2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-35-

1 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/08(金) 15:24:53.03 ID:RJA5HUC/.net
★関連メーカー一覧

 http://artpro.jp/  DE10 EF80
 http://westerwiese.com/  10系DC コキ5500
 http://fabtrains.com/  165系 EF63 セキ1
 https://kitodenof.exblog.jp/  福島1102
 ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~sango-fansite/  D50 D52
 http://www.hokusei-works.com/  ホキ2200 10系PC
 https://www.model-wam.com/  コキ5500
 http://yakumoworks.com/  8620
 http://www.imon.co.jp/  DF50 157系

・1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレです。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。
・本当に1/87 12mm HOn3-1/2を楽しんでる方の書き込み、1/87 12mm HOn3-1/2の新製品情報大歓迎です。

・もちろん、他規格(16番、13mmなど)との比較は自由です。
場合によっては他規格全否定の発言も有り得るでしょう。
1/87 12mm HOn3-1/2、以外の話題をメインに優劣比較をしたい方はゲージ優劣議論の専用スレでお願いします。
(ものの言い方や差別用語、単語には一定の配慮をしましょう)

・上記の趣旨に賛同しない人は、出入禁止です。
特に、人格攻撃や侮辱発言は「荒らし」と判断され、場合によっては退出を促されます。
特に比較意見への反論として小馬鹿・侮辱・人格攻撃の類の言葉を吐く特定の方、ここは無理と思われますのでどうぞ【比較禁止】スレをご利用下さい。

826 :News!:2018/06/24(日) 21:19:57.22 ID:579W1kAZ.net
今年の工作ネタはキワ90。

http://kokusaitetsudoumokei-convention.jp/

これまたお手軽ネタ。某にも買えそう。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 21:21:03.31 ID:kNj1zphO.net
>>814
>16番スレで言えよ。

ここ、比較自由じゃないの?

828 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 21:24:06.69 ID:579W1kAZ.net
比較自由でも、場違いというのはある。
ま、常識の問題だな。

ホントは12mmが欲しいと素直に言うなら、まだかわいいもんだが。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 21:25:49.06 ID:F27gA6Hj.net
>>825
本業で利益が出ていれば税金対策という事も考えられます。
DE10のメーカーは模型が本業ではないですね。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 21:27:03.93 ID:kNj1zphO.net
>>820
>国鉄型が出なくなっても…?

国鉄型がねぇ…

ところで、

HOで485系特急型電車を楽しむには、
HOでキハ181系特急型気動車を楽しむには、
HOで14系寝台客車を楽しむには、

どこの製品が良いですか?

485系ですよ、485系♪
キハ181系ですよ、キハ181系♪♪
14系寝台車ですよ、14系寝台車♪♪♪

831 :某356:2018/06/24(日) 21:27:14.42 ID:Ei6fSO/y.net
>>812
>イモン、珊瑚、八雲、ワム、すべて専業(ないしは独立採算制)です。
>調べてから言おうね。
>もうそんな余裕ないんだろうけど。
で、店舗での販売も含めて1/87専売のメーカーってどれほど存在するのですか?

>>818
>まして井門コーポレーションは株式会社。
>趣味だけで製品を出しているようでは、株主からの信任は得られない。
一族で株を持ち合っている会社の株主が、どれだけ発言する株主だと
御考えでしょうか。
あるいはNや1/80の販売も含めた範囲での利益を考えて株主の承認を
得ているのかもしれず。
なんか、ドラマに出てくる上場企業の株主総会に夢を見すぎではありませんか?
(個人的には、12o製造部門は打ち切られるような損失は出してないだろうと思っていますし、
 イモンの株主会の運営状況も私は知りませんが、ね。)

832 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 21:29:09.23 ID:579W1kAZ.net
税金対策かどうかは確認してから言うべきことと思うが。
兼業が必ずしも12mmに有利に働いているとも思えないし。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 21:30:42.05 ID:579W1kAZ.net
ま、潰れる心配がない、とすれば、16番には不利かもな。

834 :某356:2018/06/24(日) 21:31:47.89 ID:Ei6fSO/y.net
>>825
>兼業はむしろ足枷かと。
>昨今の製品化ペースから見て、各プロジェクトが赤字とは到底思えない。
足枷なら、なぜ専業にならないんですかねぇ。
不思議ですねぇ…。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 21:32:41.46 ID:579W1kAZ.net
>HOで485系特急型電車を楽しむには、
>HOでキハ181系特急型気動車を楽しむには、
>HOで14系寝台客車を楽しむには、

だいたいその3型式の使い回しになってきたね。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 21:33:39.69 ID:579W1kAZ.net
>足枷なら、なぜ専業にならないんですかねぇ。
>不思議ですねぇ…。

馬鹿じゃないの?
それでも社会人?

837 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 21:37:22.09 ID:kNj1zphO.net
>>835
>だいたいその3型式の使い回しになってきたね。

その3系列をHOで楽しむには、
どこの製品が良いですか?
一度くらいは質問に素直に答えて下さい。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 21:37:22.95 ID:579W1kAZ.net
>HOで485系特急型電車を楽しむには、
>HOでキハ181系特急型気動車を楽しむには、
>HOで14系寝台客車を楽しむには、

いずれも特急型、というところがミソだね。
国鉄特急型は長編成になることが多いので、高価格帯は必ずしも競争力が強くない。
やはり短編成になればなるほど、価格競争力が出てくる。
ま、急行型以下が苦しくなりつつある、というのが
こういうところにも出てくるわけだね。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 21:42:09.90 ID:kNj1zphO.net
>>838
>ま、急行型以下が苦しくなりつつある、というのが
>こういうところにも出てくるわけだね。

なるほど、急行型ですか。

ところで、

HOで455系急行型電車を楽しむには、

どこの製品が良いですか?

455系ですよ、455系♪

840 :某356:2018/06/24(日) 21:42:27.92 ID:Ei6fSO/y.net
>>832
>税金対策かどうかは確認してから言うべきことと思うが。
>兼業が必ずしも12mmに有利に働いているとも思えないし。
ではあなたも「株主からの信任は得られない(>>818)」などと書くなら、
株主の比率を知ったうえで株主総会に参加するなり議事録を読んでから
書きこんだほうが良いですよ♪

841 :某356:2018/06/24(日) 21:45:26.34 ID:Ei6fSO/y.net
>>836
>馬鹿じゃないの?
>それでも社会人?
まぁそんな書き込みをしちゃう>>836さん自身が
マトモな社会人か疑われるレベルではありますが…。

あ、唐突に他人を「馬鹿じゃないの? 」と書くのは
個人に対する人格攻撃にならないのかな?

842 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 21:45:41.19 ID:579W1kAZ.net
クハ165、前面絞りと側面の合いがドンピシャ。
慎重に製造を進めたんだろうね。
同型式の製品化にあたって一番のハードルが、このプレス絞り型。
16番での165系の製品体系の解れが、12mmにチャンスを与えてしまった。

この顔を持つ型式は…
111系、113系、115系、167系、401系、403系、415系、417系、421系、423系、451系、453系、455系、
457系、475系、711系、713系。まあ全部は出ないだろうが、国鉄電化路線の大半が埋まってしまう。
FAB、WesterWieseは当分喰いっぱぐれはなさそう。
ちなみにFABは今のところ113系の製品化を示唆している。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 21:48:52.08 ID:kNj1zphO.net
ところで、

>>835
>だいたいその3型式の使い回しになってきたね。

その3系列をHOで楽しむには、

どこの製品が良いですか?

一度くらいは質問に素直に答えて下さい。

844 :某356:2018/06/24(日) 21:49:55.16 ID:Ei6fSO/y.net
>>842
では、一年以内の”予測”をお願いします♪
それともまた「待ってれば何か出たときに後出しで勝利宣言」ですか?

845 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 21:50:08.23 ID:579W1kAZ.net
常磐線急行として親しまれた451系、まだどこからも製品化がなかったような。
乗務員室横の吊りドアなど、結構喰いつきがあるかな?
455系と共通ロットで作れば、余裕で採算に乗りそう。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 21:51:49.21 ID:579W1kAZ.net
>HOで485系特急型電車を楽しむには、
>HOでキハ181系特急型気動車を楽しむには、
>HOで14系寝台客車を楽しむには、

いずれも12mmで出る可能性が相応にあると思うが。
プラで出るような型式は、そこそこマーケットがあるということだよ。

847 :某356:2018/06/24(日) 21:52:59.34 ID:Ei6fSO/y.net
>>842
>まあ全部は出ないだろうが、国鉄電化路線の大半が埋まってしまう。
ものは言いようってやつで、それが作りやすい状態にはなったかもしれませんが
「国鉄電化路線の大半を埋める車種は作りやすくなったかもしれないが、
実際に出るのはそのうちの何車種かだけ」ってことをあなたは言っているのですよ?

848 :某356:2018/06/24(日) 21:56:47.03 ID:Ei6fSO/y.net
>>845-845
相変わらず
 発売されれば予測が当たった。
 発売されなければ「発売されるとは書いていない」
という、どっちに転んでも「的中」になる予言ですね♪

まあ所詮名無しさんの予言、言った本人も忘れちゃうような内容なんでしょうが。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 21:58:47.95 ID:579W1kAZ.net
>「国鉄電化路線の大半を埋める車種は作りやすくなったかもしれないが、
>実際に出るのはそのうちの何車種かだけ」ってことをあなたは言っているのですよ?

それはメーカーに訊かないとわからないでしょう。
ただ、前面絞り型が製品化の上で大きなハードルになっているのは間違いのないところです。
昨今は16番でもプレスを見送ってロストを採用する例が増えましたね。

165系のお陰で、それに付帯する各型式の製品化のハードルが下がったわけです。
455系あたり、かなり優先順位は高いでしょう。
113、115、415あたりも普通に考えて当確でしょうね。
北海道の好きな12mmのことですから、711も可能性高いでしょうか。
そうそう、153系の製品化もメーカーは示唆してます。
クハ164は153系のときまで待ってくださいって。

850 :某356:2018/06/24(日) 21:58:48.93 ID:Ei6fSO/y.net
>>846
>いずれも12mmで出る可能性が相応にあると思うが。
>プラで出るような型式は、そこそこマーケットがあるということだよ。
そこそこマーケットがある形式も、まだ金属で多品種少量生産で
ロットあたりの生産数を増やそうと必死な状態なわけですよね♪

851 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 22:01:21.02 ID:579W1kAZ.net
真鍮の場合、プレスで共通項を、エッチングでバリエーションをつくるケースが多い。
さして苦労なく多品種が作れる、と言った方が正確。

852 :某356:2018/06/24(日) 22:01:36.14 ID:Ei6fSO/y.net
>>849
うんうん、あいかわらずの可能性の話ですね♪
で、今回は一年以内の”予測”はないのですか?

853 :某356:2018/06/24(日) 22:05:11.44 ID:Ei6fSO/y.net
>>851
そこそこマーケットがある形式も、まだ金属で多品種少量生産で
ロットあたりの生産数を増やそうと必死な状態なわけですよね♪

854 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 22:06:16.03 ID:579W1kAZ.net
一年以内の製品化なんて、普通は簡単には当たりませんよ。
あなたには何年後でも無理でしょうけど。

855 :某356:2018/06/24(日) 22:09:52.85 ID:Ei6fSO/y.net
>>854
おやおや。
一年単位くらいの予想の的中率を誇っていた人がいましたが、
あなたではなく別人だったのですね♪
それは失礼いたしました。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 22:11:00.55 ID:579W1kAZ.net
少なくとも、当ててから言おうね。
相応の分析がないと不可能なことだから。

857 :某356:2018/06/24(日) 22:13:44.11 ID:Ei6fSO/y.net
で、まぁ某社のやる気具合を考えると
また次も>>842にあがった形式にチャレンジする可能性は
当然考えられますが、それが一言でも発表された暁にはまた
「わたしの予測が当たった」とか言いだすのだろうなあ。

858 :某356:2018/06/24(日) 22:16:21.38 ID:Ei6fSO/y.net
>>856
>少なくとも、当ててから言おうね。
>相応の分析がないと不可能なことだから。
当てたというなら、事前に具体的に公表した事案だけに
しましょうね♪
相応の分析がないと不可能なことだから。
後出しジャンケンでは、誰も褒めてくれませんよ♪

859 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 22:25:53.43 ID:579W1kAZ.net
103系もC58も事前だが。
あなたが知らないだけ。

ま、C58は簡単ではあったが。

860 :某356:2018/06/24(日) 22:38:03.11 ID:Ei6fSO/y.net
>>859
数うちゃあたるで
「出るかもしれない」と書いておけば、
そうなるかもしれませんね。

たとえば>>842のどれかが”検討中”と書かれれば、
予言が当たったことになるんでしょう?

861 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 23:51:52.07 ID:kNj1zphO.net
>>818
>まして井門コーポレーションは株式会社。
>趣味だけで製品を出しているようでは、株主からの信任は得られない。

イモンは鉄模専業なんですか?
イモンは株式公開してるんですか?

862 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 23:57:57.96 ID:kNj1zphO.net
バ関君の、い・ち・に・ち♪

http://hissi.org/read.php/gage/20180624/NTc5VzFrQVo.html

今日もいちにち、ご苦労様でしたwww

863 :名無しの素人♪:2018/06/25(月) 00:08:55.95 ID:lMt4Oxh3.net
>>804

まあ
取り敢えずは。

此れからは
「カ○ミ」が、徐々にNを増やす事は
確かでしょうなあ。

まあ
ワー○ド次第では
「カ○ミ」ブランドの、プラ金属ハイブリッドN車両と云うのも
充分有り得るんじゃないでしょうかねぇ〜。


(大爆笑)

864 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/25(月) 01:19:57.65 ID:PpZcqBGV.net
>>747
>HOで14系座席客車を楽しむには

14系座席客車

それは波動用客車として誕生し、日本全国で活躍した
メジャーな形式です

ですから、当然ながらHOでは各社から製品化されています

しかし、シャープなプラ成型と圧倒的リーズナブルな価格の、
過渡製品がやはりイチオシでしょうか

平滑な車体と窓回りをしっかりと再現しながら
エアフィルターといったディテールもしっかりと造形されている

正にプラ成型の佳さを感じる、逸品ですね

865 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/25(月) 01:27:39.94 ID:PpZcqBGV.net
>>747
>HOで14系座席客車を楽しむには

さて、14系座席客車は客車ですから、14系座席客車を楽しむには
当然ながら罐の存在が不可欠です

しかし全く心配は要りません

HOでは揃います、

九州でも大いに活躍した14系座席客車
その列車の再現にはED76が不可欠ですが

当然ながらHOでは各社から出ています

若しED76が無いスケールジャンルがあるとすれば
それは九州失格ジャンルですね

そのような劣弱ジャンルでは、14系座席客車を楽しむ事は出来ませんね

866 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/25(月) 01:48:16.73 ID:XdBBKHNX.net
今の16番でED76揃わんだろ。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/25(月) 01:50:30.45 ID:XdBBKHNX.net
485系と181系と14系があれば満足なんだな、こいつは。
なんとも単純な。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/25(月) 02:27:09.42 ID:e7Kg5KAy.net
プラだろうが安かろうが、485系タイプだろうが181系タイプだろうが14系タイプだろうが、実物と似ても似つかぬ
足広げ自由型タイプ車両や、実物と似ても似つかぬ超幅広線路では そもそも「楽しむ」という感情の発露自体が不可能。
楽しむどころか、見て不快、走らせてもっと不快、全身総毛立ってサブイボ立ちまくり。
生理的に無理、本能的に受け付けない。 完全無欠の無価値。1円たりとも銭は出せない。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/25(月) 06:19:38.68 ID:hOAk33Yf.net
12mm鉄道模型は、ある意味、感受性の障害者の補助具のようなものって事ですね。

870 :蒸機好き :2018/06/25(月) 06:37:48.31 ID:WIyMlm7n.net
>>807
低空飛行と墜落は別ですが?
理解できませんかね

>>808
増えてるメーカーもありますが、知らないのですか?

>>809
>近年の16番:12mmのブラス模型製品化の比率や市場の話も伺っていますが。

で、その結果は?
こちらも関係者の知人を通じて話を聞きましたが、貴方達の言ってるような話にはなりませんでしたよ
何よりイベントブースで12mmが並んでいませんでしたのでね

それから、なぜブラス限定にしたがるのでしょうか?
本来の市場とは関係無く、自分に都合が良い結果を欲しがっているだけでしょう

>>812
イモンさんが専業であるわけがありませんね
独立採算であっても税金対策である可能性もあるのですよ

珊瑚さんの主力は1/80ですよ

>>818
株主にちゃんと配当できれば、税金対策もありでしょう

>>820
ダブルルーフ客車は国鉄型ではないのですか?

>>821
逆ですよ
下がるのは放出量に比べて購入者が少なくなるからですよ

常識なんですが

871 :蒸機好き :2018/06/25(月) 06:45:36.30 ID:WIyMlm7n.net
>>854
的中宣言していた貴方が早くも、白旗ですか(笑)

>>856
まずは貴方の予測がそれなりに当たってからでしょう
振り回していたら偶然当たった103系だけなんて、話になっていませんね

>>859
C58はまだ出ていませんよ

>>868
貴方が勝手にそう思うのは自由ですが、
世間に受け入れられるかどうかは別問題ですね

受け入れられていたとしたら逆転してなきゃおかしいでしょうな

872 :185-28:2018/06/25(月) 08:01:56.29 ID:kMu1zy7h.net
>>821
同意

中古があるから、新品も価格を下げざるを得なくなる。
いったん下がった価格は上げにくい。
メーカーの利益にならない客?で市場があふれてしまって
過度な中古流出は結局のところユーザーの利益にもならない。

こういうことが理解できない人がいるんだね。

873 :蒸機好き :2018/06/25(月) 08:32:05.43 ID:WIyMlm7n.net
なんだ?
この185-128の現実と大きく乖離した話は?

12mmに中古市場は不要だってことかいな
中古市場もあって活気付くのは、Nを見ても明らかなのに

874 :185-28:2018/06/25(月) 15:04:27.53 ID:kMu1zy7h.net
>>873
不要とは書いていない

適正な中古の流通管理が必要だと書いてある。

下取りとか自社製品高価買取とか
製造業では当たり前の手法

875 :蒸機好き :2018/06/25(月) 15:12:42.75 ID:WIyMlm7n.net
>>874
そんな事しても、需要と供給のバランスだから同じである

自動車買い取り専門業者が存在するように、貴方の見解は的外れで無意味だ

876 :185-28:2018/06/25(月) 15:37:59.24 ID:kMu1zy7h.net
>>875
>自動車買い取り専門業者が存在するように、貴方の見解は的外れで無意味だ

はて 
自動車メーカーは系列に中古業者を入れて中古市場に介入している。
また、レンタル等もやっていて、中古へ市場が流れるのを制御しているのだが

なお、ゲームソフトでは ソニーが中古防止の特許を持っているとか
ハードが異なると動かない仕組みだとか
それだけ、中古はメーカーに脅威なのだね。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/25(月) 15:48:59.08 ID:NnfTMKQY.net
>>876
自動車メーカーが中古を扱うのは
単に下取りした車を使って商売できるからってだけで、管理なんて話じゃないでしょ!

ゲームソフトは一回エンディングまて行ったら
中古に回されちゃうと言う事情があつての話でしょ!

878 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/25(月) 15:51:24.74 ID:iffnCs04.net
>馬鹿じゃないの?

こないだのバカ呼ばわりが効いてるようで何よりw

879 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/25(月) 15:54:15.27 ID:iffnCs04.net
カーモデルだのゲームだの、鉄道模型と事情が異なるものと同一視するの好きだな185は
もしかしたらあたまわるいの?

880 :185-28:2018/06/25(月) 15:55:20.89 ID:kMu1zy7h.net
さて補足だが
中古が流通されたときにメーカーに課金される仕組みはできないものかと思う。
売上代金の一部がメーカーの取り分となるのだ。
そうなると、転売回数が多いほどメーカーの利益になる。

メーカーが存続しない場合、OEMなど個々の要件は
また決めていけばよかろう。

881 :185-28:2018/06/25(月) 16:03:13.16 ID:kMu1zy7h.net
>>877
レンタルは?

882 :185-28:2018/06/25(月) 16:09:57.64 ID:kMu1zy7h.net
まあ 模型の場合は、中古品に不備があった場合
メーカーに責任がある場合でも有償が普通だし
まったく対応しないというメーカーもあった(ここは廃業したが)。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/25(月) 18:27:59.39 ID:4oEspozc.net
ま、俺もそうだが、車両のボディが1/80という縮尺で作られているにも関わらず、
軌間は1067mmの約1/64(=16.5mm)という実物とは巨大にかけ離れた外観の線路に
なっちまっている時点で、「車種」「値段」「ディテール細部の良し悪し」、いずれも問わず
ハナからまったく以てイラネーと感じる人が多いんだよね、このスレには。
そのような12mm支持者の御方々は、どんどん12mmポジティブな見解を書き込もう!
なに、少々贔屓目かな?ってご意見でも良いと思うよ。真偽の判断は個々がすれば良いし。

で、ガニマタ気にならねぇ&プラ大量生産品で安けりゃそっちの方がイイって人は、当該スレに行って
楽しまれればよいんじゃ?
俺ぁ12mmもやってるから何か書きたいって人には【比較禁止】とやらの書き込み場所もあるしね。

884 :185-28:2018/06/25(月) 18:55:33.13 ID:kMu1zy7h.net
>>883
というか

軌間 と 基本寸法が ほぼあっていれば
多少はディテールが甘くても
それなりによく見えるものなんだけどねえ。

885 :鈴木:2018/06/25(月) 19:08:26.87 ID:VBpDEufn.net
>>884,186-28
>軌間 と 基本寸法が ほぼあっていれば 多少はディテールが甘くても それなりによく見えるものなんだけどねえ

逆に、基本寸法が ズレていれば、
たとえ40万円かけても、鉄模講師レベルの技術で厚化粧しても
結局は、お笑いが深まる、という事になりかねなませんね。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/25(月) 19:11:10.96 ID:SU/Hrlss.net
>>885

1/87という数字しか見えない、掛け算や割り算ができない知恵遅れのAHOg3が文句言ってるだけ

887 :蒸機好き :2018/06/25(月) 19:21:07.59 ID:WIyMlm7n.net
>>876
>はて 
>自動車メーカーは系列に中古業者を入れて中古市場に介入している。
>また、レンタル等もやっていて、中古へ市場が流れるのを制御しているのだが

完全な勘違い
メーカー系ディーラー中古車部の採算性でやってるだけ
レンタカーなんて2年毎に新車入れ換えして中古車作っているし、
他にも、メーカー都合の「登録住み未使用車」なんて見ても、
貴方の書き込みとは真逆であることが解る

888 :蒸機好き :2018/06/25(月) 19:25:06.86 ID:WIyMlm7n.net
>>883
貴方個人がそう思うのは勝手ですが、
日本の鉄模の9割以上は上下縮尺不一致模型なんですよ

貴方がいくら声高に吠えようが、何の意味もありません

>>884
そうとも限らないのが模型

>>885
模型やっていない人が「俺様のお笑いが深まる」と、書いたところで、
文字通り「空回り」でしか無いでしょうね

889 :鈴木:2018/06/25(月) 19:36:38.74 ID:VBpDEufn.net
>>888蒸機好き
>模型やっていない人が「俺様のお笑いが深まる」と、書いたところで、 文字通り「空回り」でしか無いでしょうね

オタクは、模型やっていない人なの?

890 :185-28:2018/06/25(月) 19:42:04.71 ID:kMu1zy7h.net
>>885
そうですね。

図面では 16番模型図は 少数派ですからねえ。
脳内だけでも、ファインスケールにしたいんでしょうかね。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/25(月) 19:49:38.58 ID:4oEspozc.net
>888蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/06/25(月) 19:25:06.86ID:WIyMlm7n
>>>883
>貴方個人がそう思うのは勝手ですが、
>日本の鉄模の9割以上は上下縮尺不一致模型なんですよ
だぁかぁらぁ、その9割(人数なんだか売上なんだか良く分らんが)がイイって人はこんな所で
ウダウダ言ってないで当該スレで楽しまれては如何か?と。誰も止めは致しませぬ。

>貴方がいくら声高に吠えようが、何の意味もありません
だぁかぁらぁ、意味がないと考えるのならお好きなスレに行かれては?
ま、実際には意味あると思うけど、俺自身の経験を考えたら。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/25(月) 20:23:07.76 ID:SU/Hrlss.net
オタクは30人村の住人なの。

893 :某356:2018/06/25(月) 21:28:24.25 ID:CEnLnPxG.net
>>872
>中古があるから、新品も価格を下げざるを得なくなる。
>いったん下がった価格は上げにくい。
今のところ上がった価格が下がらない、
高いから客がへってさらに価格があがる状態
のような。
新品の製品が下がっても、それを補う購買力が出てこないことが
残念。

894 :某356:2018/06/25(月) 21:38:50.33 ID:CEnLnPxG.net
>>891
で、あなたの模型の楽しみ方というのは
「他の模型のアラを探して自分の模型の良さを再確認すること」程度なわけですか?

895 :蒸機好き :2018/06/25(月) 21:44:13.56 ID:WIyMlm7n.net
>>889
おうむ返ししてくるって事は図星なんでしょう

>>890
図面を読めなかった貴方が?ですか

>>891
>だぁかぁらぁ、その9割(人数なんだか売上なんだか良く分らんが)がイイって人はこんな所で
>ウダウダ言ってないで当該スレで楽しまれては如何か?と。誰も止めは致しませぬ。

ただ、現実を書いて差し上げただけですよ
貴方が受け入れられるかどうかは別問題ですが

>だぁかぁらぁ、意味がないと考えるのならお好きなスレに行かれては?
>ま、実際には意味あると思うけど、俺自身の経験を考えたら。

貴方の書き込みが12mmの邪魔だからですよ

896 :185-28:2018/06/25(月) 22:44:49.45 ID:kMu1zy7h.net
>>895
>図面を読めなかった貴方が?ですか

図面がなんでも正しいと信じるほど
素直ではないのでね。

897 :某356:2018/06/25(月) 23:07:52.08 ID:CEnLnPxG.net
>>890
>図面では 16番模型図は 少数派ですからねえ。
>脳内だけでも、ファインスケールにしたいんでしょうかね。
そもそも最近図面が少なく感じるんですが、
どんな図面を楽しんでいるのでしょうか。

898 :鈴木:2018/06/26(火) 01:05:22.44 ID:Oa4mh4lp.net
>>895蒸機好き
>おうむ返ししてくるって事は図星なんでしょう
    ↑
おうむ返しされるって事は図星なの?

899 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/26(火) 02:41:15.51 ID:LC28u4p7.net
アハハ。
で、お某はんの5chの楽しみ方というのは
「他人のカキコの茶々入れ突っ込みで(自分の模型話もできないくせに)自分の優越感を再確認すること」程度なわけらしい

なんとも、「情けない」(→蒸ちゃん決め台詞)

900 :蒸機好き :2018/06/26(火) 02:53:36.24 ID:vqqU8Ibq.net
>>896
>図面がなんでも正しいと信じるほど
>素直ではないのでね。

「図面はそうなっていない」と書いたのは貴方でしたしね
しかも、こう書いたのに、その日の内に矛盾するなんてw
↓↓↓↓
>図面では 16番模型図は 少数派ですからねえ。
>脳内だけでも、ファインスケールにしたいんでしょうかね。

その場凌ぎの行き当たりばったりは直りませんね、185-28さん

901 :蒸機好き :2018/06/26(火) 02:56:11.92 ID:vqqU8Ibq.net
>>898
>おうむ返しされるって事は図星なの?

どう関連付けるんですか?
「おうむ返しされる」はこちらの反応ではありませんがね
大丈夫ですか?鈴木さん

902 :蒸機好き :2018/06/26(火) 02:58:11.97 ID:vqqU8Ibq.net
>>899
笑い声を擬音で書く事こそチャチャ入れそのものですね

ブーメランになってる事が理解できないのでしょうか?

903 :鈴木:2018/06/26(火) 05:56:26.94 ID:QU4b+i3b.net
>>895蒸機好き
>おうむ返ししてくるって事は図星なんでしょう
    ↑
おうむ返しされるって事は図星なの?

904 :鈴木:2018/06/26(火) 06:15:21.75 ID:qHimOEry.net
>>890,186-28
>図面では 16番模型図は 少数派ですからねえ。

「ほとんどの国鉄型図面は、
1/80スケール図面(13mm)であって、
車体1/80、ゲージ1/65の蟹股図面は大変少ない」
という意味ですかね?

TMSスタイルブックにも、
昔は"16番模型化図面"なんて妙な図面もあったのですが、
@実物蒸気機関車を蟹股化して作るほどの腕を持つ人は、
 蟹股化図面など自分で描けるのであり、中尾氏の手垢がついた蟹股図面など要らない。
A"16番模型化図面"は市販の動輪使用を前提に描かれているが、
 その後模型店が動輪の小売りを余りしなくなった。
B蒸気機関車を自作する人が減り、キットや完成品に人気が出た

等の理由で蟹股化図面は不人気。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/26(火) 07:29:50.75 ID:K9B1e8k3.net
せっかくお仲間が1/64という数字を出したのに
まだ1/65という鉄道模型界では縁のない縮尺で書くクソバエ
やっぱアホやぞこいつ

906 :蒸機好き :2018/06/26(火) 07:44:07.19 ID:vqqU8Ibq.net
>>903
>おうむ返しされるって事は図星なの?

日本語になっていないのが理解できませんか?
勝手におうむ返ししてるのは鈴木さんですよ

おうむ返ししかできないのは、「模型やっていない事」が図星ですね

907 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/26(火) 07:45:04.45 ID:K9B1e8k3.net
しかし、軌間が合ってればディテールは甘くてもいいとかいい出したけど
ここまで苦しい言い訳をしだすあたり、もう後がないってことかね
こんな事言っときながら別に地面作るわけでもないんだから完全に子供の言いわけだねw

908 :185-28:2018/06/26(火) 07:46:00.47 ID:KVTpcFVZ.net
>>900
>「図面はそうなっていない」と書いたのは貴方でしたしね
図面の真意はそこにないってことなんだけどね。

図面を真に受けないで、
図面を書いた人の真意を読み取ることが大事なんだけどなあ。

職場の先輩がよく言ってたよなあ。

909 :185-28:2018/06/26(火) 07:47:30.74 ID:KVTpcFVZ.net
>>904
図面だけは、真実でいたいということでしょうかね。

嘘は、3次元だけでやめておこうという
16番創始者の思いではないでしょうか?

910 :蒸機好き :2018/06/26(火) 07:48:18.42 ID:vqqU8Ibq.net
図面って、メーカーさんなりスクラッチビルダーさんなりが、
一から作るために描く物なんですけどね

スタイルブック程度のものならキット買えば入ってるいるんですけどね

911 :蒸機好き :2018/06/26(火) 07:54:30.70 ID:vqqU8Ibq.net
>>908
「図面を見れば解る」と貴方が言い出して定規まで図面にあてたのは貴方でしたね
で、結果が違ったら
「図面だけを信用してはいけない」では話になりませんよ

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4314.jpg

左右で定規の当てる位置を変えて誤魔化そうとした証拠です

912 :蒸機好き :2018/06/26(火) 07:56:09.14 ID:vqqU8Ibq.net
>>909
図面で定規の当てる位置を変えると言う嘘をついたのは貴方でしたね
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4314.jpg

913 :鈴木:2018/06/26(火) 08:07:00.29 ID:qHimOEry.net
>>906蒸機好き
>日本語になっていないのが理解できませんか?
    ↑
日本語になっていないのが理解できませんか?

>おうむ返ししかできないのは、「模型やっていない事」が図星ですね
    ↑
おうむ返ししかされないのは、「模型やっていない事」が図星なの?

914 :鈴木:2018/06/26(火) 08:25:25.49 ID:qHimOEry.net
>>907
>しかし、軌間が合ってればディテールは甘くてもいいとかいい出したけど
>ここまで苦しい言い訳をしだすあたり、もう後がないってことかね
    ↑
HOの米国型貨車は普通に、
「軌間が合ってればディテールは甘くてもいい」のを大量に安く売ってますけど?

国鉄型模型を、
HO(軌間が合ってる)で作るか、 それとも、
16番(軌間が狂ってる)で作るか、
は模型全体のディテールを甘くするかどうか? とは何の関係もありません。

ディテールの優れた模型を
HO(軌間が合ってる)で作るか、
16番(軌間が狂ってる)で作るか、
は全く個人の自由です。

915 :蒸機好き :2018/06/26(火) 08:48:27.30 ID:vqqU8Ibq.net
>>913
「おうむ返しされるのは図星」←これが日本語だと言うのですから話になりませんわな

おうむ返ししかできないのは図星だって事ですね、鈴木さん

>>914
「軌間が合っていないのは許せないが、ディテールはどうでもいい」が矛盾だって話ですよ

米国でも軌間の合っていない模型は売られていますよ

916 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/26(火) 15:41:04.61 ID:B/5E9jah.net
>>914
アサーンの緑箱のことを言っているなら、
とっくに生産中止だよ。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/26(火) 19:02:30.20 ID:WUY9h2rN.net
1.車体と軌間の縮尺が合っていれば、車両の全体的なプロポーションという重要な要素が満たされる
2.車体と軌間の縮尺が合っていれば、狭軌1067mmの鉄道風景がより実物に忠実に再現できる

上記1.2.に比べれば細部のディテールや窓のはめ込み云々などはより些細な事柄であり、プライオリティは低い
ってことでしょ。
当方もこのスレの多くの方々が抱いているであろうこの意見には全面的に賛同する。
折角、安くない金と労力を払って鉄道模型という趣味を実践するならば、選択は「スケールモデル」に限る!!!
やはり、1/80・16.5mmというチョイスは有り得ない。

918 :185-28:2018/06/26(火) 19:36:56.86 ID:KVTpcFVZ.net
>>911
左右の差はどう見ても0.3mm以内
紙や手書きの図面の誤差と考えるのが自然

こういう微妙な違いが意図的なものなら
説明書に記載があるはずだが見当たらない。

また、TMSのキットや完成品レビューにおいても
そのような起債は見当たらない。

TMSのキットの正面写真は、逆に反対側が(ほんの少しだが)傾いて見える。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/26(火) 19:39:07.85 ID:sLBJ4bZc.net
>>762 >>764

GJです!

ノストラダムスもビックリの罵関の大予言

次スレからはテンプレに入れましょう♪

920 :185-28:2018/06/26(火) 19:42:51.47 ID:KVTpcFVZ.net
>>916
コンコアのグースを勝ち誇ったように上げると思うよ。

921 :蒸機好き :2018/06/26(火) 20:44:18.31 ID:vqqU8Ibq.net
>>918
>左右の差はどう見ても0.3mm以内
>紙や手書きの図面の誤差と考えるのが自然

貴方の当てた定規自体が左右で0.5mm程違いますね
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4314.jpg

明らかに左右で高さが違うのですし、ボイラー自体がそうなっているのですから、
貴方の書き込みは言い掛かりだったのですよ

>こういう微妙な違いが意図的なものなら
>説明書に記載があるはずだが見当たらない。

当たり前でしょう
空いてる穴に取り付けるだけなのですから

>また、TMSのキットや完成品レビューにおいても
>そのような起債は見当たらない。

真正面からの画像でも無い限り、判定は不可能ですし、
撮り方によっては、目立たなくできるのも写真画像ですよ

>TMSのキットの正面写真は、逆に反対側が(ほんの少しだが)傾いて見える。

つまりはキット自体の誤差であったり、好みの問題程度の話でしょう
実物写真画像によっては片方が高く写っているものもありますのでね

何にせよ、貴方が持っているなら組んでからの話ですよ

922 :蒸機好き :2018/06/26(火) 20:45:57.90 ID:vqqU8Ibq.net
>>920
その模型もそうですが
On30の大半も、上下縮尺不一致模型ですよ

知らないのならそれまでですが

923 :鈴木:2018/06/26(火) 20:59:36.48 ID:x5eyFrMB.net
>>922蒸機好き
>On30の大半も、上下縮尺不一致模型ですよ
    ↑
そもそも米国に30in.ゲージなんて狭軌はほとんど存在しないのですよ。
だから、米国製On30の製品は自由形しか無いのですよ。
自由形模型つかまえて
「上下縮尺不一致模型」もへったくれもないでしょ。

国鉄D51を1/80車体、1/65ゲージという、「上下縮尺不一致模型」で作って、
「これは自由形D51です」
と称するなら、何の問題もないのですよ。

>知らないのならそれまでですが
    ↑
「知らないのならそれまでですが」などと偉そうな事いうなら、「それまでですが」

924 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/26(火) 21:18:48.66 ID:HVB9HomH.net
上下縮尺不一致模型は他にも英国のOO、米国のOなどがある。
そのほかにもこのような例が…。

https://toyokeizai.net/articles/-/84889

925 :某356:2018/06/26(火) 21:39:22.93 ID:xXbN5ssI.net
>>923
>そもそも米国に30in.ゲージなんて狭軌はほとんど存在しないのですよ。
>だから、米国製On30の製品は自由形しか無いのですよ。
>自由形模型つかまえて
>「上下縮尺不一致模型」もへったくれもないでしょ。

>国鉄D51を1/80車体、1/65ゲージという、「上下縮尺不一致模型」で作って、
>「これは自由形D51です」
>と称するなら、何の問題もないのですよ。
うんうん、そうですよね。
それと同じく、
そもそも車体を1/80でつくり軌間を16.5oとすることを前提にした模型に対して
「がにまた」もへったくれもないわけですが…。

>「知らないのならそれまでですが」などと偉そうな事いうなら、「それまでですが」
果たしt鈴木井さんは何を知っていると言いたいのだろう…。

926 :185-28:2018/06/26(火) 22:00:18.86 ID:KVTpcFVZ.net
>>925
t鈴木井さんって誰ですか?

総レス数 1003
403 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200