2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-35-

1 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/08(金) 15:24:53.03 ID:RJA5HUC/.net
★関連メーカー一覧

 http://artpro.jp/  DE10 EF80
 http://westerwiese.com/  10系DC コキ5500
 http://fabtrains.com/  165系 EF63 セキ1
 https://kitodenof.exblog.jp/  福島1102
 ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~sango-fansite/  D50 D52
 http://www.hokusei-works.com/  ホキ2200 10系PC
 https://www.model-wam.com/  コキ5500
 http://yakumoworks.com/  8620
 http://www.imon.co.jp/  DF50 157系

・1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレです。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。
・本当に1/87 12mm HOn3-1/2を楽しんでる方の書き込み、1/87 12mm HOn3-1/2の新製品情報大歓迎です。

・もちろん、他規格(16番、13mmなど)との比較は自由です。
場合によっては他規格全否定の発言も有り得るでしょう。
1/87 12mm HOn3-1/2、以外の話題をメインに優劣比較をしたい方はゲージ優劣議論の専用スレでお願いします。
(ものの言い方や差別用語、単語には一定の配慮をしましょう)

・上記の趣旨に賛同しない人は、出入禁止です。
特に、人格攻撃や侮辱発言は「荒らし」と判断され、場合によっては退出を促されます。
特に比較意見への反論として小馬鹿・侮辱・人格攻撃の類の言葉を吐く特定の方、ここは無理と思われますのでどうぞ【比較禁止】スレをご利用下さい。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 19:20:48.97 ID:O61iyoZI.net
>>554
>HOでC58形蒸気機関車を楽しむには


C58形蒸気機関車

それは全国の亜幹線で活躍した機関車であり
当然ながらHOでは長年に亘って各社から発売されています

古くは宮沢製、珊瑚キットから
最近では天賞堂から真鍮、プラも

お好みで選択いただければ、いいでしょう

やはり、同一形式が多岐に渡って製品化されるのは
強いHOならではですね

691 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 19:24:41.28 ID:O61iyoZI.net
>>554
>HOでC58形蒸気機関車を楽しむには

追伸

『HO』とは、日本においては16.5mmゲージの愛称として
広く一般に親しまれています

そして、プロや大手メーカー、著名モデラーもこの愛称を使用しています

ですから、日本において『HO』と言えば16.5mmゲージ

これは常識です

本スレには、この当り前過ぎる常識が理解出来ていない輩が多々いるのは
全く困ったものですね

692 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 19:33:47.29 ID:O61iyoZI.net
もう一度言うが、「HO」は強い。個人的にそう思うだけじゃなく、客観的にどう見てもそうなのだから、こればかりは仕方がない。
この価値観は変えようがない。ここは比較自由スレで比較対象の「HOが強い」はモラル上何の問題も無いので、何度でも言う。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 19:38:14.74 ID:aJyz7KIN.net
蒸気がこのスレを小馬鹿嘲笑侮辱侮蔑人格攻撃で荒らせば荒らす程、人格否定を模型(規格)否定に変換させて
より苛烈で辛辣な16番否定の書込みにより報復され続ける事だろう。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 19:39:57.60 ID:sX5YcolV.net
通じないって事が判らないのかな?

695 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 19:39:59.04 ID:0/Tg6m3A.net
>>690
> ところで、
>
> HOでC58形蒸気機関車を楽しむには、
>
> どこの製品が良いですか?
>
> C58ですよ、C58♪

よかったね、C58ですよ、C58♪www

696 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 19:41:54.99 ID:O61iyoZI.net
1/87・12mmの芋ゲージは・・・・短所ばかりしか認める事が出来ない。
特に手抜きが超目立つ、実物ではあり得ないペラペラ二次元火室
外観がヒドイ。特に酷電、N量販品にも完全に見劣りする低劣手抜
八雲C62なんて狭軌なのにシリンダカバーが出鱈目でC62の外観アイデンティティが崩壊している。
もう一度言うが、「HO」は強い。個人的にそう思うだけじゃなく、客観的にどう見てもそうなのだから、こればかりは仕方がない。
この価値観は変えようがない。ここは比較自由スレで比較対象の「HOが強い」はモラル上何の問題も無いので、何度でも言う。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 19:43:55.21 ID:0/Tg6m3A.net
ま、一番恥ずかしい煽り方だったな。www

698 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 19:56:04.01 ID:O61iyoZI.net
>>672
果物屋さんじゃなくて青果店
もっとリアルにいえば、八百屋さん、か

今時なかなかお目にかかれない、唱和30年代の八百屋さんの奥に
ブラスモデルがしっかり並んでキットが山積になtていたのには
ちょっと驚いたな

12mmやってた時代の、懐かしい思い出か

699 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 19:56:09.77 ID:mmkw7Yhe.net
昔話も結構だが、市場縮小が進む16番にあって現在入手可能なC58は
どこかの40万超えのブラス製のみ。
この型式に関しても16番は窮地に立たされた、と言っていいだろう。
プラ製品の再生産を望む声も多少はあるだろうが、さしてマーケットの大きくない
この型式にあって、Nでも10年以上待たされている状況。
全体の市場規模がNの4分の1の16番にあっては、真鍮・プラとも再販されない
可能性の方が高いだろう。(C57でさえプラ再生産実績なし)
真鍮製品の例に倣ってモデルワムの12mmC58、選びきれないほどのバリエーションが
予想される。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 20:03:18.37 ID:mmkw7Yhe.net
>>684
いえいえ、そんなタイソーな編成はさすがに…
当方的にはスハ44系に2軸貨車を連ねた
釧網のミキストあたりを妄想中。
キューロク、ハチロクなどもそうですが、このクラスの妙味は
ミキストがお似合いなところにあるんじゃないかと。

701 :鈴木:2018/06/23(土) 20:05:49.92 ID:8xmxDWIX.net
>>682蒸機好き
> 全ての書き込みにおうむ返しは可能ですよ
    ↑
それが出来るならやればいいんじゃないの?
全ての書き込みにおうむ返しは可能だ、などと言うオタクは、

「山崎氏はTMSで1976年に『HOは1/87の意味が強い』と書いた」
という鈴木の意見を、「おうむ返し」出来るの?

702 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 20:15:08.63 ID:mmkw7Yhe.net
>>690>>691>>692>>696>>698

16番製品、規格の立ち消えが相次いでいるみたいだけど、大丈夫なの?

703 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 20:26:39.56 ID:SSgp0iSP.net
>>701
オタク以外おうむ返しのような愚劣なことする者は居ません

704 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 20:30:45.51 ID:SSgp0iSP.net
>>689
個人的感想を何度言っても所詮個人的感想に過ぎません

705 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 20:36:00.32 ID:mmkw7Yhe.net
声が震えてるよ。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 20:38:57.88 ID:sX5YcolV.net
天プラC58ってまだ手に入るぞ?
知らないみたいだから教えとく。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 20:42:35.97 ID:mmkw7Yhe.net
欲しければさっさと買っておくことだね。
次はない可能性大なので。

Nでさえ…何年出てないか(蕨はどうか知らんが)

708 :185-28:2018/06/23(土) 21:02:57.45 ID:KmQxk0XX.net
>>700
これで 制式機出せる12mmのメーカーは 4社になったか。

イモン 珊瑚 八雲 ワム

709 :某356:2018/06/23(土) 21:28:41.96 ID:s+hvR/01.net
>>707
>Nでさえ…何年出てないか(蕨はどうか知らんが)
では、直近の新製品だけで勝利宣言を繰り返す名無しさんにとっては、
Nのプラ製品よりも1/87の金属製品のほうが売れているって
ことなんでしょうね♪

710 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 21:31:46.52 ID:mmkw7Yhe.net
真鍮製品は点数が多くなる傾向はあるよね。
少量で採算がとれるからね。
Nは大市場を背景に、プラで採算をとるわけですが。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 22:37:57.49 ID:qOnJ8l9F.net
>昔話も結構だが、市場縮小が進む16番にあって現在入手可能なC58は
>どこかの40万超えのブラス製のみ。

(「天プラC58ってまだ手に入るぞ?」と言われて)

>欲しければさっさと買っておくことだね。
>次はない可能性大なので。

かっこわるw
「声が震えてるよ。」www

712 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 22:38:37.41 ID:9Dx9vR9c.net
>「HO」は強い。個人的にそう思うだけじゃなく、客観的にどう見てもそうなのだから、

うむ、悪いが当方には16番に「強い」ところは全く感じられない。
個人的にも、客観的にも、だと思っている。
個々のメーカー、個々の模型の細かなディテール表現等に好き嫌いの意見はあるだろうが、些末な問題。
線路風景がサブロクに見えない、といった規格自体が抱える決定的な問題点に比べれば。
安かろうが種類が豊富だろうが、車両も線路も見たその瞬間の鉄道風景全体に感ずる根本的な欠点。
それでも貴殿がよいと思うのならば一生を掛けて16番を続けていかれれば宜しかろう。止めはしない。

ま、特定コテのように人格侮辱に変換させず、規格擁護の言葉に終始できた所は買っておこう。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/23(土) 23:12:00.98 ID:Dpo7+piy.net
難しい単語を弄ぶことに酔いしれている、アホと言う印象を受けるなw
論旨がグニャグニャであることは、本人以外にはすぐに判るし。

714 :蒸機好き :2018/06/24(日) 00:23:38.85 ID:kMrZL3KG.net
>>686
大半が16番であり、12mmは僅かでしたね(2017)
2018は12mmは殆どありませんでした
見落としがあるかも知れませんが、ただでさえ少ない2017よりは確実に少なかったですよ

>>689
貴方が勝手にそう思うのは自由ですが、Nであっても長編成が走るレイアウトになれば、
かなりの場所を要しますよ

しかも、今までの理由や命題が「ガニマタ」だったのに、「レイアウトの一長」では、話になっていませんね
Nのガニマタ否定ができない時点で、貴方の論理性は完全に崩壊してますね

>翻って、1/80・16.5mmの16番は・・・・たった一つの長所も認める事が出来ない。
>デカイのでガニマタが超目立つ、実物似てない、C58とか96とか中型のカマは特に太って見えるから
>外観がヒドイ。C53なんて狭軌で開発した3シリンダーというアイデンティティが崩壊している。

Nはガニマタの上に車輪厚みが12mmと同じ、フランジ高さは12mmより高いので、
下廻りの乖離は、Nの方が大きいんですよ
上廻りも最近出た機種以外は、16番以上のデフォルメがしてあるのですが、
貴方は何も知らないようですね

そのような的外れな話ばかりだから、「エアー」にしか見えないってことを認識された方が良いですね

715 :蒸機好き :2018/06/24(日) 00:26:00.38 ID:kMrZL3KG.net
>>693
>蒸気がこのスレを小馬鹿嘲笑侮辱侮蔑人格攻撃で荒らせば荒らす程、人格否定を模型(規格)否定に変換させて
>より苛烈で辛辣な16番否定の書込みにより報復され続ける事だろう。

なんとも間抜けな書き込みですな
貴方のアホな比較に対して報復受けているだけの話ですがな

「論理性」の欠片もありませんよ

716 :蒸機好き :2018/06/24(日) 00:30:29.54 ID:kMrZL3KG.net
>>699
プラ製品の在庫がある店もありますし、中古でも入手可能です
12mmとは製造数が全く違うことを理解しましょう

で、なぜ単一機種が根拠になるのでしょうか?
貴方は全体を見失っているからですね
ご都合主義で的が外れているから、馬鹿にされるんでしょう

717 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 00:30:50.83 ID:579W1kAZ.net
16番車両が売れ残ってたんだろ?

718 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 00:35:13.86 ID:579W1kAZ.net
>>716
かつては16番はフルラインナップを誇ったもの。
その一角が崩れるというのは、やはり一大事。
しかもC58という有名な型式の生産に支障が出るというのは…

いつも言う通り、C58に限った話ではないが。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 00:37:56.28 ID:579W1kAZ.net
更に。
16番では立ち上がった規格が見直しにより消滅する事例が相次いでいる模様。
やっぱり顧客が減り始めているとしか…
そろそろ一般のモデラーも、ガニマ●がやっぱり間違っていたことに
気づき始めてるんじゃないの…?

720 :蒸機好き :2018/06/24(日) 00:39:33.85 ID:kMrZL3KG.net
>>701
>それが出来るならやればいいんじゃないの?
>全ての書き込みにおうむ返しは可能だ、などと言うオタクは、

それを実行してるのは鈴木さんですね

>「山崎氏はTMSで1976年に『HOは1/87の意味が強い』と書いた」

(例)その1
山崎氏はTMSで1982年に『HOは1/80でも構わない』と書いた

(例)その2
山崎氏は模型と科学で1942年に『日本型HOとしての16番』と書いた

(例)その3
鈴木さんは2chで2010年代に『HOは1/87だけ』と書いた

と、いくらでもできますね

721 :蒸機好き :2018/06/24(日) 00:44:46.21 ID:kMrZL3KG.net
>>705
貴方は涙目?

>>707
貴方に言われるまでもありませんが、
中古で出回ることでしょう

>>710
12mmの少なすぎる点数は、どうするんですか?

>>712
>うむ、悪いが当方には16番に「強い」ところは全く感じられない。
>個人的にも、客観的にも、だと思っている。

現実が全く見えていないって事ですな

722 :蒸機好き :2018/06/24(日) 00:46:14.96 ID:kMrZL3KG.net
ID:aJyz7KINとID:9Dx9vR9cって、
文章の構成や言葉の使い方が全く同じなんですよね

馬脚を現すとはこの事かもしれませんな

723 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 00:47:24.60 ID:579W1kAZ.net
中古が多いと、メーカーの製品化機会が減るんだけど。
何も知らないんだね。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 00:47:59.75 ID:VU8E9YOO.net
>>712
>個々のメーカー、個々の模型の細かなディテール表現等に好き嫌いの意見はあるだろうが、些末な問題。

問題は些末≠カゃなくて、致命的なまでに製品の質が低い事にある
実際にやってみれば判る話だよ

>>714
>そのような的外れな話ばかりだから、「エアー」にしか見えないってことを認識された方が良いですね

全く同意

エアの戯言以外の何でもない
何度でも言う
なんてかいてるから、未だ未だ続くんだろうな、エアの戯言

725 :蒸機好き :2018/06/24(日) 00:51:45.97 ID:kMrZL3KG.net
>>717
製造数が全く違いますからね

>>718
出るペースは昔とそんなに変わっていませんよ
同一形式が再生産なり新製品が出たりするのは、数年から10年近く掛かってましたから

貴方の願望が眼鏡を曇らせているだけですよ

>>719
具体的にどうぞ
貴方の願望による印象操作では、全く話になっていませんので

12mmも予定に上がっておきながら、出ていない模型はありますからね
ムサシノさんは予定はしたものの、撤退状態ですからね

726 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 00:52:19.54 ID:579W1kAZ.net
>問題は些末≠カゃなくて、致命的なまでに製品の質が低い事にある

客観的な評価なら、市場価格は暴落してるよ。
実際はそうなってないね。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 00:54:08.03 ID:579W1kAZ.net
>ムサシノさんは予定はしたものの、撤退状態ですからね

昨今の状況からだと、2作目もありうると思うぞ。
結構ウソつきのメーカーだから、今後はアテにならないが。

728 :蒸機好き :2018/06/24(日) 00:55:13.37 ID:kMrZL3KG.net
>>723
12mmの製品化が多かったら、既にフルラインナップしなきゃおかしいですね

貴方の書き込みは現実との乖離が大きすぎますよ

一度出たら、次は数年以上掛かるのは常識ですし、
12mmこそ、次は無かった模型が殆どですね

貴方が必死に捜した粗が、実は常識だったという恥ずかしいオチでしょう

729 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 00:56:31.90 ID:579W1kAZ.net
ムサシノ、採算性次第では次作をつくると言っている。
第一作の貨車は大半が完売しているが、売れ残りもある。
しかるに16番も見渡してみると、こちらも売れ残っている。
つまり、機種に間違いがなければ売れる、ということだね。

730 :蒸機好き :2018/06/24(日) 00:58:22.93 ID:kMrZL3KG.net
>>726
それしか無いからですよ

他にあったら暴落するでしょうがね

>>727
貴方が頼んで出してもらったらどうですか?

ご都合主義の「ありうる」なんて戯言にもなりませんわ

731 :蒸機好き :2018/06/24(日) 00:59:19.28 ID:kMrZL3KG.net
>>729
途切れているのは、採算性が無かったからでは?(笑)

732 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 01:00:02.78 ID:579W1kAZ.net
>それしか無いからですよ

説明になっていません。
それしかなくても、評価が低い製品やメーカーは淘汰されていきます。

733 :185-28:2018/06/24(日) 01:01:41.29 ID:uG8o326h.net
>>714
>2018は12mmは殆どありませんでした

全く無かったりしますね は嘘だったということですね。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 01:01:55.51 ID:579W1kAZ.net
どの製品やメーカーが淘汰されるかは、市場が決めること。
蒸機君や12mmやめた君がほざいても、どうにもならんのだよ。
実際12mmで製品がどんどん出て来てるじゃん。
いい加減理解しようね。

735 :蒸機好き :2018/06/24(日) 01:03:11.84 ID:kMrZL3KG.net
>>732
説明になってますよ
それしか無いのなら我慢するしか無いわけです

黎明期のMacintoshと同じですね

736 :蒸機好き :2018/06/24(日) 01:05:18.46 ID:kMrZL3KG.net
>>733
並んでいるのを見た感じでは全くありませんでしたよ
話があれば机の下から出てくる可能性もありますからね

些末な言葉尻捕まえなきゃならない時点で詰んでるってことでしょう、
貴方はね

737 :蒸機好き :2018/06/24(日) 01:07:17.33 ID:kMrZL3KG.net
>>734
つまり貴方がどう、ほざいても16番の安定感は磐石だって事ですね

アホな事書いてないで12mmの危うさをなんとかしろよ

738 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 01:11:58.54 ID:579W1kAZ.net
私が解説したから16番の市場が縮小したのではないですね。
まあ、言ってみれば、16番に欠陥があるから縮小した、と。

739 :蒸機好き :2018/06/24(日) 01:14:38.46 ID:kMrZL3KG.net
>>738
当たり前ですよ
むしろ16番市場は大きくなっているのが実感できますからね

新製品の動向だけしか根拠にできない貴方では、
実際の市場は見えてきませんから

740 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 01:15:50.37 ID:579W1kAZ.net
そうだよね。
12mmの古典蒸機はねるそんだけだもんね。

もう君を誰も信用していないことに気づこうね。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 01:17:31.29 ID:579W1kAZ.net
12mmが進出している分野、つまり真鍮製高価格帯の分野のうち、国鉄型を中心としたカテゴリーでは
逆転が射程圏に入ったと考えていいでしょう。

165系。DF50。103系。C58。
今後の16番が対応しにくい機種を中心に、外堀は埋まりつつあります。

742 :185-28:2018/06/24(日) 01:26:25.16 ID:uG8o326h.net
>>736
あくまで、オタクの 見た目の 単なる
感想ってことですね。

743 :蒸機好き :2018/06/24(日) 01:43:41.07 ID:kMrZL3KG.net
>>740
私は訂正しましたよ
9200や8100が16番にあった事を貴方は訂正していませんね

誰にも信用されていない事に気付いていないのは、貴方ですよ
アホな書き込みですな

>>741
4形式だけで逆転が射程圏とかw
貴方が市場だけでなくラインナップを全く理解できていない証拠ですよ

マトモな人達が信用すると思っているのですか?

>>742
そうですね、2018は見た目は間違いなくゼロでしたけどね
貴方のように泣き言書いても始まりませんよ

744 :185-28:2018/06/24(日) 01:46:17.40 ID:uG8o326h.net
>>743
>貴方のように泣き言書いても始まりませんよ

https://www.model-wam.com/media/8/1/1/811_600x410.jpg

まあ 泣き言を言ったところで、この事実は覆らない。
残念だが

745 :蒸機好き :2018/06/24(日) 01:58:49.79 ID:kMrZL3KG.net
>>744
勝手に質問してきたのは貴方ですよ
こちらは事実を回答したまでですが「事実が泣き言」とか言い出す貴方の書き込みは、
全くのデタラメですね

で、そのメーカーさんの主力は16番ですからね
その事実は覆りませんよ

746 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 02:16:18.18 ID:xmtcBIly.net
>>726に同意しておきます。

>致命的なまでに製品の質が低い事にある
なーんて、一部のメーカーを貶したくて仕方がないようですが、アホくさすぎて笑えますね。
まあ単なる私怨晴らしなんでしょうが。

にしてもC58には正直驚きました。C58って今も現役だし有名機の割に人気はパッとしなかった印象。
ワムが出すって事は12mmの市場がじわじわ拡大している事の証なんでしょう。
相変わらずネガキャンの人が勝手な事を言っている様ですが、実際に日暮里迄行ってオーナーTさんの
話しでもじっくり聞いてくれば今の12mmの市場についてある程度分かるんでしょうに。
不都合な真実には目を瞑り耳も塞ぎたんでしょうね。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 02:42:42.50 ID:kNj1zphO.net
ところで、

HOで14系座席客車を楽しむには、

どこの製品が良いですか?

14系座席車ですよ、14系座席車♪

748 :蒸機好き :2018/06/24(日) 03:07:40.27 ID:kMrZL3KG.net
>相変わらずネガキャンの人が勝手な事を言っている様ですが、実際に日暮里迄行ってオーナーTさんの
>話しでもじっくり聞いてくれば今の12mmの市場についてある程度分かるんでしょうに。
>不都合な真実には目を瞑り耳も塞ぎたんでしょうね。

なぜこの人は言って話を聞いて来ないのでしょうか?
不都合な真実には目も瞑り耳も塞ぎたいから行けないのだと思われても仕方がありませんね
さっさと実際に行って、話を聞いて来れば良い話なんですけどね

この辺りがこの人のエアー臭だと言うことに気付いていないのでしょう

749 :蒸機好き :2018/06/24(日) 03:08:42.63 ID:kMrZL3KG.net
>>748
× なぜこの人は言って話を聞いて来ないのでしょうか?
○なぜこの人は行って話を聞いて来ないのでしょうか?

750 :鈴木:2018/06/24(日) 05:23:16.39 ID:KQ891wIf.net
>>748蒸機好き
>この辺りがこの人のエアー臭だと言うことに気付いていないのでしょう

どんな模型の話でも、話者の人格問題へ、とすり替えるみたいですね。
自分の鼻の穴の辺りが、エアー臭だと言うことに気付いていないのでしょう

751 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 05:40:51.55 ID:ss/CV0RR.net
規格自体に問題はないが、人に問題があるのだから個人批判となるのは当たり前だ。

752 :名無しの素人♪:2018/06/24(日) 05:53:09.80 ID:NcWx1Sey.net
日暮里のオーナーさんは。
「カ○ミ」のように。
縮小、何れ撤退の危険に晒されたくないから。

金属16番ではなく。
金属12mmのC58を、出すんでしょうなあ。
(爆笑)

753 :蒸機好き :2018/06/24(日) 07:11:55.36 ID:kMrZL3KG.net
>>750
鈴木さんと同じエアー臭ですよ

754 :某356:2018/06/24(日) 07:57:48.70 ID:Ei6fSO/y.net
>>746
>相変わらずネガキャンの人が勝手な事を言っている様ですが、実際に日暮里迄行ってオーナーTさんの
>話しでもじっくり聞いてくれば今の12mmの市場についてある程度分かるんでしょうに。
>不都合な真実は目を瞑り耳も塞ぎたんでしょうね。
あなたしか知らない「日暮里のTさんの話」を前提に話をされても
何とも言いようがありませんが…。
Tさんも勝手に名前を使われてさぞ迷惑なことでしょう。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 08:37:51.28 ID:TkCp4dy4.net
>>747
> ところで、
>
> HOでC58形蒸気機関車を楽しむには、
>
> どこの製品が良いですか?
>
> C58ですよ、C58♪

よかったね、C58ですよ、C58♪www

756 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 09:02:31.86 ID:579W1kAZ.net
>14系

この方の十八番のようだが。
14系くらいならしばらく待てば出るでしょ。そんなに心配しておりません。
寝台が先になると思うけど。
ちなみに当方、103系に続いてC58の製品化も当てさせて戴きました。
C58のメーカーまでは当たらなかったけど。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 09:10:43.69 ID:ss/CV0RR.net
基本的な形式あげてりゃ確率の問題だろバカw
それを当てたと思い込める自己暗示力、自己愛の異常が問題って事。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 09:12:27.69 ID:579W1kAZ.net
当ててから言おう。

(事後なら誰でも言える)

759 :蒸機好き :2018/06/24(日) 09:28:29.14 ID:kMrZL3KG.net
>>758
そうそう、当ててから言いましょう

一度も当たっていない貴方はね

760 :蒸機好き :2018/06/24(日) 09:30:40.31 ID:kMrZL3KG.net
>>758
16番プラ製旧国は「今後絶対出ない」と貴方が言った直後に、
KATOさんが出して来たのは見事でしたね

761 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 09:39:50.80 ID:579W1kAZ.net
>16番プラ製旧国は「今後絶対出ない」

言った覚えないですね。
カトー再生産の可能性は残ってましたからね。
(同社は他社に比べ再生産の頻度が高い)

762 :蒸機好き :2018/06/24(日) 10:37:28.54 ID:kMrZL3KG.net
>>761
あらら?
明らかに貴方の書き込みですが
↓↓↓↓
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1464621940/908
>カトーは16番撤退も同然だろ。
>少なくとも、今後同社から旧国は出ないよ。

>再生産すら殆どないじゃん。

貴方には無理のようですね

763 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 10:46:46.17 ID:kNj1zphO.net
>>762
だから此奴(ID:579W1kAZ)は『バ関西人』なのだが。


【注】
本日のID:579W1kAZに対する『バ関西人』呼ばわりについて鈴木g3はレス禁止。

764 :蒸機好き :2018/06/24(日) 11:18:20.02 ID:kMrZL3KG.net
>>763
ついでにオマケも付けておきましょう

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1464621940/914
>カトーの40系っていつの製品だ?
>普通数に入れないだろ。
>今後生産が見込めず、市場にもない以上。
>そのあたりが16番への誤った幻想に繋がるわけだが。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 11:43:43.57 ID:579W1kAZ.net
すみません。それについては訂正します。
直後のKATO 16番再進出については見込めませんでした。
ま、内部の人以外はわからなかったはずだが。

但し、特に量産を必要とするプラメーカーの方向転換は一般にはレアケース。
市場予測をすべて言い当てることは一般常識としても困難であることは
指摘しておきたい。

(やや話が飛んで恐縮だが、経済評論家などでも予測を外すことは
珍しいことでも何でもない。「打率」で判断願いたい)

766 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 11:44:12.87 ID:579W1kAZ.net
ま、当方の予測はだいたい当たってるとは思うが。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 11:51:04.99 ID:kNj1zphO.net
>>766

>>757

768 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 11:57:55.94 ID:GV28WKoL.net
旧国でも凝る様な人は極く一部。
特定番号などに寄れるのは、金と時間を持つ人だけ。
HOゲージでもNゲージでも旧国ブームがあり、そこで特定番号に加工した人はもうセットで抱えてる。
そこに最後発で割り込む12mmとしては特定番号で挑まざるを得なかった。

多くの人がカトー旧国で満足しているのは証明された。
その廉価版ラインでキハ110も出た。これも好調なようだし続くだろう。

金と時間に限度なく凝れる層に12mmは焦点を合わせ、HOゲージは一般大衆の需要にこたえる。
そういう簡単なことさえ見て見ぬふりをする。

↓↓↓↓

111 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2018/04/02(月) 22:45:26.92 ID:1A/9Hcro [3/9]
旧型国電については、現在は16番よりも12mm優勢と言わざるを得ない。
16番も相応に動きもあるようだが、12mmのバリエーションの後塵を拝する印象。
プラ製品が出たくらいで旧国、旧国と騒ぐ輩は、旧国が出るということがどういうことかを
冷静に考えることを勧める。
この分野、バリエーションが押さえられないと、趣味として成り立たないんだが。
趣味層に玄人が多いのは周知の事実。

さすがに昨今はひと頃の勢いこそ影を潜めているが、今後の製品化を示唆するメーカーも
複数あるし、これまでの生産設備を有効利用しての再生産の波は必ずやってくるだろう。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 12:00:19.53 ID:kNj1zphO.net
ところで、

HOで御召列車を楽しむには、

どこの製品が良いですか?

御召列車ですよ、御召列車♪

770 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 12:05:12.67 ID:GV28WKoL.net
だいたい、FABのHPを見に行く層にしても、値段は出ておるわけだから総額の見当はつく。
特定番号レベルという事は、例えば一両のクモハ51を使いまわすという事もやり難い。
年収と家族を思い浮かべれば、追従可能かどうかぐらい数秒で答えが出る。

たいていの人間はここで、自分は12mm供給側にとって対象外の分野であると悟れる筈。
間違えてジュエリーショップに飛び込んでしまったかのような気持ちを抱いて出て行くことになる。
12mmは極少数の高額所得者向けに完結した世界である。

そういう感覚を得ることは別に難しい話ではないと思うわけだが、誇大妄想バカと鈴木には壁が見えないらしい。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 12:37:37.52 ID:UHv3eUhP.net
>>768
>>770
的確な意見だと思います

>>769
一々うるせーよお前

772 :蒸機好き :2018/06/24(日) 12:55:59.56 ID:kMrZL3KG.net
>>765
その時に訂正しておけば、覚えていたことでしょう
訂正しなかった貴方自身の問題ですね

9200や8100の件も今のうちに訂正しておかなければ、
同じ失敗を繰り返すことでしょう
既に、数えきれない程の同じ失敗を貴方は繰り返してますからね

>>766
打率.002の人が何か?
いい加減に自分のバカさ加減を認識すべきでしょうな

773 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 13:00:09.40 ID:579W1kAZ.net
>多くの人がカトー旧国で満足しているのは証明された。
>その廉価版ラインでキハ110も出た。これも好調なようだし続くだろう。

>これまでの生産設備を有効利用しての再生産の波は必ずやってくるだろう。

エビデンスなし。
これを客観的に証明できなければ、解説は無意味。
イモンの在庫検索を見る限り、在庫過多のようにも見える。

KATOの16番旧型国電の施策は、言わば必要最小限。
一般のモデラーは、むしろ昨今製品化が活発なNに流れているだろう。
12mmが現状高価格帯向けに市場が形成されているのはその通りだが、
今後の16番が低廉市場に君臨し続ける保証はどこにもない。
そもそも、大量に売れる機種のネタが不足している。
市場成熟化の波が刻々押し寄せているのが、今の16番市場。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 13:05:43.22 ID:579W1kAZ.net
ED16、キハ47、117系、185系、マニ60…
昨今の廉価16番製品化計画、
多数が立ち上がりながら、見直しが相次いでいるのは何故?

ちょっと多すぎるでしょ…

775 :蒸機好き :2018/06/24(日) 13:38:11.80 ID:kMrZL3KG.net
>>773
>エビデンスなし。
>これを客観的に証明できなければ、解説は無意味。
>イモンの在庫検索を見る限り、在庫過多のようにも見える。

エビデンス無しに書いて大間違いしたのに、
全く反省していませんね
↓↓↓
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1464621940/908
>カトーは16番撤退も同然だろ。
>少なくとも、今後同社から旧国は出ないよ。
>再生産すら殆どないじゃん。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1464621940/914
>カトーの40系っていつの製品だ?
>普通数に入れないだろ。
>今後生産が見込めず、市場にもない以上。
>そのあたりが16番への誤った幻想に繋がるわけだが。

まずは自分を省みろって話

>>774
エビデンスは?

776 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 13:50:46.67 ID:579W1kAZ.net
心配ない。
大勢は当方の予測通りに動いております。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 13:51:41.51 ID:579W1kAZ.net
カトーのキハ81も怪しいな。

778 :某356:2018/06/24(日) 14:27:43.44 ID:Ei6fSO/y.net
>>776
>心配ない。
>大勢は当方の予測通りに動いております。
そりゃ期限もきらず車種も不明確に書けば、
何かがかすっただけで「予想通り」ですからね。
道端の占い師か新興宗教の教祖の予言と同じですね。

もしかして579W1kAZさんは雑誌の最後の方や
ワイドショーの星占いも信じちゃえるタイプの人でしょうか。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 14:30:18.70 ID:579W1kAZ.net
当ててから言おう。

ちなみに当方の予測はいずれも1年以内。

780 :某356:2018/06/24(日) 14:38:03.92 ID:Ei6fSO/y.net
>>761
>言った覚えないですね。
>カトー再生産の可能性は残ってましたからね。
>(同社は他社に比べ再生産の頻度が高い)
ほうほう、なるほど。
あなたの「予測」の根拠は1/80製品の市場規模と販売速度を根拠にしたものではなく、
単なる企業の傾向を予測しているだけなわけですね♪

781 :某356:2018/06/24(日) 14:38:33.29 ID:Ei6fSO/y.net
>>773
>エビデンスなし。
>これを客観的に証明できなければ、解説は無意味。
>イモンの在庫検索を見る限り、在庫過多のようにも見える。
ほうほうなるほど。
ではイモンの在庫表に載っている12o製品はすべて
「過剰在庫」のエビデンスなわけですね♪

>市場成熟化の波が刻々押し寄せているのが、今の16番市場。
つまり12oの製品はまだまだ少ないって自虐なんですか?

782 :某356:2018/06/24(日) 14:39:12.77 ID:Ei6fSO/y.net
>>758
>当ててから言おう。

>(事後なら誰でも言える)
具体的ではない予測なら当たりの予測を書くのは簡単ですね。
しかもすべて言い当てるのは難しいから”「打率」で判断願いたい(>>765)”
なんて言えるものなら、誰だって相場師になれますよね♪

>>756
時期も車種も書かずの「予測」なら、そりゃ待っていればいつかは
予測通りになるでしょうよ。

783 :蒸機好き :2018/06/24(日) 14:43:37.23 ID:kMrZL3KG.net
>>776
全部外しておいて、何を?

>>779
アホか?
一年もの間、適当な事を山盛り並べてたら、その通りになることもありますがな

しかし、それが101系だけとは情けない

784 :某356:2018/06/24(日) 14:52:03.99 ID:Ei6fSO/y.net
まぁ例えば579W1kAZさんの「予測」は、
「今後日本では震度6以上の大きな地震が起きる」レベルの「予言」なわけです。
期限を決めなければ、「待っていればいつかは発生する事象」を
さも決定事項であるかのように大げさに言っているだけ。
「今後5年以内に震度6以上の大きな地震が起きる」なんて予言をしたって、
ほぼ毎年起きているような事象を書いただけ。

「あなたは将来幸せな結婚ができます」なんて道端の占い師が言うみたいな
言う時期も相手も基準も不明の曖昧な予言を
根拠なく一方的に繰り返すのが579W1kAZさんの言う「予言」。

785 :某356:2018/06/24(日) 14:56:01.55 ID:Ei6fSO/y.net
>>779
>当ててから言おう。
>
>ちなみに当方の予測はいずれも1年以内。
では、ちゃんと事前に打率を開示してから書きましょう。
名無しさんが書いた「偶然あたった事柄」をとりあげて
「予測通りだも〜ん」では、エビデンスになりません。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 15:03:26.25 ID:Ei6fSO/y.net
>>779
>この方の十八番のようだが。
>14系くらいならしばらく待てば出るでしょ。そんなに心配しておりません。
>寝台が先になると思うけど。(>>756)
らしいんですけど、では14系寝台客車が一年以内に発売されるってことですね♪。

まぁ開発リソースが限られている以上、14系寝台が出るならその分
出てほしいアレやコレやが後回しになるだけってことなわけですが、
それについてはどうお考えですか?

787 :某356:2018/06/24(日) 15:05:40.77 ID:Ei6fSO/y.net
あ、名前入れ忘れた♪

まぁ「待っていればいつかはプラで発売されるだろう」って妄想で
蒸気含む1/80の金属製品群の売れ行きが落ちたのであろうと
私は”予測”してますけどね。

788 :某356:2018/06/24(日) 15:11:30.07 ID:Ei6fSO/y.net
あ、過去のことだから予測ではなく”妄想”でしたね。
>>787に反する書きこみをする人は、できるものなら
エビデンスとやらをお願いしますね♪

789 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 15:16:21.38 ID:579W1kAZ.net
>14系寝台が出るならその分
>出てほしいアレやコレやが後回しになるだけ

IMONが出すとすれば、24系が一応リリースされているので
台車もあるし。車体のプレス冶具類もあるし。
そんなにハードルが高いとも思えないが。
むしろ出ない可能性の方が低いような。

ひとつ懸念材料があるとすれば、12mmにED76が出る兆候が(今のところ)ないこと。
EF80よりも売れるはずの機種だが、16番プラ製品の後塵を拝しているのか。
まぁ14系共々旬は過ぎたとも言え、このまま当分沈黙の可能性も。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 15:24:30.66 ID:579W1kAZ.net
14系牽引実績のある機関車のうち、12mm製品化実績のあるもの
(予定品を含む)

EF58、EF65、EF80、EF81、ED75、DD51、DF50

以上7種。
九州地区を除き、ほぼ全国をカバーしている。
むしろ14系発売がED76の発売を促すことになるかも知れない。

総レス数 1003
403 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200