2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物を模型で楽しむスレ換算46両

1 :名無しさん@線路いっぱい :2018/07/22(日) 18:43:55.94 ID:8qCbfKhq.net
貨物列車模型スレの46スレ目
貨物模型全般について語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が建てること。
建てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ換算45両 [無断転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1522649804/

130 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 23:49:53.41 ID:KXxao6HF.net
>>129
普通は封印されるもんね。
途中で開いてたら責任問題w

本当に止むを得ない場合だけだろうね。
しかし、馬の場合、目隠しをしないと危ない気が。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/17(金) 07:44:35.65 ID:Binm2nf9.net
>>129
ワムを通風車代用で使用するとき少しだけ開けてるね
紀州のミカン列車の黒ワム軍団でよく見た。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/17(金) 14:06:42.31 ID:5/4xYCUk.net
最近新製品発表にときめかない
富でも過渡でもいいからスム1とかワム60000とかワフ22000製品化とかになれば俺が喜ぶのに

133 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/17(金) 14:57:48.49 ID:zbZzCCGY.net
ワム60000言うてもどうせワラ1の流用やろ。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/17(金) 17:48:09.05 ID:YKTAD+sh.net
>>132
ヒトはその書き込みを「キボンヌ」と言う

早い話がスレ違いだ

135 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/17(金) 19:39:45.66 ID:vclUS1gg.net
>>133
河合じゃないんだから今時そんな偽物作られても
ワム70000の各社競作・充実に較べてなんとも

136 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/17(金) 20:01:57.36 ID:KEhDuyuv.net
今日有明で河合の黄タキ5450を1種類ずつ発見、即確保
もう見ることはないかと思っていたが・・・泣けてきた

137 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/17(金) 21:16:23.65 ID:NhmxPjoU.net
>>136
ポポ5450の中古は時々見かけるけどね。
あまりに腰高なので加工が面倒。

本物はもう見れないだろうな・・・まだどっかに留置されて残ってたりして?

138 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/17(金) 23:56:37.76 ID:nyWv6IoX.net
>>136
河合の黄5450と黒7750に蟻の白18600を繋げると感慨深い
うちは日産化学の星マークでそれを実現、他にも出来たかな?

5450/7750は日産化学4、トクヤマ5、クレハ7、メーカー別なので
ついつい買ってしまうという罠

139 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/18(土) 01:07:41.93 ID:v3udzEdZ.net
あるとしたら安治川口の奥の方?
てかまだ安治川口コレクション残ってるのかな?

140 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/18(土) 22:15:57.42 ID:LpCpd0z5.net
>>137
腰高解消は結構めんどくさいね

141 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/20(月) 02:03:12.64 ID:WbozB8z5.net
>>133
ワム60000というと絵本『かもつれっしゃのワムくん』の主人公ワム93287はこの番号なのにそっちの方が似ていた(しかも茶色)。

だが、私鉄の貨車なので問題はない(本編内でも「国鉄との接続駅」や「国鉄の線路を行くのは初めて」とある)。
私鉄の「貨車」が主人公の話って絵本でもそうそうないと思う(モブならトーマスに出てくるが)・・・

142 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/21(火) 01:37:39.30 ID:QgBhh1Sh.net
マニ44なんじゃありゃ?
あれならGMのがマシじゃないんか?

143 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/21(火) 06:14:43.94 ID:ZS9UBFZd.net
厳密に言うとスレ違いなんだろか>マニ44
アイコンのツイでも見に行ったら画像あるんかな。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/21(火) 07:23:00.07 ID:EssLhaQ1.net
荷物車・郵便車スレか新・客車列車スレの方が適当ではあるな
そして画像はんぎに上がってる

オーバーハング考えるとカプラーは過度の車間短縮か爺ナックル短しかないかな
マグネマティック入れたいんだけどなー
あとテール点灯化にどれだけ労力が必要なんだろうか

145 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/21(火) 08:00:22.48 ID:ZS9UBFZd.net
んぎ見てきた。台車だけ欲しいw

まぁハッテン途上な姿なんだろ。ポポじゃないからあのままで流通にのせていいとは
思ってもいまい。
・・・でも、試作出さないって選択肢もあったと思うぞ。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/21(火) 08:45:11.28 ID:QgBhh1Sh.net
>>143
んぎさんとこにあるよ、目が点になったよ

147 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/21(火) 08:45:46.32 ID:Z8jHYmGu.net
モールドぶっ潰れててわろた

148 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/23(木) 20:28:55.90 ID:uSsLQdB0.net
KATOのタキセット11月に延びたのか
タンク車スパイラル中だから残念

149 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/27(月) 14:54:10.99 ID:cRPYD1wj.net
HOの銀タキ出来はどうですか?

150 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/27(月) 18:39:22.60 ID:qxpeTkrY.net
出来も何も「タイプ」だから

151 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/28(火) 11:09:01.46 ID:fOeGrIpp.net
ボクが考えた最強の貨物列車。

【スーパーライナー 〜EXTREME〜】
[運行区間]鹿児島貨物ターミナルfor札幌貨物ターミナル。
[最高時速]130キロ。ただし青函トンネルのみ特例で170キロでかっ飛ばせる。
[使用貨車]コキ170形コンテナ貨車×32両
*コキ107形の改良型。ブレーキ機器の改良によって、最大32両まで連結できる。
*低床構造により、背高海上コンテナも載せれるので、建築制限も安心だ。
*普段は最高時速130キロだが、青函トンネル内に限り特例で170キロでかっ飛ばせることもある。
*スゴくスプリングが利いてる台車のおかげで、高速走行でも荷崩れしないので運転士も荷主も安心だ。
*他のコンテナ貨車と格が違うことを示すため、黒色の機体をまとい、《EXTREME》の金色ロゴが側面に入る。
[使用機関車]EH510交直流用電気機関車
*EH500の改良型で、コンテナ貨車32両を時速170キロで引っ張っても余裕のパワーを秘めている。なお設計最高速度は200キロだ。
*省エネ設計なので、昔のEF200で問題になった発電所の負荷問題もクリア済みなので、思う存分かっ飛ばせる。
*昔のED500のような黒色の機体をまとい、乗務員扉は交直流用電気機関車を示すワインレッド。公式ニックネームは《漆黒の騎士(ブラック・ナイツ)》。
*他の機関車と格が違うことを示すため、《EXTREME》の金色ロゴが側面に入る。ついでに公式ニックネームの《漆黒の騎士(ブラック・ナイツ)》のロゴも入る(ワインレッドで)。
*EH800のような新幹線機器搭載によって、青函トンネルも余裕でスルーできるうえ、トンネル内に限り特例で170キロでかっ飛ばせる。
*蓄電池も搭載していて、非電化区間では蓄電池の電気でモーターを回すので、函館本線とかも余裕でスルーできる。もちろん130キロでかっ飛ばせる。さらに電化区間では架線から電気を取り入れて蓄電池に充電している。
*ミュージックホーン搭載によって、今までの堅苦しい機関車のイメージを一新。ファンからは《ジェリコのラッパ》と呼ばれている。
*便所付き&仮眠室付きなので、運転士はロングラン運転できるので、無駄な人件費も減らせる。

152 ::2018/08/28(火) 11:57:26.49 ID:BVRll4ND.net
最後の行、どんだけ長時間労働させんだよ。

153 :D員 :2018/08/28(火) 12:08:26.68 ID:4R2rrybD.net
よし
オマエら死ぬほど働け しっかり納税しろ
素晴らしい国 ニッポン!

154 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/28(火) 22:20:05.39 ID:/BM9va4r.net
陰キャキモオタが懸命に考えました感

155 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/28(火) 22:30:35.06 ID:LAMTV/yE.net
>>154
オタならこんな非現実的な妄想しないでしょ
たぶん中学生か小学生が聞いたばっかりの知識で考えただけ

156 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/28(火) 22:50:33.22 ID:Xbb2B3AA.net
かっ飛ばせるwwwww

157 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/28(火) 23:06:05.15 ID:mWm6fkjh.net
どうせなら、乗車可能なコンテナハウス載せてくれ。
生体貨物扱いで良いから。ブヒ。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 00:54:21.96 ID:1Jc3+E9U.net
コピペじゃねーのこれ?

159 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 03:46:26.55 ID:26sPAibb.net
○急の新刊のアオリかと思ったw

160 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 04:07:02.58 ID:/juWnkqa.net
>>157
そーいえば昔コンテナと同様に載せ替えが出来る車掌室が試作された事があったが
あれ良いな。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 05:00:16.53 ID:vflIlD5Y.net
昔、コキフのフ部分もコンテナ同様に取り外せると思ってたわ

162 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 07:28:08.70 ID:oL/QirRE.net
>>161
実際取り外してコキフ→コキ化したのんはおるけどな

163 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 12:12:39.64 ID:KET3W8g1.net
>>157
模型の世界なら好きなだけできるぞ!
コンテナハウスは自作する必要があるが

164 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 12:14:16.72 ID:KET3W8g1.net
>>151
是非ともそれを模型で再現して写真をうpしてくれ。
どうやらこれが>>151の自由研究のテーマみたいだから

165 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 12:24:24.82 ID:l6CBj03v.net
>>160
今も試験用にZX45Aてのがあるな

166 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 12:27:27.45 ID:ykpJiDtr.net
>>159
昔の日鉄連じゃね?
貨物列車が旅客列車より遅いのはおかしい。
そこで貨物列車が速く走れる時代を妄想してみた・・とか。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 12:36:01.64 ID:MJ7Og0uf.net
関が原で貨物列車に抜かれたある。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 14:25:07.96 ID:nykREFKu.net
>>167
80系電車乗車の側線待避でレサ10000列車に抜かれたわ

169 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 14:38:06.66 ID:1+xsEx/R.net
複々線区間だとSRCに抜かれるど

170 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 14:53:35.14 ID:xdNFvYR4.net
>>161
コキフ10000にコキフ50000の車掌室2つ載っけたコキフ10900は、
元50000のフを取り外して、一般車と混用可能な設計だったはず

確かマイクロが出してた記憶

171 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 15:40:59.68 ID:MV1/5OMr.net
現役コキ車の走行(望遠)動画なんか見てると、上下に結構激しく跳ねてて
あんなの乗ってると腰ヤラれそうだが…

172 ::2018/08/29(水) 16:51:17.74 ID:Mbe1lHhj.net
コキフの車掌室はボルト留めだっけか。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 17:53:56.75 ID:xuJibGiC.net
>>171
コキフ50000の初期車がコイルバネの台車で乗り心地が悪くてとてもじゃないが乗ってられない代物だったんだろ。
だから後に空気バネに取り替えられた。
今もコキの揺れなんて大して変わらんだろうから、やはり人間が乗れる代物ではないんだろう。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 21:14:59.14 ID:JQbL7KpV.net
115時代の東北線とか貨物通過待ち結構あった気がする

175 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 21:24:49.08 ID:kpeyCu5w.net
>>170
マイクロで正解
俺も持ってる

176 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 21:26:16.68 ID:kpeyCu5w.net
連投すまぬ

>>174
あった
コキ10000系北海ライナーに抜かれたのは特に印象深い

177 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 21:42:21.57 ID:tljQYGar.net
急行銀河もSRC以外のカモレにも抜かれてた

178 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/29(水) 23:58:29.83 ID:fDPkd7VF.net
一昔前に矢板駅あたりで桃太郎牽引のタキを退避したおぼえがある

179 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/30(木) 00:22:40.74 ID:kVpWvoMX.net
いつかはワムフ100が出ると信じてるよ

180 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/30(木) 06:10:43.15 ID:SBeEx4o1.net
>>178
運転士さんですか?

181 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/30(木) 09:32:44.37 ID:wLGcGGwc.net
シキ1000再生産ようやく来たーーーここ1年続いていた店頭在庫探しの旅も終わった

182 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/30(木) 17:15:21.38 ID:7xrn2WlN.net
ワンマイルの西武ト31問屋予約分で完売だって
一応序で予約してあったがそんなに人気か・・・

183 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/30(木) 17:25:03.66 ID:xitxX592.net
皆、機関車はどうするつもりなんだろう。
コレクション用途だろうか。

というか、あまり生産しなかったのかもね。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/30(木) 17:56:03.86 ID:KD+8qrd9.net
>>182
一応20両予約したが増備は見送りか。
尤も機関車がないからEH200で代走となるが
TN化したらカーブを通過できずロンして大惨事になりそう

185 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/30(木) 18:23:18.07 ID:+ZzioQHZ.net
https://this.kiji.is/405690460054209633?c=39546741839462401

186 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/30(木) 19:24:25.30 ID:CpVCd4kC.net
>>184
中身が飛び散る大惨事…

187 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/30(木) 19:38:48.92 ID:cuvC/OSJ.net
>>179
蟻が出してたんじゃ?
河合も出してたんじゃ?

188 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/30(木) 20:26:16.56 ID:LziSQekE.net
>>187
蟻はともかく、カワイのはさすがに現在のレベルとしては厳しいかと。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/30(木) 21:24:06.38 ID:+ZzioQHZ.net
んじゃんじゃ言われるとガチンコファイトクラブ思い出す

190 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/30(木) 21:41:35.55 ID:AUxKWO5U.net
>>185
まあ、ビール会社は仕方ないな。
一年で一番の稼ぎ時を逃したんだから、何らかの対策案を示さないと株主に吊るし上げられる。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/30(木) 22:29:27.98 ID:7xrn2WlN.net
>>185
これでホキ9800も全廃か
横浜本牧駅でもう見れないと思うと悲しいなぁ

192 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/30(木) 23:01:47.15 ID:Gw+PqRvL.net
待て待て
キリンビールとキリンビバレッジは別の会社だ
キリンビバレッジは麒麟麦酒のノンアルコール部門を分離した会社なので、ホキ9800とは関係がない
サントリー食品インターナショナルとアサヒ飲料とポッカサッポロフード&ビバレッジと同じ

念のためにマジレス

193 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/30(木) 23:16:54.07 ID:7xrn2WlN.net
勉強になった

194 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/30(木) 23:54:11.85 ID:AUxKWO5U.net
ごめ。キリンだけ見て脊髄反射してたわ。
まあ、ソフトドリンクも商機を逃しているけど、ホキは関係ないわな。
しかし、75%も鉄道へ輸送を増やしていたのか・・・自然災害とは言え、JR貨物も辛いな。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/31(金) 11:48:51.30 ID:NW3O1mj9.net
そもそもホキ自体が既に

196 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/31(金) 13:23:39.46 ID:qquzLgBd.net
キリンエコマーク外してね

197 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/31(金) 16:05:10.80 ID:9lXUhqnc.net
>>181
永山ブコフで中古シキ1000見たので追加…
と思ったが3,400円付けてたからスルーしたわ。
来年1月の再販時にはもう2両追加して積み荷を用意して
シキ三重連やりたいもんです。

198 ::2018/08/31(金) 21:06:36.35 ID:Q6aV8vQQ.net
>>191
山下ふ頭駅で見れなくなった方が悲しかったよ。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/01(土) 14:23:24.32 ID:5LLqaige.net
>>149
転がりは良好。トラクションタイヤのない富ED75-700単機牽引で20車問題なし
(曲線半径730mm、6番分岐)
タンク本体の鮮やかに対して、上部部品が樹脂丸出しが質感差が目立つ
最後尾に連結される機会もあるが後部反射板は付属しない
TR215台車は新規製作だが、あくまでタイプ。混色で雰囲気で楽しめれば

200 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/01(土) 15:51:52.32 ID:hd5ELVn7.net
>>187
うん、持ってるんだけどね
尾灯・室内灯が標準装備された新製品をね
一両繋いでるだけでローカル貨物がグッと見栄えよくなる

201 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/01(土) 19:57:11.07 ID:pDpdDcJH.net
こないだ処分市でシキ買ったわ1,080円

過渡のスポーク車輪に交換したけどあってるよね?以前どっかの保存車両がスポーク車輪履いとった気がした

202 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/01(土) 21:05:28.49 ID:CwptAWB8.net
秋葉原ポポ行ったら安中貨物のタンクだけ売ってた
1個54円
https://i.imgur.com/BAzogGC.jpg

203 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/02(日) 06:16:32.98 ID:Z/3dyZTm.net
>>202
これをどうしろというんだよ!

204 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/02(日) 11:06:00.89 ID:rxV4di9C.net
夏休みはもう終わりだが、>>151の自由研究の成果物うpはまだか?

205 :D員 :2018/09/02(日) 11:17:27.10 ID:sAdwqF3+.net
>>202
カトー製他で上回りだけ載せ替えて別形式は出来ないか?

宿題ナ さぁ頑張れ 発想力を鍛えろ

206 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/02(日) 12:35:55.20 ID:xU9of+vy.net
>>205
がんばれ。

207 :181:2018/09/02(日) 13:35:45.35 ID:CPGbEASj.net
>>201
手に入るだけ羨ましいぞ!

208 :D員 :2018/09/02(日) 14:36:03.14 ID:sAdwqF3+.net
>>206
おーけー
そういうの好きだぜ
秋葉原のポポで入手可能か?在庫は沢山あったか?
台風接近で雨のなか買い物行きたくないので俺の分残しておけよ

209 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/02(日) 14:44:57.50 ID:YyHDKY+V.net
>>203
※各自工夫の事

210 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/02(日) 21:25:17.24 ID:EokQKADs.net
ここの部分(タンク下部)自作した方が早い

211 :D員 :2018/09/02(日) 21:58:39.78 ID:sAdwqF3+.net
切り継ぎでタキ24700に化けないか?
誰か挑戦しろよ

212 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/02(日) 22:39:20.33 ID:Z/3dyZTm.net
>>210
ネタ元分かるのは爺だけだぞ!

213 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/03(月) 23:29:01.54 ID:IIsmtnvX.net
ワンマイルはト31のチョイスは良いけどなんで過渡と微妙に被るワ10000にしたのかね
一段リンク式だからワ12000との下回りに差異はありそうだけどそもそも10両も要るかなと

同社の片上鉄道のトラはモールド甘かったけど雰囲気は出てたな

214 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/04(火) 15:05:28.84 ID:tDHOgQf5.net
>>213
そんなに要らないね

215 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/04(火) 17:26:48.80 ID:A/oKytpM.net
トラムウェイもそろそろNで貨車を投入してきそうだな

216 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/04(火) 17:33:36.40 ID:9529hFhW.net
トラムはNのC11で大火傷したからなあ。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/04(火) 17:39:19.59 ID:nRWb5I0a.net
ある種の様式美だよな
トレーラーだけ出していても躓くことがあるのに難易度が格段に増す動力車へ手を出してしっかりコケるのは

218 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/04(火) 19:28:01.90 ID:Ip8e+4aF.net
山陰う回貨物レイアウト向きだったので買おうとしたらDDもコキも売り切れなのね。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/04(火) 19:37:24.83 ID:5MQdBm+k.net
>>215
貨車ならサイズ無視の製品など作らない限り大丈夫だろう。
是非ともワム60000で参入を!

220 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/04(火) 21:52:00.83 ID:dw0ms026.net
沖口舜

221 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/04(火) 22:59:07.56 ID:UR32NWPd.net
>>104
今頃ごめん、
国鉄時代、昭和40年代末〜昭和50年代半ばなら、
EF64・・・ヨ+ホキ2200*10くらい+ヨ
EF65・・・ワム80000*40+ヨ みかん臨、但し見た目は普通の貨物列車、ヨが機関車直後に付かないのが特徴
(この頃は機関車+ヨ+貨車各種+ヨのパターンが多かった)

222 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/04(火) 23:23:23.62 ID:uEXqpf/e.net
>>221
皆、色々書いたのに何のリアクションも返さなかった相手だぞ?

223 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/04(火) 23:46:29.65 ID:nRWb5I0a.net
>>218
つべで見れるね>山陰迂回貨物
EF64−1000/DD51+コキ104×6両でホント模型向き

あれ見てコキ100系列に積むISOタンクコンテナが欲しくなった

224 :221:2018/09/04(火) 23:53:06.86 ID:UR32NWPd.net
事故レス
>(この頃は機関車+ヨ+貨車各種+ヨのパターンが多かった)
古い写真を見ていたけど、そうでもなかったな、組成方法の法則があるかもしれん。

>>222
ありがとう、まあ、皆様参考にしてください。

お詫びがてら、、、
http://iup.2ch-library.com/i/i1932849-1536072483.jpg
昭和51年(1976年)10月 鶴舞−千種 建物へ入る許可を得て撮影

225 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/05(水) 00:12:02.52 ID:v/dDa/X0.net
扉が開かなくてもいいし意外と小さい方がいいワム80000の初期車とか含んだアソートを出すだけで飛ぶように売れそうな気がするんだがね
ワンマイルの今後に期待かね

226 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/05(水) 07:25:54.20 ID:Ekh6LgaC.net
大昔爺が数種類の黒貨車を予定だけしたときは嬉しかった。
結局作らなかったしその後の自社開発赤ホキと旧富のパッケージ替えのみで終わったけど
爺には貨車もやって欲しいんだけどな。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/05(水) 10:46:53.85 ID:/ngXLLZg.net
昔、過渡が矢橋の赤ホキ出したとき
古いのが一般で
新しいのが丸栄限定で
逆じゃね?と思った

228 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/05(水) 12:02:57.12 ID:xFWri0XX.net
>>223
UT11GやUT11Kの製品化を餌に山陰迂回9080レセットとかやってくれんかな

下り9081レ初列車はhttps://youtu.be/F9bdpZNM9os?t=1m15sの動画が大変参考になった
コキ104-1748
 UR19A-1414
 19G-21028
 19G-17105
 19G-17799
 19G-319
コキ104-945
 19G-10631
 19G-22520
 19G-17585
 19G-6525
 19G-8859
コキ104-303
 19D-25375
 19D-40334
 UM9A-827 NE-1347 NE-0854
 19D-23904
 19D-30719
コキ104-2645
 19D-31299
 19D-9011
 V19B-1348
 19D-24964
 19D-25604
コキ104-1773
 UR19A-10161
 19G-10270
 UR19A-11625
 19G-21660
 UR19A-16086
コキ104-471
 19G-15683
 19G-20211
 19D-52146
 19G-16442
 19G-8510
こうして羅列するだけだと地味に見えるけど製品化されてない仕様がいっぱい乗っているという

229 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/05(水) 12:17:09.65 ID:iDsMoOFu.net
>>226
爺といえば、3年くらい前にevoシリーズでコキ104・106製品すると言ってて、現在に至るまで続報がないんですが、一体どうなったんですかね…(すっとぼけ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200