぎても、あかんかもよ。

56 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/12(土) 01:24:20.84 ID:LNi/7ezb0.net
ヒートロッド

57 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/12(土) 01:26:11.77 ID:DCTq5HMEM.net
ビートビートと人を呼ぶなよバカヤロウ
キヨシかたけしかわかんねぇだろバカヤロウ
ついでにコマネチ!つけてくれ

58 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/13(日) 00:37:40.32 ID:y6gUzttkM.net
で、爺101系ヘッドテール点灯化過渡方式とりあえず成功したがテール遮光がダメで車内がキャバクラみたいだ

59 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/13(日) 23:24:39.74 ID:IFZkbq0ba.net
強引に銀黒厚塗りして遮光がんがったら、次は鉄コレ動力にGM床下がつかない・・・
それさえクリアすれば101系4両完成、ゆっくり考えようと3レス連続

60 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/16(水) 16:59:50.68 ID:UxCaxy2ba.net
https://twitter.com/gmtakebe
アドレスが個人っぽいけどCP日本橋店公式扱い?

61 ::2018/05/16(水) 19:28:58.89 ID:Fk66lJoBd.net
見覚えのあるバイク…

62 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/23(水) 17:19:19.22 ID:RTQ4qFc/r.net
>>60
工作記事も悪くないけど店舗の情報ももうちょっと書いて欲しい

63 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/23(水) 19:13:42.24 ID:HSpJx1r3a.net
>>60>>61
工作記事や店舗情報もだけど、店舗の品揃えを大須並みにしてほしい

64 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/31(木) 14:33:44.08 ID:KQjVle+2a.net
久しぶりの新キットだと思ったら
どこかで見たことあるような・・・、

115系のD編成は嬉しいけどね

65 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/31(木) 15:09:22.85 ID:tWfsrMTOa.net
>>64
某雑誌のオマケキットだね。
あれも確か爺旧国キットと同じで大きめサイズだったかな?

66 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/31(木) 18:07:47.19 ID:DCTgWCxm0.net
瞬殺したものをすぐ再生産してくれるのはありがたい
他社も見習ってほしいわ

67 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/31(木) 18:32:06.46 ID:+hKUcOH+0.net
>>65
大きさより屋根が厚過ぎる

68 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/31(木) 19:49:54.09 ID:0EGW3FH0d.net
211-5000再生産か。
旧製品用の床下機器、早くでないかな。

69 :名無しさん@線路いっぱい :2018/05/31(木) 22:10:38.32 ID:90X9efXLK.net
>>64
どうせならD28〜31で「勝負」して欲しかったな、せっかく金型新調したことだし

70 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/02(土) 18:51:53.04 ID:nFSc2F/n0.net
115系N30末期色、模型としての富との大きな違いはモハの雪切り室の有無くらい?

71 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/03(日) 17:45:57.02 ID:YSypfB6xa.net
>>70
300番台と1000番台じゃ結構違うよ

72 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/03(日) 18:26:46.01 ID:1C2y1T+QM.net
秋田リレーとかOSAKA POWER LOOPとかの品番50000番台もすぐ再生産するんだな。焦って遠方の模型店探し回らなくても良かったな

73 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/03(日) 18:50:12.94 ID:H7pQsX6r0.net
まぁた、偽新製品の山だなw

74 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/03(日) 23:28:07.38 ID:YjncB/gH0.net
>>67
あの屋根は無いよな。
それが原因で組むのやめたまま過渡製品の発売を迎えた。
屋根は作り直してほしい。

そのうち丸の内線キットも灰色成型のエコノミーキットとして出し直すかね?

75 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/03(日) 23:35:48.28 ID:H7pQsX6r0.net
丸ノ内線はグレー成型だとまた評価が変わるな。

76 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/04(月) 00:48:22.89 ID:v1Wphdhe0.net
>>72
俺もそう思ってGMに電話してみた。基本的に1度の生産で需要を満たせる
鉄道会社の許諾が何度も得られないものを50000番台にしているそうな。
パワーループは環状線から103系撤退したばっかりなので、今回については
特別に再生産の許諾を出してやろうということで実現したそうな。
だから、パワーループは今回が本当に最後かもね。
秋田リレーはよくわからん・・・・

77 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/04(月) 01:45:51.57 ID:DDVmxkgoa.net
一方30000番代の製品は再生産する度に値上げして品番変えているようじゃ
品番の付け方としては50000番代とあべこべになっている気がする

78 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/06(水) 02:40:02.28 ID:SmRcodYAa.net
未塗装の111系キットが再発だが誰得だろうか考えてしまった

79 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/06(水) 05:19:37.95 ID:nN6ergLN0.net
>>78
今更、あんな適当な製品、誰も見向きもせんだろうな。

80 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/06(水) 06:59:57.27 ID:D2+Cejfca.net
でも103系低運のキットなんかこの1年で3回くらい再生産されてるもんな。

もちろんライトはつかない
似てない顔
バリだらけ
大げさな表現のユニット窓
変な大きさのグロベン

といいことなんかあんまないんだけどな、バリとるのメンドクセーとか言いながら昔を懐かしみ意気揚々と作った俺みたいな奴以外に買う人がいるとも思えんし。

81 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/06(水) 09:22:07.46 ID:RaMKwXD1a.net
>>78
>>80
倉庫在庫処分だよ、
わざわざ成形してないよ

82 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/06(水) 10:42:34.60 ID:aTHR41qu0.net
一体ボディの103はキット製作入門や塗装の練習に
113は切り継ぎ練習やコンバージョンの種車に
「つくる楽しみいっぱい」なんだから似てる似てないは別問題

83 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/06(水) 11:01:01.18 ID:Ne8b8iJ50.net
113で切り継ぎ練習とか腕が悪くて箱にならないのか元から箱にならないのか分からんから良くないだろ

84 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/06(水) 11:28:41.04 ID:ybLJjv6bd.net
>>82
そこ大問題だろw

85 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/06(水) 17:14:42.74 ID:snxzAFn10.net
腕が良くても箱にならない伊豆急

86 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/06(水) 18:45:02.35 ID:2l1G0MV+0.net
腕というより手間

87 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/06(水) 19:21:48.64 ID:Phxthkgg0.net
>「つくる楽しみいっぱい」なんだから似てる似てないは別問題

好きな車両を自分で組み上げる喜びが似てない不満を上回ることは確かにあるなあ

88 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/06(水) 19:30:48.21 ID:nN6ergLN0.net
似てないもの、必死になって作ったって意味無いだろw

もっとも、似てないもの作るのなら、必死になる必要すらないか。

89 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/06(水) 20:34:47.02 ID:VmfQnd9Z0.net
「よくできたフリーですね」

90 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/06(水) 22:28:40.56 ID:CAibmsGn0.net
>>89
営団3000の話しか
懐かしいな

91 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/07(木) 00:29:14.02 ID:9EB54qhS0.net
>>88
作ること自体が楽しいのだよ
完成品コレクターにはわからんのだろうけど

92 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/07(木) 01:45:29.40 ID:SXmgPm570.net
最近昔発売されてた板キットを所有する事が1つの趣味になってしまった。地方の模型屋でホコリを被っていた
2両入のキット等見つけると喜び勇んでお買い上げ。イラスト付きの台紙やダイキャストの床下機器が懐かしい。
もちろんそのキットは製作はせず、たまに眺めてニヤニヤ…  俺ももう歳かな?
箱全面が写真のEキットもいいよ〜

93 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/07(木) 04:47:37.30 ID:lLG19+i90.net
>>91
それじゃ、爺のキットでなくてもよいじゃん。

94 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/07(木) 07:29:22.76 ID:YsxCJzip0.net
なんか話がかみ合ってないね
造形の甘いキットをあえて素組みして味わう楽しみ方もあるってこと
コレクターが未使用状態を珍重するのに似てる

95 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/07(木) 07:41:11.95 ID:Gv5ef7f00.net
>>92
昔のEキットの箱絵やカスタムキットの台紙には夢が詰まっていたよな。
今となってはその中身は過半数がごみだが。
共通箱は魅力が無く、価値が半減している。
他のスケールのプラモの箱絵だって、もっと魅力的に描かれてるじゃん。
形になってないモノを買わせるには、完成した時の素晴らしさの空想を掻き立ててナンボだと思う。
今の爺キットにはそういう訴求力が全く無い。見事に。

板キットのラインナップ、今の解像度の正しい縮尺で作り直してほしい。

96 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/07(木) 10:33:45.00 ID:VLYHoNU40.net
東急2020系は京王新5000系の試作品の出来を見てるとGMにしてはまあまあになりそうかな。
東急新5000系列の悪夢にはならないだろう。
田園都市線と大井町線しか作り分けできないからKATOから製品化されなさそうだし。

KATOは副都心線5社直通でいろいろな車両と並べられる東横線だから5050系4000番台を企画したんだろうし。
まぁ、田園都市線の5000系はY500系出すための金型づくりのついでの感じがするし。

97 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/07(木) 22:39:23.38 ID:9EB54qhS0.net
>>95
リトルジャパンがあの頃にあの価格
国産プラモの例を見ても
作り直したら価格三倍で収まるかどうか…

98 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/07(木) 22:57:32.07 ID:xMNk54ypK.net
別に型を作り直さなくても良いからかつての客車キットのセットものを再販して欲しいね。
個人的には『小荷物専用列車』、『小荷物列車partU』をもう一度手をつけてみたい。

99 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/07(木) 23:11:26.38 ID:lLG19+i90.net
箱だけのコレクションがあっても良いな。

100 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/08(金) 01:06:44.39 ID:8P5kAGbm0.net
画集?

101 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/08(金) 07:40:00.54 ID:SlH97mDr0.net
中身の車両を抜いたケースだけだったら、
秋爺、秋犬、秋田無あたりのジャンク品でよく売ってるだろw

102 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/08(金) 11:11:57.51 ID:r5ADRdlp0.net
小林氏イラスト集ほしいよね

103 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/08(金) 11:20:23.29 ID:FE4YBsAgd.net
あれはひとつの作品。

104 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/10(日) 02:58:05.44 ID:zPpMDLxg0.net
>>98
1つ前のスレで話題になったが
板キットの型は複数種の板を同時に打たないといけないから生産計画が面倒くさい
金型の左右だかの向きがあるからパズル状態
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1502885192/281-298

105 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/10(日) 03:22:05.80 ID:zPpMDLxg0.net
>>99-100
>>101-102
小林画伯のイラストは布教活動のために描かれた宗教画的なもの
言葉では伝えきれない世界観を表現している
たぶん画集を出版すれば最近のカタログよりも部数出ると思う

序にTMSの画伯執筆記事も経典(総集編)を出版すると?
TMS通常号の発行部数(毎号1万部とも)を越えるかもしれない

106 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/10(日) 08:03:42.37 ID:v1wT9iTt0.net
>>95
同意。アオシマの車のキットも永らく外箱に完成写真が無かったが最近になって載せるようになった。しかし、あれは逆効果になってるのが草。

107 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/10(日) 09:07:52.27 ID:PeBT90aL0.net
未だにエコノミーキット新製品出すってバカじゃねーの
そんなもん出してる暇あるなら更なる完成品の開発に全力を注いでくれ
エコノミーキットの時代は終わったんだよ

108 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/10(日) 09:39:52.72 ID:v1wT9iTt0.net
完成品も別に大したことないけどな。

109 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/10(日) 10:32:18.07 ID:YnT+5gkcK.net
>>107
バカは黙ってろ。目障りだ。

110 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/10(日) 13:24:36.19 ID:bIQCLYsv0.net
>>105
横長時代のカタログに載っていた工作記事の総集編も出してほしいなと思う

111 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/10(日) 17:12:06.28 ID:OHOLfZh8a.net
板キットでもロクサンなんかは今でも秀逸だと思う

112 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/10(日) 17:14:59.71 ID:+kOlJCCOa.net
>>110
今となっては製品である無い、自作出来る出来ないはともかく、読み物としてはとてもワクワク出来る内容だったからね。再販されたら速攻で2セットは予約するわ。

113 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/10(日) 21:38:06.33 ID:gAUKZ23W0.net
>>107
開発せずに済むから出るだけに決まっているだろ。
まぁ、屋根を修正せずに出したら売れないのは間違いないな。
逆に屋根を修正したら、バルクパーツが付録救済需要で瞬殺する。

114 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/13(水) 15:34:53.41 ID:zzswkuRVa.net
店員さんも大変だなー

115 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/14(木) 03:48:08.42 ID:4nbW1Uuu0.net
>>110
>>112
GMマニュアルvol.1の復刻とその続編でしょ
カルト信者はカタログ自体の復刻を待望してるし

>>111
先頭は、床板変更した頃に客扉もいじってプレスじゃなくなったのが失敗
後年、新規製作した中間との違和感が・・・
旧国キットで金型をあんな改悪したのはロクサンだけだし

116 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/15(金) 19:15:17.97 ID:q2lJ/2zOM.net
キハ04キニ05をどう作るか
キニは四国だからクリーム朱としてキハは鉄博仕様にするかな

117 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/15(金) 23:55:17.86 ID:vMFH9kB50.net
GM1984年カタログに小林氏がスクラッチしたと思われるキニ05やキハ40000の写真が載っていたな
一度現物を見てみたかった
大昔の大山店で山田氏がプラ板で作ったキハ07とキハ43000なら見たが、
あのキハ07が1984年カタログの工場とドブ川に掛かる橋を渡っているジオラマ写真には作る楽しみいっぱいなロマンを感じた

118 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/17(日) 01:25:59.90 ID:YqtC65Kl0.net
>>95
そんなの店頭で現物を手に取らせるための初心者騙しに過ぎん
キットが売れないのだから想定する販売対象を実際に買ってくれる層に絞って
販促に結びつかない要素を削ぎ落としコスト削減する必要がある
初心者対象は完成品で出す

119 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/17(日) 05:06:15.31 ID:a3h5dPVMM.net
エアブラシや工具喪って組立てできるスキルある層は多くないだろうし
板キットは役目を終えた部分も大きかろう
でも101系とか塗り分け簡単なのは作る

120 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/17(日) 08:27:30.30 ID:cD+6RGI8a.net
そう考えるとEVOは着眼点は悪くなかったんだけどなぁ
エアブラシ持ってなくても今はイージーペインターとかあるし

121 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/17(日) 08:49:07.99 ID:/QiEayu4E.net
鉄道模型は初心者でも模型組は初心者じゃないってパターンもあるでしょ
多くはないだろうが

ただアニメプラモやってた人たちが長谷川のバルキリーが最初に出たとき手を焼いた
みたいな話も聞いたことはあるからキット組経験のある人もピンキリだけど

122 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/17(日) 09:10:01.17 ID:6VTaf4jHF.net
EVOの103、ヒケがほとんど無い綺麗な表面なんで、余計な下拵えをしなくて済むのがありがたい。頓挫してしまったのがホントに残念。

123 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/17(日) 09:15:46.78 ID:3cAJa47Ra.net
>>122
本当にね、
家にまだ10両×3本手付かずのキットか有る、
ユニット窓車欲しかったね

ちなみにトミックス新103系は各色各種で80両ある

124 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/17(日) 09:44:35.17 ID:a2yHtAF60.net
キットはもうダメぽ。
https://twitter.com/8637sakuya/status/1007901887696257024

125 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/17(日) 09:52:27.41 ID:1C4TLBJ7F.net
そこを何とかするのが、「創る楽しみいっぱい」を標榜していた爺の使命ではないのか。

126 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/17(日) 10:53:00.44 ID:h1MYE06G0.net
EVO103系、塗装や作る手間はかかるけど、完成すれば富103系より良い出来になるんだけどな。
富のは1灯ライトが黒目で目立つのが嫌だな。
色々作りたいのでもう少し増備したと思ってる。

127 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/17(日) 12:07:04.00 ID:c+WVJKXad.net
ガラパゴス化って海外の模型を見れば恵まれていると思うけどな

そもそも日本の模型人口を考えればどのみちニッチなビジネスでしょ

128 :D員 :2018/06/17(日) 12:46:57.48 ID:LI4YNRVPM.net
貨車のキットでも出せば?
タンク車のキットとか出せばゲテモノ好きは買うし、改造やりたい放題仕様で
台車は他社製品を使ってね

これでおけ

129 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/17(日) 14:20:15.97 ID:JPtXlRgxK.net
チキが各種作れるキットはどうかな?タイプと割りきった商品名で出せば汎用性があるような気がする。あくまでも個人的見解だけど。

130 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/17(日) 14:31:13.46 ID:GSVEUzmQ0.net
結局、現行水準の板キット開発を怠ったツケが回ってきてるのでは
他ジャンル眺めてるとキットがダメっていう雰囲気感じないし
それとも鉄模ファンだけは異常に完成品指向が強い(=ガラパゴス化)ってこと?

131 :D員 :2018/06/17(日) 15:20:55.60 ID:LI4YNRVPM.net
タンクは使えるぞ 切り詰めたり伸ばしたり 手すりの違いとか
塗装も簡単 黒 銀 黄

ちょっとの加工と工夫で何通りにもなる
というわけで貨車キット頼むよ  

132 :D員 :2018/06/17(日) 15:22:41.62 ID:LI4YNRVPM.net
我が社のホキ2500はGM製15両だ 

期待してるぞ 

133 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/17(日) 17:32:04.71 ID:ZSh0YcNS0.net
>>130
完成品にエラーだのなんだの騒ぐ光景を見てればわかるだろう

134 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/17(日) 20:35:20.35 ID:PnH9U8yT0.net
>>124
それは、この板でレスされてきた爺のことを要約したようなもの

135 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/17(日) 22:06:29.13 ID:YqtC65Kl0.net
>>125
何とかしようとしたのがエボリューション
キットを買わない理由を「買わない奴に発言権は無い」と無視し
ヘボリューションになるのではあるまいな?という懸念に背を向け
キットをやる気がない姿勢で市場の反応を見た結果が103系の顛末

136 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/18(月) 01:41:59.54 ID:4OIG+YKi0.net
中途半端はいけないのだけどね。
結果、またそれで終わっちまった。
パーツプロショップとか、もう看板下ろせやと。
引けの修正もせんで旧キットなんか全部捨てちまえ。ボケ。

137 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/18(月) 07:11:07.94 ID:z/vlRBOu0.net
>>132
うちもだw

138 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/18(月) 14:34:39.33 ID:RmaXhLzX0.net
>キットを買わない理由

実際クソみたいな御意見しか無いじゃんそれ

139 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/18(月) 23:23:57.70 ID:vJYAH7KN0.net
だから前からさっさと板キットの金型廃棄しろと前から言ってるじゃん

140 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/19(火) 05:21:22.40 ID:T5rKf8QL0.net
下手っぴが吠えとる

141 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/19(火) 07:10:16.51 ID:3EcFHUTy0.net
東急5000,3000とか
名鉄5500とか再生産すれば
すぐ売り切れるんだからいいんじゃね?

142 :D員 :2018/06/19(火) 12:35:00.61 ID:mPZSwQqUM.net
よし
キハ07のキット頼む キットだぞ
自由に改造やり放題仕様

143 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/19(火) 12:53:02.25 ID:qxoi0rXt0.net
名鉄5500とか蟻のに比べてクーラー一回りデカいじゃん
単純に再生産する意味ある?
クーラー新規金型とかならいいと思うけど、何も手を加えずただ再生産だけするのはゴミでしかない

144 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/19(火) 13:00:32.37 ID:3Vr0Ug/8M.net
今更あれらに手を加えるのは無茶だろ。
そんなのはユーザーがしよるわ。

145 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/19(火) 13:02:39.25 ID:T5rKf8QL0.net
>>143
気にいらなけりゃ富の分売使えば

146 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/19(火) 15:22:47.06 ID:rXDTkHKOr.net
実車が健在なうちに103系関西シリーズの中間車も再生産して
とりあえずoosakaloop再生産のついでに体質改善車だけでもエエよ

147 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/19(火) 19:18:07.71 ID:5VE3fEz70.net
>何も手を加えずただ再生産だけするのはゴミでしかない

自分で何も手を加えられない(パーツ変更とか)ゴミが買うものじゃないから大丈夫

148 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/19(火) 20:01:09.41 ID:culwBFR1M.net
使えるキットと使えないキットがある罠
東急3700なんかは便利

149 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/19(火) 23:09:10.04 ID:jImu2O5W0.net
とはいえ今となってはひとまわり大きいサイズなのが気になる

150 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/19(火) 23:39:40.64 ID:SkMTqt3oM.net
俺はキットを買い続けているが、流通が爺のキットを扱いたがらないのは、現物合わせ必須の時代遅れの製品だからでしょ。マーケットやキット一般のせいにしたらダメだろ。

151 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/19(火) 23:52:21.77 ID:7lpSTE9Ud.net
結局、理由はともあれ、“売れない”から店にが場所を使ってまで置きたくないんだよね

自分が買わない理由(古いGMキット)は完成させても他の車両と比べてできが悪い
キットは安いが必要なパーツを買い揃えると完成品の車両より高くつく
が理由かな。

152 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/20(水) 00:42:49.34 ID:MDyLyBAL0.net
>>138
そういう態度だから売れなかった
キットを普及させる気があったらそういう考えは絶対に持たない
買わない人の考えや価値観を受け止めて
そういう人にどうやったら買って貰えるか考えないといけない
メーカーが普及を目指す場合にやるべきことは
工作文化(藁)衰退を助長する一介の工作派様(苦笑)とは違うのだよ
本気で今更キットを普及させるつもりだったならな
しつこいようだが企業が本気ならの話

153 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/20(水) 01:00:40.37 ID:0kSa6F65M.net
グリ完路線上手く行かなくてキットに逃げた時代の産物、と言うか
金型の税金+α位回収できれば再生産続くんだろ

154 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/20(水) 03:43:01.30 ID:kfp8f3oi0.net
LJクモハ40並みの板キット出してたら評価違っていただろうな

155 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/20(水) 04:31:57.62 ID:ABBpoDf50.net
>>152
塗装できないから塗装済み、車体組むのも難しいから一体ボディ、台車パンタ別買が大変だからトータルキット
と迷走したあげく、キットなのに高すぎるとなって
今の完成品路線に落ち着いたのを知らんのか。

誰かが名鉄5500を上手く作って上げてたの前スレだっけ?
素材と考えたらプラ板から自作するよりよっぽど楽だし
今はパーツも豊富に出てるんだから好きな仕様で作れるし

そもそも「作ること自体」を楽しむもんだからな。

156 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/20(水) 22:14:10.50 ID:aSZo3dKR0.net
俺が爺キット買わなくなった理由が>>149←これ
他社の同一車種と並べて明らかに大きさが違うのはさすがに萎える
たいがいのことは気になるなら自分で工夫すればいいようなことも多いけど
さすがにこれを修正するのは俺の腕では無理

157 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/20(水) 22:46:23.19 ID:6p2wTC/30.net
>工作派様(苦笑)

結局僻みじゃねえかw
来世頑張れ

158 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/21(木) 00:57:07.34 ID:zFbhtlFBa.net
爺の旧国は大きくて他社とは繋げないのはツライ、でも改造ベースにいい。色は選べる
工作技術ある人が減る?中いつまで続ける板キット、73系の全金103系もどきとか爺から作ると楽なものもある

159 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/21(木) 05:18:39.92 ID:QZUo7vMd0.net
もし板キット全廃となると、台車の供給が止まる訳か・・・
動力やパンタは完成品用のパーツとして供給されるだろうけど。

160 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/21(木) 06:42:45.43 ID:HFZoAq9m0.net
近鉄の板キットは今でも重宝してる。
完成品もあるが、板キットから作るほうが好きだな。
中には完成品を買う車種もあるけど。
近鉄の完成品は車体長さが短ければ完成品ベースで改造したいが、動力流用で車体が長いからな。

161 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/21(木) 11:07:43.99 ID:4+eepEiza.net
>>160
御意。通勤型の短編成はいかにもキット向き。
俺的には短編成ゆえに製作するにも集中力が続く。

162 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/21(木) 15:51:16.86 ID:ANc8Bc5O0.net
冨の103系常磐冷改が欲しいのだけど新品はもちろん手に入らないし、ヲクでもなかなか出物が無いね。
Fの店主がブログで富103エメグリが枯渇しているから過渡のセールスミーティングの時に103系常磐冷改の単品での製品化を提案したいみたいなことをかいていたけどどうなる大塚とやら。
過渡は101や103系みたいなのっぺりした顏の造形が下手だからな。
エボ103もなんだかんだで市場在庫は無くなっているからこういう時にevo103を再販すればいいのになぁって思うのだけど出ないよね。

163 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/22(金) 16:48:40.44 ID:2kFS20p1r.net
>>162
今のご時世だとキット再生産の予告をしても
他社に完成品で後追いされたら
商売的には非常に厳しいことになる

個人的には今のキット製作環境って実車でいうなら
ハイブリッドや蓄電池車まで実用化されても残る動体保存SLみたいなもんだと思うよ

164 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/22(金) 17:08:05.57 ID:GoGIBwBed.net
>>163
αが正にそのパターンだな。

165 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/22(金) 19:15:17.47 ID:4T8wCosG0.net
>>148-149
303は、3700系と台紙に書いときながら・・・
実質3450の前面しかないから、3750作るときは困る
京急420も意味不なノーシェルで400(←300)にもひと苦労
(400更新後のシェル幅が違うから無くてもいい?)

須津急普通車の客扉もノーマルでは無いな(なぜか腰高ではない)
https://blog.goo.ne.jp/infobarx100/e/6cb2f57d7610f5e596a6beaa4345217e

166 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/22(金) 19:34:22.13 ID:t92jmUrjM.net
良く出来たBトレ感覚で遊ぶんだな

167 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/22(金) 20:14:33.84 ID:4T8wCosG0.net
>>166
リアル(スター)トレインは、板キットを着色して先頭だけ売ってる感じ
https://plaza.rakuten.co.jp/koshinongauge/diary/201801210000/

Bトレは、ミニミニレールの再来
https://plaza.rakuten.co.jp/koshinongauge/diary/201805140000/

168 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/22(金) 20:32:50.74 ID:4qoBl5Msa.net
evo103はストアーに行けば有るよね

169 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/22(金) 21:03:04.82 ID:ZhfqjkDT0.net
門と塀セットのブロック塀は
控え壁も再現されていて、すごいなーと思った。
実物のほうが見習って欲しいわ。

170 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/22(金) 21:14:17.99 ID:79RB2A2n0.net
>>164
LJもか

171 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/23(土) 00:51:00.54 ID:Ob6jRD4X0.net
>>169
しかも、そのピッチは実物換算で
基準(3.4m以内)の半分以下という細かい間隔で控え壁が設置されてる

爺には、実在の構造物をモチーフにしたものが多いが
はたして、モデルのブロック塀もこのピッチで控え壁があったのだろうか?

172 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/23(土) 21:30:29.63 ID:FYnnq8NBM.net
さあ、らしさだからねえ
中層ビルの暴力団事務所に顔にキズついた人形を置いてみたり

173 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/24(日) 21:33:15.86 ID:ZxPFSGem0.net
>>172
つ「ザ・人間」繁華街の人々

174 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/25(月) 10:29:12.94 ID:g8X7/lFka.net
半年前に楽天でグリーンマックスの東横インを予約したのだが、いつ届くのやら。JoshinWebに問い合わせても、時期は未定らしい。普段はあまりグリーンマックスは買わないが、こういうことってよくあるもんなの?

175 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/25(月) 13:55:52.37 ID:a4FdzScZa.net
東横イン再販出てたのか。
発売日が延びるのは日常ちゃめしごと(なぜかry)だから忘れた頃に来るよ。

176 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/25(月) 14:56:50.42 ID:QOZPtTzw0.net
>>172
パッケージをパロったイラストにそんな感じのがあった
https://twitter.com/mohikan1974/status/640173197858443264

177 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/25(月) 22:28:31.85 ID:8C8Yb5si0.net
その絵を見ていたら何故かGM変電所を思い出した

178 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/26(火) 22:47:45.03 ID:m0lcdHjQM.net
東急5000系青蛙のキット
何処に売って無いかな?

179 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/27(水) 00:52:16.45 ID:1rdt/4h50.net
名古屋で売ってるのは見たぞ。

180 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/28(木) 03:26:28.99 ID:acus6lTZ0.net
今月発売のNに伊豆急の組み立て解説記事載ってるけど噂に違わず酷いキットだなw

181 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/28(木) 06:28:49.02 ID:FVn1alrR0.net
創る苦しみいっぱい!

182 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/28(木) 18:46:42.66 ID:2lr1GyOJa.net
新たに発表になった西103系の新製品のついでにクロポ103系キットも再販するかな
特に関西型と体質改善のモハユニットは多めでお願いします

183 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/28(木) 20:58:06.18 ID:YX3emrXO0.net
N40黒サッシの上下反転、いいかげん直す気ないのだろうか・・・

184 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/28(木) 22:10:46.08 ID:qincuX1O0.net
103系の再販があるけどまた関西型だね。
たまには戸袋窓がある原型に近いタイプも出して欲しいよね。
折角エボ103系の金型があるんだから完成品の形で出せないもんかな?

185 :名無しさん@線路いっぱい :2018/06/29(金) 07:30:08.21 ID:RCQg0AIZr.net
CP103キット今度は屋根にランボードの無い
WAU102の分散冷房車仕様とかやってくれんかね

186 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/09(月) 18:04:03.50 ID:Gj1iXB8I0.net
序webで青ガエルが在庫処分の名のもとに投げ売りされてる。
未だにレビューが一件もないあたり、相当深刻らしいな。

187 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/09(月) 18:12:32.89 ID:iTMLis2j0.net
序webの場合は同じ商品でも通常販売や予約販売
在庫処分等でレビューが分散してしまう事がよくあるよ

188 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/09(月) 18:23:09.22 ID:wAg5aKw90.net
所詮イロモノだからな…

189 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/09(月) 21:05:07.42 ID:AGyG2p730.net
>>188
その上あと二か月でラッピング終了
そりゃ捌くのに必死にもなりますわな

尤も東急の場合は記念マーキングや表記だけを引っぺがして
色はそのまましれっと運行したりするので分らんけどなw

190 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/09(月) 22:14:44.02 ID:SeZYWBrVa.net
序webの関東モノ滞留はデフォ。

191 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/10(火) 14:32:51.38 ID:9GpBBW+B0.net
爺のは半額以下の処分価格になってても
過渡のが普通に買える金額。
ヒカリエの時と同じ構図だね。

192 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/11(水) 09:31:59.63 ID:5qK8QEnkd.net
せっかく京阪3000離乳版を出たのに
プレミアムカー導入だって

193 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/11(水) 10:29:19.01 ID:YBdEopLxH.net
そこは新たな製品ネタ爆誕とポジティブに解釈。

194 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/12(木) 18:15:40.03 ID:k2QvkZ/x0.net
名鉄7300とか西武ぐでたまとかゴミテクに持ってかれてるやん
名鉄7300はクロスポイントのキットで出てたっけ
西武30000は先に出されたらあかんやろ…本家ならともかくゴミテクやぞ

195 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/13(金) 07:15:29.97 ID:d06bWb+La.net
ゴミはおめーだ

196 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/13(金) 09:39:05.53 ID:s4tI8N3Fa.net
企画開発の連中は
いつもながら勝機を逃すGMであった

197 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/13(金) 12:34:41.85 ID:HS9ZktUh0.net
勝機なんか最初からないやろ。
富テクに目をつけられて、本気だして潰しにかかられたら尾張屋で。
そういう意味では一番おいしいところを狙うこともしにくい。

198 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/13(金) 22:32:50.21 ID:Cd5fmlbw0.net
>>197
鉄コレのことなら
走行させるのに必要な金額といい
塗装の仕上がりといい
今更爺を潰せるだろうか?
ライトが光らないと気が済まない連中と
走らせたいが走行化による”資産価値”低下が嫌な連中は鉄コレが目に入らない

199 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/13(金) 22:47:20.59 ID:wiQYh6Q1a.net
>>198
8連や10連になると爺や蟻は鉄コレ比でかなり割高だからなあ。
なんでもない中間車が4000円vs2000円ぐらいの計算だからな。ここを何とかしてくれないと長いやつは買いにくい。

200 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/13(金) 23:05:23.36 ID:vK8/PKAQK.net
コアレス動力はめちゃくちゃ走りがいいけど、動力車だけ車高が高いのなんとかならんかな。

201 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/14(土) 00:35:49.83 ID:GrsgRuWv0.net
そういう詰めの甘さが惜しいよな

202 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/14(土) 10:00:21.37 ID:dBY0QiYk0.net
>>200
そこまで高さ違う?

203 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/14(土) 10:30:51.70 ID:071wwmfua.net
>>202
結構違う

204 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/14(土) 13:43:45.24 ID:/M5NRFcqr.net
台車下部のカプラーに繋がるパーツがすごく外れやすいとか
床下機器パーツがはめ込みじゃなくて未だに接着とか
まだまだ設計煮詰められたなとは思う

個人的には車端部パーツに富のBMTNだけでなく
KATOのボディマウントカプラー取り付けられる爪を受ける穴が有れば嬉しかった

205 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/14(土) 15:35:37.43 ID:5o2+cPJsa.net
インレタキビシーッ

206 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/14(土) 17:43:58.39 ID:uqbmKM5+K.net
動力車の車高、ちょうど座席パーツの板厚分高いんだよな。

207 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/14(土) 23:39:22.64 ID:rp1vc8Cn0.net
そんなに厚くねーだろ

208 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/15(日) 01:35:53.22 ID:vqrcqe9Zd.net
ストアーから世田谷の製品が消えた。

209 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/15(日) 15:08:34.05 ID:S+mdQl7t0.net
GMは1/87・12mmに参入してほしい。

DE10トータルキット
・プラ製ボディ・窓ガラス・ライトレンズ・台車枠
・エッチング製の手すり類
・前照灯・尾灯LEDユニット
・キャノンモーター
・フライホイール
・KDカプラー
・(DCCデコーダー搭載可)

こんな感じで、またキット全盛時代を築いてほしいな。

210 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/15(日) 15:34:07.89 ID:J2ij2Aj90.net
潰れちまえってこと?

211 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/15(日) 16:54:58.94 ID:M+Hd3GoB0.net
アクラスみたいなキット出してくれるなら応援したい

212 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/15(日) 19:38:41.43 ID:5LM0yilaa.net
リトルジャパンクラスの精密キットならいいな

213 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/15(日) 20:37:26.37 ID:lsxsDQPl0.net
GMに12mm、まではともかくいきなり機関車作れとかちょっと湧いてるのかなと思いました

まあ順当に考えれば16番の箱物のキットだわな、現状じゃ絶対やらんだろうけど
マックス時代の1/80クーラーみたいなパーツ類でもありがたいが

214 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/15(日) 23:12:11.32 ID:UOWp5M0e0.net
>>208
マジ?
それは困る。

215 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/16(月) 00:24:25.14 ID:0uoKoyIK0.net
グルコサミン?

216 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/19(木) 01:01:29.62 ID:8vP6XXM0a.net
旧国のドア交換、全部抜くか被せるか
ま、Nだから大した差はないか

217 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/24(火) 20:37:25.94 ID:4FYOq9Knd.net
GMの119系が出たのって、1984年の夏だったっけ?

218 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/25(水) 01:01:37.57 ID:ofNFwIq+0.net
キットなら、そのくらいかねぇ。。。

219 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/25(水) 03:35:20.88 ID:QsnuEK/U0.net
TMSに組み立て記事が載ってたね
ヘッドライトを削ぎ取って帯ステッカー貼った後に接着する技法が目から鱗で、当時組んでいた東急8500でさっそく真似したな

220 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/25(水) 08:45:06.77 ID:/Q6ahr2Q0.net
クハにする為に側面の一部を切り落として、便所部のパーツに付け替えたり、ルーバーを削り落としたりと結構めんどいキットだったなぁ。しかもクモハのままだと今度はルーバーが足りなかったし。

かなりテキトーな製品だった。

221 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/26(木) 06:39:33.88 ID:ICXWYqw20.net
各自工夫の事ってのはただのお題目ではないんだよ

222 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/26(木) 21:47:09.27 ID:EsvERV2P0.net
伊豆急100系

223 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/26(木) 22:43:41.74 ID:SU2tx0rl0.net
そいつを組むなら自作した方が速い

224 ::2018/07/27(金) 01:34:54.23 ID:zQ/3TlyO0.net
いや今や鉄コレ改造した方が早い
スコールカーは何らかの方法で作る。

225 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/27(金) 05:40:20.12 ID:qyybtiwB0.net
カタログ手に入れなきゃ>スコールカー

226 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/28(土) 01:12:57.15 ID:amRfzbapM.net
アキバGMストアでスロ54冷改屋根探したが無かった
いつもあると思うな予備パーツ

227 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/31(火) 07:56:22.62 ID:h59uQKw2a.net
さりげなく新集電用の黒染車輪が出るみたいだな

228 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/31(火) 08:04:37.26 ID:OZU4FotKa.net
そもそも黒台車の車両はデフォルトで装備してよ
外した銀車輪の使い道がない

229 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/31(火) 08:42:35.22 ID:slnw7Lcdd.net
>>227
新動力の黒染め車輪も?

230 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/31(火) 09:06:20.44 ID:PJFbwK1p0.net
富103系 HG4両各種 本体16000円
GM103系瀬戸内・岡山 本体20000円
(なお5年前の前回生産時は12000円)

どうなのこれ。

231 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/31(火) 09:17:44.80 ID:6dLQiotW0.net
>>228
分かる
GMストアのバラ売りでも車輪がキラキラし過ぎて異様だもんな

232 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/31(火) 09:38:53.16 ID:h59uQKw2a.net
>>229
んぎより

新製品 オプションパーツ(車輪パーツ)
●8640 集電対応車輪(ピボット集電方式対応)(黒) 1,600円+税
●8641 動力台車用車輪(コアレス動力対応)(黒) 1,100円+税
◆ピボット集電方式とコアレスモーター動力用の黒染め車輪を発売

233 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/31(火) 10:50:53.17 ID:k05fkjVfd.net
黒染め車輪1600円って何両分なんだろ…
1両分だったら流石に自分で輪心塗装した方がいいわ

234 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/31(火) 11:07:25.05 ID:V4n3sJaJ0.net
>>228
鉄コレに

235 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/31(火) 11:27:38.01 ID:h59uQKw2a.net
>>233
既に富やら過渡やらの車輪を付けてるわ
若干の調整は必要だけど

>>234
軸が短くて合わない
何でもかんでも黒染めな蟻製品の銀シャリ化には丁度良い

236 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/31(火) 12:18:35.99 ID:2OWO7Z9Ga.net
>>233
「集電シュー2両分」と書いてある
車輪とシュー「だけ」でKATO、TOMIXを軽々超える贅沢な1品()
https://i.imgur.com/niKfprH.jpg

237 ::2018/07/31(火) 12:28:48.93 ID:f9tNmrIZd.net
まあ車輪は富から供給してもらってるもんだから当然富より割高だわな。

238 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/31(火) 12:29:53.19 ID:wpnRdBSaK.net
爺もアピール下手だよな。103系や113系に黒車輪つけた画像がいちばん見たいのに。

239 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/31(火) 13:20:27.94 ID:3T/7MOdUd.net
ごつい台車じゃ車輪がよく見えないだろ

>>237
爺車輪て富製なの?造形違うように見えるけど

240 ::2018/07/31(火) 13:28:12.26 ID:f9tNmrIZd.net
>>239
さよか?
結構前に見たときはまるっきり富製だったけど、古い記憶や今は違ったりするから、まあ間違いかも知れぬ。

241 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/31(火) 15:16:18.33 ID:h59uQKw2a.net
>>240
新集電用の車輪は過渡や蟻に近い構造してるから富からの供給ってことはないんじゃない?
何より転がりが富車輪よりずっと良い

242 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/31(火) 16:24:39.41 ID:c7HyplBCa.net
今回の黒染車輪と従来の銀車輪で集電板の互換性無いのが気になる
改良のための集電板セットなのかそれとも…

243 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/31(火) 19:15:16.47 ID:3Q3NzNOT0.net
この車輪自分で染めたほうが早い

244 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/31(火) 20:06:20.78 ID:ozKINXir0.net
てか黒染めじゃなく黒メッキに移行して欲しい

245 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/31(火) 23:58:52.88 ID:xUFWWHbXd.net
6020って、LCカー含まれてる編成?それとも現行の暫定仕様?

246 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/09(木) 18:02:21.45 ID:8pOsgHbPa.net
クモニ83の板キット買ったらプラが回ってない不良品だった
レシート捨てちまったしどうしようって

247 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/09(木) 18:34:40.06 ID:bDsxukso0.net
まだあんなものを買う奇特な人がいるんだな。

248 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/09(木) 19:14:20.43 ID:PWgnrNxhd.net
出来の良い悪いを差し置いて無性に板キット組みたくなることがあるんだよ

249 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/09(木) 19:28:20.74 ID:8pOsgHbPa.net
無事な乗務員扉部を切り出すんで無問題だけど一応検品してんのかなぁとか思いましたよ

250 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/09(木) 20:17:40.29 ID:k+/2n2wja.net
>>248
それはあるな

251 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/09(木) 21:27:26.21 ID:vg2s3g140.net
>>248
俺も完成品がたくさん出ているにも関わらず、近鉄の板キットを買ってしまう。
完成品を加工するより、板キットのほうが加工しやすそうなので良いわ。
大阪線系統の車体幅が板キットの場合、完成品に比べて広めなのは見なかった事にしている。

252 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/12(日) 00:35:02.90 ID:o4WIzG7f0.net
東モノ→共同企画だったのが担当者の転職で単独企画に。あの時期やたらお蔵入り品多いのは
西武各種→担当者が転職で鉄コレに、ぐでたまも鉄コレで
阪急→担当者が転職でポポンに。10001300製品化

ブログ見てると今まで外部アドバイザー的だった人が、直接雇用っぽい肩書になってるよね。穴埋め?

253 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/12(日) 01:18:05.39 ID:nn8GQRI50.net
ポポにいったのは蟻の人だったろ?

254 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/13(月) 10:55:54.34 ID:nMaBqRvir.net
K桐さん?

255 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/13(月) 11:09:54.52 ID:V+cC8KaYa.net
新型動力ユニットは
グレー台車は売らないのかな?
台車枠じゃ無くて動力台車、
ストアーなら有るみたいだけど
一般販売希望

256 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/13(月) 11:12:07.73 ID:KjHQFwDO0.net
爺もカリスマとまで言われている有能な人材が転職(独立)したがってるみたいだしww

257 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/13(月) 14:46:13.99 ID:l0rFq4b2r.net
>>255
イベントとかで要望しているけど
積極的な返事貰えた試しがない
私鉄中心のラインナップでグレーの方が多いのに
旧製品の動力ユニット交換需要に対してまるで無関心な雰囲気

直営店でグレー仕様の入荷の呟きあるとあっさり売り切れるのにね

258 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/13(月) 16:55:53.09 ID:DGYkkK1X0.net
ジャンク市開催で入場制限。
店にはよく行くけど、ここまで混むのは初めてだった。

259 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/13(月) 20:37:28.50 ID:jghxfDqW0.net
>>257
店で売りたいんだろう。
利益が違いすぎる

260 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/13(月) 23:05:23.82 ID:aLzdueDjK.net
東急2020は是非とも黒車輪で出してほしいな。

261 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/16(木) 18:23:37.69 ID:RQ7xTm1td.net
いんばいと

262 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/17(金) 12:28:36.53 ID:J4a0OL880.net
GMブースでコアレス動力の講演最後まで聞いていたら
「GM MODELS 号外」という冊子貰えた

263 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/19(日) 22:16:57.76 .net
JAMで猫のキハ54ルパン買った
コアレス動力化しようと思ってるのだが
旧動力の床板はそのままじゃ使えないのか…

264 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/20(月) 05:55:11.31 ID:qb5omPS10.net
>>263
21m級がすっぽりはまるでしょ?

265 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/23(木) 20:31:42.17 .net
>>264
床板カバーが使えない

266 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/24(金) 04:13:17.17 ID:lmIBjkRX0.net
台車枠と床下機器、新規で作ってるから
それ買った方がいいんじゃね?
秋葉原か、名古屋なら置いてると思うが、私も何回か行ってやっと買えたからなぁ。
再販した後ぐらいかねぇ。

267 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/25(土) 18:22:26.71 ID:hMrHb7sla.net
キハ54ルパンの床板に接着されている凹状の床下機器パーツを慎重に剥がして
裏面の円柱部分を切り落としてコアレス動力にゴム系接着剤でくっつける

動力台車レリーフのDT50黒なら秋葉原も大須も在庫有ると思う
そういや正式名称忘れたけど北海道仕様のDT50ってのもあったような

268 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/25(土) 18:33:36.22 ID:hMrHb7sla.net
ついでに書こうと思っていた本題忘れてた

先日のJAMでコアレス動力のフラホが円錐から円柱になったよって宣伝してたから
手持ちの製品で確認したら今年1月分は円錐、4月発売分から円柱になってた
2月3月辺りに発売された製品をお持ちの方確認できます?

269 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/26(日) 02:58:45.94 ID:Thqrfs7H0.net
>>267
台車形式間違えてんぞ。
それにキハ54はこないだの新品番付けた生産から、床下機器も専用品作ってんだけどな。
ランナー刻印の品番も4桁から5桁に変わってる。

>>268
円錐から円柱? 何のこといってるんだい?
新動力になったときから、円柱だろう?

270 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/26(日) 22:24:18.96 ID:0KDhpFQNa.net
>>269
品番変わって専用品作ったんだ
富動力OEM時代のままの床下で記憶が停まっていたよ

コアレス動力のフラホについては手持ちの製品を調べた限り今年初めぐらいまでは円錐だよ
で、JAMのGMブースで最近のコアレス動力は改良しましたって発表があって調べたら円柱になってた
でもって手持ち製品の空白期間でいつ頃切り替わったのかもっと突き詰められないかなと

とりあえず比較画像うPしときます
https://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0001615.jpg

271 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/27(月) 01:04:53.06 ID:MtATXrql0.net
>>270
富OEM キハ58床下 → 2個モータで流用品使用 → 正規品新規製作
こんなかんじかね。

272 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/27(月) 13:16:02.22 ID:0rb7aDh80.net
>>263
新動力キハ54用のN-DT54台車枠、秋爺に在庫あったよ。
キハ54用の床下機器は無いが、キハ141系用が在庫あるので、流用で済ますならどうぞ。

273 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/28(火) 16:12:08.72 ID:9eKLEzRO0.net
ロングシートモードとかいう糞バリ

274 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/28(火) 16:20:23.55 ID:cGSUnP5Pd.net
こんなのばっかだよな。

275 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/28(火) 17:52:49.41 ID:8j1RuCSK0.net
売れそうなパーツは最近積極的に製品化してきてるね
その代わり補修パーツ扱いからパッケージ化などのコストで高くなってるんだけど
とはいえ、人気のある床下機器は個数制限でも瞬殺だったから、一般流通に乗せるのは入手できる機会が増えるという点では良いんだが
補修パーツ扱いで大量生産できないのが欠点だよな

276 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/29(水) 10:43:32.13 ID:D5XQUAw50.net
灰色の車輪って出せないのかね

277 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/29(水) 12:26:43.35 ID:MJ7Og0uf0.net
鉄コレ「通電の必要がなければ出来るかと」

278 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/29(水) 17:32:19.94 ID:OIE16aFKr.net
>>276
灰色じゃないけど黒染め車輪標準装備できないかイベント時に質問したら
定価の値段上がりますけど幾らまで出せますか?って返された
とりあえず8両セットで2000円前後までならと回答しといた

279 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/29(水) 20:40:58.56 ID:Gdoi9kFV0.net
何かしたら即値上げ、そんなん誰でもできることやのになぁ。

280 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/29(水) 21:54:24.26 ID:MJ7Og0uf0.net
いや、常識を弁えた人にとっては、なかなかできないことだよw

281 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/30(木) 01:16:44.50 ID:uH/n1yJb0.net
ちゃんとした形態の波打車輪を作ったら、かなりのユーザーが買うと思うぞ。

282 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/30(木) 04:51:28.05 ID:47/VMeny0.net
値段にもよるかな。

283 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/30(木) 09:15:22.65 ID:RkfrEC/S0.net
かなり前にクロポから車輪側面に貼る波打ち車輪のパーツがあったな。

284 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/30(木) 17:03:00.57 ID:60iAddKW0.net
「黒染めだと足元が引き締まるから」なんて言ってグレー台車の車両にも黒染め車輪を
付けてる人が結構いるけど、グレー台車なら黒染め車輪にしなくても良くね?
車輪って原則台車枠と同じ色だからグレー台車なら車輪もグレー...
まあグレーの車輪はないからデフォの銀でいいと思うんだよな。
つか黒染め車輪ってSLや台車枠が黒の車両に使うものだと思ってたんだが違うんか?

285 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/30(木) 17:12:43.29 ID:28jbowOr0.net
>>284
新製か検査上がりの時の色を基準に選ぶんじゃね

286 ::2018/08/30(木) 17:32:24.45 ID:v5dkO6A2d.net
グレー台車に黒染め車輪使うなんてあり得ないでしょ実物よく見ろ。

287 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/30(木) 18:27:22.07 ID:RkfrEC/S0.net
JR西の車両は逆に黒台車にグレー車輪の車両があるな。

288 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/30(木) 19:19:54.12 ID:Y6OWakA4a.net
>>286
束のE231山手・常磐は登場時グレー台車に黒車輪だった

マイクロがバカの一つ覚えで何でもかんでも黒染車輪だな

289 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/30(木) 19:26:30.34 ID:PIygmcn4M.net
光ファイバーが届いた
テールライトは1mmが丁度合う

290 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/30(木) 20:12:27.70 ID:CqgStZ8f0.net
もう黄色い車輪付けとけよ

291 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/30(木) 21:19:16.07 ID:T6mgU3lH0.net
線路は青に塗装

292 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/30(木) 21:38:34.56 ID:9SHZkFZu0.net
>>278
富もカトーもデフォで黒車輪なのに何故やらないのか?
そもそも両社とも分売パーツは銀、黒とも同じ値段なのに・・
値上げしないと対応できないなんて意味不明なメーカー

293 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/30(木) 22:15:45.31 ID:7JxQ9aAXr.net
踏面が染まってるのが地味に気持ち悪い

とか言ったらやいやい言われそうw

294 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/30(木) 23:30:51.95 ID:qfPJVkIsd.net
結局銀車輪を自分で塗るのが一番いい
床下機器や台車枠を含めて同じ色調で塗り上がっているとすげー満足感ある

295 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/31(金) 00:21:04.88 ID:4KCh5pwF0.net
>>292
TOMIX分売は従来集電の銀車輪のみ60円安いぞ

296 ::2018/08/31(金) 21:02:01.87 ID:Q6aV8vQQ0.net
踏面保護に白ペンキ塗って工場に搬入される車輪を見たことがあります。

297 ::2018/08/31(金) 21:04:47.16 ID:Q6aV8vQQ0.net
>>292
その価格差をどこで吸収できるかって話ですよ。
爺には吸収する余裕がないんでしょう。もしくは詳しく答えるの面倒だから適当に。

298 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/31(金) 22:49:05.09 ID:2fNxIs5zM.net
黒クロムメッキ代はかかる訳で

299 :名無しさん@線路いっぱい :2018/08/31(金) 23:13:20.31 ID:fy91qnWc0.net
爺は黒メッキじゃなく黒染めだから余計にコスト掛かる上に物も良くないのがなぁ

300 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/01(土) 18:30:49.00 ID:OnjfvwXL0.net
黒メッキ→通電性能に変化なし。
黒染め→通電性能が落ちる。

の認識でおk?

301 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/01(土) 18:43:08.98 ID:NfZgJYdn0.net
爺には黒メッキにする技術が無いのかな?
潔く富か過度に供給してもらったら?
あっでも、そうしたら価格があがるか・・・

302 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/03(月) 01:10:44.14 ID:k17WsdHm0.net
ものは試しと着色済みキットというやつを買ってみたが
うっかり塗装面に接着剤をつけてしまった。
なにやってんだか・・・

303 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/03(月) 21:54:19.34 ID:BeIFNu2w0.net
ハミ出しの修正や色差しをしようとしたら関係ないところに筆をチョンっとつけちゃったり
手に塗料や接着剤が付いてるのに気が付かずに車体を触っちゃったり

304 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/06(木) 23:02:55.48 ID:ZJsxhoO/0.net
物は試しでGM車両に初めて手を出した
車種はE653いなほ

確かにコアレス動力は精度が高く欠陥だらけの冨クソなんかより全然マシだったけど、価格が高い割に全体的に安っぽいし、素材が弱そうだった

GMってこんなもんなのか?

可もなく不可も無いけど、過渡みたいにもう少し頑丈に作れないのかな?と思った

とりあえずGM車両は多分最初で最後かな?

305 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/06(木) 23:09:36.55 ID:DRBBUrig0.net
>>304
爺コアレスも欠陥は抱えてるのがなぁ
しかも大手3社と比較して一番「滑っている」感覚がする
無電力になった際とかそれが顕著

306 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/06(木) 23:12:33.51 ID:FuOBVVgDa.net
>>304
個人的には車高が全く揃わない爺コアレスよりは壊れやすくてもきちんと揃う富の方がマシだと思うわ
期待してたけどガッカリだった

307 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/07(金) 00:10:02.57 ID:y63/8+Qr0.net
安っぽくみえる要因はたぶんトータルバランスの悪さ
車高や軸距離といった些細な部分は模型の印象を左右するんだがGMはそのへん無頓着だから

E653持ってないので画素漁ってみたけど先頭部分の側面プロポーションひどいなw
パーツ単位で観察すれば及第点なんだけどねえ

308 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/07(金) 01:58:17.56 ID:ODOSRzCr0.net
それよりバナナ

309 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/07(金) 04:17:54.70 ID:ITtf7EU20.net
みんな、意見や評価のレスありがとう

滑りやすいってのは確かに思ったけど突然スローダウンしたり突然死しまくる冨糞より安心して走らせれる感じがしたかな?

車高が揃わないのは樹脂形成の段階で精度が悪い作り方なんだろうね、いなほのボディは冨糞のキハ183-7550みたいに微妙にバナナだった

あと動力車の床下機器、ゴム系接着剤で貼り付けてるのには萎えた、プラモデルかよ!と独り言で叫んでしまった

この完成度で過渡より遥かに高価なのは謎だね

310 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/07(金) 07:44:51.82 ID:LMPkl66Yd.net
製造は国内企業への外注で、一生産が小ロット
仕入れ値に爺の利益を乗せて売るから高コスト構造になってる

311 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/07(金) 07:58:48.84 ID:FkmAd0t5d.net
>>309
どうしてこうも富アンチは尾っぽが丸見えなんだろうね

富アンチするなら別スレ建ててそこでやってれば?
加藤富スレで追い出されたからってここでやらないで

312 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/07(金) 08:30:10.61 ID:PmB2i/1kM.net
自慰も最近は方向幕光らせたり車体長の違い再現したりと、流れが変わってきたな。
「高かろう悪かろう」じゃ先行きヤバい、せめて「高かろう良かろう」でないとダメだと気がついたか。

313 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/07(金) 12:01:42.50 ID:K8n2t0/30.net
じゃあ東武のサイコロ避雷器とか一版販売はよ

314 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/07(金) 12:58:49.50 ID:Yk4hvrcQd.net
動力車の車高はほんと何とかしてほしい
富過渡も揃ってないのあるけど
細かいところこだわる前にこういうところしっかりしてほしいんだけどな
木を見て森を見ずというか…

315 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/07(金) 13:25:56.51 ID:XGDff+v5H.net
フライホイールの形状変える前にそこ何とかしろやみたいな。

316 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/07(金) 18:01:46.77 ID:ITtf7EU20.net
>>311
お前日本語理解出来ないんか?糞中華か?糞キムチか?アタマ大丈夫か?何なら鼻糞でも喰えよ。

アンチも何も富糞と比較してる内容じゃん。

317 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/07(金) 18:15:26.07 ID:4wzTo+QTF.net
>>316
長文で富比較しかしてないって自分で言っていくのか
そもそも富糞とか書いてる時点でもうね

318 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/07(金) 18:57:03.46 ID:JBGm2WAY0.net
>>309
良くも悪くもプラモデルメーカーだからねえ
床下や台車回りは塗装すると大分良くなるよ

113/115系の40Nとかそこそこな出来
ただありえん位クソ高いんだよな
これではワラビ再生産せえやと思ってしまう

319 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/08(土) 01:26:20.28 ID:VltVoZY+0.net
確かに下廻りを塗装すると安っぽい印象がマシになるな。
爺完も悪くないが、床下のプラ丸出しの質感やレリーフ状の薄い床下機器が安っぽい印象になってると思う。

320 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/08(土) 13:33:32.18 ID:WywW/EC+r.net
店主に「これはお高いですよ…」って再考を促されたのにはワロタw

321 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/08(土) 14:40:47.06 ID:3/UE0N+O0.net
違う行き先にしてもらう為にライトユニットまで丸々買わせるあたりに、商魂のたくましさを
見るというか、ゲスな商売と見るか…

322 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/08(土) 14:45:09.44 ID:MnbaaZ+Wd.net
俺の中ではGマックスはとうの昔に過去のメーカー。

323 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/08(土) 20:51:24.16 ID:nJ51QP070.net
静鉄のライトユニット急行灯点かないのか
どうせ出すなら値段上げても点けてもらいたかったぞ

324 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/08(土) 21:25:12.47 ID:jUNejgl4r.net
キット出さなくなってからずっと買ってねえんだよな
まだ会社あったのかって印象しかない

325 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/08(土) 21:38:23.53 ID:8FmDRCTS0.net
未塗装キットもいつ生産が止まるかわからないから各車種をまとめ買いした。
正確な形態ではないけどパーツを使って昔ながらの工作を楽しむことにするわ。

326 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/08(土) 23:28:51.76 ID:p+6qLOmV0.net
静鉄は行先のシールだけ欲しかった

327 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/09(日) 08:09:01.92 ID:ZcUiUHfvF.net
俺の大好きなキハ54-500を最初に完成品として製品化してくれたことは今でも感謝してる。

モーター車がけたたましし音立てるけども。

328 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/10(月) 00:08:25.85 ID:0QlH+1RH0.net
ディーゼルカーなんだからうるさくて大いに結構

329 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/28(金) 18:59:35.65 ID:xMAKvojU0.net
ハイクオリティ(EVO)エコノミーキットシリーズw
もう何が何やら・・・
悪かったのは名前なのか?

330 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/28(金) 19:51:15.69 ID:m5biUVIM0.net
EVOとかって完全にスルーしてたけど、ライトユニットってまだなんだっけ?

331 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/28(金) 20:32:14.48 ID:am4syoY90.net
ハイクォリティなのかエコノミーなのかどっちだよ
エコノミーと言うからには板キットが思い浮かぶが
そうではなくヘボリューションの着色済という理解で良いのか?
同じ色のサハ2両も要らん

332 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/28(金) 20:47:46.75 ID:4TTlLJFPd.net
ハイクオリティな製品をエコノミーな価格で、って意味なら別におかしくないんじゃね

333 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/28(金) 21:32:28.55 ID:XgiM09xE0.net
>>331
ハイクオリティでエコノミーは同時に成り立つだろ。お前のヘボイ頭じゃわからんだろうが

334 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/28(金) 21:59:39.23 ID:g4VIj5EBa.net
どっちも成り立たなさそうだけどな

335 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 00:09:06.27 ID:fmccjRfa0.net
どこにも、エボリューションシリーズ の文字が無いのな。
床下セットの品番に名残があるだけか。

336 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 02:25:38.85 ID:Nx5zrSzD0.net
カッチョイイ東海の103系が欲しいどすえ
あと静鉄の交換幕のライトユニット延期値上げしてもいいからおでこのライトもつけてちょ

337 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 04:46:33.92 ID:kiLL5+Jvd.net
A君とB君の小田急…みたいなことはもう起きなくなるのだろうかw
https://twitter.com/godhandtool/status/1045474279125540864
(deleted an unsolicited ad)

338 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 05:41:02.94 ID:YI2TTu3l0.net
むしろ変な色の模型ばっかりになるんじゃね?
スケールエフェクトががが・・・

339 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 11:25:38.72 ID:lURh1l1o0.net
 [着色済着色済HQエコノミーキット] 国鉄(JR)103系<低運・非ユニット窓・冷改車・オレンジ>
商品概要PDFより
http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM18001-18004.pdf
>>「ハイクオリティ(EVO) エコノミーキット シリーズ(近日受注開始予定)」(従来のEVOシリーズ)のボディパーツを、
>>実車と近似の色合いで着色したキットで、国鉄(JR)103系のうち
>>「低運転台・非ユニット窓」の冷房改造車をプロトタイプとした製品です。
>>基本パーツは従来のEVOシリーズのパーツを適用しており、組みやすく高品質で塗装の手間をかけずに組立が可能です。
>>動力ユニットや床板パーツは、別売のコアレス動力ユニット・ピボット集電台車対応床板を採用した「床下台車セット」を
>>お好みの編成にあわせて組み合わせます。
(引用元はオレンジだが同時発表のウグイス・スカイブルーも同じ文章が書かれている)

つまりエボリューションは「ハイクオリティエコノミーキット」に変わって
このうち未塗装版(近日発表)がEVOを名乗るということか?

340 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 19:16:01.45 ID:mrfkSyro0.net
バリ展やめたってことでは。

341 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 22:50:52.99 ID:1qMDyc8m0.net
塗りゃ売れるのわかってるから、不良資産よりゃましだってことだろ.
単色だしな。

342 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 23:04:30.70 ID:tpoBmLka0.net
床下一式も含んだトータルキットも設定しないと知識の無い店じゃ置いてもらえないんじゃないか?
このキットって塗装済みEVOなんでしょ?
だとヘッドライトは原形1灯?
それだとJR仕様にも出来ないし、使い勝手が悪いな。

343 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 00:55:02.43 ID:8zRxOO2F0.net
>>342
シールドビームパーツ(無塗装)が付属して
これを使うには塗装が必要だと
塗装する環境が無い人にもお勧めと言いながら

344 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 10:00:42.38 ID:XzC4wxaE0.net
>>342
少数だけど、JR後も1灯ライト車が居たな。
大阪環状線や阪和線などで見た事があるので、それを再現したい人には都合良いな。

345 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 15:38:58.33 ID:tNg5pD3E0.net
103系冷改スカイブルーのクモハ入りってまんま阪和線だな。富がいつまでたっても出さないから待ってたぜ。

346 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 15:50:26.94 ID:ln/W23L90.net
黄帯ウグイスもやれば
関西方面では売れるのでは?

347 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 16:31:16.47 ID:5OTS+ogU0.net
>>343
爺塗装済みの色調って爺カラーとは違うじゃん?
しかもシールドビームパーツって透明ランナーに彫刻されているから下地の関係もあって車体と同じ色にはならないだろうし。
何よりシールドビームにするには元の1灯ライトの枠を削り落とす必要があるから、車体ごと再塗装必須。
そして塗りなおした先頭車は製品ママの中間車と色が合わないと。

>>345
京浜東北線の中間封じ込めにも居たかもしれない。

348 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 16:52:47.68 ID:XzC4wxaE0.net
>>347
先頭、中間車の色調が違っても国鉄時代ならリアルな編成になりそう。
京浜東北線の中間車作るなら「小田原」幕を入れたいな。

349 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 16:53:46.97 ID:hFMts1hX0.net
>>347
上級者向((c)富)とかお好みにより付けてくださいという設定ではないかと
デフォでシールドビーム選択可能な商品設定だったら
どうにかして色を入れて出荷する筈の部分

350 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 17:56:18.06 ID:ZH8NGBz9a.net
とにかく安定供給を。
非塗装発売って本当?

351 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 19:14:00.45 ID:R/keQlg9d.net
近似色成形して塗装って書いてある

352 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 19:18:51.39 ID:TYNCDURGa.net
いろプラ
プラレールみたい

353 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 19:47:00.02 ID:ZMSFcUvla.net
>>350
本当みたい、パッケージ変更で出すって、
JRマーク入りで基本2種類とモハユニットとサハセット
前回と内容は同じ、下回りキットは新型床下だって、
なおユニット窓はやらないって
ライトユニットは未定だって

354 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 20:30:41.09 ID:edcuCBcR0.net
結局、何も変わらないってことか。

355 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 21:24:44.64 ID:ZH8NGBz9a.net
>>353
それは嬉しい。
しかし、103系もオワコンだよなあ。

356 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 03:29:29.87 ID:vi31Xv0da.net
スナップ方式の下回り一式を一般販売解禁が個人的に嬉しい

クロポショップで補修パーツとして最低限の下回り一式揃えて買うと
台車700+床板500+床下機器150+座席150=1500(+その他パンタ、スカートなど)
動力ユニットは4500だけど一般流通してるから2割引店で3600とする
それを踏まえて参考に()は2割引の値段

●7505 床下台車セット 通勤タイプ 冷房車 基本4両用A(動力付き) 9,500(7600)
●7506 床下台車セット 通勤タイプ 冷房車 基本4両用A(動力無し) 5,900(4720)
●7507 床下台車セット 通勤タイプ クハ(サハ)2両用A(動力無し) 3,650(2920)
●7508 床下台車セット 通勤タイプ 冷房車 中間車2両用A(動力無し) 3,450(2760)

357 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 06:37:25.05 ID:vi31Xv0da.net
>>356
寝ながら内訳を詳しく突き詰めてみた
先頭車用:一式1500+ライトスイッチ70+スカート250+ダミカプ150=1970
パン付き中間車:一式1500+パンタグラフ300=1800
動力車:動力ユニット4500+床下機器+台枠390=4890(2割引で3912)

●7505 床下台車セット 通勤タイプ 冷房車 基本4両用A(動力付き) 9,500(7600)
 1970x2+1800+4890(3912)=10630(9652)
●7506 床下台車セット 通勤タイプ 冷房車 基本4両用A(動力無し) 5,900(4720)
 1970x2+1800+1500=7240
●7507 床下台車セット 通勤タイプ クハ(サハ)2両用A(動力無し) 3,650(2920)
 1970x2=3940
●7508 床下台車セット 通勤タイプ 冷房車 中間車2両用A(動力無し) 3,450(2760)
 1800+1500=3300

動力付き4両が割安に設定されている反面、モハユニット2両は高めの設定やね、需要しっかり反映してる

358 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 06:38:54.01 ID:vi31Xv0da.net
ミスった
動力付き4両が割安→動力なし4両が割安

359 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 07:49:26.38 ID:cIR5/8Unr.net
内容は7506=7507+7508で全く同じだけど
値段は7506<7507+7508になってる

10両分揃えるなら7506を2個に
単品動力ユニットと1両分だけ補習パーツでトレーラーとパンツが最安になる

360 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 22:42:38.55 ID:aZJcdtOka.net
何で西武2000系は塗装済みキット出したのかねえ。
小窓とか大窓細かく分けて小売り泣かせだねえ。

361 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 01:14:17.72 ID:5keDooVA0.net
各形式ともセットと別に1両分でも売ってくれればな
特にサハとクハ
これでもエボリューションと比べれば
サハ2両パックと4両基本両側クハ編成が設定されて大幅改善されたか
>>353
初期型冷改しかやらないなら残念

362 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 05:08:05.86 ID:4ak6W9qH0.net
富HGがなけりゃバリ展もあったんだろうけどな>エボ103
今どき、完成品には勝てんわ。

363 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 07:22:23.66 ID:zm1kG1ti0.net
>>362
でも完成させた時の出来は富103系よりエボの方が勝ってるけどね。

364 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 07:44:59.04 ID:4ak6W9qH0.net
それぐらいは良いとこないと、全くいいとこなしやんw
エボ103は、富お得意の同業他社潰しの直撃を食らったと言っていいのかも。
富HG103って、やけに製品展開早かったしな。

365 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 08:32:00.54 ID:NdTjx98ha.net
マイクソならともかく、
爺なんて敵にもならないのに
大人気ない…

366 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 09:11:06.51 ID:d8ftF4LiH.net
ジオコレではしょっちゅうあったがな。

367 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 13:21:50.90 ID:wLepziVLd.net
富の肩持つわけじゃないが他社潰しというより単に必要車種だからやっただけでしょ

368 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 14:14:41.02 ID:e956XzAnM.net
それにしちゃあ素早い展開なこと。
近郊型電車がびっくりしてますよ。

369 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 17:06:38.87 ID:6Wg6PgHc0.net
GMさん、今度こそライトユニット頼みますよ。いや、お願いします。

370 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 18:14:36.34 ID:AZvqBrwId.net
とりあえず、動力車だけ車高高いのなんとかしてほしい。

371 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 18:54:25.06 ID:zpMLRcYM0.net
東急9000系のときは結局完成品発売までおあずけでしたね<ライトユニット

372 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 21:50:37.43 ID:nRX6BJfE0.net
103系をやるからには富みたいに手早く展開する必要があった

373 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 21:54:05.83 ID:nRX6BJfE0.net
エボは低運非ユニット窓冷改だけ出して様子見なんて
しかも基本がクモハ編成だしサハを手に入れたければサハ欲しい数だけ基本クモハ編成購入必須
サハを手に入れて余るクモハ+モハ+クハは適当に何か作れ
こんなケチな企画だったからコケた

374 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 21:59:58.25 ID:T3YNFMJt0.net
クモハ編成は3連で出して、サハは別立てにしとくべきだったのは確か。

375 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 22:05:27.76 ID:4ak6W9qH0.net
直営店でサハだけ買うことは出来たとはいえ、
人を選ぶような売り方だわなやっぱり。

376 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 22:14:50.84 ID:63sDzKWx0.net
余ったのを活用する為に
もう1編成生える商法ですね、わかります

377 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 22:30:04.28 ID:jUv8jtYP0.net
っT750

378 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 23:53:08.89 ID:nRX6BJfE0.net
>>376
貫通10連を作ると3連2本が余って
中間モハユニットとクハ(2両単位)を追加調達することができたが
余り物を活用して仕立てる編成はクモハ編成縛り
サハ代用でクハが入った編成でも仕立てろということだったのか

379 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/03(水) 03:57:29.08 ID:C8zIMHTu0.net
続けざまに高運クハだけでも出しとけばもう少し売れたろうに。
もともとATCクハのコバンザメ商売やってたのも忘れちまったのか

380 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/03(水) 07:20:08.31 ID:AqKf0GLg0.net
そうだな、原点に戻って高運クハだな。
1200番台でもいいぞ。

381 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/03(水) 18:07:59.64 ID:yv/KY9wEa.net
まあでもGMがサハ103を単品で出すとは思んしなぁ。
せいぜい2両セット

382 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/03(水) 18:47:05.24 ID:wSKuoDnj0.net
>>381
えー
サハ5両とか纏め売りでなくクモハ編成セットに同梱だけでもなく
たった2両単位で売ってくださるのだからありがたく思えということかよ

383 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/04(木) 07:35:19.03 ID:imQL49yga.net
関西初期形塗装済みキットも出すのね。
これはこれで待ってた人はいそう。

384 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/04(木) 08:33:45.62 ID:/mr4Ny0O0.net
東急2020系を発売するなら、
同じサスティナの5576号車を組み込んだ、5176Fも発売して欲しいな。

385 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/04(木) 12:27:43.39 ID:RYoEiu7R0.net
>>363
だけど床下機器が残念なことに。

ギコ流用旧国キット、せめてクハ16も作れるパーツを追加してほしかったな。

386 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/04(木) 17:49:44.00 ID:RuriPLDdH.net
日本橋って別会社がやってるん?

387 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/05(金) 01:22:04.16 ID:5bnyBwep0.net
>>386
フランチャイズ

388 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/05(金) 01:32:54.08 ID:cdDMzDwxr.net
>>385
>ギコ流用旧国キット
そんなん出るんけ?

389 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/05(金) 05:01:52.04 ID:gdHWHvkp0.net
かつてRMMのおまけについたクモハ12の板キットやん。

390 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/05(金) 07:06:48.03 ID:8qzUCCiid.net
復活したぞ、ガイジのブログ
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園在住、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67

391 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/05(金) 09:01:52.35 ID:/e9KPC2Wr.net
>>389
ああ、そういや箱入りで売ってたな。
塗装済だったっけ。
あれ、ショップだと今でも売ってるのかな?

392 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/05(金) 10:32:13.94 ID:W2oQ9P1V0.net
>>391
オマケに入ってたのは未塗装だったよ。
屋根が分厚いのが残念な出来だったな。
あのキットより、昔爺で出てたクモハ11、12の板キットを出して欲しかった。
配給車を作りたいけど、キットがないから作れない。

393 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/05(金) 12:47:27.72 ID:/2V5KrZZ0.net
RMM付録クモハ12、扉寸法をタバサ?の金属パーツに合わせてデフォルメしてると聞いたことあるけど本当かな
新作キットなのにプロポーションいまいちであまりときめかなかった覚えが

394 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/05(金) 13:02:46.97 ID:tbG6YOUL0.net
>>354
色プラ成型がマジなら、変わらないどころか大きくマイナスしている。

395 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/05(金) 14:11:17.62 ID:o4ZYQ2/pd.net
何故に爺は我々が喜ばないことを喜んでやるのか・・・?

396 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/05(金) 19:20:53.31 ID:3JSoB+1Za.net
>>395
車両に詳しくない癖に節操無くでしゃばるから

397 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/05(金) 19:47:53.70 ID:M4m1p7UE0.net
無能で十分説明されることに悪意を見出すな

398 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/07(日) 02:51:07.31 ID:FDCAEyP2r.net
>>392
品番306とか308って、最近は生産してないんだ…

399 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/07(日) 03:08:16.55 ID:AozuAnH30.net
>>398
確か今年あたりに再生産の案内があったはずだけど、暫くして取り消しになったと思うんだけど。
他の板キットは最近良く再生産するけど、その2種類のキットだけは長い間再生産してないね。

400 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/07(日) 05:07:50.58 ID:WDg5nWs/r.net
>>399
306は鉄コレ4弾と被ったなんてのもあったのかもしれんけど…
猫(RMM付録→ホビダス)版で出てた、310の売行きがよかったら、
その辺も再生産になったらいいね。
抱合せ6両セットになるかもしれんけどw

401 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/07(日) 05:21:51.72 ID:WDg5nWs/r.net
厳密にはいろいろ違う所もあるだろうけど、
カトちゃんのオハ31系の屋根でなんちゃってダブルルーフ車にしたり、
余った屋根で台所のコンバージョンを組んだり…
いろいろ弄ってみたいな。

402 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/08(月) 00:54:10.16 ID:YoUIFlaa0.net
>>400
鉄コレではエラーの車端窓幅もちゃんと再現してるし配給車パーツもついてくるし再生産する価値あるんだけどな。

403 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/08(月) 01:46:37.36 ID:CPtMTSTjr.net
もう何年も前のことだけど、
大須店行ったらたまたまジャンク市やってて、
1枚100円か150円かで投げ売りしてた中に
306と308の側板と前面の板。床板と屋根の板があったんで全部攫ってきた。
さっき押入整理したら出てきたら十何両分かあった。
大半が308だったけど、306のも少しあったし、今思えば拾い物だったな。

404 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/08(月) 09:20:23.79 ID:1a/Oa96m0.net
活用もせず押し入れの中で忘れ去られていて、どうして拾いものなのか。。。

405 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/08(月) 13:35:47.72 ID:6/rM/b+ur.net
>>404
いろいろあって、休止していた模型を再開しようと思ったから。

406 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/08(月) 22:00:53.42 ID:fpxCVy3I0.net
東急6020の7CARSマークは印刷済みだけどさすがに今からデビュー記念HMの両脇の奴は再現しないよな

407 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/08(月) 22:21:39.17 ID:t0DblUi60.net
7両ステッカー増加仕様セットをあとから出すに決まってんじゃん

408 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/08(月) 22:36:54.04 ID:00dFP1tr0.net
https://twitter.com/Model_Greenmax/status/1048101019463254017?s=19
慌てて2020系のサークルKを印刷済みに急遽変更したくせに、我々はこの直通を想定してたんですよ!ドヤァとか言っちゃうメーカー様なので

しかも印刷済みの運用はサークルKの32Kのまま放置という無能っぷり
(deleted an unsolicited ad)

409 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/09(火) 05:55:28.13 ID:UaiWaLMx0.net
そのうちファミマに変わるんだろ(違う

410 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/09(火) 07:48:28.38 ID:sQRCDHiC0.net
爺は本当達が悪いな碍子も色付きは別パーツで高値で販売とか、加渡や蟻はちゃんとエメラルドグリーンの碍子が最初から付いているのに、でも工作の楽しみにはなるが!https://i.imgur.com/mPDh8HP.jpg

411 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/09(火) 12:38:58.73 ID:YQHuhHbpa.net
>>410
結局ガイシ以外の部分をシルバーで塗るから一緒のことなんだけどなぁ

412 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/10(水) 08:00:41.00 ID:gHIT/JYZ0.net
>>411
確かにね!

413 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/10(水) 08:57:49.77 ID:r0yqtDJ20.net
下地が銀だと白とか塗りにくいよねってことで碍子色の成型色にしてくれただけなんだから
別売りで高いとか言うなら元のやつに塗ればいいだけだよなぁ…

414 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/10(水) 09:24:51.34 ID:T4A5wHb70.net
>>413
だね、パンタ周りの配線類はクリアオレンジでよかったけ?

415 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/10(水) 10:58:49.15 ID:re90MSFGa.net
>>414
クリアオレンジでもカッパーでも良いけど被覆付きの配線だと黒とかになるから実車を要観察だな

416 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/10(水) 13:01:54.73 ID:IAFd6zuS0.net
>>415
ありがとうございます、今度観察してみます!

417 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/10(水) 18:20:00.61 ID:0SRlr5NS0.net
いちいち感嘆符ウザい

418 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/10(水) 18:28:52.48 ID:5f1QAcpkd.net
すみません!!

419 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/10(水) 19:22:08.00 ID:FmtjWdPIr.net
猫板キット、売れるかしらん。

420 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/10(水) 21:22:21.81 ID:11Kc9IkQ0.net
来年は製品化間違えなく来るだろう・・・

E653系 変色第3弾
https://i.imgur.com/tUBQAl1.jpg

421 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/11(木) 08:37:00.36 ID:n42cg6INa.net
>>420
もしかしてクリーム4号に赤2号って国鉄色?

422 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/12(金) 13:29:01.81 ID:U8A7ZcNG0.net
塗分けのセンス無さ杉

423 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/12(金) 18:32:03.91 ID:diWa04W/d.net
だな。

424 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/12(金) 19:21:40.15 ID:Unpj27x7a.net
クモハ11/12のキットげと
RM MODEL付録のまんまだ、当たり前だが
過渡が旧国出してるだけに変化球で作りたい、と思いつつ、クモハ11クハ16、クモハ13クモニ13とキットがたまる

425 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/12(金) 20:58:40.34 ID:JoEoWQjQr.net
>>424
台所「コンバージョンキット、如何ですか?(笑)」

426 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/13(土) 03:40:34.87 ID:PVf9TRYw0.net
分厚い屋根が修正されてなければ、屋根も台所を使うしかない。
となると、爺は床板だけか。

427 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/13(土) 03:50:24.77 ID:M4wmEVs0r.net
この際306と308も再生産すればいい。
今回の310の売行次第だろうが。

428 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/13(土) 08:10:48.50 ID:8WSwkLFY0.net
http://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/archives/59615

429 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/13(土) 09:18:42.46 ID:gqNqLdPhd.net
E653系 国鉄特急色

https://twitter.com/campasista/status/1049987732112519168/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

430 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/13(土) 09:38:08.87 ID:rOqrIib8a.net
なんか違う
せめてパノラマグリール風にしてくれ

431 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/13(土) 11:15:59.13 ID:pYuuPHI30.net
やるなら乗務員扉付近から窓回り〜腰(ヒゲ付)へとラインを繋ぎ換えて、
前面はライト周囲のみ…っていう所謂至って一般的な“国鉄特急色”で
いいのになぁ
なんでヘタにアレンジしちゃうのかなあ
あくまで「風味」ですから…とかなんだろうけど、
これは見事にカコワルイw

432 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/13(土) 11:21:13.42 ID:rm2W5VLgK.net
このところストラクチャの再生産を熱心に行っている感じがして実によい。
とはいえ、何時になったら東横インを納入してくれるのかw
当初の発売日直前に注文・納金済ませたんだが何回も延期されてマイッタ。
一括配送だから同時注文したものまで届かなく困ってる。頼むよGM!

433 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/13(土) 12:19:34.81 ID:Brn8+uOC0.net
>>430-431
側窓の下辺が低いとか前面のブラックアウト・愛称表示が大きいとかで
どうにもまとめにくいっていうのはあると思うよ

434 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/13(土) 12:25:22.85 ID:HTDiWNyG0.net
キハ81みたいにすればいい話

435 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/13(土) 22:04:25.28 ID:dzoxeZE20.net
阪急は既製品の再生産のみですか?  

436 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/15(月) 02:34:35.89 ID:GM4W/uXgr.net
おおっと。
いいIDが出たから記念カキコ。
GMの塚ってるキットも組まなきゃ!

437 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/15(月) 20:06:34.89 ID:QQVt52ur0.net
爺得意の壊れるモータhttp://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/archives/59690#more-59690

438 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/15(月) 21:42:29.07 ID:aQTJFR/e0.net
軸間距離、作り分けてくれよ。

439 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/15(月) 21:47:46.15 ID:/n7pNAXqd.net
M車だけ車高高いの解消した?

440 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/17(水) 07:39:26.28 ID:UTM+gpqad.net
>>387
日本橋の店員て態度悪いよな。

441 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/17(水) 13:04:39.10 ID:/GMVTLB/0.net
大須も大須で、
店員が狭い通路を頻繁にウロついてて気持ち悪い。

442 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/17(水) 13:15:38.32 ID:U2JrfdFK0.net
>>440
今まで何度も行ってるけど、そんな事感じなかったけどな。
何か言われたの?

443 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/17(水) 15:50:17.55 ID:1qlz5ts50.net
エボ103で新しい瀬戸内色とか塗装の奴がクロポブランドで出るね。
でもこの新しい奴のライトは豚鼻シールドビームだよね。
どうやって塗装済みにするんだろう?

444 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/17(水) 19:14:03.74 ID:QawKLqDxa.net
各自塗装の上取り付けてください

445 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/17(水) 22:43:14.64 ID:tuL0LniQa.net
どっちも富から出てないし手軽な完成品の需要はあるとは思うが
結局ライトの塗装必須であんま手軽じゃないな

この塗装で1灯って割と見られたの?

446 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/17(水) 23:56:34.33 ID:U2JrfdFK0.net
瀬戸内色の事?
それなら1灯ライトは存在しなかったよ。

447 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/18(木) 05:38:33.66 ID:8o2kRH3Z0.net
シールドビーム用の蓋パーツが付属するらしいから自分で塗れってさ

448 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/18(木) 08:51:44.69 ID:KPq48aSLa.net
>>442
日本橋はフックに引っかけたまま商品を見ようとすると怒られるで

449 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/18(木) 18:03:48.62 ID:fJxKgSwYa.net
>>445
瀬戸内色は2灯しかなかったのだから1灯では出してこない



と思いたい。

450 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/18(木) 18:45:14.99 ID:H8tXwi0b0.net
>>448
そうなの。
俺は店行ってもボナとトレジャーのパーツくらいしか触らないから、何も言われなかったんだな。
吊ってある商品見る時は気を付けるよ。

451 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/18(木) 20:58:54.84 ID:El9Fm3Un0.net
なぜ吊ったままで商品見るのはだめなの?

452 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/18(木) 21:38:57.13 ID:PnoJpkxL0.net
商品が潰れるとか壊れるからみたいな注意書き貼ってなかったっけ?

453 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/18(木) 21:43:09.67 ID:R66VzbVRa.net

触ってないなら潰れようがなくね?
なんで眺めちゃいかんのよ

454 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/18(木) 21:55:50.09 ID:344rcewy0.net
吊ったまま裏側見る人がいるからね
捻ると力が掛かってパーツ(特にエッチング)が曲がったり折れたりする可能性があるから
手に取って見てねってこと

455 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/18(木) 22:07:04.30 ID:PnoJpkxL0.net
>>453
眼力がすごいんだろ(適当

456 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/18(木) 22:29:15.61 ID:aX08A7uWM.net
フックに異なる種類のパーツやインレタ、ガレキが分厚く刺さってるのは勘弁してほしい。商品陳列の永遠の課題か。

457 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/19(金) 07:23:01.49 ID:4XDUy7Q5d.net
>>448
それそれ。なら注意書きで書いとけと。

458 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/19(金) 19:26:24.39 ID:uwjzukaa0.net
GMさん これは製品化しないと断言してくれ

https://www.tetsudo.com/news/1989/

459 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/19(金) 20:07:03.53 ID:ud5/WPrR0.net
非製品化希望という斬新な提案w

460 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/20(土) 01:55:33.10 ID:i1g944Wp0.net
大須店店長変わるみたいだな

461 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/20(土) 09:10:09.19 ID:ps4yQCH70.net
>>459
非製品化キボンヌ

462 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/25(木) 08:14:57.05 ID:eZVakICYa.net
http://119.245.214.99/app-def/S-102/wpgms4/wp-content/uploads/2018/10/3f4b96a92bfe383000edc1e69c172572.jpg

201系体質改善の未塗装キットって103系に比べればバリエーションに乏しくて地味だな
下回り一式アソートセットも出してくれ

463 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/25(木) 11:40:22.11 ID:Bh4ioOxDd.net
103瀬戸内色のキット買おうと思ったけど別売りの床下台車セットの値段見てアホらしくなって買うのやめる事にした。

464 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/25(木) 12:04:53.27 ID:LW8lhixVr.net
>>460
大須といえば、昔いたカバ店長は今はどうしてるん?

465 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/25(木) 12:31:54.50 ID:QfRisXmLK.net
正直塗装済みでのキット再販は個人的には残念至極
そういう時代なんだと分かっていてもなあ

466 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/25(木) 13:53:13.09 ID:zQ9iNdroa.net
近鉄通勤車はエコノミーキット以外再販ないなー。5200のコアレス化位か。

467 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/31(水) 10:29:38.10 ID:f2OT7AXEa.net
エコノミーキット用のDT21買ったら、車軸が樹脂パイプで被われていた。
これどんな意味、利点あるの?
コストアップ要因にしか思えない。

468 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/31(水) 12:31:26.50 ID:/9Znj/ag0.net
過渡みたく中空軸車輪になったってことかな。

469 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/31(水) 13:44:10.12 ID:N4NhK23OM.net
爺の101系組んで台車は過度のDT21にしたわ
集電してヘッドテールライト点灯できた

470 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/02(金) 12:10:46.78 ID:KRXDgsxB0.net
>>467
現物を見ていないのでなんとも言えないが車軸が金属だと左右の車輪のどちらかに車軸をつけるので別形状の部品になる
車軸をプラにしてしまえば左右の車輪を同じ形状にできるのでコストが下がる
模型ではどちらにせよ絶縁用の樹脂を挟まないといけないからな

金属の軸が中を貫通しててその周りを樹脂で囲ってたんならちょっと理由がわからない

471 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/05(月) 03:00:13.20 ID:SmdGBSKHM.net
確かにコストダウンだな
爺の台車でピボット集電してる猛者はいるかな、俺は過度の台車使って爺の床下に穴あけ集電してる

472 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/05(月) 12:59:22.73 ID:YcYgObppa.net
秋田リレーほしいけど高いぜ…

473 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/05(月) 13:05:38.72 ID:XraQqdQI0.net
爺完は欲しいものが無いが高いぜ。

474 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/05(月) 17:38:35.17 ID:fZpggfnK0.net
東急1000欲しいけど高いぜ

475 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/05(月) 18:27:10.66 ID:RvpdlA0Ud.net
床下機器が残念なのに高いぜ。

476 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/05(月) 19:31:30.33 ID:B4UYqtHh0.net
E653国鉄色もきっと高いぜ

477 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/05(月) 19:46:01.50 ID:JFvk6Nvea.net
京急2000形3ドア、ようやく一般流通か。遅いがやらないよりマシだな。

478 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/05(月) 21:11:26.69 ID:3b7a+OcQK.net
無理にリニューアルしなくても良いから未塗装キットに戻ってくれ。

479 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/05(月) 22:49:01.51 ID:NaXSV6520.net
一瞬有井スレかと

480 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/06(火) 08:03:41.77 ID:1t9Uf8CPa.net
山陽5030ほしいけどきっと高いぜ

481 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/07(水) 09:01:27.55 ID:/9neTJ7Vd.net
E653 国鉄特急色試運転

https://twitter.com/Sevoflurane583/status/1059637946695876608/photo/1


塗りたい方はどうぞ
(deleted an unsolicited ad)

482 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/07(水) 10:14:54.49 ID:Bt3Oq7+VM.net
22000の車体長変えてきたんなら、22600Aceも車体長直して来ないかなーでもリニューアルしたら高いぜ

483 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/07(水) 12:31:14.73 ID:XimQHw170.net
毎回毎回、つまらない変更を加えた新製品っぽいのを出してるけど、どれもこれもやっぱり高いぜ。

484 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/07(水) 13:18:09.16 ID:0rknS4YKa.net
来年3月にやっとクモハ12、クモニ13板キットが再生産になるな。
これでクモル23が作れる。
ついでにクモハ11の板キットも出ればクモル24クル29も作れるのに、再生産しないのかな。

485 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/07(水) 18:46:47.23 ID:pBI382ed0.net
>>481
これは蟻さんにお任せ

486 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/07(水) 19:27:07.21 ID:e6UdY8ABa.net
>>481
キハ110系の飯山線色とかキハ38色は好きなんだが、これは要らないw

487 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/07(水) 19:30:00.25 ID:LZs5FnUHr.net
>>484
いい傾向だ。

488 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/07(水) 20:10:29.90 ID:BY8vZG51r.net
ヘッドライト周りがクリーム色のままってのどうにかならんかったのか

489 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/07(水) 21:18:41.48 ID:Ly6KiJT+a.net
>>481
窓回りの赤の先端がヒゲになるってのはやっぱり違うよな

490 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/07(水) 21:32:08.07 ID:DqB9FGtm0.net
うーんこのJNRマークを逆向きに貼られたような気分

491 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/07(水) 22:15:41.59 ID:WfZAzG86d.net
国鉄のデザインを全く分かってない人間が国鉄カラーだけを使ってデザインしたって感じかな?

492 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/07(水) 22:23:01.06 ID:e6UdY8ABa.net
正直、国鉄特急色なんてもう30年前に飽きた

493 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/07(水) 22:42:35.34 ID:2uIhq7Uf0.net
どうせなら上沼垂色とかにしてくれた方が良かったような
あるいは485-3000番台ベースの塗装とか

494 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/08(木) 01:03:50.71 ID:WPDzg35Y0.net
今回のヤツは水戸支社向けだからカヌ(ニイ)的な要素含んだらアカンやろ
ひたち色(?)ニュアンスならまだしも

495 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/08(木) 02:49:33.28 ID:hq0SzWRFa.net
京急2000形(B扉車)のエコノミーキットが発売になるとのことですが、
コレが成功したら

かつてクロポで発売した
小田急1000形ワイドドア車
小田急2000形、
小田急2200.2220形も発売してみたら?


ただし2両で
6000円は、無しで

496 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/08(木) 04:22:54.09 ID:Pzt/g4VK0.net
それは、「既存キット+コンバージョン」で簡易金型じゃないから再生産可能
・10106→436A
・10107→436B

なので、3扉用ランナー分割高、クロポ時代から比べても値上げしてる
・436A:\2600→\3900 (CP 10106:\3500)
・436B:\2200→\3600 (CP 10107:\3000)

ttp://www.greenmax.co.jp/image/new_release/new_release_201810_04.jpg
ttp://www.gm-store.co.jp/Cross/cr_Keikyu.shtml

497 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/08(木) 08:34:46.33 ID:TACuz1Ak0.net
>>481
先頭部分、雷鳥クロ481-2000と同じ処理にすればカッコよかったのになぁ。
何このコレジャナイ感。
気を取り直して次は急行ときわ色(交直流急行色)をアレンジしてほしい。

498 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/08(木) 08:44:22.60 ID:ToUbhFYma.net
近鉄6800系キットも再生産しちゃえ。
譲渡先の養老鉄道で引退したし。

499 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/08(木) 08:45:06.46 ID:ToUbhFYma.net
引退決定の誤りでした。すみません。

500 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/08(木) 11:15:56.54 ID:M2WJK5mVa.net
>>496
小田急の2200.2220のキットは、板状でも簡易金型なの?

501 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/08(木) 14:20:35.73 ID:ioSOCRUX0.net
また積みキットが増えそう…

502 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/08(木) 19:12:04.63 ID:nAVqwudj0.net
>>481
ライト周りを赤にすればよかった感

503 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/09(金) 04:27:00.82 ID:XWxgkp9E0.net
>>500
小田急2200/2220や1500/1700は板だけど簡易だよ、だから単価が高い
2600の着色と比べれば一目瞭然
ttp://www.gm-store.co.jp/Cross/cr_Odakyu.shtml

504 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/09(金) 07:36:13.55 ID:nHe6mZmhd.net
OSAKA POWER LOOP
再生産やんぺしたんだな。

505 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/09(金) 11:25:45.30 ID:WZN9pX9v0.net
>>501
そして40年後、悪魔のテレビ番組が自宅にやってくry

506 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/13(火) 21:03:52.44 ID:Xm6osMaQ0.net
爺得意の壊れるモーターhttp://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/archives/60551

507 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/17(土) 23:25:25.72 ID:/07p/6w50.net
秋爺での世田谷製品取り扱い再開きぼんぬ!

508 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/18(日) 18:33:05.43 ID:FzWPT6u00.net
>>507
転居してしばらく行ってないけど扱いやめたの?

509 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/18(日) 22:33:02.09 ID:8+/WUVxN0.net
>>508
夏頃に突如として売り場から消えた。
種類も豊富でラッピングネタもやっていたので重宝してたのに。
秋爺行く楽しみが半減したと言ってもいいくらい。
最近ぞぬで取り扱いだしたが、欠品が多くて使えない。

510 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/18(日) 23:34:36.45 ID:cV47J7bXa.net
小木ママってどうしてるのかなぁ?

秋葉の店員紹介にでてなかった。

ブログにも一月以上出てこないし。

大須に戻ったのかな?

511 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/19(月) 01:46:58.15 ID:VackDQhEa.net
バルディローズ、秋葉か大須で扱ってほしい。

512 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/19(月) 07:57:09.61 ID:yZFoo6a+a.net
>>511
バルディオスがどうかしたか?

513 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/19(月) 08:44:03.40 ID:hMSpNl0G0.net
>>511
あー、バルローのパーツは確かに取り扱って欲しいわ。
通販やJNMAで買ってるけど、いつでも現物が見れるのは
やはり安心感がある。

514 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/19(月) 08:44:42.00 ID:57lWIdw7M.net
>>512
明日を救えなかった奴か。

515 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/19(月) 10:17:33.67 ID:7KNdIsM3d.net
世田谷の帯インレタとかバルディのパーツとか、秋爺で買ったと思ったけど、記憶違いかな?

516 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/19(月) 10:22:49.44 ID:5yvLFNwMa.net
沈む泥船からはさっさと降りるに限るからな

517 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/19(月) 14:45:16.50 ID:eUpCzcBm0.net
な〜に、屋号を変えて何度でも復活するさ(白目

518 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/19(月) 15:02:58.91 ID:O6rnRZpI0.net
世田谷は素行不良で前の会社を辞めてるから、今度も悪さして降ろされたんじゃない?

519 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/21(水) 23:15:18.87 ID:r6D3BZOI0.net
うにっとエースの現在を教えて下さい。N川がドドンパされたのは聞きましたが。

520 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/24(土) 08:14:51.70 ID:AK0XDJun0.net
>>518
サードパーティ系のディーラーの中の人と仲良くなったんで話しついでに世田谷の話を降ってみたら、「あそことは関わりたくない」みたいに言ってたからやっぱなんかあんのかなw

521 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/24(土) 10:07:10.76 ID:UTe49Vb3a.net
>>510
辞めちゃったみたい(?)
秋葉は最近人の出入りが多いそうで。

522 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/24(土) 12:30:19.14 ID:/8qm5/bBr.net
大須にいたカバ店長って今どこにいるんけ?

523 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/24(土) 16:39:47.99 ID:TdlJ+gBS0.net
「この…カバ野郎!!」

にしおかすみこって今どこにいるんけ?

524 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/24(土) 19:11:14.28 ID:mlpGN6cn0.net
>>521
大須も今年はコロコロ店員変わってたりしたな
小出店長が秋葉原行っちゃったのが痛いね
凋落は始まったばかり・・・
GM通信の更新頻度も下がり、twitterの質も下がってる
>>522
アルナインかどっかに行ったんじゃなかったっけ?
今現在は知らない

525 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/25(日) 13:42:19.46 ID:Mb0io0dOM.net
大須はパーツの表示など細かい配慮が行き届いていて探し物がしやすいなあ。
この前行ったら親子が塗装してて頭痛したが。ブースの排気してないんかw

526 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/25(日) 19:30:57.20 ID:jy13zK290.net
>>524
最近あった
大須から秋葉原に移動は栄転
その逆は左遷(または更迭)
大須の初代店長就任の時は左遷や更迭ではなく出世

527 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/25(日) 19:40:14.05 ID:jy13zK290.net
ねぇ、京成神ってどうしているの?

一時期秋葉に店員でいたけど、店内で客の悪口言いまくっているの聞こえていたよ!
たぶん大山本社か相模原勤務だと思うけど、働いているうちはずっとその方がいいね。
後はレジでのわざとらしい接客。
知り合いが見てあきれたと?

528 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/25(日) 21:22:12.17 ID:4cokfQFE0.net
>>526
その通り
竹内(秀)さんも秋葉原異動、入れ替わりで小木ママが大須に来たんだけど、また秋葉原に戻る
末期は小出店長しかガレキメーカー等々色々話わかる方がいなくなってた
小出店長はJC0380加工TN化特製品やバスコレ行先変更特製品、鉄コレ名鉄6000系ライト点灯化特製品などを精力的に製作されていたので、目玉商品の消滅、、、
クロスポイント車番なし製品や名鉄の対空車番インレタ分売など本部に掛け合ってユーザーの声を拾っていただいてたので、栄転されてから大須行く気が起きないんだよね
小出店長はバイト君叱責してるのよく見るだとかここでの評判はよくないんだけど、有能ではあった

529 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/25(日) 22:05:50.58 ID:P+BEy9o70.net
叱責も良い悪いはあるけど、全て悪いわけではないからなぁ。

530 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/25(日) 23:20:52.37 ID:Hfp/u3L80.net
今の大須の店員さんはどうも頼りなくてな
今度の店長さんは秋葉原で売ってるサードパーティを持ってきたけど、
名古屋には疎そうだから地元民は痒いところに手が届かないかもしれん

531 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/26(月) 00:38:38.42 ID:roKiUxKQ0.net
地元採用ばっかりなのかな?

532 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/26(月) 00:52:05.40 ID:nbPuqFgDK.net
ここって店舗の人間に関する話題でないと盛り上がらないよね。もうスレ畳んだら?

533 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/26(月) 08:28:23.44 ID:r9DV18tHK.net
販売店からまた東横インの延期メールきたけど何回目よw
真面目に売る気あんのか?
再生産で梃子摺るなよ。

534 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/26(月) 13:37:10.26 ID:6HX7/ZIi0.net
大須は大須で、万引き対策かは知らんが、
店内を頻繁にうろついてる店員が鬱陶しい。
通路狭いのに。

535 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/26(月) 13:48:48.98 ID:aPofRLGu6.net
>>534物の値段が高い上に防犯タグないからな、上のポポンはあるけど

536 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/26(月) 14:36:38.51 ID:SqiV28oHM.net
>>534
それ、アキバも一緒。

537 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/26(月) 15:05:12.15 ID:yv1qy24LM.net
スロ54の屋根だけ出ないかなとアキバ爺に通ってるが万引きに間違えられてたら嫌だなぁ

538 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/26(月) 15:20:37.93 ID:h5jTcX1W0.net
>>537
店の雰囲気は知らないけど、黙って何度も通って部品探ししてたら怪しまれるかもね。
目的の部品を店員に聞いてみるとかしてみたら?
入荷予定が分からなければ、また何度か来店して覗いてみますと言って帰れば良い。

539 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/26(月) 15:28:52.55 ID:h3MTfCLC0.net
>>538
それができるタイプの客なら最初から疑われないようなw

540 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/26(月) 17:07:23.74 ID:ccX1c3uAa.net
>>539
もし、それすら出来ないなら社会生活にも支障しそうだな。

541 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/26(月) 17:33:33.11 ID:pnHtZur4M.net
何処にクハ85とクモユニ81売ってなイカ?

542 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/26(月) 18:12:47.81 ID:9yTKzos20.net
>>538
「そこになければないですね」状態なのにわざわざ聞くのもなぁ。

今は要らなくても、後日ふとしたことで欲しくなったりするから、
店内のものはひととおり見ておきたいんだよな。パーツなんかは特に。

543 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/26(月) 18:48:06.89 ID:RlQJJ6DnM.net
それこそ床下機器なんか、公式に写真アップしといてよ。
微妙に(あるいは盛大に)似てなくて切り継ぎ必至で、使えそうな部分を探しているんだから。

544 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/26(月) 18:59:15.79 ID:9yTKzos20.net
トコシタ157みたいな床下機器の写真集ページは助かるよな。

545 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/26(月) 19:17:08.62 ID:xLZmXEtfr.net
>>544
本来あれは富のパーツカタログみたいなのを発行して公式にやらないといかんレベル
バルクパーツって品番の刻印入れないから管理できない自業自得なんだろうけど

546 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/26(月) 19:29:21.56 ID:/BI5UeKx0.net
まあけどたまにダメ元で聞いてみたらバックヤード探しに行ってくれて、お目当てのもの見つけて来てくれたことあったからなぁ

547 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/26(月) 19:58:21.02 ID:NW0WB8EOr.net
>>541
クハ85100のキットなら束のコンパチ用に大量に買うてもたある……バルク品まで

548 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/26(月) 23:02:06.90 ID:o8wy2A/40.net
>>545
更新されてる?

549 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/27(火) 02:34:09.09 ID:kVzMXULsr.net
>>545
その辺、商売が下手なんだね

結果、店によって(店員の知識と裁量によって)差が出る部分でもある

550 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/27(火) 08:33:09.63 ID:tk/5qs+H0.net
>>543
完成品だと21m級の床下機器をぶった切って18m車に使っている場合があるから、使用形式ごとのカットラインも明示してくれると助かる。
あと、そのパーツが何の形式の床下機器を再現したものかも記載してほしい。
京急1000形や京成3150形に使っている18m級の汎用機器、何を見て模型化したのか知りたい。

551 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/27(火) 12:35:37.65 ID:X2ZrSw9HM.net
>>547
君の持ってる自慢に興味は無い
日本語ぐらいちゃんと使おうね、


どっかに売ってないもんかな?

552 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/27(火) 14:48:51.07 ID:X2ZrSw9HM.net
>>547
でも羨ましいなぁ

553 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/27(火) 15:23:46.52 ID:Y9jAgibSr.net
>>552
正直でよろしい。

(すべては「マッハ」でクハ85やクハ77などの束コンパチキットの大量半額投げ売りを見つけた時から始まった)
まさに一期一会。

554 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/27(火) 16:31:05.63 ID:Y9jAgibSr.net
>>551
まずはこの年末、
下半身の2本の棒と青春18きっぷをフル活用して
あちこち探してみよう。
店舗のみでなく中古屋や催事等も。

ひょっとしたらどこかのGM店にバルク品が残ってるかもしれぬ。

検討を祈る。

555 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/27(火) 16:32:29.22 ID:Y9jAgibSr.net
健闘を祈る、だ。

556 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/27(火) 16:55:55.32 ID:NVr5NTDYM.net
束や新宿淀がチャリ範囲な俺はありがたい

557 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/27(火) 21:18:37.73 ID:d0Rd455wr.net
各店回ってみて大須がいろんな意味で、よかった。

ジャンク市にでもうまく当たれば、更においしく…

558 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/27(火) 22:36:56.00 ID:0SfGz6KMa.net
>>557
個店の魅力もそうだが、序、歩歩と買い回りがしやすい。秋葉みたいに路上に人多過ぎでないしね。店員は上下階で挨拶くらいするのかな。
名古屋に越してきて、秋葉通いの頃より満足してる。

559 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/28(水) 20:43:40.40 ID:noXlht8G0.net
>>558
俺も大須が印象よかったな。
出張のときくらいしか恩恵を受けられないのが残念だけど。

560 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/28(水) 21:05:09.08 ID:6Gmt3EPm0.net
年が明けたら大須にまた行くかな。またジャンク市やるよな・・・

561 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/30(金) 09:58:47.08 ID:MFuHDf1p0.net
そいや、いつのまにかGMの商業ビル3Fが再販されてたんだねぇ。

562 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/30(金) 17:03:57.70 ID:+cPOXrKDr.net
ジャンク市の餌箱はもっと浅い入れ物に出来んのかな?
人を入れ換えるときにこまめに継ぎ足す感じで

底の方が探しにくいからみんななかなか退かなくて回転率悪化の悪循環

563 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/30(金) 19:26:19.94 ID:P8QhEL6br.net
>>560
年始にジャンク市やるんか
18きっぷが使える間なら日帰りできるし楽しみ

564 :名無しさん@線路いっぱい :2018/11/30(金) 19:31:13.91 ID:f5Werwk6a.net
あに無造作に段ボールに入ってるのがわかりにくい。犬みたいに真っ直ぐ立てて入れたらいいのに。

565 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/03(月) 14:12:22.66 ID:QRlUC6hjd.net
この会社いっつも同じような車種製品化してんな

566 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/03(月) 17:15:48.81 ID:bUDPgFqa0.net
毎度毎度、全く欲しいと思えないラインナップだよな。高けーし。

567 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/03(月) 17:22:39.81 ID:t387tFfX0.net
やっとエボ103系にライトユニットが付けられる日が来るのか。

568 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/03(月) 18:08:40.70 ID:wq7rssiH0.net
ハイクオリティエコノミーキットの103系未塗装ってEVOと何が違うの?

569 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/03(月) 19:41:59.06 ID:RV+MzSNnr.net
ジャンク市でまたランナー1枚100円やらんかな?
当たり外れはあるけどほしいもの大量に当たったらデカいし

570 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/03(月) 22:18:03.36 ID:y4YfXVRf0.net
>>567
やっとかよってかんじだね。

571 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/03(月) 23:00:50.60 ID:gTpIcpOR0.net
「将来の点灯化を見越した構造」と明言しながら遂に完成品が出るまでライト装備されなかった東急9000系を思えば…

572 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/04(火) 01:11:02.88 ID:mKFcQOI0a.net
エコノミーキットに添付されているコアレス動力の取り付け方説明書がほとんど意味なくてワロタ。現物合わせで、の一言レベルじゃん。

573 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/04(火) 09:13:57.66 ID:9bHwVJav0.net
>>572
そうでも書いて入れとかないと
「付かない」ってクレーム入れてくるのがいるからじゃないの?

574 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/04(火) 09:32:53.83 ID:kVdk4E4PM.net
そういう所には創る楽しみおっぱいな伝統の欠片があるんだな。

575 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/04(火) 11:40:08.36 ID:BYP+KpWKM.net
>>573
確かにそうだな。

576 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/04(火) 11:49:30.88 ID:BYP+KpWKM.net
>>575
店によっては旧ロット箱と現行箱が混在してて、その説明書とやらが読みたくて選んだら、なんじゃこりゃだった。
コアレスは台枠の深さ(高さ)があって取り付けの爪(プラ片)が窓寄りになるからムズいな。鉄コレ動力のほうが台枠が簡素で手離れがいい。いっそ文鎮買いに行こうかと思った。

577 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/04(火) 17:34:14.10 ID:ZSBhEeUZ0.net
ライトの色味違いで新製品とか笑止千万。

578 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/04(火) 18:05:27.68 ID:1Ha/lnTF0.net
>>567
シールドビームパーツに対応しない悪寒が今からしている。
>>568
クハ2両セットの設定が無くなっただけ?
マジで差がわからん。
これで「他社床下非対応にしました」だったら嫌すぎる。
そんなのイラン。

何でサハを1両で設定しないかね?
東海道緩行とか7連基本の路線にも対応できるように見直してほしい。

579 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/04(火) 19:07:18.56 ID:Nk9yfcHWa.net
>>578
サハ1両については、前回みたいにクロスポイント扱いの商品になりそう。

580 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/06(木) 16:05:47.80 ID:ZRIoeBSC0.net
>>578
クハ2両セットは編成を組むのに必須なモハユニットを抱き合わせた4連両側クハ編成セットに変わったと見ることができよう
更にサハ2両セットが加わった
以前はサハが欲しければ4連セット(クモハ編成のみ)を買って3連を余らせるしか無かった

581 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/08(土) 22:39:24.03 ID:iifIkjjQM.net
某店長の特製完成品、床下組み換えたらもっと高く売れるのに。
と一瞬思ったが、組み換えをアピールしたら、GM製品の否定になってしまうものなあ。凝ったら際限なくなるし。
特製完成品で売り上げ増やすのは経営的に正解だし、店のファンは増えるわな。

582 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/08(土) 22:42:04.21 ID:keP+S3sK0.net
>>581
値段みたらバカみたいに高くないし、工作苦手な人が買っていくんだろうね。
売り出したら早い時期に完売してるみたいだね。

583 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/09(日) 04:35:31.42 ID:Orqp/56Ma.net
>>582
秋葉原の店内にあるGMキットの完成品、確かにかなり上出来であります。
あれって、GM通信のブログで
最後に『デハ』で締めくくる方が作成したものかと?

584 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/09(日) 11:42:53.34 ID:LzR/DVsr0.net
>>583
>>582だけど、秋葉原でも特製品売ってるんだね。
>>581は大阪の日本橋の話だと思ってた。
さっき日本橋店長のTwitter見たら、近鉄1002編成の特製品が早くも売れたみたい。

585 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/09(日) 11:49:17.22 ID:TdLaCY5C0.net
ハイクオリティエコノミーキットの名称、EVOブランド廃止による代替で付けたそうな。

そろそろ見劣りのする旧ペアキット系一体成型キットは廃盤にしてハイクオリティにリメイクしてほしい。
サッシの位置やドア窓の高さから違う103系とか、もはやゴミでしかない。

586 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/09(日) 12:51:37.13 ID:7aGAz6aTH.net
ハイクオリティエコノミーコキ104?

587 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/09(日) 12:55:29.26 ID:HbEoZFcCa.net
>>586
車番インレタだけ売れそう

588 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/09(日) 13:03:29.70 ID:7S5REIOQM.net
俺が最初書いたのは日本橋の特製品のことね。
自分でさらに床下作るのもありかな。
近鉄の床下パーツ製品は似ているようで何も再現していない。

589 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/09(日) 14:41:50.61 ID:WcajyTKs0.net
特製品を購入するのが工作が苦手な人とは限らない
もちろん苦手な人が大多数であろうが、オンリーワンの特製が欲しい人もいる
>>587
ヘボのJRマークと同じでJRFロゴ付きで分売設定なしにしてしまうんではないかと
あとマスクなし車番であればサードパーティーで事足りてしまうという

590 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/10(月) 00:03:13.80 ID:SUBkpqSe0.net
589 もまだ ぼへぼへ 言ってんのか。
JRマークは詐欺で使われたからだろ。

591 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/14(金) 02:11:37.21 ID:/uI25lO90.net
DENCHAの値段えげつないことになってるな
全盛期の蟻超えたんじゃね

592 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/14(金) 08:29:10.69 ID:qvGhDe6ca.net
>>591
加えてトレーラーだけの2両セット出さないのもえぐい
実車は819+817-2000+817-1000とかの三色ブツ6運用とかも有るのに

593 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/14(金) 10:24:19.32 ID:gF8fx0Uha.net
>>591
817と比べて前面方向幕の点灯化くらいしか違い無いのにな
しかも側面方向幕はモールド表現に退化してるという

594 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/14(金) 12:54:43.60 ID:UVWb/bZ70.net
そりゃ実車も製造コスト高いんだからしゃーない

595 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/16(日) 22:14:28.68 ID:Bx9Yf+Dea.net
>>594
その理屈なら東武500x0とかもっと安くないとw

596 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/17(月) 14:09:08.78 ID:7Dj66/Df0.net
秋田リレーのBって何だろ?
店に無かったAも含め内容を確認できず
金を用立てている内に市場から蒸発した…

597 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/17(月) 14:13:25.27 ID:PxLLsaK4d.net
>>596
公式HPくらい見なさい。

598 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/17(月) 20:11:04.05 ID:hXgycuub0.net
すげえよな
調べりゃ公式サイトどころかその辺の通販サイトにも書いてそうなのに
ホントに2ちゃんすることしか能がないんだなあ

599 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/17(月) 21:43:03.25 ID:AlBP8yJ80.net
お前ら優しいなあ
一昔前なら「お前が今ここを見てる道具は2ch専用なのか」とか「ggrks」とかいわれて終わりだったのに

600 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/17(月) 22:37:04.55 ID:KjtNO0lC0.net
参照先は示したが具体的回答はしていないのでググレカスとほぼ同じでは

601 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/18(火) 13:58:12.77 ID:Rxex/ses0.net
違うよ、きっと会話がしたくてしょうがないんだよ。
部下がつまんない事を聞いてくるのでggrksと言いたいけど
上司とコミュニケーションが取りたいんだなと
気づいたのと同じ。

602 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/18(火) 22:53:57.35 ID:E119em4q0.net
> 「2710 完成品ストラクチャー 東横INN(新デザインロゴ)[グリーンマックス]」
> をご予約もしくはご予約確認中のお客様にお送りいたしております。
>
>  この度問屋から、同商品の発売が、
> 予定の「18年12月未定」から「19年05月未定」に変更されるとの連絡が
> ありましたのでご連絡差し上げました。

会社としてどうなの、ここ?
お詫びに3割引で売れよ。

603 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/18(火) 22:56:45.84 ID:z/fu3QNS0.net
誠意としてお金を要求するのはヤクザのやり方ですよ。

604 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/18(火) 23:00:11.12 ID:Kcyt8igTa.net
「誠意って、何かね?」

605 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/19(水) 02:27:50.12 ID:9PWPnNT90.net
文太乙。
カボチャは持って帰れ。

606 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/19(水) 06:00:06.88 ID:clHTgx070.net
改めて考えても
女の子孕ませて親に謝罪しに行って
菅原文太出てきたら超怖いですやん。

607 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/22(土) 16:31:13.38 ID:QI03fakvr.net
いいからもうキットで出せよwwwww

608 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/22(土) 19:32:01.41 ID:AlLlkftV0.net
きっとまた延びるよ

609 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/22(土) 23:20:51.80 ID:oZuEs1ZRK.net
>>602
俺も注文して納金済んでるんだが結局1年延期だからムカつくわ。
再生産ですら生産計画出鱈目なんだな。

610 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/23(日) 02:13:05.98 ID:YZ6EPfXF0.net
車両優先だからしょうがないね
需要ないし
キハ110も遅れてるし(自分は買わないけど)
遅れを取り戻すためにストラク系の生産予定全部白紙でいいと思う

611 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/23(日) 09:02:22.39 ID:x0+/u6h0a.net
趣味の物が遅れたところで、餓死するわけじゃあるまいしw

612 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/24(月) 13:49:32.38 ID:JJCVS7iX0.net
>>557
名古屋は店員の質が悪すぎる。

613 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/24(月) 14:07:27.60 ID:WRe4JZBja.net
日本橋は品揃えが悪すぎる。

614 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/24(月) 14:42:13.25 ID:GSkUzkEZ0.net
>>596
Aはキハ110×4
Bはキハ111+キハ112+キハ110×2

615 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/24(月) 20:16:30.60 ID:flEr9nCWd.net
ふるーつ

616 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/24(月) 20:28:05.47 ID:R40AlX200.net
爺なんぞ、鉄道模型メーカーとして既に死に体。

617 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/24(月) 20:32:33.42 ID:1lKNfEOH0.net
静鉄新色が発表されたけど出すのかな
つかライトとステッカーのセットはどうした?

618 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/25(火) 12:22:32.30 ID:2I+6ABhR0.net
>>615
ひ、左沢線が出るのか?

619 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/25(火) 15:33:41.31 ID:1uIWWzduK.net
左沢【あてらざわ】

620 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/25(火) 15:56:50.61 ID:6reJoDLS0.net
さ、さざわせん…

621 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/25(火) 23:15:43.56 ID:5Xk5h3pUM.net
爺キットスロ53(丸屋寝)を54(冷改)にしたかったが屋根がなかった
ぞぬに爺オユ12冷改キットハケーン、屋根を交換してオユは非冷房で作れば地球の平和は守られる

622 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/25(火) 23:40:17.90 ID:QFBuM8Hq0.net
秋葉原店って、モリタのパーツ扱ってなかったっけ?

623 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/26(水) 04:07:50.65 ID:Nx+ODuAS0.net
>>621
オユ12の冷改とは珍品
半鋼製のオユ12もまた珍品
よきかなよきかな

624 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/26(水) 11:36:47.56 ID:ay5o30F70.net
>>623
護送便にクーラー付けるって事はゆうパックでクール便始めたんか?

625 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/26(水) 14:31:11.21 ID:foq4M+sK0.net
>>624
そりゃいいや♪

626 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/27(木) 14:34:46.09 ID:weJswcvPd.net
この会社いっつも同じような車種製品化してんな

627 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/28(金) 20:35:21.22 ID:y4evoLmU0.net
なんで急にほめてんだ?

628 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/28(金) 21:11:30.39 ID:EYv90pEbF.net
マジでちょっとだけ仕様変えた使いまわしやめてほしい

629 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/28(金) 21:36:44.00 ID:9bmR+mNR0.net
あんなの表記類を全てインレタにすれば、もっと整理出来るよなw

630 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/29(土) 04:13:10.83 ID:eqX2DWg90.net
そうすると文句言うやつがいるからああなったんだろ

631 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/29(土) 10:28:37.04 ID:u9VPT+SbM.net
>>629-630
TOMIXのインレタが座布団付きでクソデカ文字なのも「上手く貼れねえ」って文句言うガイジのせいなんだろうなぁ

常識的に考えたら一般向け問屋流通はインレタで、印刷済みは細かく仕様分けてクロポって感じだよな普通

632 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/29(土) 11:02:00.16 ID:7DjID6vb0.net
あの手この手で品番変えて発注なくても両飯店に押し込む為やん察しろよ。

633 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/30(日) 22:49:20.13 ID:vhpxh7RH0.net
年明け1月2日の大須ジャンク市はあるのでしょうか?

634 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/31(月) 08:49:37.14 ID:wFMPnKLU0.net
あるのかな?
今年の年明けはジャンク市と言う言い方をしてなかったけど、セールはあったようだし。

635 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/31(月) 13:26:09.65 ID:f5guE9Re0.net
>>631
大量生産品は超絶器用なベテランマニア以外が手にする可能性が高いので
ある程度妥協せざるを得ない
座布団付かつ文字が大きいインレタは
文字の大きさを本来同サイズで座布団採用前のインレタと合わせるためではないか

636 :633 :2018/12/31(月) 19:52:45.50 ID:DhkTKUbk0.net
>>634
例年なら新春セールの告知が出てるはずなのに、今回は一切告知がない。
不揃い編成や破損車両を補うのにジャンク市を期待してるのだが、行くのに片道4時間かかるのでセールがないとわかっていれば最初から行かないので。
秋葉原は何か告知があるのでしょうか?

637 :名無しさん@線路いっぱい :2018/12/31(月) 23:31:24.63 ID:9tQyuOz8a.net
1380系まだか

638 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/01(火) 20:41:23.56 ID:X11XtYHGa.net
福袋で近鉄22000系ACEリニューアル車の4両セットの動力なしだけ手に入れたのですが
これって動力化は可能なんでしょうか
HP見ても特に記載ないって事は出来ないんですかね

639 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/01(火) 21:53:14.84 ID:GyuKwWXR0.net
>>638
直営店限定のグレーギヤボックス動力ユニットと床下バルクパーツで一式揃うよ
通販対応も可能
タイミング良ければそっくりそのまま差し替え出来る組み立て済になってることもある

明日秋葉原店行くから序でに見てくる

640 :636 :2019/01/01(火) 23:59:24.61 ID:wpbPGCMk0.net
>>639
いつから秋葉に序ができたの?
明日、4時間かけて大須に行くかどうか迷う。
とりあえず不揃い車両のバラを期待して行こうかな。

641 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/02(水) 00:00:57.00 ID:jWWZ0uK20.net
>>638-639
たぶん、引き出しに入ってるよ。
本体+床機器+台車枠の定価だけどな。

642 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/02(水) 00:03:49.70 ID:V3w7PvO30.net
>>640
ついでに

と読むんだぜ。

643 :640 :2019/01/02(水) 00:09:38.47 ID:BDyNkmjJ0.net
勉強になった。
寝坊しなければ大須の序に行く序に爺に行くことにする。

644 :638 :2019/01/02(水) 01:26:02.97 ID:6wGEnkiOa.net
>>639
ありがとうございます
福袋開けたら動力なしが出てきてどうしようかと思ってたので
助かりました

645 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/02(水) 04:43:16.75 ID:YBHgvTb00.net
5ch特有の略記のせいで分かりにくいなw
>序に序に行く

646 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/02(水) 07:20:06.13 ID:YCArdlp4K.net
知識に欠けているだけのこと。

647 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/02(水) 07:33:31.60 ID:50WDKfuGd.net
が、ガラプーおじさんw

648 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/02(水) 09:35:09.86 ID:RdkqlEnO0.net
そういうところでしか対抗できないのかw

649 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/02(水) 12:12:41.52 ID:b5RU61oWr.net
>>644
秋葉原店はその物ズバリは無かったのでちょっと無駄出るが組み合わせなら在庫あった

・近鉄2610の動力ユニット
・床下機器Vm(コアレス用)
・KD304動力車用レリーフ
床下機器と台車レリーフを自分で組み換えてくださいな

ひょっとしたら先に大須店に問い合わせて
地域柄、そっちの方がドンピシャ在庫あるかも

650 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/02(水) 12:14:02.68 ID:mdTJ3SvKa.net
そう言うなよ、ガラケーで5chとか今となっては貴重な存在だぞ
中古屋でボロボロの学研485系を見かけたような感じの

651 :641 :2019/01/02(水) 12:26:41.38 ID:vsycOhqs0.net
>>649
おっと年末行ったときはあったと思ったが。
大須のほうが聞いてみたら出してくれるはず。
店員が時間ありそうなときを見計らって聞くといいよ。

652 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/02(水) 12:35:03.87 ID:GrhIiAzra.net
秋田リレー買うか迷ってる
誰か背中押してくれw

653 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/02(水) 12:49:17.53 ID:T8lXGFJnr.net
>>652
どん!

654 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/02(水) 12:53:08.45 ID:2gcZZXGyr.net
>>652
どこの店か教えて、俺が買いに行くから

655 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/02(水) 13:04:30.45 ID:mdTJ3SvKa.net
>>653
おまわりさん、この人です

656 :638 :2019/01/02(水) 13:18:23.84 ID:Xi9ual17M.net
>>649
丁寧にありがとうございます
初めてのGMでどれが対応しているかわからなかったので
助かりました

657 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/02(水) 13:35:00.08 ID:T8lXGFJnr.net
>>655
検挙されますた

658 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/02(水) 17:38:24.98 ID:oIyHJOq5M.net
>>655の嫌疑は公然わいせつであった

659 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/02(水) 17:56:58.63 ID:T8lXGFJnr.net
>>658
なんでわかった?

660 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/02(水) 20:46:02.86 ID:I68iGXDw0.net
女性から被害届が出されたからどす(´・ω・`)

661 :643 :2019/01/02(水) 21:02:12.99 ID:32utlisVa.net
昼過ぎ大須爺に行ったけど例年奥でやってたジャンク市がなくて残念だった。
あまり儲からないから廃止したのかな?

662 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/03(木) 00:04:05.72 ID:tEaif/oTr.net
>>660
チクられたか…

663 :652 :2019/01/03(木) 00:13:03.47 ID:FVMgTQXsa.net
おまいらありがとうw
半日迷った末に通販でポチりますた

664 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/03(木) 00:17:07.11 ID:tEaif/oTr.net
>>663
被害届出さないでねw

665 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/03(木) 12:45:22.03 ID:ng+/MafV0.net
店長が変わったから方針が変わったんだろ
コジキ市はやたら人が増えて身動き取れなくなるからやらなくてよし
知らずに行って人だらけだった時の絶望感
事前告知なしの完成品バラシの入れ替え価セールだけで十分

666 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/05(土) 17:04:57.90 ID:TwydkGp10.net
交流用の屋根上機器買って付け替えた人居る?https://i.imgur.com/mwjzW91.jpg

667 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/05(土) 17:19:54.85 ID:64+ZbCUEa.net
>>666
どっちにしろ1色成形だと色塗りが発生するのにわざわざ買わないよ

668 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/05(土) 18:03:12.87 ID:3+sWbWh90.net
そんなのより東武のサイコロ避雷器売ればいいのに

669 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/05(土) 18:14:43.51 ID:3FVBc+Hi0.net
>>666
鉄コレ701系のヒューズ交換用に買ったけど
1個のパーツに500円は高いなぁ

670 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/05(土) 18:49:48.91 ID:PfZFvQsO0.net
>>669
確かに高いね

671 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/05(土) 19:30:36.64 ID:dUADJerY0.net
これに限らないがパーツ部分よりランナーの分量が多い製品を見るともったいないなって思うw

672 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/06(日) 09:05:48.49 ID:ElXHEoMq0.net
>>671
何がもったいないの?
値段の話で言えばランナーから切り取ると工賃分高くなるだけだし、材料費って言うならこんなランナー程度ケチったところで雀の涙、というかショート起こすから簡単に細くしたりできない
袋のサイズっていうんであれば小さすぎても店で扱いづらいからこんなもんか、小さくしてもせいぜいKATOのAssy袋程度で大して変わらん
何がどうもったいないのかマジでわからんけど

673 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/06(日) 09:22:32.44 ID:oLl2XMw+K.net
>>672
バカは黙ってろ。目障りだ。

674 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/06(日) 09:24:57.94 ID:Xq9eKY69a.net
何この自己紹介w

675 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/06(日) 09:25:40.85 ID:OKfDF0nS0.net
>>671
廃材増〜す!

676 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/06(日) 09:52:56.29 ID:12z9Wersd.net
アスペは感覚的なものは認知出来ないからな
鉄道系の趣味人には多いからお前ら慣れてるだろ

677 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/06(日) 12:53:54.79 ID:2adTQ3Fr0.net
違うよ
自分の考えが正しくて、それ以外は批判の対象なんだよ
他人の意見を理解できないのはその考えがあるから
要はただの甘え

678 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/08(火) 00:14:20.80 ID:QRePt99S0.net
交流機器の成型色ってこんなに色濃いの?

679 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/08(火) 19:59:09.38 ID:z5WxXsQH0.net
気にいらなきゃ好きな色に塗っていいんだぞ

680 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/08(火) 23:00:21.88 ID:tlidJp8qa.net
実車の塗りたてはエメグリみたいな色だけど模型に塗るときは色褪せたヨモギ色にしてる

681 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/09(水) 22:15:47.44 ID:yPfqSqJl0.net
碍子の緑色はグリスの色なんだと最近知った
白いのは透明のグリスを塗ってるのか…?

682 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/09(水) 22:48:20.37 ID:4opINPiS0.net
緑は塩害防止のシリコングリスであって
塩害の影響の無い場所では何も塗らず白のまま

683 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/12(土) 11:26:10.76 ID:Zp/vht+80.net
819系を買ったが出来がいまいちだね、とりあえずカプラーをTN化するかな

684 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/12(土) 17:44:42.07 ID:ztu3sT23x.net
一杯食わさた?

685 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/13(日) 12:23:27.38 ID:aqOnNeqn0.net
すみません、ちょっと教えて頂きたい事がありまして...
一昔前の西武451系キット(パッケージ写真に一畑、上信、流山譲渡車が使われている時代)の未使用品を入手したら、ステッカーが入っていませんでした。
これは仕様ですか...? 銀河モデルのステッカーを持っていたので無問題だけど、なんか損した気分で...

686 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/13(日) 13:14:40.04 ID:rixXgax+0.net
静鉄A3000の行先表示シールだけ販売してほしい
ライトユニットまで要らない
印刷済みの前面行先はライトユニットを分解して
プリズムの部分を取り出してうすめ液で消せるし

687 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/13(日) 16:23:40.89 ID:4j1l5Tjv0.net
>>685
当時のエコノミーキット基本編成セットは
ステッカー付属が標準仕様

これでしょ
http://naop.gozaru.jp/n_scale/gm451kit.htm
このステッカーが付属(分売の定価 \300-)
ttps://shop.r10s.jp/mid-9/cabinet/img56088487.jpg
(方向幕の枠の色が実物と大分違うし、譲渡車用の方は縦横比も変)

それ中古?
誰かが(流通過程か購入後に)抜いたんじゃないの?
※ぞぬやポポならジャンク扱い以外は付属品有無は明示

ランナーの入った袋を開封した痕跡がなければ
多分、大山で梱包時に入れ忘れだろうね

688 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/13(日) 18:58:38.27 ID:aqOnNeqn0.net
>>687
685です。確かにこのサイトにある時代の物です。
テープにかなりの黄ばみがあり、開封未開封の判断がつかず、真相は不明です.....教えて頂きありがとうございました!

689 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/14(月) 13:15:44.39 ID:GWT6poWL0.net
>>688
そんなに前のものなら、たとえステッカーが入っていても
使えるのか微妙な気がするが……

690 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/15(火) 08:44:48.16 ID:K684UUIgH.net
自慰完、どれがコアレス動力になっててどれが未だなのかわからなくなってきた…
公式見ても全部載ってないしな。ネットカタログがネット過去ログになってるのがリアルで笑える。

691 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/15(火) 10:26:16.35 ID:aAQxgST1d.net
品番4桁と5桁

692 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/15(火) 12:13:18.21 ID:K684UUIgH.net
その5桁品番の製品一覧が欲しいのよな。

693 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/16(水) 00:41:23.80 ID:N2kmAKVJ0.net
何年も前にそれ言ってるんだけどね。
一覧くらいつくれっつーの。

694 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/16(水) 07:01:58.51 ID:C02A6l9C0.net
単品コアレス動力の長軸距が未だに載っていないのもどうかと思う

695 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/16(水) 08:37:18.31 ID:cbr2SR/PM.net
つーことでホビサとか見て必要な情報を探す日々…

696 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/16(水) 18:30:01.94 ID:qEiO0PIF0.net
https://i.imgur.com/A5IIW9R.jpg

697 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/21(月) 17:23:16.21 ID:hdMriK2tM.net
今更クモユニ81のキットを組んでる
ベンチレーターの足だけ屋根モールドで本体は別パ。マスキングマンドクセ、先に足削って富葦つけりゃヨカた
webの作例は大体屋根色塗ったまま

698 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/21(月) 17:32:37.64 ID:4NPbwp20M.net
>>697
ライト別パ、屋根線引き回しでかなりいい感じになるよ。

699 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/22(火) 00:09:02.30 ID:e/TvdF+pM.net
>>698ありがとう、ライトは開口してアクリル削り出しハメ、テールは0.8ミリ穴あけ光ファイバー
集電がKATO方式だからDT16近似の台車を調達
せんと
屋根はマスキング塗り分け予定だけどパイピング後付けのが良かったのか

700 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/23(水) 10:42:52.40 ID:6nMmcX0vw
815系出して〜

701 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/24(木) 20:25:07.34 ID:0XfmUoVOM.net
で、塗装終わり、電飾が問題
遮光と床板取り外し取り付け

702 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/24(木) 20:28:37.57 ID:0XfmUoVOM.net
で、クモユニ塗装まで出来て電飾が問題
LEDを床板と一緒に取り外せる仕様にする方法にちと悩む
メーカー品は導光遮光と取り外し両立してて大したものだ

703 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/24(木) 22:38:56.57 ID:LUT4aUM3M.net
現行水準のクモニ、クモユニのプラキットを作りたいが、それはHOのガレキ屋さんに期待するとしよう。

704 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/26(土) 13:18:53.84 ID:Le1EBHoE0.net
>>699
過渡からDT16、クモニ83100(元クモユニ81)の葦で販売されてるよ?

705 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/26(土) 21:15:47.51 ID:375rd4K9M.net
>>704ありがd、参考までに番号わかるかな。チャリで西落合まで逝って来ようと
KATO方式で集電作ったから仮にTR48でも履かせておこう

706 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/26(土) 22:26:24.38 ID:sJVtzk1p0.net
4962Dかな?
ttp://shinyurisl.blog.fc2.com/img/140709.jpg/
発売月(2015年1月)とかなり差があってちょっと探すのに手間取った

707 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/26(土) 23:58:50.83 ID:375rd4K9M.net
>>706重ね重ねありがとうございます。目の前のスマホではKATOのPDF見えなかったりして
明日東京は晴れるかな、きっと晴れるさ

708 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/27(日) 00:35:40.05 ID:CJKkeqNN0.net
むしろいい加減雨降れって感じだろ

709 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/27(日) 02:10:57.62 ID:9nhkTgDr0.net
>>707
ブギーな胸騒ぎ

710 :名無しさん@線路いっぱい :2019/01/29(火) 11:45:21.26 ID:RQWG8emGM.net
過渡葦DT16、どこも売り切れですな、再発を待ちます。TR48でお茶濁し、集電はしっかりできますからして
床板andLEDの取り外しと遮光の両立が難しい、砲弾型LEDをアルミ管に差し込む所までは良かったけど、
テールライトを光ファイバー導光する所から漏れる。アルミ箔でも導光部に巻いてあげませう

711 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/01(金) 14:41:18.95 ID:IjeyIe3Y0.net
このメーカーほんと同じような車種しか製品化しねぇなぁ

712 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/01(金) 17:47:51.65 ID:bntUNKnMH.net
「許諾ガー」

713 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/01(金) 20:31:19.31 ID:Ixm0/81Y0.net
車番や品番変えての実質再生産
新規車両はなし

714 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/01(金) 20:49:39.12 ID:oe34heIE0.net
電車区の所属編成を1から順番に車番変えて出したら延々と売れるのでは?

715 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/01(金) 21:08:11.59 ID:D9tEGy/yM.net
>>713
便乗して値上げもしますw

再生産のE653系しらゆき
 19000→23200
で2割以上の値上げ

716 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/01(金) 21:12:42.67 ID:qW6H1ntVa.net
>>711
でもまあ山陽5030製品化は評価できる

717 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/01(金) 21:31:06.71 ID:i2LcHgop0.net
>>716
それもまた、同じような車種ばかり生産の仲間に入るんやで(激しく期待

718 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/01(金) 23:25:02.76 ID:BQJBbs670.net
いなほしらゆき室内灯入れても透けないなら値上げも許すが・・・

719 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/01(金) 23:58:23.78 ID:+5cbPKhsa.net
>>712
一生言ってろ 

720 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/02(土) 00:15:29.44 ID:ghpLb4AVa.net
>>714
近鉄の通勤車でそれやるとイイね。

721 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/02(土) 02:07:08.52 ID:UN+Xfrl80.net
おかげさまで皆様お察しの通りのアンポンタンなラインナップです。
従業員の好みと私怨で製品決めてます。
これが企業の強みです。
悔しかったら自分で製品作って売ってみて下さい。
出来ないでしょうww

722 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/02(土) 09:58:37.80 ID:m2XTrjUf0.net
静鉄A3000は、エレガントブルーの3005Fも発売してほしいな。
なんで、富枝と同じく100周年記念ラッピングの3006Fだけなんだろ。

723 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/02(土) 19:55:27.14 ID:ZKPP+bxx0.net
>>714
まだ売り出していない編成が転出したり改造されたり廃車されたり
シリーズ最終回を発表した直後に転入があったり

724 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/02(土) 21:05:44.61 ID:vN0cfgLi0.net
>>720
近鉄は車番だけで済むのか?
自分は京成ファンだから車番だけじゃ難しいがw

725 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/06(水) 21:56:53.60 ID:mgVdUArRa.net
>>722
思い入れも実車を見たこともないけど、青とピンクだけ買おうと思ってる(ただし鉄コレで)

726 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/06(水) 22:48:16.01 ID:PKE5HnYy0.net
京急の新製品は相変わらずだね。15年経ってもドアの周囲にクリーム色は塗れないんだね。
進歩の見られない企業だな。

727 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/08(金) 23:47:37.94 ID:8VKu3GNg0.net
↑君はタッチアップという言葉を知らないようだね、文句ばかり言ってないで手を動かせ。
それとも15年掛かってもタッチアップすら出来ないヘボモデラーなのかww

728 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 00:19:09.01 ID:GHuwZjlq0.net
手を動かさなきゃいけないから文句が出るんだろ

729 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 00:20:47.38 ID:GmWYo5eH0.net
あの値段で、それ?
はぁって思うで。
隅ならまだしも、一番の特徴の窓周り。
1両5000円やでな。


730 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 06:07:58.03 ID:n7LeJHeO0.net
>>727
外野フライ落としてゲッツー

731 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 09:27:27.21 ID:9NTADaE8d.net
>>727
手を動かさないでも満足できる完成品を出せよ
爺従業員

732 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 10:21:24.67 ID:Bsax5iDsp.net
日本橋店長「毎日特製品作ってるで」

733 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 11:43:12.44 ID:MUTmcNfn0.net
E653しらゆきに室内灯付けたらボディから光が漏れまくりで間接照明状態なんだけど?

何なんこれ?これがメーカー仕様なの?
メーカー側は「お前らが勝手に光漏れの対処しろ」って事?

734 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 12:05:11.06 ID:/H5VLRzmd.net
つ モデルカステン 遮光ブラック

735 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 13:10:28.52 ID:1sErncSb0.net
プラの質もさることながら塗膜も薄くなってるから最近の物はより一層透けるよ
例えば名鉄1380系の例だが、初期ロット(所持)はウェルドラインが塗装によってまぁ見えなくなっているが、ツインモーター再生産ロット(コアレス直前)以降ははっきりくっきりウェルドラインが透けて見える
爺店頭でのバラシ単品を見た時に唖然としたよ
室内灯をつけない自分でもそれ以降はステンレス車以外はほとんど爺製品買わなくなったな

736 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 15:31:00.29 ID:/bDlV9Y6M.net
爺に室内燈入れる場合は内側につや消し黒吹いてから更に白吹いてる、エコノミーキットでは

737 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 18:00:28.24 ID:THqvBJ6ar.net
作る楽しみは遠くなりにけり

738 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 19:12:58.41 ID:FM4t0kHV0.net
塗装済完成品ではどぎゃんしたらよかとでっしょ?

739 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 20:21:18.57 ID:TeXP0Pfad.net
>>738
ラベル自作用のシールで遮光

740 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 20:39:17.34 ID:ZjFOX18/0.net
爺完は初心者でキハ110しか持ってないけど、
ガンダムマーカーやポスカの銀を車体裏に
塗っている。窓のところはガラス側に。

苦労の末ホタルイカは解消したが床板の隙間から
光漏れが……

どうしたらいいのやら?

741 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 21:31:35.67 ID:MUTmcNfn0.net
爺は完成品であれ加工前提なんだな?このボッタクリ価格でこのショボい完成度には落胆したよ

このE653しらゆき以外はもう二度と買わない。爺さようなら

742 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 21:43:59.91 ID:VoyKextQ0.net
透ける素材使って室内照明対応というのはたしかに間抜けだな

743 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/10(日) 05:27:54.55 ID:MXap9HGR0.net
逆に考えるんだ! 最近の室内灯が明るすぎるんだ

744 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/10(日) 08:17:26.02 ID:40mcfOyV0.net
前照灯と同じ理屈かよw

745 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/10(日) 10:11:17.68 ID:OuRAo3vU0.net
>>743
まぁそれも一理あるわな
人が乗ってたら目が潰れるレベル

746 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/10(日) 12:31:10.97 ID:dgQHX7hL0.net
ムスカ乙

747 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/10(日) 13:52:51.87 ID:O2qw6fYZM.net
妻鹿〜妻鹿〜

748 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/10(日) 15:01:30.31 ID:CEgGHBtB0.net
見ろ!車体がGMのようだ!

749 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/10(日) 15:42:08.93 ID:4SzpaRLZd.net
ゆうべからGM達が妙に騒ぎおってな

750 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/10(日) 16:21:56.36 ID:jXN/P1C0K.net
GMのラインアップを眺めながら

DDD少尉「GMを過大評価し過ぎていたと思われます」
DDD大佐「認めたくないものだな。若さ故の過ちというものを…」

751 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/10(日) 18:21:21.21 ID:ctIdB64/1
カウンターのハゲ爺コンビ

752 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/11(月) 17:24:17.59 ID:Gn0P5Xsk0.net
>手を動かさないでも満足できる完成品を出せよ

そんな物ないだろ、購入者がある程度のレベル以上になればの話だが

753 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/11(月) 19:57:03.77 ID:YNmd8M4x0.net
GMシー

754 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/11(月) 22:38:47.84 ID:cR/5iwn1M.net
客車の床下、まあまあ細かい指定はあるのだがいまいち信用できない
誰かの製作記(HO)にあったりするからそちらを信用するのである
室内灯入れるのであらかじめ板の状態でつや消し黒を吹いた

755 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/18(月) 11:42:22.22 ID:aJq7iGVQa.net
クロポ201を通販で買ったんだけど
配送がゆうパックから黒猫に変わったんだね

個人的には来店時にポイントカードに加算できる補充券が廃止になったのがつらい

756 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/18(月) 14:03:03.82 ID:ND8PLGGm0.net
GMキット組みと鉄コレを並べながら

DDD少尉「GMが過大設計し過ぎていたと思われます」
DDD大佐「認めたくないものだな。若さ故の過ちというものを…」

757 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/18(月) 17:26:47.61 ID:1/LlFMvCr.net
>>755
え?補充券廃止になったの?
今月秋葉原通販利用したけど補充券貰えたよ
ちなみに秋葉原と大須どっちの店舗?

758 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/18(月) 23:23:42.32 ID:hBGFX+eta.net
>>757
大須だよ
近いうちにもう一回台車と床下機器通販するから問い合わせてみる

クロポ201最初にメーカー在庫切れそうなのが先頭車セットなのが意外
4+4の大阪環状線仕様が一番需要高かったのかな

759 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/22(金) 20:07:32.46 ID:Fhva6MADa.net
753=756です
やはり誤案内だったそうで今回の通販分と一緒に前回分送ってもらえることになりました

という訳で廃止されたのは「シール方式による通販ポイント発行サービス」で
今後は「補充券発行によるポイントカードへのポイント付与」に統合だそうです

760 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/22(金) 22:45:14.41 ID:C0uCvyKfr.net
>>759

自分も仕事帰りにふらっと寄るには遠い距離で休日に気合い入れて通うので
たまに通販使わざるを得ないからポイント還元廃止されると結構痛いから朗報

761 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/22(金) 22:55:11.93 ID:OddIUCdD0.net
最寄りの爺店の品揃えが少ないことを大須で愚痴ったら「通販を是非ご利用ください」と言われたなぁ。
1万円以上で送料無料時代に1度だけ利用したことがある。
でも今は送料が750円するから行くのに時間がかかっても交通費の方が安い。
何より現物を見て買いたいし。
秋葉と大須は品揃えはほぼ互角なの?

762 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 06:02:16.41 ID:YtrXTWPH0.net
>>761
大阪近辺から名古屋まで往復750円弱で移動できるのか?

763 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 08:48:11.58 ID:OtqRw1lJM.net
>>761
ほぼ互角かな。大須は刈り取り圧が小さい分、欠品が少ない気が。
爺店の存在意義は床下機器などが買えること。というか、現物の品番よくわかんない。
ネット通販に対応してほしいが、変な買い占めを防ぐ意味では店頭限りにしておくほうがいいのかもね。

764 :759 :2019/02/23(土) 09:44:19.37 ID:cJILrF0Ua.net
>>762
定期券が近鉄株優で名古屋までタダ。
ってか何で最寄り爺が日本橋とわかった?
下北沢の品揃えがどんなもんか知らんけど。

765 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 09:49:43.59 ID:YtrXTWPH0.net
>>764
下北沢から名古屋まで7(略
・・・なわけないだろw

てか日本橋自慰のモノの無さは有名やん。

766 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 11:37:23.64 ID:cVtbDynUK.net
店舗でパーツ物色なんて地方の田舎住みには無縁な話だな。

767 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 12:40:16.88 ID:BvNgvs9VM.net
電話で通販出来るとは言え、何があるかさっぱりわからん状況では注文しにくいしな。
一度店舗に足を運んで在庫状況を把握してるとやっぱり注文しやすい。

768 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 15:05:12.48 ID:Td03oUAVa.net
秋葉原と大須の品揃えは初回の入荷は遜色ないと思う
ただやっぱり商品の捌けは秋葉原が別格なので
需要供給バランスが合わない商品だとさっくり秋葉原は品切れになる感じ

あと商品入荷タイミングが大須の方が半日ほど遅いみたい
秋葉原の入荷情報だけ見て大須で買い物しようとすると空振りになる

昔行った印象では
下北はパーツ単位でバラシた完成品の在庫だらけ
日本橋は下北よりはマシだけど特に純正バルク品は秋葉原大須には二回りぐらい劣る

ところで今回クロポ201を買った人は下回りどうする?
純正を一通り買ったらKATOの完成品が買えそうな気がしてきた

769 :762 :2019/02/23(土) 20:03:38.58 ID:cJILrF0Ua.net
在庫管理はどうしてるのかな?
POSで管理してるのかな?それとも店員の記憶が頼り?
POSで管理だったらそのデータをwebと連動してくれたらいいのに。

770 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 22:55:34.83 ID:ITFMUVey0.net
>>764
そんなもん、常識レベルや。
ボケ。

771 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/24(日) 22:12:06.43 ID:ngGs1Dcea.net
昨日秋葉原に行ったらクロポの紀勢本線103系はABとも綺麗に完売してた。
待望だったのかな?

瀬戸内はまだあった。

772 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/26(火) 21:56:42.47 ID:uyBBxGwRM.net
スロ62が大体完成した
しかし集電用の過渡台車のカプラー受けが床板に干渉する
床板切断は電装上無理だし爺台車だと集電できんし
どうやってクリアするか知恵を絞ろう

773 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/26(火) 22:18:29.73 ID:PyPKyiHT0.net
>>772
ボデマンにしてしまえ

774 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/28(木) 09:52:56.12 ID:5M9BOo2r0.net
>>768
下北沢爺は肝心の爺パーツが碌なの無くてなぁ。
ステッカー類はマシか?
以前行った時にショーケースに窓サッシやHゴムの色入れが一切されてない仕掛品同然の自称特製完成品があったが、あれ、買うやついたのかな?

775 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/28(木) 12:59:06.17 ID:xyBhgNzZ0.net
だいぶ前、丁重に陳列?してたアレね・・・
「特製仕掛品」(クオリティーはジャンク品相当)でしょ

下北は1年ぐらい前、小日本の名鉄AL車バラシが数種類あったな

776 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/28(木) 13:42:41.38 ID:0Me8KEfIM.net
アキバでは 爺で買うより 芋安し

777 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/28(木) 21:31:51.27 ID:0Me8KEfIM.net
はて一部客車床下につけるディーゼル発電機(3つパーツ組み立てるやつ)の上下がわからない
床ののっぺりした方が下かエンジンと発電機がモールドされた方が下か。のっぺりが下な筈、だと思ったが

778 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/28(木) 21:50:03.28 ID:y4IXC2m4a.net
>>777
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mc12053/20090204/20090204084953.jpg

779 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/28(木) 21:54:54.20 ID:0Me8KEfIM.net
>>778だよねえ

780 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/28(木) 22:03:01.67 ID:y4IXC2m4a.net
つーか、説明に書いてあるでしょうに
ttp://static-mercari-jp-imgtr2.akamaized.net/item/detail/orig/photos/m62269085704_2.jpg

781 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/01(金) 00:08:08.54 ID:Gn6R/6Cy0.net
この程度わからないようでは、小日本とか世界のとか難解すぎて組み立てられないだろうなぁ

782 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/01(金) 21:31:35.93 ID:TAGTvxjuM.net
スロ62の台車問題、床下をBMCタガネで削って何とかなった
一部製品は金型回収されてる部分だけに、事前に仮組はしつこい位やらんと。特に他社過渡台車を組付けるなんて場合は

783 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 13:23:29.18 ID:a14xHy1O0.net
静鉄A3000のエレガントブルー、ようやく発表されたな
一番欲しい色の編成だったから凄く楽しみ

784 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 20:57:42.74 ID:kaDV7flJd.net
西武2000連発だな。おいらは101とか401がほしい。

785 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 21:03:06.92 ID:ER66kIzf0.net
をををTR232ががが・・・
タイミングよく大須逝ったら手に入るんやろか。

786 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 21:32:19.52 ID:8C6TgJjqa.net
キハ110系陸東陸西の再生産は嬉しい
どっちか予約するわ

>>783
すまんがその色の鉄コレ待ちだ

787 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/05(火) 00:59:33.78 ID:c4cUENpq0.net
>>783
全色集めてるから楽しみだよ
黄色が少し色が薄くて残念だったけど濃青ならいい色になるだろう

788 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/05(火) 09:12:22.77 ID:angU9l/80.net
>>786
オレも陸羽東西は買う。
同時購入は難しいから、東線と西線ズラして買おうかと。

東と西、どっちが人気だろうね。

789 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/06(水) 00:00:47.69 ID:a3L8zJNn0.net
しかし。
新動力、4800円税抜きかいな。
値上げだけしか出来ない自慰か。
馬鹿らしくなってきたわ。

790 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/06(水) 05:22:57.08 ID:ICmH7HhKa.net
>>788
例によってまたMセットはさっさと売れてTセットだけしか残らない悪寒

791 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/06(水) 09:25:05.52 ID:WaO9N0pNM.net
103系の動力ってどこも売り切れで萎える。

792 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/06(水) 16:37:16.52 ID:zGLfLDvHa.net
マニ44はライト点かんし
台車は集電非対応だし
その割にえらく高いし
買うのやめるか…orz

793 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/06(水) 16:47:51.36 ID:+KOXBsR5a.net
マニ44はシャコタンに改良されたのか?

794 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/06(水) 22:30:52.05 ID:vNjxsKZV0.net
ユーロカラーの方見る限り期待薄だなあ >シャコタン
ていうか完成品か…どうせ手を入れること前提になるんだから
板キットを再販して欲しかった。

795 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/06(水) 23:20:39.94 ID:MLOA/5AU0.net
ベンチ一体化ってどういう事??
退化してる??

796 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/06(水) 23:22:57.14 ID:y1wY0qf8d.net
ベンチいっ退化

797 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/07(木) 10:44:19.91 ID:bDX+Qbgh0.net
>>794
あの写真は旧製品でしょ

798 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/08(金) 23:02:16.81 ID:NjhXRQV40.net
マニ復活したか
一体ボディの国鉄111と小田急1800もよろしくw

799 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/08(金) 23:32:32.50 ID:t+8/Vpaa0.net
111系は一周回って欲しくなるな
丁寧に素組みしたら味のある模型になりそう

800 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/09(土) 10:16:45.93 ID:1dz59f+z0.net
待望されているのはクモハ11+クハ16だと思ふ

801 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/09(土) 10:51:39.10 ID:/13hHitHK.net
>>800
個人的には付録の配給電車パーツに価値あり。
同じ理由でクモハ12クモニ13キットも好きだ。

802 :test :2019/03/09(土) 12:45:16.63 ID:R9JRYsesr.net
    (U)  ちんこ拾いました!
( '∀')ノ   心当たりがある人は連絡ください

803 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/09(土) 18:42:52.33 ID:V+p217jP0.net
>>789
新規に搭載したり、旧動力を換装したりすると高いけど、
今はコアレスモーター単品とか部品も売ってるから
修理の際の費用はそれほど掛からないよ

804 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/09(土) 22:57:55.56 ID:dGzZ9NjB0.net
>>803
意味不明なレスすんな。
どこで、単品売ってんねん?

自慰店だけだろ?

805 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/10(日) 00:05:46.84 ID:7rwmejQQ0.net
>>804
そうやって感情的になる方が意味不明。

806 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/10(日) 02:55:06.40 ID:gZVyLhsH0.net
出た。感情的、人格的な攻撃。
きちんと反論してみなさいね。

807 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/10(日) 22:44:08.55 ID:e3dtijv/0.net
じゃこ食え

808 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/11(月) 13:15:08.47 ID:UrfEpkMvM.net
ジョー・ザビヌルも食え

809 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/13(水) 03:07:33.18 ID:lon4aUI5r.net
>>800-801
ほぼ同意。
期待されてるのだから再販してほしいね。

810 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/13(水) 08:30:10.94 ID:2OnwgxhIa.net
小木とかいうやつの取り巻きの女全員自演らしいね(笑)

811 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 17:36:11.53 ID:u/W3zx3J0.net
台車値上げ

812 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 17:55:16.52 ID:6rAFTCMKa.net
今時集電非対応って
100円多く出してピポット集電買う方がいいやん。
短編成ならねじ止めの旧集電でもいいし。これは500円のまま?

813 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 19:02:20.39 ID:Ww1luCbVH.net
旧集電はもう生産されないんじゃ?

814 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 20:33:31.72 ID:DRCD7B8h0.net
もう、GM台車の役目は終わったのかな。

815 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/19(火) 21:44:07.71 ID:uSsNw5dq0.net
GM台車は寸足らずの軸距離がカッコわるいので積極的に使いたくはないな

816 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 00:08:26.22 ID:KtRCPE7VM.net
ピボット集電の過渡だな、他社の集電は転がりがね
パテント有償で公開すればいいのに

817 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 10:15:10.89 ID:BWX5Jnvq0.net
マニ44、試作品が台車付きで店舗に来たら、富マニ50と連結させた状態で展示してくれと秋爺にお願いしたけど、やってくれるかなぁ。
台車を彫ろうが、車高が低くならなければ意味無いのよ。

818 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 12:44:57.02 ID:7t+j58790.net
過渡のTR203はかせればおk。

819 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 14:10:25.23 ID:KtRCPE7VM.net
車体側のビードをカッターで削ってプラ棒で1mm上につけ直すってwebにあったからやってみた
車高は低くなるけど正しいのかはわからん

820 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/20(水) 16:17:04.74 ID:VrV3vxui0.net
>>817
秋爺は一時期、粘土細工のテストショットも展示してたことあったから
是非その最終ショットを箱にした奴とも並べるor連結状態で展示してくだちい

821 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/21(木) 05:59:22.40 ID:7l6Gt4EB0.net
>>818
それで良いなら爺旧製品でも蟻でも良いだろ

822 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/21(木) 06:26:09.42 ID:9psgg2Fw0.net
車高は下がらんだろ多分。あとは各自創意工夫。

823 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/21(木) 21:50:48.74 ID:pemwKY2q0.net
台車と一緒に車体下部が首振り

824 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/22(金) 17:59:13.47 ID:jNd9OWmp0.net
>>798-801
まだ復刻してないストラクチャー

【46-6】 商業ビル5F A
・ファッションビル(銀天?)
・オフィスビル(近鉄ビル?)
ttps://www.1999.co.jp/image/10007637
ttps://blogs.yahoo.co.jp/surohayunihu/63598990.html

【46-7】 商業ビル5F B
・パーキングビル
・雑居ビル
ttps://www.1999.co.jp/image/10007638

【46-8】 ビル付属施設 (広告塔・階段室部分)
ttps://www.1999.co.jp/image/10007639

825 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/22(金) 19:25:35.11 ID:jNd9OWmp0.net
【25】変電所
ttps://auctions.afimg.jp/item_data/image/20140919/yahoo/d/d155895420.2.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/ue_r/imgs/e/5/e53f304b.jpg

エコノミーアソート(中身の板はともかく付録のペーパークラフトの方が価値あり)
【801】ローカル駅舎+ローカルホーム+農業倉庫
ttps://www.1999.co.jp/image/10007669

【802】都電6000形/7000形+軌道+停留所+銀行支店
ttps://www.1999.co.jp/image/10007670/40/2
ttps://www.1999.co.jp/image/10007670

【803】小型駅+対向式ホーム+バス車庫
ttps://www.1999.co.jp/image/10007671/40/2

【804】車輛基地設備一式トータルセット(変電所)
ttps://www.1999.co.jp/image/10007672

826 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/22(金) 19:36:38.74 ID:1XU01aedr.net
http://www.greenmax.co.jp/Catalog/GMstract_2.shtml

【25】変電所 生産休止品 は、富のが出た後から生産休止品になったかと思う

827 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/22(金) 21:08:45.76 ID:jNd9OWmp0.net
>>826
富が<4023>を製品化したの80年代のことだよ(80年代後半〜一定期間、爺【25】と競合)

828 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/22(金) 21:49:30.98 ID:ftHAxBnoM.net
鉄コレの動力に爺の床下つかないので困る
薄くスライスして貼るのがデフォだが
鉄コレの床下流用はわかるが我が家には在庫がない、オラこんな村やだ〜

829 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/22(金) 22:03:31.98 ID:/tVCgHY30.net
そもそも爺の板キット・ピン止め台車を買う人がどれほどいるのかと。
これからはクロスポイント店舗での取り扱いのみとし、台車は補修扱いでパッケージやめます、でいいのにさ。
どう考えても供給過多。
どうしても欲しい人は通販で事足りる。

830 :810 :2019/03/22(金) 22:13:01.39 ID:LgJ3p2Fr0.net
>>829
新集電台車、旧集電台車のいずれからも製品化されてない型式を使う場合や、貨車を作る場合には需要があるのかな?
爺店に黒文鎮の旧動力が山積みになってるけど、どのくらい売れてるんだろう?

831 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/23(土) 01:22:35.56 ID:D1O7az2MM.net
>>828
爺のコアレス動力はその点便利だけど、エコノミーキットへの固定しづらさと言ったら。瓦礫屋さんのアダプターで何とかなってる。

832 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/23(土) 13:10:22.20 ID:pHU8y1Rp0.net
>>829
着色済みキットとか展開し始めたのに
台車が補修部品扱いでしか入手できな
かったら困るんだが

833 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/23(土) 13:43:02.23 ID:kIa6nfV+p.net
>>826
金型の合いが悪く、碍子とか変圧器のパーツの表裏のズレが大きくて組み立てるのが至難の業なんでもう二度と生産しないんじゃないかな?

834 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/23(土) 14:36:52.48 ID:9nGDTTaq0.net
着色済みでも板キット車両なら塚るだけだし一般流通させるメリットはないでしょ

835 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/23(土) 15:42:45.92 ID:1SVXQzg00.net
俺も困るな。

836 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/23(土) 20:24:37.68 ID:D1O7az2MM.net
爺の台車なくなったら俺も困るなあ。

837 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/26(火) 22:02:29.81 ID:nq7y9Dxo0.net
昨日〜今日までに名鉄9500系・東武70090系・東京メトロ17000・18000系・東急3020系
と続々と発表

製品化に向けこれから忙しくなるね

838 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/26(火) 23:10:12.90 ID:+8HMOpEf0.net
今年中に50090アートトレイン製品化したらいいな

839 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/27(水) 20:15:01.01 ID:YxLtJhEZ0.net
シワまで再現!

840 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/28(木) 10:39:36.80 ID:n3HwreiQ0.net
>>834
んなことない。けっこう売れてる。

841 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/30(土) 23:44:44.50 ID:JLSg2Fe5M.net
今は10系もスロ53や54や62も完成品買える時代だからね
何らかの改造ネタで買うのが多い俺は着色はパスだな

842 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/31(日) 00:11:23.30 ID:ogxCXoN50.net
>>841
スロ53の完成品ってあったっけ?w

843 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/31(日) 22:22:08.45 ID:Ec+FUv5BM.net
青大将に入ってたとか

844 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/31(日) 23:15:43.99 ID:ogxCXoN50.net
>>843
それスロ54の冷改前だと思うよ

845 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/03(水) 11:10:40.32 ID:NHBwOrp70.net
https://pbs.twimg.com/media/D3Ddl4jVAAEUe4N.jpg
今時こんなでかいライトユニットしか作られんのかな?
運転室see-throughは無理なんか?

846 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/03(水) 11:12:24.63 ID:8BpwRm5aa.net
これまさかテールライトも透明成型じゃないだろうな

847 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/03(水) 12:25:54.25 ID:5UsM73bad.net
こんだけ待たせてこの出来かよw

848 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/03(水) 12:53:24.30 ID:NHBwOrp70.net
牛久保さんよー!!!

849 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/03(水) 12:56:28.62 ID:RGonBEae0.net
もう富のカナリアAセットの再販待つわ

850 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/03(水) 16:05:33.60 ID:xXXkp6by0.net
加工が必要って…

851 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/03(水) 16:45:30.79 ID:zZ+UH9G/r.net
西の体質改善車には使えないのかな

852 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/03(水) 20:53:24.34 ID:Uw54Va7ra.net
>>850
前面ガラスの加工はわかるけど、ボディの加工ってなんだ?

853 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/04(木) 08:39:19.13 ID:U0Djcziy0.net
こんなのを相手に商売しなきゃならんのだから大変だよなw

854 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/04(木) 12:19:34.38 ID:iqf/jqPX0.net
各自工夫のこと

855 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/04(木) 14:21:13.63 ID:kvt2D1pRa.net
>>852
天井部分を一部切り取るとかかな

856 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/04(木) 15:14:21.32 ID:G4LN4iMCd.net
>>854
その言葉でやる気をかきたてられるのがモデラーってもんよ

857 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/04(木) 17:04:03.98 ID:lTYqbEkwM.net
田無に旧デザイン袋のクモハ12クモニ13があったので1つ回収

858 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/04(木) 18:25:32.74 ID:HSyATPmyK.net
牛久保氏が自慰にいるってことは、αモデルはどうなったの?

859 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/04(木) 18:53:09.52 ID:7DK2ap5Pa.net
>>857
田無ってGMキットに関しては、なぜか掘り出し物があるから馬鹿にできない。とうに市場在庫が枯渇したキットが何気に置いてある。

860 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/04(木) 18:58:10.62 ID:LFLReSzEr.net
>>856
売る方も買う方も「お客さんの方が詳しいでしょ」っていうのを互いに認識して
それがうまくいってた頃にしか通用しない言葉だったけどな・・・

861 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/04(木) 19:17:13.61 ID:z4DHxzRJM.net
>>860
タミヤのプラモに色が付いてないってレビューがつく時代だからなぁ

862 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/05(金) 06:41:01.72 ID:wSojosIf0.net
模型メーカーには、そういったガイジ共の声なんか無視して突き進んでもらいたいんだよなぁ
どうせその手の輩は最初から顧客たり得ないし、将来そうなることも無いんだから

863 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/05(金) 07:01:52.30 ID:u6na7i/O0.net
突き進んでも客が居なくなりゃ商売成り立たんぞ。
いかにして初心者を取り込んでステップアップできる道を用意できるか。

864 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/05(金) 07:45:47.40 ID:yELql5F6a.net
いま鉄道模型を趣味にしているジジイが500歳も1000才も生き続けるんであれば閉鎖的でも構わんが、いずれそう遠くない時期に死んでしまうんだから新規開拓はしていかないと商売は成り立たないな。

865 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/05(金) 07:57:34.96 ID:u6na7i/O0.net
あ、>>863は自慰にそういう仕事をしろと言ってる訳じゃないから。

業界全体としては考えなきゃならないことだけど。

866 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/05(金) 07:58:03.30 ID:0yYQSRwFp.net
プラレールは手堅く売れ続けてるっぽいので、スケールモデルに移行しやすい環境があればいいんだけど
おそらくは固定レイアウトを置くスペースが確保しづらいという住宅事情が障壁となっていて容易に解決できないんだろうな

867 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/05(金) 08:03:41.38 ID:u6na7i/O0.net
>>866
プラレールの次、なぁ・・・プラレールアドバンスの不振を考えると、大きさがプラレールやHOサイズに近い
スーパーレールの方が次のステップアップに良かったんかなと言う気がしてきた。おもちゃでサイズが小さく
なるといまいち面白くないのかなと。
スーパーレールで遊んだ上で「鉄道模型」が欲しくなれば、サイズの小さいのも納得の上でNに移行していくかなと。

868 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/05(金) 09:01:54.32 ID:qY5VqV2h0.net
富のポニートラスや架線柱で「箱にプラモデルって書いてない」と面食らう連中が居る時代だからな

869 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/05(金) 11:53:25.83 ID:X2dP7bx70.net
>>866
手堅いって、そりゃブランディングやチャネル等々…
マーケティングに関して良く練られてるもん
直接ではなく傘下や関連各社も入れて、
アパレルやら食玩、ファストフードのオマケまで展開されてるし

>>867
次の段階に求める(興味を示す)のはある程度の大きさよか
精密さの様な気も…
入手性やシステム性、価格の点でもNに落ち着くのかなという感じ

870 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/05(金) 13:22:18.19 ID:pm1Tw7HuM.net
>>869
精密さもだけどプラレールの次は実感的なシルエットだね。
アドバンスはかなりいい線行ってたけどプラレールの線路に固執した事が致命的だったと思うよ。プラレールの線路も使える程度で専用線路用意してれば結果は全く違っていたと思うわ

871 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/05(金) 13:23:27.73 ID:qY5VqV2h0.net
専用線路も出てるよ

872 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/05(金) 13:55:36.70 ID:pm1Tw7HuM.net
>>871
言葉たらずですまん、もっとちゃんとした線路って意味ね
レールのジョイントでレベルがズレる事ない奴が有れば脱線させずに楽しく遊べただろうなと思ってね。

873 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/05(金) 17:50:59.04 ID:QMJT9jtop.net
※ここはプラレールアドバンスのスレです※

874 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/05(金) 21:24:08.93 ID:mjw9CTEX0.net
価格帯が違うのだから、比べても意味がないと思う
初心者取り込みたいなら価格下げることだね

875 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 08:03:09.39 ID:lLc0S8Pip.net
さてエコノミーキットのコスパを語り合おう。

876 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 08:16:40.76 ID:Esztqxrya.net
初心者拒みだしたら衰退の一方だぞ。

877 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 08:28:50.41 ID:jBy6xTJU0.net
まぁ蟻鉄コレの台頭以降は待ってりゃ何でも出る時代だし、自慰の板キットは安楽死の方向かなぁ。

878 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 10:25:51.38 ID:uLy9XBQA0.net
遥か昔(40年近く前)の身延線4両セット(多分旧番)って、郵便・荷物運搬台車(ターレットで牽くやつ)が付いてた気がするんだけど、206だと付いていないの?
相当期間遠ざかっていたので206は今回の再販が初入手になる予定なので。

879 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 11:23:23.22 ID:sl0/E45M0.net
>>875
富蟻はともかく、過渡にはどうあがいても勝てないだろ・・・

880 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 12:17:05.93 ID:0mHr4ZzZ0.net
エコノミーキットって思ったほどコスパよくないよね。
103系EVOも結局富のHGと同じくらい金額になるし。下手したら高い

881 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 12:33:06.64 ID:0mHr4ZzZ0.net
エコノミーキットって思ったほどコスパよくないよね。
103系EVOも結局富のHGと同じくらい金額になるし。下手したら高い

882 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 12:33:08.59 ID:0mHr4ZzZ0.net
エコノミーキットって思ったほどコスパよくないよね。
103系EVOも結局富のHGと同じくらい金額になるし。下手したら高い

883 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 12:37:56.56 ID:Ws+ZGp0x0.net
そもそもキットは初心者向きじゃないんだから、初心者でもできるとかいうのは要らない

それでもとりあえず手を出してみようという気概があるかないかの問題なんだから
そんなのないってんなら話はもうそれで終わり
そしてそんな奴しか居ないってんなら、この界隈も終わりってだけ

で、実際はどうかっていうとそれほど腑抜け揃いでもないわけで、やる奴はやるんだよ
むしろ、たいしてやりたくない奴に初心者向けだからと甘いこと言ってやらせて
結果全然ダメじゃんこんなのとアンチ作るほうが害悪
ここに限らずあちこちにいるだろ? 工作の話するとファビョる奴ら、ああいうのな

884 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 12:43:56.96 ID:AUt6u5cbM.net
板キットの領域については、3Dプリンタによる出力にとって代わられていくんだろうな。
箱で出力してもいいし、板状に出力してもいいし。

885 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 12:51:05.26 ID:Bsiqp1vhp.net
車両キットって製品化されてない車両の改造素材ってイメージなんだけど(昭和的発想?)
今は大抵のものが完成品で出るからねえ

886 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 14:59:45.30 ID:sl0/E45M0.net
3Dプリンタは積層痕の問題で、鉄模界隈ではあまり普及しないんではない
材質も塗装・接着にはあまり向いてない感じだし、精度(特に表面平滑)や経年劣化も・・

887 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 15:33:11.90 ID:lLc0S8Pip.net
初心者向け板キットのbトレは死亡

888 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 15:58:14.56 ID:GygXIP10a.net
>>878
数年前に買った直近のロットは、それ付いてたよ。小荷物も。4両のうちの1両がクモハユニ44。

889 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 16:39:23.55 ID:q0Ah2l6k0.net
>>884
まだ箱で出せるレベルは遠いように思う・・・。
日夜進化している、といえる部類だけど。

890 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 16:41:47.52 ID:q0Ah2l6k0.net
>>878
おそらく、ステッカーが省かれるだけになると思うけれど。
クモハユニ44のお供でたぶん外せないモノだと思うけれどね。
もっとも、いまの自慰はひたすら値段上昇だからね。
他で 150% なんて価格提示したら、撤退意思かって言われるで。

891 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 16:46:38.23 ID:q0Ah2l6k0.net
>>883
46のオヤジが、10歳ぐらいのときに
157系の貴賓電車3両セットでキットデビューしたが。
というか、これが一番最初。紙箱のDT24動力でエンドウ? 自慰じゃないの?
なんて思ったな。

プラモデルはよく作ってたけど、いまじゃ珍しいんだろうね。

892 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 18:25:55.92 ID:isWKmTEb0.net
>>889
平面の箱は難しいかもね

もっと難しそうな蒸機のボイラ一体は神が実用レベルまで進めてるけど
平面のキャブやデフを出力するのに苦労してるし

893 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 18:40:21.80 ID:d3kDnKqza.net
箱はエッチングにかなわないからなぁ

894 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 19:00:41.56 ID:BLutpdG8r.net
>>891
エンドウがNもやってた頃のダイキャストの塊動力か。
しなのマイクロ名義のもあったね。

「古いNゲージ」スレ向きの話題で。

895 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/06(土) 21:27:30.52 ID:es+YP41v0.net
今のところ平面はレーザーカットの方がええの?

896 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/08(月) 17:11:24.56 ID:pWhzmQBV0.net
>>894
しなのマイクロ製動力ユニット
みどりやメタル・キット、GMキット用 ※下記の**はfとcに置換
ttp://blog-imgs-45.**2.com/e/u/g/eugen/P20110206001.jpg

ボディーキット動力化用オプションキット
ttps://aucview.aucfan.com/yahoo/o307818597/

897 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/08(月) 18:04:18.98 ID:pWhzmQBV0.net
エンドウ 動力車ユニット(紙箱仕様)
ttps://blogs.yahoo.co.jp/hinomaru_old_tekunikaru/13183128.html
ttps://blog.goo.ne.jp/torinosanpo/e/fe68b57f0b190d06704f7c4a9e38d142

898 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/08(月) 23:25:18.45 ID:O44DNCnia.net
>>845
ライトユニットは昔も出ていたなあ
確かGM台車にエッチング板を装着して、
T字型みたいなクリアパーツを麦球で光らせるやつ
一度買ったが結局使わなかった

899 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/09(火) 20:39:06.40 ID:lcW7IX9U0.net
赤色LEDは当時から存在したけど今のようなゴマ粒レベルの大きさのとかなかった

900 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/11(木) 02:08:39.82 ID:p3mUnYL9M.net
2V系の従来型LEDはオレンジまで、青が出た時おったまげた(一個5000円とか)、そして白を当たり前に使える今に感謝

切接ぎ一ヶ所一時間、瞬着で埋めてBMCタガネで削る。こちらも香具、工具材料の充実に感謝

901 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/11(木) 06:22:12.47 ID:b4BKZxpH0.net
え、BMCタガネで削るん?あっという間に刃先傷みそうだな・・・

902 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/11(木) 07:42:40.60 ID:p3mUnYL9M.net
おはよう、もう7〜8年使ってるが刃は大丈夫、ケガキ用の刃を彫刻刀に使うのは目的外だが
瞬着って硬化スプレー掛けて一時間位は僅かに粘った状態で、割合簡単にBMCで削れる
切接ぎ穴隙間埋めと削り平滑が同時にできる、結局彫刻刀扱いだね

903 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/11(木) 18:47:33.40 ID:SnlH+H3Mp.net
http://119.245.214.99/app-def/S-102/wpgms4/wp-content/uploads/2019/04/s-IMG_0465.jpg
こんなの、出来ないユーザーもおるやろうに牛久保

904 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/11(木) 18:49:21.37 ID:WDoqlCEh0.net
富HGから作り直した方が良くないか?
爺のレボ組んでメリットある?

905 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/11(木) 19:20:47.34 ID:wXiKe/m6a.net
…さて、富の中古を探すかな

906 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/11(木) 19:48:56.07 ID:+9ggl4sD0.net
せやな、この程度のことすら出来ないならキットに手なんかだしたらあかんわw

907 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/11(木) 20:05:40.53 ID:IhxKLFwda.net
これ、屋根浮かないのかな?

908 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/11(木) 20:07:07.36 ID:yidlntOe0.net
きれいに切れてる必要無いからボディ割らない事だけ気を付けてバリバリで済むしな

909 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/12(金) 00:07:54.91 ID:v6YGuQG+0.net
ボディに傷つけるやつ出て来るぞ

910 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/12(金) 00:09:06.24 ID:v6YGuQG+0.net
ライトユニットを装着する前提でボディ設計しとらんかったんか?

911 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/12(金) 06:11:43.98 ID:pMUSjeMZ0.net
雨どい傷めそうやねw

912 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/12(金) 06:46:30.18 ID:ZEP0Ohstd.net
頑張って内屋根くり抜いてライトユニット付けたら、屋根が浮きましたwなんてことにならないだろうな。

913 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/12(金) 07:06:31.15 ID:E/7Z40TJa.net
>>911
>>903の画像で既に雨樋を傷つけてる件

914 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/12(金) 18:12:09.48 ID:8BU/TW5r0.net
客扉の上付近にその痕跡があるね

915 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/12(金) 18:36:18.67 ID:9q3d3nQLM.net
ピンバイスで丁寧に穴あけてつなげるとかせんと、余計なところに傷入る
上級者向け加工そのものだな

916 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/12(金) 18:48:27.59 ID:ad7TIQw/0.net
これで上級者向けだったら
「この部分自作した方が早い」はどの層に向けるんだよw

917 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/12(金) 19:51:11.88 ID:keI0I7xr0.net
連続開孔による抜き落としよか、
四隅に休み穴開けて糸鋸でくりぬく方が結果的には楽で綺麗…かな

尤も今日、Nユーザーでヘラクレスとか持ってるようなヤツって
どんだけ居んだよ!って話だがw

918 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/12(金) 22:26:34.79 ID:8BU/TW5r0.net
            <<まともな加工方法>>
1.開孔する部分をシャーペン等で罫書き、周囲をマスキング
2.ピンバイスで四隅をグリグリ (必要に応じてそれを結んだ中間点も)
3.ホビーのこ※等でギコギコ (各穴の間を筋掘りした後バッサリ)

※ホビーのこ
・オルファ
ttps://www.olfa.co.jp/products/productcategorydetail/12/63
・田宮PB(カッターのこII)
ttps://www.tamiya.com/japan/products/74111/index.html

919 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/12(金) 22:55:34.26 ID:8BU/TW5r0.net
>>916
からくり師(某アドバイザーなど)相当の技量を有する
『【超】上級者向け!?』 ってことかな?

920 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/13(土) 02:13:22.16 ID:w62K+/e4M.net
ボディに穴あけとか他に負担やミスで傷つけないか不安になるな
マスキングして削ればいいとかもあるけどね
EVOの企画時に電飾用意してスペース空けとくのが道だよね、なんか順番が違う

921 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/13(土) 04:50:27.77 ID:9OPlb+Srp.net
>>920
車体側も加工が必要です。
赤く塗ってある部分をカットし、ユニットがはまったときの逃げを作ります。
カット位置にマスキングテープを貼りその手前に刃を入れます。
何度か線を入れればOK。
次に手前側に刃を入れます。
両側へ刃を入れたら赤い部分を下に押していけば不要部分の撤去が完了です。
https://pbs.twimg.com/media/D38AtLGUYAYLDOl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D38B1zUU8AA_9im.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D38CTFJUEAAeGdX.jpg
なぜ最初から開けておかないのか、牛久保さん

922 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/13(土) 07:59:01.92 ID:c3dtru7ba.net
これくらいやろうと思えば朝飯前だけど、これで付くのは客室が一部埋まるライトユニットでしょ?
しかもボディ+床下+ライトで値段が富HGを超えるとか流行るわけないわ

923 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/13(土) 08:00:19.25 ID:ZUwEftPR0.net
それがGMクオリティ

924 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/13(土) 08:52:36.61 ID:BVh2y5xd0.net
散々待たせといてこの仕上がりかよ!ってのはあるな。

925 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/13(土) 09:38:01.18 ID:1+hoAQNor.net
>>921
モノ持ってないから妻板までつながってる天井板を切り抜くのかと思ってたけど
なんだこれだけの加工なのか
切口を綺麗に仕上げる必要もないし、特に難しくないじゃん
まあ920には同意するけど

926 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/13(土) 12:01:30.71 ID:4vO32xwoM.net
日常的に切り継ぎなどしてる身からすれば、工作以前の何でもない手順の一つだな。
ただ、穴あけるのもガクブルな層、しかも大多数になりつつある、からすれば、これはもう選択肢にも入らんだろうね。

927 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/13(土) 13:09:31.90 ID:nmiKIfw60.net
そんな層はキットなんか作らんだろ

928 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/13(土) 13:23:26.21 ID:G/uyFvodr.net
まぁこのスレですらコスパがとか言ってるやついるし
キット組むのを趣味のための目的ととらえているか完成品買ってくるのと同じで手段ととらえてるか

929 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/13(土) 13:26:04.44 ID:uV+kcz690.net
>>926
ボディキット開封前にこう言われていたらこの通りやるか買うこと自体を諦めただろうが
ボディが完成してからこういう加工をせよと言うのは初心者殺し
ここで失敗したらこれまでの作業が全部水の泡だぞ

930 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/13(土) 15:15:09.77 ID:26PYTobG0.net
普通の社会人だったら、キットを作る余裕なんてないはずだから
作業の工程は少ないに限るぞ?
あるいはくぎゅうを楽しむマゾなのか

931 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/13(土) 16:43:51.46 ID:B4ooN2Al0.net
久牛を楽しむ?

932 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/13(土) 16:56:41.01 ID:c3dtru7ba.net
最近は罵倒してくる釘宮キャラも減ったよな

933 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/13(土) 17:52:13.28 ID:TDzNQwPq0.net
買わない理由()を作ってくれたんだから素直に喜べばいいのにね
もしこうじゃなかったら買ってたみたいな嘘つかなくてもさw

こういう加工なら超音波カッターとか有用でめっちゃ楽だけど
そんな投資はしたくないというなら手間かけるしか無い

934 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/13(土) 18:13:49.84 ID:qow55vVa0.net
>>925
>>926
ホント、この程度で躊躇するようではあきれる、話にならんわ
妻側に大きな開口部があるから、そちら側から刃を入れればいいだけのことだしね
作業的にホビーのこだけでも十分だな、ピンバイスの出番はなさそう

935 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/13(土) 18:38:31.38 ID:uV+kcz690.net
>>933
後出しじゃねえか

936 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/13(土) 18:46:44.78 ID:c3dtru7ba.net
完成品より金も手間もかかるキットを買ってくれる物好きが沢山いるといいね

俺はこの製品がコケることで他車の製品化に影響が出ないことをただ祈るばかりだ

937 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/13(土) 20:38:31.03 ID:26PYTobG0.net
苦行の間違いでした
アゴやばかうけではありません

938 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/14(日) 00:31:25.39 ID:+kL0YGZz0.net
>>921-926
このくらいはいくらでもできるが。
キハ58 富 と 過渡のユニットの違い的に爆死やな。

939 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/14(日) 01:56:50.09 ID:VaZ7eiw/0.net
設計ミスなのかな

940 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/14(日) 07:41:26.14 ID:v0Nuk9kj0.net
前世紀的なデカすぎ点灯ユニットしかできなかったんだろうか?
ほんとはもっと小さいのにするつもりが金なかったとかさ

941 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/14(日) 08:14:55.57 ID:By5gqglCa.net
既存のライト基盤を使うならこういう形にせざるを得ないだろうしなぁ
下手すると足回りから変更しなきゃいけないし

942 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/14(日) 09:58:21.59 ID:xNjuPpInp.net
グリーンマックスは非点灯主義です!

943 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/14(日) 22:29:08.51 ID:JJUmrqgq0.net
電動工具かエアツール 使えばこんな穴直ぐに開けられるよ

944 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 02:15:24.90 ID:BTwZ9Lpk0.net
入門キットと言いつつ初心者殺しの残念仕様だよねという話に対してこんなの簡単な加工だと返すのはなんかコミュニケーションがズレてる気がする

945 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 04:51:56.27 ID:cuet3mk8r.net
>>944
別にライトユニット必須でもないんだし

946 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 06:01:45.34 ID:rYS+RZmT0.net
手は動かしたくないけどライト光って出来がいいのが欲しけりゃ富HG買えやで終わりだもんな。

947 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 07:52:28.83 ID:tPyTEHwza.net
・2灯パーツがクリアパーツで壊れやすい
・それだけが無塗装なので色が合うように塗装しなければならない
・原型ライトの縁を削らないといけないが、リブを削ると周囲の塗装もいっしょに剥がれる。

というわけで、銀河の2灯パーツつけた上で塗装し直した。
塗装済みキットってのはいいんだけど、もう少し詰めてくれればよかったね。

948 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 12:13:00.71 ID:UeKgVnQmM.net
>>944
初心者って者の捉え方の違いがあるだけでしょ
初心者は道具と手間をケチって失敗するものだ。って思うなら初心者殺しだし、初心者なら慎重に予習した上でやるだろう。って思うなら加工入門に適切な難易度だと思うよ

949 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 12:42:00.76 ID:agGamEaP0.net
今は後者の初心者少ないよな
出来なくて当たり前だから慎重にやって勉強するんじゃなく
出来ないから失敗して失敗の言い訳を初心者だからと押し付ける感じ

下手は下手なりに丁寧にやればスキルアップして上達するのに
言い訳だけは一人前な初心者ばかり

950 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 13:08:56.11 ID:GpFCF5lDa.net
ま、エコノミーキットは素材と言いつつ、爺店筆頭に店頭からすぐ消えちゃうから練習でも失敗できないな。これ皮肉です。

951 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 13:33:24.97 ID:77CwgV59d.net
もはや、キット自体が初心者向けじゃないわな。

952 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 14:17:12.38 ID:iAdaaFpTr.net
本当に初心者なら昔ながらの板キット作って火災車両こさえてみれば良いの
得られるものは多いから
そういうプロセス抜きにして中途半端に塗装済みキットとかに手を出す奴が表にでないところの穴あけ位でギャーギャー騒ぎ出す

953 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 14:26:58.11 ID:Dbpmad1hr.net
>>952
まあ残念ながらそういう時代じゃなくなっちゃったんだけどねー
着色済パチ組みのガンプラが模型工作って時代だから…

954 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 14:39:40.74 ID:77CwgV59d.net
モデラー人口の裾野を広げるのは大事なんだけど、裾野ばっかりで山体が無い状態なんだよな。

955 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 15:45:18.27 ID:1S+oa9Yy0.net
エコノミーキット一つ作れば大体の技術は身につくしな
あと、鉄道模型の出来に対して口うるさくなくなる(←こっちの方が重要)

956 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 17:18:17.66 ID:zJRNNco7r.net
>>952-953
他所のジャンルだと艦これやアズールレーンあたりをきっかけにウォーターラインが売れたり
スケールモデルのフォーマットで作られたハセガワのバルキリーが売れたりして
それなりに組み立て技術のいるモデルでもパチ組モデラーからのステップアップ組で
市場が開けたりしてるけど
その辺のジャンルは鉄道模型とはもともとの人口が違うか
ところで>>952は次スレもよろしく

957 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 17:38:05.77 ID:czfth+HA0.net
>>890
>>888
だいぶ時間がたってしまったけどありがとう。
まだついてたんですね。

こちらもプラモデルもロクに作れないガキの頃に完成品がない&安い(と勘違い)してキット買って作ってみたけど、まあ酷いできだった(笑)

最近いろいろと余裕ができて(変わりに出歩けなくなって)乗り鉄から鉄模にシフトしてきたんだけど、そもそもプラに接着剤つけてとかそのキット以来でね。
でも当時はニッパーもピンバイスも知らなくてとりあえず手でむしって家にあった木工用棒ヤスリでなんとなくならして、ベンチレーターの穴はキリでもんで、接着剤はベッタベタ、マスキングテープもいい加減にスプレー吹いて(笑)

今は道具もそれなりに買って、経験がないなりに丁寧にひとつひとつ作ってみてる。まあ、切接ぎあとはパテもって削ってみたりしてもやっぱり上手くできないけどね。
でも、ガキの頃にできなかったことが少しできるようになって満足感はあるね。人に見せるようなものではないから、少しずつでもカタチになれば上出来。そしてガキの頃に見た車輌や風景を少しでも再現できれば満足。

便所の落書き

958 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 17:45:15.23 ID:dlfR8XEup.net
仮にbトレがショーティではなく
長さもスケールどおりなら死ななかったのか?
グリーンマックス板キットの市場をひっくり返せたのか?

959 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 18:20:51.16 ID:GpFCF5lDa.net
俺も日記になるが、板キット生産終了になったら鉄道模型趣味から足洗うわ。組むのが楽しいので仕方がない。

960 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 18:23:03.59 ID:iXatfdrR0.net
>まあ残念ながらそういう時代じゃなくなっちゃったんだけどねー

時代のせいにしてたら何も出来ないし何も変わらんよ
要はやる気ないってだけでその言い訳が「時代」だろ?w

本来の意味で時代云々言うなら、模型趣味なんてやめて流行()だけ追ってろって話になる

961 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 18:31:05.15 ID:Dbpmad1hr.net
>>960
いや俺自身はマックスホビーの客車キット以来細々だけど作ってるんでw

962 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 18:33:51.30 ID:PlglpxlG0.net
ヲタに塗装環境が無いなら色付けた物を出荷すりゃーいーんでしょ
という発想は良いのかもしれないがやっていることが中途半端だ
土留め擁壁みたいなのだったか
洗車台だったか
あれだとゲートの所に成形色が露出するんだよね
器用にタッチアップ出来なければ缶スプレーで全塗装が手軽
そうすると何のために着色済みにしたのかという疑問が残る

963 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 18:36:45.10 ID:Dbpmad1hr.net
↑最近はパン屋や台所あたりで爺キットはご無沙汰だけどね

964 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 18:40:54.72 ID:Dbpmad1hr.net
あ、960さん矢印は無視してね
着色済は確かにゲートまで考えた作りになってて欲しいね
ただタッチアップで仕上げられて吹付不要っていうのはそれなりの意味あるかもよ
着色済にする意図の初心者向けからは外れちゃうけどね

965 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 18:48:46.01 ID:oG5GAW8o0.net
東急8590が欲しいんですけどどっこにも売ってないよ。
行先点灯とかしてそのうち再販とかあるかな?

966 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 19:20:50.47 ID:H5AX71WMM.net
エアブラシっしょ、綺麗に作るなら

967 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 19:35:03.45 ID:ZOFK5j5m0.net
いくら既得権益が上から目線で講釈たれても
板キット自体が売れないならお話にならん訳ですよ。
無益な関所作って悦に入る果てが自分の首絞めてんだから
傍から見てこれほど滑稽な光景もないわな。

それに勘違いさせられたメーカーが漫然と旧態を踏襲すれば
愛想つかされるのは必定。過渡の完成品ラインアップが
ケース裏紙にすべて載ってた時代と同じオツムで語られても
誰一人得する事は無いというね。これ現実

968 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 19:45:46.28 ID:ZOFK5j5m0.net
でもGMそのものの存在には感謝してまっせ。
(車両ではなく主にストラクチャの方で)
それとGMナックルは実に重宝してて、200両ほど
これに交換させてもらった。

969 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 19:50:36.72 ID:pxryAY4S0.net
>>966
どうせ塗り直すなら無着色でいいだろ
という話になる
無着色なら1袋につき200円位安いし

970 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 21:07:22.97 ID:VQ4wkaW00.net
横すまん、キット組み立てからの塗装経験値は
マスキング技術が向上するから、他のプラモに
も応用が効くよね。

971 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 22:06:49.10 ID:7jEAaEEpK.net
昔はNでも台車とパンタ以外はフルスクラッチでという作品もTMSとかに掲載されていたな。
やっぱ手を動かした方が勝ちなような気がする。

972 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 22:26:49.27 ID:ZOFK5j5m0.net
しょーもない勝ち負けよりも裾野の広さが大事なんだな
完成品主体に楽しむ層を自称工作派が見下してとか
そんな狭量な世界じゃ人も増えんよ。

973 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 22:41:31.68 ID:i13RF4GsM.net
>>970
逆に「電車のプラモ」として浸透させられなかったのが敗因。鉄模カテゴリーの中、設計、品質に難ありのまま安住したのが残念だ。

974 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 23:01:13.49 ID:6H0tiVpm0.net
>>955
塗装少し歪みがあったら、厳しく指摘されるのに。
量産品はにじみまくりだからね。

975 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 23:26:53.00 ID:AGKfiOmU0.net
>>955
俺の場合、特に鉄コレ登場以後、自分の作品に対して寛容になったな
以前は塗装のはみだしとか目を皿のようにして確認、修正してたけど
最近は「売り物ですらこのレベルなんだから素人の俺の作ったものもこの程度でいいよな」って

976 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/15(月) 23:39:27.49 ID:H5AX71WMM.net
メーカー品はタンポ印刷できれいだったりするしな

977 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/16(火) 05:18:56.63 ID:B9/hpFej0.net
>>973
鉄模扱いで少量生産だから、大量生産の青島やフジミと比較して価格面でネック
車体のみで1両\600-は高いし、パケの見た目も・・・(袋詰めに台紙!?)
流通面でも制約があるし(鉄模扱いに熟知した問屋や小売でないと)

これでは、ハードル高すぎてふつうの人には受け入れられない

978 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/16(火) 07:07:49.94 ID:3H33EDWZ0.net
うんだから普通の人?は買わないって、昔からね
組んで飾るのが目的じゃなくて、鉄道模型として走らせるために組むんだから普通のプラモとは全く別物
形態がプラモデルっぽいだけで、モーターライズのプラモ含めて目的が違う
60年代からある、鉄道車両のプラモを素材として鉄道模型にするってのも目的変更であって本来の用途じゃない

なお飾るなって意味じゃないから念の為

979 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/16(火) 08:17:55.47 ID:mUpvbIPU0.net
そして「飾るための」N完成品が発売される昨今・・・

980 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/16(火) 11:49:52.09 ID:uKe6eQz50.net
オオタキのビスタカー…

981 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/16(火) 16:11:47.39 ID:GDR5P8Km0.net
>>962
おっと、東武8000系塗装済みキットの悪口はそこまでだw

982 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/16(火) 21:18:37.84 ID:HJNTtTLH0.net
次スレ立てました
コレで良い?

GMスレッド 84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1555416684/

983 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/17(水) 03:41:40.01 ID:WbkANXuBd.net
>>926
そりゃー俺らみたいに出来る奴はいいけど
ここまでになると不器用勢には絶対無理だと思うよ
これ、手に大怪我するやつ

それよりもさあ、1こ2200円…
それでシースルーにさえなってないとかさあ…
チップLEDで確実工夫のことするだろこの値段じゃ
一緒にメール来た201系のキット1600円だぜ?
いくらなんでも高すぎる1000円が限度

完成品の車両よりたけーライトユニットって一体なんなんだよ

984 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/17(水) 07:14:30.40 ID:tP6jUGX8p.net
非点灯前提のキットを自分で工夫して点灯化するならピンバイスやアートナイフや
ヤスリを動員するのは分かる。
この103系は設計段階で点灯化を考えてなかったんだろうか?
あまりにもやっつけ仕事すぎる

985 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/17(水) 07:51:29.89 ID:calTZj8J0.net
この手の簡単な工作と言うなら、自分でLED付けて点灯させてるよ

986 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/17(水) 08:02:56.25 ID:psDoDEwD0.net
>>984
全く考えてなかったら、運転席上の開口部はもっと狭かっただろうな・・・

987 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/17(水) 08:56:08.69 ID:tP6jUGX8p.net
>>986
てことは、開口部無視のどでかい前世紀ライトユニット作ったと…

988 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/17(水) 23:39:29.73 ID:HyovmeBFM.net
ヘッド・テール・幕と三種類のLEDCRDダイオードを1発付けするアイデアはわかるが室内に出っ張らず処理できんかったもんかな
個人で幕までやるのは大仕事だが

989 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/18(木) 08:17:33.66 ID:SyP5rp2T0.net
>>987
キミの考えた新世紀ライトユニット()だったら収まるんすか?w

990 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/18(木) 12:54:39.20 ID:LOwDzB+5M.net
殻割ったら結構小さそうに見えるがどうなんだろう。

991 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/18(木) 17:57:51.55 ID:12iSMyAFK.net
名鉄9500形キボン

992 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/18(木) 18:59:51.31 ID:iJrMV0RGp.net
>>989
牛久保さんすか?

993 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/18(木) 19:10:11.04 ID:a8TLGrDsd.net
牛久保さん、103系のユニット窓車、待ってます!

994 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/18(木) 21:03:23.04 ID:kyg/+sc00.net
牛久保さん、静岡の115系S編成出してくれませんか!!

995 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/18(木) 23:51:01.30 ID:TrwZmuo8M.net
室内灯と干渉せんのかねヘッドライトユニット

996 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/19(金) 00:02:31.06 ID:NTNprV8ga.net
このライトユニットでも問題ないATC車の製品化はよ

997 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/19(金) 00:22:35.82 ID:R/oAyIvdM.net
ATCはグリ完崩れの当時にしちゃモールド良いのがあったな、てか机上に飾ってる
種別行先含めて光らせる努力は買うが、やりたいのが奈良線の生き残り位だから

998 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/20(土) 14:04:42.47 ID:DyP1535jM.net
種別方向幕まで光るのがデフォの時代か
katoのkokudenシリーズは過去の遺物、俺的には現役だが
爺101系は過渡集電台車でライトまでは仕込めた

999 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/21(日) 13:15:20.79 ID:KO2nwJuDK.net
>>982


1000 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/21(日) 23:09:20.16 ID:/VS8WMqH0.net
落とし

1001 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/21(日) 23:09:37.23 ID:/VS8WMqH0.net
ましょう

1002 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/21(日) 23:10:06.36 ID:/VS8WMqH0.net
GMスレッド 84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1555416684/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200