2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 13★★★

1 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/18(火) 23:09:20.31 ID:Xvw6unrp.net
Nゲージにおける国鉄気動車について楽しみましょう。
戦前の機械式気動車から、国鉄末期のキハ31・32・54およびキハ185系までを
楽しく語れたらいいですね。

【ご注意】
このスレは国鉄気動車限定です。JR発足後の気動車の話題はご遠慮下さい。
例:キハ110、120、130、187‥、ジョイフルトレインなどの珍改造

国鉄気動車でJRマーク付や、国鉄気動車のJR化後の増備車はグレーゾーンなのでOKです。

【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 12★★★
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1520645106/

703 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 00:38:50.14 ID:X1Em42zV.net
>>702
クーラー故障で案内とほぼ同時に窓開けたことならあるぞ
ちな確か223-2000

704 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 01:47:33.40 ID:mXg69Eu0.net
単行運転できる気動車はいい。小レイアウトでも楽しめる。でも調子に乗って買いすぎたな。富キハ52首都圏色だけで9両はある。いくら投げ売りで安いからって。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 08:52:48.44 ID:pS6remYz.net
>>701
それ金と時間があればやってみたいと0系時代に思ってた
>>704
そうだよね、そこが気動車の奥深さでしょうか
キハ23辺りも単行が様になりますね

706 :D員 :2019/03/18(月) 09:23:05.37 ID:cCx9ujsl.net
鉄道オタクの旅行は時刻表携帯で接続効率が良すぎる 
途中下車なんて考慮していないから飯を食い逃すんだよ
結果的に停車中にダッシュするんだよ

目的地に着くと撮影でまた飯を食い逃す

707 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 19:32:59.54 ID:S10kxGIN.net
>>704
安いっても両運車だからそれなりの価格だったろうに豪気だな
(てめぇの富キハ55急行色シリーズ21両を隠しつつレス・・・
 いやホント発売うれしくて後の塗替えまで手が回らず←馬鹿
キハ17や20と組んだり58編成の後ろにぶら下げたり活躍中だ)

キハ52(標準色)は木次線でキハ07と組んで走ってたりしてたね

708 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 19:42:40.23 ID:C1ax5sA8.net
同じ両数だと両運の方がタイフォンや信号炎管・無線アンテナの取り付けの手間も2倍なのよね…
しかし富は片運Tの単品売りが限られてるので、両運Tが増えがち

709 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 20:02:56.31 ID:S10kxGIN.net
>>708
あの片運MTセット売りはなぁ・・・キハ55/26でM4両もいらん
今後色変え品を入手したら動力すげ替えに回したいが
準急色や旧急行色にはあまり思い入れが無いので
蟻のLED室内灯組み込みが先になると思われる。

あの室内灯はいいものだ・・・

710 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 20:25:33.41 ID:pS6remYz.net
タラコなんて糞みたいだと思ってた
@一般形気動車はツートンに限る
A80年代に入るとどこのローカル線もタラコばかり
の理由で
今となればタラコも神だよ
頼むからキハ40・47の半分はタラコにしてくれよ、頼む!JQ

711 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 20:35:16.16 ID:cq2HN75R.net
タラコは褪色も激しいし糞色である事は変らんよ。
思い出補正で懐かしくは感じるけどね。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 20:37:49.69 ID:C1ax5sA8.net
正直タラコよりツートンよりJR地域色の方が良い
盛岡色・四国色・九州色・北海道色あたりは特に良い
やっぱり世代で全然違うんだろうな

713 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 20:48:02.04 ID:wkRfeHkP.net
西の新タラコもだいぶ褪色してるよね

2両MTセット系はモーター死んだときの保険か何かだと思ってる

714 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 21:51:48.78 ID:S10kxGIN.net
西タラコは上手く褪色すると綺麗なピンクに・・・
桜色と言った方が高級感ある(笑)

715 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 21:58:18.15 ID:hupuAcQt.net
美味く焼けると綺麗な焼きタラコに・・・と空目

716 :D員 :2019/03/18(月) 22:51:09.33 ID:cCx9ujsl.net
カトーキハ58のASSYパーツもう売り切れかよw と思ってたらいまごろ入荷してる
前面種別幕のパーツ買ってきたぞ

旧製品もまだまだ現役でいられるようだ

717 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 23:25:46.12 ID:pS6remYz.net
価格を取るかディテールを取るか
90年代以降、N国鉄気動車購入の二者択一だ
ガンガン走行派とネッチリ鑑賞派で分かれる選択か

718 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 23:27:29.43 ID:S10kxGIN.net
まぁ現在タラコの蔓延る地域の電車はカズノコ色だもんなぁ
あれに比べたらタラコキハはまだ幸せなのかも知れない

キハ40の独自色といえば播磨地方はホットだったよ
姫路や加古川の地上ホームも昔話となってしまったが

719 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/18(月) 23:31:19.49 ID:X1Em42zV.net
>>718
今となっては姫路駅地上ホーム時代が懐かしい
コンパクトで機能的にまとまった高架ホームになってしまった

720 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 00:21:38.18 ID:MrfApVOU.net
俺は地域色よりタラコを含めた国鉄色派だなぁ。
民営化で派手になりすぎたばかりか似合わんのが多すぎで萎える。
国鉄色は日本の風景に馴染むとつくづく思う。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 01:07:55.25 ID:ZsspQ0zH.net
>>720
意義無し

と言いたいが地域色を残しつつタラコも走るが理想
あとキハ40をツートンにした阿呆な会社があったがやり過ぎ、EF65Pを青大将に塗る様なもの

722 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 01:22:40.32 ID:l4jehduw.net
>>721
異議が無いのか意義が無いのかはっきりしる

723 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 01:38:21.42 ID:/VaOphN1.net
キハ110の標準色はそんなに悪くないと思うけどなあ

724 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 02:13:46.66 ID:d6xV2y4a.net
…どっこい、地域色でも一部は国鉄時代&継承のもあるんだよなぁ
(まぁ比較的晩年の出だったり、
或いは民営化を見越してのものだったりと言われればそれまでだが)

九州色なんかは民営化前に現車居たし、
青新潟色もカラーパターン自体は国鉄末期からの継承だし

725 :大ノストラダムス:2019/03/19(火) 02:29:52.59 ID:3GszbckQ.net
首都圏色をタラコというのに違和感あるよ。タラコは煮物や刺身に入ってるベージュのしか思い浮かばない。唐辛子がいっぱいまぶしてある明太子ならわかるけど。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 04:00:20.31 ID:WXW6XllB.net
昔のタラコは今の辛子明太子のように着色料で赤くした物が多かったんだよ
なので焼くと不自然なピンク色になる。
ではなぜ今は無着色のベージュなの?と問われればそれは明太子が全国的に流通するようになって消費者が視覚的に区別しやすくするため(だと思う)
関東住みのアラフィフだけど明太子を食べるようになったのは10代中頃からでそれまでは明太子を食べるという文化が無かった。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 06:24:28.45 ID:ywgiS0H+.net
てか、タラコ色って蔑称だよな

728 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 06:28:14.45 ID:7vB6xItY.net
国鉄色は基本的に1950〜70年代のセンスで色使いが古いから、JRになって明るく綺麗な塗色になって新時代の幕開けを実感した

あと、キハ40系なんか国鉄時代が5〜10年に対してJR化後が25年30年レベルだからなあ

729 :D員 :2019/03/19(火) 08:01:17.24 ID:c9XHPTAy.net
タラコが通用しなくなる時代が近いナ
通勤電車=国電
ローカル線=タラコ

730 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 08:09:54.95 ID:kAAbUgo7.net
ちびまるこちゃん色→Taraco

731 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 09:46:58.75 ID:hFXBzu5O.net
>>726
焼いた時の赤→ピンクの色の変化が、実車の色の褪せ方にこれまた似ていて・・・w

732 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 12:06:35.36 ID:21ck4OBu.net
タラコは施工した系列によって印象が異なるんだよね
キハ40・47系列→新車でピッタンコ
キハ20・30・45系列→中古でチョメチョメ
キハ10・17系列→老体だから許してチョンマゲ

733 :D員 :2019/03/19(火) 14:16:08.13 ID:c9XHPTAy.net
もともと二色カラーだった標準色がオレンジ一色になった

手抜き工作だかコストカットだか知らないが、嫌味でタラコと言われたんだぞ
あのボテッとした物体 風景写真で見ると巨大タラコ

そんなのが懐かしい思い出になるんだナ

734 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 16:47:03.67 ID:t8g6Vx7M.net
トミックス何考えてるんだ?
90年代テイストな広島色気動車各型式を出してくれるのは有難いんだが、高価なHGをこんなに一気に買えるか!
もうちょっと発売時期をずらすとか、考えて出してくれ。
毎年1系列なら全部買えるかもしれないが、一気に出されたらどれかしか買えないで終わる。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 18:30:45.37 ID:21ck4OBu.net
>>734
仰る通り、転売業者がそんなユーザーの弱味につけこむんだよね

736 :D員 :2019/03/19(火) 18:33:23.00 ID:c9XHPTAy.net
バカタレ
欲しいモノは欲しい時に買え

Nゲージ如きで金が無いなら辞めろ

737 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 20:31:17.48 ID:eKsn0WAg.net
普通に昔は問屋が果たしていた役割じゃん。メーカーはある程度数をまとめてさばきたいというニーズと、末端ユーザーはいつでも欲しいと相反する事柄を結びつける役割。
悪く言う奴は自分でやってみればいい。原価割れの恐怖を背に、利益上げる勇気も才覚も無いのに文句だけ一人前ってカッコ悪いと思うわ。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 20:52:46.24 ID:/jnXSOBp.net
今から金貯めとけばいいのでは?
夏ボーナス後だし100万円するわけでもないし

739 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 22:08:43.70 ID:R22/LR/n.net
国鉄気動車を買う奴ってだいたい40代50代だろ?
10万20万位なら即金で出せるだろ。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 22:09:35.25 ID:RAtxj3a3.net
KATOの「いいで」買ってきた。
クーラーの載っていないすっきりとした屋根がいいね。パーツはまだ取り付けていないけど、ウイスキー舐めながらニヤニヤしております。
基本番台と長大編成対応の400〜もちゃんと作り分けているけど、出来ることなら1両くらいは1500番台も入れて欲しかったな。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 22:17:44.70 ID:SuW3p4u3.net
>>740
いいで

742 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 22:44:52.88 ID:21ck4OBu.net
撮り鉄、乗り鉄、呑み鉄、部品鉄に豆炭鉄までやってるのに室内鉄道模型にまで潤沢に金が回るか
あっ!回ってる、呑み過ぎた

743 :D員 :2019/03/19(火) 22:45:36.85 ID:c9XHPTAy.net
俺は買う気ないが、広島色はそこそこ好きだ
北海道の白に緑
東北の白に赤
広島の黄色
四国の水色
九州の白に青

この返はしっかり記憶に残る優作だナ

744 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 22:48:19.33 ID:VRMkzma5.net
そんなもん鉄関係なく個人における優先度の問題。
いちいち、メーカーがそんなこと斟酌するかよw

745 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 22:54:23.71 ID:9fjqou5D.net
二昔前小郡!〜山口を乗ったのが緑に白線のゴハチだった

でも赤とクリームの標準色がいい。電化直前の千歳線をだらだら走るキハ22がイメージ

746 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 23:19:17.40 ID:fER4RP31.net
>>734
富気動車ばかり追ってるわけにもいかんよね普通は・・・
買って積むだけじゃないなら車両以外にもあれこれ入り用だし。

>>740
好評みたいだね
そのうち「おが」とか来るかな。気動車・客車の二本立てで・・・

747 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 23:21:26.92 ID:d6xV2y4a.net
>>742
そこまで網羅しときながら
モフ鉄が入ってないとか、ハイやり直し

748 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/19(火) 23:57:50.04 ID:Lr3hs/3N.net
シリーズ存続にヤキモキするよりは一気に出たほうがいい。
編成バリエーションやMT比率を考えながら購入することができる。
考え方は人それぞれだよ。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 00:07:58.09 ID:r5gVUpzy.net
部品鉄と言えば工場の楕円銘板、うちは「若松工場」を飾ってる
いや二軸石炭車スキーでして・・・

そいや若松線にはキハ47やキハ31の後釜に蓄電池車なる
けったいな車両が投入されたとか、時代よのぅ

750 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 09:06:31.27 ID:BWX5Jnvq.net
トミックス何考えてるんだ?
90年代テイストな広島色気動車各型式を出してくれるのは有難いんだが、高価なHGをこんなに一気に買えるか!
もうちょっと発売時期をずらすとか、考えて出してくれ。
毎年1系列なら全部買えるかもしれないが、一気に出されたらどれかしか買えないで終わる。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 09:45:23.99 ID:FaNq45vy.net
>>749
若松線にはキハ66・67
もっと言えば普通客レが似合いますな
しかしキハ66・67は昼間の近郊列車に最適ですな
あれほど北九州が似合う気動車も珍しい、急行色復活に期待の銀河

752 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 15:05:18.48 ID:7CLf57sL.net
緑の平地に黒いボタ山、そこを縫って走る赤いデーデーと赤い客車・・・もう何年前だったかな

753 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 16:01:19.12 ID:jDtuIWsZ.net
>>752
ギリギリ21世紀まで残ってたような
ただ最後の半年程は青いスハフ12を混結してたけど

754 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 16:28:49.73 ID:t4pudgip.net
垂れ流しお便所対策だな、そして50系は1ボックス潰した床置き冷房
過渡は初代九州急行色やってほしいな
R55回転リクライニングなんだが間隔狭くて向かい合わせだとキハ20系とかの
ボックス席より窮屈になる罠

755 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 16:34:24.77 ID:l/mbq2WA.net
黒いボタ山自体が早期に消えた筈。
今や残っているのは緑のボタ山。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 18:41:49.71 ID:FaNq45vy.net
キハ58系で加藤が80年代のカラバリで出してた鹿児島局のらくだ
90年代のJ九州急行えびの色、急行シーガイア色(これは00年代かな)
らくだの二代目、赤いハウステンボス、青いシーサイド
この辺りをリニューアル車でやってくれないかな
九州ばかりで御免ね、九州人だからw
富でもいいけど

757 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 19:03:01.39 ID:dFB9UFlJ.net
つーか富はキハ58系の遮光ケースをいい加減アップデートして欲しい

758 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 20:00:07.72 ID:RC3vPw1T.net
KATOには旧モデルで製品化されていた四国団臨セットをやってほしいな。
内装は異なるからラウンドハウスブランドで。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 21:43:15.40 ID:D4o2H9sv.net
>>758
どっかからあの表現をしたインレタが出ていそうにも思えるんだが…

760 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 21:53:34.99 ID:FaNq45vy.net
今となってはキハ58系三陸鉄道乗り入れ仕様も味わい深い
もはや入手困難か

761 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/20(水) 22:09:23.32 ID:RDkIOz0a.net
手を繋ぐ三陸鉄道36形も冷房化仕様に型弄っちゃったしね

762 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 02:47:49.29 ID:NLqodRv6.net
>>760
数年前にヲフ屋で3Kでゲットしたわ
ステッカー欠品だったが

763 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 09:09:16.71 ID:Q7xlZlhT.net
>>762
裏山氏

764 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 09:36:02.08 ID:2//tX5xf.net
>>734
そんなに無理しなくても瞬殺にはならんよ
45→廃車時期が早いし四国色や九州色みたいに残ると予想
40・47→広島色で灰Hゴムの短期間仕様は多分不人気
58・28→ローカル用な黄色は山陰線下関口以外ではマイナー

23だけ最初に押さえれば多分大丈夫
心配なら47と40Tも押さえれば桶

765 :D員 :2019/03/21(木) 16:06:37.09 ID:/85cgER3.net
30年前のカトー製キハ58の前面幕をくり抜いて現行品のパーツを取り付けた
これはいいw まだ充分使える

次回生産の冷房車も買って置き換える予定だったが、混ぜて使える
キハ58系も20両くらいの結構な大量配置になりそうだw

と思ったら、旧製品はナンバー全部同じじゃねぇかw
実質使えるのは数両で、あとは加工実験車だナ

キハ5816非冷房があるんだが、何にしたらいい?活用方募集!
屋根板交換で冷房車にしたら有り得ないナンバーか? これは宿題だぞ

766 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 16:43:11.58 ID:mGijf9KE.net
>>765
さっさとしねばいいとおもうよ

767 :D員 :2019/03/21(木) 17:27:35.85 ID:/85cgER3.net
キハ82も同様の工事を実施することにした
シールのヘッドマークをくり抜いて現行ヘッドマークを付ける

次期生産品で置き換える予定だったが、たぶん延命できるだろう
12両長大編成も可能になる (我が社では有効長8両なのでやらないが)

768 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 17:35:13.00 ID:6L5kw/8J.net
完成品をくりぬくとは難しい作業だな、ピンバイスのサイズを上げて穴広げてアートナイフで繋げる、あたりか
旧キハ82系のヘッドマークは台形で更に難しそうだ、ヒビが入らないよう注意してやるべし

769 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 18:06:38.53 ID:Q7xlZlhT.net
>>767
御九郎山

770 :D員 :2019/03/21(木) 18:39:55.58 ID:/85cgER3.net
1mmドリルで3つ穴を開けて、そのままヤスる 3つの穴が1つの楕円形穴になる
周囲をヤスリって整える 仕上げは0.5mmドリル
ドリルはヤスリになる この技能は必修科目だぞ

1つの加工に30分〜1時間 たくさんやると苦行だナ
加工そのものは簡単 初心者レベルだ

771 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 18:58:18.00 ID:+PYE5dhj.net
キユニ01を活用するためにキハ17とキハ11を買った!
国鉄気動車スレデビューです!

772 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 19:01:11.83 ID:6L5kw/8J.net
ドリルを出し入れして内径を広げる技はわかるが
ゴハチの場合ヒビが車体に入らんように注意して加工せんとな

773 :D員 :2019/03/21(木) 19:19:57.31 ID:/85cgER3.net
失敗したらまた買う
そもそも次期生産品で置き換え予定
基本的に失敗しても構わない前提でやる

この条件が揃えば何でもやれるぞ

774 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 19:30:07.44 ID:SxzthkXr.net
D貧の妄想自作自演劇場は飽きた

>>771
素晴らしいチョイスだ感動した
キハ52標準色+キハ07-200標準色で木次線もぜひ
(蟻の07-200は近頃入手厳しくなってるが・・・)

775 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/21(木) 20:18:58.53 ID:wScFUabX.net
キハ07は鉄コレに期待

776 :D員 :2019/03/21(木) 21:23:57.15 ID:/85cgER3.net
重複ナンバーを除いて5両に延命工事の実施が決まった
キハ58 16,178,203
キハ28 2148
キハ65 86
これらは今後も現行製品に混じって使用される事になるだろう
こいつらいつの製品だ? かなりの長寿だ

最新のカトーキハ58非冷房7両セットは買ったが、こいつらの塗装は光の反射下で見ると
赤色部分の光沢が強い 俺は旧製品の塗装の方が好みだ

777 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 00:20:47.63 ID:/TDDTwVD.net
加藤も富(正規)もキハ07系に手を付ける勇気は無いだろうな
勇気を出せ加藤

778 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 01:01:20.21 ID:EP6sw/4U.net
キハ42000(後のキハ07)一派とキハ41000(後のキハ04)一派はそれぞれに魅力的
過渡又は富(本家)で製品化されれば嬉しい

779 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 07:03:22.02 ID:VZIqQ4ga.net
「いいで」

関西弁だと「ええで」と発音しそう

780 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 08:40:37.78 ID:k6xf95Te.net
>>778
私鉄譲渡車とか自社発注車たくさんあるから鉄コレのネタだろ。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 10:33:01.05 ID:qa4LUgDA.net
>>780
TR29動力台車枠も既に入ってるからね

782 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 10:35:15.98 ID:AL72bZ9i.net
実際、キハ04一派は鉄コレで出したし。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 11:12:22.17 ID:/TDDTwVD.net
キハ04系は井村屋の羊羮、キハ07系は虎屋の羊羮
格が違う
だから加藤か富(本家)なんだ

784 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 15:45:02.45 ID:VZIqQ4ga.net
キハ07は津川でなかったけか?

785 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 16:52:22.14 ID:EP6sw/4U.net
>>784
モールドの甘い(その割に高い)のが一通り津川から出た
未塗装の07を旧気動車色(風)に塗装して半ガラも交換したのを作ったけど、複数作ろうとは思わない

786 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 17:10:41.56 ID:Y15dqrmV.net
国産鉄道コレクション(小声

787 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 17:21:11.78 ID:HcOtwXXL.net
>>786
鉄コレ13弾22弾の余剰TR29に履き替えて
ワンマイルキハ04(鉄コレ動力組込)や過渡キハ20に牽かせてるよ
お相手がそのレベルならそれなりに楽しめる

788 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 17:22:43.89 ID:HcOtwXXL.net
しかし>>783さん、何か気動車の編成みたいな感じのIDだねw

789 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 17:38:25.32 ID:UuceZ5Na.net
キハ07ファミリーは自社発注やら、払い下げ後の大改造やらでの私鉄バリエーションが多く、
ぶっちゃけ、キハ04よりも鉄コレ向きだと思うけどね。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 18:54:28.50 ID:quhyUIR9.net
最近蟻のキハ07とキハ42500手に入れたけどテールライト諦めてる以外はいい出来だね
思い出した頃にキヤ出したんだから戦前型?の標準色とか欲しい

あとは鉄コレでいいから地方私鉄バリ展してほしいなぁ

791 :D員 :2019/03/22(金) 19:04:26.64 ID:EhNJWbtZ.net
キハ07は俺が買い占め宣言したから警戒されてなかなか出せないようだ

792 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 19:15:42.65 ID:qa4LUgDA.net
>>788
両端キクハってのもなぁw

793 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 19:57:04.78 ID:9bmXaiVU.net
電気機関車やディーゼル機関車が好きだな

794 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 21:44:24.56 ID:hhukf2GK.net
>>789
片上キハ700ならほしい

795 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 23:04:26.31 ID:/TDDTwVD.net
実は南薩鉄道の100型を造りたいのですがキハ07のオリジナルと違って前照灯埋め込み、細かいですけど乗降扉の縦寸法が異なる上に出たり入ったりするステップ
もちろん蕨のやつを使い改造と妥協で済ます手もあるんですけど蕨を買い損ねてしまって

796 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 00:14:33.86 ID:nxQNp4ET.net
>>792
TwvDって一体何?

797 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 00:28:27.43 ID:UfW362uV.net
鉄コレなんかでキハ07作られても
低品質な塗装や動力、灯火も絶望的な残念仕様じゃないか
それじゃ蟻製品には勝てないので過渡か富本体にやって欲しい

798 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 00:32:50.43 ID:4AN3RwQE.net
>>795
ついでにキハ300の作成も是非

799 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 02:54:25.42 ID:vVQt6SUp.net
>>797
そんなん、鉄コレで出る車両すべてに言える事じゃんw

800 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 06:37:01.12 ID:2bRBMdA9.net
鉄コレで客車改造車の奴が出たのが嬉しかったわ

801 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/23(土) 07:08:55.65 ID:nxQNp4ET.net
>>800
キハ08か
最近鉄コレに手を出してないな

802 :D員 :2019/03/23(土) 07:19:53.37 ID:9h5tatW+.net
色が変だから塗り替え用にストックしてあるナ
台車も交換したいし

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200