2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 13★★★

1 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/18(火) 23:09:20.31 ID:Xvw6unrp.net
Nゲージにおける国鉄気動車について楽しみましょう。
戦前の機械式気動車から、国鉄末期のキハ31・32・54およびキハ185系までを
楽しく語れたらいいですね。

【ご注意】
このスレは国鉄気動車限定です。JR発足後の気動車の話題はご遠慮下さい。
例:キハ110、120、130、187‥、ジョイフルトレインなどの珍改造

国鉄気動車でJRマーク付や、国鉄気動車のJR化後の増備車はグレーゾーンなのでOKです。

【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 12★★★
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1520645106/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/18(火) 23:18:27.99 ID:oSabYzPu.net
25 名無しさん@線路いっぱい[] 2018/09/18(火) 23:17:41.04 ID:
Nゲージに1000万円以上といっても
レイアウト設備とかも入れてですよ

仕方ないですよ

3 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/19(水) 00:07:54.64 ID:fcY9dgRf.net
いっちおっつ

4 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/19(水) 20:04:08.66 ID:bcyKqtkP.net
富のM9モーター搭載の車両がこれからどうなるか怖い

5 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/22(土) 01:15:46.61 ID:xaoahxTu.net
>>1
壱乙

JR四国は余剰の31を拾って32を同数潰せば良かったのにな

6 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/29(土) 18:27:34.96 ID:NIHhIWCO.net
富は動力を窓下スプリングウォームに戻してもいいよ

7 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/29(土) 23:03:52.24 ID:o+4AzF9V.net
子供の頃、まだ日豊線の昼行特急は「にちりん」だけで、博多西鹿児島間の1往復だけはキハ82系だった。
当時は例え大分まででも良いから乗ってみたかったが、ついぞ乗る機会もなく全便485系になってしまった。
あの頃はキハ82系が凄く憧れの特別な車両に見えて仕方がなかったな。
過渡82系はもちろん増備しましたよ(笑)。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/29(土) 23:27:32.58 ID:HloMRtF1.net
>>7
1980年頃の話ですね。
自分は おおよど に乗りましたが、指定席で窓際が取れず残念だった記憶しか残ってませんw
まさか にちりん と纏めて列車自体まで廃止になるとは・・・夏休みとは言え、そんな状態だったのに。

最近はキハ80系が過渡富から各種発売されて嬉しいけど、
まだタイフォンシャッターのキハ82が無いのは実に残念だったり。

加えて、キハ80 900があれば、前述の にちりん おおよど が出来るんですけどね。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/29(土) 23:29:22.72 ID:HloMRtF1.net
ごめ訂正

誤 タイフォンシャッターのキハ82
正 スリットタイフォンのキハ82

10 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/30(日) 16:12:38.16 ID:0hnQIbyD.net
富でキハ35系HGが出た夢を見た。。。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/30(日) 18:06:47.80 ID:Q4lIRVz8.net
>>10
重さだけがHGなのは出てました。
なんであのタイミングで出したのだろうか。
9600の残念仕様と合わせて俺の中では未だに謎。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/30(日) 21:10:22.75 ID:DnmpscxG.net
>>11
あの頃の富は今とは別の意味で暗黒期

13 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/30(日) 21:29:34.77 ID:TYNCDURG.net
キハ08国鉄仕様オープンではよ鉄コレ

14 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/04(木) 19:59:27.87 ID:imQL49yg.net
>>11
スレチだがこないだ富の9600をポポで2000円で買ってきた。
もちろんシャフトは外れてた。

いいとは言えんが、一生懸命走ってる感はするな、アレ。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/05(金) 22:28:06.89 ID:SPM09jZe.net
TOMIXより先行してKATOがキハ58非冷房だすみたいだけどどうなんだろ?
そもそもリニューアル品がTOMIXと変わらん位の出来なのか?

16 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/05(金) 22:38:54.24 ID:wpSmUEex.net
>>15
後発組なので過渡独自の味付け(太いHゴムとか半分だけの空気溜とか)が気にならなければ良いよ。
運転台シースルーだし、ジャンパ栓がデフォであるし。
但し、キハ65のクーラー間隔とキロ28に帯があるのはおかしい。

でも、今回は同時に0番台400番台800番台を一度に出すから、設計・生産ミスが怖い。
最低でも試作品を見てからの検討をお勧めする。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/05(金) 22:54:16.83 ID:SPM09jZe.net
>>16
ありがとうございます。
試作品出るまで予約はやめときます。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/05(金) 23:27:54.11 ID:7RsQrwR9.net
富のキハ66九州色と国鉄色組み合わせてポンプつき国鉄色作った人いる?

19 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/05(金) 23:39:09.14 ID:OiSJyZjI.net
掲示板の書き込みごときでか

20 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/06(土) 00:14:26.12 ID:63pkUlyx.net
復活したぞ、ガイジのブログ
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園在住、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67

21 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/06(土) 06:53:43.78 ID:Kw2YtKb2.net
>>18
屋根スワップするだけだから簡単なんだけどさ、スワップした残り(九州色のポンプなし)は実在しないのでねぇ…

22 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/06(土) 09:16:35.02 ID:jewVnvhR.net
>>16
まともな800番台や0番台が出るのはありがたい。

58系は、TOMIX製品で結構両数持っているけど、これは買いそう。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/06(土) 09:51:10.00 ID:fr8jDQGN.net
>>18 屋根板だけ出してくれないものかねぇ

24 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/06(土) 11:26:39.29 ID:PlpK7yrE.net
キハ66・67は復活国鉄色と九州色の屋根をトレードしようw

25 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/06(土) 12:39:58.03 ID:GAm1YPX7.net
床下・・・

26 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/06(土) 12:59:24.52 ID:zn93xPAM.net
>>16
キハ56 200とかなら喜んで買うんだけどなあ

27 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/06(土) 13:18:53.82 ID:oRhzCAOa.net
何故か出ないよね56 200(JTを無視するものとする)

28 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/06(土) 14:51:50.72 ID:eArV1LJm.net
過渡から58系非冷房車ですか…
個人的に58系一族は富で揃えたいからパス。

仮に富が同様のセットで製品化したとしても、ちょっと考えてしまうね。
セットの単位が大きいし、単品がないから58/28の比率も変えられない。
後発の過渡だからこのような展開が可能とも言える。
既存製品に縛られることはないし、誰がどう見ても非冷房車は穴。

富が製品化する際は、汎用性と発展性を兼ね備えたラインナップに期待したい。
「基本4両+単品各種」で文句はないし、できるならキハ28(M)も欲しいところ。
0/400/800を同時に出せなんて贅沢は言わない。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/06(土) 15:03:38.89 ID:PhWT0Wet.net
今時はセットでしか売れないからね
富がやるなら急行内房・外房かねぇ
非冷房キハ28だけ5両の誰得セット

30 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/06(土) 17:09:11.72 ID:DXwfPmRd.net
>>29
キハ26やキハ26-400を混ぜてくれたら買うぞw

31 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/06(土) 17:16:40.82 ID:glOjEYws.net
>>18
バリ展で出そうな予感

32 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/06(土) 17:20:15.86 ID:F83XStMf.net
>>29
内房外房電化から46〜49年
その辺を買う人は基本50代以上か

33 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/06(土) 18:07:05.29 ID:GAm1YPX7.net
>>26
案の定、10系客車みたいな商品展開をし始めたから、
そう遠くない時期に 急行狩勝 とか来る予感。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/06(土) 22:49:52.72 ID:+pAyY/E/.net
>>29
イイねえ。
実車を見たことはないけど外房線沿線で育ったから、出たら買いたい。
しかも、史上初のキハ28M車発売になるんだな。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/07(日) 01:14:30.24 ID:IdYTuP9g.net
>>34
キハ28Mは過渡が昔出してた気が...

36 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/07(日) 01:32:55.40 ID:AozuAnH3.net
>>35
旧製品時代からキハ28Mは出てないよ。
キハ28M車が出たら、床下のモーターカバーの表現でキハ28らしさが失われそう。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/07(日) 01:43:49.76 ID:p4Imj1SB.net
富はキハ26のM車出したからなあ。
おかげで準急房総編成を組めたよ。
なんでキハ28では出してくれないんだろ?

38 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/07(日) 03:13:30.91 ID:3M0y3Rnb.net
過渡のキハ58葦見た感想。

ちゃんと、ベンチレータは別パ設定(Z05K2641 : クハ118)
そして、タイフォンが暖地用・寒地用の2種が設定された。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/07(日) 03:59:08.25 ID:IdYTuP9g.net
>>36
そうだっけ?
何か意外な車両にM車設定があった気がしたんだが...
>>37
現状でキハ28にM車を設定する必要がないと考えているから
(金型を起こすのが面倒)なだけだろ
キハ58Mで足りると
キハ65も同様

40 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/07(日) 07:37:09.05 ID:AozuAnH3.net
>>39
意外な車両のM設定といえば、キハユニ26かな?
俺もタラコ色のを持ってるけど、キハユニをM設定にする必要あるの?と思った。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/07(日) 08:14:33.42 ID:oukuBGth.net
あの頃はキハもキハユニも下回りが共通だから組み合わせるだけの関係じゃない
日高屋の中華丼と広東麺みたいな感じ

42 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/07(日) 11:18:54.27 ID:lMHXNr11.net
>>40
んで、キハユニ26のM車は売れなくて投げ売られるのが定番。

すっごい昔に銀座松屋で投げ売られた時に買ったキハユニ26は今でも絶好調

43 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/07(日) 13:08:16.41 ID:BOMxtNxs.net
キハ28非冷房車セットが房総急行なら、キハ58セットは「赤倉」かな?
ちょっと極端すぎる気もするね。

>>29
房総急行以外にも、常磐急行のベースにはなりそう。
>>36
床下はキハ45とほぼ同等になるね。
他にも1エンジン車のM付きはあるし、こればかりは割り切らないと。
>>37
キハ28(M)が必須なのは千葉だけで、キハ27(M)もごく一部に限られる。
これをメーカーがどう考えるかだよね。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/07(日) 14:21:43.89 ID:VuiGagm6.net
キハ27ならミッドナイト

45 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/08(月) 21:02:00.58 ID:8UQO8yyg.net
山陰地方乗り鉄してるが、いつのまにかキハ40系がタラコ色だけになってるな

やっぱキハ40系にはタラコ色が似合うわ

46 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/08(月) 21:28:53.20 ID:hcKPuHVv.net
>>43
キハ28房総急行セットは冷房車でもやってほしい。
キハ28ばかりだったので、冷房電源を持たないB工事冷房車なんてのがまとまって配置されていたのよ。
そいつをセットに入れてほしい。
キハ28B冷房車+キロ28 0番台冷房車+キハ28C冷房車M付き+キハ28B冷房車(全てドアの丸窓無し)といった内容で。
増結用単品として側ドアに丸窓の無いキハ28C冷房T車とキハ55系急行色再生産を。

千葉の気動車で謎なのがキロ28の配置が電化直前で4両しかなかったこと。
房総急行全部、それで賄っていたのか?
G非連結の列車がどれだけ多かったんだろう?

47 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/08(月) 21:33:44.82 ID:/lnT1mOA.net
窓周りが変わってるけど客車だって窓枠変わってたくらいだし昔に戻った感じするよね
いつの間にかほとんどタラコになってもはやそれまでどんな色だったか忘れるくらいに

48 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/08(月) 21:37:53.24 ID:hfNjTjJx.net
>>46
富車の話か
足元の丸窓っていらないケース結構多いね

49 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/08(月) 21:48:39.59 ID:TlLeTjxA.net
>>39
…キシ80(M)あたりと勘違いしてるんでない?

50 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/08(月) 21:50:59.77 ID:uQ1nNof5.net
>>48
扉小窓って400番台以降だし、
JRになってからは、ホーム嵩上げで不要になり埋められてるからね。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/08(月) 22:17:27.39 ID:2dvqZ4An.net
>>46
勝浦機関区のキロ28 2両が「そと房」にも入っていたみたい
「犬吠」「水郷」は一部G車不連結

52 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/08(月) 22:26:16.17 ID:hfNjTjJx.net
>>49
キシ80が当初M車だったのとは別口で記憶してる
昭和60年頃のカタログ見れば済む話なんだが

53 :D員 :2018/10/08(月) 22:28:41.68 ID:MifKKmiL.net
キハ58系の急行がごろごろ走ってた時代の編成を覚えてるのか?
冷房だの非冷房だの?
全く記憶に残ってねぇよw
それとも今更調べて言ってるのか?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/08(月) 22:31:30.20 ID:hfNjTjJx.net
>>50
四国車なんかもことごとく扉小窓埋めてるし
よってキハ58/28の四国仕様急行色、スリットタイフォン、扉小窓なしをセット及び単品で
セットは急行編成、ヘッドマーク付き4両で

55 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/08(月) 22:33:13.01 ID:hfNjTjJx.net
>>54
自己レス
セットにはキハ57が1両入る構成で

56 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/08(月) 22:35:37.72 ID:04mhMDov.net
>>46
キハ28(M)が出るとしても、4VK搭載車にはならないと思うよ。
非搭載車なら冷房車と非冷房車で使い回せるからね。

キロ非連結の件は、北総電化の前でも珍しくなかったよ。
キハ28×10連は圧巻でした。

57 :D員 :2018/10/08(月) 22:37:15.40 ID:MifKKmiL.net
キハ57は信越線用くらい知ってるぞ
四国に居たのか?
四国でキハ55が最後の1両になってたのは覚えてるぞ

58 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/08(月) 22:58:16.28 ID:rfEwd5wA.net
>>35
オレもあった気がしてたけど、手持ちのS57年頃?に出た黒色のKATOカタログを見てみたらなかったよ。あるのはキハ58の冷房有/無のみだったわ。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/08(月) 23:13:49.12 ID:hfNjTjJx.net
じゃあ何の記憶違いだろう
現物(カタログ)確認してみる

60 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/09(火) 00:58:29.75 ID:SIHzXWjI.net
富キハ46Mの下回り使ってキハ27をM化した。
函館口のローカルにちょうどいい。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/09(火) 01:03:56.27 ID:1s5gGKih.net
富のくろしお、キハ82はスリットタイフォン車なんだな・・・やばい購入しそう。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/09(火) 01:10:36.98 ID:FYFmde54.net
>>61
ソースは?

このところ、キハ81/82系がやけにアツいな
一体なんでだ?
富の参入で一気に活性化した

63 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/09(火) 05:48:06.66 ID:woPUomGY.net
JRの気動車が売れないから

富の場合、キハ120三江線はタイムリーだったけど、この後控えてるキハ100は…

64 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/09(火) 06:01:05.65 ID:FYFmde54.net
>>63
キハ187系に関しては売る気が感じられない(から買ってない)
キハ100は釜石線用に(出来さえよければ)買う予定

65 :35:2018/10/09(火) 06:07:21.38 ID:FYFmde54.net
>>34
'85(S60)のカタログを確認
結論:キハ28(M)はなかった

6014 キハ58(M) ¥3,900
614-1 キハ58クーラーなし(M) ¥3,900

66 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/09(火) 08:06:22.86 ID:yCxoZ/Sl.net
>>62
先月末に行われていたイベントでとっくに
「増結セットBに入るキハ82は26〜43です」って情報が出ていたよ。
今週中にはTOMIXの公式HPに情報が載るんじゃね?

67 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/09(火) 08:14:05.79 ID:FYFmde54.net
>>66
ホビーショーでの公表か
サンクス

68 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/09(火) 08:37:54.23 ID:hTRj0Dbf.net
キハ47の更新車って出てなかったかな?

屋根はベンチ撤去・薄型クーラーでなんとかなるが、窓枠はどうにもならん

あとキハ47の単行、平面顔はギョッとするなあ

69 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/09(火) 08:44:30.34 ID:FYFmde54.net
>>68
平面顔ってキハ41のことか?

70 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/09(火) 09:29:10.78 ID:IsJD7ZnU.net
>>68
西日本に来たらギョ!としっぱなしになるな。
改造した平面顔は西の名物だからな。
他に113、115、213などの平面顔もある。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/09(火) 22:54:33.60 ID:Jbc+cWiZ.net
>>68
西日本の47更新車なら富から出てる 
トレインボックスを除くと47で出たのはタラコ・広島色・岡山色・岡山快速色

72 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/10(水) 09:15:32.99 ID:7gxVq1Y2.net
>>43
キハ28房総急行セットは冷房車でもやってほしい。
キハ28ばかりだったので、冷房電源を持たないB工事冷房車なんてのがまとまって配置されていたのよ。
そいつをセットに入れてほしい。
キハ28B冷房車+キロ28 0番台冷房車+キハ28C冷房車M付き+キハ28B冷房車(全てドアの丸窓無し)といった内容で。
増結用単品として側ドアに丸窓の無いキハ28C冷房T車とキハ55系急行色再生産を。

千葉の気動車で謎なのがキロ28の配置が電化直前で4両しかなかったこと。
房総急行全部、それで賄っていたのか?
G非連結の列車がどれだけ多かったんだろう?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/10(水) 21:12:31.23 ID:yituvcpH.net
富のキハ81CG画像来たな。
過渡のキハ81にまったく重量感なくて気に入らなかったが、富のはまさにブルドッグ。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/10(水) 22:43:37.91 ID:a479bKET.net
もう少し安ければなぁ・・・ 10両で4万ですからねぇ。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/10(水) 22:55:01.34 ID:aWN3l2Gl.net
富は実物を手に取るまでは安心できん。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/10(水) 23:34:42.63 ID:jGsUrls/.net
16番なら10両で4万は安いけど、Nでこれは…

これで加藤が緊急再生産とかかまして来たら大変だなぁ(ワイは喜ぶ)

77 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 00:57:33.42 ID:H9ay+L9E.net
恫喝恐怖・顔面蒼白で客に土下座する店員を見た!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1539185474/

78 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 05:10:46.44 ID:2DcLqtny.net
富の模型は蟻以下になったな。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 08:00:26.86 ID:Tg11KP92.net
キハ81もM9モーターですか?

80 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 08:34:18.12 ID:XfBAjtzQ.net
>>78
それは無いな

81 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 12:30:57.55 ID:L9RV9fmA.net
キハ81連結器開口部はキハ81 5のタイプらしいが
それは過渡と同じなのかな?
各車番ごとの開口部バリエーションスカート出してくれよ

82 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 12:51:57.74 ID:3IHsJejq.net
>>81
PDFをよく読め
一方はキハ81 3、他方はキハ81 5だ

83 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 19:02:26.28 ID:RWEY0ZBQ.net
NGI見たら増結セットAにも増結セットBにもM車入ってるんだけど?
間違い?

84 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 19:14:42.28 ID:3IHsJejq.net
>>83
10両編成だからだろ
富車はM比高い

85 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 19:44:05.69 ID:AheFy/MN.net
614 もしもし、わたし名無しよ (ワッチョイ 67be-gyKE)[sage] 2018/10/11(木) 19:31:01.43 ID:SGMbgWVM0
自分はアンティークドールに累計で4億円程使ってます
皆さんはどのくらい使ってるんですかね

やっぱ累計だと5億以上ですかね
自分は4億円程なので恥ずかしい限りです

86 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 22:41:13.34 ID:RWEY0ZBQ.net
両方の先頭をキハ81にしようと思ったら7両編成でも2M必要なんてありえんわ。
過渡ので十分だからパス。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 23:03:59.44 ID:ThcPuiqs.net
>>86
こう考えるんだ。
仮にM-9が1個逝っても、まだ走行可能だと!
冗長性 冗長性

88 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 23:20:11.40 ID:nXbk9A66.net
故障ばっかりをリアルに再現

89 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 23:24:13.02 ID:512LRXQA.net
まつかぜ編成を考えてる俺は初列車のモーター故障に備えてキハ58を待機させて発売日を待ってる。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 23:29:01.48 ID:AZog88lY.net
キハ58はどうしてもMが増えるから極端な話8両で3Mとかなっても仕方ないと諦めてる

91 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 23:39:41.31 ID:wQIZVGBO.net
キハ57の長電乗り入れとかやってたら7両2M+EF63になったぞ

92 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 00:55:52.60 ID:y51alj1q.net
くろしおの再現に全力を注ぐか、敢えて再生産のキハ82系基本/増結のみを購入して国鉄末期に乗車したことのあるはまかぜをやるか、それが問題だ

富キハ81系の方は、今後いなほ/つばさ、はつかりへと発展することが予想される
くろしおの再生産は当面なさげ→くろしおを優先すべきか

93 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 01:14:49.13 ID:H7vUm3tW.net
国鉄末期の はまかぜ ってキハ181になってなかったっけ?
山陰筋では まつかぜ だけになってたような。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 01:26:18.61 ID:qM9MQinC.net
>>82

富の新開発が

・キハ81先頭部はダミーカプラー装備、スカート開口部はキハ81-5をイメージに再現

とあるから過渡のがどのタイプなのかなと思ったんだが

95 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 01:37:39.97 ID:y51alj1q.net
>>93
キノコクーラーだった記憶があるのでキハ82系かと

96 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 01:41:37.38 ID:y51alj1q.net
>>94
過渡のことは詳しく知らんが、聞いたところだとそっちも3と5だって話だが

97 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 07:50:15.70 ID:fV0KNQJQ.net
>>88
キハ81は煙を吐くギミックを搭載か。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 07:56:07.70 ID:H/jM6zmU.net
>>93
確かS56〜57年にはまかぜ・あさしおは181系化されたよ。やくもの381系化→転属からみかな?

99 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 07:57:25.21 ID:rNgdrCqU.net
>>93>>95
やくもからの玉突きで1982年にはまかぜ全列車とまつかぜ1往復がキハ181。
まつかぜは82〜85年がキハ82とキハ181の両方。85年から廃止までキハ181。
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0b/Kiha181-27-198608.JPG

100 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 07:59:15.92 ID:H/jM6zmU.net
補足
まつかぜ1・4号はS60年に区間短縮の上181系化されて西日本から80系がいなくなったね。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 08:02:19.74 ID:y51alj1q.net
>>98,99
ならば記憶違いかな
まだカメラも持ってなかったので記録がない

102 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 08:22:42.42 ID:b+8wdhIB.net
カトーのキハ81、自連が出ているものの、スカート切り欠きは多分6番の形状。
でも6番なら運転台窓上部に変な手すりが付く。
最近ではこの手すりもパーツが出ている。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 09:44:42.49 ID:1/wupoG1.net
>>102
過渡のキハ81は、伝説「はつかり」「くろしお」「いなほ・つばさ」でモデルが異なるんだけど、
「いなほ・つばさ」の事かな?

ちなみに
「はつかり」がキハ81-1,4
「いなほ・つばさ」がキハ81-2,6
「くろしお」がキハ81-3,5

なお、キハ81-6の手すりは、発表当時から再現しないと明言していた模様。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 10:51:15.35 ID:TIuX2Wf3.net
はつかりセットに入る1 4とくろしおセットに入る5は大体考証が正確みたいやけど
いなほ・つばさセットに入る2 6、くろしおセットに入る3は印刷されてる
車番が2 3 6ってだけで2 3 6の形態が再現されてる訳ではないからねえ。

いなほ・つばさセットに入っているキハ81 2 6はいなほひたち時代末期の
キハ81 5の形になってるキハ81に2 6の車番を印刷してるだけ。

くろしおセットに入っているキハ81 3はくろしお時代のキハ81 5の形になってる
キハ81に3の車番を印刷してるだけ。

スカート連結器部分の掻き取り形状は7種類以上あるようだけど
いなほ・つばさ、くろしおセットに入るキハ81に付いてるスカートはどれも同じ物。
いなほひたち後期〜くろしお時代の5のスカート。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 11:02:37.35 ID:b4M5h2p+.net
>>104
6両で7種類以上…時期によって変わったってこと?
(連結器カバー撤去は別として)

106 :104:2018/10/12(金) 11:25:20.16 ID:TIuX2Wf3.net
>>105
例えば1969年10月に撮影されたキハ81 5の掻き取り形状は
1972〜1978年に撮影されたキハ81 5と微妙に違う。

1両ずつの形態差を調べてたら不幸にもそう言う事実が有ることまで知ってしまったが
そっちの調査は面倒になって途中で諦めたw。「7種類以上」と曖昧にしてるのはそのせい。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 12:22:24.65 ID:b4M5h2p+.net
>>106
最末期「くろしお」のキハ81を厳密に再現しようとしたら、
下手すると発狂モードになることだけは分かったw

108 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 13:17:27.44 ID:1/wupoG1.net
だから、両メーカーとも -3 が基準なんだな。

今回の富は差別化として、
スカート切り欠き形状と、ベンチ・アンテナ台座の別パをメインに据えたわけだが、ちと弱いかもね。

なんせ、M車が2両とはいえ10両フルでの価格差が13,000円なんだから・・・。

あと、個人的にはキハ82スリットタイフォンの売り方が気に入らない。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 15:17:40.36 ID:b4M5h2p+.net
>>108
結局、保存車として今でも残ってることが、最大の強みである…ってことなんでしょう

110 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 19:08:35.87 ID:yFWV8xzC.net
このままだと孤独死確定、さあどうする?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1539338186/

111 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 20:30:40.45 ID:2pIR9nl2.net
>>99
左奥のタラコの方が気になる・・・

112 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 20:35:06.72 ID:b4M5h2p+.net
>>111
キニ28?

113 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 20:38:06.92 ID:t7D1/Jgd.net
>>111
キニ28かな?

114 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 22:19:13.97 ID:Zj0e62lE.net
キニが気になる

115 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 23:37:05.81 ID:5PSoftLX.net
キニなると、そんなキユニ言われても。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 07:21:17.63 ID:Sv4yaZxT.net
そういえば、蕨はキニ58やキユニ28は出したけど、キニ28は出してないな
あるとしたらBONAの真鍮キットだけど、もう何年前だっけ?

117 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 07:36:17.41 ID:Sv4yaZxT.net
>>116
ごめ
キニ28も出てたわ
改良品はないけど

118 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 08:00:44.99 ID:chVJYKFF.net
>>117
キニ28も58も持ってるが2両セット販売がなあ
ライトユニットがM車とT車で微妙に違うのがワロタ
タブレットキャッチャーも良い感じだし
腰高を直せば結構見れる
まあお顔は似てなくどうしようもないからホロ付けて誤魔化した

119 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 08:12:44.87 ID:K9jwasJk.net
>>118
それ、結局腰高を直しても全然ダメじゃんよ。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 13:13:04.30 ID:seDh8MIi.net
ん・・・ここでブルドックを被されてもなあw
それならキハ281とか283の方が商機がある気が・・・。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 13:24:40.22 ID:IsO/BWUO.net
キハ281は同意だが、被る283よりは261-0だろう

あとキハ185をだな

122 :D員 :2018/10/13(土) 13:38:43.42 ID:LiTOye47.net
30年前のキハ82を更新する時がきたようだナ
客車は欲しいモノ出ないし

123 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 13:59:57.70 ID:47KGlhx0.net
スレ的にキハ185だな。
キハ181の離乳でもいいが。

まあ、現実は流用しなのだから、なんの期待もできんわ。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 14:10:48.82 ID:seDh8MIi.net
>>121
>>123
そうだね。
でも185なら261の方がありがたい。
でも国鉄じゃないのでこれ以上はやめとこうw

125 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 14:50:31.36 ID:lfckls4Y.net
>>86
特定列車セットだから、短縮編成派にはつらいところだね。
富80系初心者なら基本(81-キロ-80M-82)と増結(キシ-80-80)を各2購入という手もある。
これで組みかえれば、両端81と両端82の7連が1本ずつできる。
前回の単品キハ82を確保できればキハ81-3/-5をわけることも可。

まあ、過渡製品を持っているなら無理する必要はなさそう。
かつて183系リニューアルのとき、キハ183-100欲しさに似たようなことをした記憶が(笑)

126 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 14:57:14.43 ID:pNPja2Vo.net
>>109
「京都の鉄道博物館に保存されてるキハ81は3ではなく実は5」って説があってだね...

自分もいろんな状況証拠から「もしかしたら本当かも」と思ってるんだが真偽は不明

127 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 15:02:05.60 ID:47KGlhx0.net
>>125
ちょっと話が横道になるけど、
今回、キハ82初期車(スリットT)を両端にした編成が作りにくいんだよな。

キロとキハが余るとか・・・キハ80 900番台を自作しろって事かよw

128 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 15:04:45.84 ID:47KGlhx0.net
>>126
さすがにそれはないだろーと思いたいけど、搬入前にニコイチしてたらわからんよな。

「スカートこちらの方が状態いいから変えとこか」

なんてやってたりしてw

129 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 15:26:19.98 ID:lfckls4Y.net
>>127
両端スリットの編成は諦めたほうがいいかも。
「13000円の単品」と割り切れるなら話は別だけど。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 15:37:47.65 ID:w1J2GnOa.net
>>127
作りにくいっていうか、メーカー指定の構成ではもともと考慮してないじゃん
なんでくろしおと関係ない編成を無理矢理組もうと考えるかなぁ

131 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 16:04:29.60 ID:pNPja2Vo.net
キハ82 26〜43 製品化の報を受けて
「1970年代のおおよど にちりんも出来るじゃん!」なんて考えてる人がいるんだろね。

まあ自分もそのクチで2両欲しいんだよな。素直にBセットを2つ買うかオークションを狙うか
はたまた模型店でバラされるのを待つかだが、オークションやバラシでも高くなりそうだよなあ....

132 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 17:12:53.78 ID:QSTIJWJ3.net
C55半流偽装未遂事件だってあるし、キハ81 3(実際は5)の可能性も大アリか

キハ58/82もキハ40みたいに選択式タイフォンにしてくれりゃ多少値上がっても気は楽なんだけど

133 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 18:23:03.90 ID:WdKqyEM5.net
>>128
自分はその話で聞いてる

134 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 18:26:26.90 ID:WdKqyEM5.net
>>133
あ、ニコイチの話ね。-3のスカートが腐蝕していて、それだけ振り替えた説を聞いたよ。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 18:35:55.71 ID:c0Byzo9k.net
訳のわからん組み合わせでセット販売するより
全部単品売りしたほうが売れると思うが。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 18:43:21.85 ID:wJ5dJrD7.net
全部単品だと販売店が仕入れてくれないからな
ただ各社総本山でBTO対応とかやってくれたらと思う事はある

137 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 19:02:24.07 ID:/7soAvB0.net
全部単品はさすがに無理だわな

最近模型店めぐりしてるけど、昔のキロ180Mとか平気で残ってるもんなあ
キハ182もM車ばかり売れ残ってるし、モハ207-1000M旧色とかも見かける

138 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 20:04:33.62 ID:bd3aUrpn.net
慣れてる模型屋だとそのへん上手く問屋から数の比を読んで仕入れて売りさばくんだろうけど
淀やら序やらの量販店だと難しいからね

買う側としてもブックケースの方が管理はしやすいし

139 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 21:45:37.27 ID:47KGlhx0.net
>>136
そろそろ、そういう半オーダーメイドみたいな事を始めてもいいだろうにな。
むしろ、遅いぐらい。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/13(土) 23:00:37.36 ID:w1J2GnOa.net
富の品質でそれされてもな
届いた製品全部バナナとかだった日にゃ…
発売されてからでないとあんなもの買うかどうか決められない

141 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/14(日) 00:38:59.20 ID:pMVzpTI5.net
>>135
セット売りの方が売れるし何より販売店のふたんが少ない

142 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/14(日) 01:16:24.34 ID:xjkTmUMj.net
オーダーメイドとまではいかないけど別の列車に仕立てたのが過渡京都店の特製セット(塗り替えじゃなく組み換え+シール貼りの方)ってどこだろうか
アレがもっと好評だったら話は変わるんだろうけど

143 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/14(日) 01:55:59.56 ID:Ti4M5IJ2.net
ただ、このまま多品種化が進むなら、完全受注の流れになるかもね。
・・・ユーザー数が少なすぎるか。

特に塗装違いのバリ展とか、未塗装ボデイだけ在庫して、注文後に塗装してほしい。
確か富は治具使用しての手作業なんでしょ?
あるいは治具自体を売ってくれwww

144 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/14(日) 01:59:02.73 ID:PufecMkb.net
そんな面倒な事しなくても、未塗装車体で売ってくれたら良い。

145 :D員 :2018/10/15(月) 07:46:02.07 ID:dyW2FJxm.net
組み立ては自分でやるからパーツ状態のバイキング方式が良い 自作PCみたいなもんだ
塗装は2色ツートンくらいなら自分でやってもいいが、特急色のヒゲとかやりたくねぇよ

146 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/17(水) 18:57:02.50 ID:/ijeGs2n.net
過渡のキハ58、タイフォン交換可能なんだな。
次回のASSYでタイフォン発売だ。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/22(月) 18:01:11.53 ID:6EUZnwyA.net
兵庫県出身のpekin_0207さん
-
ヤフオクでご出品のキハユニ15の前輪にあなたの陰毛が絡まったまま写り込んでいますよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k340522780

148 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/31(水) 19:28:00.41 ID:ceXAQpc2.net
何で南海キハ55が再生産されるのに急行色は再生産されないんだ?

149 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 18:48:11.39 ID:l/9jy3Tl.net
キハ5501再生産するのはくろしお出すからじゃないのかな?
くろしおと一緒にどうぞ、って感じで。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 19:06:29.72 ID:R7WP0TQb.net
なら、きのくにセット再販もするのがスジ。

富は結構、単発で希望に応えるような限定品の再生産を行う事がある。
ひょっとしたら中古市場の調査なのか試練が。

わかりやすい例としては、

富士急キハ
快速みえ(かすがセット分割)
富山港72系(4両セット分割)
あおさぎ

恐らく、キハ5501も同様だと思われ。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 19:43:09.01 ID:K5b7YuKf.net
富は新集電のDT31B/TR68Aを作ってくれたら有難いんだが。
キハ82セット北海道仕様を買ったはいいけど、DT31A/TR68だから新製時から半クーラー付いたキハ82は46〜77。
61.11改正まで残った車が無いんだよね。
キロ80なんて妻板にジャンパ栓埋めたやつなのに台車はそれ以前のだし。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 19:57:04.47 ID:K5b7YuKf.net
大事なこと書き忘れてた。
キハ81はS44年度に台車をDT27から31Bに交換してるから反映して欲しい。
白箱で買えるんだけどなぁ。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/02(金) 01:57:41.55 ID:gPq7/yYi.net
>>151
そういやキロ80の車掌室窓改造って、道内(または転出車)の特保施工車が対象なのかな?
そうなると富北海道仕様セットは、時期や列車もかなり限られる。

154 :D員 :2018/11/02(金) 13:12:31.76 ID:fkl9Pg3C.net
オマエら気動車に詳しいナw
昔し鉄道友の会の客車気動車部会に所属していたが、
客車ジジイばっかりだったぞw

155 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/02(金) 17:40:40.21 ID:DfPpRAtB.net
>>153
RPとRFを見てみた。
82年時点で函ハコは原型だったから84年から始まった特別保全工事によるものかもね。
妻面ジャンパ栓凹みありは48〜で50が82.3に廃車された以外85.10以降の廃車だから台車合わないのが勿体ない。
特別保全工事でいえば非常口閉塞も含まれてるけど未閉塞のまま民営化迎えたキハがあるから、
編成写真で年ごとの傾向を掴むとリアルかも。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/03(土) 08:09:09.09 ID:5QcOWCd6.net
家の北海道キロは98269に入ってるキロのボディに92573に入ってるキロの屋根を付けてるわ

157 :D員 :2018/11/03(土) 18:20:34.61 ID:HYygEBGx.net
よし!
次の生産でキハ82系は俺様が買い占めるから覚悟しておけ

158 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/03(土) 23:13:06.05 ID:DpxXdla/.net
>>156
貴兄なかなかツウですね。
こっちの組み合わせは時代範囲が広いからヨンサントオの頃から59.2改正の頃まで幅広く使えるよね。
青函連絡船対応アンテナの設置時期は未確認だけどS41.10撮影の俯瞰写真で確認済。
先達の皆さんに感謝感謝。

159 :D員 :2018/11/04(日) 08:10:15.06 ID:061qc8UB.net
客レや貨レで機関車を撮る人は大勢居るが、客貨車を撮る人は希少

気動車を編成で前から撮るのは分かるが、1両単位で撮ってるなら褒めてやるぞ
中間のキハやキロの違いも見抜いてるなら大したもんだ

160 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/04(日) 08:40:12.48 ID:mNDQlP5o.net
DT31A→DT31Bってブレーキシリンダーの位置違いだけだっけ?もしそれだけなら走らせてる分にはあまり気にならないなあ。
もちろん正しく設定して欲しいところだけど。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/04(日) 11:50:15.64 ID:LtHlOmqc.net
逆に走ってるの見てわかったらすごいわ

162 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/05(月) 20:11:34.00 ID:5jToa/UZ.net
罵ちゃん空気でワロタw

163 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/06(火) 09:21:45.15 ID:hbeonB2/.net
人が居ない(減った)ことに加えて、
スレ民のするーかも相対的に上がったんだろ
てか他のスレでも今はほぼ空気よ?w

164 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/06(火) 09:29:54.74 ID:y4/5TKig.net
わざわざ構うなw

165 :D員 :2018/11/06(火) 14:23:03.98 ID:ds2dzpVc.net
空気でも何でもいいから車両(列車ではない)の事を書けよw
気動車に関してオマエらは俺より詳しそうだ

許可するから続けろ

166 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/06(火) 22:20:10.64 ID:clSoST9o.net
>>147
ヤフオクあるある
ですね

167 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/18(日) 08:32:44.95 ID:4BkmnUI1.net
京都鉄道博物館でくろしおでの現役時以来のキハ81を見ました。
保存されているのは良いことですね

富のキハ81、くろしお時代の再現ということですので非常に楽しみです。

保守兼ねてage

168 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/18(日) 18:47:38.06 ID:+nlQLmZX.net
でも両方の先頭をキハ81にしようとしたら2M必要とかもうね。。。
話にならんね。

169 :D員 :2018/11/19(月) 11:53:31.34 ID:DPPB1d7K.net
キハ81の現役時代の記憶があるのは、年齢50代以降だろ?
Nゲージなんて安い趣味だ

俺は買わないけどナ
かろうじてくろしおは知ってるが、実物の現役を見た記憶は残っていない

170 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/20(火) 14:09:05.21 ID:FvulNq3j.net
>>168
両方ともキハ81の編成なら、10両になるだろうから2Mでも良いんじゃない?
俺キハ82を10両2Mで走らせているけど問題ないよ。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/20(火) 15:50:38.96 ID:Rc5S5SIK.net
富の車両は10両を越すあたりから標準的な勾配が厳しくなる
その点を考えれば10連で2Mというのは悪くない
同一ロットで動力ユニットを揃えるのは些か面倒

172 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/20(火) 16:32:24.71 ID:KoowSV4A.net
Nゲージに限り2Mで走らせたことが無いがM車を2両隣り合わせに連結した方が良いのかな?

173 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/20(火) 16:34:19.09 ID:ko6PBktp.net
富のキハ82北海道を持っていて普通に勾配ありのレイアウトで走らせてるがそんなにパワー不足を感じた事はないけどなあ

174 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/20(火) 18:34:25.51 ID:aSKH4sSz.net
>>172
床下がM車はアレなんで、あえて離しているけど理想は貴方の言うとおり隣合わせが良いと思う。
>>173
レイアウトによるんじゃないかな?俺のとこは9両までいけたけど10両は無理だった。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/20(火) 18:43:35.76 ID:uJfBRUEt.net
ゴムタイヤ位置を調整すれば1M9Tで標準勾配登るよ
家では1M10Tをゴムタイヤ3本化してるのが最大かな?

176 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/20(火) 18:45:56.20 ID:aSKH4sSz.net
>>175
なるほど…アドバイスありがとうございます。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/20(火) 19:01:10.42 ID:uJfBRUEt.net
ついでだからボディマン車は「●○ ○●」ね
T車少なくても工場出荷状態の「○● ●○」より勾配での速度差小さくなって安定するよ

178 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/20(火) 19:47:53.39 ID:aSKH4sSz.net
>>177
ゴムタイヤの位置かな?試してみるよ詳しい人の話はありがたい。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/20(火) 19:59:54.28 ID:emOjYqTC.net
>>177
実物の電機やディーゼル機関車が「軸重補償」って名前で似たようなことをやっとるな

180 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/24(土) 15:24:22.15 ID:kA1D1Zxj.net
>>178だけど…>>177氏の言うとおりトラクション・タイヤの位置を変えたら走りが良くなった。まだ勾配レイアウトを走らせてないがイケそうだ。
ありがとうございました。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/24(土) 17:38:20.15 ID:Dyo8fNCh.net
>>177
ボディマン車というのはなんですか?
ボディマウントTNカプラー車ということかな?と予想しましたが…
年齢とともにアタマが硬くなってしまい…すんません

182 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/25(日) 00:40:48.70 ID:5MP55BSk.net
ピクトがDC(遜色)急行特集

183 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/25(日) 23:30:10.40 ID:ixJwEWWH.net
キハ66・67の標記インレタ出ないのかな?
富のやつドレスアップしたいんだが。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/26(月) 03:44:51.44 ID:pR33gKAw.net
>>183
トレジャーかキシャまたはくろまや辺りで使えるのをピックアップしたら?

185 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/27(火) 11:03:45.32 ID:VY6LQdy6.net
単行でも雰囲気十分

186 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/28(水) 17:58:23.07 ID:4EZAjGOp.net
>>185
話の流れから行くとキハ66/67単行かな?

187 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/28(水) 18:09:10.28 ID:l75ahYDk.net
>>186
2連というべきところを単行と?

188 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/28(水) 21:34:24.16 ID:fsQVnhYg.net
キハ61

189 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/28(水) 21:42:45.19 ID:7aWpqwCD.net
(キハ40等の両運車の)単行でも(後位側の顔に検査標記等を貼れば)雰囲気十分

と言いたかったのか??

190 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/28(水) 22:36:42.34 ID:96HF+zbZ.net
>>187
だから単行って言ってるからおかしいと思ったんだが

191 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/29(木) 00:24:04.12 ID:hKtw4MYB.net
単行じゃなかったが、タンコウに近かった。分っかるかな〜?

192 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/29(木) 00:25:09.63 ID:gYj3GeDI.net
>>191
筑豊だけに

193 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/29(木) 00:31:52.93 ID:bvIP7oI8.net
青春の門やで

194 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/30(金) 00:02:31.13 ID:aI6CWyM7.net
185だけど、流れに乗ってません。スルーしてください

195 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/30(金) 06:17:49.23 ID:vBPlhxd3.net
「信介しゃん、織江は大人になりました」

196 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/03(月) 01:43:55.91 ID:95ouQ3pi.net
香春岳は異様な山である

197 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/06(木) 13:18:36.26 ID:5SPB4Ji9.net
>>169
お前ジジイだと思ってたけどもしかして俺より年下か(くろしお81系を見てないとは)

198 :D員 :2018/12/08(土) 11:10:34.16 ID:BY2scVUD.net
>>197
見てるかもしれないが記憶に無い
むしろ関東人の俺は別の列車で見てる可能性のほうがある
もともと機関車から始まった趣味だから他の関心は薄いのだろう

199 :D員 :2018/12/08(土) 11:22:46.33 ID:BY2scVUD.net
気動車に関心を持って撮影を始めたのは筑波鉄道の廃止からだナ
昭和58年だっけ?
模型では平成になってから、柴崎のキハ07が最初だ
実車に会いたくなり片上鉄道へ行った

200 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/08(土) 17:11:32.50 ID:tnA4PqdA.net
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/    それで?それで?
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''

201 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/09(日) 01:52:28.97 ID:8DzaQPkY.net
私はいすみ鉄道でのキハニハチが復活し、関心が高まりましたね。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/09(日) 05:44:32.90 ID:U8qXaNi1.net
>>201
富さんが52とセットで出しちゃったしねぇ

203 :D員 :2018/12/09(日) 06:24:12.31 ID:UxqY6zsm.net
キハ52は木次線の128?129?の国鉄旧色を撮ってるナ
これも平成になってからだ
復活色では無く、旧色の最後の1両だった記憶

204 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/09(日) 11:43:56.85 ID:TdLaCY5C.net
>>203
急行用に製造されて急行用ゆえに首都圏色化されなかった「異色」のグループですね。

205 :D員 :2018/12/09(日) 11:52:51.37 ID:UxqY6zsm.net
キハ52って急行用なのか?
キハ20の出力強化 勾配線区用じゃね?

206 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/09(日) 12:46:55.57 ID:8DzaQPkY.net
国鉄時代には会津線で急行として走っていましたね。
今も走っていれば線路脇は大にぎわいでしょうね。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/09(日) 15:56:39.95 ID:LmHAeVRv.net
例によって、いつもの自演が始まりましたとサw

208 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/09(日) 17:42:18.67 ID:8DzaQPkY.net
自演も何もありません。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/09(日) 17:49:48.83 ID:yVaa1tm9.net
当然急行用ではない
いわゆる遜色急行って奴やね
遜色でもデッキ付の北海道向けならまだ良いけど

210 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/09(日) 18:33:58.71 ID:h7x02puR.net
鉄ピク今月号に急行いなわしろが出てた
逆言えば昔はしっかり格差を演出してた訳だ

211 :D員 :2018/12/10(月) 08:30:23.00 ID:1sIUfncR.net
国鉄時代の気動車にシャッター切った記憶が無いw 全部スルーしてたナ

JRになってから東北のキハ52が白に赤帯の塗装になって、これ似合ってるじゃんと思った
キハ48冷房準備車の白に赤帯が出たら、ちょっと欲しい気もする

212 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/10(月) 10:20:03.59 ID:rnoFVfbw.net
今どきの平成のヤングはキハ40の傑作写真を撮るのに必死です。

213 :D員 :2018/12/10(月) 16:21:28.41 ID:1sIUfncR.net
国鉄ローカル線で走ってた車はキハ20系キハ40系のタラコ一色
乗り鉄では無い俺には全く興味が無かった

そしてボロイ旧型がゴロゴロ居る地方弱小私鉄の面白さを知る

214 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/10(月) 18:20:34.68 ID:t8ZYQx4B.net
高知でもキハ58なんていくらでもいたのがいつの間にか定期運用がのべ一往復まで減ったときは追っかけたな

215 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/10(月) 19:05:34.10 ID:cFw5DuDz.net
ツッコミどころはあえてスルーするけど、俺も国鉄色より盛岡色の方が好きだわ

216 :D員 :2018/12/10(月) 19:18:06.02 ID:1sIUfncR.net
ここの連中は突っこんでくれないのか? 大人だナw

ヤングは間違い探しをお楽しみ下さいw

217 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/11(火) 00:51:43.17 ID:9gZIn//M.net
例によって、またいつもの自演が始まりましたとサw

218 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/11(火) 01:40:26.45 ID:V06dmzrG.net
仲良くお話ください。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/11(火) 01:47:40.42 ID:32hZx7Jn.net
荒らしとは話してはいけない

220 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/11(火) 12:10:00.13 ID:OZqSos78.net
仲良く気動車の話題を語りましょう。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/11(火) 12:25:33.55 ID:ihNA5SA7.net
(自演擁護)

222 :D員 :2018/12/11(火) 13:25:20.83 ID:5EkpjZaV.net
客レにしても国鉄時代はあちこちに沢山走ってて、
あえて撮ろうとは思わなかったナ
全廃が見える機関車を撮りたくて撮るのはあった

そんな客レ自体の全滅が見える頃(すでに50系)
客レを撮る為に東北とかよく行った
平成になってからの事
その時はもうキハ58系も鈍行運用に入ってた
ED75を撮りに盛岡機関区に行って、ついでに気動車も片っ端から1両づつ撮った

223 :D員 :2018/12/11(火) 13:29:00.59 ID:5EkpjZaV.net
キハ40とかEF641000と同級生だろ
キハ40系はもう無くなるのか?

224 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/11(火) 17:08:37.38 ID:eG9fIaBD.net
氣動車だろう

225 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/11(火) 20:02:18.09 ID:9gZIn//M.net
黒Hゴム (笑)
磐越西線 (笑)

226 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/12(水) 01:52:45.98 ID:WirpDJ7b.net
引き続き仲良く語りましょう。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/12(水) 12:28:37.72 ID:70oHPYsi.net
低収入でハゲてて身長155cmで性格も悪いブサイクな兄貴が50になった
独身で当然、恋人も友人もいない
実家でお母さんにごはんを作ってもらい、
洗濯してもらった服を着て会社に通っている。
ゲームが好きで、週末はほとんどゲームをやっている。
むしろ、ゲームで時間を溶かして50になってしまった。

ダイエットは「来月からやる」
自立して暮らすことは「また今度考える」
とにかく、行動することや考える事を全て明日に
持っていき、明日はこないまま、50になった。

新しい出会いや辛い経験もする事なく、
ひたすらピコピコピコピコ…50にワープした

結果、子供みたいな考えの見た目だけおじさんになってしまった

たまに帰省して、
「シイタケ嫌いだからいれないでって言ってるだろ!」
と母親に怒る50歳を見て悲しくなる

この状態では、パートナーを探すにはもう遅すぎる
積み上げているはずの「人生経験」が圧倒的に足りないのだから。。。

母親もかなり歳をとってきた。
自分の人生を振り返ったとき、どう思うのだろう

228 :D員 :2018/12/12(水) 14:06:48.89 ID:P22g3PEm.net
一行で済ませろ

電車オタクのまま大人になったらダメだぞ キモイキモイ病だ

229 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/12(水) 14:20:00.84 ID:ed2Lo9ZK.net
>>228
お前も孤独死したときに
親族に迷惑かけないように終活しとけ
ただでさえ一族の恥なんだぞ

230 :D員 :2018/12/12(水) 14:39:33.69 ID:P22g3PEm.net
だから言ってるだろ

俺様の仲間になればこの世界の半分をオマエにやろう
俺様の死後は全てオマエのものだ

231 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/12(水) 20:14:52.79 ID:mkg6y52L.net
>>230
12mmスレで



負けた、気晴らしですかぁ?
荒らして負けた気晴らしを、荒らしで行う
実に素晴らしい人格ですねぇw

232 :D員 :2018/12/12(水) 20:36:50.71 ID:P22g3PEm.net
オマエには遺産の分配は無い

233 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/12(水) 21:05:43.57 ID:8+scM5I0.net
マイナスしかない童Dの遺産お断り

234 :D員 :2018/12/12(水) 21:59:13.74 ID:P22g3PEm.net
じゃあ都心の一等地は銀行へ譲渡する契約で金貰おう 数千万になるだろう
死ぬ間際まで模型三昧だナ

235 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/12(水) 22:45:41.73 ID:8+scM5I0.net
童貞の白昼夢はさておき

年末はキハ66/67でも増備するかな・・・

236 :D員 :2018/12/13(木) 08:28:46.95 ID:vQzRZEQE.net
でた 思考停止w
独身なら生前贈与という名目で換金できるぞ

237 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/13(木) 10:03:00.55 ID:90YJDm0+.net
キハ66は再生産で塚になったな。
増結は予想通り瞬殺だったが。
なんというか、富は生産数の見込み精度が甘い感じ。

238 :D員 :2018/12/13(木) 10:13:06.22 ID:vQzRZEQE.net
キハ66とか九州封じ込めで実車を見た記憶は無いので却下
直方の行き先出したまま関東鉄道に入ったキハ35を見た事がある

239 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/13(木) 10:14:12.80 ID:PaxSn9vg.net
最初っから基本、増結の二本立てで出しておけば・・・

240 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/13(木) 11:34:10.54 ID:F7Qji3PO.net
>>238さん、そんなことを言わずに幅広く楽しみましょう。

241 :D員 :2018/12/13(木) 11:59:50.08 ID:vQzRZEQE.net
OK
では、キハ66って九州のどこで走ってたのさ? 2両1ユニット? 1両で運用できない?
他形式との混結運用は? 急行とかで使われた?
塗装はいわゆる国鉄色からどう変化した? タラコ時代はあった?

なんも知らねぇw

242 :D員 :2018/12/13(木) 12:03:35.46 ID:vQzRZEQE.net
追加 新製時から集中型冷房搭載してたのか?

243 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/13(木) 14:44:38.32 ID:B7winetX.net
存じません。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/13(木) 16:21:33.37 ID:1BJSSfmr.net
九州のどこで走っていたか?:
北九州や直方などの筑豊地区を中心に、佐賀や大分にも顔を出した

2両ユニットか?:
そのとおり。1両単位での運用は考えられていないし、今に至るまで分割もない

混結:
10系から40系まで、特急以外の液体式気動車なら何でも混結できた。58系の急行列車に併結されることもよくあった

色:
58系と同じ急行色だったが、デビュー当時はなぜか赤11号ではなく、朱色4号とクリーム4号で急行塗り分けだった。
その後は普通の急行色や、白3号と青23号の九州色になった編成もある。朱色5号の1色塗はなかった

冷房:
新製時からAU75を積んでいた

245 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/13(木) 16:25:36.67 ID:90YJDm0+.net
自演か。
それともD員の相手をするボランティアか。
迷惑なので施設で行ってくれませんか?

246 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/13(木) 16:33:02.68 ID:4HrSSuq4.net
キハ67の代わりにキハ31を、と言おうとしたらNだとキハ67よりキハ31のが高いんだよな

実車とは真逆で

247 :D員 :2018/12/13(木) 16:51:56.46 ID:vQzRZEQE.net
やっぱりナ
知らなくてもなんとなく分かりそうな想像だけで当たってるもんだw
タラコ写真を全く見た記憶が無いのも不思議だった

248 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/13(木) 18:32:32.64 ID:HpLHDR5s.net
>>237 >>239
富は不評なキハM/T2両セットを漫然と続ける悪癖あるし
同じようなユルいノリでマーケティングしてたんかなとも思える
同時期に出すなら限定の登場時塗装じゃなく増結T/Tにしとけと・・・
(蟻のキハ07-200樽見線4両はM車1両じゃなく2両欲しかったが)

>>245
明らかに自演
オナニー大好き童貞Dが深く追求されると破綻する虚構を
誤魔化すための悲しい一人猿芝居。D貧君のライフワークw

249 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/13(木) 18:50:02.35 ID:n9YCF5mO.net
>>248
普通に考えれば増結セットだが
複雑な屋上機器を起こした関係で、T車床下パーツを起こすリソースが割り振れなかった可能性が考えられる

250 :D員 :2018/12/13(木) 20:46:34.88 ID:vQzRZEQE.net
2両1ユニットだって言ってんだろw
2両T車セットとかww 走れねぇぇぇwwww

ナメてんのかww

251 :D員 :2018/12/13(木) 20:49:06.03 ID:vQzRZEQE.net
俺としては携帯電話機用の超小型モーターとかで弱出力
気動車は各車、全車モーターにしてほしい

252 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/13(木) 21:59:46.59 ID:actFPWf3.net
キハ58とかほっとくと動力だらけになる
JR化後の各色大概短編成だししゃーないけど

253 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/13(木) 22:28:11.73 ID:01+QG3bV.net
>>252
九州色現行品は58T+65のセットがあるのに、四国色現行品は2両も3両もM入りだけだもんなあ

254 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/13(木) 23:15:37.74 ID:E4H6BUUN.net
>>248
昭和鉄道高校卒業(笑)のオツムで必死に考えた結果の行動がソレなんだろ
そこは暖かくお察し

255 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/13(木) 23:47:23.18 ID:80nnfJ6V.net
>>254
「生暖かいオムツ」に空目した

256 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/14(金) 01:39:26.43 ID:3u2+fWoa.net
>>251
1軸駆動ですね。わかります。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/14(金) 01:42:19.80 ID:3fIl3MTu.net
>>253
割と遅くまで585828やら5865×2やらがあった四国色でこの仕打ちだからなぁ
のんびり列車交換ごっこやるならいいんだけどそうじゃなければすぐに動力過多、
モーター死んだときの保険になっちまう…

258 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/14(金) 04:03:21.24 ID:vVTKL5WD.net
みかん食いながらキハ22単行
昔の時刻表を参照しながら今は無き路線の旅情を

259 :D員 :2018/12/14(金) 16:28:38.23 ID:Vc9zl8k5.net
最新の構造を分解したこと無いが、
モーター撤去してT車には出来ないのか?
予備パーツとして保管する価値は充分だし、
トミックスのモーターすぐ死ぬとかの話しはどうなった?w
またいつもの文句言うだけか?w

260 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/14(金) 21:11:02.44 ID:jxpC1vsU.net
>>258
侘・寂の心だな
キハ1〜2両にワム/ワラを1〜2両をぶら下げるのもよきかな

261 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/14(金) 22:23:08.38 ID:PWmirJh0.net
>>253
キハ47地域色にも増結セットがほしい。

262 :D員 :2018/12/14(金) 22:30:07.67 ID:1WC+FpuR.net
キハ47も2両1ユニットか?
1両だけ増結とか見た記憶が無いナ
キハ48も同じく

逆にキハ65は増結でしか見た記憶が無い
キハ65だけの編成とかあったのか?

263 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/14(金) 22:46:42.34 ID:ZHO8xKLP.net
今夜も自演が捗るな

264 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/14(金) 22:51:58.90 ID:3fIl3MTu.net
西日本のキハ47各種は増結欲しいな
キハ47四国は単純に再生産で許すけど

あと新潟/盛岡ののキハ47/48あたりも

265 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/14(金) 23:11:44.53 ID:awYRpK5y.net
四国47も、松山車なんかわりと近年まで47だけの4連運用があったから増結セットがほしい

266 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/14(金) 23:55:58.91 ID:jxpC1vsU.net
小編成でも自由度の高さを確保したいから単品でMとTの設定は
無いよりあった方が良いね

267 :D員 :2018/12/15(土) 11:56:17.73 ID:98oTsnpP.net
自分でモーター抜けよw

268 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/15(土) 13:58:12.93 ID:HE+fILuf.net
富製品の傾向として色変えには積極的だが再生産は動きが鈍い
キハ20標準色やキハ55/26急行色は久しくご無沙汰

富はM/Tとも上回りは共通なので下回り換装でT(M)化も可能だが
余計な出費である事に変わりないからなぁ
探し回ったりプレ値に手を出すよりは気持ちは許せるけど

269 :D員 :2018/12/15(土) 14:35:45.43 ID:98oTsnpP.net
よし
俺の力でキハ20の再生産してやるぞ
年が明けたらすぐやる 期待しとけ

270 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/15(土) 15:06:25.18 ID:6nUZbB/E.net
キハ10系は今回で3度目か4度目の再生産だよなあ。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/15(土) 15:41:32.86 ID:NOUUZAxZ.net
>>268
せめて白箱設定があればなぁとは思うが
現状、それすら無いからなぁ
ユニットパーツとしてなら尚更

272 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/15(土) 16:04:40.71 ID:R65djyo3.net
>>271
富はサポートが劣化して以来どうしようもないぞ
分売設定も

273 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/15(土) 16:14:33.29 ID:9p23mGRJ.net
>>268
47青新潟も47四国色も66・67SSLも4両ずつ買ったけど、価格的にもやっぱりTセットがほしかったな

キハ53や24にも単品T車がほしいね
編成に複数入ることは少なかったとはいえ

274 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/15(土) 17:04:05.00 ID:R65djyo3.net
>>268
キハ56系(青帯)セットBに関しては分売でT車床下が手に入ったから2両ともT車にできるが、無印のセットとはシートの色が違うから流用できない
こういうところはよく出来てる

275 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/15(土) 18:20:21.00 ID:ntLWN9/K.net
塗れるならいいのかな

276 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/15(土) 18:31:34.48 ID:oyHXC/KZ.net
>>268
どちらも欲しいんだが、出る気配ないな

277 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/15(土) 19:10:39.11 ID:IbjHXTzV.net
>>268
キユニ26…せめて一般色・首都圏色は出して欲しい…
個体差がこの形式の魅力の1つでもあるけど、それは改造好きな方々の
腕に任せるしかないとしてw

278 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/15(土) 20:51:24.15 ID:HE+fILuf.net
キハ10完成品は先行製品も競合も特にないし出来も良かったから
割と早めに再生産かけてるが、生産毎に色味が微妙に違うのはご愛嬌(笑

富HGは割と値が張るのでドバッと買うのは大変だと思う
55/26の時はキロ/キロハ/キユニを先行確保して次に一段窓、後からバス窓と
何度か分けて計21両配備したが、準急色や初期急行色まで手が回らんよ orz
これ聴いてるとむせび泣く・・・
http://mahoroba.kir.jp/sepia/index.htm
http://mahoroba.kir.jp/sepia/kiha26tahara-koza.mp3

279 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/15(土) 22:27:42.15 ID:b+HESy7V.net
>>278
確かに色違いはあるが気動車だからリアルな感じがして全く気にしならない

280 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/15(土) 23:27:11.16 ID:HE+fILuf.net
私的にキユニ26はキロ25種車を、キユ25は平窓を追加して欲しい
車歴見るとキユニ26は北海道配置が結構いて九州は僅かだね。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/16(日) 00:15:20.11 ID:VkZ9kHDr.net
>>280
> 車歴見るとキユニ26は北海道配置が結構いて九州は僅かだね。
過去スレで、「キユニ28の改造開始後にもキユニ26へは改造されてて、
それは北海道仕様のキユニ28を仕立てるのを意図的に避けたためだったのか?」なんて
記していた記憶が…

282 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/16(日) 02:05:14.30 ID:lPJe9165.net
>>277
再生産でいいから出してほしい

283 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/16(日) 08:34:54.42 ID:f2uUiCOj.net
四国の変態車が製品化されることはないのだろうな

284 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/16(日) 11:30:54.81 ID:oUnWP1QV.net
キユニ28は車体新製と言え改造前に冷房装備だったのにな
せめて仕訳室だけでも1基搭載できれば良かったのに

285 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/16(日) 11:45:49.57 ID:VkZ9kHDr.net
>>284
車体載せ替えとは言え、「非冷房化改造」をやった車両…ってことになるのか

286 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/16(日) 13:17:29.37 ID:2i+R38Ji.net
朱色は退色しやすい感

287 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/16(日) 13:45:25.55 ID:UrQXyIji.net
>>284
キハ58の冷房化用に回したかったんだろうな。

>>286
未だ、朱色に違和感がある。
褪せてピンクになった、焼きたらこ色ばかり思い出すんだよなw

288 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/16(日) 15:56:34.09 ID:gmBSOXPc.net
>>284
冷房用エンジンも降ろしてるわけ?

289 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/16(日) 17:20:59.74 ID:muJSnXIU.net
北でタラコキハ22は廃止をイメージしていまいち走らせたくない

290 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/17(月) 02:00:55.51 ID:eXUsS6RB.net
>>285
そう言えるかも

291 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/17(月) 06:16:39.42 ID:deiydB5Y.net
>>288
キロ28からの改造時に冷房エンジンを降ろした。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/17(月) 08:14:03.42 ID:lVrhcux8.net
>>291
dクス

293 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/17(月) 12:27:24.45 ID:A3NcrOze.net
>>291-292
改造時に降ろしたって言うより、車体新造して移設しなかったってことだわな

294 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/17(月) 12:31:08.12 ID:lVrhcux8.net
>>293
なるほど

295 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/17(月) 12:31:18.01 ID:O6WUrXpz.net
冷房用エンジンは流用の床下からだから、降ろしたで正しいんじゃないか?

分散冷房装置自体は、他車への転用前提で載せる予定がなかったという事かな。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/17(月) 16:06:03.26 ID:9+dh4jZ5.net
>>295
キユニ28/キニ28は台枠も新造だよ

297 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/18(火) 17:21:00.76 ID:0oKmOOqS.net
ちょっと質問です
過渡キハ82系旧製品の床下をキハ81系旧製品に合わせてグレー塗装したいんだけど
オススメの塗料ってありますか?
GMねずみ色1号ベースに調色しようかと思ったんだけど、まとまった輌数塗りたいんで
もしそのままいけるのがあればと思って…
詳しい方よろしくお願いします

298 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/18(火) 19:35:13.45 ID:6zQF67Pd.net
>>297
あえて合わせようとはせず、キハ81系も含めて同時に塗装してしまえば…とも思った
但し、剥がれないように先にガイア系などのプライマーを吹いて、
その上でねずみ色系で吹いてしまえば…どうだろう

299 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/18(火) 21:54:55.43 ID:0oKmOOqS.net
結局量販店にグレー床板持って行って片っ端から当てがってみた結果
クレオスのグレーFS36231米海軍標準塗装色っていうのがいちばん近そうだった
(ねず1より少し濃い)ので、それで試してみることにしました
>>298さんコメントサンクスです
この色で違って見えたらキハ81のほうも塗っちゃいます

300 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/19(水) 00:35:02.33 ID:CFQyevYD.net
グレー系は隠蔽力高いしラッカー系使うならプライマーは要らない気がするけど

301 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/20(木) 19:41:48.61 ID:sT1LBEIA.net
>>296
引き継いでるのは
エンジン、台車、発電機、連結器位かい?

302 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/20(木) 20:12:25.32 ID:jgySVfO1.net
>>301
あと液体変速機かな
ただそれらも循環整備する部品だから…

303 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/21(金) 12:44:30.68 ID:4ebMG6F5.net
>>301
車籍も引き継いでいるな。
改造車名義だし。
関鉄キハ310みたいなもん。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/26(水) 04:08:37.61 ID:EnY1yHYb.net
蛭子能収 談
「人生に勝ち組、負け組なんてないと思いますよ。もし誰かに『お前は負け組だ』と言われたとしても、
『ああ、いま俺は負けているのか』くらいの軽い気持ちで考えていればいいんじゃないでしょうか。
万が一にも、落ち込む必要なんてまったくありません。所詮、勝ち負けなんてものは、
そのときだけのもの。今日ツイてるからといって、明日もツイてるとは限らない。
むしろ勝っているときこそ危ないというのはギャンブルの定説です」

305 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/27(木) 01:16:28.16 ID:h9jrllEU.net
思えばディーゼルガソリンカーあれど給油施設ストラクチャーがないな
ドラム缶でも並べとくか

306 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/27(木) 02:15:14.18 ID:zbEIAvl6.net
キハ110なら近所のガソリンスタンドの小型ローリーでいいんだけど

車用のガソリンスタンド流用でもそれらしく見えそうだけどうーん

307 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/27(木) 04:40:31.87 ID:2YSGaq4z.net
>>305-306
自慰キハ04キットの付属パーツが懐かしいよねw
あとはジオコレで出てそうな気も…実は出てない?

308 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/27(木) 07:55:14.47 ID:LgII2v7b.net
>>307
それ、未組立のが実家にあるけど、作る予定ないから売ろうかと思う。高く売れるかな?

309 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/27(木) 23:06:09.13 ID:HCwAAbDA.net
>>306
陸中の燃料切れ

310 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/27(木) 23:14:06.29 ID:2YSGaq4z.net
>>305,307
店でジオコレを確認したら、情景小物107(107-2)で
実際に出てたのを確認できた
(線路回り小物A:ディーゼル燃料タンク・給油機・油庫)

311 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/28(金) 00:21:41.86 ID:qL41Tbp1.net
何でもあるなジオコレ、探して買おう

312 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/28(金) 20:25:00.93 ID:KB8rznJP.net
>>309
北上線でも真冬にガス欠こいてる

313 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/30(日) 02:36:28.04 ID:9DEVPTNp.net
キハ58いさり火買ってきたんだけど、なんか塗装の感じとか床下の光沢とかいつもと違うなーと思ったら、床下にCHINAの文字が...
由布のセットはJAPANだった、これから58はみんなCHINA?

314 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/30(日) 05:10:24.41 ID:pxEPgFtq.net
>>313
ラッピング車の場合、印刷行程の都合で以前から生産その外注先に流してる。
最近は鬼太郎みたいに国内でもラッピング車の印刷工程出来るようになっているけど。

315 :493:2018/12/30(日) 09:56:44.82 ID:90kzYRXx.net
>>313
これから買いに行こうと思ってた矢先なんですが、かなり違和感ありでしょうか?

316 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/30(日) 10:31:41.37 ID:4DyarR+b.net
国鉄気動車スレ覗きにくるのにラッピング車なんて買う人いるんだ。
Eホニャララとか新感染スレにしかいないと思ってた。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/30(日) 22:33:05.27 ID:urb0yQKd.net
>>316
つまんねーこと言うなよw

318 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/30(日) 22:42:30.68 ID:wXHi4JrT.net
    ,/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,__
  ,/;. -))))‐-))))));:::ヽ
  .|::;:/            ヽ;::;:;:|  
  |::;:| ━━━  ━━━ |::;::|  
  i'`|┏━━┓┏━━┓|'`i  
 ( || /  |¨ | \  |-| ) 
  `‐l└──┘└──┘|‐')) 
  ( /  (,、__,、) ヽ  )) はははは〜
  |( :::_____:::)  |  
   ゝ ゝ\|_|_|__/ 丿   今夜もフルチン!
    ゝ、        _ノ  
     \:::::::::::::::: / 
    /        \
   (_⌒) ・    ・ ||
     l⌒ヽ     _ノ |
     |  r `(;U;)   )__)
     (_ノ  ̄ / /
          (_ノ

319 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/31(月) 00:16:36.70 ID:2dMvjh5Z.net
生産の度にわざわざ金型持っててるのかな
日本でシナの型に差し替えて射ったのを中国に持ち込んでるんだろうか

320 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/31(月) 00:26:11.63 ID:z/yP6xOU.net
>>315
違和感というほどでもないかな、よく見ればって感じ
ラッピングの印刷が結構凸凹なのは他のもそんな感じだし

321 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/31(月) 13:55:40.21 ID:ZIkuVW+6.net
■谷桃子 年内で芸能界引退へ | 2018/12/30(日) 20:07 - Yahoo!ニュース
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6308540
 
谷桃子 年内で芸能界引退 夫の仕事をサポートするため決意
 
 バラエティー、旅、競馬番組で人気のタレント谷桃子(34)がこのほど年内で引退を決意したことが30日、分かった。31日、自身のブログで発表する予定。(スポニチアネックス)
 谷桃子(スポニチアネックス)
 [続きを読む]
 
ココがポイント
 谷桃子のプロフィール  出典:ウィキペディア
 4月に福岡在住の自営業男性と結婚  出典:スポニチアネックス 4/17(火)

322 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/01(火) 22:01:15.82 ID:/kcwkmeH.net
ああ、今年こそは富でキハ20系バス窓とキハ52 0が発売されますように!

323 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/01(火) 22:36:49.21 ID:Ftg5dOje.net
>>322
キハ21出してくれたら10両は買う。
遜色急行やるんだ。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/02(水) 11:17:32.41 ID:7H/6ONYO.net
>>323
キハ20とキハ21の外観的違いは
二重窓除いたら台車くらい?

325 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/02(水) 11:34:22.97 ID:z6sktY65.net
>>323
まずは鉄コレの雄別を買いまくって、気分だけ味わおう…

326 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/02(水) 15:12:56.78 ID:fkKPYLDz.net
>>324
乗降用扉の下部に窓が無い

327 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/02(水) 20:35:57.38 ID:UkfdLt3P.net
後天的改造だけど末期には助士側テールライト脇にタイフォン追加されてたりでいかにもな北海道顔になってたし
欲しいところ

328 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/02(水) 22:25:09.03 ID:f86q5Ofr.net
昨日、ポポでトミックスのキハ28初代(スカートがステンレスのやつ)が600円だったので買ってみた。
ヘッドライトが点灯するとは知らなかった。
但しテールライトは点かないので、何だか中途半端な仕様。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/02(水) 23:41:30.15 ID:RaLIeZog.net
ヘッドライトは点灯どころか、ライトレンズもなかったと記憶。
学研の付録についてきたプラスチック光ファイバーと

入手経路不明の12V麦球で点灯化させた気がする

330 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/03(木) 00:06:30.32 ID:miIBzMtr.net
うむ、ライトはなかったね
T車はプラ車輪だった
その当時あったキユ25がHG化のときに消えて、フラホ化リニュで復活したときはおおお!と思ったなぁ
ちょうど20年越しくらい?待たせすぎな気もするけど

331 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/03(木) 00:07:08.54 ID:FVMgTQXs.net
>>328
富の初代キハ58系とか113-1000'とか初代24系25型はライト非点灯

332 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/03(木) 00:18:47.43 ID:s07kR2Uc.net
なるほど。
ならば前オーナーが点灯改造したんだろうね。
俺も変だと思ってた。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/03(木) 14:43:15.65 ID:52V9u1Ko.net
中古で安すぎるのは、元製品の状態ではなく、
なにかしら手を加えているものが多い。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/03(木) 15:16:42.66 ID:TTef/iPr.net
ステンレススカートの富キハ58、リサイクルショップ並んでるの見たらライトの穴が空いてるとこまではデフォ?

永大製ははじめからライト入ってるけど
何だかんだでよく過渡の床下に交換してしまう

335 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/03(木) 16:47:47.41 ID:s07kR2Uc.net
カプラーがTNに交換されてたり、室内灯が付いていてジャンク扱いのはお買い得感があるね。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/04(金) 14:44:16.82 ID:KJ1mQE7t.net
手すりを真鍮線で植え替えて作られた茨交キハ11青白をジャンクで拾った事がある。
超お買い得だったなぁ。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/04(金) 16:35:02.97 ID:iVlMY2vA.net
フラノエクスプレスを手に入れたいと思ってるんだけど、
見た目は富と過渡とも大きな差異がないようだし、どちらがいいのか迷うなぁ。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/04(金) 19:29:54.08 ID:bVE7i8/a.net
>>337
過渡の方だと、キハ82旧製品に通じる雰囲気があると思う
冨は、当然最近のキハ82系とは完全な別モノ

339 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/04(金) 19:39:13.27 ID:oT7moAcP.net
>>337
こんなページがあった
https://www.google.com/amp/s/comingsoon.exblog.jp/amp/4487981/

ちなみに富の方はラストランも通常品もたまに新品で見かけるね

340 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/05(土) 10:11:02.11 ID:Soy4JOcV.net
>>336
キハ11は、初期型で出してしまったのがなぁ・・・
後期型だと、100番台やキハ12に出来たのだけど。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/05(土) 10:50:34.76 ID:wnijC2oG.net
>>337

カトーは室内灯が標準装備だったかな?
室内のシートがトミックスの方が厚めの表現。

ヘッドライト周りの仕上げも違ったような。
実車を知らないからどっちが似てるのかはワカリマセン。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/05(土) 15:10:05.06 ID:OJ/pk0Up.net
>>337
正面ヘッドライトの周りがkatoは黒成型、富は白成型が違う点だったかな?
実車写真と見比べてお好きなほうをどうぞ。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/05(土) 16:21:13.20 ID:xI4Z0IAs.net
富白成形だっけ?
成田エクスプレスとかと一緒で富は消灯時にライト回りの造形が目立たないけど過渡はくっきりしてて消灯時には印象が良いってのが自分のイメージ
普段は富の造形が好きだけどフラノは過渡選んだ

344 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/05(土) 16:32:28.73 ID:Bo7AoVBj.net
>>342-343
上のヘッドライトね

345 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/05(土) 16:35:30.70 ID:xI4Z0IAs.net
そうか
かん違いしてすまん

346 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/06(日) 10:30:21.46 ID:kUQCyVH3.net
実車は黒でkatoが正解なんだっけ?

347 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/07(月) 20:00:09.94 ID:cOz0+r82.net
富のキハ58 1500って盛岡色以外なかったっけ

348 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/07(月) 22:20:42.02 ID:n0wXT4ok.net
キハ58 1500は国鉄色の単品もあるね
自分は車番を1513,1523,1524,1525にして、手軽にリバイバル国鉄色4連の快速八幡平っぽくしてる
盛岡色の1500もだけど、前面スカートの開口を狭く小加工するだけでも結構印象が変わる

349 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/07(月) 22:25:22.20 ID:+ozUcyWm.net
>>348
確か、品番2456・2457だったか(書き込みで思い出した)

350 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/07(月) 23:03:37.82 ID:cOz0+r82.net
そういえば国鉄色があったか

351 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/07(月) 23:11:08.11 ID:XchDNGJx.net
冷房準備車

352 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/08(火) 07:49:12.46 ID:GL2gl7Kq.net
冷房準備車のフタだけは今でも簡単に手に入る。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/10(木) 17:34:33.41 ID:dRljzwCV.net
冷房車の屋根も58 1100こそ売り切れてるが通販で買えるのか

一部冷房化の上冷房準備屋根手放して儲けるか(なお利益)

354 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/10(木) 18:13:53.52 ID:eS6V+UY5.net
>>353
つ「冷房ジャンパ栓」…過渡Assyで増設ってできるのか、今は

355 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/10(木) 18:20:04.32 ID:IU9WVGCY.net
NGI氏のところに富キハ81が出てる
破綻は無いようでカッコいい
ボンネットが車体と馴染んでなく爪が見えるが修整するらしい
KATOとの違いはベンチレーターやクーラーの別パ、スカートステップの出っ張り具合。
エアホース取り付け。
信号炎管があるなど

356 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/10(木) 19:16:24.84 ID:dtw1ZUay.net
見てきた。
過渡のキハ81くろしお車は側面の各種サボ受けの位置や
前面手すりの長さが実物と違うけど富のはちゃんとしてるね。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/10(木) 19:28:40.74 ID:IU9WVGCY.net
この前梅小路でキハ81 3の細部の写真バンバン撮ってきたので比較できちょうど良かった。
その日は車内も見学できて中も撮れラッキー

358 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/10(木) 20:01:30.28 ID:JYy3GnLE.net
キハ82はデフォでTNなのにやたら車間開くんだよな
なにか対策してる人いる?

359 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/10(木) 20:09:11.70 ID:UhuoOLvX.net
>>358
俺もそれがキハ82系の悩み
ちなみにキハ183系も、500番台発売以降、TN換装時の車間がやや広がった

360 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/10(木) 20:43:08.52 ID:zZoMgole.net
>>357
あのキハ81は3だけど、スカートは5に振替してるよね。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/10(木) 21:39:29.42 ID:dtw1ZUay.net
キハ81の顔って連結器部分の欠きとり形状以外にも相違点があるから番号特定の参考になるよ。
下写真の緑線で囲んだ手すりの位置が違ってたり赤線で囲った部分のライン取りが違ってたり。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1743263.jpg

362 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/10(木) 23:27:50.60 ID:IU9WVGCY.net
>>361
6は唯一
運転台窓上部に手摺があって別格だな

363 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/10(木) 23:41:32.73 ID:zZoMgole.net
どこかにキハ81各車の形態違いを解説してるサイトってないだろうか?
探してるんだけどなかなか見つからない。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/11(金) 06:59:48.69 ID:XXC/aBR0.net
>>363
以前はあったな
でも切り欠きとハンドレールで見分けられるなら正面の各車相違点は自分ですぐまとめられる。
側面の違いは難しい。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/11(金) 10:23:01.74 ID:NituIWzp.net
トレインマークの印刷がずれるに10000カノッサ賭けるわ。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/11(金) 18:59:44.08 ID:62dX0DFE.net
>>358
旧TNに付け替えるとか。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/11(金) 19:03:44.06 ID:LtT1a89O.net
>>366
旧TNってどの品番を想定?

368 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/11(金) 20:38:03.43 ID:T4FNK1jq.net
>>361
くろしお KUROSIOの文字のズレが 富のキハ82おおぞらのマークを彷彿とさせる。
https://www.pikbee.me/media/BbhVg8YHPc3

369 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/11(金) 23:38:09.32 ID:0BykuYSt.net
富81気になるけど過度の持ってるし見送りかな
それより他に製品化する車輌があると思うけどね
リアルキハ81世代は残された時間が少ないんだ

370 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/11(金) 23:53:06.40 ID:g37/c2yg.net
>>367
SPになる前の密自連の0371とかだな

371 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/11(金) 23:56:43.87 ID:LtT1a89O.net
>>370
床下の突起の位置/配置が全く違う

372 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/12(土) 00:09:14.26 ID:eqYIoLdF.net
>>371
じゃあSPになる前のキハ58・65とかの白箱のやつで

373 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/12(土) 00:26:30.19 ID:aYrj+jjD.net
キハ58はSPになっても車間変わらないよね
最近のでもキハ66とかキハ45とかはちゃんとしてるのに

374 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/12(土) 00:35:52.83 ID:eqYIoLdF.net
>>373
58は新旧持ってるけど、やっぱり少し車間が広がってるよ

375 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/12(土) 02:10:10.62 ID:aYrj+jjD.net
>>374
自分も新旧持ってるけど、言われてみれば、、って感じだよね
このくらいなら個人的にはいいと思う

376 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/12(土) 15:17:25.79 ID:7TtYLmy0.net
>>369
過渡持ってるけど買う
他に製品と言うが富がキハ82出したときから待望してたんだからそんな事言わんでくれ

377 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/14(月) 11:38:29.81 ID:WQiZtpvA.net
>>372
試しにキハ48のTNと交換したら、換装はできるが、そもそも突起の位置が連結面よりなので、車間は変わらない

378 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/14(月) 12:19:21.61 ID:j+k3C2M1.net
見た目を気にしないなら旧客用の自連TNは長さが短いので中身を交換する
余った幅狭の密自連TNは名鉄7000や東急5000、ユーロの展望側など用途が限られるが…

379 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/14(月) 15:41:49.29 ID:pmyPaPZE.net
>>377
富キハ40系のTNは確か全てSPなので、キハ58HG旧製品のを使わないと

380 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/17(木) 17:53:39.18 ID:XqT5WukZ.net
50代板より

自死案・もう限界が来てる人々の吐露場
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1547696603/

381 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/23(水) 02:53:41.06 ID:HoQkzK52.net
80年代のキハ58秋田車の冷房車って何に使ってたんだ?
しらゆき、北上あたりか?

382 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/26(土) 01:36:55.17 ID:/IGrLEgf.net
国鉄時代の急行但馬を再現しようと考えてるんだけど、
当時の受け持ちがどこか分かるかな?
宮原なのか鳥取なのかはたまた豊岡なのか…
昔の写真から割り出そうと思ったけど車番が写ってる写真がなかなか見当たらない。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/26(土) 19:19:27.70 ID:UjWdxDrz.net
>>382
86年11月1日ダイ改の電車編成表復刻版だと豊岡と鳥取みたい。
ちなみに宮原は客車区だから気動車配置はないよ。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/26(土) 21:48:56.53 ID:AuA/33ie.net
>>382-383
鉄道ジャーナル別冊の「急行列車ジグザグ日本全周大追跡」には、
1984年2月改正直前のデータで
1・4・5・8号:福知山所属の7両(当時の丹波7・4号と共通運用)
7・2号:豊岡(1〜3号車)+西鳥取(5〜9号車、当時の「みささ」3・2号と共通運用、4号車は欠)
3・6号:豊岡(1〜3号車の3両)

…となってた

385 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/26(土) 22:22:38.18 ID:/IGrLEgf.net
>>383-384
どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/09(土) 07:26:30.52 ID:FyduZEeI.net
ngiに出ている富キハ81
ボンネット部分改修されてて浮きが無くなったね
それにしてもカッコいい

387 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/09(土) 19:54:41.05 ID:W4MrCnVr.net
関水金属の「いいで」「ざおう」セット予約、これで「出羽」と「月山」としても遊べる。

所属気にしなければ「しらゆき」や「羽越」、「あさひ」「千秋」「もがみ」としても使えるし東北エリアの非冷房DC急行が楽しめる。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/09(土) 20:11:28.88 ID:mutFZ+4Q.net
俺は、ざおうの一般色車も全部800番台にボディ載せ替えして、修学旅行専用列車に仕立てるぜ。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/09(土) 20:28:02.41 ID:4GBfC52V.net
ざおうセット(800番台の車体Assy)、一気に蒸発しそうな気が

390 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/09(土) 20:34:55.00 ID:knzAUbVK.net
でも修学旅行列車でセット売りすると155みたく売れ残るからあの売り方なのかな、と思ってしまうから難しい
その分過渡の売り方が上手くなったってことかな

391 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/09(土) 20:56:31.00 ID:4GBfC52V.net
ある意味、ざおうセットのシールに「おもいで」「とびうめ」が入ってたら、
修学旅行仕様を狙ってることにもなるのかw

392 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/09(土) 22:40:51.04 ID:q3OHNDB5.net
真夏に乗った非冷房おがでヘバったトラウマで、冷房車しか買う気にならんw

393 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/09(土) 23:28:36.82 ID:1rw3wXUf.net
非冷房でトラウマか・・・ま、今はそうだよな。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/09(土) 23:29:29.35 ID:viwiVyUo.net
トラウマになるほどってのはあれか北海道の

395 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/09(土) 23:32:00.38 ID:1rw3wXUf.net
となると、夏のトーマスで毎シーズン、トラウマになる奴を作ってるのかw

396 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/09(土) 23:33:45.26 ID:NtwNu7mt.net
夏のキハ48非冷房にはやられた

397 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/09(土) 23:34:29.78 ID:FM4t0kHV.net
定山渓鉄道のあれ

398 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/10(日) 00:52:59.18 ID:/qmrU4eH.net
>>397
やはりゲ○電かw

399 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/10(日) 02:34:09.31 ID:3rAd2L3L.net
過渡の新キハ58だけど
運転席床下のステップとくっついてる変な形の機器は
もう少しマシな形に出来なかったのかね

400 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/10(日) 09:19:37.86 ID:VB45y7+L.net
発売時にもう散々言われた話だな。釣り合い空気溜だよ。

過渡は伝統的に車端機器を書き割りにする事が多く、
離乳キハ58でも同様に処理してきたと思われる。

気になるなら取り払って、富のJC63付けるか、黒く塗りつぶしてしまえば?

401 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/10(日) 16:28:47.08 ID:2SglV7IP.net
過渡東急7000系で分かったけど新密自連がひどくてなあ
個体差あるのか連結に手間取る時あるし他カプラーと互換性ないしで最悪

ナックルでいいのにな・・・キハ58もナックル化はオプションとか舐めてる
富のキハ58はライトユニットがデカいぐらいだしこれでいいや

402 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/10(日) 19:41:15.01 ID:ccv86hEY.net
新密自連は強引にやればTNとつながるし、TNより小さいから好きだよ。
オレはむしろ既存のキハ35系や52系も新密自連に変えた

403 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/11(月) 09:55:57.15 ID:QIaEO85K.net
>>394
それはトラウムシ

404 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/11(月) 10:31:02.60 ID:peyhtKM8.net
>>403
それを言うならトムラウシ

405 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/11(月) 11:01:53.53 ID:FMXeKyow.net
>>397,398
あれってゲ○袋使った後は、降りるまで自分で持っていたんか?
駅で降りても処理に困るだろうに・・

406 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/11(月) 12:10:31.62 ID:4xfcuGMc.net
>>405
あの車両の恐ろしい点は、デフォで「ゲ○袋常備」とされていた点
当該車両のリーフレットを見て、唖然としたわ

407 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/12(火) 13:14:10.38 ID:Lf8CqKeG.net
>>405
誰かが袋を使った後の車内も地獄だな。
素早い換気ができないから密閉された車内に香りが充満して、次の袋ユーザーを生み出す無限ループ。
冷房の付いた北総7000ですら開閉できる窓あったしなあ。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/12(火) 13:20:57.13 ID:qWheKIoe.net
>>407
本当にリーフレット(の画像)を再確認したけど、室内「2か所に」嘔吐袋が準備って…
乗客がゲ○る前提で製造された車両って…今じゃ絶対ありえんって気はする

409 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/12(火) 18:06:27.23 ID:jpaSqh5B.net
小学生の遠足の時一人が酔って吐いたけど窓が開かない観光バスで匂いが充満して連鎖的みんな吐き出したの思い出した
好きな子が吐いてるの見ながら自分も吐いた

410 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/12(火) 19:43:13.40 ID:PLHkOl3w.net
こみあげてきた・・・・

411 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/12(火) 19:43:30.13 ID:8eDH0ibs.net
  /  \l',)   ̄ヽ  / ̄   | /  |  ( / ̄) ' ̄) 田 ↓  ┴┴    ̄ ̄)
  b  ‐┼‐    |  |     ┴|.ヽ|/.|    ̄| ̄  ×  口 ∠   白
 ‐┼‐ ‐┼‐    |  |  ]  / フ|ヽ| ヽ‐┼‐  ‐┼‐  ─  l  └─┘ll└─‐


                 /     / ̄|   \
                |     /   |     |
                |    ( ̄人 ̄)     |
                |   __   __   |
                \  \・/  \・/ /
                 \         /
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

412 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/12(火) 22:29:33.18 ID:/eemVSaj.net
>>400
書き割りだなんて風雅な人だね

413 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/12(火) 22:58:21.41 ID:Mb2N4LqQ.net
ガキの頃181つばさでゲロンゲロンになったけど大人になって酔わなくなったなぁと思ったが、北斗星車端の下段で酔って、ああ未だにダメかと思ったw

414 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/13(水) 11:47:07.55 ID:2+h6IYHg.net
キハ58の初代うみねこ、過渡のはタイプだったけど富でちゃんとしたの出てたっけ?
たしか片方がパノラミックの冷房準備車だったはず

415 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/13(水) 18:10:39.78 ID:ISvqUiC0.net
>>414
富からキハ58うみねこ色が出たことは無いよ

416 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/13(水) 18:12:10.67 ID:W7DqZnQn.net
その富さんが7月に58系国鉄色をドバーンと再生産発表
やっほい

417 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/13(水) 18:17:21.46 ID:X9smxSRH.net
もういいよ58系ばっかり。
他に再生産するもんがあるだろーが。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/13(水) 18:24:24.95 ID:ciOxWpHs.net
富キハ58系は運転台シースルー化とアップデートのための遮光ケース分売
キユ25に対応する、スリットタイフォン/小窓なしのキハ57/58/28,キロ28四国仕様(セット/単品)の設定が待たれる

419 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/13(水) 18:49:42.04 ID:OiOCbv0+.net
富キハ58系再生産、大歓迎!
ついでに非冷房車や初期車を出してくれ!
さらにキハ20再生産、バス窓も…

420 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/13(水) 19:52:01.99 ID:4hr7+5pq.net
>>416
でも相変わらず非冷房車は出さないのな。
キハ55(26)につなげる非冷房車ずーっと待っているんだけど。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/13(水) 20:21:17.40 ID:a3qiDxYL.net
なんでキハ20系は頑なに再生産しないんでしょうか?

422 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/13(水) 20:42:59.39 ID:ISvqUiC0.net
>>421
ツートンの方は1回再生産しなかったっけ??

423 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/13(水) 20:46:35.40 ID:X9smxSRH.net
してない。
キハ10系が2回再生産しただけ。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/13(水) 20:51:25.44 ID:ISvqUiC0.net
>>423
そっか
勘違いすまん

425 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/13(水) 21:19:24.56 ID:n7Bk2Leq.net
富過渡でキハ58の殴り合いが加熱してきたな

426 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/13(水) 21:35:21.20 ID:X9smxSRH.net
殴り合いするならキハ35系でやれよ。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/13(水) 21:38:00.66 ID:HIA/LHJF.net
富はキハ81でやる常磐無線の台座表現を取り入れてキハ58系で常磐系の急行セット出してくれないかな。
あれ地味にクーラー移したりで屋根いじるの大変なんだよね。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/13(水) 21:39:33.33 ID:BX9rX1pb.net
キハ20はKATOの持っている。初めて買ったNゲージだし今時見ると出来もよろしくないが愛着のある一両。
実車なんか見た事も乗った事もないのにね

429 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/13(水) 21:43:04.90 ID:7WxCTXxQ.net
>>426
冨製品は金属製でやるのかw

430 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/13(水) 22:02:01.04 ID:n7Bk2Leq.net
過渡の旧キハ58のクーラー2つほど微妙に動かして元常磐風ならやったことある

なんとなくだけど常磐仕様は過渡のが先に手を出しそう

431 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/13(水) 23:17:59.57 ID:SpoWEls7.net
房総をどっちがやるかだな

432 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/13(水) 23:21:02.21 ID:oUZXSkCD.net
久々に鉄道模型板覗いてるんだけど、kato
のキハ58買いたいんですがtomixと比較する
とどっちが良いと思われますか?能登路編成
を組みたいと思いまして。アドバイスの程よ
ろしくお願いします

433 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/14(木) 00:34:33.87 ID:Sbq7ETDX.net
現行品はどちらも遜色ないと思う、ケースから出して見せてくれるお店があるなら、両方見比べて気に入った方を買ったら?
もしくは両方揃えちゃうのも一興かも、予算が許すのならば、の話だけれども

434 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/14(木) 00:42:15.33 ID:p3d7OiGY.net
>>432
富は車番選択可、複線用スノープラウ付属
過渡は車番印刷済、スノープラウ付属なし

あとは好みで

435 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/14(木) 08:07:40.71 ID:RMSah2/B.net
>>433,434
どうもありがとう。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/14(木) 08:10:39.89 ID:WhrEpK34.net
>>416
冷房準備車は再生産ナシなのね。
まあマイナーだから仕方ないか。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/14(木) 12:44:52.96 ID:8wuhc1OT.net
トミックスのキハ20は金型がダメになったとか、そういう再生産できない理由があるんだろね。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/14(木) 12:49:48.51 ID:CdifglSx.net
富の製品ページで気づいたけど、キロ28 2300番台のページの写真が2500番台のものになってる。どこに指摘したらいいのかな?

439 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/14(木) 14:48:49.32 ID:rGxmF5jy.net
>>436
パノラミックウィンドウ冷房車はともかく冷房準備車は再生産というよりリニューアルになるんじゃ
盛岡色セットがあった頃だろうから方向幕シール・豆電球・非フラホ動力だろうし

440 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/14(木) 17:14:37.85 ID:3bSMhYHh.net
過渡スターターセットのキロ28の車番が変更された模様
キロ28 2196
ソースはんぎ

441 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/14(木) 17:27:22.00 ID:dEcwSx81.net
キロ28 2196
最初少しの間名古屋に配置で後はずっと美濃太田
というかわざわざ角クーラーで4VKの車探してきたのか…

442 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/14(木) 17:57:36.43 ID:iooIIR20.net
             , ─− 、
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「このスレでおなにぃ〜しまくりだね!」
      | |     |l ̄| |       l
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ 「のび太くんちんこしまえよw」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /  ∩,    ノ |─l  l               l             
  |───/  /ω/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ

443 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 12:32:51.87 ID:6P3XWzLs.net
キロ28、196番以降はトイレ窓が長方形に変更されたはずだけど、そこまで再現するのかな?しないだろうな…

444 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 13:52:00.76 ID:Hy+AndaY.net
また車番変更したりして

445 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 16:33:19.75 ID:AiRpGjS5.net
もう全部900番台にすればいいよ

446 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 20:45:41.95 ID:cUGZfUwZ.net
富が再生産をしたところで、キロが2300/2500では如何ともし難い。
どうにか0/100を単品設定できないものかな?
基本形式をプレミア扱いしたところで、なんの意味もないと思うんだよね。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 23:21:33.96 ID:kIBcySq1.net
とりあえず欲しいときに市場にないよりは単純な再生産でもありがたいや

448 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/15(金) 23:46:10.94 ID:p3GQYG8J.net
>>446
キロに限らずキハの0も単品で無いね

個人的にはそれよりもカラバリをさらに幅広く展開してくれる方が嬉しい

449 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/16(土) 09:49:39.07 ID:Rz0qfcmo.net
何で56と27無視したの?(´・ω・`)

450 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/16(土) 12:48:10.19 ID:cvSjMlzv.net
>>449
56・27パノラミック車なんて完全無視だぞ(憤怒)

久々に出たと思ったら平窓青帯だし、ミッドナイトは183だしw


もう過度で国鉄色や蟻でミッドナイトでも良いぞ(小声)

451 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/16(土) 19:43:09.99 ID:FXxSMywl.net
     ____
   /      \
  /   人ヘ(ヽヘ ヽ
 /  / ⌒ヽ /⌒V
 |  |   (・)  (・) |
 (6V   ー   ー |
  V       _)  |
. 人   (____/
   \  \JJJJJ
    )\  `ー/
   /\  ̄( ̄
   | ヽ \ー\

452 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/16(土) 21:21:23.44 ID:zRgHrS+Q.net
>>449
窓がちっさすぎあだよねアレ

453 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/17(日) 00:38:05.84 ID:BuLhebr2.net
キハ53 200,500,1000「………」

454 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 00:57:41.04 ID:W4dzEY5/.net
キハ65、キハ58より新しいのに先祖帰りしたような車体であまり好きじゃなかったわ

455 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 03:06:29.29 ID:ND8PLGGm.net
>>435
国鉄時代のキハ55系との混結をやりたいなら富の方が無難かと。
過渡の新キハ58は他形式との連結に難がある。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 21:16:28.54 ID:77e6ZmLo.net
中古で富のキハ183見つけたんだが、古い商品なのでちょっと考えている。
大人しく復活国鉄色のほう買った方がいいかしら。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 21:23:59.06 ID:ZG5Sm+1v.net
状態による・・・としか。
塗装については概ね過去作の方がいい。
だが、キハ183については顎外れ問題があるので、そこら辺がチェックポイント。

離乳前の品については、屋根上ライト非点灯だし、あまり欲しいとは思わんな。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 21:40:33.44 ID:H6Okds80.net
>>456
92345/6/7の初回ロットはボディ裏の肉抜きがなく、磯漬け向き(但し、顎外れ)
再生産からは肉抜きがあり、磯漬けに向かない(一方、顎外れ対策あり)
結論、一長一短

459 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 21:53:54.19 ID:K/LIs6ba.net
https://www.youtube.com/watch?v=obzFNqw_1E4

の 4:51 あたりに キロ80が 映っているんだが

タンクの位置が 逆についているように見るんだが

俺の見間違いなのかな

460 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 22:06:51.25 ID:s6ppkIUe.net
>>459
そう見えないよ。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 22:14:58.67 ID:H6Okds80.net
>>459
キロ2両 正しい向き

462 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 22:34:44.91 ID:ZG5Sm+1v.net
その映画、何度見ても日中線が懐かしい。
しかもC11が入線する前だもんなあ。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 22:39:31.61 ID:K/LIs6ba.net
タンクが扉の上に見える

錯覚かな

464 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 22:43:26.53 ID:H6Okds80.net
昭和43年で既に凋落は始まっていたんだなあ
ミキストはもちろん、気動車が貨車を牽くのも新鮮

465 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 22:56:11.91 ID:mtwdFXto.net
キハ183-0は80年代金型だけあって台車レリーフがいまいち、とか取り出して思う
今回の4両を最後にリニューアルとかやらないかね

466 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 23:01:38.97 ID:H6Okds80.net
>>465
次てこ入れする時はキハ80系同様HGになる可能性大
但し、ボディはそのまま

467 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 23:09:00.50 ID:HUgYwRAC.net
>>465-466
大きなテコ入れはもうやらないっしょ

468 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 23:20:02.00 ID:nhxaRaSI.net
その前に181系じゃないの?

469 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 23:29:26.08 ID:gkmzMHB8.net
>>457
運転台上のライトが点灯しないのは極初期の製品だけで80年代末の単品売りからライト点灯する仕様になってるよ

470 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/19(火) 00:51:13.00 ID:hxIw6PNB.net
80年代か
遠くなったモンダミン

471 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/19(火) 03:16:55.65 ID:MXqvK51X.net
奥地くちゅくちゅ懐かしい

472 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/19(火) 07:27:17.32 ID:irVe0W3y.net
>>463
そう見えなくもないけど、本来の形態を頭に入れれば補正されると思う。

それよりキハ82+キハ80+キロ80+キロ80+キシ80…という組成が珍しくて気になる…

473 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/19(火) 22:48:05.06 ID:L49NTf2n.net
意を決して中古のキハ183買ってきた

スカートは外れてないし走りもまずまず
おでこのライト点かないけどスラントノーズかっこええわ

しかし六両中にキロが二両入ってるんだが…これでいいのか?

474 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/19(火) 22:59:53.39 ID:TWRmawDc.net
>>473
リニューアル前、つか年代物か
キロ2両はイレギュラー
キハ184がM車?

475 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/19(火) 23:25:51.10 ID:7lmocVtk.net
>>473
赤に細かいヒビ割れない?

476 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/20(水) 01:40:13.30 ID:jhM6lBx2.net
      √ ヽ 
      fV   }                                               _..--- 、        ―‐t
     シ′  /                         ,.、_                ォ―- 、  ヘ-、 │      _丿  ゝ、  _....---- 、
    ヽ   〈                         ゙i ヽ              丿  丿  丿 (__    ィ冖   ..、 ∫゙‐' __、  _フ
    /    ヽ  ,.、    ,.、              f`i`'" ,、 __   厂`ヽ    _ノ′ /   丿   ``'''、 ..-'´  lン′ /ヘ  ゙‐′ │
    /  /`ヽ `、f  ̄`ヽ!  ⌒'⌒i/ ̄`ヽ!`'⌒ヽ /"'’,ノ{ ゙i l ゙´ ヽ/   ゙i   /´  ,/ ll一‐''′  _..r‐′ ヘ__ノゝ  rン‐ニ '''l冖''''"
  ,ノ  '-一'   j{  f^! jl  !l i  ll  ri ll fi   '  i^',-il l l i^! l{  {〉 l /′  ''ゝ   ゙ー 、 /'''ニ..--、      "〉 └'''‐┤ │
  {        ,ノ ヽ ∨ / l  !l_,ハ ハ `'  }l ll fl  `' ノ{ l l l l  !ヽ、  l ゝ-''│ 1  _l'´  メ‐"   フ     /  l7 ..ィ' '、 1
  /   ヾ ̄´    `ー'  `‐'  `' `ー'^‐' ` '`-' `` -'  `' `' `‐'  _〕  j    |!  │_/’ ノ‐''フ′ /′    ,'  jゥ _,」_〕  ||
 /  ∧ `、                              ‐=ニ_,ノ     /   jレ'´ _/ r‐"   f..、  ,..-′ ―'゙゙´ ニ、 〕
,/  / `、 ヽ                                       |   _..‐′ ........_、   ゙」  ゝ__、  _/と` '''ゝ、
!_;」リ   ヽ `、                                      `ー--′       ー-一''""  t‐" _..-''′  `'t_   1
       `、 ヽ                                                            ~~´       ゙'‐''´
         ヽ`、

477 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/20(水) 06:51:49.86 ID:Csi2u8N8.net
>>473
M車の室内灯はつかない仕様だな。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 00:55:36.34 ID:+WT1RhVE.net
キハ47系をキハ40系と呼称するのが最先端らしい

479 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 14:51:11.86 ID:qs/Gsm3M.net
キハ40系って言われると、客車改のイメージ
(それはそれで間違っていそうだが)

480 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 15:09:47.50 ID:+WT1RhVE.net
実は小生も長くキハ40系だと思っていて(その方が収まりいいし)よくよく調べたらキハ47形の方がほんの少し早く新製配置されてたんだね
まぁ国鉄時代を見てない世代も増えたからキハ40系でもいいかな?とチョッピリ思う時もある
だって登場(初配置)がタッチの差だもん

481 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 16:30:27.58 ID:G5Z9Ua4f.net
キハ47はキハ40系列でいいと思ってた

ただキハ65をキハ58系列に含めるのはどうだろうか?

482 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 16:34:17.30 ID:zd3iFm/1.net
キハ65は58他と組んで運用する前提で作られてるから、まぁ

なので(?)キハ66/67をキハ47一族扱いされると確実に突っ込まれる

483 :D員 :2019/02/25(月) 18:32:29.89 ID:u7ravCKE.net
キハ40系列だ キハ47は違うとかw

484 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 20:53:00.46 ID:+WT1RhVE.net
キハ65だけがキハ47・20系と編成組んでるの見た事無い、今度走らせてみようか

485 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 20:53:56.72 ID:OMZFNyaI.net
開発・製造?するに当たって、国鉄ではキハ40系とかキハ47系とか呼んでたの?

客車だとよくオハ35系とかスハ43系とか言われてるけど、実は国鉄では特に括ってなくて、趣味の中での便宜上の括りだったりするって話あるよね?

自分的にはキハ40・47・48は配置区所や仕様が違えど正面や構造はほぼ一緒だし、一括りにしてよいと勝手に考えるなぁ。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 21:10:05.52 ID:FhQab1CH.net
いいね
なんでもありあり混結編成
キハ10から全部、ごった煮編成

487 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 21:18:31.05 ID:zd3iFm/1.net
キハ65に比べて圧倒的に多いキハ58とペア前提になってるのに
そのキハ58無視してキハ47と組むってことがあんまなかったんかね

488 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 21:33:08.51 ID:wL3yZbd9.net
>>478
キハ47形はあるけどキハ47系なんて無い
40・47・48を引っくるめた非公式な呼び方がキハ40系

489 :D員 :2019/02/25(月) 22:08:05.28 ID:u7ravCKE.net
キハ40系といえばキハ47も含まれる事くらい知ってて当然

490 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 22:18:20.02 ID:OMZFNyaI.net
>>487
紀勢本線の熊野花火臨でキハ65(快速みえ色)+キハ47×5(東海色 カミンズ機関に換装)は走ったことがあるよ。写真は実家にあるのですぐに出せと言われても出せないが…

国鉄オリジナルだとキハ65+キハ47は聞いたことがないなぁ…

491 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 22:40:22.94 ID:ZTptUi04.net
>>484
キハ65+キハ47は急行列車が激減した後は、それなりに見られた。
でも、キハ20との組み合わせはあったかも知れないが、見たことはない。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 22:45:04.67 ID:ZTptUi04.net
あ、ごめ。キハ47とキハ65でユニット組んでる編成か。

それはレアだね。相方が検査入りとかの時ぐらいだろうなあ。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 22:54:29.72 ID:a9WtT9AK.net
>>478
やはり、キハ47形とは言うがキハ47系とは言わない
まとめてキハ40系で括るのが普通

494 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 23:00:23.14 ID:ZTptUi04.net
まあ、普通は同一の設計思想で同時期に生産された型式でまとめるわな。

キハ65はどちらか言うとキハ91の仲間かと。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 00:28:16.20 ID:yCjikllg.net
なぜ両運のキハ40形より先に片運のキハ47形が先に配置されたのだろう
勝手な推測だと(最終的に淘汰されるが)使い勝手の悪い片運のキハ17・16形を先に置き換えたかった現場の声が大きかったのでは
普通に考えれば閑散線区で直ちにキハ10・11形単行を置き換えられるキハ40形を先に配置すべきだったのではないだろうか
因みに自分が持ってる国鉄気動車ガイドブックにはキハ47・40・48はまだ掲載されていない、改訂版が出たのでしょうか?

496 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 06:05:59.19 ID:0sWQycKC.net
配置が先だったらそっちにまとめるとしたらキハ58系は存在せずキハ56系かキハ57系になるだろ

497 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 06:52:33.42 ID:5u24UP3D.net
別用途…

498 :D員 :2019/02/26(火) 08:26:59.75 ID:IZ+EzR4L.net
両運転台で予算取った方が大きい
実際は片運転台で入れればコストカットの評価を得る
浮いた予算は着服横領横流しで流用できる それが税金の使い方

499 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 10:36:23.09 ID:lV+Dcy/Z.net
キハ40系はJRでいろんな色に塗られたけど、やっぱりタラコ色がよく似合うよな

キハ58系は勿論国鉄急行色だ

500 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 10:40:18.57 ID:S4flBveo.net
>>496,>>497
番号が詰まってきたり会計&組合対策やらも手伝っての事とは云え、
後年は別番台付与で対応するようになったのとはまさに隔世の感だよね

電車だが155/159なんて使途目的や外観、性能的には大きく変わらんのに
別形式与えてたりもしてたわけだし

501 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 10:43:42.96 ID:EnPAxKeq.net
確かに159系は今の感覚だと155系の続番やせいぜい100番台位でも何の不思議も無いな。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 13:09:19.74 ID:vpDq7h9h.net
>>501
座席定員が全然違うから続番はないでしょ

503 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 13:33:13.12 ID:jCaeZ3Sz.net
>>495
キハ40系列はもともと亜幹線用にある程度長編成で使われるのが想定されていたから
福知山線京都口みたいなのはまさに想定されていた働き場
急行型の大量失職とかが重ならなければ当時は確かにそう言う線区は結構あった

504 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 13:53:25.21 ID:vmxWvjju.net
新形式入れようとすると組合の承認が必要だったからだろ。
番台区分ならその必要がない。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 14:21:43.86 ID:NTI+Z7T6.net
急行型気動車もキハ56系になるのか?
北海道向け〜信越線向け〜汎用の順だよな?

キハ40に0番台が無いのは客車改造車と重複しないためらしいが、キハ45はそういう番台飛ばしをやってないんだよなぁ。

506 :D員 :2019/02/26(火) 14:53:26.78 ID:XVb636Za.net
キハ58系の北海道用がキハ56 それくらい俺でも知ってる常識レベル

キハ56系など無い キハ58系のグループ

507 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 15:38:09.03 ID:uyBBxGwR.net
お、おう

508 :D員 :2019/02/26(火) 15:59:00.83 ID:XVb636Za.net
キハ58系のキハ56型

キハゴーロクカタ  ゴジュウロクではなく、ゴーロクだぞ
これテストに出るぞ

509 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 16:19:51.63 ID:+JE7sgam.net
函館駅でミッドナイトを見たのが懐かしい…
釧路駅に入線する客レまりもを撮って直後発網走行きのキハ54 500に滑り込んだのはもっと懐かしい…

510 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 16:32:34.33 ID:FBoW0iJP.net
しかしキハ54 0と54 500は同一扱いか
そしてキハ31と32は長さも車体材質も違うから別形式で
キハ32は2メーカーで案外差があるけど当然続番

511 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 19:14:01.43 ID:3InGAUb8.net
国鉄の設計技師だった人が書いた本に、モハ72001を「形式モハななじゅうに、番号ななまんにせんいち」と読むのだとあったから、キハ56は「キハごじゅうろく」が正しいんじゃないかな?

512 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 19:31:17.13 ID:+JE7sgam.net
>>511
読み方に関してはそういうのがあったな、確か

513 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 20:00:01.62 ID:1nY5sJ4R.net
>>490
20年位前に四国で乗ったことあるよ。ちなみに宇和島から松山まで。
65+47-1000だったからトイレが無くって大変だった。途中でどうしてもトイレに行きたくなって車掌に申し出たら、待っててあげるから駅のトイレ行ってきなと言われ発車を待ってもらった思い出。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 20:02:05.79 ID:+JE7sgam.net
>>513
そりゃ忘れられない思い出になったことだろう

515 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 20:08:43.83 ID:yCjikllg.net
>>513
四国の排尿便サービスの悪さは台湾でも有名だよ
しかし何だってまたキハ65とキハ47-1000を組ませるかな

516 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 20:37:28.43 ID:r2IFST2J.net
>>495
暖地用こそ47 0が第1陣だけど、寒地用は40 500が第1陣だったり、酷寒地(北海道)用はほとんど40だったり

517 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 21:17:47.80 ID:4nm4awn7.net
四国って58/28に40も撤去してる例が多かったっけ

最近は1000/1200/1500やらのトイレ付で運行する便増えたけど

518 :D員ホウケー:2019/02/26(火) 21:54:04.01 ID:Nr9XvztK.net
>>489
D員といえばIAとインスタ栄えも含まれる事くらい知ってて当然

519 :D員ホウケー:2019/02/26(火) 21:57:46.43 ID:Nr9XvztK.net
>>508
型じゃねぇ
形だぞ!
これはテストにでるぞ

インスタ栄えやIAにワイハイに型と
やっぱり壊れてるな。
人と接しないから、脳味噌が干からびてるんだな!

520 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 23:28:03.69 ID:yCjikllg.net
>>519
D員はアスペだもんね

521 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 23:35:50.67 ID:+JE7sgam.net
>>520
D員がアスペなのは間違ってない
もしまともだったら、自分がアスペだと認めてる

522 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 17:27:37.17 ID:tlAE2n/A.net
>>510
キハ54、キハ40系以降の付番の原則を考えると四国のトイレがないやつ、本来なら1000番台が妥当じゃね?
キハ31、キハ32もね。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 19:09:47.80 ID:F+ntjtt6.net
>>522
確かにキハ54北海道を0、四国を1000でもよかったのではと思わなくもないな

ただキハ33やキハ41が1000や2000に区分してたのはキハ47他と共に運用すること前提だったから区分しただけってだけかもだが

524 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 20:24:02.14 ID:1kpEtkbN.net
>>517
四国の40は全車トイレ撤去済み
58・28も普通運用車は悉く撤去

90年代後半辺りなんか、普通用の気動車でトイレがあるのは47だけだった

525 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 21:24:10.49 ID:QSPjJZoD.net
>>524
だから四国行きたくないんだよ
ごった返すJKの前で尿瓶可ならいいけど

526 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 21:29:25.12 ID:IvLixLLx.net
お義母さんの腸内熟成カリー 〜たんとお食べ〜

527 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 21:33:18.72 ID:F+ntjtt6.net
大概の路線じゃ行き違いやら通過待ちやらでトイレ行くくらいの時間は余るイメージだけど

特急乗れって言いたいのかね

528 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 21:54:45.73 ID:1kpEtkbN.net
>>525
今は松山以外の気動車はトイレありが主力だけどな

529 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 22:33:52.76 ID:wtJ5YCzY.net
   |             |      /     \   .  |
   |        ..   .. |    /  / ̄⌒ ̄\     |
   |             |   /   / \  / |    |    
   |        .  .   |   | /  (・)  (・) |    |
   |       ..      /⌒  (6     つ  |      |
   |       ..     (  |  / ___  |  __|
   |       ..      |− \   \歯/  / /.    |
   |             /`'''`` ̄⌒''''⌒\    |___|
   |           /′      ,     \   |  .  |
   |          /           `i /  |    ̄ ̄ ̄|
   |         i'''           ' |    ヽ . ̄ ̄ ̄|
   |         |               丿ヽ,,  ''\    |
   |      / |             / ,,-\_丿   . |
   |     / /_,,,,,    __,,,  ノ/     |   . . |
   |   /  |________ ,,,/      ノ.     |
   |  /   ヽ,─^^──'''───'''   /   /     .. |
   |/     .|               /|   /        |
   |       |      |        ,ノ .|  /⌒ )   ... |
   |      (ヽ、_ _ /*\__  _/./ノ    /::::::   ..  |
   |        ̄//:::::::::::'' ̄:::::://ヽ__/::::::::::    .. |
   |        ヽヽ____  //:::::::::::::::::::::       |
   |          '─────´-´              |

530 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 22:45:58.69 ID:To7m2mlT.net
>>527
だよね、結構頻繁に10分待ちとかある
だから実は困らない

531 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 22:59:52.91 ID:wtJ5YCzY.net
                 .ノi、    _rl      
             .v,_   .〕 .゙┐ ._r'゙ .}      
             〔.¨'ーv,.iレyz;||,彡、,_.|  _,.,v┐ 
              {,_,r(ア'^″  .¨^「巛厂 ,ノ′ 
          ur--─/フ||″ ⌒   ⌒ ||┼/′  
          .^‐z .,iリ|||||  (・)  (・)  ||||.ミ.|^'¬-
            了}  ----◯⌒○---- .}i.,,ノ''″
          _ノ┘ 〔}  / _|||||||_\ .}|ミ.  
         ゙゙''¬--「).    \歯/   ,rフ ¨‐y
             .,ノ'(>、  .¨^^^″  ._/|ミ'冖''''''
           ../゙._,.,ノ「ミzy、,,____,,,、-(iア゙ .{,
         冖″  .} .¨>(''''^゙〕 ¨'ーv,ェ  
            .|.,/  .\ ノ    .¨′
        (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/│
      /  /ー  ー\     波平も笑ってる〜
   (⌒ / / ⌒  つ⌒ \    今日もいい天気〜
  (  (6 _________ |     
   (_|  \ノ_ノ_ノ_ノ  |     ザザエさ〜ん ザザエさ〜ん
       \   \)_)_ノ /     放尿は愉快だな〜♪
      / \____/  
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.

532 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 23:31:46.84 ID:QSPjJZoD.net
沿線人口80万人のJR電化路線にキハ40単行が一往復走っているが設定の意図が理解できない
見てる分には面白い

533 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 23:51:30.79 ID:vyZ63yjj.net
発電所がボロくて落ちちゃうに100兆マダガスカルドル

534 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 23:59:25.71 ID:nDJt1NzF.net
>>495
キハ47が先行投入された福知山、直接の置き換え対象は35系。
当時は玉突き転配が全盛だから、その過程で様々な需給調整が行われている。

個人的に不思議なのは、1000番台の登場が0番台より1年以上も後になったこと。
集中投入かつ集中運用ゆえ、同時に登場してもよさそうなもの。
当初の計画は「全車便所付き」だったのかなあ…

535 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 00:41:55.84 ID:ki7ipBNJ.net
>>534
KATOは逆パターンで長く待たせたね
しかし穴埋め役の永大のは当時としては破格の出来

536 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 01:01:27.04 ID:vONEh6x5.net
>>535
確かに>過渡キハ47
俺はトイレ付が出る前に富に移行した

537 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 02:15:49.37 ID:GvAbrE+6.net
永大のキハ58使いみちないけど見かけたら買ってしまう

538 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 02:54:26.12 ID:+eS8BLl6.net
>>525
なにあれ小さいクスクス

539 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 09:08:08.54 ID:5M9BOo2r.net
>>525
ごった返すJKの前を尿瓶化だって?

540 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 11:48:27.75 ID:ki7ipBNJ.net
>>537
永大だけで急行編成組めましたっけ?

541 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 11:54:10.47 ID:GvAbrE+6.net
>>540
珍しい例を探せば組めるんだろうけど基本的には過渡旧製品と混ぜる前提

542 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 12:52:04.27 ID:xTVcm8G1.net
お義母さんの腸内熟成カリー 〜たんとお食べ〜

543 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 13:22:37.48 ID:d4JjP5bI.net
カストロ一番

544 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 13:27:33.15 ID:xNY+RMXg.net
キハ58、28だけの2、3両の急行なんてごろごろあったし、たまにはパノラミック車で揃うこともあったでしょ

545 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 14:48:56.03 ID:ki7ipBNJ.net
富の(初代)キハ58系には昔も今も全く関心がない
ただ加藤も(HG)富もキユを出してくれないのが、まぁ今さら出さないだろうし蕨ですら手を出さないもんな
元電気のキハユニやキユニとか含めて望みは鉄コレ?

546 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 15:51:44.21 ID:k/JZFdiU.net
>>545
ん??
富の現行HGにはキユ25 3・4があるけど

547 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 16:23:38.95 ID:HcjCNWbA.net
>>546
平窓の1・2の事じゃね?

548 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 16:32:31.30 ID:GvAbrE+6.net
永大のキハ58、1500代の冷房付だから細かいこと気にすると1517,1527,1532しか使いみちがないのが難点
ま、1番リアリティあるしらゆきで組んでもあの悪名高い過渡旧キハ28と組むから
気にしたってしゃーないけど

549 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 17:02:40.56 ID:vONEh6x5.net
>>546-547
>>545はキユとしか言っていないことに注意

550 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 17:43:35.72 ID:aJHMZwLV.net
キハ58系なんて実物見たこともないけど過渡の非冷房持ってた
キハ20の次はコレ買わなきゃ!てな感じで
もう千葉まで行かなきゃ乗れないけど

551 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 20:25:39.64 ID:ki7ipBNJ.net
>>550
後を頼んだぞ〜

552 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 20:31:08.29 ID:J0/DMDZa.net
>>548
1500番台って、あと1502と1505もしらゆき用に冷改してるのでは?

…と思ったら水タンク形状が違うのね。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 21:28:12.44 ID:d4JjP5bI.net
明日は「ざおうもいいで」祭りか
800番台こそ、ある意味でのメイン…のはずw

554 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 21:42:47.54 ID:BAHv2Czx.net
>>553
Assyで予約してあるけどいつ入るんだろ?

555 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 22:33:14.54 ID:cfTiQb+a.net
非冷房車自体が目玉だから800番代より一般車の方が応用が効くと思う。
カプラーを「各自工夫」で異教キハ20やキハ40と連結できるようにして楽しむのも良いかと

556 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 22:55:32.87 ID:d4JjP5bI.net
>>555
800だけの4連+非冷房だけの6連…とかでも、完全有効活用できそうか
いいでとざおう、どちらが先に完売するのやら

557 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 23:54:22.06 ID:g7zgB6C4.net
>>549
キユ25以外に全室キユ車ってあったっけ?

558 :549:2019/03/01(金) 00:05:14.84 ID:f+nA0qzQ.net
>>557
いや、ないはずだが

559 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 00:12:25.72 ID:5ClJC7u4.net
キハユ15とか、島原のキハユは…全室ではないもんなぁ

560 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 00:22:13.97 ID:p6RgIil0.net
どっか四国の変態荷物郵便気動車シリーズやらないかな
気分転換によくない?

561 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 00:25:22.77 ID:+mbmLd6c.net
最初で最後の郵政省が保有した全室郵便気動車だね。キユ25。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 00:28:13.87 ID:5ClJC7u4.net
>>560
まずはボナファイデのキットに挑めw

四国だと…キユ25を除いたらキニ05(GMキットが昔あったか)、キユニ07、
キニ15、キユニ26、キニ26、キニ56、キユニ28、キニ28…(とりあえず思い浮かんだだけで)

完成品を窓埋めして(当然平滑処理もしっかりと)、エッチングドアを付けて…と
実物さながらにやりたくなってしまう身がここにw

563 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 09:33:47.96 ID:p6RgIil0.net
>>562
プラの板キットならマターリやりたいけど
自慰は気動車やる気ないからなぁ

564 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 17:34:18.07 ID:5ClJC7u4.net
キハ58ざおう捕獲…無駄なく使えそうだw
ついでにライトスイッチ等差し替え大会もやるか(キハ28に対して)

…ちゃ〜んと、「おもいで」関連のシール(ヘッドマーク・側面サボ等)も入ってるね

565 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 18:47:25.59 ID:5ClJC7u4.net
と言うことで、>>564の作業を実際にやってみた
作業自体は慣れてればできるけど、パーツを飛ばさない慎重さが要求されるわ

…キハ28にライトユニット関連がないこともあって、キハ28を先頭に立たせるなどの
編成組み替えをする場合には、どうしても避けられない作業だよね

566 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 19:09:29.48 ID:3Uiwlod4.net
とびうめも入ってたら頑張って58×4と28×2とかで組もうって考えてしまう

さて、問題は28非冷房の使いみちだな(?)

567 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 19:25:41.98 ID:5ClJC7u4.net
>>566
残念ながら、とびうめ関連は入ってない
でも、修学旅行編成としての活用はしっかり意識されてる内容ってのがね

568 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 22:47:18.23 ID:p6RgIil0.net
誰かNゲージ国鉄気動車の生けるレジェンド、キハ20・25・キハユニ26の前尾照灯並びに室内灯の点灯化に成功した超達人いる?

569 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 23:32:18.50 ID:1BCuxH1A.net
うお、それは難しそうだ>レジェンド

570 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 23:40:12.20 ID:5ClJC7u4.net
冨本家で出てるだけに、そこまでやる必要は全くないと思う…

571 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 23:50:36.76 ID:9cfDCmod.net
やってみるか点灯化
まあやるとしたらキハ22コンバージョンとキハユニ26から錬成するキハユニ25 7あたりかな

572 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 00:17:06.93 ID:eeK1NxTD.net
鉄コレやBトレにライト仕込むスキルのある人なら難なくやっちゃえそうだな。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 01:18:27.81 ID:sF+GunEb.net
過渡のキハ20系もろもろは車体と内装が一体だから集電装置仕込むのが大変そう
床板に薄い銅板巻くように貼る美軌方式ならいけるかな

574 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 01:41:34.80 ID:cb9Qwv1u.net
そんな中、KOKUDEN再生産

575 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 02:02:43.99 ID:FwXZOEBT.net
室内灯だけ挑戦してみようかな、電源はボタン電池で
ハンズマンに行って使えそうなパーツ探してみよう

576 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 03:58:03.24 ID:uLW/8GZs.net
永大式の台車軸ネジ経由の集電でいけば多少は楽に…
ならないか

577 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 09:01:24.63 ID:m0jyPLob.net
M車から引き通しで
実際どうするかはNoPlan

578 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 21:24:58.05 ID:FwXZOEBT.net
加藤のキハ20系(52除く)は中間に挟む編成でしか走らせていない
だから室内灯、しかも夜はどんよりと暗い白熱灯雰囲気再現で充分だと考えている
嗚呼!あの白熱灯車にまた乗ってみたいな(中年オヤジの呟きw)

579 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 22:03:25.35 ID:JFwzn+LJ.net
少しピンク気味に見える夜のキハ22車内、懐かしいね

台車は過渡DT33あたり集電できる葦をつけるとして。極細の配線床下に這わせるか、逆に床上に這わせるか。ONOFFSWまでつけるのは無理そうな
LED以外のCRDダイオード抵抗なりのしまい方も、メーカーみたいに極薄基盤にチップがいいんだろけど。屋根にライトも痛いな
あと透けはやってみないとわからん、ヘッドライト・テールライト漏れ対策は意外と疲れます

580 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 22:05:51.91 ID:JFwzn+LJ.net
台車は過渡キハ52のDT22葦があるか

581 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/03(日) 00:37:58.83 ID:n3oMjEC7.net
たまに出てくる常磐急行の話、過渡の新58系だけで種車は揃うんだよね。
キロの4VK/4DQ、キハ28冷房車の4VK無し、もちろん非冷房車混成も可。

富製品で(わりと簡単に)作れる日は来るのだろうか…

582 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/08(金) 01:46:24.42 ID:igJ0whBZ.net
10年前に買った富のキハ52がぎくしゃくしてきた。モーターのせいかな?そのうちキハ58も同じ運命たどりそう。キハ58追加で買おうかな。モーター改良されてるかもしれないし

583 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/08(金) 01:52:29.45 ID:1gOtAayM.net
>>582
モーターだけ換装した方が良くないか?
好きにすればいいけど

584 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/08(金) 18:17:50.02 ID:igJ0whBZ.net
>>58突然動かなくなって室内灯も消えるからいろいろ調べてみます

585 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/08(金) 21:22:04.61 ID:PfxORXDA.net
>>582
M9自爆タイマー発動か。
ギクシャク時点なら分解してモーターだけをブレーキクリーナー漬けにしてモーター内部を洗浄すれば復活するかもしれないらしい。
カーボンブラシの削りカスが内部に溜まってショートして壊れる。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/08(金) 23:33:25.94 ID:LcY64Izb.net
M9の呪いが怖くて富動力車の増備を躊躇する
(ヘロヘロ走りになったキハ11Mががが・・・)
久しぶりに買った富キハ23はT車だけにした・・・

587 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/08(金) 23:51:35.16 ID:SODexpgq.net
逝って動かぬお富さん♪

588 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 02:28:18.44 ID:rE9V8ngd.net
>>585
ユニクリーナーで接点部分と車輪を磨くとぎくしゃくはなくなったけど、スローは効かない。なんかギヤからグリスが漏れてる。
数年前に買った富キハ53とは大違い

589 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 08:31:49.01 ID:yE6rlPdW.net
>>588
グリスは一度全部拭き取って、タミヤのセラミックグリスに交換したほうが良いみたい。
模型店の主人の話だと、構造上ギアから飛散したグリスが集電部分に付着して走行不良になるケースは良くあるそうだ。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 18:47:19.87 ID:DNyqP2eD.net
KATOから6月にキハ58出るけど、お金が
無いんだよな。今から貯金するか

591 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 18:59:51.43 ID:UHvUshTw.net
億万長者への夢がかなった
↓↓↓↓↓↓
殺人罪の被告に賠償命令、和歌山 小5男児殺害事件
2018/08/31 21:44

 和歌山県紀の川市で2015年2月、小学5年の森田都史君=当時(11)=を刺殺したとして殺人などの罪に問われている中村桜洲被告(26)に対し、
森田君の父親が約7100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、和歌山地裁(中山誠一裁判長)は31日、請求の一部を認め、中村被告に約4400万円の支払いを命じた。

 判決によると、中村被告の自宅に森田君の血が付いた刃物が発見されたことや、事件の残忍性などを考慮し、請求の一部を認めた。
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201808/sp/0011596841.shtml

592 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 19:00:05.97 ID:UHvUshTw.net
億万長者への夢がかなった
↓↓↓↓↓↓↓
紀の川市の男児殺害事件、被告に賠償命令
2018/09/01

紀の川市で2015年2月、当時小学5年生で11歳だった森田都史(もりたとし)君を刺し殺したとして殺人などの罪に問われている中村桜洲被告26歳に対し、
森田君の父親がおよそ7100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決公判で、和歌山地方裁判所はきのう(31日)請求の一部を認め、中村被告におよそ4400万円の支払いを命じました。

判決によりますと、中村被告の自宅に森田君の血がついた刃物が発見されたことや、事件の残忍性などを考慮し、請求の一部を認めました。

森田君の父親が昨年2月に損害賠償制度に基づいて請求を申し立て、和歌山地裁は支払いを命じる判決を言い渡しましたが、被告と父親の双方が異議を申し立て、通常の民事訴訟に移行していました。

事件を巡っては一審で懲役16年の判決が言い渡されていますが、被告はそれを不服として、現在大阪高裁で控訴審が行われています。
https://wbs.co.jp/news/2018/09/01/122935.html

593 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 19:01:53.98 ID:UHvUshTw.net
2018.05.12
「救急車到着遅れ死亡」 - 遺族が県広域消防組合へ賠償請求

 県広域消防組合のミスで救急車の到着が約10分遅れたとして、低酸素脳症で死亡した天理市の男性の遺族が、同組合を相手に約3700万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が11日、奈良地裁(薮崇司裁判官)で開かれた。

 訴状によると、平成28年2月19日午前2時13分、男性=当時(66)=が急性心筋梗塞で苦しんだため、妻が119番通報。
しかし通報を受けた同組合の職員が検索システムに住所の番地を間違って入力したため、男性宅がすぐには見つからず、本来は約5分で到着できるはずだったものが約15分かかった。…

▼ 記事の詳細は本紙をご覧ください
https://www.nara-np.co.jp/news/20180512093456.html

594 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 19:02:10.67 ID:UHvUshTw.net
住所誤入力で救急車遅れ 遺族が提訴
5月11日(金) 19時00分

 救急搬送された男性が死亡したのは、通報を受けた消防職員が住所を検索するシステムの入力を誤り救急車の到着が遅れたためだとして、
男性の遺族が県広域消防組合を相手に損害賠償を求める訴えを奈良地裁に起こしました。組合側は争う姿勢を示しています。

 訴えを起こしたのは、救急搬送された男性の妻ら4人です。
 訴えによりますと2016年2月、男性は天理市内の自宅で胸の痛みを訴え妻が119番通報をしました。
しかし通報を受けた県広域消防組合の職員は誤った自宅住所を検索システムに入力し、救急車の到着が遅れたということです。
その間に男性は心肺停止状態になり、低酸素性脳症で約2週間後に死亡しています。
 妻らは救急車の到着が遅れたことが男性が死亡したことに関係があると主張し、約3700万円の損害賠償を求めています。
裁判で県広域消防組合側は請求の棄却を求め争う姿勢を示し、次回、裁判で詳しい主張を行うとしています。http://youtu.be/3Gn6YtX89qM
http://www.naratv.co.jp/news/20180511/20180511-04.html(リンク切れ)

595 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 19:02:27.74 ID:UHvUshTw.net
救急到着遅れ死亡と提訴
「住所誤入力」、初弁論
5/11 10:43

 2016年に奈良県天理市の自宅から救急搬送された男性=当時(66)=が死亡したのは、消防職員が住所検索システムの入力を誤り、救急車が遅れたためだとして、遺族らが、県広域消防組合に約3700万円の損害賠償を求め奈良地裁に提訴した。
11日に地裁で開かれた第1回口頭弁論で、組合側は争う姿勢を示した。

 訴状などによると、16年2月19日未明、男性が自宅で胸の痛みを訴えた。
妻からの119番を受けた消防職員が住所検索システムに誤った情報を入力。最寄りの消防署とのやりとりに手間取り、救急車の到着が約10分遅れた。
その間に心肺停止状態となり、翌月、死亡したとしている。

>> もっとくわしく読む
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版(有料)への登録が必要です。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/215677

596 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 21:30:17.28 ID:4+q7+6JN.net
2019.03.05
救急車遅れ死亡で和解、奈良地裁 - 県の消防組合に損害賠償求める

 2016年に奈良県天理市の自宅から救急搬送された男性=当時(66)=が死亡したのは、救急車の到着が遅れたためだとして、遺族が県広域消防組合に約3700万円の損害賠償を求めた訴訟は5日、奈良地裁で和解が成立した。  
訴状によると、16年2月19日未明、男性が自宅で胸の痛みを訴え、妻からの119番を受けた消防職員が住所検索システムに誤った住所を入力。
最寄りの消防署とのやりとりに手間取り、救急車の到着が約10分遅れた。
その間に男性は心肺停止状態となり、低酸素性脳症で翌月、死亡したとしている。  
県広域消防組合は県内37市町村を管轄している。(共同通信)
https://www.nara-np.co.jp/global/2019030501001944.html

597 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 21:30:41.98 ID:4+q7+6JN.net
救急車遅れ死亡で和解、奈良地裁
県の消防組合に損害賠償求める
3/5 12:31

 2016年に奈良県天理市の自宅から救急搬送された男性=当時(66)=が死亡したのは、救急車の到着が遅れたためだとして、遺族が県広域消防組合に約3700万円の損害賠償を求めた訴訟は5日、奈良地裁で和解が成立した。

 訴状によると、16年2月19日未明、男性が自宅で胸の痛みを訴え、妻からの119番を受けた消防職員が住所検索システムに誤った住所を入力。
最寄りの消防署とのやりとりに手間取り、救急車の到着が約10分遅れた。その間に男性は心肺停止状態となり、低酸素性脳症で翌月、死亡したとしている。

 県広域消防組合は県内37市町村を管轄している。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/345294

598 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 21:31:14.98 ID:4+q7+6JN.net
        ノノノ            _ ノノ
    |‖   ミ        ‖ _ノoノ
        ヾ ___    │  ̄ ̄  _// ‖
    I   /1000 / I      ./8/
  | |       ̄ ̄ ̄     I  /。/    |‖ I
   D                   ̄ @
              / ̄ ̄\__
    ___    /      ) \     ___
  /1000 /   /       /    ヽ  /1000 /
    ̄ ̄ ̄   /       / \  ∧   ̄ ̄ ̄
           |    ///    ヽ  |
  m n _∩   |   /⌒    ⌒  V |   ∩_ n m
 ⊂二⌒ __)   Y / ノ●>  <●ヽ | ノ   ( _⌒二⊃
    \ \.  ( |   ̄       ̄  | )  /  /D
      \ \  人   ノ(__ ヽ   ノ  / /  
       \ \ ∧  )----(  /  / / イヤッッホォォォオオォオウ!
         \  ヽ. \   ̄  / /  /
          \  \_)`ーイ _/ /___ ノノノ
            \         /  \1000\
            /.         |     ̄ ̄ ̄
          /            ノ
         /           ∠_
        |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)

599 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 21:31:58.01 ID:4+q7+6JN.net
         ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /         \
     /\   ⌒   ⌒|
     |||||||   (・)  (・)|
     (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  < 金ならある、ほれ見なさい、金だ!
     ∧ \ / \銭/ /   \________________    
   /\ヽ \____/      
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /   磯野ナミヘイ ) / .≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /            i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ         5   |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/

600 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 21:32:22.14 ID:4+q7+6JN.net
【社会】 「給与33万円の公務員でも、住宅ローンとかで生活は楽じゃない」…"職員30人の親族が生活保護"の東大阪市役所関係者
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340587857/

    | /)ノ)人(ヾ(ヽ |              彡巛ノノ゛;;;ミ
    | /  ノ   \ |              r  エ__ェ ヾ
    ( |    ・  ・  | )           /´  ̄   `ノj;;` 、
     |      ‥    |           ( l_/l_l_|^|_Ll_l_l....ハ_)
     |    ┬┬┬  |            i / _ノ ヽ、_   ::ヽl
     ヽ     ̄ ̄  ノ 生活が苦しい    |〈● 〉` ´〈● 〉 .:: |
     /´       ヽ 仕送りは無理だ  ヽ (_人__)   .::ノ
    /  | |   / |               `_`⌒´ -一 ヽ、
    /   | |  / | |               /    _    l
   /   l | /  | |              /  ̄`Y´   ヾ;/  |
  __/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________.|    |    |´  ハ_________
/ ヒ|  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}万 / 壱//万 / |    |    |-‐'i′l´万 /|
壱(、`ーー、ィ   } ̄`   ノ/ 壱//万 / 壱|__ |   _|   7'′/|彡|
//`ー、、___/`"''−‐",´壱//万 / 壱/( ___ ( __ ノ `ー-'′/|彡|彡|
.´万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /|彡|彡

601 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 21:52:42.68 ID:Z8NYpNVW.net
荒らす様なスレか?とにかく害虫を駆除しない運営には苦言を呈しておく(種)

602 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/11(月) 00:55:16.21 ID:bezwzEy7.net
そういや芋のキハ58いいで・ざおうの製品画像見てて思ったんだけど
非冷房車がメインの時期ってもう雨どいの朱塗装省略されてたのかね

603 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/11(月) 01:03:45.42 ID:EiXpvJz0.net
S53年頃なら、もう雨どい赤の急行キハなんて残ってなかったと思うぞ。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/11(月) 01:18:22.50 ID:bezwzEy7.net
>>603
ほぼ非冷房で揃ってたもんだからもっと昔の設定だと
その頃ならもうないねd

605 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/11(月) 01:47:46.08 ID:kGFbwbtm.net
>>602
57.11の廃止まで非冷房がメインだよ。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/11(月) 10:17:35.00 ID:C0oXLC3q.net
その改正で急行赤倉もEC化されたんだよな。

まあ、異常に遅いわ暑いわで散々な急行ではあったけどw

607 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/11(月) 14:29:08.42 ID:eV1M1qJK.net
キシ28を夢で見た
1970年代の長距離急行なら食堂まで言わないけどうどん蕎麦ぐらいは、となるとキハシ28か

608 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/11(月) 14:40:40.61 ID:WxetHnaO.net
そこは夢見てキロシで

そんなキロシに騙され〜♪

609 :D員 :2019/03/11(月) 14:47:30.46 ID:7afBF8Kc.net
昼間の急行なら駅弁買えよ
そういう時代だったろ 思い出せ

610 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/11(月) 14:55:57.67 ID:aunq3Hva.net
ニヤニヤしとるリア充金持ちたちが憎い!憎すぎる!
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1552283018/

611 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/11(月) 15:28:28.57 ID:kYMD3wYV.net
>>607-608
キロシとして製造されたとしてもキハシに格下げ(ビュッフェ営業休止)→全室ハザ(又は廃車)
一部車輌は供食設備に目を付けられJTの半室ビュッフェに改造
という経歴を妄想

612 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/11(月) 21:29:26.72 ID:eV1M1qJK.net
夢物語にリアル駅弁とかロマン無さすぎ
「しらゆき」「青島」辺りなら簡易な供食スペースがあっても良かった
すると車販とか反撃されそうだな

613 :D員 :2019/03/11(月) 22:01:30.74 ID:7afBF8Kc.net
時刻表を見ながら停車時分のある駅で写真撮ったり、交換列車が来たり
駅弁売りのジジイが居たり
あの時代を知らないのか?
まさに旅のロマン

614 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/11(月) 22:35:45.40 ID:kYMD3wYV.net
>>612
当時のビュフェ付電車急行って車販も同時営業してたわけですか?
営業形態も電車急行並としたらどうでしょう
しかしキハ58系とキハ82系の中間的なポジション(キハ91並)に新系列として整備したいところ…

615 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/11(月) 22:50:17.97 ID:eV1M1qJK.net
>>614
(供食スペース構想はありませんでしたが)J誌の列車追跡別冊がキハ66・67ベースの急行形を妄想掲載した事はありますな

616 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/11(月) 23:00:23.73 ID:kYMD3wYV.net
>>615
実際富が66/67国鉄仕様出した時に、これをベースに中間車ユニットとかできれば、とか妄想しましたw
改造するには高価なので実在した2連/4連+由布編成までが精一杯

617 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/11(月) 23:26:57.58 ID:Zqfeddu3.net
昔は商品としてしっかり格付けされてたんだな

618 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/12(火) 12:20:39.01 ID:u+9GHPBs.net
>>611
ビュッフェ営業休止後は現実的に考えるとキユニ28への改造種車だろうな。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/12(火) 12:23:36.27 ID:rQXhUhBG.net
>>611
利用状況やら「スタッ フ〜」…の確保やら鑑みると
「ロ→ハ格下げ」より「シ休業」の方が先にだろうね
キロシ→キロハ化の流れが自然かね

620 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/12(火) 12:31:16.45 ID:f8j3gO8C.net
サハ164の気動車版って感じか

621 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/12(火) 20:32:52.17 ID:h2K7CkDL.net
まぁ高松駅でうどんを喰ってから乗り込んだけど高松→松山の「いよ」は長く感じたな
宵の口の列車だったけど時間帯次第では駅弁欲しくなる距離だったのかな

622 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/12(火) 21:01:47.48 ID:cHhTbRCX.net
食えば出る、北の大地の肥やしに協力したかな俺

623 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/12(火) 21:18:20.54 ID:oKTjuai5.net
>>618-619
キユニ(種車)/キロハという手がありましたか

624 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/12(火) 23:51:03.84 ID:h2K7CkDL.net
細かい事言わなきゃ「ゆふいんの森T」に
スレチで浪漫鉄道♪

625 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/13(水) 01:11:19.43 ID:SqAsVo6G.net
>>622
北は20年位前まで垂れ流しだったよな。
>>623
国鉄末期なら真っ先に余剰廃車の対象なんだろうな、キロシ28。
キユニ以外だとサハシやモハシ改造みたく職用車のキヤかね…

626 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/13(水) 09:52:14.84 ID:+8x9IPvd.net
>>622
線路に雑草が生えると困るので、定期的に除草剤を撒く。
よって、肥やしにはなってない。

酷い時には農業被害まで起こすからなあ。線路除草剤。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/13(水) 15:50:33.05 ID:mSwd8g+0.net
気動車に限らず1970年代後半以降の昼行急行は短距離乗車が多数で車飯とホームの立ち売りで充分だったんだろう
もうその時期は特急の食堂車も営業休止が始まってたから
でも夢はあるよねキロシ28orキハシ28

628 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/13(水) 16:30:52.32 ID:+8x9IPvd.net
特にDCは多層立てが多いから、食堂車なんて繋ぐなら座席増やせという要望の方が強かっただろうね。
後年、新幹線で問題になったようにビールやコーヒー1杯で居座る奴が多そう。

ぶっちゃけ、当時を思い返しても、食堂車は高いというイメージしかない。
急行DCの利用層とは合わないわな。
やっぱ持ち込みか駅弁だね。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/13(水) 16:32:36.20 ID:MELJj9lC.net
はまなすの自販機は便利だったなぁ

630 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/13(水) 20:47:08.06 ID:mSwd8g+0.net
食堂車・ビュッフェを繋いであれば問題無いけど基地がないと車販のお姉さん達も補充・休憩とか大変だったろうな
準備室なんて一部の特急列車にしか無かったし(実際に車販さんがいる気動車急行に乗った事ないけど)キハ58系の場合は最後部か中間の助手席スペースが基地?
Jの列車追跡で見た北九州のキハ66・67急行は空いた座席を基地にしていて途中でワゴンが転倒したと写真も掲載してた(気の毒だったな)

631 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/13(水) 21:08:42.42 ID:QfldEshk.net
>>630
その記事、見たことある! 確かに気の毒。コケたカートの写真が載ってたな…

632 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/14(木) 00:54:35.75 ID:YR2a7bmS.net
水曜は大体1時間に2〜3分はキロシ/キハシの事を考えてたw
多層階建なら連結位置も悩むから先ずは稚内〜函館の宗谷と根室〜函館のニセコに充当したという想定で妄想w
ドア位置からして悩んだぞ。
サハシみたく真ん中にするか妻寄り片方にするか、更に便所は付けるか、とか独りでも楽しいぞw

633 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/14(木) 01:17:34.56 ID:EsyJPfEZ.net
みんな大好き
キロシ&ピーポー

634 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/14(木) 17:15:59.80 ID:V2DMF+35.net
キハ40 350と400が再生産…と思ったら新製品なのか?

635 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/14(木) 17:26:24.36 ID:VIwd8K/y.net
キハ22一般色の再生産が12年ぶりというのに驚愕
加藤じゃねぇんだからさ・・・

636 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/14(木) 17:31:51.21 ID:Fk68uZ5T.net
>>634
2両セット
ひょっとしたら床下黒(未記載)

637 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/14(木) 18:03:29.70 ID:PU1jjlNL.net
>>636
さすがに床下黒かな
350は最初から2両セットの方が良かったな

638 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/14(木) 18:03:39.76 ID:V2DMF+35.net
>>636
そうか、今まではグレーだったもんね。

639 :D員 :2019/03/14(木) 18:08:10.59 ID:UQuS0oLi.net
やいこら!
キハ22タラコも出しやがれ!

640 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/14(木) 19:53:28.06 ID:dbmKcoAV.net
サハシを塗り替えてキサハシ28にして組み込んでいるけどそれっぽく見えるぞ

641 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/14(木) 20:12:22.72 ID:StSO75Eq.net
サハシ455の車体にキハ65の床下を組み合わせてキハシ65、なんてのが安直に作れて編成組むのにも都合良さそう。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/14(木) 20:53:05.94 ID:ztsH6EVR.net
キハ20一般色の再生産はまだかいな

643 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/14(木) 21:27:55.34 ID:nKN7gPHo.net
>>642
同じく!ついでにバス窓も新規でお願いしたいなぁ。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/14(木) 21:47:09.25 ID:ecA5u8cV.net
自分も最近改造ネタが枯渇していたからガラクタ箱からサハシ165を発掘して国鉄気動車急行色に塗り替えてキハ58キハ28キハ58キハシ28キロ28キハ28で遊んでみた
なかなか面白い、空想の函館札幌旭川網走急行「小雪」人気メニューは最果ておこっぺサンドイッチ(興部通らないけど)

645 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/14(木) 23:31:30.46 ID:foLGNqIW.net
キハ65+キロ28+サハシ165+オハ12+オハ12+オハ12+キハ65で夢の貫通編成
キロは2500で屋根も極力合わせてみたよw

646 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/14(木) 23:45:33.46 ID:YR2a7bmS.net
>>640-641
>>644
微妙に断面合わないんだろうけど凸凹編成当たり前の気動車だし、
実際に軽食サービスの話が持ち上がったら余剰電車から編入しただろうなぁ。
感化されたからオクでサハシやキロを物色してみるw
あとはキハ183系にキサシ180を組み込んで嘗ての噂をカタチにしてみたい。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/15(金) 09:36:24.88 ID:rsLrgJ+B.net
>>645
3M4Tだと、幾らキハ65とは言え、平地番長だな・・・

648 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/15(金) 09:48:49.28 ID:rZTjZiGC.net
千葉なら平気だろう

649 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/15(金) 12:47:10.12 ID:UKd2Wvvi.net
>>646
そうかキハ183系は盲点だった、ヤバいな
やりたくなってる自分がいる
やっちゃうかw

キハ65とオハ12で二段サッシを合わせた編成も面白そうだね、こりゃ下手すると153系急行気動車色とかやりかねないな
種車はあるから塗料買って帰ってボディ外してIPAに漬けて
嫌だな週末はエアブラシ握ってニンマリしている自分が目に浮かんでるよ

650 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/15(金) 15:52:30.61 ID:B1FJ6W+h.net
昔、過渡のキハユニ26に自慰のクハ86の顔つけてナンチャッテ湘南キハユニ作ったわ
四国にいたとか嘘設定で

651 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/15(金) 23:00:58.88 ID:hxbS3iXf.net
若干スレチ気味だがやったらうpよろしく

652 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/15(金) 23:57:20.20 ID:JmsTSKqF.net
キハユニ15をキハ17顔にしたやつの逆バージョンかな

そう考えると3扉キハ17とか電気式キハ17/18とかもアリなのかも

653 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 00:10:19.44 ID:Qqt13eym.net
湘南顔じゃなくて3枚窓のキハ55を作った奴もいたなぁ

654 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 00:37:52.38 ID:XP5TKr9a.net
>>635
正直一般色はお腹いっぱいだからタラコが欲しかった

655 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 01:28:45.55 ID:bKeK0313.net
ツートンもタラコも間に合ってるから22 700がほしい

656 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 01:59:18.08 ID:aUCVmfai.net
キハ51って九州にはいなかったけど運用は本州だけ?

657 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 05:58:01.98 ID:Qqt13eym.net
>>656
そう
電化される前の御殿場線で山越えに活躍してた
電化後はキニ55に改造されて常磐線を往復

658 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 08:34:00.87 ID:QFPwiXkE.net
食堂車の床下は水タンクで一杯だろ、とサシをひっくり返して見ながらつぶやいてみる(´・д・`)

659 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 09:13:59.81 ID:aUCVmfai.net
>>657
ありがとうございます

660 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 09:34:50.67 ID:Ti/Jp/CA.net
>>658
実はキサロシで将来の動力化に向けてエンジンなどを準備工事
燃料タンクに水を入れている

661 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 10:52:08.37 ID:Lw7UxXlR.net
キシ80は水タンク床上だったな。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 11:09:43.67 ID:l9ZKPRye.net
ピコーン!
水槽車をつなげばいいんじゃまいか
キロシ&キサミ

663 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 11:58:41.71 ID:0bHkVl2p.net
>>662
大がかりな水槽車は死重になるだけだぞ
燕の水槽車を引き合いに出してるつもりか知らないが、あれは"機関車の一部"扱い(貨車に非ず)
ミキ20に改称されたのは後年

664 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 12:01:07.18 ID:bnoul5gB.net
なぜロシにこだわるw
キシミでいいじゃまいか

665 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 13:08:33.11 ID:l9ZKPRye.net
>>663
では、駆動車軸側の4ボックス潰して4トン水タンクを乗せたキハミ28
水を使い過ぎると空転しがちだったという(鉄ヲタファン73年2月号より)

>>664
ロシ、ハシ、ロハは漢のロマンシ

666 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 15:46:57.37 ID:rdIO//1g.net
水を運ぶ為の貨車じゃないんだからミは要らんだろ。
在来の全室食堂車だって水タンク何本もぶら下げてるけどオシミとかサシミとか言わないじゃん。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 15:49:39.53 ID:zPBLAVG0.net
サシミの端はサシミのツマかw

668 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 16:05:16.86 ID:JRj8Qfg9.net
分かる方教えて頂きたいのですがKatoの
新しいキハ58のボディーマウントカプラー
とtomixのtnカプラーを接続するにはどう
すれば連結できるのでしょうか?加工方
や動画など教えてください。よろしく
お願いします。

669 :D員 :2019/03/16(土) 16:14:29.68 ID:4T8tQMmg.net
俺はカトカプに交換した

670 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 16:16:27.62 ID:0bHkVl2p.net
>>666
サシミにワロタw

671 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 16:25:09.20 ID:aUCVmfai.net
仮にキハ58系にグリーン普通ビッフェ合造エンジン無し車が存在してたらキサロハシ28か
唯一両で実在してたら国鉄(特に気動車)愛好者格好のネタになってただろうな
片方のドアはキハ58系唯一の真ん中寄り

672 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 18:22:06.94 ID:rdIO//1g.net
キハ58系はそれでなくても出力不足気味だったから、食堂車を連結するほどの列車に付随車は入れたくないのでは?
意地でもエンジン積んで(できれば2基搭載)キハシかキロシにしたんじゃないかな。
キシ80の実例もあるし。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 19:01:02.27 ID:JnVV1gsP.net
キハ65を入れればヘーキヘーキ

キサロシ28、メニューは軽食中心だろうな、うどんソバとか

674 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 19:50:46.09 ID:l9ZKPRye.net
当然ではあるが、実体験的にはキハ40よりキハ285865の方が全然加速してたので多少は余裕があるだろう。
ちな大船渡線キハ26も遅い感は無かったなぁ。まぁキハ110になると電車並みに普通なのだけれども。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 19:57:10.63 ID:zPBLAVG0.net
キハ40は重すぎだからな。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 20:15:34.65 ID:aUCVmfai.net
>>673
調理スペースが狭小だろうから事前に積み込んだ弁当サンドイッチ類かな?でもうどん蕎麦が無いと車販で済むもんね
つうかDC急行最盛期は自由席車の通路に客が溢れていたから無駄なスペースは要らない自由席を増やせ、ってクレームが殺到しただろうな

677 :D員 :2019/03/16(土) 20:32:26.98 ID:4T8tQMmg.net
あのさ
汚職癒着天下り当たり前の時代に既得権で住み着いてる業者がある
食堂車を連結すると影響を受ける業者がある
クビを賭けてまで導入する人材は居ない
定年退職で当時2000万 誰がドブに捨てるのか
そんな人は居ない

678 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 20:47:00.35 ID:bnoul5gB.net
>>673
水を多量に使うメニューは苦しいんじゃないかな

679 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 21:06:57.16 ID:PzY3RiAH.net
>>668
KATOのキハ58用ナックルカプラーにTOMIXのSCカプラー組み込めば無加工でいける

680 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 21:53:43.58 ID:B0KZWgXb.net
水槽の配置に窮したらキハ52みたいにすればええんや・・・

681 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 22:48:34.14 ID:lb42DW7T.net
そう言えば昔の客車の座席食堂合造車って食堂で何提供してたんだろう?

682 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 22:48:34.43 ID:rdIO//1g.net
史実ではDMH17系機関に見切りをつけてDMF15/DML30系機関に移行したものの、技術的革新が余り進まなかったよね。
もし、出力向上の方向がDMH17の大幅改良に進んでいたら…?

直噴ヘッドに換装してDMH17HBは200ps
(給排気系が新しくなってピストンヘッド形状も変わるから、5ノッチ5分の呪縛からも解放)
過給したDMH17HSが300ps
中間冷却器を追加したDMH17HZが350ps
4弁ヘッド化したDMH17HZBが380ps
2基合体の180°V型16気筒、DMP34HZは750ps!

などと妄想してるとちょっと楽しいw

683 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 23:18:05.81 ID:Qqt13eym.net
そもそもDMH17系の原型機は直噴式だったんだと
でも、当時の低質軽油でも確実に動作するように予燃焼室式にさせられたとか

684 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 23:22:33.18 ID:rdIO//1g.net
原型機は複数メーカーの競作で、そのうちの1機が直噴だったはず。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/16(土) 23:38:56.33 ID:0bHkVl2p.net
お前ら、よっぽど合造食堂車が好きなんだな…

686 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/17(日) 00:50:10.35 ID:f1CHaMWZ.net
ハイデッカー食堂車にすれば床上に水槽をたくさん置けるはず…(などと)

昔キハ58を直6の450PSエンジン×2、
キハ65を直8の600PSエンジンに換装って妄想したのを思い出した

687 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/17(日) 07:48:26.62 ID:ZRujTygL.net
>>686
新幹線100系のダブルデッカー食堂車がまさにそれだったかと

688 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/17(日) 08:13:02.19 ID:iOaaPiFq.net
電気レンジのおかげで電力不足、ある?ない?(´・ω・`)

689 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/17(日) 08:53:54.11 ID://mAj9ce.net
通常の車両よりサービス電源を食う可能性

690 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/17(日) 08:58:50.40 ID:uruQcT7g.net
よろしい。では電源車を、、

691 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/17(日) 09:59:28.49 ID:f1CHaMWZ.net
今度はキハ184でも繋ぐのか

692 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/17(日) 10:10:12.90 ID:akYecwKL.net
特急気動車の食堂車は座席車2両分の電力を消費するとされていたじゃん。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/17(日) 10:36:35.49 ID:46f5xV2T.net
>>685
供食スペースって四時間以上列車に乗る人達にとっては飲食以外に気分転換の場所でもあった訳で
九州のつばめビュッフェも特に飲みたい訳では無い珈琲を買って車窓を眺めるんだ、もちろん座席で車販のお姉さんからも買えるけど雰囲気がね
九州ブルトレにサロンカーが連結されていたけど上段寝台で飲むビールとは一味も二味も違う
大半スレチでごめんなさい

694 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/17(日) 12:44:26.57 ID:3HqRINC0.net
>>686
カミンズDMF14の350ps×2基の東海キハ58 5000とか
DML30→6気筒で600psなN-DMF18のキハ182-200なら実在

695 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/17(日) 13:21:29.71 ID:anJGWduo.net
>>689
テーブル数減らせばいいんじゃね?
だからキロシなのかw

696 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/17(日) 14:45:52.13 ID:dcmky8Fj.net
>>695
電力を食うのは調理機器関係だから、あまり意味がないと思われ。
それに供食数が減ると採算割れするし、そもそも必要なのかという話になってしまう罠。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/17(日) 15:34:03.75 ID:z56pjdMh.net
>>696
だからキロシですw
ロは自席まで運んでくれます。
一人で食べるのは寂しいです。
キロシです。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/17(日) 15:55:19.70 ID:46f5xV2T.net
ウム、確かにグリーン使う位の経済的な余裕が無いと食堂車もビュッフェも縁薄いだろう側面もあるね
指定席すらケチる客は車販利用率も低いだろう、自由席のオッチャン達は家から持って来たお握りや茹で卵を食べてた

699 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/17(日) 17:06:26.28 ID:adoLvjC9.net
停車時間に駅そばとかね
車内持込用のプラカップもあったし

700 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/17(日) 22:36:40.31 ID:46f5xV2T.net
もちろん今でもホームうどん蕎麦屋は健在だけど80年代前後までは大概の特急停車駅にあった
今更書くまでも無いけど客車鈍行の10分停車とかザラにあったから小腹を満たせる
現在、普通列車に充当されているJR世代の気動車は窓なんか開かない(電車もね)、車内で駅弁開けるのすら憚れる事もある
スレチだけど車販の廃止傾向を含め現代鉄道の弊害として敢えて問題提起しておきたい(種)

701 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/17(日) 23:03:58.72 ID:62trl8Yu.net
こだまに乗ると駅で弁当買えたりする
ぷらこだはだから好き

702 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/17(日) 23:37:03.49 ID:9/P5b0kT.net
まあ、四国や九州のJR型ローカル気動車は窓開くし東日本もキハE130やE120は窓開くけどな
普通用の電車も東・西・四は窓開くやつが殆ど

703 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 00:38:50.14 ID:X1Em42zV.net
>>702
クーラー故障で案内とほぼ同時に窓開けたことならあるぞ
ちな確か223-2000

704 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 01:47:33.40 ID:mXg69Eu0.net
単行運転できる気動車はいい。小レイアウトでも楽しめる。でも調子に乗って買いすぎたな。富キハ52首都圏色だけで9両はある。いくら投げ売りで安いからって。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 08:52:48.44 ID:pS6remYz.net
>>701
それ金と時間があればやってみたいと0系時代に思ってた
>>704
そうだよね、そこが気動車の奥深さでしょうか
キハ23辺りも単行が様になりますね

706 :D員 :2019/03/18(月) 09:23:05.37 ID:cCx9ujsl.net
鉄道オタクの旅行は時刻表携帯で接続効率が良すぎる 
途中下車なんて考慮していないから飯を食い逃すんだよ
結果的に停車中にダッシュするんだよ

目的地に着くと撮影でまた飯を食い逃す

707 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 19:32:59.54 ID:S10kxGIN.net
>>704
安いっても両運車だからそれなりの価格だったろうに豪気だな
(てめぇの富キハ55急行色シリーズ21両を隠しつつレス・・・
 いやホント発売うれしくて後の塗替えまで手が回らず←馬鹿
キハ17や20と組んだり58編成の後ろにぶら下げたり活躍中だ)

キハ52(標準色)は木次線でキハ07と組んで走ってたりしてたね

708 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 19:42:40.23 ID:C1ax5sA8.net
同じ両数だと両運の方がタイフォンや信号炎管・無線アンテナの取り付けの手間も2倍なのよね…
しかし富は片運Tの単品売りが限られてるので、両運Tが増えがち

709 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 20:02:56.31 ID:S10kxGIN.net
>>708
あの片運MTセット売りはなぁ・・・キハ55/26でM4両もいらん
今後色変え品を入手したら動力すげ替えに回したいが
準急色や旧急行色にはあまり思い入れが無いので
蟻のLED室内灯組み込みが先になると思われる。

あの室内灯はいいものだ・・・

710 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 20:25:33.41 ID:pS6remYz.net
タラコなんて糞みたいだと思ってた
@一般形気動車はツートンに限る
A80年代に入るとどこのローカル線もタラコばかり
の理由で
今となればタラコも神だよ
頼むからキハ40・47の半分はタラコにしてくれよ、頼む!JQ

711 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 20:35:16.16 ID:cq2HN75R.net
タラコは褪色も激しいし糞色である事は変らんよ。
思い出補正で懐かしくは感じるけどね。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 20:37:49.69 ID:C1ax5sA8.net
正直タラコよりツートンよりJR地域色の方が良い
盛岡色・四国色・九州色・北海道色あたりは特に良い
やっぱり世代で全然違うんだろうな

713 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 20:48:02.04 ID:wkRfeHkP.net
西の新タラコもだいぶ褪色してるよね

2両MTセット系はモーター死んだときの保険か何かだと思ってる

714 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 21:51:48.78 ID:S10kxGIN.net
西タラコは上手く褪色すると綺麗なピンクに・・・
桜色と言った方が高級感ある(笑)

715 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 21:58:18.15 ID:hupuAcQt.net
美味く焼けると綺麗な焼きタラコに・・・と空目

716 :D員 :2019/03/18(月) 22:51:09.33 ID:cCx9ujsl.net
カトーキハ58のASSYパーツもう売り切れかよw と思ってたらいまごろ入荷してる
前面種別幕のパーツ買ってきたぞ

旧製品もまだまだ現役でいられるようだ

717 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 23:25:46.12 ID:pS6remYz.net
価格を取るかディテールを取るか
90年代以降、N国鉄気動車購入の二者択一だ
ガンガン走行派とネッチリ鑑賞派で分かれる選択か

718 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 23:27:29.43 ID:S10kxGIN.net
まぁ現在タラコの蔓延る地域の電車はカズノコ色だもんなぁ
あれに比べたらタラコキハはまだ幸せなのかも知れない

キハ40の独自色といえば播磨地方はホットだったよ
姫路や加古川の地上ホームも昔話となってしまったが

719 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 23:31:19.49 ID:X1Em42zV.net
>>718
今となっては姫路駅地上ホーム時代が懐かしい
コンパクトで機能的にまとまった高架ホームになってしまった

720 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 00:21:38.18 ID:MrfApVOU.net
俺は地域色よりタラコを含めた国鉄色派だなぁ。
民営化で派手になりすぎたばかりか似合わんのが多すぎで萎える。
国鉄色は日本の風景に馴染むとつくづく思う。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 01:07:55.25 ID:ZsspQ0zH.net
>>720
意義無し

と言いたいが地域色を残しつつタラコも走るが理想
あとキハ40をツートンにした阿呆な会社があったがやり過ぎ、EF65Pを青大将に塗る様なもの

722 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 01:22:40.32 ID:l4jehduw.net
>>721
異議が無いのか意義が無いのかはっきりしる

723 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 01:38:21.42 ID:/VaOphN1.net
キハ110の標準色はそんなに悪くないと思うけどなあ

724 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 02:13:46.66 ID:d6xV2y4a.net
…どっこい、地域色でも一部は国鉄時代&継承のもあるんだよなぁ
(まぁ比較的晩年の出だったり、
或いは民営化を見越してのものだったりと言われればそれまでだが)

九州色なんかは民営化前に現車居たし、
青新潟色もカラーパターン自体は国鉄末期からの継承だし

725 :大ノストラダムス:2019/03/19(火) 02:29:52.59 ID:3GszbckQ.net
首都圏色をタラコというのに違和感あるよ。タラコは煮物や刺身に入ってるベージュのしか思い浮かばない。唐辛子がいっぱいまぶしてある明太子ならわかるけど。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 04:00:20.31 ID:WXW6XllB.net
昔のタラコは今の辛子明太子のように着色料で赤くした物が多かったんだよ
なので焼くと不自然なピンク色になる。
ではなぜ今は無着色のベージュなの?と問われればそれは明太子が全国的に流通するようになって消費者が視覚的に区別しやすくするため(だと思う)
関東住みのアラフィフだけど明太子を食べるようになったのは10代中頃からでそれまでは明太子を食べるという文化が無かった。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 06:24:28.45 ID:ywgiS0H+.net
てか、タラコ色って蔑称だよな

728 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 06:28:14.45 ID:7vB6xItY.net
国鉄色は基本的に1950〜70年代のセンスで色使いが古いから、JRになって明るく綺麗な塗色になって新時代の幕開けを実感した

あと、キハ40系なんか国鉄時代が5〜10年に対してJR化後が25年30年レベルだからなあ

729 :D員 :2019/03/19(火) 08:01:17.24 ID:c9XHPTAy.net
タラコが通用しなくなる時代が近いナ
通勤電車=国電
ローカル線=タラコ

730 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 08:09:54.95 ID:kAAbUgo7.net
ちびまるこちゃん色→Taraco

731 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 09:46:58.75 ID:hFXBzu5O.net
>>726
焼いた時の赤→ピンクの色の変化が、実車の色の褪せ方にこれまた似ていて・・・w

732 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 12:06:35.36 ID:21ck4OBu.net
タラコは施工した系列によって印象が異なるんだよね
キハ40・47系列→新車でピッタンコ
キハ20・30・45系列→中古でチョメチョメ
キハ10・17系列→老体だから許してチョンマゲ

733 :D員 :2019/03/19(火) 14:16:08.13 ID:c9XHPTAy.net
もともと二色カラーだった標準色がオレンジ一色になった

手抜き工作だかコストカットだか知らないが、嫌味でタラコと言われたんだぞ
あのボテッとした物体 風景写真で見ると巨大タラコ

そんなのが懐かしい思い出になるんだナ

734 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 16:47:03.67 ID:t8g6Vx7M.net
トミックス何考えてるんだ?
90年代テイストな広島色気動車各型式を出してくれるのは有難いんだが、高価なHGをこんなに一気に買えるか!
もうちょっと発売時期をずらすとか、考えて出してくれ。
毎年1系列なら全部買えるかもしれないが、一気に出されたらどれかしか買えないで終わる。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 18:30:45.37 ID:21ck4OBu.net
>>734
仰る通り、転売業者がそんなユーザーの弱味につけこむんだよね

736 :D員 :2019/03/19(火) 18:33:23.00 ID:c9XHPTAy.net
バカタレ
欲しいモノは欲しい時に買え

Nゲージ如きで金が無いなら辞めろ

737 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 20:31:17.48 ID:eKsn0WAg.net
普通に昔は問屋が果たしていた役割じゃん。メーカーはある程度数をまとめてさばきたいというニーズと、末端ユーザーはいつでも欲しいと相反する事柄を結びつける役割。
悪く言う奴は自分でやってみればいい。原価割れの恐怖を背に、利益上げる勇気も才覚も無いのに文句だけ一人前ってカッコ悪いと思うわ。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 20:52:46.24 ID:/jnXSOBp.net
今から金貯めとけばいいのでは?
夏ボーナス後だし100万円するわけでもないし

739 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 22:08:43.70 ID:R22/LR/n.net
国鉄気動車を買う奴ってだいたい40代50代だろ?
10万20万位なら即金で出せるだろ。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 22:09:35.25 ID:RAtxj3a3.net
KATOの「いいで」買ってきた。
クーラーの載っていないすっきりとした屋根がいいね。パーツはまだ取り付けていないけど、ウイスキー舐めながらニヤニヤしております。
基本番台と長大編成対応の400〜もちゃんと作り分けているけど、出来ることなら1両くらいは1500番台も入れて欲しかったな。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 22:17:44.70 ID:SuW3p4u3.net
>>740
いいで

742 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 22:44:52.88 ID:21ck4OBu.net
撮り鉄、乗り鉄、呑み鉄、部品鉄に豆炭鉄までやってるのに室内鉄道模型にまで潤沢に金が回るか
あっ!回ってる、呑み過ぎた

743 :D員 :2019/03/19(火) 22:45:36.85 ID:c9XHPTAy.net
俺は買う気ないが、広島色はそこそこ好きだ
北海道の白に緑
東北の白に赤
広島の黄色
四国の水色
九州の白に青

この返はしっかり記憶に残る優作だナ

744 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 22:48:19.33 ID:VRMkzma5.net
そんなもん鉄関係なく個人における優先度の問題。
いちいち、メーカーがそんなこと斟酌するかよw

745 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 22:54:23.71 ID:9fjqou5D.net
二昔前小郡!〜山口を乗ったのが緑に白線のゴハチだった

でも赤とクリームの標準色がいい。電化直前の千歳線をだらだら走るキハ22がイメージ

746 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 23:19:17.40 ID:fER4RP31.net
>>734
富気動車ばかり追ってるわけにもいかんよね普通は・・・
買って積むだけじゃないなら車両以外にもあれこれ入り用だし。

>>740
好評みたいだね
そのうち「おが」とか来るかな。気動車・客車の二本立てで・・・

747 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 23:21:26.92 ID:d6xV2y4a.net
>>742
そこまで網羅しときながら
モフ鉄が入ってないとか、ハイやり直し

748 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 23:57:50.04 ID:Lr3hs/3N.net
シリーズ存続にヤキモキするよりは一気に出たほうがいい。
編成バリエーションやMT比率を考えながら購入することができる。
考え方は人それぞれだよ。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 00:07:58.09 ID:r5gVUpzy.net
部品鉄と言えば工場の楕円銘板、うちは「若松工場」を飾ってる
いや二軸石炭車スキーでして・・・

そいや若松線にはキハ47やキハ31の後釜に蓄電池車なる
けったいな車両が投入されたとか、時代よのぅ

750 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 09:06:31.27 ID:BWX5Jnvq.net
トミックス何考えてるんだ?
90年代テイストな広島色気動車各型式を出してくれるのは有難いんだが、高価なHGをこんなに一気に買えるか!
もうちょっと発売時期をずらすとか、考えて出してくれ。
毎年1系列なら全部買えるかもしれないが、一気に出されたらどれかしか買えないで終わる。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 09:45:23.99 ID:FaNq45vy.net
>>749
若松線にはキハ66・67
もっと言えば普通客レが似合いますな
しかしキハ66・67は昼間の近郊列車に最適ですな
あれほど北九州が似合う気動車も珍しい、急行色復活に期待の銀河

752 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 15:05:18.48 ID:7CLf57sL.net
緑の平地に黒いボタ山、そこを縫って走る赤いデーデーと赤い客車・・・もう何年前だったかな

753 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 16:01:19.12 ID:jDtuIWsZ.net
>>752
ギリギリ21世紀まで残ってたような
ただ最後の半年程は青いスハフ12を混結してたけど

754 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 16:28:49.73 ID:t4pudgip.net
垂れ流しお便所対策だな、そして50系は1ボックス潰した床置き冷房
過渡は初代九州急行色やってほしいな
R55回転リクライニングなんだが間隔狭くて向かい合わせだとキハ20系とかの
ボックス席より窮屈になる罠

755 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 16:34:24.77 ID:l/mbq2WA.net
黒いボタ山自体が早期に消えた筈。
今や残っているのは緑のボタ山。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 18:41:49.71 ID:FaNq45vy.net
キハ58系で加藤が80年代のカラバリで出してた鹿児島局のらくだ
90年代のJ九州急行えびの色、急行シーガイア色(これは00年代かな)
らくだの二代目、赤いハウステンボス、青いシーサイド
この辺りをリニューアル車でやってくれないかな
九州ばかりで御免ね、九州人だからw
富でもいいけど

757 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 19:03:01.39 ID:dFB9UFlJ.net
つーか富はキハ58系の遮光ケースをいい加減アップデートして欲しい

758 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 20:00:07.72 ID:RC3vPw1T.net
KATOには旧モデルで製品化されていた四国団臨セットをやってほしいな。
内装は異なるからラウンドハウスブランドで。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 21:43:15.40 ID:D4o2H9sv.net
>>758
どっかからあの表現をしたインレタが出ていそうにも思えるんだが…

760 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 21:53:34.99 ID:FaNq45vy.net
今となってはキハ58系三陸鉄道乗り入れ仕様も味わい深い
もはや入手困難か

761 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 22:09:23.32 ID:RDkIOz0a.net
手を繋ぐ三陸鉄道36形も冷房化仕様に型弄っちゃったしね

762 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 02:47:49.29 ID:NLqodRv6.net
>>760
数年前にヲフ屋で3Kでゲットしたわ
ステッカー欠品だったが

763 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 09:09:16.71 ID:Q7xlZlhT.net
>>762
裏山氏

764 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 09:36:02.08 ID:2//tX5xf.net
>>734
そんなに無理しなくても瞬殺にはならんよ
45→廃車時期が早いし四国色や九州色みたいに残ると予想
40・47→広島色で灰Hゴムの短期間仕様は多分不人気
58・28→ローカル用な黄色は山陰線下関口以外ではマイナー

23だけ最初に押さえれば多分大丈夫
心配なら47と40Tも押さえれば桶

765 :D員 :2019/03/21(木) 16:06:37.09 ID:/85cgER3.net
30年前のカトー製キハ58の前面幕をくり抜いて現行品のパーツを取り付けた
これはいいw まだ充分使える

次回生産の冷房車も買って置き換える予定だったが、混ぜて使える
キハ58系も20両くらいの結構な大量配置になりそうだw

と思ったら、旧製品はナンバー全部同じじゃねぇかw
実質使えるのは数両で、あとは加工実験車だナ

キハ5816非冷房があるんだが、何にしたらいい?活用方募集!
屋根板交換で冷房車にしたら有り得ないナンバーか? これは宿題だぞ

766 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 16:43:11.58 ID:mGijf9KE.net
>>765
さっさとしねばいいとおもうよ

767 :D員 :2019/03/21(木) 17:27:35.85 ID:/85cgER3.net
キハ82も同様の工事を実施することにした
シールのヘッドマークをくり抜いて現行ヘッドマークを付ける

次期生産品で置き換える予定だったが、たぶん延命できるだろう
12両長大編成も可能になる (我が社では有効長8両なのでやらないが)

768 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 17:35:13.00 ID:6L5kw/8J.net
完成品をくりぬくとは難しい作業だな、ピンバイスのサイズを上げて穴広げてアートナイフで繋げる、あたりか
旧キハ82系のヘッドマークは台形で更に難しそうだ、ヒビが入らないよう注意してやるべし

769 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 18:06:38.53 ID:Q7xlZlhT.net
>>767
御九郎山

770 :D員 :2019/03/21(木) 18:39:55.58 ID:/85cgER3.net
1mmドリルで3つ穴を開けて、そのままヤスる 3つの穴が1つの楕円形穴になる
周囲をヤスリって整える 仕上げは0.5mmドリル
ドリルはヤスリになる この技能は必修科目だぞ

1つの加工に30分〜1時間 たくさんやると苦行だナ
加工そのものは簡単 初心者レベルだ

771 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 18:58:18.00 ID:+PYE5dhj.net
キユニ01を活用するためにキハ17とキハ11を買った!
国鉄気動車スレデビューです!

772 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 19:01:11.83 ID:6L5kw/8J.net
ドリルを出し入れして内径を広げる技はわかるが
ゴハチの場合ヒビが車体に入らんように注意して加工せんとな

773 :D員 :2019/03/21(木) 19:19:57.31 ID:/85cgER3.net
失敗したらまた買う
そもそも次期生産品で置き換え予定
基本的に失敗しても構わない前提でやる

この条件が揃えば何でもやれるぞ

774 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 19:30:07.44 ID:SxzthkXr.net
D貧の妄想自作自演劇場は飽きた

>>771
素晴らしいチョイスだ感動した
キハ52標準色+キハ07-200標準色で木次線もぜひ
(蟻の07-200は近頃入手厳しくなってるが・・・)

775 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 20:18:58.53 ID:wScFUabX.net
キハ07は鉄コレに期待

776 :D員 :2019/03/21(木) 21:23:57.15 ID:/85cgER3.net
重複ナンバーを除いて5両に延命工事の実施が決まった
キハ58 16,178,203
キハ28 2148
キハ65 86
これらは今後も現行製品に混じって使用される事になるだろう
こいつらいつの製品だ? かなりの長寿だ

最新のカトーキハ58非冷房7両セットは買ったが、こいつらの塗装は光の反射下で見ると
赤色部分の光沢が強い 俺は旧製品の塗装の方が好みだ

777 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 00:20:47.63 ID:/TDDTwVD.net
加藤も富(正規)もキハ07系に手を付ける勇気は無いだろうな
勇気を出せ加藤

778 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 01:01:20.21 ID:EP6sw/4U.net
キハ42000(後のキハ07)一派とキハ41000(後のキハ04)一派はそれぞれに魅力的
過渡又は富(本家)で製品化されれば嬉しい

779 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 07:03:22.02 ID:VZIqQ4ga.net
「いいで」

関西弁だと「ええで」と発音しそう

780 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 08:40:37.78 ID:k6xf95Te.net
>>778
私鉄譲渡車とか自社発注車たくさんあるから鉄コレのネタだろ。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 10:33:01.05 ID:qa4LUgDA.net
>>780
TR29動力台車枠も既に入ってるからね

782 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 10:35:15.98 ID:AL72bZ9i.net
実際、キハ04一派は鉄コレで出したし。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 11:12:22.17 ID:/TDDTwVD.net
キハ04系は井村屋の羊羮、キハ07系は虎屋の羊羮
格が違う
だから加藤か富(本家)なんだ

784 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 15:45:02.45 ID:VZIqQ4ga.net
キハ07は津川でなかったけか?

785 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 16:52:22.14 ID:EP6sw/4U.net
>>784
モールドの甘い(その割に高い)のが一通り津川から出た
未塗装の07を旧気動車色(風)に塗装して半ガラも交換したのを作ったけど、複数作ろうとは思わない

786 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 17:10:41.56 ID:Y15dqrmV.net
国産鉄道コレクション(小声

787 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 17:21:11.78 ID:HcOtwXXL.net
>>786
鉄コレ13弾22弾の余剰TR29に履き替えて
ワンマイルキハ04(鉄コレ動力組込)や過渡キハ20に牽かせてるよ
お相手がそのレベルならそれなりに楽しめる

788 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 17:22:43.89 ID:HcOtwXXL.net
しかし>>783さん、何か気動車の編成みたいな感じのIDだねw

789 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 17:38:25.32 ID:UuceZ5Na.net
キハ07ファミリーは自社発注やら、払い下げ後の大改造やらでの私鉄バリエーションが多く、
ぶっちゃけ、キハ04よりも鉄コレ向きだと思うけどね。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 18:54:28.50 ID:quhyUIR9.net
最近蟻のキハ07とキハ42500手に入れたけどテールライト諦めてる以外はいい出来だね
思い出した頃にキヤ出したんだから戦前型?の標準色とか欲しい

あとは鉄コレでいいから地方私鉄バリ展してほしいなぁ

791 :D員 :2019/03/22(金) 19:04:26.64 ID:EhNJWbtZ.net
キハ07は俺が買い占め宣言したから警戒されてなかなか出せないようだ

792 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 19:15:42.65 ID:qa4LUgDA.net
>>788
両端キクハってのもなぁw

793 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 19:57:04.78 ID:9bmXaiVU.net
電気機関車やディーゼル機関車が好きだな

794 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 21:44:24.56 ID:hhukf2GK.net
>>789
片上キハ700ならほしい

795 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 23:04:26.31 ID:/TDDTwVD.net
実は南薩鉄道の100型を造りたいのですがキハ07のオリジナルと違って前照灯埋め込み、細かいですけど乗降扉の縦寸法が異なる上に出たり入ったりするステップ
もちろん蕨のやつを使い改造と妥協で済ます手もあるんですけど蕨を買い損ねてしまって

796 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 00:14:33.86 ID:nxQNp4ET.net
>>792
TwvDって一体何?

797 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 00:28:27.43 ID:UfW362uV.net
鉄コレなんかでキハ07作られても
低品質な塗装や動力、灯火も絶望的な残念仕様じゃないか
それじゃ蟻製品には勝てないので過渡か富本体にやって欲しい

798 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 00:32:50.43 ID:4AN3RwQE.net
>>795
ついでにキハ300の作成も是非

799 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 02:54:25.42 ID:vVQt6SUp.net
>>797
そんなん、鉄コレで出る車両すべてに言える事じゃんw

800 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 06:37:01.12 ID:2bRBMdA9.net
鉄コレで客車改造車の奴が出たのが嬉しかったわ

801 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 07:08:55.65 ID:nxQNp4ET.net
>>800
キハ08か
最近鉄コレに手を出してないな

802 :D員 :2019/03/23(土) 07:19:53.37 ID:9h5tatW+.net
色が変だから塗り替え用にストックしてあるナ
台車も交換したいし

803 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 10:58:28.75 ID:qre1iio2.net
>>798
これもまたキハ10とは微妙に窓配置が異なりますよね
やはり妥協が必要だと代用しております

804 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 11:11:04.21 ID:4AN3RwQE.net
>>800-801
その流れで、改造用パーツ付のGMオハフ61キットを買ってしまった身がここにいるw

805 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 12:09:23.84 ID:2bRBMdA9.net
>>804
それ専用動力ユニットがショップ専売でなかったけ?
前後で台車違うの

806 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 12:26:22.80 ID:4AN3RwQE.net
>>805
今だったら、鉄コレ動力を使ってどうにでもしてしまいそうだけど
キサハ45なら、塗装変更だけで冨・KATOのオハ61から作れるのかw

807 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 12:32:24.03 ID:irMzeOSI.net
キサハ45って確かテール入ってたからやるなら富のオハ62ベースがオヌヌメかな
実車が使いにくくて滅んだように模型でも使いにくいけど

808 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 12:51:59.71 ID:uzlf7/Ir.net
>>801
国鉄仕様が出るかと思ったけど、やはり売れないと考えたのか。。。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 13:02:52.29 ID:64w0uy/u.net
キハ08は1だけがDT22とTR23の混用
GM改造はお面が違うし切接ぎめんどい、けど2両やった
早く鉄コレ国鉄仕様で出ろ

810 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 13:22:21.11 ID:gSLw8N4I.net
>>809
まだ大山に爺本店があった頃に特製キハ09キット購入したわ。
素直に説明書通りに組み、どう考えても車重オーバーな3連を
組むべくキサハの分も買った。

…だが気動車一般色を吹いたところで放置プレイに。
後日に知人との交換トレードへ出され、向こうの手で竣工。

最近弄っているキハは過渡キハ82系旧仕様の食堂車抜き6連。
通電金具の用意ができんので電飾は後日とし、とりあえずは
マーカー各種を使い車体の色差しと床下機器のグレー塗り。

ついでに座席もガソダムマーカー青で塗り、タミヤマーカー
白で枕カバーっぽく。背もたれ後面は塗らずにおく。
実物はモケットが貼られず、白っぽい化粧板張りだったし。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 13:54:22.25 ID:Sma9ujwR.net
そういえばこの前のキハ52大量購入ニキにはキクハ45でも勧めてみるか

完成品では絶望的だろうけど

812 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 13:59:52.22 ID:64w0uy/u.net
キクハは外吊り扉がガンだったり

813 :D員 :2019/03/23(土) 14:12:40.27 ID:umWQJZZu.net
キハ82旧製品はヘッドマークくり抜いて延命工事しろよ
俺はキハ58を先に着工する

ブックケース1箱12両仕様なので、いいでセット7と延命工事済みのキハ58で12両
キハ58冷房再販した時点で置き換え  延命工事車はローカル運用格下げ

するとキハ20系に余剰が生じるので30年前のキハ20は老齢廃車
廃車の動力を使ってキハ08動力化

完璧ともいえる配置転換

814 :D員 :2019/03/23(土) 14:16:34.97 ID:umWQJZZu.net
さすがに30年前のキハ20系はもう終了でいいだろう
いまどきハメコミ窓にもなっていない車は見た目が劣りすぎ

だが、パーツ1つまで無駄にはしない 最後まで使い切る
この時代の動力は優秀で壊れる気がしない

815 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 18:27:28.55 ID:iFtVEVH4.net
夕張のキハ200と羽幌のホハフ5?が欲しい

816 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 19:39:34.54 ID:2bRBMdA9.net
>>811
キクハがキクヲに空目した

そういやRMMの連載どうなった?古いNゲージの

817 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 20:44:32.13 ID:qre1iio2.net
わざわざ加藤の旧キハ82系のヘッドマーク部をくり貫く必要性は極めて低いよ
白く塗っときゃ様々な列車に対応できる
特定列車に拘るなら素直にリニューアル
まぁ工作員さんはお好きにどうぞ

818 :D員 :2019/03/23(土) 21:07:38.74 ID:umWQJZZu.net
白で塗るならシール貼るだろw
手先が不器用な奴は、実は脳の不器用じゃね?
発想力が弱すぎる

オマエのシール  俺のは別パーツ
オマエのエラー品 俺のは正規品

これだよw

819 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/24(日) 03:08:39.99 ID:m7UzIG2G.net
喜久扇でない山下氏の考古学どうなったかね
雑誌は買わないのでまとめ本待ちではある

820 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/24(日) 09:39:14.66 ID:E3Bh6M9h.net
>>818
勝手にやれよ、いま俺はモデル撮影で忙しい

821 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/24(日) 09:44:02.15 ID:m7UzIG2G.net
>>820モーターサイクルショーかい、KYMCOのキャンギャルが攻めてるらしいぞ

822 :D員 :2019/03/24(日) 10:11:08.47 ID:gpsrZlek.net
撮影も今は加工の時代になった

綺麗に撮るを最優先する時代では無くなった
撮った後の加工補正修正までが撮影技術だ

823 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/24(日) 11:06:46.14 ID:hiM2m7Qh.net
この流れ何度目だ?という位、毎度の自演開始

824 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/24(日) 12:04:37.80 ID:E3Bh6M9h.net
>>822
今が正に綺麗に撮るが最優先じゃないのかな
そして加工修正盛りまくりもスマホで完結よ

825 :D員 :2019/03/24(日) 12:33:27.88 ID:gpsrZlek.net
いやいやw
人の技術はどんどん不要になっていってる
機械の性能で綺麗にしてる

撮るのではなく、撮れる 
さらに加工補正で綺麗にする

826 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/24(日) 14:28:07.99 ID:TFCTn+yb.net
撮る事時代もシャッターチャンスを狙うのではなく連写して良い所を選ぶんだからね

827 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/24(日) 18:09:14.18 ID:E3Bh6M9h.net
今はフルサイズ一眼レフよりも安くて軽くてスマホやPCに簡単に画像や動画を送れる機種が若い衆の間では主流になりつつある(もちろん最近の一眼レフも同様の機能はあるけどレンズ共々値段が高い)
模型写真の投稿も軽い機種やスマホが主流じゃない?

828 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/24(日) 18:19:01.74 ID:hb99RiT4.net
一般的に見ればデジタル一眼レフはオワコンの流れかと
※あくまで一般論

829 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/24(日) 18:22:01.94 ID:bITmeuSf.net
うう、PENTAXユーザーの俺にその言葉は深く刺さりすぎるよ……

830 :D員 :2019/03/24(日) 18:25:43.61 ID:gpsrZlek.net
いま思えば鉄道写真なんて雑誌の見ればいいじゃん とか言ってたガキ
自分のモノを得るのでは無く、与えられたモノで満足する

模型も一緒で、買ったままの状態で満足する 自分のモノでは無い

いま 写真は加工の時代
撮ったままでは無く、加工技術が求められてる

誰でも撮れる 撮れただけの写真に価値は無い ゴミ

831 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/24(日) 18:31:20.05 ID:hiM2m7Qh.net
インスタ栄え (笑) とやらもあって、
ミラーレス一眼に復調傾向も見られるでしょ?

周りの20代女子でも結構持ってたりするよ

832 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/24(日) 18:47:14.20 ID:fy6HYyD5.net
スマホのレンズは小さいから接写向き
デジ一だとマクロレンズでも寄りには限界がある
光の量はレンズ径に依拠するが

833 :D員 :2019/03/24(日) 19:12:34.52 ID:gpsrZlek.net
スマホ時代になってパソコン素人の若者すら出始めてる
職場でデジカメで撮った写真を別の職場に送ってくれと頼んだら、
パソコンに取り込んでメール送信という方法を全く分かっていない

デジカメのメモリーカードを抜いて直接持ってきやがったww

この手の若者の言い訳 
教えてもらってません 教えてくれなきゃ分かりません

俺は誰からも教わっていないが?
自分で覚えたが?

脳が退化しているw 
知識も技術も何もかも与えてもらわないと出来ない
思考能力の欠落

834 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/24(日) 19:20:41.42 ID:rCjn2ULu.net
まあフルサイズデジ一もミラーレスもスマホも持ってるから使い道によって使い分けてるだけだがな
どれか一つで満足出来るならそれでいいんじゃね?

835 :おこさまらんち:2019/03/24(日) 19:37:50.05 ID:hiM2m7Qh.net
インスタ栄え
人工知能IA

…なるほど、思考能力の欠落(笑)なワケだw

836 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/24(日) 20:55:49.57 ID:E3Bh6M9h.net
すみません何故インスタ写真って真四角なんですか?皆さんトリミングして投稿されてるんですか?
チコみたいに叱らずに教えて下さい

837 :D員 :2019/03/24(日) 20:59:41.17 ID:gpsrZlek.net
最近の若者の言い訳が聞こえる
カメラ何種類もあっても無駄じゃんw スマホ1つで全部撮れますよw
使い分ける理由も知識も、もちろん技術も分かっていないぞw

838 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/24(日) 21:04:06.73 ID:fy6HYyD5.net
インスタはラーメンしかやってねぇからわからん

839 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/24(日) 22:42:44.64 ID:wFXVVYa0.net
Dの自演が酷い
まるで切れる前の電球みたいだ

過渡飯田線シリーズも一段落した事だし
次年度は単品気動車を重点的にブックケース送りにしよう。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/24(日) 22:46:02.36 ID:HMjjbon9.net
>>836
デフォ四角
横長も選べる

841 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/24(日) 23:42:59.04 ID:E3Bh6M9h.net
>>840
デフォルメですか、模型と共通してる部分ですね
教えてくださり有難うございました

842 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 00:09:20.83 ID:o9cfSxUl.net
>>841
デフォルトやがな

843 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 11:15:27.97 ID:tI1ebZIm.net
過渡の初期キハ20系シリーズをキハ52レベルにまでリニュしたの欲しいけど、あれはあれでいいんだよな

844 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 12:29:26.09 ID:OUHbm5Y9.net
>>843
キハ52がそれなりレベルで登場してからかなり経つけど当然行うべきキハ20・25のリニューをしない
加藤の悪い伝統、そんなにローカル線シリーズが大切か?同時並行で売ればいいじゃん

845 :D員 :2019/03/25(月) 12:32:19.61 ID:/tWwpkSI.net
動力が優秀すぎて超えられない

846 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 17:46:41.03 ID:UAczbZCm.net
動力はとっくに非FWの標準でキハ52と変わらないで。

847 :D員 :2019/03/25(月) 18:12:59.70 ID:/tWwpkSI.net
えぇぇぇぇww
動力ユニットが変わっても、車体は変わらなかったのか?ww

ナメられてるナ
こんなもんでも売れるだろw ニヤニヤw

848 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 19:08:13.51 ID:spi39H94.net
世の中からキハ58/28 800の葦パやらバラシやらがもうほとんど消えたな…
自分は運よくキハ58 800を1両だけバラシで手に入れたが、さてどうするか
素直にざおう買って3両で組むか

849 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 19:36:23.05 ID:hEFDoy9Y.net
KATOのキハ20は大船の鯵の押し寿司みたいな素朴さうまさがある

850 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 20:26:20.70 ID:AyrMlQRC.net
>>848
俺は黄色いキハだけで12輌編成出来るだけは確保した。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 20:27:24.22 ID:ox8eNh4n.net
>>849
今朝、昨日の大船土産としてまさにそれを喰ったんだがw

>>848
土曜の時点で、Assyとして店頭に出ている店を見かけはしたけど、
2両分でも相当の値段になることから、あえて手を出すのは避けたよ

852 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 20:28:29.29 ID:OUHbm5Y9.net
熟成させたキハ20系は子供の頃みたいに小さな楕円形のエンドレスで走らせるのが似合う
決して平成発売のニュータイプとは一緒にしない
共に走らせるならナインスケールの車両たちと相性が良い

853 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 20:30:18.62 ID:o9cfSxUl.net
>>850
黄色いキハってキハ58/28-800のことか?

854 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 20:39:40.76 ID:AyrMlQRC.net
そう。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 20:40:02.70 ID:C/dT3YmF.net
>>849
鯵の押し寿司俺も好き

856 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 20:45:29.25 ID:iWtq+Eq7.net
>>849
Tomixのキハ20は古き良き国鉄を思い出す
KATOのキハ20は古き良きNゲージを思い出す

おぼえてるかい?小さい頃お父さんに買ってもらった初めてのNゲージを。
おこづかいを貯めて初めて買ったNゲージを。
そこにいたのはKATOのキハ20であり103系だったことを。



今はそんなことはないか。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 20:55:05.85 ID:spi39H94.net
>>850
無茶しやがって…(AA略)
おもいで、とびうめそれぞれやるのかな

>>851
あるとこにゃあるか
落合南長崎にはもうなかったからなくなった印象がつよくなってる
しばらくは車庫の片隅で寝るか冷房車にくっつけて格差急行するかしてもらいます

858 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 21:46:16.21 ID:5RcHchG0.net
>>848
ウチはいいで・ざおうを一組のほかにざおうをもう一組調達した

余計に買ったざおうの800番台は過度編成に組み込むのでカプラー未加工
残り3両の非冷房車は富キハ40やキハ22と組ませるためにTNカプラーに換装した

実車のキハ58修学旅行運用を見たこと無いんだが3〜4両でも悪くないと思った

859 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 22:06:18.39 ID:JggYpAWe.net
いや、Assy組で12輌仕立てた訳じゃなくて、ざおう2セット買って一般車を800のボディに載せ替えただけなんだけどね。後で単品の58,28が出た時のためにボディは多めに買っといた。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 22:25:15.69 ID:VmTfxBUs.net
>>849
それは鯵の押し寿司に失礼
せいぜいチキンラーメンあたりだよ

861 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 22:52:39.59 ID:9SnXpN+T.net
はいいで・ざおうの出来が非常に良いので、富のキハ57から台車を換装して作ったキハ58非冷房車を
どうするか悩む・・・

862 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 22:57:13.41 ID:B+OEJp7n.net
>>825
IAにワイハイにインスタ栄え

863 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 22:59:00.87 ID:ITbIrq96.net
両方あって何の問題が?
他形式との混結等を鑑みれば、富の方が優位性高いと思うけど?

好きだから、過渡も富も買ったけど、表現的には富の方が好みだわ。
というか、あの中途半端な空気溜めが目立ちすぎ。
実車はあんなに目立たないっての。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 22:59:07.58 ID:B+OEJp7n.net
>>837
フルサイズ一眼とヨンニッパで撮る写真をスマホで撮れるわけ無いじゃん

865 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/25(月) 23:30:36.81 ID:QDL3tZ2d.net
モーターの爆弾抱えるのが怖いからパノラミック車がkatoから出たら置き換え進めたいと思ってる節はあるようなないような

866 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 00:07:00.36 ID:pUtY5q+M.net
>>856
表現が秀逸ですね

今の子供たちはスターターセットを買い与えられるが中学入学と同時に2/3が第二種休車へ

867 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 01:24:51.21 ID:POKGN3jO.net
キハ40、52は造形はいいのに連結器周りが残念。
離乳の折には表記もしっかり印刷して異教に対するアドバンテージを。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 02:10:18.89 ID:ctbX/UQq.net
>>856
初めては「関水」のナハフ20だったな
しばらくしてそれが寝台車じゃないことを知ったw

869 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 08:51:12.51 ID:XIKuy6oJ.net
>>868
そして切継ナハネフ、パンダ増設カニへの王道w

870 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 10:44:19.64 ID:pmbyzB9z.net
>>868
そこで安易にナハネフ20化とかw

871 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 10:57:43.91 ID:ctbX/UQq.net
>>869-870
ナハネフ20のほうだった
ガキだから上手くできるわけないけどw

872 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 11:08:23.44 ID:ctbX/UQq.net
ちなみに初気動車は確かキハユニ26だったな
じきに自慰ナハ10と切り継いでキハ26タイプにしようとして失敗して
西早稲田当時のサービスセンターでキハ20の車体一式買って
足回りだけ残ってるはず

873 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 11:42:50.18 ID:pUtY5q+M.net
マッハ模型に頼むとクハ181は屋根灯点くしナハネフ22はさらっと綺麗に完成する、更にはマイテの尾灯も点いてスペシャルな青大将に
ついでに踏切も点滅するよ

874 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 12:36:15.11 ID:byAi0iCi.net
しかしそのナハネフは全長が短すぎたのであった。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 12:43:09.43 ID:tF35SFuc.net
台車中心間隔とか、基本的なところがダメダメだったね。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 13:47:48.65 ID:Auiw9/K4.net
>>873
何十年前の話で?

877 :D員 :2019/03/26(火) 14:45:45.67 ID:fBWJesv3.net
もう40年くらい前の製品か?
当初の発売額は知らないが、俺が買ったのは1両800円の時代

20系は改良と増備が続き消滅寸前
今度のカートレインでついに置き換え完了かと思われたが
帯無しはダメだ

878 :D員 :2019/03/26(火) 14:47:55.57 ID:fBWJesv3.net
その頃、GM客車キットは550円だった記憶

879 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 14:54:34.24 ID:I61zpFc4.net
>>869
パンダ載せるなw

880 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 15:11:43.49 ID:DCGbxDHV.net
>>872
PLAY MODELに改造記事あったな
俺も作りたかったけど難しそうなのであきらめた

881 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 17:51:12.94 ID:pUtY5q+M.net
キハ20買ったの確か社会人になってからだ
小中学生には人気無かったからかな?実車同様に
特急形も急行形も平成になってからだよ、加藤のキハ58系安いから集めに集めて実車と同じく気動車の最大勢力だわ

882 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 18:00:15.52 ID:I61zpFc4.net
>>870
マジメに作ろうとすると意外と手間かかるのがナハネフ20、21だったから製品出てくれたのは嬉しかった

883 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 19:29:10.07 ID:ZkJEIG37.net
俺が始めて買ったNゲージが過渡のキハ20とキハユに26だ
全く縁がないのに、どこで刷り込まれたんだろう…

その次がスカート首ふるEF66とコキとレサ

884 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 19:44:04.99 ID:ZdNrnZNB.net
初N→富103系単品
初気動車→富の三陸36(安かった)
初国鉄型気動車→富フラノエクスプレス
58・20・40に手を出したのは→富HG発売以降

過渡の国鉄型気動車→キハ30系しか買ってない

885 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 19:44:39.75 ID:ZdNrnZNB.net
すまんキハ35系ね

886 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 20:30:35.75 ID:svbPoqrM.net
>>884
初Nがセットのブルトレだった以外は同じだw
過渡のキハ35系は一度買ったが手離した

887 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 20:39:40.07 ID:pUtY5q+M.net
加藤のキハ25は持ってないな
地元を走って無かったし一般形の片運はあまり好きでは無いし

888 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 20:48:07.92 ID:POKGN3jO.net
しかしすべてTN化した>>881

889 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 21:12:31.98 ID:ctbX/UQq.net
>>882
ナハネフ22が当時製品で出てればもっと嬉しかったのにw
で、俺はある意味マセたガキだったのか
付属切り離したナハネフ23後尾の編成がシブいと思ってそっちに行った
でも見合う牽引機を買ったのはだいぶ後、しかもエーダイのDD54タイプだったな
俺のせいで気動車から外れちゃってスマン…

890 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 21:14:22.91 ID:lNvFl9H8.net
昔松屋の鉄道模型ショウで投げ売りされてたキハユニ26の動力車、未だに好調だわ。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 21:19:56.38 ID:1m2IVH2z.net
>>889
まあ、確かにこちら向きの話題だわな。
謝るくらいなら誘導せいよ。あちらにもレスしてるでしょ?

【懐かし】古いNゲージ 7両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1544212429/

892 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 21:28:28.17 ID:8tY0+yJX.net
過渡キハ20で思い出した
キハユニ26とキハ22コンバージョンからキハユニ25 7作る計画進めないと

893 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 21:31:37.01 ID:1m2IVH2z.net
確かボナからキットの出てた奴だな。
火災置換えのレアDC。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 21:37:44.61 ID:1m2IVH2z.net
銘わぁくすだったったかも

895 :D員 :2019/03/26(火) 22:07:03.54 ID:fBWJesv3.net
柴崎模型だろ
ジジイが趣味で設計から販売まで自宅でやってた
キハ07、キハ17、キハ22とか全部カトーキハ20の動力を使う

こいつらを老齢廃車にしても動力はまだ健在

896 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 23:06:40.88 ID:pH2/LhJq.net
http://mayworks.web.fc2.com/mw_list.html
銘わぁくす K018B キハユニ25 7 コンバージョンキット

897 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/26(火) 23:09:33.45 ID:pmbyzB9z.net
>>893-894,896
BONAの方は1〜6(K3050)だったか

898 :892:2019/03/26(火) 23:19:43.49 ID:5hCuFByS.net
キハユニ25 1-6を仮にキハユニ26から作るにしてもまず窓をバス窓化しなかんから(他の差異もあるだろうし)そこそこ面倒
まあ馴染みの店の不良在庫?から珍車を安く作れないかって試みなので
(真鍮板を切ってやすって繋げてしながら)

899 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/27(水) 02:29:59.93 ID:KRjXGjqL.net
>>898
まさに着手しようとしてたんだが、
バス窓は鉄コレ雄別ないし島鉄から持ってくる計画。
本家のキハ26・55やキハ10シリーズは勿体ないw
ちなみに1〜6と7では床高さ異なるから注意。

コンバージョンキットといえばウチにレイルロードのキハ40 100、
初期と量産どちらも手付かずがあるわ。
キハ48 300・1300やオハ・オハフ51も余ってる。
過渡や富から完成品で出るとは思いもしなかったな、四半世紀前は。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/27(水) 07:09:38.60 ID:tVuftW5I.net
しかしなんで過渡はキハユニ26に動力ユニット入れたの出したんだ?わからん…

901 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/27(水) 07:32:37.63 ID:FPZ8tiSq.net
>>900
あの当時はやたら動力入りとなしのバリエーションが多かった気がする
基本、床下共通だし

902 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/27(水) 07:37:50.55 ID:cuGOLlqR.net
>>900
昔の動力は凸型で外から丸見えだったが、キハユニ26ならそれが隠せる

…と思ったがそこまで深い意味は無いと思う。
901のとおり単に全車種T車とM車を設定した、というだけの理由かと。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/27(水) 08:00:08.12 ID:FPZ8tiSq.net
当時は動力ユニットを入れるとシートが入らなかった(シートの型を起こす必要がない)ってこともある

904 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/27(水) 09:52:14.48 ID:EFwWeff2.net
確かに模型のキハユニに動力は要らないね
モーターの発注ミスで大量に仕入れてしまったから教祖様の指示で作っちゃったとか?
しかし長持ちするよね
流石は関水金属謹製だよな、トミー動力ならとっくに逝ってるわ

905 :D員 :2019/03/27(水) 12:04:49.63 ID:eg0CC5q/.net
昔しの凸動力はいいぞ
走行音が気動車に聞こえてくるだろw

906 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/27(水) 14:38:31.19 ID:t9nQXVdT.net
富のキハ81くろしお発売直前だが、全く話題にならんな。

907 :D員 :2019/03/27(水) 14:56:49.39 ID:eg0CC5q/.net
それなりの名車だろうが、俺には全く馴染みが無い ノーコメント

908 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/27(水) 17:07:52.04 ID:EFwWeff2.net
>>905
富のDF50は重々しい音が実車にそっくり
リニュー前の富機関車は概して音が良い、音は

909 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/27(水) 20:16:52.29 ID:DXbFmIRA.net
>>906
カトーが散々出した後だし、キハ81スキーでゲージ問わないなら控えてるデカいヤツ待ってるんじゃね?俺だが

910 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/27(水) 20:36:05.40 ID:tVuftW5I.net
キハ81ブルドッグは過渡名義で出したの持ってる

TMSでスクラッチで作ったのあってすんげぇ羨ましかった

ちなキハ82は旧製品でモノクラス4連で持ってる
どっちかというとキハ82の方が好き

911 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/27(水) 21:05:38.64 ID:+5GOV9d0.net
>>910
キハ80をもう1輌(1M編成にするならT2輌)買い足して床下と雨トイの色を揃えれば
キサシ入り9連の「北斗」が組めるぞ

912 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/27(水) 22:56:50.44 ID:EFwWeff2.net
キハ81は不細工さが格好良いんだよね

913 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/27(水) 23:18:23.29 ID:FPZ8tiSq.net
あの独特の不細工さがええねん> キハ81

914 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/27(水) 23:24:57.88 ID:3QncCSqc.net
まったく。
81のデザインを思いついた人はすげーと思う。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/27(水) 23:29:15.74 ID:FPZ8tiSq.net
まあ、ボンネットをベースにタブレット対応で運転台を低くした結果、ああなったって話だが

916 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/27(水) 23:33:52.12 ID:EFwWeff2.net
キハ82やキハ58系の前面デザインも秀逸ですね
それなのに通勤形気動車、外吊り乗降扉は好きですけど

917 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 00:28:57.54 ID:rZumwTjb.net
痛勤が身にしみてるせいか、両開き戸にはどうにも萌えない。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 00:43:28.25 ID:OohhydX0.net
両開き扉ねえ
キハ35(実車)はロングシートだし冬寒くて好きじゃなかったけど、47や66・67や23は好きだな

>>906
アラフォーの自分にはただ弁天町の主という印象しかない

919 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 01:00:15.49 ID:zD/yB+DT.net
弁天橋の主

920 :D員 :2019/03/28(木) 10:24:36.56 ID:g78HduvH.net
キハ82が平成まで残った事を考えると、キハ81は失敗作と言っても良い

921 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 12:01:53.52 ID:u23Jw0jk.net
>>900
小4の時、一番最初に買ってもらったNゲージがKATOのキハ20T車だった。
線路の上を手転がしで走らせて楽しんでた。
その後パワーユニットも買ってもらい、増車したのがキハユニM車だった。
40年後の今でも大事に持ってる。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 12:18:20.79 ID:T4J31qbS.net
>>919
クモハ12052/12053か

923 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 13:18:11.23 ID:65JrbWsj.net
キハ81?
実車はキハ82しか走ってるの見たことない

KATOの旧製品はうちでは今も現役
キハ20も

924 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 13:20:06.87 ID:u23Jw0jk.net
>>900
小4の時、一番最初に買ってもらったNゲージがKATOのキハ20T車だった。
線路の上を手転がしで走らせて楽しんでた。
その後パワーユニットも買ってもらい、増車したのがキハユニM車だった。
40年後の今でも大事に持ってる。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 13:23:57.86 ID:u23Jw0jk.net
ごめん、画面更新したら連投みたいになっちゃった。
ちなみにキハ20T車の次に買ってもらったのがTOMIXのEF81、そして24系。
キハユニ以外の車両は全部壊したりして残ってないわ。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 13:35:35.90 ID:ZJEvUDF4.net
過渡の旧キハユニ26(M)の動力ユニットとキハ20(T)の下回りって交換できないのか?

927 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 13:44:45.98 ID:HFq4kf7M.net
>>926
普通に考えて座席配置の問題

928 :D員 :2019/03/28(木) 14:45:20.23 ID:g78HduvH.net
このスレはジジイ率が高くて、お子様が少ないナw

929 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 14:57:11.50 ID:V0yyIVEN.net
座席は別じゃ無かったっけ?

930 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 15:26:11.64 ID:yyEdyBuL.net
>>929
その別体の座席の配置が違うでしょ

931 :D員 :2019/03/28(木) 16:05:09.80 ID:g78HduvH.net
え?w
動力と座席は別
動力だけを交換するって話しだろ?
まずはやってみろよ

普通に想像すれば出来る

932 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 16:26:01.68 ID:w0Xz65s9.net
MとTだと一緒なのはガワ(見てくれ)だけだる
屋根から分解するヤツ(シリーズ)はそれぞれボディ別やん?

933 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 16:31:15.63 ID:HLBv88p8.net
キハ25あたりは床抜けてないボディじゃなかったっけ

934 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 16:34:40.40 ID:9elp0Fw5.net
現行動力と旧動力で、また車体側の仕様が変わってくるからなぁ>キハ20系

935 :D員 :2019/03/28(木) 16:51:42.78 ID:g78HduvH.net
鉄コレの車体にGM動力とか
別モノでもチョット加工すれば済む定石

936 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 17:05:55.50 ID:3tslcqCT.net
ここまでキハ181系の話題なし

937 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 17:23:13.12 ID:yyEdyBuL.net
>>931
キハユニM車があった頃は凸型動力だから
キハの室内が無くてキハユニの室内が余る
>>932
凸型動力の頃はボディはMT一緒

938 :D員 :2019/03/28(木) 18:31:37.59 ID:g78HduvH.net
40年も走ったならもう廃車になっても惜しくはあるまい
新製品と置き換えのチャンスとも言える
加工実験車として終焉を迎える
延命か?廃車か?どちらでも悪くは無い

939 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 20:38:19.70 ID:WgUfniww.net
記念車として動態保存だろ

940 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 20:48:58.82 ID:11VJpTAO.net
T車のボディが痛んでたからM車のボディと換装したことある。
ポン付けは加工しないと無理だよ。
例えば旧製品の165系や153系のM車とT車が床下(シャシーではない)加工しないとはまらないのと同じ感じ。
165系等みたいに1枚板になってないから一部切除するくらいでいいけどね。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 21:47:19.88 ID:bxDQOEHK.net
しかし思い出補正の無い若年層がいまさら過渡キハ20に
食いつくとは考えにくいのでキハ110/120に代替わりする頃合いか。

遅ればせながら富キハ66・67を4両手配、「由布」は来月だなぁ・・・

942 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 22:49:47.35 ID:uoHL7pV+.net
キハ66増結まだ売ってるトコあったん?

943 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 23:27:42.44 ID:bxDQOEHK.net
>>942
残数は不明だがホビーサーチにあった
https://www.1999.co.jp/10501806

値段はそれなり・・・

944 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 23:40:20.09 ID:uoHL7pV+.net
へーどこかの問屋が放出したのかな。
定価なら良心的じゃね?

945 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/29(金) 00:05:31.00 ID:o9xA4fTD.net
キハ66の増結。
もう入手困難かと思ってたけど、近所の2割引店に残ってた。
まさに灯台もと暗しだ。
ところが、その直後にアマゾンだったかヤフーショッピングだったかで3割引で売ってるのを発見。
結局3セットも買ってしまったよ。
つい1ヶ月位前の話だから、タイミングの問題なのかな?

946 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/29(金) 00:21:42.51 ID:a7LJy92r.net
さすがにプレ値ならパスよ
別口で取り寄せたM付がそこそこ安かったので相殺
「由布」6両分の予算もあるので余力は残したい

過渡の飯田線シリーズは尼で底値買いしたが
D51-200みたくまさにタイミング勝負なのだろう

947 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/29(金) 00:35:48.44 ID:o9xA4fTD.net
買い込んだ増結セットの内、1セットは朱色4号の方をT車化するのに使うかな。
でも、朱色4号が赤11号より赤いというのは意外だった…。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/29(金) 00:56:03.71 ID:I/6LzhRZ.net
しかし、さすがに富から製品化されたので
キハ66の朱色4号は都市伝説とか言う奴はいなくなったな
俺も朱色4号の増結が欲しいぞ

949 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/29(金) 01:37:10.41 ID:GWRRcwUF.net
塗分けが一緒だから、並べないと間違える罠。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/29(金) 01:38:39.04 ID:o9xA4fTD.net
当時はネットとか無かったし、印刷物の色調では見分けがつかなかっただろうね。
富の通常品と朱色4号も、並べてよく見ないと区別がつかないし。
だからかつては都市伝説化してたんだろうね。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/29(金) 01:56:27.62 ID:I/6LzhRZ.net
>>950
それもあるけど、当時の労使関係の影響で
雑誌記事に色が急行色とは違う「快速色」であることを書かなかったんだよね
だから後年「どこの雑誌にも書いてないから都市伝説」ってことになっちゃった
部内資料の解説書には明記してあって鉄博の図書室に行けは見られるんだけどね

952 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/29(金) 03:34:50.09 ID:R46/kpAU.net
富の由布はバラシでキロだけ入手したなぁ。
131番にしたいから4DQのやつが欲しくて。
欲を言えば裾に通気口が付いて屋根にお椀形のトランジスタ通風口が付いたやつが良かった。
先日出たKATOのざおう・いいでがそれなんだっけか。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/29(金) 08:17:22.91 ID:YM5pVb6I.net
>>952
さらに今度カトーが出すキハ58の入門セットのキロ、最初131番でアナウンスしてたのにな

954 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 00:54:03.09 ID:3Wlqvpa9.net
>>953
そうだったねw
予定品は4VKなのに2000番台じゃないという。
しかも「セットに含まれるキハ58系は、昭和55年(1980)頃の姿がプロトタイプ」と謳ってるのに
実車は札幌だからセット内他車と組むとおかしくなるし。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 01:05:32.12 ID:zVsMJBR9.net
関スイの時点で細かいことは気にすんな精神なのだろう

956 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 01:31:42.06 ID:DnaaAThF.net
すまん。
950を踏み逃げしてたことに今気付いた…。
申し訳ないが誰か次のスレを宜しくお願いしますだ。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 06:22:38.19 ID:IyHPlJKT.net
>>944
宮沢かな?
いつも行く傷園にも、チョロチョロ入荷している様子

958 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 07:15:05.81 ID:Bjh79PVi.net
>>954
結局131と198はどういった運用してたん?廃車まで8年くらいあったけど。
流石に冬季の運用は厳しいだろうね。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 07:56:44.17 ID:ZrfTCxXh.net
katoちゃんは床下がだいぶ細いよね
車両限界ギリギリまで機器が下がってるのが気動車の魅力のひとつだと思うんだがな

960 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 08:31:59.07 ID:3KnuAJsm.net
過渡のキハ58はどうして密自連カプラーにしたのかと問い詰めたくなってしまう。
ナックルカプラーなら一般車と混結しやすいし値段上がっていいから同梱した方が…。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 08:44:01.19 ID:M88QnFrw.net
値段上がっていいならパーツ買えばいいやん

962 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 08:46:05.69 ID:3KnuAJsm.net
>>961
交換パーツがホビセン限定だからな…入手ハードルがちょっと高いわけで。

963 :D員 :2019/03/30(土) 08:46:21.20 ID:HL7aszso.net
キハ110とか電車と共通の連結器だったりするが、国鉄気動車は客貨車と共通だからナ
俺は全車カトカプに交換した

964 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 09:08:38.80 ID:PGDjtcpX.net
>>962
キハ58 アーノルドナックルカプラーセットのことだよね?
それいつでもどこでも買えるでしょ。入手のハードルは高くないやん。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 09:10:08.48 ID:SyL+rjxe.net
過渡は変なところで迷走すっからな・・・
キハ35のナックルとか、富の絶版TN (0395) に付け替えて
富気動車と互換を図っている。蟻のキハも全車TN化した。

過渡キハ35の初期は両幌固定だったり床下騒動とか
お騒がせだったが、メイクうpパーツで前照灯を好みの仕様に
変えられるのはポイント高かったよ。
キハ30を一灯シールドビームにしてニヤニヤと・・・

966 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 09:19:58.22 ID:F5csKTqn.net
>>964
近隣の量販店では買い占められたりしてあっという間に姿消した。

967 :964:2019/03/30(土) 09:56:23.64 ID:PGDjtcpX.net
通販で長期間売れ残ってた店いくつもあったけどなあ。
もちろん今現在も普通に買えるし。

まあ将来的には売り切れてしまうんだろうから欲しいなら
今のうちに必要分を買っておいたほうが良いだろう。

968 :D員 :2019/03/30(土) 10:16:42.98 ID:HL7aszso.net
カプラーは各社各タイプが共通設計になると良いとは思う
ユーザーが自由に好みのモノを使えるようにして欲しいナ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 14:16:52.23 ID:0lRAULyy.net
模型店から富キハ81入荷のお知らせ来た
4/1にしか行けない
早くいじくり廻したい。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 16:14:01.90 ID:dG9w5lpq.net
過渡35系といえば、なぜかT車のウエイトが省略されていた。
BMTN(非SP)に換装したら安定しなくて、結局は補重するハメに。
最新の58系はどうなんでしょう?
ウエイト有に戻っているなら、35系は迷走中の失敗作ということに…

971 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 16:26:08.23 ID:kElVQwuw.net
>>970
キハ58Tにもウェイトはないよ。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 16:30:54.23 ID:dG9w5lpq.net
>>971
あ、そうなんだ…
ということは、これが今後のスタンダードなんだね。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 23:42:49.92 ID:XY00utY0.net
次スレを立てようかと思ったのだけれども、戦前って国鉄だったのか疑問になってしまいましたw
どーなんでしょ?

974 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 00:00:49.15 ID:RHgUR/AK.net
>>973
戦後、国営事業体 日本国有鉄道が発足
それまでは鐵道省だった

975 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 00:39:19.37 ID:OmJmcsot.net
>>974
d
つうーとテンプレの「戦前の機械式気動車から、〜」は微妙ですね。まぁいいか。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 00:46:42.86 ID:OmJmcsot.net
たてますた!

【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 14★★★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1553960626

977 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 00:54:02.17 ID:AhKZoRUA.net
>>976


978 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 01:08:52.58 ID:2SjH5KK4.net
うちのキハ82はサスペンションは休車、旧製品ばかり活躍
丁度北の大地を走ってた頃旧製品も出てたからねえ
車内公告(車端だけ)に六花亭や白松がモナカ(道産品じゃないか)なんてあって

979 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 01:11:33.33 ID:h3g3Ol1I.net
>>976

せっかくなのでキハ56 200きぼん

980 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 07:17:41.53 ID:GYKk+LIb.net
先祖帰りですが次スレで話題の富(初代)キハ58系
幸か不幸か、第一次鉄模冬眠中の発売でしたので手元にはありません
その後も学研の同系共々縁が無く仮に見つけたとしても(今さら)買わないでしょう
ただいま第五次鉄模冬眠の真っ最中、でも90年代までとは異なり情報だけは蠢きながら得て妄想す

981 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 07:35:49.49 ID:tDv2W9T8.net
>>976乙!

982 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 07:55:20.78 ID:RHgUR/AK.net
>>974
自己レス訂正
誤:国営事業体
正:国営企業体

983 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 07:57:31.13 ID:RHgUR/AK.net
>>976


984 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 15:47:24.49 ID:00Rd1kWQ.net
>>958
すずらんなどの室蘭周りの急行なら、何とか大丈夫だったのでは?

985 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 16:11:24.64 ID:zwXBsMJr.net
>>958 >>984
苗補でキハ55を運用していたくらいだ。
デッキさえあれば、なんとかなったんだろう。

まあ、ぶっちゃけキハ17も運用してたし・・・

986 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 17:04:43.48 ID:/8PLFQ0C.net
キハ22は傑作

987 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 17:14:04.55 ID:NhHkQ+9R.net
キボンヌしたいが
ほぼほぼ欲しい形式は出ているから
離乳くらいか

国鉄型式ではないけど
名鉄キハ8000/8200富か過渡で
キハユニ16 600
キユニ26 国鉄一般色

988 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 17:31:01.52 ID:vdiJjDyT.net
大本命キハ20の初期車が出てないだろ

989 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 17:46:05.80 ID:iDbvYJlh.net
>>987
富山県民的には名鉄8000も国鉄型みたいなもんなんだな
コヒアルプスからの卒業がしたい

990 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 17:55:34.06 ID:GYKk+LIb.net
>>988
出るなら富さんか?
加藤は無理っぽ

991 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 18:13:29.52 ID:UqzndAfE.net
>>958>>954>>955
道南は北東北と積雪量変わらないか伊達あたりだとかえって少ないくらいだしな
気温も道央以北以東ほどじゃないし

992 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 18:22:36.94 ID:vXEyO69d.net
>>974
鉄道省は戦時中に運輸逓信省に、さらに運輸省となった。

富からキユニ28首都圏色、キユニ26首都圏色再販

993 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 18:33:32.39 ID:Hi3qOgh/.net
富からキハ53 500とキハ56・27 200とミッドナイトとキハ400系利尻の製品化キボンヌ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 18:35:29.04 ID:Hi3qOgh/.net
すまん大事なものを忘れてた
キハ185系も富で製品化よろ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 19:09:10.17 ID:jloL3LrM.net
あかさたな

996 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 19:09:33.98 ID:jloL3LrM.net
あかさたな

997 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 19:10:06.12 ID:jloL3LrM.net
あかさたな

998 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 19:10:38.66 ID:jloL3LrM.net
あかさたな

999 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 19:11:05.55 ID:jloL3LrM.net
あかさたな

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 19:11:36.05 ID:RHgUR/AK.net
>>993
に激しく同意
但し、エラー、型、成形、塗装、サポートに問題ないことキボンヌ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200