2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part367 [ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/24(火) 18:15:43.10 ID:Nx8IWwg7.net
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm
以上、テンプレ終了

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part366 [ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1529644632/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/24(火) 18:17:00.82 ID:D1LP6Fei.net
2

3 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/24(火) 18:28:24.08 ID:Zu1yni9h.net
>>1


4 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/24(火) 22:38:16.43 ID:62Jr9FyV.net
こんばんは、東ー府中です。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/24(火) 22:42:43.79 ID:62Jr9FyV.net
ーーーー緊ーーーー急ーーーー警ーーーー告ーーーー
ここは粗チンのイカれちんぽ野郎が勃てた偽スレです。本スレは↓になります。
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1520223252

6 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/24(火) 22:44:54.54 ID:Zu1yni9h.net
オナニースレ奴は過渡アンチらしい

7 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/24(火) 22:53:53.90 ID:62Jr9FyV.net
わい、電車内でバキバキに勃起して女に笑われる
あの人たってない?とか彼氏に言って爆笑してた
ほんとに勃ってたけどなんだよ
仕方ないやん
たまに急になるやん
ちょっと〇学生と子作りする妄想してたらバッキバキになってた

8 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 09:51:24.55 ID:ZpotAJp+.net
パンダくろしお、乗務員扉と乗降ドアの間にある、小窓埋めてあんじゃん…。
方向幕窓埋めて印刷だし、窓埋めるの好きだなーホント。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 10:03:13.81 ID:J1Tq2IHs.net
方向幕は窓じゃねーぞ。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 12:07:09.78 ID:i5hgxfV0.net
四季島の窓埋めちゃうくらいだからな。 何とも思ってないやろ
むしろ、『成形大変そうなら 埋めちゃえば?』が、社内でまかり通ってそうw

11 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 12:22:27.98 ID:TlbRUNya.net
それよりもだな、153系と117系の完全フルリニュをいいかげんにやれや

12 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 12:34:24.75 ID:TJJfPzLq.net
115系長野色の増結手に入らなかったから基本セット2つ買って片方の床下を湘南色の増結と入れ替えたら湘南色11両は冗長性が良くなった?

13 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 12:52:11.19 ID:um4QGbAR.net
冗長性?

14 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 12:58:52.55 ID:Wxxkm7sd.net
冗長性?

15 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 15:05:30.20 ID:wMlfq9pj.net
>>10
そこで救援車シリーズでつよ!

16 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 15:11:16.58 ID:wMlfq9pj.net
>>12
まあ湘南色の車両が破損した時に予備車と共食い整備して直せるという意味でなら

17 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 15:11:47.52 ID:1pNNNRxi.net
スエ78でも出すんですか

18 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 15:36:37.26 ID:cCojgWEJ.net
スエ78は是非製品化してほしい。もし発売されたらななつ星と一緒に買う

>>11
117系フルリニュは185系と同時かもしれん
実車の足回り設計が共通だし、どちらかをタイプ扱いで床下共通化をゴリ押ししそうだ
そうなればASSY共通化出来る箇所が増やせるメリットがある

19 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 17:05:16.76 ID:544tDtQY.net
117だって実車が話題だったあの当時だから製品化されたのであって、今更抜本的なリニューアルが施されるとは思えない

185だってライトケース周りが似てないまま放置されてるし、現役国鉄形ってことで今や割と人気な形式なのに


あるとしたら引退後相当経って「伝説」になってからかもね

20 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 17:21:55.91 ID:ydhkKP/W.net
富の次のHGは順番から言うと117か185あたりだな

21 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 17:37:19.82 ID:xA7iqXEr.net
>>18
スハフ32、オハ47とかの東日本組でも
35-4000でもなくななつ星なのか…

117、馴染みあるし形態的にも0と100で割と違って面白いんだが
ラッシュ時にやってきてすし詰めになる記憶しかなくてどうも欲しいと思えないのが悲しい

22 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 17:38:04.07 ID:EIYAgIon.net
車間短縮ナックルは今週末に再販されるんだな。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 18:35:39.16 ID:iyBeQEJl.net
EF652101が原色に戻ったから、サクっと製品化してくれんかな。
ナンプレ以外何の支障もないよな?

24 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 18:53:05.19 ID:wMlfq9pj.net
>>23
逆にナンプレだけなんとかすれば65PFJR仕様元に黒Hとスノプロ付けたら出来るんじゃね?

25 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 19:55:58.56 ID:lsZ8HEcU.net
185系リニュするなら引退後より今が一番なんだけどね
153系もリニュして153+185系セットでも。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 20:02:18.53 ID:55gXcRR0.net
>>25
いや旬は草津色やあまぎ色があったころだと思うけど

27 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 20:07:24.61 ID:zhJrYEVF.net
ゆうマニも廃車か。タイプ品とは言え今年鉄コンで出せば余らすこともなかったのかも…

28 :18:2018/07/25(水) 20:51:24.23 ID:cCojgWEJ.net
>>21
スハフ32とオハ47は既に単品で持ってるし、やまぐち号はマイテ49と12系単品でお腹一杯

あと、現行の117系の仕様だとクロ157を挟む変態編成も出来るが、リニュされるとカプラーも違うので出来なくなるorz
(185系で実例あるので足回りが共通の117系でも理論上可能)

29 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 21:10:12.01 ID:ZiGm1L2V.net
悪い先生、おそば屋さんはどうしたん?

30 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 22:48:04.91 ID:/jVNWTYD.net
>>24
既に一週間経ってるから異教が先に発表しちゃうかもな・・・

31 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 22:50:33.80 ID:NVJn3YeY.net
【朗報】最低賃金、上がる

32 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 23:01:45.82 ID:McK/NLSM.net
カシオペアクルーズセットに入ってる81-95の単品売りしてくれないのかな?
こないだ出たレインボー客車とゲッパ買って
旧製品の81-95とゲッパを重連させたら赤の色合いが全然違うわ手摺り一体だわで見劣りすごいからさ。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 23:48:28.79 ID:vKTAotAk.net
ななつ星も四季島も馴染みどころか一生乗る予定すらないからどうでもいいな
中国人か金持ち老人専用の成金列車なんか蟻にでも作らせとけばいい

34 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 23:56:13.07 ID:OldL7dU6.net
少子化で滅びゆく国の鉄路を裕福な老人を載せて走るデカタン豪華列車

35 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 00:11:59.84 ID:T1zzzjhu.net
鉄道博物館、新館できて新幹線400系先頭車とE1先頭車展示はじまったけど、鉄道博物館展示車両シリーズにノミネートされるかな?

36 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 00:30:42.59 ID:F2sjEuzi.net
>>32
セット買って客車を放出したらええやん

37 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 00:32:16.61 ID:jin+SicB.net
重要なのはカネを貯めさせることではなくて、使わせることだと言ってみる。
それに今は最新の豪華列車でも、いずれ代替わりしたりしてイベント列車化すると思われ。
一生乗る機会が無いとは言い切れんよ。

そして最後はありがとうの合唱w

38 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 00:49:04.77 ID:v0B3Msda.net
ハ級に格下げされる四季島・瑞風・ななつぼし

見てみたいような見たくないような

39 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 05:37:36.99 ID:R5QVdnWE.net
>>37
トワや樫が格下げしたか?

40 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 07:00:51.41 ID:dhvhweIs.net
>>31
実質賃金は下がってるんだよねぇ

41 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 07:18:43.85 ID:wfrdMYU8.net
正直、最低賃金で一喜一憂してるのは、この趣味オススメしないが

42 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 07:28:51.08 ID:dhvhweIs.net
彼なあ
分かってないんだからそっとしといてやれよ
所詮はまとめガイジなんだろ

43 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 08:01:38.95 ID:427QDcDU.net
心配しなくてももうジャップは中国や韓国以下にまで落ちぶれてるんだから
海外じゃ最低賃金1500円なんか当たり前なのにジャップは今時最低賃金800円台って

44 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 08:02:31.81 ID:z0khvsW1.net
最下位タイの県に住んでると東京とまでは言わんから全国平均ぐらいにはなりたいなぁ
働き方改革で休憩時間を増やしますと言われて蓋を開けてみれば
仕事終わってから休憩取らされて帰るのが遅くなっただけだったというオチ

45 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 08:14:16.15 ID:PjMl6l2A.net
>>38
そもそもクルーズトレインは寿命短そうな気がしなくもない

46 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 10:22:58.40 ID:TlPEFD1+.net
悪趣味だから成金しか好まない

47 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 11:08:19.08 ID:jin+SicB.net
>>39
トワや鰹が手の届かない豪華列車だったと言うなら、もういろいろと無理じゃね。
大体、トワとかB寝台からどう格下げしろと言うんだw

ちなみに自分は格下げなんて一行も書いていない。
乗る機会が今より増えるだろと言っているだけ。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 12:22:01.53 ID:qrxD2aXt.net
>>43
700円台だぞw

49 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 12:54:38.90 ID:fNkbTunw.net
プラ完成品のNなんてそんなに金かかる趣味でもないだろ?
新幹線16両フルセットでも3万ちょっとだし
中古市場も育ってるから明らかに金なさそうな学生とかナマポっぽいのもやってるじゃん
車やバイクや釣りはその10倍が最低ラインだからな

50 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 13:03:17.04 ID:EIQd+NMH.net
室内灯でグランライト 使ってる人いる?

51 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 13:32:12.67 ID:OvzS4oLX.net
いや金銭感覚マヒした考えはよそうw
3万円でも十分高額商品だぞw
ブルジョワな人ならともかく、一般の大人でも月5万円くらい
のお小遣いが普通。
そこからやりくりするとなると大変だ。

52 :D員 :2018/07/26(木) 13:51:46.76 ID:es1D+sKP.net
自分で稼ぐ身分で、お小遣いという感覚が分からん

全額俺様の金だ

53 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 14:34:15.35 ID:/I1j5qam.net
>>43
そのかわり仕事からあぶれて古事記やってる連中も日本より多いがな
どっちが幸せなのやら

54 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 14:49:22.33 ID:ZqicrpR4.net
バイクのマフラーなんかはNの車両フルセットどころか天賞堂の機関車が買えるくらいはするし
一番スタンダードなCB400SF(新車90万)ですら遠藤や克己の製品をフル編成で揃えてまだお釣りが返ってくるからね
趣味持つと多かれ少なかれ金銭感覚は麻痺するよ

55 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 15:10:17.82 ID:WBI7Z7Hv.net
>>50
ノシ

56 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 15:15:35.08 ID:nN05ksbi.net
グランルビデッカー

57 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 15:26:08.46 ID:z95XXI6A.net
>>35
ちゃんとしたクハ481-26を出してからじゃ!!

58 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 15:39:03.08 ID:v0B3Msda.net
kato京都は京都博物館シリーズをもっと出して
オハ46とかC59 164とかC62 1とか

59 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 16:33:43.94 ID:jin+SicB.net
軽加工で済む範囲じゃないと無理だよ?

60 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 17:12:20.79 ID:e1tRsNWT.net
月末に再生産のEF71は闇改修は
されているのか?
それともそのままの再生産か?楽しみですw

61 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 18:13:32.10 ID:wvWaRho1.net
闇改修ってなんだよ
なんかエラーあったか?ヘッドマークステーのことか?

62 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 18:57:30.40 ID:jin+SicB.net
>>61
多分、ステーの事だろうね。
極一部がやたら拘ってたから。

でも、デフロスタとステーの両方が付いてた罐も存在してたで結論出てた記憶。

63 :D員 :2018/07/26(木) 19:49:39.12 ID:es1D+sKP.net
ヘッドマークはお子様ランチの王様なので外せません

64 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 20:13:44.13 ID:nN05ksbi.net
>>59
伝家の宝刀「◯◯タイプ」

65 :58:2018/07/26(木) 20:24:28.56 ID:v0B3Msda.net
軽加工ですむ範囲を例に出したつもりなんだがなぁ

66 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 20:42:44.64 ID:R5QVdnWE.net
どうせタイプにしかならない

67 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 21:18:06.69 ID:s2EFeAeO.net
パンダ引き取ってきた

予想の斜め上を行くド派手な外箱、まさかの水色ブックケース

ブックケースは富の方が良かったか?、と思わずにはいられない(笑)

ま、製品の方は特に問題ない
先頭車の水色の部分がグラデーションでないのがアレだが、とくに気にならんかった

68 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 21:33:07.07 ID:jin+SicB.net
>>65
蒸機ボディに小窓開けたりまではしないんじゃないかなあ。
まあ、653系やE351の貫通路開けたりしたから、絶対にないとは言えないかもだが。

それに C575 で加工もイマイチなのがわかったので、出来に期待できないよ。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 22:13:40.09 ID:IE4nKQvA.net
>>68
653系?

E653系を京都が出したなら胸熱
色もオーダーメイドか

70 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 22:24:08.83 ID:+lh9fi3Z.net
サンダーバードベースのくろしおの事だろ

71 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 22:31:03.27 ID:jin+SicB.net
すまん。683系の打ち間違い。
テンキーだからズレた。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 04:07:02.05 ID:3/jiMy5Z.net
>>54
家電も大画面4KTVなら50万近くするよ

73 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 06:19:55.07 ID:Z3lbKYxE.net
いうてもそんな大画面テレビいるか?

74 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 07:57:13.01 ID:gNOWnGZN.net
大画面TVは今激安化が激しいのに
桁間違ってんじゃねえの

75 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 08:52:22.62 ID:dp0q7C8U.net
>>73
都市型の3畳一間+ロフトとかなら要らん罠

76 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 09:17:19.70 ID:I6AqQHz7.net
>>54
天賞堂の機関車が買えるくらいのバイクのマフラーって何?
車ならともかくバイク用でそんなに高いマフラーがあるのか?

77 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 09:36:31.88 ID:YZ0mugV+.net
>>76
ヨシムラとかモリワキとかのだろ?
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=17351

78 :D員 :2018/07/27(金) 09:41:13.49 ID:ofSRMSEq.net
世の中には金がかかる趣味がたくさんあるもんだナ
他人の趣味なんぞ興味無いから全く知らんw

Nゲージごときで金が無いとか言ってる奴は、趣味に生きる人生は諦めろ

79 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 10:03:54.23 ID:dxZh6PM5.net
天の機関車と言っても、Zのプラ完から16番の真鍮製まで色々あるからね。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 10:30:40.30 ID:MAJ2lZba.net
http://5472r2n.a3d2j2k2frp.website/ydbegcwhc/chg65iukl389/fqw4ui/

81 :D員 :2018/07/27(金) 10:40:29.31 ID:ofSRMSEq.net
天賞堂の例えは当たってるぞ
30万円がボーダーラインと言われている
これ以上の高額品はなかなか売れない 回転しなくなる

趣味にポンと出せる限度額が30万円ってことだナ
本気で欲しいと思った時に30万まではすぐ出せる経済力が平均値

82 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 11:35:11.97 ID:kvEqqQ62.net
クルマとかで30万はわかるけど、なかなか鉄道模型では30万とはなぁ〜。
でも、昔、序で目の前でカツミのHO、ポンと50万出した爺さん見た。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 11:36:25.53 ID:+X6CW8yK.net
>>74
こないだケーズデンキでソニーの4Kテレビ売ってたけど
値下がりしたとはいえ40万円以上したよ

ちなみにカナディアン・パシフィック鉄道の動態保存蒸気機関車の映像が流れてた
4Kだけあって流石に綺麗で迫力あった

84 :D員 :2018/07/27(金) 11:46:59.19 ID:ofSRMSEq.net
趣味で使う金額だぞ
委託品を扱う店の店員の話し 30万がボーダーライン

生活用品とかは違う感覚だろう
車とか百万単位だろ?

85 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 12:59:27.37 ID:pRTI8pIm.net
ごめんごめん、車のマフラーとかエアロパーツとかのことな

86 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 13:32:24.42 ID:0E1BFXmL.net
車やバイクは実用目的に使えるけど、鉄道模型は純粋に嗜好品だからなあ

87 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 13:53:56.29 ID:dxZh6PM5.net
>>86
鉄道模型を買うのに「投資」と言っちゃう輩がいる業界ですからw

699 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fec-lFmp)[sage] 投稿日:2018/07/26(木) 00:45:20.65 ID:0xx/pXeM0 [1/2]
>>692
まぁその程度の投資ができない貧乏な客はお断りってことなんでしょ

88 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 14:11:00.56 ID:TovqVPWF.net
ただ鉄模は電車1編成とか機関車1両と客車1編成とかだけで済まないからなぁ
数編成所有だけで満足するなら安い趣味だけど

89 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 14:21:21.82 ID:VTqW3j6i.net
Nに関して言えば中古やジャンク市場が育ってるし今時なら神聖品買ってブログやツイッターにアップして即尾久に回送する人間が多いから暴落するスピードも速いしな
どう見てもバイトすらできない高校生や年金受給者やナマポでもできるあたり敷居は低いと思うよこの趣味は

90 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 15:15:34.48 ID:vYGs4Npl.net
自分の小遣いで楽しむならどんな趣味も使う金額は一緒だよ

91 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 15:44:54.98 ID:VTqW3j6i.net
所帯持ちだと普段は中古かジャンク再生でボーナス時期に新車の基本セットが関の山だからね
毎月フル編成を新製配置できるのなんて独身で実家暮らし彼女も友達もいない人間くらいなもんだろう

92 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 15:49:56.13 ID:dxZh6PM5.net
そんなん収入と支出で幾らでも状態変わるがな。
共働きで夫婦とも趣味を謳歌してる連中ごろごろいるぞ。

あえて言うなら子供の有無が大きいかな。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 16:37:21.95 ID:tlImHcUy.net
中高年鉄ヲタの実家パラサイトは多い

94 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 16:50:04.54 ID:hlC3JZ8Q.net
義父がカメラにクルマバイク趣味であるおかげで、嫁からはあまり趣味に金がかからないダンナという評価をいただいておりますw

95 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 17:15:37.31 ID:UrWABml2.net
>>88JR四国の7000系電車なら基本一両で運行して居るので製品化をお願いします

96 :D員 :2018/07/27(金) 17:45:41.39 ID:ofSRMSEq.net
毎月フル編成で欲しいモノなんて出ないだろw 電車か?w
あっても1〜3万程度だろ

97 :D員 :2018/07/27(金) 17:50:59.96 ID:ofSRMSEq.net
あれだw
買えない前提だから、欲しいけど買えないという思考
どうせ買わないから欲しいモノを選べていない

買える前提だと、全部買ってたら量が増える保管に困るという思考
欲しいモノを選んで買う

98 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 18:45:08.25 ID:RE4/VSNK.net
京都のキハ58/28セット、次は姫新線か…

本来なら通常製品として出すところ、
京都店の高いテナント料を賄うために
売れ筋を自社系列のアンテナショップ限定に

プレミア排除を理由に再生産に励んだ姿勢を
再び放棄する迷走状態にはついていけんw

99 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 20:05:52.11 ID:dVrqxRtS.net
きょう、田無で飯田線119系の2両セット、3両セット、荷電と富の169系松本(かもしか色のやつ)の基本セット、増結セット、
御殿場線旧電と、新製品爆買いする人見た

うらやましい(´・ω・`)

おれは加藤のアッシーしめて1000円分(´・ω・`)

100 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 21:23:19.87 ID:+Dd0WhRV.net
全部でいくらだい?

101 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 21:33:04.07 ID:tyXUQmRW.net
数年前の景気の良かったころはそのくらい爆買い出来たな〜などと思いつつ・・・
今?
お察しですわw

102 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 21:48:04.81 ID:hXrA1owR.net
>>99
頑張れ

103 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 23:02:35.10 ID:G2sMsPfj.net
>>99
気持ち察するわ〜。

俺も普段はちょっと貨車つまんだりするのがせいぜいやもん。

今は221系に向けて準備しとります。

実家出て、民営化してたらそんなもんだよな。

でも鉄道模型って、ちょこちょこ買い足すのが楽しいと思うのだが、それは俺だけだろうか。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 23:05:05.19 ID:YZ0mugV+.net
ちょこちょこ買い足せるような売り方しなくなったのがあかんねん
手軽に1両ずつ買い足しができるのが旧型客車と貨車しかなくなったんや

105 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 23:35:16.16 ID:VTqW3j6i.net
加藤がE231山手線を出した時単品販売メインだった気がする
あの頃はもうセット販売がメインだったから当時の模型誌でも大きく取り上げられた記憶がある

106 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 23:51:01.42 ID:M34iaLaU.net
>>91
「安い」が定説として独り歩きしているジャンクだが
車両の価格だけ評価するなら実際には決して安くない
使えるレベルの車両を手に入れて満足するだけの人なら
多少値が張っても新品を買うのが最終的に安上がりな可能性が高く
買って帰宅して開封したらすぐ遊べるという利点もある

完成品志向の人が一瞥して弾くレベルのボロ・目立つ構成要素欠品・火災車両等を蘇生させるのが趣味で
拾ったボロを蘇生させるためなら金に糸目は付けないし完成品か中古美品買う費用との比較もしない
という次元に生きる人なら話がいろいろ変わってくるだろうが

107 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 00:08:42.23 ID:OG1uH2ww.net
>>105
山手は単品販売が伝統だったのにな、E235がセット売りだったのを見て時代の流れを感じた

108 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 05:46:18.61 ID:I8S8lXrD.net
>>106
ジャンクや中古すら最近は安くないからな。
近くの田無で新品のほうが安い場合も割とある。

再生する趣味の人もいるのはわかるし、
動力不動でジャンクがあったから再生しようかと思ったけど、ヤメたな。
かえって金かかりそうだった

109 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 08:41:35.00 ID:+sjqmgto.net
>>104
その旧型客車も、GMのアホが板キットをPSから色付きABSに成形材を変更したので余計作りにくくなったわ
一般ピープルはABS用接着剤なんて知らないっつーの

110 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 09:09:59.11 ID:nlaLUqsW.net
>>109
材質変えたのか
コンバージョンキット製作再開できない?

111 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 10:45:07.00 ID:8OLckhVw.net
>>108
新品や中古完品を買うと付属パーツやインレタを使うのがもったいなくて結局何も出来ないからバラ売りジャンクの方が好都合なんていう俺みたいな変わったやつもいる。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 11:55:54.18 ID:M7zDlpC4.net
>>108
ボッタ屋なんか自分の店舗内で新品と中古の値段が逆転してるし、
犬屋のエサ箱も近くの酒屋で新品買う方が安い有様だからな。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 12:16:15.91 ID:Drn7a/gR.net
>>83
いったいどれだけ大画面買ったの?
自分2年前にパナの最新モデル55インチ4K買ったけど20万もしなかったぞ。
ソニーも東芝もシャープも同じくらいだった。
40万から50万って70インチ以上とか?

114 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 12:17:32.49 ID:Drn7a/gR.net
あ買ってはいないのね。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 12:24:44.07 ID:wb6Iq1/j.net
液晶のは安いけど有機ELのやつは60インチ台で50万円前後するわな
店員いわく「液晶のは月、有機ELはスッポン」とのこと

116 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 12:27:17.97 ID:Drn7a/gR.net
>加藤がE231山手線を出した時単品販売メインだった気がする
あの頃はもうセット販売がメインだったから

どっちがメインだったのかわからない

117 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 12:35:17.15 ID:Drn7a/gR.net
「液晶のは月、有機ELはスッポン」

安い液晶が月?

118 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 12:38:20.64 ID:33IJQdKd.net
>>115
その店員によると 有機ELって高いくせに悪いのか?

119 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 14:36:08.38 ID:eaPcn7Tb.net
有機ELって焼けるわ壊れるわが長いこと解決出来なくて最悪だったんじゃん

120 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 15:01:42.13 ID:c/jdCpgo.net
山手E231とか中央線201とかまでは単品売りがあったけど、案の定半端な形式が余ってた
これが避けられない以上、セット売り主体の趨勢は変えられないのではないか
せいぜい細かな増結セットの設定に期待するしかない

121 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 15:17:22.16 ID:PqsE0Um2.net
子供向けに、先頭車だけの単品売りがあっても面白い様な気も。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 16:04:12.73 ID:c/jdCpgo.net
>>121
それホビセンでやってるよ
実際俺も子供の頃にクハ103買ってもらったりしてた

123 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 16:14:07.30 ID:I2QJ5FgA.net
>>122
いや、そうじゃなくて一般流通って意味でね。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 16:19:26.67 ID:qCMdhzO6.net
>>120
昔は組み方を模型店の親父に聞いて、おすすめの編成を仕立ててたからね。
知識のない/少ない初心者は、MM'すら意味わからないだろうし。

量販店だと下手すりゃ店員も知らん。
だから、発注も在庫管理も面倒だから、大口の小売ほど嫌がる。
そりゃラインナップから消えて行くわな。
特に前述の理由で電車。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 17:18:04.68 ID:UZ9CPwi6.net
>>124
実物が棒連結器や半永久連結器でユニット組むような形式はセット売りでいいと思う。
子供用、ディスプレイ用の先頭車単品や荷物車なんかは単品売りしてもいいと思う。
スニ41とかワサフ8000とか単品需要のほうが大きいと思われる形式をセット限定にして葦も他車より高額なやり方はどうかと思う。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 17:26:46.09 ID:c/jdCpgo.net
>>123
ホビセン販売でも爆発的に売れてるわけじゃないんだろうから一般流通にならないんじゃないかな
鉄博のクハ481とかも割と売れ残ってる印象がある
新型車でやれば違う、って意見もあるだろうがどうなるだろうね

127 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 18:34:03.41 ID:vV0kAIz7.net
GMが出したクレヨンしんちゃんラッピングトレインの先頭車5両セットはどうだったのかな

128 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 20:33:06.78 ID:1J0JCpRh.net
スニ41とかワサフ8000は、特定の急行列車を再現するための車両だと思う。
荷物列車で複数要るのは、マニ50やマニ44。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 21:26:00.94 ID:RM3dcpqj.net
何年も前から思ってるけど過渡にも富にも言えることだが、やっぱりセット乱発し過ぎ
クモハユニ64000欲しいのに要らない車両が1両余計についてくるので断念したし、
クモハ42茶色セットは買ったけど俺的に長門本山のイメージで単行あれば十分なのに何故か2両セットだったり
鹿島臨海キハ6000形にも同じことが言えるし、旧塗装1両+新塗装1両やるとなれば出費が馬鹿馬鹿しい

荷物電車は・・・クモニ143のモーター車復活マダー?絶版になって20年以上経つし

130 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 21:42:59.50 ID:c/jdCpgo.net
>>129
その分小売サイドのバラ売りもいっぱいあるんだから活用してみては?

131 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 22:35:58.64 ID:wRS4ande.net
葦すらない特別企画品限定の車もありましてね…

お前だよマシ38(カニ38,オハユニ61,マヌ34…)

132 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 22:59:02.37 ID:ov7C5acG.net
>>67
買うときに異教と見比べたか?
グラデーションもそうだが
厚塗りとザラザラ、段差感がのぅ…(泣
帯色もいつもの なんかちょっと違う色 やし

133 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 23:25:55.02 ID:TOIod8+E.net
たしか過渡って車体に印刷できるインクジェットプリンタ導入したんだよね?
それ以来印刷がザラザラになった気がする。
あといい加減無駄な681系しらさぎの再生産辞めてはくたか仕様出してくれよ。
8号車の小窓埋めたからダメ疑惑があるけど…

134 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 23:30:36.41 ID:87MfkQkv.net
なんか ラッピングというより 油絵みたいになっちゃってる。
水色ベタ塗りテカテカに加えて パンダの鼻がデカイから 間が抜けた感じ。
最近 妙に押してる社内イラストのパッケージからして 子ども向けデフォルメ仕様。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 23:37:27.59 ID:7cpvb6LP.net
>>125
後半
葦にしてボロうっていう魂胆が見え見えで辟易するんだよな
E231系の話は分かるんだが
こういうのはサイコパスの所行でうんざりする

鉄道模型から離れつつある理由の一つだな

136 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 23:37:33.94 ID:c/jdCpgo.net
>>133
50年誌に書かれてるけど、印刷が荒いかわりにリアルに見えるのだから仕方ない

137 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 23:38:35.22 ID:c/jdCpgo.net
>>135
どっちにしろ単品売りだと中途半端に余る恐れがあるんだから仕方ない
葦という「救いの手」があるぶん富より良心的だと思うよ

138 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 23:39:48.81 ID:7cpvb6LP.net
>>129
その辺は1両だからまだいいんだよな…
ナハネフ23が単品で手に入らないとか
編成の組み方によってはああいうのが一番腹立つ時があるね

139 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 23:44:27.82 ID:7cpvb6LP.net
>>137
上のスニ41みたいなのは金額がなぁ…
まあ無いよりはましだけど今のAssyは高すぎだし
注文期間短いだの仕様がよく分からんだの
細かく作りすぎて中の人でさえ違うパーツはめてしまうだの
今のKATOのパーツ回りは問題ありすぎだと思う

パーツ単位でさえ互換性ぶったぎりすぎて訳がわからん
あんなん覚えきれねえよ

140 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 23:47:16.16 ID:JEEj/Emk.net
スニ41の葦価格はまだマシでそ
ワサフは高すぎて何考えてんだ?と思うが

141 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/28(土) 23:47:49.58 ID:wRS4ande.net
ナハネフ23,バラ売り中古でも高いからね…

142 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 01:04:29.03 ID:mGWoXzZF.net
>>133
681のはくたかはもうカタログ落ちしてる。
683はまだ載ってるけど。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 01:13:14.67 ID:jbyYyAPL.net
>>142
W編成のことを言ってるんだよ。
スノラビじゃないよ。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 08:51:21.94 ID:rVaKiCgN.net
E353はーやーくー

145 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 10:19:20.87 ID:SKElpE9o.net
>>111
同志が居た……

最近だと俺はassyでパーツ買ってるよ

146 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 11:32:19.05 ID:14ZXVe6V.net
>>142
>>143の通り
スノーラビットも再生産すべきだと思うけど一度も出ていない&金型も不要なW編成を出さずになぜしらさぎばかり無駄に再生産するのか…
はくたか好きとしてはしらさぎ再生産は腹立たしくなってくる。既に塚ってるところにさらに投下するなんてバカげてる。
窓埋めのせいではくたか末期にも使えないし、インレタで帯色、ロゴ変えてもW編成にもできず、サンダーバードにもならない。しらさぎなんて窓埋めせずにタイプで十分だったのに…
実際に改造が間に合わず窓埋め前にしらさぎ運用に入ったみたいだし。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 13:32:23.07 ID:/fYMX6Dv.net
>>145
俺もassyパーツが出るまで取り付け出来ない…
んでもカトーは足あるからまだいいとして、異教のはテックステーションで必ず出るとは限らないし人気パーツはすぐ品切れになってしまうのでいつまで経ってもパーツ付けられない

148 :D員 :2018/07/29(日) 13:53:21.59 ID:QIQZfSbv.net
でたw 不器用ガキwww
パーツ付けない理由を言ってみろw

149 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 14:35:03.95 ID:yBRlCdiE.net
>>146
あげ足を取るようだが、681系しらさぎの再生産は今回が初だぞ。

だが何より、

>しらさぎなんて窓埋めせずにタイプで十分だったのに…

ふざけんな。
自分の好きな車両以外はタイプで十分とか勝手な事書いてんじゃねーよ。
氏ね。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 14:43:01.22 ID:YhBAm2uo.net
そもそも過渡って色違いのタイプばっかり出してるし今更だろ
昔はエメラルドグリーンの201系試作車まで商品化してたんだぞ

151 :D員 :2018/07/29(日) 14:43:09.67 ID:QIQZfSbv.net
いやいやw そこじゃないだろw

>再生産は腹立たしくなってくる 
こことかw

もうねw 自分で作れよw って感じw

152 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 15:53:29.98 ID:3eg5MIBS.net
飯田線ばかりにかまけてた頃は富が神に思えてたが飯田線が終盤に差し掛かってきた今となってはKATOに戻ってる

153 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 16:14:44.55 ID:jbyYyAPL.net
>>149
個人の思い入れは様々だろうが、実車681系T編成はカトーのモデルとは形態が変わっているからW編成はくたかとして再販すれば引退特需と併せて最初で最後の機会だったのにやらなかった。しらさぎのシールにすら収録されず。
結局しらさぎは買ったけど、原色のはくたか出して欲しかったな。
(・・;

154 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 16:24:10.20 ID:Z4oZzvCi.net
>>141
ナハネフ23は最後に基本セットが再生産されて以来、発売されていないのかな。
20系のセットは、その後もさくら×2、あさかぜ、日本海、そして今回のゆうづるとかが出てるけど。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 16:39:06.54 ID:yBRlCdiE.net
>>154
ずっと、ナハネフ23入らない編成ばかり続いているんだよね。
わざとやってんのかと言いたくなるくらい。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 16:40:33.96 ID:P27nyX6o.net
だってカッコ悪いんだもん

157 :D員 :2018/07/29(日) 16:42:43.75 ID:QIQZfSbv.net
ナハネフ23は急行セットでカヤ21と一緒する予定
先に出しちゃったら売れないだろw

158 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 17:11:10.14 ID:NnnovEEM.net
しらさぎがタイプでよくて、
現行しらさぎベースに塗り替えても窓がおかしい
はくたかタイプは許せない

すごい詭弁w

159 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 17:11:35.21 ID:mRLXT1wF.net
>>155
ワザとだろ、当然。
で、3万越えの特別企画品に満を持して投入。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 17:17:29.71 ID:DncPsBZR.net
>>98
即日完売だとよ
笑ってまうわ。転売ヤーの餌ばっか作ってやがんな京都は。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 17:29:31.61 ID:kKJgxJpz.net
異教のトレイソボッヌスも似たようなもんだと思ってるけどあっちのが生産数多いのかね

162 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 17:39:29.42 ID:yBRlCdiE.net
ホビセンしかも、京都店単体じゃ資金もたかがしれているからね。
グループ会社だから、小ロットでも塗替発注を本社へできるってだけじゃね?

163 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 17:44:11.43 ID:YhBAm2uo.net
のぞみエヴァに比べれば窓1つくらいどうってことはないだろ?
まああっちは限定品だし塗装と印刷の美しさで勝負してたけど

164 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 18:25:31.83 ID:Xt3x7oV4.net
>>163
トミーのサロンカー浪花、マイクロの215系の2階建てサロ、カトーの金帯朝風etc...。
これらの製品ではユーザーの不満が爆発し大変な騒ぎになった。

今はみんな考証にうるさいから窓の数が1つ違えば即大炎上だろう。
「○○系は××系より相違数が少ないから許される」なんて事が起こるわけがない。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 18:27:08.14 ID:00e7qTJ8.net
>>159
あさかぜ51号・雲仙等でわざと2本帯入りを出す嫌がらせをはよ

166 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 18:30:55.25 ID:aD236gub.net
>>165
雲仙なら馴染みがあるから喜んで買うぜw

167 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 18:34:34.03 ID:9BG7Jdl8.net
>>165
2本帯は勘弁してw

168 :D員 :2018/07/29(日) 18:39:15.52 ID:QIQZfSbv.net
帯は剥がせる仕様を開発しろ
ユーザーで勝手に剥がせ と

169 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 19:31:36.57 ID:kQBywwDy.net
富の金帯は遊んでいる内に禿げて12系の格下げ改造車みたいになるから…

170 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 20:08:59.14 ID:37j68nWJ.net
ホビオフに24系ラウンジカーセットが4500円で置いてあったんだけど買いかな?
これそれなりにレア物だよね?

171 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 20:10:04.85 ID:+iQn3wGC.net
ゴミ

172 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 20:26:50.75 ID:Ogozxdue.net
>>170
車長が短くて間違っていると長年言われ続けた旧仕様品だね。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 21:02:54.69 ID:fc5W78bh.net
ナハネフ23は貫通型故に中間に何両でも入るから単品化してほしい
旧客二等車の茶色単品もスロ60のリニュで途絶えているし(青はオロ11がある)
俺的にはスロ53(スロ54の色替えでいける)を出して欲しいけどね・・・
カニ38、マシ38、ワサフなども言わずもがな

174 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 21:33:46.49 ID:BNSH0E47.net
>>132
俺、印刷業界の人間なんで、インクジェットってあんなもんやとわかってるから、割と平気ですわ。
ノズルからインクを吹くわけだから、少し厚盛りになる。
富のはインクジェットではないような感じだがどうなんだろう。

ま、パンダくろしおに見えるし、特に問題ない。

ほら、富さん造形は良いけどさ、そこから行き先シール、TN、車体表記等々買わんといかんし、それによる最終的なお値段が、な(T_T)

175 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 21:33:51.53 ID:jbyYyAPL.net
>>170
レア物どころかゴミだよwww
しかも4500円とかwww
どうせ買値は500円くらいだろ、どんだけぼったくるつもりなんだってのwww

176 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 21:57:02.87 ID:dJqcG9bY.net
>>170
瀬戸セットが出たから放出したんだろうなあと

177 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 22:00:27.54 ID:ayR752kg.net
異教のキユ25(初代)が大量に叩き売りされてたのを思い出す

178 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 22:08:31.39 ID:76uuiyjQ.net
おれだけかな?

24系25形は現行品より旧製品の方が色、雰囲気的に好き
リニュ後の買ったけど、なんか青色が青じゃない感じがして、帯も印刷感丸出しであんまり好きになれなかった(´・ω・`)

179 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 22:15:50.25 ID:bDTO1qdy.net
>>129
クモニ143のM車なら、オクで粘ってれば定価前後で落とせるだろ。
色変えだけの「タイプ」の相場が落ち着いて、
「タイプ」のM車も下がってきたしな。

>>174
> 俺、印刷業界の人間なんで、
Nゲやってて人並の観察眼があればわかるんだが。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 22:24:27.89 ID:9BG7Jdl8.net
>>179
何でそんなに攻撃的なん?

181 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 22:28:46.73 ID:m4ICD/6e.net
>>174
過度のくろしおって車端部の床下機器って
ついてるんだっけ?
富って西のJR車両の車端部機器全部
省略してるが西なんか適当でいいんだろうな
223系もマリンライナーもホント残念

182 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 22:57:46.71 ID:yBRlCdiE.net
>>181
過渡の287系はボディマウントカプラーなので車端機器付き。
但し、他同様の立体感のない書割だけど。

富287系は非HGなのでアーノルドカプラー、
結果としてオリジナルの車端機器はない。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 22:58:42.57 ID:PN1zPsvD.net
富クソはモーターがクソだから買うのは一切辞めた

過渡は欲しいのが無い、一旦休止だ

287こうのとり、683サンダバ、683スノラビ再販を気長に待つよ

184 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 23:25:28.00 ID:XP/UkVIf.net
683-4000が出たら起こしてください…(定期)

185 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/29(日) 23:43:58.83 ID:+0NqO8UF.net
あちらはm9モーターが問題、騒ぎになってるなぁ

186 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 00:46:46.70 ID:FhnVu3V8.net
いつもの事。
今に始まった話じゃない。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 10:51:58.27 ID:Vud6Pb8t.net
>>109
つ クレオスのセメントS

188 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 11:14:27.30 ID:7s97OPxZ.net
>>109
あの「着色済みキット」ってABSだったのか
昔のカラー成形客車の実質再販だとばかり思ってた

189 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 11:27:54.70 ID:603XusT8.net
着色済みでハードルを下げるつもりがそうなっていないという話だな。

やるんならガンプラ並みに接着剤なしのパチ組み可にチャレンジしろと。
それこそ、過渡のASSY一式みたいな商品構成なら、新しいユーザーの獲得もあろうに。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 12:11:57.42 ID:xD5EM4yI.net
爺と磐梯じゃ規模が違うから単純比較はできないが普通はその分野のリーディングカンパニーが先陣切ってアイデア商品を出すもんだけどな
カーモデルですら青島が細部まで完全塗装済みでパチ組みするだけのキット出してるけど
GMの塗装済みキットは塗装済みなのは車体のカラーリングだけで屋根や細かい部分の色差しはユーザー任せだしな
残念ながら鉄模界はその辺遅れてると言わざるを得ない

191 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 12:20:56.17 ID:7s97OPxZ.net
京急230のアッセンブリーキットが大ヒットしてればその後の展開も違ったのかもしれない
鉄コンでの先行予約会場は大賑わいだったんだがなあ、友人にもヒロシ氏のサインカード持ってるのがいるし

神サイトでも言われているように「簡単なキット」にはそこそこな需要があるように思うのだが、
成功例といえるのがBトレくらいしか見当たらないのが不思議

192 :D員 :2018/07/30(月) 12:21:37.73 ID:N4m7dJb5.net
いまのガンプラは接着剤使わないのか????????
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇwwwww

うそだろw おい? これが時代の変化か?

193 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 12:33:45.35 ID:MEDfuZnw.net
>>189
タイムマシンで塗装済み板キットを企画している時に行って言ってやれ

194 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 12:38:14.58 ID:xD5EM4yI.net
最初に多色成形を取り入れたのもガンプラだし今じゃニッパー要らずでパーツをランナーから千切るだけでいいタッチゲートというのも取り入れてるからね
そうやってハードルを下げた一方でガチ勢が手を加えてディテールアップする余地も残されてる
残念ながら日本のプラモで最先端を行くのがガンプラなんだよ
磐梯の代名詞の商品だけあって伊達に開発費や研究費かけてないよ

195 :D員 :2018/07/30(月) 12:54:00.64 ID:N4m7dJb5.net
うぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

もうプラモデルじゃねぇぇぇぇwwww
ダメだww  日本の模型界死亡のお知らせw

作らない楽しみかよ

196 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 13:08:22.93 ID:HV2JDzPr.net
自分で作れない奴はキットを買わない。
自分で付けれない奴はパーツを買わない。

最初から他人任せで買うのは最低な奴。

作ってあげているのに工賃に異論を唱える奴にNゲージを楽しむ資格は無い。

197 :D員 :2018/07/30(月) 13:24:23.96 ID:N4m7dJb5.net
もう幼児のレゴブロックと同じじゃねぇかw

いやw レゴブロックは想像力を使う
プラモは形が決まってるゆえに想像力も要らない

技能が低下するわけだ

198 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 13:37:37.91 ID:qpg1pnrJ.net
Bトレの構成そのままでフル尺で作ったらGMキットの上位互換くらいのものは作れたのかもしれないな、とは思う

結局なんで完成品で出さないって意見には最後まで苛まされそうだけど

199 :D員 :2018/07/30(月) 13:53:12.98 ID:N4m7dJb5.net
現代の若者達の無能さを象徴する出来事

200 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 14:01:31.50 ID:JuNckixS.net
8月1日のnhkばくもんで
プラモデルの話やるよね。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 14:01:51.69 ID:AYSCvAoB.net
賛否両論あるだろうが俺はガンプラ模型作りのハードルをsageて入門者を増やしたって意味で功績を残したと思うよ
そっから本格的なスケールモデラーを目指す人間もいるしな
あとGMキットをプラモと思って買うと後悔するぞ
アレは素材の一種
加工したり部品取りにしたり何か創意工夫しないとまともに使えない

202 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 14:15:23.46 ID:KQ7x8V9b.net
>>196
それぐらい檀家にやってもらえよ。
お布施も入って一石二鳥だろ。

203 :D員 :2018/07/30(月) 14:51:23.45 ID:N4m7dJb5.net
初めてのプラモデルでGMキットを作る人は居ないだろw

そもそも最初のプラモで接着剤を覚えるのが幼稚園
小学生で塗装を覚える プラスチックは水彩絵の具じゃ塗れない
中学生でプラ切り継ぎ穴開けなど軽加工を覚える 道具を知る
高校生で金属キットでハンダ工作を覚える バイトしないと金が足りない

ざっくり言うとこんな感じで経験積んだぞ 
人に教わったわけでは無い 自分の好奇心で自分で学んだ

204 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 17:01:11.50 ID:MEDfuZnw.net
>>196
エアNゲージャー乙w
自分でやるか気にしないからコストを掛けてくれなくて良い部分を
余計なお節介で作り込んで工賃と称してぼったくられている
文句の十や二十言いたくて当然

205 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 18:32:38.02 ID:iuhNnqyE.net
>>188-189
ABSって接着に困るだろ
めんどくさそう

206 :D員 :2018/07/30(月) 18:41:51.39 ID:N4m7dJb5.net
工賃ってw
人に頼んでやってもらって文句言うのが当然とかw

人間の屑だナ 百害あって一利なし

黙ってボッタクられておけよ

207 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 19:03:31.99 ID:JuaVcXJp.net
完成度も高く、後付けパーツが不要な「Ready to go 」状態のKATO、

加工や追加パーツが多いが、カスタマイズの余地を残したTOMIX・・・

と言ったところか。


今後は歳のせいか、安くて手軽なKATO製を求める機会が増えそうだ・・・

208 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 19:52:18.13 ID:EuxXOIN9.net
バンダイが色プラでNゲージキット作ればいいじゃない

209 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 20:29:08.05 ID:7s97OPxZ.net
>>207
"Ready to run"なんて車輌への思い入れがなくなる、と言ってる人がいたが、
その人も最近の富の別パ・インレタの嵐にはうんざりしてた
俺も最近は富製品はあんまり買わなくなったな、以前は番号とかあんなに気にしてたのに・・・・・・

210 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 20:30:01.95 ID:lg9eWaGJ.net
>>207
いちおう、ready to runね

211 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 20:31:05.59 ID:IjSno6c9.net
>>208
バンダイはガンプラ等で十分儲けてるだろ
鉄道模型業界にフルスケールで参入すれば、業界の勢力図は書き替わるだろうが、わざわざ(蟻みたいに)市場を荒らすようなこともしないだろう

212 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 20:40:46.70 ID:7FEyXnhZ.net
つるつるの塗装であればインレタもきれいに転写出来るんだけど、
ざらざら塗装・でこぼこ表現のボディにきれいに転写なんて出来るわけがねぇ。

何の罰ゲームだよという感じだな。俺が下手なだけ?

213 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 21:00:04.27 ID:FhnVu3V8.net
異教の付属インレタは座布団の時点でな・・・。
逆にあれが貼れないのはサードなんて到底ムリだろ。


まあ、偉そうなこと書いたけど、過渡の経年経過したメタルインレタには負けた。
あれだけは辛かった。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 21:05:33.07 ID:kTQFMXDh.net
確かにEF63のインレタとか今やっても全然はっつかない

215 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 21:07:51.97 ID:YgWAoU/D.net
メタルインレタか…
DF50には泣かされた

216 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 21:57:59.68 ID:lg9eWaGJ.net
そもそもメタルインレタって断面が一直線じゃないだろ
たぶん車体に対して]みたいになってるはず

217 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/30(月) 22:35:45.33 ID:/lK6F/TY.net
>>213
座布団が無かった時代に酷い目に遭ったことがある
図柄を転写すれば千切れまくりでシートに細かく図柄が残る
台紙から外れた部分がプラスチックに触れれば図柄がくっつく

後者は座布団で防げるとは思えないし
前者も駄目なのが1枚だけだったから座布団推進を支持する理由にはならない

218 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 03:15:32.99 ID:k05fkjVf.net
必要な車番だけ切り出して使うのがセオリーかと思ってた

219 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 03:54:00.37 ID:V4n3sJaJ.net
>>205
だからクレオスのセメントS使えと

220 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 03:55:32.93 ID:LoSihCpn.net
今日あさま小窓編成買ってくるけど
クハの塗装こわいなー……

221 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 03:55:43.81 ID:V4n3sJaJ.net
>>211
慈善事業じゃないんだから売れないもん出せるかと
C62中止になった時点でお察し

222 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 05:19:13.98 ID:BdWBzXO+.net
バンダイに本当のスケールモデル作れるとは思えないな。
ガンダムは実在してないからこそ好きなよう造形を変えられるんだよ。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 06:26:25.61 ID:h7M6wn1f.net
>>218
それが失敗しない確実な方法

座布団なしを他の部分に引っ掛けて
擦ってないのに脱落とか、一度やらかしたら
次からそうならないように工夫する

裏紙を必要サイズに切り抜いてやっても
他の部分を持ってかれる被害は防げる

224 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 06:47:12.15 ID:W0C0zLC9.net
座布団ってなに?教えて。。。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 07:00:59.93 ID:w5ClV9ip.net
>>222
番台は昔ティーガー出してたし、10年ほど前だけどOJスケールのC62を開発してた(不景気により頓挫)の知らんの??

226 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 07:16:31.27 ID:O0CSh1fi.net
>>224
インレタの透明な糊の部分

227 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 07:17:40.74 ID:W0C0zLC9.net
>>226
ありがと。自分は座布団ないと無理だわ。。。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 08:57:15.66 ID:SaT1++KS.net
今のインレタは富もGMも簡単にピシッとつくようになったね。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 11:14:07.14 ID:V4n3sJaJ.net
>>225
スケールやってた人はもういないだろ。何十年前かと。
ガンプラとスケールモデルは全くの別物だから今はもう無理だよ。1/144ガンプラはNとほぼ同スケールなのにディテールのスケール感が違いすぎるの見てもわかるだろ。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 11:17:36.43 ID:oukvOrQD.net
しんかい6500とかちきゅうとかってバンダイじゃなかったっけ?

231 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 12:21:57.38 ID:rGCYSpiE.net
>>230
アオシマじゃないか?

232 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 12:52:19.61 ID:MNqvGAGv.net
バンダイの鉄関係のスケールモデルで一番新しいのは食玩のスタートレインくらいか?
あれは吊り革やシートカバーに便器まで表現してて感心した
0系なんか車両中央から座席の向きが逆になってる部分まで再現してたし

233 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 13:06:11.75 ID:/qQMK+IG.net
Oスケールの0系のほうが新しいんじゃない?
あれはよくできていて感心したんだが、続編が生産中止になったのからしてそれほど売れなかったんだろうな
買ったわけではないが、転換シートの操作とか人形を座らせるとかツボは抑えていたから
蒸気機関車だったら逆転機の動作とかもできるようにしてただろう

234 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 16:24:14.26 ID:SOG3nsVG.net
>>222
Ζガンダムのウェイブシューターにがっかりさせられたのはいまだに忘れん
組みやすいように作るのはお手の物だから
その辺はやっぱりおもちゃメーカーなんだよね

バンダイプラモでそれなりに組み立てに自信があった人たちが
ハセガワがスケールモデルの手法で出したバルキリーに
手を焼いたなんて話聞くとそう思う

235 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 16:34:20.16 ID:QyWtWAdB.net
ユーザーの我が儘を聞き入れ続けた結果が、今の高価格少数販売限定商法だろ
完成度の高い融通がない製品が増えたぞ、良かったな

236 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 16:47:17.19 ID:/qQMK+IG.net
蟻が「精密・特定車番」というパンドラの箱を開けてしまったからなぁ

237 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 17:33:05.94 ID:7biGbKwC.net
小窓あさまの前面塗装はGUあさまと変わらず……
完璧なものはほぼ皆無ですねぇ、残念

なかでもマシなものを選ばせていただきましたけどね

238 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 18:31:50.90 ID:3iHgwZkW.net
牛めし屋ショウが無くなると、どうも締まりがないな。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 18:43:36.86 ID:w5ClV9ip.net
>>234
元祖HGのか
去年出たプレバン限定のHGUCか
どっちのウェイブシューターなのか

240 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 18:48:50.41 ID:6+GxszIO.net
>>231
1/48のしんかい6500とか、1/10の宇宙服を出してた。

スターウォーズのプラモはアンダーゲートで、表面のバリ処理しないで作れる。

あまりによく出来すぎて、プラモって言うよりパーツを合わせているだけに感じる時があるけど。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 19:13:08.29 ID:5bsQtEvB.net
昔に比べて価格も上がって新製品のリリースも早くなったし再生産のペースも下がった
蟻が台頭してから短期決戦型の売り方に変わってコツコツ集めるというのが難しくなったね
スルガ銀行には鉄道模型専用のローンがあるけどこれって今の模型界の異常さを表してると思う

242 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 20:04:50.38 ID:pBEYOvA/.net
>>20
富のなんか色んな意味で怖くてどんなに造形が良くてももう買えないわ…

243 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 20:08:25.26 ID:pBEYOvA/.net
>>82
友達が定期預金2千万円分解約して全部HOにつぎ込んでたと知って絶句したw

244 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 20:12:32.20 ID:pBEYOvA/.net
>>112
横浜の犬屋、ジャンクのモーター車が4500円とか先頭車が3500円なんて値付けがザラで
少しもジャンクな価格じゃないじゃんwと思ったのを思い出した

245 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 20:15:37.02 ID:5bsQtEvB.net
富は客車だけ買えばいい
レビュー見たら20系は加藤より出来がいいし

246 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 20:15:39.94 ID:708+D1Qz.net
>>242
数年後 トミX………? 何処のメーカー?

あ~あのゴミ作ってたとこ!

247 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 20:24:42.49 ID:kZvx+XbV.net
今まで40年ありがとう。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 20:25:11.84 ID:CK4LnwZH.net
>>238
夏の風物詩が無くなって淋しい。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 21:32:36.72 ID:Om7hbmqg.net
パンダくろしお見比べてると顔に当たる部分のブラック部分富だとスジボリに塗料ながれてるね
KATOのは最小限だった

250 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 21:34:27.51 ID:7itWp+M3.net
>>218
車番の上下に描かれている横線を使って水平を出していた
しかし後で使う図柄を潰してしまったら面倒なことになりそうに感じて
必要な部分を切り出すことにした
取れる長さが限られるので水平を出しにくいが
それを言ったら所属表記なんて小さな真四角に切り出すので周囲を水平を取るのに利用するなんて無理だった
図柄とボディの縁を見て若干の誤差があっても諦めることが肝心というのが俺の感想

>>235
本当にありがとうございます!
若い人の会話でボケ老人の如く同じ話で堂々巡りしているわけでもないのに
「○○○は×××でなければならない」が繰り返し出てくるのを聞くと気の毒だ
教育の問題もあるのかもしれないが
誰かが決めたルールを忠実に辿る義務を果たすことを以って趣味を満喫すると称する
それ何かが大きく違うんだよな

251 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 21:42:52.57 ID:/0B8eDzC.net
パンダくろしおのケースだけほしい(´・ω・`)

252 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 21:51:42.42 ID:/qQMK+IG.net
>>242
その昔ニットー教材も模型ローンやってたけどね
しかも「親に保証人になってもらって」ってことで子供にも勧めてた
Nゲージブームの時代らしい光景だが、金利が高くなかったとはいえ今だったら大問題だろう

253 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/31(火) 21:59:20.43 ID:iHGmIYDT.net
異教は短命のM9モーターより昔のM5モーターの方が頑丈だよなw

254 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 01:41:14.46 ID:tbqW1q0W.net
>>245
20系だったのはカニ25だけだろ?
あとは25型だけだったはずだが

255 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 02:34:32.93 ID:9NRvG3fQ.net
>>249
異教のは側面の窓柱の印刷が盛大に上下にズレてて
その画像を見た時に予想以上で驚いたわ。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 10:40:59.50 ID:/14Q9L6k.net
ななつ星in九州サイトきたね

257 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 12:31:44.33 ID:MHq8+E1p.net
四季島みたいなアンチにツッコミ入れられやすい所が無いように臨んでもらいたいな。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 12:48:30.90 ID:JQR/aiWH.net
189系あさま
またやらかしたらしいな

259 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 12:51:01.49 ID:30N1L/S4.net
>>258
想定内だろ

260 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 12:55:36.35 ID:rGwC2NUN.net
>>258
塗装?

261 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 13:05:51.78 ID:F1UAs+p7.net
ナンバーの色らしい。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 13:28:50.73 ID:/14Q9L6k.net
お詫びに115系長野色増結再販しろよ

263 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 14:18:18.28 ID:FC7+WQ8U.net
EF71買ってきた

264 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 14:40:37.92 ID:CNwiNOeM.net
>>256
鉄道コンテストでトークショーをやるから
質疑応答の時に今度はどこの窓が埋まってるかきいてみる。
気合いを入れて専用サイトをつくると大チョンポしやすい
下等

265 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 14:45:55.00 ID:hjWGYGeA.net
119とクモユニ買ってきた
なんか今までの製品と比べるとジャンパ栓パーツが着けにくくなったと思うのは私だけ?

266 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 15:01:14.90 ID:rZlQMvhr.net
あさま回収決まったって?
せっかく12ケース開けて前面帯まともなクハを2つ選んでアソートしたのに……
送り返したら前面帯クソなボディ送りつけられてくるじゃん……最悪

267 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 15:06:34.45 ID:dW7hlOUi.net
>>266
そこまでこだわって買うような人が何でナンバーの色スルーして買うことにしたのかが不思議
そんなこだわりがあるなら色にエラーがあったら買うのやめるだろ

268 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 15:07:24.28 ID:TL4LzokP.net
ちょっと聞きたいのだが、、、、

101系総武緩行線を今更ながらに買おうかと思っているのでけど、顔面整形前と整形後の製品はどうやって区別をすればよいかな?
顏を見ろよと言われればその通りなんだけど、中古屋で検品をしたときに前か後かよくわからなかった。
両方を真横に並べて比較すれば違いがなんとかわかるのかもしれないけれども片っぽしか在庫が無い所が多いのでどうも確信をもって買えない。

新旧製品で製品や車両の番号が違えば安心して判別して買えるのだけどどうも同じみたいだし。
なんかわかりやすく判別のしやすい方法ないでしょうか?

269 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 15:13:20.33 ID:cL3tbA3S.net
人に聞かないと分からないなら自分にとって101系の顔とはこの顔だという
イメージに沿った奴を買えばいいんじゃないか?

270 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 15:29:20.49 ID:Wf0uxneU.net
さよならあさかぜって最近中古によく出てるけど買う価値ありますか?

271 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 15:32:49.59 ID:FC7+WQ8U.net
>>265
EF71も付けにくかった

272 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 15:34:49.16 ID:4V+Wn8Ml.net
あさまはどう対応するのかな...
ナンバー部に白のマスクを印刷したりインレタで隠す方式は
目立つから嫌われそうだし、かといって修正が必要な車両数は数万にもおよぶから
一から作り直したら損害額は軽く一千万オーバーだろうからやりたくはないだろうし..

273 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 15:43:58.17 ID:oQWam5Pp.net
急遽189あずさ販売パターンに100ペリカ

274 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 15:47:30.43 ID:mAwBVUrC.net
>>270
過渡製品は"さようならあさかぜ"な
類似品にご注意

275 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 15:54:01.95 ID:kRz2woeT.net
>>268
101系のイメージはその程度なんかね
ま、単体で窓だけ見ても見分けは難しい。
実のところ、ジャンパ栓の取り付け穴の位置も変更しているので、ジャンパ栓取り付け穴とテールライトが横一直線で並ぶのが改良品。
取り付け穴がテールライトより低い位置のが未改良品

276 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 15:59:45.79 ID:qi2OALLA.net
詫び石はよ

277 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 16:08:43.58 ID:F1UAs+p7.net
>>275
改良品でもまだジャンパー栓の位置は低かったな。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 16:18:24.01 ID:DtIdvMeh.net
ななつ星の設計図が特設ページに記載されてたぞ、次回は
塗装とインレタ

279 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 16:22:03.93 ID:aUJHkyry.net
8月末に出る583、年末まで残ってるかな・・・。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 16:40:09.35 ID:2WG+iY5d.net
定価店になら。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 17:34:40.74 ID:i4ItWwVJ.net
>>266
芋の信者乙w

282 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 18:05:28.61 ID:QuAKScGO.net
119系引取ってきた。
こんなにカッコいい車両だったっけ?と思うほどかっちりした出来。
鉄コレを沿線で風景と絡めて撮った写真とすると、カトーのは車庫で構えて撮った形式写真。そんな印象。
ちょと残念なのが正面の帯の塗装。
すでに挙がっているライト部分のふくらみもあるが、車体のコーナー部分に帯の灰色が乗り切って無くて水色が筋になっている状態だった。(3両セット中2両が該当)
総本山持ち込みかなぁ。
あと、クモユニ147の部分低屋根を再現したモデルってこれが初?
実車がクモハ123になって身延線に入れた訳がようやく分かったw

>>272
あさまの製品まだ見てないのだが、ナンバーGU車同様にヘルベチカの緑文字で印刷でもしたの?
実車はGマークのみ緑で他は銀の切り抜き文字のままだったはず。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 18:30:51.67 ID:STU79A5O.net
クソ暑いせいか、メーカー問わず購買意欲わかない(´・ω・`)

田無で119系見ても買いたい気になれなかった週末(´・ω・`)

284 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 18:36:51.08 ID:2WG+iY5d.net
昼間、自宅のエアコン切ってるから、模型が変形しないか心配。
直射日光はあたらないようにしているが・・・。

今年は暑いからなあ。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 18:51:39.79 ID:8pVumoMC.net
あさま回収の大本営発表まだー?

286 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 18:51:58.42 ID:gbxPQF1Z.net
189。昨日帯ずれとか確認して買いました。
何か車番がうすい峠だけに薄いというか、違和感があったんだよねー。
緑っぽく見えるというか、目の錯覚かなとか思ったけど、
やはり緑で印刷されていたのね。

どうせ車両番号を変えるから問題ないけど惜しいもんだ。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 18:56:36.21 ID:vuDzUhfh.net
>>268
取説に書いてあるlotナンバーで調べる
新旧ロットのそれぞれのナンバーは自分で調べてね

288 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 19:01:13.61 ID:aQlA3nmP.net
はいはい、今メーカーから特損情報来ましたよ。
全数回収指示。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 19:04:53.93 ID:8pVumoMC.net
【189系あさま小窓編成に関するお知らせ】2018/8/1掲載
7月発売の189系「あさま」小窓編成 5両基本セット(品番:10-1501)、
4両増結セット(品番:10-1502)において車番印刷不良がございました。
ご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。
ご対応計画についてはPDFにてご案内をしております。

http://www.katomodels.com/pdf/189komado_no_error.pdf


来ましたね

290 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 19:05:12.24 ID:5gqj1aOn.net
キハ81早く出荷しろよー
お盆休みに遊べないじゃんかよー

291 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 19:20:50.77 ID:/92mpU87.net
最近のKATOは酷いな

189あさまが回収
お召1号編成はパーツ再配布か回収交換
キハ85 はシール印刷ミス
四季島は窓なしで 仕様

やまぐち号予約済みだが心配になってくる

292 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 19:26:09.01 ID:SAS5Y8sp.net
583も再生産なのにやらかしとか有り得そうでこわいわ(お召から目をそらす)

293 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 19:30:12.69 ID:IzayA+rn.net
パンダくろしおの水色グラデーション処理してないし

294 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 19:35:01.11 ID:il47iLXR.net
>>11
いいかげんにやられたら買わない。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 19:36:29.58 ID:ZXBwgCMl.net
車番色が銀が緑になってるとか、どーでもええわ。。。
>>266 みたいな、見ただけじゃわかりもしない程度のオツムの奴ばっかりなんだろうに。

ま、回りが騒いでたらそりゃ気になっちゃうだろうけどねw

296 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 19:40:26.83 ID:IzayA+rn.net
曇り窓は含まれないの?

297 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 19:57:34.80 ID:CNwiNOeM.net
>>291
最近じゃなくて以前からな!

過去のチョンボはググれば無数に出てくる。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 19:58:14.24 ID:kLqSgrLQ.net
まあ、GU車との明確な違いは窓の大きさとそこだからな。

誰も気づかないとかアホだな。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 20:12:29.27 ID:p4MqQFHX.net
>>253
M5はマイクロのモーター代用で使えたしね
M9はろくなことがないわ、M9もコストダウンでモデルチェンジして粗悪品になったのかな

300 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 20:14:21.37 ID:p4MqQFHX.net
>>275
102系は一目でおかしいと気づくも思うけど、人それぞれか

301 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 20:17:04.59 ID:W9mSHSt2.net
>>291
回収対応するだけ富よりマシ
富だったら今回のあさまも仕様です!でゴリ押しすると思うわ

302 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 20:37:29.80 ID:mAwBVUrC.net
富はマハ50という例があってだな、
マニ50の窓さんが再現されてなかった
さん表現のあるプラ板を配ったんだったか

303 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 20:38:49.42 ID:FC7+WQ8U.net
>>302
懐かしいw

304 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 20:41:37.60 ID:mAwBVUrC.net
探検バクモン観てる?

305 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 21:01:11.35 ID:kLmV6TbF.net
>>195
つまり30年前には既に終わってたって事か?

306 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 21:18:37.42 ID:X04QOd7u.net
>>301
剛力www

307 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 21:24:51.39 ID:Y5/wBd+R.net
素朴な疑問だけど、お客にこれだけ指摘されて
中の人は詳しい人いないの?

308 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 21:32:28.36 ID:9yQMfTZ3.net
俺も初めて知った!

309 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 21:44:22.04 ID:5gqj1aOn.net
>>307
好きで働き始めた人は年取っていなくなったんだよ。
今中心になって働いてる連中は労働条件で選んで就職してる人たちだから。鉄道のことなんか詳しくないよ。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 21:49:40.64 ID:uPKyo8mQ.net
あさまと言えば日本赤軍の事件もあったから不祥事が続くのか?

311 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 22:16:35.15 ID:mAwBVUrC.net
>>310
そりゃあさま山荘事件だろw
あ〜古

312 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 22:23:26.93 ID:4V+Wn8Ml.net
>>307
詳しい人がいないのは普通でしょ。
そもそもやっていることは仕事なんだから自分が全く興味のない車両の開発に
携わらなければならない事も多いはず。でもそれはそんなに問題ではない。
調査をちゃんとしてから作れば良いだけなんだから。今回の問題はそれをまた怠っただけ。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 22:33:19.20 ID:R55q8+RM.net
>>€67
俺様セットを作るのが目的なんだろ。

>>272
腰板まるごとグレーを加刷する可能性もあるな。

>>278
ほう、インレタとはまた斬新な!
そのインレタとやらについて教えてくれよ。

>>282
> 車体のコーナー部分に帯の灰色が乗り切って無くて水色が筋になっている状態だった。(3両セット中2両が該当)
> 総本山持ち込みかなぁ
中の人も大変だな。不良と仕様の区別もつかないキチガイに絡まれて。

>>291
4番目の仕様は不満こそあっても問題ではないだろ。

>>301
お客様購入後の加工は・・・という無理筋な紙が付いてくるしな。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 22:37:59.53 ID:EdBFtmv0.net
>>312
好きだからというおえらいさんの肝いりで作った「赤くて小さい奴」ですら
好きで作ってるはずなのにちゃんと編成調べたのか怪しい商品構成で
出してくるくらいなんだよな

315 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 22:58:39.13 ID:lpoV/2uN.net
小窓あさまのリコール回収品を安く売ってくれよ。部品取りや塗り替え改造ベースにするから

316 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 23:22:23.86 ID:Kx2cE3fj.net
ななつ星欲しすぎる

317 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/01(水) 23:27:21.55 ID:73pXWny/.net
車番の色なんて修正インレタ配布でもいいのに律儀だねえ

318 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 00:04:23.54 ID:azkp3bx2.net
>>317
たまに抜けてる所があるのは否めないけど、そういう細かい所までキッチリ責任持って対応するから過渡は好まれるんだろうね

バナナ事案やら欠陥だらけのM9糞モーターさえも仕様だから仕方ねーだろ?な異教はもうヲワコンだ

319 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 00:10:28.77 ID:2rALKVDX.net
そもそも加藤って待遇で選ぶほどいい会社なのか?
働くなら異教の方が給料良さそうだが

320 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 01:18:44.05 ID:tIc6fmbA.net
>>315
気長に待ってれば、そのうち総本山のジャンク品で出てきたりしてなw

321 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 01:33:00.01 ID:ASDGJ+lp.net
>>282
蟻が先に再現してる

>>312
たまたまではなく調査費用をケチッてるんだろ。見えないコストだから。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 01:40:56.17 ID:MTGkiAyZ.net
117福知山でも車番の銀と緑を間違えたよな
あの時は回収したボディの緑ラインから下に地の白塗装して
表記類を印刷し直したとか

323 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 02:24:10.07 ID:MvUEQExR.net
>>318
専業メーカーと玩具会社の一部門との差だろね

324 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 04:33:52.20 ID:m7/jFIi6.net
仕事と割り切るならもっと給料いい仕事あるだろうに…

325 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 05:57:25.76 ID:LkBpRErD.net
>>301
死期縞も回収してよ

326 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 06:39:01.05 ID:PW0LFGng.net
四季島はグレードうpパーツと称して改良型窓ガラスと前面黒部品発売でいいんじゃない?

327 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 08:46:57.34 ID:CPbUbstv.net
>>326
いや、
無料で配布して

328 :282:2018/08/02(木) 09:05:24.04 ID:oVcsJs2B.net
>>302
今思うとマハ50を仕様で押し切らずにパーツ配布しただけ、まだ当時の富はまともな会社だったのだなぁ(遠い目)
>>313
塗れてる車両と塗れてない車両が同一セットに混じっていれば、塗れてない方は不良品と見るのは普通だと思うが?
全部塗れてなけりゃ仕様の可能性もあったがね。
買った人の感想を基地外と言うあなたが不良品なのは良く分かった。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 09:25:34.10 ID:SFXn1Prb.net
> 塗れてる車両と塗れてない車両が同一セットに混じっていれば、塗れてない方は不良品と見るのは普通だと思うが?
3両セットが3両とも同じ車両なら、それはまた別の不良なんだが。
まさかとは思うが、同じ塗装パターンの車両は
全部同じ工程のラインに乗ってるとでも思ってるのかね。
まさか、そんなことはないと思うが。
いや、まさかな。

クモハならクモハで同じラインに決まってんだろ!
違いは車番だけだろ!!
とか言い出すのかな、キチガイだし。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 10:03:31.61 ID:/ZIgvmyb.net
>>321
たまたま?

331 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 10:06:53.53 ID:tnfOwW2e.net
>>328
保護棒をパーツでつけたい考えだと
正直ないほうがいいんだよねぇ、あれ

332 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 10:59:46.28 ID:ISy29G9E.net
287パンダくろしおを出してるなら287くろしおと287こうのとりも再販してくれよ過渡

こうのとり、尼では異様なボッタクリ価格だ

333 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 11:06:59.69 ID:4ahSpl6l.net
>>282
部分低屋根はモハ114-2600で再現してるよ

334 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 12:11:20.87 ID:6LNYaVCm.net
>>332
2年近くワゴンの常連で、初回の再生産も発注少なすぎで取りやめになってるぐらいなのに?

335 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 12:12:49.54 ID:HSmTFLND.net
>>334
ごめんな、ウチのエリアは糞田舎だから全く見かけないんだよ

336 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 12:17:14.76 ID:6LNYaVCm.net
>>335
今はもうないぞ。
ようやく捌けたって所だから、小売も二の足踏むだろ。
売れそうなら、過渡も異教も通常版出しているって。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 12:17:52.04 ID:zBtGBDFL.net
ななつ星in九州の追加発表、まさかのいさぶろうしんぺい?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 12:23:49.45 ID:F5or9Hez.net
DE10でしょ

339 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 12:25:52.40 ID:6LNYaVCm.net
JRQの黒DE10じゃなければズッコケだな。
というか、異教の該当品がプレミア化しかねん。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 12:38:35.03 ID:CPbUbstv.net
>>337
大畑ループのレイアウトプランのことでしょ

341 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 13:05:03.39 ID:6LNYaVCm.net
>>340
あれ、一周するたびにスイッチパックだから、実際にやると面倒ですぐ止めるプランだね。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 13:14:48.75 ID:5hRbQpPW.net
>>329
>>まさかとは思うが、同じ塗装パターンの車両は
>>全部同じ工程のラインに乗ってるとでも思ってるのかね。
そこが違うことを以って不良品の発生を正当化するおまえさんの頭はいかがなものか

343 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 13:19:57.48 ID:6LNYaVCm.net
ぶっちゃけ、119系の白帯なんて、そんな拘るポイントじゃないし。
いっそ、インレタでも良かったぐらい。
ちょっと失敗しても、むしろ返ってリアルになるw

344 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 15:11:37.17 ID:SbcfAwiE.net
地元高校生にむしりとられた白帯を的確に再現w

345 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 17:01:47.52 ID:9uUb7tWz.net
正直KATO敷島のエラーがなんなのか未だに分からない

346 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 17:04:57.82 ID:6LNYaVCm.net
気にしないのが一番幸せだよ。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 17:33:07.88 ID:P8tvP1N1.net
あんな下品ななつ星より、もっと出すべき列車があるだろうに。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 17:38:21.40 ID:9N9yOzas.net
例えば?

349 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 17:46:19.19 ID:QpwznG/P.net
マハ513とか

350 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 17:55:51.13 ID:4ktM0GQs.net
ろくもん

351 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 17:57:03.39 ID:6LNYaVCm.net
スヘセ30とか。
ほら、あまりに暑くておかしくなっている人もいるし・・・

352 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 18:14:41.74 ID:2ue7rA6P.net
D51 オリエントエクスプレスも印刷劣化したなー。あれ、何で前輪スポークもどきなんだろ。

やまぐち号のD51も前輪スポーク劣化バージョンなのだろうか…。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 18:28:23.30 ID:SFXn1Prb.net
>>342
タンポ印刷のインクが粘性で被刷物からある程度逃げるのは、
理屈で知らなくても既成の製品を見てれば経験的に知ってるものだが?
ウェルドラインをヒビだ!不良だ!訴訟だ!って言ってるヤツと同レベル。

元カキコで9両中1両は問題なかったような事を書いてるが、
恐らく3両ともなってるぞw

354 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 18:39:18.46 ID:MJ7/U6dJ.net
またスヘセか(?)

D51オリエントは純然たる再生産だから前輪他の仕様変わらないぞ

355 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 18:49:12.81 ID:2rALKVDX.net
進駐軍専用列車は蟻ですらやらなかったな
アジア号はやったけど

356 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 19:11:00.36 ID:hIieOWco.net
>>354

ライトユニットとコアレスモーターが最新に刷新されてる
あとはテンダー横のロゴマークか、最近お得意の潰れ印刷

357 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 19:14:05.87 ID:iG1bvEWr.net
めるぽ

358 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 19:15:41.23 ID:UxiaTEYI.net
>>357
ガッ

359 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 19:26:54.36 ID:iG1bvEWr.net
>>358
よく読め!

360 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 19:43:29.32 ID:5pQx32ON.net
>>359
www

361 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 19:45:57.93 ID:MJ7/U6dJ.net
>>356
中身はちゃんと更新してあるのか…

362 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 19:53:42.93 ID:vk6M3ToJ.net
>>345
あれはエラーでなくライト周りの処理と見栄えのバランスからああいう表現の仕方になっただけだと思う。
もともと暗い部分だし実際に良く見ればガラスではないんだって程度。
そこを求めるなら価格差出して富のを買えばいい。自分からすれば車体が曲がったりしてるほうこそ仕様でなくエラーだと思う。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 20:00:27.87 ID:gu9IKc7w.net
>>355日本人はお断りの飴公専用列車欲しいのか?

364 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 21:11:01.74 ID:PQ9F60Xyj
>>265
たしかに今回の119系、ジャンパ栓つけにくい。
誰かうまくつけるコツある??

365 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 21:15:53.13 ID:SFXn1Prb.net
>>353誤字訂正
× 9両中1両
◯ 3両中1両

どうしてこうなったw

366 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 21:19:46.71 ID:ZO02U5CP.net
明日発表あるのかな?

367 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 21:21:40.66 ID:EH3pHPxu.net
>>347
D52?

368 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 21:27:16.33 ID:UxiaTEYI.net
>>367
まあ1両でも列車だけどね

369 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 22:03:25.10 ID:S9qfZI3O.net
>>312
今は知らないけど、ひと昔前は鉄道会社もバス事業者も採用の際にオタは積極的に落とす、って策に出てたみたいだしね
企業にとってオタはただの迷惑な厄介者なんだろうね

370 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 22:04:31.03 ID:S9qfZI3O.net
>>314
京急230?

371 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 22:09:44.02 ID:MXsc7s26.net
>>342
レス主が富狂信者なだけでそ

372 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 22:24:37.80 ID:OI6T6Zf9.net
>>307
昔のグレードアップあさまでも同じことやってたからとぼけて売ろうとしたんだろ?

373 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 22:25:39.64 ID:5CH9JSiX.net
今日のズリネタは杉田水脈議員でした。
顔写真を見ながら淫語攻めされるのを想像したら3発射精しました。
こんばんは、東ふちゅーです。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 22:28:06.16 ID:i60r8j8P.net
京急230はちゃんと完成品で出してくれたら3、4編成は買ったのに

375 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 22:28:16.51 ID:YNsxOp14.net
>>369
それの行き過ぎた奴が全日空機乗っ取ってレインボーブリッジ潜り抜けようとした航空オタやな
事件のルポなんかを見るとオタを中に入れない策は正解なんやろうなあという気になる

376 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 23:18:59.08 ID:xEeKA+8hf
個人的な見解だけど、あさまのナンバーの色違いとか、お召しの台車とか、かなり特徴な部分のミスは流石にあかんなぁと思うけど、敷島の窓はそんなに騒ぐ箇所なのかなと思う…
みんな敷島の運転台下の窓がこだわりたいくらいそこが大好きなんか…?

377 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/02(木) 22:44:40.36 ID:dfp7IMjo.net
>>369
まぁ、オタを落とすってよりかは、
コミュ障や発達障害を落とすって言ったほうが正しいんじゃね?

熱意あるってのとオタって紙一重だよな。
結果的には>369の言ってることになるわけなんだろうけど。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 00:18:07.03 ID:rTarfmzi.net
特定の事業者や自治体に忖度してばかりいるから劣化するんだよ富糞は

379 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 00:53:33.80 ID:z0DSBf/Z.net
>>369
これなあ、真逆の最悪の結果をもたらすことになったんだよ実は
コミュ採用()でタラコ()やメスイキ()のようなサイコパスだけを
こぞって採用したのは知ってるだろう?
どこの業界も多くの企業がやっていた

そうしたらどうなったか?
相手や客の気持ちを考えず責任をとらずずるいことセコいこと
コンプライアンス無視
自分が良ければどうでもいい
そういうブラック企業ばかりの国になった
もはやブラック国家だ
そういう風潮で国民だけでなく実際政権までもがそんな状態だな
そして日本企業の技術力に限らず会社力、企業力は大きく低下した

会社というのは色々な能力を持った人間が力と得意な点を合わせて
初めて最大限の成長を果たすもんだ
それを責任を押し付け合う人間だけを採用して会社が回るわけがない

確かに何でもできるスーパーマンは一握りだけ実在する
でもそんなのは多くない
普通の中小企業に来る人材ではないよ

おかげで仕事に情熱を持ってやる人がいなくなったんだな
鉄道会社もそうだな、ただ会社によって大きく異なると感じる
分かって当然のことが分からない
やっていけないことを平気でやる
それでも平気で押し通す

例えば隣の会社の設計不良モーター問題
まさにこれ
ここなら金帯あさかぜ
サイコパスの所業だ

オタクヘイトを安易にした結果
オタクといっても千差万別だろうになあ
感情でしか生きられない輩は愚かだと思うよ

380 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 01:02:11.14 ID:z0DSBf/Z.net
>>377
コミュ障かどうかと
創造力や技術開発力のバロメーターってなあ
別に一致するものではないからな

人間は能力の値が各種バラバラ、これは当然なんだが
1つのバロメーターであるコミュニケーション力だけで見てしまうと
能力があっても採用されない人間を多く生み出しちゃったわけだな

コミュニケーション力だけでとってしまうと
当然口だけ達者なサイコパスが集まりやすい
別に彼らがいらないわけではないよ
営業職なら当然必要だしな

彼らにその他の能力があるのか?って問題だわな
会社には、企業には色んなことができる人材が満遍なく色々必要なんだよ

381 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 01:38:11.32 ID:ocGtIqVT.net
うわあ・・・

382 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 01:48:54.49 ID:eSdqS8NT.net
今日か明日のイベントで12月の予定品発表かな
年末商戦の目玉がななつ星だけじゃ弱い感じがするから、E353が来ると予想しつつ眠りにつくわ

383 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 06:26:33.46 ID:pVUeqdU+.net
KATOにとっては七つ星よりあずさの方が重要な気ガス

384 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 06:52:10.45 ID:iXpa+EhF.net
>>381
読解力なさすぎて理解できず絶望か
哀れだなw

385 :D員 :2018/08/03(金) 07:32:26.33 ID:w5ttmzif.net
オマエらの能力なんて役に立たないしw
大前提として企業の役に立つ能力なんて不用だしw
自分の為に生きる為に生活の為にだしw
全てが自分の為だしw

386 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 07:44:52.69 ID:I1OyDAzM.net
>>384
簡潔に言いたいことを言えてないことに絶望してるのだよ

387 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 07:50:32.53 ID:WcC71cim.net
まとめガイジさんには理解不能だろうね

388 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 07:58:37.43 ID:xfQUQeHH.net
年末の目玉があずさというのも寂しいな。

389 :D員 :2018/08/03(金) 08:09:13.16 ID:w5ttmzif.net
ひと言で言うと必要無い オマエは他人の為に生きてるのか? バカかww

390 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 09:16:52.30 ID:LtZ94h+7.net
大乗仏教やキリスト教の奉仕の心までdisりだしたか、この老ガイは。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 09:20:47.05 ID:EHQwNjmc.net
>>384
このクソ暑い最中、暑っ苦しい文章をダラダラと書き殴る神経に絶望しているんだろw

392 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 09:57:51.05 ID:wk7Ya41f.net
>>379-380
申し訳ないが、君が落とされたのはマニアであるとか無いとか以前の問題だよ
それに全く気づいてないようだから「うわあ・・・」なのであって

393 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 10:06:52.45 ID:zR6Pak7g.net
結果は落とされた側の知ることじゃないからな
それは落とす側の視点なんだが

子供すぎてため息が出るわ
稚拙だな

394 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 10:07:46.14 ID:zR6Pak7g.net
>>391
暑苦しい所で働く貧乏人さんですね^^

395 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 10:25:39.71 ID:WGH/oQTc.net
12月はレジェンドや関東車の特企品を出す傾向があるから、近い内にE353か四国2000の告知が来そうだな
てかそろそろ来てくれ

396 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 10:27:07.32 ID:hQfl0pti.net
ななつ星のお供が欲しいよな。
大畑駅のレイアウトを提案してるのなら尚更。
いさしんやらかわせみやら。蟻は要らないし。
過度はいつも通りやらないだろうが。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 10:29:31.14 ID:EHQwNjmc.net
>>394
元気だなあ・・・

398 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 11:21:39.53 ID:ll+8jB3Y2
新製品来た

399 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 11:03:37.64 ID:zR6Pak7g.net
>>397
図星だったんですね^^

400 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 11:04:57.31 ID:WGH/oQTc.net
スノラビ再販を待ってた人よかったな、遂に来たぞ
って12月恒例(?)の関東車特企品てそっちかい!

401 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 11:06:24.68 ID:EHQwNjmc.net
>>399
今バテ気味でさ。
折角、煽ってくれてるのに余り腹も立たないんだよな。
多分、歳を取ったんだろうな・・・。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 11:06:31.62 ID:wk7Ya41f.net
それにしても平日の昼間っから・・・

まさか自営業の方?
従業員があなたのことを何て言ってるか大体察しが付きますね

403 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 11:07:28.31 ID:b8DveR15.net
>>396
大畑までは伴走してくれないがキハ185なんてどうだろう?
順序が逆だが四国モノとしても展開が出来そうだしw

で、ななつ星と同時にDF200のサウンドカードも出るんかな?
出さないだろうけど営団6000のサイリスタチョッパや国鉄201系の電機子チョッパ音、ロマンスカーのオルゴール入りSカードも欲しい。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 11:19:48.65 ID:cwzYIWOK.net
赤いうさぎが再販される、待ってました。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 11:22:00.48 ID:zKa1Hi4X.net
この勢いでヨンダバもたのんます

406 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 11:28:19.75 ID:zN2eYfu7.net
681しらさぎ出すなら683-8000しらさぎもたのみます…

407 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 11:36:56.55 ID:cwzYIWOK.net
はくたか、サンダーバード、しらさぎ、ワイドビューひだ、ついでに
白山入れて北陸祭りか?但し、E7W7北陸新幹線は駄目よ

408 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 11:42:56.78 ID:FuT6KlzR.net
C62常磐きたけどプロトタイプはやはり23号機だな。
付属パーツでできるのは22号機になるのかな?

409 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 11:46:34.71 ID:auOSB5n1.net
スノラビずっと欲しかったから再販うれしいな

410 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 11:56:14.44 ID:mQqRcb2T.net
スノラビといえば681系のイメージなんだけど、こっちはもう再生産しないのかな

411 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 12:10:17.43 ID:fCmJyKJV.net
>>408
配管のつき方に目を瞑れば24のほうが合ってる(22は手動式逆転機改造車)

412 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 12:14:24.55 ID:zR6Pak7g.net
>>402
ほんの一寸した時間さえ自由にならない奴隷の方でしたか
心中お察し致します^^

413 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 12:18:52.50 ID:wk7Ya41f.net
>>412
今のご時世に貴方のような不真面目社員を養う余裕があるなんて、昭和の気風を残した会社にお勤めなんですね
就活中に「妊娠したら退社してもらう、今までそうしなかった女性社員はいない」と豪語してる会社があって
絶句したのを今もよく覚えてますが、そういうところなんでしょうかね
あるいはバレたら厳重注意になるところをビクビクしながらコソコソやってるのか

414 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 12:24:23.66 ID:zR6Pak7g.net
めっちゃ早口で言ってそうw
そのいきなりの焦りは本当に図星ですな^^

そもそも社員だなんて一言も言ってねえんだが

415 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 12:26:07.71 ID:wk7Ya41f.net
は、早口・・・もう何て言っていいのかわかりません

で、マジで経営者なのですか?従業員の方々の心中お察しします
(自由業なら貴方と取引などで関わらなければならない方々の)

416 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 12:27:31.48 ID:zR6Pak7g.net
あんたが日頃最下層で使い捨てにされる身分だからこそな
オタクヘイトだの、発達障害だの
そういうことで鬱憤を晴らす
下を見ていないとアイデンティティが保てないのが丸見えだよ
君はね、自分がないんだよ

愚かだねえ
ご自愛ください^^

417 :D員 :2018/08/03(金) 12:29:14.22 ID:Cnj8kPc/.net
俺は2ちゃんに書き込んで金貰ってるぞ

418 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 12:30:06.49 ID:zR6Pak7g.net
そうやって下同士の叩き合いしか出来ない程度の人間が
上に上がってくることは無いからな

まあ頑張ってくださいや^^

419 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 12:30:23.16 ID:wk7Ya41f.net
自分が見えてないってこんなにも惨めなことなんですね、勉強になりました

そちらこそどうぞご自愛ください

420 :D員 :2018/08/03(金) 12:33:18.97 ID:Cnj8kPc/.net
あぁ いちおう言っとくが
オマエらは死ぬほど働けよ サボリは許さん 奴隷は奴隷らしくしとけ

421 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 12:36:44.32 ID:p8YqyL4V.net
スノラビはNで持ってなくて、異教のHOに手が出せないけど
欲しいって言うような層を狙ってるんだろうな。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 12:41:04.76 ID:zR6Pak7g.net
>>419
それは君自身のことやねぇ(ニッコリ

423 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 12:42:55.18 ID:SlkU51bc.net
>>407
521系を忘れてるぜ

424 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 12:44:21.68 ID:FuT6KlzR.net
>>411
なるほど。
ありがとう

425 :D員 :2018/08/03(金) 12:47:45.12 ID:Cnj8kPc/.net
マニアは雇わないぞ
鉄道会社の為にとか くだらねぇ知識は役に立たん 邪魔だ
自分の為に働け そういう人だけでいい

426 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 12:49:45.67 ID:wHUsOZdQ.net
>>421
富のは関係ない。
683スノラビは再販要望が多かったからだろ。
ぞぬとか悪徳古物商がトンデモな値付けしてる
現状もあるし。
ボッタ値で買った奴涙目だろうなw

427 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 13:02:34.97 ID:cwzYIWOK.net
スノラビを中古で高値で買った人もカトーの12月製品ポスターを
見て、、、、諦め肝心。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 14:06:27.07 ID:mtkW3CvF.net
てかC62はC62だけかよ
てっきりお供となる客レセット出すと思ったんだが……
なんのためにゆうづるとズラしたんだよ

429 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 14:08:46.10 ID:FuT6KlzR.net
生産リソースだろ。
蒸気は手間かかるし。

ニセコだって2号機、3号機ずらしてたし

430 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 14:14:44.00 ID:cwzYIWOK.net
はつかりと十和田も製品化するのでは?気長に待とう。
来年の12月末に常磐線も全線再開になるし

431 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 14:19:49.69 ID:JmNZhOT0.net
まあ小窓あさま史上最速の再生産(笑)のせいで予定みんなズレ込むだろうしな
C62は年またぐに一票

432 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 14:21:46.59 ID:fpbI8g9i.net
スノラビは681の方が編成数も多いし、そっちがよかったな。

しかし、発表数が少ないからJAMでなんかあるのかね

433 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 14:24:20.95 ID:I1OyDAzM.net
E353は春かなあ…

434 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 14:42:55.15 ID:d0JiqnNr.net
会場でお楽しみだな

435 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 15:24:41.19 ID:QBdj+iwT.net
>>432
でも現役時代は数が少ない方が何かと注目されがちだから
そっちの方が人気あると思われても仕方がない
クハ481の保存車に4つ目の1500番台が選ばれたのもその辺が理由よな

436 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 15:49:17.74 ID:fA6VddNg.net
KATO弱点の赤系塗装を克服できるかどうか

437 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 15:58:07.71 ID:iJH1qYvX.net
>>402
平日休みの仕事を知らないのかな? ^^
電気ガス水道ネットにケータイ、電車もバスも、
ヤマトも佐川も、イオンも西友も、
八百屋も床屋も肉屋もそうだよ。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 16:06:42.45 ID:wk7Ya41f.net
>>437
今更ですか(呆)
そんなの当然知ってますよ、私だってそうなんですから
世の中の仕事の1/3は土日休みじゃないですからね

ま、貴方は残りの2/3でもないようですから、
そういう枠にとらわれない生活をされているのだと把握しました

439 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 18:30:14.67 ID:ll+8jB3Y2
>>431
今月のポスター製品まで遅れひきずるかなぁ?
C62は年またぐというか、そもそも1月製品やぞw

440 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 16:59:00.79 ID:iJH1qYvX.net
>>438
IDぐらい見てレスしたらどうかな? ^^

441 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 17:04:32.97 ID:wk7Ya41f.net
>>440
IDが簡単に変わる(変えられる)ことくらい百も承知ですから
貴方のような方が2人もお越しだなんて考えたくもありません

442 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 17:04:56.21 ID:WCOvvelt.net
>>428
C62常磐のお供は20系ゆうづる

>>431
過度は最初から年明け1月予定にしてる
分納になるでしょう。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 17:16:56.19 ID:w1uSyUim.net
今日のズリネタは杉田水脈議員でした。
顔写真を見ながら淫語攻めされるのを想像したら3発射精しました。
こんばんは、東ふちゅーです。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 17:42:34.30 ID:iJH1qYvX.net
>>441
考えないのは自由だよね。^^

445 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 17:48:38.51 ID:SikxLgq7.net
Y500製品化で、5直で製品化されてないのは東武だけだな。

膝元なんだから、東上線シリーズ製品化願いたいね。

50000系シリーズとか、お手軽8000系ワンマン各色とかさ……

446 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 17:49:48.58 ID:NEQcwdFC.net
まあ思考停止するのも自由でしょう^^

447 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 18:06:51.30 ID:5+hEH0pO.net
683スノラビはナンバープレート放置かな

448 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 18:10:40.50 ID:DmBvMZmh.net
カトーの完成品Nゲージ車両、C62 蒸気機関車 常磐形(ゆうづる牽引機)です。

寝台特急「ゆうづる」の牽引で有名なC62 常磐形を製品化いたします。
•昭和42年(1967)頃の平機関区所属の23号機(川崎車輛製)がプロトタイプ。
•常磐形の特徴である副灯や、カバーなしの逆転機、テンダーの増炭板、側面ナンバープレート位置が高いキャブ、下部ステーありの煙室扉、ヘッドマークステー位置が低いシンダ受などを的確に再現。
•23号機の特徴である短い煙突を再現。交換用として、通常タイプの煙突が付属。
•煙室扉上のハンドレールは銀色で再現。
•22号機が冬季に装備していたスノープロウを新規パーツで再現。交換用として付属。
•走りに定評があるコアレスモーター搭載動力ユニット、もちろんフライホイール装着でスムーズで安定した走行を実現。
•前部ヘッドライトはもちろん点灯。テンダーのライトはダミー。
•付属部品の重連用カプラーに交換することで重連牽引の再現が可能。
•製造銘板:「川崎車輛」、ATS表記:S、全検表記:40-7 郡山工を印刷済。
•選択式ナンバープレート「19」「22」「23」「24」
•「ゆうづる」ヘッドマークが付属。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 18:35:03.14 ID:w+uLv1pO.net
カトーは20系ゆうづる号の前に583系を再生産するから
みちのく&ゆうづる号でお楽しみ下さいなんだろう。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 18:51:05.54 ID:Xw0B1088.net
>>379
俺ももう日本はダメだと思ってる
トップから国民まで芯まで腐りきってる
真面目で正直で人を信じるような人が一番損をする世の中にすっかりなっちゃったね
企業なんか甘い言葉を並べ立てて騙すこととゴマかすことしか考えてない感じ
もちろんここもね

451 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 18:55:31.69 ID:XH0OFeGL.net
C62と20系をズラしたのは、良心的じゃないか。
同時に出されたら、買えない人も出る。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 18:56:01.34 ID:ZKbV95M4.net
Y500はタイプなのか?車体新規製作と書かれてないけど

どうしてY517Fにしなかったんだ?

453 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 19:15:31.00 ID:EHQwNjmc.net
>>450
空気嫁
そういう話がしたけりゃ相応しい板が他にあるだろう。
ここは模型板。

>>449 >>451
今回の20系目玉って新規のBMカプラーで良いのかな?
ちょっと試作品を見ないと予約できん・・・
しかし、時期的に粉砕処理装置って合ってるのか?
東北筋だと直管のような・・・

454 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 19:20:20.48 ID:pFTVmk+/.net
>>453
ボデマンっつったって
機関車側だけだからな
しかもアーノルド、ナックル共に
専用品だからある程度買っておかないと
泣きを見そうだ…

455 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 19:21:54.61 ID:EHQwNjmc.net
>>454
従来品に流用可能とか分かったら市場から一挙に消えそうだし、判断が難しいよね。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 19:43:32.80 ID:k9LEvzOS.net
精神論をダラダラとほざいてる奴が約一匹が湧いてるがとりあえず邪魔だ。

683スノラビ再販は嬉しいね、即予約しに行かないと。

457 :D員 :2018/08/03(金) 19:47:15.60 ID:Cnj8kPc/.net
悪魔の俺様が生き残ってる時点で現実に気づけ
認めたくない とかじゃなくて実際に継続してる現実がある

458 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 19:58:04.43 ID:vI7bpu4N.net
>>453
20系の粉砕式処理装置は昭和38年度からだし東北向けも新製時からつけてた

459 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 20:25:13.35 ID:u5JWzzeo.net
難しい話はもうどーでもいい
この酷暑を乗り切って 厳冬に訪れるななつ星を待ちわびるぜ!ヒャッハー!!

460 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 20:26:02.28 ID:u5JWzzeo.net
でも今回も意外と窓の寸法がちょっと足りなかったりしてなw

461 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 20:28:23.73 ID:SNWEs+CR.net
683スノーラビットは実車が西に移籍して姿も
変わってるから再生産はもう二度とないだろう
と思ってた。

この勢いで681-2000もお願いしたいところだが
確か特企品だったから厳しいかな。

ではせめてHK100・・・さらに厳しいかw

462 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 21:16:09.51 ID:iJH1qYvX.net
今までお世話になった方々への感謝が無く、
他の人の為に尽くそうという気持ちも無いE淫は、
デブ下肉汚と同レベルだな。
似た者同士で仲良くしてくれりゃいいのにw

463 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 21:27:51.09 ID:qROu+9Z5.net
>>453
20系に汚物処理タンクを取り付けるのは昭和45年からで
ゆうづる号はこの年からナハフをナハネフに変更。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 21:32:08.73 ID:8UjUmT86.net
回は、さすが  れた内 なので、転 可( 達は、必ず 載の方針)で、 きます。

ここ と ろ、 員が、 斗星のことを、北 晶にしていっ ま

『北斗  退し よね。』
『 斗晶 か うでもい 』

 体、 重な北斗星を、馬 にし ぎで 。
どう いま か?
ご意  待ちして す。
 た、ど  ん転 してく さい。
 達の方は、ご 数お けします 、ご協 して ださ 。
転 元: と る東 中の鉄 館
h tp: /blo s.y ho .co.j /e hig sh

465 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 22:30:23.80 ID:k9LEvzOS.net
富と過渡の競作と言われてたパンダくろしおだが、過渡製のをGetした。富はモーターが糞だから論外。

過渡製は信頼度があるしまず壊れないから安心は安心だが、個体差によってはモーター音が爆音なのがあるがあれは何なんだろ?

466 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/03(金) 23:34:41.70 ID:opyi3Fcv.net
何なんだろも何もハズレモーターだろ

467 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 01:38:29.38 ID:I9Y+r1+j.net
台車外してシャフト入れなおしてみる
そしてユニクリーンオイル付けて様子見るぐらいかねぇ

468 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 01:47:06.98 ID:Hip4XeuZ.net
七つ星の色、赤紫みたいな変な感じ。
実車と全然違う。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 02:24:05.47 ID:3mUjPwgM.net
>>468
>本ページに掲載中の画像は設計中のものです。
>またボディの色は設計ソフト上でのイメージであり、製品とは異なります。

ちゃんと嫁

470 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 02:57:17.85 ID:zMmAZDR5.net
>>466
どちらかと言えば、爆音ハズレモーターの方が多いからなw 京急2100みたいに車種によっては、ほとんど爆音ハズレモーターみたいなのもある。過渡の車両は必ず試走させて静かな個体をGetしてる。

異教の様に壊れてなくても、爆音の時点でイラネw

471 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 04:19:17.97 ID:4Gkob+OP.net
>>468
ほんとこういうバカがいるからこのジャンルは終わってんだよな。
買っても部品一つもつけずブログにレビューとか載せてるタイプ

472 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 05:47:14.72 ID:MMRRTvAf.net
>>747
リカルドも今でてかなくてもとりあえず来年一年
ホンダがどんなもの出して来るのか様子見てからでも
遅くはなかったと思うぞ。
それに今年ベッテルがタイトル撮り損なったら
交渉しやすくなるだろう。
今事時点でルノーを選択したのはちょっと早とちりだったわ。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 06:27:01.81 ID:qE4iWaoI.net
>>472
おちつけw

474 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 06:35:31.99 ID:DvfWSo8C.net
>>747に期待していいのか?

475 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 07:37:25.31 ID:MKAyLLHy.net
>>470
ククク・・・
俺は今でも爆音モーターの魔力にとり憑かれて
とびっきりの時間を過ごしているーーー

コワくないかって?
そりゃあコワイさ、一つミスれば命取りだ。
だけどどうしようもなく惹かれるってコトあるだろ・・
リクツじゃぁないんだヨそれって・・

476 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 07:53:51.21 ID:hhE27Oqq.net
富は糞モーターと罵った傍から爆音ハズレモーターとか何かのギャグか?
面白ブーメランとしかw

477 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 10:11:29.07 ID:7qWA08vW.net
そいやNSEや京急2100も後に続かなかったな、LSEと銀1000期待してたのに

478 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 10:12:24.33 ID:TvOQ2ocZ.net
モーター単体で回転させて、異音がするのか切り分けもしていない時点でハズレモーターとか、もうちょっと論理的に批判すべきだね。
中学生レベル。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 11:58:20.79 ID:9YTzOimc.net
鉄道模型コンテスト入場券がオマケ付いた1000円で売ってるコンテナが要らない奴は
どんどんヤフオクなりメルカリに出してくれ
毎年集めて過渡が1300d列車貸し切ったと想定して
貨車版KATOトレインやるんだ…

480 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 12:09:41.52 ID:kzeKh8t2.net
>>465
俺もKATOのパンダくろしお買った。
トミの色変だし。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 13:00:01.73 ID:JXJTbqyQ.net
>>452
5050系の帯やロゴ・車番の撤去痕が再現できないから
愛環2000系青帯出した時ですら元の緑帯痕全部スルーしてたからな
そこから技術進歩してないってことだよ

482 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 13:12:47.08 ID:+6fdQwnW.net
>>479
よし
1個5000円にしてやろう
ありがたく買えよ?

483 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 13:31:46.50 ID:aduLvopt.net
>>481
それって模型として再現しないのが普通じゃない?
ウェザリングの範疇じゃないか?

484 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 13:45:07.74 ID:/fov6Tln.net
>>479
バカだな・・・。
横流しされてるんだからそれにありつけばいいのに。
黙認でもしてなければあんなにまとまった数出ねえよw

485 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 13:58:14.62 ID:RE4Va4de.net
結局追加発表は無しか

486 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 15:03:58.36 ID:fJncR3O0.net
四国県民が期待している2000系はまだですか?邪教の中古はまだボリ値早く出して

487 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 15:54:12.68 ID:dRyCihIp.net
>>484
値段吊り上げてやろうぜw

488 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 16:44:25.30 ID:JrvoR7wR.net
中四国民よかったな
クモハ381やるらしい

489 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 20:16:34.46 ID:0VjpW49p.net
>>477
京急2100はちょっと出来が酷すぎたね

490 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 20:26:51.72 ID:JrvoR7wR.net
>>489
せやからななつ星ではついに

視覚的なアレンジ

を公言し始めた。これでようやく納得して買えるわ

491 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 20:33:48.10 ID:RAseSKn2.net
とれいん8月号の広告、クハ189が緑ナンバーで写ってた!

492 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 20:45:59.94 ID:i5kmVmns.net
>>491
グレードアップ車は緑
小窓編成は銀ていうか切り文字
わかってる??

493 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 20:57:55.63 ID:gnLFvTRb.net
中四国ネタやるなら115-3000出してくれ
ちゃんと瀬戸内色、広島快速色、カフェオレでバリ展開してな
最悪117の車体流用のタイプで構わんから

494 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 21:52:33.12 ID:7k6ymxXb.net
>>493
絶対ねえな断言できるわ

ここが湘南顔やってもまともなブツ出てこねえし
111系は見た目もライトの光り方も最悪だったな
KATOは担当が好きなものとCAD係に丸投げのものの差が激しすぎ

495 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 21:55:37.46 ID:MTSEmaq3.net
>>489
×ちょっと
○すごく

似るデフォルメやらしくみせるためのデフォルメなら分かるが
側窓の寸法おかしくてなんか意味あったんか?
京急は窓大きいのがウリいうても
あれはがっかりしたで
色も白が変だし

型全部作り直せよやり直し!レベル

496 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 23:05:10.53 ID:RTZzZLRc.net
165は妙に気合が入ってるような

497 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 23:10:59.81 ID:7k6ymxXb.net
飯田線担当のアスペ力を試された結果
当然あれと比べられるわなあ

篭ってる愛が違うでw

498 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 23:18:04.22 ID:RTZzZLRc.net
そうだわ最近佐渡やらアルプスやら出てるから忘れてたけど
165も一応飯田線シリーズで出てたわ
どおりでいつまでたっても457離乳されないわけだ(

499 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/04(土) 23:20:45.85 ID:3mUjPwgM.net
あれも飯田線シリーズの一環だったからな。

普通、165系を製品化するのに「伊那」「こまがね」からとか無いからw

500 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 01:59:54.57 ID:Z8ubfJhe.net
造型の良し悪しはあっても走らせてこそNゲージだから俺は過渡しか買わない

異教のモーターは酷すぎる

501 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 02:12:05.41 ID:Ljsy7yaP.net


502 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 02:21:19.60 ID:9kph8R93.net
>>500
モーターが糞なのもだがサポが糞オブ糞だから
一度は客のせいにしないと気が済まないとか正気の沙汰じゃない

503 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 05:07:26.93 ID:cF8UTK00.net
>>500
過渡も電機と蒸機以外はフラホ無しのモーターじゃないとダメでない?
急発進急停車だと一気に玩具に見えるんだよな

504 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 06:28:42.44 ID:VteN7ZPp.net
>>503
モーターの故障が多いという意味だと思う

505 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 07:52:56.92 ID:NP9gUHgO.net
9600って品薄だったのか。。。
再生産してくれないかな

506 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 08:12:38.00 ID:XhRO3CHy.net
>>505
蕨製品を超える出来でない限りは無理
やるとしたら完全新規になるはず

それだけ蕨の96はオーパーツだった

507 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 09:04:06.61 ID:kv4K5itE.net
あのメーカーは、モーター以外にも、パンタがバラけやすい。
模型としての基本がおかしい。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 09:07:44.75 ID:Tr6L4idV.net
飯田線担当レベルとまではいかなくても
他ももう少し人を育ててくれんと製品にレベル差がありすぎて悲しいんだよな
予約して「これじゃない」が多過ぎて試作品のない製品は予約しなくなったよ

もう少し全体を底上げしてくださいや
あと重要なのは製品企画
今のKATOは東日本に偏りすぎ
人口分布の差があっても売れるものがあるのは事実なんだから

CAD班ももう少し鉄道愛のある人雇ってくださいや
売上全然違ってくると思うよ

509 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 09:08:11.56 ID:Tr6L4idV.net
>>507
あれ地味に困るね
構造を見直してほしい

510 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 09:20:34.36 ID:8jmBUZQw.net
>>461
681-2000、一度再生産してなかったか?
再生産できるようにする為の限定品→特別企画品でそ。
>>491
秋芋店頭では緑ナンバーの小窓編成を回収せずに絶賛販売中!
エラー品マニアはどうぞ。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 09:28:34.50 ID:dQ7ngzUN.net
681スノラビは1999年と2004年に生産されたっぽい。
それ以降にあったのかはわからない。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 10:21:25.58 ID:BAPGjpbV.net
12時からのトークショー、新しい車両ケースの詳細レポートキボンヌ

513 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 12:19:04.74 ID:zs57ePyv.net
EF71再販引き取った。なかなかいい出来。

来週来るキハ81いなほと連結させる予定

514 :D員 :2018/08/05(日) 12:30:20.91 ID:ldtAQSMr.net
ヘッドマークステーは付いてたか?ニヤニヤw

515 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 13:10:33.71 ID:IxmQ8+UT.net
瀬野八シリーズ!

516 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 13:56:32.31 ID:uUPgC/7c.net
C571は再生産しないのか?
異教のは高すぎだしモーターが地雷だから手が出せん

517 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 14:06:52.28 ID:oIw5piKE.net
>>516
旧製品を?

518 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 14:14:09.37 ID:uUPgC/7c.net
旧製品でもスケールさえ除けば十分な出来だろよく走るし
飾りたいなら異教のを買えばいい

519 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 14:57:03.07 ID:oIw5piKE.net
てかやまぐち号が好きなら旧製品は持ってて当然
もしくは富に乗り換えてる
過渡がC571リニューアルを出すまで待つんだな

520 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 16:14:54.86 ID:uKPSPKBP.net
1983年に販売された初代山口号セット離乳して再販キボンヌ

521 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 16:29:34.48 ID:lJZ2vIW4.net
現行も富もいらん。
1/140のC57がいい。
1/140のまま、モーターをボイラーに収めてくれ。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 16:38:44.83 ID:z2OIFXDP.net
旧製品のC57でもそれほど不満はなかったな。
ちょいデカイ蒸気の方が迫力があっていいかもしん。
C62がリニュされて「ちっけー」と思ったほどw

523 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 16:42:12.80 ID:xFDBSQWy.net
>>522
車体が小さくなって、先輪の大きさと幅が際立つようになった気はする。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 16:47:03.86 ID:W0hC0Zcn.net
今は4代目山口号か。漢字にすると物騒な雰囲気に

525 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 17:10:30.30 ID:FG59f9JL.net
>>508
しょうがないやん。エンドユーザのほとんどは首都圏にいるんだから。
他のちほーは、ストライクゾーンの広い東京人の性癖のおこぼれにあずかってるだけやで。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 18:27:18.64 ID:Y9pylroh.net
>>524
そして途中で分割するんですね

527 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 19:16:53.59 ID:9qToc5d/.net
今月発売予定になってるD51-200+35系4000番台やまぐち号セットを楽しみにしてるんだが、あさま小窓編成の対応で遅れるのかな?

528 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 19:17:57.08 ID:gzg+A6rh.net
神戸山口号

529 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 19:19:09.24 ID:oIw5piKE.net
>>524,526
物騒ってそういう意味かw

530 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 19:22:21.15 ID:oIw5piKE.net
EF58 150が動態で保存されてればなあ
いっそ、旧性能電機も図面から復元して欲しいところ

531 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 19:30:04.74 ID:/fHS035e.net
>>511
最初のスノラビを買ったけど、扉横の号車シールが1組ずつで、2扉ある車両に対応してなかった。今なら大騒ぎしそう。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 19:47:19.43 ID:Z8ubfJhe.net
スノラビ再販、嬉し過ぎて泣きそうだ
スノラビだけは2編成は買いたいな

ついでに北越急行の柵無しの高架軌道みたいなレールも出てくれたら嬉しいけど

533 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 19:52:04.16 ID:lghEIjR6.net
任侠やま□号に到っては何処行くのかわかんねぇな

534 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 19:59:28.88 ID:cF8UTK00.net
>>526
激しい抗争で廃車が相次ぎ、しまいには列車も廃止に…

535 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 20:03:39.79 ID:oIw5piKE.net
リニューアル前の681/683欲しいから
スノラビ買うか

536 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 20:47:39.48 ID:tzfWHSRx.net
スノラビって3両付属が単独で動くことって
あるんだっけ?

537 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 20:52:22.50 ID:W5DdLk+o.net
金沢〜和倉温泉間くらいか

538 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 20:54:57.23 ID:mvrPxXTP.net
>>531
当時も騒ぎになったしちゃんと修正版のシールが配られたがな。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 21:07:24.89 ID:n/+DJFiV.net
・1編成のみ
・赤
・通常の1.23倍速い
・狭軌最速
オタの喜ぶ要素満載だな、683−8000

540 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 21:11:11.03 ID:tzfWHSRx.net
>>537
動力化向けの葦買わんとな…
後からじゃ買えんから予約しないとな…
全く作り渋りやがって…

541 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 21:37:18.71 ID:NtB7KJRF.net
>>533
奈良じゃないかなぁ

542 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 21:43:45.84 ID:iZLhO0dL.net
>>477
すれ違い相手の営団6000が売れなかったのがそんなにショックだったんだろうか

543 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 21:46:18.32 ID:iZLhO0dL.net
>>500
アメリカ形出してくれる日本メーカー過渡だけだし俺も・・・・・・
なんで富はドイツの電車出してPCCカーとか出してくれないんだ、バスはあるのに

544 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 22:08:15.69 ID:EylYrq9A.net
>>543
販路の問題でしょ
Tomytecの欧州製品もFallerと提携したから出来たことで
KATO USAみたいな現地法人作るほど大々的にやるつもりないなら
現地のベンダーと組むしかないけど、その動きがないんじゃな

545 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 22:12:16.67 ID:iZLhO0dL.net
>>544
一応ウォルサーズと組んで建コレとかF虎とか頑張って流通させようという意思は見られるのだけど
肝心の米国市場向け製品第一弾のバスが叩き売られてるとこからして、あんま売れてないんだろうなぁ・・・・・・
出来はmini metalsなんかと比べてずっといいのに、事業者特定を避けたせいなのか・・・・・・?

546 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 23:07:04.19 ID:8jmBUZQw.net
>>530
EF58 150は台枠に歪みが生じて、図面も無いのでどうしようもなかったらしい。
最期に一度本線走行させようと現場で画策したが、ストップがかかり実現できなかったそうだ。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 23:13:30.05 ID:0VbyT1J8.net
>>539
ライトがHID、も追加で

683-4000の最終から頭上ライトがLEDになったし更新で他の編成にも波及するかな、って思ったがそんなことはなかった

548 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 23:14:39.35 ID:SyLpHivt.net
>>546
最初は直すって言ってたんだけどなあ…

549 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 23:25:57.13 ID:oIw5piKE.net
>>546,548
あれは惜しい
せめて保存して欲しかった

550 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/05(日) 23:43:40.35 ID:DBUn7EAs.net
>>477
HiSE「・・・・・」

551 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 00:28:35.89 ID:uSaYI0Tl.net
>>494
ワシもNゲージ復活して飛びついたのが115-800だったが、正直がっかりだったわ。顔なんか彫りが浅いしタイホンめり込んどるやんけ。
オマケにライトが四角に光るとか。
やり直してほしいわ。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 01:40:04.73 ID:sKqAbGKq.net
>>551
あれなあ、猫の目みたいで光らせた瞬間笑った

30年以上前の153系にできたことが出来ないのはダメだよねぇ…流石に
あれが当時製品として完成しすぎた
オーバーテクノロジーなブツだったのかと今にして思う

553 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 01:59:23.94 ID:qIuA7LzM.net
>>549
保存されてるやん?

554 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 02:01:15.27 ID:sKqAbGKq.net
梅小路に置いてあったような気がするんだが…?

555 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 02:11:04.37 ID:r5l9jlzj.net
まあ茶色から青白になったからイメージは変わったわな(あの塗色の呼び名がわからなかった)

556 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 04:38:01.13 ID:/YcmchYJ.net
>>532
実車が1編成しかなくても、
模型なら複数買えるからなぁ…

557 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 06:41:38.71 ID:mTXg87oa.net
>>556
クモハ12 50が3両あったり
レインボーが3本あったり…
異教の小田急LSEの最終形態が2本あったり…
スノラビも2本買おうかな?

558 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 07:35:23.36 ID:k9o/KVUU.net
クモハユニ64は、1両しか持ってない。
色が変わろうと、同じ個体の時代違い。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 07:42:07.95 ID:zRjhkxEL.net
北斗星を仕様が変わる度に買っていたら改造車が実車以上の数に

560 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 07:45:48.66 ID:sKlXwC+X.net
娘が喜ぶのでキティちゃんの新幹線を買います。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 07:50:43.89 ID:KsECy36o.net
実車の方も乗せてあげてね
パパの財力で頑張れ

562 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 09:43:22.69 ID:ft097lnA.net
娘が天空が好きなので鉄コレ買いました。カプラーは工賃無料で知り合いに頼みます

563 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 11:27:08.32 ID:QGsEBqU+.net
>>553-554
どうなったのか知らなかった
サンクス

564 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 11:28:15.35 ID:QGsEBqU+.net
>>555
あー一般色か
うーむ

565 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 11:32:22.56 ID:nhOIYfhR.net
>>490
なんだそりゃ!
また手を抜いてななつ星タイプで出す気マンマンじゃん
懲りないなぁ

566 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 11:41:32.89 ID:QGsEBqU+.net
>>490
四季島も視覚的アレンジだったという気か?

567 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 11:46:26.43 ID:sFyzxAWE.net
>>546
EF58関連の図面って残ってないんだ?東日本にも車両メーカーにも

568 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 12:30:05.67 ID:Pmu9YDSm.net
115-1000湘南クモハはいつ出るのだろうか?

569 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 12:36:00.01 ID:uSaYI0Tl.net
>>568
出ても買わん!
111系から顔をやり直してからだ!

570 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 12:49:56.44 ID:0oRrRbc9.net
>>502
他スレで、今の経営者はサイコパスが多いから雇用や社会がぐちゃぐちゃになってると書いてあって
なんか納得したと同時に真っ先に富を連想したわ

571 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 12:52:19.80 ID:0oRrRbc9.net
>>508
バラツキが多くて製品間の出来不出来の差が凄まじいって意味では蟻に通じるものがあるね

572 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 12:52:53.92 .net
>>569
115-1000湘南の最新版見てないの?

573 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 13:38:03.95 ID:uSaYI0Tl.net
>>572
だからこそ近郊型大目玉を早く直せと言っている!
湘南色なら115系高シマ
お願いします
m(__)m

574 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 13:55:49.77 ID:+LZBqc49.net
>>567
日立は残してると思うけど。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 14:03:05.82 ID:oljjn52K.net
製作用のジグならともかく、現物があるなら図面は書けると思うのだけど。

まあ、図面があっても作れるかどうか、もっと言えば現実的な費用で可能かどうかという話なんだろうな。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 14:08:47.27 ID:sKqAbGKq.net
>>570
経営者だけでなく採用された連中も多いよ
口だけ達者

577 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 15:16:24.50 ID:tkM5HEc/.net
>>576
バカしかいない昭和50年代産まれのことですね

578 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 15:49:39.60 ID:HZ+q+zXc.net
バカにされてゴミみたいにいつも言われてるアスペルガーだけど
アスペルガーよりサイコパスの方が社会的な実害や実損が多いと思うわ

579 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 16:27:53.37 ID:rDvz8ty9.net
>>552
オーバーテクノロジーだったんじゃなく、試作品作っては試して修正する真面目なモノ作りしていただけじゃないの?

580 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 16:31:30.72 ID:sKqAbGKq.net
>>578
人間の価値はコミュニケーション能力だけじゃないからな。
画家や作家なんて歌舞伎者でも凄いものを描いたり書いたりする。
模型なんてそれが反映される最たるものだし。

>>579
金型職人の技だね。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 16:33:45.66 ID:sKqAbGKq.net
>>577
バカしかいないというより
企業が人育てなかった結果ではないかな。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 16:59:16.28 ID:iZO++MXu.net
アスペは人を殺さないがサイコは過労死なんかで殺す可能性あるからな

583 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 16:59:34.24 ID:gmz6T1Ol.net
113系/115系は顔もだが、そもそも色をだな(´・ω・`)

オレンジが暗すぎるんだよ(´・ω・`)

584 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 17:35:27.76 ID:vc3w1HSt.net
いや、顔だ(断言

585 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 17:55:29.15 ID:EJwXnBRR.net
115系1000番台の顔は、かなり良くなったけどね。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 17:58:54.58 ID:oljjn52K.net
腹話術だからなー。
なぜ、ステップをそれも変なサイズで別パにした・・・。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 18:01:26.17 ID:LwXTJJve.net
人形は顔が命鉄道模型も顔が命か?

588 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 18:17:24.69 ID:EJwXnBRR.net
>>586
最新の115-1000の顔を知らんのか?
腹話術じゃないんだけど。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 18:22:32.08 ID:oljjn52K.net
>>588
いや、111系や115系800番台の話だよ。
>>584に続けるつもりだったんだが・・・間が空いて変になったね。
すまん。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 18:30:48.90 ID:EJwXnBRR.net
>>589
あ、そっちの顔か。紛らわしいんで番台を付記しておくれ。確かに111、115-800、それに115-300辺りまでの顔は残念すぎて死ねる。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 18:36:54.79 ID:vc3w1HSt.net
おいらも久々に鉄模買ったのが115の800番台で、その面(でか目165もだな)に違和感しかないものでね。
毎日のように実物見てたヒトだからさ。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 18:47:14.23 ID:EJwXnBRR.net
115-300で評価出来るのは、床下をきちんと起こしてくれたこと位かな。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 18:56:47.34 ID:oljjn52K.net
>>591
離乳した大目玉165は悪くないと思うけど。
あえて気になるとすれば、太いHゴムぐらい。

この辺りの感じは個人差かな。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 18:57:38.75 ID:cyg1eOLb.net
ジェネラリストとスペシャリストだよ
どっちも必要
職人だらけだったら話がまとまらないし、サイコパスだらけだったら仕事が進まない

595 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 18:57:46.01 ID:mrosdz77.net
113/115大目玉は意外にもマイクロエースのが一番印象把握が良いんだよな、あのグロさが一番よく出てる
(ただし改良後ね)

596 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 18:59:54.24 ID:i0n1vg8p.net
腹話術ってタイフォンシャッターが開かないのに音がするのかな?

597 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 19:03:42.37 ID:EJwXnBRR.net
>>595
自分はヘッドテール別パ化前の富165、455が好きだったなぁ。あっちも今は死体同然だけど。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 19:17:13.07 ID:42UyDa2F.net
>>594
今の職人は周りに合わせる能力ないと生き残れないけど…
頑固一徹、星一徹みたいなのは絶滅危惧種だと思うが

599 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 19:40:59.61 ID:cyg1eOLb.net
>>598
鉄道模型趣味者にそれ言えるか?
仲間内でワイワイやってるだけで外部とのコミュニケーション0だからなあ

600 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 20:03:56.07 ID:AHiK85eD.net
>>556-558
ASSYのボディだけ買って動力ユニットや台車を共有で使いまわせば
同時に2両存在するとは言えない。お金の節約にもなる。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 20:30:15.59 ID:D9ZsKEGe.net
>>599
仲間内以外の外部の者とは会話どころかあいさつすら出来なかったり
仲間内以外を敵対視して攻撃したりね
でも、そうやってベタベタつるんでる騒いでるような連中に限って仲間割れも凄く多いんだけどね

602 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 20:31:08.86 ID:D9ZsKEGe.net
>>600
別に2両あっても3両あっても良いじゃん

603 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 21:19:01.24 ID:bnnzD5zi.net
今更だけどパンダくろしおのスリーブデザインねーわ…
デザイナー気取りのクソダサデザインだしこの点だけは富を買っておいてよかった

604 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 21:28:02.68 ID:CcJFJGZl.net
221の試作見たがほんとグレー台車で空気バネ周りの作りは最悪やな…せっかくボデイや塗装は素晴らしのに勿体無い

605 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 21:46:34.26 ID:5ampW+3Z.net
221の青帯は正しい色になったの?

606 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 22:16:31.76 ID:QGsEBqU+.net
>>605
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1530891015/436

607 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 22:18:13.01 ID:PHkIwn4f.net
>>603
そうか?俺はあのポップなデザインはオシャレだと思ったよ。友人のデザイナーもNゲージのパッケージにしては洒落てるねと言ってた。

まあ、好みは色々あるからな。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 22:20:28.88 ID:PHkIwn4f.net
>>603
ちなみに糞富は糞モーターが速攻壊れるから予備モーターは確保しておいた方が良いよ

609 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 22:33:44.44 ID:1vCGm7Q+.net
あの愛人ばか女のデザインか。鉄道模型に合わねぇ糞デザインマジやめろ。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 22:44:31.11 ID:ngoBzgpM.net
>>609
鉄道模型らしくないから
いいんじゃないか、
お前さんは普段はクリエイティブの無い
つまらん仕事をしてるのかね。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 22:47:36.34 ID:QGsEBqU+.net
>>609
面白いデザインじゃないか>パッケージ
ただ、模型の前面の水色にグラデーションがないのは残念

612 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 22:50:27.98 ID:EXt4GYny.net
>>593
あのさ>>591の最後の一文でネタだと気付こうぜ?
毎日のように実車を模型のようなアングルで見てた(キリッ
なんて本気で言うやついないだろ・・・。

>>609
あの妾のデザインじゃないだろ。
あの妾だったら無理やり和風にして
黒か生成りの白で毛筆っぽいの絡めてくる。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 22:55:36.41 ID:PHkIwn4f.net
>>609
チロルチョコも買えないニートが買えないからって僻むなよ、欲しけりゃ働け

614 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 23:01:46.62 ID:XbD2gKa8.net
>>607
あんなクソなデザインに金かけるなら車体グラデに金つかえと…。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/06(月) 23:29:29.43 ID:rDvz8ty9.net
>>600
大して節約にならんし脱着繰り返す間に傷つけたりはめ込み甘くなるだろ

616 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 06:22:20.20 ID:p6YctFzL.net
>>612
そういう事を本気で言う奴が多いジャンルなのわかってんの?w

617 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 06:22:23.51 ID:SJAqknBO.net
>>612
そういう事を本気で言う奴が多いジャンルなのわかってんの?w

618 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 08:37:42.98 ID:Y6gouC2k.net
>>615
うちが補助動力車を作るときに
必ず一両丸ごと作るのはそこにあるんだ
ボディーを何度も脱着したりしてれば
爪が摩耗してくるし
作業中に傷が付いたら目も当てられない

619 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 12:03:29.49 ID:c6hIckGw.net
>>567
体の良い言い訳でしょ。金さえかければ58654みたいに新製だってできる。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 12:15:19.34 ID:cM8KIdvU.net
>>619
京福電鉄の事故あってから旧型車の運転に対する風当たり強くなったからね

621 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 12:28:21.97 ID:nDYsiTxy.net
>>612
800番台にはツラがあるクルマがないと
突っ込むべきなんじゃないかそこはw

622 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 13:59:28.66 ID:7wfZQFe0.net
>>621
どういう意味?

623 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 14:37:13.91 ID:w2JCHAMi.net
>>611
鉄道模型のパッケージに「クリエイティブ」は求められていない
必要とされない所にゴリ押しするな

624 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 14:54:56.59 ID:GNCQJihK.net
>>623
俺は求めた覚えはないが> クリエイティブ
嫌なら買わなければいい

625 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 15:05:22.19 ID:9kVUfBwd.net
「クリエイティブ」を発揮してはいけないとも思わない
好みが分かれるのもわかるが、不満ならホビセンで安く売ってる無地スリーブに差し替えればいい
30周年製品の昔のスターターセットのイラストを用いたパッケージは今見ても秀逸だと思う

626 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 15:19:07.64 ID:WgjHTF8U.net
自分は何も生み出せないどころか、人の足引っ張ってるのにねw

627 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 15:30:03.82 ID:GNCQJihK.net
>>625
て言うか、メーカーのロゴやフォント、配置だってクリエイティブでないとできないことなんだが
広告やカタログにしろ、模型化に当たってのデフォルメにしろ創造性は必要

628 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 16:01:05.06 ID:9kVUfBwd.net
>>627
そのあたり、昔の過渡は外部代理店を上手に使っていた富に遅れを取っていたのは否めないね

富が広告写真にウィスキーボトルなんかを上手に配置しながら「大人のホビー」を演出していた頃、
過渡は車輌を斜めに配置し奇を衒ったカタログが大ブーイングを受けていた

629 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 16:14:35.24 ID:GNCQJihK.net
>>628
すまん、30年近くこの趣味やってるが、エッチングキットに夢中になったり、カタログ買ってない時期もあったりでいつ頃の話かよく知らない

630 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 16:37:54.08 ID:0+hR2VPo.net
>>623
イカ臭いよおまい

631 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 16:38:23.68 ID:9kVUfBwd.net
>>629
広告が多くて申し訳ないが↓これの一番上のやつ
http://naop.gozaru.jp/n_scale/kato.htm

同じ時期のGMは「御座敷運転のNゲージに明日はない!」とかこぢんまりやってる割に攻めてたんだけどね、今や見る影もない
GMとしては当時のカタログに興味が集まっていることは把握しているそうで、復刻も考えてないわけではないらしい
(ヨコハマ鉄道模型フェスタでGMの人に聞いた話、伝聞だが)

632 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 16:39:25.91 ID:e15R2DU5.net
>>612
模型と実車を同じアングルで見ないと似てるか似てないか分からないってメクラだろ
お前の私は見る目がありません!を告白してどうすんだよ
アングル違っても角度違っても普通に似てる似てないおかしいおかしくないは分かるわ

633 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 16:52:39.18 ID:GNCQJihK.net
>>631
201系先行車の頃か
俺が初めて買った過渡のカタログは'85年頃だな
銀色の表紙にC62の図面がよく映えていた
模型そのものの技術自体は今も昔も過渡の方が10年ぐらい先を行っていると思うが残念ながら全てにおいてとは言えない

634 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 16:53:51.01 ID:9kVUfBwd.net
>>633
禿同
「複線線路をもっともカッコよく再現!」とかどこかズレてるんだよね

635 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 17:06:54.71 ID:GNCQJihK.net
複線線路を提案するなら違和感なく単線や3線、複々線と繋げて欲しいところだがそれが出来てない

まあ、富は富で、ごく一部の製品を除いて成形に問題があったり、塗装/印刷の品質は目も当てられない上に、サポートが機能してないという惨状

636 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 17:08:48.49 ID:54OlJJXd.net
今の富の最大の問題は欠陥構造と言っていいくらいの動力のモーターだよな

637 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 17:19:21.33 ID:VZk0LzFM.net
線路に関しては過渡のクオリティかつ富のバリエーションで出してくれれば最高なんだがな。
車両にしろ線路にしろ商品展開が中途半端な過渡と品質に問題がある富、何とかならんのか。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 17:23:07.53 ID:GNCQJihK.net
>>637
現状ではどっちも解決できんな
長い目でみる他ないが...
下手すると悪化しかねないのが

639 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 17:24:22.67 ID:axUKftDj.net
線路に特化したメーカー来ないかな

640 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 17:27:24.03 ID:qlz4x7rb.net
富は紙耐久のポイントレールを最優先にリニュアールして欲しいわ
買った時から動かないとか寿命短すぎだろ

641 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 17:30:19.58 ID:GNCQJihK.net
>>639
ピィコとか篠原とか?
今なら個人的には固定式という選択肢もあり

642 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 17:33:05.40 ID:7wfZQFe0.net
>>640
>買った時から動かない

それを普通は、不良品と呼ぶ。
まさに信者の鑑だな。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 17:35:09.19 ID:q933Q7WM.net
TOMIX卓上カレンダーをいくつか持ってるよ
クリスマスやお年玉商戦のオマケだったかな

644 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 17:42:40.16 ID:OT1fs6VN.net
>>643
異教徒がこのスレになぜ書き込んでるのかな?

645 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 17:43:55.61 ID:qlz4x7rb.net
カレンダーやレールくらいいいじゃないか
仏教徒でもクリスマス祝うだろう

646 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 18:49:33.65 ID:KzZUOBL0.net
>>631
見たところカトーアンチの異教信者だな
邪教のe231をいい出来と言ってるし目が腐っているんだろう

647 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 18:59:41.78 ID:GNCQJihK.net
>>646

>>634で馬脚を現したなw

648 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 20:00:41.37 ID:G8b3OzAD.net
ポイントマシンも電磁石で瞬間的に切り替える仕様から
サーボモーターで実物みたいにゆっくり切り替える仕様に出来んもんかな

鉄道模型コンテストの下でやってたイベント見てて
技術的に可能な部品はもう既に有るのよね
後はコストの問題かな

649 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 20:02:40.65 ID:nRrY1naU.net
>>591=628かな?
理屈も知らずに自分の感性が絶対とか、
天才かキチガイのどっちかだろ。
こいつがどっちなのかは言うまでもないだろうが。

>>635
サポートは自社を正当化し守る意味では機能してるなw

650 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 20:06:04.75 ID:ea4K8lZz.net
681しらさぎ、683サンダバ、289くろしお、383しなのは基本セットだけしか所持してなかったが、この1カ月でこれらのセットに増結セットを購入してフル編成にしたら大迫力だ。

683サンダバは増結セットを探すのに苦労した、最初から買ってりゃ良かったな。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 20:22:24.18 ID:zU4JPjjI.net
>>650
383系しなののフル編成がよくわからん。
あれ6両でもフルだったり、4+2があったり。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 20:31:45.19 ID:l/xE3nEH.net
あー383はガマガエルみたいな展望クロが苦手なんで、
貫通クロの編成にラウンドハウスの動力入れてるわ。

同じ展望クロでも西の485や381のは割とシャープな
シルエットで好きなんだけどな。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 20:37:53.03 ID:1KRDFRDS.net
>>651
フルは6+4もしくは6+2+2もしくは4+2+4かと

654 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 20:45:16.21 ID:QdXlis1X.net
381系の時は12両編成もあったけど、383系ではなかったよね?

655 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 20:54:35.38 ID:GNCQJihK.net
>>654
381系12両か...
どういう編成か知らんが、食堂車か、せめてビュッフェが欲しいな

656 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 20:55:10.27 ID:2mLJ1KLV.net
けいきゅんの出来はどうですか?

657 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 21:09:51.26 ID:9MWQs4ve.net
683は実車の4000出る頃まで大阪口だと基本9両たまに2000の3両加えての12両で6両だけってのが臨時くらいだったからなぁ
最近は定期でも元雷鳥筋とかを中心に6両で走ってくれてるけど

しなのって在来線でグリーン2つ繋いでる数少ない例になっちゃったよな

658 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 21:10:20.94 ID:QdXlis1X.net
>>655
そだね。でもまあ、自然振り子で食堂車はツライかも。

下は、しなの12両編成について触れてる元国鉄車掌さんのサイト

https://shinano7gou.at.webry.info/201511/article_4.html

659 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 21:28:37.94 ID:GNCQJihK.net
>>658
レスd
名古屋-長野約3時間ならなくてもいいかという気もする
しかし381系で中間に制御車の入らない貫通12連が存在したとは
壮観だな

660 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 21:29:07.44 ID:0hKl2P4Y.net
自宅レイアウトのホームが6両までしか入れないから
長編並べれる環境の人が羨ましいわ

661 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 21:53:26.93 ID:UDaDCuRD.net
>>650
僕の包茎ちんぽもフル勃起すると大迫力です(^^;
こんばんは、ひがしふちゅーです。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 22:15:01.76 ID:OT1fs6VN.net
>>657
首都圏には在来線にグリーン車2両繋いでるのがたくさんあるようなw

663 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 22:19:30.51 ID:ofdO5ms0.net
模型と実車を同じアングルで見ないと似てるか似ていないかわからんのか、なるほど。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 22:35:20.24 ID:wVfuHagQ.net
>>656
ttps://pbs.twimg.com/media/Djz1ozbWsAAWSS2.jpg
もはや北斗百裂拳レベル

665 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 22:40:44.76 ID:zxrLrN27.net
中央ライナーはG車から売り切れる。そりゃ、11両対0.5両とかじゃそうなるわな。
もっと増やせよと思う。

数年後にそんな前後を走る快速にはG車が2両連結されるって、意味わかんないなw

666 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 22:41:04.28 ID:GNCQJihK.net
>>664
この前ツイッターで駅名見たw
京急かまたたた(略)〜っ駅

667 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 22:46:08.43 ID:ea4K8lZz.net
>>661
くだらねぇ、死ね

668 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 22:52:40.07 ID:9JAw4owa.net
>>667
おまえは もう死んでいる
http://j-town.net/tokyo/news/localnews/263360.html

669 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 22:54:11.23 ID:cM8KIdvU.net
>>641
篠原は先日お亡くなりに

670 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 23:00:29.39 ID:GNCQJihK.net
>>669
キングスに続いて篠原もかorz
工作派には悪いこと続き...
というか自分で作ること自体がなくなっているのか

671 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 23:26:18.95 ID:AYVmzmo7.net
>>648
外国製がすでに売られているんだが。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 23:54:30.09 ID:9JAw4owa.net
あのスローアクションのポイントマシン、固定式専用で
輸入でたけえし使い勝手がイマイチだよな
道床に入ったスローアクションのポイント出してくれw

673 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 00:36:08.91 ID:wturaLbz.net
>>670
プラ板から工作したり
金型を自分で工作したり
3Dプリンタで工作したり

工作派だったらメーカーに頼らなきゃいいじゃん

674 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 00:42:13.74 ID:McUlTzeh.net
>>673
それだけの技術やスキルがあればな
ない奴はどうしろと
それに、それらの提案は万能ではない

675 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 00:52:12.01 ID:ZCcFft8F.net
まず旋盤を買います
溶鉱炉を用意します
炭鉱を買収します

676 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 01:09:15.46 ID:DZzNUWEr.net
>>673
金型製作するには何千万円もするマシニングが要るしGコードプログラムも
覚えなあかんし、測定具で1/1000ミリ単位で正確に測る練習も必要とかで
素人が趣味で出来るもんちゃうよ。
とマシニングオペレーターやってる俺が言うてみる。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 01:18:28.17 ID:McUlTzeh.net
>>674書いた直後に気付いたが
金型は個人レベルじゃまず無理だな

678 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 01:46:24.37 ID:wbNGeYqI.net
>>673
そういう提案は自分で出来ることを書こうぜ。

無ければフルスクラッチすれば良いじゃんみたいな話は
作例を見せてやっと賛同されるもの。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 08:33:43.08 ID:2Rbi3eqH.net
>>612
模型のようなアングルでなんてどこにも書いてないじゃないか。
バカなの?

680 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 08:35:16.39 ID:7zAxWepO.net
>>672
あー
それ俺も欲しい!

681 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 10:11:27.09 ID:660jW8HH.net
119系のジャンパ栓が全然上手くつけられません
キハ58系のときはほぼ失敗せず出来たので少しは上達したかなと思ったのですけど
床下外した車体を前に完全に自信を失っている状態です
因みにケーブル無しは数がリーチです
何か上手い方法がありますか?

682 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 11:04:52.93 ID:m4gN07I0.net
>>680
でないよなーまじで
外付け式でもいいから欲しい

KATOなら作れると思うんだけどねぇ…

683 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 11:26:09.31 ID:AqgvSCVH.net
>>681
床下外す必要ある?
ボディが撓むせいで、逆に付け辛くなる気がするんだけど。

作業は、大きなビニール袋内に車輌と手を入れて弾け飛び紛失対策をする。
後はつる首のピンセットで抓んで入れるだけ。
入りづらかったら、ピンバイスで少し穴を広げて、アクアリンカー等で接着。

ジャンパ栓蓋だけなら、割り箸の先に粘着テープ張って付け押し込んだほうが早い。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 12:33:29.88 ID:wturaLbz.net
>>678
組むだけなら工作派とは言わない。
ガンプラを組み立てる小学生すら
工作派に属してしまう。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 12:37:12.09 ID:660jW8HH.net
>>683さんありがとう677です
やっと付け終わりました
4両で3時間かかりました
床下外すのはライトスイッチいじるのとケーブル着色するための自分なりの流儀みたいなものです
119系のジャンパ栓差し込む断面がT字型になっていて車体裾まで切れこみがあるんです
今までみたいなすっぽり入る感覚が無くて、結局穴を広げてゴム系接着剤を介して付けました
やっと運転開始で165系や80系と一緒に走らせてニヤニヤしています

686 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 13:29:35.94 ID:7zAxWepO.net
スローアクションのポイントマシンと同じくらい
アンカプラー マシンも出して欲しいなあ

687 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 13:53:54.91 ID:/hH2CHRK.net
>>649
見る目がない節穴二つ、乙

688 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 15:03:07.83 ID:m4gN07I0.net
>>686
電磁式になってほしいよな

689 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 15:31:22.90 ID:AqgvSCVH.net
>>687
話の流れから見ると、
過渡の離乳165系を良いと思う奴は、見る目が無いと言っているでおK?

690 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 15:41:14.07 ID:1nuJ6rNL.net
スノラビの7号車ってライト仕込めるのかな…?
そしてなぜか9号車にライトスイッチがある不思議…

691 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 15:55:19.95 ID:SKQPRNNn.net
>>682
技術的には道床内蔵可能な部品はもう存在するけど
コストがどうなることやら
サーボモーターだけでポイント本体の値段越えるてる

692 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 16:21:32.29 ID:4WdlE6VU.net
最近の異教見てると無駄な細密化って意味あるんだろうかと思う
異教のHG仕様の機関車買ったけど付属品が多くて取り付けに難儀したわ
取り扱いにも真剣使うしで誰が得するんだろうか?
ホイッスルとかタブレットとか手すりなんかNサイズだったらモールドで十分だし
それ以上に細密化したい奴は銀河やタバサのパーツ買って自分でやればいいんだよ

693 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 16:29:52.82 ID:AqgvSCVH.net
>>692
どの製品かは知らないけど、
タブレットキャッチャーの類は有無や形態差が激しいんで、選択用に別パ化されている可能性がある。

あと、誘導員用手すりは定番化しているから、もう逆行はありえないかと。
面倒という意見を容れて過渡は取り付け済みにしているし。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 16:38:00.55 ID:U2K2Kdjk.net
>>692
モールドで十分なら無しなり穴あいたままでも十分じゃない?付けなければいいだけの話
ホイッスルや手すりなんて破損したら交換する消耗品
そもそも破損なんて滅多にない
モールド削ってタッチアップする塗料の色合わせなんか大変だから昔に戻るのは俺は嫌だ
モールド無しならいいけどね。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 16:45:28.26 ID:7JvuHkEO.net
最近のは手摺やら信号煙管?も取付済で楽なのはいいよね
たまに緩くて接着剤ささないとすぐどっか行くのあるけど
基本はユーザー取付のナンバー含め接着剤要らないし

696 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 16:54:29.44 ID:jDoIYEmS.net
>>679
アングルさえ違ったらもはや比較のしようもない件

697 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 17:09:45.35 ID:OUnqGhNz.net
>>674
工作スキルなんて生まれながらのもんじゃない
なけりゃつけろ、としか言いようがない

698 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 17:14:07.53 ID:OUnqGhNz.net
>>676
そういうのは外注すれば良いんやで
外注さんに的確に指示して管理できるだけのもんは必要だが

>>677
バブルの頃は個人がインジェクションのプラモ作ったりしてましたな。
この景気じゃ夢物語だけど宝くじでも当てたらぜひ。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 17:21:44.49 ID:AqgvSCVH.net
というか量産するわけじゃないのだから、金型は不要じゃないの?
と言ってみる。

この趣旨に沿うなら、3Dプリンタ屋を使えという話かな。
蒸気神みたいに。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 17:26:10.67 ID:McUlTzeh.net
>>697
そう言うあなたはスキルを持っているのか?
持っているなら作例をupして貰いたい
持っていないなら言えた柄じゃないな

701 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 17:27:49.20 ID:wVv/6oeT.net
>>696
だから、そういう奴は見る目がないんだよ

702 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 17:56:28.19 ID:U2K2Kdjk.net
自分で作れを極限まで進めると>>675になるよね。
極論だけど
優れた製品が安く手にはいるのを望むのは何もおかしくないと思う

703 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 18:26:45.78 ID:/Z3ocEmH.net
20年30年前は皆ヘッドライトすらないキハ20や103系や20系で満足してたというのに
邪教が何でもかんでも製品化するようになったからユーザーがわがままになった

704 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 18:33:24.18 ID:BsmcZFLL.net
>>694
同意
パーツを選択して取り付けるだけで様々な仕様の細密化したモデルを手にすることが出来るのを喜ぶべき。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 18:38:01.13 ID:McUlTzeh.net
>>703
何でもかんでもと言っても邪教は基本隙間産業
それでも邪教が入って来なければ日本の鉄道模型(Nゲージ)は他の趣味に対しても競争力を失っていただろう

706 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 18:55:53.99 ID:pNLTeXP0.net
もう斜陽って言うか、末期だよね
品質劣化と手抜き、価格上昇、他業種の鉄模離れ(松屋の撤退など)、一般層ライトユーザーの客離れ
これでコアユーザーが離れ始めたら終わりだ

707 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 19:09:26.58 ID:no6L2jh4.net
>>706
もう終わっているだろ
コンカツに必死になって女の尻を追うのも
人形に誘惑されて金の使い道が変わるのも
鉄道模型に魅力を感じなくなったから起こる変化だ
そういう人々を覚悟が足りない者として「コアユーザー」から除外するのは
精神論を頼りにした現実逃避

708 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 19:56:42.38 ID:jDoIYEmS.net
>>700
俺は>>697ではないが、それは筋違いだからな?
新橋の呑んだくれオヤジに
「野球選手でもないお前が巨人の批判をするな」とか、
「政治家になってから安倍批判をしろ」とか言うんだ?
あとこのギョーカイは狭いからガレキ屋の中の人とか普通に見てるからな。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 20:08:38.15 ID:X9C1kqQc.net
>>708
そんなこと言ったら漢字一文字のコテの人が出てきちゃうじゃないですかw

710 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 20:13:55.64 ID:/Z3ocEmH.net
模型趣味は婚活にはイメージ悪いからな
世の中の女は模型=金かかるし部屋だって汚れるし陰気なオタクというイメージしか持たないだろう
趣味がマイナスにならないレベルのイケメンか表向きにアウトドアやスポーツみたいな趣味持ってるなら別だろうがね

711 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 20:18:03.64 ID:QkOP+0wK.net
もっと色んな女性を見てみなよ
シルバニアファミリーが未だにあるくらいだよ、そもそも女性はミニチュアが好き

だから、かわいいって興味示してくれる女性もいるよ

712 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 20:29:14.22 ID:DZzNUWEr.net
部屋を専有してしまうこととそればかりに熱中して嫁を構ってやらないからだな

713 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 20:34:40.92 ID:QmvRH3Rg.net
夫婦で楽しんでる方たまにいらっしゃるけど羨ましい
TVだったかな?JAMに出すT-trakモジュールを作ってるという奥様の話を先日聞いた

714 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 21:05:55.97 ID:m4gN07I0.net
また人を見下さないと自分が保てないクズが騒ぎだしたか

715 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 21:05:57.72 ID:/Z3ocEmH.net
世の中の大半は残念ながら夫の模型捨てたコピペみたいな女ばっかりだけどな
普通の女は成長するにつれてミニチュアからブランド物や化粧品に興味が移るしな

716 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 21:15:08.34 ID:POF9ireM.net
>>715
だから趣味を理解してくれる相手を探さないと
ただし、結婚したら豹変する奴もあるから
よく調べてからのほうが良いかなw

717 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 21:17:30.97 ID:DZzNUWEr.net
>>714
だれも見下してなんかないだろ
結婚生活送るには現実はきびしいって話してるだけだのが分からない?

718 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 21:29:21.26 ID:evsOiAkp.net
皆の衆
惚れさせかた(夜の御奉仕)が、足りないのでは?

結婚25年で、鉄道模型復活12年だけど、いまだラブラブです

719 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 21:35:15.57 ID:c/z29Dqm.net
>>718
そうそうセックスは重要だよね
ウチもご無沙汰してた時期は厳しかったけど
復活したら女は従順になるよね。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 21:37:53.91 ID:E7Sue3YG.net
>>696
おまいさん方が言っていることは、つまり模型は本物に似ているか似ていないかはわかりゃしねえんだから文句言ってんじゃねえって、自分自身に言ってるってことでおkだな。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 21:38:13.08 ID:BNomaN16.net
>>657
金沢以西での定期6連は2015.03.14(金沢分断時)で消滅。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 21:46:59.12 ID:5TTkjXQR.net
>>721
あ、またなくなったんだ
車両数に余裕できたから当然っていえばそうか

そうなるとやっぱ683、特に離乳車を基本6両セットだけで走らすとなんか負けた気がする

723 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 22:04:51.14 ID:E8z/Z9le.net
>>719
僕もババァとセックス・ピストルズしたいです。
こんばんは、東ふちゅうです。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 22:08:36.57 ID:DZzNUWEr.net
鉄オタの女子も最近少なからず居るからそういうのをめっけてカップルになるものいい。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 22:35:09.70 ID:Iat8ylgO.net
鉄オタな時点で男でも女でもやべーやつの率は変わらないから辞めておけ

726 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 23:00:26.33 ID:GjHiCoQh.net
>>709
BF5Bとかって車ヲタなヤツが居るなんて初耳だ

727 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 23:58:56.09 ID:iJ9/su1o.net
言っとくけど鉄道、バイク、釣り、野球とか男臭い趣味持ってる女は大抵彼氏に仕込まれたクチだからな?

728 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 00:01:15.96 ID:ySEXyPxT.net
>>726
走り屋系には受けない車やな
車オタでもいろんな分野があるから競争やなくてツーリング楽しむにはええ車やで
走り屋系ならインプレッサ選ぶからな普通は

729 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 00:02:45.21 ID:z//99/Ms.net
嫁にするなら寛容なのがいい。そして、惚れさせればいい。
結婚18年、未だラブラブの秘訣は、きちんと相手してやることに尽きる
普段の話も食事も育児も夜の営みも、どれも一緒に楽しむ
お陰で、飲みに行こうが、鉄模含む模型とか、キャンプ、スポーツ、スポーツ観戦と好きにしようが大丈夫

730 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 00:13:22.77 ID:ySEXyPxT.net
>>729
はよ結婚しいやw

731 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 00:25:19.30 ID:z//99/Ms.net
結婚18年書いてあるやろ
文字読めんのか

732 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 00:25:56.47 ID:dR9eRqmc.net
>>729
スーパードルフィーだな

733 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 00:31:18.92 ID:DOD6s1PD.net
>>729
お子さんは?

734 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 00:40:27.64 ID:CpMSGRWi.net
仕事柄、色々な夫婦に接して見てきたが、片方が自慢げ・満足げにしてる夫婦は経験上ヤバいw
高確率で熟年離婚なんだよなあ・・・。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 00:56:20.74 ID:ySEXyPxT.net
>734
嫁が一枚上手で旦那を上手く利用してるパターンな
影で不倫なんかしてることも良くある

736 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 01:05:22.26 ID:CpMSGRWi.net
>>735
IDがセックスパーティ

737 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 01:56:42.44 ID:4xY1BJMh.net
>>735-736
IDがSEXまで読んだ

738 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 04:39:44.41 ID:jUKVG6ZW.net
隙あらば自分語り

739 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 06:44:33.73 ID:oD84RRJz.net
>>690
組み込める

740 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 11:08:55.13 ID:6SQgLoCO.net
>>739
サンクス

741 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 12:00:58.19 ID:LeP3v0nq.net
おまえらって機関車のヘッドマークは接着する派?

742 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 12:07:18.69 ID:4xY1BJMh.net
>>741
接着等もっての他
使っても両面テープ

だいたい、過渡/富の完成品にはプラ用接着剤/瞬着一切使わない
タミヤクラフトボンドのみで十分

743 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 12:07:53.66 ID:N4LimWS3.net
しない。
そもそも過渡ならマグネット式だろ。
異教なら両面テープしかないかな。
接着剤は論外。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 12:10:07.13 ID:UOoKP2do.net
異教の機関車でもネオジム磁石仕込んで、過渡のヘッドマーク使ってる

745 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 12:44:19.28 ID:lI/ZHPZz.net
マグネットのやつって運転会とかで紛失することがあるし、
意外とそんなには交換しないから、
マグネットのでも木工ボンドでチョン付けしてる。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 13:15:00.57 ID:8lL9ntv2.net
今は「貼ってはがせる接着剤」も市販されてるからね

747 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 13:25:17.07 ID:7YRZB4hs.net
俺は、吸着派。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 13:33:44.93 ID:BRSlKfUd.net
>>741
マスキングゾルで固着

乾くまで多少の時間が必要だけど、塗装を傷めないし
取替えも可能。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 13:49:22.12 ID:Vh48OIJe.net
前ジャンクで買ったDD51のボディにマークが貼り付けられてるんだが
マークの掲出位置間違ってるんだよなぁ
剥がしても跡残るだろうしどうしよう

750 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 14:08:55.55 ID:N4LimWS3.net
>>749
DD51のボディに直接ヘッドマークが貼り付けてあるの?

751 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 14:27:03.49 ID:LIh23qnV.net
>>711
周りの女を見てると、小物をコレクションしたり、物に執着する女にろくな奴いないわ
だらしなくてやたら強欲

752 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 14:29:27.55 ID:LIh23qnV.net
>>713
去年のJAMかな?
個人ブースで夫婦で出展してる人がいて、奥さんも鉄道や模型が好きらしく羨ましいと言ったら
家が模型だらけでよく収拾が付かなくなるから良いばかりでもないですよ、と笑顔で言われてしまったわ

753 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 14:31:44.24 ID:LIh23qnV.net
>>719
男が思ってる以上に女はセックス大好きだし、重要視してるし
幸せや愛され度を計るバロメーターにしてる
セックスしてくれない夫は嫁から見たらもはや憎き敵レベルだよ

754 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 14:33:39.33 ID:z6xzi9pK.net
>>720

>>720
カトー信者ってそういう奴多いよ
模型と写真を同じ角度に揃えないと似てるかどうか分からない、とかね
その割に製品を出来が良い!とベタ誉めして他社製品を叩く

755 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 14:36:51.50 ID:N4LimWS3.net
>>754
落ち着けw
新着レスじゃないのに慌てるな

756 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 15:52:21.58 ID:BVCanu0l.net
>>754
ま、そういうことだ。
信者だから製品が絶対正しいんだろう。実物より正しいんだよ。
揃えても似ていないものは似ていないんだよなあ。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 16:06:15.78 .net
加糖も決して誉められるもんではないが、突然モーターが爆死する悪徳メーカーよりはマシや

758 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 16:23:18.57 ID:IpkwNCcb.net
あそこはもう完全に暗黒期に突入したな

759 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 16:41:18.75 ID:bzHs5Yhe.net
ディテールや商品企画では良い物を製品化してたのに、収拾がつかなくなって爆死か
細密化が自らの首を締めるとは

760 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 17:51:29.09 ID:lI/ZHPZz.net
>>757
百歩譲ってモータ爆死するのまでは構わんのだが、
頑なに設計不良を認めないばかりか、
客に問題があるといけしゃあしゃあと言ってくるのはヤバイ。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 17:57:45.44 ID:wW4wGncH.net
なつやすみだなあ

762 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 18:59:00.54 ID:Pp3l8HXr.net
>>754
まじ?そんな奴いるの??
形状認知能力と空間把握能力に先天的欠陥があるとしか思えない

763 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 18:59:44.30 ID:Pp3l8HXr.net
>>758
買ったらいけないメーカーTOP1だと思うw

764 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 19:55:48.22 ID:Vh48OIJe.net
>>750
そうだよ
https://i.imgur.com/cKptXHi.jpg

765 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 19:58:36.98 ID:2GSgTr8C.net
>>764
そんなジャンク買うなよ!

766 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 20:00:34.30 ID:1kJaobDp.net
ワロタw

767 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 20:06:56.24 ID:bDsxukso.net
絶望的だなw

768 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 20:17:32.67 ID:4xY1BJMh.net
>>764
リカバリーできないジャンクを買うなんて...
君は本当にバカだな(AAry

769 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 21:01:20.32 ID:U1Llnv5t.net
>>764
ワロタw

770 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 21:05:31.71 ID:WopKY8R3.net
なごんだ

771 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 22:28:51.68 ID:v8tyzpuZu
>>764
笑わっしょんのう

772 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 21:31:27.32 ID:7LOWT0DN.net
この前行った模型屋に凸のボデー葦もあったな

諦めてボデー葦買おうか(元より高くつくアレ

773 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 21:34:13.18 ID:8qHgn+IH.net
>>764
結構、こういうジャンク転がってるよな

774 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 21:43:24.51 ID:ZyvORqzt.net
>>764
あーんーえーっっっっっとw

でもブックオフとか持って行くとこれの方が高く買い取ってもらえそうで怖いw

775 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 21:53:23.69 ID:H9ll2Wkg.net
>>754>>756
そもそも写真自体がレンズ収差などで実物の形状そのまま写してるとは限らないのに

776 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 00:00:08.18 ID:4Am9oIwsZ
さて、パトレイバーの日だが

777 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 23:36:06.10 ID:6RHmb6A8.net
中央奥の女性が金玉

778 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 00:28:39.34 ID:d8N1kAM8.net
>>764
もう半分にぶった切ってミャンマー譲渡車でA案

779 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 00:34:14.24 ID:QSuYlbQw.net
今日も日本各地で富糞の糞モーターの悲劇を味わっている奴がわんさか居るんだろうな

とっとと富糞車両を売却しなければ
富糞のケースを見るのも目障りだしマジで邪魔

780 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 00:43:05.99 ID:uDCtSQ+H.net
とっとと売って首つってね

781 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 00:45:41.23 ID:QSuYlbQw.net
>>780
くだらねーよ、ウンコ野郎

782 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 01:14:33.48 ID:YAG7Iyzx.net
新165、オレンジ色は暗いような気はするけど、
顔はこんなもんのような
比較元が北陸で475系でかなり記憶がおぼろげになりつつあるし
真っ先にライトレンズの彫りに魅入ったからアレだが

783 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 06:57:23.82 ID:Kvy6a0Hu.net
>>772
葦パーツ
リニュ後ボディでジャンクと合わないとかいうオチまで読んだ

784 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 07:22:31.00 ID:hrdkS8NV.net
A寒地の牽く さくら

785 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 07:47:02.58 ID:eNleaEhi.net
>>753
でももう萌えない。
何か秘訣はないか?

ってか、もう仲の良い同居人。邪険にはしてないよ。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 08:43:24.64 ID:35ZhhUh3.net
しかもDD51に緑さくらかぁ〜

787 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 09:44:26.80 ID:BefjjGi+.net
7坪死合わせでDF200カード来ないかな?

788 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 10:00:44.85 ID:ZPq4e4gV.net
DF200カード?

789 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 10:09:13.04 ID:BefjjGi+.net
>>788
サウンドボックスのカード

790 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 10:20:18.25 ID:fSgKxLE3.net
>>756
過度は自ら模型としてデフォルメすることを公式にうたってるからなw

まぁ成型しかり、色しかり、その模型映えの観点が、どうしてこうなった? ばかりで残念な訳だが…

791 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 10:27:44.98 ID:Bmx0PfJf.net
【ジャーナリスト安田純平さん(44)行方不明】 ビックリマンシール開発者「全部でっちあげ、ホンマに」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533644554/l50

792 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 11:10:12.37 ID:ZPq4e4gV.net
>>790
デフォルメは公言するしないに関係なく必要でしょ。
その加減が各メーカーの差というか特徴になる。

正直、似てる似てないを論ずる気にはなれない。
かなりの部分を主観が占めるから、この議論は余程、酷い造形でなければ決着付かないから。

自分は過渡165系の造形は良いと思う。
少なくとも異教の藤壺化したクハよりは・・・ね。
勿論、Hゴムとか残念に思う部分はあるけど。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 11:29:30.79 ID:ClGWf06j.net
>>775
レンズの収差なんか樽型か糸巻き型ってだいたいパターン決まってるんだから、脳内補正出来るだろう

794 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 11:30:49.36 ID:ClGWf06j.net
>>785
お仕事として義務でやる、って言ってた友達がいる

795 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 12:10:16.56 ID:yyfB4OBQ.net
少し前まではゴミテク信者が過渡や蟻もしくは爺を対立させて漁夫の利を得ようとするパターンが多かった。
ところが最近はゴミテク信者を装った盛糞信者が過渡とゴミテク信者を対立させようと紛れ込んで暗躍してるから要注意。
実際、ほんの少し前までは蟻スレなど葬式モードだったのにゴミテクが勝手に自滅の速度を加速させてるのを追い風に流れが変わった。
もし蟻に脱落でもされたら自分の欲しい私鉄モノや関西モノが出なくなるのを恐れるバ韓西塵が必死で工作活動中w
夏休みの厨坊やチャンコはスルーが肝心、くれぐれも自分から底辺争いに参戦なんかするなよ。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 12:19:08.54 .net
盛糞ってなに?

797 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 12:32:23.40 ID:Rx3Gj7Q/.net
>>792
神ですら、似てないけどこれが正確なスケールダウンです、といったほうがメーカーは逃げが打てる、と以前書いていたけどね。デフォルメは必ずしも万人受けしないので否定的みたいな。どのURLかは明示できないけど。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 12:53:15.60 ID:vShFh4nj.net
キハ82-900が運転台上の雨樋延長されてないな

799 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 13:07:21.31 ID:YoXoBNio.net
KATOの機関車の手すりって取り付けの時物凄く硬かったけど接着剤使わなくても簡単に抜けないよね?

800 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 13:40:16.89 ID:BDiGhlPN.net
>>795
などと自分が一番正しいと信じて疑わない底辺が参戦しており、、、

801 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 13:44:56.28 ID:7Smc1MIP.net
>>799
普通に使ってる分には大丈夫だよ

802 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 14:36:41.92 ID:8JLJIsG+.net
>>793
模型と写真同じ角度で見ないと似てるか判断出来ない人にそんなんできひんやん(笑)

803 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 15:13:07.17 ID:ZPq4e4gV.net
>>797
蒸気神の事なら、別にデフォルメを否定して無いよ。
各メーカーの表現の違いと言っているだけ。
完全なスケールダウンなんて不可能だから。

というか、各社が採用している誘導員手すりとか、デフォルメの最たるもんだろ。
あれ、1/150だと思ってるのか。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 16:01:04.77 ID:fBTQW/1D.net
>>795
被害妄想炸裂し過ぎててアタマおかしいよ

805 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 16:08:15.38 ID:SbEeEBWb.net
【発売延期情報】
・9月に発売延期
HB-E300系「リゾートあすなろ」
阪急6300系(小窓あり)
・10月に発売延期
165系急行「佐渡」
EF65 2000 JR貨物2次更新色
IRいしかわ鉄道521系(古代紫系)
IRいしかわ鉄道521系(藍系)
・11月に発売延期
タキ43000 日本石油輸送(黒・青・シルバー) 8両セット【特別企画品】

806 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 16:09:21.54 ID:kqllRWVd.net
>>803
そういう物理的に不可能な話はしてないだろ。
よく言われる人間の視点の位置を考慮したパースなんかのデフォルメは受け入れられがたい、という話。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 16:15:54.40 ID:x7/pkCxN.net
>>805
いいよ別に
買うもんないし

808 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 16:23:38.65 ID:9wR20w/H.net
おいおい、銀タキズレすぎじゃないか

809 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 16:32:16.55 ID:ZPq4e4gV.net
>>806
この話の発端は165系(正確には115系800番台だけど)なんだが、
離乳165系はその視点によるデフォルメがされていると言いたいの?

810 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 17:39:24.14 ID:zjxrXuzx.net
>>795
日本語しゃべってくれよ
統合失調症拗らせるなら帰れ

811 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 17:52:46.41 ID:QSuYlbQw.net
>>795
ボクちゃんもう少しこくごのおべんきょうしましょうね

812 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 18:20:55.92 ID:bvnLF3xS.net
>>805

仕方ないですよ。189系の返品交換で工場スケジュールが
変更された。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 18:39:30.72 ID:hg8wgKVp.net
189の交換って、帰ってきたボディーを再塗装するの?
或いはボディーだけ新たに射出して交換?

814 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 18:47:52.01 ID:osNAda6w.net
>>813
後者じゃないかな

815 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 19:13:26.27 ID:bvnLF3xS.net
>>813
ボディ丸ごと交換だそうです。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 19:36:02.61 ID:NvE0Ikh3.net
さすが過渡、ユーザーを大事にする
今の富は、...

817 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 19:39:17.44 ID:NSWTNs+m.net
>>812
仕方ないとかw
しっかり確認してたら防げた自爆事故
巻き添え食ってまたされる方は災難だw

予定詰め込むのもいいが、何かやらかしたら
こうなるのも正直ウンザリ…

818 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 19:40:41.42 ID:kXJRevZ7.net
従業員はたまらんよなあ
作ったのに廃棄

819 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 19:47:06.26 ID:TmnSfPu2.net
以前313系1700番代もやらかして、ボディ交換したよ

820 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 20:02:58.72 .net
「仕様ですから!」
と押し通されるのとどっちがいい?

821 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 20:08:23.43 ID:i7A+j0BB.net
いくらくらいの損失が出るんだろう?ボディ製作・塗装・組み替え・送料・・・

822 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 20:09:13.76 ID:EFU2kfu9.net
>>819
この前某模型屋で1500円にてさばかれててまだこれあるんだって思ったやつだ

823 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 20:22:53.92 ID:UBKJlzJF.net
つか189あさまのボディって1両平均いくらぐらい原価なんだろう??
もし1両が平均500円で2万7000両(9両セットを3000セット作ってたらって計算)作ってたら
1350万円...。あんな些細なミスなのに1千万以上の金が飛んでると考えると
エラーっておそろしい。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 20:42:21.31 ID:GKB6IMOQ.net
インレタ配布で十分だろうに
まあ発火モーターリコールできんようなバカ会社とはえらい違いだねえ

825 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 20:43:03.21 ID:vShFh4nj.net
>>812
台車間違えとかエラー系はしっかり対応してるぞ
品質系は兎も角…

826 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 20:55:49.45 ID:KyEo3WFX.net
>>764
マーク撤去して全塗装ついでに、亀山時代の白帯省略塗装の1043号機にしてみてはどうかな?

827 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 21:04:32.14 ID:4tpO6mWO.net
そのミスしたボディの塗装剥離して国鉄色にしてGU車と合わせてムーンライトながらでもやればいいのに

828 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 21:24:57.60 ID:nfRRf8wh.net
>>817
別に信者じゃないけど、交換してもらえるだけマシだし良心的じゃないかな?
同様の件が起こったら今の富なら
仕様です!不良品ではありません!!当社基準内です!!!
で対応しないで押し切ってシカトするだろうし、
蟻は過去に203系のナンバーの色間違いポカで正しい色のインレタを付けるから自分で貼ってね☆
という対応で済ませたという事実がある

829 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 21:26:42.85 ID:nfRRf8wh.net
>>823
最初からちゃんと考証やって製造時の指示を出しておけばほぼ完全防げた下らないミスだよね

830 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 21:26:52.09 ID:bvnLF3xS.net
>>827
扇ブランドで何でも出せるだろう、タイプで良いのだから。
国鉄色、新旧あずさ色、日光色

旧田町配置のムーンライトながら見てみたい。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 21:28:25.55 ID:nfRRf8wh.net
>>827
ミス塗装回収ボディをジャンクで安く放出してくれないかなぁ、と本気で思った

832 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 21:30:01.83 ID:q2lQkRqX.net
デザインの売りである
窓埋めちゃうメーカーだぞ?
デフォルメの域 超えてんよ

夏休みだから金のねー
ガキには安い過度はちょうどいい

イカれたメーカーと奇特な信者www

833 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 21:31:18.40 ID:5VnV519Y.net
>>829
まあ交換するんなら許してやれよ
担当者がオタクでも全国レベルの細かい考証を全部なんて無理があるんだから
どこぞメーカーなんて玩具メーカーのくせに火災で子供の死亡事故起こりかねない
リコール品放置してるからな
ここはこの程度できちんと対応してんだから

あ、でも金帯あさかぜだけは死んでも許さないからなw

834 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 21:36:01.74 ID:2EFWVNuC.net
どうせ総本山でジャンク売りするんじゃね?

835 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 21:50:03.80 ID:KevU8YNM.net
なぜ返品対応だけなのか?
ボディー配布も選択肢に入れてくれればエラーボディーは売却できるし、ホビセンは入れ替えて送り返す手間も省けるのに

>>812
たかがエラーだけでそれだけ変更にはならんやろ
下請けが飛んだんじゃないか?

836 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 21:51:16.66 ID:uaASuiXZ.net
こういうのって担当者はどうなるんだろ?

837 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 22:08:37.85 ID:tDGV8Tus.net
>>828
過渡は回収したボディの一部に再塗装の上で車番を印刷したことがあったな
このスレに不満が渦巻いた
あの時も車番の緑と銀の間違い

838 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 22:12:11.70 ID:V85JNLVD.net
>>835
以前印刷ミスで差し替えボディだけ配ったワゴン・リ客車のとき
自分じゃ出来ないって店やホビセンに泣きついた奴が多かったんじゃね?

839 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 22:21:32.18 ID:6GxDgPfI.net
>>837
それは最悪だなあ
パッチワーク塗装が純正で許されるのは
國鐵!廣島!末期色!の
幡生の匠が施工した車両だけだぞw

840 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 22:29:07.57 ID:8JLJIsG+.net
そんなんで交換してくれるなら肝心なロゴがカスレ、色入ってないとこだらけなゲッパのボディも交換して欲しかったわ
もうタッチアップして仕上げたからいいが

841 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 22:33:28.43 ID:hB5Kv8jk.net
所属表記のところは実写でもパッチワーク塗装ありそう

842 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 22:36:19.90 ID:6GxDgPfI.net
どっかのモーターが燃える会社のの末期色115系ならパッチワーク塗装で
「リアルな再現だな!」って褒め殺しできたのになあw

843 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 22:46:25.58 .net
>>832
>イカれたメーカーと奇特な信者www

高い金払わせるくせに、
不良モーターである日突然死亡、車体は湾曲し、塗装はズレたり滲みまくりw
クレームつけたら「仕様なんだよ」の一点張り。

そんなイカれたメーカーに心酔しているバカこそ奇特だわw

844 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 22:47:34.82 ID:osNAda6w.net
>>839
播但線の103系も最近はすごいぞw

845 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 22:50:14.52 ID:6GxDgPfI.net
>>844
単色はあれを誤魔化すためだからねえ
末期は錆色まで誤魔化す色だから

846 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 23:31:17.74 ID:QSuYlbQw.net
富糞信者と工作員の擁護書き込みが非常にイカ臭い

847 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 23:47:00.80 ID:6GxDgPfI.net
大事なことなので
金帯あさかぜだけは絶対許さないからな(定型文)

848 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 23:59:21.60 ID:1J/O/gtN.net
>>846
富信者、あちこちのスレで富擁護かましてるけど、好きなら文句言うなとか言ってて
書いてることが本当にいちいち痛い

849 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/10(金) 23:59:27.02 ID:lGlMwAO9.net
富は二度と買わないから  

ど~でも良いけどwww

いなほブルドック買って満足

181とき と遊んでます。

165佐渡待ち遠しい!

850 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 00:32:05.35 ID:FYbnwbKe.net
レジェンズのはつかりとどっちが満足度ええの?

851 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 01:48:57.72 ID:D5zeSsLj.net
>>833
オタクかどうかに関わらず、仕事なんだからきっちり調べて工場に正しく指示しろよ、とは思う。
そんな調査にコストかけるな、という方針なのかどうかはわからんが。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 03:26:03.68 ID:+Jo4EOmB.net
>>850
お手頃価格でいなほだな
キハ82-900加えてキハ82でも遊べる
細かいこと気にしなけりゃくろしおにも出来る
でもHM入ってないんだよな

853 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 04:10:17.98 ID:sS6yZGg9.net
>>843
仕方ないんだよ
だって大枚はたいてババ掴まされてるんだもの
自分ってものを持って無い奴ほど金額の多寡を自分の上位性の拠り所にしたがる
ところが金額に見合わないようなゴミ買っちゃったこと認めたら豆腐メンタルぐっちゃぐちゃw
そこで他をdisって自分の選択は正しかったんだと遠吠え、自分の正当性を空しく繰り返すのループ
そういうのが勝手に擁護して懲りずに買い続けてくれるんだ、富が自分から襟を正すなんてことするわきゃ無いw

854 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 05:00:25.54 ID:I6ITpc4/.net
>>851
うっかりミスだろうねえこれは

855 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 05:54:19.55 ID:v+VMfgtw.net
タキ延期で序で一緒に注文してたセキも巻き添えを喰らってしまった
ついでにヨ8000ほかも来月になって入線予定が無茶苦茶に

C56は延期しないでおくれ

856 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 08:18:49.28 ID:WNsPURNL.net
>>816
富「だから車番はインレタにしたんだ」

857 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 08:46:33.48 ID:xXmsFP3f.net
>>817
「(不良に対応し)ないです。」ってメーカーの買って、どうぞ。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 12:13:35.62 ID:Eg2sMosv.net
金帯あさかぜは絶対許さへんからな

859 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 13:28:39.90 ID:7rf9vZeT.net
189系のお陰で、9月予定が1ヶ月延びて助かった。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 13:43:08.61 ID:k7GP+yYu.net
金帯あさかぜは絶対に許さんけえのう(棒読み

861 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 18:03:36.15 ID:DkFFQyCZ.net
>>849
同じく予約で購入。すごく出来が良くて満足。
「はつかり」と「くろしお」の過渡期を表現している。

運転室に増設クーラーあり、常磐無線アンテナ2個あり、
連結器カバーなしの形態。タブレット板あり。

ヘッドライト部の上部にアンテナらしきものの
撤去後を表現しているがこれはなんだろう?

中間車は初期車で纏めている。
キシ80900、キハ82900も良い。
ケースは7両分しかないから増結2両分を
考えないと。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 18:58:48.68 ID:YD9qOsX5.net
金帯あさかぜw

863 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 20:17:18.75 ID:+rvz80Ta.net
キハ81は見た目がかっこ悪いから食指が動かん(´・ω・`)

864 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 20:46:26.50 ID:yivNeb90.net
そう思っても黙っとけよ。
お前さんの好みなんて誰も聞いてない。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 20:49:08.77 ID:YooiRLS+.net
>>822
エラーボディは手元にあるけど、使いようがないw

866 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 20:52:42.97 ID:YooiRLS+.net
>>836
飯田線シリーズ成功させた企画担当でも製造に回される会社だから、わからんな

867 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 20:55:47.13 ID:yivNeb90.net
>>866
噂でしか無い筈だが・・・。
それとも裏付けを取ったの?

868 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 21:00:44.76 ID:YooiRLS+.net
>>867
カトーの講演で本人が言ってたよ
企画から製造に移りましたが、飯田線係ですて

869 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 21:02:01.42 ID:YooiRLS+.net
>>867
ほい、某ツイートするから引用

先日のホビセンフェスにおける「119系から見える飯田線とその世界」より。
「講師」は企画から製造に移られたとのことの関良太郎氏。
トークショー冒頭「飯田線係の関です」との自己紹介からはじまった
トークショーはたいへん興味深い内容。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 21:17:56.07 ID:yivNeb90.net
>>868
ありがとう。
すっきりしたよ。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 21:49:20.83 ID:zGGyqONc.net
>>863
そう思ってても何がきっかけで欲しくなるかわからないのがこの趣味

872 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 22:17:25.08 ID:74xbKaTw.net
製造いうても品質管理やらの仕事も府普通にあるだろうに
工員しか想像できないのかよ

873 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 22:39:24.03 ID:+lKw00Rl.net
>>866
製造のほうが下とか思ってる時点でまちがいだぞ
製造は機械図面の読み方から勉強してNC旋盤やらマシニングのプログラムを組める
ように講習会受けて勉強してさらに機械の細かい管理も必要だし、プラスチック整形機
のほうに配属された場合は射出成型機の温度管理とか金型をきちんとセットするとか
の経験を要する仕事ばかりで大変だぞ。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 22:48:57.80 ID:IhyoZHvL.net
工場扱うんなら経験あって分かってないとできんよなあ
普通に考えても

875 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/11(土) 23:33:33.64 ID:+Jo4EOmB.net
>>863
ワシもそう思って今までスルーしてたが、キハ82900やらキシ80900やってくれたのでコレクションとして欲しくなったし

876 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 00:08:03.27 ID:4nHo4b47.net
>>873
じゃあ栄転か

877 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 00:21:06.66 ID:1aiDNhJV.net
>>876
栄転か左遷かは、中の人じゃないとわからんわな。

ただ、講師として呼ばれるくらいだし、待遇悪化はなかったと見ていいだろう。
(過渡内で飯田線シリーズが マイナス評価じゃないという意味ね)
幾つぐらいの人かは知らないけど、昇進したか、それを見据えての異動っぽいな。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 00:31:36.11 ID:0Tr5JFXF.net
キハ82-900って附属HMが北斗・オホーツクしか入ってなかったけど北海道以外では先頭になる事無かったのかな?

879 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 01:54:02.08 ID:VZbs295c.net
YouTubeで小型カメラのコミカムを付けた前面動画をアップしたのを見たんだが、ホコリやゴミが散乱した部屋の中によくもまあ線路を敷設して平気で走らせるなと感心する

880 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 02:26:00.62 ID:hR0CFSDf.net
>>877
企画ができる人が製造ってことは会社として造型改善もあるんじゃねえの?
実際あの人が作ったものは殆どいいんだから

みる限りは昇進なんじゃないかね
会社側がいいもん作りたいってことなんでは

881 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 03:40:12.37 ID:+3pl+KX5.net
四季島の窓埋めた奴は左遷してくれ

882 :sage:2018/08/12(日) 06:50:40.88 ID:GzCp7EAzA
金帯あさかぜの窓空けた奴も左遷してくれ

883 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 07:04:22.81 ID:lN3LTiTq.net
>>879
どの動画?

884 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 08:48:16.87 ID:lq6ItySE.net
企画設計した人が自分の意図通りの製品ができているかどうか確かめる
いい機会だし、逆に今の製造技術でどこまでやれるか確認した上で
企画設計できるようになればkatoはもっと伸びるんじゃないかなあ、と
期待してみる。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 09:28:53.05 ID:XvtNWmIU.net
>>880
将来の幹部候補ってことかもよ。
短期間現場を見てこい、ってやつ。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 09:36:30.56 ID:K0peJYFm.net
>>885
全然若い人じゃないんだけど

887 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 09:52:47.19 ID:VZbs295c.net
>>883
見た動画はコレだった。
https://youtu.be/Cm-lFoaQe4A

888 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 09:56:09.66 ID:4nHo4b47.net
>>885
もうお年な方ですよ

889 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 09:59:28.61 ID:+LjFQE73.net
田無でキハ82900だけ買った
ブルドック好きじゃない(実物見たこともないし)けどキハ82リニュセットは持ってるから

890 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 10:14:23.49 ID:JTtGSHYo.net
正面見ただけでキハ20とキハ22とキハユニ26の違いは分かるが、未だにキハ82キハ181の違いがよくわかりませんごめんなさい。
キハ81はヤッターワンだっけ?

891 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 10:28:36.52 ID:DqKas5Ww.net
82と181は窓上ライトケースの形が違うでしょ。曲線主体の82と直線主体の181と。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 10:31:00.56 ID:2iQIx7Jj.net
>>861
「ヘッドライト部の上部にアンテナらしきものの撤去後表現が...」って
↓この画像の赤丸で囲んだ部分の事?
http://fast-uploader.com/file/7089592876918/

それ、ただの煙突じゃねーの?キハ81のボンネットには発電エンジンが入ってるんだから。
その排煙が運転室の青枠で覆った部分を通って赤丸部の煙突から排気されるんだろう。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 11:24:40.29 ID:/f1LAGV8.net
>>892
どうも有難う。そうです、それが何かわからなかった。
普通に考えれば中に排気管があるのだから誰でもわかりそう・・・。

何かのアンテナの撤去後と思っていました、すみません。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 11:37:45.52 ID:+oGeSe6+.net
>>884
自分も同じようなこと考えてた。
だから両流電(狭窓)は戻ってからの飯田線ラスボスとして温存しとくんだろうなと。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 12:55:33.63 ID:IsYC0k28.net
飯田線の旧国は車体はいいが腰高だからな

896 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 13:09:02.11 ID:lN3LTiTq.net
>>887
確かに凄かった
あまり気にしないお方なのね

897 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 16:09:46.13 ID:Dwl3lB99.net
>>884
出し惜しみしてるうちに機会無くなって…ってならなきゃいいが…
フラッグシップ投入して関連商品も売るほうがいいような気もするが

898 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 16:28:44.99 ID:Q98u2yEJ.net
飯田線は記憶に新しい119系でしばらく引っ張るんだろ
飽きられたら213系後付け便所装備を挟んでさ

899 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 16:47:43.12 ID:NRE5P6WS.net
ここらで広窓両流電出して中弛みを絞めて信者の興味引っ張りに引っ張ってトリに細窓両流電出せばいいと思うが

900 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 16:54:52.83 ID:p7fxXxKm.net
クモエ21でも良いぞ。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 17:01:39.04 ID:Ciz/eovm.net
キハ82901はやはり瞬殺だな。
田無に買いに行ったらラス1だった

902 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 17:24:08.58 ID:9NXqQqbg.net
クモル23050で。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 17:34:57.63 ID:1aiDNhJV.net
>>901
北海道で目立ったから好きな人は喜ぶネタだよね。
WEB序通販は序・淀とも完売だけど、序は西日本から在庫移動で復活しそうな予感。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 17:44:37.94 ID:ino/AkFA.net
>>903
昨日大須序にはまだ5個くらいあったな、バックヤードにもまだあるかも知れん。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 17:53:09.46 ID:olORfVtn.net
>>853
確かに富狂信者のレスからは拗らせちゃったメンヘラのニオイがプンプンするね
そういう奴に限ってリアル社会だと販売店の店員とすらまともに会話出来ない挙動不振な奴だったりするんだけど

906 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 18:06:44.11 ID:zzbodtD2.net
「KATOが正しい!」のKATO大正教の奴が
それいうんかw

まああそこのモーターとサポートは確かにクソだがw

907 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 18:17:00.34 ID:flv+Lz3A.net
そろそろ次スレですね。
こんばんは、東府中です。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 18:43:17.07 ID:T96EvUl0.net
>>901
タムは完売でも 序やポポには結構ある場合がある
タムだけでの判断は早い

909 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 18:53:41.50 ID:Fpxk5cMF.net
キハ82901だけ買ってる奴がいるのかな?

910 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 18:57:05.98 ID:1aiDNhJV.net
>>909
結構いると思うよ。
異形車として有名だし、北海道で長く使われたからね。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 19:12:04.12 ID:lCPy4fcA.net
>>909
ノシ

912 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 19:39:40.39 ID:Ciz/eovm.net
>>908
まあ、安いから当然だわな。
でも足早いのは確かだ

913 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 19:48:57.53 ID:Um5ITiYM.net
キハ81今日尼から届いた値段の割りには出来良いね異教は真似出来ないだろうなw

914 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 20:41:08.31 ID:VZbs295c.net
>>906
走らせてこそNゲージと俺は思ってるから、まともに走らない上にアフターサービスさえもゴミレベル、
さらにエラーも認めず開き直る根性とか富は終わってんじゃん、三国人企業かよ?

富はぶっちゃけ要らん、さっさとこのジャンルから撤退してくれと願う

過渡信者じゃ無いけど、安心感と信頼性では断然過渡だ

過渡はケーキ、富はウンコ。鉄道模型は安い買い物じゃない

915 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 20:47:23.72 ID:OGsXQj72.net
>>914
まあ、そうだよな
鉄道模型は走ってナンボ
天罰堂の真鍮工芸品じゃねえんだから
蕨の激突型401系だってちゃんと走る

916 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 21:28:34.63 ID:gBDjB0QE.net
自ら飾ってナンボって方向に行ってるんだからそっとしておいたらええ。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 22:00:46.35 ID:M0RBA0wi.net
>>915
ただの小判エンドレスを1周すら出来なかった蟻のED71のトラウマが…。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 22:22:24.18 ID:NYRey0Go.net
ED70もED71も加藤ちゃんから製品化される良い時代になったなw

919 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 22:24:38.94 ID:ZmgocHR2.net
EF71に至っては再生産までして貰えたし

920 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 22:42:16.54 ID:ay8lJlFk.net
蕨の激突型401系がちゃんと走るかと言われると微妙な気がするけどな

少なくとも我が家のは壊れた

921 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 22:59:02.29 ID:+KT6p9x/.net
でも蕨は修理には時間が掛かるものの丁寧に応対してくれる印象
最近Cタイプディーゼルが不調を起こした人の問い合わせでも、門前払いはしなかったそうだ

922 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 23:22:20.39 ID:+BchrAQv.net
>>914
狂信者しんどけ〜

923 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/12(日) 23:34:51.19 ID:ODR6x25W.net
>>909
(´・ω・`)ノ
キハ82リニュ持ってるけど、アクセントにもってこい

924 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 00:21:35.80 ID:hwyB6V+l.net
>>917
ご懐妊して動けなく

925 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 02:46:16.88 ID:lHJi1932.net
流電は飯田線のはいらないな
スカートつきのがほしい
外国型でできてるんだから

926 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 08:56:12.83 ID:joCrx0lE.net
>>922
包茎ちんぽ野郎どんだけ〜

927 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 10:13:47.47 ID:AIiwdiZ3.net
ところでキハ80初期型って、既製のキハ80と何処が違うの?

928 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 10:41:50.24 ID:P0F+pMDP.net
・屋根のダクト延長部
・側面の穴
・床下のカバー

レジェンドコレクションの単品化

929 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 11:26:59.78 ID:iQmL+OCR.net
>>922
何フジコってんだよ包茎小僧、イカ臭せぇよ

930 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 11:35:52.44 ID:fM7rxYh8.net
鉄道ジャーナルで、厳冬期の下り「おおとり」が常紋越えの際、時速20〜30km程度になったと読んだわ

931 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 12:08:38.86 ID:Bbfv2IN/.net
>>930
キハ80系なんて速度面でいえば気動車準急より遅いですからねえ・・・w

中二病電車581系と並ぶ迷車です

932 :910:2018/08/13(月) 12:21:31.26 ID:7DxPUhJr.net
>>924
いやいや、買った直後の話。
中華油を拭き取ったら走ったけどね。

その後懐妊してシシャモみたいになった。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 12:59:57.01 ID:AIiwdiZ3.net
>>928
なるほど、ありがとう。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 13:49:28.58 ID:EGMAcGY0.net
キハ81/82系を過渡で揃えるか富で揃えるか悩む...
価格をとやかく言わなければ細かいのは富だが連結面間隔がやや広いのも富...

935 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 14:04:40.21 ID:gUJbXmH+.net
あんだけ問題だらけの会社の製品をなぜ購入対象にするのかねえ
お人好しなんだか、お金が余ってるんだか知らんがwww

936 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 15:05:59.29 ID:H+vxnh9l.net
金が余っているなら、冨の皮と過渡の下回りを合体させたら?
とほざいてみる

937 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 15:07:10.50 ID:EGMAcGY0.net
>>935
今みたいなぐたぐだになる前はまだ救いようがあったんだが...
ベンチレーター一体というのもなー

938 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 15:12:49.12 ID:FzH5eznn.net
>>873
ていうか、やっぱり左遷じゃあ…

939 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 15:17:39.09 ID:aMvhZXMJ.net
>>877
一番考えられるのは、カトー全体での造形の向上を目指した、設計通りの物を作れるようにするための
金型の設計や管理かね
飯田線旧国シリーズはほんとに造形が凄かったから、
そのあたりの似てる似てないを左右させるさじ加減を
カトー製品全般に反映させてほしい、って会社から思われたのかも

940 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 15:31:37.45 ID:P0F+pMDP.net
>>934
富の細かいって誰も気にしてないポイントな気はする
例えば今回のキハ82-900はこの前の富キハ82で再現した運転台上の雨樋の延長を再現してないとおかしいはずなんだが
その点を気にした人を見たことがない

941 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 15:33:55.17 ID:EGMAcGY0.net
>>940
現に自分が気にしてないか?

942 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 15:38:37.94 ID:aMvhZXMJ.net
>>914
その会社は、現状はもう信頼度もサポートも爺蟻以下に転落しちゃったからね

943 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 15:47:52.28 ID:wxLImBw5.net
>>939
作ることに関しては問題ないと思う
スケールダウンする際の図面を引くセンスみたいなものが足りないんじゃないかな?

944 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 15:49:27.95 ID:P0F+pMDP.net
>>941
1人もしくは数人しか気にしないポイントを大量生産するものでしっかり作っても効果薄いじゃん?

945 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 15:58:11.66 ID:pZgWL6n8.net
今月のキハ183/14系のまりもでもスハネフ14のクーラーが新仕様のクーラーキセのままだしorz
北海道スレの連中はキハ183系の動向には五月蠅い割にクーラーキセには無頓着

946 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 16:01:51.57 ID:T2o2RDrp.net
>>939
>>943
CAD屋さんはおそらく鉄道分かる人が少ないんじゃないかね
「どうしてここがこういう造型でなければならないのか」
これが分かる人が少ないから近年のKATO製品の何割かは
鉄道模型をやる人間から見て変な造型な製品があったんじゃないかな

まあ改善されるなら朗報じゃないかね
実際最近の製品良くなってねえ?
新165系のクオリティで113/115/415系の先頭車を
まずはリニューアルしてくれればねえ…

947 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 16:06:15.94 ID:T2o2RDrp.net
>>945
屋根上や床下は資料写真として残ってないとわかんねえんだよな実際

AU75なんてストック置いてバンバン入れ換えてる工場だと時期によって
載ってるクーラーが違ったとこがあった
AU13なんて末期は同じ車両でバラバラのクルマもあったし

948 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 16:24:29.84 ID:JbA+0KKE.net
結局あまりわからない部分はある程度割引いて考えたほうが精神衛生上いいけど、塗装ズレとかあからさまに目立つ部分は目のつぶりようないからなあ

949 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 16:46:32.00 ID:xetibp7H.net
>>939
その人が単に今後のKATOを引っ張ってく
のも有りだけど
その人が育ててく後継者も重要だと思う
なんだかんだ言っても
技術者を育てなきゃ未来は無いもの

950 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 16:53:21.27 ID:EGMAcGY0.net
>>947
まりもやオホーツクの14系500番台のクーラーは残ってる画像が従来型のクーラーキセの比率が高いんだよな
工場公開時にスハネフの解体作業してる画像が資料として残ってるが、その際の画像も従来型のクーラーキセ
対して富のまりも/オホーツクのスハネフは全車新タイプのクーラーキセw

951 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 17:08:31.55 ID:7rirb6jB.net
>>950
例えばキハ47広島色更新車のサボ位置や窓枠のように
模型化されたものがマイナーでも
ダウトじゃないものもあったりするから
拘るとキリがないんだよねえこの辺

異教のしなの鉄道の湘南色急行運用165系
実物は付いてるAU13の種類がバラバラだった上に
どうも検査ごとに入れ変わっていたようだっが
それはパーツがあっても全く再現されて無かった
まあクーラーなら変えればいいだけなんだが

各自工夫のこと(小林御大風に

952 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 17:12:05.97 ID:P0F+pMDP.net
どっちも存在する場合は無理に多数派に合わせる必要はないと思うけどな
特定車番再現したわけでもないんだし

953 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 17:15:58.39 ID:EGMAcGY0.net
>>951
ただ富の場合、今だとクーラー1両分入手するのにボディ組1両分入手する必要があるから面倒なんだよね
昔は一時期比較的手に入れ易かったんだが

954 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 17:17:06.12 ID:o6PL9g0N.net
つか富のブルトレはクーラーが別パなんだから交換すればいいだけなのに
何でいつまでも粘着してるんだろ?

955 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 17:17:47.39 ID:uTw7NKGB.net
>>953
今そんなことになってんのか
最悪だねえ

956 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 17:20:58.65 ID:EGMAcGY0.net
>>954
>>945

957 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 18:05:19.41 ID:DXpq60l9.net
こんばんは、東府中です。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 18:07:27.63 ID:DXpq60l9.net
痔スレになります。
[ェェェェェ] KATO信者の会Part368 [ェェェェェ]
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1520223252

959 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 18:11:19.42 ID:P0F+pMDP.net
ブルトレのクーラーに関してはKATOもボディAssy買わないと手に入らないのは一緒だけどな

960 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 19:05:38.92 ID:grXFtbJT.net
>>928
側面の穴ってなんのこと?冷却水の給水口のこと?

961 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 20:14:14.30 ID:P0F+pMDP.net
その認識で問題ないかと
他にもサボが移設前の位置というのもあるな

962 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 20:17:46.12 ID:2HEoL2Fn.net
>>909
( ´∀`)ノ
あとは葦でキハ81だけ組めば良いかなと考えちょる

>>960
給水口が下赤帯の位置に有るのが初期車
赤帯の上に位置するのが量産車

963 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 20:37:24.14 ID:FpzzeIbj.net
>>866>>873みたいなのを想像したのかね。
>>885も何か勘違いをしているようでツッコまれてるが、
この方、既に実質的なCxOだからな?
CxOの「x」が他部門に変わっただけ。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 20:48:51.75 ID:y7X9yvGn.net
ひえええw

965 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 21:42:43.68 ID:grXFtbJT.net
>>962
そのことね。了解!

966 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 22:56:50.39 ID:sm0Xe8FB.net
瀬野八シリーズだせよ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 22:58:16.12 ID:PeSGZJTA.net
板谷峠シリーズでEF64初期型とEF16頼む
牽かれるものたくさん出してるんだからさ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 23:04:20.36 ID:y7X9yvGn.net
CEOいうか取締役レベルなのか
凄いね

969 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 23:04:42.16 ID:X7H2vcmT.net
板谷峠シリーズなら

ED78再販
24系「あけぼの」国鉄時代
455系「ざおう」(「まつしま」でもいいや)
485系1000番台「つばさ」「やまばと」「いなほ」「鳥海」
もだな

970 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 23:12:29.01 ID:y7X9yvGn.net
>>952
末期色40N115系で窓枠うっかりグレーに塗っててフフってなった
キハ40は転属車にグレーあるけど115系にはない
あれ、エラーね銀しか実在しない
実物は最早色が煤けててわからんが

971 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 23:14:07.57 ID:hgYN12Qv.net
板谷峠シリーズいいね
EF71買ったけど色々充実させたい

その前に50系客車再生産キボンヌ!!

972 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 23:18:35.92 ID:mzavCm9H.net
板谷シリーズ

EF71 14・15号機
ED78 12・13号機

キハ58非冷房「出羽」
20系「あけぼの」
14系ハザハネ「津軽」

ここもお願いしたい

973 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 23:21:23.28 ID:v9Lvf+Vn.net
次スレ建ててみる

974 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 23:23:56.13 ID:v9Lvf+Vn.net
新スレです
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1534170175/

975 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 23:25:00.75 ID:x7J0/cNo.net
盆休みでもこのスレよく伸びるね
外に出てどこか遊びに行かないのか、もったいない

976 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 23:57:18.50 ID:NhIFtjU1.net
>>974
北越急行HK100登場時キボン

977 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/13(月) 23:57:57.48 ID:dtaOzGzs.net
このクソ暑いのにサービス以外で出かける気になんかならん。
許される限り、引き篭もるわ。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 00:09:55.68 ID:igXmX9NE.net
俺は基本乗り鉄だから旅行も兼ねてあちこち行く
模型はライトユーザーなのでそれほど家で走らせないし
あとカメラも趣味なので写真撮影(風景)もやる

979 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 00:25:21.78 ID:9xonMEXa.net
>>974 本スレ乙
C53
D51戦時型
D52/62
EF58戦前型/EF18
マイネ37130
マイネロフ37260
オハ62他各種
オハフ45新造・オハ46 13
489-300
485-1000(クモハ含む)
583きたぐに
四国N2000
683-4000
雑食きぼん

980 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 00:39:12.22 ID:dq84Tf1O.net
185系ベストリニューアル
キハ40-500
キハ48-500・1500
キハ35-500
キハ45
キハ23
キハ53-0
キハ54-500
ルーバーの位置を的確に再現した103系ユニット窓冷房中間車
キハ40-700
北721系函館線一般運用・千歳線エアポート
海キハ11
四1000
南高田駅みたいなホームと待合室だけの1面1線新設駅
北海道仮乗降場
ゆるりと製品化希望
ボディマウントカプラーデフォ取り止め希望

981 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 00:50:33.72 ID:KLu24G4D.net
E653系しらゆき

キボンヌ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 01:11:52.63 ID:7ipnxEZ/.net
>>974 スレ立て乙です

C57 4次形 東北 or 北海道仕様
C60
D52
EF53
EF58 リニューアル
20系寝台客車 ナハネフ22とナハネフ23が入ったごくごく普通の基本セット 再生産
52系 飯田線両端流電編成

お待ちしております

983 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 01:14:04.79 ID:GKDFcU3z.net
キハ58フルリニュが微妙だったので
EF58フルリニュには全身全霊を掛けて臨むように

984 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 03:14:10.66 ID:OllssdCuV
マン
コマ
ンコ
クッサー

985 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 05:29:51.67 ID:fAdj84gp.net
>>974 乙♪

113系1000'番台
サロ113-1000
サロ110-1350
クモユニ74幕張車
C58リニュ・239・363号機
D52
14系ハザ国鉄仕様リニュ
西武701黄
西武401黄
西武411赤

おなしゃす

986 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 05:41:54.36 ID:H9Nx83V9.net
>>974
スレ立て乙です

8620
9600 リニューアル
C57 4次形 東北
C58 リニューアル
C59・C60 東北
C61 東北
C62 汽車会社
D50・D60 東北
D52・D62

DD51 非重連
DD51 半重連
DE10 若番機

ED71 一次形
EF56 再生産
EF58 リニューアル

キハ58・キハ28 非冷房
キハ58・キハ28 常磐屋根仕様

オハフ33・オハ35戦後後期
オハ36・スハ40
オハユニ61 後期形
オハフ45 新製車
オハ46 新製車単品
マシ35 近代化改装後
オハネフ13
マニ20 窓増設
スユ16

ワム60000
ワフ21000
ワフ22000
ワフ35000

クモハ40のN

キボンヌ!

987 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 06:17:04.02 ID:56+9STXQ.net
>>974おつ

ED17
ED60
オハ31系リニューアル
ギヤ比低速化
扇家からオプションで低速ギヤ
キボンヌ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 07:29:17.92 ID:/qLbbxwN.net
EF58をリニューアルしないこと

キボンヌ

989 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 07:32:34.01 ID:BhaCHRM3.net
東急7000サウンドカード
営団6000サウンドカード
小田急3100サウンドカード
201系サウンドカード
205系サウンドカード
名鉄7000サウンドカード(+伝説枠で名鉄7000も)

き・ぼ・ん・ぬ

あとEL系のサウンドカードはよ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 09:36:44.97 ID:1D1a06Sf.net
>>974
乙です。
帯のないキロ28
485かもめみどりよう短連結キット
オユ11オユ14オシ16
ナハネフ23-1000(さんべ
ED76国鉄-再生産
EF70渡九州
クモヤ443

991 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 09:51:35.92 ID:zB+TAGs+.net
電機の沈みこまない台車キボンヌ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 10:01:02.60 ID:Y1zKRpDt.net
Yポイント
マグネティックナックルカプラー
ソレノイド付きアンカプラー 線路

993 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 10:02:45.93 ID:z46E4NgH.net
>>927
車体中央にある給水と給油口がないのが初期形

994 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 10:46:02.13 ID:kgUfpCUC.net
EF58リニューアル

EF55-1

きぼんぬ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 11:17:58.97 ID:o1oi6Tbc.net
305系
215系
近鉄10100系 晩年仕様
近鉄21000系 ULリニュ/ULP
近鉄21020系 ULN
小田急7000形 LSE
EF66-0 貨物新更新機

きぼん

996 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 11:29:28.08 ID:WYRwqllm.net
スイス国鉄
RABe503
RABDe500 ICN
RABe511 KISS
他にもシュタッドラーEC250とか色々
キボンヌ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 11:55:00.14 ID:1zKWevat.net
D60きぼんぬ
SNCF 241Pきぼんぬ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 12:17:51.86 ID:tdkq612j.net
113 1000
381しなの (非パノラマ)
381 ゆったりやくも再生産
381 ゆったりやくもクモハ入り
201再生産
四国2000試作、N2000
行き先パーツの半透明化

よろしくお願いします

999 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 12:46:11.02 ID:I8F9X9A0.net
>>949
正論だね。そうあって欲しい。
だが飯田線はその方のライフワーク的なものも感じる。
深い知識と感情からの旧国愛のようなものから産み出された拘りで
別企画に反映させるにもそれを後進の方々が元来より持ち合わせてるかどうか。
企画担当の方は、自分が知識的に強い車種を先ず拘って出して欲しいとも思う。

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 12:57:17.49 ID:/WgJCmEw.net
国鉄時代の全車種全機種希望

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 13:02:19.73 ID:P5byJD9J.net
レールクリーニングカー欲しい。

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 13:04:26.04 ID:g/UFP9dz.net
拭くやつ欲しいよな

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 13:30:25.39 ID:I+BQllNn.net
115系1000長野色増結再販
115系1000N30岡山カフェオレ
まともなキハ120
まともなキハ187
キハ126

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 13:31:21.46 ID:t/5pTkMj.net
787系の4連キボンヌ

鉄道模型コンテストで九州の車両ずらっと並べて展示していたけど
コレがないから画竜点睛を欠いていた

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 13:51:26.08 ID:dbIo9QMZ.net
HOでクモヤ91

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 13:54:15.06 ID:SPAH7wEi.net
D50/D60
D52/D62
国鉄形10ftコンテナ各種
タキ・ホキ各種
脱線しにくい4番ポイント

キボンヌ

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 14:03:03.73 ID:t+SfoolG.net
 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 
| 
| 
|   地方列車シリーズの動力フルM化と
|   車番違い増結編成設定キボンヌ
|     
|   419系製品化キボンヌ
| 
| 
| 
|_________。_______________
     , ´  ̄`ヽ.  /
     ! . ノノ゙゙))) /
     ゙!i(l!゚ ヮ゚ノ! /
      ([l卯l]⊃       ┌───┐
.      く/_|〉         │      │
       UU         │      │
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/14(火) 14:04:09.41 ID:t+SfoolG.net
 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 
| 
| 
|   みんなのキボンヌが
| 
|     実現しますように
| 
| 
| 
| 
|_________。_______________
     , ´  ̄`ヽ.  /
     ! . ノノ゙゙))) /
     ゙!i(l!゚ ヮ゚ノ! /
      ([l卯l]⊃       ┌───┐
.      く/_|〉         │      │
       UU         │      │
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200