2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part376[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/01(土) 22:18:39.39 ID:dyN2CpdT.net
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【特記事項】
なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
馬力認定厨
東府中ほかブログいじり
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

以上、テンプレ終了

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part375[ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1556882463/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 00:19:54.37 ID:NCcFZodE.net
四季島   ×独特の外観を的確に再現(大小様々な形態の窓が並ぶ側面
683系サンダーバード
キハ85
313系
お召列車
あさま小窓
やまぐち号客車
583系 サシサボ位置エラー
Ge4/4-? <箱根登山電車>
165系 佐渡 屋根浮きズレ
20系
ななつ星
キハ48-0
100系グランドひかり2両増結
ゆうづるオハネフ24
E1系
カニ24 14
キハ181初期型
北斗星DX
金帯あさかぜ
キハ81くろしお車、いなほつばさ車
101系レジェンド
287系パンダくろしお
青大将つばめのオシ17(窓付き調理室扉)
Y500
国鉄特急車JNRマークの出来がイマイチ
京急2100
223系
C62ゆうづる
489白山色
新5000系
EF81
DE10九州
EF30テールランプ
リニューアル189 クツズリモールド
185系200番台
E351 スカート
50系51形 戸袋窓
221系リニューアル  ×体質改善工事施工車の特徴を的確に再現
カシオベアクルーズ カハフ・マシ
DD51 中期耐寒型 2種
E231系3000番台 八高線・川越線  ×ほかの231系とのさまざまな違いを的確に再現
EF58 & EH10 オーバースケール
E353 (JRスカイライナー) 色が違う ツヤがない ライトが暗い 脱線仕様
キハ35・36
E231系0番台 中央・総武緩行線
爆音即死モーター ET122 285系サンライズ カートレイン
エラー予備軍 ◎四国2000しおかぜ ◯12系  ○瑞風 ○415系
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、  |   エラー祭りは・・・
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

3 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 00:41:56.68 ID:Oa3K8085.net
>>1


4 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 08:30:04.65 ID:/rQYH8MK.net
ホビセンのジャンク箱の先頭車1500円均一に、
681(一部はしらさぎもあり)の中間先頭車がゴロゴロしてたから、
部品取りで何両か買ってきた。
これで貫通扉の生贄にしばらく困らないな。
ライトユニット無しのクハと有りのクモハが同数ぐらいだったから、
クモハの方だけ狩ってきたわw

5 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 08:31:57.66 ID:2rbVBTuY.net
カニ25セットは、他はハネ、ハネフしかなかったからな。
実物上仕方ないセットとはいえ、地味だよな。

4両セット位がよかったのかもしれん。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 08:32:40.73 ID:G9X5Pf67.net
橋本乙○郎(笑)

7 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 08:35:55.69 ID:/rQYH8MK.net
前スレの最期で埋もれそうだから再掲するが、
285のステップの色差しで困ったら、
トレジャーから出てる東急の車端部用黄色帯。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 09:19:49.26 ID:WUsWM7Le.net
実物の285系客乗降用ドア下部のステップはリニューアルで車体から
迫り出す形に変わった。黄色を入れただけでは中途半端過ぎて
違和感有りまくりになりそう....

9 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 09:44:54.45 ID:rzCEB7Pv.net
>>4
東京はええなぁ。
昔は福岡に(そっちかw

10 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 10:39:02.16 ID:8q7Pn/Dx.net
>>8
黄色さえ塗ってあればどうでもええわ
キハ85リニュで時代設定が違うのでエラーとか何とかと騒いでたのと大して変わらんわ

11 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 11:50:03.46 ID:kXJyoLjr.net
貫通扉なんかプラ版四角に切って色塗れば充分だと思うんだけど?
みんな難しく考えすぎじゃん?
京都の買う人は凄いと思うわ、お金勿体無い…

12 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 12:15:32.02 ID:JvYkAiBg.net
>>11
欲しければボリ値でも信者は喜んで買うでしょう?w

13 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 13:40:00.30 ID:vsgs7In+.net
>>11
増結が紙箱だった頃リア高でお金ないからそうやったのが、今でもうちにあるよ。
後から雑誌に「騙し絵」的なのが載って、
同じ様な事をする人はやっぱりいるんだなと思った。
とはいえ、ライト基板、スイッチや集電板、下回り等色々込みで1500円なら悪くないだろ?
だからクハじゃなくてクモハばっかり買ったんだわ。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 14:20:04.18 ID:kXJyoLjr.net
>>13
確かにお買い得だと思うが、加工の手間がなあ。
個人的にはメーカーでやって欲しい思ってるんよ。前面を腹話術にするなら扉も別パにすれば。東海顔とかも、通路に展開した室内を再現した中間専用モデルでたら買っちゃうかも。
ガキのころ中間運転席のメーターパネル見ながら乗った思い出に浸りたい。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 14:22:35.90 ID:bG2UDgNj.net
9月に再販されるPS15のシューの先端がEF15最終型のものと同仕様になってますように。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 15:41:52.62 ID:MFLRaecA.net
>>14
キハ40系の編成中間にある運転台の分は助士席に座れたな
座席定員1増

17 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 19:51:19.65 ID:5wTF5AeH.net
足下のペダルを踏むとry

18 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 20:51:57.17 ID:5WEw8Z8l.net
>>17
停車中に間違って踏んで、車掌に注意された。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 21:03:20.15 ID:MFLRaecA.net
>>17
キャベツを誤って落としたらペダルにヒットして中間運転台のタイフォンが咆哮
車掌に怒られたという昔話を2ちゃんで読んだ記憶がある

20 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 23:39:07.03 ID:ed9vCH+q.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n347698479

3061-1ベースみたいな書き方してるが、誰がどう見ても違うだろ。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 23:58:36.61 ID:fgjCBVKM.net
国鉄末期のころ、戸塚に入線してきた大垣夜行のサロのタイフォン鳴りっぱなしで
駅員がすっ飛んで行ったのを見たな…

22 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 07:45:07.71 ID:IMFygrND.net
京都店オリジナルE353中間先頭車セット買ったけど、高い品なんだからもう少し慎重に加工してくれ。
扉が曲がって付いてた。ある程度の品質が保てないのなら開扉状態の扉と幌だけ新規別パーツで作ればこちらで
付けるのに。そうすれば1000円位で値段も済みそう。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 09:16:32.22 ID:nO2hcoU2.net
>>22
京都の特製品(笑)でも、ワンオフ手作業のは本当酷いよ。
だから俺はマイテみたいな通常品と同じような生産ラインに乗るのだけに絞ってる。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 17:55:20.20 ID:IMFygrND.net
>>23
結局剥がして再取付したわ。
綺麗に剥がれてまだ良かった。あれでパキッと扉がワレたら悲しすぎた。
マジで今後の車種はWパンタ屋根パーツのように別売りで安価で出して欲しい。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 17:57:52.75 ID:IMFygrND.net
あの扉切断って結構断面キレイに切れてるけど超音波カッターかなんかでやるのかな?

26 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 18:17:11.86 ID:+u7BSnnF.net
京都店特製品の乱雑ボッタクリ仕様はブレないなw

27 :D員 :2019/06/03(月) 18:31:14.78 ID:fU0WmYbk.net
それでもオマエら買うじゃんww
おっけーぼくじょうwww

28 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 18:38:48.60 ID:IMFygrND.net
まぁ金があるからな。自作のよりは格好つく。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 18:40:14.62 ID:IMFygrND.net
次回からは接着しなくていいから安く売ってくれ。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 18:58:38.89 ID:nfKQjlzq.net
>>22
下手に購入したらキハ58広島色みたいに異教が嫌がらせで離乳して出してくるしなw
値段も京都店特製品のボッタ値より安いしw

31 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 19:45:01.77 ID:3HVjBsm6.net
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える   
https://pbs.twimg.com/media/D8H9yjOV4AALO3C.jpg     

@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。  
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます 
  
数分の作業で終えられるので是非お試し下さい   

32 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 20:09:35.91 ID:nO2hcoU2.net
>>25
個人の改造と違って後先考えずにバンバン切り出してるから、
そりゃある程度綺麗に切り出してもらわないと困るわ。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 20:52:47.85 ID:TCEErh23.net
カートレイン高いな・・・・・・
昔のワキ1両500円時代を知っているとなおさら
値段の方は蟻を見習わなくていいのに

34 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 20:59:15.33 ID:TCEErh23.net
>>5
カニ25とかはassyとかジャンクで入手した車体を自分でいじって作って一人で密かに楽しみたい車両
完成品で出されるとなぜか萎えるタイプの車両
カートレインもどっちかというとそんな感じかな

35 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 21:04:37.41 ID:pLVF4sRE.net
>>31
貰ったけどアプリは速消し

36 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 21:12:09.06 ID:UwX8Kcld.net
>>34
この辺のアイテムは個人レベルの改造なりで作れるね。
メーカーならメーカーにしか作れない物を出しなさいよ。しかもボッタ値で特別企画品とか、
京都といい、なんかガッカリだわ、カトーさん最近のやり方。
カートレイン、売れてないでしょう?通販でも取り寄せになってる。

37 :D員 :2019/06/03(月) 22:26:29.34 ID:fU0WmYbk.net
では、メーカー品のカニ25はどこを弄る?加工する?
どうやって自分だけの逸品に仕上げる?

それが無いならメーカーが最高のモノを出した ってことだろ?
じゃあそれでいいだろ

メーカー品が無いなら自分で作るのもありだ 
メーカーが出して何も手を付ける所が無いなら、それはメーカーにしか出せない逸品だ

38 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 22:27:26.41 ID:47y4+mcB.net
>>33
解かる

ただ・・・KATOは変に高額な商品に思えても実際に手にした者にしか恩恵を感じない価格相応かむしろ安いものが割り合い多くあるからタチが悪い

39 :D員 :2019/06/03(月) 22:42:07.98 ID:fU0WmYbk.net
カートレインはフル編成セット売りにするのが悪い 
製品が悪いわけじゃない

20系は既存のモノでいい 2本帯が欲しい人が買えばいい
フル編成なんてやらない ワキは自分が欲しい数でいい
ようするに選択肢が無い 強制フル編成 じゃあイラネとなる

40 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 23:42:39.67 ID:TCEErh23.net
カートレインはしばらく在庫→4割引〜半額で掃ける→プレミアの流れが見えた

41 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 23:42:54.23 ID:69dL5m0a.net
>>33
しかも値段は上がって何が変わったかといえばスナップ台車、KATOカプラーBタイプと無駄な改悪ばかり
そのくせ車体長が間違ってるのは直さないという

42 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 00:03:13.98 ID:a+7mMJOl.net
20系のトイレタンク作って欲しかったんだけどなぁ…
ホリパルとかさよならとか粉砕装置じゃおかしいしね
(とりあえず付けてるけど…)

43 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 00:10:15.52 ID:+rQ0p3L8.net
>>38
ネコが良い?

44 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 00:14:45.63 ID:LRBlEjfP.net
ゆりゆり

45 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 02:13:52.79 ID:jfI+ZhkV.net
>>42
床下グレーのも対応して欲しいんだが

46 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 06:08:13.44 ID:ObEkW44v.net
カートレ、普通に買ったよ〜
でも、最近はセールでも35%止まりで半額にはならんな

47 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 07:36:05.40 ID:nr9duhVR.net
>>41
スナップ台車とカトカプBによる改悪は、同意。
カトカプのままでも、Aなら走行解放は少ないのに。
既存の金型を使えばいいものを、わざわざ手間をかけて悪いほうへ持っていく。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 07:46:10.92 ID:nr9duhVR.net
20系二本帯は、臨時あさかぜ・あかつき・明星のイメージ。
もしくは、臨時化後のおが。
波動用車両だね。
定期急行なら、まだ三本帯。

カートレインは、運行開始時の三本帯と二本帯の混成のイメージ。

49 :D員 :2019/06/04(火) 08:17:44.73 ID:aBLLO3E1.net
ワキの車体寸法はスニスユと一緒か?
じゃあ旧製品使って台車とカプラーは解決できるナ

50 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 09:10:16.82 ID:yTnLsdB7.net
>>44
ばらばら

51 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 14:04:23.28 ID:rYmNEL5c.net
カトーも新規金型で20系を出さないと、EF80,EF65,EF58が
牽引したいと心待ちにしてるぞ〜。

52 :D員 :2019/06/04(火) 14:19:47.98 ID:FgSCNJG1.net
バラ売りすれば20系3本帯に2本帯混結とか、24系+ワキとか色々できるのにナ

売り方が残念

53 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 14:20:47.44 ID:jfI+ZhkV.net
20系は最低でもBMカプラー化する位は必要だな
あと合造寝台はパーツ分割の上カラーシート化

54 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 14:39:13.06 ID:5M6Jd1HU.net
EF80「お前だけ設計古くない?」
EF58「うっ…」

EF65「お前には古い20系がお似合いってこった」
EF58「うぅ……」

55 :D員 :2019/06/04(火) 15:35:06.54 ID:FgSCNJG1.net
20系2本帯とかw  EF65が引いとけよナw

56 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 15:43:37.95 ID:3uf611Hg.net
58にはレインボー牽かせればいいの

57 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 15:47:11.75 ID:SkqR/vUH.net
>>41
ワキ10000長くなってるよ
完全新規でしょう。だからスナップ台車になったのでは?

58 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 16:05:06.77 ID:0PLdtgWy.net
ク5000といい、新規金型にするべき車両は他にあるでしょと。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 17:16:33.18 ID:3uf611Hg.net
ク売れるかなあ?

60 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 17:23:23.17 ID:nLXNmlRT.net
>>59
去年離乳されただろ。ク5000
単品は蒸発。お高いセットはまだ残ってる状態。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 17:24:25.26 ID:MGe+pJZo.net
>>49
扉が別パーツ化されてるから内寸が狭くなってるかと

62 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 17:44:58.10 ID:Gscg5g7k.net
>>57
KATOのワキ10000(5000や50000も)は実寸より2ミリほど長いから修正するなら短くしないといけないのだが

63 :D員 :2019/06/04(火) 18:22:23.69 ID:FgSCNJG1.net
実寸ってw  実物大かよw

それともまさか1/150計算じゃないだろうナ
それも間違えだ

64 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 19:02:30.47 ID:SkqR/vUH.net
>>62
ワキ50000が正しくて、ワキ10000がおかしいのか…

65 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 19:31:32.92 ID:yZUjpjUw.net
65PF前期形出すんだからさあ相方のあけぼの用に20系基本を再発せやあ
なお12系リニュに揃えて中間も含めて完全BMカプラー化キボン
もう客車のBM化もも時代の流れやで

66 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 20:13:12.42 ID:JuJnn+UH.net
でもベンチレーターの別パーツ化は意地でもしません。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 21:13:58.45 ID:nr9duhVR.net
20系のボデマン化など、しないでもらいたい。
やるなら、カトカプをBからA。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 22:57:56.62 ID:h0xYSH6X.net
相変わらず時代に逆行する信者がいる
こいつらがいる限り過渡は迷走する

69 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 23:00:21.49 ID:ObEkW44v.net
いままでのと今月できないじゃん。
なんでもボデマンにすりゃいいとか思ってるのは重症

70 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 23:00:54.60 ID:ObEkW44v.net
混結

71 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 23:11:57.52 ID:wVt7JamF.net
今までのをボデマン化すりゃいいだろw

72 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 23:23:08.17 ID:QaYoGigx.net
異教の旧客はボデマン化したら脱線するから10両までって謎制限あるけど
過渡は離乳14系が8+6で普通に売ってるくらいだし特に制限ないよな?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 23:34:25.17 ID:oUYm8zM2.net
>>72
あれ、なんで旧客用の自連形だけ10両までになってるんだろう?

74 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 23:36:24.16 ID:ej5295hP.net
他がSP化されて制限が解除になる前に出たから線バネの制限記述が残ってるだけ

75 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 06:35:55.30 ID:UxUk/eDf.net
ク5000、4両セットだったら売れたのでは。トラ90000もそんな感じだ。
需要よりやや少なく作って、チョクチョク車番変えて再生産すればいいのに。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 06:50:49.45 ID:fhVmRD10.net
悪いな、ちょくちょく再生産なんて面倒くさいだけなんで貧乏人のリクエストには応えられんわw

77 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 07:00:15.37 ID:xKYc6HHs.net
台車マウント嫌いだから勘弁してくれ

78 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 07:09:57.24 ID:UxUk/eDf.net
くそぅ、くそぅ、どうすんのこれ?くそぅ。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 07:54:55.92 ID:VhHY2fr7.net
中間車のボデマンは嫌いだが、それ以上に嫌いなのはスナップ台車。
14系や24系も、ビス止め台車・カプラー台車マウントに改良すればいいのに。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 08:27:00.16 ID:lX9zhGKL.net
>>75
4両セットも6両セットも変わらんでしょw
単品も3割引で売れ残っている状態

ク5000は色味について賛否ありますが
走行路部の色分けがシール対応なのが最大欠点かと

81 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 09:16:30.56 ID:YgtPfJZI.net
今どき、シールって無いよなw

82 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 09:42:53.28 ID:BhZEd0Ef.net
>>79
それが改 良 なのかどうかはあんたの視点だろ。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 09:44:26.18 ID:WyESN8es.net
へ〜
スナップ台車ってここまで悪評だったんだ。おれはあんまり気にならなかったなあ

むしろ、ネジ式はたまに不意にネジ山がつぶれて(ドライバー回す方じゃなく、ギザギザの方ね)締まらなくなることが多かったから、むしろ昔のプッシュ式かいまの
スナップ式の方がいいとさえ思ってるけど。

ネジ切りなおせ、といわれても、ネジのサイズわからんし、タップもホムセンしか売ってなさそうだし高そうだし(´・ω・`)

84 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 09:50:34.95 ID:5wqKXtYP.net
もうすぐ新たな九州もの、楽しみだな。

85 :D員 :2019/06/05(水) 09:51:09.67 ID:QcflUnEP.net
スナップ台車ばかりいじってればコツも掴むのだろうが、現状では少数
たまにだと扱い難いという 取り外しのコツが掴めん

86 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 09:52:45.84 ID:WyESN8es.net
四国2000系、秋田無で現物見てから買おうと思ってるんだけど、店頭売りは瞬殺されるかなあ?
週末しか行けないから、お店に火曜日着とかされると絶望的かなあ?

狙いは4両セット

87 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 10:20:35.07 ID:oQ+k3DqY.net
>>84
去年12月に出たコラムに出てた415が製品化されてるんだよな。
「あのコラムは製品化の予告」だってことならSL人吉かな!?
あ、既に製品化告知されてる787って線もあるか。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 11:22:11.25 ID:o1IDVyC1.net
>>83
ボディじゃなくて、ネジのタップがダメになるの?

89 :D員 :2019/06/05(水) 11:28:51.99 ID:QcflUnEP.net
違うだろ
プラの穴がガバガバユルユルなんだろw
何度も分解してりゃそうなるだろw

分解前提なら絞め過ぎ注意だ
無理に回すとプラが削れてユルユルガバガバwww

90 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 11:56:18.21 ID:ZfSVDUMH.net
>86
瞬殺は無いでしょ。普通に買えると思う。ベストコレクション扱いだし

この形式の場合、気をつけなければいけないのはAssyの方じゃね?

91 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 12:22:51.04 ID:XQNBe+2i.net
ク5000の車輪を中空軸にしたせいで車軸がカプラーポケットに擦って転がり悪い
片側絶縁車輪にしろや
片側絶縁車輪のアッシーも再販しる

92 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 12:29:39.58 ID:WyESN8es.net
103系KOKUDENシリーズ
ワキ10000、スニ40、スユ44

これらはやっすい割に出来がいい、KATO最後の良心だな

93 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 12:32:14.78 ID:UoiyATNq.net
スニ40とスユ44は良心じゃない単なる怠慢だよ。
散々短い云々言われ続けているのに・・・。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 12:33:55.13 ID:N4usiCOY.net
>>92
ワキ流用で車体長が全然違うスニ、スユの出来がいいとか何のギャグですか?

95 :D員 :2019/06/05(水) 12:48:16.51 ID:QcflUnEP.net
いやいやw 1/150で計算してる馬鹿が居るだけ
スニスユの発売年代、価格、出来栄え、これらは最高レベル
今でも充分通用する 混ぜて使える  

96 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 14:16:59.73 ID:iyIuqiYY.net
再生産されたキハ85系、基本増結セットとASSY合わせて14両揃えたんだけど
実車でキロ85+キハ84-300コンビを先頭または後尾にした10両編成って今までに運用された実績ってあるのかな?

97 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 15:29:47.89 ID:69FnIGYo.net
>>96
あるよ
ググればいくらでも出で来るっしょ
基本編成のパターン覚えれば後は適当に増結すれば?ホントは200番台が必要だけど。
果たして200番台は出るのか?それとも引退特需で異教が一気にコンプリートか?

98 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 16:14:32.95 ID:1h7nlbV3.net
カートレイン買ってきた。
ワキ10000のスナップ台車と過渡カプBはマジでいらない。
昔のままアーノルド装備のピン止め台車で出してほしかった。
首振りが硬いし連結面間隔広すぎで、20系客車同士の連結面間隔との差が顕著すぎて編成の見栄えが悪い。
その上、JP付きBタイプだから、車体の無い空中からジャンパ管が生えている謎仕様が酷い。
せめて20系と同等の連結面間隔を維持できる首を短くした貨車用のBタイプを作るくらいは考えてほしかった。
はっきり言って、車端間に渡っているように見えない状態の過渡カプJPには、クソの価値もねえよ!
アーノルドの方がマシ。

99 :D員 :2019/06/05(水) 16:26:40.31 ID:QcflUnEP.net
そこで余剰になるスニスユの床板ごと交換ですよww
旧製品と寸法一緒なんだろ

100 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 16:42:49.22 ID:DwRZvNjF.net
旧だとブレーキテコが無いから富のワキ10000の下回りと交換です
富のワキ10000は高価だけど

101 :D員 :2019/06/05(水) 17:07:38.24 ID:QcflUnEP.net
旧製品が10両くらいあるんだから活用させろ
はっきり言うとGMシール貼ってカートレイン仕様にした20年以上前のスニスユだ
自分だけの正規品にするいい題材だナ

だからワキだけで売れ!
尚、中古はゴミなのでネットオークションとかで買う気は無い

102 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 17:08:03.84 ID:thNzradt.net
>>67
そうすると車端部機器が付かないんだよね…😞>>AからB

103 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 17:21:03.75 ID:UoiyATNq.net
そういえば、ナロネ21ってJRになってからの運用はカートレインだけだっけ?
カヤ21も3本帯だったら色々使えたのに・・・。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 17:22:50.09 ID:dh3bOMCC.net
ワキ10000の連結面間隔が広過ぎるには同意するがセット製品のカプラーをAタイプにする必要はない

105 :D員 :2019/06/05(水) 17:23:53.60 ID:QcflUnEP.net
この融通の利かない売り方

106 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 17:35:21.39 ID:ojVDa2/F.net
初めからナロネ21が使われている
2本線が多かったものの、3本線も交じっている
カヤ21も同様
当初はカヤ21+ナロネ21×2+ワキ10000×4 (7〜11月)

昭和60年12月から
カヤ21+ナロネ21×3+ワキ10000×7

あとはワキが増えたり減ったり・・・

107 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 18:28:53.21 ID:UYvoPyN7.net
ナロネ21は余ってる3本帯車入れても行けるけど、トイレタンク分売しろよな…

108 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 19:56:32.32 ID:IV9xwfxr.net
一番キモイ奴がキモイキモイ&お子さまランチ連呼して発狂してるよwww

109 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 20:55:28.25 ID:69FnIGYo.net
20系いっばいあるから殿様あさかぜにク5000繋いで走らすわ
モトトレインも繋いじゃうよ。
カートレインはセットで買うようなネタじゃないね。(買った人ごめんね)

110 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 21:02:25.58 ID:pa5g/iCh.net
うちも対抗してスロフ62+オロネ10+マニ44でなんちゃってカートレインするか(?)

111 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 21:11:15.51 ID:nnAz9wGT.net
なら俺は205系でカトートレインをw

112 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 21:16:17.41 ID:ixSIxZDL.net
>>111
埼京線セットであったような。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 21:40:46.33 ID:XPpfiEr9.net
カートレイン最小編成で出して、不足分増結で出せばよかったのにね。

カニが2200円、ナロネが1400円、ワキが値上げ後の700円、箱が1800円として足したら 16300円
うむ、約7千円の特別企画料加えて23000円は適切!

114 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 21:44:28.99 ID:Sn/gGQSK.net
>>83
おいおい、あのビスはセルフタッピングだぞ?
木工ボンドとか中途半端に固くなったセメダインとかとプラの削りカスを
ユルガバになった穴の中に入れてテキトーにねじ込んでおけば固まる。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 22:44:10.29 ID:uAwX7kb2.net
あまり詰めすぎると軸が割れるけどなw
カプラーや車輪の交換の機会が増えたから慣れてないユーザーが何度か脱着しても破損の少ないスナップ式をデフォにしたいのだろうか?

116 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 22:55:06.02 ID:lvOVQ6kS.net
>>115
純粋に部品点数削減したコストダウン

117 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 22:55:18.35 ID:8C2ntKzK.net
ねじ止めならネジ2個外せば床板をばらせたものを
今はあちこちではめ込みしてるせいで分解は却って面倒になってるわけだが

118 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 23:06:27.03 ID:pa5g/iCh.net
床+椅子バラすと集電板やら錘やらセットし直すの面倒だけどな

ドライバーなしで台車外せるのは便利、そういう場面ないけど

119 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 23:13:31.63 ID:+q2bSmHO.net
どう考えてもスナップのほうがもろいやろ
生産時期によっては爪が欠けやすい物もある

120 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 23:14:00.34 ID:OY7ba2L+.net
台車外すだけでもネジとスナップならネジの方が破損率低いだろ
カタログには横に90°回して外せと書いてるけど、車種によっては床下機器が干渉して回らないし

121 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 23:27:39.09 ID:ULOsZ79m.net
>>106
そうじゃなくて、JRになってから、カートレイン「以外」でナロネ21が使用された実績があるのかという話。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 23:48:07.62 ID:dgBSDXST.net
>>116
・・・じゃないというのはキハ82離乳時から明らかにされてる訳だが。

>>117
ビス止めのも両端と中央の爪はあるぞ?
ところでビス止めって何からだっけ?
113とか103高運とか12系あたり?

123 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 23:58:52.21 ID:EZVAloms.net
いやコストダウン「も」あるだろ

124 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 00:40:01.97 ID:YPE0G3uO.net
>>121
何をほざいているのか知らないけど、JRになってからナロネ21使用の「定期」列車はない
ナロネ21使用の最後の定期列車は1985.3改正でなくなった「おが」と「天の川」と「銀河」
臨時はあるかもしれん

125 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 00:55:48.02 ID:JnhkJUkG.net
すみません
付属のケーブル付きのジャンパ栓を取り付けるコツってありますか
毎回手こずってます

126 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 04:11:00.52 ID:KZukRcTP.net
>>125
拡大鏡で見る
ジャンパ栓の差し込む先をデザインナイフで斜めにカット
かな?
もしくはピンバイスで穴拡げちゃえば?

127 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 06:44:59.16 ID:nuufXD5X.net
>>122
583系旧製品やったと思う。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 07:01:46.29 ID:xDJ7ieE7.net
>>122
何が理由なの?

129 :D員 :2019/06/06(木) 07:40:55.20 ID:1KBqYA4Q.net
部品点数の削減はコストカットで効果絶大だが、それによる部品の受注業者のダメージも大きい

新機構の開発という理由で、コストカットは表に出さないのが下請けに対する気配り
いわゆる本音と建前

130 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 07:59:55.70 ID:wCgfiw3U.net
扱う立場で言うと、スナップ台車は取付部がズレると台車の首振りに影響して脱線しやすくなる。
経験上、カニ24非貫通は機関車側の台車がよく取付部がズレる。

カートレインの説明書の方法で台車を外そうとしたら、台車よりも先に車輪が外れた。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 08:05:52.20 ID:r2fcQvWR.net
別に台車や床板をばらす機会なんて頻繁にはないんだし
それで値上げを抑えてくれるならそのほうがありがたい

132 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 08:50:03.71 ID:8FdGckXc.net
身の丈という言葉もありましてね・・・
貧b・・・生活を犠牲にしてまでこの趣味続ける必要は無いわけでして

133 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 08:53:52.26 ID:JnhkJUkG.net
>>126
ありがとうございます
参考にします

134 :D員 :2019/06/06(木) 09:32:41.50 ID:1KBqYA4Q.net
スナップ台車は取付部がズレる 何これ?

135 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 10:47:55.44 ID:KOjS+euk.net
>>123
勝手に絞り込んで断定してる116に言って。

>>127
ああ、そうだ、ありがとう。
ビス止めなのにピン止めの台車を使ってて、
そのせいで床下側のボスが細いんだよな。

>>128
116を狭く捉えるか広く捉えるかではあるんだが、
単純な部品点数減と、
それによるパーツ単体の歩留まり向上と、
組立工数減と、
組立不良の減かな。
組立習熟の短縮とか、
製造ラインのメンテ減とかも期待できる。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 11:24:56.35 ID:BOCF2qUq.net
>>97
キハ85系、組換えがウリな車種なのに何故に200番台や車番違いの0番台と300番台の単品を発売しないのかが謎なんだよね。
特定編成でも無いなら冨みたいに車番選択式にしてくれりゃ良いのにな。

過渡は本当にいつも詰めが甘い気がする。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 13:48:51.10 ID:5vOC20Ae.net
今日発表?

138 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 13:56:31.86 ID:NofIqLqX.net
>>132
趣味人がどんどん減ってるね今

139 :D員 :2019/06/06(木) 13:58:22.50 ID:1KBqYA4Q.net
よし オマエらが良い子にしてたら
ワキだけ6両セット発売を発表するぞ

140 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 15:06:18.35 ID:7BoGs08x.net
>>139
ワキだけセットとかいらんからマニ44出してほしい。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 15:25:22.62 ID:ulENDSuE.net
>>136
とりあえず基本形式出せば編成くめるっしょ?
は、昔からだな。
最近は485とか165でマイナー形式も出したりしてるが、なんかブレてんなーって感じ…
製品仕様もバラバラだし、別パたったり一体だったり…???

142 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 17:25:28.30 ID:eIf5J+yi.net
485は初期、200、300を出して1500や1000を出さないのが謎。
富や蟻に遠慮してんのか?

143 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 17:41:07.21 ID:ZSu6QmFG.net
>>142
あの過渡がそこまでラインナップ揃えてきたら、その方がよっぽど謎だわw

144 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 17:51:17.78 ID:xDJ7ieE7.net
>>142
初期といっても100と200と300だろ?
過渡なら十分じゃね?

145 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 18:07:09.56 ID:tjtypuLp.net
481雷鳥や483ひばり?

146 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 20:33:21.70 ID:wCgfiw3U.net
クハ0番台ほしい。
車体側タイフォンがいい。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 20:39:37.66 ID:l4MV+lrC.net
タイプでいいから1500番台・・・やっぱタイプはヤダな

148 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 20:40:56.32 ID:aU0vwyKl.net
ク5000セットの開封動画があるとは知らざった。箱があれとは道理で見つからないはずだ。
見ろ、自動車がチョコレートのようだ。シールが仕事をしていない。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 20:51:23.96 ID:alVeM0+c.net
クハ481-101+クロ481-101登場時が欲しかった
489能登の葦使ってなんとかしろ?ハイ…

モハ484-600までは出したすごく中途半端な頑張り

150 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 20:57:41.22 ID:/3TwgblS.net
明日に新製品発表でもあるかな。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 21:11:18.53 ID:ulENDSuE.net
485みどりでクロ0番台にしなかった謎
485ひばりでクハ0番台にしなかった謎
大宮と門司に保存車があるにもかかわらず…
製品化の機会は永遠に失われた…

152 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 21:27:37.46 ID:VslaX3cK.net
カートレインは
一セットの中で
三種類のナックルを
使い分けるとか
面倒な事をさせてくれる…

153 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 21:30:24.42 ID:GkWcNBfj.net
>>150
静岡で発表なかったし、あまりラインナップに期待はもてんなあ

154 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 22:00:29.63 ID:E8igc6OL.net
>>142
ほんと頼むから1000番代ホスィ…
あのサロが無いおかげで我が家の181系とき末期仕様も489系12両の57.11改正前仕様(絵マーク仕様)も完成しないorz

155 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 22:05:01.12 ID:MX7dYyhY.net
>>151
> 大宮と門司に保存車があるにもかかわらず…
> 製品化の機会は永遠に失われた…

俺の手元にある クハ481−26 は製品化されてない事になってるのか?

156 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 22:07:07.55 ID:alVeM0+c.net
タイプ品ってコトっすよ、-26
経典コラムから何か採用が来るかが見もの

157 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 22:49:46.57 ID:3VzObgbE.net
100、200、300はぱっと見で違いが分かるが0と1000は既存のと雰囲気が変わらないからな

158 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 23:15:36.07 ID:jzSPzCG5.net
>>154
サロ181-1100とサロ481-1000は微妙に違うけどな。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/06(木) 23:54:37.61 ID:8FdGckXc.net
>>158
485編入後もその特徴は残ったままだったしな

160 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 00:20:33.61 ID:xbwBV6Pe.net
カートレインのワキ、モールド表現もかなり甘いね

161 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 00:21:42.21 ID:xbwBV6Pe.net
>>160
言葉足らずだった
ワキの台車のモールドの話ね

162 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 00:47:09.40 ID:pWRgIDqL.net
10年後、マイクロが業界トップにのし上がり、加藤がまさかの2番手に甘んじるとは・・・

富?塗装やアフターの粗末さから愛想つかされて3番手にさえ残れるかどうか

163 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 00:58:47.94 ID:+ITCioLX.net
今日は新製品発表かな
わくわく

164 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 01:07:45.23 ID:gbh335zk.net
いよいよ455系が来るのか?

165 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 06:10:31.48 ID:Ach0WRmn.net
>>162
なんだ?謎の未来予想か?

166 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 06:38:23.40 ID:PdI1nHn7.net
783系「ハイパー有明」

167 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 06:50:20.65 ID:f5B2p87o.net
>>166
邪教のオクの動向見れば
リニューアル有明・にちりん相当が
製品化するなら妥当では?

168 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 07:03:55.68 ID:6o8h5T7S.net
>>167
そんなのコラムにあったか?

順当に787系鹿児島車 4両編成追加
先頭は新造だけだろうな
同時に改造車までやれば凄いがw

169 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 07:14:18.61 ID:HnVvphX3.net
今月も平成を駆け抜けたシリーズをやって欲しいな

170 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 07:58:17.22 ID:3Utyl+y8.net
新製品発表は今日すか?

171 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 08:06:13.30 ID:yEw9WXbm.net
加藤の485系は、異端車を出してないところがいい。
まだ出してない1000番台1500番台クハ0番台も、主要勢力。
485系は、メジャーな番台だけで組まれた昭和50年代の黄金時代の編成がいい。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 09:47:00.66 ID:i/JDtx13.net
でもせめて1000番台はなあ
東北特急に不可欠なんだよなあ

そりゃ200番台300番台でも奥羽特急とかに運用入った実績あるけど、おれ、イラストマーク派だから、
イラストマークの「つばさ」「やまばと」「いなほ」「鳥海」って1000番台オンリーだったはず

173 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 09:51:07.95 ID:aREP3smR.net
俺は片側ボンネットのひたち派
簡単には揃わない

174 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 09:53:44.61 ID:UapmYxRs.net
昭和56年・東北新幹線開業前年
秋田の1000番台統一12連
青森の闇鍋12連

併せて30編成以上の黄金期。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 10:04:41.48 ID:UapmYxRs.net
>>172
鳥海は青森持ち、いなほも一部青森持ちなので1000番台オンリーではない。
200、300、1500のイラスト入り実績あり。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 11:02:37.58 ID:XYhwC3Bk.net
息切れ感が・・・

177 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 11:04:00.56 ID:i/JDtx13.net
これといってめぼしいのないなあ・・・

701系仙台といっても701系自体に興味ないし、787系もおれの中では旧製品で十分
E233系オレンジも叡山も特に・・・

178 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 11:07:59.98 ID:lu82OcOD.net
701系は今後に期待
787系バリ展
旧客4両セット

179 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 11:11:45.58 ID:kzY3KS5p.net
701系て4連2つで8連運用とかってあるかなぁ

180 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 11:14:35.13 ID:TvGEyl45.net
スユニ60とオハフ45、またセットに入れてきやがったか!

181 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 11:19:31.52 ID:YxyR5avB.net
旧客セット、オハ46も入ってるのかと読んでたら、スハ43からの編入車だと?
車番変えただけじゃねーか。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 11:25:03.38 ID:I+yKi/Jj.net
秋田地区待ちだなぁ<701
日本海やいなほのお供に欲しい

183 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 11:27:48.83 ID:GTazgby2.net
プレハブキター!!

184 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 11:32:34.03 ID:YxyR5avB.net
>>182
>日本海やいなほのお供

こう書かれると、国鉄気動車や急行電車が脳裏に浮かんでしまう。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 11:35:45.91 ID:25l/KEdP.net
>>179
ググれ。
まあ、運用表をみると4連2本の運用は無いよ。

186 :D員 :2019/06/07(金) 11:38:09.40 ID:dcDoMBKK.net
オマエらの素行が悪いから、テキトーなもん塗り替えてセット売りするわwww

買わねぇよwww

187 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 11:42:45.02 ID:I+yKi/Jj.net
>>184
残念ながら日本海は帯色バラバラ・改造多数、いなほは3000番代な頃だw

188 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 11:46:39.36 ID:oTFXNAdL.net
やはりあのコラムは新製品の示唆っぽいな。
C57 1 SL人吉 E653 789-1000 雪月花なんかの製品化も十分期待出来そう。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 11:47:55.27 ID:9ARm0x9Q.net
旧D51は生産終了か

190 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 11:57:38.88 ID:boEtqLIW.net
>>186
それはD淫に買わせないようにするための対策だw

191 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 11:59:14.42 ID:d1ykl2r1.net
無し。以上。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 12:01:32.35 ID:aREP3smR.net
地下鉄と飯田線シリーズは?

193 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 12:03:24.31 ID:etXO6YZa.net
国鉄爺の欲しいものなし
財布にやさしい

194 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 12:16:27.82 ID:olIEtJIq.net
全スルーでワロタwwww
財布に優しいなあ

195 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 12:17:30.43 ID:lu82OcOD.net
客車の所属標記 関スイだとw

196 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 12:18:35.77 ID:YxyR5avB.net
茶色のオハフ45とスユニ60の追加分として旧客セットは欲しいけどね。
オハ46はスハ43の車番打ち変えだけど、これもナハフ10みたいなもんだと思えば有かと。

197 :D員 :2019/06/07(金) 12:19:49.95 ID:dcDoMBKK.net
オハフ45のジャンクボディー売らないわけは、塗り替え発売にして不良在庫の一掃か

198 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 12:20:08.09 ID:YxyR5avB.net
>>195
今回は入門セットの増結扱いだからね。
まあ、過渡旧客の所属設定はいつも適当な感じだし、言うほど気にはならない。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 12:28:27.28 ID:XxQutfXF.net
701系5000番台が製品化されると山形新幹線と並べて遊べる、
とりあえず701系は4両セットで押さえるわ。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 12:34:24.27 ID:AD6252KV.net
>>199
701-5000は山形じゃないだろw

盛岡色も早く出してほしいなぁ

201 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 12:35:21.90 ID:VkkjWbKi.net
>>199
縮尺が違って萎えるという罠。
まあ蟻の5500番代ワイドボディーよりいいけど

202 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 12:38:19.97 ID:RkErxl99.net
旧客なんかやたら気前いいラインナップだけどどうしたんだ
一応単品でなくセットだからいいのか

701系は秋田色出してくれないかなあ

203 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 12:40:47.57 ID:XxQutfXF.net
200さん
701系5000番台は標準軌仕様で山形線や田沢湖線などで
走ってますよ。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 12:44:05.16 ID:EgQmes91.net
あおもみ! さわちゃん特製ねこみみ待機でお待ちします。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 12:57:27.16 ID:i/JDtx13.net
田沢湖線用と山形線用は帯色が違えば足回りもビミョーに違うのだが・・・
所属も違えば新庄〜大曲は狭軌だから双方の行き来もできないのだが

田沢湖線(5000番台):赤紫(っていうんかな?)に紫の細帯
山形線(5500番台):緑にオレンジの細帯

206 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 13:01:11.15 ID:QElRr1rc.net
787は既存のAR九州6両をもっているが、単品サハだけ買っても行けるんかな?

宮崎鹿児島日豊やりたかったから、4両787は待ちかねた

207 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 13:03:43.33 ID:i/JDtx13.net
ちなみに車内も違う

田沢湖5000:セミクロス(片側ロング、片側ボックスのいわゆる千鳥)、トイレはクハ700の後ろ側
山形5500:オールロング、トイレはクハ700の前側

208 :小鉄:2019/06/07(金) 13:10:02.20 ID:PT96Ztob.net
関スイでござるよ
787やくも701編成沼でござるか

209 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 13:14:18.93 ID:QElRr1rc.net
仙台701は昨日買った蟻E721の相方に出来る

常磐線のイメージだと2両ワンマンってあり?

210 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 13:18:48.55 ID:nYHqUAIx.net
常磐線でも2両編成の701系が走っているから大丈夫。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 13:30:14.38 ID:QElRr1rc.net
感謝m(__)m

212 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 13:48:38.59 ID:ARpKB/wV.net
地味すぎる

213 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 13:50:19.25 ID:YxyR5avB.net
新製品のない月があっても良いんだけどね。
なんか、無理してんなーという感じがどんどん強くなっている感。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 14:13:18.95 ID:etXO6YZa.net
あれだけエラー交換してれば新規金型を作る資金なくなるわ

215 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 14:14:01.16 ID:ub56Dhh+.net
E6と701系を並べると異様にE6が小さくみえて激萎え

216 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 14:36:54.17 ID:dDga5SSz.net
スユニ60って、だいせんセットのアッシー組んだ時、ライトスイッチ無だったからスイッチ板を組み込んだんだけど
スイッチ板のスライド量が足りなくてOFFにしても集電シューが絶縁されずに点灯したままだった
何度も組みなおしながら干渉している部分を削ってスライド量を増やして解決したけど、床板の設計ミスのような気がする
当時、誰もここで話題に出してなかったから、俺の所に来た個体だけそうだったんだろうか?

217 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 14:50:33.46 ID:A6G+0WKf.net
ここまで「きらら」に誰も触れず…

218 :小鉄:2019/06/07(金) 14:52:42.13 ID:PT96Ztob.net
>>216
スイッチのユニットいくつか種類ある
メジャーなのはオハフ33用のやつだけど

219 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 15:02:05.08 ID:qKskVgcV.net
オハフ33は回転型、スユニ60はスライド型じゃなかった?
家帰ったらバラシで買ったスユニ確認するけど

220 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 15:02:19.09 ID:nYHqUAIx.net
皆だったら701系は2両それとも4両セットのどちらを選ぶ?

221 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 15:08:00.55 ID:PQEgqGn0.net
>>220
何故 両方とも買うって選択肢を選ばないんだ?

222 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 15:10:33.05 ID:dDga5SSz.net
>>219
スユニ60はスライド型で、だいせんセットの時点では編成端に配置されるのでスイッチ板だけ抜いた常時点灯仕様だった
スイッチ板さえ入れればON/OFFできるはずが、脱着式の蓋に掘られた操作用の溝の長さが足りなくて、OFF側にスライドし切れないと当時は推測した

223 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 15:11:24.28 ID:/Dg/h0T/.net
叡電きららって旧製品がどこでも塚ってるのにまさかのリニューアルして更に新製品?
マジで誰が買ってるのか分かんない

224 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 15:20:53.60 ID:8lLotkik.net
違う客層の需要があるんだよ。
いわゆる鉄オタじゃない、もっとライトな層。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 15:41:56.70 ID:8lLotkik.net
しかし、701系値段高いな。
少し前なら「鉄コレN化するならカトー買えるじゃん」と思ってたんだが、そうでも無くなってきた。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 16:13:00.68 ID:tQG6B/qH.net
四国2000のサウンドカード嬉しい
キハ85も出してや

227 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 16:16:14.69 ID:CthlDsqy.net
まさかの18Dコンテナきたー・・・と思ったら「〈10-317 コキ104 2両セット〉に搭載していた18Dコンテナを単品で製品化」だと・・・!?
例の緩衝材と揶揄されたやつと同じサイズっぽいな

228 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 16:33:32.35 ID:zoWNM5FG.net
>>220
4R一本、2R二本でええやん

229 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 16:46:00.63 ID:FssIvHyz.net
令和最初の迷商品は、カートレインだったか。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 17:09:53.58 ID:I+yKi/Jj.net
>>227
同じく緩衝材と揶揄される蟻コキに積むかw

まぁわざわざ買うまでもなく、大量に余ってるけどさ…

231 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 17:17:23.67 ID:zoWNM5FG.net
787また7両買わないといけないのかと思っていたが、
サハ単品で済むならありがたい。2個買って8両も出来る
車番かぶりが気になるならAssyで116ボディ買えば良いし

むしろ4両でにちりんきりしまひゅうが出来るのが嬉しい
ワンマン改造前だが、違いってスピーカー着いているかいないかくらいだよね?

232 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 17:30:40.80 ID:YzpP19iP.net
HO、一つもありませんでした。再販も、、。

すると12月にEF81?

233 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 17:33:51.27 ID:ExVIUpUO.net
ゆったり以前のクモハ入りやくもが欲しいんだけどあと何年待てばいいかな

234 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 17:34:12.51 ID:zoWNM5FG.net
カラバリも出来てE127に似ていてネタも多い701に何故かKATOが手を出さないのが不思議だった

来年の常磐線完全復活記念ならE721-0と1000も…

235 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 18:11:14.40 ID:Sd9I2YNC.net
E129はまだですか!!!

236 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 18:31:55.55 ID:BrlFz+Wa.net
E4514-1919の製品化きぼん!

237 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 18:36:15.19 ID:DB7GDyhx.net
>>235
ポスト糖尿堂のいつまで経っても出る気配がない中古屋粗悪品模型とかゴミテクのクソコレから出る前にE129は出して欲しいな

238 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 18:37:50.54 ID:ZaKcu/DC.net
東北人としては701系製品化はうれしいな
中坊の頃から・・もう20年は待ったよ。
過去のキット、旧マイクロは無視して
待ったかいがあった。
近年の鉄コレ、マイクロ再生産は
買いそびれたのでマイクロ再々生産まで待つかと思ってたところ。

本命は盛岡色、田沢湖線なのだがこれは更に1,2年待ちかな?

239 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 18:42:54.86 ID:8gcUAqa/.net
701系、いつかは秋田の0・100番代にも。

701はここから始まったんだし。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 18:53:23.14 ID:cdkUen26.net
クロハ786 いいね
4両編成したいかために
クモロ787からクロハ786を作る人い〜ぱいいたよなぁ
 

241 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 18:57:01.72 ID:v7w9DpB2.net
IGR、青い森の701はほぼ確定だろうな、最近の流れ的に

242 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 19:02:14.46 ID:LQB/EE69.net
521系2次3次のように、売れ行きが好調そうならここより先に異教がE721を発表しそう

243 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 19:18:41.72 ID:n3Vlws0i.net
>>234
常磐線全面復活記念でなんか出すとしたら、、651系「スーパーひたち」とみた(´・ω・`)b

244 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 19:23:20.42 ID:g63aglM2.net
異教が701系を鉄コレでやったから一気に勝負掛けたな
異教が721出しても701が無ければ雑魚だし

邪教なら余裕で勝てるっしょ?

245 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 19:26:07.60 ID:JZTrcEji.net
阿漕な商売してる異教の鉄コレをギャフンと言わせるために徹底的に被せてほしい

246 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 19:47:37.22 ID:BPY3PvK9.net
>>241
そうだとしても、でもまぁ譲受車の方だろうけどね
あ、でもそれこそE127大糸仕様ので自社新造車もデータ流用出来そうか…

>>244
無駄なサス機構による遠慮のない腰高で、寧ろ返り討ちに遭う…までがオチw
邪教製品でも幾つか存在する良作の内のひとつだからな >E721

247 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 19:54:18.56 ID:BPY3PvK9.net
連投スマ

しかし部品共用ありきとは云え、701ー1000はまた先頭車動力かよ…
匹国2000もそうだったけど、今なら異教のE259とか見て笑ってられないな

248 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 19:56:24.85 ID:v7w9DpB2.net
最短2連のある形式の先頭動力は妥当かと
2000も中間に動力入れられると編成自由度下がるし701なんてモハに動力入れたところで4両にしか使えない

249 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 19:57:26.66 ID:kWbrRBll.net
やっぱり当面は瑞風にリソース全力投入シフトだな
残る期待は瑞風後の12月のみ

250 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 20:12:21.58 ID:BPY3PvK9.net
>>248
ただ一方で今回の701ー1000、トラクションタイヤ付きとは云え片台車駆動で4連とか
行けるもんかね?
只でさえDCCフレンドリ対応もあってウエイト軽くなってるのにさ…

251 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 20:12:42.28 ID:egahl16q.net
>>247
先頭車動力にしないと、作る床下の量が増えるからでは?
2、3、4連どれにも対応出来そうだし。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 20:20:45.03 ID:PQEgqGn0.net
予告済みのC57-1はいつになるやら

253 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 20:21:13.49 ID:NemoB5kd.net
キハ85は先頭車動力車じゃないんだよね
団体・試運転で最短2連があるし、車両区でのターンテーブル方向転換需要もあると思うんだが

254 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 20:38:48.00 ID:v7w9DpB2.net
そこは定期列車で当然のように2両特急があるか否かの差(多分)

255 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 20:49:47.54 ID:zBVFCQGt.net
>>247
クモハが動力車なんだから、そこは大目に見てやれよ。クハだったら俺もぶっ叩くところだが。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 20:54:22.74 ID:Cl2MNSR7.net
701出ると解ったんで良かったは鉄コレ26で狙っていたが
ポポ晒し品はどこも完売。
HB−E210もキボンぬ。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 20:55:06.60 ID:EiE5tQYU.net
>>252
ななつ星編成表にあった謎の凸は意外と早く来たのにそっちはなかなか来ないね

258 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 21:05:59.33 ID:+qpkDSxp.net
C57-1は12系リニュついでに宮原のも出して、SL北びわこセットとして出そうと計画してるのかな?

259 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 21:22:32.07 ID:Dy7Md/Ql.net
D51スターターセットの組み合わせしょぼいな…
せめて採算無視してマニ60位は付ければ?
これからはスハ43も抱き合わせか昔に比べて
商売が汚くなったな…

260 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 21:31:59.34 ID:1v6fZFea.net
24系なのにカニが無いブルトレセット、しかし値上げだけはちゃっかりする富のスターターセットの方がお好みか?

261 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 23:06:14.68 ID:yJXNjBuf.net
>>222
うちのスユニ60にスハフ42あたりから回収したスイッチ板(ベージュ色のやつ)はめて試したが特に不具合なくON-OFFできた
スイッチ部の別パーツはマニ61と共通な筈なので入れ替えて試したら何かわかるかも(漠然

262 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 23:09:07.76 ID:ioccyyNh.net
>>235 >>237
ET122が出たなら雪月花も出してくれ!
ETRはKATO製品だけでコンプリート出来るんだぞ!!

263 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/07(金) 23:51:09.93 ID:WMu6DTj5.net
やはりE353は早速再生産キタナ
ヘッドライトの闇改修キボンヌ

264 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 00:03:33.11 ID:wUBUBtXo.net
ヘッドライトの闇改修って?
スイッチ切り替えで2・3・5灯点灯に変更できるように?

265 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 00:07:55.89 ID:ATLIOVRF.net
E353系もいいけど
E351系もお願い

266 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 00:13:41.97 ID:mbe9U9zm.net
>>216
>>261
自分も今、スユニ60に Z04-5547 スイッチ板を組み込んでみたが至って正常だ。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 00:15:16.58 ID:pAvHvgOK.net
あの真っ青なライトでしょ
あれ直ってるなら今回のロット買ってもいいな

268 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 00:22:58.46 ID:/UnAH/cn.net
>>241
たとえ確定であろうとも、KATO製品としての701自体は非常に気になるから
早速予約入れたわ

269 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 00:30:45.06 ID:Jm9NnCCp.net
>>249
カラバリに毛の生えた製品かもしれんが、
787の4両といい701といい個人的には欲しかったのドストライクだったから、
むしろこっちの方が本命かもな

270 :216:2019/06/08(土) 00:31:51.70 ID:sJ5jKBUJ.net
>>261
>>266
ありがとう
やはりうちのだけ発生した問題なのかな
蓋を外した状態ならスイッチが機能したので、蓋がスライドを阻害してると判断したんだが
ライトユニット集電シューの収まりが悪くて、本来と違う位置にはまっていたとかなのかな
何度か分解して組みなおしたつもりだけど

271 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 00:33:20.09 ID:qanKKuEh.net
E233 のアレ、実車どおりにオレンジじゃなくて朱色なのか?
てか、いくら金型流用出来るからって、富が出したこんなのを、出すかね。。。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 00:41:35.52 ID:A+pAzUVL.net
>>267
色もそうだが個人的には
点いてるか分からない暗さを何とかして欲しい

273 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 00:44:19.73 ID:Mgjsv7B0.net
佐伯発延岡行き 787系4両編成の普通列車
18きっぷでグリーン車にも乗れるので乗ってみたら
キッパーで満席だった・・・
すごい人気なのね
 乗った記念で787系4両ボッちった

274 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 00:50:25.50 ID:AmJwEkbE.net
>>263
おーい 必死に再販出ないとか言ってた
いつもの情弱狂儲どこいったー?

275 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 01:28:19.68 ID:AI1g17oe.net
>>259
昔は商売っ気が無さ過ぎただけなのに、
それを「汚い」とか言うのかね・・・。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 03:10:25.27 ID:mJAb1SZc.net
片台車動力の車両、連結した時に隣の車両と(車高の)段差ができるの何とかなりませんかね

277 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 03:24:51.25 ID:Tqetv218.net
爺かな

278 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 03:42:33.06 ID:pzrv/p0o.net
婆だな

279 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 03:58:40.10 ID:XSuqV8LZ.net
>>233
やくも引退近くに富でゆったりやくも出るから、その後3年くらいにバリ展すんじゃない?
富の限定品で(笑)

280 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 04:00:57.54 ID:z6EqLa+N.net
787系の車端部床下機器がAssyででるので新製品紹介10-320/321の「つばめ」編成のアップデート例が出てるが、本体の再生産は無いのかなぁ? 中古でもフル編成は高値安定だし待っている人多そうだけど

281 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 07:22:36.40 ID:6Gi0XKSL.net
>>231
ヘッドライトが実車もLEDになって猫目錠になった
ついでにかつての九州ブルトレ末期よろしくウエザリングしてみる?
https://pbs.twimg.com/media/D8Sd-8yU8AAPS1Q.jpg

>>273
ちゃんとグリーン券必須って書かないと勘違いする18キッパー出てくるぞ

282 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 07:34:02.16 ID:oyZRI2iv.net
どこか日本以外の東南アジアの国の車両みたいだ

283 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 08:20:38.98 ID:mZTwnbhv.net
>>250
E4系新幹線、8連で1台車駆動、と言うのは大胆だよな。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 08:25:10.86 ID:nN90Sqg9.net
>>281
こりゃひでーな。皮膚病かよ。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 08:47:58.02 ID:RA6OU+6x.net
>>247
4両で片台車駆動は無理だろう⇒モハがM車に⇒
クモハがT車化⇒クモハ床下葦発売⇒
鉄コレ1500番代に使えて( ゚Д゚)ウマー
のはずだったけど目論見が外れた

鉄コレは青い森も含めて改造にたくさん持ってるけど
活用方法を探さねば

286 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 09:29:23.40 ID:XAqR9641.net
>>260
アレは24系ブックケース入りセットの増結セットですから。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 10:11:45.36 ID:qNLP6iWz.net
>>281
なんでここまで放置するのか
一応塗ってるから完全放置でもないけどw

酉のパッチワークも酷いと思ってたが、これに比べりゃマシだったのかも…

>>286
オクシナ回送セットだろ(すっとぼけ)

288 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 12:37:54.66 ID:sJi3R5yn.net
>>273
18きっぷがない時期に乗ったけど じゃない時期は空っぽなんだよな

289 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 13:52:07.64 ID:/+0g5oC/.net
701の2連に増結セットは無いのか
動力フルMで4連M付・2連M付・2連Tのみで出したら
全部1セットずつか加えて2連Tをもう1セット買う信者続出なのでは

特定列車セットのように目玉となる車種1〜2両に汎用的な車両を抱き合わせるような
一人の信者に多くの車両を買わせる=1人当たり購入額を膨張させる戦略なら
701仙台こそM付きのみというケチな商品構成を避けるのが妥当なのでは
4連と2連それぞれM付のみではそれぞれ1セットずつ計6両しか買わない人が多くなるのでは
3連と2連がある秋田でも同じことが考えられる

290 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 14:01:37.77 ID:LPQeSvEg.net
欲しい奴は割高になっても0.5Mの2両セットを複数買う
商品種を減らす事で小売りは需要予測誤りによる長期在庫リスクを減らせる
今に始まったことではないだろ

291 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 14:30:05.50 ID:xJj1SwIk.net
増結だけダダ余りになったり瞬殺で買えないとかなるよりは0.5Mのほうがよっぽどいいと思えるけどな

292 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 14:43:50.33 ID:/+0g5oC/.net
>>291
安定供給(定価の店を数軒当ってみれば店頭在庫に巡り合えるというレベル)が見込めず
次回再生産時は実車の変化に合わせたり過渡のその時の方向性に沿って仕様変更してくるかもしれない
こういう前提条件の元ではそういう考えが正しいのかも
#1行目に示した安定供給の定義からして変な話だとは思うが
#基本だけか増結だけが余った時点で床下・動力葦なんてもう残っていないだろうし

293 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 14:47:34.08 ID:MEN9FXmj.net
0.5Mでもいいけどただ車高を揃えて欲しい

294 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 14:47:44.75 ID:EshiRStI.net
ナハネフ22と23がどこにもないんですけどー
こういう定番の車両って常にどっかしらで買えるようにしとくもんじゃないのー
オクもメルカリにも無いんですけどー

295 :D員 :2019/06/08(土) 15:16:50.30 ID:QADojTGP.net
ザマーww としか言いようが無い
いつからNゲージ始めた?模型歴は何年?
10年もやってりゃ大抵のもんは揃うだろ
C59なんて40年だぞ 待ってる間に他界して墓前に供えた話しがある

296 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 15:27:19.57 ID:/UnAH/cn.net
>>281
これ、往年のサハシ787の成れの果てだよなぁ…(嘆)
冗談抜きで「西鹿児島つばめ」時代が一番輝いていたんだと思うよ

297 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 15:29:54.05 ID:/UnAH/cn.net
>>291-292
いずれにしても、人気車種とそのAssyは冗談抜きで
「買い逃したらアウト」になってしまうからなぁ
買えないタイミングにそれに直面すると、ホントどぎつい

298 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 15:32:52.60 ID:wqO8F1AC.net
>294
異教のHOタキキット(3000・9900)に対して、同じことを言いたい。
奥も芽刈もお呼びでない。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 15:37:00.82 ID:/UnAH/cn.net
>>294
もともとセット販売限定で、バラとなるのはセットバラしかAssy組立だけではね

300 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 15:47:34.02 ID:RA6OU+6x.net
>>289
ふと思ったけど、4両牽ける0.5M動力作ったなら
2両編成の方を、2両M+2両Tの4両セットにしたら
良かったのに。
E127と同等の価格だったら我慢するけど、
クモハTの床下作れるくらい値上げしてるでしょ

301 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 15:51:54.01 ID:HZ5TpOzi.net
>>296
特別企画品でもいいから、ビュッフェ付きの登場時9両セットを出して欲しい。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 15:58:52.21 ID:sJi3R5yn.net
>>299
単品で800円時代を知らない?
テールランプが点灯しない頃の

303 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 16:15:24.90 ID:IGRfXB4b.net
>>301
金型改造しちゃったから、もうサハシは出せないってよ。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 16:17:58.88 ID:xJj1SwIk.net
>>303
同じこと言われてたE851は再販されたよ

305 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 16:21:30.65 ID:/+0g5oC/.net
>>300
M付は4連・2連各1セットで良いが2連Tのみは2つ欲しい
という人も出るだろうから
2連がMT合わせて4両セットだとTのみ編成欲しい数だけ2連M付が余ってしまう
とはいえどうせ2連はMT両方欲しいならMだけよりはマシか

306 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 16:22:11.63 ID:/MuoptTV.net
>>304
金型作り直してるじゃん
台車なんか旧製品はちゃんとダンパが斜めになってるのに
後から再販した奴はダンパがまっすぐのEF81の流用
ちなみに蟻はダンパが二本着いてる64の流用

307 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 16:23:28.70 ID:ApiJg0nT.net
>>303
何とかの一つ覚えみたいに金型改修したから出せなくなった〜は転売ヤーとかの煽り文句だな
該当部分のピース組み換えただけなのに

308 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 16:26:26.53 ID:mbe9U9zm.net
>>302
その頃にナハネフ22出てたか?

製品にないから、切り次いで作った記憶があるんだけど。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 16:30:06.76 ID:mbe9U9zm.net
>>307
なんか特別なものと考えすぎだよな。
オーパーツみたいに、壊れたからもう作れないとかw

ジグや設備と同様、必要ならまた作るだけだわな。
特に過渡は自社製造なんだから、再作成のハードルはかなり低い。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 16:33:04.95 ID:nN90Sqg9.net
>>308
マッハ模型の特製品を思い出した。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 16:33:51.56 ID:0YoJ2haP.net
>>300
フレキシブルに編成が組めるのが701系の売りだからわざわざそんな事する必要ない
2連だけ欲しい人もいればブツ切り6連組みたい人もいる

本当は>>289のセット構成が一番理想だけど
需要が全く読めないメーカーの事情もあるだろうから0.5Mが妥協案として仕方がないよ
E127系の時は全く気にならなかったし。(ちなみに自分はどの番台も製品化が嬉しくて発売日に大人買いした)
まずは過度で製品化してくれるだけありがたいと思わなきゃ

312 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 16:34:09.44 ID:cBzjclHo.net
金型の再作成を、タダでできると思っているのねキミは?

313 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 16:35:06.79 ID:LPQeSvEg.net
傷みのあるオハ31系の金型さえ保管してるのに

314 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 16:36:39.86 ID:VWq1swOD.net
>>294
品番10-366の20系客車7両セットじゃいかんのか?
それならオクでもぽちでも1万しない額で流通してるが

315 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 16:41:44.13 ID:xJj1SwIk.net
石炭車はこないだ再販かかるまでどこ探しても全然なかったな
ああいうのが好きな人は手放さないんだろうか
河合製品もさっぱり見つからなかった(今も)

316 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 16:45:13.62 ID:mbe9U9zm.net
>>312
誰がタダで出来ると書いてる?
会社なんだから利益を出せる前提に決まってるでしょうが。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 16:45:39.58 ID:FNGFyEdI.net
E353箱の早さで仕様変更とかあったら初回生産分が中途半端なまま出したって認めるようなものだからあと1回くらいはそのまま再生産だろ。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 17:08:02.97 ID:/MuoptTV.net
>>317
C62東海道で早々に仕様変更なかったっけ?

319 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 17:12:49.42 ID:vXjcld3K.net
Box Speedってなんぞや?…と、ふと5秒ほどフリーズしたはw

320 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 17:30:04.59 ID:eELMecBL.net
>294犬屋の中古品を毎日チェックすればいずれ購入出来る

321 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 17:32:35.13 ID:LPQeSvEg.net
>>318
あれは集電板がずれて通電しなくなりやすい設計不良だから
ホビセンの修理部門が個別にはんだ付けする対応してたと思う

322 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 17:44:01.75 ID:uAx/5vLx.net
E353はこの早さで
だなw

323 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 18:54:33.55 ID:dsLB3VNu.net
E353はあの下品な濃い紫改修したら買うよ

324 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 18:56:11.57 ID:dsLB3VNu.net
701系は秋田を待っているのに
鉄コレも過渡も来ないな

325 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 19:04:36.98 ID:m44MrTE1.net
厭きたからな

326 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 19:10:37.91 ID:ACWQk0tf.net
過渡が本気で富の頬を叩きに来た姿勢は買うよ

327 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 19:25:55.00 ID:vXjcld3K.net
自らを咬ませ犬としt…否、富を覚醒させ本気にさせるという意味でか

328 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 19:28:49.10 ID:LZ4PID3y.net
どうせやるなら12系で本気出して欲しかったわな。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 19:30:00.21 ID:1nH8g5aL.net
富には20系とEF58を本気でやってもらって過渡のケツを蹴り上げてほしい

330 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 19:34:50.79 ID:25QAWtte.net
そして共倒れして鉄道模型業界が縮小っと。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 19:41:36.05 ID:mbe9U9zm.net
異教がカニ25で観測気球を打ち上げたけど、結果はイマイチっぽかったからな。
実売数はわからないけど、時間をおいて量販店在庫が復活したから、メーカーもしくは問屋で在庫になってた可能性が高い。

NのEF58には正解がないしな。
スケール通りじゃどうにもならない車種。
ガニ股が致命的すぎる・・・。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 19:42:19.54 ID:uiHv9ojy.net
お富さんと加藤ちゃんが争い共倒れになれば蟻と爺が喜ぶw

333 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 19:49:53.87 ID:GY8XTHgl.net
線路どうすんだよ線路・・・

334 :現代の朝倉軌道:2019/06/08(土) 21:03:07.18 ID:JzBNvxGV8
はじめまして現代の朝倉軌道です
この前横須賀線の増結編成が出てきました
使わないため私鉄の列車と交換してください

335 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 20:35:44.39 ID:wUBUBtXo.net
共倒れになったらロクハンが出すんじゃねぇの?
日本の貨物列車シリーズはロクハンのレールだし

336 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 20:37:16.99 ID:nrfDODJe.net
787系はありがたいな 7+4いっとくか お供に813系の増結や番号替えを是非
そして701は俺もピンク帯待ち 485系つがるの車両故障代走快速に18きっぷで乗り
秋田で大火事でもあったのかと思うくらいに空き地だらけの駅前商店街をさまよい
ずんだ餅を食べたのは良い思い出
咬ませ犬は良いが、バター犬にヒントを得て、チンコに犬猫の好物を塗り付けなめ犬
にしようとすると犬猫は咥えて持ち去ろうとするそうなので止めておけ

337 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 22:25:51.82 ID:cjrOexRh.net
町工場の方が死んでも共倒れにはならんだろwww
企業規模考えてモノ言えよw

338 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 22:30:34.04 ID:sdgrYLOt.net
>>324
マイクロにおかしな帯色で出されて唖然とした
盛岡色もkatoにやり直して欲しいw

339 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 23:19:31.53 ID:vd1PVZPA.net
>>308
88年のカタログには 品番5004 オハネフ23 \800円と出てはいる。
流通していたかは知らないけど。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 23:21:12.30 ID:vd1PVZPA.net
>>339
おっと ナハネフ23だった

341 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 23:22:30.95 ID:mbe9U9zm.net
>>339
ナハネフ23は知ってるよ。持ってたもの。

その、オハネフは知らないが。

あと、ナハネフ22はなかったでしょ?

342 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 23:24:28.32 ID:cktP4CAX.net
>>339
なんだ、その、書き間違いはw

むかしの20系はナハネフ23があって、ナハフ20の丸妻を切継がないとナハネフ22が出来なかった
当時は曽根崎の旭屋書店の中に某模型店が入っていて切継加工品を売ってたな

343 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 23:40:56.02 ID:E4+O1n2U.net
>>342
旭屋の中にその店があった頃は垂涎の的だった…

344 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/08(土) 23:55:04.47 ID:p5WglXhl.net
ナハネフ22の切り継ぎ製作記事をTMSか何かで見て、市販品改造の楽しさをシンプルに理解した記憶があるなあ

345 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 00:00:08.37 ID:tCcgWKe3.net
>>341
無いね。当時は車種が少なくてナハフをナハネフで代用しろとかカタログに堂々と書いてあったからね。

モハ180をサハ180で代用しろというのも覚えている

346 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 00:07:31.50 ID:w0OSCElW.net
>>344
KATOニュースって冊子出しててそれの改造コーナーみたいなんでも出てたような

347 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 00:13:48.47 ID:DEB+jhLr.net
>>345
今思うと、おおらかな時代だったなw

348 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 00:17:03.45 ID:0YMpVnVF.net
>>343

カウンターの中で口喧嘩しながら工作してたぞ。
で旭屋の本屋の方の鉄道コーナーは先生ご承知の通りの動物園状態だし。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 00:28:48.81 ID:/WcHNRU7.net
701系1000仙台来た!!(^-^)
最近の常磐線北部では、2連単独やE721系との混結多いからな!?(^-^)
オイラは蟻さんの701系100仙台とコレの1500番台はあるが、TNカプラー合っても車高違いがひどすぎて混結できなかったから、車高にそれほど違和感ない!?カトさんと蟻さんだから、これで100と1000の混結やこちらも所有の、E721系0との混結できるな!?(^-^)
4連貫通は実際常磐北部では見たことない!?ので2連はお布施します!!(^-^)

350 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 00:35:23.47 ID:NbqUr1JZ.net
>>302
>>299は10-366以下の「新規金型となった20系」って前提で考えてくれ、
あの時に記しておけば良かったんだけど

351 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 00:41:12.33 ID:x5tNwHkV.net
>>337
たしかに。

年に1700億円も売れてる玩具メーカーと、年に50億程度しか売れない模型メーカーを比べちゃいかんわな。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 00:45:53.16 ID:DEB+jhLr.net
離乳後の20系も既に20年経過してんだよな。

おかげで初期の頃と今では仕様もかなり変わってるし。

さて次に再生産かセットでナハネフ23が出る時は、ナハネフ21みたいに扉を銀色に塗ってくれるかな。
それにしても、ナハネフ23が含まれない編成ばかり製品化するよなあ…。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 00:50:31.62 ID:NbqUr1JZ.net
>>352
201系量産車でさえ、もう22年モノだもんなぁ
1997年のクリスマスに、今は亡き「さくらや」で勇んで買ったことを、今でも覚えてるw

354 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 00:51:27.71 ID:qtSFe9Wv.net
>>349
カトーの701、片台車動力だからM車とトレーラー車の間で車高に差が出ますぜ

355 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 02:49:23.68 ID:4OpyrlP3.net
旧式キハ85は鹿ダンパーて付かないのか入らないぞよ
ダミーカプラーも交換出来ないぽいし
うむむむ

356 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 02:51:55.91 ID:aYSXJ/b7.net
>>342
接合していないナハフもジャンク扱いで売ってた筈

357 :204:2019/06/09(日) 03:58:54.50 ID:lzWPKDW1.net
>217
余が発言、無視されたようじゃの……「動くポンチ絵なんぞに絡めるな」っと言われるのがオチか。
それはそうと「都電」どうなった、ぼへ〜。
余的には横市1500形の方がありがた山。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 09:17:02.36 ID:SyYM1juH.net
>>345
モロ180も最初はなかったなぁ。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 09:50:24.67 ID:5BEYNwu9.net
223も321みたいに幕埋めるのなら前面形状見直しのリニューアルってあり得るかな?

360 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 10:25:50.32 ID:iIJ6TzXx.net
>>359
窓ガラス作り直しになるから、それはないんじゃね?
それ以前にあれを過渡が「似てない」と認識してるかどうかすら疑問だし。
少なくとも221リニュ並みに、車体全面作り直しになるような事態がないと。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 10:29:38.05 ID:vrP3eZpY.net
富223-2000が今一で過渡に出戻り〜

362 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 11:17:31.31 ID:fZxPdo7Z.net
>>304
再販? どこのパラレルワールドの話だ?
リニューアルで新製品として出てるのしか知らんが。

>>309
あんたはちゃんと理解してるが、
307はコマとスライドを理解してないようだぞ?w

>>336
6+6や4+4もいいぞ?

363 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 11:57:14.78 ID:l278jItd.net
701系はありがたいが、蟻のE721とつなげるのが難儀しそう。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 12:16:10.80 ID:fGzRCSb6.net
e353って品薄なの?

365 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 12:26:52.71 ID:4vOQG6e7.net
>>364
初回生産だった前回は、量販店や割引店からはほぼ瞬殺に近い形で消えたね。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 12:48:55.80 ID:DoQ6z7TB.net
加藤がEF58をリニューアルするのがイヤだから、富もリニューアルしないでくれ。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 12:49:01.09 ID:zh2O9Yb+.net
>>365
店頭にあるのは常に売れ残りばかり。
それが鉄道模型。
なぜなんだ?
話題の新車なんだから沢山作っとけよ

368 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 12:49:29.41 ID:hrS9XI+b.net
701系の4連、クモハM車でもいいから、普通の2台車駆動動力で出してほしい。
メーカー推奨勾配すら走れない致命的不良品の出荷は勘弁。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 12:50:23.21 ID:5BEYNwu9.net
日本橋ジョーシンで嫌という程残ってるぞ>E353

370 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 12:52:27.46 ID:d7A2thGH.net
>>307
「787系は側面のキャビを交換出来るタイプの金型で作ってないので
サハ787 200はサハシの金型を改良して作った」ってのが真相らしい。
それが「サハシはもう作れない」って言われるようになった理由だろう。
 
でもサハシは作れるよな。サハシの両側面のキャビを作るだけでは済まないってだけで。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 12:54:15.07 ID:aPoF6yCx.net
>>367
君が話題の列車カトートレインを発売当時十分買わなかったからだよ

372 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 13:12:24.28 ID:6O7rvCNs.net
e353の3両付属編成はほんとに見ない、基本は時々見る
みんなそんなに富士急走らせたいのか

373 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 13:16:30.66 ID:Hl5I5IdU.net
>>369
日本橋のジョーシンといえば昨日はセールであさかぜ・瀬戸が4割引になってたな
瀬戸だと関西でも明るい時間に見れる列車なんだがそれでも売れ残る物なんだな

374 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 13:46:17.34 ID:zh2O9Yb+.net
>>371
確かにC50も四季島も155系も買ってないが?
なにか?

375 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 13:47:42.75 ID:haPuFg40.net
>>353
単品選び放題、セット開け放題のさくらや好きだったわ。ワクワク感が半端なかった。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 14:51:32.73 ID:ejCkZMsL.net
>>373
あれは金帯あさかぜと同様に考証間違いやらかしてるから売れなかったんよ。

日本橋のキッズランドだと、他は東急7000、キハ81いなほ・つばさ、ナハネ20 6両増結、トラ90000形8両セット、リゾートあすなろ、青大将はとが投げ売りされてた。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 15:47:33.46 ID:HBPZhP9Z.net
瀬戸あさかぜの考証ミスの詳細キボンヌ

378 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 16:53:16.12 ID:d7A2thGH.net
>>376
「エラーがあるから売れない」「エラーがないから売れる」なんてことはまずないやろ。

例えばゆうづるや金帯あさかぜなんか目じゃないほど多くの考証ミスがある
(金型の設計ミスや印刷のミスが起因のエラー。流用などが原因になってる訳ではない)
北斗星DXは何度も再生産されてるが毎回長期間不良在庫になってはいない筈。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 17:16:06.32 ID:4M3+guyR.net
ゆうづるのエラーってなんだよw
こういう輩はいちゃもんを自分の観点から付けるだけつけて
じゃあどこがエラーなの?と聞くと答えない

そんなやつばかり

380 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 17:37:34.62 ID:KKw1ct/w.net
>>379
オハネフ24のヤツなら有名なテールランプの件だろ
俺は連結面なら気にしないから買ったけど

381 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 17:40:24.37 ID:fGzRCSb6.net
エラーねぇ。
確かに気になり出すとなんかムズムズするんだよなあ。
知らなきゃそれだけの話なんだけど。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 17:46:00.01 ID:2jjHfiqC.net
>>377
登場した段階で非常口が埋まっているはずのオハネフ25-300も
流用した他の車両に合わせて埋まってないことか?

383 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 19:01:23.08 ID:6Yf9PJFr.net
787は登場時サハシ入り編成が至高だからな。
クロハ入りの4両なら「ありあけ」登場時でない
と意味がないから。
相変わらず過度は著しく空気が読めない馬鹿。

葦で在籍中の登場時つばめの先頭車を併結対応
にして待つかな?

しかしアラ九4両は宗太郎越普通というのに
使えるから予約しようか悩む。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 19:12:53.79 ID:8SReM2BH.net
俺も原色主義。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 19:18:52.07 ID:wkyUsgpd.net
うるせえオタだな
出るだけ有り難く思えよ

386 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 19:20:19.86 ID:F0D1if23.net
>>383
コレが噂の「サハシが入ってる787系」信者かw
自分のお気に入りじゃないと空気が読めないとかw

気に入らないなら 今回は見送って 有明登場時のお気に入り編成が出るまで待ってろよ

387 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 19:49:37.38 ID:i4W0ccA1.net
過去の仕様はいつ出しても売れるからとりあえず現行から出しとくってのは
商売として間違ってないと思うぞ
旧国みたく今出さなきゃ買ってくれる人がいなくなってしまうわけでもないし

388 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 20:02:18.77 ID:MBcs8ljc.net
>>386
ほんとは有明仕様が欲しいけど待たされた挙句出ないことも考えて余分に買っておく
有明出たら買うし、なかなかな出なかったら自分で再塗装するか、いずれかになる

389 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 20:18:42.41 ID:GJkJz224.net
>>348
マッハ兄弟の弟はレツゴー三匹のじゅん似のイメージ

390 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 21:39:58.41 ID:MAcBdD0c.net
新宿さくらや、めちゃ懐かしいな…

今の新宿通り(三丁目)のマツキヨ辺りの
地下一階に模型売場あったな…

超狭かったが、魅力的な店だった

391 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 21:47:25.50 ID:Q18gD35K.net
>>388
やはり787有明は登場時の要望が多いな。
787登場時つばめ共々ビュッフェ入りで新たに
作って頂きたい。

とりあえずアラ九クロハ4両編成で代替して
おくよ。期待してるよ。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 22:27:20.09 ID:PNN8KIlj.net
今回の787を7連、サハ単品、4連を
全て2個ずつ買う猛者は俺以外にいないのか!

393 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 22:43:53.42 ID:TwwFgjiP.net
居ないよ

394 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 23:06:21.08 ID:zh2O9Yb+.net
787は好きだけど2つは要らんな。
ウチはリレーつばめだから買っても良いんだが、どうするかな?
4連はもちろん買いますよ。
あとトイレタンクassyだな。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/09(日) 23:13:25.75 ID:Rq+x9SA3.net
できりゃ783をだな

396 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 00:38:29.29 ID:241Cj+zd.net
>>390
それはホビー館ができる前の話なのか?
俺が知っているその場所と思しき所は1階が写真現像の受付所とフィルム・アルバムとか売場だった

伊勢丹本階催事場の設営の日雇いバイトして
帰り裏の通用口から退館したらその足でホビー館へ行って
その日の給料使って線路とかポイントとポイントスイッチとか買って持ち帰った思い出

397 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 01:33:25.88 ID:dVOXIh1M.net
>>381
基本的にKATOはムズムズするように
作ってますって公言してるからしゃーないナ。
その方が、より実車らしく見えるんだと。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 01:35:35.88 ID:axxbYq3Y.net
7連はつばめ(+リレーつばめ)、4連は有明仕様のロゴだったら
7+4とか6+4とか4+4で頻繁に併決していたから複数買いもありだけど
アラウンド仕様では殆ど単独運用がメインだから各1セット+ASSY少々かな

399 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 01:51:19.61 ID:PoxMkDKY.net
やっぱ787系が一番輝いてた7+4時代だなあ。
その系列が最も輝いてた編成をやりたい派。
走行区間や編成両数が減らされた衰退期の編成は走らせてても楽しくない。
0系や100系の6両編成を走らせて楽しめる人の気が知れない。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 02:41:20.62 ID:qbj7NhmI.net
> 0系や100系の6両編成を走らせて楽しめる人の気が知れない。
他人の好みをいちいちdisるヤツの気が知れない。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 03:32:32.06 ID:05Pe5V9q.net
0系や100系の6両編成なんかは比較的末期に山陽区間で運用してたんだから問題ないだろう

402 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 04:14:59.40 ID:Qj0F4Ndj.net
>>400
他人の好みをいちいちdisるヤツ

カトーの熱狂的信者に多く見られる
一方的に押し付けてくるから迷惑でかなわん
いわゆる発達障害系

403 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 05:49:49.49 ID:W210l/Hs.net
0系は生まれた時には6両だったからそれで走らせてるわ
長い編成って印象が無いのよね

404 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 07:01:10.52 ID:EIZn94qL.net
>>402
押し付けるのはチンコだけにしろよな

405 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 07:16:21.17 ID:qMu64mgZ.net
チンコも押し付けるまでにしとけよw
挿(略

406 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 07:22:30.15 ID:IZT2PQmX.net
485系も、24系も、晩年の短くなった編成よりも全盛期の長大編成がいい。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 07:38:11.67 ID:uoju8WAm.net
こういうのはチンコを押し付ける事すらできない奴だから

408 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 08:23:53.66 ID:oBYCwlLs.net
>>347
当時貸しレみたいな広大なレイアウト施設があまりなく自宅基準で発売したからだろうけど。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 09:03:47.62 ID:C169w7eK.net
九州にはあまりいったことはないが、模型的な楽しさでは、
787系つばめ9連も、ありあけの7+4も甲乙つけがたい。
783系だったらハイパーかもめよりも、コ凾ネ13連一択

410 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 09:13:15.76 ID:YY6AyvKZ.net
>>402
それでいて都合が悪くなると、
お題そらしとお題すり替えの現実逃避もセットで。
社会で通用しないイワサキ予備軍。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 09:41:35.74 ID:fO3xJh06.net
0系の試運転は2両編成、開業当初は12両編成だった。
相手を尊重、押し付けはいかん。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 09:49:47.28 ID:hjvTNa4y.net
787系はつばめ号で乗った、編成にビュッフェ車も付いていて
車両が凄く気に入ったよ。カトーが再販か新規金型で出して
くれると嬉しい

413 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 09:56:20.68 ID:zqrrhFZh.net
0系は2連で走れるし4連運用が普通にあったのにねえ

414 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 11:04:55.36 ID:zMb+GhJL.net
>>345
モロ180もサロ180もモハ180もサハ180も今も床下機器は同じだっけ?
あと初期車のモハ102とサハ103も。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 11:41:47.72 ID:RoQ2PNfx.net
>>412
九州グリーン豪遊券で乗りまくったな。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 12:05:58.47 ID:GLwBC/0v.net
>>414
151系も含めて同じだよ。
台車が違うだけ。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 12:06:10.61 ID:lJjAyQRf.net
>>411
2両だったのは1000形では?
0系で最初に落成したC編成が6両だったのは知ってるけど。
それとも2両で運転bオたのを自分が鋳mらないだけ?

418 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 12:13:50.07 ID:9uS68rl/.net
>>416
その後のレジェンド(モハシ150入り)も?

419 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 12:21:07.46 ID:Zpmkbepl.net
目に見えて分かる様な塗装不良や窓ガラスのくすみ、動力ユニット含めた基本的な箇所の初期不良以外って気にならんけど?

たかがサイズ的に数ミリの箇所の形状が違うだけでフルパワーで発狂するエネルギーあるなら別な事にエネルギー使えよ?キモ過ぎる

420 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 12:29:56.54 ID:UuKiGP43.net
数ミリということは、実物換算で1m近い違いになるんだが。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 12:36:22.15 ID:f7j2SWG8.net
>>420
数ミリって2〜4ミリ程度を指すのでは?
せいぜい60センチ、それを四捨五入して1mは言い過ぎだろ

422 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 12:45:12.26 ID:UuKiGP43.net
>>421
5mmまで入れて750mmとみたがな。
それでも1mないぞと言われりゃそうだ。
逆に、418みたいなのは実物換算1m以上の違いがあっても気にしない者の発言だろ。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 13:15:24.51 ID:12EM2aTA.net
153系、165系、457系は昭和時代の製品は台車以外の床下は共用だっけ?

424 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 13:27:42.96 ID:TAGdgtHR.net
>>423
モハ165は専用だよ

425 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 13:46:34.72 ID:44AKZRmC.net
>>396
そうホビー館できる前、言われて思いだしたけど、当時一階はカメラ・フィルム関係だったかな。

店舗内に地下降りる階段があって、確か降りて左側が鉄道模型で、右側がテレビゲームだったかな…

426 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 13:48:33.34 ID:t6Z9W6VF.net
>>417
量産車も走行はできるぞ
1ユニットでは立往生した時に困るから組まないだけ
2両が必要ってことがなかったのもあるが

427 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 13:53:26.91 ID:fIzw85Yx.net
>>414
モハ102とサハ103は別物。クハとサハが共通。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 14:01:02.89 ID:12EM2aTA.net
ところでさ、モハ484-600って、東北特急「ひばり」「やまびこ」「はつかり」で12連で6号車サロ、7号車サシのとき、何号車に入ることが多かったがわかります?
資料やググってもぜんぜんわかりません

ちなみに「雷鳥」「白鳥」でも教えてくれるとありがたいです

429 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 14:02:03.57 ID:8tfBcPO+.net
>>427
103系一般形は
ボディ 2種類
屋根 2種類
床下 M車1種類 T車2種類

これでクハ103モハ103モハ102サハ103クモハ103を作り分けてるんだから大したもん。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 14:14:38.43 ID:UuKiGP43.net
>>429
その代わりモハ車2ユニット以上の長編成が組まれへんけどな。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 14:35:58.24 ID:fIzw85Yx.net
組めるぞ、実物ばりのM車比率で。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 14:39:32.06 ID:GLwBC/0v.net
>>428
特に決まってない。
あえて号車でいうならば2号車か4号車か8号車か10号車。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 14:40:02.54 ID:MZO/BJta.net
>>428
ttp://kisu.me/Xkl
見事にバラバラ

434 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 16:57:34.21 ID:EDtX3xiY.net
>>431
パワーパックjrでは走らせられないな

435 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 17:38:34.88 ID:xgo8yfGF.net
>>434
0.3Aで?

436 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 19:26:52.85 ID:xGy6Z4AF.net
>>429,430
むかぁしむかし、ホビーセンターが高田馬場にあった頃、103系の動力車をトレーラー化するキットを売ってたんだよね。
うろ覚えだが、キットの部品構成は動力車用の床板とトレーラの床板などで、座席パーツも入っていたかな?
ウェイトはどうだったろう?台車は別売だったと思う。

これで新しい下回りを作ってモハやクモハの動力付の足回りと交換する。
自分はこれでモハとクモハを一両ずつトレーラー化した。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 19:58:05.31 ID:xrs0aa70.net
そんな103系を令和の時代になっても生産するという

438 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 20:09:46.13 ID:xgo8yfGF.net
さらにライト、室内灯もNGというドライ

439 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 21:21:29.57 ID:4uXCHXAK+
さあーて今回の新製品発表、サハシ信者の信濃境先生はどう批判するかな!?

440 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 21:14:20.68 ID:cBdjrBQk.net
10-032 って品番
キハ58盛岡色と同じ?

441 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 21:19:35.05 ID:peBLQM0J.net
今更なんだけど、

マグネティックナックルカプラーを使った自動解放
やってみたけど、スゲー楽しい。

でも、あれ、チンタラ走ってると解放したくなくても
勝手に解放しちゃうのな。

442 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 21:29:46.21 ID:2Z73Aqbp.net
>>363
繋げる必要無くない?
マイクロ信者以外ならマイクロ売り払ってカトーで揃えても良いんじゃない?

443 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 21:32:00.57 ID:2Z73Aqbp.net
>>379
俺が思ってた仕様と違う!!!!って個人的恨みでエラーって連呼する人たまにいるよねw

444 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 21:41:58.43 ID:MZO/BJta.net
>>440
10-034旧489系共々廃盤ってことやろうな

445 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 22:15:08.57 ID:8tfBcPO+.net
>>436
クモハを床下2個1でT車化したカナリア6連を持ってる。

クモハ103-1、モハ102-1、サハ103-1、モハ103-1、モハ102-188、クハ103-1で、もう一両モハ102-1を気長に探し中。

モハ103-1がM車で台車に2つビスが使われてる旧動力の初期型。
一応整備して走るようにはしてるけど、グォングォン爆音立てつつも全く速度が上がらない代物。
それもいと懐かし。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 22:29:29.48 ID:fIzw85Yx.net
かえってリアルな走行性能じゃないかw

447 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 22:41:32.04 ID:9uS68rl/.net
>>446
低速域だけは急加速するのかw

448 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 22:44:17.32 ID:sYB5PNO1.net
ついに40年の呪縛から解放される時が来た
初めてのEF81入線
もちろんメーカーは因縁のTOMIX
私の輝く関水金属EF65の前に現れた玩具チックなトミーのEF81、ちゃんちゃら可笑しいぜ富糞
それがトラウマになったのか、単なる縁の無さか
さてKATOの蕨的なやつはどうしょうかな

449 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 22:51:42.31 ID:77kFxGCK.net
>>442
過度で揃えるって
E721が過度から出るのか?

450 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 23:29:06.03 ID:RR0XvAE0.net
415系がいろんなとこ新規にしました!って謳ってるのに
先頭車の全長が115系と違うことに一切触れてないのが逆に不安になる

451 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 23:34:55.14 ID:uzTJnJ/7.net
全長は一緒
幌座が出っ張らない分だけ車体が長いだけ

452 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 23:45:59.77 ID:/vXbk1O1.net
>441
トレーラには遊びの少ない#1025を使いませう。といっても付けるのに工夫がいるし、取扱店も限られるが。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/10(月) 23:50:21.42 ID:RR0XvAE0.net
すまん。全長じゃ車体の長さじゃなくて連結面か

454 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 00:48:58.12 ID:JLwdscWT.net
なんで幌座分だけ車体延長されてるんだろ

455 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 06:02:24.89 ID:2Hl3GOYL.net
順番的には逆で415系(401系)の車体の方がオリジナルで111系の方が短くなってる

456 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 06:15:46.92 ID:0RduKV1h.net
>>450
あれだけ大風呂敷広げてるんだから車体長変えてくるのは当然だろうと思ってるが、
思い込みは禁物だよな・・・

457 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 07:13:42.88 ID:Tt00OqxY.net
>>455
417系までタイフォンは別としてあの顔なのも不思議だよな。急行形は交直流で差異は無いのに。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 07:14:58.09 ID:Tt00OqxY.net
あ、でも153系だけは401系と同じ顔か。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 07:47:08.86 ID:dSgtlCIO.net
103系凸動力は、音だけなら、103系というより73系アコモ車みたいだ。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 12:11:55.62 ID:WUDYYObW.net
>>456
しでかしたら皆のエラーリストに追加だ

461 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 12:12:26.69 ID:rB7NVCDP.net
今から楽しみやね(ニッコリ

462 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 12:20:16.07 ID:Q1e9Dm/n.net
>>449
地方系は都市系のやつの部品流用が効くやつしか出してなさそう

463 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 14:06:16.54 ID:tBRjdm1b.net
だいぶ昔にsat721の鉄コレもどきならあったなと

464 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 15:26:13.17 ID:guxJa/UK.net
闇レールの721か

465 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 15:29:33.93 ID:ZI7FJvvI.net
Nゲージの車体の長さなんてほとんど気にならないだろ
馬鹿馬鹿しい

466 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 15:52:24.87 ID:4l+SwluL.net
>>456
まさかと思う大ポカを平然とやるのがカトーw
大きなPR要素になるのに触れてないってことは担当者が気づいてないんだろうね

467 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 17:08:03.02 ID:rdEV7SiT.net
仙台より盛岡色をやってほしいんだよね。
まあステップ付きのボディーをやっと作る気になったな

468 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 17:18:09.73 ID:Lpr3rbzD.net
>>466
415系はEF58の仲間入りとなるか?w

469 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 18:43:01.62 ID:Jz+IRZfq.net
>先頭車は直流車と寸法が異なる運転席まわり、ホロ台座は銀色で再現。

これって全長が違うって意味?

470 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 18:45:06.43 ID:tNYiZThl.net
なんだ書いてあるじゃん

471 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 18:48:45.65 ID:kwJaPA79.net
>>470
騒ぐ前によく読めってことですね。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 19:06:35.05 ID:3s7ZGkVN.net
>>466
マジで!?ヤバイじゃん
最大級のエラーきちゃうの?

473 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 19:17:09.87 ID:ZI7FJvvI.net
エラー厨房死ねよ

474 :D員 :2019/06/11(火) 19:25:44.65 ID:cCQu6ndk.net
やったぜ!!

エラーの予感!

475 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 20:08:09.55 ID:SOP12NLD.net
>>469
寸法が違うのは幌周辺だけじゃなく運転室と客室の間もだから
その表現だとなんとも微妙なんだよ

476 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 20:14:49.59 ID:jwnRcPMd.net
今から楽しみやね(ニッコリ

477 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 20:15:57.31 ID:Jz+IRZfq.net
>先頭車は直流車と寸法が異なる運転席まわり、ホロ台座は銀色で再現。



478 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 20:52:36.99 ID:IIDzuKUt.net
>>473

狂信者イワサキ予備軍 お帰り下さい

479 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 21:24:02.68 ID:H1FYSde+.net
787もメーカーが特長欄で謳ってる仕様で出すとエラーな気がする。
12系も当初謳ってた仕様はエラーだったけど後日修正されたから
787も修正されると良いがどうだろう?

480 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 21:47:34.53 ID:IlM2K4mm.net
過度はな〜んか違うんだよなぁ
買った時は盲目だった阪急9300も京急2100も
現物見てると日に日に蟻の方がよく見えた。

双方とも特別企画品で予約入線したが
今はどちらも尾久回送済。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 21:50:24.88 ID:HGyygWXo.net
>>480
京急はともかく阪急がそう見えるなら目医者行ってこい。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 21:54:04.76 ID:9TCekVBR.net
>>480
まさに俺。
俺も阪急9300と京急2100は蟻の方が似ていると思う。
過渡はどちらもずんぐりむっくりで蟻の方がスマート。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 22:11:18.08 ID:Qbe5pCKt.net
477みたいな、俺知ってるんだぜアピだけのヤツって、
普段どんな生活してるんだろう。

「あなたのやり方はスマートに見えない。あなたはお気付きでないようだが。」
みたいなこと言って、周りから鼻摘まみ者になってるタイプな気がする。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 22:12:19.60 ID:x2iAyYri.net
>>481
アンタが少数派かもしれないよ
眼科行ってきな

485 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 22:25:39.47 ID:ZI7FJvvI.net
>>483
ここにいる指摘厨やエラー厨なんてその通りだよ
リアルじゃ厄介者扱い
平気で人の嫌がる事を言うからな

486 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 22:39:17.76 ID:/dusiIMr.net
>>483
>俺知ってるんだセピアだけのヤツ・・・に空目したw
ぶどう一色旧型客車のことかとw

>鼻摘まみ
蘊蓄を早口で喋って悦に入るタイプかな
訊いた事を答えずに自分が知ってる情報を垂れ流す姿が想像できる

487 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 22:43:20.96 ID:Wq/PNkau.net
新製品で盛り上がると必ず水を差してくるからな。
聞いてねーよって。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 23:05:57.54 ID:wF6+5DMO.net
なぜ京急800は再販されないのか
ようやく蟻が出してきたと思ったら窓まわりが全然似てなかったし

489 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 23:07:28.98 ID:Vn18UqCE.net
偏見を一方的に押し付ける一方で
耳が痛いことを言われると耐性がなく
現実逃避と拒絶しかない

狂信者イワサキ予備軍

490 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 23:10:53.18 ID:nXsShoou.net
3連ベースしか組めないしなあ
それでも電球LED化してくれるだけで欲しいけど

2100が上手くいけば800フルリニュの未来もあったんだろうか

491 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 23:13:35.61 ID:SOP12NLD.net
やらかしてる以上を叩かれるのは仕方ないが
指摘しといてどこかは書かず質問待ち見たいのはどうかと

492 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/11(火) 23:19:08.85 ID:cePZrWqs.net
>>484
かもというか、
マジレスするとKATOの9300系が出た時、
阪急スレでは既存のマイクロ擁護が多かった。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 01:27:42.32 ID:xUbX9JJU.net
>>492
でもボディの造形以外はマイクロダメダメだし
走らせるなら果糖のほうがw

494 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 03:14:59.65 ID:1XK2UoPr.net
走らせるには過渡やね!
それ以外は良いが、肝心のボディの造形が悪いけど

あれ? あれれ? あれあれ?

495 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 03:33:11.38 ID:pwbgSoAd.net
ニコイチして最強の9300系作ろうぜ

496 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 04:10:09.04 ID:gZdraXK4.net
>>488
蟻800が窓回りダメで
加藤2100も窓回りダメ

上手くいかないな

497 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 04:21:49.58 ID:zWEUfim6.net
>>492
マイクロのを買った奴がKATOのも買わず精神安定のために言ってるのがミエミエ

498 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 04:39:00.02 ID:gliQS8yc.net
富223-2000はハズレみたいよ
床下機器のモールドが甘い、
運転台のJRマークがない

499 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 05:16:55.34 ID:w/xxSFq6.net
>>487
そりゃ影も形も無い時期からネガキャンしとかなきゃ予約されちゃうじゃないか。
そもそもID転がしてるだけで必死でdisてるの多数派工作してる同じヤツ、そこでご用達なのがワッチョイ無しスレ。
だから時どき後追い同調レスの内容が省略され過ぎてて投下した本人の頭の中じゃ繋がってるんだろうけど第三者の目から見ると意味不明なことが屡。
そして都合が悪くなると狂信者とか相手の個人攻撃に走って誤魔化す、昔から使い古されたワンパ手法。
最近はゴミテクだけじゃなく蟻も工作員を常駐させてるから要注意。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 06:15:47.17 ID:IezQG6aO.net
ダルダルな前頭部とか側面の縮小されたドアとかどこが似てるんだ?
屋根とか窓枠の一部似てるとか言う話なら同意するが

501 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 06:55:42.41 ID:Vm03ZFzp.net
イワサキ予備軍が夜通し自演発狂中
盛り上がってまいりました
続きをどうぞ

502 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 07:09:07.49 ID:V5KeBSB3.net
信者、信者言うけど
人が気持ちよく楽しくやってる横で水差されたら誰だって嫌な気持ちになるでしょ
そういう気持ちを理解できていないから嫌がられるんだよ
相手の気持ちや空気を読む事ができない人達っているよな

503 :D員 :2019/06/12(水) 07:13:07.88 ID:inE4s2I6.net
自分でコミュニティーの場を作ってそっちでやれよ

ここは俺の掲示板だ 自由に使わせてやってんだから感謝しとけ

504 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 07:24:59.27 ID:Pd4G+dCO.net
セピア色って、常磐赤電の色、415系登場時の色じゃないか。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 07:43:34.48 ID:E0vEv9m9.net
>>488
15年くらい前に一度再生産の予定で受注書が回ってきたが、注文が伸びず中止されてそれっきり。
元キット製品の特殊さで、パンタ配管取り付けに職人芸が必要だったり、クーラーが接着固定だったり、通常よりも手間がかかる構造も災いしてそう。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 07:48:47.12 ID:+sKrKmeG.net
キットのまま、出しゃ良いのに。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 07:51:17.20 ID:xi5yq2+P.net
水をさすなっていうけど似てないとか塗装が酷いとか叩かれて当然なことも
満足してる人からすれば十分水をさしてるからな

508 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 08:16:56.39 ID:KTMdH3KG.net
イワサキ言うたらバスしか思いつかん。九州人ではないけど。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 08:29:33.53 ID:+nVtjmJ8.net
>>493
過渡の阪急9300でも既にハズレの爆音フライホイールが
交じり始めてたから、それはどうだろ。
京急2100になると殆どが爆音フラホで
静かでスムーズなのが少なくなり、その少数が
当たりみたいな存在になってしまった。
ただでさえパワー不足なのに…。

蒸気は静かでヌルヌルが殆どなのにもかかわらず、
お陰で4社フライホイールが出揃った今も
過渡はサンライズや787の様に旧モーターから
脱却出来ないでいる。蟻ですらリニューアルの際は
モーターをフラホに刷新してくるのに…。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 09:09:30.09 ID:cBEJQ60l.net
>>497
それな。
9300は3社とも持ってるが甲乙つけがたい。
少なくとも「丙丁」じゃないw

>>502
信者と狂信者の区別ぐらいしようぜ?

>>509
いや、値上げの口実としてのフラホ化だろ。
ネガキャンし続けないと死んじゃう病気なのか?

511 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 09:13:55.20 ID:etAQ7FCp.net
>>492
マイクロは私鉄系のボディだけは4大メーカーの中では一番の出来だと思う(例外あり)

腰高、流用だらけで会社も認めている床下配置や台車の実物と違う、たまにやらかす、塗装もやらかすけど(´・ω・`)

512 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 09:29:38.83 ID:knP5kIRy.net
新製品の批判が嫌なら、KATO製品を誉めまくるスレでも作れば?

513 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 10:03:06.95 ID:uNww37gi.net
ネガキャンと決めつけてくる、
狂信者イワサキ予備軍。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 10:07:03.02 ID:T9ZnnsXK.net
>>507
俺は動きが悪かったら油を差すな
水は厳禁

例え不出来と言われていたとしても、そういう車両はむしろ思い切り貸しレで走らせられるから
要らない車両などないな
オリエント急行'88、四季島とかは危ないから外には持ち出せないし

515 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 10:17:58.36 ID:Y2P4oEAy.net
>>514
赤くしてやるw

516 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 12:26:33.17 ID:7rg6KfQr.net
蟻の9300なんかパンタを富に換装しただけで素晴らしい出来ですよ。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 13:57:00.62 ID:c2GfAaaF.net
岩崎ってなんの事かと思えば、引きこもりの事件か
自分がそういう側の人間だから口にしてるんだろな

518 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 14:15:29.68 ID:l+lWRcsJ.net
いちいち細かいトコまで指摘する奴らってキモ過ぎ。きしゃぽっぽに気合い入れるよりリアル生活に気合い入れたらどうだい?
どうせ貴様らはワキガや包茎だろうから、きしゃぽっぽに金を出すより形成外科に金を出したまへ。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 15:11:22.76 ID:1gPiJbdy.net
鉄道模型趣味の全否定きました!

520 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 15:29:44.17 ID:/VPOZkmt.net
>>480
京急2100は盛大なる自爆の最たる例w
一番後に出したのにな、マイクソ、爺以下の似てなさという

521 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 15:31:00.54 ID:/VPOZkmt.net
>>485
事実言われて不機嫌になるのもどうかと
それも人格や性格のことならともかく模型のことじゃん

522 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 15:32:19.97 ID:/VPOZkmt.net
>>488
あれは試作品見て予約したのメチャクチャ後悔した
前面側面クーラー形状、全部ぐちゃぐちゃだったわw

523 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 15:38:34.86 ID:W/UnNV8y.net
>>492
カトー信者以外はそう言ってたな
信者が走らせれば問題ないとか、正面はカトーが似てるとか、
パーツが入手できるからカトーのがマシと苦しい擁護を繰り返してた
普段カトーの試作品を見て似てないとか今からでも作り直せと騒いでいるのは何なんだ、って思って見てたが

524 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 15:40:13.57 ID:W/UnNV8y.net
>>502
自分の意見を殺して他人のご機嫌を伺う事が他人の気持ちを思いやることには全くならないだろう
中学生か?

525 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 15:41:57.53 ID:c2GfAaaF.net
>>524
一般社会ではそれが普通だがな

526 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 15:42:01.29 ID:W/UnNV8y.net
>>511
相鉄7000は塗装以外は鉄コレ以下で酷かったけどなw

527 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 15:49:34.16 ID:0DqemBJg.net
>>523
特定の車種に限った話でなくいつものことやん

528 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 15:57:47.64 ID:c2GfAaaF.net
ディテールに拘るなら16番以上のスケールをやればいいだろ
なんでやらないの?

529 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 15:58:59.52 ID:YU2YsWhj.net
こういっちゃなんだが
HOのプラ完成品なんかN以上に粗が目立つぞ

530 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 16:04:21.51 ID:a0jQGm/+.net
そもそもなんで鉄道模型やってんの?
生産性もない、金がやたらかかるだけでなんの役にも立たない趣味なのに。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 16:31:45.92 ID:i0fv4ehU.net
>>530
そこに鉄模があるから

532 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 16:32:22.00 ID:7UMyK/M1.net
新品を買わないで中古に絞ればそこそこの予算で済む。
最近発売した中古がアキバといった中古の聖地で幾らで手に入るかを
気長に楽しむってもありな

最近は新品では滅多にかわないな。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 16:32:49.26 ID:+QX0GiiA.net
鉄模板の分からないところは鉄模趣味に興じておきながら鉄模趣味を蔑むやつが定期的に湧くところ
下に見ることで俺は優位に立ってると、マウントとってるつもりなのかな

534 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 16:36:30.31 ID:Bsh0Q5za.net
>>525
同じく、真っ当な社会人振る舞い。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 16:36:55.47 ID:w/xxSFq6.net
>>517
むしろ岩崎の事件を切っ掛けに次官だった親父さんに殺されたヒッキーの方に近いと思うよ。
日がな一日ネトゲに入り浸り(5chに張り付いて)、自分はオマエらとは違うと遠吠えするも相手にされず。
話し掛けられても自分の作ったゲームキャラの話を一方的にするだけで(自分の思い込みを一方的に押し付けるだけで)会話にもならず。
あの事件が頭から離れないんで自分から岩崎ガーとか言っちゃうけど、本当の自分は何も出来ずに殺されちゃった雑魚キャラの方だって思いが頭から抜けないんだろうよ。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 16:37:53.97 ID:CqwrgG6T.net
馬鹿なんだよ
言わせんな恥ずかしい

537 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 16:40:18.99 ID:gliQS8yc.net
蟻のことは相手にしないのが一番

538 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 16:45:01.93 ID:MfryQ1iM.net
>>537
あじあ号をKATOが出してくれたらそうするのだが

539 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 17:03:20.54 ID:ShG/aioD.net
>>535
あの自分の世間体のことしか考えてない親ね
あんなのに育てられたらそりゃ引きこもりにもなるだろ

540 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 17:08:11.60 ID:qf4bYGKI.net
>>538
あれは本来満鉄OB会の引き出物をついでに売ってる奴だから
最初にKATOに話が来なかった時点でどうしようもない
KATOも引き出物需要もお受けしますみたいなのを昔のカタログに出してたんだけどな

541 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 17:48:55.43 ID:gliQS8yc.net
>>540
KATOが贈答品などの案内を入れてた時代のカタログは持ってる

542 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 18:18:42.26 ID:MpQHW7oH.net
前の会長が戦争に関係する車両を作りたがらなかったから、蹴られただけでは
60系客車だって前の会長が引退してから作られたようなものだし
D52に至っては予定品としても消滅

543 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 18:33:11.85 ID:W1bac9sv.net
>>530
マジそれ
とインレタ貼りウェザリングやりながら思ってる

544 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 19:01:47.18 ID:i/cB8PoT.net
>518イエス高須クリニックに逝け

545 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 19:17:22.46 ID:gliQS8yc.net
>>518
自民党が政権を取り返してすぐ、日本の未来を見据えた政策を打ち出していれば、今頃はもしかしたら、それにそった人生設計ができていたかも知れないが、実際はそうではなかった

546 :名無しさん@線路いっぱい。:2019/06/12(水) 19:21:57.15 ID:smLWBpCT.net
7月に発売予定のJR四国の2000系、3種類
試作車が廃車された時期に発売とは?
他社では製品が出たのかな?

547 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 20:14:44.42 ID:rc06rlvI.net
ggrks

548 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 20:15:24.23 ID:nRah6FZO.net
結局、四国2000も皆のエラーリスト行きか?

549 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 20:27:56.24 ID:c2GfAaaF.net
エラー発覚→売り上げ激減→開発資金減→コスト減のために手抜き→以下ループ
消費者がエラーに寛容になればこの悪循環は断ち切れる

550 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 20:30:21.05 ID:bbjYl+Er.net
売り上げ重視→開発資金減→コスト減のために手抜き→以下ループ
何をどのように断ち切れと?

551 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 21:25:10.68 ID:cBEJQ60l.net
537の的外れっぷりに驚き

552 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 22:20:10.22 ID:xYlRMHrd.net
>>549
考証の手抜きをつっこまれなくなったらもっと手抜きするようになるだけだぞ

553 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 22:27:20.65 ID:gliQS8yc.net
>>552
違ぇねぇw

554 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 22:33:42.22 ID:3MkfwxTv.net
>549
強ち的外れではないと思うが…難関中学進学させた位だし。
小3とか虫取りやテンカやメンコに昂じる年齢で、「弁護士になるために頑張る」とかいう餓鬼がうざい。
電車の背中を見て驚愕してろといいたい…いずれにせよここで語る話題じゃねぇw。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 22:36:51.63 ID:RFXugxgE.net
動力車輪の外のピンの短と長って
それぞれ何に使ってるんだろ?
201は黒長だったな

556 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 22:53:35.77 ID:HZ6WrI7n.net
基本的にサス付きが短軸でそれ以外が長軸

557 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 23:00:38.54 ID:o7YaUj+5.net
>>530
趣味に生産性求めるのってナンセンスだろw
日頃生産性ばかり求められるような生活してるから視野狭くなるんだろうな

558 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/12(水) 23:52:05.80 ID:50xb39DN.net
EF13とDF50再生産の出来ってどうなん?

DF50の車番インレタは相変わらず貼れない仕様だったら買うのはやめとく

559 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 00:13:16.83 ID:xQNwZfmf.net
>>552
そのうちダイカスケールみたいに形は全部103系で塗装だけ変えてくるようになるのか…

560 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 00:22:54.56 ID:7my72LiS.net
>>558
勘違いしているようだが、
発売したばかりのメタルインレタはちゃんと手順を踏んで貼ればしっかり付くぞ。

欠点は粘着剤の劣化が激しいので、後回しにできないこと。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 00:37:21.99 ID:LughEt4P.net
>>556
そうか39

562 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 05:45:24.96 ID:eEcX84Hp.net
もともと安く雰囲気重視で作ってたじゃん、カトーは。
最近になって作り分けしたり、考証ミスだか手抜きだかわからんブレブレの物作りになってきたけど。
大目にみてやれよ。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 07:02:19.97 ID:CTJ+NoCT.net
>>562
もう黎明期のそういう段階は終わった
スターターセットのD51も新型になるし
更なる技術の進歩でkatoももっと本物志向にならないと
古い考え方のままの設計方針は改善すべき

564 :D員 :2019/06/13(木) 08:39:00.70 ID:sakKG9F6.net
DF50茶のナンバーインレタでまた苦労するのかw
と思ったら簡単に終わった

発売してすぐ買ったから新しいせいか?
メタルインレタは劣化が早いのか?

565 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 09:08:33.19 ID:fGkX0cSR.net
>>562
ブレブレ、そこ禿同。
安かろう悪かろうでも構わないんだが、

最近はやたらと的確、的確アッピールで煽るものの、
それが出来てない。

挙げ句のはてにアレンジしてます宣言。
ブレブレの迷走状態…。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 10:08:32.56 ID:zpVa4D4D.net
的確的確アピールしてもそれが全くできてない
高かろう悪かろうなメーカーもあってだなw

製品は平然と手抜きするし塗装技術は国内鉄模メーカー中最下位

不良品掴ます癖にサポートは顧客の事なぞ全く考えてないクソ対応というね

567 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 10:11:24.05 ID:YTLt2xlr.net
>>566
>製品は平然と手抜きするし塗装技術は国内鉄模メーカー中最下位

どうやら富スレに迷い込んだようだ…

568 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 10:24:26.04 ID:xG+vdRaF.net
確かに富だw

569 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 10:29:45.94 ID:A2+Nq4aB.net
四季島で懲りずに、瑞風の製品紹介で
また的確アピール入ってんだよなぁ。
流石にまたピンポイントでやらかす事はないとは思うが

570 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 11:49:12.66 ID:arHW8pYO.net
富まで広告で的確に再現!って煽ってるのか!?
だとしたらそのうち業界的に該当機関から指導入るぞ
虚偽なら(ry

571 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 11:51:35.19 ID:reWGBdWZ.net
富ちゃんは「金型流用のため実車と異なり箇所があります」と正直に書いてるぞ。

572 :D員 :2019/06/13(木) 11:51:36.63 ID:sakKG9F6.net
該当機関とかwwwwwwww

え?w どこ?www

573 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 11:55:43.39 ID:xG+vdRaF.net
>>569
金帯あさかぜでやって四季島でもやってるんだから何度でもやるだろう

574 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 12:07:16.51 ID:jXADlTlk.net
DF50メタルインレタは買ったらさっさと貼り付けろがキモなんだな

長期在庫品はアウトな訳だ、なるほどな

575 :D員 :2019/06/13(木) 12:17:20.58 ID:sakKG9F6.net
>>574
それが正解なのか
改善されたのか
たまたま当たり引いたか

真相は不明だぞ

576 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 12:55:52.35 ID:/k9EMAWT.net
一番キモイ奴がキモイキモイ&お子さまランチ連呼してまた発狂してるよwww

577 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 15:45:58.11 ID:BHBdRAPH.net
>>566
いつぞやのトミーテック製品みたいに半分丸々塗られてないような製品があるの?見てみたいなぁ

578 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 16:28:28.00 ID:8ihB8b/b.net
いつ見てもギスギスしてんなー

579 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 16:38:07.55 ID:v+PLH85D.net
katoの話をしてるのに富の悪口を言い出す奴がいるからこうなる

580 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 17:20:05.03 ID:DhAfpxpy.net
だってイワサキ予備軍だもの

みつを

581 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 17:28:57.16 ID:xD0gvvkl.net
インレタはナマモノだから時間が経てば使えなくなるのは常識だよな?

582 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 18:17:50.05 ID:3JISVwnt.net
なんだおまえらか

583 :D員 :2019/06/13(木) 18:28:32.14 ID:sakKG9F6.net
インレタふつうに保管していれば10年や20年は余裕で持つぞ
30年くらい前になるとGMインレタしかないので不明
(古いGMインレタは文字が大きいので廃棄した 使用不能になったわけでは無い)

584 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 18:41:09.49 ID:xqSu/0V2.net
787系っていつの間に電連になったん?

585 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 18:52:30.61 ID:7an38Uv6.net
今更ながら離乳したキハ58を購入したが付属の急行の
ヘッドマークのシールは能登以外は四国なら所属の
標記は米子ではなく何故高松にしなかったのか?

586 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 18:56:35.57 ID:xqSu/0V2.net
今後のバリ展でシールを共用したいからでしょう?
今月のスターターセットに使うからでしょう

587 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 19:03:00.16 ID:IteCusvy.net
>>584
有明で11連運転をするようになった頃からじゃないのかと

588 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 19:51:30.58 ID:I5EDhu2A.net
>>579
katoのスレなのに富糞儲が出入りして荒らしてくるのがいるからこうなる

589 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 20:22:03.68 ID:xqSu/0V2.net
>>587
99年 有明4両編成が電連付きで落成?
   その時に7連も電連を取り付け?
   リレーつばめはその後?

590 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 20:25:47.18 ID:zMcp+cBr.net
富から ハローキティ はるか
katoも出すよね
パンダくろしお・印刷で富に負けてるんで
今度こそ気合い入れて造ってほしいんだけど

591 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 20:40:21.35 ID:gLs4M88a.net
281の3連出したくないなら代わりに今近車で作ってるらしい増結編成富より先に出してくれ

592 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 20:48:37.08 ID:yB7pTMta.net
>>590
印刷どころか造詣ですら負けてるぞ。残念だけど。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 21:45:53.76 ID:Ahr1dEQt.net
カートレイン届いてしまったが確かに酷いな…
技術的にどうにもならなかったんなら納得いくが編成端だけは付属のナックルに変えて解決できるというのがまた…
このカプラーつけるために車体を切り欠いているから仮に台車ごと変えても実感を損なったままだし

594 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 21:50:24.16 ID:/k9EMAWT.net
>>588
>>498みたいなわざわざ富スレに偵察に行ってる過渡儲も居るようだけどw
精神的マウント維持が為に異教(…時に邪教もw)の一挙手一投足が
気になって気になって仕方ないんですね、わか(

狂儲さん、乙です(^^)

595 :496:2019/06/13(木) 22:02:20.86 ID:xG+vdRaF.net
>>594
両方買ってたら何か?

596 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 22:09:28.13 ID:mm4BdkZM.net
偵察も何も好きな車両とか
両社のを買って比べてみたりは当たり前だろ

597 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 22:19:08.94 ID:8LUMdfEa.net
>>596
気に入らない方を尾久転属までワンセット

598 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 22:21:16.55 ID:E/H12Hxc.net
>>596
KATOしかもってません、とかトミックスしか持ってません、なんていう人少数派じゃないの?
競作になった場合でも、常にどちらかのメーカーしか買いません、じゃなくて出来やら併結相手やら何やら考えて買うような。

正直>>594みたいな発想、理解できんわ。なんで玩具メーカーに自分のアイデンティティー乗っけるんだか。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 22:22:35.86 ID:W02w++fx.net
カトーが作れてトミックスが作れない物はななつ星だろ
JR九州はななつ星の製品化はNGだったけどカトーだけは
製品化したしね。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 22:35:01.56 ID:7my72LiS.net
ため色系の塗装だけは異教も勝負してこない模様。

あれは埃混入も目立つし異教としては鬼門だわな。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 01:42:21.82 ID:0ZNqeqBQ.net
異教の鉄コレ201系
10両で15000円とかここと良い勝負だな

602 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 01:45:31.02 ID:8ImXUJXP.net
今でも時々見かける、H1編成とかならまだしもなぁ

603 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 02:44:41.79 ID:mD6B6NLm.net
>>590
過渡はキティ系出したくても出せんよ。500系新幹線も
800系ディズニー新幹線も出せんよ。大人の事情やな。
逆に富は製品化までメチャ早い。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 05:20:34.71 ID:GgGfU/sO.net
出したって塗り替えだけのタイプ品だろ?
相手にどう説明して許諾貰うんだろね?
まずは自己紹介からか?
鉄道模型のカトー言っても???でしょ

605 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 05:56:44.85 ID:ZRPdKQ9h.net
その点、異教はプラレール片手に「まいど〜♪」みたいな感じなんかねw

606 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 08:57:39.82 ID:lSbCRu+M.net
鉄道模型のぱいおにあ(笑)

607 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 09:27:32.62 ID:NvcsBeOt.net
>>566
そこは射出成型技術も仏恥義理で最下位だ。
バナナになった成型不良品を正規品とゴリ押しして出荷、交換対応しないとか、良心が痛まないのかね?

608 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 09:34:31.27 ID:HY6muUSR.net
>>603-605
子供向けは玩具屋の強みってか。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 10:54:17.86 ID:WKtCKtZo.net
>>607
> 良心が痛まないのかね?
無いもんが痛む訳ゃねーだろwww

610 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 11:20:21.73 ID:xxFwA2km.net
>>606
おっぱいまにあ

611 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 11:21:06.38 ID:ENr54rbc.net
新村候補がいっぱいw

612 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 11:27:27.36 ID:xxFwA2km.net
>>607
射精成功技術は最低レベルらしい
>>608
過渡は大人の玩具メーカーですよ
>>609
ちんちんが痛むらしいので>>607に頑張ってもらいましょう
>>611も候補ですぞ

613 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 11:28:13.35 ID:I1yMMCZN.net
ぱいおにあ、とりお、さんすい…

614 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 11:35:07.38 ID:h++ywj2K.net
トミックスは射出も印刷も動力も中途半端、印刷はマイクロ
に負けてるのでは?

615 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 11:38:41.69 ID:BjAOYwoM.net
玩具トミカにも劣る部分を作って売ってしまった総本山
これ以上、黒歴史を作るべきではない。
近年、生産車種総数に対しセール処分車種率が高く、
ブランドイメージ的によくない。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 11:52:36.74 ID:lHa0oywC.net
>>579
信者かどうかなんて関係なく
気に入らない書き込みは手当たり次第攻撃しないと
気が済まないんだろ
こういう支持層は極一部だと信じたい

617 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 11:54:34.12 ID:h++ywj2K.net
ブランドイメージはカトーでしょ?海外からの委託生産や
現地の人からも認知されてる、トミックスはユーザの声を
聞かない、限定品ありきでアフターサービス悪い

618 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 12:14:46.68 ID:FsHhuxZd.net
>>616
単純に気に入らないのは異教徒認定で攻撃、
極論しか出なくて建設的に進められない典型的な鉄ヲが、このスレに張り付いてるだけ

619 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 12:57:34.69 ID:UkMidSdU.net
で、1/150パトレイバーはどうなったの?

620 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 14:26:41.67 ID:4s054pmbe
>>599
あほか!
ななつ星失敗してるし

621 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 14:30:31.09 ID:4s054pmbe
>>600
頭に虫湧いてるから 病院行けよ
ななつ星見たことないのか

622 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 15:25:47.19 ID:FkxqMQBJ.net
パトレイバーなんか興味ないし
性根入れて本業に専念して欲しい

623 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 15:42:39.31 ID:39qXD56y.net
再生産されたEF13とDF50はツイッターで全くツイートされてない

モノ好きしか買わないんだな?

と言う俺は各車共に買ったけど

624 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 15:47:07.93 ID:D2Qb70aV.net
箱型EF13と茶DF50だからな・・・。

欲しい奴は最初の生産で買ってる。
売れ筋で言えば、凸形EF13と朱色DF50だろう。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 16:08:54.45 ID:HYvooz7U.net
スハ32ですらマヌが欲しいか単品再販が待てない人間向けだしなぁ

626 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 17:53:40.05 ID:KMKyj0mh.net
茶DF50不器用な自分には難しかったわ
予備部品もダメにして撃沈した

627 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 18:08:25.95 ID:D2Qb70aV.net
ホイッスルも手すりもメタルインレタ(劣化前)も別に良いが、
窓の交換だけは二度とやりたくねーわ。DF50

628 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 18:35:12.40 ID:bu3hLpZb.net
鉄コレスレってヤベェな…201系を本気で鉄コレの方がいいと思ってる狂信者が沢山いる

629 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 18:56:05.98 ID:Srjj4CO8.net
造形はあっちが上だよ

630 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 19:07:53.53 ID:fyiY++ck.net
過渡のふっるーい設計の201よりはマシだろ
手抜きリニューアルのゴミ

631 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 19:20:15.36 ID:BdOeAHY5.net
>>608
ディズニーの版権の使用権を自前で持ってる強みだわな
そして国内販売が独占版権なんだと思う
JALのディズニーラッピングも飛行機モデルメーカー独自には出せなくて
プラモデルはTOMYから、完成品モデルはJAL商事からの発売だった

JR九州商事直販の製品の製造依頼が来れば話は別だが
商品のバッティング度が高すぎてTOMY系列で直接やったほうが早いとなって
JALドリームエクスプレスみたいな分業は考えにくいよね

632 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 19:41:37.01 ID:J8GWOh43.net
>>550
無理だよねぇ
エラー品なんか買うくらいなら物によっては買わない方が良いし

633 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 20:52:14.84 ID:IhFd5jA2.net
タカラトミーはおもちゃに関するアンパンマンの版権の使用権もってるよね
JR四国2000系アンパンマン車両・KATO・蟻は手が出せないってことなのか。
KATOが四国2000系を出した後売れ行きを見て
JR四国2000系アンパンマン車両出すとかしなかのかな?

634 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 22:05:06.50 ID:jdbdVP4q.net
>>629-630
動力化するには金がかかる
ライト類も点灯しない
ディスプレイしとくだけなら別やが、走行させる前提であれを絶賛するのは富糞工作員ぐらい

635 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 22:42:33.95 ID:J8GWOh43.net
>>598
ほんとに好きな車種は持ってるからスルー、と思うが
つい買ってしまうw

636 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 22:44:43.19 ID:J8GWOh43.net
>>614
そこの会社はサポートと良心的な度合いは確実にマイ糞以下なのがなんだかな

637 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 22:56:22.13 ID:+r2rXpbI.net
>>618
だって イワサキ予備軍だもの みつを

638 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 23:26:38.81 ID:0CkBHAcw.net
>>630
果糖の201量産型なら現行製品だけで、
旧製品も新製品も無いんだが、
リニューアルとかどこの世界の話?

639 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 23:30:42.03 ID:xxFwA2km.net
>>638
多分、201系900番台を旧製品と勘違いしてる

640 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 23:33:54.27 ID:HyTsDzFe.net
>>633
アンパンマン号のおもちゃはアガツマ(ダイヤペット)製品もあるし独占契約というわけではないみたいだ
初回販売分が順調にハケれば大いに可能性はあると思う

641 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/14(金) 23:58:59.24 ID:DajCAaFC.net
アンパンマンの権利の許諾って、子供向けは簡単に出るけど子供向けでないものには絶対に出ないという話を聞いたことがあるが。
本当かどうかはわからんが。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 00:04:16.29 ID:mEEvb1w8.net
そんなに過渡201系中央線の方よりも鉄コレの方がよい? そうは思わないんだが。。。
どっかブログとかで、比較してるサイトないかな?

643 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 00:07:32.48 ID:gbn/uOsX.net
顔は鉄コレの方が似てる
でも妻窓ちゃんと埋めてないのが気になる

644 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 00:08:19.17 ID:Lhj5G3ny.net
>>642
http://kusatan2001.jugem.jp/?eid=1864
色々工作出来る人だから、多少の不出来関係なさそう

645 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 00:08:29.67 ID:gX/uyBR7.net
プレミア価格で手に入りにくかったアイテムを誰でも気軽に買えるようにした、という点では「よい」のかもしれない

646 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 00:11:37.03 ID:Ix13Dl1n.net
>>644
技術があって工作に手間とお金をかけられるなら鉄コレもいいんじゃね?

647 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 00:18:17.01 ID:mEEvb1w8.net
>>644
ありがと。

ん〜、正面の写真を見る限り、鉄コレの方がよいとは思わなかったな。
確かにスカート(とジャンパ)は鉄コレかな?(でもライト光らねぇし

648 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 00:45:59.07 ID:os/NlmHy.net
>>641
原作者が生前、「安易な商売道具にしないで欲しい。子供たちが喜ぶ質の良いものだけを出して欲しい」と言ってたからなぁ
だから、大きなお友達向けの商品は皆無なんだよなぁ

649 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 00:48:10.14 ID:3CtDvSrk.net
>>642
ベンチレータ一体形成。

菱形パンタグラフも近似品。

実車同様のLA16、LA17避雷器を製品化済みにも関わらず、LA15を搭載したまま。

ドアレール座のモールドも無し。

コレじゃ鉄コレに軍配上がるわな。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 00:58:00.43 ID:Dg/NtcbY.net
と、富糞工作員がアピってますが

651 :敬虔な富糞儲:2019/06/15(土) 02:10:05.48 ID:JrSY4alP.net
阪急9300や京急2100も過渡のが一番良く見える人達が羨ましい限りやな
(塗装も含む)組立精度/バラつきの件は兎も角、
フォルムつか印象把握なら鉄コレの方がええわ >201

…まぁそのブログだかでも一言あるように、後出しだからってのも大きいだろうけど

652 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 02:25:12.70 ID:Petkwr7d.net
通勤で乗ってる程度で阪急マニアでないが
阪急9300は蟻も過度も両方ともあるけど
どっちもそれぞれのアレンジが面白い
201系は過度のは古いし鉄コレの方が
ずっと後出しだから差が出て当然
ただ鉄コレのプラの質感は鉄道模型と
しては安っぽい

653 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 02:34:20.82 ID:xaQoN+Ch.net
過渡は201を完全リニューアルすべきだったな。
もし富が103HGと同等レベルで出そうものならシェアを奪われるぞ。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 05:31:52.57 ID:92ZKJ27C.net
103系も201系も顔がいい加減過ぎ(悪い意味)。
もう何年前から作ってるんだよ。スカートくらいちゃんと作れ思うわ。パンタグラフもマトモなの乗っけてやれよ。ウチのはps16dと新ps23で全部交換したわ。
でも鉄コレはないわ。カトー製品を他のパーツで仕上げるのがベストだな。
飾っとくだけなら鉄コレは有りかもしれんが、部品取りにしても結構な値段するしな…うーん

655 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 06:10:58.04 ID:se2Q4bvE.net
過渡の201系はヘッドライトの表現がな・・・

656 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 06:41:42.59 ID:62XCmc6Q.net
>>634
完全同意

657 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 08:02:38.73 ID:ysawquU/.net
>>641
>>648
いい話ではあるんだよね。
だから出なくてもいいかと思っちゃう。
アンパンマンが付いてるからって2万以上するNをポポの店頭でギャン泣きでおねだりする子供とか、見たくないっしょ。おっきいお友達のギャン泣きはTwitterに晒すネタとして面白いから見たいけど。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 08:30:48.85 ID:oF4InMeC.net
>>649
クツズリ表現が無いのは辛いわな。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 08:54:46.88 ID:92g/94Th.net
>>598
あなたが普通ですよ
まぁ、併結を考える場合は、片方が無動力なら、TN化すれば解決できてしまうけどw

660 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 09:52:05.68 ID:cA9Dodo7.net
鉄コレは細かい造型以前に、あの牛乳瓶みたいな窓ガラスが無理・・・
っていうのは少数派なのか?

661 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 09:56:55.12 ID:tX5ZSzQK.net
>650
31系客車がなぁ。「フ」がいないだけでなく室内灯が組みこめない。なんでっていいたい。
最新式C50は前ヵプが付かない。なんで。
>653
いい話かねぇ。鳥山明は全く同意だが。故先生、実は想像力貧困だったんじゃないの。
ただNのキャラ電、意味が無いと思うな。絵が小さくなりすぎる。
ヶルパンやるんだったら、1/150戦車群も出せやと言いたい。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 10:25:59.34 ID:4N6X+wJJ.net
>>660
俺もそうだよ
加藤は特にガラスには気を使ってるみたい 流石に昔の製品だと研磨しすぎて汚いが

663 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 11:15:02.65 ID:P/j/JZ0L.net
いまだに電球の時点で加藤社の人みんな201系に愛着ないんでしょ

664 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 11:26:15.52 ID:se2Q4bvE.net
そりゃ飯田線とは違うからな。
201系、日車製もおるやろにw

665 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 11:44:57.01 ID:Ed3+Cnjr.net
個人的に201系とか117系以降の国鉄電車は、鉄道模型化を冷遇されてる印象がある。
最近になって爺が205系を製品化予定だが、結局いつもの幌無し貫通扉に、妙に甘い造詣で、30年以上前の過度製品と変わらないレベル。

そう考えると、飯田線シリーズとはいえ、119系の製品化は破格の扱いであった。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 11:48:33.93 ID:cA+7V+dh.net
>>659
JR東海だと併結するのは過渡以外で集めるよな。
過渡が311や211-5000を出してくれるなら問題ないんだが。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 11:56:59.70 ID:se2Q4bvE.net
>>665
実車登場がもう30年以上前のことだからな。
その辺りがちょうど製品化候補の谷間に陥って来てる感がある。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 12:34:25.79 ID:Pnm3Oz8p.net
>>661
50周年C50の事を言っているなら、ちょっと事情が違う。
実は記念品という事で、ディスプレイモデルを兼ねているんだよ。

だから、普段の離乳蒸機なら開けている窓も閉じているし、
いつもは省略表現しているテンダー後部もきちんとディテールアップしてある。

塗装も登場時・・・というよりは博物館展示を意識した塗り。

そういう理由で、重連カプラーも設定されていない。

オハ31に関しては、いい加減離乳しろという点で同意。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 12:41:56.72 ID:AaN6kGK1.net
50周年記念?ならD50を出せば倍売れたろうに。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 13:11:49.34 ID:P+WH8yCu.net
何故か最初に作ったSLがC50だったのが全ての尽き

671 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 13:36:32.40 ID:Ltn2/ocK.net
何故かも何も、ゆーじたんが好きだったのがC50なのは有名な話。そう言う意味で、50周年記念にC50も納得。
形式番号的にD50や、形態的に8620の方が数が出たかもだけどね。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 14:06:07.22 ID:88rvbmca.net
>>654
鉄コレの顔とって納得いくまで合成すればw

673 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 14:06:10.73 ID:fPd0OOsZ.net
このご時世、斜め上行くとブーメランで自分の首締める
既に負の連鎖に陥り見極めと作り込みが出来ず迷走中

674 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 14:13:02.70 ID:o2YasEoC.net
過渡はキャラクター物をやらないというイメージがあったから、ガルパンやったときは衝撃的だった

675 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 14:14:36.64 ID:HEe/pY3j.net
マンガッタンライナーやりましたやん

676 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 14:17:28.52 ID:Ay3ubS9Y.net
>>666
マイクロの311に、TN化した313を併結とか普通にしてるかな?

677 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 14:17:39.09 ID:GfueM8tN.net
記念C50…悩まし設定。どうりで店で見た時、脳内に「おい、ブタ郎!」の声が聞こえるわけだ。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 14:26:23.70 ID:Pnm3Oz8p.net
>>671
好きだったのはC56だけど、
Nサイズに落とし込むのが難しかったのと、米輸出も踏まえてC50になったと読んだ記憶。
客車がオハ31になったのも輸出を踏まえた選択だった筈。

実際、米で販売してるからな。
ちなみにオロ30は食堂車として販売w

679 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 14:28:57.65 ID:hrOq45wR.net
GMがカプラーアダアプター出したから併結は結構楽になった

680 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 14:29:21.14 ID:se2Q4bvE.net
ライスを輸出するのかと思ったがな。
最初の蒸機模型がC50なのは、たまたま資料があったからだって、ヒで見たぞ。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 14:33:03.97 ID:grVGiqz6.net
「諸説あります」

682 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 14:33:21.76 ID:bIygN+sc.net
119系は肝心の東海カラーが出てこない

683 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 14:39:57.85 ID:o2YasEoC.net
>>675
あまり印象にないな
あれは鉄コレ向きネタだわな

684 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 14:42:43.94 ID:o2YasEoC.net
まぁそのガルパン様のお陰で小さいころ欲しくても買えなかった鹿島臨海6000が再販されたので有り難い有り難い…

685 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 14:44:09.69 ID:XcZ0UkpS.net
鉄コレはなぁ、最初の素ボディの造形は立派に模型なんだが、それに塗装をし、部品を付け、窓をはめ、パッケージに入れていくに従って、どんどん玩具に成り下がっていくのが残念。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 15:32:39.69 ID:faKWie1d.net
鉄道模型はカトーもトミックスも平成時代に急激に鉄道模型ユーザーが
増え出したのは何故?ニッチで趣味にしていたユーザーが少なかった
のに。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 15:37:10.68 ID:Pnm3Oz8p.net
>>686
最初のNゲージブーム世代(≒ブルトレブーム世代)が出戻りを繰り返しているだけのような気がする。
その世代が親になって子供・孫まで影響受けてる感じ?

688 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 15:39:07.07 ID:Duo6mZb7.net
平成時代に増えた?
増えたようには思わないのだが

689 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 15:48:08.70 ID:se2Q4bvE.net
なんか鉄道ブームみたいなのなかった?
木村なんたらみたいなアイドル出てきた頃。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 15:48:56.17 ID:faKWie1d.net
>>688
昭和から平成に入った頃は鉄道模型ユーザーは少なかったはず
鉄道模型を販売する量販店も少なかったし。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 16:01:58.61 ID:gtLIifre.net
鉄道ファンそのものが増えたから。模型もおこぼれを受けた。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 16:14:59.79 ID:RY6zqpzF.net
昭和50年代前半にはブームはあったが、平成以降にはブームはない。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 16:25:21.77 ID:Duo6mZb7.net
昔は家電量販店でおもちゃを売っていないからね
今は家電量販店で売れるようになったから、逆におもちゃ屋や模型屋が少なくなった

694 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 16:25:26.74 ID:xTp2a1zs.net
>>678
少なくとも客車の話は違うと考えられる。
件の50周年のC50向けの記念本で、塗り替え輸出品は1969年のEF70に端を発して、とある。

C56の話も違うと思う。
最初にTT(1/120)でC50を試作、TMSに見せてNの方が良いのでは、アドバイスもらってスケール変更した。出だしは少し大きいスケールだから、その説明は余り強くない。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 16:26:49.21 ID:2l1hqovp.net
100系は辛うじて国鉄だったけど、「今風の0系」から抜け出てなかった。
それ以降の新型新幹線やイベント用復活蒸機はそのたびにニュースでも取り上げられたし
社会現象とまでは言えないがブームのような物にはなってると思う。
定期専門誌も発刊されたし、子供向けでもトッキュウジャーとかヒカリアンとかあったしな。
シンカリオンにいたってはまだ放映中だし。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 16:26:51.14 ID:r1WtBUH7.net
鉄ヲタに限らずヲタを隠す人が少なくなった希ガス

697 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 16:28:42.87 ID:e7srShAw.net
>>690
その頃はみんなデパートや商店街の模型屋で定価で買ってたんですよ

698 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 16:35:43.07 ID:xTp2a1zs.net
>>678
690ですが、読み進んだら、御大、C56好きで有名だったとの事、失礼いたしました。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 16:44:21.57 ID:ysawquU/.net
まさしく自分が出戻り組だわ
ブルトレブームで鉄道模型入門(KATOのPFが空前の売れ行きを記録した頃)→大学受験の頃一旦離れる→子供も手を離れて可処分所得増える→2007年頃出戻り。

一時期KATOが上野東京発の国鉄形連発してもそれなりに売れてたのは、おそらく自分みたいな連中の仕業だと思う。先んじて出してたTOMIXの国鉄形も、再生産なのに大量に売れてたでしょ。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 16:49:31.85 ID:qjpg7PzG.net
>>683
確か安定のゴミ値でも売れ残ってたはず

701 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 16:51:08.07 ID:8/AOb4Zv.net
カートレインをすべてナックル化して
カヤとワキをつなげると
カヤのナックルが横から見ると
自重で下がったようになり
ワキと高さが一致しない
その状態で走らせると
ズレが大きくなり姉妹には解放…
となるとか…
ホビセンに確認してもらったけど
やはりズレるとのこと…
ちゃんとテストショットのときに高さを
確認しなかったのか?orz
うちアーノルドだと釜につながらないんだよな…

702 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 16:57:32.60 ID:oWErB7NV.net
>>654
205系のスカートの一部を削ればイイのでは?

703 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 16:58:03.56 ID:JrSY4alP.net
>>696
今世それに留まらず声高にヲタ文化を持ち上げ、
あまつさえ稼ぎ頭コンテンツとして?海外にまで輸出とかしとるわけでw

cool Japanとか(笑)

704 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 17:09:15.76 ID:rl/S7ZUq.net
>>689
木村なんたらよりも、シンカリオンのほうが影響が大きい気がする。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 17:12:40.31 ID:8/AOb4Zv.net
>>704
シンカリオンは対象年齢層が
広いからね

706 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 17:23:42.25 ID:cmv1iMrP.net
>>686
80年代初期に子供だった層が就職してお金いっぱい使えるようになったタイミングで鉄道ブームみたいな流れが出来て出戻ってきたんじゃないかと

707 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 17:29:51.59 ID:cmv1iMrP.net
>>701
カーとれんじゃなくカーとれるだったか…

708 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 17:30:16.96 ID:RY6zqpzF.net
強いて言えば、子供の頃小遣いで買えるのは限界があったのが、社会人になって自分の給料で買える様になったぐらいでしょう。

大して人数の増減はない。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 17:31:37.99 ID:5UkX7xFd.net
>>703
でもさ、食いついてる奴って、フランスでも
アメリカでも、日本のヲタと同じ様な、見た目で
俗世から捨てられてると分かる奴らばっかなんだよなw
特に男。欧米人だろうが世界共通なの。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 17:38:26.57 ID:w0jPaI0K.net
>>702
そうゆう事じゃないでしょ、完成品なんだから

711 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 17:40:30.26 ID:oWErB7NV.net
>>709
色白ぽっちゃりかガリガリで髪の毛無頓着のイメージ。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 17:51:13.27 ID:se2Q4bvE.net
>>704
シンカリオンって、あれか。銀の翼に望みをかけて定時に来る奴だろ。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 17:52:19.12 ID:kKrS7Tp/.net
あちらさんでも社会不適合者が銃乱射とかやってる訳で

714 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 17:59:50.07 ID:oWErB7NV.net
>>710
だとすると納得できる製品が出るまで待つしかないかな。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 18:08:22.08 ID:vA8gzlL7.net
>>712
敵の襲来も定刻なのか定期

716 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 18:14:32.75 ID:w0jPaI0K.net
>>714
待たないよ。スカート加工して取り替えた。
パンタグラフもPS24作って取り替えた。
H編成中間にスイッチ付きled基盤入れたよ。
あとはヘッドライトのリム表現をどうするかな?

717 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 18:16:50.21 ID:tT59qHHv.net
ブームが来ないから1人の客に沢山買ってもらうために
再生産が減ってちょっとしたバリ展アイテムが増えてる

718 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 18:34:14.47 ID:8TllLlZ6.net
>>704
その2つ、発端の時期がズレてる気はする
前者は、大昔に1度だけ横で立って(自分が)仕事してた記憶がw

719 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 18:51:21.35 ID:XyB1RtX8.net
ASSYのパンタグラフ(特にEL用)は、新商品が出る毎に既存商品をアップデートさせて欲しい。
特にシューの精密化。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 18:58:46.62 ID:KUaF3nR3.net
>>716
このスレは金も腕もない奴が多い。察してやってくれ

721 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 19:26:40.84 ID:kVs7iTnb.net
高らかに自己紹介しなくてイイゾ

722 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 21:52:18.89 ID:gr6+f8au.net
>>669
俺個人はD50も好きだが、商業的に厳しいと思うぞw

>>675
マンガッタンの1というか無印の方が未だに出てないんだよな・・・

>>685
そして極め付けはノールック出荷orz

>>718
ベルト締め過ぎで有名だった百万石氏?

723 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 23:22:41.95 ID:88rvbmca.net
>>699
その世代が上に上がって氷河期世代と交代して市場が完全に死んだよな
鉄道模型に限らない
だから車も売れない

724 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 23:23:52.32 ID:2D9LTEp2.net
>>641
どうだろうな
通説が破られた事例として初音ミクのドールが挙げられよう
ドールは下着姿や裸にできるから無理と言われていたが数年前に実現した
フィギュアは身体と衣装が一体化していて衣装を脱がせられないのに対し
ドールは裸の人形に別に用意する衣装を着せ付ける形態
えろい衣装を着せるのもスカート捲ってパンツを見るのも自由自在なのがドールの駄目なポイントと言われていた

725 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 23:24:12.86 ID:88rvbmca.net
>>701
カプラー回りがダメすぎるんだよなあ
まともにできないなら余計なことしない方がマシなのにね

726 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 23:24:54.93 ID:88rvbmca.net
>>724
コンテンツとして終わったからねえ

727 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 23:44:42.82 ID:meO+Rpz5.net
>>722
かがは豊岡真澄とRMMだか他誌だかの企画で、じゃなかった?
木村と絡んだ自慢で思い出すのは鉄子の旅の横デヴ

728 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 00:07:05.88 ID:L0/lhIdJ.net
>>723
結局、今までだったらメインの購買層となっていたはずの年代に、
ほとんどカネを落とさない(落とせない)世代が来てしまったからなぁ

氷河期問題がここまで深刻な事態になるとは、当の政府でさえも
当時は全く考えていなかっただろうからなぁ
結果的に、様々な偶然の積み重ねが「必然」を呼んでいたってことになるんだろうけど
(自分自身の経験も踏まえての感想だけど)、鉄趣味に限らず、
どう考えてもあらゆる面で取り返しのつかない事態になってしまっていると思う

729 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 00:11:21.35 ID:OZ1mb241.net
代々蓄積したノウハウも承継されずに失われたからな
数字に出るハード面より数字の出ないソフト面が表面化してきてるのが今だな

730 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 00:12:43.07 ID:awJzyZ/U.net
>720
初音ミク…つべで読上げに使っている人が多いけど、マヂ気喪いからやめてけれ。
あれを使えって指令でも出ているのか? あれは基本「うたうたい機」なんだが。
中には旨く使っているのもあるが、音感とセンスが無いと無理。鉄オタに音感は期待できぬ。
それに判で押したように「初音ミク」なんだよね。他にもあるだろ…判子絵だから仕方がないが。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 00:20:01.87 ID:L0/lhIdJ.net
>>729
かと言って、その手のノウハウも電子化・データ化させた上で
AIに反映…させても、やっぱり色々と違うんだろうな
時代に応じて変えるべき個所ってのも出てくるだろうし、
そここそが人間の持ち味の1つにもなるんだろうから

形あるモノを極力持たないで生活するのが当然となる時代が、
どこかの段階で来てしまうのかなぁ

732 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 00:31:40.61 ID:tPGVf8Dv.net
3Dプリンタの性能は日進月歩だし、そのうちデータ販売が主流になるかもな。
もうフルカラー3Dプリンタがあるんだから、技術進歩とは恐ろしい。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 00:34:53.89 ID:OZ1mb241.net
>>732
最後の組み立てが出来ない奴が増えてるから完成品需要は変わらんと思うよ
今だって付属パーツすら付けられないで数千円の手間賃で付けて貰ってる状態じゃん

734 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 00:39:34.72 ID:tPGVf8Dv.net
>>733
そういう人向けの模型店だけが残るんじゃね?
今の多品種少量生産が行きつくと、そうぜさるを得なくなるんじゃないかな。

メーカーは走行装置とかの共通品を大量生産する感じ。
鉄コレみたいなのから始まりそう。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 00:45:43.59 ID:OZ1mb241.net
今の16番みたいな?
でもNのサイズだと16番ほど工作派が居ないから共通品市場の方が維持出来なくて死ぬんじゃないかな?

736 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 00:50:54.84 ID:L0/lhIdJ.net
>>735
自称「工作派」(工作員ではないw)ならここにいるw

>>732
来月のJNMAでも、3Dプリンタ製品は色々と販売されるんだろうね
(浅草開催以降、ここ数年行ってないなぁ)

737 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 01:32:15.45 ID:OKY306Vv.net
>>728
違う

ヤクザの人売り中抜きをメイン産業にするような暴挙を行ったから
この国に未来はないよ

738 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 02:03:09.66 ID:Ixnv9N5z.net
>>734
売れねー売れねー言ってて量販店と同じような品揃えで定価販売してるような個人店は潰れてくだろうな

739 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 02:15:31.39 ID:L0/lhIdJ.net
>>737
人材派遣とか介護とか?

740 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 02:21:23.07 ID:OKY306Vv.net
>>738
きちんと商売してる個人店より
適当にやってる量販の方が扱い止めるのは早いかもな

741 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 02:42:50.44 ID:tPGVf8Dv.net
>>740
ジョーシン辺りはもう止めたがってる感が強いな。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 03:08:14.58 ID:Ixnv9N5z.net
>>741
実際新規入荷ほとんどしなくなってきてる店舗も出てきてるしな

743 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 04:02:42.79 ID:nPE3par7.net
>>741
通販だけでいいんじゃね?

744 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 05:09:50.09 ID:DtPDgUUC.net
>>738
え、まだそんな店残ってるのか。
てかそういう店は税金対策とか、残す理由があるからずっと残るんじゃね?

745 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 06:07:27.39 ID:OKY306Vv.net
>>743
今の鉄道模型通販で買いたい?
嫌だなあ

746 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 06:35:06.77 ID:zXOlFHHW.net
>>730
多分勘違いしてる
YouTubeでの機械音声大半はゆっくりだよ

747 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 07:05:48.51 ID:DtPDgUUC.net
>>745
芋ケンピでも齧ってろ。

芋ケンピ・・・イモケンピ・・・イモケンピン・・・イモン検品
ばんざーい!!ばんざーい!!

748 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 08:37:34.67 ID:LNJ8WA6y.net
他人の汚い手垢がべとべと付いた物買いたく無いなw

749 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 08:53:56.52 ID:nvCAEUSm.net
近所の模型屋さんにパワーパックDXがいくつか
在庫あるんですが、SX2台とDX1台、どっちがいいんでしょ?

750 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 09:12:13.18 ID:t8UMQxsk.net
>>749
そんなことも自分で決められないの???

2列車同時個別制御したいなら2台必要だし、
1列車だけどリバースあるならDXの2出力は便利
あとは値段の問題か

751 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 09:40:42.02 ID:nvCAEUSm.net
>>750
あざーっす!

752 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 09:58:11.06 ID:44EfBVFw.net
>>748
と言う事はお前さんは何も買えないってことだな....
鉄道模型の製造時などには作業性を考慮して手袋をしない事も多い。

神経質な人間が購入前に行う検品行為よりずっと長い時間
しかも多くの人間がべたべた触ってるので客の検品が行われていない個体でも
手垢は付きまくりだもの。

753 :D員 :2019/06/16(日) 10:04:00.94 ID:tpFLp9Ht.net
触れない鉄道模型w

いやw 正確に言うならキモイ奴には触られたく無い お断り

754 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 11:27:31.30 ID:jOyrCRnl.net
組立工の手が清潔である保証など何処にも無いからな。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 11:33:24.98 ID:IJPWq9hi.net
>742
ゆっくりして、いってね。

756 :D員 :2019/06/16(日) 11:51:00.08 ID:tpFLp9Ht.net
清潔とかじゃない キモイ奴が嫌

普通の人でも不潔な人は居る ゼロにはならない 止むを得ない
キモイ奴は99.9%不潔 0.01%程度は清潔

普通の人とキモイ奴とでは、当たりとハズレの確立が全く違う

757 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 11:55:36.44 ID:jOyrCRnl.net
確立w

758 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 12:22:44.03 ID:YZ6xr4Rt.net
一番キモイ奴がキモイキモイ&お子さまランチ連呼して発狂してるよwww

759 :D員 :2019/06/16(日) 12:26:14.43 ID:tpFLp9Ht.net
ほら
清潔とか不潔とかの問題では無い

キモイ奴と関わりを絶つ事が大切

760 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 12:40:57.47 ID:hesAf3CU.net
>>728
メインの購買層自体が、40・50代のオッサンではなく、今時点での年齢が40・50代の人達だと思う。
つまり、昭和40年代頃に生れた人達が鉄の多い世代。
昭和50年代なら当時の子供、平成初期なら10代後半から20代がメインの購買層だった。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 12:48:10.48 ID:zGFahh/+.net
>>737
この先はバブル崩壊時より悲惨なことになりそう。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 12:49:45.44 ID:urUbOCJ2.net
>>760
それより若い世代にはTVゲームがあるから、
ノスタルジーの喚起にしてもTVゲームになっちゃうだろうね。
だからミニファミコンやミニゲームギアが作られる。

763 :D員 :2019/06/16(日) 12:53:00.42 ID:tpFLp9Ht.net
だって平成時代の車両に魅力を感じないだろw
平成になってからも撮り鉄は続けていたが、撮ってるのは昭和の車ばっかりだぜw

昭和を知ってる世代 昭和末期だけだとしても年齢で40くらいだろ
若くて40代という 

趣味として見る鉄道は昭和で終わった
昭和時代の車両が平成まで生き残ってそれが最後
あとは模型化されてそれで過去を楽しむ

764 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 12:54:55.00 ID:/SL+AANW.net
>>700
モハ204の床下がMGのまま(仙石線向け転用改造車は全てSIV)なのが残念過ぎる……

765 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 13:01:29.40 ID:ELmkLnYf.net
>>762
でも50代なんてスペースインベーダーやパックマン、平安京エイリアンの直撃世代じゃないですかね

766 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 13:02:54.39 ID:iZ6Gfnfn.net
>>678
どこぞのの引きこもりもどきに乗せられて1/150
というのがなぁ。、

767 :D員 :2019/06/16(日) 13:03:44.08 ID:tpFLp9Ht.net
あw かろうじて昭和末期を知ってる、バブル崩壊後の貧困氷河世代が40代に突入かw

昭和末期の車両を模型化してもダメだ 売れないw
よし! 昭和40〜50年代の車両を模型化だ! これは売れる!

768 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 13:36:59.91 ID:EyCglH4S.net
>>762
地元の鉄摸専門店が数年前から幼児向け鉄道グッズ
及びプラレールの取り扱いを始め餓鬼の青田買いを
始めたが見事に失敗している…

769 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 13:37:15.29 ID:wTZtR1DD.net
>>761
多分すでになってる

770 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 13:40:33.81 ID:wTZtR1DD.net
>>768
鉄道に適性のない奴らはどんどん抜けてスポーツや他へ行く
はっきり言って無駄

771 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 13:43:51.21 ID:LQwVqXcc.net
今の車輌って、馴染みの一番あるであろう通勤車に魅力的なのが少ないからなぁ、個性的なのは優等列車ばっかで。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 13:55:46.85 ID:YZ6xr4Rt.net
>>771
AーTRAINやらSUSTINAやらメーカーレディメードがメインストリームとあれば
まぁそうなりまさぁわな
側面一緒で顔だけが違うレベル…まさに実車のプラレ通勤車化、みたいな

773 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 14:19:04.42 ID:sDMZYOhO.net
他人に清潔感求めるほど自分は清潔なのかね
そういう奴に限って汚れた運動靴を履いてシワだらけの服着てんだよな

774 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 14:30:25.38 ID:tPGVf8Dv.net
通勤・近郊型に関しては国鉄時代の方が、無味乾燥で画一的だったと思うが。
思い出補正だろ。

775 :D員 :2019/06/16(日) 14:33:12.05 ID:tpFLp9Ht.net
いやw 清潔不潔の問題じゃないからw

キモイ奴 人間としての見た目が汚い だから周囲にキモく感じさせる
別の種類の人間

人は見た目で90割り決まる

776 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 14:34:42.41 ID:mq5RJqNl.net
>>768
鉄道イベントに携わっている立場からすると、
今は子供が鉄道に熱狂してるのではなくて、母親がそれをダシにして盛り上がってるだけ。
いわゆる「インスタ映え子育て」、当の子供はしらけまくり。
幼児期は鉄道というよりも動くものに対して興味を持つが、
一定の年齢に到達すると、他のものに興味が移ったりするが、
そもそも今の鉄道には趣味的な厚みとか奥深さがないから、すぐに結果が出て飽きてしまう。
自分たちの子供時代のようにターミナル駅にいろんな電車が出入りする時代は終わりを迎えようとしているし、
そんなオッサン世代も国鉄車両が完全に終わればかなり離れていくものと予想してる。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 14:50:59.57 ID:sDMZYOhO.net
子供の絶対数が減っているんだから、昔と比べて玩具の売れ行きも落ちる

778 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 14:51:40.02 ID:YoZheCLc.net
>>771
通勤車に魅力がないのは今に始まったことではないしね。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 15:00:04.22 ID:6rbxHCuu.net
>>775
誤字多い
算数ダメ

救いよう無い奴w

780 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 15:09:58.81 ID:zDGcULGY.net
>>629
造形はあっちの方が良いよね
JAMで見た丁寧な塗装と仕上げの鉄コレ201系試作品は
確実にカトーの遥か上だった
製品は塗装も仕上げも酷くて残念な出来だったから買わなかったけどw

781 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 15:10:34.88 ID:wTZtR1DD.net
>>779
語録に追加してくれw
"(人は見た目で)90割り"

782 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 15:13:43.79 ID:zDGcULGY.net
>>648
キャラクターにおかしな色が付くからCMには絶対に許諾を出さないって言ってたサザエさんも
作者が亡くなった途端にアレだったもんなぁ

783 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 15:16:41.48 ID:wTZtR1DD.net
>>780
造形ねぇ
過渡の上を目指した結果、ディテールは細かいんだが、雨樋が欠けるとかボディにスジが入るなんていう致命的な欠陥
ちな北斗星3/4号

784 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 15:23:48.07 ID:HWliqCfe.net
>>652
一番後出しで、決定版を出します!とPRしてたのに、3社中最下位の造形になって生まれてしまった
カトーの京急2100…

785 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 15:25:59.59 ID:HWliqCfe.net
>>654
安い割に悪くない、しかも造形は良い!が鉄コレのウリだったからね
高くなり考証も適当になってきた鉄コレには価値も意義もないな、個人的にはね

786 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 15:58:43.76 ID:OSrsXPhb.net
>>778
昔のつまらなさと今のつまらなさとでは、つまらなさの質が違う。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 16:04:02.35 ID:ZVIKBRsn.net
ホビー業はみんなダメだよ
ガンプラもネタ切れ 
バリ展したり高価格シリーズ出したり、
乱れ撃ちの迷走状態

788 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 16:14:48.47 ID:hesAf3CU.net
>>768
どこかの税理士に聞かせてあげたい言葉だ。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 16:27:31.55 ID:mL5RVvJp.net
>>788
プラレールを10セット持っていくと、Nの入門セットと
交換してくれるという企画をやってたな。
ヤフオクでジャンクのプラレールを仕入れれば
安く入門セットが手に入るじゃん、と思った。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 16:37:58.57 ID:NzgSnPZz.net
>>760
第一次ブルトレブームの影響を受けた人々って感じかな?

791 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 17:36:38.03 ID:hQKr0Iqj.net
>>784
あれ転売したら結構な値がついたで?お陰で富のEVAが買えたわけだがw

792 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 18:30:42.12 ID:OG6uHHc/.net
>>787
数日前10万のガンダムが予約完売になったばかりだが?
あっちは過渡と違ってこの30年でかなり進化したからな
進化のない焼き直しばかりじゃダメだ

793 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 18:42:25.19 ID:hesAf3CU.net
>>790
そう、鉄道趣味を買い支えてるのは、その世代が主力。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 18:54:10.34 ID:QJn/IDIW.net
でも四国2000みたいに最近のラインナップはアラサー世代の取り込みにも力入れてないか?

795 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 19:04:07.86 ID:4m5bLJfi.net
そりゃ〜国鉄車両ばっかり出してても、若年購買層を開拓できぬからでしょ。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 19:17:42.98 ID:vMFC8Emg.net
2000ってもう30年走ってんのか。頑張るな

797 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 19:27:43.16 ID:wTZtR1DD.net
四国2000の延長線上にあるHOT7000も出してくれてええんやで?

798 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 19:35:32.34 ID:L0/lhIdJ.net
>>786
個人的な感覚だと
昔:「つまらないけど、何か気持ちには引っかかる」
今:「つまらない上に、気持ちにも全く引っかからない」
こんな感じか?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 19:40:52.14 ID:o/0Zga+G.net
>>794
昭和40年代産まれですが四国2000系は好きですよ
3種予約済み

800 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 19:44:51.05 ID:l0KKJHjK.net
気動車な上四国に興味ないから眼中に無し

801 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 19:50:57.13 ID:Zt1CEs6X.net
ホモしか興味ありません。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 19:55:44.53 ID:DtPDgUUC.net
>>798
そろそろ意識の中から消えてくんじゃね。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 20:18:58.39 ID:OZ1mb241.net
E233系も趣味的に見るとそれなりに面白いんだけど
年齢的に自分が興味を持つピークもあってこの波が合わないと何でもつまらなく見えるもんさ

804 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 20:21:35.02 ID:Ywy8f/ol.net
>>770
逆じゃない?スポーツに適性のない奴らがヲタ趣味に走る。
あと、出戻りには豊富な予算以外になんらかのきっかけがあるね。私の場合は富キハ58HGの登場。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 20:55:58.95 ID:tPGVf8Dv.net
ブルトレ廃止の報道が続いて目立った時が出戻りピークだったろう。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 20:58:35.47 ID:p2KV6iWW.net
E233系
スポーク(車輪)に適正に見えた

そんなの走ってたらぶったまげる

807 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 21:00:44.56 ID:zGFahh/+.net
>>804
大体、中高は部活と受験で離れますね。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 21:05:28.12 ID:3o1EnI4G.net
>>776
自分もブルトレが無くなってから、興味のある実車は
無くなってしまったな

809 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 21:07:43.01 ID:mnt18eTd.net
>>808
自分もブルトレ消えてから鉄道から興味がなくなってカメラもやめて乗り鉄もしなくなってしまった。
鉄道模型はまだかろうじてやれてる。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 21:13:28.13 ID:+UWjrXp+.net
アスペは単に真っ直ぐ走るとかはできるけど
球技とかは無理だから

811 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 21:16:52.43 ID:zGFahh/+.net
>>769
誰かさんが国の信用と蓄積してきた富を自己実現の為に取り崩してるからね。もう手遅れかも。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 21:27:33.49 ID:9rSTTIV+.net
>>569
こっちの瑞風何か力入れてるのか謎な感じだね

813 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 21:45:38.54 ID:Ywy8f/ol.net
>>807
高校受験で離れ、そのまま鉄道旅行に引き寄せられた。種村直樹さんの著書を読み、旧国鉄線ののりつぶしにせいを出した。
今は車両にほとんど興味ない。隧道と橋梁は好きだけど。あとはよっきれん

814 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 21:49:35.17 ID:LK+h41lB.net
ところで、四国2000系とキハ181系って共演あったっけ?
キハ185はなかなか手に入らない(中古屋でぜんぜんみない)けど、キハ181なら国鉄色、四国色も旧製品〜現行品と割りと手に入りそうだし

815 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 21:52:53.97 ID:tPGVf8Dv.net
趣味板でいちいち政治・宗教・スポーツネタを絡めるな。

それなりに年輪重ねてんだろ。TPOぐらい弁えてくれ。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 21:55:47.94 ID:DtPDgUUC.net
>>811
>信用と蓄積してきた富
異教に読めたw

817 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 21:56:20.32 ID:zGFahh/+.net
>>812
四季島、ななつ星でのノウハウの集大成かな。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 22:00:06.19 ID:23V6Rvu7.net
>>759
うむ
ze124km/Mc のNG登録は大切

819 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 22:01:49.68 ID:23V6Rvu7.net
>>787
UCでもまだ森のクマさんとかZZネタが残っておるぞ

820 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 22:05:51.47 ID:IGB4rghS.net
>>814
模型なんだから好きに並べれば。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 22:31:34.97 ID:nvCAEUSm.net
急行天北って北斗星色のDD51に牽引されてたことも
あったんだな

822 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 22:35:55.74 ID:sDMZYOhO.net
>>810
球技は瞬間的な判断が必要だから発達障害には難しいね
スポーツのできない奴は勉強もできないのには理由がある

823 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 22:40:42.10 ID:wHtFN5IW.net
>>814
Wikipediaに書いてますが

824 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 22:53:40.58 ID:tPGVf8Dv.net
>>814
過渡や異教から出そうで出ないよな。キハ185系。
以前、蕨製のは持ってたけど、塗装がグダグダで見るたび憂鬱になったから売っちゃった。

ビード付きステンレスだから、塗装が難しいのは分かるんだけど・・・

825 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 23:59:50.89 ID:YEozmKw6.net
>>794
アラフィフの自分が四国2000系が登場した時はまだ20代だったわけで、
むしろ乗り鉄に関しては最もお盛んな時期でしたが。
もはや50代も一番馴染みがあるのは国鉄型JR仕様と、国鉄型とJR型の混在時代。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 00:15:53.04 ID:OUQphEju.net
>>821
北斗星運転開始前に重連で乗務員の訓練もやってたよ。
まだ北斗星色じゃなかったけど。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 01:10:55.10 ID:r+u+3f41.net
確立、90割り、インスタ栄え、

828 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 01:33:28.92 ID:NxoYPZQV.net
初期JRや国鉄全盛期の特急もいいが戦時中〜終戦直後の車両も充実させて欲しいな
アジア号とか進駐軍専用列車とかジュラルミン製電車とかさ

829 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 01:51:11.45 ID:k9kOEx4X.net
>>812
やまぐち号客車で省略した、展望デッキのライトや
手すりの太さの違いなどをちゃんと表現してくるか。
トミックスの真似じゃなくカトーの独自の方法で
テールライトの再現が出来るか。だな。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 01:51:53.03 ID:z4P2niHA.net
>>827に追加

人工知能あいえー、ワイハイ

831 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 02:09:44.91 ID:lPd6bJNN.net
>>828
進駐軍専用列車はむしろ黒歴史
あと、戦時中は資料の入手性に難あり

832 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 02:24:46.72 ID:ENy2lU4k.net
>>707
motoトレイン出た時に「元とれん」って話してたらまさかの「motoとレール」が出てきて「うまいこと(苦しい事?)言うなあ」と思ったのを思い出す。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 06:14:48.19 ID:pfjk4CQA.net
>>826
あの頃のDD51ってラジエターカバー付きのやつ
だけになったんだっけ?

834 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 07:58:18.83 ID:rUh+BPnN.net
スポーツだって、見る趣味の人は、オタ多いでしょ。
記録とか異様に詳しい人とか。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 08:17:58.96 ID:Y+P3iGat.net
>>822
富山大阪の交番襲撃のやつも明らかに発達障害じゃないよな、自閉とかあったらまず採用されないだろうからな

836 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 08:49:16.50 ID:sEI8KpYU.net
>>835
自衛隊なんて、中学レベルの学力と体力があれば誰でも入れるぞ。
発達障害や精神障害を判別する適性検査なんてないし。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 10:14:51.97 ID:QRjztpZX.net
面接で「特技を教えてください」と聞いたら
「東海道本線の駅を全部言えます!」と言って東京から順に言い出した......

ああ....この人は発達障害だなと......

838 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 10:47:29.76 ID:07JcysL8.net
よく「東海道線の全駅暗記しています」あるけど、なんで東海道線なんだべなあ?
山陰線とか山陽線とか近鉄全線全駅とかあってもいいのに(´・ω・`)

839 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 11:02:50.61 ID:YpdQ+uFT.net
唱歌になってるし覚えやすいからじゃない?
一応、他の路線も歌になっていようだけど・・・。

自分は同じ東海道でも新幹線の駅しか言えんわw

840 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 11:11:33.51 ID:I+gsi2HE.net
東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪
だっけか

841 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 11:16:12.15 ID:YpdQ+uFT.net
>>840
静岡民が激怒するぞw

842 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 11:25:51.23 ID:lPd6bJNN.net
内田百けん氏の「まあだかい」だと、北海道から鹿児島まで、宴会の間ひたすら駅名を暗唱する登場人物がいるんだが
黒澤明監督で映画化された

843 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 11:55:34.94 ID:9ir4M7ta.net
>>840
東北新幹線なら、東京、大宮、仙台、盛岡、新青森だけで済む。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 11:59:42.85 ID:tKQUfNW5.net
鉄道版「黄金餅」ができそうだなw

落語「黄金餅」の世界を歩く、古地図散歩
https://allabout.co.jp/gm/gc/214809/all/

845 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 12:12:27.53 ID:L+p3gpIe.net
>>840
上越新幹線なら
東京、大宮、長岡、新潟で済む

846 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 12:25:45.81 ID:GLYymE6L.net
>>843
そんなはやぶさ居たっけ?

847 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 12:50:06.06 ID:VNNisWQg.net
年寄りははやぶさ=ブルトレよりも陸軍の戦闘機をイメージする…

848 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 12:52:13.71 ID:rUh+BPnN.net
山手線の駅名を知っていれば、山手線ゲームで有利。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 12:56:58.34 ID:07JcysL8.net
>>841
一方、「はやぶさこまち」「かがやき」にガン無視されてる栃木県民と福島県民と群馬県民の心の広さよ

850 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 13:07:31.24 ID:dHIXOTg3.net
>>841
リニアができれば、ひかり・こだま増発で利便性が高まるのに、「リニアに一切メリットがない」と言い切るキチガイ県だからなw

>>846
1日一本だけ、上野通過の最速達便がある

>>845
今は大宮〜新潟ノンストップ便なくなったのか!

851 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 13:13:22.44 ID:YpdQ+uFT.net
>>847
ひらがなで一式戦を連想するのはニワカだろ。
隼ならともかく。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 13:15:45.38 ID:mK40SaHm.net
>>846
「はやぶさ」の停車駅のイメージはこうだな。
東京→横浜→静岡→名古屋→岐阜→京都→大阪→三ノ宮→(中略)→西鹿児島

853 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 13:24:22.05 ID:tKQUfNW5.net
>>847
カタカナだったらマシンハヤブサ
数字だったら海底人8823
これが真の年寄りだにわかめ。


orz

854 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 13:30:40.06 ID:YpdQ+uFT.net
>>852
ブルトレブーム世代だな。
その省略の仕方は中国・九州民を(ry

それにしても当時のブルトレは停車駅少なかったよなあ。
末期なんて急行並みに停まってた記憶。

855 :D員 :2019/06/17(月) 13:47:58.15 ID:ruE678YT.net
ブルトレブーム=バブル世代

同じ頃かちょっと早いかスーパーカーも流行ったんだぜ

856 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 13:55:59.34 ID:miom+aRJ.net
>>699
俺も出戻り
小学生の頃やってて、離れて
富の東急旧アオガエル5両セットをたまたま見かけて触発されて買ったのがきっかけで
N趣味に戻ってきて今に至る
今のはこんなに細密で出来が良いのか!ライトもテールも点くのか!!すげぇっ!!
とアオガエルの時に驚愕したのをよく覚えてる

857 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 13:57:22.57 ID:miom+aRJ.net
>>705
子供と鉄ヲタ兼アニヲタを上手く取り込むのに成功したみたいだね

858 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 14:03:24.56 ID:miom+aRJ.net
>>732
一時期そういう夢も抱いてたけど、オリンピックを機に日本は取り返しの付かない事態になる模様、経済的にね
もしそれらの予測が現実になっちゃったら趣味だの模型だの言ってる場合じゃなくなりそうではある

859 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 14:16:37.72 ID:YpdQ+uFT.net
>>858
それをここでレスして何が変わると言うのか。
経済・政治を論じたいなら、それに相応しい板は他にあるだろう。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 14:55:12.94 ID:4IZuqDUz.net
>>811
その誰かさんは自分を上っ面だけでも高く評価してもらうためなら国土すら笑顔で無償譲渡しそうな勢い
自己実現のため“のみ”に尽力してるお方という印象ですな

861 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 14:56:14.77 ID:m5GhNoXx.net
>>859
自分のスレチは棚に上げてる
仕切り厨ウザい

862 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 14:58:41.42 ID:YpdQ+uFT.net
>>861
自分は>>732だったのでな。
そんなレス返されても困ると言いたかっただけよ。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 15:03:24.06 ID:tKQUfNW5.net
客扱専務車掌の事か、マンガもあったよな。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 15:12:30.10 ID:rJewVstV.net
第二の飯森がこのスレにいるのか

865 :274:2019/06/17(月) 15:18:45.52 ID:mCZWpS3U.net
>>813
同類だ。
夜行108連泊とか憧れたなあ、自分が大学生になってやってみたら7連泊が体力的に限界だった。

866 :274:2019/06/17(月) 15:23:46.96 ID:mCZWpS3U.net
>>849
TOKIO松岡「米の名前何にしよか?福のやまびこでどお?」
福島婆ば「福のはやぶさは?」
松岡「福島県停まんねーじゃん、やまびこで決定!」

867 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 15:35:02.93 ID:rBOey44l.net
俺のスレチはオッケー!
俺以外のスレチはしねや!

基地害か?

868 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 15:45:20.34 ID:DCfkIxvg.net
その手の人はたいていそれ
自分に甘〜く他人にやたら厳しいマイルールで生きているw

869 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 15:46:06.56 ID:dB0yCcc+.net
過渡の緑色の車両ケースを見ると

心が落ち着く

870 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 16:16:42.84 ID:WyJazwdk.net
ちょっと上に書いてあったが、俺も最近30年ぶりに出戻ってきた間もなくアラフィフのオッサン。
実家のタンスの肥やしになってたのを引っ張り出して、休日貸しレイアウト屋に行って走らせてる。
ちょこっとメンテナンスすれば30年前のものでもちゃんと走るんだね。
東京育ちなのに、なぜかKATOの113系阪和色や205系・201系試作スカイブルー等の関西系を買ってもらってた。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 16:25:28.07 ID:YpdQ+uFT.net
>>870
むしろ、当時の製品の方が長持ちだろうね。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 16:36:39.41 ID:z4P2niHA.net
201試作スカイブルーは関西系じゃなく、寧ろバリバリの関東モノじゃんよ
結果として実車が追い付いて来ただけな感もあるがw

873 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 16:38:52.87 ID:hUkKvs8y.net
>>870
それにled仕込んだり、中古やジャンクを直して増結したり…しばらく楽しめるよ

874 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 16:46:12.59 ID:4gcenAoX.net
>>840
小田急だったら
新宿・小田原・箱根湯本の3駅だけで終わるぞ?

875 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 16:47:07.80 ID:WyJazwdk.net
>>872
もともとカナリア色(だったかな?)を買って、ボディだけ別売りされてるのを買ったのよ。
当時父親が大阪に単身赴任してて、関東では見られなかった東海道緩行のスカイブルー201に惚れたんだろうな。ちゃんと7両揃えてたし。
おっしゃる通り色だけスカイブルーで、所属表記が「西ミツ」の関東モノですw

876 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 16:47:22.20 ID:iT9p9FMH.net
>>869
そんなあなたにKATOTシャツ

もう売ってないかw

877 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 16:48:40.89 ID:WyJazwdk.net
>>871
そうなんだ?
最近東急7000買って、モーター音が昔と比べて随分静かになったもんだと感心してたが...

878 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 16:52:53.57 ID:WyJazwdk.net
>>873
昔バラで買ってた103系をキチンとした編成にすべく、足りないモハやらサハを中古屋で買い足して、ついでに室内灯を付けて子供の財力では出来なかった10両編成にして楽しんでるよ

879 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 17:33:04.41 ID:iBomL9M5.net
>>878
色々言う人もいるかも知れないけど、趣味を楽しんで下さいな
ちなみに、最近のNゲージは見た目こそ良いけど、走行性能とか耐久性はかなり悪くなってるから
30年後は動かないかも知れないね

880 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 18:26:44.62 ID:NxoYPZQV.net
今の異教の製品なんかモーターに地雷抱えてるしな
塗装も一昔前に比べて雑になった気がするし

881 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 18:50:54.95 ID:rQR3XkOI.net
>>813
スレチになっちゃうけど、おれも宮脇さんに影響受けてあちこち乗りまくったけど、特急がしょぼくなり、夜行がなくなり、
電車も外観があかんし、で撮り、乗りとも興味なくなっちゃった

そのせいでNに出戻り
一方、実物は「駅鉄」
駅舎を撮り、駅舎内部、構内を探索、撮り、入場券を買う

882 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 19:01:14.55 ID:AYFC/vys.net
みんな色々と偏執してるねぇw
実車界がつまらないからなんだろうけど

883 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 19:13:46.97 ID:VZemKAFE.net
>>854
門司に停まって小倉を通過するのが正しい九州ブルトレ。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 20:20:40.60 ID:kUCWDfOK.net
>>730
で、ミクが読み上げてるという動画はどれなの?

885 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 20:43:50.92 ID:3j6btTR7.net
>>852
はやぶさは京都、大阪、三ノ宮通過の記憶
ガキの頃に見た時刻表で米原〜岡山のページで
「レ」しかなくて、さいきょうぶるーとれいん!と思ってたw

886 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 21:11:35.64 ID:RwjxCGN5.net
昭和の時代にはブルトレブーム平成の時代にはブルセラブーム

887 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 21:12:34.40 ID:VZemKAFE.net
>>885
坊や、それは富士が1レになってからの最近の話だな。
>>852は65Pが牽いていた頃の話だ。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 21:15:27.53 ID:adiz7Vv3.net
>>877
今のコアレスモーターは運が悪いと
突然死ぬ
スローが効かない
モーター音がうるさい
の、どれかに当たる。モーターうるさい率は高い。
蒸気は比較的ヌルくて静か。

889 :D員 :2019/06/17(月) 21:16:38.31 ID:ruE678YT.net
はくつるだっけ?
黒磯〜盛岡(うろ覚え)通過

890 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 21:50:53.80 ID:VCJD/zKn.net
5Mはくつる
宇都宮2353〜盛岡452 この間通過 

891 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 22:27:48.18 ID:VZemKAFE.net
ゆうづる1号も停車駅は水戸・平・仙台だけだったと思う。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 22:40:20.37 ID:rQR3XkOI.net
ゆうづる5号
上野・水戸・平・盛岡・八戸・青森

ゆうづる8号
青森・野辺地・三沢・八戸・三戸・一戸・盛岡・一関・上野
青森、岩手はこまめに止まってあとは上野まで通過

893 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 22:47:54.29 ID:rQR3XkOI.net
5018 ゆうづる8号 1981.9
青森  19:20
野辺地 19:55
三沢  20:19
八戸  20:39
三戸  20:55
一戸  21:15
盛岡  22:09
一ノ関 23:16
上野  6:08

894 :D員 :2019/06/17(月) 23:01:03.64 ID:ruE678YT.net
ゆうづる8号は、お気に入りだった
上野9番線到着 東京方がカーブして後ろは死角 機関車の次は電源車
電源車に乗り込んでやりたい放題の天国
テールマークを手動で変えまくり
関東で見れないブルトレのマーク出して喜んでた

895 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 23:01:08.50 ID:tqvzGhmO.net
北海道連絡が主任務の583系と、北東北-東京直通が主の客車列車とで性格が違ったからね。

896 :D員 :2019/06/17(月) 23:06:22.60 ID:ruE678YT.net
北海道まで行くと往路はマルス
復路はC型更券 特急乗り継ぎ割引

897 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 23:12:09.35 ID:JNN3d+w2.net
>>786
画一的って意味でつまらないと言われてたなら103系や485系特急や24系25形がぞろぞろ走ってた時代にも言われてたけど

898 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 23:29:26.42 ID:kUCWDfOK.net
>>888
コアレスモーターの突然死は初耳だ。
ぜひ住人の為にも詳しく教えていただきたい。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 23:30:09.23 ID:H6gqwEJZ.net
>>888
過渡のコアレスはまだ蒸機にしか入ってないだろ?

最近、過渡で不評なのは3極モーターだぞ。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 23:50:02.89 ID:z4P2niHA.net
一番キモイ奴がキモイキモイ&お子さまランチ連呼して発狂してるよwww

901 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 00:34:11.02 ID:241AFXcJ.net
フライホイールモーター動力ガチャだな
稀にある当たりはいいけどハズレは吊りかけ駆動の車両にピッタリなレベル

902 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 00:54:14.34 ID:ekQEUrq7.net
丁度10年くらい前が境なんだよな。

それ以前のフライホイールなら、低速ギアという事もあって気持ちがいい。
EF58とかEF66の辺り。

これが新EF65から・・・もうね。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 00:54:43.38 ID:MzCBBNvh.net
過渡フラホモーターは冨屎のM9と同レベル

俺の実体験の内容だが、新品から唸る音を立てて走るモーターは"近々御臨終のフラグ"で先は長くない

新品購入時は唸る音の個体を避ける為に数両は試走させて貰うのを強く勧める

904 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 01:45:17.77 ID:8lCt5e08.net
サスガ果糖、カートレインのカプラーの件で
月曜日に客サーから何らかの連絡をさせます
と言いつつ電話が鳴ることはなかった
KATOって何かを教えて下さいって
頼んでも平気で無視するよね…

905 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 01:47:40.59 ID:ekQEUrq7.net
>>903
5極と3極一緒すんなよ。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 04:51:34.55 ID:o3AZ327t.net
>>904
単品オユ10のカプラーポケットが長かったのを問い合わせたら、
「こちらの店頭の在庫も同じなので仕様ですね」
で終わった

907 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 05:05:14.02 ID:Yhu4Q63+.net
>>906
カプラーの柄が長かったんじゃないのか?
ニセコの葦を組んだ時はセットと葦組で長さが違うと言ったら対応してくれた

908 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 05:10:08.53 ID:IARDLYcH.net
>>896
更券w

もっと日本語勉強しろよ

909 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 06:08:30.60 ID:o3AZ327t.net
昔の思い出しか話題がないんです。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 06:58:00.19 ID:WXPi6u+B.net
>>897
あと20年もすればE233が個性的で素晴らしい電車ともてはやされるようになるよ。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 07:04:17.31 ID:XWTtf+uz.net
昭和生まれだけどE233のフォルム好きだわ

912 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 07:11:29.41 ID:Div8eeAB.net
好きではないが、209系よりはマトモ。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 07:18:09.43 ID:KEYRxdVK.net
カートレインもエラーリスト行きでお願いします

914 :D員 :2019/06/18(火) 07:25:52.90 ID:VcmomdJn.net
20年前の製品と近年再販のEF58は走行性能同じだぞ

EF15、EF57は悪くなった 昔しの方が圧倒的に低速が効く
これらは重量が軽くなってる ウエイトとのバランスが悪いのだろう

915 :D員 :2019/06/18(火) 07:27:48.78 ID:VcmomdJn.net
EF65も軽くなってるナ

916 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 07:44:22.39 ID:dDmpzTHO.net
>>915
なあなあD員てどういう意味?
童貞員?

917 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 07:54:50.96 ID:CJ5F2A7A.net
E233なんて103だからな
国鉄時代の方が同じような電車しか走っていなかった

918 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 08:22:56.54 ID:hdYW2thp.net
四季島   ×独特の外観を的確に再現(大小様々な形態の窓が並ぶ側面
683系サンダーバード
キハ85
313系
お召列車
あさま小窓
やまぐち号客車
583系 サシサボ位置エラー
Ge4/4-? <箱根登山電車>
165系 佐渡 屋根浮きズレ
20系
ななつ星
キハ48-0
100系グランドひかり2両増結
ゆうづるオハネフ24
E1系
カニ24 14
キハ181初期型
北斗星DX
金帯あさかぜ
キハ81くろしお車、いなほつばさ車
101系レジェンド
287系パンダくろしお
青大将つばめのオシ17(窓付き調理室扉)
Y500
国鉄特急車JNRマークの出来がイマイチ
京急2100
223系
C62ゆうづる
489白山色
新5000系
EF81
DE10九州
EF30テールランプ
リニューアル189 クツズリモールド
185系200番台
E351 スカート
50系51形 戸袋窓
221系リニューアル  ×体質改善工事施工車の特徴を的確に再現
カシオベアクルーズ カハフ・マシ
DD51 中期耐寒型 2種
E231系3000番台 八高線・川越線  ×ほかの231系とのさまざまな違いを的確に再現
EF58 & EH10 オーバースケール
E353 (JRスカイライナー) 色が違う ツヤがない ライトが暗い 脱線仕様
キハ35・36
E231系0番台 中央・総武緩行線
爆音即死モーター ET122 285系サンライズ カートレイン
エラー予備軍 ◎四国2000しおかぜ ◯12系  ○瑞風 ○415系
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、  |   エラー祭りは・・・
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

919 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 08:27:37.41 ID:1AGh48Uo.net
>>917
E103と斜め読みして、いま頭の中でTEEが走ってる。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 09:38:49.61 ID:XAo6CojC.net
>>897
今の方が酷いぜ。私鉄まで同じ電車になっちまってるからな。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 10:29:12.30 ID:6kQ5NngE.net
終戦直後は73系とかも私鉄で走ってたやん
むしろ昔の茶色ばっかりの頃に比べたら、今の方がカラーバリエーションあって面白いだろうに

922 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 10:36:29.21 ID:f5n1V5VX.net
国鉄時代は同じような電車でも、編成がバラバラで楽しかった。
クハ115-3000と111系の混結とか、481系として製造されたクハ481にサロ481-1500の混結とか。
今で例えるならE233の先頭車に205系の中間車をぶち込むような、今風でいうと10-300Rみたいな編成を見てみたい。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 10:59:11.43 ID:Div8eeAB.net
一見すると同じ様に見えて、細部が違うから面白い。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 11:01:41.46 ID:HsTkFgO1.net
e231近郊/e531でも2階建て入れたときの組み替えで微妙にパターンあるからな

925 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 11:52:57.13 ID:NbNq+G4X.net
>>921
全然。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 12:13:50.73 ID:sYzGY+dB.net
通勤・近郊型は形式だけなら国鉄時代より増えてるけど、どれもこれもステンレスの銀色だから変化に乏しい気はするな
103系と113系が並ぶのと、209系と211系が並ぶのを比べたら前者の方が変化に富むように見えるかと
あと急行・準急がなくなったのと客車がほぼ全滅したのもあるか

特急型車両に関しては国鉄時代より民営化後の方が変化に富んでるかな

927 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 12:14:23.20 ID:f5n1V5VX.net
>>924
231はともかく、531は製造所の違い除けばK411までとK412からの違いしかないでしょ。
K422のサハが改番してるけど見た目の違いなんて無いし。
K423以降も見た目はラジオアンテナ無くなったくらいしか模型映えしないんだよね。
客室ドアとか行先表示がE233のガワで出てきたら面白かったのに。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 12:14:47.28 ID:2k8cjzEN.net
>>925
つまんねー人生送ってんだなおまえ(⌒‐⌒)

929 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 13:25:52.92 ID:X2NLuZwu.net
おまえもつまんねーレス書き込んでんな。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 13:55:30.88 ID:HsTkFgO1.net
>>927
付属の違い考えたら9号車ロングかクロス、どっちが来るかガチャに付属の3000が来るか来ないかで割と面白い気がするけど…

931 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 14:02:59.32 ID:Xo0wRTwY.net
>>897
485系とか国鉄時代でも形態的に面白いと思うけどな。
キノコと新しいのごちゃ混ぜでつないでいたし、前が電気釜で後ろがボンネットとか、ワンポイントのアクセントの食堂車とかね。
そういった編成も今は簡単に再現できるから、いい時代になったとは思うけど、ちまちま1両ずつ揃えていた子供の頃の方がワクワク感はあったな。

>>878
俺も小学生の頃に買った583系が現役だよ。
当時はクハネ2両とモハネユニットとサロとサシの6両しか持っていなかったけど、中古屋とかヤフオクで買い足して13両の東北特急として楽しんでいるよ。ちまちま買い足していくの楽しいね。
まあ、新しいのも出た時にフル編成で買っちゃったんだけどね。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 14:47:57.14 ID:43cwBLwt.net
>>922
そんなあなたにヒネ223

933 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 15:14:45.72 ID:HsTkFgO1.net
確かに日根野の223はパターンが多い

934 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 15:32:48.11 ID:9shm2eHX.net
新しい事も勉強した上で「最近はつまらん」
言うなら解るが、知ろうともせずに「昔は良かった」言う奴は単なるバカ。新しい物アレルギー。自分が理解できないから嫌いなだけ。
そんな輩は電子マネーやクレジットカード嫌がる。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 15:40:46.89 ID:iQkrRjwm.net
>>725
現在工場にて検証中だとか…
そんなもん企画段階、テストショットで
洗い出す問題だろうに…
もう日本の鉄道模型メーカーで
まともな所ってないのか…?

936 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 15:45:19.52 ID:iQkrRjwm.net
>>837
東京駅の公開されている全ダイヤを把握しています…
とか言ったらどこかのラノベだな…

937 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 15:47:38.51 ID:iQkrRjwm.net
>>712
それ勇者王檜山が本覚醒する前の
マイトガインや

938 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 15:48:52.86 ID:f7obz2ZG.net
>>934
自分自身が格言レベルで最近痛感するようになったことの1つが、
「何が分からないのかが分からないことが、一番怖い」ってこと

道理など分かっていなかったら、問題が生じても全く対処のやりようがないし、
最悪の場合は致命的な結末に至る
だからこそ、必要な知識は最低限は頭に入れておくようにしているけど…

939 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 15:51:48.08 ID:Yhu4Q63+.net
>>932-933
日根野の223は網干のと違って編成の変遷が複雑

940 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 15:53:27.76 ID:f7obz2ZG.net
>>934に追加
自分の場合だと、スマホの有用性は当然理解しているし、
スマホ関連の技術も社会全体に波及してはいるけど、
「多少の不便は被っても、今の段階ではスマホは使いたくない」って
ポリシーは持ってるなぁ(なのでガラホ持ち)

流石に、スマホがないと本当に生活できない段階に入ったら、
いい加減持つことになるとは思うけど

941 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 15:59:19.33 ID:CJ5F2A7A.net
でも、最近はラッピングとか面白いもんもあるから
昔のラッピングなんてスローガンだろ

942 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 16:07:28.10 ID:X2NLuZwu.net
面白いもつまらないも、理屈じゃないだろw。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 16:10:25.17 ID:Yhu4Q63+.net
>>940
ガラスマとかガラホっていうとガラパゴス機能入りのスマホをさすはず
フィーチャーフォン(ガラパゴス携帯)のことならガラケーだが

944 :D員 :2019/06/18(火) 16:21:27.84 ID:c++Z9SUc.net
スローガンがラッピングだと思ってるのか?w
これだから今の若者はw
あれは手書きだ 

時限スト決行せよ 不当労働行為をなくせ 処分撤回
労働者は自分達で労働環境の改善に奮闘したんだ

脳も身体も全てが退化した現代の若者は奴隷として死ぬまで働くが良い
先人達が構築した環境の中でしか生きれない哀れな若者

先人達が構築したモノに文句言うだけの無能
自分で創れよ

945 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 17:23:54.28 ID:slhv5DbZ.net
>>943
違うぞ

946 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 17:28:28.61 ID:CJ5F2A7A.net
普通、周りがスマホ使ってたらスマホに変えるように周りが言ってくるよね

947 :D員 :2019/06/18(火) 17:40:47.97 ID:c++Z9SUc.net
周りに言われて変えるようでは遅いし、自分の意思無し

脳の退化の自覚が無い 今の若者

948 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 17:40:53.24 ID:UkbSw9s6.net
>>942
おまえは何やってもつまんない人生だな

949 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 17:47:26.55 ID:CJ5F2A7A.net
周りから何も言われなかったから結婚できなかったんだなw

950 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 18:15:27.76 ID:H1P1p77K.net
あなる

951 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 18:15:47.92 ID:H1P1p77K.net
ふぃすと

952 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 18:16:26.32 ID:dDmpzTHO.net
>>947
なあなあD員てどういう意味?
童貞員?

953 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 18:16:27.45 ID:H1P1p77K.net
ふぁっく

954 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 18:17:46.89 ID:H1P1p77K.net
すかとろ

955 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 18:19:08.01 ID:ssLKxV//.net
四季島   ×独特の外観を的確に再現(大小様々な形態の窓が並ぶ側面
683系サンダーバード
キハ85
313系
お召列車
あさま小窓
やまぐち号客車
583系 サシサボ位置エラー
Ge4/4-? <箱根登山電車>
165系 佐渡 屋根浮きズレ
20系
ななつ星
キハ48-0
100系グランドひかり2両増結
ゆうづるオハネフ24
E1系
カニ24 14
キハ181初期型
北斗星DX
金帯あさかぜ
キハ81くろしお車、いなほつばさ車
101系レジェンド
287系パンダくろしお
青大将つばめのオシ17(窓付き調理室扉)
Y500
国鉄特急車JNRマークの出来がイマイチ
京急2100
223系
C62ゆうづる
489白山色
新5000系
EF81
DE10九州
EF30テールランプ
リニューアル189 クツズリモールド
185系200番台
E351 スカート
50系51形 戸袋窓
221系リニューアル  ×体質改善工事施工車の特徴を的確に再現
カシオベアクルーズ カハフ・マシ
DD51 中期耐寒型 2種
E231系3000番台 八高線・川越線  ×ほかの231系とのさまざまな違いを的確に再現
EF58 & EH10 オーバースケール
E353 (JRスカイライナー) 色が違う ツヤがない ライトが暗い 脱線仕様
キハ35・36
E231系0番台 中央・総武緩行線
爆音即死モーター ET122 285系サンライズ カートレイン
エラー予備軍 ◎四国2000しおかぜ ◎12系  ○瑞風 ○415系
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、  |   エラー祭りは・・・
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

956 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 18:22:17.32 ID:4x8YGlyQ.net
E751系きぼんぬ!

957 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 18:23:04.95 ID:QwIIbKwU.net
スレ建ててみる

958 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 18:25:42.19 ID:QwIIbKwU.net
新スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part377[ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1560849864/

959 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 19:09:56.66 ID:Uz0RpBML.net
>>941
昭和の時代の春闘の時期のスローガンの書き込みは見ていて面白かったな
頭に安全ヘルメット顔はサングラスとタオルで隠して手にはゲバ棒もって駅で
賃上げ要求とか○○をぶっ殺せとか騒いでいたのをよく見かけたな!

960 :D員 :2019/06/18(火) 19:18:49.73 ID:c++Z9SUc.net
それは学生運動だろw 一緒にすんなよ

961 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 19:54:29.39 ID:W3WmmYSw.net
誰が書いたのかを分からないようにするため独特の書体を用いたという

962 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 20:04:16.26 ID:E1IESMLZ.net
>>897
言われてたよね
特急を撮る人はいても103系撮ってる人なんていなかった
ほとんどの人が103とか113を格下に見てバカにしてたのは覚えてるわ
今絶賛嫌われてる走るンですと大差ない軽視のされ方だったと思う

963 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 20:06:12.24 ID:dDmpzTHO.net
>>960
なあなあD員てどういう意味?
童貞員?

964 :D員 :2019/06/18(火) 20:20:03.80 ID:c++Z9SUc.net
>>963
そんなことも知らないのか?
ジェームズ・ディーンを初期のPCで変換するとこうなったんだよ

965 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 20:38:07.39 ID:A00E3AfS.net
415系100番台のナンバー変更きぼんぬ!

401系新色低運転台「エキスポライナー」クハ401-14入り7連
403系冷房改造車
415系1500番台
415系1900番台
113系1000番台初期型房総ローカル
クモユニ74 幕張電車区
クモユニ143 幕張電車区
113系1000`番台 大船電車区
115系0番台新潟色 AU712冷改車L編成
きぼんぬ!

966 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 20:43:42.41 ID:c0/cvU7d.net
オハフ45の青単品で発売キボンヌ
既発売の津軽も能登も妙高も、本来最後尾はオハフ33じゃなくてこれが正調。
なんなら同じくこいつ入りの鳥海を出してくれてもいい。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 20:47:13.51 ID:ekQEUrq7.net
>>962
なんせ、直流区間はどこ行っても同じ車両が走ってたからなw

24系25形も好意的に言われたのが2段化だけで、後はボロクソに言われてた記憶。
窓前に居立する梯子。
不燃化対策でアルミだらけ。
寝台特急なのに切妻(オハネフ25 100ね)
独房と呼ばれた個室w

968 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 20:48:43.59 ID:dDmpzTHO.net
>>964
なんでコテハンなの?
自己顕示欲が強いの?
友達いないの?

969 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 21:09:34.10 ID:OUYUSQUc.net
>>881
昔ながらの木造駅舎も少なくなった。信越本線の宮内駅を初めて見たときは驚いたな。こんなすごい駅があるものかと。あとは永平寺駅。写真撮っておけばよかった。KATOとグリーンマックスからいいの出てるね。トミックスは小さすぎ。あれはあれでいいけど。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 21:10:01.92 ID:w/CECZgd.net
>>939
(関東民故、詳細は余り把握しとらんけれども)
民営化後の系列でアソコまで多岐に亘る組替えとか結構珍しい方の気がする
6+2から紀州路快速関連で5+3に、そしてまた構成を改めて4+4だっけ…
新製車に既存車組込んだり補機類追設したり

そう云う点では同様な経緯を有する?同じ酉の207もなかなか興味深い
(残念ながら一気にヒール担当化してしまったけれど)
確かに束の205あたりも改造の類はそれなりに色々とやってるんだけどね
束だと2FG車絡み位しか編成組替え(車両構成見直し)とか思い当たらんもんなぁ
[※全て個人の見解です]

971 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 21:11:03.46 ID:IARDLYcH.net
>>939
それを理解せずに単純に番号違いの編成にしようとして223-2500の再生産で自爆したこともありましたなw

972 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 21:12:33.13 ID:Div8eeAB.net
113系0'番台
113系2000番台リニューアル
113系1000'番台

クハ481 0番台タイフォン移設車
クハ481 1500番台本州復帰後
485系1000番台

キボンヌ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 21:17:08.46 ID:PxRmHk1m.net
>>958


C58リニューアル
EH10リニューアル
EF61
181系「しおじ・はと」リニューアル
117系リニューアル
201系リニューアル
キハ30系首都圏色前面補強なし
24系24形「彗星」(マヤ24・オシ24入)
43系「阿蘇」(スユ43・スハフ43入)
サロンカーなにわ登場時
スニ40、スユ44、ワキ8000リニューアル
とびうお・ぎんりんアーノルドカプラー仕様

よろしくお願いします

974 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 21:17:54.05 ID:Yhu4Q63+.net
>>971
そのへんは過渡らしいというか
否、富、蟻でもやりかねないミス

975 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 21:25:34.04 ID:eRnTHwAc.net
蟻は見落とさずにやったじゃんw
どうせやるなら225-0・5000の逆向きパンタでもやれば良かったんだよ
後はライトの周りを黒ラインで囲って川重先行一次タイプとか

976 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 21:28:05.45 ID:eRnTHwAc.net
なんか文章グダグダ過ぎw
225は扇の例の話で川重先行は223-2000一次の話ね

977 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 21:34:52.25 ID:Yhu4Q63+.net
>>975
225-0で落成時パンタの向きが異なるのがあったのは覚えてる
その後は知らない
0番台は前面がダサイ。そこに尽きる

978 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 21:52:03.36 ID:GHb6dTwr.net
確か225-0で8、6、4連の各第二編成と225-5000の第三、四編成が逆向きパンタで登場してたかな

前面幌ない時代のイメージから225は100より0のが好きって意見は私だけでいい

あと局地的な要望と切り捨てられた683-4000キボン

979 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 21:52:57.02 ID:K/QHcd4f.net
>>967
おれも特急とか急行とかEF65-500、EF65-1000とかEF66が来ると撮りまくったけど、EF58荷物、EF15貨物だと「カスかあ」で
カメラさえ向けなかったなあ
今思うとなんともったいないことよ(´・ω・`)

980 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 21:54:52.89 ID:K/QHcd4f.net
というわけで
キハ181系四国
キハ185系

981 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 22:13:49.33 ID:dAl3tIdq.net
8620(煙突・キャブ裾は原型、デフ有り、重連用にT車設定)
C59(戦前型山陽仕様かもめ牽引機)
C61(東北仕様、煙突脇小デフは有り無し選択式)
スハ44系かもめ(昭和28年運転開始時の9両編成、全車ともベンチ別パとカプラーボデマン(以下同じ))
旧客はつかり(食堂車はマシ35とオシ17とを選択差し替え式)
クモハ52001+クハ47100+クハ47100+クモハ52002(流電細窓貫通編成、静鉄快速色)
モハ20系こだま(昭和33年運転開始時の8両編成、お顔は細面にて)
151系(昭和37年つばめ広島延長用増備の特12編成11両、お顔は細面にて)
キハ20系リニュ
DB E03.0(Ep.V、TEE色、黒裾、菱形パンタ、スカート有り)
DB TEE “Blauer Enzian” (Ep.V、TEE色、黒裾、Avm・Apm・WRm・ARDmより組成)

982 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 22:24:44.30 ID:Yveg473u.net
>>934
人それぞれ好き好きなんだし趣味なんだからわざわざ嫌いなものを勉強するわけないだろう
前提と過程と結論全てに無理がある
なんでこういうおかしい論調のやつばっかりなんだろう

983 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 22:38:25.97 ID:lVaZ5PtN.net
211系5000番台
213系
キハ185
キハ189
キハ200
キボン

984 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 22:50:43.81 ID:wQ9KTB1Y.net
E233系とか嫌いじゃないが、戸当たりゴムが3mm空いていたりするのが面白くない。
冬場の隙間風いやん。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 22:54:08.72 ID:NbNq+G4X.net
>>982
昔の車輌は面白かったが今の車輌はつまらないって言うと、人生までつまらないことにされちゃうしなw

986 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 23:29:43.26 ID:ekQEUrq7.net
ありふれていたものほど、いざ無くなるとなると寂しく感じるというだけ。
まるで日常を失ったかのような錯覚を覚える。
人間だもの。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 23:33:38.30 ID:w/CECZgd.net
みつを乙

988 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 23:35:43.38 ID:ELntDBen.net
今では蟻以下に成り下がり
鉄コレと双璧をなすポジションになってしまったので
挽回をキボンヌ

989 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 00:31:56.81 ID:RHRsjXw+.net
Fyra キボン…


嘘です。



ICE4製品化ありがとうございました。
今後とも、
Thalys PBA 新色と旧色
TGV-RD
など、カラバリでもいいのでヨーロッパ車両を宜しくお願いします。
併結仕様なら最低でも二本ずつお布施します。
引き続きレーティッシュシリーズの続編と、
余力があれば、
SBB
RABe501 Giruno
RABe503
RABDe500 ICN
RABe511 KISS
などなどお願いします。
毎度のキボンヌではありますが、
電車編成ものはKATOの得意分野だと思います。
海外(中国)メーカーに無駄に高い粗悪品を作られる前に、
何卒お願いいたします。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 00:39:30.93 ID:rzi/eI44.net
>>989
それKATOじゃなくてLemkeにキボンヌする奴じゃね?
KATOはあくまで下請けだしどこに作らせるかもLemkeが決めることだし

991 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 00:57:38.98 ID:ipz2O9Zq.net
>>958

TGV-Atlantique
キボンヌ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 01:24:13.06 ID:NktkRNOt.net
115系0番台湘南色
115系1000番台湘南色国鉄仕様
クモニ83-0湘南色
クモユ141
485系1500番台
181系「とき」末期
あたりをお願いします。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 01:49:39.83 ID:NE+/slRk.net
E653系しらゆき
キボンヌ

994 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 02:03:11.08 ID:fUWOE2Iq.net
クルーズトレインの特別サイト
毎回ほぼ発売同時で全く予約の参考にならないので
改善キボンヌ。中身も大したことないので改善を。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 03:09:16.40 ID:DQMisCJj.net
ユースホステル
駅前旅館
駅前郵便局
国鉄バス

996 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 03:51:07.27 ID:GeGvNhQa.net
>>990
レムケに頼まれる前に果糖が仕掛けないと日本国内で安くならないw

997 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 07:48:43.05 ID:Z1DJNTsh.net
>>934
ようするに老人だな

998 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 08:26:01.28 ID:Bi09bFpp.net
小田急LSEお願いします。
NSEのあの造りでぜひ。

999 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 08:46:58.72 ID:39+Stds2.net
岡電茶銀豚おながいします

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 09:07:46.51 ID:jaMUk8HY.net
>>979
俺は逆に新性能電車、電機をゴミ扱いしてた。
ブルトレもEF58が関西ブルトレから撤退してから一度も撮ってない。

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 09:28:52.88 ID:0xLwU2p9.net
>>999
権利持ってるのタカラトミーちゃうん?

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 09:29:34.06 ID:1klfBcHW.net
そしてあと1,2コマでだからと帰りに現像出すつもりで
何気なく機関区に止まってるやつに向けてシャッター切ったやつが
今となっては撮っといてよかった一コマになってるという

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 09:37:04.50 ID:LrTeBtCb.net
>>998
LSE良いねぇ。ついでに箱根登山のモハ1,2辺りを出してくれたら狂喜乱舞だわ。

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 09:40:35.86 ID:LrTeBtCb.net
115-1000長野地区冷準5連
クモニ83-0 湘南色&スカ色
クモヤ141
キボンヌしとく。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200