2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【懐かし】古いNゲージ 8両目【想い出】

869 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/22(月) 14:59:21.76 ID:5MlBa9D6.net
>>868
復活オメ!出来や音が昔LVでも走る模型に価値はある!

自分はKATO旧仕様最終製造版のEF70をJMNAで仕入れた。
一度分解掃除して試運転したら金属が擦れる音がする。
各部のグリスアップに過渡油も差したけど余り静かにならず。
走行で特に異常はなさげだが、どこがいかんのだろう…。orz

870 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/22(月) 15:07:44.15 ID:PhNm+do2.net
>>869
モーターブラシの音で無いの?

871 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/22(月) 17:28:05.94 ID:zcs2+MAY.net
https://uploader.xzy.pw/upload/20190722172508_7744697031.jpg
レストアしたCタイプを並べてレストア組を撮影
改めて走らせるとどいつもこいつも音がでかいね。しかたないけど
それだけ今の鉄道模型が進化したんだね

872 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/22(月) 17:49:36.92 ID:12HWVRcg.net
>>869
ピーって感じの甲高い音ならモーター軸受けの油切れの可能性がある。
軸受けにごく少量ユニクリーンオイルを滴下すれば改善するかも。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/22(月) 18:19:05.87 ID:v5DRTfO0.net
>>872
> ピーって感じの甲高い音

軸受が摩耗して軸が回転中にフレてるんじゃないか?
注油で音は緩和するかもだけど、寿命だね

874 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/22(月) 18:43:25.15 ID:3GgXbvGL.net
整流子が汚れてるとそういう音しない?

875 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/22(月) 19:07:57.51 ID:Bu7bkBsY.net
>>858
エンドウ新幹線を無理矢理16両化して、
足回りをKATO動力&台車に交換。
エンドウの皮を被ったKATO品質にw
しかし、KATOボディがゴミに(泣)

でも光沢のあるボディと窓セルのツライチ感、
屋根周りのリアル差で満足。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/22(月) 23:34:18.25 ID:ULaTnKRW.net
過渡スレhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1557904175/473からの誘導レス
ttp://kjpeppe.tea-nifty.com/usagikun/2015/11/post-731d.html

877 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/22(月) 23:38:24.62 ID:4Q0go+nR.net
>>867
どうでも良いけどスーパーレールでは
DD20製品化されてたね。

当時は何も感じなかったけど
なんつーマニアックな車種。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/22(月) 23:44:23.40 ID:+pQfNqBU.net
後期のスパレにはクラウスと100系のセットなんてのもあったな

879 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/23(火) 03:58:29.66 ID:XRD03huf.net
>>873
甲高いピーは単にモーター軸受けの油切れの音だよ。
富も過渡も新品デッドストックものでよくある。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/23(火) 07:39:49.20 ID:17SqrX0s.net
>>877
思い出した。
俺もスーパーレールでDD20持ってた。
DD51を半分にした様なデザインのせいで、全国各地に配置されてると思ってた。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/23(火) 08:06:34.92 ID:bp2I+EiY.net
>>875
KATOの0系はかっこよくて、エンドウの0系は美しい。両方ともいいところがあるのよね
KATOの足回りはホント優秀だよねえ。あれも1983年ロットだから十分「古いNゲージ」なんだけど
今のエンドウ動力が死んだら俺もKATO化しようかな

882 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/23(火) 12:40:04.83 ID:3yWpoKDO.net
>>876
うちにもこの本あるよ(72年版)
学校に持って行ったりしてたのでホントにボロボロだ
今から思えばあの作例通りにガキが作れるわけもないんだけど
夢を見させてもらって模型にどっぷりはまることになったw

883 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/23(火) 13:05:28.46 ID:tN2Xk1df.net
>>879
軸受はオイルレスメタルだから注油不要じゃないの?

884 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/23(火) 13:37:34.48 ID:TN33jOz1.net
>>876
懐かしい本だな。
子供の頃買えなかったので、夏休みに近所本屋に行って良く見てたな。
この頃を思うと、今はなんて製品に恵まれた時代なんだろう。
この記事を見ると、細かい事にこだわらずに楽しもうと改めて思ってしまう。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/23(火) 14:20:39.34 ID:+P4ZRH8b.net
窓柱の間隔が少し違うけどオハ31の窓を1個ふさげばオハフ30になる
これなら1両潰さずに済むし切継ぎ跡もない

886 :869:2019/07/23(火) 14:38:28.15 ID:8+if9Dmh.net
>>870 >>872
うん、気になる音がキュルキュルってな感じで、走行自体にはまあ
問題はなさげ。数日前の某貸しレイアウトでの知人運転会へ出走し
長めに走らせたけど別にギクシャク走行も、意図せざる一時停止も
起こさずマターリ巡回できてはいた。神経質になりすぎたか…?

>>873 >>874
いかんせん39年物だからその可能性もあり得ますね。
整流子の汚れが原因ならモーター分解…できるか自信なし。

>>879
モーター軸受けにも過渡油差してます。一滴の半分くらい。

>>883
流製造後39年も過ぎてますし、注油不要とはいかないかも?

皆様方、レスいただき恐縮。
次回の出走の際にも注意して状態を観察してみよう。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/23(火) 15:42:27.96 ID:ccMJeJ7f.net
>>834
ク5000旧製品は手すりが細いのが仇になってすぐに折れてボロボロになったな。
トミックスの初代高架レールの手すりも。

>>842
211系は東海道線仕様でポイントレールは手動式だったな。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/23(火) 20:41:06.54 ID:wSvW4hCP.net
>>887
ク5000のジャンクは店頭で見かけても大抵手摺折れまくり
あれを買っても再利用できないと思うが
車体や台車も他に使い道ないし

889 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/23(火) 20:53:42.93 ID:xFz525Ms.net
折れるやつはもともとの樹脂が劣化しやつが多い。
ねじ止め始めた頃の台車はある日突然スッポぬけるほど樹脂が脆かった。

あえて朱色の濃淡違いになる様に旧製品のロット各種を集めたが最終ロットに近いのは強度に問題無い

890 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/23(火) 21:44:45.56 ID:TN33jOz1.net
>>888
車体は駅の跨線橋に改造しようw

891 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/23(火) 21:58:15.15 ID:RjbA2PcL.net
テルハーかw
自分なら二回部分を取っ払ってフリーのチキにでもするかな

892 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/23(火) 22:30:38.15 ID:ylU/V5Pe.net
>>888
モデルアイコンのセキ8000の台車の代わりにはなるかも?

893 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/24(水) 08:19:29.30 ID:jsUIRvjY.net
>>892
カプラーの柄が長過ぎじゃない??

894 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/24(水) 14:00:21.81 ID:5lKWC3gu.net
>>888
大工場であ太めのパイプを吊るすか、載せている足場みたいな
ヤツに使えないかな?

895 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/25(木) 02:00:13.77 ID:Nj3pR2Xp.net
それなら特撮の戦闘シーン(特に等身大ヒーローVS怪人)で
お約束の鉄骨工場やリサイクル工場・・・
いやなんでもない・・

896 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/25(木) 15:31:10.55 ID:/dqdfuKv.net
手すり、柵とか、昔はリアルに再現されていたものが
子供の破損対策とか強度確保の為、軒並みプレート仕様の
外壁になっちまったよな。
実物じゃ柵の方が多かったのにな。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/25(木) 19:26:01.22 ID:yI+lcxGk.net
プレートでもいいけど曲線の不自然感が個人的に・・・
僅かでもいいからカクカクさせてほしい
あ、自分で筋彫りすればいいのか

898 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 18:47:17.61 ID:24+gF1d1.net
富の高架橋も初期は手すりタイプだったんだっけ
車両も良く見えるしそっちの方が嬉しいんだけどね

899 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 19:22:48.03 ID:MgA0EJWo.net
初期のトラス鉄橋も、△に真ん中縦棒がはいるやつで、線路も普通のS280を入れるタイプだったね

900 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 19:33:11.18 ID:24+gF1d1.net
それも写真でしか見たことないけどそっちの方は現行タイプの方がリアルだね

901 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 00:10:53.22 ID:u425TEgd.net
ちょいとお伺いしたいのですが
https://uploader.xzy.pw/upload/20190728000918_3943527555.jpg
エンドウの0系がようやく6両揃ったのはいいんですが、ジャンクを集めた結果ケースがない。そこでカトーのウレタンケースにまとめたんですが
真鍮モデルをウレタンに入れると化学変化でウレタンが車体にくっつくとかそういったことって大丈夫なんでしょうか

902 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 00:18:55.43 ID:A2DAScny.net
>>901
心配なら薄い紙にくるんで入れればいいんじゃない?
カトーのケースなら大丈夫だとは思うけど

903 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 00:24:15.87 ID:A2DAScny.net
例えばモデルアイコンの「HO車両用包装特殊紙」を切って使うとか

904 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 00:50:14.11 ID:uR7jRfMI.net
未使用品?を奥でおとしたことがあるけど、
車両に巻いてある純正のフィルムが車体に癒着した
ことがある。
真鍮製で重いので、ずっと横にしていたからかな?

905 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 05:18:34.39 ID:QBjBBKE1.net
あのエンドウの純正フィルムは塗装面を侵すことがあるよな。
折角の阪急電車の艶がまだらに〜(泣

906 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 06:17:45.10 ID:J4nN2VCL.net
ありがとうございます
とりあえず当面はティッシュでも挟んで収納しようと思います

907 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 07:22:14.54 ID:tWY4Z0OY.net
ティッシュペーパーは新しいの使えよ

908 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 13:54:24.19 ID:VsjCiFPx.net
ティッシュは、紙の繊維が車両にこびり付きそう。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 14:46:55.69 ID:sLIoALyn.net
ティッシュは最悪
せめてエコーの和紙
いずれにせよ高温避けるのは必須

910 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 15:00:00.23 ID:+RyPRwO8.net
熟成させるのならまだしも、4〜5年位ならとりまその辺は大丈夫そうかな?
ウチも過去にブラスの16番モデルでそうしたことある
(大きさが大きさ故、くるむ方が大変だったw)
16番だと大抵「ビニール」(ポリではなく)で包んであったりするけど、
それこそアレ、塗装面痛める原因になりかねんからね
(Nはもうやってない“今の”エンドウでもそれを自社ホムペで注意喚起してるし)

まぁ一応都度状況確認しながらの自己責任で、ってことで

911 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 15:13:55.57 ID:A7YIf8iN.net
>>901-902
袋屋(シ○ジマ等)やホームセンター等で売ってるポリ袋がおすすめ
サイズは新幹線5番、在来車(18〜21M級)4番、二軸貨車釜等の小型車3番(1袋100円前後で買える)がちょうどよい

サードパーティーだとトレジャータウンで1袋100両入が600円+税で売ってる
こちらは特約店(爺、日本橋序等)やイベント(JNMA、JAM等)行けば入手はできる

912 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 15:58:21.04 ID:iAMSxKIr.net
化学変化を避けるなら薄葉紙がベストじゃないの?

913 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 17:13:50.46 ID:A2DAScny.net
>>909
> エコーの和紙
おぉ、それがあったな
思い付きだけど、紙の繊維を気にするんだったらキムワイプもありかもしれない
>>911
ポリエチレンも所詮樹脂なので、塗料との相性で絶対大丈夫か確証はないと思うよ

914 :906:2019/07/28(日) 19:48:19.76 ID:J4nN2VCL.net
なるほど
JAMに出かける予定なのでトレジャータウンのブースに行ってみます

915 :906:2019/07/28(日) 23:56:07.52 ID:J4nN2VCL.net
https://uploader.xzy.pw/upload/20190728235343_625569506f.jpg
それはそれとして高校生鉄道模型コンテストでこんなもんを買ってしまいました。税込み3,780円
学研3両+エンドウ3両の6両セットで22形は黄色くリペイントされたなんというかもうボロボロの仕様
動力は学研の35形でかろうじて動きましたので整備すれば走らせることもできそうです

916 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/29(月) 09:27:34.47 ID:lPyxb+q1.net
終わった今更だけど、鉄コンのポスター、なんで女装したやや小デブ男にしたんだ?

917 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/29(月) 12:13:20.33 ID:uMvYurTf.net
>>915
学研の0系、同社485系とかと構成は一緒みたいだな

俺は実物は売れ残っているのを10年位前に見たことがあるだけなので

918 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/30(火) 11:38:18.93 ID:h3w7EWGB.net
エンドウの金属モデルならば、
表面をサンドペーパーで軽く磨いてコンパウンドで仕上げれば良し。
金属モデルならではの光沢が素晴らしい。

新幹線とかの青いラインを印刷で表現されている時期のだと、
乾燥とかの影響でパリパリになってひび割れになるんだよな。
アレはシンナーでふき取って再塗装するしかないな。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/31(水) 15:45:58.56 ID:ScBKfn+k.net
KOKUDENの楽しみ方を教えろ下さい

920 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/31(水) 17:27:53.19 ID:QG8iYIYB.net
>>919
サッシやHゴムに色差ししてみよう

921 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/31(水) 21:14:38.57 ID:zPo2Zro3.net
カトーの一般型、手を入れる前提なら中々楽しいぞ
過度の精密化に振っても今は他社から精密なのが出てるから、意味が乏しいかも知れんが

922 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/31(水) 21:26:42.17 ID:zKWJ81L6.net
多色集めて酷電ごっこするんだろ

923 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/31(水) 22:01:13.74 ID:NPynsUW6.net
>>919
色差しやディテールアップの素材として楽しむのも良いが、敢えて何もせずにそのまま楽しむのも良いかも。
手元には、昔買った4両セットのウグイス、オレンジ、カナリアがあるけど、手を付けずに当事の雰囲気を楽しんでいる。
細密化はエボキットを使って楽しむつもりでいる。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/31(水) 22:45:57.66 ID:AnN735PF.net
自分はディティールアップはしないで色指しだけで楽しむかな
屋根が別パーツだからインバータークーラー載せたりも楽しいと思うけど

925 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/31(水) 23:07:23.39 ID:QG8iYIYB.net
GMの一体成型キットと混ぜて楽しむとか

926 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/01(木) 10:16:28.91 ID:fta/FAu+.net
kokudenにこないだ出た爺のライトユニット付かないかな?

927 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/01(木) 10:30:28.21 ID:VoobFMzh.net
各自工夫の事。
ライトユニット作ったほうが早い。
by 緑最高

928 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/01(木) 14:05:36.11 ID:z4pCNdd1.net
過渡103系一般形(KOKUDEN)は先頭車の前面手すりと
クハサハの床下機器が折れやすいから取り扱い注意
KOKUDENは葦パー瞬殺になりそう

929 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/01(木) 17:46:08.28 ID:zXlnAlA1.net
なんか、断捨離したくなってきた

930 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/01(木) 18:01:17.08 ID:UWUwFzft.net
どうぞどうぞ
(富KSKタイプCタンクとか持ってねぇかなぁ…)

931 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/01(木) 18:52:34.51 ID:VYh/Bh8e.net
KATOの103系一般型、スカイブルー4両に銀河のブタ鼻ライトとGMのクーラー付けてナンチャッテ中央西線名古屋口仕様にしてる
もちろん色指しもしてある

932 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/02(金) 01:00:08.15 ID:u24Fs25c.net
過渡103系一般型は扇形ブランドでJR東海タイプも出てたな

933 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/02(金) 01:54:29.40 ID:zAvYYihv.net
カト旧103系はちゃんと103系してるんだよなw
加工の元ネタに最適。
こいつで体質改善車や運転台撤去車や逆の運転台増設車
なんかも作ったなー

934 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/02(金) 01:57:14.33 ID:ZXmYm5tx.net
富2114「EF81-300」旧製品、碍子と高圧配線が一体成型の薄緑
プラのままだったので、配管だけ銀とリアルタッチオレンジを
重ね塗りしてみる。ナンバーにはリアルタッチイエローを塗り
枠と文字だけを金メッキっぽくしてみた。

高圧配管はリアルタッチオレンジが薄いと金色っぽくなるので
3度ほど塗り重ね。僅かな手間だが結構イメージは締まった。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/02(金) 14:27:49.29 ID:Hy6Bpy/s.net
ところで、そのEF81実物の碍子が薄緑の仕様って、北陸、関門、九州のいわゆる西日本仕様?
田端、北斗星は薄緑なかったんかな?

936 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/02(金) 15:12:24.89 ID:mEzIb+Ei.net
>>935
絶縁グリスの色

937 :934:2019/08/03(土) 09:09:43.49 ID:eJ7OVEuo.net
>>935
81の北斗星牽引中の写真見てると、パンタ碍子が薄緑もグレー
っぽい感じのもある。塗りたてと日数が過ぎた違いかな?
模型として碍子は薄緑の方が屋根上のアクセントになるし。

わざわざ薄緑を塗ったことはないから余り偉そうなことは言え
ぬけど。まあ旧製品は薄緑成型だから利用させてもらったが。
過渡EF70旧製品は三世代3両あるが、これらもリアルタッチオ
レンジで銅色に配管を塗り分けた。

製品によっては、銀色成型で屋根上配管と碍子を表現している
からリアルタッチオレンジだけで銅色にできるし。他の色なら
配管だけに銀を載せてからやればよし。オススメの一手間。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/03(土) 10:19:39.49 ID:Eo4LdKZO.net
KATO最新製品みたく片方のガイシだけ色分けされて
反対側が色分けされず一発成型のままと言う
中途半端仕様なのは不細工なだけだな。
全部色分けするかしないか、どっちかにしてくれ。
見苦しい。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/07(水) 12:57:23.07 ID:WgCxnjae.net
怖い。足だんだんやるし。貧乏ゆすり自分の足殴るとか。あ、ゴミおいてく。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/11(日) 09:32:27.95 ID:VahkdtYq.net
富からHGで153系が出るけど、このスレ的には今後中古市場に溢れるであろう過渡153系を
サルベージしてあんなことこんなことして楽しむという流れになるんだろか。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/11(日) 09:50:35.19 ID:toqYOsBz.net
だろな
ベンチレーター一体等をスルー、あるいは加工出来れば利用価値はいくらでもあるからね

942 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/11(日) 10:46:27.43 ID:VahkdtYq.net
まずは屋根をゴリゴリ削って非冷房化改造とか。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/11(日) 17:39:12.42 ID:ZGzCEndS.net
サロ153塗り替えて台車履き替えてサロ165ー14

944 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/11(日) 21:59:04.11 ID:xPrngJP0.net
それは無茶w

945 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/12(月) 15:30:26.79 ID:e2UDKUNI.net
とりあえず我が家では155系とクハ165を混ぜて、まだら色中京快速8連で走らせてる
湘南色・新快速色・修学旅行色の3色混合編成

946 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/15(木) 18:07:39.92 ID:JBWCsLBn.net
ここにきて113や165系タイプのリニュが増えたな。
113はTOMIXの2代目製品でいいと思うわ。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/15(木) 20:24:17.21 ID:iQAgYThr.net
同意
その後の3代目でおでこのラインを修正したみたいだけど基本的な造型には自分は全くは不満ないや
個人的には古いと言うカテゴリーに入れてない

948 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/16(金) 18:34:04.02 ID:JffGMnT9.net
113系の問題は塗装の精度なんだよな。
正面と側面が綺麗に繋がってるかが最大のポイント。
あとはヘッド/テールライトまわりの塗り残しだな。
発売時期によってバラバラ。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/17(土) 22:44:29.59 ID:paaUXBzn.net
>>933
おれは奈良線の105系をグリマの1500番台のお面パーツで作った、方向幕の大きさとか気にならないかったし黒のインレタなんか当時なかったからサインペンで手書き。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/27(火) 01:34:07.24 ID:XKnRwggI.net
>>946
過渡183系0番代を9連で仕入れたが、隣には113スカ色を並ばせ
たくなり。現行の富総武快速Bセットを買うが、モハユニット
単品見付からず。ポポンのジャンクコーナーで先代製品のモハ
ユニットを発掘。プラ車輪で車体の色調は結構違うが…

細けぇこたぁ(ry発動でwww。ガキの頃の記憶だと総武線ロー
カルの113系は6連の印象が強くて…。ただ1500番代の6連は確か
見なかったし、非冷房ばっかだったが。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/29(木) 21:18:09.75 ID:Hay2uxsO.net
113系や103系なんか実物でもいい加減な編成で
しかもボロボロになって色が褪せた奴ばっかで
綺麗にまとまった色の編成なんかなかったなーw

952 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/29(木) 21:30:27.85 ID:VeeWdO0B.net
古い車両で、車番が消えかかってるのを、車番消して新しくイレンタ貼りなおそうと思ってるんだけど、
イレンタ消しは何がいいんだろ?

953 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/29(木) 21:35:33.54 ID:pDZ2ZUGM.net
消しゴム

954 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/29(木) 22:47:09.25 ID:jyG5asmL.net
>>953
昔あった砂消しゴムが最高だよな

955 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/30(金) 02:48:58.97 ID:ITVcmfeD.net
初期の富製品は直ぐに消えるよ

956 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/30(金) 10:10:45.21 ID:lL32asUR.net
>>955
そうして削りすぎると黒地の成型色が…

957 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/30(金) 12:17:23.40 ID:Ow+UqO4U.net
額の油を指に付けて擦れば消える

958 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/30(金) 21:20:21.63 ID:oJkwhCSO.net
瞬着で白化したところなら、鼻の脂つけて擦るYo

959 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/31(土) 10:04:03.44 ID:0z/9YANg.net
綿棒にエナメル溶剤含ませてサッと撫でる

960 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/31(土) 11:11:04.01 ID:y4cBUN5U.net
なるほど、今までスッと撫でてました。
サッと撫でたら捗ります。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/31(土) 11:27:39.45 ID:KgZGrURB.net
>>950
>1500番代の6連は確か見なかったし
検査で車両不足になった時は突発で11両の1500番台を組み替えて
4・6・8両等にして房総ローカルで使っていたよ。
自分は通学で6両の1500番台普通列車が
やってきてびっくりした記憶がある。

ネットでぐぐると房総ローカルで運用に入ってる
8両貫通編成の1500番台画像が出てくるよ。

962 :950:2019/08/31(土) 13:38:34.85 ID:WLaZ7zOT.net
>>961
レスと史実の解説ありがとうございます。幕張の総武快速用を
組み替えてたとは…。どうもリアル小三?あたりに国鉄民営化
迎えたゆえ、国鉄時代の房総ローカル113系への記憶があてに
ならんかったようです。リアルDKになってからなら少々マシ
な記憶がなくもないのですが…。

ウテシ殉職の成田線事故、直後の補強工事による鉄仮面増殖、
113系冷改に伴う165・169系代走なんてのは覚えてますが。
そのうち貸レ行き、マターリと件の編成を転がすとしますね。

三プラザの大操車場で仕入れた富ED76-1000旧製品、ぼちぼち
デビューさせてやらんと。Mカプはかもめナックルに替えて、
屋根上の配管は銅色っぽく塗ったし。台車分解掃除も桶。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/31(土) 14:37:27.78 ID:KgZGrURB.net
>>962
いえいえ。
自分も国鉄からJRにかけて毎日使っていたんで。
1500番台6両編成を見たのが1988年だった記憶があります。
11両ばらすのは118編成(クハ111−1506が入ってる)が多かったらしいです。
90年代は引越ししたので代走で169系が走っていたのは見た事が無いですね。

ご存知かは知らないけど国鉄最後のダイヤ改正で
阪和快速色+湘南色の非冷房8両(中間モハはスカ色)っていうのも
房総ローカルであったので昔GMで売っていた一体成型未塗装の
非冷房113系を塗って遊ぶのも一興かと。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/01(日) 12:10:57.63 ID:WUPFGcfT.net
で、113系横須賀の、タイフォンが下にあるタイプはいつになったら出るんだい?

おれ、113系横須賀といったらタイフォンが下にあるタイプのイメージが強いんだ

965 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/01(日) 23:50:16.48 ID:UIYdxMBl.net
やだやだおじいさん、40年も前に出てるじゃありませんか

966 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/01(日) 23:55:52.11 ID:AmCKUJKu.net
あーその代わり、湘南色、関西色、415系のタイフォンが下に付いていたあれか・・・

967 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/02(月) 07:51:06.66 ID:xk3V7OVK.net
湘南色は、後から実車が追い付いたけど、富製品は2000番台に移行してからという。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/18(水) 14:50:05.59 ID:4Typ5yeY.net
KATOの113系旧製品の不満は
屋根上のベンチレーターが一体成型だったくらいかな?
ベンチレーター切り取って穴ふさいでGMのベンチ付けたな。
後は銀色一色のサッシとゴムをゴムの部分だけグレーで塗れば
そこそこになる。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/18(水) 16:19:00.33 ID:TzlzuONx.net
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=54170694
この発想は無かったw

970 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/18(水) 16:59:55.34 ID:iRxP8qxP.net
意味が分からない(´・ω・`)

971 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/18(水) 20:48:01.91 ID:NVqmminL.net
最初、タイプライターみたいな部分でバックサインを操作するのかと思った。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/22(日) 20:55:12.37 ID:3eFZvWwi.net
>>970
マジレス失礼。

電源車「マニ」と、チベット仏具の『マニ車』を掛けたもの。
後者は仏具の一種で、外縁に経文を掘り込んだ円板を配す。
円板の枚数や素材は場所により様々である。

回転させた分だけその経文を読んだ功徳を積んだとされる。
識字率が高くなかった時代や地域で、経文を読めず唱えられ
ぬ人々の為に考案されたものとされる。

日本各地の寺院に建立されていることもあり。信州善光寺など
にその特大版というべき『輪蔵』があって、これはお経全巻が
納められた棚を回転させる構造。一回転させるとそのお経全巻
を唱えたのと同じ功徳を得るとされる。

白虎隊自尽の地の飯盛山では「供養車」の名で建立される。
場所によっては『後生車』と呼ばれることもあったり。
家庭用仏具の中にソーラー電池で自動回転する代物もあるけど
ちょっと微妙な気がしてしまう。機械仕掛けの仏具って一体?

973 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/22(日) 21:50:49.61 ID:8GOt/G1e.net
>>972
970だけど詳しくありがとう
学がないと理解できないネタだったのねw

974 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/22(日) 22:42:57.44 ID:8qdBeXXN.net
ちなみに日銀用語でマニ30のことを特に「マニ車」って呼んだらしい

975 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/22(日) 23:51:56.53 ID:0u7kWuD7.net
ふらっと寄った町の模型屋さんに富のEF58茶Hゴムが新品で売ってて欲しくなったけど実車がHゴム化されたのは40年代後半の更新工事後だから89号機みたいにイベント用に茶色になった車両にしかならないのかな?
茶色のスハ43系急行を牽いた時代にHゴム機がいたなら買って来るんだけど
教えてエロい人

976 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/23(月) 07:55:34.79 ID:q0FO0OiO.net
>>975
富のHゴム窓茶は東海所属となった122号機が茶色くなったのがモデル。
と言っても細部が異なるタイプだけどね。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/23(月) 20:40:35.65 ID:owM/97Bv.net
>>975
細けぇこたぁなノリと、スプリングウォーム駆動の音でも桶なら
買ってもよいかも。昭和33年製造機の一部には最初から前面窓と
中央の側窓がHゴム仕様で落成した号機も数両ありまして…。

ただ富のHゴム前面窓仕様は全てHゴム化改造後となりますね。
側面の中央窓がHゴム化されてないのが、最初からHゴム仕様で
落成した号機との識別点。黒Hゴムは茶色仕様だと遠目には目立
たないので、細けぇこたぁで済ますのもありでしょう。

ゴハチの青15号化は昭和40年からなので、側面窓など細かい点が
構わぬなら茶色い客車を牽かせてもよろしいかと愚考します。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/25(水) 23:33:35.84 ID:XBXhURf6.net
>>977
詳しくトンクス
このスレに常駐してるからして健全なこまけぇこたぁ精神は持ち合わせてるので今週末に凸してくる
87年の富カタログが一番始めに買ってもらったカタログだけどEF58のバリエーションを眺めながら買ってもらうならどれが良いかなとか妄想してたのを思い出してさ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/25(水) 23:41:44.39 ID:IKzOIqrf.net
>>978
オレも87年の富カタログで、お子様ゆえEF58の知識はロクにないのに自分だったらどの形態を買ってもらうか、ワクワクした思い出あるなぁ…

Nゲージなんでとてもじゃないが買ってもらえないんだけど…。

980 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/25(水) 23:53:03.14 ID:NGcvOPV4.net
87年のカタログって香港製貨車に
生産中止品!って入ったやつだっけか。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/25(水) 23:56:10.10 ID:XBXhURf6.net
>>979
いやはや自分もだよ
カタログ眺めて妄想するだけで動力車とレールとパワーユニット買って貰って走らせられるようになったのなんて2年後だもの
だからこそあの頃のカタログに載ってた製品ばかり集めてるんだよね
一番欲しいのはカタログそのものなんだけど

982 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/26(木) 08:23:13.54 ID:WZUenxrk.net
>>980
そう
自分も持ってたが捨てたのか最近見た記憶ない

983 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/26(木) 10:12:53.62 ID:XYw8WP+U.net
富のカタログはジオラマの写真にいいなぁこういうの作りたいなぁとワクワクしたもんだ
加藤のはなんか手抜きでなぁ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/26(木) 10:26:44.88 ID:zeG5WCxA.net
>>981
昔のカタログなら、ポポの古本コーナーで売ってるよ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/26(木) 16:39:37.32 ID:rCmWPwnJ.net
地元のポポは十字屋になって安泰していたが、潰れて駐車場の無駄に広い7-11になってますが何か。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/26(木) 21:23:53.46 ID:OOBWZt82.net
東海の122号機は、茶色いオハフ46牽いてるな。

富製品はSGだし、122号機よりもHゴム新製機の雰囲気に近いかな。

987 :977:2019/09/26(木) 21:33:15.76 ID:27b6MmWE.net
>>978
EF58各号機の様々な写真を集めたサイトもあります。EF58でググ
ると件のサイトは上の方に出てくるのでご存知かも?

あと昔の富カタログのワクワク感…わかります。

余談ですが、某氏よりナインスケールのCタイプDL、レールバス、
香港貨車のチ・カ・セムが転入。まだ整備できてませんが復活
させられたら同氏へ動画を送ろうかな……。
リアル消防時代に遊んでいたとのことで、車輪に黒汚れあり。
はてさて直してやれるか…。なお外観には問題なし。

988 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/26(木) 21:37:49.07 ID:z6keExtm.net
>>987
車輪掃除すればほぼ走るよ
うちのCタンクも現役だし

989 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/26(木) 21:56:08.44 ID:blRpWk4m.net
俺も富カタログでwktkしてた四十路

990 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/26(木) 22:15:24.36 .net
次スレ立てといた
【懐かし】古いNゲージ 9両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1569503640/

991 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/26(木) 22:16:17.81 ID:atw9rt72.net
そろそろ●の有効期限切れるから立てられるうちに

992 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/27(金) 08:00:08.26 ID:ayx3dPII.net
>>987
そのサイト、昭和50年代の写真が多いよね。

個人的には、形態では昭和50年代の姿が好きなんで、細部を加工するときの参考にしてる。

993 :987:2019/09/27(金) 15:49:54.22 ID:rU/x1GRa.net
>>988
とりあえずCタイプDLを分解清掃。キャブ側の走りはスムーズだが
ボンネット側がつっかえ気味。どうも車輪かギアの回転に問題あり
っぽい。再組み付けして原因を探らねば…。台枠の通電板が車輪と
上手く当たっていない可能性ありか。

あと頂き物の中に過渡DD13旧製品もあったのを書き忘れてまして。
慎重にキャブ外してから分解掃除しますとあっさり復活。過渡製品
の旧世代機の頑丈さを改めて痛感。EF70やEF65Pもそうだけど。
ただ麦球が切れているからここも何とかしなきゃ。いっそLED化を
してしまうかな。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/27(金) 20:42:05.13 ID:Sq8SoGit.net
子供の頃模型店で眺めてたエンドウのEF15入手したけどプラ製品と違って重量感あるし走りもいい
塗装剥げもないしプラケースに傷も無し
ナンバー未使用で前オーナー大事に保管してたんだろうな
線路のイラストの紙箱のも欲しくなった

995 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/27(金) 21:24:30.52 ID:vVPkedRU.net
昔持ってた0系新幹線は紙箱だった
友達の子供にせがまれてあげてしまった

996 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/28(土) 03:15:55.29 ID:z6kyKeuZ.net


997 :993:2019/09/28(土) 07:04:07.80 ID:1YjGoMTm.net
>>994
入手おめ。大事に生き延びさせてくだされ……。

次スレ立ったし埋め始めませう。
先述の連中、3両の動力車全て復帰。近いうち貸しレイアウトへ
乗り入れお披露目したいものです。ただ試走だけで黒汚れががが

津川のアレ買うかな?いちいち全バラしは面倒かつパーツなくし
ちまいそうだし。

998 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/28(土) 07:17:55.46 ID:LmWXcyJ8.net
古い動力車で車輪汚れてゴムタイヤ欠品は津川ホイルクリーナーで思いっきりガリガリくん

999 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/28(土) 08:52:51.21 ID:dcYgM0+E.net
過度の旧集電板再販キボンヌ

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/28(土) 14:25:17.92 ID:1YjGoMTm.net
古い模型を愛で、末永く遊べることを祈ります。
引き続き新スレで語り合いましょう。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200