2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part374[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい :2019/04/14(日) 10:08:27.27 ID:UaLzObL2.net
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【特記事項】
なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
馬力認定厨
東府中ほかブログいじり
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

以上、テンプレ終了

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part373[ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1553743073/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 11:02:21.22 ID:wstsuWjf.net
いちおつ

3 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 14:39:05.79 ID:eWjBXhvk.net
>>1
氏ね

4 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 14:44:54.85 ID:FfX9Rste.net
四季島   ×独特の外観を的確に再現(大小様々な形態の窓が並ぶ側面
683系サンダーバード
キハ85
313系
お召列車
あさま小窓
やまぐち号客車
583系 サシサボ位置エラー
Ge4/4-? <箱根登山電車>
165系 佐渡 屋根浮きズレ
20系
ななつ星
キハ48-0
100系グランドひかり2両増結
ゆうづるオハネフ24
E1系
カニ24 14
キハ181初期型
北斗星DX
金帯あさかぜ
キハ81くろしお車、いなほつばさ車
101系レジェンド
287系パンダくろしお
青大将つばめのオシ17(窓付き調理室扉)
Y500
国鉄特急車JNRマークの出来がイマイチ
京急2100
223系
C62ゆうづる
489白山色
新5000系
EF81
DE10九州
EF30テールランプ
リニューアル189 クツズリモールド
185系200番台
E351 スカート
50系51形 戸袋窓
221系リニューアル  ×体質改善工事施工車の特徴を的確に再現
カシオベアクルーズ カハフ・マシ
DD51 中期耐寒型 2種
E231系3000番台 八高線・川越線  ×ほかの231系とのさまざまな違いを的確に再現
EF58 & EH10 オーバースケール
E353 (JRスカイライナー) 色が違う ツヤがない ライトが暗い 脱線仕様
キハ35・36
エラー予備軍 ◎四国2000しおかぜ 〇ET122 ○カートレイン ◯12系

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、  |   エラー祭りは・・・
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

5 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 15:15:58.10 ID:6UtVYA2n.net
>>1

関東以西の桜もそろそろ見納めですかね、東北は今からが見頃「令和最初の桜」か

6 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 16:24:48.61 ID:HPOfK6it.net
ワッチョイ付きスレが365、ワッチョイ無しが374
つまり、その差の分だけワッチョイ出ると都合が悪い同じアホが必死でID転がしながら多数派工作とネガキャン繰り返してますって証だよなぁ。。。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 17:06:57.70 ID:GbyqKOod.net
エラーかエラーじゃないかなんて感じ方は人それぞれだからな
水差し野郎は本当に迷惑

8 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 17:28:54.24 ID:2vc36MbS.net
>>6
そうかな?
結局みんなワッチョイ無しが好きで
こっちにより多く書き込むだけと違うん?

9 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 17:48:01.25 ID:HY0ez7h5.net
普通の香具師はワッチョイなんてあってもなくても気にしないからな
荒らしが常駐するならともかく

10 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 17:54:42.05 ID:di1U5Flr.net
>>1
乙です。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 18:08:35.67 ID:di1U5Flr.net
EF65 1000前期型発売は朗報。
国鉄時代の「あけぼの」20系、24系が期待出来る。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 18:18:17.25 ID:6UtVYA2n.net
>>11
(目下)実物を見た唯一のEF65だ、臨急八甲田牽引機を上野駅で
九州の端に住む田舎者にとっては感動の夢の釜との出会い、前期型特有のディテールも良かった

13 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 19:07:12.83 ID:9RBcQd1T.net
>>11
ちょっと検索したが、トレインマーク「あげぽよ」にコラってるのは無かったw

14 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 19:19:11.01 ID:d9tyuXNr.net
しおかぜ・いしづち7両セットと言いつつ本当はしおかぜになりませんごめんなさい

まだ??

15 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 19:36:20.39 ID:OYmnBuYq.net
あけぼののヘッドマークは、EF64やEF81に同梱のと色が違うのがいい。
マーク下半分の帯が64や81は白だが、65には帯が赤っぽいのを入れてほしい。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 19:39:52.85 ID:lKZMPVd4.net
>>15
了解!

17 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 20:23:05.06 ID:qoiobM2u.net
EF65牽引がなくなった後もEF81田端機やEF64 1001代走時に海の部分がオレンジのHMをつけてたね
EF64 1001のときは上り牽引機が途中で故障してヘッドマークなしの緊急代走だったから
上野駅でそのHM付けて入線してきたの見てびっくりした

18 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 04:02:52.70 ID:CwPh5aq+.net
>>8
そう本気で思うなら富スレ少しワチすれば?
ワッチョイ無しは閑古鳥でワッチョイありだけ通常営業
おまえさんの言うことが正しければ富スレでも同じこと起こらなきゃならんはずだが?

19 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 04:13:32.51 ID:GSDAYjvn.net
>>11

迂回あけぼののC58重連も期待できそうですな。

C58ニューリアルはよ。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 07:28:22.26 ID:snjr0T/u.net
>>7
水野春郎は本当に迷惑 に空目したw
鉄模って本当に良いですね

21 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 07:53:05.91 ID:coiyOOFW.net
>>17
64 1001のときは、明らかにオレンジだね。
長岡持ちのとは、違う色。
JR初期の田端持ちだと、オレンジどころか、赤に見える個体もあった。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 09:29:59.56 ID:CJtvtflc.net
EF65-1000前期でスノプロ付くなら、14系「北星」


・・・・ないな、地味編成だし、HMないし(´・ω・`)

でもとーちゃんの実家帰省で2回ほど乗ったことあるから思い入れはあるのよね(´・ω・`)

23 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 09:42:04.32 ID:vObc5DoR.net
14系北星はさくら国鉄編成にマーク交換で対応、ってことになってるからなぁ

20系北星は出るまでの外堀はだいぶ埋まったけどそっからが長いのが過渡だし

24 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 10:36:23.32 ID:rULS2mAV.net
北星はあほくせい!

25 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 10:44:21.29 ID:W8LzERnr.net
>>24
バカらしくて草すら生えない

26 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 11:10:12.30 ID:m0MyB7z1.net
>>18
ワチってw
海ヲタ語とネト語のハイブリかよ。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 14:34:14.60 ID:Qx4iOXq0.net
>>23
20系北星はワサフ8000がカニ側に付いていた。
こっちの方に期待したい。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 14:38:59.12 ID:MlMZsneX.net
>>27
重箱で申し訳ないが、ワサフ8800だよね?

29 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 14:54:34.60 ID:vObc5DoR.net
ワサフ8000の中の一区分みたいなものだしどっちでもいいような(素人思考)
ナハネを6両抜いて北星セット、ナハネフ22,23にナロネ21、カニ、ワサフと足りないナハネ数両でバランスよさそうだけどな(いうだけタダ)

30 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 15:07:01.75 ID:5auJySAc.net
そろそろワサフ8800来てほしいな

31 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 15:16:19.76 ID:MlMZsneX.net
>>29
それは、P形ってEF65の中の一区分みたいなものだから、
0番台でも良いと言うようなもんだと思うがなあ。

ワサフ8800は、20系用の対応設備付けて専用塗装してんだからさ。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 15:23:46.15 ID:A0e6rNio.net
もはや
「既存品で勝手にやって下さい」レベル
そんなセット出すわけねえわwww

33 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 15:30:05.68 ID:MlMZsneX.net
やる可能性は高いと思ってるよ。
ローコストだもの。

特企品でワサフ8800のみ新規。
機関車はEF58の東北線(宇都宮)仕様で新規。

いかにもって感じだよ。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 15:30:55.21 ID:LIbvG0tc.net
>>31
「ワサフ8000」は「EF65 0」ではなく「EF65」を指してる気がするし
ワサフ8000の基本番台なんて電暖つけて消えてるもの

35 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 16:42:32.10 ID:Q75yXQtj.net
>>20
よし、シベリア超特急を模型化しようぜw

36 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 16:46:33.27 ID:W8LzERnr.net
>>20
それを言うなら水野晴郎、な

37 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 16:52:17.80 ID:yiDuBOf0.net
EF58をもしフルリニューアルしたらお供として何が出るかな?

38 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 16:57:09.39 ID:WukSTN41.net
EF58ってーと、青大将かブルトレかって感じで標準色の定番列車のイメージ薄いんだよなぁ。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 17:05:33.51 ID:LIbvG0tc.net
各種客車セットの再販で

40 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 17:17:35.42 ID:5auJySAc.net
>>33
新規でって模型としての外観はワサフ8000と違いはあるの?塗装以外の造形で

41 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 17:19:09.35 ID:c+uNtmUp.net
北星の前に伝説の寝台急行「新星」だろ
上野発車前に寝て寝返りうったら仙台到着

42 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 17:27:08.08 ID:Ybhw7rmM.net
>>37
マニ44入り急行荷物列車セットで

43 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 17:30:46.74 ID:Qx4iOXq0.net
EF58は何故か宇都宮仕様が出ていない。
電暖搭載、黒Hゴムが無いと東北客レと
合わない。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 18:14:20.84 ID:nbGfe5ls.net
>>41
知名度無さすぎて売れん。
既製品のトレインマーク張り替えて再現して、どうぞ。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 18:29:26.56 ID:W8LzERnr.net
ゴハチ…ぶどう色1号時代
つばめとか、かもめ初期とか…

46 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 18:33:46.57 ID:Hg/ezSIj.net
>>41
20系になった直後の極短期間だけEF57が
牽いてなかった?それとも北星の方だったか?

47 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 18:51:00.68 ID:MlMZsneX.net
>>40
ジャンパ栓くらいかなw
でも過渡は旧客の単なる塗り替えだけでもセールスポイントにするからね。
問題ないと思うよ。

要は機関車とセットで売れるお手軽な商材が欲しいだけなんだから。
20系列車の中でも特殊な編成だし。

ちなみに自分は別に欲しいとは思ってない。
過渡ならやりそうだな・・・と予想しているだけだよ。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 19:01:13.79 ID:UDym5ssd.net
>>37
20系「天の川」スユ16付きがいいな。

個人的には、58は基本今のままでナンバーの隙間を何とかしてくれるだけでいいかな。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 19:01:53.72 ID:A0e6rNio.net
>>47
ナハネフ23入れて
急行「天の川」
欲しいです

50 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 19:04:57.06 ID:m0MyB7z1.net
>>45
流線型車体になってからで1号の時代ってあったっけ?

51 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 19:07:50.41 ID:iHpSUdEy.net
とりあえず150号機青を再生産してくれ。ヤフオクで13500円とかありえねえだろ

52 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 19:08:55.28 ID:MlMZsneX.net
>>48 >>49
なついな。
急行なのに ロネ2両というのがポイント高かったね。

ただ、模型化は合わせる機関車の新規が難しそうだから、どうかなあ。
先の北星は、宇都宮EF58が空白だからありそうと予想しているわけで。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 19:19:01.70 ID:UDym5ssd.net
>>43
細かいところを気にしなければ、浜松仕様の小窓Hゴムを60の黒ゴムに変えれば雰囲気は出るけどな。もしくは、上越型を89にして先台車をスノープロウ無しのに変えるとか。
上越型も製品のままでは付属ナンバーのどれにもならないんだよな。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 19:32:22.51 ID:UDym5ssd.net
>>51
150はナンバー選択式にして欲しい。

>>52
もし仮に「天の川」模型化したとしても、KATOのことだから上越型再生産か64-1000再生産で済ますだろうね。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 19:40:22.10 ID:W8LzERnr.net
>>50
流線型改造と時期が微妙なんだよなぁ…
客車の方は確実にぶどう色1号なんだが

56 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 19:40:55.59 ID:kDM2kxLf.net
>>51
先週2割引きで見つけたから買ってきた

57 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 19:46:06.02 ID:o1D5PCMw.net
>>52
KATOの事だ、宇都宮のEF58と称して10号機か65号機を模型化するかも知れんぞ。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 20:11:02.14 ID:c+uNtmUp.net
東京と尼崎を結んだ伝説の東海道夜行急行「流れ星」をオロ35連結の正規編成で

59 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:00:06.27 ID:6DPnvdIA.net
>>44
もっとマイナーな だいせん や ちくま をやってるからな無いとは言えない

カヤ21 はさよならセットだけかな?

60 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:04:00.49 ID:kDM2kxLf.net
だいせん&ちくまがマイナー?

61 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:04:47.76 ID:coiyOOFW.net
EF58はブルトレ牽いてるイメージが強いけど、ブルトレ色ではなく一般色。
クリームの中に、あかつきや彗星の青いヘッドマークを掲げると似合う。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:08:14.01 ID:NGIkA7mw.net
>>46
最末期のEF57が20系牽いたのは新星

63 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:09:35.65 ID:coiyOOFW.net
宇都宮のEF58を北星と絡めるとPだけど、103号機か114号機あたりがいい。
でも北星時代だと正面窓は、原型なのか、Hゴムなのか。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:19:51.00 ID:6DPnvdIA.net
>>60
銀河 天の川 新星 の三大寝台急行に比べて マイナーじゃないというのか?

65 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:25:44.41 ID:c+uNtmUp.net
>>62
通ですねぇ

66 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:28:13.45 ID:JZ2HZbaa.net
>>64
「だいせん」「ちくま」双方とも平成まで走ってたんだ。
知名度はダンチだと思うぞ?

67 :D員 :2019/04/15(月) 21:35:27.47 ID:zI9vu7M7.net
20系      銀河天の川新星十和田だいせん
20系+12系 ちくまさんべかいもん日南

しっかり覚えてるぞ 忘れる事はあるまい

その後も残り新形式に置き換わった編成は知らん
20系までだ

68 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:40:40.14 ID:6fGJd7cb.net
模型とすると ちくまはともかく、ワサフの入っただいせんなんて、「平成まで走ってた」なんて言われても説得力ないな

69 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:42:57.45 ID:WIiqH/5Y.net
>>49
ナハネフ23って人気あるん?
あの美しい展望車が見たいのに、ナハネフ23だったときのガッカリ感といったら・・・

70 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:44:31.80 ID:W8LzERnr.net
超新星や中性子星、ブラックホールはないわけか(ゲス顔)

71 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:45:45.30 ID:coiyOOFW.net
20系急行としてなら、銀河・天の川・十和田かな。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:46:21.17 ID:NGIkA7mw.net
>>63
宇都宮所の58で前面未改造だったやつのHゴム化は概ね昭和52年以降の工場入場(114も同年に改造)だから
北星は時期的に原形小窓、Hゴム改造後のどちらもあった

73 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:47:32.45 ID:zak2on70.net
EF57と言えばはくつるの代走を最近よく走らせてる
カンが付かないのが残念だが立派なもんだ

74 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:48:15.30 ID:WIiqH/5Y.net
>>67
「津軽」も1往復は20系化されたけどあっという間に14系寝+座に変わったね。20系としては何年走ったんだろ
臨時「おが」は平成入って、北上線経由のときも20系だったから、最後まで20系だっけ?

75 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:50:17.92 ID:Y4L3aXyx.net
「おが」って人気ないの?
ヘッドマークもあったのに……

76 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:51:42.61 ID:JZ2HZbaa.net
>>68
ネームバリューの話だからな。
まあ、関東人だと「だいせん」より「新星」なのかもしれないが。
ちなみに自分は中部地域なので「ちくま」推し。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:58:18.49 ID:JZ2HZbaa.net
>>74
20系津軽は1年持たなかった筈。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:59:13.52 ID:ThtQSzS6.net
>>74
津軽は混雑捌けず20系化の82年11月改正から約8ヶ月でおがと編成替えの14系化という事態になった

おがは確か北上経由になった91年秋-92年春まで20系、92年夏から置き換え

79 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 21:59:43.23 ID:UDym5ssd.net
>>63 >>72
Pを出してくれるなら原型がいいな。
関西発ブルトレにも使えるし。
103だとワイパーカバー付きの元米原のやつだね。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 22:11:33.52 ID:W8LzERnr.net
>>76
俺は14系15形+12系の末期"だいせん"だな
それより14-500系まりもやはまなすの方が好み
富がまともに製品化してくれて何より

81 :D員 :2019/04/15(月) 22:12:30.41 ID:zI9vu7M7.net
あぁ
EF58宇都宮が引いた最後の急客が、下り八甲田 上り津軽
この時の津軽は20系だったナ

この時期を最後に興味はジョイフルトレインに移る
ブルトレにしろ急客にしろ、これ以降は殆ど知らん

82 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 22:22:00.09 ID:vObc5DoR.net
丁度12系も離乳?するし15形だいせん、ちくまあたりやりそうな気もしなくない

83 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 22:23:08.14 ID:6fGJd7cb.net
>>78
おが は14系座席車に24系寝台を繋いだ編成があったな
何故14系寝台じゃないのが疑問だった

84 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 22:29:47.49 ID:c+uNtmUp.net
旅情的には東京・大阪発より上野発なんだよな
冬景色

85 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 22:43:18.50 ID:W8LzERnr.net
民営化後で大阪発、北へ、で食堂車付というと
すでにトワイライトしか選択肢がなかった

86 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 22:51:02.41 ID:WIiqH/5Y.net
末期のかいもん・日南は24系25形+12系だけど、その24系25形は寝台側が大窓で車掌室端部折妻の初期形?
小窓で切妻の100番台?

87 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 23:01:54.71 ID:5auJySAc.net
>>86
0番台の写真はよく見る

88 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 23:44:53.37 ID:UDym5ssd.net
>>86
両方あったよ。
オハネフ25-0+オハネフ25-100+12系というのもあった。
ただし、オハネ25が入る場合は必ず100番台。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 23:47:55.66 ID:WukSTN41.net
ぶどう色1号
ぶどう色2号
ため色
まつざきしげる色

どれが一番黒いですか?

https://www.craypas.com/topics/detail/matsuzaki.php

90 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 00:43:27.67 ID:vl/VuOHd.net
美しい人生よ、限りない喜びよ
この胸のトキメキを貴方に〜♪

91 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 03:43:19.95 ID:fbNV1XKR.net
>>86
24系はやぶさセットで再現できる
トレインマークも入ってたじゃん?

92 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 04:35:33.19 ID:VPjnPPJM.net
>>55
新製の方が先だし改装のも客車はぶどう色1号の時代
ただしまだ「1号」「2号」という区分が存在しなかったはずで
しかも電機のぶどう色は客車より明るい説もあったり

93 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 04:44:04.82 ID:J8uFeoid.net
>>92
その辺、判然としないのよね
天プラなどのEF57などはぶどう色1号があるけど

94 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 05:18:17.02 ID:ioc+lnbk.net
>>53
上越茶はビニロックフィルターが…89
後期大窓も原型フィルターが…53

95 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 07:32:26.79 ID:tmJ/JsaI.net
>>72
大宮工場出場車らしく、Hゴムがいいな。
原型小窓のPは、米原や広島に譲る。

96 :D員 :2019/04/16(火) 07:56:47.73 ID:olPEdHLY.net
まずは前回の青大将をそのまま標準色にしてくれよ

97 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 08:23:01.00 ID:VGb43ZnJ.net
>>94
上越茶は原形フィルターだろ。
どちらかというと先台車の電暖カプラ+スノープロウ台座というモノがないのが問題

後期大窓はそもそもあの形態が
53号機はビニロックフィルタかと

98 :D員 :2019/04/16(火) 11:32:50.81 ID:Jixo7EDE.net
まずは側面フィルターの別パーツ化だナ
マイクロのDF91とかで成功してるというのに カトーの負け

カトーEF65Fのヒサシが別パーツで成功してる EF58もやれ 出来るだろ

99 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 12:06:45.20 ID:eVZ27JIg.net
新型EF57の下回りを使えば小さいEF58も直ぐに出来るのに

100 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 12:13:51.39 ID:78Yz7IYJ.net
出来るかも知れないが、そのままだとEF58のようで違う印象の代物になるだろうけどね。

EF57とかはデッキの印象が大きいので違和感無いけどさ。

101 :D員 :2019/04/16(火) 13:10:04.63 ID:Jixo7EDE.net
EF57は旧製品の方が圧倒的に走行性能が良い EF15も同様
EF58の走行性能が変化しなかったのは救い

102 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 13:20:25.26 ID:Zzngj9ef.net
なんか荒らしが来てるようだね。笑

103 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 14:27:10.73 ID:vl/VuOHd.net
年寄りの独り言だから加齢にスルーで

104 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 14:31:27.86 ID:Ii1UDffX.net
もうずっと空気

105 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 15:11:11.42 ID:AJ5jv3Tt.net
レス番だけ飛んでるのを加齢臭っていうのやめろ(NG勢)

106 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 15:36:11.80 ID:GDR5P8Km.net
>>80
だいせん、ちくまは12系3000番台がまだ穴になっているんだよね。
テールマーク、リクライニングシート付の12系。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 15:42:15.17 ID:J8uFeoid.net
>>105
例の爺に関わらなければいいだけ

108 :D員 :2019/04/16(火) 18:36:16.00 ID:Jixo7EDE.net
緊急速報

阿蘇山噴火

109 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 19:13:43.67 ID:6KpEr158.net
>>108
うるせーよ馬鹿

110 :D員 :2019/04/16(火) 19:19:33.53 ID:Jixo7EDE.net
今ならまだ間に合う 早く逃げろ

111 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 19:23:55.85 ID:vzvP9yz8.net
あっそう、ふーん        か

112 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 19:27:14.60 ID:QLGraxBU.net
>>109
インスタ栄えはゴミだからまともに相手にしちゃいかん

113 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 19:32:18.14 ID:JNQvySqc.net
こりゃワイハイ馬鹿の自演かねぇ?

114 :D員 :2019/04/16(火) 19:41:54.75 ID:Jixo7EDE.net
模型なんてまた買えばいいだろ
全部捨てて早く逃げろ
第二発、第三発がくるぞ

現地の人は避難してるぞ

115 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 20:02:54.31 ID:iGLQANOd.net
Wi-Hiお爺さん

116 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 20:05:08.57 ID:Ii1UDffX.net
>>113
まぁ彼の十八番ですからねぇ…w

117 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 04:48:14.32 ID:DNx7pUop.net
>>97
逆を書いてた!申し訳ない…

118 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 07:18:48.02 ID:kkPlYGXT.net
>>88
九州所属のブルトレでオハネ25が大窓の0番代ってイメージ沸かない
オハネフ25の0番代はカニの次位が定位置だった記憶

119 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 07:46:02.84 ID:0mF9Xe23.net
>>118
そうそう、俺のはやぶさセットもオハネフ0番台を1号車にした。
編成中間は、100番台と200番台が向き合う品川時代から見慣れた姿にした。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 09:29:44.08 ID:un8stTQw.net
やっぱカニの次はオロネ25だべさ(´・ω・`)b

オロネ25が12号車あたり、後ろに追いやられたのって、EF66牽引と同時だっけ?
一方、出雲1・4号は最後までか二の次だったんだっけ?

121 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 09:36:33.88 ID:ubsorOIi.net
>>120
俺も九州ブルトレはそっちだな。カニと反対側の編成端にオハネフとオハネが交互に連結されてた編成。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 09:46:15.40 ID:wHMl4CSf.net
>>118
九州にはオハネ25-0の配置無かったからね。
西鹿児島まで行ってた頃の「はやぶさ」の基本編成に入るオハネフは全てのパターンあったよ。
両方とも0、両方とも100、1号車が0で6号車が100、その逆(katoの編成パターン)。
ついでだけど、14号車に200番台が入ることもあったよ。

>>119
俺は1号車と6号車を0番台にしている。
自分が乗ったとき、そうなっていたから。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 09:50:50.40 ID:wHMl4CSf.net
>>120
昭和60年にEF66置き換え当初はオロネは1号車だったよ。
オロネが付属編成に移動したのは、翌61年にJR移行を見越して配置区が変わってから。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 10:22:00.60 ID:/bVEWVCm.net
>最後までか二の次だったんだっけ
IMEは「二の次」を優先したかw
鉄道に限らんが専門用語に厳しいのう。

俺も最初のブルトレブーム知ってる世代だからカニの次にオロネ、
オシは付属編成の方、そして牽引機はEF65-1000(PS22B)だな。
むしろEF66になった時にガッカリしたくらいでw

125 :D員 :2019/04/17(水) 10:24:03.53 ID:KQ0i/Rn7.net
カニの次はオロネ まぁ常識だナ
しかしその時代から東京口にもオールB寝台の列車があった
瀬戸と下関あさかぜ この列車のカニの次は何だったか?

久しぶりの宿題だ!がんばれよ!

126 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 10:28:34.94 ID:/bVEWVCm.net
そうそう、
https://ja.wikipedia.org/wiki/あさかぜ_(列車)#1975年以降
の「1978年(昭和53年)2月1日」の編成表な。
九州行きが軒並みこれだったから一番慣れ親しんだ感。

127 :D員 :2019/04/17(水) 10:31:17.88 ID:KQ0i/Rn7.net
ナw
ブルトレは昭和50年代に限るだろ
あの時のブルトレブームは忘れない

128 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 10:45:55.47 ID:jHTbezby.net
>>124
俺はPからPFになってがっかりしたw

129 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 11:01:02.90 ID:un8stTQw.net
でも24系25形はEF65-1000がぴったりだな
EF65-500は20系とはカッコよかったけど、14系、24系25形とのときはなんかソレジャナイ感があった

EF66になったとき、鉄道誌とかでは「夢が現実になった」とかでやたら歓迎ムードだったけど、おれはやっぱ
ソレジャナイ感があったなあ。さすがに平成になるとすっかり慣れたけど

130 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 11:08:43.76 ID:pvh2iw9q.net
>>129
客車も機関車もピッカピカっていう記憶が鮮烈だからじゃない?

131 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 11:09:08.47 ID:/bVEWVCm.net
ID:un8stTQwとはうまい酒が飲めそうだなw

132 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 11:59:57.66 ID:RhTGu6yo.net
ブルトレ銀河はEF58牽引のイメージ

末期はPFだったっけ?

133 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 12:15:19.70 ID:1nxvHCQF.net
>>132
最末期は、虹罐も散見されたな

134 :D員 :2019/04/17(水) 12:28:48.64 ID:KQ0i/Rn7.net
ブルトレと銀河? 
ブルトレ銀河? 14系とか24系時代か? その呼称がブルトレ銀河?

昭和50年代ファンには分からん
銀河は20系時代にすでにPF

135 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 12:50:12.10 ID:/bVEWVCm.net
思うに、500番台とナハネフ
http://tnk-ko.a.la9.jp/gallery/65500/EF65-506_19760428Ek_s1024_I34x_Totuka_14.jpg
http://tnk-ko.a.la9.jp/gallery1/fujihaya/nahanefu20_19730826bw_s1024_I11t-901_Hodogaya_3-Hayabusa.jpg
1000番台とオハネフは
http://tnk-ko.a.la9.jp/gallery/ef65t/EF65-1099_19790325n_s1024_I16a_Hodogaya_10.jpg
http://tnk-ko.a.la9.jp/gallery1/fujihaya/suhanefu14_20050301w_s1024_I14-302_Totuka_2_42.jpg
面構えの印象が揃ってるからじゃないか?

136 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 12:56:54.15 ID:0mF9Xe23.net
俺は、Pと25型似合うと思うな。
期間が短かったけど。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 13:56:54.08 ID:zqmYIYFB.net
>>76
ちくまはバイクトレインマニ付きでですねw

138 :D員 :2019/04/17(水) 14:37:48.49 ID:KQ0i/Rn7.net
14系の富士だけいつの時代か分からん
まったく記憶に残っていない

テールマーク絵 窓Hゴム黒
平成時代に14系化しているのか?
新しい方が知らん

139 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 15:27:08.50 ID:Pw2E9CvF.net
24系25型のオハネフは折妻に限るな
切妻は簡素過ぎる
あとカニ24は0番台、100番台は長過ぎる

140 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 15:32:57.71 ID:uS4lo0Ss.net
難癖すぎるw
こういうのがクレーマーやななるんだろうな

141 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 15:40:06.61 ID:eibJP9TR.net
単なる好みの話じゃないのか。
これをそのままメーカーに苦情として送ったらモンスタークレーマーだけど。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 15:53:37.35 ID:Tu/9gyPK.net
>>135
ワシもそう思った。
デザインで揃ってるのは間違いない。
ブルトレに興味持ったのはPF時代からだけど、機関車と客車を通り抜けられるじゃん!
と思ってた。
20系じゃできないよな、とか

143 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 15:54:26.67 ID:q70HAxeG.net
>>132
昭和55年までは「いなば(出雲3・2号)」+「紀伊」と「銀河」は浜松と宮原の58だね。
それ以降はPF。

>>135
20系とはクリーム色のラインが揃うからね。

>>136
俺もPFよりPのが好きだな。
PFの平べったい顔はどうも好きになれん。
刷り込みみたいなもんだけどねw

144 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 16:43:32.70 ID:PGNoyaoD.net
んぎに、2000系の試作品上がってるけど、見た感じ、試作品でも悪くなさそう。
窓論争はともかく、予約しよっかなあ・・・タムの予約なし店売りも瞬殺な予感

145 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 16:50:43.50 ID:PGNoyaoD.net
ただ、ヘッドライトはやっぱ4灯かあ・・・
ググる画像もおれが撮った写真も、外側の2灯が多いんだよなあ

146 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 17:06:50.65 ID:blIMID5u.net
>>145
それを言うならこの前でたE353だって日中は3灯がほとんどだし

147 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 17:13:16.21 ID:eibJP9TR.net
2000系は余程、小売が慎重にならない限り、瞬殺はないと思う世。
新規金型が多いから、採算割れしないようにそれなりの数を生産してくるだろうし。

受注が想定を超える勢いになれば、追加生産するし。

あえて、可能性があるとすれば、話題にならないまま地味に発売されたあと、
出来の良さが拡散された場合くらいかな。
それでも、今までの過渡を見る限り、特企品以外は直近で再生産かけてくる予感。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 17:18:37.60 ID:48dQjFZO.net
四国2000だが、ヘッドライト周りが少々残念
かな。写真で見る限りだがライトユニットの
表現が省略されてるように見える。
これがないとヘッドライトが角張って見えるの
でコレジャナイ感が出てしまう。
まだ試作段階だから修正されるのを期待するが

それ以外の全体としてのプロポーションは良い
と思うね。
所謂しおかぜ問題を考えずに土讃線用として
考えれば買っても後悔しないね。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 17:35:44.17 ID:z7fNrqCv.net
連結器はフックなしか
別に中間も含め電連付きだしフックありでよかったんだが
今後新規には使う気がないってことが

150 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 17:53:19.41 ID:GoJJNpi+.net
2000は画像を異常拡大すると、彫りは浅めだが
ライト周りは表現されてるな。
腕に憶えがある人は墨入れが効果ありかも。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 18:20:39.68 ID:niD7QpAF.net
>>145
内側2灯を加工すりゃいいだろ

152 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 19:12:59.93 ID:rysEOFiC.net
>>135
20系客車とEF65-500の下帯クリーム色のラインって
意図的に揃うように車両を設計したんですかね。
EF65-500はEF60-500と外観サイズ的には共通ですけどね。
両者とも単独でバランスとれてると思いますし。
偶然でEF65の下帯ラインがちょうどテールランプの中央を通る
ようにはできないと思う。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 19:57:58.81 ID:+S5nJfbl.net
2000系試作品の水帯の彩度高くね?もう少しお膣いた色にして欲しい。
まぁ、画像補正してるのかもしれないけど。
https://photos.google.com/share/AF1QipP4hFE19DgGCl51P_E8CEp34jlwijBCSRJuqiRW9CYW6_63dvDpx-Ejk5LoK-dvNQ?key=c2JWdm5NdnFPVkdrTE9jV0xHbU1lQTRMODhGSTBB

154 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 20:12:45.93 ID:caVXBKuH.net
お膣いた…

155 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 20:30:09.12 ID:0mF9Xe23.net
EF65は、貫通も非貫通も角張った車体形状だから、丸っこい20系よりも、14系や24系が似合う。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 20:32:48.50 ID:sp82hYDB.net
>>152
EF60 500が最初EF60 0と同じカラーだったのを20系に合わせた特急色にしてるから当然といえば当然かな

あとはテールランプの高さは規格があったのか車の種類にかかわらず結構揃ってるしそのへんかな

157 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 20:35:59.88 ID:AFrA1CCw.net
>>154
破瓜の痛み?

158 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 20:40:51.39 ID:GoJJNpi+.net
>>152
EF65-500は20系15両で110qを出して規定内の
距離で止まれるように設計した専用の機関車
だからね。当然クリーム帯も編成美を考えて
20系に合わせてある。
20系ブルートレインを牽くために製造した形式
だよ。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 20:45:39.71 ID:Qwc6pK1x.net
短命だったがゴハチの特急色も20系に合ってて好きだな

160 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 20:49:37.87 ID:mIlKYf55.net
>>157
生理痛だろ

161 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 20:57:07.61 ID:NBxZK9ir.net
>>158
EF65-500のPのほうだね。
カニパンのパンタを機関車側から昇降できる
装置も搭載してるからさくらセットでも楽しめ
るね。

殿様あさかぜとカニパン入りのさくらを離合さ
せたり並べると悶絶するくらい良いですよ。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 21:56:14.64 ID:Pw2E9CvF.net
昭和45年辺りまでのブルトレ牽引機はどれも良い
東京・大阪・下関間以外のブルトレ牽引機からHM消えた時代、僻地在住ファンには暗黒時代

163 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 22:09:02.45 ID:utKJhMWT.net
>>161
そのカニパンスイッチが
パンタ付きラウンジカーの登場で再来するとはね
KE72ジャンパ栓

164 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 23:04:51.49 ID:qcoZOYjK.net
しかし過渡のフラホ動力車って何故にいつもいつも爆音仕様ばかりなんだ?
先週今週発売の313系の2種だが全部爆音だったわ

165 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 23:08:07.99 ID:it6lGq2e.net
>>164
モーターのホルダーがガタガタでモーター暴れてる
何かでしっかり固定してやれば少し静かになるよ

166 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 23:10:52.55 ID:bLfWP4V8.net
セールスミーティングのPF宣材パネルにあけぼのは20系7両基本セット(とナハネ6両セット)で再現可能とあるが
基本セットなんていまどき手に入らんやろが
煽るならきっちり再生産せや

167 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 23:10:53.46 ID:noeyyIpU.net
20系で機関車とつなぐのに使っていたジャンパ栓
KE59 カニ22のパンタ等制御・電話
 カニパン制御組込はEF58PとEF60 500番台とEF65P/F/PFの1017までだけ
 EF65 1018-1039までは通常のKE59を装備
KE72 電磁指令ブレーキ
 EF58PとEF60 500番台は装備せず

※20系には使われなかったKE70の説明
 KE70 スハ25のパンタ等制御(EF65F/PF重連制御用のKE70とは別に装備)
 田端EF65PFの一部と下関EF66だけ

168 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 23:29:54.46 ID:0WbIVcBB.net
四国2000だが、2100形の顔の幌は綺麗に外せるのかな??
最初2150かと思ったわ

169 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 23:33:42.85 ID:z7fNrqCv.net
幌は最近流行りの下からクリップみたいにはめるやつじゃね?

170 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 00:02:31.00 ID:YPV9nVF0.net
それなら問題ないな
幌外した画像も載せてほしかったけど

171 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 00:37:52.64 ID:1sFnDeX1.net
模型的にはボディ共通で車番印刷違いなだけだしな
(コマ変え対応だとしても)金型代節約できるし、それが自然だね

…尤もまぁ、異教は20年以上前からやってることだけど

172 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 01:53:43.05 ID:zJXKzIAr.net
>>171
過渡と富は車種選定も技術も得手不得手か異なるからなあ

173 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 02:02:47.08 ID:jAyroL3H.net
EF66前期形、モーター爆音…orz

174 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 07:18:48.62 ID:cfCHPWY9.net
>>166
ナロネが2つだから再現出来ないけどね。
20系基本セットとナハネ6両セットじゃ仕様も合わないだろうに。
もう駄目かもしれんね。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 09:06:55.71 ID:4b+9LOb+.net
>>168-170
んぎの画像でも連結器の上の欠取の辺りを見るとわかるな。

>>171
異教は一部分のコマ替えをよくやるが、
果糖はやっても面まるごとの方が多い気がするな。
最近、異教との金太を買ったが、
替えた部分のラインは出るわ、
肉抜きが下手クソで凹んでるわ
(以前のロットでは問題なかった)、
ベースの赤は凸モールドの周りで逃げてるわ、
ダマになってる所があるわ、
白は透けてるわ、シャフトにバリがあるわ、
ギヤにもバリがあるわ、片パンは斜めに上がるわで最悪。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 10:43:27.14 ID:Hry8W3ZE.net
>>153
こんなもんだろ
353の下品なバイオレットに比べたら十分合格

177 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 10:51:34.35 ID:zqWmVVB9.net
E353、秋田無でも再出荷分残ってたから(基本と増結だけで付属は売り切れ)、買おうかな、と思ったけどやっぱ買わなかった
カッコ悪いとかじゃないんだ、紫の色合いとかしょぼいライトとか、なんか違う感がどうしても拭えないんだ(´・ω・`)

178 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 11:10:03.61 ID:NI956pEA.net
>>177
買えない理由なんか書き込んで楽しいか?
他の人が満足してる物を 俺様判定なんてしなくていいから

179 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 11:27:35.91 ID:jxtQlPaW.net
流石だ!それでこそ真の儲!

180 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 11:34:03.60 ID:Hry8W3ZE.net
四国2000はベストセレクションだから瞬さつはないと思うが
みんなじゃんじゃん買ってN2000や8600の製品化につなげてくれ

181 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 11:36:33.12 ID:f9T+rTzU.net
ベストセレクションのE353が再生産されるまでどれくらいかかるのかが見もの

182 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 11:37:40.97 ID:m1paZgPP.net
再生産のコキ50000関連、キハ85ひだ南紀は5月に延期になったな

183 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 11:44:04.05 ID:ZqkcxdyC.net
>>166
再生産するんじゃね。翌月あたりに。

>>174
登場時の食堂車が入った編成はナロネ1両だよ。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 11:52:55.68 ID:f9T+rTzU.net
10-366な20系が出たときはナハネ、ナロネも単品で設定されてるし…

やっぱここはナシの代わりにワサフ入れた北星セットをだな(

185 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 11:56:00.97 ID:ZqkcxdyC.net
>>184
スユが入った天の川セットがいいな。

186 :D員 :2019/04/18(木) 11:56:06.86 ID:kfdbote3.net
余剰になったマイクロのワサフを青に塗れよ

187 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 11:59:10.48 ID:W6fb7gb9.net
ともかく、まずはナハネフ23を早く再生産しろと。
もう何年放置だよ・・・。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 12:13:48.91 ID:O9wvNSJP.net
>>182
今月は予算超過気味だったから正直助かった

189 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 12:29:33.45 ID:I5muoQHq.net
KATOの新宿ショールームの所在地
西落合って同じ新宿なのに歌舞伎町とは一転
都心の喧騒とは全く無縁な閑静な住宅街でビックリ。

あの近隣に日動火災本社の他に
太田蜀山人の歌碑か関連する物件は何か
ありませんか?
地元ゆかりの歌人の活動拠点だったはずですけど?

一度ショールームへ寄るときにそういう史跡も訪ねてみようかと思うんですけど。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 12:30:38.38 ID:uRhfbh16.net
2000ならまだしもN2000なんて書かれると
黄色いボディに銀色4扉の電車が思い浮かんで仕方が無い
必ず新旧混ざる割にコンパクトな編成だった早朝の玉川上水発小平止4+2両萌え

191 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 12:43:18.13 ID:MQCzWLXG.net
>>189
大田南畝 観月会でggってその時のルートが若干出るくらいだな…

192 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 13:05:43.36 ID:5GfHlCoG.net
>>189
だだ、目の前のラード工場からの臭いが漂って来る。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 13:35:15.57 ID:y3+XQ3MC.net
>>189
一時建て替えの仮移転で本当に歌舞伎町近くにあったがなw

194 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 13:36:45.70 ID:zJXKzIAr.net
800系引退と聞いて九州の初代が早くも廃車かと思った俺がいる

195 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 14:28:12.79 ID:12iSMyAF.net
総本山参るときはマックかコープで飲み物買って、猫地蔵拝んで行く

196 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 14:31:22.45 ID:nnK9YVZr.net
総本山は周囲に飯屋がない

197 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 14:34:47.31 ID:W6fb7gb9.net
>>180
キハ185に繋がらないのなら買わん。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 14:35:33.81 ID:TiOc4XoJ.net
トキワ荘関連施設にハシゴしてる人どれだけいるんだろう
松葉のラーメンは「ンマーイ」!

199 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 14:37:36.38 ID:nnK9YVZr.net
8600かっこいいよね
伯備線も走ってるし、サンライズはもちろんやくもと並んで走らせたい

200 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 15:09:27.33 ID:zJXKzIAr.net
>>199
一瞬、8620の間違いかと思った

201 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 15:23:32.85 ID:IdwG5laS.net
8600系の前面デザインは、SLをモチーフにしてるから、あながち間違いでもない

202 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 15:41:33.12 ID:TmeWQuMe.net
>>183
再生産あるかもしれんね。
これでナハネフ22とナハネフ23も最新仕様にアップデート出来る。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 15:58:47.73 ID:W6fb7gb9.net
>>202
葦パは利益率高いから、過渡の笑いが止まらんな。

204 :D員 :2019/04/18(木) 16:49:48.54 ID:kfdbote3.net
20系あけぼのはカニ22のパン無しだぞ

205 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 16:56:55.84 ID:12iSMyAF.net
>>196
上がったバス通りに回転寿司屋かジョイフルかなんかなかったけ?

206 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 17:29:24.74 ID:VBvCBEvD.net
213系マリンライナーは夢で終わるのだろうか?

207 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 17:31:32.14 ID:VBvCBEvD.net
>>196
バス通りにファミレスがある
大江戸線の駅周辺はチェーン店ばっかり。期待するな
むしろ、新井薬師前駅行け。歩いて15分そこそこと近いし。
さらに新井薬師行ったりするとあら不思議、中野ブロードウェイも近いよん。ぽっぽやのハゲ店主に会いに行こう

208 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 17:38:11.55 ID:f9T+rTzU.net
東長崎の駅前には若干飲食店あったな

そもそも普通は東長崎から行かないが

209 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 17:41:20.99 ID:7f7mshpO.net
>>181

EF53と読んでしまったじゃ無いか。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 17:43:05.67 ID:12iSMyAF.net
初めて総本山参拝しにいったときは新井薬師から行った

途中にSLの壁画がある家があったっけ

211 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 17:50:04.06 ID:GkWASRFs.net
似ても似つかぬ来来亭のテーブルの色みたいな青いシートの色やめてほしいわ

212 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 17:55:27.02 ID:cdTs3ndz.net
>>210
社長宅な

213 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 18:04:43.99 ID:f9T+rTzU.net
>>209
そんなあなたにEF59が出るまで見間違える権利

ラウンドハウスブランドが健在ならEF59タイプと称してEF56とEF57 1をゼブラにしたものが出てたかもしれない

214 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 18:19:12.45 ID:hu6iBeDJ.net
昭和50年代前半
総本山へ行く小中学生はヨレたジャンパーにトレパン、頭には野球帽、肩からマジソンスクエアガーデンのエナメルボストンバックが正装だった
金持ちボンボンはadidasの本物エナメルボストンバック

215 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 18:26:06.63 ID:FvCN+T9o.net
>>191
>>192
>>193
亀ですみません。
ありがとうございました。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 18:34:45.38 ID:FvCN+T9o.net
>>204
カニ22はパンタ付きしか模型化されてないのが難点。

カニ22の実車の重量は59tで機関車でいうDD13(56t)やDD14(58t)より重い。
新性能客車の中でも最大の重量だった。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 18:42:16.65 ID:W6fb7gb9.net
>>216
10-1141 20系さくら長崎編成はなかった事になってるのか?

218 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 19:08:26.66 ID:DhtqWw0S.net
>>216
http://www.katomodels.com/product/n/20kei_sakura

219 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 20:11:38.86 ID:HugWc551.net
新井薬師前からルートは俺がガキの頃 真夏に死の行軍して
迷って結局1日ふいにして、たどり着けなかったルートだ。
 もう昭和の話で第一次コンビニブーム位の頃だ。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 21:05:15.55 ID:4b+9LOb+.net
>>177
再出荷じゃなくて計画倒産した船戸モデルの注文流れ品な。

>>193
韓国系の似非キリスト教会とかがある地区だったな。

>>203
組んで売った方がよほど儲かるんだが?
最終的な店頭価格しか見えてないようだな。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 23:57:11.63 ID:12iSMyAF.net
>>212
やはりそうか

222 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 00:29:42.50 ID:4x4kjNl2.net
>>212
社長宅なのはかなり前では?
2001年頃からJAMの事務所となり
10年位は使われたが、マツケン乗っ取り後は知らん。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 06:08:47.57 ID:ogHL3vce.net
社長から会長になり鬼籍に入られた方の家だが、
それとJAMの事務所云々は関係ない件

224 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 07:36:04.35 ID:+CTSlhJI.net
総本山の近くの飯屋だと、新井薬師側に歩いて数分のインド料理かな。

チェーン店は「当たり」は少ないけど、「大外れ」は滅多にないから、知らない場所だとチェーン店に行く事が多いかな。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 07:42:56.94 ID:+CTSlhJI.net
>>219
自分が小6の時、雑誌の広告の地図を暗記してから新井薬師から歩いたら、右折するのが早すぎたけど、左折したら割とすぐ見付かった。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 09:22:50.17 ID:XysZ42IQ.net
今も昔も埼玉志木あるいは与野な俺は、ずっと池袋からバスなルート。
山手通りの変わって行く様をずっと見続けて過ごしたけど、定点撮影でもしておけばよかったな。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 09:53:16.29 ID:aVkrfh7S.net
ガキの頃江古田から中野のTACに
関東バス中41や中12で通ってたから
新井薬師や哲学堂周辺の地理は余裕
当然総本山詣でも難なく行けた

228 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 11:12:04.01 ID:ffX2Fom6.net
大江戸線に乗って落合南長崎に近づくと、車内放送で総本山の案内が入るのが少し恥ずかしい

229 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 12:28:08.59 ID:OTPammmC.net
池袋からバスだと、落合南長崎駅のバス停より一つ先のバス停で降りた方が近い。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 13:02:13.47 ID:HqfXP22F.net
>>194
地震で脱線した800系は廃車になりました
先頭車(1号車)と中間車の2両だけが訓練用?で残っています

231 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 14:59:29.07 ID:Hqpt0qwU.net
今はスマホがあるから迷う事はないが、昔は地図と住所を片手に歩いて探したからな
良い時代になったもんだ

232 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 15:56:40.28 ID:G8FnnzPR.net
>>231
バスもよくわからんかったし、大江戸線もなかったからなあ
しかも、大通りに面してるでなくいわゆる路地裏的な立地だから、以前は池袋のバス乗り場、系統、降りるバス停、
バス停からのルート、万一に備えてホビセンの電話番号などありとあらゆる情報をメモしたもんだ(´-ω-`)トオイメ

233 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 16:07:33.81 ID:B5rVI9Oq.net
移転知らずに明治通り行った

234 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 16:20:44.14 ID:aDrKdyBK.net
今でも中野駅→哲学堂公園のバス使って総本山詣するね。
ブロードウェイ見ながら行けるので便利じゃ。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 16:46:32.15 ID:fzJnQo3b.net
新井薬師の駅前の踏切わたって、哲学堂公園までまっすぐ歩いて、一休みしたら右折してまた5分
懐かしいなぁ

236 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 17:46:42.38 ID:B9eUPvbI.net
都営12号線ない時代の総本山とかアクセス最悪だなw

237 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 18:00:02.48 ID:G8FnnzPR.net
目白駅〜いまの落合南長崎駅の所の交差点の渋滞はひどかったなあ
いまは昼間は少しマシだけど

そんなおれ、いつも西口〜椎名町経由の中野駅行きを利用
西口〜山手通りと目白通りの交差点まで、昼間はわりと渋滞しないんだよね

238 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 19:32:57.58 ID:twj8gq2u.net
再生産のEF66だけど説明書に記載されている車番と製造銘板の組合せがデタラメじゃん

2号機4号機は東洋電機製造・汽車製造なのに川崎と記載されてた

過渡ちゃんエラー気付いてないな、過渡ちゃんよ?間違えて付けたユーザーにはどうするんだい?

239 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 19:50:22.73 ID:ymAogVqC.net
>>236
新井薬師、中井、東長崎から徒歩圏だし、
厨房の頃に目白から歩いて行き帰りしたこともあるんだ?
あんたが肢体不自由者とかなら仕方ないが。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 19:57:56.81 ID:4RECZY/8.net
上高田小学校から哲学堂公園が谷になっていて
何気にアップダウンがあるな
バス停もオリエンタル前→日動火災前→哲学堂公園と変わったな

241 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 21:51:44.02 ID:wJOjnURw.net
>>236
当時なら池袋西口が新宿西口からバスかな

242 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 21:55:46.57 ID:9uornNAw.net
昔から東長崎や中井、新井薬師から歩くやつはあまりいなかったのか

243 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 21:59:35.35 ID:9uornNAw.net
>>242
西武沿線民以外は、と追記
(239を見落としてたとは言えない)

244 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 22:00:35.42 ID:ymAogVqC.net
>>242
いや俺>>239みたいなのはいただろ

245 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 22:20:40.02 ID:EH0Ggu4J.net
大山爺と総本山とチャリでハシゴしてたなぁ

最近はよほどのことがない限り池袋から池11で乗り付けてる

246 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 22:37:19.75 ID:GPp1626z.net
>>207
全く関係ないけど、そのハゲ店長、客を選ぶタイプ?
この前、学会(宗教ではなく学問の方)出張ついでに寄ったら
少ししたら追い出された。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 23:09:43.43 ID:nXkRfoxE.net
落合南長崎から総本山へ歩いて行く途中、
新青梅街道の向こうに野方配水塔がそびえ立つ風景が好きだわ
奇しくも、昔は大山の爺総本山近くにも全く同じ形の配水塔があって、
どちらも目の前のバス停は「水道タンク前」だった

248 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 23:28:14.32 ID:nsCPut0s.net
そろそろ「総本山への道-思い出編-」スレ立てたらどうだ?

249 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 23:32:13.01 ID:ffX2Fom6.net
総本山、年末コミケあわせで行ったら休みだったでござる…

猫地蔵拝んで帰ったわ

250 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 23:33:29.30 ID:5YDZKvBo.net
>>248
模型ネタが切れてるからじゃないの?

251 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 23:52:05.45 ID:TiPQr4I6.net
年末は初日しか被らないからなぁ(夏もだったっけ)
都バス1日券だけで東京駅・アキバ→総本山を時々やるけど
時は金なりと言わんがごとく時間がかかるのでオススメはできない

252 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 23:54:00.51 ID:Dn3hu0Oy.net
じゃあみちのくのスシ48のベンチレータが酷いって話でもしよっか
https://i.imgur.com/sXUiVLZ.jpg

253 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 01:20:02.21 ID:e073a2HY.net
みちのくは釜売りたさに
あの設定にしたんだろうな…
ある機関助士仕様だったら
客車3セットくらい買ったのに…
釜は昔のC62が使えるだろうから
新車は買っても一本かな?

254 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 02:16:29.51 ID:TSF8v4Fz.net
>>252
これはひどい
金型ケチってやがる

255 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 02:20:18.19 ID:5cvrhSWz.net
一体成型と別パのハイブリッドとは予想外w

256 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 03:22:19.40 ID:NdB3DqXY.net
>>252
この3両セットで売ってくれないかな。
スハ43ばっかり要らない。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 03:39:58.63 ID:dcygx2HO.net
過渡「大ガラベンなんか別パーツで作ったって他に使うアテ無いんだもん」

258 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 05:30:57.61 ID:HVzA0Up2.net
確かに使い道がなさそうw

259 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 08:03:31.89 ID:tYmLXpr7.net
だから大ガラベンを別パーツ化するのに既存の小ガラベンを作る金型をちょっと
修正するだけで出来るから。新規につくる必要などないよ。

多分やる気がないだけ。
下手すりゃ「大ガラベンも別パ化しよう」なんて議論にさえなっていないかも。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 08:39:04.75 ID:xtdx8+Lr.net
>>252
>>254

これはオハ50商法ふたたびか?(たぶん無い)
いや今回の場合はぶつぶつ言われつつも売れると思うが

261 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 09:33:29.25 ID:tL8fRm6q.net
煙突ってワフとかで別パ無かった?
あれじゃサイズ違うってことなのかな

262 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 09:36:27.09 ID:Oz2BZpvT.net
そんなに別パーツがよければ、HOのガラベン付けちゃうからな。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 10:12:29.65 ID:RyObqhCE.net
>>260
完全に相手に見透かされてるよな。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 10:18:38.93 ID:2z/7GsFO.net
223系が321みたいに幕埋めた状態で再生産されるなら似てない前面形状もリニューアルしてくれるかな

265 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 10:54:23.34 ID:g1J7Y1F+.net
>>246
酒屋にいたせいか、客が検品するのを極端に嫌がる。
以前富のセットを買いに行った時、珍しく店主の方から「中、見てみますか?」と開けてくれたので見たら屋根が外れていたw
「これは酷過ぎるから他のセットに交換して」と頼んだら途端に不機嫌になって、交換した方のセットは中見せてくれなかった。
そういう人。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 11:21:01.18 ID:RyObqhCE.net
よく分からない対応だな、それw

267 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 12:17:08.31 ID:juFWOGM7.net
KATOあるある言いたい

268 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 13:31:45.09 ID:MDCK06YS.net
屋根が外れていたくらい、その場で嵌めれば済むだろうに、なんでまた交換するんだか。
同じロットなんだから、他のセットの品質が良くなる保証なんて全くないのに…。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 13:48:36.65 ID:aNdKfGBz.net
外れクセが付いてるかもしれないからなんとも言えん

270 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 15:57:39.82 ID:yCRqP0mr.net
屋根が外れてたので押し込んでも嵌まらないんで、中見たら爪が折れてたことあったよ
その店は普通に交換してくれたが

271 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 15:59:16.15 ID:5cZSn9GT.net
外れてるより外れてない方が良いのは確かだな。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 16:46:41.08 ID:xtdx8+Lr.net
見えにくい部分が割れたり欠けたりしている可能性もあるから
安易に判断は出来ないだろう実際。持ち帰ってから不具合判明して
それを回復する労力を考えたらなおさらの事。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 17:02:19.80 ID:2z/7GsFO.net
中央総武緩行線の試作品が6ドアしか出ていないせいで他がとんでもないことになってないか心配である

274 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 17:04:45.29 ID:o0cemg89.net
>>273
大丈夫、残りは3000番台の塗替えで出すだけだから

275 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 17:10:34.77 ID:Ix1LELIl.net
>>240
東長崎からなら平坦だから地形の起伏はないので楽だぞ
新青梅街道を横断しないとならんが

276 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 17:13:49.42 ID:2z/7GsFO.net
>>374
八高線のプロトタイプはガラスにブラックアウト無しなのに印刷しちゃってるし
今回のプロトタイプもブラックアウト無しなのにあかんやん

277 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 17:18:34.93 ID:TSF8v4Fz.net
>>276
ロングパス乙

278 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 19:27:36.73 ID:enhNrPSf.net
TOYOTA LONGPASS EXPRESS…だと…?!

279 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 19:29:39.63 ID:ZjK3wKJa.net
トヨロンと呼ぶかロンパスと呼ぶかで論争が起きる列車でつね

280 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 19:33:36.10 ID:TSF8v4Fz.net
>>278
連想するのは予想していたよ

281 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 20:09:32.11 ID:Pb34S08/.net
>>242
西武新宿線沿線育ちだが市内にあった模型屋で
新井薬師前から歩いて行くのだと教わった

昔も今も上石神井で各駅停車に乗り換えて行かなければならないが
昼間10分間隔の分かりやすい!!クソダイヤになって一駅手前の沼袋での急行待避が無くなった

282 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 23:30:12.07 ID:W7Mg6yi4.net
基地外にスレ乗っ取られた

283 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 23:33:50.24 ID:qolVwW89.net
>>247
昔は総本山と大本山をクルマでハシゴしてたから、
両方とも通った事がある気がする。

>>279
ヨタロン・・・

284 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 00:03:54.49 ID:hAu7UliW.net
2250年まで総本山の話は禁止な

285 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 01:07:44.47 ID:+G7xWGhi.net
そんな決定権がお前にあるのか?!

286 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 01:24:59.63 ID:i+WJ25eS.net
令和終わったあと、俺が新年号考えたるわ。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 04:08:21.78 ID:zEAm4YLq.net
新元号「関水」

288 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 04:52:51.29 ID:+G7xWGhi.net
関も水も一回も使われてない

289 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 08:32:20.86 ID:Q3/z65sR.net
115長野、増結は再販しないのかな?

290 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 10:32:05.62 ID:Ukvh0cpp.net
関水はSだから無理だな

291 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 10:46:48.01 ID:0kgQar3g.net
令和終わるころには明治と大正生まれは存在しないだろうから、富と舞はOKだな(´・ω・`)

292 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 10:57:24.33 ID:zEAm4YLq.net
ここも(株)有井製作所から(株)マイクロエースみたく(株)カトーに社名変更すればいいのにしないのな

293 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 11:54:56.54 ID:Hs2fFvdC.net
今も(株)カトーだろ。販売部門は。
加藤じゃ普通にありすぎて元号は無理だな。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 11:57:06.08 ID:R2p/rCdz.net
>>247
「東京小中学生センター」伊藤忠記念財団

お世話になりました。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 12:22:32.98 ID:p/59qvbA.net
>>290
かんすいってことでKにしよう

296 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 12:29:55.43 ID:hAu7UliW.net
2045年まで富以外の各社は新製品・再販ともに発売禁止な

297 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 13:21:25.47 ID:P7ZClsEA.net
加藤製作所で(

298 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 13:54:09.01 ID:Pr17o+cu.net
そこは、加藤金属。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 18:04:03.20 ID:WSMXN71C.net
>>297
スイッチャーか

300 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 18:28:20.93 ID:+j83+ogf.net
>>291
マイクロエースを蟻とか有井と呼ぶ奴は多いけど
舞って初めて見た

301 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 18:39:23.19 ID:D1fdh2tb.net
>>300
なんか前も舞だったかへんな呼び方した奴がいたぞ

302 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 18:39:42.20 ID:hAu7UliW.net
マイクロがせめて90年代初期の富レベルだったらな
パーツをアレコレ付けても肝心の車体が破綻してて
正教でも異教でもやらない型式を出してくれるのは有難いけど届いて開けたら血の気が引くんだよね

303 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 18:48:38.73 ID:0aYAa8TZ.net
マイクロエースを号して久しいにもかかわらずいまだアリイで呼ばれる邪教も邪教である

304 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 18:49:13.92 ID:wK8XUgxO.net
>>302
届いて開けたら血の気が引くようなメーカーのものを買っているのかw

305 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 18:52:19.39 ID:B8hWSJel.net
>>303
KATOと関水金属
マイクロエースと有井製作所
TOMIXとトミーテック
似たようなもんでしょう

306 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 18:56:36.41 ID:MfsdaXvR.net
TOMIXは古くはTOMYでは?

307 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 19:27:06.05 ID:Wqd5jUEb.net
メビウスに名前が変わってもマイルドセブンと云うジジババみたいなもんだろう

308 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 19:36:40.12 ID:won2iZOq.net
>>304
クソみたいな出来の製品しか出さないならスルーできるけど、
馬鹿にできない出来の製品も交えてくるからタチが悪い

309 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 19:37:52.82 ID:rqpzORyW.net
マイクソ:舞糞なら見たことある

310 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 19:53:41.29 ID:/vlMtTwJ.net
マイクロしか出さないような車種あるしな
KATOがリゾートサルーン・フェスタ出すか?(笑)

311 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 19:59:38.45 ID:D4AQhhkZ.net
過渡はよくわからんけどジョイフルトレインに興味ないっぽいなあ

312 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 20:41:32.56 ID:P7ZClsEA.net
フラノエクスプレスとかサロンエクスプレス東京とか(以下略)あるし興味ないわけではないとは思うが
国鉄末期ーJR初期のジョイフルトレインが多すぎるだけかと

313 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 20:41:52.01 ID:7oyHR/PT.net
>>308
キハ8000系みたいにちゃんと改良してきたりもするしな。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 20:54:18.88 ID:H5fXhEYg.net
過渡がオーシャンアローに興味を示してくれるといいなあ

315 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 21:00:13.73 ID:Wqd5jUEb.net
281→出した
283→出てない
285→出した
287→出した
289→出した

おかしい
四国2000なんかよりよっぽど売れるぞ

316 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 21:43:31.37 ID:CW9xTKGX.net
283系の予備代走を考慮したせいで起こった構成車種のややこしさは
既に出ている383系といい勝負なのにねえ

317 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 21:52:06.33 ID:hAu7UliW.net
ひょっとしたら頭白帯無しの20系をカヤ21交えて出してくれるんじゃないかな邪教さん
そして届いて開けたら全ての窓が正教の583系みたいに着色されていて血の気が引く
しかもボディの色がトワイライトで119番

318 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 21:55:27.06 ID:P7ZClsEA.net
383や他の西日本特急型に比べて実車両数が少なすぎるから…

319 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 22:00:56.83 ID:+j83+ogf.net
>>315

651→出した
E653→出てない
E655→出した
E657→出した

確かにおかしいな

320 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 22:05:35.87 ID:VfO5gwia.net
>>319
783→出してない
787→出した
883→出した
885→出した

やっぱりおかしいな

321 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 22:11:14.87 ID:ShLXONDF.net
必要な金型が多くなるから、283系は製品化しないんだろうなぁ
最近出た313-5000も前回ロットと同じくモハ313-5000パンタ側妻面昇降ステップなし、サハ313-5000床下はサハ313-5300の代用
異教が両方作り分けてきているのに、この体たらく
まぁ妻面の昇降ステップは313系全形式の中でモハ313-5000形だけなんで省略していいとしてもだ
サハ313-1100はサハ313-5000と同じ床下機器配置なので、既に出てるサハ313-1100はサハ313-5300床下代用というおかしなことになってる

322 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 23:02:06.57 ID:QaFdWKYv.net
へんなとこでケチって手抜きするのがこの会社。
競合が無かった旧183系 189系だって座席パーツはGU車の使いまわし。
189系国鉄色あさまでクハ189を作り分けして普通車座席パーツを初製品化!と思ったらサロ189の座席がキロ80の流用。
今頃になって細かい作り分けをアピールして189系のバリ展乱発…
今更もう買わんよ…
カプラーとか屋上機器の表現とか、シヨウバラバラ、行き当たりばったり

323 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 23:02:14.00 ID:c2ouPkni.net
>>303
マジクソエースよりポリイの方が短いからじゃね?
東京さくらトラムより都電の方が短くて定着しないのみたく

324 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 23:05:39.33 ID:Xn8EQRPM.net
>>320
151→出した
153→出した
155→出した
157→出した
159→出してない

確かに不公平だな

325 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 23:21:55.35 ID:rkudHlc4.net
>>322
国鉄色の座席はクハ以外サロ含めて181系の使い回しだよ
サロの車掌室に仕切りが無くて座席があるだけじゃなくモハのデッキにも座席がある
あれなら全車GU車流用で青成型の方が良かった

326 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 23:44:21.69 ID:KxR6/vj4.net
>>242
いつも東中野から歩いて総本山向かってる。

駅前の東中野ギンザ通り商店街抜けて早稲田通り渡って上高田通りの坂を上りきったら右に曲がって坂を下り切ると、西武新宿線中井5号踏切(中野5中脇)があって、これを渡って妙正寺川越えれば……

ついでに中井5号踏切で撮り鉄出来るのが有り難い。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 07:29:55.32 ID:ludZ8Uqd.net
>>325
青成型はヤダ。
室内灯入れたとき、車内が暗くなる。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 07:56:10.52 ID:YFR2tpRo.net
>>305
少し認識が間違ってる。
KATOと関水金属は販売窓口と製造の棲み分け。
マイクロエースと有井製作所、今でもプラモ関連ではアリイで通用…尤も本業は不動産屋だって話もあるが。
TOMIXとトミーテックは。。。
香港TOMYをルーツにTOMYの鉄道模型部門としてTOMIXは発展してきたが、今や本流から切り離され後発トミーテックの一部門。まさに軒を貸して母屋を盗られるの典型。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 08:15:03.31 ID:GeuYCB0w.net
>>321
富の313だって糞だよ。てかネット上では定期的に話題になるが
313系統はハブられる運命の車両みたい。
と言うのも実物の313系ってクハとクモハ、サハとモハで側面の形態が違うので
ちゃんとした形にするには本来各々専用の金型を作らないといけないのだが
富のも過渡のもクハとクモハ、サハとモハは各々同じ金型で作ってるらしい。
なので富の313 5000は一部車両の側面意匠が実物と異なってるし
過渡の313 5000なんかは6両全車側面の意匠が実物と異なってる。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 09:44:38.90 ID:wVcj1F8P.net
>>327
いまの青座席、純正室内灯付けると、青の反射で室内が青白く見えるんだよなあ
テープLEDやタムのようにチップLEDが並んでるやつだとそこまで青白くはならないけど・・・

座席パーツは白のままでよかったかなあと思う

331 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 11:19:51.24 ID:HOM25jY1.net
>>326
まさかのナカーマ発見
いい運動になるよね
帰りは落合東長崎だけどw

332 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 11:40:27.03 ID:u7TEQlYO.net
>>329
実車はパンタのみ側灯が多いって車両がたくさんあるけど
模型では側灯の数なんて作り分けてない製品ばかりだから
その理論だとだいたいの製品は糞になってしまうぞ

333 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 13:17:49.25 ID:uLttEd3M.net
>>324
60→出した
61→出してない
62→出した
63→出した
64-0→出した
64-1000→出した
65-0→出した
65-500→出した
65-1000→出した
66→出した
67→出してない

もう一息だな

334 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 13:41:47.88 ID:SknOwxK6.net
ツイッターでe231総武が似てない似てないと言われてるんだが6ドア中間車しか試作品出てなかったのはやっぱりそういうこと?

335 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 13:49:51.96 ID:SknOwxK6.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1828133.jpg
またエラーか???

336 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 13:58:47.33 ID:zr/ETZ/Y.net
>>335
知らなかった…初期車は乗務員扉も帯だったんだなぁ

337 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 14:02:24.89 ID:dM8L0eMP.net
http://js3vxw-02.cocolog-nifty.com/photos/jre_e231_narashino04/jre_e231_mitaka04_0010.jpg
実車は乗務員扉全体が黄色く塗られているし
FRPは銀色のはずだが……?

まさか白色じゃないよな?
写真の撮り方の問題だよな?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 14:06:00.80 ID:XiQti9jo.net
さすがにFRPは銀色でしょ
でも乗務員扉は……どうだろう

339 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 14:18:47.54 ID:8KnEKMLX.net
実車が近所走ってるのにこんな塗り分けエラーするか?即エラー回収だわ

340 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 14:23:47.97 ID:PEEFHap6.net
過渡「えっ?209に6ドア車組み込んだらE231でしょ!?」

341 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 14:49:19.67 ID:YMaygR9/.net
>>340
209-0に6ドア挟むのか 胸熱だな

342 :D員 :2019/04/22(月) 15:23:18.18 ID:eeWAtWEC.net
うぁぁぁ 電車ガキ発狂www

343 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 16:19:52.98 ID:88zU3Pg0.net
>>329
過渡モハ103・モハ102・サハ103が同じボディとか
富モハ115-2000・モハ114-2000・モハ113-2000/1500・モハ112-2000/1500が同じボディとか

富の113・115系シートピッチ改善車はモハ・クモハ1000番台の雪切室ルーバーをモールド表現しているのに
クハとサハを113系と共用するためなのか
雪切室が無い115-2000をモハまで113-2000の使い回しで出すつもりでいたのか
扉の把っ手が無いんだよな
113-2000モハはスプリングヲーム動力の時にあった妻面ダクトが115-1000に合わせてなのか無くなっているし

344 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 16:34:14.28 ID:LXoud2W2.net
常磐線はちゃんと運転台扉は全面テープだからまさかと思いたいが
初期車も何も全車全面テープだぞ
ttps://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/product/images/201812281021575c257ab5e1632/e231_jyoban_m.jpg

345 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 16:46:37.16 ID:zr/ETZ/Y.net
冗談の>>274が現実になろうとしている

346 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 16:51:41.43 ID:MiyxDW5W.net
え!3000番台から0番台を!?

347 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 16:52:54.57 ID:GeuYCB0w.net
>>335の個体は試作品だろ?発売直前に公開される個体が
実際に発売される製品と仕様が異なってるケースはままある。
明日発売される本製品に問題は多分ないだろう。

ただ231でも209でもない塗装パターンの試作品を作って公開する
意味が有るのかなとは思う。
一時でも231の乗務員ドアの塗装パターンがああなってると思い込んでいて
事実確認もせずにあの試作品を作ってたのならマジで過渡のことを軽蔑する。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 17:01:02.23 ID:/8oIbcLu.net
もし試作品の画像のまま出したら、平成最後の大エラーだな。

349 :D員 :2019/04/22(月) 17:02:11.16 ID:eeWAtWEC.net
電車ガキ決起の図

350 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 17:38:19.70 ID:g3phbFk/.net
今の過渡ならこの試作品のまま出しそうやなぁ…

351 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 17:48:08.04 ID:V5hzYgQd.net
過渡製品トカ線近郊仕様も山手線500番台も、きちんと乗務員室扉上部は路線カラーが再現されている

352 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 18:02:05.31 ID:HqRp27wH.net
作り分けが必要な車種は製品化されない皮肉
金型を共有したり、細部を省略したりしてるから過度は安いんだと思うよ
一々作り分けてたら蟻みたいな価格になるだろうな

353 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 18:17:57.80 ID:UFZDY/44.net
マト101+121編成出場時の発売フラグだな

354 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 21:00:09.40 ID:63Kn1tbi.net
>>328
有井製作所は模型部門を2004年に新設したマイクロエ-ス社に移管、今は不動産管理の会社(工場の土地を保有しているだけ??)になってる
もっとも、社長も本社所在地も同じだけど、法人番号は別

355 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 21:41:05.01 ID:5+0D8R51.net
>>341
京浜東北線「マジか」

356 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 21:58:50.57 ID:lqQ4VYN/.net
総武のエラーについてワッチョイ有りのスレは年齢層高めなのか新系列電車に興味ない人が多いね

357 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 22:03:09.94 ID:zr/ETZ/Y.net
>>353
スピーカー準備蓋が無い

358 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 22:05:16.04 ID:2w6aCK8O.net
え、もう明日発売なの?総武
どうなってるか楽しみだ

359 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 22:37:50.04 ID:OG24SBWP.net
>>333
721系→出してない
731系→出した
811系→出してない
813系→出した

やっぱりヘンだな
ん?

360 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 00:12:11.39 ID:CjdcAR1u.net
683の増結とSREの基本って共通運用だったのかな?
その組み合わせやってたなら買わな…

361 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 00:35:35.91 ID:2K8iJllD.net
>>360
SREは160km/h対応編成だろ?

362 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 00:40:22.76 ID:Lf/kyyUa.net
>>360
683系一般車とは組んでない
8000番台も681系扱い(今でも)

363 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 01:08:27.56 ID:uZINrtVf.net
>>359
111系→出た
113系→出た
115系→出た
117系→出た
119系→出た

GJ!(´・ω・`)b

364 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 01:28:26.12 ID:gMDElzbW.net
>>362
681系でも、気密対策をしっかりした
ホワイトウイング編成だけ

365 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 02:05:02.05 ID:GRNwcaOt.net
基本編成ははくたか撤退直後に赤いまましらさぎや681つけてサンダーバードやらに入ってたけど

366 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 02:07:22.64 ID:CjdcAR1u.net
>>361
>>362
>>364

関西の車両に疎いんで
申し訳無い…orz
今度出る683とSREは
繋がった事は無かったって事で良いのかな?

367 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 02:26:44.14 ID:3PKntwfo.net
>>331
東中野からだと、中井5号踏切で撮り鉄しなければ20分ちょいぐらいだな。

俺は必ず20〜30分撮り鉄してるから40〜50分ぐらい。

帰りは同じく落合南長崎。

大山の爺があった頃は大江戸線で光が丘まで出たあと公園突き抜けて反対側の成増まで歩いて東武東上線撮り鉄しつつ大山に行った。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 05:28:42.12 ID:gMDElzbW.net
>>366
関西扱い?
元は金沢〜越後湯沢で東寄りの運転区間だし

くどくて悪いが、160km/h対応の683は
北越急行が導入した8000番台だけ

369 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 07:36:13.70 ID:zgLNNLew.net
総武予約してるけど
メーカー製のフリーランス
同じ仕様での再販は無し
と考えればそれはそれで楽しみだわ

370 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 07:42:54.28 ID:oQZ9aoS8.net
新井薬師駅一択、かな。
行きか帰りに福しんで飯を食う。
元気が余ってる日は一気にチャリで突入。

香港ってまだやってんのかな。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 07:46:00.25 ID:5OD9P05e.net
>>356
元々関心のない車両だから、エラーと言われても気にならない。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 07:47:06.15 ID:3mZ46RNG.net
スノラビの増結がなんかの運用で681と組んでた気がする
イレギュラーな運用だったけど

373 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 10:01:46.53 ID:47HKGFbW.net
>>333
10→出てない
11→出てない
12→出てない
13→出てない
14→出てない
15→出てない
16→出た!
17→出てない
18→出てない
19→出た!
20→出てない



38→出てない

先は長いぞW

374 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 10:36:22.84 ID:bHHLBAT6.net
精子→出した

375 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 10:58:00.93 ID:RWXSIwp4.net
>>371
銀色の電車()が嫌いなのだろがわざわざ言わんでもいい

376 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 11:15:33.67 ID:QRgkImbL.net
総武E231-0結局きちんとした仕様で店頭に並んでいるね。
エラー続きの昨今だけにヒヤヒヤしたわw

377 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 11:35:18.53 ID:C0gmpNqF.net
結局、窓ガラスは黒フィルムがあるのか…
B15には黒フィルム無いんだけどな。車番変えるしかないか

378 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 11:59:08.51 ID:PkKTBFli.net
やっぱエラーじゃん

379 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 12:12:20.92 ID:E59rdgnD.net
10と13は出たぞ。


8620とD52 DD14
はよ

380 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 12:17:11.67 ID:tETWRcbi.net
>>378
富のE231なんて窓の桟が印刷な時点でエラー

381 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 14:24:41.26 ID:oEpz1aTg.net
817系出さない加藤は偉い
だから783系出して

382 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 14:27:19.99 ID:Ul/P6Oh5.net
いや爺でかなり揃えちゃったけど過渡が817出すなら全部買うぞ
813だけ出した意味がますます分からん

383 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 14:28:48.53 ID:7DFB5fib.net
売れ行きイマイチだったんじゃねえの
ここが811作っても現行仕様だけとかにしかねんからねえ
異教が作ればいいのに

384 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 14:33:30.89 ID:PfCtAiY0.net
813も-1000やら-1100やら出せよと思うが-1100では流用できるパーツあんまなさそう

385 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 14:44:54.11 ID:UQIy8e79.net
バス用巨大LEDとか面白いのにね

386 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 15:27:54.42 ID:rIm53g19.net
他形式・他番台との混結が当たり前な九州だからこそバリ展して欲しいよね
813赤+813黒+817熊の8連とか全部過渡製品で再現したいんだけどな

387 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 20:17:28.97 ID:Ig0k287s.net
>>380
比較しないと擁護できないのは悲しいな…

388 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 21:22:36.93 ID:oEpz1aTg.net
ぶっちゃけオリジナルの811系を加藤が出してくれるなら有難い、813系と競演させられるし
ただトータルで売れるのは783系だと思う、787系つばめオリジナルの再販またはマイナーチェンジを絡めて出して貰いたいな

389 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 21:25:15.46 .net
>>387
他教スレに乗り込んでその都度「エラーだ!エラーだ!」って煽らないと勝負できない方が悲しいと思うけどね

390 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 21:33:46.15 ID:rIm53g19.net
>>389
それお互い様だから言わない方が…

391 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 22:21:02.74 ID:xe5GWM8D.net
忘れたころ、実車に翳りが見えたころに2000系出すくらいだから、
783系も785系も811系も721系もまだまだ諦めるな。
空白のJR型。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 22:40:32.51 ID:WYj61xCQ.net
>>391
Nゲージ大図鑑2019に載ってたKATOのインタビュー記事の件もあるからね

393 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 23:17:14.12 ID:oEpz1aTg.net
ぶっちゃけ七つ星よりも783系なんだよね
あとキハ200系もやって欲しいな、危うく妥協して自慰を買いそうになった

394 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 01:09:55.64 ID:ZY7MJQHs.net
785系ってもう引退してなかったっけ

395 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 01:26:04.13 ID:wryeHAPo.net
引退していようがいまいが、模型では関係ない

396 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 01:31:18.48 ID:9t8sBvKo.net
登場時はそんなに嫌いじゃなかったのにリニューアルで気持ち悪くなったよな
特にあの中間車化だけは受け入れられない

397 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 03:06:02.91 ID:wryeHAPo.net
>>396
789系に組み込まれた奴なら青森で見かけた

398 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 05:34:03.13 ID:UpOUNvPE.net
>>343
いや、カトーなんか113-2000の塗り替えで全部やったから…
115-1000の雪切りルーバー印刷だったから…

399 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 06:50:25.19 ID:5kg5EHs9.net
>>394
すずらんで走っとるがな

400 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 07:39:49.18 ID:f4V3hEGY.net
>>343
415系も屋根以外流用だよね。
ボディはともかく床下は差異が大きいのでこだわって欲しい所だが。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 08:23:26.68 ID:bA/sKkf8s
今月マイクロから283系くろしお出すけどこのタイミングでKATOから製品化してきて欲しいな。
マイクロ283系再生産結構してるけどほとんど気づけば蒸発していること多いし
金型多くかかるが十分金型代回収できるぐらいの人気車両なのに・・。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 08:04:32.58 ID:OXYOO0Dc.net
クハ153で低運転台の実績があるんだから401/421系クハ低運転台編成を是非
ついでに403/423系も

403 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 08:22:17.70 ID:nzua8qLa.net
>>230
あれ名目は余剰って聞いた
地震の有無にかかわらず800系が1編成廃車されるのは確定事項だったらしい

404 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 10:37:19.13 ID:OXYOO0Dc.net
ひょっとして787系つばめオリジナルが年内に来る?

405 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 10:47:11.52 ID:UpOUNvPE.net
>>402
最近の実績は155系だな。クハ153は正直似てない。クロ157が1番いい顔してる。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 10:48:25.12 ID:UpOUNvPE.net
>>404
有明じゃないならイラン

407 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 11:36:48.35 ID:kD3dNeBk.net
>>400
ボディはともかくとか言うな
モハの車体が長いのは再現しないとしても
顔が平面なのは再現してくれないと

408 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 11:47:07.15 ID:uM67MSDo.net
そこまでこだわるなら、レール幅もこだわれよ。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 11:48:15.89 ID:8txnYIqQ.net
邪教の401系(初回ロット)がアップを始めました

410 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 12:29:01.83 ID:TVZOWUlk.net
>>408
いいから仕事しろ

411 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 13:12:03.14 ID:MG2FLNX5.net
Njゲージ教はお帰りください

412 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 13:25:22.07 ID:OXYOO0Dc.net
>>409
邪教ってほんと喉から手が出るほど欲しい形式をリリースして来るんだよな
正教はICEとか第三セクター電車とか要らんモノ出さずに異教を仰天させる国民いや鉄民的形式を製品化して欲しい
ただ12系はパスするわ

413 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 15:03:25.73 ID:2E6KvlD7.net
231-0総武、前面窓は方向幕部の黒塗装無しだね。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 15:03:58.58 ID:2E6KvlD7.net
でも、ラジオアンテナがあんな色だとは知らなかった。てっきり白だとばかり。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 15:14:44.14 ID:17VokMrv.net
ボディとか床下機器よりも、森高千里が今でもミニスカを履いてくれるのかどうかの方が気になるンだわ。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 15:20:15.77 ID:MG2FLNX5.net
誰それ??

417 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 15:27:47.52 ID:TRz/YuNN.net
>>408-411
鉄道模型界隈では軌間のこと言うとフルボッコにされるの?
なんで??

418 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 15:46:11.89 ID:OXYOO0Dc.net
87mmスレとか高齢者同士の醜い意地の張り合い場と化してるもんな
芋と芋ユーザーを徹底的に攻撃否定する事で半世紀に渡る散財的趣味を正当化しようと必死な高齢者ばかり

419 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 17:03:49.11 ID:tbr/UnDl.net
四季島   ×独特の外観を的確に再現(大小様々な形態の窓が並ぶ側面
683系サンダーバード
キハ85
313系
お召列車
あさま小窓
やまぐち号客車
583系 サシサボ位置エラー
Ge4/4-? <箱根登山電車>
165系 佐渡 屋根浮きズレ
20系
ななつ星
キハ48-0
100系グランドひかり2両増結
ゆうづるオハネフ24
E1系
カニ24 14
キハ181初期型
北斗星DX
金帯あさかぜ
キハ81くろしお車、いなほつばさ車
101系レジェンド
287系パンダくろしお
青大将つばめのオシ17(窓付き調理室扉)
Y500
国鉄特急車JNRマークの出来がイマイチ
京急2100
223系
C62ゆうづる
489白山色
新5000系
EF81
DE10九州
EF30テールランプ
リニューアル189 クツズリモールド
185系200番台
E351 スカート
50系51形 戸袋窓
221系リニューアル  ×体質改善工事施工車の特徴を的確に再現
カシオベアクルーズ カハフ・マシ
DD51 中期耐寒型 2種
E231系3000番台 八高線・川越線  ×ほかの231系とのさまざまな違いを的確に再現
EF58 & EH10 オーバースケール
E353 (JRスカイライナー) 色が違う ツヤがない ライトが暗い 脱線仕様
キハ35・36
E231系0番台 中央・総武緩行線
エラー予備軍 ◎四国2000しおかぜ 〇ET122 ○カートレイン ◯12系

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、  |   エラー祭りは・・・
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

420 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 17:11:37.13 ID:wT+enjSa.net
>>417
手を抜いて海外製の既存システムに相乗りしたからな
1/87 16.5ミリを車体1/80にして流用
1/160 9ミリを車体1/150して流用
いずれも新幹線シリーズで1/87と1/160なので
数少ないフルスケールモデルになるかも

たしかに見てくれも大事だが、安定した走りが出来ないと困るんだよねw
ロクハンが6.5ミリのシステムを展開したおかげで工作好きが9ミリを改軌して実車の狭軌感を追求するのも見ていて魅力的だが、出来る人に加工してもらうのが気分的にも予算的にもしんどい

421 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 18:17:13.37 ID:HGD9CAJ8.net
レール幅がちがう!エラーじゃ!と
粘着書き込みバカがいたよなぁ
そのおかげで一時期<<418
みたいな奴がいなくなったのを覚えてる

422 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 18:35:58.53 ID:OXYOO0Dc.net
すまん、87mmじゃなくて1/87だった

423 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 18:42:28.00 ID:TwG/OoDc.net
>>420
別に手を抜いたわけじゃない。
黎明期にそういう妥協をしたからこそ、今の日本型鉄模の隆盛があるんだよ。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 18:48:24.11 ID:wiL7JoS1.net
英国OOの1/76に揃えておけば、名称でそんなに揉めなかったかもね。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 18:50:24.88 ID:wiL7JoS1.net
(ちなみに英国のNは1/148で日本とほぼ同じと言っていいかと)

426 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 19:02:49.68 ID:UiDyzlbU.net
>>422
自己訂正乙
なんやその高射砲みたいなのとか1/12鉄道模型は面白そうとか思ってないからね

427 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 19:11:52.71 ID:TwG/OoDc.net
>>426
その大きさだと、もう手で持ち運ぶのはちと厳しいな。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 19:36:26.30 ID:VkzBOx+2.net
>>398
付けるべき物を印刷表現にでもして型を全部に流用するなら
賛否は別として教団の方針としてまだわかるが
富は中途半端
この状態に実車なら混結もあるのにボッタクリHGが混ざってカヲスなことに

429 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 20:10:26.03 ID:OXYOO0Dc.net
実物鉄道も軌間は様々だしな
結局「もはや戦後ではない」と言われた時期に富裕層がOを謳歌し高度経済成長期にHOが隆盛したんでしょ
ところが庶民住宅ではHOすら大きかった、で教祖様が米国から9mmを
そして教祖様の提唱でカプラーの世界標準化が実現しミニカー企業が参入
かくしてゲージ以前に造形が「やっちまったな」の邪教や存在自体が「やってもうた」の糖尿堂が布教勧誘
馬鹿野郎、まだ自慰してた方が塗装技術が身に付くわ
と学研したが撤退ソニー

430 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 20:20:02.22 ID:MG2FLNX5.net
某中古屋「東京堂の座は俺が受け継ぐ!」

431 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 20:20:50.39 ID:OYIGim6y.net
ミリタリー模型と同じ、1/144でNゲージ作ってりゃ、もっと市場が広がってただろうにな。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 20:45:32.61 ID:n0ko3TT1.net
>>412
お前の要らんもんとか知るかボケ

433 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 21:00:57.23 ID:/fbmcu/P.net
E231系総武線0番台、本日無事湖歩にて納車
本来ならば、小4の頃から35年通い続けてきた
とある団地の隅の店で買うことになっていて
予約しといたが正月明け早々店主が急死。
(自室で孤独死)で契約は白紙となりどこで買うか悩んだが
有るうち買っといた。その店まだ店内に商品残ってんだが
店の大家がどう処分するか我々常連は気になるところである。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 23:01:44.34 ID:D5iPjkc4.net
>>429
というかなんだそのID

435 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 23:09:36.50 ID:OXYOO0Dc.net
>>434
ほんとだ
「O、モーレツ!」

436 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 23:13:13.82 ID:eDgNXuO9.net
小川 ローザ…

437 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 23:48:54.81 ID:tPSA4rvm.net
>>433
孤独死まで書かなくていいだろうに
デリカシー無さすぎ
吐き気がするわ

438 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 01:19:32.26 ID:vXR1Ob+L.net
>>433
町田?

439 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 01:51:32.51 ID:rAtntPtS.net
>>438
教師生活25年?

440 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 03:18:56.26 ID:C7uOf0jx.net
逆に9mmを狭軌とし、1/120のTTゲージや、
16.5mmで1/72のSゲージとか、まったく浸透しなかったのもあるけどな。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 06:07:04.21 ID:m79VLyTM.net
>>437
ザワーズだろ
スルーしとけ

442 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 07:14:28.54 ID:qTj2JIV0.net
>>440
Sスケールはミニカーなんかによく使われてる1/64ですよ。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 07:17:14.14 ID:WE0hyzrh.net
>>419
平木龍之乙!
とらじまステマのバイト代でキャンピングカーか?

444 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 07:34:18.74 ID:w0H8wvWL.net
>>428
異教徒の肩持つわけじゃないがこっちはベンチレーター表現が統一されないんだよな
50系に至っては迷走もいいとこ

445 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 08:34:19.66 ID:D2C9ycQ6.net
>>403
新製15年で廃車か

9ミリゲージで車体1/150だと京王や都営地下鉄が一番スケール通りってことか

446 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 10:47:22.80 ID:VVqggJTB.net
>>441
人間としてどうかと思うわ

447 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 11:02:08.10 ID:Q7x95BxJ.net
>>444
迷走ならまだ良いんだが
今度のスシ48なんて一番やっちゃいけない事やらかしたからな

448 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 11:03:08.51 ID:IN2mTHfR.net
このスレは独身実家パラサイトが多いから孤独死に敏感

449 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 11:15:00.84 ID:YH7qE0BU.net
お前らも孤独死したら、集めてた鉄道模型とか私物全てが、死体処理業者に無造作に捨てられるんやで。
ある程度考えて生きないとな。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 11:55:08.97 ID:2eHClvyX.net
捨てねーよ
売られるからw

451 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 12:09:18.24 ID:THSXhdx/.net
>>447
あの(大型)ガラベンはなあ…
普通のガラベンは手を動かせばどうにかなるが
サイズが違うのはホワイトメタルとかでないと…

452 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 12:21:16.33 ID:Q7x95BxJ.net
大型を起こさないなら起こさないで何で全部一体にしなかったのか

453 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 12:53:36.30 ID:lCs7xLKc.net
子供部屋おじさんなので買いたい模型はいつでも買えます^ ^

454 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 12:57:23.56 ID:cOBXzh5P.net
>>450
一般人に鉄道模型の価値なんざ判んねぇぞ。プラレールと同じおもちゃ扱いやで。
知恵袋だかに、嫁に無断で鉄道模型を捨てられた男の話なんかもあったくらいだ。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 14:52:17.73 ID:/VaslUXK.net
手を動かすならまぁ
気になるなら大型ガラベンライトグレーに塗って横に黒ちょんちょんと差してやるか
いっそ屋根全体を標準ベンチレータごとダークグレーで塗っちまうかすればいいのでは

実車もここは色が違ったとかいうなら知らんけど

456 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 17:06:56.65 ID:G6r9TP/L.net
>>454
それって、捨てたんじゃなくて売っぱらった話じゃね?
その結果、夫の様子がおかしいって言う有名な話。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 17:58:04.75 ID:2CYy4aEe.net
うなぎばっか食ってw
うなぎ食えばセレブだと思ってるのかね
このバカの舌はガキ以下の舌なんだろね
バカ舌wwwwwwwwwwwwwwqwww

458 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 18:04:18.77 ID:D2C9ycQ6.net
>>448
そのころには次世代ペッパーのお世話ロボットが普及するだろう

459 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 18:11:30.54 ID:XTr6VhJg.net
四季島   ×独特の外観を的確に再現(大小様々な形態の窓が並ぶ側面
683系サンダーバード
キハ85
313系
お召列車
あさま小窓
やまぐち号客車
583系 サシサボ位置エラー
Ge4/4-? <箱根登山電車>
165系 佐渡 屋根浮きズレ
20系
ななつ星
キハ48-0
100系グランドひかり2両増結
ゆうづるオハネフ24
E1系
カニ24 14
キハ181初期型
北斗星DX
金帯あさかぜ
キハ81くろしお車、いなほつばさ車
101系レジェンド
287系パンダくろしお
青大将つばめのオシ17(窓付き調理室扉)
Y500
国鉄特急車JNRマークの出来がイマイチ
京急2100
223系
C62ゆうづる
489白山色
新5000系
EF81
DE10九州
EF30テールランプ
リニューアル189 クツズリモールド
185系200番台
E351 スカート
50系51形 戸袋窓
221系リニューアル  ×体質改善工事施工車の特徴を的確に再現
カシオベアクルーズ カハフ・マシ
DD51 中期耐寒型 2種
E231系3000番台 八高線・川越線  ×ほかの231系とのさまざまな違いを的確に再現
EF58 & EH10 オーバースケール
E353 (JRスカイライナー) 色が違う ツヤがない ライトが暗い 脱線仕様
キハ35・36
E231系0番台 中央・総武緩行線
エラー予備軍 ◎四国2000しおかぜ 〇ET122 ○カートレイン ◯12系

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、  |   エラー祭りは・・・
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

460 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 19:45:18.10 ID:Twbcu/Re.net
>>454
処分屋が目端がきけば尾久にでも出すだろうけど
いまや尾久も高値つかないから手間考えると捨てるかもな
処分料とられなければ御の字かな

461 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 20:09:59.11 ID:Odd1wbTk.net
>>431
タミヤは1/35という謎スケールで世界を席巻したじゃん

462 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 20:28:01.51 ID:PEL5qsa6.net
死んだ後の模型なんてどうでもいいだろ
あの世でも模型走らせてるのかよ

463 :D員 :2019/04/25(木) 20:30:15.38 ID:2yy6ik72.net
俺様の仲間になればこの世界の半分をオマエにやろう

464 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 20:34:50.95 ID:HWqfDfHS.net
遺族ってのはマネーが1番喜ぶんだよ
第1に預貯金・有価証券・金になる不動産
第2に高級車(TOYOTA2000GTとかプレ値付く車、金持ち芸能人が所有していそうな)や貴金属、鑑定団で値が付く骨董品や高級家具など
鉄道模型ってのはピンキリ、基本的にはガラクタだから書籍雑誌資料部品切符グッズも併せて死ぬまで大量に集めよう

465 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 21:20:03.90 ID:THSXhdx/.net
>>431
1/144の鉄道模型がもっと早い時期に生まれて普及していたらと思ったことはある
ミリタリー以外の分野にも1/144は波及しているし、1/144の旧独軍装甲車両や自走臼砲なども最低限の改造で鉄道模型化できる

466 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 21:42:05.07 ID:LpEdEuWY.net
かつては売れ残りアイテムだった蒸機模型が、スケール遵守でなおかつ新モーターに換装したら
(少々時間はかかっても)必ず売り切るアイテムになった。みんな待ち望んでたんだよ。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 21:55:40.58 ID:1WOux4Xp.net
>>466
そんな、貴方にTOMIXの初代C57をお奨めします。
スケール重視で炭水車にモーターを入れてました。でも牽引能力が・・・

468 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 22:25:24.09 ID:Odd1wbTk.net
>>465
1435 ÷ 144 ≒ 9.97 で10mmゲージか

1/160 9mmゲージが選択されたのは何故だろう?

469 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 23:02:58.87 ID:rAtntPtS.net
まず最初に「Nゲージ」という言葉の方を思いついちゃって、それの辻褄合わせとか?

470 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 23:36:38.24 ID:rBeFW2Ey.net
>>466
過渡の蒸機はオーバースケール時代も良く売れていたんだけどね。

個人的に細密化は良いんだけど、前から見た姿が違和感の塊になった。
もう、スノープロー必須という感じ。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 00:37:01.06 ID:lZtbsqsE.net
蒸機は1/145くらいが良いよ
それよりリニューアルしたDD51、何とかなりませんかね
旧製品の方が「らしい」んですけど

472 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 01:11:19.05 ID:HGIwvTAw.net
らしさ、などという主観でしかない妄言をあたかもマジョリティのように声を大にして喧伝するやつは
自らがファインスケールに順応できない馬鹿な老害ですって自己紹介してるだけということにいつになったら気付くのだろう

473 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 01:58:41.77 ID:WvrM5a2A.net
八寒地獄あたりでだろうな。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 02:15:07.97 ID:HX93ea49.net
>>473
鬼灯の冷徹の見すぎ?

475 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 03:54:01.40 ID:5B6NIV7N.net
>>471
旧製品を買えばいいのでは?
定価出せば状態の良い物も比較的容易に入手可能かと

476 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 05:08:27.28 ID:lThchnbM.net
過度のオーバースケールなSLの方が
違和感の塊。安いプラ製品はあれしか
ないから仕方なく買ってただけ
旧製品がいいならオクで捨て値で
いくらでもあるから買ってればいい

477 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 07:22:29.56 ID:dg2h4V8s.net
スケール通りの機関車なんて、単体で見る分にはよくても、編成を組むと小さくて貧相。

機関車は、牽く車両よりも大きめな縮尺じゃないと。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 08:27:20.89 ID:KEWUhEuk.net
ET122 試作品は車高低くていい感じだったのに、量産品はなぜリフトアップされた?
まさか試作は集電板抜いてた?

479 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 08:30:11.66 ID:FSztxweZ.net
新幹線が貧相に見える蟻あじあ号……

480 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 08:54:31.74 ID:njxN7ZXu.net
>>477
それは模型じゃないな
創業時のKATO原理主義者みたいな考え

481 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 09:17:28.09 ID:lZtbsqsE.net
リニューアル後のスケール製品も旧製品も走らせてる
新性能電機はいいけど蒸機やDLは違和感ある
今の加藤のDD51は富の旧製品みたいな気持ち悪さ
逆にDE10は旧製品の気持ち悪さが一掃された

482 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 09:54:49.09 ID:oD1IKi2n.net
ET122に続いてHB-E210も頼む!

483 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 10:29:39.57 ID:mqufU1tU.net
>>476
違和感という事は>>470に対してかな?
あのレスは自分だけど、あくまで「前方」から見たときの話だからね。

公式・非公式側、いわゆる横からの見た目は、当然だが離乳製品が一番良い。
あと編成組んだ時に屋根の高さが合う点も、客車とスケールを合わせた恩恵。

だが、繰り返すけど、前から見ると日本型蒸機に見えないんだよ。
だからスノープロウを付ける。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 11:07:17.86 ID:v1+OHS2T.net
ゆったりやくもと415系か

485 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 11:20:15.67 ID:gio1WFgS.net
415系はM車床下を作り分けと書いてあるがTc車は流用かぇ?

486 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 11:55:59.45 ID:ZyBffPrv.net
ゆったりボロやくもに415常磐、251登場時とまったくつまらん展開だな。
年末の瑞風といい今年は新規製品は誰得チンコロ商品ばかり。
C59や飯田線シリーズと暴走していたあの勢いはどうなった?

買いそびれた御本尊存命時の製品をコツコツ探して集めますよ、そちらのほうが楽しいから。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 11:58:36.66 ID:mqufU1tU.net
好きな人や待ってた人も居ただろうに失礼やな。
お子様かよ。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 12:11:39.43 ID:tFFEMHhw.net
お前の好みなんてどうでもいい
というかくろしお飛ばしてナゼまたやくも?

489 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 12:13:00.98 ID:NagIrld4.net
過度ちゃんが現行厨やからやぞ。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 12:13:53.87 ID:38xAPFTR.net
クロ380やくも→売れた
289くろしお→売れない

ならまぁこうなるよね

491 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 12:17:12.34 ID:VhZWr3Wt.net
223.225をタイプで作るあたり加藤は阪和、紀勢線アンチ

492 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 12:23:00.92 ID:dg2h4V8s.net
>>491
ブタ鼻のEF58を出さないのも、そのせいか。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 12:24:53.09 ID:HX93ea49.net
251登場時が出るか
他系列の登場時仕様も期待できるな

494 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 12:25:26.84 ID:kCWUnwrB.net
しかし、基本で2万超えか高くなったね

495 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 12:28:26.91 ID:38xAPFTR.net
EF58再生産はまだ続くのか

496 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 12:38:03.11 ID:ALsMZOE2.net
415系は俺はうれしいぞ。
富製品の床下機器の流用は我慢できても、前面帯の糞みたいな滲みは許せん。
113系の0と1000'番台も富はやる気無さそうだし、もうKATOさんお願いしますわ。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 12:53:22.20 ID:Cb7oVb2n.net
ボディは流用なんでしょ?

498 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 13:10:01.70 ID:ZyBffPrv.net
>>487>>488
お約束過ぎる反応で草 もう少し工夫した答えで返してみろ

過度の相変わらずの悪い癖で例えば四国2000を出すのに関連した車両を企画しない。
これでは北283系と同じで地域として放置してしまう。

飯田線の時は関連商品を充実させていい流れだったのにまた馬鹿な方向に戻った。
こんなつまらん企画ばかりだと市場がさらに縮小するぞ。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 13:18:30.73 ID:VKU4d6Vd.net
>>498
731系 「…」
キハ201系 「……」

500 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 13:19:40.09 ID:SFgLfxj2.net
やくもは前回のクロ380編成の関連品やろ、遅すぎるけど

過渡的にはサンライズ各種やだいぶ前の布原三重連も伯備線シリーズなのかもしれんが

501 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 13:21:30.85 ID:P5OZ+Rlo.net
>>498
/ ⌒ ⌒ \ うん、うん、
  /)) (●) (●)  ヽ それで?
  |∩ (_人_)  |
  / ノ、_ヽノ_ノ ̄)
 / /      /フ_/
 L_/\    \(

502 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 13:22:38.66 ID:njxN7ZXu.net
>>493
651系
787系も期待しよう

503 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 13:51:16.06 ID:lZtbsqsE.net
(N国鉄型DLに関して)加藤はDD13で金字塔を打ち立てDD51で地位を不動のものにした
対する異教はDF50で起死回生、結局われらが加藤は機関車リニューアル期になるまでDF50を出せなかった
DE10は両者互角だった(好みの問題)が異教のDD51は(当時の)異教らしいと言うかキテレツなボディで話にならない
異教って電機に関してはハイグレードな鋭い感性を発揮するけど電機以外はズッコケ率が高い、まぁそんな異教の存在が加藤正教のブランド力を高めてくれているのだが

504 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 13:56:16.74 ID:vJri9NBo.net
>>503
はいはい、おじいちゃん今日はがんばりましたね

505 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 13:58:03.09 ID:sHrRBZLZ.net
次381系を製品化する時はスーパーくろしおが来ると思ってたわ
まさかクモハを作るとは・・・

506 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 14:08:13.28 ID:AEnkTabk.net
さて415は旧塗装を待つか。
混結してたことも多いから頼むよ。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 14:11:50.14 ID:mqufU1tU.net
>>498
全て主観で草。

自分が正しいとしか考えない、他の人の意見は違うかもと考えない独善的な態度が
お子様だと言っている理由なんだよ。
内心の自由はあるが、他者を不愉快にする権利はないだろう?

まあ、これで判るようなら、そんなレスは返してこないだろうし、
不毛だからお互いにNG登録しよう。
それですっきりする。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 14:17:48.92 ID:wHSyYtIU.net
電気釜編成きたー7両編成は乗ったし撮ったから買うぜ〜
415系はT車の床下が使いまわしか?でも買うけどな
EF58の再生産はここで誰かが言ってたみたいにフルリニューアル前の旧製品在庫一掃金型お役御免生産だな、これは間違いないだろう
ファインスケールのEF58は貧弱だとか言う爺は今のうちにでかい迫力あるオーバースケール品買っとけよw

509 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 14:26:52.30 ID:SFgLfxj2.net
415離乳して出すのは新しくても0'までの初期車、むしろ401かなって思ってたので少し意外
さて私は415-1500が出るまで眠りに(起きる気配なし)

510 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 14:31:30.54 ID:P8ixa2t5.net
415系は鋼製新塗装JR印無だよな?
4両M有無ともロングかよ
セミクロスが欲しければ7両買えってか

常磐線上野口は個人的に1990年代半ば頃の記憶が強烈なのだが
7連で全車セミクロスなんて編成はめったにお目に掛かれなかった
殆ど全部が仙台方から2・3・4両目のみセミクロスで他がロングだった記憶
4連はオールロングとオールセミクロスに加えてモハユニットと両端クハでロングとセミクロス違うのがあって
4連オールセミクロスだとボロが多くて何が来るか基本的に予想できなかった記憶
筑波万博後に編成が組み替えられたのだろうか

511 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 14:41:49.12 ID:mqufU1tU.net
>>508
小窓・大窓EF58に関しては、ほぼ周期的に再生産してる気がするんだが・・・。
今の仕様で売れ続ける限り、過渡は変えてこないと思う。

ぶっちゃけ、ここは異教等に期待した方がいいと思うよ。
今までの経緯を見る限り、過渡はライバルの煽りに弱いw

512 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 14:58:45.77 ID:K+CK7LPY.net
EF65PF復活国鉄色とかもろに被せに行くんだな
というかPFばっかり出しすぎ

513 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 15:20:46.32 ID:wHWVUAdd.net
ET425再生産して欲しい…

514 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 15:23:10.14 ID:38xAPFTR.net
>>510
万博より後の401廃車と1500代登場でのロングシート比率増加があったから組み換えがあったんだと思う

85年編成表
http://kisu.me/UHc
03年頃編成表
http://kisu.me/UHb
30本くらいあったオールクロス7連は21本中3本まで減ってる

515 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 15:38:58.01 ID:Z4Y5qHVr.net
>>491
その割りには大概の車両出してる件w

>>505
格上げクロ、格下げサハ、貫通扉カバーに微かな光を感じたが(小声)

516 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 17:08:54.79 ID:ljep36Z6.net
このやる気なさ気っ振りは年末の瑞風対応のリソースシフトってことでええのかな

517 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 17:13:47.36 ID:drKKQvAl.net
ET122・・・
T車はモーターを抜いただけってのは…
そこまで富と同じにせんでもいいのに…

明日早速、ギアボックスと床下の黒塗り+墨入れだな…

518 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 17:47:46.65 ID:dmIBv9vR.net
415系エキスポライナー
げんこつやくも
両方とも買いますよ。
415系は番台ごとに室内を作り分け、先頭車は車体長の違いを再現とのこと。
専用のお顔を用意してくれるのかな?
富は屋根以外は直流車の流用だったから買わなかったよ。全部セミクロスシートだったし。
過渡旧製品も所有してるが、JR仕様セミクロス4連だから被らない。
あとは401低運SB出してくれ。お願いします。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 17:52:29.18 ID:XV9u+UbJ.net
>>518
115系湘南色が国鉄→JRと来たから、415系も国鉄→JRで来そう。
K880+K820をやったら一生過渡についていきます。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 18:02:56.56 ID:O0XwieYL.net
四季島   ×独特の外観を的確に再現(大小様々な形態の窓が並ぶ側面
683系サンダーバード
キハ85
313系
お召列車
あさま小窓
やまぐち号客車
583系 サシサボ位置エラー
Ge4/4-? <箱根登山電車>
165系 佐渡 屋根浮きズレ
20系
ななつ星
キハ48-0
100系グランドひかり2両増結
ゆうづるオハネフ24
E1系
カニ24 14
キハ181初期型
北斗星DX
金帯あさかぜ
キハ81くろしお車、いなほつばさ車
101系レジェンド
287系パンダくろしお
青大将つばめのオシ17(窓付き調理室扉)
Y500
国鉄特急車JNRマークの出来がイマイチ
京急2100
223系
C62ゆうづる
489白山色
新5000系
EF81
DE10九州
EF30テールランプ
リニューアル189 クツズリモールド
185系200番台
E351 スカート
50系51形 戸袋窓
221系リニューアル  ×体質改善工事施工車の特徴を的確に再現
カシオベアクルーズ カハフ・マシ
DD51 中期耐寒型 2種
E231系3000番台 八高線・川越線  ×ほかの231系とのさまざまな違いを的確に再現
EF58 & EH10 オーバースケール
E353 (JRスカイライナー) 色が違う ツヤがない ライトが暗い 脱線仕様
キハ35・36
E231系0番台 中央・総武緩行線
エラー予備軍 ◎四国2000しおかぜ 〇ET122 ○カートレイン ◯12系

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、  |   エラー祭りは・・・
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

521 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 18:10:17.86 ID:74C/chH2.net
平成を駆けたシリーズいいな
前のEF200旧塗装とか、今回の251系旧塗装はホント嬉しいわ

522 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 18:25:43.25 ID:Wd6uQ6kY.net
「415系の決定版」なんだそうだ。
https://twitter.com/kato_team/status/1121607911422042112?s=19
(deleted an unsolicited ad)

523 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 18:26:50.47 ID:Wd6uQ6kY.net
と言いつつも、窓サッシや窓のHゴムの隙間が気になる。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 18:26:52.53 ID:dmIBv9vR.net
>>519
現行のJR九州仕様に繋がれば(いいな)

525 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 18:31:15.13 ID:gio1WFgS.net
ちゃんと顔が平らだw

526 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 18:55:23.87 ID:oSQYhR3n.net
やっと、つまらない競作じゃなく、出て欲しいものが出るな。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 19:09:17.71 ID:58lLsFCy.net
>>519
そんなの来られたら特別企画15両セットでも手が出てしまう

528 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 19:25:14.97 ID:WqxQCyyz.net
>>518
クロスシート信者の俺は
富415系1500番台はセミクロスシートの内装が入ってる旧ロットをわざわざ買ったぜ

529 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 19:40:24.07 ID:dmIBv9vR.net
>>522
決定版もなにも、マトモに作るの初めてじゃん…
165系も…

530 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 19:50:27.85 ID:lZtbsqsE.net
このスレこの板に限らず年輩を爺と小馬鹿にする馬鹿がいるが自分たちも爺と小馬鹿にされる運命だぞ
しかもお前さんら爺になる頃は鉄道模型どころではない生き地獄が待っている
なんせ爺になったお前さんらを支える若者がいないんだからなw

531 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 19:58:44.30 ID:HX93ea49.net
>>530
将来若者がいなくなったら、だれが今の若者を爺と呼ぶのか、という問題があると思うんだが

532 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 20:26:17.31 ID:keB+z0GR.net
JR東の灰色床下を出してほしい

533 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 20:27:32.34 ID:njxN7ZXu.net
>>528
実車でクロスシートの1500番台があったな
鋼鉄車に挟んでいた車

534 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 20:33:44.47 ID:icKWyhqD.net
>>533
サハ411-1701だな
サボ受けがあったり、グリルの位置が違ったりと
結構な変態車だった気がする

535 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 20:37:19.91 ID:q1MS4q0J.net
>>508
現実を何もわかってない残念な奴だな

536 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 20:51:37.30 ID:sMMiLgMG.net
どうせなら403系も作ってくれよ。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 21:29:23.30 ID:Y60Nj9lP.net
58は前面ナンバーの段差が気になるんだよな
157号機を特定ナンバーで出してくれたら買うんだが

538 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 21:32:56.73 ID:qO4yypQ3.net
>>506
異教は去年離乳したな…
こちらの旧塗装は20年近く前の特別規格品しかないよな
エキスポライナーのヘッドマークは嬉しいなEF80に取り
付けて12系を牽かしたい

539 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 21:33:00.66 ID:7Nrx6Og9.net
またゆったりかよ。
国鉄色+やくも+スーパーやくもの混色じゃないのかよ。

415系の決定版はクハ411-1901が入ってなければ決定版ではない。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 21:36:15.34 ID:PkFt20FT.net
>>535
現実って?

541 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 21:58:11.50 ID:lZtbsqsE.net
>>531
本文をよく読まれたでしょうか?
ガチレスしますと今の若者を爺と呼ぶのは爺を支えない(支えられない)若者たちです

542 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 22:23:00.13 ID:xj723HOy.net
星丸キター!!
中学時代思い出すな雨の中学校指定の
緑のジャージ着て各パビリオン回ったな。
クラス1の美人のと一緒だったし。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 22:26:46.88 ID:xj723HOy.net
>>538
俺はE531にこっそり星丸くんヘッドマーク付けてたり。。。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 22:31:51.70 ID:ZyBffPrv.net
相変わらず再生産品ばかりだな。
しかし251登場時はいい流れを予感させる。
この勢いで787系登場時サハシ入り9両フル編成に期待しよう。

787系はサハシ入りでないと787系にあらずと言っても過言ではないからな。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 22:37:07.06 ID:HX93ea49.net
>>544
787系については大いに同意

546 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 22:56:08.68 ID:7/7PNPZU.net
251旧塗装は今の製品レベルでの再販待ってた
この勢いで651ひたちにも期待するわ
ポケットライン動力リニューアルも地味に嬉しい
415系15連とかクモハ入りやくもとか含め釜以外全部守備範囲でお財布が死ぬわ
ありがと過渡ちゃん

547 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 23:09:38.35 ID:Gp/yxVpI.net
>>534
サハ411-1701登場当時は電幕使わずにサボ挿してた時代だし
211系と違ってクハ偶数車とサハにMG搭載してたしな

548 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 23:52:58.98 ID:7gEfhsED.net
583系エキスポ特別規格品で発売しないかな?

549 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 00:20:42.05 ID:KhlXfmY6.net
583系エキスポならHMセットにしれっと583用入れて通常品を買えってことになりそう

特別企画にするならナハ21てんこ盛りの方かな

550 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 00:23:28.69 ID:oecjefys.net
787系つばめを知る者にとって787系の目玉はサハシだもんね
最近はクロハの4連に毒されてきたけど模型ならサハシは必須だね

551 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 00:29:51.73 ID:Zb1tPheT.net
>>549
583用入ってるが

552 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 00:33:39.70 ID:KhlXfmY6.net
>>551
3500円もするしやっぱ入ってたのか(見落し
これでキハ58常磐用の屋根があれば完壁だった

553 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 00:34:39.22 ID:FK6ilSnQ.net
塗っても剥がれそうだし415、グレー床下だけでも販売してくれないかな

554 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 00:37:01.71 ID:Gb1hdsef.net
>>539
鋼製車の決定版な。

この分だと、いずれ展開してきそうだが。

しなの鉄道115系といい、富を抜いて圧勝だな。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 00:40:27.04 ID:rjQmkGQt.net
415の前に、457系を165系佐渡、アルプス並みのフルリニュが先だろとユージの墓前に何度言えば

556 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 00:49:58.29 ID:fYxPvPAU.net
無理wwwwwサハシwwwww

557 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 01:15:58.91 ID:Gb1hdsef.net
>>553
グレー床下は2004年1月の検査出場分からだから、ひとまずは2004〜2005年頃までの姿でも良いかと。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 01:50:02.31 ID:oecjefys.net
しかしなんで主流の455系・475系じゃなくて完成型ではあるものの少数に終わった457系だったんだろ
457系なら東北・日本海縦貫線も走れるし青森県民から鹿児島県民まで幅広く売れるだろうと思ったのか?(会社としての判断は解らないでも無いけど)
実際に日本中の交流(接続して直流含む・北海道除く)区間を走ったのはクハ455だけだったんだが

559 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 03:03:13.25 ID:LjI+EjTm.net
四季島   ×独特の外観を的確に再現(大小様々な形態の窓が並ぶ側面
683系サンダーバード
キハ85
313系
お召列車
あさま小窓
やまぐち号客車
583系 サシサボ位置エラー
Ge4/4-? <箱根登山電車>
165系 佐渡 屋根浮きズレ
20系
ななつ星
キハ48-0
100系グランドひかり2両増結
ゆうづるオハネフ24
E1系
カニ24 14
キハ181初期型
北斗星DX
金帯あさかぜ
キハ81くろしお車、いなほつばさ車
101系レジェンド
287系パンダくろしお
青大将つばめのオシ17(窓付き調理室扉)
Y500
国鉄特急車JNRマークの出来がイマイチ
京急2100
223系
C62ゆうづる
489白山色
新5000系
EF81
DE10九州
EF30テールランプ
リニューアル189 クツズリモールド
185系200番台
E351 スカート
50系51形 戸袋窓
221系リニューアル  ×体質改善工事施工車の特徴を的確に再現
カシオベアクルーズ カハフ・マシ
DD51 中期耐寒型 2種
E231系3000番台 八高線・川越線  ×ほかの231系とのさまざまな違いを的確に再現
EF58 & EH10 オーバースケール
E353 (JRスカイライナー) 色が違う ツヤがない ライトが暗い 脱線仕様
キハ35・36
E231系0番台 中央・総武緩行線
エラー予備軍 ◎四国2000しおかぜ 〇ET122 ○カートレイン ◯12系

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、  |   エラー祭りは・・・
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

560 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 05:17:12.93 ID:RP0BPv0F.net
415系は車体も床下もついに専用か やってくれるな
500番台買って 赤のJRマークつけて民営化当初にだけあった
民営化直前に九州へ転属した仕様にしよう 
ナンバーと所属は取敢えず見えない事で
貸しレで走らせたら指摘されまくるだろうな

561 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 06:08:04.24 ID:F04pbONg.net
エキスポの583系って クハは581の向日町車だよなぁ
買い増しするか

562 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 07:51:38.54 ID:AmxYF4iH.net
415系決定版!とか床下機器の作り分けなどフレーズが
異教を挑発しているなw
おお!欲しくなっちゃうよ!

563 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 08:04:49.48 ID:mFtvxCE3.net
似てる様で調べるとあちこち違って大改造を余儀なくされた交直流近郊形電車が、ようやく納得のいく形で製品化されるとは感慨深いな。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 08:04:57.25 ID:X53luSYT.net
787に入ってるサハ787 200はサハシを作る金型を修正して作ったため
サハシはもう作れないって説があるがもし事実なら787つばめの復活はどうだろう....

まあそれが事実だとしてもサハシを作る為の金型をもう一度作ればいいって話ではあるが

565 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 08:11:45.46 ID:oecjefys.net
加藤からクモハ485 0/100、クロ480 クロ481(ボンネット)50/100が発売される夢を見た
ひょっとして邪教の呪詛か?

566 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 08:37:36.17 ID:/EVEdfwx.net
>>558
あの当時のNゲージあるあるだよ。
異教の旧キハ58系パノラミック車とか学研の14系15型とか。
当時の最新型を製品化したのはいいものの、実物がマイナーな存在で終わってユーザーがモニョるという。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 09:08:09.15 ID:RKjv9dGb.net
>>562
えっ決定版は蟻じゃなかったの??

568 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 09:14:00.96 ID:/EVEdfwx.net
>>567
それ決定版の意味が違うw

569 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 09:19:53.08 ID:fYxPvPAU.net
蹴って版
欠点版

570 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 09:32:25.17 ID:/EVEdfwx.net
>>559
415系も予備軍に入れて差し上げろ。
多分無事では済むまい。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 10:20:21.47 ID:H4BPqx7T.net
>>558
455にすると、「立山できねーぞコラ」「北陸急行や九州できねーぞボケ」
575にすると、「まつしまできねーぞコラ「東北再現させねー気かボケ」

のクレームにビビったかな?
455と457と475って、床下含めて外観で違いあったっけ?

572 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 10:25:05.01 ID:t87DTPH/.net
>>559
ET122は試作は良かったのに車高高杉も追加だな

573 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 10:59:44.92 ID:q6oFiOVB.net
また下らんところで競作か
エヴァでよっぽどおいしい思いをしたのかね

574 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 11:12:47.13 ID:A60P3yab.net
異教さんが281系製品化か。しかも通常品とキティラッピングと同時。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 11:13:49.22 ID:/EVEdfwx.net
>>571
でも457系だと「457系清一色な編成なんてねーぞゴルァ」だったんだよなw
まぁそこまで煩い時代じゃなかったからアレなんだけど。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 11:21:57.01 ID:vuH2wNIq.net
>>574
3両の増結編成も出るな。
長いことあぐらかいてたら、また異教に先越された。情けない。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 11:40:05.37 ID:H8o6080c.net
ET122、おドイツの車両かと思ったが違った(self w)。
DCC非対応てのがねぇ。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 12:19:15.90 ID:Zwa4ytur.net
>>574
これで過度の281はオクにいっぱい
捨て値で溢れかえるな

579 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 12:28:00.75 ID:NMZFyB2H.net
俺も、ET何とかって、外国の車両かと思った。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 12:40:19.29 ID:rAVZWYSu.net
KATOはるかゴミ化決定wwwwww

581 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 12:45:41.18 ID:GhqNFvnS.net
関空はるか
綾瀬はるか
春野はるか

582 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 12:46:57.94 ID:KhlXfmY6.net
富のはるかがゴミだったって可能性もまだある(?)

583 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 13:09:47.98 ID:bpom7FmW.net
設計はいいと思うよ
でも糞塗装・糞モーターの二重苦がどうなるかだな、富の281系は

584 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 13:24:44.84 ID:fNBq2UNQ.net
出来は多少期待外れでもそこそこの仕上がりなら、ラッピング買う人は揃えるために通常塗装も買い替えるだろうな。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 13:30:23.63 ID:0y+V3vhG.net
>>566
201系900番代とか

586 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 13:44:08.06 ID:M4Pcpf85.net
メインストリームつか王道的たるのだけやって、
あとはバリ展もせずほったらかし…っつーのが何時もの流れだもん
ヨンダーなんかも結局は異教が先行するだろうな
事実、系列的には既に大きい方でもう手をつけてるし

そういう点では、Mc起こしたりとか今回のやくもの展開は意外ですらあるw

587 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 14:05:32.23 ID:KPoQ7irP.net
>>571
あの当時は457系が交直流急行形の決定版だったし、東も西も走れるから模型としても売りやすかった。単品売りもあったし。
でもカトーは回転式タイフォンの顔に新製冷房車の屋根?
実物には無い仕様です。
ボディを流用して455系なども出すつもりだつたのかも。
この457系と153系のボディを組み合わせて出したのが165系です。当時、165系専用部品を1つも作る事無く発売できました。
そんなレベル。
そこで工作派ユーザーの作品が模型紙上を賑わし、
そんな隙きをついて富がHGを製品化…

…あんた若い人?

588 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 14:12:05.19 ID:bz6tzlH3.net
415系はどうがんばっても90年代のJR時代の編成は作れないっぽいな・・・
行き先方向幕準備中のなんて無かったと思うし・・・

589 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 14:21:23.89 ID:KPoQ7irP.net
「3両増結セットもご用意します
(笑)
カプラー交換してウチのに&#32363;ぎますよ…

590 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 15:55:46.49 ID:dNejx/lx.net
>>573
異教は競作でぶつけて過度製品をネタに
自社品の格を上げる傾向にある。
四季島でも後だしされて実質1万も高いのに
向こうは限定版が市場からほぼ消えてる。

SVOなんかも通電カプラー搭載して当社は
室内灯がチラつきません。とか言ってきそう。
すべては総本山が考察不足の半端品をリリースが原因。

瑞風も異教の内容のを超えられないとしても、
同等レベルにしないと、さらに、ただ安いだけという
ブランドイメージ悪化につながる。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 16:37:01.97 ID:RV3LQYDq.net
>>590
SVO決まったのか
サロンエクスプレス踊り子 を推してたんだが負けたのか

592 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 16:46:08.98 ID:fYxPvPAU.net
>SVO
ブランデー?

593 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 16:51:14.84 ID:4oSBjrn8.net
人工甘味料入りのストロングでも飲んでろw

594 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 16:57:30.83 ID:E7cu3bGh.net
>>580
おっと妾(めかけ)の悪口はそこまでだ

595 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 17:01:26.52 ID:fXrvmQvN.net
>>591
5月まで投票なんだから、今決定報出したら出来レース公言するのと変わらんだろw

多分、過渡が登場時を出すから、それにぶつけると思い込んでいるんじゃね?

596 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 17:09:14.25 ID:mRKtAPNJ.net
>>588
そもそもシートピッチ改善車のみの15連なんてまず見かけなかったんだよな
403か415-0か415-1500が無きゃ

597 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 17:10:12.89 ID:RV3LQYDq.net
>>595
だよなぁ

出てもいないものに対して妄想してるだけかw

598 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 17:11:26.75 ID:Zwa4ytur.net
瑞風も四季島同様
過度がゴミ製品を先に発売して
富が完売して過度の不良在庫塚が残るだろう
中途半端な会社だな埼玉の気質か

599 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 17:41:55.27 .net
と、不良品メーカー富糞工作員が喚き散らしておりますw

600 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 17:47:52.94 ID:/EVEdfwx.net
蟻も自慰も含めて目糞鼻糞

601 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 17:53:07.27 ID:8xJbctoR.net
異教の281系は荷物室扉を埋めた現行仕様だから、一応過度とは棲み分けできるぞ(白目

602 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 19:30:29.19 ID:/Yttk8pq.net
415-1500やる前に211の離乳だな
最悪あの似てない211を流用されるかもしれん

603 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 19:59:17.38 ID:cB9AjfA9.net
今なら455と475は別にせなアカンやろ
で455はいいとして475との差別化は?
じゃあ475は裾帯入れる
ゴルァ帯無し475も出せや
で過渡はその時どーする?
→うるせー455の車体表記を脳内変換せや
→しゃーない455の車体表記だけ475に変えたバージョンを出すか
(過渡社員のボヤキ)走らせるりゃ分からんのに別々に出すとかコスト掛かり過ぎやろだから457なんじゃ
で結局レディトゥランに拘ると455・475はいつまでも出せない

604 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 20:04:19.61 ID:HwqOfuws.net
>>587
実際457系の色替えで455系グリーンライナーを出した

605 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 20:33:25.94 ID:oecjefys.net
>>571
455・475系の検電アンテナは台座が丸形
457系は角形
あと475系も457系もタイフォンカバーがお椀タイプ(クモハ・クハ共に)

606 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 20:39:53.04 ID:KhlXfmY6.net
455/475/457って、この3つの形式差異よりも455/475の増備途中の仕様変更の方が目立つイメージすらあるしなぁ

>>605
東北向け457はタイフォン回転カバーだったような

607 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 20:49:08.49 ID:KPoQ7irP.net
>>603
475は特別企画品で出したし、北陸色3両で出したじゃん。
顔とパンタ屋根を専用で用意してるよ。
455系グリーンライナーは457系の塗り替え。
屋根が新製冷房車の455は存在しない。過渡からマトモな455は一度も製品化されてない。
455のナンバー変えても475にはならないよ。
東北、北陸、九州や製造年次でタイフォンが違う。パンタ低屋根部ファンデリアルーバーが違う。
それらの特徴は富がHGで製品化してしまったよ。
今更「451系453系455系ばんだい まつしま12両セット」とか出されても、買わないよなあ…

608 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 21:08:42.58 ID:98hB9Ab+.net
富は富で冷房準備車なんていう457系より玉数が少ない仕様なんだよな

609 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 21:24:09.39 ID:M4Pcpf85.net
>>590
自分はどちらの狂儲でもないし、当該も購入した訳ではないので
口を挟むべきでもなかろうが、
ただ富のPASCOも塗装でやらかしてるとの評もあったかと

あと後出しのクセに、ってので云えば異教もE259みたいな例もありますが…
まぁこっちはこっちでキハ58リニュみたいなのもあるけどねw
これに関しては彼方さんが散々焦らしてる非冷房&800番代だけは
唯一評価してますけど

610 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 21:30:54.19 ID:KPoQ7irP.net
>>606
455の途中からシャッタータイフォン
東北457は全てシャッタータイフォン
かとー457の形態は存在しない。
屋根が新製冷房車なので455系にもならないてす。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 21:33:21.39 ID:Wt7UeX9l.net
ET122-8、今日届いたけど塗装が自棄に奇麗だな、いつもの加藤じゃない

何時出すか分からんが、雪月花が楽しみだ

612 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 22:01:48.74 ID:1SxdPSUE.net
>>607
455系457系「ばんだい(ざおう)」・「まつしま(いわて)」13両セットなら買うぞw
451系・453系は常磐線系統の「ときわ」とかのイメージだなぁ。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 22:08:39.09 ID:6vwz/fl2.net
>>559
ところでさ、E231総武線のエラーってなに?
みんなもこのAAもドアが−エラーだー騒いでるけど、ブツ見たらドア普通に黄色だったし

614 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 22:15:00.90 ID:oecjefys.net
邪教の451系セットをパスして良かったのか否か
あの外吊りドアは魅力的なんだよね
ほんと造形が今一なのに価格が変に高いのが邪教の邪教たる由縁だよなぁ

615 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 22:18:10.91 ID:fNBq2UNQ.net
>>613
最初誰かが貼ってた画像の物は乗務員ドアが銀に黄色の帯になってたような気がする。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 22:18:43.52 ID:6vwz/fl2.net
邪教は造形もだけど、そもそも色がなあ・・・
今はだいぶマシになってきたかもしれんけど、以前は特急の赤が真っ赤だったり、クリームがほとんどからし色だったり、
工場も蕨の本社も検品も幹部も全員色盲しかおらんのか?と思っちゃうほどおかしな色だったし

617 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 22:19:09.02 ID:3Z3j+tqj.net
>>615
アレは試作品で製品版は正規になってた

618 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 22:21:03.26 ID:KPoQ7irP.net
>>613
試作品の画像で心配してただけで、市販品は大丈夫なんじゃないの?
乗務員扉が黄色
フロントガラス上部が黒塗り無し
この2点が発売日まで確認できなかったから

619 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 22:27:37.17 ID:fNBq2UNQ.net
>>585
あれ実車とほぼ同時位に発売だったとかじゃなかったっけ?
当時はこんな情報も溢れてなくて年間カタログや月刊の鉄道雑誌くらいしか情報がない時だから、
かなり苦戦してたイメージある。ウグイス・エメラルドなんて全然売れてなかったし顔が黒くてベンチレターが四角い
変な電車くらいに思ってた。103系高運出してくれよと。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 22:51:27.03 ID:BPqKlF/K.net
>>619
実際見て乗ってしてた者から言うと、格段の進歩に目を見張ったよ当時は。
国鉄の風当たりが強かったからカッコに冒険ができなかっただけで。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 23:05:12.88 ID:KhlXfmY6.net
そういえばぷち離乳された475の6+6セットもあったなと思ったら新北陸色はそっちベースか

>>620
あの窓周りのデザインもどっかの私鉄と被って
私鉄のそれの登場を遅らすレベルには国鉄的冒険だったらしいけど

622 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 23:08:35.93 ID:fNBq2UNQ.net
>>620
前面ブラックフェイスデザインなんてこの電車以降もう40年くらい主流だしな。
最近は若干+昆虫顔が流行りだけど。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 23:49:34.55 ID:BztaKohU.net
あんまりギャーギャー言わなくても屋根やタイフォンなら
加工できる範囲だからねえ、床下や屋根はまだ目を瞑ってもいい
車体の塗装を弄る必要はない

金帯あさかぜ、おまえは駄目だ
何が悪い?

「全部悪い」

624 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 23:54:21.55 ID:AmxYF4iH.net
リニューアルされた115系―1000番台って雪切り室が印刷ってマジなの?
なぜに今どき子供騙しなことするのか分けわからん

625 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 00:05:17.42 .net
>>618
富糞工作員が騒いでたねw

富E231はステンレス表現粗いし、側面窓の桟は平面印刷だし、通勤タイプでも前照灯は白いし…の廉価版。カプラーもTNにするなら別売。

加藤に決定版出されちゃうと困るから必死にネガキャンしてたんでしょうな。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 00:13:18.26 ID:n/rt6NLL.net
>>613
クハ前面の胴受けやホーム検知装置の形状が違うとネットに出てた。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 00:36:00.62 ID:Xyzir7Jy.net
>>377が指摘してるけど、E231総武線は前面窓ガラスの表現もエラー。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 00:42:22.37 ID:dwb9GYI6.net
>>627
黒フィルムないよ?
ちゃんと初期車になってるよ
どこ見て言ってる?

629 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 00:55:50.07 ID:4Hk2TBmm.net
異教って時々だけど邪教の臭いがする
気のせいか?

630 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 00:59:40.22 ID:QJaE4kYd.net
ザーメンがたまにタケノコの水煮みたいな臭いするんと同じや。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 01:02:24.13 ID:UJuXIJqL.net
>>624
はあ?ちゃんとモールド彫ってあるけど??

632 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 01:17:35.89 ID:fG3rFC21.net
妾が寝取られ社長涙目?

633 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 01:23:10.30 ID:dwb9GYI6.net
>>624
それ30年前の最初のやつだぞ

634 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 01:30:12.72 .net
>>632
ウソついてまで他社スレに乗り込んでネガキャンしないといられない富糞が涙目

635 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 01:49:34.08 ID:qxphP+vH.net
>>590
どこが格上げだよw
富は四季島でやらかしまくったんだけど。
却ってブランドイメージ下げて自爆したよ。
まずは車体からの光漏れの大失態の後で

・ 通電カプラー破損
・ 室内灯プリズム欠落
・ 車輪及び通電カプラースプリング脱落
・ 窓枠が外に膨らんでおり、全体としては
波打っている形になる

四季島で後出しなのにやらかし倒した富では瑞風も当然エラーの塊なのは確定的
塗装の技術は富はもはや蟻以下のお笑いレベルだから当たり前のように過度一択

636 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 01:53:36.28 ID:qxphP+vH.net
富四季島光漏れ案件と窓口の塩対応の顛末
https://open.mixi.jp/user/28651168/diary/1970357237

637 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 02:01:28.23 ID:yNi+FR7j.net
四季島   ×独特の外観を的確に再現(大小様々な形態の窓が並ぶ側面
683系サンダーバード
キハ85
313系
お召列車
あさま小窓
やまぐち号客車
583系 サシサボ位置エラー
Ge4/4-? <箱根登山電車>
165系 佐渡 屋根浮きズレ
20系
ななつ星
キハ48-0
100系グランドひかり2両増結
ゆうづるオハネフ24
E1系
カニ24 14
キハ181初期型
北斗星DX
金帯あさかぜ
キハ81くろしお車、いなほつばさ車
101系レジェンド
287系パンダくろしお
青大将つばめのオシ17(窓付き調理室扉)
Y500
国鉄特急車JNRマークの出来がイマイチ
京急2100
223系
C62ゆうづる
489白山色
新5000系
EF81
DE10九州
EF30テールランプ
リニューアル189 クツズリモールド
185系200番台
E351 スカート
50系51形 戸袋窓
221系リニューアル  ×体質改善工事施工車の特徴を的確に再現
カシオベアクルーズ カハフ・マシ
DD51 中期耐寒型 2種
E231系3000番台 八高線・川越線  ×ほかの231系とのさまざまな違いを的確に再現
EF58 & EH10 オーバースケール
E353 (JRスカイライナー) 色が違う ツヤがない ライトが暗い 脱線仕様
キハ35・36
E231系0番台 中央・総武緩行線
エラー予備軍 ◎四国2000しおかぜ 〇ET122 ○カートレイン ◯12系

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、  |   エラー祭りは・・・
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

638 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 02:05:26.33 ID:yNi+FR7j.net
某 関*金属(K▲T●)社員の自社評

・鉄道模型のパイオニアであり、品質は堅実性が高い、
同業他社のT社と比べるとリアルさではやや劣る製品を製品化するが、
T社に比べて低年齢層のユーザーの使用や購入時後の費用対効果〜

・横柄な企業文化が社内にきわたっており、イヤな雰囲気だった。
業務自体の将来性のなさからくる将来への漠然とした不安が社内にただよっているため
暗い雰囲気もあった

・親族経営の為、一族に気に入られれば仕事ができなくても安泰。
逆に仕事ができなくともそっと静かにしているのが一番長く働けるのかもしれません。

https://syukatsu-kaigi.jp/companies/152924/post_items/6/word_mouths

https://jobtalk.jp/company/41405/reputations/sales

T社と比べてリアルさではやや劣る製品を製品化してます。
こんばんは。西落合はるかです。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 02:12:59.32 ID:1/6sZYsw.net
いつものコピペ以外になんかきっついのがいる

640 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 03:07:02.94 ID:oidyVtGE.net
ゆったりやくも。
実車を見たことも興味もなかったけど、
こういう風にいろいろな編成が楽しめるのはいいね。
蟻のスーパー白鳥も良かったけど。

並べられる車両も持ってないのに真剣に購入を考えたけど
前回のパノラマクロ入りセットが手に入らなそうなので断念

641 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 03:36:49.37 ID:4vm/kVpG.net
今度の2000とか岡山にいる他の列車とやくも並べると雰囲気出るぞ

異教のが揃いがいいけど

642 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 06:43:47.47 ID:rR2gJEcd.net
他岡山駅に出入りする定期旅客並びで過度製品だと
115-1000更新(扇形庫)
117サンライナー(限定)
117チャイナ
サンライズ
ぐらいかね。キハは更新済みのため除外として。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 07:45:59.27 ID:LqUOwpZG.net
>>633
なんで旧製品の話を
ぶりかえしていたんだ?
あやうく騙されるとこだった

644 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 08:03:48.02 ID:HJ51e15u.net
京都はE353の貫通仕様先頭だけでも出すんだな
あとアキバの芋の委託にE351の貫通仕様が出てたけど貫通扉どっかからパーツ出てたっけ?
厚みを見るとボディからの切り出しじゃないみたいでさ

645 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 08:33:53.64 ID:3YGE+f/P.net
>>608
新北陸3両で非冷房→冷改車を出してこの屋根を白箱パーツで一般流通
だったかと
なお新北陸の車番インレタには例によって何の断りも無く冷準冷改車も収録されていた

646 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 08:50:39.84 ID:n/rt6NLL.net
>>613
ドア下部にある手掛け形状がおかしいままだから今もエラーって言われてるみたい。
3000番台のエラーが引き継がれたと。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 09:51:52.32 ID:3YGE+f/P.net
>>646
>>613
115系の把っ手を思い浮かべて
231系にそんな物あるわけないだろ!と思ってしまった
非常時に外から線路脇に立ってでも開けられるように付いている窪みか

648 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 10:11:37.74 ID:dwb9GYI6.net
>>646
そんなんより、帯表面の引っ掻きキズなんとかしろよ。
最近のみんなついてるぞ!
組み立ての時にボディ同士でぶつけてるんだろ!

649 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 10:27:43.82 ID:AKrqxa6U.net
>>644
バルディローズのパーツかな。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 10:34:19.18 ID:n/rt6NLL.net
>>648
↓どのメーカーも塗装済み車体をこんな取り扱い方してるみたいだからねえ.....
https://www.kato-shikishima.com/rreport04-production?lightbox=dataItem-jb22hy9l

これじゃ車体側面に傷が出来て当たり前だわ

651 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 10:45:48.14 ID:u6IRZZZr.net
>>648
昔はキズは無かったのか?

>>650
のような扱いは昔から変わってないのでは?
では他の事に原因があるのだろう

652 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 10:46:07.31 ID:NLrn7KMi.net
>>643
読解力がないだけかと

653 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 11:08:08.08 ID:/mF8IYHM.net
>>629
加藤は宗教
林檎と一緒だな

654 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 11:32:00.41 ID:n/rt6NLL.net
>>646の訂正
E231は10-1337 10-1339のもエラーでした。
このセットに入るクハの模型は70〜の形態で作ってるのに
67 68のナンバーを付けると言うポカをやらかしていた。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 11:48:50.56 ID:Dhoq76q2.net
>>613
黄色が濃すぎる

656 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 12:44:24.51 ID:NpAw/UUw.net
クハ415-1901とクモハ415が出たら起こしてくれ

657 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 13:07:41.16 ID:LOoMteKu.net
>>653
林檎といえば青森w
http://ringo.cafe.coocan.jp

658 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 13:10:10.34 ID:Fa4mHTLC.net
>>657
いや652見て真っ先にそれ思たよ。
あと、椎名なら林檎よりもむしろへきるやしなぁとも。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 13:10:20.98 ID:5qwEI9zl.net
>>642
キハだが 2000系は入れてもいいんじゃない?

660 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 14:12:21.80 ID:CfCkSS4S.net
>>654
E231の乗務員扉に差異があるの初めて知ったわ

661 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 14:13:10.81 ID:4pO9QwPj.net
>>655
逆に異教のは薄すぎ

662 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 14:37:13.53 ID:LOoMteKu.net
>>658
へきる!
あれは確かに「LEGEND」だったな…
(スレチスマソ)

663 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 15:01:49.95 ID:dwb9GYI6.net
>>651
何年前からだか塗装の表面の仕上げが違うから、擦ると跡が着きやすい。
とくに白や黄色の淡色。
光に当てると擦り跡が目立つ。
原因は>>650の指摘通り、ボディ同士の接触痕の可能性が高い。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 16:35:39.22 ID:rVWf9vLDX
常盤の415系もアホすぎですよね。
TOMIXの中古が市場に溢れかえってるのに・・・

専用床下の新規製作とかは評価できるけど
今更感がねえ。

まだ九州色をやったほうが利口だと思うけど。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 16:51:56.82 ID:FJiHqcdM.net
>>657
国鉄信者の年寄りならザ・ビートルズのリンゴスターを連想するよな?

666 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 17:27:55.40 ID:nxvPH1vJ.net
加藤は細かいところを省略して経費を下げてるから安いんだよ
これが細かいところ作って蟻みたいに基本6両が3万になっても文句言うなよ

667 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 17:33:47.43 ID:DtaGWNY2.net
出た!コスト上がっても文句言うなおじさん!

668 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 17:44:21.28 ID:Erica101.net
>>663
溶剤と鉛の関係で塗料自体が変わって塗膜が弱くなったんだよ

669 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 17:52:00.88 ID:u6IRZZZr.net
環境に配慮して塗料に鉛が使えなくなって
塗膜が弱くなったり透けやすくなったり
ツヤが足りなかったり、クルマでも同じ問題は起きてる

670 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 21:06:10.19 ID:E9++BdRK.net
転売ヤーのため、みたいな売り方しておいて何言ってんだこのクソ担当。
物売るってレベルじゃねーぞ。


八木橋百貨店
@yagihashi_dept
神田松之丞 独演会 デパートde講談チケットや
八木橋限定Nゲージ車両 オヤ12が 転売されているようですが
そのようなサイトで お求めにならぬよう お願い申し上げます。
午前11:36 &#183; 2019年4月25日 &#183; Twitter Web Client

671 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 21:08:43.57 ID:dRlvW4k9.net
>>648
どっかのメディアのKATO工場紹介動画で
デカイプラ箱に塗装済のボディを無造作に入れてんの
出てたじゃんか。あんなん運ぶだけで傷つく。
傷つかない方がおかしいわ

672 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 21:13:17.23 ID:QLHLQKyg.net
そういうところが中小企業に甘んじる理由なんだろうな

673 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 21:32:40.57 ID:oCN/PsPC.net
鉄道模型で大企業になれるとでも?
ただでさえ斜陽産業なのに
過渡がこれ以上コスト上げたら鉄模産業なんてすぐ壊滅だが

674 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 21:35:28.03 ID:YwhFpLss.net
そんなことで壊滅するなら、鉄道模型なんて大したことない存在だったってことだろ。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 21:37:47.47 ID:2zB1oGaM.net
まあ、大したことない存在ではあるな。
必需品でもないし。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 22:43:09.60 ID:n/rt6NLL.net
上にも書いたが各社ともボディの取り扱い方は雑なので。
例えば富のボディ取り扱い方を撮影した動画。
https://www.youtube.com/watch?v=pj029QINlw8

車体と車体の間に隙間を設けずに並べてたりボディを寝かせてラインに流してたり....
これでは傷が付いて当たり前じゃないのかと。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 23:10:46.76 ID:2zB1oGaM.net
雑というか、射出成形品の扱いなんて、どこもこんなもんだが。
むしろ、模型だけあって丁寧だなと感じるくらい。

ああ、でもリンク先にある富の場合、
帽子も被らず塗装して平置きしちゃ、埃巻き込むのも当然だわなと。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 23:44:50.62 ID:dwb9GYI6.net
特設サイトでそんな写真を出しちゃう程度の品質意識

679 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 00:11:11.41 ID:lnyt80Mb.net
415のポスターにある
「700番台のセミロングシート車」
セミロングって聞いたことないが、
トイレ前がクロスだからか?

680 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 00:38:13.07 ID:DzvlK8BE.net
和田岬線みたいな仕様だろう

681 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 01:03:08.12 ID:iWEZ6bUE.net
>>678
特設サイトだから丁寧に扱う写真を出して欲しいのかよw

682 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 01:06:48.14 ID:vxvmAe/3.net
>>679
-700は車端ロングのセミクロス(8ボックス/両)で、
普通のセミクロス(-100)とロング(-500)の中間なのでセミロングと呼ばれることがある

683 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 01:07:08.63 ID:pM73ppTw.net
>>679
700番台は115系1000番台の様に車端部がロングのセミクロス。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 01:15:12.66 ID:vxvmAe/3.net
>>683
115-1000だとサハやクハは普通のセミクロスだから、211-0・1000と同じって言った方が分かりやすいかな

685 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 01:40:48.53 ID:vxvmAe/3.net
>>588
サボ廃止は1991年かな
いつ頃からか基本7両は500+700が大半になって、付属4両のうち-500は518と520の2本限りの時期が長かったな

686 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 02:07:25.38 ID:vxvmAe/3.net
>>514
85年の方をよく読むと、組み換えて-500を基本7連にコンバートしたのは1988年と書いてあるね

687 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 02:41:11.13 ID:2WfYPqLw.net
>>681
むしろわざわざ特設サイトに載せたのはマシな方で
普段に現場はお客さんには見せられないよっていうのは鉄道模型に限らずアルアルですw

688 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 03:04:22.78 ID:ZYSChErS.net
現場仕切ってる社員とパートのおばちゃんがイライラしながら仕事しるんやろなぁ。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 03:16:39.18 ID:uApyhHO6.net
四季島   ×独特の外観を的確に再現(大小様々な形態の窓が並ぶ側面
683系サンダーバード
キハ85
313系
お召列車
あさま小窓
やまぐち号客車
583系 サシサボ位置エラー
Ge4/4-? <箱根登山電車>
165系 佐渡 屋根浮きズレ
20系
ななつ星
キハ48-0
100系グランドひかり2両増結
ゆうづるオハネフ24
E1系
カニ24 14
キハ181初期型
北斗星DX
金帯あさかぜ
キハ81くろしお車、いなほつばさ車
101系レジェンド
287系パンダくろしお
青大将つばめのオシ17(窓付き調理室扉)
Y500
国鉄特急車JNRマークの出来がイマイチ
京急2100
223系
C62ゆうづる
489白山色
新5000系
EF81
DE10九州
EF30テールランプ
リニューアル189 クツズリモールド
185系200番台
E351 スカート
50系51形 戸袋窓
221系リニューアル  ×体質改善工事施工車の特徴を的確に再現
カシオベアクルーズ カハフ・マシ
DD51 中期耐寒型 2種
E231系3000番台 八高線・川越線  ×ほかの231系とのさまざまな違いを的確に再現
EF58 & EH10 オーバースケール
E353 (JRスカイライナー) 色が違う ツヤがない ライトが暗い 脱線仕様
キハ35・36
E231系0番台 中央・総武緩行線
エラー予備軍 ◎四国2000しおかぜ 〇ET122 ○カートレイン ◯12系

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、  |   エラー祭りは・・・
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

690 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 03:18:20.84 ID:uApyhHO6.net
某 関*金属(K▲T●)社員の自社評

・鉄道模型のパイオニアであり、品質は堅実性が高い、
同業他社のT社と比べるとリアルさではやや劣る製品を製品化するが、
T社に比べて低年齢層のユーザーの使用や購入時後の費用対効果&#12316;

・横柄な企業文化が社内にきわたっており、イヤな雰囲気だった。
業務自体の将来性のなさからくる将来への漠然とした不安が社内にただよっているため
暗い雰囲気もあった

・親族経営の為、一族に気に入られれば仕事ができなくても安泰。
逆に仕事ができなくともそっと静かにしているのが一番長く働けるのかもしれません。

https://syukatsu-kai..._items/6/word_mouths

https://jobtalk.jp/c...05/reputations/sales

T社と比べてリアルさではやや劣る製品を製品化してます。
こんばんは。西落合はるかです

691 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 07:08:38.65 ID:/vXo24aJ.net
KATOの社長は当然野党支持なんだろうな。
安倍の経済政策が続けば先に倒れるのはホビー産業。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 08:18:56.46 ID:ywKuSL15.net
政治の話題持ち込むなよ

693 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 08:33:37.03 ID:FV1H/gdc.net
E353とHOキハ81は半年後くらいに再生産予定らしい@ホビセンフェス

>>692
同意

694 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 09:33:52.92 ID:WM8eRgc4.net
>>691
自動車産業だって野党支持だぞ

695 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 09:44:49.84 ID:amvlhIFb.net
>>562
「決定版」のワードは実車の415系交直流電車にかかってるから、模型が決定版とは書いてないよね。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 10:00:00.16 ID:b2XujyFY.net
そろそろ713・717系を

697 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 10:18:42.87 ID:U/WKsElv.net
ならその流れで417へきるモナー!www

698 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 12:03:15.06 ID:jdwgluRe.net
115系長野再販は前回と特別変わりない?
ドア窓だけは離乳前の昔の製品の方が好きだなァ

699 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 14:23:15.38 ID:iTY3/pOD.net
これから総本山に行きます
多分2年ぶりくらい

700 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 14:37:12.09 ID:4Ym803bg.net
総本山なら特別企画でもハジキ品のバラパーツあるんかね
すぐ切れそうだけど

701 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 14:43:08.98 ID:6XycoJA6.net
その辺はイベントの時しか出て来ない

702 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 16:34:59.13 ID:L7JQEDwt.net
いいなあ、京都には何も期待できない
江坂の時は緑ケースのジャンクを大人買いして
江坂駅前に戻ったら 統一地方選で某首相が応援演説に来る直前で
怪しげな紙袋の大荷物のせいでSPにロックオンされたのは
良い思い出

703 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 18:23:43.72 ID:ywKuSL15.net
>>673
YOU(外国人)が大量に買ってるだろ
ターゲットはいくらでもある

704 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 19:15:59.76 ID:rHHRfXdP.net
E353を大枚叩いて12両買ったけど3両目と4両目がカーブ(R317)で浮き上がって脱線する。
カプラーは完全に引き出してるんだけど同じような症状の人いないかな?
解決策があればぜひ教えて欲しいです。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 19:23:46.58 ID:WM8eRgc4.net
>>704
台車がちゃんとハマってないんでしょ

706 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 19:34:11.17 ID:M1buKUxW.net
>>655
再生産時に「ラインカラーの色調を見直し。よりリアルに再現」という項目を入れてウリの一つにしそう。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 19:43:37.56 ID:M1buKUxW.net
>>644
いくらなんでも2両で税・送料込みで約23,000円は高過ぎじゃないか?
最初の285とかE351って14,000円くらいでなかった?
オレ量販店で新品E353フル編成で30,000円ちょっとだったぞ。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 20:54:39.12 ID:PxiUNFki.net
台車の集電板はちゃんとまっすぐ上に立ってる?
振り子機構の車は台車集電板が傾いていたりするとすぐカーブやポイントで脱線するからね

709 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 21:26:38.18 ID:nmC6RTQV.net
>>644
バルディローズからエッチングパーツがある。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 22:49:30.39 ID:BuLYNAi3.net
総本山で、元大洋、横浜の屋舗さんの旧新橋駅ジオラマ展示されてるけど、すげーなー
もうすっかり「鉄道写真家」「鉄道評論家」「鉄道模型作家」やん

巨人時代に宮崎キャンプで握手&サインしてもらっただけになんか複雑(´・ω・`)

711 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 23:59:32.39 ID:NsIVXGc8.net
まあ野球以外でも稼げるというのはいい事かと
鉄道ネタで自分で記事を書ければ
野球の方でも記事が書けそう
ゴーストライターを使わず自分で記事が書ける評論家ってそんなにいないから
近藤貞雄さんくらいか

RMの記事を本当に自分で書いていたら、の話だが‥

712 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 00:03:06.12 ID:tdbBYWfm.net
愛媛の風って蒸機の保存機サイトが閉鎖になったので屋しき選手の本は今後頼りになる。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 01:19:59.74 ID:hqUcwBa9.net
>>690
あの田宮模型だって同族経営だよ

714 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 01:33:01.10 ID:yPUice+A.net
>>686
結論として、7両基本と4両増結または4両M付きセット買ってきて組み替えれば解決するな。

>>588
室内灯入れないなら側面に鳳の方向幕ステッカー貼れば良いだけ。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 09:50:36.91 ID:KSPa/v40.net
>>703
YOU買っちゃいなよ。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 11:14:03.34 ID:YyENVzK2.net
>>704
安心しろ脱線するのはお前のE353だけじゃない

717 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 12:11:53.10 ID:eMJODUSI.net
タキシードボデーのすごいやつ欲しい

718 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 12:31:45.86 ID:u9mpvkeM.net
>>710
何年か前のDeNAのイベントで始球式だったかやった時の記念グッズで『特急やしき』と書かれたヘッドマーク風イラストTシャツがあった位、球界でも鉄と認識されてしまってるw


ただ、現役時の見る影も無くなる位ボテ腹おっさんになるOBが多い中、比較的スリムな方だったのが救いか…

719 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 12:34:33.27 ID:mBfCO1IX.net
過渡のフラホ動力車、今年購入した新品8編成中3編成が購入当初からギクシャクしてまともに走らん。

原因を突き止める為に皆が言うお決まりの部分を一個ずつ突き止めてみた。制御機器はスタンダードSX、ユニトラック使用。

線路の汚れ→ユニクリーナーで掃除、ジョイナーは念の為に新品に交換。

車輪の汚れ→ユニクリーナーで念入りに拭き取り掃除。

動力車の通電版関連諸々の汚れ→ユニクリーナーで掃除&1000〜2000番手の紙ヤスリで軽く研磨。

動力台車→完全分解して集電シューはユニクリーナーで拭き取り掃除&1000〜2000番手の紙ヤスリで軽く研磨、車輪はユニクリーナーで拭き取り掃除、メタル部分のギアにユニクリーンオイル注油。

これらをやっても全く改善せず。

最後の手段としてダイキャスト部分からモーターを取り出して、
机の上にティシュペーパーを敷いてモーターを軽くコンコンと打ち付けたらブラシカスと思われる黒い謎物体が大量にお出迎え。

クルマ用のパーツクリーナーを大量に吹き付けて乾燥させてから組み付けたら治った。

念の為に確認として違う編成のフラホモーターを取り出して組み付けて走らせてみたらギクシャク症状は皆無。

結局原因はモーターだ。これらの一連の作業は一時凌ぎであって、また同じ症状になると思われるので根本的に解決するにはモーター自体を変えないと解決しない。

結論としては過渡のモーターも大した信頼性は無いと分かった。
個体差にもよるがアタリを引けば驚く程に静かだが、爆音モーターに運悪く出会ったらソイツは元からハズレなんで購入した店舗で交換して貰うのをお勧めする。

過渡のフラホモーターも冨のM9クソモーターとどんぐりの背比べだ、頑丈さが取り柄の過渡も信頼性は無くなりつつある。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 12:37:28.47 ID:uqs4mPUV.net
3行を超えると読む気になれん

721 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 12:39:55.01 ID:gdHg94lK.net
文盲は5chやんなよ

722 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 12:49:03.20 ID:fD26zbcP.net
モーターだけでいい。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 12:55:17.00 ID:8FHvMUjf.net
モーター最中

724 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 12:57:24.41 ID:fDRRtT1I.net
過渡のモーターは分解しなくても清掃できるからまだ楽

725 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 13:22:55.22 ID:KG5JMu3q.net
>>714
しかしよりによって7連(旧K820)の方は、オーソドックスに-500と組替えずに、変則7連と変則4連になった車番なんだよなあ
(車番気にしないなら全く無問題)

旧K820 202-102-102-704-704-704-102 

新K502 202-704-704-102 
新K919 304-102-102-704-2-2-303 
http://www.minatch.com/joban/415list.html

というかK820と言えばサハ1701入りの銀5白2のやつがほしいな

726 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 14:11:36.64 ID:30tQLxEo.net
過渡3極モーターが糞なのは同感だが、異教の短絡ショートするモーターと同じは酷かろう。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 15:24:17.63 ID:/km0mmOU.net
富のm9モーターはあの蟻スレでもバカにされるレベルだからなあ

728 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 15:31:16.89 ID:e29gbrCp.net
>>719
そういうのにあたったことないけど、
十分な慣らし運転+エアダスターによるカス除去で
直りそう?
パーツクリーナーは敷居が高そうで・・・

729 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 15:52:27.62 ID:guYdT6ex.net
2005年前後に買った富のM車がサボタージュ
お前ら動かないとハンマーの餌食にしちゃうぞ

730 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 16:46:31.80 ID:fsCDdJwU.net
屋敷ってどのくらい凄い選手だったの?
鉄道車両で例えて

731 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 17:07:03.61 ID:GZxC0Dbx.net
>>730
ブルーリボン賞受賞くらいかな?

732 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 17:12:19.09 ID:pTXh/o/3.net
屋鋪のテーマはオブラディ・オブラダより前に使ってた方が好き。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 17:37:32.40 ID:ckZOi7VV.net
>>726
過渡のモーターはレベル的には蟻と同じかなぁ
異教は論外モーターだが

爆音モーター何とかしてくれ…
異教みたいに簡単に対処出来ないから

734 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 17:37:58.28 ID:tdbBYWfm.net
屋舗は今の方がかっこいいな。
選手時代はヤクザみたいだった。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 18:09:04.33 ID:jVFDMVlI.net
明日から令和の時代、そしてトワイライトエクスプレス瑞風
の製品化。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 18:14:13.39 ID:zJpVNN+S.net
>>719
校正すると

過渡のフラホ動力車、今年買った新品8個中3個が買った時からまともに走んね
車両や線路などいろいろメンテしてもあかん
KATOつぶれちまえバーカ

3行で収まるやん(´・ω・`)b

737 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 18:31:36.34 ID:3HYFL9ZB.net
>>673
そこで鉄道以外のプラモにも手を出すのですよ

738 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 18:52:00.11 ID:+z6u0yzC.net
>>706
常磐快速E231系でそれを売りにして再販したからなぁ。
十二分にアリエール。
E217系侵食も「帯の色調を見直し、リアルかつ的確に再現!」とかやりそうだよ。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 18:59:43.13 ID:PdIlUxrP.net
>>737
ハセガワ「・・・・・・」
有井製作所「・・・・・・・・・」
BANDAI SPIRITS「・・・・・・・・・」

740 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 19:11:14.10 ID:gdHg94lK.net
異教に色調で負けるとはね。あの全体に黄色がかったのはアウトだわ

741 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 19:37:15.14 ID:DaD6DpYj.net
SVO室内灯は白色に出来るのなら最近再生産したリニュ色リニュもなぜやらなかった。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 19:40:55.81 ID:48eEDjGn.net
近年富によく負ける様になったね、カコ悪い

743 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 19:42:33.01 ID:Kyk9RQVp.net
>>738
本命後出し商法に飽き足らずに
「ちゃんとした物が欲しければ初回のゴミ買い支えろよ」
ってか

744 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 20:03:38.48 ID:DMwEvrS7.net
>>738
常磐231はリニューアルで色味は良くなったけど車番の方はまた間違えてるからかっこ悪い。
ミスを直す良い機会だったのにこのメーカーは何でまたミスを犯すのか。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 20:04:37.63 ID:5Rx9YtY9.net
>>741
もう一回リニューアル品として金型使い回しで出せるじゃん

746 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 20:14:16.63 ID:SdqW+YUK.net
四季島   ×独特の外観を的確に再現(大小様々な形態の窓が並ぶ側面
683系サンダーバード
キハ85
313系
お召列車
あさま小窓
やまぐち号客車
583系 サシサボ位置エラー
Ge4/4-? <箱根登山電車>
165系 佐渡 屋根浮きズレ
20系
ななつ星
キハ48-0
100系グランドひかり2両増結
ゆうづるオハネフ24
E1系
カニ24 14
キハ181初期型
北斗星DX
金帯あさかぜ
キハ81くろしお車、いなほつばさ車
101系レジェンド
287系パンダくろしお
青大将つばめのオシ17(窓付き調理室扉)
Y500
国鉄特急車JNRマークの出来がイマイチ
京急2100
223系
C62ゆうづる
489白山色
新5000系
EF81
DE10九州
EF30テールランプ
リニューアル189 クツズリモールド
185系200番台
E351 スカート
50系51形 戸袋窓
221系リニューアル  ×体質改善工事施工車の特徴を的確に再現
カシオベアクルーズ カハフ・マシ
DD51 中期耐寒型 2種
E231系3000番台 八高線・川越線  ×ほかの231系とのさまざまな違いを的確に再現
EF58 & EH10 オーバースケール
E353 (JRスカイライナー) 色が違う ツヤがない ライトが暗い 脱線仕様
キハ35・36
E231系0番台 中央・総武緩行線
エラー予備軍 ◎四国2000しおかぜ 〇ET122 ○カートレイン ◯12系

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、  |   エラー祭りは・・・
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

747 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 21:57:00.05 ID:1v3/hLBh.net
>>742
マイクロ以下の品質だった滲んだトミックス版MUE trainを直視しようね(´・ω・`)

748 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 21:58:55.82 ID:mBfCO1IX.net
>>721
情弱包茎が偉そうに人間生活やんなよ?お前みたいなカスが多いスレだから事細かに書いてやってんだよ

>>728
最近の過渡モーターはハズレが増えたから、店舗購入時では殆どクジ引き感覚ですね
ブレーキクリーナーは何かと使えるしホムセンでも安く買えるから重宝してますよ、今のところギクシャクは無いけど完治しているからは分からないですね

749 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 22:08:29.75 ID:po9yT+ss.net
やっぱ富過渡2社体制はダメだな
どっちかのやらかしにお付き合いしてすぐ手抜きしようとしやがる
暗黒時代もこの体制だったしな
蟻がピンピンしてた頃のが両社ともまともな製品出してた
蟻は噛ませ犬として必要悪だったな

750 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 22:17:42.07 ID:o/AaU+ty.net
>>749
今の流れのモーターの話だと、3極モーターになって過渡は微妙になったけど、
それでも富の突然死m9モーターという底辺がいる状況だからねぇ…
ここで富がPG以外にも新型モーター搭載しますってなったら慌てて5極モーターに戻してくるかもしれんけど

751 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 22:37:25.85 ID:DaD6DpYj.net
>>747
イベント用商品と比較されても

752 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 22:39:03.08 ID:DaD6DpYj.net
比べるなら京都店限定車両の印刷仕上がりじゃないか?

753 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 22:43:03.98 ID:uqs4mPUV.net
>>736
ありがとう
文盲な俺でも理解した

754 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 22:50:15.74 ID:K7fc+ZFG.net
いまんとこ俺の普通の過渡M車でハズレはないんだが、
Bトレ用ボギー小型動力ユニットが三個に一個の割合で調子の悪いのをひいた
その度に店で交換したわ
何でやねん…

755 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 22:52:17.01 ID:/Xy2bNnf.net
>>749
蟻は第3勢力として、生かさぬように殺さぬようにしておいた方がよかったようだな

756 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 22:59:28.87 ID:b5+LteHT.net
>>750
5極には戻さず蒸機やポケットラインと同じコアレスに移行じゃないか?

757 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 23:33:16.38 ID:vQS0TZIV.net
令和最初の入線は何になるかな

758 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 23:47:32.34 ID:+PJR5q4N.net
ここは異教と競合するとロクなことがないな
独壇場の蒸気と飯田線は文句なしだから他も同水準になってほしいものだが

759 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 23:52:12.51 ID:3zsIdhwe.net
その辺は寿司屋のマグロみたいな物でしょう 質落せない
そしてEなんちゃらは納豆巻の納豆

760 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 00:01:41.64 ID:GR7ZCg3x.net
>>759
その書き方だと電気機関車が全滅する

せめて束の銀色した安物電車とでもw

761 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 00:02:10.96 ID:5xUjsyNG.net
>>758
問題がないわけじゃないぞ。
ただ、余程じゃないとあまり騒がないだけ。

Eなんとかみたいに、すぐ実車と比較できるわけでもないしな。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 00:13:09.28 ID:CkH4rRDE.net
>>755
GMのことも思い出してあげてください。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 00:14:53.30 ID:0bAfyk/C.net
立石かえでちゃんのまんこ

764 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 02:21:48.87 ID:MqW8ykvB.net
>>751
てか、ヤフオクでメチャ高値で売れてんじゃん。
転売ヤーボロ儲けやんか。
毎度半額セール常連のKATOじゃこうはいかんw
市場がすべて。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 03:00:23.32 ID:5xUjsyNG.net
過渡は転売屋潰しを毎回するからね。

新製品で予定数を上回る発注があると、すぐ二次生産をかける。
だから、めったに瞬殺が起きない。

在庫を嫌うか、機会損失を嫌うかの差だな。
富は前者なので、転売屋御用達。
今回も早くから、目を付けられてたよ。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 05:54:09.75 ID:jDF7ajlj.net
ガルパン2+3…

767 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 06:10:40.09 ID:5ctv1Gv4.net
最近だけで
ゆったりやくも
24系はやぶさ
E353
DD54 中期
EF58 60
EF58 上越
青大将 はと 他

結構瞬殺品多い気がする

768 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 06:18:40.69 ID:88FBlJ9u.net
まぁ小売が予約販売中心になって、フリー分の入荷を絞ってるってのもあるんだろうけどな。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 06:47:41.45 ID:hZORegv8.net
>>764
静岡は殺伐としそうだな
奥も賑やかになりそう

770 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 07:17:57.90 ID:15fcOm+F.net
>>757
そらもうお召ですよ

771 :D員 :2019/05/01(水) 07:38:23.56 ID:+2e1zNrq.net
皇室用客車セット
2〜14号

772 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 07:38:44.94 ID:sKv3Atej.net
中身はこの人になるのか
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

773 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 08:25:25.63 ID:niv4w148.net
先帝陛下の頃なら両陛下だげ今上は1体だけだし。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 08:48:00.28 ID:aIxEfrrE.net
みんな知ってるかもだけど、このGW中にメルペイがめちゃくちゃお得なキャンペーンしてる
今はメルペイ最強
翌日にはポイントバックされる
セブンイレブンが70%バック、他も50%バックになるキャンペーン
還元は2500円までだが酒もタバコもOK

しょうたいコードで300円もらってね

MXHMSH

https://www.merpay.com/

775 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 08:49:02.54 ID:5xUjsyNG.net
とりあえず、50周年C50とななつ星はテンバイヤーを崩したな。

どちらも当初は予約完売になりかけた後、二次生産決定で崩壊。
テンバイヤーの予約取り消しで市場に溢れかえったという…

776 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 09:04:05.57 ID:ELq97BL6.net
50周年C50は二次生産じゃなくて、遅れて分納になっただけだったと思う。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 09:16:10.97 ID:88FBlJ9u.net
少なくとも、予約のあった分は必ず作るということが守られたら、市場は無茶苦茶にはならないよ。
しかしかつては(略

778 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 09:17:30.84 ID:LjueA8LV.net
>>772
そういえば皇后陛下のAAを見たことが無い
上皇后陛下はあるのに

779 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 09:20:16.77 ID:lG+IpY+C.net
>>775
それにしても作り過ぎだよ。調子に乗って小売店が追加発注したのかも知れんが。
そもそも話題の新型車とか、知名度の高いヤツくらい常に店頭に在庫しとけっての!

780 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 09:32:35.83 ID:6PiB0Nde.net
>>779
C50なんてどこでもダブついて叩き売りになってるし
それに比べて飢餓感を煽る限定品とか特製パッケージを作るあちらさんの方が商売上手だ

781 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 09:49:21.68 ID:U0OB8ME8.net
>>771
死ね

782 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 11:03:02.98 ID:TrJUyQSk.net
>>778
人気ないから

783 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 12:06:30.67 ID:sKv3Atej.net
>>778
雅子様 AA でググればそれなりに出てくるやん

784 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 12:33:29.74 ID:est3Ky2C.net
お召列車といえば上皇様が特別扱いを嫌って専用車でなく一般の車に乗る例が多くなったってのも1号やクロ157が動かなくなった一因にあったっけ

古い宮内庁管理客車が完全にお役御免になって一般へ展覧の後保存or解体とかないかな

785 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 13:07:31.00 ID:5xUjsyNG.net
1号編成は丸ごと保存して欲しいが、費用的に厳しいかなあ。
可能なら61と連結した状態で展示してくれたら嬉しい。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 13:08:54.45 ID:89bwm0RT.net
異教が489系白山で受注生産やったらキャンセルの嵐で異教と販売店がかなり痛い目にあったからな
この一件で模型ヲタは信用に値する人種じゃないってのがハッキリ分かったわけで

787 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 13:12:29.56 ID:89bwm0RT.net
あの車両は貴重だから保存しろとか言い出すやつも同類な
自分の思い通りに動くわけがない鉄道会社をdisる奴はさらにヤバい

788 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 13:16:30.32 ID:5xUjsyNG.net
各店の担当者は悩ましいだろうな。

特に品薄がネットで広まると更にそれが加速するんだから、そんなの読めるわけないって。
瞬殺なんて、バイヤーに取っては不名誉極まりないし。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 13:18:11.43 ID:yzWufMrf.net
>>783
皇室シリーズで誰かが作ってどこかで使われているとは思うが
俺は貼られたのを見たことが無い

790 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 13:27:35.82 ID:A+V1Xhen.net
よくわかってないけどクルーズトレインの模型って設定価格が高くない?
車両数が多いからそんな気がするだけ?

791 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 13:29:17.56 ID:88FBlJ9u.net
>>786
それな。
それ以前は、異教も本教団も、発注した数を生産しないことが常態化してたんやで。
言うても言うた数入ってこないから、エンドユーザーも小売も発注時には鯖の読みまくり。
で、異教が発注数どおり作ったらダダ余りしたというお話。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 13:51:08.29 ID:HwFWChnE.net
だから今回の異教の489白山は瞬殺したのか?

793 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 13:54:43.80 ID:pFX6hH9c.net
>>787
でも束は保管庫作って新1号編成はしっかり管理してるそうじゃないか?
ただ客車が残っても機関車が無いから出番はないだろなorz

794 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 13:56:57.62 ID:ErRfA0vI.net
そもそも過度の489白山色は、安定の色が違うから売れ残るだけ。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 14:05:01.92 ID:nE36w9qO.net
造形や色が違うのは店頭チェックしたところで
回避不可だから最近の不出来は何とかしてもらいたい。
異教の塗装不良は店頭検品買いならまだ回避できる。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 14:28:02.94 ID:ro339CIL.net
>>793
EF81 とか DD51 とか指定機はまだ残ってるだろ

797 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 14:33:58.10 ID:QmLNhK5w.net
>>794
初回はなくなって二回目生産が市場にあるだけ

798 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 14:34:24.25 ID:nwSkJw0T.net
C50ものはいいのに仕様が限定的なのといらないオナニーDVD足してか高額になってるのが損してるわ

799 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 14:41:46.51 ID:Omos3txY.net
DVDは別売した方がまだ売れたかも。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 15:00:58.33 ID:5xUjsyNG.net
C50への力の入れ具合は凄かったが、非正規側のポンプ上下ズレと前梁のリベット無しは、まさに画竜点睛を欠くだった。
実に残念。

売り方としては、50周年誌とDVDをセットにした豪華保存版と、記念C50のみの通常版みたいに分ければ良かったかも。
まあ、前者の設定数によってはプレミア化した可能性もあるけど。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 15:05:11.92 ID:Fv6U2nIP.net
それゆけチャンスだ屋鋪〜
レフトへホームラン〜

それゆけチャンスだ屋鋪〜
ラララ ライトへホームラン〜

802 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 15:53:37.54 ID:p5y8/W+z.net
そういやヤッホーってあだ名があったのを思い出した。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 15:59:35.86 ID:/9NQnx+r.net
そう言えば新天皇皇后陛下即位改元記念のお召し機関車(蒸機除く←型式が揃った別の機会に)・1号編成セットが出なかった
年内の発売をキボンヌ

804 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 16:03:44.86 ID:+TCYMXoa.net
>>730

皇后陛下は上級国民の出であらせられるので先帝ごふうふのやうに一般国民におもねるようなマネはなさらないかと。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 16:04:21.50 ID:Fv6U2nIP.net
ジャイアンツでも94年の優勝に貢献
いぶし銀の背番号00

806 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 17:05:46.61 ID:89bwm0RT.net
>>793
そりゃそうだろ
1号編成へ盗り鉄が忍び込む余地を与えるわけには行かないからな

807 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 17:38:13.24 ID:Fv6U2nIP.net
4高木 3
5銚子 9
8屋鋪 31
9ポンセ 7
3片平 2
7パチョレック 14
6高橋雅 6
2若菜 22
1遠藤 24

808 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 18:00:02.55 ID:ro339CIL.net
>>807
スーパーカートリオの加藤が居ない

やり直し!

809 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 18:07:44.28 ID:Fv6U2nIP.net
6石井琢 5
8波留 2
7鈴木尚 7
4ローズ 23
3駒田 10
9佐伯 26
5進藤 1
2谷繁 8
1佐々木 22

810 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 18:31:24.30 ID:/9NQnx+r.net
そろそろ屋鋪ネタ止めないか?つまんね

811 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 18:39:45.61 ID:S46VHxGj.net
>>808
石毛
平野
秋山
清原
バークレオ
安部
伊東
田辺


812 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 19:45:13.05 ID:V/GmMV+6.net
>>785
1号編成客車は宮内庁が所有している。要するに国有財産。
税金も掛からないし、国費で維持出来る。
なのでまず解体されることはまず無い。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 20:02:48.78 ID:ro339CIL.net
>>811
なら俺も

8大村
4水口
Dローズ
5中村
3吉岡
9礒部
7川口
6ギルバート
2的山
P岩隈

814 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 20:17:24.87 ID:15fcOm+F.net
>>803
1号編成は店によってはまだ店頭在庫あるよ
1号編成なら昭和仕様を再生産して欲しいな
去年再生産された60号機、昭和仕様でないと時代が合わないので

815 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 20:25:07.01 ID:est3Ky2C.net
もう使うことほとんどなさそうな1号編成も
他の多くの車同様に御料車庫(一部別の場所)で封印され続けるのかな…

86年には供奉車が纏まって除籍解体されてるけど

816 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 20:55:37.59 ID:89bwm0RT.net
>>812
>1号編成客車は宮内庁が所有している。

このソースはどこですか?

817 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 21:04:53.06 ID:sb0UkE5+.net
>>816
>>812の脳内で自己生成

818 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 21:49:00.47 ID:/9NQnx+r.net
とりあえず野球ネタは禁止なwww

819 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 21:50:32.49 ID:/L1amhpy.net
>>816
御召しネタになると必ず一人や二人、降って涌いてくるお花畑だろ
まぁ春だし、テキトーに生暖かくw

820 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 22:30:48.46 ID:MzeTe82/.net
3市の花号
ホビセンでは2日で売り切れたとか

821 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 22:36:42.52 ID:RxVGri3k.net
もし上皇陛下がガンガンお召し列車走らせてたら、EF65PFのお召し仕様とか出たかな

822 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 22:41:05.45 ID:sKv3Atej.net
>>821
将来を考えて、EF210とかEF510あたりが専用に仕立てられたりして。
DF200の7000番台みたいに

823 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 23:03:11.01 ID:jDF7ajlj.net
日立謹製のED500が召し上げられてた可能性

824 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 23:07:44.08 ID:HfTtKfII.net
>>823
あれってまだバラされないで残ってるの?

825 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 23:15:52.04 ID:SbAtlOFS.net
>>824
EF200と入れ替わりで解体

>>821-822
電気機関車が走れるとこならE655でいけるんじゃないですかねえ

826 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 23:22:26.84 ID:5xUjsyNG.net
上皇陛下は国民に負担をかけたくないから、お召列車をあまりお選びにならなかったようだけど、
旅客としては新幹線より在来線をご利用頂く方が助かった気がするんだよなあ。

新幹線も沿道警備は同じだよね?

でも、長い移動でご負担かける事を思えば、やっぱり新幹線が正しかったのかな。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 23:23:06.25 ID:KcnyID+Z.net
E655じゃ雰囲気が…

828 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 23:41:06.10 ID:sKv3Atej.net
やっぱ機関車牽引の1号編成だよな

829 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 23:42:32.30 ID:Ho56tPGM.net
>>725
くろま屋辺りのインレタ使って車番変えちまえ。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 23:42:37.09 ID:GWEpo+jR.net
>>826
いわきへの御幸もE655ではなく郡山まで新幹線でそこから自動車にお乗継でしたな

831 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 23:46:28.20 ID:sKv3Atej.net
ありゃ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/皇室用客車
>しかし、2007年(平成19年)にE655系電車が代替車として落成したことにより、使用可能な御料客車は存在しない。
>1号の他にも、2号(2代)、3号(3代。旧1号(2代))、及び14号が、御料車として2010年現在もJR東日本に車籍を有するが、
>全く使用されておらず、検査が行われていないため、いずれも予備車としても使用できる状態にない。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 00:01:31.52 ID:rfwuI01R.net
ななつ星を初めて見た時
平民風情がお召しに乗るなどけしからん不敬だ
と憤慨した
撮影バンバンしたけど
だって回送してまで特別洗剤で洗浄なんて特別扱いもいいとこだろ
そこも撮影したけど

833 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 00:11:24.70 ID:ftDW6xU0.net
>>832
ななつ星などの超豪華列車はあくまで超豪華というだけで、扱いはお召しのそれとは全く別物
よって欠点
お召し列車について基礎から再履修

834 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 00:18:39.80 ID:4vF4RIEs.net
さりげなく防弾装備が施されていたりして。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 00:37:49.63 ID:jIPl9+If.net
>>826
葉山御用邸だと通しでE655系(特別車なし)だな。
乗り換えの手間なんかも考慮されていそう、上皇になってからも乗られるのかな?

836 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 00:42:09.02 ID:jIPl9+If.net
>>835
葉山じゃなくて下田の須崎だった。
5年くらい前だと旅行で両毛線にも入ったな。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 00:46:28.12 ID:yTTqbAPM.net
昭和天皇は九州とか遠方でもお召列車走らせたんだっけ
原宿から乗りとおしたのか、九州までは空路だったのかは知らんけど

昭和天皇、上皇さまはお召列車車内で一夜を過ごしたことあるのかな?

838 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 00:52:11.52 ID:5wNZSot0.net
御料車に「ネ」の機能あるの?

839 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 01:13:41.85 ID:ftDW6xU0.net
>>837
昭和天皇に関しては「ある」

840 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 01:16:59.81 ID:5ULi4LDM.net
>>837
wikipediaによると基本、お召列車は夜には走らせず、夜は御用邸等に宿泊するらしい
お召列車内で夜を過ごしたのは戦後すぐの頃に昭和天皇が2回だけだそうだ

841 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 01:32:15.64 ID:UpqwkI5+.net
四季島   ×独特の外観を的確に再現(大小様々な形態の窓が並ぶ側面
683系サンダーバード
キハ85
313系
お召列車
あさま小窓
やまぐち号客車
583系 サシサボ位置エラー
Ge4/4-? <箱根登山電車>
165系 佐渡 屋根浮きズレ
20系
ななつ星
キハ48-0
100系グランドひかり2両増結
ゆうづるオハネフ24
E1系
カニ24 14
キハ181初期型
北斗星DX
金帯あさかぜ
キハ81くろしお車、いなほつばさ車
101系レジェンド
287系パンダくろしお
青大将つばめのオシ17(窓付き調理室扉)
Y500
国鉄特急車JNRマークの出来がイマイチ
京急2100
223系
C62ゆうづる
489白山色
新5000系
EF81
DE10九州
EF30テールランプ
リニューアル189 クツズリモールド
185系200番台
E351 スカート
50系51形 戸袋窓
221系リニューアル  ×体質改善工事施工車の特徴を的確に再現
カシオベアクルーズ カハフ・マシ
DD51 中期耐寒型 2種
E231系3000番台 八高線・川越線  ×ほかの231系とのさまざまな違いを的確に再現
EF58 & EH10 オーバースケール
E353 (JRスカイライナー) 色が違う ツヤがない ライトが暗い 脱線仕様
キハ35・36
E231系0番台 中央・総武緩行線
エラー予備軍 ◎四国2000しおかぜ 〇ET122 ○カートレイン ◯12系

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、  |   エラー祭りは・・・
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

842 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 01:38:31.08 ID:4vF4RIEs.net
夜間走行は警備に隙ができやすいからな。
狩り出される警官も大変だし。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 01:44:42.01 ID:FjOJZmK9.net
>>839
総武本線の新生駅だっけ?

844 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 01:53:26.03 ID:y8967qZl.net
>>840
要は御幸先の宿泊事情が余程悪くなければ車中泊はされないということだな
上皇陛下が乗り物中でお泊りになられたのはパラオ御幸の際のあきつしまと
米国や欧州くらいの長距離移動の際の飛行機内くらいではないかと

845 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 04:35:24.50 ID:MuPoIRu/.net
JR東日本211系ジェットコースター並
https://youtu.be/T6f-OaQ9pwg

846 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 06:11:12.10 ID:LIqIt/KR.net
原宿は貨物線が過密ダイヤなので割り込めなくなり東京駅の乗降になった

847 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 07:17:26.41 ID:GusRZejz.net
>>825
E655って非電化区間もディーゼル機牽引で行けるんじゃなかったっけ?
貸しレでDD51 842に牽かせたことあるw

848 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 08:33:04.84 ID:tG+qMUjZ.net
>>844
警備がしんどいだけですやん
誰も得をしない

849 :D員 :2019/05/02(木) 08:41:31.59 ID:6Etk3H89.net
御料車14号は元々の形式スイロネフだったか?

この続きは宿題ナ

850 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 09:43:28.37 ID:u8c/TNgm.net
>>845
再生数稼ぎ?

851 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 09:59:56.36 ID:mPxbcsXD.net
>>847
ディーゼル発電機装備してるから、非電化路線でも、DL牽引で走れる。

EF64 1031にE655系を牽かせて、貸レで長野行きやりたいw

852 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 10:20:41.61 ID:y08nTb43.net
>EF64 1031にE655系を牽かせて、貸レで長野行きやりたいw

そもそも自力でいけるだろ

853 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 10:30:19.59 ID:lODYrFBA.net
どっか故障した設定にしろ、って言おうと思ったがさすがと言うべき冗長性でヤワなことでは自走不能にならないな

854 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 10:41:13.41 ID:Dod1PD0r.net
>>841
E231は0番台常磐のも500番台中央総武緩行のもミスやらかしてるな。
(そのミスをEF65 1000番台で例えるとEF65 1019の形を忠実に再現した模型に
1118のナンバーを印刷してるような感じ)

あとカシオ「ベ」アクルーズって何だよw

855 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 10:44:31.56 ID:y08nTb43.net
>>854
ソイツの存在そのものが世の中でエラーなのでどうでもいい

856 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 11:45:47.57 ID:ggkHA8t+.net
>>854
赤熊牽引のカシオペア(小声)

それかフリーでカシオペアカラーの赤熊とかw

857 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 11:58:56.16 ID:GusRZejz.net
>>851
おおフォローサンクス
登場があと少し遅かったらハイブリッドになってたんだろうなと思う

858 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 12:29:51.12 ID:lODYrFBA.net
金太郎牽引のカシオペアならみてみたかった

859 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 12:34:13.04 ID:eDX3nKl3.net
>>841のエラー厨(富糞狂儲)は生きてる事自体がエラーだからね

860 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 12:36:36.22 ID:wPZYdsWD.net
>>858
去年、JR30周年記念号ではしってるぜ。金太郎牽引のカシオペアが
https://www.youtube.com/watch?v=7_xCyzlrQos

861 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 12:37:45.29 ID:kQDEGDjn.net
シルフィードは壊れてEF81牽引とかやってたよな

862 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 12:37:49.83 ID:wPZYdsWD.net
ついでに
https://www.youtube.com/watch?v=Ipnb4FNanzc

863 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 13:22:10.81 ID:KLlP2KIB.net
EH500-30牽引カシオペアは16時台発だったのが惜しい

864 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 13:39:00.88 ID:v72Gf6Xw.net
>>851
過渡の和ってDL連結できるのか?
んでちゃんと走れるの?

865 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 14:41:29.58 ID:esWcl4Ej.net
>>864
カプラー替えれば行けたはず
協調は知らん

866 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 14:49:04.49 ID:68etPcfP.net
佳子ちゃんて可愛いよね
中出ししてやりたい

867 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 15:11:49.16 ID:rfwuI01R.net
>>866
小室の母ちゃんとヤった後にな

868 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 15:12:57.24 ID:caiLwlI6.net
>>841
ET122は発売済だから、エラー予備軍から本軍に格上げよろ。

*T車のシャーシがM車と共用(異教のローグレード仕様)
*ライトスイッチを車内に付けてるうえ、車体が分解しづらい糞設計。
*試作品から車高を高く改悪。
*京都店限定の3市の花号は、ただの塗り替え。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 17:06:08.60 ID:piRvfGHQ.net
>>868
全部エラーではない気がするが

870 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 17:46:37.17 ID:ftDW6xU0.net
>>868
それ全部仕様
仕様とエラーの区別も付かないのか

871 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 17:49:26.09 ID:3AmsWCEY.net
仕様が無いなあ、>>868のエラー厨は!w

872 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 18:01:21.91 ID:294Q8mTB.net
もはやなんでもエラーと騒ぐ厨が登場か

873 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 18:02:47.10 ID:iJPfHgtF.net
実車を寸分たがわず縮小しても、斜め上から見るとそれっぽく見えないからエラーとか言いそう

874 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 18:17:46.49 ID:7EkXhFCb.net
今度の415はドア窓とサッシの両脇改善されるのかなぁ
つか俺の目がおかしいだけなのかも

875 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 18:20:21.17 ID:R6iARje2.net
>>860
あったのか(無知)
熊→金太郎的な連想をしたもので

次は-901,1,2でのカシオベアを待ってます、西の民なので見に行けないけど

876 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 18:33:47.29 ID:BjAaBwy1.net
>>863
試運転は早朝上野発でやったことがある

>>875
目の位置低いのがいいならEH800もあった

877 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 18:41:10.84 ID:SSPCLTdO.net
そういやE353系付属編成セット用動力装置が、座席パーツと床下パーツが、付属編成のそれと全く合致しないのは仕様なの?
「E353系付属編成セット用動力装置」って商品名なのに。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 18:48:39.41 ID:68etPcfP.net
なんでもかんでもエラー言ってる奴の頭のエラーはいつ直るのかな?
次回生産時?

879 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 19:20:20.14 ID:Dod1PD0r.net
ツイッターなんかのSNS上ではかなり前から
なんでもかんでもエラーって言ってる人が多いね。

つかエラーと言う言葉に明確な定義などないから別にいいんじゃね?
なんでもかんでもエラーって言う人を否定してる人が考えるエラーの定義ってのは多分
「メーカーがミスをした結果、実物と形態が違ってしまってる」みたいなものだろうが
それだって自分の考えた定義でしかないのだから。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 19:27:26.13 ID:GKIN1jHG.net
>>868
床下流用までエラーと言ったら異教はかなりのエラー数になるけど、何でそっちはスルーなんですかねぇ?

881 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 19:36:46.98 ID:68etPcfP.net
>>879
簡単に言うと「自分が気に入らなかったらエラー」だよ
自己中心的な精神的に幼い人間なだけ

882 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 19:39:20.87 ID:4vF4RIEs.net
実際、あいまいだからな。
ユーザーも不良品と仕様をごっちゃにしているし。

ぶっちゃけ考証ミスというのは、模型に限らず映画でも小説でもあること。
どこまで許すかという話。
普通、児童向け玩具やお笑いドラマと、博物館提展示品や大真面目な大作映画を同じ水準では見ない。

まあ、的確に再現だのとのと自らハードルを上げ続けたメーカーの自業自得でもある。
ただ考証作業にも工数は掛かっているんだから、そこも含めての価格だろう。

結局、最後は消費者が選択するかしないか、だけしかないよな。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 20:17:54.24 ID:kQDEGDjn.net
>>877
単なる足アソートだから細部は違うと受注時点で案内済み

884 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 20:37:27.12 ID:tSO4Mkn4.net
>>877
それ仕様。製品案内にそう書いてあった。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 20:37:41.31 .net
>>868エラー指摘厨(=富糞狂儲)は生きてる事自体がエラーだからね

886 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 20:46:01.73 ID:BDXPNHqO.net
値上げしないのなら考えるけど、
値上げするならエラーをなくせ

改良するのにエラーも付け加えるのはやめてくれの一言
やはりメーカーと小売店と消費者のズレが大きくなっていると思う
小売店もヨドバシみたいなところから小さな鉄道模型専門店まで客層がほぼ固定化している気もするし

887 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 20:55:05.50 ID:2pvOy5i7.net
>>882あたり
だから何を以ってエラーとするか最初に定義してから議論を始めないと無意味だ(泥沼への招待状)

ただ
>>868
>>*ライトスイッチを車内に付けてるうえ、車体が分解しづらい糞設計。
これは「模型の仕様としてクソ」だろ
実車に付いていないライトスイッチが車内に存在するのがエラーだと言うなら
床下に付けても「そんな床下機器は存在しないからエラー」と言われてしまうのでは

888 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 21:30:50.65 ID:68etPcfP.net
大きくなる一方のユーザーの声に合わせて細部まで作り分けなんてしてるからエラーと言われるのでは
10年前の作り分けなんて皆無だった時代は誰もエラーなんて言葉は使わなかった

889 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 22:06:37.40 ID:GusRZejz.net
>>864
パーツ選定が悪かったかもしれんが爪位置は合わなかった気がする
なのでカプラーパーツを床板に接着したけど特に問題は無かった

貸しレで走行させたときにポイント等でたまに大きい衝動はあったけど
本線上では特に問題なく走行してた
まぁ被牽引時は無動力化出来れば良いんだろうが

890 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 22:36:45.79 ID:4vF4RIEs.net
>>887

>>ライトスイッチを車内に付けてるうえ、車体が分解しづらい糞設計。
>これは「模型の仕様としてクソ」だろ

同感だよ。
不良品ではないが、とてもユーザーフレンドリーとは言えない仕組みだわな。

蒸機の煙突スイッチも廃止したし、
どうも過渡にはライトON/OFFするユーザーは少ないという情報が上がってるのかも試練。
あるいは、コストダウンの為、そういう意見だけ尊重しているとか。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 22:48:47.66 ID:BAslrO5u.net
新キハ58の種別パーツも「変える奴がいない」って理由で急行以外はシールだって話だったよね
いろいろ欲しいしたまにだけど変えるけどねぇ
紺地に白文字とか、シールじゃ隙間から光漏れるし

892 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 22:49:47.17 ID:sii235QP.net
フレンドリーといえばDCC機能もいらんな。
DCCやってるやつがどれだけいるのかと。
そのせいで2両編成0.5Mや3両編成の中間車M車化の被害被ってるほうが大きい。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 23:18:00.86 ID:0k6xMHcc.net
>>892
2両編成0.5Mや3両編成の中間車M車化の被害とかある?フレンドリーのせいで?

894 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 23:29:05.66 ID:GcUjmhUG.net
新キハ25やら313は泣けるね-

895 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 23:41:09.88 ID:piRvfGHQ.net
全然登らんらしいね

896 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/02(木) 23:52:50.46 ID:4vF4RIEs.net
あれってDCCのせいか?
別にEC/DCのDCC対応自体は以前からあるだろう。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 01:03:27.49 ID:aLtleigv.net
またエラーかよ。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 03:41:30.87 ID:CTtrgDmX.net
「自分の気に入らないものは全てエラー」

899 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 03:50:18.75 ID:CTtrgDmX.net
昔はラウンドハウスのタイプ品ですら発売されることを喜んでた人が大多数だったのにね
器の小さい人間が増えたこと

900 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 03:54:50.69 ID:LrxK1LD0.net
バナナや塗装不良に比べりゃはるかにマシだと思うが

901 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 06:45:07.82 ID:RgTs2JPx.net
そいや最近「タイプ」品が全然ないよな

902 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 06:53:39.71 ID:zdXtIh0j.net
>>901
今時はクレームばっかりになるからじゃね?

903 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 07:11:15.53 ID:y+gJH55b.net
いくらなんでも35系4000番台はないわ

904 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 07:54:27.87 ID:0tY+/kY2.net
>>901
扇形庫ブランドも出なくなったな。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 08:14:29.91 .net
>>900
奴らはKATO製品ってだけで「エラーだ!」って喚き散らすからなw

906 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 08:23:11.80 ID:zdXtIh0j.net
「エラーを指摘できる俺、エラーいだろう!」(フンス =3

907 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 08:30:15.88 ID:zdXtIh0j.net
そういえば、プラレールの世界でもかつてこんな製品があった
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/P_kiesFan/20140517/20140517030818.jpg
”「子供に買ったら違うと言われ、調べたら本当に違って驚いた」と"プラレールのすべて"という書籍に書かれていた踊り子号”
という、それなりに有名な個体だ。
かつて指摘してたであろう子供が今ちょうどこういう年齢なのかなぁと。
どうせならこれくらいのユーモア持ちたいものだ
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im5481315

908 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 08:42:18.11 ID:zdXtIh0j.net
というか、なんか普通にカッコイくね?
https://twitter.com/akinago72/status/836861943357005824
(deleted an unsolicited ad)

909 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 08:51:39.51 ID:0tY+/kY2.net
>>907
阪急6300「呼ばれた気がする」

910 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 08:52:55.54 ID:y9izfQso.net
急行伊豆辺りのイメージが混ざったのかもなあ。

ヘッドマークを大型にして、<おどりこ>とかにしたら、それらしくなる予感。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 09:01:40.96 ID:YQFGpeH4.net
>>907
ムーンライトの出来損ないみたいだな

912 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 09:16:02.18 ID:0tY+/kY2.net
まぁ色味的には似てるのはみすずかもしかかもしかも車体に斜め線あるところも似てるし

913 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 09:45:30.42 ID:dpLddgHZ.net
>>912
なんか見覚えあるなと思ったらそれだわ

プラレールのキハ281と651とか何かがよく見ると同じだったような

914 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 10:20:30.07 ID:GvBo9131.net
>>904
つ3市の花

915 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 10:42:46.77 ID:6t0iSIdA.net
>>888
ベンチレータが1個多いキハ48とか
ルーバーがあるサハ103ユニットサッシ車とか

916 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 10:45:38.81 ID:X614IN4D.net
>>913
知人がNでやってたわw<651塗り替えDC281の様な物

917 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 11:02:00.27 ID:QEW9zWOt.net
>>908
いくら何でも自家塗装、ヒドスギじゃね?

918 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 12:29:03.30 ID:0tY+/kY2.net
>>915
前者は明らかにエラーだが後者は車体流用によるもの。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 12:35:50.09 ID:y9izfQso.net
>>917
別に売りもんじゃないし、こちらは批評する立場でもなかろうよ。

自分なら上手くできるというなら、自作のリンクを貼れば評価してもらえるぞ?

920 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 12:41:22.28 ID:BSOrpibZ.net
>>918
流用ならエラーでないと言われるなら
キハ48-0の屋根はキハ47-1000の物を流用していたら「流用なのでエラーでない」で済まされたのか
(泥沼への招待状)

921 :D員 :2019/05/03(金) 12:46:27.64 ID:vapzYCxd.net
その工程で製造出荷する正規メーカー品
所定通りの完成品 
どこにもエラーは無い そういう仕様

オマエの要望を受け入れた事実は無い

922 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 12:52:50.74 ID:dpLddgHZ.net
というか最初から47-0も48-1000も作ればよかったのにな(正直48は作らんでもよかったのでは)

923 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 13:48:52.45 ID:BSOrpibZ.net
>>922
どうせなら48は500と1500で
だがそうなると40-500も欲しくなったか

ベンチレータが1個多いより細かい部分だが
側窓が48-0上段下降式と40-2000・47-1000二段上昇式で作り分けられている
だから40-500を-2000の台車違いで出していたら当時の俺達は文句言っただろうか

924 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 14:02:51.03 ID:NHgkklgg.net
>>922
キハ480のエッチングコンバージョンキット買ったのが懐かしい
今だに蟻しか完成品(?)出してないけど

925 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 14:38:22.44 ID:NeKD9kaM.net
>>923
そういえば201の台車を使ったキロ40/48漫遊ならラウンドハウスであったな
窓、ベンチレータはもちろん台車はそれでもボルスタ?の向きが違う
タイプ品ではあるけどラウンドハウスにそんな文句は

>>924
-1330共々異教が出しそうで出してなかったな

926 :D員 :2019/05/03(金) 14:42:40.29 ID:vapzYCxd.net
キハ48とかそこまで新しくなると、もう国鉄よりJRの印象の方が強い

東北色ならチョットだけ欲しい気がする 買わないだろうけどナ

ついでにキハ58冷房準備車も頼む
チョット欲しい気がする

927 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 14:47:32.57 ID:iP3OeCbq.net
>>905
存在がエラー

928 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 14:50:59.97 ID:1ty3oDjW.net
イスラム教にアラーの神様がいるように、過度にはエラーの神様がいる。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 15:03:27.92 ID:2mho5BqN.net
ゴルァの自称神様も多いですね

930 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 15:58:33.93 ID:y9izfQso.net
流用でもTR40みたいに気づかれにくいものもあれば、
件のキハ47みたいに、ひとめでありゃ?というのもあるからなあ。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 17:33:37.12 ID:Qw4Fc2YO.net
台車の確信犯的エラーは異教の得意技でしょ

932 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 17:45:30.47 ID:6qt3yE4e.net
確信犯はもはやエラーじゃないだろ。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 17:56:16.17 ID:cUnaigeK.net
鹿島臨海鉄道6000形 アクアワールド大洗 サメ列車
まぁ ガールズパンサーが売れたからって またラッピング車だすのね
知らんかったわぃ 

934 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 18:00:44.75 ID:NHgkklgg.net
>>933
それ
余程味をしめたとみる

935 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 18:04:38.57 ID:AIJ/9/gC.net
>>934
MかTかいずれか一つってなんかミョーな売り方

936 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 18:10:43.78 ID:NHgkklgg.net
>>935
受注販売で、一人1両のみ、MかTか選べるのか
ある意味良心的じゃん
転売抑止という意味でも

937 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 18:27:27.22 ID:Qw4Fc2YO.net
鹿島臨海6000形って国鉄風味も味わえる良い車両よね

938 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 18:41:05.32 ID:6ARI4b7Q.net
>>936
一番良いのはトレーラー仕様だけで良いから
現地の水族館と大洗駅で末永く売ってくれれば信者が聖地巡礼の度に買っていく

939 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 18:44:00.48 ID:kr2ehnmo.net
>>938
売るって書いてある
てかこれ向こうのお土産用の一部をホビセンが売るだけっぽい

940 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 19:07:37.84 ID:STjj/zNs.net
富のようにロリコンアニメに媚びるとか情けない

941 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 19:13:32.23 ID:TYBIc0yg.net
>>940
リラックマ とか すみっこ とかやってるトコが富に文句を言えるのか?

942 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 19:14:56.09 ID:NeKD9kaM.net
しかしアンパンマンに手を出せるところはなかったのだった

943 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 19:20:55.34 ID:STjj/zNs.net
>>941
リラックマ、すみっこというゆるキャラとロリコンキャラの区別もできないのか?

944 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 19:23:35.05 ID:Fcr0cNM+.net
>>942
http://www.agatsuma.co.jp/goods/list.php?chara_id=7&category_id=16

945 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 19:25:35.36 ID:kBhErD4F.net
子供向けの玩具だと許可がおりるからな
大きな(頭が)子供向けでは許可下りない

946 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 19:26:07.40 ID:TYBIc0yg.net
>>943
オッさんにはわからないな
詳しく教えてくれ

947 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 19:31:12.65 ID:m9uXcD5e.net
>>943
鉄オタって内部的には模型鉄とか撮り鉄とか細分化されてるけど
該当コミュニティー外から見れば十把一絡げで全部鉄オタ

つまりそういうことだ

948 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 19:31:31.35 ID:kBhErD4F.net
>>946
深夜に放送し目が大きく美少女を売りにしそれをロリコンが楽しむのがロリコンアニメ
未成年の美少女を売りにしているため子供を持つ親などに嫌悪されやすい

リラックマやすみっこくらしは老若男女問わず好まれる親しみやすいように作られたファンシーなキャラ

949 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 19:37:59.94 ID:C+MFVjjX.net
>>946みたいなのがガンプラが欲しいとねだったのにダイアクロンのプラモとかかってくるような親になるんやろなあ

950 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 19:44:29.66 ID:STjj/zNs.net
こんな何も感じないし知らないオッサンとかいるんだな
今まで電車のことしか考えて生きてこなかったんだろう…可哀想に

951 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 19:55:59.41 ID:pRglFstE.net
「流用=コスト削減のためだろ。意図的にやってんだからエラーではない」って考えは早計。
もしかしたら流用しても実物と同じ形になると勘違いしてるかもしれないからね。

最近は小さな違いまできちんと作り分けてるケースも多いのに大きな相違点は
作り分けてないことがあるでしょ。疑問に思ってイベント会場で中の人にカマをかけたら
パーツを流用しても正しい形になると勘違いしてたような返答をしてくるんだよ。
だから「新規パーツを起こさなければちゃんとした形にならない」と気づいていれば
流用ではなく新規にパーツを起こしていたんじゃないかとさ。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 19:58:50.06 ID:kr2ehnmo.net
既存のパーツで正しい物があるのに他のを流用してしまうなんてのもあるからな

953 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 20:08:29.90 ID:9AhMnF8Z.net
>>952
次スレよろしく

954 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 20:09:00.39 ID:C+MFVjjX.net
>>952
じゃあ次スレよろしくね

955 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 20:14:34.76 ID:TYBIc0yg.net
>>948
それはわかった。
でも、富がやってるロリコンアニメって何だろうな

956 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 20:17:02.12 ID:TYBIc0yg.net
まさか鉄コレとかと一緒にしてるとか?

957 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 20:21:57.99 ID:Pxh2HpFa.net
>>949
ガンプラは間違ってなかったが、ガンダムフルアーマーを頼んだのに俺のオフクロはズゴックを買ってきやがったよ、それもシャア専用ではなく一般兵用

遥か30年以上も前の話だ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 20:22:53.29 ID:kr2ehnmo.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1556882463/

959 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 20:28:08.59 ID:NeKD9kaM.net
>>958 乙
このGWもごちゃ混ぜだったし
四国N2000キボンヌ
酷いときにはアンパンマンの中にN2000挟まってた

960 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 20:29:34.22 ID:erg9+qoL.net
話しぶった切って申し訳有りませんが、富の蒸気機関車は過渡信者からして評価はどれくらい
なんでしょうか?

961 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 20:35:33.43 ID:Ip7DDr+q.net
>>958
新スレ乙

・広島電鉄1000系早期製品化時期発表
・787系アラウンド・ザ・九州 早期製品化時期発表
・10-1451 ゆったりやくも再生産
・10-1453〜? 予定してる381系早期製品化

外国型
・TGV-R 再生産
・TGV-D Lyria仕様
・TGV-D Ouigo仕様

キボンヌ

962 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 20:36:21.53 ID:kBhErD4F.net
>>956
鉄道むすめとか広報キャラじゃない?

963 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 20:41:51.35 ID:UZl3CACG.net
マン
コマ
ンコ
クッサー

964 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 20:49:05.81 ID:0d1kgjpr.net
立石の大根かwww

965 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 20:50:54.42 ID:NHgkklgg.net
>>958

・Thalys PBA 旧塗装/新塗装
・TGV-Atlantique ラクロワ仕様
・TGV-TMST ex-Eurostar仕様 (パッケージ見直し)
キボン

966 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 20:53:37.88 ID:aJWhoxgK.net
しなの381系貫通形
401,403,415初期タイプ
113 1000

967 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 20:55:34.39 ID:hA9tUgHH.net
京王5000
ED71の1次型
EF64-0フルリニューアル
165系シールドビーム
キボン

968 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 21:03:30.53 ID:TYBIc0yg.net
>>962
アレってドラマにしたとは聞いたが、アニメになってるのか?

969 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 21:04:04.66 ID:IyrNOss8.net
ハローキティはるか
万葉線ドラえもんトラム
113系1000番台
58654
8620花輪線

970 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 21:06:01.84 ID:90qQrRli.net
既存の丸鼻TGVシリーズ
TGV-POS
TGV-Lyria(POS)
TGV-Duplex新旧
Thalys-PBKA新旧
の2編成連結ドローバー対応化リニューアルよろ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 21:06:36.64 ID:0fWYycFX.net
国鉄時代24系25型日本海

972 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 21:09:23.75 ID:Ay11wLHk.net
>>960
造形はともかくモーターが持たないから
やはり機関車はモーターに信頼性が無いと

973 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 21:15:38.04 ID:K3IbPzbz.net
>>958

415系100・500・700番台決定版製品化御礼

401系低運・403系押込通風器車(冷改)・415系0'番台
415系1500番台・サハ411-1601・1701・クハ411-1901
113系0'番台
113系1000'番台・サロ110-1000・1200・サロ113-1000
113系化けサロ各種
クモユニ74幕張
115系0番台湘南色
C58 リニューアル・239・363

西武701・401・501(三代目)冷改黄電
西武351・501(二代目)・411・601・651赤電

京急デハ230奇数車・サハ290三ドア車

なにとぞよろよろ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 21:19:22.65 ID:NHgkklgg.net
>>969
281系増結編成も忘れずに

EF58 リニューアル
D52 山陽本線
スハ44系初期かもめ
80系 初期車 山陽本線 (伸縮密連装備)

再生産
ローカルホームセット
ローカルホーム延長セット
テルハ (イージーキット)

TGV-SE オレンジ/銀青 空気バネ 室内灯対応でリニューアル

975 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 21:27:17.36 ID:Bv9HLZ1M.net
E3、E6のお供に701系各種
その701のお供にE721
更に、E721のお供にHB-E210
お願いします

976 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 21:34:40.30 ID:VfdOxeG6.net
キラッとプリ☆チャン

977 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 21:37:18.38 ID:zdXtIh0j.net
>>972
モーターあるのに持ーたーないと申したかッ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 21:55:43.55 ID:KUaR1/K1.net
>>958
乙です

20系だいせんor天の川あたり(ナハ21組み込み急行)
521系増結T車セット
521系3次車
C56160他バリエーション

きぼんぬ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 21:58:47.55 ID:xvSeq+Xz.net
カラバリで
TGV RD
そして
ICE4のお供に
Thalys PBA 新色と旧色
キボンヌ
併結仕様なら最低でも二本ずつお布施します。

余力があれば、
SBB
RABe501 Giruno
RABe503
RABDe500 ICN
RABe511 KISS
などなどお願いします。
電車編成ものはKATOの得意分野だと思います。
海外メーカー(中国)に無駄に高い粗悪品を作られる前に、
何卒お願いいたします。

980 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 22:07:32.19 ID:Xbf+A+oh.net
西武301系黄色一色塗装
西武401・701・801系黄色冷改
西武2000・新2000系
西武3000系
西武4000系
西武6000系登場時
西武9000系登場時
西武10000系
西武20000系
東武9000系
東武30000系
東武50050・50070・50090系
営団5000系東西線冷改
営団6000系6102F
営団7000系黄帯冷改
東京メトロ8000系未更新車
営団05系
営団06系
営団・東京メトロ07系有楽町線・東西線
東急2000系
東急2020系
東急9000系東横線
京急新1000形アルミ車
681系北越急行車再生産
京都店のオフィシャル加工を
その仕様でKATO本体で販売を

キボンヌ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 22:14:15.85 ID:8KJJ3y3R.net
>>958 お疲れ様だす

9600 リニューアル
C57 4次形 東北 or 北海道仕様
EF53
EF58 リニューアル
20系寝台客車 ナハネフ22とナハネフ23が入ったごくごく普通の基本セット
52系 飯田線両端流電編成

希望

982 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 22:43:18.42 ID:0d1kgjpr.net
>>976
それは異教持ちな

983 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 23:18:40.08 ID:Ay11wLHk.net
713系900番台
717系(東北/九州)

984 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 23:20:13.04 ID:Zn1RTeAW.net
>>948
そういう風にギャーギャー言う奴が
得てしてガチの性犯罪者だったりするけどな

985 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 00:02:58.30 ID:EOxoSwnV.net
>>948から見たらリボンの騎士もアウトなんだろうな

986 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 00:05:17.26 ID:rwt/WO3A.net
8620(煙突・キャブ裾は原型、デフ有り、重連用にT車設定)
C59(戦前型山陽仕様かもめ牽引機)
C61(東北仕様、煙突脇小デフは有り無し選択式)
スハ44系かもめ(昭和28年運転開始時の9両編成、スハニ35+スハ44×2+スロ54×2+スシ47+スロ54×2+スハフ43、全車ともベンチ別パとカプラーボデマン(以下同じ))
旧客はつかり(食堂車はマシ35とオシ17とを選択差し替え式)
クモハ52001+クハ47100+クハ47100+クモハ52002(流電細窓貫通編成、静鉄快速色)
モハ20系こだま(昭和33年運転開始時の8両編成、お顔は細面にて)
161系とき(専用床下、お顔は細面にて)
DB E03.0(Ep.V、TEE色、黒裾、菱形パンタ、スカート有り)
DB TEE “Blauer Enzian” (Ep.V、TEE色、黒裾、Avm・Apm・WRm・ARDmより組成)

987 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 00:10:07.12 ID:4+WI0AB1.net
421系、423系
811系各番台
813系1100番台
815系
817系各番台
819系
821系

ヨロ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 00:13:18.07 ID:JvvOSsf1.net
Renfe の Escala N の機関車客車を再販して欲しい。
特に客車、増備したいので。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 00:23:49.25 ID:zp/d+sh/.net
>>906
前にどこだかのスレで「水タンクがエラーだ」とか騒いでるのがいた。
「走らせりゃわからんし、そもそもストレス解消する為の趣味で、ストレス溜めるのは理解できない」とレスしたら「知識のある人に対する尊敬の念とかないのか」。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 00:35:46.19 ID:If+sdtIw.net
EF61
EH10リニューアル
181系しおじリニューアル
117系リニューアル
201系JRマークなし
サロンカーなにわ登場時仕様
43系阿蘇
1号編成昭和仕様再生産
44系つばめ再生産

991 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 00:39:08.77 ID:PTkvtn5P.net
C56 91・92
栄光の鹿児島太陽国体
最初で最後のC56お召し機コンビセット

992 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 01:12:15.22 ID:6nI1/5OD.net
ジオタウンで
東宮御所 皇居宮殿
キボンヌ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 01:18:28.97 ID:fB67gokz.net
E653系しらゆき
キボンヌ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 01:20:32.37 ID:aWsaR5JA.net
>>979のSBBものに加えてTwindexxもほしい
それと欧州もののLemke依存脱却もおねがいしたいところ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 01:24:19.99 ID:ehO+xejq.net
113系700番台出してくれないかな
115系300番台の金型流用で出来そうなんだが…

996 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 01:27:24.46 ID:PaoaiZa4.net
旧客あさかぜ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 01:31:25.69 ID:29QG2KAU.net
キハ30/35/36首都圏色補強板なしスジありエラー改良
キハ58四国急行
201系総武緩行線国鉄時代
201系京阪神国鉄時代

998 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 01:53:14.56 ID:nYhLFtxk.net
20系 さくらの再生産。
単に無くした"さくら"のテールマークをAssyで入手したいだけだが。

999 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 01:56:30.76 ID:Elqu7nco.net
2000系買うから四国シリーズを頼む
8600系
N2000系
8000系
2700系
7000系

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 02:27:44.03 ID:qkmTo/Y3.net
四季島   ×独特の外観を的確に再現(大小様々な形態の窓が並ぶ側面
683系サンダーバード
キハ85
313系
お召列車
あさま小窓
やまぐち号客車
583系 サシサボ位置エラー
Ge4/4-? <箱根登山電車>
165系 佐渡 屋根浮きズレ
20系
ななつ星
キハ48-0
100系グランドひかり2両増結
ゆうづるオハネフ24
E1系
カニ24 14
キハ181初期型
北斗星DX
金帯あさかぜ
キハ81くろしお車、いなほつばさ車
101系レジェンド
287系パンダくろしお
青大将つばめのオシ17(窓付き調理室扉)
Y500
国鉄特急車JNRマークの出来がイマイチ
京急2100
223系
C62ゆうづる
489白山色
新5000系
EF81
DE10九州
EF30テールランプ
リニューアル189 クツズリモールド
185系200番台
E351 スカート
50系51形 戸袋窓
221系リニューアル  ×体質改善工事施工車の特徴を的確に再現
カシオベアクルーズ カハフ・マシ
DD51 中期耐寒型 2種
E231系3000番台 八高線・川越線  ×ほかの231系とのさまざまな違いを的確に再現
EF58 & EH10 オーバースケール
E353 (JRスカイライナー) 色が違う ツヤがない ライトが暗い 脱線仕様
キハ35・36
E231系0番台 中央・総武緩行線
エラー予備軍 ◎四国2000しおかぜ 〇ET122 ○カートレイン ◯12系

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、  |   エラー祭りは・・・
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 02:28:47.30 ID:qkmTo/Y3.net
某 関*金属(K▲T●)社員の自社評

・鉄道模型のパイオニアであり、品質は堅実性が高い、
同業他社のT社と比べるとリアルさではやや劣る製品を製品化するが、
T社に比べて低年齢層のユーザーの使用や購入時後の費用対効果&#12316;

・横柄な企業文化が社内にきわたっており、イヤな雰囲気だった。
業務自体の将来性のなさからくる将来への漠然とした不安が社内にただよっているため
暗い雰囲気もあった

・親族経営の為、一族に気に入られれば仕事ができなくても安泰。
逆に仕事ができなくともそっと静かにしているのが一番長く働けるのかもしれません。

https://syukatsu-kai..._items/6/word_mouths

https://jobtalk.jp/c...05/reputations/sales

T社と比べてリアルさではやや劣る製品を製品化してます。
こんばんは。西落合はるかです

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/04(土) 02:29:41.38 ID:qkmTo/Y3.net
過度窓ナシ四季島売れ残り1年5ヶ月目迫力満点

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200