2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【懐かし】古いNゲージ 8両目【想い出】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/28(木) 23:55:34.15 ID:JNKai4j8.net
前スレ
【懐かし】古いNゲージ 7両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1544212429/

古い(昔の)Nゲージについて、いろいろ語りませう。

【過去スレ】
【懐かし】古いNゲージ 6両目【想い出】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1538611299/
【懐かし】古いNゲージ 5両目【思い出】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1497362852/
【懐かし】古いNゲージ 4両目【思い出】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1436536911/
古いNゲージ 3両目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1389969500/
古いNゲージ 2両目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1328102827/
古いNゲージ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172132787/

157 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 18:36:16.93 ID:7vEr915c.net
そういや教材関係では学研とタメ張ってた旺文社は、
教育関係以外に展開する冒険はしなかったようだ。
この違いはどこに起因するのだろうか。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 18:40:00.37 ID:AcJMRZVD.net
科学と学習って無かったっけ?
それの科学だったと思うんだけど583とレールの間にアルミ箔を置くとショートする」的なのを見た気がする

159 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 19:09:14.90 ID:9RBcQd1T.net
科学は理系、学習は文系って感じだったな。
当時学校に直接売りに来てて、昼休みだったかにみんなで家庭科室に行って並んで買ってたわw

160 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 19:26:22.63 ID:oxTIjecR.net
学研トラーシーバから尼無線に転んで大変でしたw
学研のキハ55から以下同文w

161 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 19:34:01.74 ID:7vEr915c.net
んで、中学以上になると、学年別「コース」な。
旺文社の「時代」と、タメ張ってて
「時代」派と「コース」派とに分かれてた。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 19:40:32.09 ID:OYmnBuYq.net
MomocoやBOMB!を手にしたのって、教材を必要としない年齢になってからだ。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 21:23:07.88 ID:nwyDJBya.net
>>161
>「時代」派と「コース」派

自分らの世代だとそれぞれ
「山口百恵」派と「ピンクレディー」派に分かれることになる。
付録はそれぞれ万年筆だったがww

164 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 22:13:30.07 ID:JJUmrqgq.net
自分がBOMB! 読んでたのは乙女塾の全盛期だ
CoCoとかribbonとかQlair、中嶋美智代、堀川早苗

165 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 22:33:45.95 ID:KnN4G4nD.net
ポワトリンを忘れては困るな

166 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 22:46:44.19 ID:E6M8CZFO.net
>>64
gj
初見のがいくつかあったわ
まあコンプリートしてないから当たり前なんだが

167 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 23:11:01.59 ID:GfNHZP7o.net
ポワトリン、花島裕子か懐かしい
てか一発変換したオイラのスマホwww

引退したと聞いたが随分前に復帰してたんだな

168 :126:2019/04/14(日) 23:43:48.30 ID:62XfaLry.net
自分で美少女言っちゃうあれか

169 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 23:59:05.67 ID:9RBcQd1T.net
美の少ない女と申したか

170 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 00:17:13.76 ID:z2Xwouzl.net
>>167
正しくは「花島優子」、な

まあ今は西村知美や荻野目洋子どころか伊藤咲子まで復帰しちゃう御時世だとかw

171 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 00:26:29.50 ID:z2Xwouzl.net
花島優子
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E5%B3%B6%E5%84%AA%E5%AD%90

これ貼るの忘れてたw

172 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 00:51:53.26 ID:WukSTN41.net
「ゆうこ」ときたら「せいじさん」

173 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 02:08:38.24 ID:J0Z03zkN.net
>>154
クーソーしてから寝てください
じゃなくて? By namco

スレチスマン

174 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 05:03:44.83 ID:xYHYMHH7.net
>>173
そのnamcoが、学研にフロッガーをOEM供給してたというから困る
あと、Konami(コナミ工業時代。本社:大阪府)も学研にOEM供給してたような

うちはLSI/LCDゲームの類は一切買ってもらえなかったので間違ってたらごめんなさい

175 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 05:05:17.46 ID:H8GYq7wp.net
>>164
トトメスの人、映画プロデューサーになってるw

堀川早苗
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E5%B7%9D%E6%97%A9%E8%8B%97

176 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 13:02:21.99 ID:OEICJOAo.net
>>145
その学研0系新幹線しかNゲージ模型が
なかった時代が10年は続いたからな・・・
その次のがエンドウ0系・・・・
これも走らなかったw
その後また10年ほどしてやっとKATOから
まともな新幹線がw

177 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 13:40:17.71 ID:Smg4HCCl.net
>>140
あの頃の富レールはバックゲージが若干狭くて、KATOの蒸気が脱線したりした
そのせいで一時雲丹虎に総取っ替えしたなあ
ファイントラックになってから改善されたようだが

178 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 13:43:50.07 ID:npQRDbiS.net
おぉ、やっと古いアイドルスレから戻ったw

179 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 13:55:58.94 ID:OmK1j+5q.net
いや、また俺が戻してやるぜ
https://youtu.be/qzQbh6M-HwU
数年前はテレビ出たよね松野有里巳

180 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 14:23:34.92 ID:Dbpmad1h.net
>>179
こらこらww

181 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 14:55:01.90 ID:7tOY8qe/.net
ファミコンなんざ駄目だ、と言っていた父が気付くと麻雀ゲーム
をやりこんでいたっけなぁ…。タイトルは知らんけど。
そんな愉快な父は過日焼き上げてしまった。今は忌明けしている。

私事はさておき、行きつけの貸しレの委託品で富DD54があった
んで所有模型に追加した。たぶん最末期の製造と思うのでさほど
古くはないと思うが、製品化が古いってことで。
実車だと構造上の問題で長くは活躍できなかったが、Nでは電気
機関車同然の構造ゆえか、近い時期の製造と思われる富DD51よ
りも快調な感じ。

一応51を全バラシ掃除を施工したが今一つ。一時は二休ないし
代替車購入を考えたが、当スレ住人の端くれとして諦めるのは
癪だったので組み上げた各部を点検。片方の台車首振りが少し
固いのに気付く。

これも中古で通電バネが1つなかったので、代用品を付けてみた
んだが所定のより長すぎて台車や車輪の動きを阻害していた。
3巻ほど切り詰めて調整したところ、見違えるように走り安心。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 16:18:38.89 ID:O0cUaJAP.net
>>181
うちの富DD54には青いのがある。
新幹線線路で使う標準軌用?

183 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 16:38:24.56 ID:WukSTN41.net
>>182
新幹線の事業用車風って売り文句でクリーニングカーとのセット品。
https://www.1999.co.jp/10014384

184 :181:2019/04/15(月) 18:24:25.65 ID:kTlK6B/J.net
>>182
DD54を塗り替えて911形タイプに仕立てたものですな。
細けぇこたぁを発動すれば充分代役はできるでしょう。
確か舞黒すら製品化してないような希ガス。

そういえば、富の新製品化投票の候補に上がってたけど…。
噛ませだとしても欲しかった。根性で0系に新幹線用のTNを
仕込んで幻の救援運転…と妄想広がリング。
蘇我ポポに過渡0系・200系の単品コンプセットあったけど、
まだあるかな。無論より強く欲しい人の元へ行くべきだが。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 05:00:35.02 ID:Wy2PYB8E.net
まだ投票途中でしょ?
新幹線用ディーゼルや救援車の可能性もある。
と言うーか、もう鉄コレやらマイクロのせいで
その辺しかアイテム残ってないぞw

186 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 07:15:57.40 ID:iM9zDw0A.net
でも、いくら「ぐぬー、やっとこのアイテムきたかー」ってのが出ても、
その頃には消費税10%でしょ…

なんやOECDとかいう財務省の天下り先のエコノミックマフィアには
「そんなもんじゃ全然話にならん。消費税は26%まで上げろ」などと恫喝されてて
財務省も「そうですよね、じゃあ上げますか」っていう前向き姿勢(笑)らしいけどさ

187 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 19:20:51.47 ID:Wy2PYB8E.net
そのうち食料品と基本家電家具と贅沢品とで
消費税率分けられそうだし。
食品は10%程度に抑えて、家電は20%、宝石とかは30%もありえる。
趣味の模型も贅沢品扱いになるかもしれない。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 19:36:11.71 ID:iH1cmTde.net
邪魔なだけで運転も総じてヘタクソが好む3ナンバー車を物品税時代並みに上げればいいよ。

売れる物に税金掛けるの好きだよね

189 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 19:55:23.34 ID:iM9zDw0A.net
鉄道模型が贅沢品扱いで消費税率30%になるかも、か…

もし実際にそうなったら、日頃散々ガキのおもちゃ扱いしといて、
増税する時だけ大人の嗜好品扱いとか、随分勝手な流れだよね…

実際やられかねんから厭だ

190 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 20:22:25.75 ID:AvUjU8Sd.net
嗜好品なのは間違いないし遊んでる奴が子供じみているのもまた事実だろ
そう思われる自分を受け入れられないなら趣味なんてやめちゃえば?真面目に生きなよ

191 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 20:51:23.12 ID:da/+CWyU.net
英国だと子供服とか子供関連は税率が安いと聞いたな
玩具はどうだろうか

192 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 00:09:09.35 ID:Lz4vO70d.net
>>190
ブーメランにもなるけどいいの?w

193 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 03:21:35.88 ID:WtUkQFEH.net
>>192
ほっときましょう

といいつつ>>190
買い増さないだけで、既存の物で続けます

>>191
いかにも西松◯やアカチャンホ◯ポで売ってる系のなら低税率じゃないかしら
日本でいうプラレールみたいなのはもうNGだろうけど

194 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 04:32:48.96 ID:fFp58hAR.net
>>157
その旺文社は、教育の名の下に放送業界へ首つっこんでいた
放送(教育番組)と、出版(テキストなど)のメディアミックスを目論んだ

財団法人日本文化放送協会(NCB)を改組した、株式会社文化放送設立に関与
東急、大日本印刷、講談社、小学館、東映、家の光などと参画

偏向(カトリック+左派)、赤狩りによるNHK追放者の大量採用で労働争議など
問題が多かった財団への財界側の対抗策(主に東急系と出版業界出資の受皿会社)
聖パウロ修道会などを経営から退ける目的だった、旺文社はこの機に乗して
QRにラジオ講座を放送させて旺文社がテキストを売ることを思いつく


その後の民放テレビ免許大量交付時には?
東映・東急、短波・日経、朝日などと参画して、放送史上前代未聞の
民間による教育局(世界初!?)、日本教育テレビ(NET)※1を開局させちまった
しかし、当初教育局※2というのが仇となり、1990年代までは紆余曲折・・・

バブル崩壊後
少子化による旺文社の経営不振に端を発した、テレビ朝日(ANB)乗っ取り騒動に発展
子会社旺文社メディア(ANB筆頭株主)を、マードックと孫の共同でM&Aを画策
・電波法(第5条第4項)
・放送法(第159条第2項第5号)
の外資規制を巧みに回避する案だった
しかし、ANB主要株主の朝日新聞社の抵抗により、方針転換で売却
最終的に子会社は、朝日の手に渡る(ANB筆頭株主に)

※1 1977.4.1.全国朝日放送(ANB)呼称:テレビ朝日→2003.10.1.テレビ朝日(EX)
   →2014.4.1.認定放送持株会社:テレビ朝日ホールディングス、会社分割:テレビ朝日(新)
※2 1973.11.1.民放の教育局及び準教育局は総合局に変更

195 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 07:17:47.80 ID:WoGbf7kS.net
テレ朝、もうANB(穴場)じゃあないのかw

196 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 10:57:07.78 ID:BgCye4dM.net
>>192
全然桶
罵声鉄とか盗り鉄とかの邪鉄にさえされなければそれで
模型鉄の仲間にすら「なんでわざわざそんな古いの買うの」って思われてたりするし
自己の欲望満たすために「どうしてもコレ欲しい!」って子供じみた価値観を店員に示すでしょ?

そんな我が家に今年デッドストックのナカセイ完成客車が四つ連ねてやって来た
全部オロなのに帯もインレタも無く如何にも「オハとしても遊んでね♪」みたいな佇まいで手を加えるべきか逆に苦しい

197 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 04:25:28.20 ID:LuAViUR9.net
こないだ梅田狗店で冨クハ481ボンネット上沼色の単品(旧製品だろうな)が
ショーケース内にあって、スゲエ値段でビックリした…
あれ、そんなにするもんなの?
例のアレがあってか昨今「新潟」が検索ワードランキング上位らしいけど、
そんなバブル的なものが理由とかじゃなくて?

198 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 13:41:12.99 ID:Ylh5KMnw.net
BNSF鉄道が逆走で日本の客車牽いてたw
https://youtu.be/gG65lrXuG5Q

199 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 20:07:05.72 ID:Kx5Fgn15.net
ここ10年とそれ以前じゃ模型の出来に圧倒的な差が出てきたよな。
機関車の前面手すりと開放テコが別パーツ化が標準になってしまい、
それ以前の物との差が開いてしまった。
もうHOゲージと変わらんレベル。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 20:16:18.05 ID:z+yQSGVO.net
老眼に別パーツはキツイ
なので旧製品で十分

201 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 00:42:42.64 ID:lfzxCwSN.net
老眼?眼鏡かければいーじゃん


・・・そう考えていた時期が俺にもありました・・・・・・
実際、見えねーわ Orz

202 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 03:21:48.24 ID:QnfY1hwl.net
>>58
>>62
>>67-71
こんなの見つけたよ!(レイアウトプランNo.1 & 2 レールセット)
レイアウトプランNo.1
ttps://aucfree.com/items/h268513346
ttps://aucfree.com/items/p501126035

レイアウトプランNo.2
ttps://aucfree.com/items/u225623964

203 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 04:12:04.07 ID:awDCDUEj.net
細密とかいらんからもう旧製品と鉄コレでいいや

204 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 05:20:46.79 ID:08Il90bG.net
マジな話、鉄道模型買う金があるならわ◯さ生活のブルーベリ◯アイ買って飲んだほうがいい
ように思えてきた
あとスマホにタブレットなどのブルーライトも目によろしくないので、うちらおっさん共は
このスレのご利用は計画的に、で、基本入り浸るのもやめといたほうが…(汗

205 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 05:38:55.82 ID:NZ3dq2bq.net
>>204
タブレットでブルーライトカット仕様&老眼鏡ブルーライトカット
まさか43で老眼になるとは思わなんだ

206 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 06:19:16.89 ID:UdVeVlrg.net
ブルーライトとか関係ないよ
くそ小さい画面に目が必死に焦点を合わせた結果
水晶体がその焦点距離に適応した結果だからいわば進化

207 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 08:22:55.84 ID:lfzxCwSN.net
金型や印刷の技術がえらく進んでて、ルーペで見て初めて今どきの製品の凄さがわかる。

例えば銀釜のコルゲート、富の旧製品は角断面だけど
過渡のなんて波打った断面まで再現してる。
検査表記も潰れてなくちゃんと読める。

肉眼を超える超歳密ディテールで高価になるのはなんか嫌だなw

208 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 09:52:17.80 ID:WDi/GwFa.net
ブルーライトってヨコハマだよねって世代なんで老眼は自然劣化

209 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 11:59:26.13 ID:fk3vzGVS.net
>>204
「先輩、コレっすか?」ψ⇔ψ
「…そう、コレだよ」ψ⇔ψ

210 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 13:31:35.62 ID:9153pGp5.net
車両だけが細密で背景が凡庸では車両が浮いてしまう。
とはいえ細密ディティールに合わせた細密レイアウトを作るのは、至難の技。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 13:46:36.30 ID:TEGC0flx.net
車両と比べて建物は全くと言っていい程進化がないな
井中駅も色変えだけでなく新規金型で
超絶ディテールをやって欲しかった

212 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 15:41:42.41 ID:smG3wend.net
>>210
SLだけが精密で(ry

213 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 15:44:14.28 ID:bA7LTbYK.net
田舎駅はまずサイズがおかしいだろ。鉄コレや学研の同じような駅と比べるとめまいがするわ。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 15:56:23.31 ID:tEm9msbZ.net
>>207
まるで今の無駄に機能を増やし画質は向上したTVですなぁ。
単純に見る分にはどうせ使わぬし、画質とは真逆に番組やら
TV業界の質や品格は劣化する一方…。

まあ予定は遅延が当たり前のN業界や、量販品のプラ製品が
デフォルメした部分の粗探しに必死な連中に暴走厨なんての
が蔓延るこっちの世界もどうかしているのでしょうが。

精密になるほど大らかに楽しめなくなるもんなのですかね、
鉄道模型ってのは。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 18:32:19.83 ID:+39X27Wo.net
>>208
街の明かりがとても素敵ねヨコハマ♪ 港のヨーコヨコハマヨコスカ♪

216 :58:2019/04/19(金) 19:36:36.16 ID:kbU+CQAr.net
>>202
貴重な写真サンクスです。
こうしてみるとNo1とNo5のプランってちょっと似てるような。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 21:40:57.01 ID:OkIpIfAS.net
今度の連休、遠方に旅行にいった場合、帰りはやっぱり気動車特急のグリーン車使わないとイカンのかね

218 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 21:44:38.41 ID:1nO4YwlB.net
建築物の模型は
建物コレのぬるーい奴しか出ないもんな。
パッケと中身は違いますって違いすぎるだろ!
と突っ込み入れたわwww
出来の良い建物出ないな〜
KATOならまだマシな物出してたが、ここ最近出ないし。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 23:59:35.09 ID:QnfY1hwl.net
>>213
度々やり玉に挙げられるけど・・・
駅スレ>96にもあるけど、寸法的にはスケールモデルで差障りない
ただカウンターが高め(実寸8mm→150倍すると1,200mm)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1537784588/85-100

過去、井中駅過去スレでの論争では
国鉄標準図を基に検証すると、それほどおかしなサイズではないという結論
http://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1270811223/174-189

国鉄 木造駅舎の図面 小停車場本屋標準図
ttp://www.geocities.jp/kyo_oomiya/rail.html

220 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 00:18:33.51 ID:N9I5EA9q.net
昔の駅は大きかったのだね。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 00:40:43.40 ID:zQFhg26W.net
入り口の間口が大きすぎるんだよな
あのタイプだと国鉄でなく中小ローカル私鉄の駅舎を想像するので
ま、個人的な脳内イメージなのであしからず

222 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 06:21:40.16 ID:/PSmZt20.net
>>214
一部ユーザーがあら探しをする
→メーカーが精密化を図る
→コストがかかり値段が上がる
→高いんだから、ということで一部ユーザーが粗捜しをする
→元に戻る

誰も幸せになれない図式ですな。
そもそも生活必需品じゃないんだから、嫌なら買わなきゃいいのに。買って粗捜しとか、何のための趣味なんだか、とどこかで書いたら叩かれた。
KATOキハ20が許容された時代とは違うんですなあ。「手を入れる」ことが楽しみの一つだ、とは思うけど。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 06:38:46.30 ID:Z9rtqtRX.net
模型に手を入れるか入れないかってのも個人の自由だからなぁ。
「作り分け」のスパイラルに陥ってるのは、今のN業界がそういうビジネススタイルで回っている以上、仕方ない面もある。
こちとらむしろその作り分けのおかげで「買わない理由」に困らなくていつも財布が暖かい。自分の欲しいドンピシャの仕
様が出るまで待ってるんだ。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 07:01:55.06 ID:/PSmZt20.net
まあ買う買わないは個人の自由だし、私は文句言うくらいなら、趣味でストレス溜めたくないので買わない。
それこそ>>223と同じ「買わない理由」になるからいいとは思う。

ただ、「床下の水槽タンクの形が流用だからエラーだ」とか言ってるのを見ると、可哀想になってくるよ。量産品なんだしね。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 10:12:30.04 ID:h4C0vjrZ.net
昨日狗屋で冨身延線115系茶+白帯(3日限りの実車エラー塗装)3両セット買っちまった
既に家にあるのに…
でも、こっちのは家のと違って箱無いけど車番インレタ、クーラー、防護無線等装備済
115系は好きだからもう一編成あってもバチは当たらんやろ、と

226 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 10:20:05.61 ID:gILhCjS2.net
>>225
まあ模型だからね。
以前KATOから出てた115系身延線セット、何故か増結セットがあったりしたしね。同じ時期に出た身延色クモニ143も実車になかったり。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 12:50:58.65 ID:Fyg9YGLL.net
そんな昔のゆる〜い感じのほうが楽しいと思うんだけどな
粗探しに必死な人は何が楽しいんだろう

228 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 13:07:39.13 ID:HMJlP3fw.net
粗探しとクレームが楽しいんです!!

キチですよね

229 :222:2019/04/20(土) 13:15:19.83 ID:lbv+WNIp.net
>>222-224
wktkし購入→遊ぶ→物足りねーな→手入れ→遊ぶ→物足りry
を繰り返すもんじゃないですかね。長年持った模型ってのは。
無論、手入れしないのを否定なんざしませんが。広く考えれ
ば、機械の一種である模型の状態を保つのも手入れですが。


>>227
まあそれなりに値段が張るので、より完全なやつが欲しいってな
という気持ちが分からんでもないです。しかしですぞ、文句ある
なら手を動かす方が幸せでしょう…。ま、古い考えなのでしょう。
ネットで粗探しして公表している向きにとっては。

富の旧EF64-1000、床下機器がEF81のままだからNマガの何号あた
りだったか、掲載された作例を参考にプラ板プラ棒で一部機器を
変更したもんですね。弄るのもこの道楽の嗜みでしょう。

ただしショートした富M-9モーター、オメーだけは例外だがね。
流石にこいつをバラして治す気にはならん。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 14:11:02.85 ID:vnsCn1Th.net
>>227-228
学研の「DD54っぽいの作ってみました。いや、DD54なんですってば、心の眼で見れば」とかメーカーがいうおおらかな時代がありましたな。

まあ粗探しを一々いい募るのは、マニア特有の知識自慢なんでしょうな。理解はできないが。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 14:22:09.74 ID:cMF1C9BJ.net
>>230
フリーのDD54タイプ、エーダイ時代初期のだからもし学研のパッケージであったらレアかもw
てかドイツ型とかに混ぜてやっても違和感なく楽しめそうwww

232 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 14:39:49.85 ID:F80dyQGx.net
そういえば昔、DD54タイプを大改造してED73を作る記事があったな。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 14:55:06.75 ID:VAx2WVYR.net
>>231
まけおしみじゃないけど、学研のDD54もあったみたいよ。ネットで検索すると出てくる。

まあ、エーダイと素で間違えたんですけどね、

234 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 19:18:06.06 ID:Fyg9YGLL.net
>>231
学研のDD54は前に俺が画像うぷしたぞ

235 :214:2019/04/20(土) 20:10:25.34 ID:lbv+WNIp.net
>>222
申し訳ありません。>>229の名前欄を214とすべきところ、
誤って「222」としたことお詫び申し上げます。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 20:51:52.17 ID:h4C0vjrZ.net
気にすんな

Nゲージスレだけに

237 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 22:27:50.75 ID:hniPViv7.net
あのDD54タイプはフリーだとしてもプロポーションに無理もなく、実車の雰囲気は出てるよね。
ED級の下廻りをうまく利用して金かけずセンス良くフリー化したと思うね。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 03:45:47.63 ID:GmB2CEpD.net
>>137
>>139
エーダイナイン(→ガッケンN)レール
ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/c0d81c334b7f80ee36148cf94911b00c.jpg
ttp://kojihaku.web.fc2.com/eidai/catalog/h-m.htm
ttps://c62swallow.exblog.jp/22532152/

239 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 04:03:10.26 ID:GmB2CEpD.net
>>145-147
GAKKEN-Nのおさらい

【学研・従来品】 凡例:(M)動力車、トリックスモーター使用
<新幹線0系>※曲線半径315mm以上
101:22
102:21
103:35
104:26(M)
105:25

<583系>
111:クハネ583
112:モハネ582
113:モハネ583(M)
114:  サシ581

<485系>
121:クハ485
122:モハ484
123:モハ485(M)
124:サシ481

185:EF57(M)
――――――――-----―--
671:リレーラー
802:待合室付プラットホーム
803:Y形プラットホーム
ttps://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2009-04-02

これら以外はほぼ永大絡み

240 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 04:41:41.88 ID:GmB2CEpD.net
【旧・永大】
エーダイナインカタログ(**はfとc)
ttp://kojihaku.web.**2.com/eidai/catalog/frame.htm

GAKKEN-N 80(抜粋)
ttps://s.webry.info/sp/20660385.at.webry.info/201703/article_3.html

241 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 04:42:49.16 ID:GmB2CEpD.net
【旧・永大】
エーダイナインカタログ(**はfとc)
ttp://kojihaku.web.**2.com/eidai/catalog/frame.htm

GAKKEN-N 80(抜粋)
ttps://s.webry.info/sp/20660385.at.webry.info/201703/article_3.html

242 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 04:45:13.55 ID:Cyd2pVbY.net
>>239
そっかEF57は学研オリジナルだったか…

243 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 06:17:18.97 ID:gJAY1mnk.net
数年で倒産したエーダイ、意欲と商売は違うんだな

244 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 08:56:54.11 ID:GmB2CEpD.net
>>243
エーダイナイン(EiDAiN)は、進出1年ほどで瓦解・・・(1979-1980と翌年には終息)
永大は当時、会社が火の車の最中に企画されたもんだから、カタログ上では予定品だった
レール、パワーユニット、ストラクチャー、セット類などを発売した処で、会社は倒産・・・

その前後に玩具・模型メーカーの倒産・廃業が目立つ
中には、当時放映中のアニメのメインスポンサーだった処も・・・
1977:ブルマァク(1968に破綻したマルサン商店の後身)
1980:永大、しなのマイクロ
1983:クローバー
1984:タカトクトイス
1985:日東科学
1986:大滝製作所

245 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 09:06:14.02 ID:F9lEaqvq.net
ここで出てくる模型の永大って、今も健在な建材の永大産業とは全然関係ないのな。
同じような時期に倒産してるからごっちゃになるんだけど。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 09:40:07.74 ID:eh+fsiMI.net
更にごっちゃになっていて、最近CMやバスラッピングで
やたら永大ハウス工業というのを見るので
「永大も本業のほうは復活したんだ。Nも再販しないかな」
と勘違いしてる仙台人

247 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 09:55:14.59 ID:lwQ6AjB5.net
>>244
クローバーなんかファーストガンダム放送時点ではCM流してたのにな

>>245
俺も同じこと思った
倒産した時期近いしな
その後再興現存している方だろうが東北線の下り右手小山付近に近年まで看板見えてたのが印象に残る
今は建物はそのまま別の会社に渡っているようだが

模型のグンゼと衣料等のグンゼみたいに実は関わりあるとか

248 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 09:59:45.20 ID:KMACL7kk.net
>>247
ウィキには関係ないと書いてあるな。
三菱鉛筆みたいなもんかね。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 10:11:09.02 ID:ttNeHDxm.net
MOREのキ620がいまだに現役で走ってる我が家
なぜ子供の頃アレを手にしたのかわからんw

250 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 10:36:18.23 ID:iDmbO90a.net
>>232
当時、北九州に住んでて現車を見る機会があったので作りたかったんだが
肝心の54タイプが入手困難だったという・・・

そしてなぜかキハ82からキハ391を作り出す記事を見て完成させるのであったw

251 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 10:37:26.41 ID:2cjSktGm.net
日立セメントもずっと日立グループだと思ってたわ

252 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 10:39:18.25 ID:iDmbO90a.net
永大と聞いてなぜか思い出したのが段谷・・・

253 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 10:40:05.39 ID:twF3OlOB.net
あれ、日立鉱山(日立製作所の母体)とは関係ないの?

254 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 11:02:53.34 ID:lLXYQ/UU.net
いんすぱいあーざねくすと

255 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 13:30:54.14 ID:yFn/6dT0.net
学研撤退間際の85年ごろに松屋ショーでもらったチラシカタログ(B4の2つ折りでB5の4ページ状)では、
新幹線とDD54タイプは掲載されていなかった。

なのでDD54タイプが学研ブランドで発売されていなかったと錯覚されてしまうのかも。

>>239
品番801のホームが短期間でリニューアル(803)されているのも見落とせないポイントw

256 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 14:03:06.76 ID:Pr17o+cu.net
俺も、EF57はエーダイ系だと思ってた。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 14:18:35.99 ID:OMkZjCzA.net
すみません横からですが、皆さん旧製品カプラーをボディマウントに交換した人います?
kato,tomix共に交換したいと思うのですが。

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200