2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -25-

1 :千円亭主 :2019/05/08(水) 22:10:18.91 ID:KYJ2jyVf.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品の製品化予定、再生産情報や
購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -24-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1549622719/l50

2 :千円亭主 :2019/05/08(水) 22:15:09.06 ID:KYJ2jyVf.net
尚、[1/80・16.5mm]の日本型HOゲージプラ完成品の新製品、再生産品関連で、
あんな車種こんなパーツも製品化してほしい等々、その種の願望は
↓こちらに書きましょう。

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -20-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1554030910/l50

3 :安井酉次郎:2019/05/09(木) 08:40:25.41 ID:R2XcJ8s0.net
編 集 者 
━━━━━ 
の 手 帖

◇本スレも、早25板目となった。
1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品の製品化予定、
再生産情報や購入された方のインプレなど、情報交換のために
語るスレであるのは申すまでもない。
◇本スレに、いつかは(やま)の署名が載ることを願っていたが、今や
それも叶わぬことになってしまった。
賢明な諸兄の建設的なご意見に期待したいところである。(哲)
――――――――――――――――――――――――――
□投稿、投書歓迎。ただし、スレチはその旨を記されても堅くお断り
いたします。(編集部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 10:17:37.40 ID:9g7rqIqK.net
>>1


来月、過渡12系再生産ですね。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 16:05:13.17 ID:ZTxM/mCs.net
過渡
5月発売製品
1-305 (HO)EF65 1000番台 前期形 ¥18,500+税

6月発売製品
1-501 (HO)オハ12 ¥4,600+税
1-502 (HO)スハフ12 ¥5,000+税
1-503 (HO)オハフ13 ¥5,000+税

9月発売製品
3-004 NEW HOスターターセット キハ58系気動車 予¥33,500+税
1-601 (HO)キハ58 (M) ¥13,000+税
1-602 (HO)キロ28 ¥6,000+税
1-603 (HO)キハ58 ¥7,000+税
1-604 (HO)キハ28 ¥7,000+税
1-605 (HO)キハ65 ¥7,600+税

6 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 16:29:35.43 ID:ZTxM/mCs.net

5月再生産(出荷済み)
HO-270 クモニ83 0(湘南色)(M) ¥22,000+税
HO-271 クモニ83 0(湘南色)(T)  ¥12,000+税

5月新製品発売予定
HO-2004 JR EF210-0形電気機関車 ¥32,800+税
HO-2005 JR EF210-100形電気機関車(新塗装) ¥32,800+税
HO-2503 JR EF210-0形電気機関車(プレステージモデル) ¥55,800+税
HO-2504 JR EF210-100形電気機関車(新塗装・プレステージモデル) ¥55,800+税

6月再生産予定
HO-730 JR貨車 コキ106形(グレー・コンテナなし・テールライト付)¥4,500+税
HO-731 JR貨車 コキ106形(グレー・ヤマト運輸コンテナ付)¥5,000+税

7月新製品発売予定
HO-2008 JR EF81形電気機関車(81号機・北斗星) ¥33,800+税
HO-2009 JR EF81形電気機関車(81号機・復活お召塗装) ¥33,800+税
HO-2010 JR EF81形電気機関車(トワイライトエクスプレス) ¥33,800+税
HO-2506 国鉄 EF81形電気機関車(81号機・お召塗装・プレステ)¥56,800+税
HO-724 JR貨車 コキ104形(西濃運輸コンテナ付) ¥5,000+税
HO-725 JR貨車 コキ107形(増備型・コンテナなし) ¥2,500+税

7月再生産予定
HO-3109 V19B形通風コンテナ(3個入) ¥1,800+税
HO-3110 19D形コンテナ(3個入) ¥1,800+税
HO-3114 19D形コンテナ(鉄道コンテナ輸送50年記念カラー・3個入) ¥1,800+税
HO-3119 U47A-38000形コンテナ(日本通運・2個入) ¥2,400+税

8月新製品発売予定
HO-9043 国鉄 24系24形特急寝台客車セット ¥41,500+税
HO-5007 国鉄客車 オハネフ24形 ¥11,100+税
HO-5008 国鉄客車 オハネ24形 ¥9,800+税
HO-5009 国鉄客車 オロネ24形 ¥10,500+税
HO-9044 JR 24系24形特急寝台客車(あけぼの)基本セット ¥42,200+税
HO-9045 JR 24系24形特急寝台客車(あけぼの)増結セット ¥41,900+税
HO-5010 JR客車 オハネフ24形 ¥11,100+税
HO-5011 JR客車 オハネ24形 ¥9,800+税
HO-5012 JR客車 オハネ25-100形(金帯) ¥9,800+税

9月再生産予定
HO-727 タキ1000(日本石油輸送・テールライト付) ¥6,800円+税
HO-728 タキ1000(日本石油輸送) ¥4,800円+税
HO-729 タキ1000(日本石油輸送・米タン) ¥4,800円+税
HO-732 タキ1000(日本オイルターミナル) ¥4,800円+税

9月発売新製品
全国バスコレ80 東海バス
オレンジシャトル ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス3号車 ¥3,600円+税

7 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 16:33:54.67 ID:ZTxM/mCs.net
天賞堂 1/80 16.5mmゲージ 185系特急形電車
プラスティック製
発売予定時期:2020年上半期
備考:製作するタイプ、仕様、価格等は未定

8 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 16:38:17.31 ID:ZTxM/mCs.net
トラムウェイ 5月15日出荷予定

■TW-EF70F003-1 「EF70-第1次形(前灯一灯)」予価¥32,000+税
■TW-EF70F003-2 「EF70-第1次形(前灯ブタ鼻)」予価¥32,000+税

■TW-DT120 「DT120・121台車」予価¥1,500+税
今回分は成型色(グレー)の生産はありません。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 16:54:29.22 ID:ZTxM/mCs.net
トラムウェイ 今後の発売予定品

※当初予定4月
TW-ED71-2S ED71-第2次量産形 ¥30,000+税
TW-ED71-2W ED71-第2次量産形(二両セット) ¥57,000+税

2019年春頃
TW-EF60-1D 国鉄EF60-1灯形500番台特急色 (改良再生産) ¥25,000+税
TW-EF60-1E 国鉄EF60-1灯形500番台一般色 ¥25,000+税
TW20B-001 マニ20(黒) ¥13,900+税
TW20B-002 ナロネ20(黒) ¥8,900+税
TW20B-003 ナロネ21(黒) ¥8,900+税
TW20B-004 ナロ20(黒) ¥8,900+税
TW20B-005 ナシ20(黒) ¥8,900+税
TW20B-006 ナハネ20(黒) ¥8,900+税
TW20B-007 ナハ20(黒) ¥8,900+税
TW20B-008 ナハフ20(黒) ¥11,900+税
TW20B-009 カニ22(黒) ¥16,900+税
TW20B-010 ナロネ22(黒) ¥8,900+税
TW20B-011 ナハフ21(黒) ¥11,900+税

国鉄オハ35系 2019年初夏
TW35T-Oha35-15 オハ35絞折妻・鋼板屋根・青15号 ¥8,900+税
TW35T-Oha35-2 オハ35絞折妻・鋼板屋根・ぶどう2号 ¥8,900+税
TW35T-Oha35KN-15 オハ35キノコ折妻・布張屋根・青15号 ¥8,900+税
TW35T-Oha35KN-2 オハ35キノコ折妻・布張屋根・ぶどう2号 ¥8,900+税
TW35T-Mani36-40 マニ36(オロ40改造) ¥9,200+税
TW35T-Oro-40-2 オロ40・ぶどう2号 ¥9,200+税
TW35T-Ohafu33-15 オハフ33・青15号 ¥9,600+税
TW35T-Ohafu33-2 オハフ33・ぶどう2号 ¥9,600+税
TW35T-Oha36-15 オハ36・青15号 ¥9,400+税
TW35T-Oha36-2 オハ36・ぶどう2号 ¥9,400+税

国鉄EF18 & EF58 2019年夏
TW-EF18 国鉄EF18 ¥32,000+税
TW-EF58-01 国鉄EF58 小窓ぶどう2号(昭和30年代前半) ¥29,000+税
TW-EF58-02 国鉄EF58 小窓ぶどう2号(昭和30年代後半) ¥28,500+税
TW-EF58-03 国鉄EF58 小窓ぶどう2号(国鉄末期) ¥28,500+税
TW-EF58E 再生産 国鉄EF58 小窓 前面警戒色(新標準色)¥28,500+税
TW-EF58-04 国鉄EF58 小窓 未塗装キット ¥19,000+税

国鉄DD13,DD16 2019年秋
TW-DD13-1Z 国鉄DD13-1灯 イコライザ台車付(朱) 23,000+税
TW-DD13-1Y 国鉄DD13-1灯 イコライザ台車付(ぶどう2号)¥23,000+税
TW-DD13-2Z 再生産 国鉄DD13-2灯・非重連一般型 ¥23,000+税
TW-DD13-2Y 再生産 国鉄DD13 重連寒地型(M付) ¥23,000+税
TW-MTR-DD13Z 再生産 DD13用 動力装置 ¥11,900+税
TW-DD16Z 国鉄DD16 暖地型 ¥24,800+税
TW-DD16Y DD16 入換機タイプ ¥24,800+税
TW-MTR-DD16 DD16用 動力装置 ¥12,800+税

10 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 17:05:38.32 ID:ZTxM/mCs.net
モデルアイコン

5月中旬の発送が目標
733Y2 4580346121264 モデルアイコン 40ftハイキューブONE2個組紅

白は直販限定
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSerfv97nKbgF_7x2i-FYcvSDZ9z1gbp8Ng_za5oq2fsHbc0Zw/viewform?fbclid=IwAR0h4FYUNO6zNPLPRCRMAm7j1p9FuxMzrV7F1xqCoN4bEgdy9d9cylykXNM

(HO)タキ5450 最終金型テスト段階。5月末に価格・仕様を決定予定
117系【HO】については現在開発続行を検討中
143系【HO】については動力関連の調達を中心に開発続行
コンテナはほか運輸会社デザインのカラーバリエーションを企画中

11 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 17:11:07.65 ID:ZTxM/mCs.net
マイクロエース プロジェクト80 現在、発売予定品の発表なし
アクラス 公式サイトの更新が止まっている。211系ボディキットの発売予定あり
日本精密模型 公式サイトの更新が止まっている
造詣村 現在、発売予定品の発表なし

12 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 17:15:47.93 ID:ZTxM/mCs.net
「エンドウプラスチック完成品新シリーズ車種名当てクイズ」を開催中

応募方法
・官製はがきにお客様のお名前、ご住所、お電話番号を明記の上、
以下の項目についてお答え頂いた上で株式会社エンドウまでお送り下さい。
@エンドウプラスチック完成品新シリーズ車種名
例)○○鉄道 ○○系

A今後のシリーズ展開で発売を希望する車種のリクエスト
例)○○形機関車 

Bその他シリーズに期待すること

正解者の方には抽選の上、エンドウプラスチック完成品新シリーズ第1弾をプレゼント

ご注意
・ご応募はお一人様1回限りとさせていただきます
・車種名は該当車輌と判別が付けば結構です。
(愛称付きの場合は○○系「列車名」までお書き下さい。また〜編成などは結構です)
受付期間 〜2019年5月末日(消印有効)
送り先 〒196-0021 東京都昭島市武蔵野2-9-41 株式会社エンドウ 車種名当てクイズ係

発表 2019年6月1日 ホームページにて正解発表いたします。お楽しみに。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 17:28:03.98 ID:ZTxM/mCs.net
TOMIX 第58回 静岡ホビーショー イベント会場記念販売品

2019年5月11日(土) 9:00〜17:00〜12日(日) 9:00〜16:00 発売
会場:ツインメッセ静岡(静岡県静岡市駿河区曲金3-1-10)

●トミックス(1/80,16.5mm) JR 113-2000系近郊電車(横須賀色)セット(4両) 57,600円(税込)
・房総半島を駆け巡った横須賀色の113系2000番代。
 
◆イベント会場記念販売品はトミーテックブースの販売コーナーで販売いたします。※クレジットカードはご利用になれません。
◆各日とも販売予定数がなくなりしだい販売終了とさせていただきます。
※購入整理券の配布はございません。先着順での販売となります。
◆お一人様2個までの販売とさせていただきます。
◆イベント会場記念販売品は、トミーテックが参加するその他のイベントや、
弊社通販サイト「テックステーション」を含む他の窓口での販売の可能性も
ありますのでご了承ください。
◆イベント会場記念販売品に関してのお問い合わせはご遠慮ください
(トミーテックお客様相談室では、これらのお問い合わせには対応していません)

14 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 20:59:42.81 ID:DpJlK5w2.net
トラムのEF65初期でやすらぎ作ろうかな
それとも本家から出るの待とうかな

15 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 22:46:45.12 ID:lYiE9QMr.net
なんか前スレの名古屋に113買いに行った人、余裕もあるし人も良さそうだし良いねぇ
おかしな奴ばっかな訳じゃないんだよな、ここって

16 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 22:54:41.86 ID:coB9eb8S.net
トミーテック7 2019年9月発売予定
●鉄顔(てつがん)コレクション 第1弾
1/80 ブラインドパッケージ 6種+シークレット 各1,000円+税
本体サイズ 幅40mm高さ55mm奥行20mm
113系2000番代 湘南色、阪和線 (青)、阪和線 (赤)
E231系0番代 中央・総武緩行線、常磐線
E231系1000番代 湘南色

鉄顔コレクション専用カードケースA (トンネル・縦) 各1,000円+税

17 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 23:00:45.19 ID:Yjdv/OBR.net
E231系 湘南色の製品化の予兆かな?

18 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 23:03:59.35 ID:IGnkMfsL.net
>>16
>トミーテック7 2019年9月発売予定
冗談かと思ったら本当なんですね。
奥行20mmだと制作しづらい車種もでてくるような。
車体もなんとかデッチあげる人もでてくるかもですが、
それまた車種選択が微妙な気も。
https://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20190509_11.pdf

19 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 23:56:06.25 ID:18ujDUit.net
沿道ブラスのキハ28.58で四国色が出る。
過度もキハ28.58を再生産するなら四国色なんかをカラバリしてくれたらいいのに。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 00:04:42.73 ID:kagc+ksH.net
トミも鉄顔なんてくだらん物を作ってくるな
こんなの買いたいって思う人間がいるんだw
走らん物じゃなくてキハ120とか単行ができるような鉄コレをやって欲しいわ

21 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 07:20:09.77 ID:HPj5E1Br.net
2軸貨車コレクションを頼む

交換パーツで車輪 KDカプラー 重り

22 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 07:35:06.22 ID:j7PYwWj0.net
やるのなら
お面電車走行装置まで行ってくれ
13

23 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 07:37:42.16 ID:j7PYwWj0.net
>>22おっと
その13mmで

24 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 09:30:40.88 ID:DJz8cJ5E.net
>>23
スレ違い

25 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 11:08:19.25 ID:DJz8cJ5E.net
過渡がEF81出すとか言ってるけど、足回りって65と共用なのかな?

26 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 13:54:42.02 ID:fMDouCF4.net
軸距・台車共に異なるからそれは無い。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 14:04:44.42 ID:Ov3lT844.net
>>20
コスト掛けないで使い回して楽に儲けたい感がありありだけど、
New Days鉄コレと一緒で第一弾だけそこそこ売れるかもね

28 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 14:06:09.45 ID:Ov3lT844.net
話変わるけど、房総スカ色113-2000がやっぱりヤフオクで転売されててやれやれ
しかも約7万で即決で買われてるし、さらにやれやれ

29 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 17:32:21.90 ID:3VJibKgR.net
>>16
へえ、同じようなことを考える人っているんだなぁ

3DプリンターあるからHOサイズあたりで自分で作りたいと思ってたが

30 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 17:36:41.87 ID:3VJibKgR.net
>>20
実車でおかしらだけ保存・展示された物が多いからなぁ。

Nサイズでどこまで需要があるか未知数だが
1両の時代考証や止まらなディテールの追求から距離を置いて
前頭部だけっていう考えはアリだと思うな。

編成買っても積み鉄の人も多いだろうし。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 17:57:21.12 ID:Foo9/PK1.net
海外の鉄道模型で頭だけのシリーズってあるんだろうか?
日本の模型ファンはこんな物で満足できるほど落ちぶれてしまったのかw

32 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 19:49:38.81 ID:3VJibKgR.net
落ちぶれると感じるか否かは各々の生活・経済環境にあるから何とも言えないな。
とにかく売れる物を作りたいとメーカーが試行錯誤してるんだから否定はしない。

ミニ字幕&指令機とか音の出るマスターコントローラーとか面白いじゃない。たとえ一過性だったとしても。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 20:00:27.85 ID:Y/Ij0VqN.net
自作のパーツとして使えるだろうか?

34 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 20:23:16.09 ID:X0R6m9B1.net
>>32
20年以上静岡のトレインフェスタに行ってるけど、
今年はほぼすべてのブースで、子供向け体験運転をやってたんだわ。
模型クラブに年寄りはあっちの世界に行って、若い層があまり
入ってこないという話を聞くんで、メーカーもそれだけ危機感はあると思うよ。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 21:06:17.82 ID:3VJibKgR.net
>>34
さしづめ『鉄模界のミニ四駆』となり得るか?みたいな。

スレチだけど田宮だっていずれはR/Cに移行(成長)して欲しくてミニ四駆を流行らせたようなものだし・・・。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 21:20:54.86 ID:lmE8bdGG.net
今どきの若い世代が車に興味がないように鉄道模型でも走らせることには興味がないから編成はいらないけど顔には興味があるからそれだけ集めれば満足なのかもしれないw

37 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 22:21:03.09 ID:wvD0dORL.net
顔だけって楽しいか?
せめて先頭車1両なら分かるが

38 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 22:46:02.04 ID:VL1Ufy3T.net
そういえば今年の2月の横浜鉄道模型フェスタでN700系の顔というか
運転席から前部分が出展されてたような記憶があるが
次は顔シリーズ第二弾でロングノーズ版だな

39 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 23:30:41.27 ID:C8b0yzdX.net
>>37
その人間の性格だからな
NでもBトレなんかで満足できる人間が多数いるんだからw

40 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 23:37:52.27 ID:5k2f3FqK.net
>>37
そんなアナタには、先頭車のみ販売する新製品のナンたらかんたらをオススメ。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/13(月) 08:58:27.61 ID:VNd833kF.net
>>38
先端から20ミリ⁉︎

42 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/13(月) 11:26:38.31 ID:5/Qolayt.net
あったら困る鉄顔シリーズ

0系(光前頭のみとなります)

みたいな?

43 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/13(月) 12:12:24.04 ID:7qWytJyZ.net
>>42
既に他所から出ているぞ。
しかし、トミーが他所の企画を丸パクリするとはねぇ…
恥ずかしく無いのかとは思ってしまう。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/13(月) 15:29:01.66 ID:sE2MbHFw.net
>>34
東京松屋の鉄道フェスタがあった頃、年々親子連れが減ってきてて末期はほぼヲタだけになってたの
思い出したわ
子供を鉄道模型に招き入れたいなら、価格面をどうにかしないと無理じゃないかね
現状、大人でさえ買うのを躊躇する価格帯になってきてるんだから
子供向けとしては敷居高いどころじゃないと思う

45 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/13(月) 15:30:36.56 ID:sE2MbHFw.net
>>37
凄くリアルに作ってあって、細かい差異も再現してれば顔面だけでも有りだけど
そんな要素は無さそうなんだよな

46 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/13(月) 16:39:09.05 ID:CNTpLdpM.net
>>43
なんだよ、そのグッズwww
てか、その画像とかある?すげー見てみたいわw

47 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/13(月) 18:09:21.60 ID:xb6lgfiF.net
>>44
小中学でHOを入門は敷居が高いでしょ。
過度の入門セットを安くするのも無理があるし。
やっぱり入門はNに行ってしまうのは仕方がない。
オレも小学生の時Nで入門したけど小ささに納得できなくてすぐにHOに転向したわw

48 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 07:59:05.79 ID:7Y3cip9g.net
>>46
ガチャガチャであったからggrks

49 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 08:46:16.77 ID:GHxR2Z3k.net
70系新潟色セットは、今回の生産限りかな。
どこにもない。
もうだめだ。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 08:50:10.49 ID:y3ymRNUH.net
塗り替えよう
本物みたく

51 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 09:17:14.06 ID:dzCcceh5.net
>>43 >>48は無知か早とちりでおっちょこちょいな人間でこのグッズを
http://kaiyodo.co.jp/items/wp-content/uploads/sites/4/2018/06/180418-67.jpg
>>42が言ってる0系光前頭のみのグッズだと勘違いしてる説

52 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 09:21:21.06 ID:+vEX4X8z.net
そっか、光前頭までカットするとスカートもついてくるんだな・・・

53 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 09:22:51.94 ID:+vEX4X8z.net
電車の博物館ジオラマに使えるな・・・


レイアウトまで縮小傾向かよw

54 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 09:24:10.03 ID:+vEX4X8z.net
で、京博みたく側線だけ通電して展示車両の入替えとか・・・

妄想は止まらないw

55 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 10:01:31.57 ID:dzCcceh5.net
>>52
485系ボンネット車が鉄顔シリーズになったら多くの部分がオミットされ
連結機カバーのみにw

56 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 11:36:49.15 ID:sOdHhshH.net
>>47
昔はペーパーキットとか安価だったから中学生くらいから
HO始めたもんだけどね

57 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 11:53:41.72 ID:+vEX4X8z.net
ペーパー車体・・・TMSで製作記を何度も読んだけど
最初の1両目がどうしても取り掛かれなかったな。


相当前に古い模型屋さんから何両か買ってはみたんだけどね・・・。
ナハフ20なのに入ってる真鍮プレスのお面はカニ用だったりしてて面白いってか大らかってかw

58 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 13:59:41.67 ID:qOfTO59i.net
先頭車両1両さえも買えないから顔だけでコレクションかよ
情けないw
車の模型でもボンネットだけなんてないだろ

59 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 15:33:01.03 ID:pPG3gIJF.net
>>57
さすがにそのナハフ20はエラー品だろと思うけどw
近くの模型屋さんのおやじさんに尋ねながら、
クモハ52を作ったなぁ。前面は空き缶に巻き付けて丸めた。
そういう基本的な技法は、模型屋で気軽に聞けた時代だったし、
おやじもそういう技術を持って売っていた時代。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 16:18:33.65 ID:Tc/DCkTy.net
>>49
あんまりこういうこと言いたくないけど、割引販売じゃないと嫌、とか欲かいてたんじゃないの?
先週まで定価販売ならネット通販でも複数店舗にあったし
Joshinやヨドバシの在庫復活情報もこのスレにちょこちょこ載ってたじゃん
それを見てもスルーして割引率の高い店を探してたり、行動が遅くて買えなかったんなら自分のミスだぞ

61 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 16:19:04.67 ID:Tc/DCkTy.net
ちなみに、どうしても欲しいならアマゾンにもある
本当にちゃんと探したのか?

62 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 17:50:05.62 ID:sfB0ZKYt.net
うむ。
ここを見ていたのなら、新潟も横須賀も買えたはずだな。
今になって言い出すということが解せない。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 18:06:09.19 ID:29E3fIEx.net
名古屋の店にもあるよ

64 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 19:15:27.64 ID:vs+3rglz.net
>>60>>62
ですよね。
ここは新製品発売日等の情報を流してくれる人が居るから
ちょくちょく覗いている。例え自分が買わない物でも。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 19:33:41.62 ID:pnk2IZkJ.net
鉄道模型の楽しさは、買った瞬間って奴ばっかりかw

66 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 20:03:04.19 ID:ElWGCBpJ.net
>>65
端金ケチって買えなかったバカの分際で何ほざいてんだ?
損得勘定のできないバカw

67 :茶坊主大好き:2019/05/14(火) 21:01:41.83 ID:lCDzaJ1z.net
乗ったこともないガタ色70系なんてどーでもいーやw
行きつけの模型店に聞いたら、ガタ色なら在庫ありってんで買ったまで。
4輌共茶坊主(と、その動力車)にヘンシーンw
ブドウ色クハ55とかクモハ73に囲まれて大活中。
もっとも京阪神緩行クハ76なんてのも乗ったことは無いがなw

いずれスカ色70系が入手出来たら、スカ色旧国クハ55クモハ41に混ぜて遊んでみるわw

68 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 21:28:22.38 ID:f0xZC9m/.net
>>61
求めよ、さらば与えられん。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 21:36:02.08 ID:pnk2IZkJ.net
>>66
馬鹿は痛いとこ突かれるとすぐ発狂するから本当解りやすいなw
毎日5chに貼り付いて喚く事しか出来ない底辺ジジイは見ていて飽きん

70 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 21:38:47.49 ID:f0xZC9m/.net
>>69
いくら何でも、底辺ジジイは見飽きるだろ w

71 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 22:01:38.32 ID:0Y0MqCFx.net
自分の不備や無能を指摘されて逆ギレとか救いようのない奴だな
そういう性格だから馬鹿を見るんだよ

72 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 22:50:26.95 ID:U9DzDfmN.net
ほんと、それですよね
予約期間が半年近くあったにも関わらず今になって大騒ぎ
自分の非を指摘されたら反省などせず逆キレで人格攻撃
そんなどうしようもない人間ではなく他の人の手に渡って、さぞかし模型も幸せなことでしょう

73 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/15(水) 00:20:54.14 ID:ZJst54oJ.net
つーかヤフーか楽天の上新で、予約で買うのが一番安いはずじゃね
ヤフ店ならクーポンとポイント、楽天ならポイントだけかな
ヤフー上新で新潟53244円をクーポン分その場で-2662 ポイント期間限定含めて7488
実質43094で買ったことになった

74 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/15(水) 02:29:53.64 ID:c/n4pF8B.net
上でペーパー自作の話題がでたが、天プラ151系が高価なのは自作など思いもよらない超難度
のボンネット型って理由もあるのでしょう。冨70系はバリエーションが2つなのが惜しい!
京阪神緩行「茶坊主」があればなぁ

75 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/15(水) 08:56:23.16 ID:n3TvUJw3.net
70系を茶色なんかに塗ったらまったく売れないと思うw

76 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/15(水) 10:23:37.27 ID:IcNaT4sN.net
>>73
そうそう、楽天や通販の通販事前予約だと実質4万代で買えましたね
出来が心配で試作品待ちしてるうちにそれらの店は完売になってしまって、発売後実物見てからでいいやなんて考えてたら
実店舗も通販も発売して即完売多数
こりゃ値段なんて言ってると確保出来ないぞ、とその時にまだ在庫があったヨドバシとヤフーショッピングの店で
買いました
ヨドバシは大丈夫ですが、そのヤフーの店がちゃんと買えるか心配でしたが、何とか大丈夫でした
あの時かラストチャンスだったみたいなので、買えて良かったです

77 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/15(水) 13:11:30.46 ID:tkdBjnau.net
今再販の12系が熱そうですね

4両でいいから1編成欲しい・・・。何にでも合うし。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/15(水) 14:25:26.86 ID:gnxuh43w.net
>>77
今回もテールライト点消灯スイッチは付かないんだろうか?

79 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/15(水) 15:09:06.49 ID:PnratuHZ.net
70系が完売なのは、まだまだ16番ユーザーが多いからなのか、それとも生産量を絞ったからなのか?
過渡のキハ81は早々に再販を決めたけれど、70系新潟色の再販はなさそうに思う。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/15(水) 15:15:57.12 ID:dUBPnpnd.net
それについては発売日頃にレスがある

81 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/15(水) 15:50:16.70 ID:9v3ar9y2.net
>>80
それによると、
70系、当初の予定より大幅に絞ったらしいね。

82 :茶坊主大好き:2019/05/15(水) 19:46:31.99 ID:VhyLi65s.net
>>74

ガタ色なら売れ残っている店がある可能性高いぞ。
まっさらの車体を一々バラすのは面倒だが、なぁに、ブラスを組み立てることにくらべりゃ
児戯にも等しいってやつだw
しかも茶坊主なら車体は単色、前面の金太郎の腹掛けの微妙なRも無いw
健闘を祈る!

83 :茶坊主大好き:2019/05/15(水) 19:49:33.19 ID:VhyLi65s.net
大糸色もいいな。
同色のクモユニ81も加えてなw

84 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/15(水) 20:03:55.54 ID:qdtvxhYn.net
富の70系スカ色、たぶんヨドバシ店舗にまだあるよ
今ポイント13パーセント還元だから、定価販売だけどそこそこおトクかと

85 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/15(水) 20:09:40.72 ID:HFrOx7Gh.net
>自作など思いもよらない超難度のボンネット型

なるほどこういうことか、まさに文化が違うってやつ
自作できないと端から決めてるわけね

過去に先人の作例はいくつもあるし、とりあえずDRCに見えなきゃいいわけだし
なんとかなるもんだよ、やろうと思えば


実際やるかっていうと、うんまあw

86 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/15(水) 20:38:07.62 ID:q7+aF4e2.net
>>79
欲しい人間は今回はやめておいて次回再生産したら買おうなんてことはしない
たぶん初回生産分で欲しい人間に行き渡るだろう
行き渡ってるのにわざわざ再生産して在庫の山を作ることはないw

過度キハ81は見込みが少なすぎたんだ

87 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/15(水) 20:55:55.10 ID:gnxuh43w.net
>>82
新製品情報で「細かい部分も作り分け」を標榜してるメーカーが
フリーランスとしか言い様がないバリ展なんかしないだろ >茶坊主。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/15(水) 21:00:46.16 ID:swTn+dCJ.net
>>86
ネットにはないけど、店にはまだあって売れる気配すらない
本当の瞬殺品は店頭からも即蒸発する
売ってないって騒ぐ奴ってちゃんと探してんのかね

89 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/15(水) 21:40:11.11 ID:R1nFiT2g.net
地元の一軒だけ見て売り切れてて買えない!!とかねw

90 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/15(水) 22:03:45.14 ID:yYlOcsJZ.net
>>80
>>81
それがよくわからない
予約客の分を確保が出来なかったという話なのに、なんでフリー分がそっちこっち入荷してたんだろう?
問屋の力関係?

91 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/15(水) 23:27:21.39 ID:3jVWIecD.net
>>90
そんなのはよくある話。
他の商品でも関東では瞬殺なのに関西ではだだ余りってのはいくらでもあるw

92 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/15(水) 23:37:49.79 ID:s5y8tQc9.net
>>91
ふーん、そんなもんなんだねぇ
やっぱりどうしても予約した人(本当に欲しい人)が買えないのに?、って思ってしまう

93 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/16(木) 13:52:57.84 ID:NmV662W4.net
電車道のEF70、HPでは5/15出荷とあるが5/31に延期された模様。
当初、昨年夏の発売予定だから、どれほど遅れたことか。

アイコンのONEコンテナも、発売日がはっきりしない。 
こちらは金型が壊れたそうだが、コンテナひとつで、こんなに時間がかかるものなのか。
この分では、117系や143系が出るまでかなりかかりそうだ。

あと、日本精密も音沙汰がないし。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/16(木) 14:32:54.97 ID:YpXunOsA.net
単に製作する資金を回収出来る数の予約が入らなくて、予約期間を引き延ばして
予約数をなんとか増やしてコストを回収し利益を出そうとして足掻いてるんでは?
と思ってしまう
大手だって金かかるからリテイクだの変更だのしないで試作品の不具合そのまんま発売するご時世なのに
零細メーカーにそんなことにつぎ込める金がそうそうあるとは思えない

95 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/16(木) 14:36:13.32 ID:MkMIIqMp.net
>>93
天プラ96を丸2年(当初発売予定は2005年12月→発売は2008年)
待たされた俺から見れば別にどうって事ないw

96 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/16(木) 17:13:41.58 ID:UqX7IxFW.net
>>93
日本精密の事はもう忘れろ。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/16(木) 18:34:50.66 ID:ohEYUXPI.net
日本精密も造形村と同じように撤退だな。
灰汁もプラキットのみで、プラ完の予定はない。
やはり、この市場の狭さを感じる。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/16(木) 18:37:07.78 ID:Moni7ix4.net
16番ユーザー自体が少ないんだから大手以外は厳しいよ

99 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/16(木) 18:49:31.90 ID:dVcEF7iS.net
>>97
代理店みたいだったFモデルが倒産したしな。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/16(木) 19:36:42.11 ID:AaHop6if.net
>>96
「忘れられないの〜 あの車が好きよ〜 茶色い色してさ〜 海辺を走ってた〜
 私は金もって〜 模型屋行ったわー 思って泣いたの〜 オハユニ欲しいいと〜」
オレの心境だ・・・・・・

101 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/16(木) 20:08:04.20 ID:Moni7ix4.net
顔面シリーズって乗務員扉の部分は印刷なのな
食玩レベルじゃん

102 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/16(木) 20:15:46.21 ID:kIqPd2Rc.net
似たようなコンセプトの潰瘍堂のカプセルトイはゴミすぎて即捨てた
物は、特に鉄道関係は大事にするがあれは本当に酷い

103 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/16(木) 21:26:23.97 ID:MkMIIqMp.net
>>77
12系客車いいですね、12系客車♪

104 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/16(木) 21:26:34.69 ID:TPLqMJDE.net
>>93
どちらもKATOのように自社工場は持っていない。電車道は製作過程
などはHPで公表していないが、生産委託工場で致命的なミスでもあ
ったのかもしれんなぁ

モデルアイコンはツィッターで随時進捗が出ている。「5月15日、検
品・箱詰め中。白は明後日、ピンクは来週発送を目指す」。ピンクを
予約しているが、作業場(試される大地)→問屋→懇意の店(関東)。早
くて5月末と思っているよ

105 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/16(木) 22:11:06.62 ID:qR5tO31e.net
>>103
12系って何にでも合いますよね。

ところが14系座席車になるとあんまり欲しくなくなる不思議w

106 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/17(金) 07:14:38.29 ID:qjlwFb7I.net
モデモも撤退したな。
蕨も往年の勢いがない。
キハ183系なんか、尾久で高騰している。
新興メーカーでは電車道だけ残った感じだが、隙間産業的な車種もなくなりつつある。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/17(金) 16:04:45.13 ID:hPRc16Ry.net
富ですらマイナー車種の製品化で車内で揉めるくらいだものね
HO人口の減少が凄いのかね
Nも最盛期より相当減ってるらしいけど

108 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/17(金) 17:14:14.49 ID:IypIX5gs.net
出さなきゃ文句

 出しても文句・クレーム

誰がやるかっての。テメェでやってみろ!

・・・と思ってるんじゃないのかな〜♪

109 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/17(金) 17:16:57.70 ID:4okiRM1x.net
少子化だからな。
Nが減ってるのは鉄模の危機的状況だ。

HOは年齢層が高いから少子化の影響がないかもしれない。
だけど年齢層の最大の団塊の世代があと10年もすれば鉄模をやめていく。
その頃にはHOの市場が1/3くらいに爆減してるだろう。

HOは新製品どころか再生産さえされないかもしれない。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/17(金) 18:26:08.95 ID:IypIX5gs.net
ほらほら、最後のひと華ですよ。

だから買って買って♪

という、断末魔に聞こえなくもないメーカーの誘い文句。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/17(金) 19:51:29.32 ID:38ac2w70.net
商品単価が高いということもあるけど、一番のネックはデカさだよな
大きさでHOを諦めた友達が結構いる

112 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/17(金) 20:02:00.08 ID:Oz8PSByE.net
>>111
俺は逆。HOゲージが丁度良い。
Nゲージは小さすぎて馴染めない。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/17(金) 20:40:54.58 ID:/zGJhAJW.net
HOは眺めるには丁度良いが、走らせる場所がな

114 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/17(金) 20:42:03.78 ID:fL6iYJ/y.net
日本の住宅事情だと線路を広げられない

115 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/17(金) 21:57:12.35 ID:1Ywxowom.net
KATOコキ104のコロ軸受け部品の取り付けはN以上に細かくて苦行だった
しかしあれは走らせて眺めると非常に良いものだ

116 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/17(金) 22:14:43.97 ID:fL6iYJ/y.net
セロテープを指先に巻いてやるとやりやすいよ

117 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/17(金) 22:53:35.23 ID:WLwmyNJd.net
>>113
>>114
やっぱりそれだよな

118 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/17(金) 23:29:17.30 ID:8CmzfLoJ.net
次は北海道261だったりして。
北海道もんって売れそう

119 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 00:40:51.32 ID:q/41+7H8.net
クロ481 2000と485 3000 まだ発売していないのが不思議なくらい

120 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 01:35:26.45 ID:scCrvZh/.net
>>119
そんなゲテモノ欲しいとは思わないw

121 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 01:39:12.66 ID:lUsZneS+.net
>>115
クルクル回るんでしたっけ

122 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 05:32:52.44 ID:sA1s8+dM.net
>>112
俺も

HOのサイズに慣れたら
Nに全然魅力を感じなくなってしまった

123 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 10:39:32.23 ID:HWm5zdJM.net
HOは長編成を複数走らせる際に箱から出すのが大変。編成物はキャラテックの箱とかにまとめてるけど、みんなどうしてる?

124 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 10:48:04.45 ID:bNd5BMmD.net
>>123
プラの電車、客車はimonの箱
重連の機関車、ブラスはYAMAの箱だなぁ
ちとお高いけど

125 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 12:00:24.47 ID:aGGj+77x.net
転売などしたことないし、する予定もないのだが、箱が捨てられない俺がいる。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 12:01:20.68 ID:Fd4aSNz1.net
ホームセンターのB4サイズ お道具箱

127 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 12:30:45.25 ID:lUsZneS+.net
老舗ブラスメーカーもまさかN作ってる会社がプラ完出すなんて思ってなかっただろうなあ。

Nの大きさでディテールと強度を成立させてるんだもの、HOサイズでそれをやったら反則だろ、ってくらいの脅威だったに違いない。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 13:01:34.71 ID:M2Yk0E9i.net
KATO箱の発泡スチロールは車両に跡がつくことがあるので困る。移し替えても>>125と同じく元箱が捨てられないわ。
天プラの箱なんかも異様に嵩張るし捨てたいんだが踏ん切りがつかないね。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 13:31:49.01 ID:yMBAd18W.net
発泡スチロール(トレー)は経年しても変質し難いのはいいんだけどね
保護スポンジの劣化、こればかりはどうにも・・・
代替品も手配し辛かったりもするし

併せて車両保護袋やシート(ビニール/ポリ/不織布etc.)とも関わる話だしなぁ

>>125
あからさまな転売で無くとも、嗜好が変わったりして処分・入れ替えなんかを考えた時に
元箱があってよかった/越したことはない、ってな感を抱くような時も在るんでは、と・・・

130 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 13:36:16.02 ID:utbl91R/.net
>>126
今度見に行ってくるわ。小学生が使うような厚紙で上蓋をかぶせるやつ?

131 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 14:22:04.83 ID:Fd4aSNz1.net
>>130
ttp://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4903419820916/

商品名はB4デスクトレー でした

132 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 14:33:56.64 ID:roKgF7mO.net
ウチは箱から出して、模型店にあるようなガラスケースに入れて飾ってある。
ただ、走らせないと屋根上にホコリがたまる。
あと、過渡の凸は日差しで塗装が退色してしまった。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 14:41:56.48 ID:9K2qAYyU.net
>>131
丈夫で出しやすそうで良さげだね。一度見てくるよ

134 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 15:17:45.22 ID:avl9CePw.net
>>130 >>131
オレも25年ほど前にこの方法を思いついて出入りの文具卸屋から15箱買った。
ファイバー製でたいへん丈夫だ、7両位並べて入る。10段積んでも撓まない。
2〜3箱なら外出携帯には便利だ、ただオレのようなずぼらな奴には向かない。
何を入れているかを明記表示しとかないと、透明でないので何が入っているか
分らず、全部蓋を開けて探す羽目になった。otz・・・・
プラ製のHO車両なら軽いので、100均のA−4 透明ケースに方針変えした。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 15:32:04.70 ID:1DIAieOD.net
705名無しさん@線路いっぱい2017/04/15(土) 19:34:27.27ID:ZACS2kvb
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u134548026
よくこんなしょぼいのにこんだけ出すわ

709名無しさん@線路いっぱい2017/04/16(日) 07:17:08.59ID:VRAuZeTN
>>705
貧乏人の僻みほど惨めなものはないな

710名無しさん@線路いっぱい2017/04/16(日) 17:20:37.53ID:dck3nrEw
タネ車は古い富初期の試験塗装色。
ヒサシがプラ、パンタがPS22(EF81の流用)とか書いていないのがズルい。

作者のツイッター
https://twitter.com/haiyajin3

715名無しさん@線路いっぱい2017/04/17(月) 15:35:15.71ID:3C5DZ1BH
>>709
本人乙
出来の悪いゴミ出品してんじゃねーよ

716名無しさん@線路いっぱい2017/04/17(月) 15:42:46.97ID:63WRFZ7X
>>715
君の作品をアップして頂こう。

717名無しさん@線路いっぱい2017/04/17(月) 17:58:47.77ID:y7tRIYh4
>>710
鍵かけたじゃんw
ここ見てるナw

720名無しさん@線路いっぱい2017/04/18(火) 15:36:09.56ID:w3si+l9T
>>717
工作は程々に出きる奴だけど頭は弱いなw
オクIDとツイIDが同じで、出品前にツイにUPしているから誰でも同一と分かるもんでしょ。
(deleted an unsolicited ad)

136 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 15:37:09.93 ID:l3QUagjw.net
妬み僻み劣等意識
そんな腐った奴ばっか、嫌だ嫌だw

137 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 15:45:42.76 ID:DlUirckQ.net
>>125
遺品整理する時に元箱は重要w

138 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 17:14:43.95 ID:e37UfTeS.net
>>137
>>125
遺品整理する時に元箱は重要w
自分が逝去してしまった後なら、野となれ山となれだ。誰か親族の分を整理依頼する
のなら元箱は必須だが・・・ そういうオレも天賞堂スハ32等10両・トラムウェイオハ
35シリーズ13両買ったはいいが、大きいので棄ててしまった。数日後にえらい反省
した。「置いとけばよかった」と 元箱は元箱、整理用の箱は別で考えるべきだった・・・

139 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 17:17:57.03 ID:lUsZneS+.net
>>137
箱と中身が違っている場合があります。画像を参考のうえ現状優先でお願いします。NCNRで。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 17:40:40.64 ID:Fn4pd32c.net
なんで元箱を捨てちゃうの?
どっか邪魔にならない所に置いとけばいいのに
オクなら天や沿道勝美の箱が結構な値段つくし

141 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 17:59:47.02 ID:e37UfTeS.net
>>138
138をカキコしたものです。天のカマは別として天たトラムにお願い!
あんなに丁重な箱に入れるのなら(どうせプラ製なんだし)KATOの客車用の
緑箱・茶箱程度で良いので、本体の値段を安くしてもらえれば総売り上げは伸
びると思う。消費税を5パーセントに戻したような硬貨が出ると思う。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 18:02:08.70 ID:Bcj7u2dq.net
硬貨が出るのかw

143 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 18:06:19.49 ID:e37UfTeS.net
先ほどは誤字だらけでスマソ。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 18:20:07.22 ID:4VUJlVb7.net
元箱残して新しい箱置いたらさらに邪魔になるだろうが
アホか

145 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 18:44:18.34 ID:gAlqeRiR.net
>>144
実はオレもそのアホのひとり。
元箱は10箱くらいずつ紐で括って空き部屋に積上げてある。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 18:45:33.14 ID:6mjdIIbY.net
空いてるスペースに積み上げてるだけだからオレは邪魔にはならない。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 18:49:43.26 ID:bNd5BMmD.net
俺はパンタや床下を塗っちゃうし
色差しや軽いウェザリングをするときもあるから
どうせ値がつかないと割りきってるな

>>141
KATOは国内生産だから箱を小さくできる
他社は輸入貨物の扱われ方を見込んで
大きい箱になってる

148 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 19:11:36.34 ID:dX13ZbvT.net
>>145
>>146
こういうバカ、ゴミ屋敷っぽいわな

149 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 20:14:36.88 ID:gAlqeRiR.net
>>148
まぁ生ゴミの類がないからゴミ屋敷とまでは行かないけど、
他にも作り掛けのキット、当面使うあてのないパーツ類に
最近メッキリ暇そうな顔つきの工具等々…散らかってる感は否めない w
ただ運転会など余所で走らせる頻度が結構高いので、
持運びのことを考えると元箱は体積効率があまりに悪過ぎるし、
運転会場が散らかって他人に迷惑がかかる。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 20:22:13.27 ID:fNpOi+1k.net
>>149
もしもし、あからさまな悪意をぶつけてくる奴相手に
ご丁寧に真面目なレス返さなくて良いよ

151 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 20:58:28.45 ID:lUsZneS+.net
>>148
よおバカ。

 人を見下すの、楽しいか? バカ。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 21:05:58.30 ID:4VUJlVb7.net
運転会用の箱だけ用意すればいいような
入れ替えるのが面倒というオチ?

153 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/18(土) 22:32:56.65 ID:qGqmpI4L.net
Nでも長編成取り出すのめんどいのに
16番になると平日眺めて楽しむには完全な心理的障壁になるからショーケース作ったよ
箱から取り出して眺めるのもまた新鮮でいいけど

154 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/19(日) 02:31:11.46 ID:f59rhLqB.net
>>152
たしかに入れ替えが面倒くさいのが大きな理由。
編成単位又は数両ずつ、有り合わせの箱やプラ製の書類入れに収納保管してる。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/19(日) 12:41:04.15 ID:mLE1nTr8.net
プラ完の場合、パーツを取り付けると元箱に収納できないことがある。
例えば、先頭車に貫通幌を付けた場合など。
また、元箱への戻し方を間違えて富のDF50では信号炎管を折ったり、ED75では高圧機器を痛めたことがある。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/19(日) 13:08:31.96 ID:1HKv8qii.net
>>155
元箱の緩衝材を車両に合わせて削る必要があるね。

KATOキハ58系の茶箱ロットは最悪だったね。
緩衝材がそもそも屋根上の水タンクに対応できてなかったから
キハ28やキロはともかく、キハ58はかなり無理して詰め込んであったねw

157 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/19(日) 14:09:42.89 ID:aDLCfFd/.net
>>155
青箱時代の113系も同じで
信号炎管&列車防護無線付けると箱に入らなかった。
灰色箱になったら発泡スチロールも改良されて
付けたまま収納出来るようになったけど。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/19(日) 14:30:22.60 ID:JsDX70gg.net
>>155
そういうのあるから、出し入れ嫌なんだよね
Nと違ってデカくて重いから落としやすいし
かと言ってケースに飾っておくと日光当たってなくても退色するんだよね

159 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/19(日) 14:34:57.79 ID:1oXLNEoU.net
天賞堂のキハ58はギチギチで収納する時、前面や水タンクの手すりが曲がらないか不安…

160 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/19(日) 19:03:21.37 ID:f59rhLqB.net
>>158
阪神大震災と大阪府北部地震を経験してから、ケースや棚には怖くて飾れない。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/19(日) 20:39:02.74 ID:szejRDkR.net
>>77
6両買っとかないと後悔するよ。オハはすぐ無くなり、オハフ13ばかり残るしね。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/19(日) 21:01:14.96 ID:geT4ieWh.net
車輌収納の話がでたが、1970年代の旧型国電狂の人は、クッキーの空き箱を使っている。
あの箱は具合よさそう、今の市販品の収納箱は高価すぎる。話は少し横にいくが、古いメルクリン
HOは箱がキッチキチで出し入れのたんびにヒヤヒヤ。箱を捨てたくなる

163 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/19(日) 21:30:02.14 ID:f59rhLqB.net
>>162
古いメルクリンは頑丈に出来てたから、無理矢理取り出してもヤラレるのは箱の方だった。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/19(日) 22:48:06.79 ID:cD4YUHhj.net
昔のは作りも塗装も丈夫だったね
富のプラHOなんか、純正箱から出し入れするだけで塗装に擦り傷が付く…

165 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/19(日) 23:45:11.97 ID:gEPhPdXG.net
(流れからはちょいとそれるかもだが)
その手ので言ったら、組立時の圧入でタイトなヤツが散見されるのもなぁ・・・
ボディから側面ガラス外そうとしてるだけなのに悪戦苦闘させられるとか、もう

166 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/20(月) 07:47:15.39 ID://wrk0ru.net
>>165
うーん、まぁ…
今のプラ完は基本ユーザーの手による分解を前提にしてないからなぁ。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/20(月) 10:04:22.25 ID:Ws0M42Cj.net
富70系新潟探してるって書いて叩かれてた人、まだ見てる?
ヤフーショッピングとアマゾンマケプレ(同じ店)に10パーセント引きで復活してるよ
スカ色も同価格である
各1点の模様

168 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/20(月) 10:30:14.99 ID:N8eyM54W.net
箱物の場合、室内灯を取り付けるために分解は必須。
分解に車体を歪ませるのも破損が怖いし、組立にパチンと合わせるのも怖い。
その点、ブラスはネジで分解できるのでありがたい。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/20(月) 10:36:34.67 ID:5W7hIItN.net
>>147
実はそういう手入れ品はヤフオクだと定価回収できたりする。
もちろん、それなりのテクニック持ちであることが条件。
中古屋だとジャンク一択で買い叩き、加工品だとして値段盛る。奴らにはおいしい品。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/20(月) 10:52:10.45 ID:m+Xz4oM7.net
犬屋は加工してると買い叩くけど、売り値も投げ売りだったね
鉄コレやNの加工品よく買ってたわ
富73形片町を手摺り取り付け等グレードアップ加工してスカイブルーに塗り替えた4両が7千円は破格だった

171 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/20(月) 12:40:17.68 ID://wrk0ru.net
>>169
マニアの手が入った製品を買ってそのまま“オレのモノ面”するのは
なんか後ろめたいなぁ。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/20(月) 18:40:54.03 ID:rMa3Fw8m.net
>>171
何が後ろめたいのかわからないんだけど
製作代行やプロに仕上げを依頼するのと
何か違うのかね?

173 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/20(月) 18:49:13.55 ID:DPbbXjDW.net
相手の提示した対価をきちんと支払って自分のものにするんだから、何も後ろめたいことはないでしょう

174 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/20(月) 19:19:35.23 ID:jaj4o2a4.net
>167
尼の方無くなったぞ
買ったんかな

175 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/20(月) 19:45:34.36 ID://wrk0ru.net
>>172
> 製作代行やプロに仕上げを依頼する

…のも同じくらい後ろめたい。
マスプロ完成品をそのまま買うのは、「皆さん同様不器用、モノグサですねん。」
ということで平気なんだが。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/20(月) 19:58:52.68 ID:3oUMk8XD.net
全く理解不能w

177 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/20(月) 20:57:01.99 ID:79+UDCko.net
理解不能といえば、天プラのキハ58系の価格設定も
理解不能だなw

178 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/20(月) 21:08:55.23 ID:uH3qeivJ.net
富もKATOも、あの紙箱は慣れない人がつかむと蓋だけつかんで落とす。見た目に対して重いからね、釜は。
これ落としたでしょ、っていうモノに遭遇する。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/20(月) 22:16:10.99 ID:jiNkXHb2.net
>>177
俺は4連を持っているが、金の工面が出来次第3連くらい追加するつもり。
市場に余りまくってるので急がなくていいのは助かるw。
安いのはいいが俺は過渡のはピンとこないのよね。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/20(月) 22:49:30.44 ID:lisLYfOa.net
>>174
叩かれてた人かどうかは知らないけど、この見てる人が買ったのかね

181 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/21(火) 13:53:20.42 ID:HJvWZo9M.net
70系、当初の生産予定より生産数を大幅減らしたって話、本当かもな
ネットや大手割引店から消えたのは早かったけど
瞬殺ってほどもなく1週間はあったし
近店はスカ新潟売れず15パーセント引きに下げても売れる様子ない
アマゾンでマケプレがボッタくり出品してるだけでヤフオクで定価品も入札されないし
需要はもっとありそうと思ったが

182 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/21(火) 15:41:05.68 ID:uI6xE/Hn.net
>>181
サロを発売していれば、違った需要も生まれたと思う。
都落ちした4連セットでは、食指が動かない人もいただろう。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/21(火) 16:43:35.64 ID:40dwudXG.net
>>182
サハもね

184 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/21(火) 17:15:29.02 ID:RqHvfvd6.net
編成例に載ってるから、次回生産時は作ってくれると思う

185 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/21(火) 17:20:29.62 ID:33n6aUCG.net
バカなのか?生産調整までして減産した商品の再販があるわけ無いだろう

186 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/21(火) 17:39:36.21 ID:nsijTi5t.net
わざわざ新規で作ったのに一回で終わると思いこんでる馬鹿発見

187 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/21(火) 18:04:34.71 ID:nxReERHB.net
というわけで、バカ同士仲良くして下さい。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/21(火) 19:05:47.38 ID:b23TFeC7.net
だいぶ先に再販で品番変えて大幅値上げだろうなw

189 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/21(火) 19:13:47.04 ID:Z9l0SvZj.net
再生産よりバリ展。
300番台を阪和色で!
>70系。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/21(火) 19:40:46.42 ID:ciz1Av7K.net
一回こっきりで再販しない製品なんて過去沢山ありましたけどね(笑)

191 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/21(火) 19:46:10.13 ID:Skm8Seln.net
>>183
ギャグですか?

192 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/21(火) 19:52:33.33 ID:Z9l0SvZj.net
再生産するしないより、トータルでどのくらいの数両を作るつもりか?
…で金型などの主要な製造仕様が決まるんじゃないのか?
で、初回生産分の売れ行きがあまりにあて外れだったら、再生産はなし。
仮に好調でも、金型の耐久ショット数までで打ち止め。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/21(火) 20:07:26.00 ID:zusZ6RWV.net
HOの人口ってどんなもんなんだろね?
Nよりは絶対少ないと思うけど…

194 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/21(火) 21:40:56.21 ID:iLI5KgvQ.net
>>191
新潟色用って事じゃない?
サロのボディを塗り替えるだけ
(床下はMG取付加工が必要だけど)

195 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/21(火) 23:55:28.29 ID:b23TFeC7.net
>>193
日本の鉄道模型市場では、N、すなわち「Nゲージ」と呼ばれる1/150スケールの鉄道模型が最も主力で市場の約80%を占め、
次いでHOゲージ(16番ゲージ)と呼ばれる1/80スケールの鉄道模型が約20%を占める。

https://toyokeizai.net/articles/-/175027

196 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/22(水) 00:24:37.41 ID:EfW7X/Az.net
>>195
KATO、富、、、、遅れてGM、
の時代は、全く真逆だった。
すっかり逆転してるね。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/22(水) 00:40:47.15 ID:hI2XCmBP.net
>>195
この市場規模の比率って数量なのか売上価格なのか
HOの車両価格がNの4倍以上だとすると逆転するよね
例えば151系12両セットだとHOで天賞堂のは230,000円
NでKATOのは26,400円だから10倍位違ったりするし

198 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/22(水) 00:56:20.76 ID:0zicMEFx.net
>>197
なんで売上価格なら比率が逆転するん?

199 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/22(水) 01:06:34.31 ID:MEo3gHAa.net
数ならNが9割以上かと思った

200 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/22(水) 03:31:04.36 ID:uG9r2dF+.net
俺もそう思う。2割もシェアあるか?

201 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/22(水) 05:06:16.44 ID:bN21wmPK.net
市場規模を売上金額で比較してるとすれば、20%はあり得る数字かな。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/22(水) 05:43:12.86 ID:lw0RIwcr.net
>>196
40年ぐらい前の感覚だと、HOは金属製しかなかったけど
今ほど割高感はなかったね。特に外国型だとNとHOの価格差は
あまりなかった気がする。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/22(水) 07:03:56.51 ID:bN21wmPK.net
>>202
たしかに外国製のプラ完はここ10年ほどで随分高くなった気がする。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/22(水) 09:50:44.60 ID:Abo3YyMs.net
>>202
部品の値段や数、組立工数を積み上げると、
NもHOもさして変わらないということなんだろう。

日本型Nは海外平均から格段に安くて良くできてるし
HOもKATOはとても安いし値上がりしたTOMIXですらまだ安い感じ
中国丸投げの天プラあたりでようやく海外プラ製品の平均ぐらいでは?

205 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/22(水) 10:04:36.96 ID:0zicMEFx.net
>>201
俺もそう思う
つうか、普通「市場」といえば売上金額ベースじゃね?
そこへ>>197が変なこと言うから「ん?」てなった

206 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/22(水) 10:31:18.96 ID:DEYzmPZQ.net
自動車の販売台数比較みたいなもんじゃね?

価格と台数って異なるスケールを当てて語るような話で
軽トラとフルトレーラーぐらい差のありそうなものを並べた印象だけど

207 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/22(水) 10:48:35.45 ID:HszJH8Xy.net
>>203
そうか?ROCO基準だが、10年前ならアナログの電釜一両4〜6万だったが今じゃ
安けりゃ2万後半で手に入るし蒸機や車両セットにしたって高くなったとは思わない
どこを見て高くなったって言ってんの?

208 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/22(水) 14:50:30.14 ID:xPBMHlkS.net
>>204
Katoのクハ55とクモハ41だっけ?
イベントで再販品がデモ走行してるのみて良いなぁ、と思って店で聞いたらえらい安くてびっくりした
HOってそんなに安かった???って
それをつい予約して買ってしまいHO沼にハマったw

209 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/22(水) 17:11:28.05 ID:MEo3gHAa.net
KATOは安い
EF510とか安すぎ

210 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/22(水) 17:49:12.59 ID:bmoILvns.net
>>207
現地価格と国内価格の差じゃね?
業者ボリボリで

211 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/22(水) 18:26:48.34 ID:Y9kVN5xY.net
>>207
ROCOは一度つぶれたのがその頃だったからね。
当時はオーストリア、今は中国どころかベトナムらしい。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/22(水) 19:59:13.26 ID:1VSi+SdC.net
電車道のキハ40第2弾が年末に延期になってしまった
アイボリー塗装を期待してるのに

213 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/22(水) 20:25:22.02 ID:1MokbCnB.net
キハ40第2弾の予約マダー?

214 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/23(木) 06:30:26.62 ID:anCWsQWc.net
トラムEF58青は再販するのにED16 はしないのが不可解。
再販あると思って初回製品はやめておいた。実際酷い出来w

215 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/23(木) 06:33:12.38 ID:YtVgglS9.net
>>214
初回製品がダメなら再生産品もダメだろ。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/23(木) 11:49:19.48 ID:tSn/MWbk.net
トラムはED14で懲りたわ

217 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/23(木) 13:19:48.59 ID:tpcFU3rK.net
>>213
昨日いつものお店から案内が来たので、
さっそくしたなり。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/23(木) 19:52:14.48 ID:CBYVYXtE.net
KATO 2019年5月28日工場出荷予定
再 1-305 (HO)EF65 1000 前期形 18,500円+税

219 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/23(木) 19:54:25.92 ID:CBYVYXtE.net
TOMIX 2019年5月31日発売予定
新 HO-2004 JR EF210-0形電気機関車 32,800円+税
新 HO-2005 JR EF210-100形電気機関車(新塗装) 32,800円+税
新 HO-2503 JR EF210-0形電気機関車(プレステージモデル) 55,800円+税
新 HO-2504 JR EF210-100形電気機関車(新塗装・プレステージモデル) 55,800円+税

220 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/23(木) 20:05:32.95 ID:CBYVYXtE.net
電車道 1:80 キハ40系首都圏色 第2弾(暖地・準寒地向)
■プラ製塗装済完成品
☆前照灯・尾灯・前頭部列車種別表示点灯
☆台車は黒、床下器具はグレー
☆番号インレタ添付
☆前頭部列車種別シール添付
☆2019年末発売予定

TW40-2000RM 国鉄キハ40首都圏色-2000番代動力付 \22,000+税
TW40-2000RT 国鉄キハ40首都圏色-2000番代動力なし\12,000+税

TW47-0R-MTS 国鉄キハ47首都圏色0番代動力付・1000番代動力なしセット \30,000+税
TW47-0RT 国鉄キハ47首都圏色-0番代動力なし \11,000+税
TW47-1000RT 国鉄キハ47首都圏色-1000番代動力なし \11,000+税

TW48-0R-MTS 国鉄キハ48首都圏色-0番代動力付・1000番代動力なしセット \30,000+税

221 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/23(木) 20:13:23.36 ID:CBYVYXtE.net
電車道 1:80 キハ40系アイボリー色
■プラ製塗装済完成品
☆前照灯・尾灯・前頭部列車種別表示点灯
☆台車は黒、床下器具はグレー
☆2019年末発売予定
☆標記の印刷、番号インレタ・列車種別シールの添付はございません。

W40-500VM キハ40アイボリー色-500番代動力付 \21,000+税
TW40-500VT キハ40アイボリー色-500番代動力なし \11,000+税
TW40-2000VM キハ40アイボリー色-2000番代動力付 \21,000+税
TW40-2000VT キハ40アイボリー色-2000番代動力なし \11,000+税

TW47-0V-MTS キハ47アイボリー色0番代動力付・1000番代動力なしセット \28,000+税
TW47-0VT キハ47アイボリー色-0番代動力なし \10,000+税
TW47-1000VT キハ47アイボリー色-1000番代動力なし \10,000+税

TW48-500V-MTS キハ48アイボリー色-500番代動力付・1500番代動力なしセット \28,000+税
TW48-500VT キハ48アイボリー色-500番代動力なし \10,000+税
TW48-1500VT キハ48アイボリー色-1500番代動力なし \10,000+税

222 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/23(木) 20:26:58.89 ID:CBYVYXtE.net
モデルアイコン 2019年5月25日出荷予定
733Y2 4580346121264 モデルアイコン 40ftハイキューブONE2個組紅
\3,900円+税 ※ ONEコンテナ白は通販のみで発売中

223 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/23(木) 21:47:22.94 ID:CQ6rlIwH.net
アイボリー用のインレタどこか出してよ。東海車作るから。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/23(木) 21:49:42.63 ID:QXHJb/hq.net
キハ47-0のT車単品も用意してくれたんだね

225 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/23(木) 23:29:22.58 ID:mFOoTYKR.net
>>223
インレタメーカーなら何でも作ってくれるでしょ

226 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/24(金) 12:09:45.11 ID:2MGjJqP2.net
>>158
経年時のリアルな退色までも完全再現しました。
なお錆び表現に関しましてはお客様によるメイクアップが必要です。
エコーモデルのウェザリング・ベンガラがおすすめですw

227 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/24(金) 17:45:49.57 ID:0RbHiw8u.net
おまんこ

228 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/24(金) 20:10:28.84 ID:2MGjJqP2.net
姉妹品 ウェザリング・ブラック(SLなどに)
      ウェザリング・ホワイト(雪国の再現に)

229 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/24(金) 23:38:38.44 ID:GCBfMnTJ.net
>>222
これだけ1/80でもなぁ…>ONEコンテナ

230 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/25(土) 07:18:01.25 ID:RvjMYI8m.net
>>229
未塗装が出てるし
他も出したいみたいだし

231 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/25(土) 18:45:55.75 ID:ef+CkKWk.net
12系客車の再販、katoはちゃんとオハをオハフの4倍以上作っているのだろうか?
馬鹿だからどうせまたハフだけが余りまくるのだろうな

232 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/25(土) 19:01:16.08 ID:sHLZMCNN.net
>>231
金型が共取りなんじゃないのか?

233 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/25(土) 19:06:05.96 ID:ef+CkKWk.net
>>232
それなら既に大馬鹿w

234 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/25(土) 21:46:08.72 ID:c2Xjvixu.net
>>
問屋受注分しか造らんぞ

235 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 05:31:39.64 ID:0Wr01H4w.net
>>233
もしかすると、共取りだからこそあの値段で作れるんじゃ?
それに、オハフやスハフだって最後には結局捌けてるような。
3連や4連にとどめたり、緩急車の比率を高めて編成を組む向きもいるだろうし。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 07:55:43.05 ID:7nxC9ovV.net
例えオハフやスハフが余りまくってもオハの数さえ潤沢に作ってくれるならこちらは別に文句はないんだけどねw

237 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 11:07:44.45 ID:0Wr01H4w.net
>>236
メーカーはアンタの御機嫌を取るために事業やってるワケじゃない。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 11:22:52.85 ID:7nxC9ovV.net
>>237
katoの人、乙w

239 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 11:46:58.18 ID:H5I/Z12Q.net
電車道のキハ40首都圏色(暖地・準寒地向)一族を予約した。
手に入るのは来年か。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 13:06:25.00 ID:GxFMiwBd.net
12系なんて何両でも編成になるやん。5両に1両以上スハフ入れとけばええんやろ?

241 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 13:07:14.33 ID:GxFMiwBd.net
>>237
けど、見知らぬ『アンタ』を相手に商売しているんやで

242 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 13:50:11.65 ID:7nxC9ovV.net
>>240
4両以上の編成に1両もオハの入らない編成を君は走らせたいかね?w

243 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 14:30:59.26 ID:eqFhXz2c.net
模型なら何でも好きなように走らせたらエエやん
こんな編成無かったよね!って絡んでくる爺とかのウザいこと

244 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 15:26:50.87 ID:GxFMiwBd.net
>>242
ええよええよ。新製の甲種回送ってことよw

245 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 15:27:26.96 ID:GxFMiwBd.net
PF持ってないから一般形で牽くけどなw

246 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 15:28:23.83 ID:GxFMiwBd.net
ヨ8000じゃ当たり前すぎるんでワフでも付けとくわw

247 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 15:52:34.62 ID:immONXmT.net
>>236
最初から必要数予約しないお前がバカなだけ
メーカーに非はない

248 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 15:54:39.14 ID:EuCs1VWc.net
>>247
そうそう、
何回も再生産されてる訳だし
いつでも気軽に買えると思い込み、予約しないから
また買えない、の繰り返しw

249 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 15:54:41.62 ID:immONXmT.net
>>243
思い切り蹴りでも入れてやれ
そういうバカに返答すると延々と自分語りが始まるから
うるせぇ!って一喝して追い払うと良い

250 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 15:56:50.11 ID:immONXmT.net
>>248
70系のバカもそうだけど、そういうバカは金が勿体ないなら安くなったら買うって考え
んで品薄で買えなかったら生産体制が悪いとメーカー叩く
お前の自業自得だろ死ねよって感じな

251 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 17:09:04.28 ID:QMfxkkof.net
>>250
あんまやめようよ、死ぬとかいうの。
死んだらその分売れなくなるってひいては模型の値段が上がるわけだし。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 17:17:33.29 ID:xaRE33ld.net
買わないで文句言ってるだけなら死んでくれた方が世の為

253 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 18:27:01.77 ID:wnEk4bb+.net
12系のオハを沢山作っているのか?
と言っただけでこの言われようw
相変わらず今回も同じようにスハフが沢山余るのだろうなぁ

254 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 18:38:00.86 ID:g/AILrfE.net
>>253
毎回オハフが大量に余るように思う。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 18:44:51.98 ID:wnEk4bb+.net
>>254
確かにスハフがないとオハフだけでは1両編成にもならないもんな、余る余る

256 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 18:49:16.06 ID:1uu9Og0s.net
昔の山陰線にスハフ12の1両だけで運用してるのが有ったなぁ
旧客列車の後ろにぶら下げたりキハ58で牽引したりで

257 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 19:04:15.83 ID:AY1REAdI.net
>>255
14系のときはオハフだけメーカー在庫の
前回生産品から先に出荷されてた

258 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 19:54:00.65 ID:GxFMiwBd.net
>>256
わぁ、なんかいい絵ですねー。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 19:56:23.11 ID:5o/zMwV6.net
>>256
いこい?

260 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 22:11:26.56 ID:g/AILrfE.net
>>256
それって後藤行きでは?

261 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 23:05:28.89 ID:8KnlN9qN.net
機関車の付いてる向きが逆だけどだいたいこんな感じ
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201010/23/26/f0203926_2220017.jpg

262 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 23:13:38.58 ID:FlJCPJwh.net
>>261
クーラー付の12系がグリーン車扱いなんだなw

263 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/26(日) 23:17:18.68 ID:5o/zMwV6.net
>>261
福知山のいこいじゃん

264 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 02:38:00.40 ID:DtEb1Voc.net
スハフもオハフもテール消灯スイッチを新設すれば
あんなに残らなくなるよ。なにしろ古い製品だから。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 02:41:49.83 ID:23lnSflf.net
幼稚で頭の悪い暴言しか吐けない底辺は見ていて飽きないなw

266 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 02:54:48.72 ID:F1Vjr/2m.net
消すスイッチを増設すれば今よりしょうとう売れるだろうに・・

267 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 07:57:46.77 ID:obvfx28D.net
>>264
テールライトの点消灯スイッチの有無が売れ行きを大きく左右する
とまでは思えないが…。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 08:12:55.38 ID:qfoOw8ZD.net
それでお値段上昇したら文句言うくせになw

269 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 08:21:44.47 ID:YnRhhLo8.net
>>223
くろま屋でなんとでもなる。
多分専用のも作るんじゃないか?

270 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 08:26:11.10 ID:YnRhhLo8.net
>>267
黒の遮光テープを小さく切って中間組込のハフのテールライトに貼ればお気楽に消灯できる。
糊残りしないパーマセルテープがオヌヌメ。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 08:59:22.73 ID:zhsxHHqU.net
車輪を左右反転させれば良い
片方の台車を2軸ともな

それ以外だととても楽しい事になる

272 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 12:27:47.50 ID:L156dWnv.net
12系俺も持ってるが
なによりあの価格は魅力的
Nのワンコイン貨車とか値上がりしているが
価格改定せず供給してほしい…

273 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 12:44:51.15 ID:RSy+JJS5.net
じゃあ、値段上げない代わりに塗装の手を抜きます

274 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 13:27:33.50 ID:VTl4mbvB.net
EF65PF前期型と12系でHOデビューしようかと思ってるんだけど、12系のオハって直ぐなくなるの?とりあえずスハフ+オハ+オハフの三両買って、あとは財布と相談しながらオハを買い足せばいいかなって考えてたんだけど。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 13:34:40.67 ID:HsfvUTOe.net
貧乏人にはHOは分不相応だからやめとけ

276 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 13:43:07.39 ID:WH7aecAX.net
懐事情も各人様々だろうけど、KATOの12系で…

277 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 13:59:32.39 ID:8FrLdgE0.net
>>274
いつの間にかオハフ、スハフだけになってるから最初からオハ4両は買っておいた方がいいw

278 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 14:01:17.36 ID:F1Vjr/2m.net
兄さんも姉さんもご近所さんもオッハ♪

279 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 14:45:47.92 ID:W28krNVK.net
何出してもああじゃねーこうじゃねー言われてたらメーカーもやる気無くして手を抜きたくなるよな

280 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 14:51:54.41 ID:8FrLdgE0.net
>>279
手を抜いたらもっと言われるだけよメーカーさん

281 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 14:54:44.50 ID:No5wGeTy.net
>>274
スハフ オハ オハフの3両でも良いと思うけど
機関車単機でも楽しいから客車は気長に中古探しても良いと思うよ

282 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 15:19:23.25 ID:fVT3hdo1.net
50系50形もまた再販していいんでないかい
せっかくEF71出したんだし

283 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 15:28:33.46 ID:7uTHfpq4.net
12系は1編成あると便利だね

284 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 16:55:36.20 ID:L156dWnv.net
12系は側面幕と車番インレタ
別にもっと出してほしい
とずっと思ってるんだけど…

285 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 17:01:27.51 ID:TdxAvnBX.net
静岡限定の113-2000スカ色、ヤフオクに出てるな
果たしてあの値段で売れるか?w

286 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 18:00:17.51 ID:VTl4mbvB.net
>>277
>>281
ありがとうございます
機関車+客車6両だと五万円近い出費になるので一気には難しそうなんで、買えるだけにしといて後は再生産待ちか、中古を気長に探します。それもまた楽しいですよね。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 18:37:28.41 ID:F1Vjr/2m.net
実車で波動運用だと検査時期違いとか
かき集めのムラムラ編成もありかな〜♪

288 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 18:42:48.29 ID:/N16utGS.net
>>286
毎回オハから無くなるし、中古も高騰するのてあとから買い足すのは困難。オハフやスハフを買わずオハ4両か、再販前後に中古で6両編成を揃えることをおすすめするよ。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 20:44:40.16 ID:bcAI+REx.net
>>286
老い先短いとかでなければ10年も待てば再生産されるし
他に好きな車両があるならとりあえず12系は3両にして
そのときまで貯金しておけばいい

290 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 20:56:20.40 ID:JrTMA4+N.net
12系3両(緩急車×2+中間車)なら、PFじゃなくて75の各番代にしとけば?
スハフやら白線やら乗務員扉やらは完全に無視して
トーホグの各停イメージで楽しめばいい
(でも車掌室側は実車よろしく編成内向きでw)

オハ増備の暁には急行八甲田とかに釜込みで正規編成にキチンと昇格できるし
(いやそりゃPFでも八甲田までもっていけるけどね・・・
スターターの時点での楽しみ方の方向性に多少差があるからさぁ)

291 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 21:02:58.47 ID:LRzxuqg/.net
>>271
プラ製品の車輪にはもともと左右は無いので、反転しても同じです。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 22:34:35.99 ID:HQYvrXhh.net
>>289
さすがに「10年も待ちゃ再生産されるだろう」なんて呑気に待てる人は
寿命が長く残ってる若い人であってもそういないだろ......

293 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 23:54:27.45 ID:obvfx28D.net
>>291
室内灯を取り付ける際と同様に車体と下回りを分離して、
テールライトユニットの通電舌と床側の導通板の間に絶縁紙を挿んでやれば
よいかと。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/28(火) 10:55:07.90 ID:u8+ZxqSV.net
>>292
むしろこれまでと全く同じように今後も事が進む、と当たり前に信じている危機感の無さがヤバい

295 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/28(火) 11:31:11.56 ID:o/q7aDzH.net
12系客車は数年前に再販しているんですけど・・・
10年以上再生産していないのはコキ10000系とD51 。
アーバンもクモハみたいにパワトラ廃止して再販したら売れるかな?

296 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/28(火) 11:36:50.16 ID:n6FhYYk0.net
12系のTR217台車に本来あるべき車軸発電機をなぜ省略したのか謎。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/28(火) 12:24:36.50 ID:jN9TY2hg.net
藪の奥に過渡・オハ12が2,500円で出てるぜ。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/28(火) 12:40:23.56 ID:+Alt/TZC.net
アーバンはアーバンプラスで出すならともかくいまさら原型で出しても無理

299 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/28(火) 12:47:49.69 ID:jN9TY2hg.net
>>298
“原型”が最もカッコよかったとは思うけど…。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/28(火) 19:27:28.40 ID:SxARf+GG.net
現行厨に何言っても無駄

301 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/28(火) 22:10:56.41 ID:snTKLjft.net
>本来あるべき車軸発電機をなぜ省略したのか
元々造形がいい12系なのになぜ車軸発電機を省略しちゃったのかな。
小さくても存在感があるとても大事なパーツなんだけどな。

車軸発電機
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E8%BB%B8%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%A9%9F
「急行用の12系客車にも冷暖房用のディーゼル発電機が搭載されているが、別途車軸発電機は搭載されて
おり、照明・放送用機器のための電源は車軸発電機から供給している。
ただし、14系客車との併結改造を実施した車両や全ての電源を電気機関車の電気暖房電源で賄う2000番台
は車軸発電機が撤去されている。」

302 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/28(火) 23:07:35.35 ID:4BeMwXxQ.net
エコーのパーツ付ければ済む話しやん
高々数百円なんだし

303 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/28(火) 23:22:33.07 ID:0nJRZ8zb.net
接着剤の効かないプラ台車に車軸発電機を付けるのは思ったほど簡単ではない。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/28(火) 23:40:50.48 ID:snTKLjft.net
>接着剤の効かないプラ台車に車軸発電機を付けるのは思ったほど簡単ではない。
さらに軸受けも兼ねている集電板を発電機に干渉しないように処理するかも課題。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 01:52:20.07 ID:Nr/Dr8EN.net
KATOはその辺省略するよな
165系のスノープローとか
あと14系や24系の台車が20系と同じTR55なのも気になるなぁ
12系用にちゃんとTR217があるのに、217と55は細かいことだけど
ブレーキまわりや下揺れ枕が違うんだよ、ここがちゃんと再現されてるのに
KATO ho14系ハザ24系は20系と同じ台車はいてんだよ

306 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 03:35:54.31 ID:p3yz7NbT.net
■tomix HO情報室 「EF210系」Vol.8
https://www.tomytec.co.jp/tomix/report/ho/ef210/ef210_8.html

307 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 06:48:51.32 ID:wDHM7/Ea.net
>>305
だからこそ比較的リーズナブルな価格だとも言えるけどね。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 07:46:40.01 ID:DXa54joL.net
>>296
おー、リアルで発電して単4でも単5でも充電して尾灯に充てるのもいいな。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 07:52:53.59 ID:og/X9a1+.net
>>305
さぞかし素晴らしい動体視力をお持ちなのですね。
走行中に見分けられてお悩みとはwww。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 08:04:42.40 ID:wDHM7/Ea.net
>>309
外観上は空気バネの径が少し大きくなった程度らしいから、
オレの場合は停まっていても区別がつかん w

311 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 08:35:21.16 ID:QtRWrDZq.net
>>307
台車を流用から専用の物にするとか部品を追加するとコストがかかるのは事実だが
それが必ずしも値上げには繋がるとは限らないから。

「ちゃんとやると金がかかるから値段があがる。それでまた騒ぐんだろ?」なんて
知ったような口を利く人がいるが商品の価格はそんな単純に決まらない。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 10:21:30.91 ID:wj5YzQ6P.net
便所の落書きに相応しい、幼稚な知ったかレスw

313 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 13:06:43.35 ID:DXa54joL.net
細々と違いなく造られた3両編成なら
共用あっても5両編成の方がいいかなー

コキ同様、頭数揃う方が嬉しい人に向けた製品なんでしょう

314 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 13:27:47.63 ID:joVD0/oi.net
>>311
カトーの飯田線旧国もあれだけ新規で起こしまくっててたのに高くなかったね

315 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 13:34:23.79 ID:wDHM7/Ea.net
>>305
何でもっと以前から出してる12系の台車を流用しなかったんだろ
…カプラーの関係?

316 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 16:33:39.27 ID:Nr/Dr8EN.net
KATO 12系の台車217と20系の台車55は最初から
ちゃんとつくりわけられていたのだ、
それなのに後発の24系、14系はドンピシャな12系台車をつかわずに
20系用を使ったのはなぜなの?ということ
まぁ理由はネジからスナップへ変更したから12系用をそのままでは使えなかった
ということなんでしょうけど
217は側枠と横ばりが別の3分割構造、HO台車の一般的な形
55は台車枠は一体でブレーキ周りが別の2分割構造 Nに近い形で低コスト
スナップ式に改造するには55のほうが良かったということでしょう

317 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 16:46:09.31 ID:DXa54joL.net
こういうのでいいんだよ。こういうので:KATO 談

318 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 17:24:50.43 ID:wDHM7/Ea.net
>>316
今度再生産する12系は、コストダウンよりドンピシャを優先するんだろうか?

319 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 17:33:48.92 ID:r2yHe/vv.net
>>318
金型を変更しない方がコストダウンだろ

320 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 18:07:55.67 ID:O3Zo/1QI.net
再販12系が安い安いと言ってるが古いままのモデルならたいして安くも無いな、普通だ
オハで3000円切る位なら明らかに安いと思えるけどw

321 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 19:56:07.39 ID:L7Y76RtT.net
気に入らねえなら自分で直せばいいだろ
自分で直せない? じゃあ誰かにやってもらうか諦めろ

322 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 20:12:52.23 ID:oK/u57bO.net
>>317
誠にそのとおりだ、KATOが変わった仕様にしたら反って気持ち悪くなる。
これがKATOの醍醐味だ。丁度カワイモデルの製品にはカワイ独特の素朴さ、
良さがあるように・・・・・

323 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 20:20:31.02 ID:iyop48bv.net
ほんと安いプラ買って走らせるだけモデラーは口だけは達者だな(笑)

324 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 20:27:20.10 ID:xDfjjRA6.net
>>323
ダメなんだよ、全部メーカー任せw
自分の頭や手は動かさないし、予約もしないでハフが売れ残りハが手に入らないのをメーカーの生産数のせいにする
台車も気に入らないなら自分で振替えたらいいのに中心ピンの違いを挙げてメーカーに責任転嫁

面白い訳がない、と感じてしまう

325 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 20:37:33.27 ID:wDHM7/Ea.net
>>323
「安い」は余計だが、そこさえ外せば全て同意 w

326 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/30(木) 16:56:06.07 ID:/ONmXP4H.net
頭のおかしいカトー信者がわいてるね

327 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/30(木) 18:36:58.29 ID:zR96tNtd.net
カトーの中の人みたいな物言いだよね

328 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/30(木) 19:05:51.57 ID:BUAWZR2q.net
効いてる効いてるw

329 :274:2019/05/30(木) 21:35:10.35 ID:6EOcw3wZ.net
本日仕事帰りにKATOのEF65 1000番台前期形を購入して参りました。晴れてHOデビューです。
いやぁ、プラだからと侮ってましたが素晴らしい重量感ですね。レール一本しか買ってないので走行は暫くお預けですが、これはハマりそうです、取付パーツの多さに身構えてしまいますが、いっそ真鍮線から手摺を作りたくなりますね。
昔に乗った急行八甲田51号をぜひ再現したいと思います。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 00:20:41.15 ID:0fUB0bqw.net
フジモデル から塗装済みの手すりが出てますよ
1800円なので、在庫があるか?はわかりませんが

331 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 02:57:37.07 ID:7Xh7DoMJ.net
EF65一般形ですけど12系牽いてもいいですか?

あっあとDE50もありますけど牽いてもいいですか?

332 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 03:33:19.30 ID:GwdalrWd.net
>>331
どうぞ御自由に。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 05:59:11.29 ID:CrD/Gwxx.net
>>330
あれ塗装弱いよ。
簡単だからφ0.4真鍮線を曲げて塗装した方がいい。
誘導員用4、窓下4、ドア脇8の16本は大きいのでプラだとヘナヘナになるし、整形色はボディ塗装と色が違う。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 07:46:26.91 ID:GwdalrWd.net
>>333
既に空いてる穴にピタリ差し込むには、多少面倒でも曲げ治具を作ることをお奨めする。
目分量で差し込みピッチを合わせて曲げるやり方は、結構なトライ&エラーを強いられる。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 08:26:00.39 ID:ydm9039s.net
>>334
ヤットコで掴んだ真鍮線が曲がる位置を把握するまでの時間でジグは作れるかもね。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 12:09:21.02 ID:E029fSvJ.net
今更だがスハフ12は車体側面、床下機器が100番台で
屋根形状が0番台の形の当時の過渡らしい製品なんだな。
白帯を塗り潰して手軽1000台タイプでも作るか。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 13:13:30.94 ID:TvWp7tOn.net
>>336
1000番台の乗務員扉はどうやって作る?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 13:44:52.71 ID:7DGqif+K.net
>>337
タイプって書いてるやん

339 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 14:37:12.93 ID:QBPN4x6+.net
いくらタイプっても印象を左右する乗務員扉を無視するのはやりすぎだろw

340 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 15:32:49.64 ID:m3TYA4n/.net
だから「手軽」な「タイプ」って書いてあるんじゃ?
白帯塗りつぶすだけでも印象が変わるだろうし。
乗務員ドアまで加工して付けるのが「手軽」な「タイプ」と言うのかな?

341 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 15:36:07.33 ID:VPJfBWWU.net
乗務員扉の設置加工を行おうとすると車内のライトユニットを覆うドでかいカバーまで手を付けることにならないか?

342 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 15:56:38.68 ID:zLwESV9x.net
本人が良いって言ってんだから良いんだよ
こういう突っ込みするから嫌われる

343 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 16:09:25.65 ID:NRWz+KtE.net
>>341
2000番台作ったことあるけどカバーには一切支障しないよ。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 16:32:11.81 ID:TVn5rvnm.net
>>329
カトーのはプラでも質感は富よりマシだね、なんでだろう?
旧国も富70系よりカトークハ55の方が重量感があるし
安っぽくないんだよ、安いのにw

345 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 16:42:22.61 ID:VPJfBWWU.net
>>343
サンクス

346 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 16:52:34.55 ID:t5cQrxCW.net
>>344
日本製とK国製の違いだろ

347 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 17:34:23.14 ID:QW8mDhEA.net
中韓は鉄道模型は子供のオモチャ造ってる感覚しか無いから付きっ切りでキッチリ指示しないとロクなことにならないと某中の人が言ってた

これは良い悪いじゃなくて文化の違いと思うしか無いとか

348 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 17:38:20.29 ID:GwdalrWd.net
>>341
乗務員扉まで付けたら、ついでにヘッドライトも付けて制御客車にしたくなるな w

349 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 18:14:26.61 ID:x3BQm8Eh.net
大人のおもちゃ (笑)

350 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 18:22:46.43 ID:r8UMd36S.net
>>336
>>屋根形状が0番台の形
いや、あのスハフ12の屋根は0番台と100番台,両方の特徴を持っていると思う。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 19:44:24.69 ID:LiWp0Hpy.net
>>347
日本人は、何でこんなものを大枚はたいて買いたがるのか分からないんだろ。
もっとも、日本人でも鉄模をやっていない人には理解できないだろうが。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 20:16:28.38 ID:ug/44kdt.net
12系1000番台を作ろうと乗務員扉のドナーにキハ58の車体を手に入れたのに1000番台の乗務員扉は平面だったw

353 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/31(金) 20:41:46.66 ID:ztunKt59.net
12系がらみだけどナハネ20+ナハネフ22の1000番台作りたいが写真を見る限りそのまま12系のドアを移植するだけではダメそうに見える
遠く博多まで実車を確認しに行くしか無いと思ってるけど残ってるだけ感謝すべきなんだろうな

354 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/01(土) 00:59:42.53 ID:AulpEXr/.net
TOMYTEC 6月中旬発売予定
新 全国バスコレ80<JH034>福島交通 2,200円+税

TOMIX  6月発売予定 → 7月発売予定(繰り下げ)
HO-730 コキ106(グレー・コンテナなし・テールライト付) (再生産)
HO-731 コキ106(グレー・ヤマト運輸コンテナ付) (再生産)

355 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/01(土) 01:01:51.56 ID:AulpEXr/.net
TOMIX  2019年7月予定(新製品)
HO-2008 JR EF81形電気機関車(81号機・北斗星色) 33,800円+税
HO-2009 JR EF81形電気機関車(81号機・復活お召塗装) 33,800円+税
HO-2010 JR EF81形電気機関車(トワイライトエクスプレス) 33,800円+税
HO-2506 国鉄 EF81形電気機関車(81号機・お召塗装・プレステージモデル) 56,800円+税
HO-724 JR貨車 コキ104形(西濃運輸コンテナ付) 5,000円+税
HO-725 JR貨車 コキ107形(増備型・コンテナなし) 2,500円+税

356 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/01(土) 01:04:42.86 ID:6YDHkVjn.net
>>353
ドアは無視しちゃうしか無いのかもしれないけど、
形式番号表記文字が切り抜き文字から白転写に、
ナ級表記なんだけど実はオ級であることを示す△マークも必要だよ。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/01(土) 01:17:23.27 ID:AulpEXr/.net
モデルアイコン 1/80予定品

タキ5450 
タキ3000
チキ5200
クモユニ143 

358 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/01(土) 05:00:28.67 ID:EOI9sX14.net
>>356
車側灯。
まぁ、それもこれもみな省略しちまえばいいんだが w

359 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/01(土) 07:57:57.52 ID:fg/EJMk2.net
>>353
ドア上の等級表示が埋められてる

360 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/01(土) 17:10:29.65 ID:AAWQ9oTG.net
KATOの12系を使用して、ジョイフルトレイン作った人いますか?

361 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 08:35:42.98 ID:ASWp4SFm.net
>>360
フリーのでよければノシ

362 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 13:04:15.01 ID:QLVcNT9B.net
>>340
そういう人は放置していいよ

363 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 19:00:59.58 ID:waQ96iXF.net
http://www.mr-endo.com/
http://www.mr-endo.com/news/news_pra.html
>発表 2019年6月1日 ホームページにて正解発表いたします。お楽しみに
エンドウの新プラ来ないなどうした?

364 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 19:03:55.66 ID:QLVcNT9B.net
普通に頓挫では?

365 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 19:14:18.22 ID:yagJMxjm.net
>>363
ツイッターも見たら?

土曜日なのを忘れてたから、月曜にするってw

366 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 20:49:08.43 ID:D+JPUxXT.net
>>360
展望室ないやつでも作ろうかな
塗装でかなり個性が出るから、作り甲斐があるね

367 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 22:59:56.49 ID:waQ96iXF.net
>>365
どうもです
エンドウはそこらの零細個人店舗だったのか
土日だから本サイト更新できないとかTwitterみろとか
終わってるな

368 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 01:40:22.83 ID:vnI4AxS4.net
>>366
塗装でかなり個性
門鉄局の海・山編成とかw

369 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 07:39:11.59 ID:EaVU3Azp.net
>>368
詳しいね
物知りさんだね

370 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 07:50:07.79 ID:TZwZx/Te.net
>>368
扉部分だけ白帯を消してみては?

371 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 08:54:45.06 ID:jx/74ToE.net
塗り替えとかするときの資料が少ないのがなあ。
50系客車をキハ143やキサハ144に改造してるけど窓埋めの位置なんかがわからないから
資料がわりに藪奥でNのキハ143を買ってしまったわw

372 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 10:54:05.06 ID:vnI4AxS4.net
>>368
その昔、BunBunを作りたくてDC28・58のアンデコ完成車を買ったけどレタリングなんてあるわけもなくて放置して
ふと思いついて旧広島急行色にしようと調色まで済ませてまた放置中という・・・

373 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 10:54:56.95 ID:vnI4AxS4.net

>>369のミスタイプ

374 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 10:57:30.00 ID:vnI4AxS4.net
さらに間違い。旧ではなくて緑の濃淡のやつでした。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 12:32:23.62 ID:rJcW5knE.net
沿道プラはいつ発表するんだ
もう昼はすぎたぞ

376 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 14:05:33.56 ID:vnI4AxS4.net
樹脂とは縁遠いもので・・・あしからず

377 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 16:12:50.51 ID:pahP559y.net
>>375
16時過ぎ、HPもTwitterも発表なし。
プラのことは忘れてしまったのか?

378 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 16:24:23.76 ID:JmcC8NdK.net
>>367
終わったとまでは言わないけど、配慮に欠けるのは確かかな

379 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 16:43:57.80 ID:2sAKtYrR.net
小田急NSE初期車

http://www.mr-endo.com/news/news_pra.html

380 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 16:59:53.01 ID:2sAKtYrR.net
Twitter
https://twitter.com/model_endo/status/1135454387814391808?s=19
(deleted an unsolicited ad)

381 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 17:01:22.60 ID:LgdtbSMj.net
車種当てクイズでNSEと書いた人いたのかしら?

382 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 17:01:26.11 ID:pahP559y.net
>>379
小田急NSEか。
国鉄かJRだと思っていたが、なぜか納得できる車種。
全国区ではないが、大阪店でも売れるよう祈る。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 18:07:40.25 ID:/mH3gsM6.net
NSEか、最初を私鉄でそれも連接車で来るとは思わなかった
オレは関東人じゃないがVSEはいらんけどNSEは欲しいw

あとは値段だな
富VSEの室内灯まで付いた限定セットが税込12万円ちょっと
実売11万円くらいか

だけどNSEはVSEより1両多い11両なんだよな
富みたいな値段ではできないだろうから11両セットで15万円で買えるだろうか?

384 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 20:44:53.60 ID:TCEErh23.net
カトーの81がたのしみですな

385 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 21:49:32.84 ID:L1b9UgsT.net
カトー81いつ頃なんだろう?

386 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 21:52:58.97 ID:ToN6KLTG.net
天賞堂の185がたのしみですな.。
いつ頃なんだろう?

387 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 22:02:20.17 ID:F3T7pkg9.net
カトーキハ81再生産いつ頃なんだろう?

388 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 23:17:58.64 ID:ffSxnyb5.net
アクラスの211いつなんだろ

389 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 23:28:57.61 ID:7gYnk7NH.net
日本精密模型の(以下略

390 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 23:34:06.98 ID:y3i9NjlR.net
カトーコキ10000コキフ10000再生産いつ頃なんだろう?

391 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 23:58:55.99 ID:a/Yzi4md.net
車体が反ったから無理でしょ

392 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 00:41:54.11 ID:CoftQd1t.net
カトー20系客車再生産いつ頃なんだろう。。。


トラム? イラネ。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 00:43:22.67 ID:U5DAV42l.net
アイコンのクモヤ・・・

394 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 01:23:09.04 ID:23WvVSVn.net
エンドウの新プラ、あれやこれやを予想してたけどまさかNSEとは・・・
かすりもしなかったわ

395 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 01:46:23.35 ID:m8J2QCcs.net
NSEはカトーや富、天と被りそうもないのを捜した結果なのかな
マイクロエースが復活時にNで採った道に似ている

396 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 02:00:15.83 ID:YF56h7lb.net
克己、ナカセイ、ユートレとさんざん出てて欲しい人は一通り買って満足してるんじゃ?>NSE

397 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 02:13:09.66 ID:Ke1lP9F+.net
NSE、まだ関水Nの103系を買ってもらうはるか以前に玩具を持ってた思い出。

あまり私鉄好きじゃないんだけど阪急の2800系とNSEは潜在的に好きかな。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 08:46:01.91 ID:PWMxu+9C.net
短縮4連&台車TR47化した特別版(特製品)を
モデルプラザ限定で「だしてくれ!」

399 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 08:48:16.12 ID:2EScPG7e.net
>>395
被らない形式なんてもうほとんどないでしょ

400 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 09:23:21.19 ID:2NOmIlyQ.net
>>399
プラで未発売の157系か381系なら、バリ展もできたが。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 09:54:02.13 ID:yj7lfR0M.net
>>398
なんの形式のこと言ってんの?

402 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 11:42:51.32 ID:8tePOtYb.net
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる   
https://pbs.twimg.com/media/D8I_wHMU8AA5l-J.jpg   
   
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手  
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
   
かんたんに入手できますのでぜひご利用下さい   

403 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 12:03:32.45 ID:j3AeDLPZ.net
NSEはパーツ組み換えで特定編成出来るようだけど、ついでに増設クーラー欲しいな。見慣れて
るのは増設後の若造なもので。それともクーラー足すだけではダメなのかな?

404 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 12:18:03.89 ID:dz0JeKKq.net
>>401
昔特撮ドラマか何かに出てきたNSEのことだろう

405 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 12:30:33.30 ID:IppoXnRk.net
>>402
折角なので貰っておく

406 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 12:31:02.00 ID:Ke1lP9F+.net
連接車にTR47・・・先頭台車だけか

407 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 12:31:27.39 ID:A20sTExX.net
どうせならSEから始めて欲しかった。
自分もNSEよりLSEの方が食指が湧いたな。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 12:42:12.65 ID:V1rpFUrK.net
>>407
うわっ、気持ちワル! >食指が湧く。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 13:06:34.67 ID:GwQyt9pO.net
指がウジャウジャ湧いてきたらゾッとするなw

410 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 14:22:22.73 ID:gGFZ93ME.net
5000形あたりも欲しいのう

411 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 15:20:33.21 ID:Ke1lP9F+.net
>>407
寄り目?

412 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 15:27:05.42 ID:wxxEFZhT.net
>>410
キハ?

413 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 19:28:13.93 ID:zSyjwZV7.net
どなたか、遠藤にアクセスできる方、意見言える方、今からでもNSE→LSEに変更願い出てください。
在来品は克己しかないこちらの方が数倍売れますよ

414 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 20:17:54.05 ID:/jIylFIy.net
>>413
あーだコーダと言って結局買わない人よりも、確実に買ってくれる層を
メーカーが選んだという事じゃないっすか?

415 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 21:15:37.79 ID:uHlsN1Jd.net
>>413
君が欲しいからと言って必ずしも売れるとは限らないんだよ。
キボンヌなら専用スレでやってね。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 23:00:00.41 ID:m+1vFGbC.net
NSEはいくらくらいなんだろう?
10万以上するんだから予価くらい発表してほしいわ

417 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 23:31:26.12 ID:wxxEFZhT.net
NSEの、それも登場時のスタイルというのは、
あまり賢い選択とは思えないな。
確かに屋根すっきりだが、あの時代の現車を見たことがあったり、
乗車したりした世代は、もうほぼ60代なわけで、先細り感は否めない。
そりゃやっぱりLSEのほうが穏当だったと思うがな。
※個人的感想です。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 03:21:31.60 ID:0Pow5xoT.net
>あの時代の現車を見たことがあったり、
>乗車したりした世代は、もうほぼ60代なわけで、

じゃあ今出すしかないじゃん
先送りになんかしたらそれこそ

419 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 05:18:39.76 ID:Y8jODghk.net
電車はオリジナルの姿がいちばん。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 05:21:29.82 ID:/NjZTqNE.net
屋根すっきりといえば381系
過渡から振り子機構付きで出してくれないかな

421 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 07:41:26.22 ID:vDUJ4V0D.net
>>420
振り子付き381系は魅力的だが、上から見ることの多いので屋根上が寂しい。
同じことは20系客車にも言えるが。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 08:43:42.79 ID:1Q1r2Pwk.net
381なら組立てが甘くて1、2両だけ傾きっぱなしでも許されるよね

423 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 08:56:05.67 ID:Q+P/BDxd.net
NSEで後期のクーラー増設したやつならいらない
カッコ悪いわw

424 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 09:21:53.28 ID:8Vn2epII.net
過度の時(N)と同じで初期車はスルーで
冷房付き待ち

425 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 09:40:13.70 ID:eCOSzEUw.net
鉄道模型は並べられる車種があるかどうかが重要だからなあ
プラでNSEと並べられる車種ある?

426 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 09:44:21.90 ID:IakfElU/.net
>>425
VSE

427 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 09:45:29.96 ID:IakfElU/.net
あ、VSEだと設定年代違うか。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 11:21:01.06 ID:+S6kbZTQ.net
>>425
そんな細かいこと気にして鉄模やってんの
時代設定は重要かもしれないけどオレは気にしないな
私鉄車両と国鉄車両がすれ違ってるしC62重連が北斗星やトワイライトを引いて疾走してるわw

429 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 11:48:27.14 ID:eCOSzEUw.net
>>427
VSEなら尚更クーラー増設が欲しくなるorz
通勤車は高いブラスしか無いからなあ…

430 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 11:59:41.13 ID:oN4wY4uj.net
>>428
>>425はまさに指摘厨なんじゃね?

431 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 12:06:42.70 ID:+9ITmAQ+.net
MODEMOの箱根登山がある
藤沢や小田原を想定するなら東海道系

432 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 12:08:06.09 ID:d+OPnb5f.net
今後の展開で小田急専門で行くとか箱根登山出すとかあるかもしれんのにな
あの辺りは根強いから

433 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 12:39:40.26 ID:eCOSzEUw.net
指摘厨じゃねえよボケナス
並べられる車種があったらリアル感が出て嬉しいと思っただけじゃ!

434 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 12:39:55.89 ID:OSLslUqF.net
>>425
運転会とかで「こんな並びは時代的にも鉄道会社的にもあり得ないでしょう!」って言ってそうで、仮に同じクラブ員でも関わりたくないヤツ

435 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 12:59:29.63 ID:Y9HJ4OrJ.net
>>433
すぐにボケナスとか、乱暴に人をなじることから
間違い無く指摘厨認定。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 15:29:29.78 ID:lH+Zhtxn.net
>>425は現実的に他と並べて楽しめる車種はないの?と聞いてるだけなのに馬鹿じゃないの

437 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 16:15:59.03 ID:1Q1r2Pwk.net
>>434
N700Sとキワ90が同じ線路の上を走れるところが模型の醍醐味なのにね…

438 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 16:30:30.81 ID:+HZqRcyp.net
>>437
Onゲージの朝倉軌道の怪しさ満載のガソリンカーも同じレールの上を走れるもんな

439 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 16:57:40.21 ID:oQ+k3DqY.net
考証にこだわろうが考証を気にせずおおらかに楽しもうが人の自由。
どちらもおかしくない。
自分と正反対な楽しみ方をしてる人間にいちゃもんを付けるような行為こそが糞。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 17:21:01.76 ID:lm+ThnWj.net
俺は、運転会は仕方がないとして同衾する車両は意味のある関係を重視したいな。

できる、とやる、は別でしょう。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 17:21:56.96 ID:Y8jODghk.net
>>425
富153系はダメ?

442 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 17:24:55.93 ID:1Q1r2Pwk.net
キワ90曰く、「好奇の目で見られました」

443 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 18:22:24.56 ID:tYrYONAT.net
>>442
キワモノだからね

444 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 19:05:12.19 ID:Z5+nIb4h.net
425です
自分は運転会は色んな人が来るから色んなもんが走ってても何も言わないです
ピカチュウが走ってたって別にいい
自分の印象に残ったものをできる限り再現したいから、シチュエーションに拘っているだけです

445 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 19:13:33.00 ID:Y8jODghk.net
当社は超特急用が500系、特急用はアーバンライナー、
通勤特急用はパノラマカーと阪急6300系、それに京急旧600系
一般用は東急5200系に阪急3000系。
…で、今回特急用にNSEを加えるとしますかな w

446 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 20:04:21.10 ID:IV9xwfxr.net
>>443
・・・て事は、ボギーの有蓋車は「脇役」という訳ですな

447 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 20:40:48.68 ID:tYrYONAT.net
>>446
それを仰るなら、二軸の無蓋車は、それこそ
「群衆・通行人」役になってしまいますw

448 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 21:11:46.35 ID:22bL6sO6.net
>>413
悪いけど言わせてもらう
本気で言ってる?いい歳だよね?
バカなの?

449 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 21:13:12.04 ID:22bL6sO6.net
>>434
でも、結構その手のやつ多いんだよね

450 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 21:51:08.90 ID:Cs2pScu+.net
小田急ならVSEよりNSE、あのマイクロエースでも良く売れた

451 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 21:52:17.65 ID:Cs2pScu+.net
>>450
間違えたVSE×、LSE◯ね

452 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 22:35:29.80 ID:tYrYONAT.net
>>451
VSEXに見えたw

453 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 22:52:48.08 ID:lvOVQ6kS.net
>>448
自分の意見が、正しいと憚らないから
その発言の馬鹿さ加減に気づかない

454 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 22:58:41.24 ID:ZLqzGiiW.net
>>444
造詣村0系とかでんてつ工房115系湘南色とかなんかどう??
今回の冷房強化以前だったら小田原駅で出会っているはずなので。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 23:13:58.50 ID:pvBowZ5X.net
小田原駅から混合列車のような姿で三島駅へ向かう大雄山線の旧国

456 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 03:02:44.77 ID:A0nZf2oF.net
>>449
マウントを取るための材料を実車や時代考証に求めるタイプだね。

フリーランスとか不得意そう。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 06:52:38.88 ID:WGbRC6Ve.net
Uトレ、過渡、マイ糞、
最初に無くなるのは原型
過渡の冷房増設は、今でも買える

458 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 07:11:17.07 ID:In4foFPL.net
そう言えば中村精密の製品があったな >原形。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 07:52:05.51 ID:PXWzuV+E.net
クーラー増設なら自分でやればいいかと思える範囲なんで、逆よりはいいかな

460 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 09:03:25.41 ID:9kSAyJje.net
>>458
中村のは鉄模の黎明期の製品だからさすがに・・・w

461 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 09:05:03.33 ID:8FdGckXc.net
>>457
蟻から原型って出てたか?
finalとゆめ70だったような気がするんだが(あと小田急直販で冷改後ノーマル)

462 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 10:32:19.80 ID:In4foFPL.net
>>460
さすがに黎明期ではあるまい。
今から思えば、むしろあの頃が全盛期だったかも知れない。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 11:20:55.53 ID:E4rtuNza.net
>>462
そう全盛期。
ナカセイから私鉄特急シリーズが出ていた。
特に、小田急は赤い箱に実車の写真が付いていて良かった。
バラキットの中には塗装券が入っていて、有料だが組みさえすれば難しい塗装は任せられた。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 16:06:54.92 ID:w+aOdV+X.net
ヨーコーシャ

465 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 17:45:52.99 ID:Hc8GqkcN.net
中村のNSE原型
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r328165410

466 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 19:03:37.26 ID:A0nZf2oF.net
どれ位上がるんだろう・・・一応ウォッチ入れといた。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 19:22:01.51 ID:Uk/SSdkx.net
沿道とユートレは仲が良いというか、ユートレは
沿道からMP以外にも色々なパーツ供給を受けている。
なので今回はNSEの様々な資料をユートレから借りていそう。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 20:59:46.05 ID:+DTWGVwI.net
>>465
足が無いんだ。。。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 22:03:47.58 ID:L5WiQEef.net
>>467
パーツどころか東武100系なんかは丸ごと供給を受けている。
エンドウブランドで売らなかったキットまでUトレブランドで発売したくらいだ。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 10:26:46.71 ID:02hh5YMO.net
>>465
子供の頃、ショーウィンドウに飾られたNSEをずっと眺めてた思い出

471 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 17:33:21.74 ID:h6Qc286U.net
中村NSEは34000だったな
だけどこんなの買って台車や床下機器を揃えて完成できるんだろうか?

472 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 17:36:23.34 ID:lE3FRR6M.net
楽天スーパーセール中のMID-9で新潟色70系基本ゲット。
56k台でまだ購入可(取り寄せ)だぞ。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 17:54:12.79 ID:PEcEgOF6.net
台車はもうTR47でええやん(話が戻る)

474 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 19:23:19.01 ID:lkfDqFrA.net
>>471
心配しなくてもね〜大丈夫。
自分もだけど、ジャンク品とか買っても直ぐに使わないから(笑)
数ヶ月、数年かけて部品やパーツ集めて作り上げたりするのが楽しいんだよ〜
完成品買ってきて走らせる、又は飾るだけの方々には理解しがたいだろうけど。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 20:40:22.20 ID:lkfDqFrA.net
https://twitter.com/PLUM_CC/status/1136942341225271299?s=19
(deleted an unsolicited ad)

476 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 21:24:13.79 ID:ExVIUpUO.net
https://twitter.com/jnr201series/status/1136961332031283200?s=21
(deleted an unsolicited ad)

477 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 22:18:58.61 ID:DpalqsNb.net
ここまで試作ができてるなら出るだろ
楽しみ

478 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 00:06:54.62 ID:RDw5YTR9.net
だったらヘタでも自分で加工しなよ?ボク?

・・・と言いたいがチッター垢持ってないしー

479 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 07:48:36.30 ID:5o/HuIm/.net
所詮N厨の戯れ言だろうし。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 09:14:05.85 ID:YSev8uo5.net
>>472
70系新潟色4両セット、なぜか出て来たようだ。
ホビーサーチによると「再販」とある。
慌ててプレミアム価で買わないように。
https://www.1999.co.jp/10574361

481 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 10:52:38.32 ID:RDw5YTR9.net
いまさらながら気が付いたけど
70系・80系の塗り分け幅はスカも湘南も同じなんだね。

113系では調整されたけど。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 10:57:31.52 ID:xXhT3kbU.net
201系、手すり程度はこちらで加工だろ。肝心なのは、中間車が存在するのかってことだね。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 11:35:10.85 ID:QTLKyd4m.net
>>481
スカ色113系は当初湘南色の塗り分けだったけど不評ですぐに窓周りの幅を狭めたそうな

あと昔の広島局には塗り間違いを放置したスカ色塗り分けの湘南色113系が居たらしい

484 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 11:42:35.16 ID:RDw5YTR9.net
>あと昔の広島局には塗り間違いを放置したスカ色塗り分けの湘南色113系が居たらしい
リアルで見ました。撮りました。「なんか緑成分多いなあ」と思ってパチリと。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 17:11:11.03 ID:8gLFvat/.net
>>483
>あと昔の広島局には塗り間違いを放置したスカ色塗り分けの湘南色113系が居たらしい
https://blogs.yahoo.co.jp/usuiraruba/26979813.html

486 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 18:30:25.24 ID:RDw5YTR9.net
自分が目撃した時は先頭車だけでした。ナンバーも撮った記憶が。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 21:56:50.28 ID:sdgrYLOt.net
>>456
俺ってすげーwwwって本気で思ってるし、それを他人に認めさせたいという物凄く迷惑な人たちね
深層はおそらく劣等感まみれじゃないかと感じる

488 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 21:58:17.90 ID:sdgrYLOt.net
>>472
ミッドナインってキャンセル率高いみたいだけど大丈夫かな?

489 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 21:59:47.19 ID:sdgrYLOt.net
>>483
広島毎度毎度ステキすぎるwww

490 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 10:59:05.98 ID:t8dGyg8Y.net
>>483
オレは順次あの塗り分けに変えて行くのかと期待した。長年慣れ親しんだ80・153系
と同じく、オレンジ色が狭くなるように。 模型でもマネしようと思った。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 21:38:07.31 ID:2Z73Aqbp.net
ツイッターで、70系のこと、不良扱いで跳ねたやつのパーツを組み替えて
近いうちに再生産って名目で若干数売るだろうから
今転売品に飛びつく必要はないって
発売後の完売続出時に書いてた人がいたけど、本当にその通りの流れになってるな

492 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 21:40:21.28 ID:2Z73Aqbp.net
ところで、おいらが買った70系はスカも新潟も
先頭車最前部客扉の部分のヘッダーの上辺に塗装が回ってないんだけど
皆さんのはどう?

493 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 11:27:00.57 ID:YNDU9a2A.net
>>490
そっか!そうだね。かつての湘南型急行はオレンジの巾狭かったよね。
スカ分けの湘南色を見た時、懐かしい気がしたのはそのためだわ。

長年の小さな向けのつかえが取れた気分だわ。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 20:10:38.05 ID:txyQv9ZV.net
>>490 >>493
490をカキコしたが、東京口の80系300台車はオレンジ幅が広かったので、111系登場
時の塗り分けも、異端を感じなかったが、昭和40年頃から大阪付近に投入された113系
には安っぽさを感じた。 2扉の80系乗車に慣れている母親が「どこから乗るのか分から
ん、ややこしい電車が来た!!」と怒っていた。そりゃ車体側面Hゴムだらけだもん。
岡オカ・広ヒロ・広セキの80系300や153系に比べると、山陽線のあのオレンジ幅は何だ
か・・・と思った。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 23:37:32.03 ID:B36hiCvA.net
関西の80系は湘南色になった時点で安っぽくなった。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 23:56:33.46 ID:RMDpXIRW.net
>>495
おじいちゃん、おいくつですか?

497 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 00:20:02.19 ID:6Oej2GOX.net
>>496
米原・京都間電化の頃(1958年3月に変更完了)だから、それほど古い話じゃあるまい w

498 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 00:29:22.59 ID:6Oej2GOX.net
>>494
Hゴムだらけ…って、
ドア窓と戸袋窓だけだから、むしろ何処に乗り口があるのか一目瞭然じゃね?

499 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 03:44:27.73 ID:8o7X1ntl.net
むしろ昨今の黒Hゴムこそ、どこに乗降ドアがあるのかわからんぞな。

やっぱり窓押さえは灰色の水切りHゴムに限る。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 12:12:55.54 ID:x/3bmvJD.net
>>497
それほど古い話じゃないって61年も前の話だろ
あんたが年寄りだからそう思うだけw
若者から見たら親どころか爺さん婆さんの時代だわな

501 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 12:44:41.56 ID:2aTGViUI.net
>>500
80系や113系は、ずいぶん昔の印象がある。
今や関東はE231系かE233系、関西は207系か223系・225系。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 13:56:24.93 ID:6APZoVgi.net
>>500
まあそう叩くない。プラで70系が出るあたり、
中高年がメインターゲットになっていることは明らかなんだし。
じーさんが少しばかり挑発的な回顧wをしたところで、
どうと言うこともナシ。

それより>>490は案外試験塗装だったんじゃ無いだろうかね。
連結面に四角い枠で表記があったりして。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 14:55:04.02 ID:6Oej2GOX.net
>>500
その辺りと五十歩百歩の時代の特急電車をああだこうだと取り沙汰してる若い衆が
少なからずいる。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 15:13:47.18 ID:c2GfAaaF.net
60年前が古い話じゃなかったら、お前は60年後生きてるのかよ

505 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 16:53:38.28 ID:/0E4C7TA.net
>>502
こいつ、前にスレチのブラスHOの自分語りを延々と始めて
鬱陶しいって書かれたら
お前以外はみんな楽しんでる!お前が出て行け!ってキレて本性出して差別用語連発し出して
叩かれまくって逃げたやつだぞ

506 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 17:23:28.25 ID:Isqvt0BP.net
>>502
>まあそう叩くない。プラで70系が出るあたり、
>中高年がメインターゲットになっていることは明らかなんだし。

富70系、天151系、沿道NSE。
懐古趣味だなあ。
この分じゃ、E235系あたりは望み薄。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 17:26:21.20 ID:c2GfAaaF.net
>>506
E235なら富が一番期待できるな
何年先になるか分からんが
E231もバリエーション増えたのだから、もう少し増やして欲しい

508 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 18:37:22.94 ID:ze2eecTe.net
>>505
最近キレる年寄りが多発してるらしいけと5ちゃんの中でわめかれてもいい迷惑だなw

509 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 19:12:31.71 ID:6Oej2GOX.net
>>506
16番は若い衆がやるジャンルじゃないかもな。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 19:20:12.03 ID:6Oej2GOX.net
>>507
> E235なら富が一番期待できるな
何年先になるか分からんが
60年先かもな w

511 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 19:23:47.03 ID:6Oej2GOX.net
>>504
60年前を知ってるからと言って、何故あと60年生きてなきゃならんのだ?

512 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 19:40:48.87 ID:ijACGoyc.net
>>511
>60年前を知ってるからと言って、何故あと60年生きてなきゃならんのだ?

そんなに長生きしたらギネスブックに載るよw

513 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 19:56:46.95 ID:c2GfAaaF.net
若者に対して60年前が古くないとか嫌味を言うから皮肉を言ってやったんだよ
60年以上生きててそんな事も分かんねーのかよバーカ

514 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 20:18:02.54 ID:Isqvt0BP.net
C51牽引の「燕」がミキを従えて国府津を通過する際、電留線にはE233系横コツ車が停まっている。
こんな情景なら老いも若きも楽しめる。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 20:47:20.54 ID:4u5Mmrd6.net
模型ならではですね

516 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 21:01:14.60 ID:uBilUuwj.net
トラムウェイ 1:80 国鉄20系第3弾 2019年6月17日出荷を予定
■昭和38年からのEF60牽引「あさかぜ」「さくら」を可能な限り再現
■台車・床下器具は黒塗装を表現
■改造非常口
■バックサイン・尾灯点灯
TW20-001 マニ20(黒)¥13,900+税
TW20B-002 ナロネ20(黒)¥8,900+税
TW20B-003 ナロネ21(黒)¥8,900+税
TW20B-004 ナロ20(黒)¥8,900+税
TW20B-005 ナシ20(黒)¥8,900+税
TW20B-006 ナハネ20(黒)¥8,900+税
TW20B-007 ナハ20(黒)¥8,900+税
TW20B-008 ナハフ20(黒)¥11,900+税
TW20B-009 カニ22(黒)¥16,900+税
TW20B-010 ナロネ22(黒)¥8,900+税
TW20B-011 ナハフ21(黒)¥11,900+税

517 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 22:32:28.21 ID:6APZoVgi.net
>>505
シラン。誰かと勘違いしているだろ。

ID:c2GfAaaF
ガキはすっこんでろ。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 23:12:28.79 ID:8GEHDxNh.net
文字通りの老害だな

519 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 02:24:49.20 ID:CS2i5cZ8.net
20系の出た当時って床下灰色じゃなくて黒なのかー

520 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 07:05:22.69 ID:V7Xe8pA0.net
>>513
嫌味にしてはセンスなさすぎ。
一応の理屈が通ってなきゃ嫌味として成立しない
…まぁ、そこんとこは60年くらい生きてなきゃ解らんか w

521 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 07:09:11.94 ID:V7Xe8pA0.net
>>512
だから60年後は、オレが生きてなくてもその頃年寄りになってる連中が
昔語りをするわけで。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 07:12:43.43 ID:xD0gvvkl.net
こんなクソみたいな老害になるなら60年も生きたくないな

523 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 07:15:08.54 ID:V7Xe8pA0.net
>>519
20系の台車・床下機器の塗装が黒に統一されたのは
1963.6.1の「みずほ」置き換え時から。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 07:15:56.64 ID:V7Xe8pA0.net
>>522
サッサと死んでしまえ w

525 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 07:54:29.89 ID:xD0gvvkl.net
>>524
クソみたいな老害にならなければいい話なんだが
お前はクソみたいな老害だが(笑)

526 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 07:58:02.06 ID:V7Xe8pA0.net
>>525
今はそう思っていても、大半は皆クソみたいな老害になる。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 08:38:35.11 ID:2i/sHCFe.net
なぜ、爺さんとか老害の話になるのかたどってみた。 
>>497
>米原・京都間電化の頃(1958年3月に変更完了)だから、それほど古い話じゃあるまい

この61年前を「古い話じゃない」と書いたことが発端のように思う。
70系スカや80系湘南時代と、E231系やE235系(横須賀・総武快速にも投入予定)時代では
ファン層が異なっても仕方がない話なのだろう。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 09:56:05.41 ID:5PjiU17a.net
>>527
その時代生きてた人間だとしても、十分古い話を
古いものではないと他の人間に押し付ける感覚が煙たがられるんだと思われ。
俺は40代だけど、子供のころの話とか「それほど古い話ではない」なんて言わないな。

過去スレでもそゆ流れが何回かなかったっけ?それほど古い話じゃあるまい。

>>526
んじゃ、自分がクソみたいな老害って自覚はあるの?

529 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 11:39:34.71 ID:CS2i5cZ8.net
この理屈っぽさは真鍮工作に通ずるものがある。

水平 平行 直角 平面

どれが掛けても完成品が曲る。
自分を曲げる訳にはいかないと考える故、スレに於いても同じ所作を付き通してしまう。

自分の工作室と開かれた掲示板の区別がついていない。だから老害だと揶揄される。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 11:40:01.83 ID:CS2i5cZ8.net
掛けて → 欠けて

531 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 12:05:59.47 ID:V7Xe8pA0.net
>>528
> んじゃ、自分がクソみたいな老害って自覚はあるの?

当り前だ。
チャンとしたお年寄りが朝からこんな所でウロチョロしないだろ w

532 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 14:36:46.24 ID:iJQ9t8Ch.net
老人が荒らしの主とは鬱陶しいスレになったものだなw

533 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 14:40:01.63 ID:V7Xe8pA0.net
ざまぁ見ろ w

534 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 16:27:31.13 ID:CS2i5cZ8.net
リアルでは結構仲よくやれると思う。心に取り入ってしまえば後々まで可愛がってくれるからね。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 16:35:19.03 ID:cWOOSePi.net
スハネ30製品化決定だって!
ちょっと驚き、ちょっと欲しい。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 17:00:48.79 ID:7puXE2jC.net
>>531
確かにw
>ちゃんとした年寄りは朝からこんなとこ来ない

まぁ、それは年寄りだけではないな。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 17:20:53.76 ID:tv0odNs2.net
スハネ30ってMAXモデルからもキットで予告してたよね?
どうすんだろあっち

538 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 19:08:04.71 ID:gGMsd/Ch.net
KATO 6月18日(火)製品出荷
再 1-501 (HO)オハ12 4,600円+税
再 1-502 (HO)スハフ12 5,000円+税
再 1-503 (HO)オハフ13 5,000円+税

6月22日(土)発売
1-501〜503 (HO)オハ12系 Assyパーツ各種

539 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 19:09:13.31 ID:gGMsd/Ch.net
TOMYTEC 6月21日発売予定
新 全国バスコレ80<JH034>福島交通 2,200円+税

540 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 19:11:49.55 ID:gGMsd/Ch.net
テックステーション 特別企画 2019夏・イベント品キャンペーン
イベント会場記念販売品を期間限定販売!
ttps://www.tec-station.jp/shop/pages/cp201906.aspx 
注文期間:2019年6月20日(木)正午ごろ〜2019年7月31日(水)
※各商品は予定数に到達次第販売終了となります。
HO-936 EF210(105号機・PS) 63,504円(税込)
HO-938 113 2000系(横須賀色)セット 62,208円(税込)
HO-933 EF81-735貨物更新 47,304円(税込)

541 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 19:19:22.81 ID:gGMsd/Ch.net
TOMIX 2019年10月発売予定
HO-9046 国鉄 10系客車(夜行急行列車)セット ¥40,400+税
HO-5013 国鉄客車 オハネフ12 ¥10,100+税
HO-5014 国鉄客車 オハネ12 ¥9,400+税
HO-5015 国鉄客車 スハネ16 ¥9,400+税
HO-5016 国鉄客車 ナハネ11(青色) ¥9,400+税

発売時期など未定 国鉄 スハネ30形

542 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 19:22:50.50 ID:gGMsd/Ch.net
TOMIX 2019年09月再生産予定
HO-727 私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送・テールライト付)¥6,800円+税
HO-728 私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送)¥4,800円+税
HO-729 私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送・米タン)¥4,800円+税
HO-732 私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル)¥4,800円+税

543 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 19:26:21.22 ID:gGMsd/Ch.net
TOMIX 2019年11月発売予定
HO-2011 国鉄 EF66形電気機関車(前期型・ひさし付) ¥32,800円+税
HO-2507 国鉄 EF66形電気機関車(前期型・ひさし付・プレステージモデル) ¥55,800円+税
HO-2012 JR EF66形電気機関車(前期型・JR貨物新更新車) ¥32,800円+税
HO-2508 JR EF66形電気機関車(前期型・JR貨物新更新車・プレステージモデル) ¥55,800円+税
HO-2013 国鉄 EF66形電気機関車(後期型) ¥33,800円+税
HO-2509 国鉄 EF66形電気機関車(後期型・プレステージモデル) ¥56,800円+税

544 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 19:46:18.87 ID:EfZukpSA.net
スハネ30きたか

545 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 20:00:38.37 ID:CS2i5cZ8.net
自身の幼さもあるんだろうけど、旧客の雑多な寝台車に疎くて魅力がわかりません。SLに牽かせるの?

546 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 20:06:07.06 ID:2035N46b.net
スハネ30なんかが、富から出るのか
過渡Nの『音戸』に触発されたんかな?

個人的には『あけぼの』再生産がバリ嬉しい

前回予算不足で泣く泣く見送った際
固有列車だから再生産は厳しいかと思ってたので

今回は、早めに予約入れとこう(∩´∀`)∩

547 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 20:23:54.22 ID:TgYwTTNP.net
スハネ30、からまつごっこに二両はお布施するかな?

548 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 20:57:56.66 ID:7cau7r+z.net
スハネ30だけぽつんと1台でるの?

549 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 20:58:03.32 ID:jtduA4+A.net
MAXキットに加えてエコー&フジのパーツ日光台車大量に注文した俺御臨終!

550 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 21:57:30.52 ID:ls5DBLp0.net
>>549
MAXのと富の繋げて運用も楽しそうじゃない
俺も片方1両ずつ買う予定

551 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 23:54:36.68 ID:cWOOSePi.net
>>550
MAXは止めて富の青、茶各1両を買うかな。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 23:58:35.05 ID:0FHtEGxE.net
EF64一般型のプラを富から出して欲しかったな。
あの素人集団の奴らが製品化してしまったせいで大手二社から発売される芽をつぶされてしまった。マジで頭に来る。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 06:03:23.49 ID:NByAR5En.net
何を言ってんだコイツ?

554 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 07:06:26.07 ID:y6hpR5Bo.net
10系寝台は嬉しい
雑多な夜行急行を組もうとオハネを探してた

555 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 07:17:02.08 ID:pm7fMCeg.net
にしても 1両一万近くは
高い…(´・ω・`)

556 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 07:27:58.01 ID:Cy4iJ9aE.net
>>553
悪辣のダルい64だろ。
台車枠変えてパンタも過渡に変えたら少しはマシになったが。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 07:29:07.00 ID:NByAR5En.net
>>556
そういう意味じゃねーよ

558 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 07:29:27.13 ID:Cy4iJ9aE.net
>>541
10系は過渡の12系に合わせて来たかって思わされる。
津軽やきたぐにをお楽しみくださいと。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 07:44:21.83 ID:MO2ZNBrj.net
>>558
オユとスロは既に持ってるっていう前提?

560 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 07:49:29.56 ID:O/geVYzK.net
その素人集団が出さなかったら未だにプラ完で出てないと思いますが

561 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 08:30:04.42 ID:FUYKANE9.net
>>549
謹んで御冥福を…

何て冗談はさておいて、
昨今のHO,これがあるのが怖いよな

御召列車にキハ81、82-900、70系新潟とか
数年前ではちょっと考えられなかったのがプラ完で出てくる

うかつに真鍮キットとか、手を出し辛くなってしまった。
嬉しい悲鳴といえば、それまでだが

562 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 08:31:27.72 ID:FUYKANE9.net
>>549
追伸だけど、
パーツとか未開封なら、尾久回送したらある程度は回収できるのが
この趣味の有難いところかと

563 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 09:01:46.21 ID:sVGXWqHb.net
まあMaxの場合は戦前型がメインだろうから戦後型はついつい色気を出しちゃったんじゃないかな

あそこはロネロザもハザも二重屋根しか出してないもんな
食堂車は丸屋根出すみたいだけど

564 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 09:04:21.99 ID:A9PJTnCM.net
>>561
とはいえ、日本とか精密とか仰々しい名の会社がオハ61・オハニ61の、
夢だけ見させて放置っていう例もあるしなw

565 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 10:07:07.98 ID:VcLduQuC.net
TOMYTEC 10月発売予定
新 全国バスコレ80<JH036>弘南バス 2,200円+税

566 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 10:09:25.34 ID:gnfc+uxn.net
スハネ30が富から出るとは思わなかった。
そろそろネタも尽きたか?
EF66にしても、バリ展の延長だし。
何よりも前回のプレステの価格が、今回のノーマルの価格に匹敵。
プレステは、天のカンタム並みになって来たな。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 10:16:44.11 ID:VcLduQuC.net
モデルアイコン 7月7日JNMA会場直販
【1/80】COSCO 40Ft HiCube 2個 3900円+税
【1/80】ONE白 40Ft HiCube 2個 3900円+税
【1/80】タキ5450塗装サンプルが展示できる見込み

568 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 12:30:37.30 ID:FUYKANE9.net
>>564
日本精密の件は残念だけど、でも昨今の状況だと、
どっかが何れやるでしょう<60系系列
どうしても欲しいオハユニだけはキット組もうかとも思ったけど
プラ待つよ

あと、オロハネも十二分に期待できるな

569 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 13:07:30.87 ID:J8GWOh43.net
>>518
バレバレだよねw

570 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 13:14:57.63 ID:J8GWOh43.net
>>532
定期的におかしい老害が登場してる気がするw

571 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 19:24:22.48 ID:olmgB6P0.net
結局、何が起こるかわからんのがこの界隈だということだが
以前から何かと決め打ちかましてた奴らにも解ってもらえたんだろうか
…直近でEF64がーと喚いた子がいる時点でどうかと思うが

572 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 19:38:15.79 ID:lSbCRu+M.net
何もプラ完だけに限らん話だが、
他社への牽制!?での出す出す詐欺やらかす方もどうかと思うが

573 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 19:43:38.35 ID:O/geVYzK.net
牽制とか詐欺とか馬鹿じゃないの?
ずいぶん妄想が得意なんだな
そんな事してたら今後メーカーとしてやっていけないよ
やりたいけど、大人の事情で頓挫するんだよ

574 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 19:49:54.00 ID:J8GWOh43.net
実際のところはどうか分からんよ
本当に牽制目的でまだ決定してないのに製品化告知をしているメーカーが無いとも言い切れない

575 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 19:56:21.02 ID:O/geVYzK.net
>>574
告知した時点で決定だよ
客からの信用が大事な業界なのにメーカーの存続が決まるような事やるわけねーだろ
馬鹿じゃないの?

576 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 23:26:53.01 ID:vlLG0ffs.net
>>574
DF200やDD54プラ製品を告知していたあのメーカーの事?
あれは論外。
あそこは、他にもブラス製品でも牽制目的の製品化告知したけど結局出ないなどの前科がある。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 02:23:25.68 ID:JrSY4alP.net
店内が御世辞にも清潔に感じられない!?との評なメーカー?もそうなんじゃね

578 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 02:53:00.03 ID:jOD7mmB0.net
ナハから分かっていたけど、50系再生産も一両1万コースか・・・
まだ残っている51形を今更だけど確保しておくか。
にしてもロクロクプレステ高けーなーw

579 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 09:38:13.43 ID:BTNe5kU1.net
>>578
EF66プレステ、消費税10%だとすると約6万円。
前回は約4万円だったので、2万円ほどの値上げ。
段々手が届かなくなる。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 10:20:58.78 ID:PDLWsw32.net
>>575
さうそう
だから告知後に大手の他社が被せて来ても全く問題ないよね

185系電車とか

581 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 10:28:54.14 ID:d2F1woqn.net
富の66は朝鮮製なのか?

582 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 10:43:27.64 ID:5gQTqGKy.net
>>581
そうです。
だから買う奴は在日か反日。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 10:48:54.17 ID:W0bDBnhw.net
>>582
模型にそういうネタもちこむか?
だったら天プラも支那製だから…とかになるのか?

日本国内で安く出来るアイデアを出さないから
安易に海外頼って言い値になってるとしか
もっともNでもGMとか値上げの嵐だからね

584 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 11:26:40.90 ID:YMd4GGLG.net
昨今の商品、国籍不明のものが多々

ドイツで設計してオーストリアで生産のスープラとか、国産車何だろか?!?

585 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 14:26:58.24 ID:JrSY4alP.net
…もう企業も国内市場を意識してないよな
そこの会社だとヴィッツも次からヤリスになっちゃうし

586 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 14:31:36.08 ID:ZsStHzTU.net
>>583
そりゃ難しいすよ。
20年ぐらい前だったかな。某産業だけど子会社・納入業者が招集されて
「5年で納入価格を6割に落とせ、出来なかったら取引停止ね」なんて
やられたら、ぎりぎりでやっていた中小なんか、後継者が居なくなります。

物の値段が高くなっていることだけでは無くて、所得が上がらないことにも
関係するのだと思いますわ

587 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 14:38:34.41 ID:dd1jKtBW.net
世界中の物価は上がってるのに、日本だけデフレ。海外生産の値上げとインバウンドの旅行者数は比例するよ

588 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 15:02:55.26 ID:TQ2Hie7V.net
そりゃまあ、みんなが月収100万円になれば、
30万の模型でも「安いね」と、さくっと買える。
そこまで極端なことは言わないとしても
結局この国の政治・経済がダメなんだよなぁ。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 15:04:53.48 ID:ZRCTFpGY.net
どこぞの模型屋がTOMIXの値上げについて批判している人間を、「製造業を知らない人間」と批判していたが、製造業をやっていてる人間からしたらその模型屋の方が製造業を知らないわ。
一度に3割も値上げして許してもらえるなんて模型業界くらいじゃないの?
うちの会社はこのご時世でも「価格協力(つまり値下げ)は10%でお願いします」って平気で言われるわ。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 15:08:53.62 ID:bIygN+sc.net
お富さんはコキ50000の再生産はよ
中古でも見つからなくなってきた

591 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 15:27:12.90 ID:YMd4GGLG.net
>>589
小売価格決定権がないからでは?

富はそれを決める立場なのと、
商品に自信あるから強気になれる

592 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 16:46:29.11 ID:5L/OAM47.net
道楽関連は無理して価格を抑えなくても売れるからな。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 16:48:54.78 ID:wWSRumFR.net
高いと思えば買わなければいいだけ。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 16:58:38.02 ID:spirxeaK.net
製造業はなんでも同じって考え方自体、
製造業を知らない人って言われちゃいますよ♪

いやまぁ、安いに越したことはないでしょうが。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 17:09:36.89 ID:LoUaV2ay.net
天賞堂がカンタムEF66を再販すればいいだけ
富の無駄に高い66などふっとぶ

596 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 17:49:40.48 ID:tT59qHHv.net
韓国の賃金が毎年凄いペースで上がってくから値上げせざるをえないけど
さすがにこれ以上上がると買うほうも追いつけなくなるから遠からず撤退だろうな

597 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 19:10:57.01 ID:8pPa8ra7.net
>>592
「ヲタクは金を出してくれる」だから

598 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 23:56:59.64 ID:DYB3Jye5.net
>>588
月収100万でも30万の模型は高いぞ。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 00:27:30.40 ID:CQGegc1V.net
高くても売れるなら高くするさそれはこっちに決定権はない
16番買う層って価格上昇にある程度耐性あるだろうし
ムンのせいでジャンルそのものを放棄されることが何より怖い

600 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 02:50:06.82 ID:7oKBlcrJ.net
やはり過渡の存在は有り難いな。
米、欧州で売る物は高いけど。
富はもうキムチ製造を見切った方がいい。
天は・・・・どこで作ろうが高いから購買者にとっては関係ない。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 03:11:03.11 ID:Ixnv9N5z.net
>>589
そりゃ模型店なんて続けてるくらい世間知らずだもの

602 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 04:52:56.60 ID:sjWYyWQA.net
>>601
そうじゃなくて、単に売る側と買う側の力関係の問題。
鉄模は買う側が圧倒的に弱い。
そして、モデラーが自分で作ら(れ)なくなった事が、
その事を余計に助長している。
むしろメーカーは、市場(世間)の事をよく分かってるのだと思う。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 09:37:50.55 ID:DEHfWjC1.net
すべてレタリング済み、板状の手すりでも箱出し即、本線出発進行・・・なモデルの需要を切り捨てちゃってるよね。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 10:52:20.71 ID:xxsaaute.net
EF66の値上がりワロタwwww
でもプロトタイプが微妙な選定だからその分が価格に転嫁されているとも考えられなくもないか…
まあ次にブルトレ仕様再生産するときには便乗値上げだろうがノーマル仕様が過去のプレステ価格に迫りつつあるな。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 11:00:04.58 ID:rW3tlo6M.net
>>600>>603
天プラは基本RTRで金属製手すり取付済だから高いと思っていたけど、
富の値上がりを見るとそうでもないと思えてきた。
貧乏人にはKATOしか選択肢が無くなってきた。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 11:04:42.98 ID:ghOYPWwD.net
>>602
生活必需品でもないのに何言ってるの?頭冷やせよ!

607 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 11:08:16.26 ID:zDGcULGY.net
>>596
撤退フラグ色々立ってる気がするよね

608 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 11:10:12.60 ID:zDGcULGY.net
>>598
例えば、月収30万で30万の模型と
月収100万で30万の模型、だと天と地ほど違う気がする

609 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 13:06:36.56 ID:sjWYyWQA.net
>>608
月収100万貰ってそれほど好きでもない30万のモデルを買うより、
月収30万でその全額を注ぎ込んで大好きなモデルを手に入れる方が…
楽しい w

610 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 14:04:44.87 ID:zDGcULGY.net
好きじゃなかったらそもそも模型に30万も出さないよw

611 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 14:20:41.88 ID:l8prUATB.net
電車道からサロンエクスプレス東京の製品化決定が来た。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 15:02:45.14 ID:W2tUOmhS.net
EF66もEF210も前回品と同じ様なものなのに価格差がすごい

613 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 18:19:57.78 ID:20rxkdeQ.net
>>611
5両基本と2両増結って、5両で我慢できるんだろうか。

大サロや14系500番台とかのバリ展に期待。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 19:28:30.99 ID:3ESX/UKF.net
>>611
情報源は?

615 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 19:58:30.10 ID:szSHq384.net
>>611
マジですか?

616 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 20:25:07.43 ID:zCc4rrxY.net
>>615
今日の大阪バザール

617 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 20:28:39.50 ID:sjWYyWQA.net
>>613
我慢できない向きは2両増結も買えばソレでよし。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 20:29:35.80 ID:D6p8FovS.net
客レJTならシリーズ化して欲しいぞ
種車は12系か14系だから床下をある程度共通化できるし

619 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 20:33:51.91 ID:sjWYyWQA.net
>>618
シナサロの売れ行きによってはシリーズ化もあり得るだろ。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 20:42:38.41 ID:zCc4rrxY.net
プラ製塗装済半完成品とのこと。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 20:50:24.21 ID:D6p8FovS.net
鉄道模型バザールの画像は誰かないのか?

622 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 21:03:31.31 ID:YZ6xr4Rt.net
>>613
まぁ暫定的なものだったとは云え、
実際に5両での運転実績も有るから悪くはないと思うが…

だからといって変に片割れ3両と4両で分けて出されてもソレはソレで何だがw
(DD16を自社で出してあるからといってもね)

623 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 21:10:31.35 ID:1hRVqVQW.net
碓氷が充実する...

624 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 21:37:41.21 ID:UIpAFA9p.net
半完成品とはいくらくらいになるんだろ?
20系の端が12000円中間が9000円くらいだから少しは安いんだろうけど

625 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 21:39:45.01 ID:zCc4rrxY.net
ttps://i.imgur.com/FBz8Rrc.jpg

626 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 21:40:05.05 ID:zCc4rrxY.net
楽しみだ

627 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 22:07:14.37 ID:1hRVqVQW.net
>>625
おおおお、これは楽しみだ。KATOの14系改造しなくて良かった(笑)

628 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 22:15:33.10 ID:WtThd1Uk.net
>>625
サンクス
低価格シリーズみたいじゃないか
7両で5万円切るくらいで出してもらえるのかな
JTはプラでは難しいと思ってたから楽しみ
他のJTもガンバッテほしい

629 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 22:17:44.69 ID:LY9cUy/q.net
1号御召がほぼ完売したんだから、
罐共通運用で御召より難易度が低い
品サロンは時間の問題だったけど

これで、なにわも確定だろうけど、
俺的には、その後14-500に発展して欲しい

結論キボンになってスマソ

630 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 22:23:26.77 ID:lRms0jNK.net
>>628
クオリティを上げた高級路線らしい。
半完成品にしたのは少しでも値段を下げる為だとか。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 22:29:35.30 ID:WETpSfp+.net
>>630
625くらいちゃんと見たら

>型制作コストを可能な限り低減化し価格を抑えた製品シリーズです。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 22:51:36.87 ID:jufWRTSc.net
製品シリーズってことはこれからも続くってことかな

633 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 22:58:42.51 ID:FbPqp4g8.net
確かに、価格を抑えたとは書かれているが、低価格とは書かれてないなぁ。
安っぽいシヨボイ製品を出されるよりは、ましだろう。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 23:11:52.13 ID:k03CK89T.net
今の製品はこだわりすぎだからなあ。
シナサロなら正面に手すりがないから車体を一体成型するだけでいいし床下も昔の沿道プラ床下みたいに一体成型でいい。
車体に屋根クーラー、ベンチレーター、窓付けて床板に台車、カプラー付けて合体したら完成で十分。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 23:20:46.58 ID:Z2nf5tCf.net
>既存金型の流用(中略)微細部分の省略(後略)
どの位までタイプになるかワカランが安価で買えるのは大いに期待したい
車体さえしっかり形にしてくれればあとはなんとか・・・・・・

>>625
>フラ製塗装済半完成品
ツッコむとこはココじゃないとわかっちゃいるがw
下回りに腰ミノを装着した品サロを想像してしまった
錯覚なのか印刷の解像度なのか

636 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 23:23:49.07 ID:dt22UG0k.net
未組み立てで値段を抑えてなんだから過度客車くらいの値段にできんか

637 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 23:24:18.47 ID:Z2nf5tCf.net
>>634
展望室のソファも是非欲しいところ

638 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 23:29:10.01 ID:7O+g12EF.net
さすがに昔の富12系みたいなことはないだろうからなw

639 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 23:31:32.57 ID:LY9cUy/q.net
>>637
ってか、あの窓なんだから、
内装ないと話にならんだろ

640 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 23:32:15.29 ID:T4DLOSKE.net
>>636
自社工場があるKATO並は望み薄かと

641 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 23:39:03.44 ID:LY9cUy/q.net
トラム、品サロに合わせて
5861やって来るかな?

642 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 23:39:56.29 ID:lRms0jNK.net
いつもどおりの中国産とのこと。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 01:03:09.17 ID:Uq1RB+Xj.net
トミックスは値段を一気にあげすぎだなぁ…
欧州型もやってる身としては、6万も出してサウンドもつかないの?って感じしかないよ…

644 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 01:07:24.59 ID:Uq1RB+Xj.net
>>629
14系500番台が出たら自分もほしいな。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 04:19:33.55 ID:U3V3Ubjm.net
>>644
大樹でこれからも活躍するし、最後の急行はまなすなんてネタもあるから、悪くない商材だと思う

646 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 04:39:14.09 ID:8RPfLtdf.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t652903476#enlargeimg
これも

647 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 05:50:49.23 ID:F4s6vhpy.net
>>646
これは12系ベース。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 08:15:49.35 ID:R68WZDby.net
なにわはやるだろう

649 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 08:37:35.89 ID:GIPmlSh8.net
富スロ81座敷列車セットは絶版確定だろうか?
もし再販しても値段大幅アップ含めて売れるのか疑問だけど。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 08:55:31.87 ID:xIkjFJtP.net
JTって12系がベースの割合が高いんじゃない
純粋な14系ベースはサロンエクスプレス東京、なにわ、浪漫くらいでしょう
まあ12系でも14系でも床下機器は同じだろうけど

>>649
富スロ81再生産は難しいでしょ
要望が多かったらスロ62を再生産した時に出してるはず

651 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 08:57:32.39 ID:xIkjFJtP.net
14系はみやびもあったな
だけどみやびはちょっと

652 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 09:06:57.04 ID:U3V3Ubjm.net
>>649
諦めてたあけぼのがあったから
望みあるかと思う

スノラビの際『限定』明示したから
再生産無しは今後もそうして来るかと

653 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 09:19:07.25 ID:z4P2niHA.net
>>651
その後継のあすかも14系やろ
まだ記憶に新しく、それなりに掃けそうなネタとも思うねんけど

654 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 09:25:23.38 ID:z4P2niHA.net
…っと、突っ込まれる前に自己レス
あすかの14系は真ん中のハイデッキの奴だけだったか
寧ろ東のレインボーが14系メインだったね

655 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 10:18:42.19 ID:4D5q9AyJ.net
価格は、20系客車並みになるのでは?
価格を抑えるという表現で、低価格と期待するのは、少し単純過ぎる。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 10:21:37.37 ID:DkOnpXAf.net
みやびが出た時に14系の窓を埋める程度でできるからキットを改造して作ろうと思ったんだけど
グレーの車体に濃い茶色のラインが黒縁の遺影のように見えて違和感があったから作らなかった。
そしたら1年もたたないうちにあんなことになってしまった。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 10:39:20.12 ID:lzDk5WH/.net
12系ベースだけどサザンクロスってどえらくマイナーだよね・・

658 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 10:52:15.07 ID:dR5gK8Ht.net
みやび・・・
NHKの検証番組、録画してある。
合掌

659 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 11:51:55.77 ID:emaruHAy.net
JTなんて、最初に持ち込んだ運転会のエンドレス2周目で飽きちまいそう。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 12:09:26.57 ID:DX1VtEv5.net
俺はあけぼのフル編成購入で増備は打ち止めだな。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 12:09:41.90 ID:UXWNwCsJ.net
そこでリゾートサルーン・フェスタですよ

凝りまくったギミック付きで

662 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 12:32:18.90 ID:U3V3Ubjm.net
>>654
>>653
俺的には、あすかが一番好きだな
色合いも造形も、センスいいし
もう、期待できる時代になったか

レインボーも、そのうち出るでしょう
碓氷ネタだし

663 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 13:46:45.74 ID:lzDk5WH/.net
>>658
番組録画に加えて掲示板の新聞ポスターを剥がして持ち帰っ(ry

664 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 13:52:21.52 ID:mQlxGMcw.net
サザンクロスもいいねえ
JTは色に個性があるし何編成あってもいいわ
形にも個性のある展望車付きの編成がいいな
6-7両なのが手ごろでいいし

665 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 19:37:10.07 ID:g4jaUVc1.net
12系、14系ハザは極力在庫切らさないで欲しい

666 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 20:37:22.84 ID:ly3key9I.net
国鉄末期に出た客車JTは、牽引機の年代も機種もJR化後は所属会社も跨いで遊べるから
活躍しそう。話に上がっていたサザンクロスすら東京来た事有るくらいだしね。
妄想が拡がりますな。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 20:45:18.55 ID:2iIztcUN.net
サザンクロスどころか787系が東京に来たことあったな
もちろん展示目的だが

668 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 20:46:44.39 ID:1iHSmdEv.net
レインボーも渡道して青い凸重連に牽かれてたね

669 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 20:52:45.55 ID:itZNeYpn.net
みやびとは風流な名前
風に流されて落下したけどな

670 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 09:11:17.00 ID:DDRYPSHy.net
JT黎明期は奇抜に思えるカラーリングの車輌の多い中
みやびとユーロライナーはすっきりとしたいでたちで好きだったなあ。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 09:14:22.77 ID:DDRYPSHy.net
ひとつのモチーフに3色以上使うと落ち着きがなくなる、と何かの古いデザイン書で呼んだことがある。

トリコロールを超える3色はなかなかなさそう・・・アメリカントレインw

672 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 11:01:41.94 ID:qWs6+6/h.net
渡道した客車JTってレインボーと浪漫だけかな?
サロンエクスプレス東京は渡道してないよね。
レインボーの青凸重連とかエルムヘッドマークのED76 551とか胸熱すぎる。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 12:21:17.86 ID:Jqruj2Yb.net
>>670
みやびは地味すぎるだろ

674 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 12:26:01.33 ID:U7fSSws1.net
和式JTは年寄り向けだからな
むしろそっちが正当派で盛岡のスハ88以来の伝統

675 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 12:28:23.63 ID:OChnCvRD.net
サロン東京 内装
どうなるかな …
コンパートメント何種類か
あるし、ラウンジもどこまで
再現するか…

ゆとり がもし出た場合
ほぼ 内装替えるだけでだせる

676 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 12:59:20.57 ID:vEtwvzAc.net
JTは勝美のユーロを大昔安く買っただけだな。
ブラスJTはいまでは>>646みたいにとんでもない値段になる。
プラでシリーズ化してくれたらたすかるわw

677 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 13:12:19.46 ID:DDRYPSHy.net
>>646みたいなのって保管(維持)料込みだと考えることにしている。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 13:51:06.48 ID:0aZ03Pc9.net
客車JTなら床下周りを共通化できるから是非シリーズ化してくれ

679 :274:2019/06/18(火) 16:52:43.12 ID:93yQapN7.net
またKATOのオハ12は不足するのかな?

680 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 16:56:07.16 ID:99pD9F2z.net
JTか・・・

過渡さんには是非ホリデーパルを出していただきたい!

オハ14-701以外は再生産みたいなもんだが

681 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 17:27:54.76 ID:IDcecg/m.net
>>679
何言ってるのw

682 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 17:45:34.11 ID:U/e8uTbI.net
>>680
ホリデーパルってKATOから出た事無いの?
食堂車は無かったけど綺麗な中古を見た事があるよ

683 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 18:28:32.06 ID:0uT7CqHl.net
>>682
ホリパルは塗り替え品でしょ
過度20系はバリ展したことはない

684 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 18:58:49.17 ID:STP59gdK.net
過渡はイロモノには手を出さない。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 19:08:21.91 ID:2dOGKfLv.net
>>684

つ[EF65]

686 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 19:14:58.34 ID:w/CECZgd.net
>>684

つ[キハ110]

687 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 20:52:13.59 ID:DDRYPSHy.net
Nでは扇形庫ブランドでタイプ展開がものすごいんですけど…

688 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 20:57:58.61 ID:7NXplgx9.net
>>684
DE10
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/product/images/201812191547465c19e9924e109/ho_de10_m_2n.jpg
DD51
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/product/images/201812031348185c04b592b452a/ho_dd51_m_3n.jpg

689 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 21:23:19.20 ID:w/CECZgd.net
>>688
そのあたりのもあったねw
ついでにファーストセット?だけの更新凸も入れといたって

690 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 23:03:35.52 ID:cGZADyyQ.net
>>684
タキ143645もあるし

691 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 01:26:41.36 ID:BSrDH4x/.net
デーテンの実車貨物色は嫌いなのに模型で見るとあれれ???なんで欲しいと思ったんだろう??

692 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 06:24:26.22 ID:j/2SCNHE.net
イロの付いてないのも出したな…アンデコ。
あまり売れなかったみたいだけど >過渡。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 07:23:04.46 ID:Zv5jM+SE.net
165系ムーンライトとかやればいいのに

694 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 07:50:11.86 ID:j/2SCNHE.net
それよりも、なぜEF58・小窓を出さなかったんだろ?
今となっては、あんな代物でも電車道製品が出たから望むべくもないが。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 09:11:14.55 ID:IS26m7Va.net
当時は大窓が人気があるってだけで選択したんでしょ。
DD51にしても過度は一般的な物は選択しない会社だからw

696 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 09:27:12.16 ID:HSouE/yJ.net
>>693
Nでは大ヒットプレ値だったけど
今出してどうかなぁ?

俺も昔、よくお世話になっだけど、
すっかり忘れてたは、そんな列車w

697 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 10:35:34.32 ID:y/mSDa+C.net
>>695
過度EF58って限りなく61に近い形態だよね。
61出すと思っていたが…

698 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 11:29:11.68 ID:oJwTGN0n.net
>>697
茶色の箱の時代には61とサロンエクスプレス東京が描かれていたのだが…

699 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 16:21:35.59 ID:4gp1wOni.net
>>693
原色より売れないと思うw

700 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 17:39:12.66 ID:SAad98nA.net
流用で済むから原色より売れなくても良いんだけどHOではあまりヤル気ないね
ムーンライトとかホリデーパルとか

701 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 17:51:13.51 ID:6XIsE6fu.net
165ムーンライトやるなゆうゆう東海やって欲しいわ

702 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 19:22:03.78 ID:j/2SCNHE.net
エンドウのNSEが至極真っ当な企画に思えて来た。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 21:26:32.08 ID:39+Stds2.net
いや、全然w

704 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 22:08:33.12 ID:BSrDH4x/.net
ブルーライナー欲しい。

片方低運大目玉、他方クハ165で。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/20(木) 00:03:19.47 ID:A4zZEqPI.net
>>704
そういうのは御自分で。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/20(木) 07:44:30.67 ID:5nPOdYru.net
今回のトラムウェイのサロ東京は
どこも価格上昇の傾向のなか、ひとつの
方面性示したかも…

707 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/20(木) 12:33:11.95 ID:HdmhYqq/.net
富113-2000スカ色、楽勝で買えましたなw

708 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/20(木) 13:04:55.42 ID:A4zZEqPI.net
>>707
良かったね(´ω`)

709 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/20(木) 14:13:16.11 ID:T2IiBghZ.net
>>707

おめでとう。
どこで入手したの??

710 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/20(木) 14:26:46.82 ID:xtfyei6F.net
>>708
ありがと12時待ってて待機してたよw
静岡から続いてたモヤモヤがやっと解消されたw

>>709
ありがと、トミーテックの通販サイトテックステーションで今日正午から数量限定で販売してるよ

711 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/20(木) 14:36:33.00 ID:T2IiBghZ.net
>>710
なるほど。
ぐぐってきたけど確かにあったね。
通販可能だと2本目欲しくなる。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/20(木) 15:56:27.46 ID:HoOjKVx2.net
買うなら早めがいいね
受注再生産かと思ったけど、Mueは瞬殺だったりとかで名古屋・静岡の売れ残り品だったみたいだし

713 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/20(木) 20:08:11.13 ID:6r4cD9p3.net
電車道の20系(黒)が到着。
クリームの帯は下地の関係からかアイボリーで、全体的に過渡と比べると暗い印象。
カニ22の台車からは、集電板が赤銅色に光って見える。
しかし、価格は過渡以上。
ナハやナロ等の座席車が欲しかったので買ったが、電車道と過渡の違いは大きい。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/20(木) 22:41:12.06 ID:A4zZEqPI.net
>>713
>ナハやナロ等の座席車

ソレだ!ソレこそが電車道製品の存在価値。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/20(木) 23:07:48.55 ID:0G/rBfsX.net
https://i.imgur.com/AMaULeb.jpg

716 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/20(木) 23:39:45.54 ID:tGkBsr1I.net
113系1500番台6連分持ってるけど2000番台と組み合わせて10連もいいな。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/21(金) 08:55:08.09 ID:Vw6p+hnP.net
>>707
富113-2000スカ色、迷った末に買ってしまった。
定価販売がつらい所だが、名古屋や静岡まで行って買うことを考えたらやむを得ないか。
こういう限定商品にはどうしても弱い。w

718 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/21(金) 14:07:42.93 ID:lvEJXd69.net
イベント販売時の定価?よりかなり高いんだよね
消費税分加算しただけって言ってるツイートも有ったけど、税分加算しても足りないくらい価格上げてる
ま、やり方汚いなぁ、と思いつつポチってしまったけどね

719 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/21(金) 16:37:07.38 ID:iwl8brW0.net
113-2000スカ色は末期房総113系の顔みたいな存在だったものね、やはり欲しくなる
しかし、なんで富は113を展開する時に113-1000では無く113-1500にしちゃったんだろう?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/21(金) 18:41:54.30 ID:ll537uIc.net
ホビーサーチより
MAXモデルのスハネ30、スハネ30100、スシ37850は製品化中止との事

721 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/21(金) 18:58:26.32 ID:5gQGOvWU.net
大手が弱小メーカーを潰すのは業界の衰退につながると思うんだけどなあ……

722 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/21(金) 20:13:48.63 ID:W0VAElN6.net
>>718
57,600×1.08=62,208

計算間違ってるか?

723 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/21(金) 20:29:43.63 ID:ftZSiN2/.net
>>721
逆だ。
衰退しつつある業界だから大手が弱小メーカーを潰す。
そして、やがてその大手も潰れて誰もいなくなる。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/21(金) 20:30:48.85 ID:EDOm/wFI.net
>>720
発売前でよかったか

戦前型だけでも、やって欲しかったと
思う方もいるだろうかま

725 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/21(金) 23:06:12.19 ID:XQXpOFbs.net
>>723
それだよね
ほんの僅かなパイも逃すまいと、それが例え弱小な相手でも大人気なく本気で潰しにかかる
それだけ大手も余裕が無くてカツカツな状況だってことだ
鉄模業界の未来は暗いな

726 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/21(金) 23:44:37.95 ID:JGKXnoSl.net
スハネ30とくりゃ、マロネ40・41も欲しくなるのが人情ってもの。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 00:05:58.56 ID:lVwJyWkI.net
初回限定 マヤ なんてね。
個人的にマロネ41好きなんで。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 06:44:40.52 ID:Adu6bhjK.net
>>725
Kはこんなことしないなあ。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 06:54:22.41 ID:4mIZ22jj.net
>>728
弱小扱いでいいかわからんが最近は蟻潰し多いぞ

730 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 08:14:34.87 ID:gRv/5+74.net
>>724
俺もせめて戦前型でもやってほしかったわ
両デッキにするには手間かかりそう

731 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 09:24:00.54 ID:RzXLlu22.net
富は責任取ってマシ38出せ

732 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 10:01:45.04 ID:U9v67un3.net
>>729
蟻潰しはユーザーも望んでたりするからな…
蟻って他より出来は悪いが瓦礫よりマシだから買う物で、過度富から発売されたら終了だよね。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 10:03:39.71 ID:JcV/wRg/.net
>>707
113-2000スカ色、まだ在庫が「〇」になっている。
ここで話題になっているほどの人気(需要)はないのか?

734 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 11:00:09.56 ID:JcV/wRg/.net
>>720
天185系発売予定でアイコン撤退。
今度は富スハネ30発売予定でMax撤退か。
市場が小さいから、競合すると弱者は降りてしまうんだろうな。
アイコンもMaxも、ある程度の資金は投入していただろうから苦渋の判断か。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 11:12:18.38 ID:W9wG/zkh.net
>>734
アイコンは出す出す詐欺に近いくらい待たされた挙句
だが、MAXは予告して間がない印象

富も大手らしく他にすることがあるだろうに、いきなり少数派に手を出した挙句、先に手を挙げて派生型まで予定してたのを全部吹き飛ばすなんて

736 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 13:46:11.61 ID:dNIDZ0FT.net
仕方ないさ。底をつきかけてるネタの奪い合いだから…。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 14:14:20.82 ID:RgvQvKRZ.net
>>735
富は何がしたいんだ?
157系、381系とかあるだろう。
14系寝台、485系、583系あたりは再生産して常時在庫するくらいの安定供給すべきなのに尾久で定価超えになってきてる。
大手の使命をしっかり果たしてほしいものだ。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 14:24:23.87 ID:4mIZ22jj.net
Nですら今時どのメーカーも紙箱の入門セットぐらいしか常時在庫なんてやってないのに
よりユーザーの少ないHOでやるのは無理ってもんだ

739 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 14:35:37.30 ID:s31gU63U.net
>>729
カトーは潰そうと躍起になって仕掛けた挙句自爆してすごすご退場ってのが多い気がするw

740 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 14:43:58.35 ID:7NA+UWCh.net
>>733
113-2000スカ色は千葉県だけの運用だったから
湘南色と違って需要は少ないかもね。
ある意味地域限定色になるかも。

自分は日常的に使っていたから
今回のは買ったけど。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 15:23:45.38 ID:z/oUfAv7.net
1両単位で増備したい雑客までNのように長編成モノのセット販売オンリーにしたいんじゃね?

KATO20系PCのセットのように1編成の中に1両しかない形式ばかり集めたものならまだいいが、
どー考えても手持ちあってイラネェ既製品汎用車種を同梱されたセット構成を想像してしまうんだよな

742 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 15:44:55.84 ID:lkWuWWMu.net
>>741
セットやるならそうするだろうね。
目玉を一両だけ入れて、他は既存品入れて、んでコスト抑えて抱き合わせセットで高く売ってウハウハw
Nと違ってHOでそんな商法が通用するとは思えないけど、苦し紛れに仕掛けてきそうではある。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 19:04:51.72 ID:W9wG/zkh.net
>>733
純粋に高いから

744 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 19:53:31.10 ID:ZUC5+0ui.net
>>733
古い製品だからモールドも彫りもかなりヌルくてただの巨大化したNゲージみたいな造形だし(タイフォン、ライト周り等前面が特に安っぽくて見劣りする)
結局ただの塗り替え品な割には割引が無くて相当高いからみんな冷静になっちゃって、

やっぱりこんなのイラネwに

なってるのかも?
俺はあれだけのために現地に行こうかマジで悩んだクチだから買ったけどw

745 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 20:35:07.80 ID:4A1gHmHm.net
黙ってたくさん買う → 上客
文句言うけど買う  → お客
文句だけ言って買わない → 客でなし

746 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 21:26:16.93 ID:RUL1Ajjx.net
>巨大化したNゲージみたいな造形
いや質感なんかと云い、ソレ言っちゃったら世の16番プラ完なんて殆ど…
だと思うけど

富のはまだマシと思うけどね、個人的には
どっちかってーと過渡の方がよりその傾向が強く見受けられる様な感がある

747 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 21:31:15.97 ID:/lxw/8zv.net
俺は実車の考証に殆ど興味なくて、思い入れのある列車、車両なら買っちゃうな。Nで蟻製品の蛍光蛍みたいな塗装のものは却下したことあるが、実質受注生産の世ではまず確保だ。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 22:02:47.11 ID:W9wG/zkh.net
>>746
ディテールが甘かろうが、それでもNゲージよりはマシだぞ

749 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 22:11:28.21 ID:NNIvnClc.net
70系は安っぽかったけど、かなり細密にリアルに仕上がってて良かったと思う
70系と比較すると113系は作りがヌルいもんな
それに実質ただの再生産なのに実質相当な値上げで完全新規の70系と同額なんて設定じゃ買わないわ
しかしそれでも芋の113系を始め他社のよりは遥かにマシなんだけどね

750 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 23:16:09.84 ID:dE9aC5uI.net
>>742
欧州物はいまそんな感じだよ。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/23(日) 10:46:43.35 ID:0cxOLsvX.net
富はすでにオシ17目当てで買わせる為に
夜行急行セットという名目で抱き合わせ販売済み。
入手難だったけど、値上げして再生産するみたいだ。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/23(日) 11:07:47.41 ID:oCJ5v2gi.net
>>715
富は一番売れ筋仕様の釜をプレステしか出さないという事もある。
あまり儲け主義を前面に出されると良い気分がしない。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/23(日) 11:24:23.77 ID:fhZqQms8.net
113-1500も値上げした上に塗装品質大幅劣化してたというナメきった代物だったw

754 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/23(日) 11:30:34.14 ID:xhl9FWQJ.net
まぁ、それでも皆こぞって買うわけだから、メーカー側には反省の機会もないわな。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/23(日) 11:47:15.62 ID:usIUOGAp.net
>>752
あの価格落差のお陰で本当に欲しいものしか廉価版すら手を出さなくなった

756 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/23(日) 12:02:54.66 ID:fWBDzd4W.net
>>750
マイクロが入れ知恵したのかって言うくらい余剰車両が増えていくセットものが増えたよね。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/23(日) 16:11:15.09 ID:g+/mQZVc.net
>>751
オシ17、確かにセット販売にした方が儲かるのだろうが、単品にしてほしい。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/23(日) 23:10:19.92 ID:vsE9/rQh.net
スロ62帯ありも今回はセットだけだし。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/23(日) 23:17:41.66 ID:QUJFTi5i.net
セットものって、過渡の20系、富の14寝、ホビーの模型ショー記念101系10両キット程度だな。持っているのは。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/23(日) 23:45:40.77 ID:np6F1yOT.net
つ チラシ

761 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/24(月) 00:35:49.39 ID:SYjyjFYD.net
>>737
基本、富は受注生産。だから発売日にメーカー在庫0にしたい。問屋も小売店
だって過度な在庫は持ちたくない。だから受注締切がどんどん早くなっている。
大陸の工場が無駄なく工場を稼働させたい意向もあるし、人件費が上がったの
で一昔の予算じゃ受けてくれない。当然、品質とは無関係に定価が上がる。

見込み間違い、キャンセル等で、いまだVSEとかEF64-1000など残っている店
舗もあるけどさ。定価を維持しろ、定番車輌は常時在庫しろは100%不可能。
25年かよっている16番専門店で聞いた話の抜粋だよ

762 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/24(月) 01:22:05.49 ID:3fdLc3OC.net
プレステージ(笑)

763 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/24(月) 09:10:25.26 ID:HmFw5N58.net
趣味の世界は生活必需品じゃない
富が値上げしてきて高いと思うなら買わなければいいだけ
藪奥見てると定価の何倍も出しても欲しい人間はいるw

764 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/24(月) 09:33:34.85 ID:rjJXbtfe.net
>>759
>ホビーの模型ショー記念101系10両キット
ご同輩に巡り合えて嬉しい。
組むのが楽しかった思い出が。
それだけ設計がきちっとしていたんだろうな。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/24(月) 10:52:34.36 ID:0vqCQCWJ.net
>>764
私のは青22号です。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/24(月) 11:53:57.59 ID:Ldl6iMWj.net
>>762
値段上昇はやむを得ずでも
人気仕様をプレステージオンリーは許せない

767 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/24(月) 12:32:06.00 ID:UgPWHWJA.net
>>766
モデラーのモノグサ化が進んで付属パーツを付けるのすら嫌がる向きが増えたんだろ。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/24(月) 13:20:23.03 ID:97nzf1II.net
>>761
まるで都市部の駅近くのマンション・タワマンみたいだなァ・・・発売時点で完売したとか、
勿論、表向き表現の完売だが・・・
もうすぐ金利が上がれば、地価も下降に向かい、マンションは値下がりするが、模型は
上昇の一途だ、オレは7年前の廃業間際に発売のピノチオ旧国キット(クモハ31・クハ
79060・サハ78010)限定品を30000円/両で買い、非常に高価だったが之に関し
ては全く後悔は無い、しかしTOMIXの品は完成品とはいえど躊躇するナァ・・・・

769 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/24(月) 15:58:34.47 ID:jIkhfrHG.net
tomixは自分でメンテ出来る人以外には実質3年で使い捨てになるのがねぇ
何万も出して3年経ったら修理しないよなんて言う体制なんじゃ買うのなるべく控えるわな
NはまだしもHOで3年はひどい

770 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/24(月) 16:16:06.98 ID:+trCjmPQ.net
>>767
プラ製のパンタやヘロヘロした手すりを見ると、プレステになってしまう。
パンタは他社製に交換したとしても、手すりは色調を合わせると自作も難しい。

>>769
修理はメーカー対応と言っておきながら、時間が経つと部品がなくて修理不能。
ED75の屋根上機器なんか、経年変化で劣化して割れやすくなっている。
しかし、部品がない。
仕方がないから、市中にある他社製の古いパーツを探すことになる。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/24(月) 19:01:42.35 ID:TsU3Spig.net
>>770
モーターや車輪、ギア等の共用パーツあたりは3年以降も修理出来る可能性はあるけど(確実に直せるとは言えないって)
ボディ周りは3年経ったら一切対応出来ないって言われた
模型趣味を何だと思っているんだろう、って思うわな

772 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/24(月) 19:43:22.82 ID:5jXhnYsV.net
>>770
個人的には車体こそ3年以上供給しろと言いたい。
動力なんてMP化するかギアを3Dプリンタで作れば修理できる。
車体なんて壊れることは少ないけど、暴走厨の被害や地震による落下、取扱いミスによる破損は充分考えられる。

自作車の動力のギアを3Dプリント出力サービスで作ったんだけどアクリル製なんてすぐにダメになると思ったら意外と大丈夫だった。鉄道模型程度の負荷なら充分耐えられるようだ。しかも一度データを作れば在庫の心配もないから部品交換により永遠の命になる。

まあ簡単に書いたけど実際3Dデータの設計も結構大変だしパーツ供給があれば済む話なんだが…

773 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/24(月) 19:59:57.58 ID:XrKGkTxx.net
発売後3年言うけどその保障さえないからね。
「3年は保障」ってのはもし修理が殺到して3年未満で修理交換用部品の在庫が切れたら
その部品を再生産しなきゃだめ。でもtomixはそんなことはしない。
もし1年で在庫が切れたらもう修理はしてもらえない。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/24(月) 20:41:14.56 ID:EJPN8Ani.net
>>737
富って、大手に感じるし態度も殿様だけど、企業体質も内情も悪い意味で中小と変わらないレベルで程度が相当低いと思う
モラル意識やサポートについても同様でしょう
今回の通販でも購入は1人1個限りって書いてあるのに、カートになんの購入制限も課してなくて、
エラーすら出ずMueも113も好きなだけ何個でも買えたというあり得ないザル運営ぶり

775 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/24(月) 20:52:16.14 ID:fId6kFwK.net
>>769
?うちは壊れた車両ないけど…

776 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/24(月) 23:14:02.65 ID:RrCc9qKD.net
はるかか
地元だけど今一つ食指が動かんなぁ
221系とかだったら散財必至だったがw

777 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/24(月) 23:18:06.70 ID:RrCc9qKD.net
と思ってたらNだったでござる

778 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/24(月) 23:48:12.00 ID:yI0t7aCB.net
2車種も出たからしばらくは関西モノは出ないでしょ

779 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 07:33:20.42 ID:5qn7EjIP.net
2車種出ただけでしばらく出ないとか
勝手な思い込みでしかないな

780 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 08:20:00.73 ID:YefGPyr+.net
関西物ばっかりいらない

781 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 11:28:05.38 ID:Bm1o1BZK.net
趣味人口の多い地域だと販売数が確保できるからじゃない?

連発してその地域の財布の緒が締まると他地区の車輌を・・・
それで行き詰ったら全国的に活躍した車両を・・・

そしてまた地域モデルへ・・・・・・

782 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 11:33:12.27 ID:pfDnRAqx.net
この際tomixも分社化して、(NTT東日本・西日本 又はJR 東・西・東海・九州・貨物)
のようにして独自に製品を出せば良い。そうすれは、上記 >>780のように言われなくて
済むだろう。それでも無理というのは、企業努力が足りない。大企業で45歳リストラに
遭った鉄おぢさんを雇用してあげたら良い。好きなことなら安くても喜んで働いてくれよう。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 12:05:50.91 ID:gpebqIDF.net
分社化するだけのパイがあると思ってるヤツがいるのか
オメデタイ人間だw

784 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 15:12:44.70 ID:bmqJoPnz.net
まぁ知見も洞察力も無い中卒レベルの希望的観測をタレ流す便所の落書きですしw

785 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 15:59:33.09 ID:CLNuhRzN.net
発達障害が多いんだから仕方ないじゃん
健常者と比べて知能が劣ってるんだから

786 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 19:00:42.09 ID:5f/EWiEz.net
知能が足りなくても知性があればワンチャンあるんだが
それすら無いというかそれが一番欠けてるという

787 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 19:26:39.21 ID:Nd1rLSdT.net
>>782
「285系0はTOMIX西日本、285系3000はTOMIX東海発売のため同梱できません」w

788 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 20:06:59.91 ID:1EobLPx/.net
天みたいにいつまでたっても修理してくれるようなサービスを富技に求めるのは酷
企業の体制も体質も違うし、そのわりに少人数で大変そうだけど
動力は他から持ってくればどうにかなるしボディは慎重に扱うしかない

789 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 20:25:54.74 ID:AH10u7lb.net
>>787
※ 各地区TOMIXよりお知らせ。従来まで量販店等に於いては一律10%の価格
割引設定で販売して居りましたが諸般の事情により(本当は採算が合わないので)
○月○日生産分よりは、各地区担当会社の価格は発売定価より10〜50%の割り
増し価格といたします。悪しからず・・・・・ オレは>>782をカキコした者だ。
どうしても欲しければ買え!ということ。www

790 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 20:32:34.20 ID:0NC+PmSt.net
>>782
鉄趣味でも見る目のない人の方が多いよ
Nで例えるけど
模型の造形のここがおかしいって場所の話になると、同じ角度の写真と模型を同じ角度にして見比べないと
変かどうか分からない、という人が実は結構多い

富過渡なら安心って思ってて、おかしな造形の製品でもマイクロより出来が良いわwwwなどと
見ても分からずに思い込みでいう人も多いね

791 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 20:37:29.39 ID:0NC+PmSt.net
で、連投するけど、写真と模型を同じ角度にしないと似てるか似てないか、
おかしいかどうか分からないって人ね
元々の空間把握、空間認知の能力のせいでそうらしい
そこが優れた人は、角度や画角が違っても脳内で補正出来るから違いやおかしいって気づくんだって
どちらかというと同じ角度で比べないと、系の人の方が世の中には多いみたい

792 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 21:02:05.26 ID:Nubep3hO.net
空間把握や空間認知力が酷く劣っている俺には同じ角度の写真を並べられても理解できないものの方が圧倒的に多いぞ
それよりも写真にするとNとHOの見分けがつかなかったことの方がショックでファインダー越しに見るのをやめた

793 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 21:04:11.78 ID:hwHUPUwk.net
俺は角度が違っても相違点に気づくけど、カトーの飯田線シリーズの試作品画像をHOだと勘違いしたことはあったぞw

794 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 21:11:23.51 ID:4aMC6eaL.net
自分の見慣れている車両なら、角度に関係なく似ているかどうかの判断は出来る。
知らないし、実際に見た事のない車両は角度が同じでも良くわからない事がある。
結局実車のプロポーションが頭に入っているかどうかが決め手だと思っている。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 21:13:53.44 ID:DVMEd6X6.net
>>755

本当に欲しいHOゲージの車両はプラ板から自作するしかない時代がやってきそう。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 21:32:08.73 ID:reDVmbg/.net
>>794
実車をよく見るのは重要だよね。
写真だと同じ角度でも広角〜望遠で見た目が全然違う。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 21:45:25.80 ID:1EobLPx/.net
プラの16番で出るようなメジャーーな車両は作り手も買い手もその点は大丈夫でしょ
似てないのはあまり思い付かない

798 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 21:56:57.97 ID:UOBhie72.net
>>797
ホビキハ40

799 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 21:57:16.93 ID:4aMC6eaL.net
>>797
それが、有名、メジャーなメーカーでも結構似ていない車両があるのだよ。
具体的な例は営業妨害になる恐れがあるので控えるが、
新製品紹介の画像だけでも気付くような明らかにおかしな造形の物もあるので要注意だね。
もっとも、買った本人が最後まで気付かなければOKとも言えるのだけれども。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 22:00:23.98 ID:1EobLPx/.net
>>798
あれはあまりってレベルじゃない
大好きなのに手つけなかったし

801 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 22:22:11.76 ID:DTKmmfNR.net
KATO HOのクモハ41・クハ55のボデーも本当に言えば可笑しい。正面の屋根カーブ
(雨どいの形状) 非運転室側の窓割り、追求すれば限がない。そこへいくとN飯田線は
よくやったと思う。(クモハ54・クハ68400) 

802 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 22:26:03.39 ID:VlysiS4P.net
>>799
カツミ、エンドウ、イモンの印象把握と造形表現はかなり酷いと感じる
イモンは旧国(旧車)はかなり良いけど
天賞堂は富より良い感じ

803 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 22:28:04.72 ID:VlysiS4P.net
>>801
過渡HOのクモハ41〜は大昔の製品の割には良いとおもうけどなぁ
全体に大雑把な再現だけど、プラなのに量感もあったし

804 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 22:36:24.45 ID:hP/GSQha.net
>>798 キハ40は蟻も大概だが猫のひどさには負けるな。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 22:37:20.15 ID:7e6bE+1m.net
>>769
? 2002年に購入した限定品485系スーパーきらめき(かがやき) 
今日も元気に走っているんだけど・・・

806 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 23:35:40.75 ID:BDgcsmFU.net
富のはここ数年のが酷いんだよ

807 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/25(火) 23:49:03.55 ID:hP/GSQha.net
>>806
例えば?

808 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 00:11:00.68 ID:3ooVtzqL.net
>>807
横から失礼
113-1500の直近の再生産品も該当するなら参考までに…
届いた時から動力から異音がしてメンテし復旧したが
しばらくしてお亡くなりになり富送りにした
塗装もムラ、ズレ、カスレが目立って前回品よりかなり悪い

809 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 01:46:20.42 ID:exEbRRMi.net
富さん113系の湘南色も再生産たのむよ

810 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 05:39:17.39 ID:cs8bShPF.net
模型を実写のように見えるデフォルメをする力量がメーカーは
必要だと聞いたことがあるな。どだいすべてを1/80にするのは
無理なところもあるからね。(言っとくけど1/87も同じだよ)

811 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 07:41:21.68 ID:2cfum5q6.net
似てる似てないも酷い酷くないも
個人の感想でしかない

気に入らなかったら買わなきゃいい
あるいは、そこまで思い入れがあるなら
自分で直すなり、キットを組むなり
プロに頼むなりすればいい

メーカーが出してくれたのを買うしかない奴が
必死に貶したって何も変わらないぞ

812 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 07:55:36.21 ID:QmkZERfi.net
この

813 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 07:58:24.62 ID:QmkZERfi.net
>>811
禿同!

814 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 13:47:30.15 ID:zVwwr2Rd.net
>>810
どこで聞いたのかしらないけど
わざわざデフォルメしてるわけではなくて
模型の製造上、デフォルメせざるを得ない部分を
違和感が少ないように似せるか、の力量だよ

太い手すりを単純に中心で合わせるか、多少寄せたりするのか
ヘッドライトはケース外寸を合わせるのか
レンズの大きさを合わせるのか

庇の中にHゴムの窓があってそこに旋回窓を取り付けるとき
その旋回窓は縮尺通りでいいのか

それらをバランス調整していかに似せるか

815 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 14:38:27.01 ID:QmkZERfi.net
>>814
是非お手本を見せてちょ。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 15:29:57.17 ID:mBz5QS74.net
>>811
この手の奴も相変わらず減らないねぇ
何様なんだろうな

817 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 16:21:01.86 ID:0iiX3ZF1.net
>>816
至極、真っ当なことだと思うが。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 16:48:07.97 ID:Qsyybh67.net
金出せば何を言っても許されると思ってる自称神様なんだろ
メーカーからしたら貧乏神だよ

819 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 16:56:38.01 ID:pgjuBUbN.net
>>816
何様はソッチの方。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 17:34:38.26 ID:QnhybsTJ.net
>>810
まあ概ね>>814だよね。
仮に全てを完璧にスケールダウンした模型が作れたとして、それが遠近感とか視点の違いで似て見えなくても、それは完璧な模型であり、ケチをつけるのはおかしいと俺は思う。
現実的には手すりとかHゴムなんか実物通りの太さに出来ないよね。
そのあたりの調整は必要だけど、実物の車体形状を改変するようなデフォルメをして似ることは絶対にない。
まあ似てない原因は意図してやったデフォルメではなく、構造上無理で泣く泣くデフォルメしたか、単なる確認不足や形状を把握せずに模型を設計したエラーだと思うが…

821 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 18:49:46.99 ID:lXMyK7lQ.net
>>791
写真の場合、広角か望遠かでも見え方かなり変わるんだが
あえてそれを利用することもあるし

822 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 18:50:35.29 ID:lXMyK7lQ.net
と思ったら>>796にも書いてる人がいたな

823 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 19:53:17.11 ID:/mN7YG0T.net
カーモデルとか、そのままの寸法にするとやたら細長く見えるようになって格好悪くなるけど…

824 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 20:38:00.11 ID:zVwwr2Rd.net
>>823
自動車、特に乗用車は実物を近くで見ることが多いからね

鉄道は実物も離れて見ることが多いから
距離を補正するようなデフォルメは必要ない
俯瞰撮影した写真と模型で形が違ったらおかしいでしょ?

825 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 21:27:24.40 ID:4Zs9m8Ab.net
>>824
俯瞰撮影ではなく画角の問題。
Nなのでスレチかもしれんが、キハ283だと蟻は望遠写真の造形、過渡は標準〜広角の造形。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 21:36:46.42 ID:0D8FXlKA.net
1/80の蟻183系電車の前面が平面に近いのは望遠で見たように作ってあったのかと妙に納得。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 21:45:16.93 ID:IdGFhcan.net
あそこのは画角云々以前に下手クソなだけだと思うw

828 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 22:55:18.69 ID:o1r5qeCl.net
>>825
考え方の違いかもしれないけど、正しい形状ってのは実物の忠実なスケールダウンであって、本来は同じ車両の模型ならメーカーが違っても見分けがつかないくらいが正しいんだと思う。
実際に過度と富の競作になった車両はそれに近いレベルになってきてると思う。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/26(水) 22:57:47.99 ID:zVwwr2Rd.net
>>825
跨線橋とか数メートルの距離ではなくて
山とかビルなどだいぶ離れたところから
というつもりで俯瞰と書いたので誤解を招いたかも

見えかたとしては影響するのは距離だけで
画角(レンズの焦点距離)は関係ない
トリミングすれば同じ

近くからの見え方に合わせてと言っても
上から見下ろした見え方に合わせたとして
下から見上げたら補正したのが逆効果になるでしょ

造形の違いは、結果として違うだけで
意図して造形を変えるなんてできない

830 :某356:2019/06/26(水) 23:47:25.38 ID:2m9u34jx.net
車の模型の話で、実物そのままだと「何かちがう」と言われるので
「模型として本物っぽく見えるように設計する」という話を
どこかで聞いた記憶があります。(表現曖昧)

そして、模型の設計をする人のコメントで
「本物はいいよなぁ、どんなにいい加減なデザインでも原型って
名乗れるんだから」だそうな♪

831 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 07:15:03.99 ID:7qwLoWxK.net
自分なりの''見え方''を再現したければ自作するしかない。
完成品を買ってくるだけならメーカーの解釈に依存せざるを得まい。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 07:41:35.11 ID:CDPbxhI9.net
>>830
車の模型は車の模型
鉄道模型は鉄道模型

車の模型がデフォルメされてるからといって
鉄道模型も同じようにデフォルメされてるわけじゃない

なんでこんな単純なことが理解できないんだろう?

833 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 07:55:24.33 ID:7qwLoWxK.net
>>832
実際のところ、鉄道模型にデフォルメはないのか?

834 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 08:28:31.83 ID:CDPbxhI9.net
>>833
鉄道模型でもデフォルメはされてる
>814
>820

835 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 09:18:23.86 ID:aKl54Q7J.net
Nだけど、KATOの古い蒸機はそのへん上手かったな

836 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 10:30:29.33 ID:CDPbxhI9.net
>>835
昔はモーターが大きかったからね
HOですらモーターを収めるためにボイラーが太かったり
DLのボンネットが大きくてランボードが狭かったり

そして当時も客車とバランスを取るために
大きくしてるなどと言い出す奴がいた

837 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 10:58:10.97 ID:BRY3/6L2.net
富プレステここ数年のは手摺の取り付けが雑で、無理やりねじ込んで曲がってたり
パンタが最初から傾いていたりで、値上げしても品質は低下している。
車体のスレ、小キズも多い。プレステなんてこの程度のモンだと思って買うしかない。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 12:18:05.64 ID:s+61d8jI.net
MPギアEN22モーター組み込みのために、
床下機器ぺらぺらならまだしも、車体からはみ出す位外側に
つけなきゃならない○ンドウの模型はデフォルメですか、とか言ってみる。
もっとも最近はモーターが変わったけどね。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 13:21:24.07 ID:7qwLoWxK.net
>>838
バカだろ、オマエサン。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 14:16:47.05 ID:xZHWdgQv.net
5時から男の、グロンサン。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 14:52:12.02 ID:T5wac0PO.net
>>830
カトーもマイクロの人もアルファモデルの人も実物に似て見えるようにサイズや形を変えてデフォルメして
模型の形に落とし込む事の難しさと大切さをインタビューで言ってたね
スケール通りに模型化すると似てないとお叱りを受けると言っていた
アルファモデルの人は、ユーザーは実車より模型を見てる時間が長いせいか、
Hゴム表現なんかは実物より老舗メーカーの既発製品に寄せないと似ていないとお叱りを受けるって内容も言ってた

842 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 15:30:02.75 ID:TDW+0mZ/.net
具体的なメーカー名を挙げてたけど、敢えて省略

843 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 16:50:18.31 ID:gG1o3RuB.net
>>841
102系とか381系貫通なんかも似せるための意図的なデフォルメなのか?

844 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 18:05:19.83 ID:qaxE/clo.net
102系って何w

845 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 18:38:23.43 ID:7WFUle8W.net
>>841
デフォルメしたらしたで、文句を言う輩がいる。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 18:39:25.42 ID:7WFUle8W.net
>>841
デフォルメしたらしたで、文句を言う輩がいる。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 18:57:58.34 ID:0tS7g2lg.net
>>836
エンドウのB20、V19モーター入れるために、水タンク大きくしてたね。長距離走れそうで頼もしく見えた。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 19:06:46.16 ID:1BvP6wef.net
>>844
過度のNの101系の前面窓の上下寸法が小さくて103系低運との中間な感じだから102系って言われてた。
レジェンド381系貫通は貫通扉が低くて変だった。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 19:42:43.61 ID:ccgGIAMd.net
>>848
103系に102形ってのがあるのに…か?

850 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 21:06:27.13 ID:sYwNPB2V.net
>>848
381系は低重心の車体に既存の室内灯を組み込むようにデザインするとああなるんだろうな、と理解している。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 23:30:47.85 ID:s+61d8jI.net
>>839
君ほどじゃないよ。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/28(金) 00:33:52.78 ID:T/65JUQO.net
>>773
それ言ってたわ
補修部品の保有期限が3年で、在庫がその前で尽きたらそこで対応終わりだと
確実に3年対応すると保証するものではありません、だと
補修部品の在庫が残ってても3年経過したら全量処分するそうだ
そんなんで良いの?と言ったら
サポート期限については製品の性質を考慮した適正寿命と考えております、だとさ

853 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/28(金) 02:39:39.64 ID:7BNDfJpc.net
パーツロス・・・コンビニみてぇだな

854 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/28(金) 06:33:04.78 ID:eqtiqjao.net
てつ

855 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/28(金) 06:35:44.40 ID:eqtiqjao.net
初心者から富

856 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/28(金) 06:40:35.62 ID:eqtiqjao.net
工業製品だから寿命が来るのは仕方がないし、部品だっていつまでも

857 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/28(金) 10:56:29.10 ID:7BNDfJpc.net
プラは溶かせば再利用できるからな。 塗装済みパーツはどうなんだろうな

858 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/28(金) 13:15:07.09 ID:PmGBdkEa.net
HO情報室 「EF81形」Vol.10
https://www.tomytec.co.jp/tomix/report/ho/ef81/ef81_10.html

859 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/28(金) 15:56:03.77 ID:7xVEtAKx.net
>>852
TOMIXは今回の通販もガバガバで酷かったよ

1人1限の製品もカートに幾らでも入れられたんだよね
Mueと113系2000番台を1個ずつしか買わなかったけど、
昨夜の集まりで知り合いがMueを6個注文して全部届いたって
発送完了ステータスのスクショと届いた製品の写メをドヤ顔で見せてきた
そんなに買ってどうすんだよって突っ込まれて、友達の分って言ってたが間違いなく転売だよね

同じようにたくさん仕入れた転売ヤー多かったんじゃないのかな?

860 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/28(金) 21:50:54.01 ID:HHkSpRkL.net
>>858
過渡はどんなコンセプトで出してくるのかな?>EF81

861 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/28(金) 23:01:24.11 ID:EHmkE/Ud.net
>>860
EF510並のディテールで安く出してくれるとありがたい
細密化したい人は自分でいじってね的な製品だといいんだが

862 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/29(土) 01:15:46.16 ID:YuC5veRA.net
>>857
ダイキャストまで再利用したせいで・・・

863 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/29(土) 01:16:16.20 ID:V3NvSRfn.net
TOMYTEC 7月中旬発売予定
新 鉄道コレクション ナローゲージ80 富別簡易軌道 ディーゼル機関車+牽引客車セット 4,800円+税
新 鉄道コレクション ナローゲージ80 富別簡易軌道 ディーゼル機関車+ミルクゴンドラ車セット 4,400円+税
新 鉄道コレクション ナローゲージ80 富別簡易軌道 ミルクタンク車 2両セット 3,400円+税
新 鉄道コレクション ナローゲージ80 富別簡易軌道 ミルクゴンドラ車 2両セット 3,400円+税
再 TM-TR02 鉄コレ動力ユニット 2軸電動車用B 3,000円+税
再 TT-03R 鉄コレ 走行用パーツセット(車輪径5.6mm2両分:クロ) 1,000円+税

864 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/29(土) 01:18:15.46 ID:V3NvSRfn.net
TOMIX 7月下旬発売予定
新 HO-2008 EF81(81号機・北斗星色) 33,800円+税
新 HO-2009 EF81(81号機・復活お召色) 33,800円+税
新 HO-2010 EF81(トワイライト色) 33,800円+税
新 HO-2506 EF81(81号機・お召色・PS) 56,800円+税
新 HO-724 コキ104形西濃運輸 5,000円+税
新 HO-725 コキ107増備型コンテナなし 2,500円+税
再 HO-730 コキ106(グレー・コンテナなし・テールライト付) 4,500円+税
再 HO-731 コキ106(グレー・ヤマト運輸コンテナ付) 5,000円+税
再 HO-3110 JR 19D形コンテナ(3個入) 1,800円+税
再 HO-3114 JR 19D形コンテナ(鉄道コンテナ輸送50年記念カラー・3個入) 1,800円+税
再 HO-3119 私有 U47A-38000形コンテナ(日本通運・2個入) 2,400円+税

865 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/29(土) 01:48:08.86 ID:bg/RIUSv.net
>>862
経年劣化でDIEキャスト・・

866 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/29(土) 09:44:00.87 ID:Mc+ZOXC2.net
富はC20コンテナを早く再生産してくれ。
あとついでにC21もやって。
C31C35C95はまだどこでも手に入るから再販しないでいい。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/29(土) 13:28:05.69 ID:rkshiH2W.net
>>858
スカートの安っぽさは相変わらず健在だねw
いい加減に改良してほしい所なんだが・・・

868 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/29(土) 20:29:04.99 ID:bg/RIUSv.net
ご自分でどうぞ。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/29(土) 20:33:19.10 ID:bg/RIUSv.net
ヘッドライトのベゼルは洋白の引き物を入れて欲しいところだな

870 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/29(土) 21:26:24.26 ID:rGZpVtlu.net
MUEトレイン6個って凄いな
在庫を抱えたくないから売り切っちゃいさえすればなんでも良いという考えだろうか

871 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/30(日) 01:59:32.89 ID:4alq6PmT.net
転売って労力が報われるほど儲け出る?

転売そのものを趣味にしてるような目的のような

872 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/01(月) 15:15:07.08 ID:GwEAdohp.net
人に依るんじゃね?
その金額の多寡の違いもだけど、
同じ金額でも労力に見合うと感じるか否かは
その人の他の収入やら、価値観に大きく左右されるとは思う。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/01(月) 16:51:22.71 ID:+iEJ4b9u.net
魚釣りみたいなもんだね。

小鮒で日がな一日楽しめる人もいればクルーザーでカジキ釣らないと満足できない人も・・・

874 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/01(月) 17:27:05.69 ID:i6/AV2wh.net
売れ残ったらどうするんだろう、といつも思います。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/02(火) 06:44:16.94 ID:UVj5NmZ3.net
転売稼業なんて、薄利や閑古鳥じゃ人に依らず面白くはあるまい。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/02(火) 10:30:48.43 ID:bgeR9G19.net
>>874
分かるわ
手間と儲けを考えると全く見合わないんじゃね?とか思ってしまう

そのトミックスワールドの限定品、
俺もmueとHOの113系注文したんだが、支払い方法を変えたいと思ってクレカで注文し直す手続きしてて
複数注文が通るという事に気付いた
キャンセルボタンが見当たらくて、キャルセル依頼の電話かけても延々と繋がらず、
そのうちステータスが発送準備中になり、片方はまだステータスが注文受付から進んでおらず、
重複注文扱いでそちらがキャンセルされるだろうと
放って置いたら、
どっちも発送されて届いてしまった
というわけで、今我が家にはmueとHO113が2個ずつある...orz

877 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/02(火) 17:17:43.29 ID:jo1r48EX.net
>>876
ふつーに定職持ってる人には
小遣い稼ぎの転売なんて
労力とリスクも含めた実入りが釣り合わない。

収入がよっぽど低いか、そゆことに楽しみを見出してるかどっちかだろ。
儲けだけで考えたら、時給1200円とかで働いたほうが
よっぽど効率いいんじゃね?ま、パチンコ含めたギャンブラーにも同じことが言えるか。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/02(火) 17:22:28.98 ID:FksLE8Gd.net
自分は買い物の途中に転売できそうなやつがあったらついでに買ってる
逆に金に余裕がないとできない

879 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/02(火) 17:25:29.68 ID:yJeW0GkG.net
>>877
資金力に感心させられる。
低収入で出来る事でもないような。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/02(火) 19:23:25.55 ID:26zEUHda.net
模型転売でガチで稼ごうと思ったら、こっちでしょ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1550026849/l50

881 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/02(火) 20:32:07.55 ID:7w00HhY5.net
そんな気ないからいいっす
てか、一時期は周りもみんな、これそのうち価値が出るかも?とか出ないでしょとかそんな話ばっかしてたなw
そういう基準で買う買わないを決めたりとかね
ヤフオクが認知されてとんでもない値段が付く模型が現れ始めた頃かな?

882 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/02(火) 21:11:40.77 ID:sQ9tj4hQ.net
価値を知らないリサイクル屋で価値を知らない奴が安値で手放したようなのを見かけるといらなくなったら売ればいいかって感じで買うことはある。
安値でゲットすると躊躇せず改造するから結果的に売却されることは少ないが…
リサイクル屋で1500円だった値段だけで買った過度DD51はユーロ釜になって活躍してるw

883 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/03(水) 11:01:18.65 ID:GQg9iXmF.net
価値を知らなさそうなリサイクルショップで天プラのワキ1000が1両1500円位で2両出てたなあ。

本体のみだけど迷って様子見してたら半年は並んでたなあ。結局買わなかったが。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/03(水) 11:08:50.06 ID:GQg9iXmF.net
0がひとつ足りなかった・・・ワキ10000な。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 05:50:13.76 ID:c+qyp1xe.net
TOMIX 2019年9月再生産予定 → 再生産中止
<HO-727>私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送・テールライト付)
<HO-728>私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送)
<HO-729>私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送・米タン)
<HO-732>私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル)

886 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 05:51:32.78 ID:c+qyp1xe.net
TOMIX 2019年7月12日発売予定
再 HO-730 JR貨車 コキ106形(グレー・コンテナなし・テールライト付) 4,500円+税
再 HO-731 JR貨車 コキ106形(グレー・ヤマト運輸コンテナ付) 5,000円+税

887 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 07:40:53.26 ID:JUWUsbY8.net
富は韓国ではもう作れないのかな?

888 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 11:11:22.65 ID:xIeZYTPv.net
キャー韓国とかもう富買わないわ〜

ギャー!漏れのMOREのDLもAJIN(韓国)じゃねーか!キャー!!

889 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 11:39:24.84 ID:LYHfu9kq.net
2019.07.04  「諸般の事情により再生産を中止とさせていただきます。」
<HO-727・HO-728・HO-729・HO-732>私有貨車 タキ1000形、再生産中止のご案内とお詫び
https://www.tomytec.co.jp/tomix/info/201907046789.html

890 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 12:17:36.93 ID:KYhmOVN/.net
文のせいで富の16番製造ラインはめちゃくちゃ
もはや壬生で作ったほうが安くすむだろうな

891 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 13:26:07.09 ID:8Qh3pUfK.net
オクではプレミアついてるし
当時無理してでもmoreのDE50買っとけばよかった。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 13:52:28.73 ID:xIeZYTPv.net
>>891
え゛?プレミア付いとん?ナンボ位?

893 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 14:10:06.63 ID:StQM/fxq.net
弱小メーカーを潰すような事をするから天罰が下ったんだよ

894 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 14:32:19.95 ID:mPdAOgAO.net
>>889
諸般の都合の理由が知りたい。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 15:12:07.82 ID:S6QjUrm0.net
>>883
近場のブックオフ、鉄模コーナーも小規模だけどあって、いつも同じ品が売れずにずっと並んでて
買うやついるのかな?と思って見てたけど
レア品が並んだらすぐ売れちゃってた
みんなチェックはしてるんだなぁ、と思ったわw

896 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 15:33:42.82 ID:dJX21JP2.net
>>891
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w308543672

897 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 16:06:01.58 ID:xBXc2d/g.net
タキ1000中止はチョンでの製造が困難になったからか?
まあ値上げに弱小メーカー潰しの天罰だ罠
185系、381系なら葬式需要もあっただろうに…
EF64とか183系みたいな本来は過度富の仕事に手を出した挙げ句失敗作になった形式のやり直しなら歓迎だが…
183系って1/80プラで唯一の2社競作になった特急電車なのに両方難あり…

898 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 17:53:07.26 ID:mPdAOgAO.net
>>897
韓国での製造が困難なら、他の車種は大丈夫なのだろうか?
なぜタキなのか不思議だ。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 17:56:35.14 ID:JUWUsbY8.net
>>897
> 183系って1/80プラで唯一の2社競作になった特急電車なのに両方難あり…

難有り、という点では「キハ」183も負けてないねw

900 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 17:58:30.99 ID:JUWUsbY8.net
>>898
コキとか、MADE IN JAPANの製品もあるでしょ。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 18:29:32.31 ID:xIeZYTPv.net
>>894
梅雨だから。

雨音は諸般のしらべ って言うし。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 18:32:27.52 ID:xIeZYTPv.net
>>896
ソースありがとう。あの中古屋か。
意外と安かったな。新品は\148kなのにな。

ワンオナ試走のみでDD53 1位行かんかなぁ〜

903 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 19:53:57.31 ID:8KedbAms.net
>>898
売れそうな車種は優先
そうでない車種は後回し
ニッチな車種は中止

妄想だが

904 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 20:40:42.09 ID:L+tYu6hU.net
富タキ1000はまだ前回製品の市中在庫が豊富にある。
それを知った担当者が中止を決めたのだろうと想像する。
なぜ再生産の予定を立てたのかが謎だ。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/05(金) 22:05:11.57 ID:xBXc2d/g.net
ついさっき富のモハ488がパワーダウン→発熱→発煙して死亡した。
なんか最初から走りが悪かったんだよね。分解したら整流子が黒焦げになってた。
CN16モドキのクソモーターは捨ててLN12に積み替えてやる。
同じモーターの683系とか大丈夫なんだろうか…

906 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 00:42:01.90 ID:nrBV/R0a.net
>>905
知人が買って初走行でモーター逝ったって報告も聞いた。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 00:55:21.42 ID:e9ktZIsg.net
>>905
普通に動いてるが・・・
簡単に載せ替えできる?

908 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 03:02:38.06 ID:Z/g/IBFD.net
>>894
韓国内での日本関連企業に対する取引が困難になって採算が取れなくなった
(原材料入手困難や異常なまでの高騰とか)
あくまでも推測でしかないが

>>898
金型を日本国内もしくは第三国に移動させるメドがたたないとかいうオチの様な気がする

>>904
タキ1000だと同一車両である程度の車両数を組成しないと、となると
小売店に10両単位での在庫があった方が良いという判断かと >再生産

909 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 05:05:03.11 ID:m8mFi7gr.net
文ちゃんの賃金値上げ政策とかわけ分からん規制のおかげでコリアじゃ作れなくなりそう

910 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 10:47:36.63 ID:/aPYk5lB.net
>>907
ググると485系583系のモーター死亡例が3件見つかった。
M9モーター以上の死亡率かもしれない。
LN12モーターに載せ換えもググると出てくる。
長さわほぼ一緒だから床板のモーター搭載部との隙間にゴム板でも詰めてフライホイールを移植すれば簡単に交換できそう。
今は無事だが683系が不安だ…
まあモーター交換すればいいか…

911 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 12:39:21.48 ID:YbUArhDG.net
やってもーたー

912 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 12:50:03.78 ID:e9ktZIsg.net
富はモーター録なのないな
交換するか
情報ありがとう

913 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 13:17:53.24 ID:gtvqz9dT.net
うちのボンネット489も死亡したからタムタムで交換用モーター買ったけど、そもそもちゃんとしたモーターに載せ替えるべきだったか...

914 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 13:51:23.76 ID:YbUArhDG.net
フルディテールで手を入れる余地がないと見せかけておいて
ユーザーによるモーター交換という余地をちゃんと与えてくれてるお富さんの懐の深さよ

915 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 15:39:44.76 ID:9UOtTm9+.net
少しもありがたくないわw

NじゃなくてHOまでモーター品質がクソって、流石に客を舐めてるというか、
ブラスより安いとはいえ幾らする品物だと思ってるんだというか
やっぱり富はダメっぽいね

916 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 16:57:49.44 ID:qlYyqsyt.net
>>915
たしかに、富製品のモーターが買ってそれほどしないうちにダメになったって話はちょいちょい耳にするな…特に編成モノ。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 17:00:42.95 ID:peMd72mc.net
富はダイキャスト崩壊も3年経過した製品だと仕様です!で
通すからな
パーツや車体は基本10年保管、ダイキャスト崩壊は期限なしで無償対応、としているマイクロエースの遥か下

918 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 17:28:14.25 ID:l423C0rg.net
富の機関車(EF81)のモーターが不調になった事がある。
ストックのエンドウのEN22があったので同サイズだからチョット大変だったがフライホイールを移植させて元にもどした。
交換後はすこぶる快調になった。
で、交換した不調のモーターを解体して驚愕。
なんと3極のストレートローターという安モーター。
これでは耐久性も無いわと納得。
ちなみにエンドウのEN22は5極のスキュー式の高価な物

スキュー
トルクムラを減らす方法として、ロータに溝を回転方向に対して斜めに入れる方法です。
スキュー(skew)または斜溝といいます。
チヨット見にくいけどスキュー式のローターの画像です
https://www.nidec.com/ja-JP/technology/motor/glossary/000/0292/

919 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 17:35:31.07 ID:hf9uGQ/i.net
モーターだって寿命はあるぞ

920 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 17:58:37.79 ID:QYoWhpc9.net
それゃあるけど富の品質は問題外だろ

921 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 18:31:55.05 ID:DbgPgAkB.net
酷い話ですね。
モーターは一番誤魔化しやすいというか値段を落としやすい部品なのでしょう。
全く同サイズで高性能なモーターがあればよいのですが。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 20:13:44.28 ID:6XzzEVKR.net
韓国情勢の如何によっては、TOMIXも鉄模から手を引き、既出製品にはプレミアが付き
尾久で意外な価格取引。終いには「昔TOMIXという発売元が有ってだな・・、オハ61シリ
ーズを色々出そうと広告していたメーカーのようにひっそりと息を引き取った」と言われて
いるかもな・・・・・・

923 :910:2019/07/06(土) 20:16:03.45 ID:/aPYk5lB.net
485、489系モーター死にすぎワロタw
>>913
俺も489系ボンネットだった。実走30分持たずに死んだ感じかな。
不調であんまり走らせてなかったんだけど原因はモーターしかない感じだったから壊れたら交換する気で1M10Tの編成で最大電圧にしたら10秒くらいで発煙してパワーパックのブレーカーが作動した。
クソすぎて同じモーター買う気が起きないからちょっと面倒だがLN12に積み替えるよ。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 20:23:01.26 ID:YbUArhDG.net
数年で崩壊するとか昭和の模型のアンチモンかよ・・・

925 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 20:24:08.91 ID:YbUArhDG.net
見えるところに最大限の力を入れました()

926 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 20:44:33.02 ID:4+W9ZPJC.net
俺のもキハ180M車のモーターが死んだw
焦げ臭くてモーターが焼き切れたみたい。
所詮キムチ製の安もんだし
こんなもんかなと諦めたよ。

ちなみに、買い直した最新ロットのキハ181は
まだ死んでないw

927 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 20:50:59.67 ID:gv8IvwsX.net
そいや富もそれでも昔はCANONのも使ってなかったっけか?

928 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 21:05:52.12 ID:OGxa1xYX.net
富は製造後3年を適正寿命と解釈してるそう(3年持てば良いということ)だから、ボディも粗悪プラの使用で
早期に割れたりボロボロ崩れたりするようになるんじゃないか?

929 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 21:09:35.56 ID:e9ktZIsg.net
あるブログより
これ?
キヤノンプレシジョン製CN16-02801というもので、TOMIXでの品番はHO-M83

930 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 21:14:39.08 ID:VcJ2dTJA.net
>>928
俺の手許に、20年位前に買ったスハネ16やオハネフ12とか、
数年前ハゲオクで落札した約40年前の12系(笑)があるけど、
別に何ともないぞw

931 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 21:49:46.11 ID:JzirborZ.net
車体の質にしろモーターの質にしろ、昔の方が何かにつけて品質はよかったんだろ

932 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 22:50:17.54 ID:/aPYk5lB.net
電車にはLN12がサイズ、価格、性能を考えるとベストな気がする。
1両しかLN12搭載車は持ってないから寿命はわからないけど489系よりは長生きしてるしスムーズだ。EN22はデカすぎる。
富のHO-M83の値段を考えるとLN12でも大差ないと思うんだが何故あのクソモーターに固執するんだ?

933 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/06(土) 23:57:15.01 ID:X24TnZuN.net
最近のTOMIX製品はひどいって話なのに、昔買った製品を持ち出して大丈夫アピールするヤツって何なんだろうね

934 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 00:08:42.03 ID:ABs/2QhC.net
モーターはなんとかなる
造形命は突き通してほしい

935 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 00:18:10.65 ID:Y+mXynLm.net
>>932
>EN22はデカすぎる。
キャノンにはEN22と同型同サイズの3極スロットのDN22というのがある。
見た目は同じだが値段も性能の全く異なる。
富はこのDN22モーターを採用している。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 00:39:46.02 ID:Tbx/f0w2.net
>>933
富狂信者だろうな

937 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 04:20:38.66 ID:iUyOJHK6.net
製品に不満があるならサッサと見切り付けて他の趣味探して
そっちで楽しめばいいのに何故そうしない?

938 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 08:04:11.84 ID:Kya5fr3t.net
>>929
現行品もキャノンモーターだ
これの品質が落ちたってなると他社製も影響うけるから結構大問題だな

939 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 08:54:40.50 ID:oFAj0uDe.net
>>938
935で触れているが、モーターメーカーは顧客の厳しいコスト要求に応じたダウングレードモデルを用意しているところが多い。
だから、最終消費者は困るんだよ。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 09:24:45.47 ID:Kya5fr3t.net
>>939
モーターを安い奴に変えた結果故障が増えたのならともかく
変わってないのに故障が増えたのなら同じメーカーのモーターも心配になるという話
5スロットは安全だっていうなら別だけどね

941 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 09:35:24.06 ID:hiIoMWtv.net
だーかーらー、そう言われないためにモーターメーカー側は納入先に合わせてグレードを調整してるって話だ。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 10:28:02.03 ID:1oV7TX5u.net
きやのん:ナンボ大口のお富さんの願いとて、
ウチの看板を汚すようなモンは絶対造れまへん!

943 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 12:06:46.54 ID:QxYqQTts.net
キャノンプレシジョンHPカタログ(有鉄芯モータ)
https://prec.canon/ja/products/ironcore.html
DN22シリーズM-Speed
https://prec.canon/ja/products/img/pdf/ironcore/DN22series_M.pdf
DN22シリーズH-Speed
https://prec.canon/ja/products/img/pdf/ironcore/DN22series_M.pdf
EN22シリーズ
https://prec.canon/ja/products/img/pdf/ironcore/EN22series.pdf

944 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 14:11:25.14 ID:5EUGwlQU.net
>>942
そもそも富は大口顧客と言えるのか?

945 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 14:31:46.47 ID:tWfS6RQG.net
>>937
そう思って切り捨てた人が多いから、NケージもHOも鉄コレもバスコレもどんどん売れなくなってきてる訳だが

946 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 14:58:18.45 ID:QN3XOJmX.net
>>937
こういう発言って最終的に自分自身に客離れの市場縮小のツケが回ってくるって簡単な理屈が分からない奴が言うんだよな

947 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 14:58:38.23 ID:R7s8q8V0.net
>>944
>>943のEN22の所に鉄道模型で高い評価〜って書いてあるし、モーターの用途の一例として鉄道模型って書いてあるから実は結構な大口なのかもしれない。
趣味性の無い用途でキャノンの高価なモーターを使える製品は意外と少ないと思う。
安物家電のモーターはサイズが同じ海外製っぽいのが使われてる。
多分485系のモーターより丈夫だが…
大して安くないくせにDN16死にすぎだよ。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 15:09:33.34 ID:OpRvani2.net
製造費が上がって国民の所得が減っていれば何もしなくても売り上げは減るよ

949 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 15:43:35.41 ID:HHoE5rvM.net
>>947
確かに“鉄道模型〜”…のくだりがあるのってコレだけみたいやね
近年のブラス製品では採用の多いコアレスのLN系にはそんな記載見当たらないもの
(出る数が大きく違うからと云ってしまえばそれまでだが)

制御機器との/からの相性や影響(今の流れだと耐久性とか製品寿命とか)ってのは
実際どんなモンなんだろう?
ゼロベースで全く影響無いもんなんかな

950 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 17:08:53.69 ID:DDGBKcbH.net
>>949
1周14mのエンドレスで約20分連続で走らせているが(その後は20分以上休ませる)
、2000年の485系スーパーきらめき、2012年以降の485系、583系。最近のは285
系、223系、683系。モーターが死んだ事はないなぁ。使っているのは純粋な直流
制御機器で、いわゆる常点灯制御機器は使っていない

不幸にもモーターが死んでしまった人たちはどんな環境で使われていたのだろうか
?。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 17:54:44.49 ID:QxYqQTts.net
>>950
>どんな環境で
予想だがM車の比率が低いと思う。
例えば10両編成でM車が1両だけとか。
それでは1両のM車に負荷が掛かりすぎでモーターがダメになる。
予算があれば10両編成でM車が少なくとも2両が理想的。

当家ではカト富関係無くLED車内灯搭載で4両迄1M 7両迄2M 9両以上3Mと決めている。
M車の比率が高いので低い電圧(10V以下)でも多少の勾配も難なく快調に走る。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 18:14:36.77 ID:sMezu07u.net
今まで運転会などでTOMIX製品を走らせて散々酷使してきたが、モーターの故障は1回も無い。
音はうるさいし、CN-16モーター使用の車輌はラビットスタートで不満足だけど、
そんなに壊れるとは信じられない。
ひょっとして>>950さんの言う通りパルス制御のパワーパックのせいかもしれない。
うちは純直流電源しか使っていないからね。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 18:39:29.39 ID:R7s8q8V0.net
>>950
完全な直流電源でモーター早期死亡はNゲージも含めて経験無いね。車輪のメッキが減って無くなるほど走った末に死亡はあるけど…
489系のDN16が死んだコントローラーはハイパーDだけど、EN22は無事だし、過度モーターも当然無事だから影響があるとしてもDN16が死にすぎは事実だと思う
ググるとやっぱり死亡例が出てくるし、上のほうで出た489系、キハ180もDN16だからやっぱり死にすぎだよ。
1件上で出たEF81が死んだって話しは他で聞かないからEN22サイズは大丈夫なんだろう。
近年の鉄道模型のモーター死亡多発は無理な動力の小型化の影響もあるかもしれない。昔はNゲージは電車でも機関車と同構造の動力で車内が一杯、1/80はインサイドギア2Mで大型モーター2個搭載していたことを考えると明らかにモーターは小さくなってる。
パワトラはやっぱりモーター死亡が多かったし、小型モーターの限界かな?

954 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 18:50:48.20 ID:iUyOJHK6.net
>>945 >>946
所詮はその程度の市場だって事だろ?
縮小傾向にある現実を受け入れたくないのは解ってやらんでもないが
ピーピー騒いだところで業界の縮小傾向に歯止めは掛からんよ

欲しい形式は全てブラスで買い揃えてるので今後は何の不安もない

955 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 18:58:38.74 ID:8g+7oQry.net
>>951
> 当家ではカト富関係無くLED車内灯搭載で4両迄1M 7両迄2M 9両以上3Mと決めている。

MT比率についてあまり語られていない気がするんだけど、N・HOそれぞれでの
「黄金比」はどれくらいなの?
もちろん、勾配がどれくらいあるか等によって変わるものだけれども

956 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 20:47:33.35 ID:AMylugHY.net
>>954
支離滅裂

957 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 23:12:58.81 ID:R7s8q8V0.net
>>955
製品によって動力性能が違うから黄金比なんて物は無いだろうと思う
実物だって1M26Tの貨物、1M3TのスーパーレールカーゴからオールMで全軸駆動の電車、気動車まであるんだし、最適なMT比は設計次第としか言えないと思う。
まあNゲージは長編成でも1Mが主流かな。
1/80の電車、気動車は1M5Tくらいまで、アクラス183系なんかは動力が激重で1m11Tでもかなりの勾配を行ける

958 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/08(月) 01:45:29.26 ID:GmboWtbr.net
>>956
客離れのツケが回ってくる、とかいう稚拙な妄想に対して俺自身はその心配は
全く無いと言っただけだが何か高度な日本語使ったか?w

959 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/08(月) 02:20:58.46 ID:pTk8boCX.net
うさぎのように飛び出すからラビット・スタート・・・

急に飛び出すからラピッド・スタートかと思ってた・・・

960 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/08(月) 11:01:13.34 ID:Nh3I64ie.net
>>951
なるほど、そのような使い方では短命になりそうだ。測ってみたところトレーラー車
は室内照明灯を入れなくても150g前後あった。うちも6両以上は複数の動力車だよ
キハ181系 2M8Т、223系・485・583系 3M9Т、285系 4M10Т、113系 4M11Т

>>952
ラビットスタートするのはあるねぇ。複数動力車の速度差(個体差)の影響もあると
思う。パルス系制御機器は停車中でも常にピクッ、ピクッと脈拍みたいに通電して
いるからモーターに悪影響はありそう。連続走行(通電)は15分以内と聞いたことが
ある

>>953
富はパルス系制御機器を販売、常点灯対応と謳っているのだから対策をしてほしい
ね。室内インテリアや床下機器をトレーラー車に近づけたいという小型モーターの
弊害はあるだろうね。実車のように熱を逃がす機構も構造がない

961 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/08(月) 11:15:01.21 ID:Nh3I64ie.net
>>955
NゲージのM車の多くはスリップ防止のトラクションタイヤ(ゴムタイヤ)が
2個も備わっているし、トレーラー車そのものが軽い。だから富のカタログ
にも「走行条件に応じて2Mに・・・」という記載やね

ブラ16番の電車や気動車は、全てを保有ている訳ではないけどトラクショ
ンタイヤ(ゴムタイヤ)は非装備だね。機関車は600g以上に対して、電車
・気動車のM車は220g前後。だから>>951、957両レスした通り1M5T
が望ましい

962 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/08(月) 14:40:12.04 ID:6tKU9em8.net
古いタイプのパワーパックでは、12ボルト以上でているものがフツーにある。
過電圧に強いかどうかも関係ありそう。
インサイド用モーター(DV18系などの)と違い、放熱について
あまり考慮が無いのも気になるね。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/08(月) 15:12:27.47 ID:YneVVHx/.net
早死にする方はどの位の電圧で走らせてるのかね?12V掛けたら目茶苦茶速いw
私などは8V位までしか掛けないが。それでもジョイント音聴いていたら換算100km/h以上は出ている。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/08(月) 15:36:34.83 ID:QeehqOrt.net
>>963
当然暴走厨のようなフルスロットル連続運転などしていない
そもそも暴走厨の餌食になったNゲージでさえ1時間以上走れるんだからモーターの問題だと思う。

それと模型的には同一性能なはずの683系と489系の性能が別物な気がして今さっき683系を分解して調べたんだが、モーターの外観は同じでもラベルが違う
死んだ489系のモーターはコギングが強く、生きていた頃も低速性能がクソだったけど683系はコギングが低減されてる。あと謎基盤が追加されているね。
ローターが改良されていると思われる。
寿命はわからないけど489系なら既に死んでいる位には走らせてるけど劣化は感じない。やっぱり489系ボンネット発売時の頃のDN16が怪しい…

965 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/08(月) 16:39:53.17 ID:jobMf+S6.net
貸しレや運転会だと長時間高速で走らせるから寿命が短くなるキガス

966 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/08(月) 16:57:15.87 ID:2IEbVv0E.net
車体にしても下回りにしても、ブラス製ほどの耐久力はないということか。
古いブラス製なら、塗装を落としてディテールアップして再塗装したり、縦型モーター+インサイドギヤを缶モーター+MPギヤに換装するなどして楽しめるが、プラは難しい点も多い。
プラは消耗品と考えればいいのだろうが、そう考えると高くも感じる。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/08(月) 17:54:15.13 ID:Uudf0OMS.net
別に壊れても故障しても良いが、メーカーが修理対応やパーツ供給を断るって事が問題だわな
使い捨て前提の短命で終わる製品って分かってたら5万10万も出して買わないわ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/08(月) 17:57:19.84 ID:K/KsZu2j.net
M車だけ余分に買っとけば委員だよw

969 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/08(月) 18:43:58.44 ID:Rwcaq5ro.net
モーターに関しては富の供給体制に問題ないと思う
価格や品質は別問題だが…
フライホイール移植する工具とスキルがあればエンドウブランドのモーターにすれば品質向上するし…
過度モーターのほうが独自規格かつ単体供給が無くて困る
モーターなんて小型高性能化してるんだから、より小さく性能が良いモーター積んで隙間は埋めればいいと思う。
極論を言えば動力なんてMP化すればいい
完成品をMP化したことはないけど、富の台車をMP化は出来たから多分出来る。
それより車体パーツのほうが重要だけど3年縛りorz

970 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/08(月) 20:02:54.17 ID:TTCAmkLg.net
>>968
カマならいいけど、編成物は厳しいよな

>>969
プラ完動力車のMP化って、床下への固定方法とか集電方式の違いとか、かなりハードルが高そうに思えるよ。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/08(月) 20:19:44.80 ID:rNitjz56.net
対応、たった3年で打ち切りって会社として異常だと思う
長く大切にしたいのに

972 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/08(月) 20:51:57.46 ID:lFpxpqLF.net
トヨタのクラウンみてぇだな。2度目の車検まで持たせない車造り

973 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/08(月) 21:57:19.70 ID:Y/J0KZcB.net
>>972
おいおい、クラウンの耐久性を知らんのか?
奥田が何を言おうと個人タクシーを見ればバカでもわかる
ちなみに下取額もかなり高い、中古需要が大きい証明

974 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/08(月) 22:03:03.03 ID:KFMtxNF4.net
タクシーはクラウンって言ってもクラコンだろ?

あれ実はプラットフォームがクラウンじゃなくてマークUだったりする

975 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/08(月) 23:14:31.06 ID:27ihyg0d.net
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -26-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1562595189/l50

976 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/08(月) 23:45:36.64 ID:Y/J0KZcB.net
>>974
個人タクシーでコンフォート? そんな地方もあるのか?

977 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/09(火) 01:08:40.91 ID:OGCf9df3.net
>>976
都内にも居るよ。
神楽坂辺りで乗った。

そんな事より、富所有車のモーター調べないと。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/09(火) 08:03:47.45 ID:CZI16W5t.net
>>970
過渡のアーバンライナーは比較的易しかったけど、アレは元がパワトラ方式だったし、ウェイトが入ってた床下機器裏のガランドウにモーターを収納できたからなぁ。

979 :969:2019/07/09(火) 16:46:59.49 ID:hl8usJXB.net
>>970
現実的に富の電車をMP化するメリットは無いと思う。>>978の過度アーバンみたいな構造に問題があって部品供給も望めない最後の手段として挙げただけで、
俺が富台車をMP化したのは自作車のためで、T車用しか存在しないカシオペアの台車を動力化したかった苦肉の策で、
集電板の軸受けをドリルで穴開けてプレーン軸受メタルを半田付け、ボルスターを削ってMP駆動軸の逃げを作ってセンターピンの穴は埋めてタップ切って床上からネジ止めにすれば出来る。
もちろん動力台車があるなら分売買った方が安い。
電話で注文すれば代引きで送ってくれる。値段忘れたけどe231の動力台車は送料手数料入れてもMPより安かった記憶がある。
まあ富の動力台車はそう簡単に壊れないから俺は心配していない。

980 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/09(火) 20:47:09.56 ID:f9kdktLH.net
なんだ、富信者か

981 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/09(火) 21:30:27.30 ID:74oHd1F3.net
メーカーを擁護する発言は全て信者と言えば、クレーマーは自分の文句を正当化できるから楽なもんだな

982 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/09(火) 22:06:09.50 ID:3193TDcQ.net
メーカーはクレーマー扱いすれば客が全面的に悪いことに出来るからいいよね

983 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/09(火) 23:04:12.97 ID:auUk4Z3O.net
後出しものまねって割とカッコ悪いよねw

984 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/10(水) 00:22:53.38 ID:xdeNcgPR.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は益々増殖し続ける♪

985 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/10(水) 01:33:16.15 ID:cBmTNROh.net
けっこうな事だ。何を好き好んで走らんブラスなんか買うんだか。あほめ。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/10(水) 07:28:33.15 ID:tqiSgrzP.net
>>984
そう願いたいところだが、かなりの車種が発売済みだからなぁ。
157系や381系に期待したい。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/10(水) 14:53:22.59 ID:vl7PJrtX.net
>>985
>けっこうな事だ。何を好き好んで走らんブラスなんか買うんだか。あほめ。
http://hissi.org/read.php/gage/20190710/Y0JtVE5ST2g.html

何を好き好んで反日国家が作る安物プラなんか買うんだか。あほめ。

988 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/10(水) 14:54:21.39 ID:YlwxfmIr.net
クレーマーという単語を使えば、確かに楽に世論を味方に出来るな

989 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/10(水) 15:16:25.54 ID:h9rDyYEX.net
>>985
>何を好き好んで走らんブラス
普通によく走るけど
何を根拠に走らんブラスとなるのか理由を知りたい

990 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/10(水) 16:23:47.73 ID:Xz6r+vjh.net
好きなものを買うのに、いちいち親日だ反日だとか考えてねぇよ。
そんなことより、日本経済が破綻したときに、
果たして模型が資産価値を持つのかを考えた方がよい。
いつまでもごまかしているジタミが、ごまかしきれなくなったとき、
破綻は必ず起こる。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/10(水) 16:27:54.83 ID:tqiSgrzP.net
>>989
「何を好き好んで走らんブラス」は、
「何を好き好んで走らせられないブラス」(高価だから)
の誤りではないかと。

992 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/10(水) 16:45:25.74 ID:R7sKt1nO.net
>>990
価値なんて持つわけないと思うよ
経済破綻したら紙幣だって紙切れでしょ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/10(水) 18:30:23.54 ID:uNpDe6kA.net
趣味なので自分の好みを主張するのは構わないが
他人の好みを腐してもいい訳ではない。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/10(水) 20:15:10.21 ID:+gCueeus.net
こう言ったら他人が嫌がるだろうな、という事が考えられないから
発達障害はそういう病

995 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/10(水) 22:48:44.17 ID:uNpDe6kA.net
「そういう方法(解釈)もあるんですね!」と前向きになった方が自分にとっても増しだと思う。

996 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/10(水) 22:54:16.45 ID:uNpDe6kA.net
カーグラTVで例えると
言い切ってしまう松任谷氏に対して「そうねぇ・・・」といなす田辺氏みたいなー

997 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/10(水) 23:03:55.18 ID:n9VjF26X.net
松任谷は車のくの字も知らないトウシロウだからな

998 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/10(水) 23:08:48.74 ID:p/RcEV9x.net
>>996-997

そういう解釈もあるんですね!

999 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/10(水) 23:21:53.42 ID:GCyZ9CVd.net
>>994
むしろ、こう言ったら他人が嫌がるだろうな
ということを書いてるんじゃないの?

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/10(水) 23:41:55.82 ID:zA4JWG9s.net
Fin

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200