2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【懐かし】古いNゲージ 8両目【想い出】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 23:55:34.15 ID:JNKai4j8.net
前スレ
【懐かし】古いNゲージ 7両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1544212429/

古い(昔の)Nゲージについて、いろいろ語りませう。

【過去スレ】
【懐かし】古いNゲージ 6両目【想い出】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1538611299/
【懐かし】古いNゲージ 5両目【思い出】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1497362852/
【懐かし】古いNゲージ 4両目【思い出】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1436536911/
古いNゲージ 3両目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1389969500/
古いNゲージ 2両目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1328102827/
古いNゲージ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172132787/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/29(金) 00:05:52.02 ID:UA4qo5Dy.net
>>1
想いでの増結乙

3 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/29(金) 02:16:46.64 ID:9llhUMgc.net
>>1

4 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/29(金) 05:20:56.81 ID:YVrGqY0o.net
>>1
よほど回転が速まらない限り、このスレが平成→◯◯(新元号)越えするんだね

5 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/29(金) 08:51:30.96 ID:hQTsA/w/.net
>>5

即ちこのスレが昭和〜平成初期の想い出スレという意味合いにもなるということだ

バブル終了も平成に入ってからだったか

6 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/29(金) 08:53:16.48 ID:hQTsA/w/.net

>>4だった

自分にレス番打ってorz

7 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/29(金) 11:43:28.07 ID:MVJCvYwM.net
ますます加齢臭漂うスレ

8 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/29(金) 12:26:19.49 ID:hQTsA/w/.net
旧製品の中古はレア物除けば安いしお気楽にいろいろと楽しめる

9 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/29(金) 19:38:37.18 ID:hX1AmZ7a.net
うちにあった電磁カプラー付スカート首ふりのEF66みたら、前面のナンバープレート台座はクリーム色一体だった

今でも快調に走るがちょっと音が大きくてディーゼル機関車みたい

10 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/29(金) 22:38:23.03 ID:QOZCQNhG.net
電磁の意味が解らなくて邪魔に感じた横棒は切ったお

11 :879:2019/03/30(土) 01:56:51.69 ID:W6+Mne5Z.net
>>10

てか俺は
使ってていつの間にか折れて無くなってた

12 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 04:55:53.39 ID:U8vg3jvp.net
>>7
ヘイヘイ、キミもココがナウいヤングの集うスレと思ってたのかい
そんなんじゃ、女のコにモテないゾ!

13 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 06:00:36.21 ID:U8vg3jvp.net
あと前スレで「¥300/日の食費って、自炊必須だと思うが、食材調達とかどうしてますか」
と振った者だが、正直お前らの生活の知恵とやらをもっとお聞かせ頂きたいです(割と切実

生活板逝けとか言われるかも知れないけど、鉄模趣味者なりの視点や知恵のが個人的に
採り入れやすそうなので…

教えてクンじゃいけないので自分からも
基本自分ご飯派なので、米は炊飯器Maxで炊く
んで、茶碗1杯(約120g)分を秤で測って、ラップで包んで冷凍保管
(そんなに長期保存しないなら米を入れてた厚手のビニール袋に詰めて冷蔵庫保管でも可)
で、食べたい時に食べたい個数だけレンチン
これは意見が分かれるところだと思うが自分は無洗米です(水道代の節約に確実に繋がる)

14 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 06:07:51.33 ID:U8vg3jvp.net
>>13念の為補遺
炊いたご飯の冷蔵保管だけど、「ラップに包んだ状態で、米入れてた袋に詰め合わせる」のよ?
まぁ、炊けたのをビニール袋にそのまま詰めるようなおもろ過ぎる人はいないと思うけどw

あと注意されたいのが、そんな長く置かないしと冷蔵保存してて1週間以上経ってたら、確実に
水気を失ってる…だけじゃなくて、ピンクや黄色のカビも発生します
特に6月あたりは結構こういう傾向強いぞ
外出してコンビニでおにぎり買うぐらいなら、自分で炊いた米を喰おう

15 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 06:53:58.34 ID:kyRME+ae.net
何か勘違いしちゃってはしゃいでるオタクここに極めり感
少しでも良心が残っているのなら静かに去ってほしい

16 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 08:48:22.82 ID:F7Pm9CrV.net
メシの話はスレ違いだからヨソでやれ。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 10:50:24.57 ID:Xu/8wcU2.net
ふと、「平成の鉄模」って何だろうか?と考えた。
平成にデビューした実物を平成のうちに模型化したもの、だがそれだけではゴマンとあって絞りきれん。
実物が登場して短期間のうちに発売されたもの。これならある程度絞り込めそうだ。
そして、「平成」とはどんな時代だったか。昭和末期生まれの自分は、「平成」というと、90年代前半のバブリーな時代を想起する。
そんな世情を反映してか、代わり映えのしない国鉄型を派手に塗り替えたり、ゴージャスにグレードアップしたり、なんかそう言うのが流行ってたような気がする。
北斗星やパノラマしなの、各地の塗装変更されたローカル気動車とかかな。
そんな条件で模型化された時期も併せて調べてみると、Tomixのスーパー雷鳥(もちろん旧製品)がまさにどんぴしゃ。自分はコイツを「平成の模型」として推薦したい。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 14:47:13.21 ID:0rAhk0QD.net
>>13-14
新スレ立てた後で「埋め」でいろいろ書いたけど
本来の相応しい板へ行くか、もしくは自分で
「模型を買うための節約生活術」みたいなスレ立ててくださいね。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 15:02:53.76 ID:QKvNWuPo.net
>>14
食パンやそうめんもいい。ジャガイモも。ごはんは冷凍庫へ

20 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 17:44:23.79 ID:sk6AJ+xP.net
冷蔵庫の古い食材スレになったりしてw
料理次第で生き返るのは古いNゲージと同じだな

21 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 18:02:10.90 ID:uycAZp4X.net
>>17
漠然としたイメージだけど
例えばELの手すりとか交流機の屋根とかリアルになったけど、ケースからの出し入れにも神経使う。みたいな感じ
それと新製品の車番印刷が微妙に異なるからと出荷停止や交換対応にさせる神経質さ

22 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 19:49:13.57 ID:3lXf4KhE.net
まだ小学生だったけど加藤の電磁カプラーには苛ついたな、富の憎いギミックの解放方式には魅了された

23 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 20:07:31.93 ID:xJELkeds.net
とりあえず春休みだから、無駄に噛みつくと嬉しくてどんどん来るから、放置でね。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 21:34:27.94 ID:ejQLcHyU.net
>>17
「平成に登場したエポックメイキングな模型」と解釈すると、HGキハ58を推薦したい。
253系が元祖HGだけど、実車の走行線区が限定されているし、全国通津浦々のNゲージャーを満足させたのはキハ58だろう。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 22:05:13.21 ID:ooTfceU7.net
>>24
あーこれは言えてる。
でも年数的に、HGキハ58すらこのスレで語れる存在になってきたんだな。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 23:55:51.35 ID:3lXf4KhE.net
>>24
異論なし
あのインパクトと完成度に富の底力を見て感激しました
加藤はDD13とテールマーク変換装置でゲージャーをアッ!と言わせた後は保守的になってしまった
正直、リニューアルしたキハ58系は旧製品のマイナーチェンジレベルだよ
富も色々ヤラかす事あるけど加藤に主導権を握らせないぞ、そんな気概がキハ58系に凝縮されてる
素晴らしい製品だよね

27 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 00:06:43.78 ID:SIsxPcXr.net
(でもHGでない旧製品の富キハ58系を整備して走らせてる)

28 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 00:26:39.36 ID:J955UpYH.net
金属スカートの?

29 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 00:32:00.26 ID:r2TjIlm3.net
>>27
そいつは当スレの趣旨に則った好ましいことであります!
かくいう当方は過渡キハ82系旧製品を2本、未だに運用中。
過日、芦のキハ40系幌とクモハ115用スノープロウを接着。

それと色差し。雨樋を赤くするだけでも一気に格好良く
なると思う。前面は幌枠に特急マークだけでもやるべき
だろうね。…そうだ、非冷房のキハ28も探さんと。

総本山建て替え前に整備した第1編成は純正パーツがまだ
手に入ったからライトだけは点く。車内灯は無し。
第2編成はまだ電飾無し。台車←→床板の通電をどうにか
できる目処が立たず。スプリング通電の富方式にするか
某店の通電パーツを仕入れるか…。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 04:14:12.61 ID:WALWsjxc.net
前々から思ってた事

その時代に生きてたとかじゃ無いのに、レトロなものに触れると「懐かしい…」という感覚…
これって、何なんだろうね
このスレ的にいうと、確かにガキの頃絶対手に入らなかった富100系X0編成とか豌豆近鉄ビスタカー
(ブラス製のアレね)なんかが手に入ったりすると、指咥えて見てるしかなかったあの頃の想い出が
蘇るってのはあるけど、金属スカートの富キハ58までは想い出は無い…のにも関わらず「ぉおぅ、
なんか懐かしい…」ってなるやつ

31 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 05:46:43.67 ID:hW4Ov1OD.net
いつの間にかダウンロード1000人越えてたんだなwww

トミー ナインスケールのカタログ3種

@トミー  トミックス Vol.1 1976
Aトミー  トミックス Vol.2 1977.4
Bトミー   改訂版 Vol.3 1977.4

ttp://ux.getuploader.com/n_gage/download/22/20121019_002241.zip
※画像は個人でお楽しみください 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


32 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 08:37:27.51 ID:7VHuvjnT.net
>>30
こんなのじゃあとてもリアルにはほど遠いけど、それでも何とか似せよう作ろうと頑張っている手作り感じゃないかな。富の金属スカートは、最初は立石のプレスの町工場で職工さんが一枚板から抜いて曲げて作ってた。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 10:18:08.70 ID:hW4Ov1OD.net
>>32
マジか
うちのEF81も今以上に大切にせねば

34 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 10:26:27.19 ID:JouCgmYK.net
エッチングでジャンパ栓回りのディテールを表現してるしな。貫通穴もある。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 10:48:56.80 ID:JouCgmYK.net
>>31
1976年版の車輌の並びを見て

学研の図鑑 機関車・電車

を思い出した。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 11:37:16.84 ID:vXEyO69d.net
>>24
そうだな。「旅と鉄道」に広告載ってた。あれで中学卒業直後にやめてたNを4年ぶりに再開した。当時は日本列島外周気まぐれ列車に影響受けて廃線跡歩きとのりつぶしに夢中だった。今は廃道へ

37 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 16:53:35.62 ID:0tX05FEN.net
>>29
永大/学研や、KATOの旧製品DCも未だ現役で。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 17:53:02.50 ID:GYKk+LIb.net
貧乏一家の小学生にとって年に2回(※)の模型購入は3000円が壁だったよね
※夏休みと冬休み(お年玉や小遣い貯金で)
安い客貨車は少しずつ増えるけど動力車両は手を伸ばしてもガラスケースの中、加藤のC62は正に夢のまた夢だったな、D51ですら厳しい
勢い踏ん張って購入した富のED61が唯一の動力車として客貨車から電車(T)まで牽く八面六臂の大活躍、そして無理がたたっての過労死
あれから41年か

39 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 18:53:59.74 ID:a3Rn/6IK.net
>>38
誕生日とクリスマス以外買って貰えなかったな
Cタンクディーゼルやキハ02など
ずっとK.S.K.Cタンクが欲しかったわ

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200