2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旧型国電を模型で楽しむスレ22

1 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/11(火) 22:44:31.90 ID:KSaGJGOL0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく

前スレ
旧型国電を模型で楽しむスレ21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1540971572/

過去帳は>>2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/11(火) 22:45:18.50 ID:KSaGJGOL0.net
【63形】旧型国電総合スレッド【72形】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096979595/
[70系]模型で旧型国電を楽しむスレ[80系]
https://hobby6.5ch.net/test/read.cgi/train/1083768839/
【飯田線】模型で旧型国電を楽しむスレ2【身延線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108162050/
[70系]模型で旧型国電を楽しむスレ2.5[80系]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117677036/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ3[キット]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178400285/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ4[キット]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192539521/
[DT10から]旧型国電を模型で楽しむスレ5[DT20まで]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1210341663/
【蟻】旧型国電を模型で楽しむスレ6【鉄コレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1233329841/
旧型国電を模型で楽しむスレ7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1249121007/
【自慰】旧型国電を模型で楽しむスレ7【小日本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249047240/
【CS5】旧型国電を模型で楽しむスレ8【CS10】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270053886/
【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304978131/
【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1321266548/
旧型国電を模型で楽しむスレ11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1349621167/
【飯田】旧型国電を模型で楽しむスレ12【身延】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1375832246/
【甲州】旧型国電を模型で楽しむスレ13【宇野】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388299253/
旧型国電を模型で楽しむスレ14
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408083627/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ15【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1422977066/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ16【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1435020290/
旧型国電を模型で楽しむスレ17 [転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1444459223/
旧型国電を模型で楽しむスレ18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1454519500/
旧型国電を模型で楽しむスレ19 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1462192206/
旧型国電を模型で楽しむスレ20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1520180023/

3 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/11(火) 22:46:50.44 ID:KSaGJGOL0.net
前スレを荒らしに潰されたので取り急ぎワッチョイありで立てました

4 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/11(火) 23:18:31.00 ID:H4iAVxDm0.net
いっちおっつ!

5 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/12(水) 01:15:53.15 ID:xhromX020.net
>>1


6 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/12(水) 12:28:08.54 ID:trMxy1cMa.net
荒らしは貨物スレに行ったらしいな

7 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/12(水) 13:26:12.01 ID:zlD+1R8Ra.net
確認しますた

8 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/14(金) 22:06:15.94 ID:J8GWOh43M.net
ここに飽きたのかね?
良かったw

9 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/14(金) 23:10:45.29 ID:fzP6+euOM.net
爺のクモハ11クハ16クモハ12クモニ13が2袋
どうするかな

10 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/15(土) 21:33:21.95 ID:3Rt6ddGVa.net
屋根には冷房、床下はVVVF、台車もDT61にして、現在も生き残った場合を想定

11 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/15(土) 23:01:10.25 ID:T+Yr8C9w0.net
>>10
木屋根抜けるから…

12 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/16(日) 10:52:33.59 ID:zDGcULGYM.net
>>9
ピンクに塗って遊ぼう

13 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/16(日) 17:44:42.25 ID:bW9G3+tQa.net
>>11
床置き WAU202クーラー
前面は、田町の 167みたいに角目と鉄仮面で決める

14 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/16(日) 18:44:46.84 ID:hesAf3CUd.net
逆に、209系の様な車体に、下回りは古いまま。

15 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/16(日) 22:08:46.99 ID:23V6Rvu70.net
>>12
クモヤ790でつか?

16 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/17(月) 15:41:35.19 ID:yl6V2zxy0.net
>>13
床も抜ける

フリーランスはデタラメじゃなく実物に基づいた説得力が必要なのがなぜ広まらないのかな。

てか素直に12040の各色並べても良いんだし
フリーの12042以降として組んだり
片運や中間車やクモルに改造しても良いのだし

17 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/17(月) 15:43:31.60 ID:m5GhNoXxM.net
別になんだっていいじゃない
だから、
レール幅がおかしいのはなぜ気にしない?!
架線が無いのはどうして気にしない?!
なんて突っ込まれるんだよ

18 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/17(月) 16:39:50.14 ID:mPvzuiJnM.net
例えばいずっぱことか目先を変えたアイテムにしたいかな、茶色は過渡が出してるから

19 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/17(月) 17:47:21.57 ID:heMLWUKr0.net
>>16
12040に可部線色似合いそう
西武赤電色もいいかもね

20 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/17(月) 17:54:30.87 ID:pGeqWQ0Md.net
クモルは動力が鉄コレのがあるから、自走できるのでいいな。

21 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/17(月) 21:30:46.22 ID:yl6V2zxy0.net
>>17
走る模型として成立させるため

突っ込みにもならんぞ

22 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/17(月) 23:09:56.95 ID:0iL1gogXd.net
>>9
裏山
とりあえず私鉄譲渡車どうよ

同型KATOで出ても高過ぎて改造ベースとして使いにくいし
ジャンクが出れば使えるがまともなのは元値高いからあっても高価だろうか

23 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/18(火) 01:15:39.35 ID:GZrJD9Vq0.net
フリーには実物知識に基づく説得力が必要、という言い分は個人的には同意だが
個人の信条に留めた方がいいものを他人に押し付けるのはよくないぞ
あと、スレ違いなんであんまりその議論がしたければフリーランススレで、な

24 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/18(火) 16:34:39.05 ID:E1IESMLZM.net
>>23
ほんとそれだわ
当たり前のように他人に強制しようとしてる奴って何なんだろう?
皮肉を込めた牽制も理解出来ないみたいだし

25 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/18(火) 20:59:20.68 ID:A00E3AfS0.net
>>16
名鉄3400も冷改できたんだし、なんとかなるんじゃね?

26 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/18(火) 22:53:49.67 ID:wQ9KTB1Ya.net
>18
LLSS仕様。

27 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/18(火) 23:20:35.93 ID:m7zDtH740.net
そういえば須津谷急行に冷房付きの旧国が走ってたな。

28 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/18(火) 23:31:19.95 ID:iDVvuk0ud.net
>>27
東急3700じゃなかったっけ?
まあ旧国ベースのフリーランス冷房車は模型雑誌とかで何例か見た記憶はあるが

29 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/19(水) 15:34:00.96 ID:g32DV2MzM.net
車体を補強工事すれば冷房載せられるかどうかで分かれるんじゃない?
江ノ電304は徹底的に更新と補強してなんとか冷房載せられたらしいけど
旧500は車体強度はともかく補強工事して冷房積むと重量オーバーでアウトってことで
冷房化されず廃車になったようだけど

30 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/21(金) 19:45:18.70 ID:MeNv9CSkM.net
RMMODELSの飯田線連載読んだが今後の新製品はあまり期待できなさそう。やっぱり関さん抜けたのは大きいな。

31 :26 :2019/06/22(土) 08:01:37.74 ID:THSUnywqa.net
どなたも突っ込んでくれない。淀で旧国でないヤツ見たけど、割高ずらね。
飯田線シリーズなんてイラン。伊東線に脳内変換して愉しんでます。「ロ」が欲しい。
それはそうと17m級バリ展しないかな。ダブルルーフ欲しい。幻のモハ10系五輪塗装とか。

32 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/22(土) 08:56:17.52 ID:4ZYhR7g+0.net
>>30
駄目な企業は有能かつ情熱的なスタッフを育てることが出来ないそう。
そのため有能で情熱のある社員が一人抜けただけで
そのメーカーの看板or人気シリーズ展開が終了しちゃうって話を聞いた。
もしかしたら過度もその仲間なのかも.....

33 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/22(土) 11:06:00.85 ID:BhqEJ0CCa.net
31系でした。おほん、おほん。

34 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/23(日) 11:32:46.16 ID:fhZqQms8M.net
>>31
17メートルシリーズの展開は昨年JAMで要望したけど、絶対やらない、に近いことを言われたから無理じゃない?
あの手に熱心だった人が退職してしまったので、みたいなことも言ってた

35 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/23(日) 18:20:11.02 ID:y1aJCAZF0.net
>>34
「(実物知識のある人が居ないから)やりたくてもできない」
かもな。考証が大の苦手な過渡だけに。

36 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/23(日) 18:48:05.27 ID:nsbrDdpB0.net
>>30
とにもかくにもSさんが定年までの数年間で一通りの製品化を成し遂げたことは、
偉大なる遺産を残してくれたと感謝すべきではないかな。

37 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/23(日) 21:13:56.69 ID:D4G9mb3BM.net
それはそうなんだけど、結局大本命の両流電が出ずに終わっちゃったのがちょっとねぇ
シリーズに使えるように、って今後のための設計を幾つか残してくれたらしいけど
会社がその資産を活かす気がないんじゃどうにもならないね

38 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/24(月) 19:51:26.73 ID:IOd2PpwJ0.net
もうさ、鉄コレの流電ベースにして
KATO仕様にアレンジして出してくれれば良いよ

鉄コレのヤツも造形は悪くなかったと思うんだけどね・・・

39 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/24(月) 20:30:18.72 ID:Yn6DJ7q10.net
鉄コレの流電は縦樋がなぁ。
まぁ52001〜52005まで一応製品になったんだから。

40 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/24(月) 22:35:24.02 ID:LxsM3XO90.net
蟻も流電ツートンというか関西急電は雰囲気出てたよ(ボソッ

41 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/25(火) 23:49:58.63 ID:02xENdA3a.net
そんなに売れないのかなぁ、KATOの旧国。
70系待ち望んでいるのよ。アカチバラチ。

42 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/26(水) 02:18:15.00 ID:qqM8LGSb0.net
>>28
そうそう、カスタムキット303ベースでAU12クーラーが最大3基載ってる
2編成5両程度在籍?のようだが、動力は1両しかなかったみたい
Mc-Mc(M?)-Mc
Mc-Tcg?

前面は貫通と非貫通(京急)の2種類
クモユニ81側面とニコイチにした合造車もあった
ttps://blog.goo.ne.jp/infobarx100/e/6cb2f57d7610f5e596a6beaa4345217e
ttps://plaza.rakuten.co.jp/koshinongauge/diary/201702120000/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1459069500/849

43 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/26(水) 04:54:06.09 ID:NAw0Rrlm0.net
>>41
富がやるんでは?CADデータあるんだし

44 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/26(水) 17:37:01.29 ID:mBz5QS74M.net
富はHOの70系、減産したくらいだからなぁ

45 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/26(水) 21:15:42.26 ID:9LQ1BEIAM.net
鉄コレで山スカ出てたねえ

46 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/26(水) 22:19:25.87 ID:Oldn+rkva.net
サロが出ないんじゃねぇ。かっ飛ばせ―「ロ」。

47 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/27(木) 08:09:28.22 ID:lKlH+VlQd.net
中央西線のは非・低屋根だから、さりげなく飯田線の中に混ぜたくなる。

48 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/27(木) 17:36:11.20 ID:ngbCB7Th0.net
蟻のフロ系とkatoの飯田線混血させて古のスカセン楽しめそう。

49 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/29(土) 20:15:45.91 ID:DRZsRDfX0.net
寝かせていたkitcheNさんの旧国、そろそろ組もうかと思うんだけど、今だとおすすめの屋根は何か、有りますか?
(一つはGMの屋根を気合い入れて幅詰め。もうひとつはカトーのジャンクを引っ張って来るか、かなあと)

50 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/29(土) 20:34:38.68 ID:OKRElWji0.net
kitcheNさんの屋根

51 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/29(土) 23:29:27.65 ID:Jgh6bFqF0.net
バルサから自作

52 :名無しさん@線路いっぱい :2019/06/30(日) 01:15:12.75 ID:WOkKz4EZ0.net
>>38
鉄コレの流電、塗装が酷い個体ばかりでね。
あと、窓の金型の磨きが足りないのか、ガラスが曇ってるんだよね。

53 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/01(月) 21:41:14.67 ID:MK0KWQQ/M.net
なんだかんだで鉄コレ流電買ったけど

54 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/02(火) 00:55:36.57 ID:dNGBjEwS0.net
GMのクモニ83(飯田線荷電)を製作中なのですが、
屋根の配管が分かるような写真や資料は
ご存知ないでしょうか。

55 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/02(火) 16:52:50.50 ID:Y6TeWao2M.net
>>54
ネコの「ザ・ベストNゲージ旧型国電―珠玉のNゲージ作品集」がいいよ。クモニ83 103の第一パンタ内側・外側、第二パンタ同の実車写真(いずれも上から俯瞰)が4枚と、野々村宏氏による101、102、103の屋根作例(左右側面も)が出てる。
手元に置いておいて損はしない一冊だと思うね。

56 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/02(火) 17:55:25.37 ID:9PqFGdvz0.net
>>55
本棚を漁ってたら、まさにそのムック本が出てきたw
この本、70系好きにも溜まらないとは思う

あとは、新大久保某店あたりに写真を収めたCD-ROMがあるかもしれない

57 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/03(水) 01:25:50.46 ID:2gGTuJGO0.net
ありがとうございます。
週末にでも探しに行ってきますね!

58 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/13(土) 21:50:20.58 ID:da7v9nev0.net
竜電も好調だし流電をぜひ

59 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/14(日) 20:22:17.84 ID:wn2+xt1j0.net
>>55、56のレスに影響されてザ・ベストNとついでに安かった最盛期の国鉄車両1
を尼でポチってしまった
ザ・ベストのP96の新潟鉄工か新津で解体寸前のクハ76の正面写真は異様な迫力があって
遺影に見えて仕方がない

60 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/14(日) 21:09:54.83 ID:K3ljQg6+0.net
イェェェェェェェ!!
ジャスティス!

61 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/14(日) 22:19:28.31 ID:RYm5d/5k0.net
>>59
73系と事業用車好きには、「最盛期の国鉄車両2」は確実にバイブル
で、そんな資料が集まりまくって、知らない間により深い沼の世界へw

62 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/15(月) 01:35:27.59 ID:wJSqSvUM0.net
>>54
過渡のクモニ83-100

63 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/18(木) 13:26:15.32 ID:tER4h1wha.net
沼に入る前にGM荷電を素組み+αしてる頃がいちばん幸せ。店でパーツ欠品に苛立ってくるとヤバい。

64 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/19(金) 00:20:48.18 ID:XSYQJ6Z00.net
>>61
中学の頃にピノチオの40系と70系の薄い本購入済み 沼歴約40年です。

65 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/24(水) 12:48:21.52 ID:G9TUGajlp.net
http://cache.togech.jp/wp-content/uploads/2015/03/550fb36181245.jpg

66 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/24(水) 13:53:11.66 ID:XkYKhL1i0.net
国鉄を濃縮したような写真だなw

67 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/24(水) 15:07:33.74 ID:DpFZotxA0.net
https://i.imgur.com/8HNVUm4.jpg

68 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/24(水) 16:15:55.70 ID:BTszIC+M0.net
>>65.67
ええ時代やな
タバコ吸いながら勤務できた時代でもある

69 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/24(水) 22:26:56.92 ID:1rL4peJV0.net
未使用品と思われるTOMIXのクハ79300を入手
インレタがまだ使えるか不安だったけど問題なく貼れて一安心
4両セット、鶴見線全金車セットと混ぜて少しは旧国らしいごちゃまぜ感が出てきた
あとは54系を混ぜればもっと京阪神緩行らしくなるのだが

70 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/25(木) 00:13:37.20 ID:w4AsiKv2M.net
>>67
西部警察の大門団長じゃないですか!

71 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/25(木) 00:13:39.16 ID:7t37WtNK0.net
>>69
普通51系って言わない?
あえて旧国を「系」で呼ぶとすれば、だけど

72 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/28(日) 21:09:56.84 ID:QJhtoHH50.net
懐かしいねえ国チン鉄ピラ職員 こんな感じのバス運も見なくなったねえ

富…あとはせめてモハ72500 欲を言えば73600 

73 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/28(日) 21:21:31.83 ID:QJhtoHH50.net
連投になってスマンが過渡のサイトの飯田線旧国群の扱いの酷さは何だ
旧国知らないとどの写真がどの製品(形式)か判らんぞ ダメだこりゃ

74 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/29(月) 10:11:40.81 ID:zRGfQCNtH.net
もう過去の栄光へ変りつつあるからな。過渡の飯田旧国。

担当者も自分が出来る内にやって置きたかったんだろうな。
せめて全流までは作っておいて欲しかったよ。

75 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/29(月) 10:57:09.09 ID:4Ij2Fgeh0.net
つまらない出し惜しみなんかしてるからこうなる。

76 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/29(月) 19:54:26.69 ID:4nHx8v5y0.net
>>73
https://pbs.twimg.com/media/EAifj12U8AA6sOe.jpg
まだ飯田線シリーズブースは健在

77 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/30(火) 01:07:47.37 ID:lZUJveYt0.net
もう終わったとは言い出せんのか

78 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/30(火) 03:51:36.45 ID:F0VtuReL0.net
バラードを歌うような気持ちになれるってことか

79 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/30(火) 09:44:31.03 ID:6xuLE0FO0.net
なんとか両流電とED18だけでも出して欲しいんだがのぉ

80 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/30(火) 21:32:14.78 ID:NUqwfhVxd.net
>>76
飯田線「も」走った車両ばっかり。

81 :520 :2019/07/30(火) 22:12:26.68 ID:8tth1N5Br.net
逆に飯田線しか走ったことない車両って?

買収私鉄型とトラ91388,91402,91818改造トロッコくらい?

82 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/30(火) 23:53:44.80 ID:D1Tn2HX/d.net
119系の5000番代化したのとか

83 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 00:31:48.82 ID:QG8iYIYB0.net
>>82
名鉄線は走ったことあるんじゃないかとww

84 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 00:56:16.07 ID:5Hj7Ei6u0.net
>>81
改造トラは越美南線も走ってるというかあっちが本家

85 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 08:21:13.87 ID:DkPzCL4ed.net
>>80だけど、飯田線の車両というイメージの薄い車両ばっかり載ってる。
80系とか165系とか直流区間の各地を走ってたし、番台はともかく313系自体も東海管内各地で見れる車両。

飯田線らしさを感じるのは、戦前型スカ色と119系くらい。

86 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 08:55:52.49 ID:N4dM+r8Q0.net
>>83
それを言ったら伊奈電の昇圧前の電動車しか残らないんじゃ?

87 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 10:07:32.25 ID:XAwz7GNZp.net
>>85
313の1700番台はそう簡単にはおめにかかれないがな
313がみんなおなじように見えるならべつだが

88 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 11:26:55.14 ID:QG8iYIYB0.net
>>86
そだねー

89 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 12:38:52.22 ID:pRqptrbod.net
飯田線の車両って基本的に首都圏や関西圏で走ってた車両が老朽化して新型車両に追われて飯田線に流れ着いただけだしな
首都圏や関西圏で長編成を組んで走ってた全盛期の姿の方がずっと魅力的

90 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 12:45:29.48 ID:vXrgXNhs0.net
なんとなく119系の8連を想像してしまった

91 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 15:02:23.56 ID:MyChMOL0M.net
朝の興津行きか

92 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 15:28:54.46 ID:M/Rf+ni00.net
>>90
https://s.ameblo.jp/b1hanabusa/image-11112903128-11684948967.html

93 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 17:22:27.18 ID:eRz3+pc10.net
>>92
119系って興味ないけど格好いいと思ってしまった。

94 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 17:30:29.36 ID:QG8iYIYB0.net
>>92
うゎ…
なんか鬱陶しいw

95 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 17:35:58.41 ID:yDP6CDed0.net
6M3Tか。中々の強力編成だなw

96 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 19:06:58.35 ID:vXrgXNhs0.net
>>92
ここまで揃うと堂々としてるわ

97 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 20:29:11.78 ID:DkPzCL4ed.net
退避に困る。

98 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 20:35:36.60 ID:yDP6CDed0.net
退避しない。させるんだ。

99 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 20:50:09.39 ID:spATrhL+0.net
>>94-96
いやあ照れるなあ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/49/119-100_series_M2.jpg

100 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 20:53:28.81 ID:XAwz7GNZp.net
>>94
https://s.ameblo.jp/b1hanabusa/image-11112903128-11684948997.html
かっこいいでしょ?

101 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 20:56:06.22 ID:XAwz7GNZp.net
>>99
https://s.ameblo.jp/b1hanabusa/image-11169845778-11804700130.html
この変則編成したいから100番台はやく出してほしいけど、東海色先に出したほうがよさげか

102 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 21:08:58.25 ID:vmFH7uuN0.net
この後は窓下の帯シール剥がされ地獄が彼らを襲う
身延線や瀬戸内色も非冷房クロス車に帯シールなのに飯田線だけ剥がされまくったのは何故だろう

103 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 21:17:51.16 ID:XAwz7GNZp.net
>>102
地元の松川あたりの高校生が悪いのなんのって

104 :520 :2019/07/31(水) 21:44:04.32 ID:9EZzgbRh0.net
仮設1 ゆっくり走って、よく止まる
仮設2 鉄ヲタが先行、交差坊が追随

105 :名無しさん@線路いっぱい :2019/07/31(水) 23:22:02.45 ID:vXrgXNhs0.net
>>102
京浜東北線か阪和線か中央西線に憧れたのかもしれない

106 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/01(木) 09:08:11.75 ID:Av26bOeq0.net
KATOの119系発表時のポスターも鉄橋通過中に剥がしてる現行犯が写ってる写真だったなw

107 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/01(木) 09:52:06.05 ID:MNDXsga40.net
>>102
みんな実は旧国が好きだった・・・w

108 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/01(木) 10:54:58.68 ID:F9cXMwIZ0.net
>>106
後ろに佐久間の休暇村清流荘が写ってて、懐かしかった。清流荘は今は廃墟。
水遊びしてる子供達も写ってるけど、今は見る影もないな…。

109 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/01(木) 12:25:48.44 ID:pB8CSAoWd.net
>>103
播但線に50系客車が比較的早期に導入された理由が「旧客だと高校生が走行中にドアから飛び降りるから」だというのを思い出した

110 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/01(木) 12:47:18.57 ID:/Xpsvwa10.net
箱根の向こうは動物が跋扈してんのか怖い怖い

111 :102 :2019/08/01(木) 17:17:41.87 ID:DS/x9T8h0.net
そうか底辺工房の仕業か 来年の鉄コン特製品に良いな
実物写真は>>106ので
「禁じられた遊び!帯ハゲ119系」

112 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/01(木) 17:51:53.14 ID:TvJOI2Iua.net
>>104
仮説2が正解。

113 :520 :2019/08/01(木) 21:57:50.75 ID:l8yV46KXr.net
>>109
初乗りで乗車し信号場で下車し山に走った思ひで

114 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/01(木) 23:03:05.92 ID:GUnyXpH00.net
>>111
誰がハゲだって?

115 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/03(土) 19:33:06.87 ID:a585iYPH0.net
半家

116 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/04(日) 01:45:34.07 ID:4hdNNn3d0.net
福生経由で布佐まで

117 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/04(日) 18:59:51.83 ID:nM8AstJv0.net
ハゲじゃない!張上げ屋根なんだ!

118 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/04(日) 19:32:09.72 ID:BVwum5NG0.net
結局今から10年くらい前

GMの客車キットから転向する→
スカ色ばかり作る
そこに鉄コレ登場
飽きてきて
飯田旧国かったがすぐ飽きる

転職の関係で引っ越し・模型売却して
すっかり忘れてた。
富大宮つぶれたの知らず、危うく大宮に行きそうだったわ・・・

119 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/05(月) 07:57:22.31 ID:J+WU44MGd.net
>>117
これからは、張上屋根の事をハゲではなく、オールバックと呼べばいいのか?

120 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/09(金) 07:36:56.79 ID:lgbozhFo0.net
GMの86一次型三面窓が好きです。
この歳の自分でも見たことも乗った事も無い
憧れの車種ですね

121 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/09(金) 09:17:13.64 ID:itboHAJg0.net
それ、京都で見れるのでは・・・
と元も子もない事を言ってみる

最期は山陽だったのかな
走っているのを見て見たかったですね

122 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/09(金) 21:09:44.74 ID:PxhnEfpE0.net
86の2枚窓はもう見ることができない

123 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/09(金) 22:31:27.88 ID:hPkmF4Ef0.net
>>122
それらしいモノなら藤沢にあるな。

124 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/10(土) 01:43:41.98 ID:BNiaRuDmM.net
なれの果ての果て果てなら西武に

125 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/10(土) 13:52:54.55 ID:k2dgfUOZp.net
>>124
アレ中間車だから2枚窓じゃない。しかも残ってるのは1両のみであとは茶飲みに行ってしまった。

126 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/10(土) 14:44:43.32 ID:MS/K91Qg0.net
>>124-125
DT20台車のことかw

127 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/10(土) 17:47:55.89 ID:SMb9+qOHr.net
>>121
柳井に放置されてたのを見に行ったな
駅で聞いたらご丁寧に置いてある場所からそこへの入り方まで教えてくれた旧き良き時代w
帰りにはマルスまで操作させてくれて、自分の手で乗車する寝台券を取らせてくれた

128 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/12(月) 19:57:36.06 ID:iSgnBhrMr.net
身延線旧型国電4両セット(o’∀`)♪

129 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/12(月) 20:41:06.35 ID:N7xALBPm0.net
夏休みの工作に、KATO80系旧製品のヘッドライトを電球色LEDに交換してみた
ハンダゴテなんて使うの中学校以来で悪戦苦闘だったけどなんとか完成
黄色よりずっと良くなったけど、ちょっと明るすぎるかな?

130 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/13(火) 15:36:32.64 ID:ow7uJqAOM.net
マイクロが80系やるとしたら、3枚窓クハはもちろん入れてバラエティ豊かな編成で出してくれるんだろうな、と
期待してたら
ああいう極めてつまらない構成で製品化されてガッカリしたのを覚えてるわ

131 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/28(水) 03:38:16.51 ID:jLA3v1SS0.net
52ー87ー83の3連、試運転かなにかかな?
https://ameblo.jp/ak7193907/entry-12204057419.html

132 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/28(水) 14:31:46.65 ID:998raIhR0.net
>>67
こういう人が運転が凄く上手かったりするんだよな。

133 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/28(水) 14:34:36.80 ID:998raIhR0.net
>>65
こちらの方も迫力あるな。
クレーマーも黙るだろうな。

134 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/28(水) 14:43:55.25 ID:57CnopmA0.net
>>132-133
それに近い写真、講談社ののりものアルバム「首都圏の電車いまむかし100点」にもあったなぁw
流石千葉エリアだな、と思ったりもしてたw

135 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/28(水) 15:47:49.25 ID:L2Plfwym0.net
>>133
川崎臨海部だからこの程度はザラにいるw

136 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/28(水) 19:47:37.62 ID:5y8yTXGWr.net
日本各地におりましたが、ナニか?

137 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/28(水) 21:23:33.11 ID:L2Plfwym0.net
>>136
あ、川崎なら国鉄だけでなく一般人でも…って意味ねー

138 :名無しさん@線路いっぱい :2019/08/29(木) 07:35:40.89 ID:fjT0iZoqd.net
>>65
橋本真也みたいな人でも、運転席に座れるんですね。

139 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/05(木) 01:03:22.65 ID:B3TocVfba.net
今度再生産される70系や80系のキット買いだめして、
決定版の湘南電車と横須賀線を作るんだ…と
構想し続けて20年になる

せめて最初はボツ作覚悟で素組だけでもするか、
今度こそ

140 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/05(木) 06:13:19.81 ID:03AC9NnX0.net
>>139
同じことを低屋根で思ってて、買うだけ買ってみた。

141 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/07(土) 21:01:28.90 ID:bel+U2eWM.net
当分完成品は期待できませぬな・・

142 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/08(日) 01:34:44.04 ID:9dDzrkFlM.net
>>140
んで72系と新潟支社と飯田線のセット一通り積んで有るのが俺だ

143 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/08(日) 09:51:10.62 ID:PmXRDkVsa.net
流電キット最後の再生産か、絶対購入とイキってはみたものの、部屋に積み上がったキットの山見て自制してるわ。

144 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/08(日) 09:55:06.24 ID:UA8Agqzk0.net
>>143
> 部屋に積み上がったキットの山見て自慰してるわ。
って人種もいるんだろうか、とふと思ったw

145 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/09(月) 18:02:22.11 ID:jaouzvAS0.net
>>143
最後の再生産なの?

146 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/10(火) 18:42:14.41 ID:XAR93iCNM.net
俺もそう思った
最初は金型の寿命かな?と思ったけど、単に売れないからこれが実質的に最後の生産になるだろうって
話なんだろうなぁ、と思い直したわ

147 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/10(火) 19:04:16.90 ID:waWkz+/ad.net
現役時代再末期のクモハ42008を再現するには、何を選べば幸せになれるのでしょう?

148 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/10(火) 19:38:53.09 ID:S11aDj5wa.net
流電キットで欲しいのはサハ75

149 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/10(火) 20:22:51.15 ID:beFV8mlP0.net
>>147
普通にKATOの飯田線クモハ42を買って、車号変更でしょう
これが001・005・006だと、リトルジャパン製品のキット組立ってなりそうなんだけど

150 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/11(水) 00:30:00.28 ID:PopWsiYBM.net
>>145
そろそろ最後だろっていう憶測よ

151 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/12(木) 10:17:37.98 ID:AQo5ZWBKK.net
老兵は消えず
ただ立ち去るのみ

152 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/14(土) 05:08:39.04 ID:kJFLVMYtM.net
どなたか優しい方
教えて下さい
初GMキットを作るんですが
せめてライトぐらいパーツに替えようかと、
クモハユニ44なんですが
良さげなヘッドライトパーツありましたら教えて下さい
宜しくお願いします

153 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/14(土) 08:32:53.50 ID:yZqxDBfz0.net
今は市場でほとんど見かけないパーツだけど、
KATOの旧国用Assyのヘッドライト(ねずみ色成形の方)を
今だったら真っ先にお勧めするなぁ

屋根に多少の穴を開ける必要はあるけど、印象が大きく変わるし、
金属ではないから塗装の必要がない

154 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/14(土) 10:14:01.50 ID:4BEBFyn3a.net
>>153
ありがとうございます
助かりました

155 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/14(土) 15:21:19.45 ID:GPQERRGKa.net
普通に銀河モデルの250wでいいよ。

156 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/14(土) 18:41:56.29 ID:FdryXLKJd.net
ボナのも良いぞ、最近売ってないけど。

157 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/15(日) 01:15:36.60 ID:lxdo0Qr40.net
>>153
束差ので良いじゃん

158 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/15(日) 01:59:44.17 ID:5m5ENHBl0.net
>>152
KATO>タヴァサ>BONA>銀河かな
KATOとタヴァサは樹脂製で塗装の必要がない
金属製ならBONAの方が実感的
銀河のは今となってはちょっと素朴すぎる(だいぶお世話になったけど

159 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/15(日) 04:44:53.30 ID:6lrvMB/e0.net
タヴァサのって、過渡の旧製品の方のC57のパーツのOEMじゃなかったっけ?

160 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/16(月) 17:57:17.95 ID:Vf6pU6aY0.net
>>159
特注の色違い成型品

161 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/29(日) 15:25:13.61 ID:hlIfIFg60.net
秋芋にモデル8の資料集、身延線が出てた。
表紙の印刷がズレてモデル88になってる…

162 :名無しさん@線路いっぱい :2019/09/29(日) 16:29:05.88 ID:eVjJ7m2Yd.net
エリア88みたいだなw
昨日書泉で見たが手持ちの関係で買って来なかった
大糸線、片町線は買ったのだが

163 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/01(火) 14:07:43.85 ID:T3gQMcwcM.net
モデル8の本良いよね
関東の73形や17メートルやって欲しいけど、詳しい人が居なくて無理って言ってたね
帰りに芋で買ってくかな

164 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/01(火) 19:34:27.33 ID:91JOO4oW0.net
>>163
ピクや大昔のレイルなどの雑誌内写真にあたるしかないのかなぁ

165 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/02(水) 09:13:09.67 ID:1qQyewCU0.net
仙石の17m本が欲しいです

166 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/03(木) 16:14:06.42 ID:o6KveZRkM.net
芋に身延線の本買いに行ったら
物凄く薄っぺらいのね
それはいいとして、芋店員の扱いが雑なのかどれもクッキリ折れたり背面が裂けたりしてたから
買わないで帰ってきたわ
もしかして今回のは最初からああなのか?

167 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-1AwG):2019/10/13(Sun) 10:48:15 ID:AzP88lfba.net
そしてあとで後悔…

168 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM87-LZrV):2019/10/23(水) 13:50:08 ID:pjAsLk/WM.net
モデル8の身延線、本日購入。自分的には値段以上の価値を感じました。現役時代にさんざん通ったけれども、小僧故に気付かなかった新たな発見もありました。
自分の撮ったネガやリバーサルもデジタル化したくなった今日この頃。

169 :名無しさん@線路いっぱい :2019/10/23(水) 14:22:44.05 ID:QAd9npmO0.net
モハ62のパンタ側の妻面の写真が欲しかった。

170 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1608-LZrV):2019/10/23(水) 16:37:15 ID:tKZ3iyUE0.net
>>169
62、66の4両は固定編成だったから切り離した妻面を拝む機会は少なかったかも知れませんね。
あの頃は戦前型ばかり追っかけてアコモは眼中に無かったけれど、今となってはもう少し見とけば良かったと思います。

171 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/08(水) 10:54:30.24 ID:ynCjYZy2d.net
今年こそ72,73の発売、tomixでもkatoでも期待したいのだが。

172 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfed-MOgf):2020/01/08(水) 15:34:14 ID:vz5sPyUH0.net
南武線、横浜線、青梅線当たりの73末期仕様は商機としてKATOでも出せばワンチャンありそう。

173 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-ImYg):2020/01/08(水) 21:06:15 ID:TxaMQwtud.net
>>172
それ、73系のプロトタイプとしては、大本命。

174 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f25-uhcM):2020/01/08(水) 21:22:22 ID:d0GmcgVD0.net
製品化の折は開発チームにはその辺りの旧国に、詳しい人間を必ず入れて欲しい。もう、つまらない考証ミスは懲り懲りだ。

175 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/08(水) 22:44:11.13 ID:TNOPqC3xa.net
16番の70系ってどうなのかな

176 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-lB9F):2020/01/08(水) 23:09:41 ID:dBGL9iKA0.net
>>175
70系電車と言えば、RM絡みで70系本が出てたね

177 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-nAiW):2020/01/08(水) 23:25:52 ID:SUiL2XFbd.net
KATO クモヤ90で期待させたまま
TOMIX ?見線、御殿場線で期待させたまま
鉄コレ 中央東線モハ71で期待させたまま

178 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f25-uhcM):2020/01/08(水) 23:27:30 ID:d0GmcgVD0.net
鉄コレには誰も期待してないだろw

179 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-nAiW):2020/01/08(水) 23:35:42 ID:SUiL2XFbd.net
でも出たら買うだろ?w

あっ、文字化けはツルミセンね。

180 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfed-MOgf):2020/01/08(水) 23:37:33 ID:vz5sPyUH0.net
鉄コレはとりあえず仙石線の出てないBセット出して成仏させてくれ。

181 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-lB9F):2020/01/09(木) 04:21:26 ID:o4BJOpUE0.net
>>177
モハ72850には当時から期待していなかったってことかw

182 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-nAiW):2020/01/09(木) 09:09:16 ID:HmQtBx0hd.net
72850も期待する、ぶどう色2号にして、アンバランスな高さを楽しむノラ。

183 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df16-Hp8P):2020/01/09(木) 23:40:13 ID:5rCUTPY/0.net
幕板部の高さの違いに萌えたりするの?

184 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-nAiW):2020/01/10(金) 07:09:26 ID:3uzEGvJad.net
アンバランスって屋根のことじゃないのかな

185 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fcb-zgcW):2020/01/11(土) 10:11:39 ID:hs827oz80.net
72、73系だけではないが、統一しすぎる編成は、違和感を感じる。
末期の南武線、横浜線、鶴見線みたいのがいい。
でも新規製品化となると、果たしてどうだろうか。

186 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd9f-tNwm):2020/01/11(土) 12:11:34 ID:kfBdn6lrd.net
TOMIXの72/73形鶴見線全金、原形増結、クハ79300を混ぜてなんちゃって京阪神緩行にしてるけど、
これでもまだ整いすぎてる感じなんだよな
51系を2両くらい混ぜるといい感じになるんだろうが

187 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff08-y51M):2020/01/12(日) 10:57:46 ID:7mdaOlKl0.net
ロングセラーの旧型国電GM板キット、現代の技術でリニューアルしてくれたら嬉しいのだが、今さら難しいかな…

188 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-lB9F):2020/01/12(日) 11:43:30 ID:ifp5zJTa0.net
>>187
リトルジャパン旧国レベルで、って感じか

189 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-Vq/d):2020/01/12(日) 12:15:35 ID:HwTvA9Epd.net
そこまで望まないがクモハ11400キット再販して欲しい
編成にならないのがあって困ってる
模型店に売れ残り、なんてのも中々無さそうだし

190 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-lB9F):2020/01/12(日) 13:08:50 ID:ifp5zJTa0.net
>>189
鉄コレ4弾弘南を塗り替えるってのは?
目の前に偶然転がってる現物を見ながら

191 :187 (アウアウクー MMb3-y51M):2020/01/12(日) 17:12:48 ID:0OmXDEaRM.net
>>188
そそ、まさにそんな感じで。
もし実現したらGM信者になってしまう。

192 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/13(月) 04:24:38.16 ID:r0wtBw110.net
>>191
今なら板キット1両5000円越えそうだがそれでもか?

193 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-nAiW):2020/01/13(月) 05:54:50 ID:dv5G/711d.net
>>190
4弾、懐かしいなあ、他にもぶどう色にしたのがあった。
9弾の山陽を大量入手して、73、79らしきのを作り、まだ手元にのこりがある。

194 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-nAiW):2020/01/13(月) 05:54:50 ID:dv5G/711d.net
>>190
4弾、懐かしいなあ、他にもぶどう色にしたのがあった。
9弾の山陽を大量入手して、73、79らしきのを作り、まだ手元にのこりがある。

195 :187 (ワッチョイ ff08-y51M):2020/01/13(月) 09:27:29 ID:8ES18Y+J0.net
>>192
そのくらいの価値は十分あるのでは。って、他のひとも思ってくれればいいな〜。
仮に安くしても、財力よりも作るのが追い付かない。

196 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMb3-JoFD):2020/01/13(月) 09:54:12 ID:+OeOiQhXM.net
鉄コレの1両1700円で高いって叩かれてまくってるんだから、キットで5000円なんて極々一部のマニア以外に需要ないでしょ
そんな細い需要じゃ5000円じゃ済まなそうだしね

197 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-Vq/d):2020/01/13(月) 10:48:23 ID:5cN3mjNSd.net
>>190
それも考えたのだがディテールが合わない感じも

198 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/13(月) 18:16:57.98 ID:udkFRWfK0.net
>>192
エッチングキットを組み立てた方が、かえって安上がりになりそうだな

199 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f1a-1EMu):2020/01/13(月) 23:41:55 ID:pUGZHsUt0.net
>>185
72系、関東型と関西型が手を組んだ房総ローカルが欲しい。
あとは青梅線かな。
クモハ73600とモハ72500を含んだ4連にクモハ40半流を添えて。
御殿場セットのクハ79300前灯埋め込みタイプも茶色単品が欲しい。

200 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMb3-JoFD):2020/01/14(火) 12:26:06 ID:wHniDxIxM.net
完成品はもう無理では?KATOが飯田線の作り分けとクオリティの高さでハードルあげちゃったもの
仮に今KATOが72/73やっても、飯田線を担当した人はもういないらしいから糞みたいな似てない仕上がりになりそうだし

201 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-nAiW):2020/01/14(火) 12:56:48 ID:jLq+s1cHd.net
>>200
クモヤ90担当した人でオーケーですが、同じ人?

202 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/14(火) 12:58:20.61 ID:uAtGlyVO0.net
担当者によって作風がブレるのは勘弁して貰いたいよな。

203 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMb3-JoFD):2020/01/14(火) 15:44:37 ID:p1y96s2gM.net
ブレる程度ならいいけど、KATOの場合は顔面蒼白になるくらい違ったりするからね
115-1000と115-300も天と地ほど違う
本物とパチモンくらい感覚的な差を感じる
あんな風にいい加減にやられたくないというのはあるね

204 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-uhcM):2020/01/14(火) 15:54:27 ID:MJlbHVOad.net
だからそれをブレると言ってるんじゃないのか?

205 :名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MMdf-2pFW):2020/01/14(火) 21:26:53 ID:gtMAspVOM.net
>>200
無理に作り分けなくても良いんだけど
価格が飯田線シリーズより高くなるのはなあ

206 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-ImYg):2020/01/14(火) 22:08:39 ID:uFgSs1Sad.net
俺も作り分けはしなくていい派だけど、印象把握はしっかりしてほしい。

207 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM91-gxVx):2020/01/16(木) 17:20:18 ID:W7cYZXAuM.net
じゃあ富73でいいじゃん、印象把握も優秀だし

208 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02ed-PERm):2020/01/16(木) 20:48:03 ID:/u1v3F0o0.net
今更過度が73系出したって富に勝てないだろ
過度は富がやらない車両だけ作ってりゃいいんだよ

209 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a2ef-UiRc):2020/01/16(木) 21:37:39 ID:XdqAfj830.net
それでいいからカプラーを互換性有るものに…

210 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82fd-Yowj):2020/01/16(木) 21:49:42 ID:XvGUOjUE0.net
富の72/73形は集電方式をなんとかして

211 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 25fe-A78j):2020/01/17(金) 00:56:56 ID:B1C020b90.net
富の集電方法は全車共通なのになぜ72限定

212 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c525-7ABd):2020/01/17(金) 07:20:05 ID:EIs9twLz0.net
集電板をピポット式にしてくれって意味だろ。旧形国電は相変わらず車軸に集電板を当ててるからな。

213 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/17(金) 07:53:13.14 ID:27MoWLjk0.net
キハ10系と同じくあれがいいんだろ
スルスル転がる新性能以降とは違うんだよ

214 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/17(金) 07:55:51.85 ID:QvBLYD4Rd.net
旧国は、スプリングウォームにしろ。

215 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd41-HoD6):2020/01/17(金) 10:32:28 ID:s/F5vhDkd.net
旧国だからといって仕様も旧型にしなくてもねぇ

216 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd82-yjbE):2020/01/18(土) 04:15:28 ID:UGGvgK/sd.net
>>207
その富がロクに再生産、車種追加をしてくれないから他社待望論が出る訳で。
とりあえず富は早くモハ72500を製品化してくれ。
あとモハ72920のM付きを。

217 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cd22-Cyfl):2020/01/18(土) 04:41:52 ID:2bUOiKYb0.net
>>216
単純に動力のせかえでダメなのか?

218 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/18(土) 08:58:16.16 ID:NELBav6ed.net
72920単品が出ればいいんだよね

219 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02bc-A78j):2020/01/18(土) 09:15:48 ID:djwwZbnD0.net
>>216,218
鶴見線セットをバラした上で、モハ72M車を召喚させて
動力台車枠を強引にDT20にしたいなぁ、まで読んだ

220 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9dc-rwmv):2020/01/18(土) 09:31:51 ID:ejn1tFkw0.net
床下機器は違うけど、GMのコアレスにDT20の枠はめて使ってる。

221 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-+ANB):2020/01/18(土) 12:18:02 ID:DfcdWESPd.net
富がたまにしか73系出さないし、出しても鶴見線以外地方色ばっかり。
そんで、73系ほしい人が富には期待しなくなってる。

222 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 921a-yjbE):2020/01/18(土) 16:11:32 ID:+HZ1bo5A0.net
>>217
台車(DT20)と制御器(CS10)が違うから流用はねえ。
この床下機器があるとモハ72500、70系、80系に使い回せる。
>>221
地方色なんか要らないから、今まで金型起こした形態全部を茶色単品で発売してくれと。
形態問わず茶色のサハ78なんか初回の4両セットだけじゃねえか!
>>212
旧客のTR23のピポット軸受を使い回せないものかね?

223 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM91-gxVx):2020/01/18(土) 16:51:06 ID:vhO8GfOpM.net
作り分けしなくていいとか言いつつ、作り分け望んでるじゃないw
マニア的には72500は従来品と完全に別物だけど、中の人から見ればあの程度の違いは別形式じゃなくて
同じ車両の作り分け程度の認識だと思うわ

224 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02bc-A78j):2020/01/18(土) 16:54:57 ID:djwwZbnD0.net
クハ79300の中期・後期が完成品で出てるだけに、モハ72500こそとはなるよなぁ
あれも基本仕様が前期・中期・後期とあって(その時点で台車違いが出てくる)、
そこにアルミサッシ改造車も入ってくるから、まぁそれだけでも大変だけど

225 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd41-HoD6):2020/01/19(日) 08:02:10 ID:qBBktzO0d.net
モハ72
とりあえず屋根を低くする。
戸袋を三段窓からHゴム窓にする。
台車を履き替える。
妻面の窓、一部塞ぐ。
これだけでも印象が変わってくる。

226 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 921a-j8A0):2020/01/19(日) 17:23:18 ID:xvuBi4Ev0.net
山スカの妻板カットして新潟色モハ70の妻と屋根で作ったなあ

227 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/19(日) 19:03:51.89 ID:RRLxfTLD0.net
>>226
72850とお供の79は山ゲタって言わない?

228 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/19(日) 19:08:32.19 ID:GYBxGTTq0.net
>>226
それをやれることが分かってるから、鉄コレのモハ72850やモハ70中期以降の
セットバラが出てるか、セットでも安価とからなら思わず買い込んでしまう身がここに

229 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/19(日) 19:33:17.87 ID:+MCKk90Qd.net
73系原型車

ドア窓が1枚窓になるだけで、印象が違う。

230 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02bc-A78j):2020/01/19(日) 19:49:47 ID:GYBxGTTq0.net
>>229
それこそ、リトルジャパンが73系も手掛けて、1000mm幅ドアのプラ製品が出てたらなぁ
交換用ドアのストックも兼ねて、いくらでも買っていた気がするよw

モハ72500用に、冨本家に準じた材質でDT17も手掛けていたらと思うと(溜息)

231 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/19(日) 21:33:00.56 ID:UlSOtpxX0.net
>>225

ドア上のウインドーヘッダーも付けないと

232 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02bc-A78j):2020/01/19(日) 22:10:16 ID:GYBxGTTq0.net
>>231
そのパーツ、イエロートレイン(YP401)以外で売ってるところってある?
当のイエロー製品は以前に捕獲して、GMの73系旧製品先頭車と組み合わせて
300番台初期車作成用に使ったけど

233 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM7b-xYVW):2020/01/23(木) 19:19:39 ID:2PABFXCEM.net
70系の本買いに行ったら売り切れてた
山積みになってたのになぁ

234 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df1a-oY3v):2020/01/23(木) 20:33:52 ID:IpeWz8Zb0.net
以前gmのバルクで43(53)を3扉化するためのパーツにドアヘッダーがあったよ

235 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/23(木) 21:17:53.17 ID:b8FWA/cb0.net
タヴァサのクモハ50・51200改造パーツセットのことだろうけど
あれはドア幅1100mmだからなあ

236 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/23(木) 22:09:32.52 ID:ILDF98T00.net
>>234-235
それもジャンクをいつの間にか入手してある
YP401は結局津田沼まで行って確保してきたけどね

>>233
いい本は油断すると売り切れるってことだな

237 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/23(木) 22:22:59.41 ID:Qj2mUIl70.net
売れないから返本したんだったりして

238 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/23(木) 23:19:28.98 ID:fsRl47siM.net
それ思った
はて?70系ファンってこんなに売れるほどいるの?と思ったわ

239 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa1f-tMim):2020/01/24(金) 02:15:48 ID:bE2Srp/Ha.net
俺は70系好きだけどなあ
戦前形よりも個体差が少なくて形態把握しやすいし

240 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e77a-vT9z):2020/01/24(金) 16:25:22 ID:ojeiIG0p0.net
1/3位は70以外の車両だけどな→70系本

241 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fbc-Jq7D):2020/01/24(金) 17:52:14 ID:MZrYYesU0.net
>>240
「元電車の」70系本…は、既に出てるか

242 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM7b-xYVW):2020/01/25(土) 19:15:16 ID:2n/uzAteM.net
>>240
マジ?
何が載ってるの?

243 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fbc-Jq7D):2020/01/25(土) 19:17:37 ID:y5/MunjE0.net
>>242
サハ85とか戦前3扉とか山ゲタ(中央東線)とか

244 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr7b-NS9C):2020/01/26(日) 00:04:31 ID:zEtuwYwdr.net
クモハ53とかサハ87とかサロ85とかサロ15とかもね
クハ77はあれは70系なんだろうか80系なんだろうか?

245 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8716-cq+A):2020/01/26(日) 00:10:07 ID:rBx+vFrH0.net
80系と違って在来車との混結を前提とした設計だからなあ

246 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fbc-Jq7D):2020/01/26(日) 00:19:13 ID:Dw44Zskq0.net
あとは阪和社型なども絡むか
史実に即して混成できるってのが、ある意味での魅力ってことか

247 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e7f3-9rwV):2020/01/26(日) 11:39:41 ID:kIbK6ds30.net
>>246
そうそう
件の70系本にも社型クハと組んでる写真があった
鉄コレで手軽に再現できるね

248 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/28(火) 12:44:11.98 ID:KOcZqfJ6d.net
>>247
その鉄コレと同色のモハ72をつないでます。

249 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM7b-xYVW):2020/01/28(火) 14:37:10 ID:H5oTCjATM.net
ふーん、70系本、1/3くらい70系以外、って読んでとんだ糞本かと思ったけど、
単に関係してる周辺も網羅してる、ってことで良書っぽいね
尼や楽で売り切れないうちに買っておこうかな

250 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdff-lYGp):2020/01/28(火) 19:38:25 ID:j00p0ih2d.net
あの本買ったけど普通に良いと思うよ
不満があるとすれば、東海道緩行の茶色70系を何故か殆んど取り上げてないこと

251 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa52-8HTr):2020/01/29(水) 22:37:01 ID:QDya7fXQa.net
同じシリーズの本としては、
模型の製品、作品の紹介がなかったね。
まあ、実車のページ減るならいらんけど

252 :名無しさん@線路いっぱい :2020/01/31(金) 11:15:37.66 ID:5FG5SXJG0.net
まさかのクモニ83-100・クモニ13飯田線再生産とは
ヘッドライトパーツを、満を持して大量に確保せねばw

253 :名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MM7a-BELW):2020/01/31(金) 18:49:27 ID:LxXF9zPXM.net
普通車はたくさん出たけど純荷物車はあのセットだけだもんね

254 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9bc-DPoO):2020/02/01(土) 00:47:43 ID:9qexIeMM0.net
>>252
中古高値で買ってしまいましたorz

255 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/01(土) 00:49:45.62 ID:Ha3PlYcy0.net
やっぱ飯田線旧国には夢がパンパンに詰まってるな

256 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/01(土) 11:03:12.76 ID:SxqkBMN00.net
塚になって値崩れしてくれたら、青と茶の塗り替え用に買おうかなっと

257 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/01(土) 11:04:28.05 ID:SxqkBMN00.net
てか、なんでクモユニ81で出さないんだ?

258 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b6bc-i7CI):2020/02/01(土) 11:11:30 ID:PXY1zRwn0.net
両流電がないのがとても残念

259 :名無しさん@線路いっぱい :2020/02/01(土) 11:24:47.74 ID:4OTJflPF0.net
クモニ83-100でもクモユニ81でも良いから、M付きを・・・

260 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eabc-unxX):2020/02/02(日) 12:15:59 ID:tRMwVGNh0.net
ヨコハマで今回の再販に感謝しといた
ヘッドライトAssyも再生産されることを確認しておいたけど

工作好きな旧国ファンにはマストアイテムだからね
何らかの形式が生産されないことには、当然Assyも出るはずがないし
在庫が尽きたら入手はもちろん困難になる(それが現状だけど)

261 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd0a-eeDY):2020/02/04(火) 00:57:14 ID:sCXpCKpVd.net
https://i.imgur.com/PxKbheL.jpg

262 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 39f3-ElfI):2020/02/04(火) 06:56:28 ID:jmsGMx+E0.net
>>261
グロ

263 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f77-7zoJ):2020/02/10(月) 23:45:51 ID:AVARSut70.net
>>259
スカイブルーにしてついでに43810とサハ57と…

264 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM51-n3Pd):2020/03/14(土) 00:35:15 ID:I2F0NXMfM.net
すっかり旧国も出なくなりましたね
一時期の製品化ラッシュが嘘のよう

265 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/19(木) 03:18:29.58 ID:vP3+iI0d0.net
福塩線の70系導入当時の
クモハ51(茶)-クハ68(青)-モハ70300-クハ76300で
混色編成を楽しむ

266 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sae3-N0dt):2020/03/19(木) 22:08:29 ID:HwHYGo2La.net
>>262
可愛いじゃん…主義主張がウザいが

267 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/21(土) 17:55:33.25 ID:urpRzVdra.net
9条経さんかい

268 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/22(日) 10:54:10.56 ID:rVn4clt3a.net
TMS買った?

269 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b31a-rZqd):2020/03/22(日) 11:30:55 ID:rVWNOeW50.net
>>264
過渡が凄い出来の飯田線を発売してから鉄コレがスッカリ戦意消失、意気消沈して旧国を出さなくなったのも大きいね。
過渡は飯田線以外ほぼ眼中に無いのだから、他の路線で再開して欲しい。

270 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bbc-ED79):2020/03/22(日) 11:37:48 ID:Rr9hTInB0.net
飯田線もやめちゃった感じだからな過渡ちゃん
両流電とかクハ47バリエーションとか待ってたんだけどね

271 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd73-P2Jj):2020/03/22(日) 11:53:57 ID:iT1LyuWod.net
>>268
やはり買うべきかと思い始めた
RMMも西武371系だったかの記事の為に買うかも

272 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9316-m7vt):2020/03/22(日) 21:08:15 ID:NRJ9otBQ0.net
結局のところ、旧国はネタ切れってやつかね?

273 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8125-jk08):2020/03/22(日) 21:37:34 ID:nQaFDsAZ0.net
南武線のクハ16みたいに変な仕様で出したから売れなかっただけなのに、旧国そのものが売れないなんて勘違いされちゃかなわんな。

274 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29dc-oUpl):2020/03/22(日) 22:19:48 ID:rmCuoUv80.net
ネタはなんぼでもあるけどなあ。
鉄コレも阪和社型以降出してないもんな。

275 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/22(日) 22:54:12.77 ID:f78LYU6Pd.net
旧国はキット形式がいいんだろうと色々手掛けてて思った
高価な完成品だとハードな改造は躊躇する

276 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/22(日) 23:41:40.31 ID:ELUPp8V70.net
既に台所沼にも入りかけてる気がして>自分

277 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM05-PD76):2020/03/23(月) 15:39:37 ID:vRdIDK30M.net
>>272
ネタはいくらでもあると思うけど、担当したがる人が各社の中に居ないんじゃないかね?
あとは、KATO旧国のクオリティが高すぎたのが他社がやる際の足枷に…
大糸線出すって言ってたGMも中止しちゃったし
KATOの中の人がまだ残ってたら旧国リリースも続いていたのかもね

278 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13dc-RK3s):2020/03/23(月) 18:41:39 ID:zzGH+ijD0.net
>>277
関さんはまだ企画に残ってたよ

279 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/24(火) 09:52:35.91 ID:bNZlkFOd0.net
戻ってきたの?

280 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM05-PD76):2020/03/24(火) 15:58:37 ID:dnm6qNB+M.net
>>278
いるんだったら企画出して欲しいな
移動に際して(飯田線旧国を)暫く続けられるだけの設計を残してきた、って言ってたけど戻ってきたのかね?

281 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/24(火) 16:01:45.19 ID:n/8o/0zj0.net
>>279
どうやら86の企画も関さんみたい
katoの説明会に関さんの名前があったw

282 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/24(火) 16:02:26.69 ID:n/8o/0zj0.net
>>280
企画、て冠が関さんについてたから製造から戻ってきたみたいね

283 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/24(火) 16:02:40.10 ID:n/8o/0zj0.net
>>281
あ、96だった

284 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/24(火) 16:14:10.94 ID:n/8o/0zj0.net
https://pbs.twimg.com/media/ETOXYBmU0AAnMqx.jpg
関さんの名前あり
やはり86だっな、連投すまない

285 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/25(水) 00:38:36.35 ID:dEXbI7F/M.net
>>282
情報ありがとう
めたくそ嬉しい吉報だわ
これで両流電やもしかしたら大糸あたりも行けるかも!

286 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 09e1-Yjee):2020/03/25(水) 09:33:34 ID:eLIhFTWo0.net
さぁ皆んなで、とりあえず市中在庫を殲滅しよう
話はそれからだ かな

287 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/25(水) 12:26:30.32 ID:DVi4/uTM0.net
>>285
両流電はともかく大糸線は夢見すぎ

288 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/25(水) 14:20:09.58 ID:BC8mWERQ0.net
どうせ夢見るなら、73系南武線辺りを・・・

289 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/25(水) 15:37:27.69 ID:ujmqkmdZ0.net
三段窓と二段窓(アルミサッシ二種)を作り分けられるキットでも出ればなぁ

290 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f5a8-ah64):2020/03/25(水) 22:49:19 ID:Uv6SmSno0.net
>>287
飯田線で残ってるめぼしいのは
52001-48021-48024-52002
52003-87001-75102-52005
56011-50000-54008
43007-68409
47011-61003
47151-51046
くらいか

75年位から組み替えが止まった静トヨ(非流電の4連除く)・静ママ・静チウと比べて、長キマは組み替えが多かったから、過度の中の人の裁量で自由にできそう

291 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM39-1Esg):2020/03/25(水) 23:10:52 ID:VTeQ+tDYM.net
>>288
ほんとに73形やってくれないかね
飯田線クオリティでやってくれたら神なんだけどなぁ
富はもう完全にやる気ないみたいだし

292 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 12fd-ZbQi):2020/03/26(木) 00:27:25 ID:u9aFdiye0.net
KATOはKATOで、飯田線をやりたいだけで旧国をやりたいわけではなさそうなのがね

293 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a21a-98km):2020/03/26(木) 01:25:50 ID:JWJp80580.net
南武線6連、青梅線4連でやって欲しいな サハとモハは今まで出てないバリエーションで

294 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/26(木) 06:16:48.90 ID:kJWatRoV0.net
>>289
束差か簿名でアルミサッシの別売あったはず
あれを使えば三段窓キットもアルミサッシに

295 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/26(木) 06:23:10.27 ID:kJaG4Ylj0.net
>>294
>>289はもちろん「金属キット用や金属パーツではなく」と言うニュアンスで
73系を色々作ってた絡みで、当然それらのパーツも手持ちではストックされてる

冨本家のPG6109と6110(73系全金・920番台用窓ガラスの分売パーツ)あたりを
またどこかでお目にかかれればなぁ

296 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd12-1SJV):2020/03/26(木) 07:51:27 ID:sAKzFEMHd.net
>>290
その中で欲しいの、43007かな。
両流電よりも、クモハ43(53)奇数車が欲しい。

自分は、編成として実在したかどうかは無視して、形態的に気に入った車両同士組んでる。
偶数・奇数の向きは確認して。

297 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd12-1SJV):2020/03/26(木) 07:55:17 ID:sAKzFEMHd.net
73系は、昭和50年代前半の横浜線や南武線がいいな。

298 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/26(木) 09:22:18.40 ID:pBVMoQNL0.net
確か「次は静チウ」って話のところで止まっちゃったんじゃなかったっけ?

299 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM39-1Esg):2020/03/26(木) 19:14:53 ID:0cyieuq6M.net
>>292
どこで聞いたか忘れちゃったけどら中の人がそう言ってたね
飯田線以外の旧国をやらない理由として南武支線のクモハ11セットが売れなかった事を挙げてたけど、
あれは手を抜いたからなのにね

300 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad25-5rsS):2020/03/26(木) 19:21:57 ID:yUw+2dHH0.net
そこが過渡のバカなところw

301 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd12-1SJV):2020/03/26(木) 20:02:54 ID:sAKzFEMHd.net
クハの手を抜いたのか、クモハに力を入れすぎたのか、鶴見線みたいに全箇所ドアの形を同じにすれば良かった。

302 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd12-ASNy):2020/03/26(木) 20:13:21 ID:00Aa9U7Gd.net
>>301
でも鶴見線も売れなかったね。
まあ、飯田線をあれだけガッツリ作り込んだ後じゃ無理ないか。

303 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MMfd-MQmO):2020/03/26(木) 21:08:22 ID:MfOuLwbSM.net
>>302
再販してるのに売れてないって、
じゃあ実売数幾つだよ?

304 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MMfd-MQmO):2020/03/26(木) 21:10:09 ID:MfOuLwbSM.net
>>302
ああ、すまん。
セットの方か。

305 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad25-5rsS):2020/03/26(木) 21:38:53 ID:yUw+2dHH0.net
落ち着け、落ち着くんだ。

306 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd12-ASNy):2020/03/26(木) 22:51:26 ID:00Aa9U7Gd.net
>>304
南武支線クモハ11の話から来たから、てっきり鶴見線2両セットの事かと思った。
今でもクモハ12は良い買い物したと思ってるよ。

ってか、前にせっかくクモヤ90出したのに後が全く続かないね。

307 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd12-1SJV):2020/03/27(金) 08:01:50 ID:QhBoey1Hd.net
クモハ11・12は、73系製品化のための実績作りとして買ったのに、本命が出ない。

308 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM39-1Esg):2020/03/28(土) 18:29:52 ID:nuFMdZQOM.net
クモハ11はクモハ12を出したついでで、シリーズ化する予定は最初から無かったって言ってたね
売れてたら違ったのかもしれないけど
しかし、営団6000も仕様選択ミスで非冷房なんかイラネ!な人多数で売れ残ってたわけでクモハ11もきちんと作り分けてたらもっと売れてたのかね

309 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad25-5rsS):2020/03/28(土) 19:16:41 ID:E+Z+RgjN0.net
クモハ11-200&クハ16は、400番台同様全部のドアを同じ形にしてくれてたら買った。

310 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d9f3-4nTX):2020/03/28(土) 19:43:19 ID:TEv2dVja0.net
クモハ11セットって何がいけなかったの?
上の方に手抜きってあるけど・・・

311 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b17a-z4rF):2020/03/28(土) 20:25:35 ID:zx0hapPG0.net
南部支線セットの方ならクハ16にクモハ11 248の窓・ドア形状コピペ
その割にリベットの配置と数の違いは再現してるから途中で力尽き感がすごい

312 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92bc-Cd0d):2020/03/28(土) 21:06:39 ID:e2dz704h0.net
>>308
モハ30由来とかだったら、色々と状況が変わっていたのかも

313 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/28(土) 21:22:24.33 ID:oovfB/6/d.net
>>311
なるほどぞんな事が、
自分はクモハ12しか買ってないけど細かいことを気にしないのでオハ31を増結クハにしてるw
増結セットだって高いんだもん・・・・

314 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/28(土) 22:06:10.76 ID:fN3jSuPvd.net
>>313
模型ならでのスゴい編成だな
もっとも琴電950はオハ31を先頭車化するはずが、種車の老朽が酷く台枠以下流用で車体新造したわけだが

315 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/28(土) 22:56:41.19 ID:GuQwh6jJ0.net
現実でも客車を気動車にしたり電車を客車にしたりやり放題だから
模型ならもっと何やってもいいかと

316 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ adf3-Cd0d):2020/03/28(土) 23:27:16 ID:STYUxV7W0.net
>>313
細かいことを気にしなさ杉w
でもちょっと魅力的な模型編成かも

317 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1dc-j3Ik):2020/03/28(土) 23:38:04 ID:+V5gYac10.net
カプラーどないしてんのか気になるな。
クモハ12+オハ31

318 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/28(土) 23:53:09.50 ID:e2dz704h0.net
>>317
富士急譲渡車みたいに、クモハ12のKカプラーは自連化した上で
オハ31は普通にKカプラー化して連結…とか?
もしくは強引にアーノルド化してるのかも

319 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b17a-z4rF):2020/03/29(日) 01:05:31 ID:6av8u9yy0.net
クモハ12のカプラー削ってTN対応にしてオハ31の方は台車マウント用TN付けて連結かなあ

320 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 36bc-9tGL):2020/03/29(日) 22:46:19 ID:A+hQML3Q0.net
横浜線を待っております

321 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6ebc-Cd0d):2020/03/29(日) 22:49:45 ID:rhUjXMeW0.net
雨樋直線のクハ16001

322 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d97d-4nTX):2020/03/29(日) 22:52:28 ID:t/3VtTDq0.net
>>317
細かいことを気にしないので深く考えずにアーノルトの根本に密連を合体させましたw

323 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d97d-4nTX):2020/03/29(日) 22:59:31 ID:t/3VtTDq0.net
BMと台車マウントの無理矢理(´・ω・`)
https://i.imgur.com/ltmLxsh.jpg
https://i.imgur.com/N5mWm1o.jpg
https://i.imgur.com/GN7RJRE.jpg
https://i.imgur.com/9at6Qc6.jpg

324 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b17a-z4rF):2020/03/29(日) 23:56:00 ID:6av8u9yy0.net
>>323
聞いてピンと来なかったけど見て理解したw
車高差とか問題あるんだろうけど本家でも売ってほしいわ

325 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/30(月) 03:43:19.93 ID:ZRig4Sit0.net
鉄博のオハ31とはこれまた。

326 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/30(月) 09:26:52.47 ID:5sRrx4wwH.net
これ強度的にかなり不安があるな
いずれ連結解除時に壊れそう

327 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/30(月) 16:10:15.18 ID:7XA3lp+50.net
しかしオハ31今だレベル高いな
半世紀近く前からある製品とは思えない

328 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5e08-GTAi):2020/03/30(月) 20:48:05 ID:KOvIM9OO0.net
>>323
オハ31のカプラーをボディーマウントに改造すれば何とかなりそう。
写真で見る限り1mm近く高さが違うから、走行中に自然に解放してしまうかもしれないが。

329 :323 :2020/03/30(月) 21:49:30.66 ID:9TP9cOzJd.net
>>326
三回目の解放で剥離しましたw
極細のテグスで縛って補強したものは暫く遊べたけど瞬着の経年劣化で時間の問題かと

実用的には>>328のように馬を噛ませて高さ調整したボティーマウントしかない気がします

スレチなのでこれにて

330 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/30(月) 22:58:10.25 ID:a9Tq4PWVM.net
面白いから続けていいのに

331 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92ed-m3pd):2020/03/31(火) 02:06:39 ID:kkP/MFMp0.net
模型を楽しんでる感じが伝わってきて面白い

332 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hd5-MQmO):2020/03/31(火) 10:16:45 ID:P9cJY1I8H.net
>>329
長期で使うつもりなら クモハ12側をキハ58カプラーでアーノルド化した方が安定すると思う

333 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/01(水) 00:44:38.44 ID:wljXZctFd.net
新キハ58は導入しなかったからぞんなカプラーセットの存在すら気づかなかったわ

334 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f7a-/LyU):2020/04/09(木) 18:08:34 ID:mn21xD9T0.net
まさかの富72・73系復活
M-13モーター・電球色LED・新集電化(?)も嬉しいけど

基本5両セット<98377>について
・ 側面は3段窓、ドア窓はHゴムの姿を再現
増結3両セット<98378>について
・ クハ79偶数車(354〜420番)を組み込んだ編成で再現

335 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd02-0DgC):2020/04/09(木) 18:12:03 ID:G/cKRHXRd.net
新集電台車だけでも欲しいな

336 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e2bc-AglQ):2020/04/09(木) 18:42:29 ID:2RkgJR1X0.net
ドア窓違いは色々と重要になりそうだな
先に増結から売れて行く気もして

337 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/09(木) 19:27:11.06 ID:SXOfwfLOa.net
73系買ってみようかな

338 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/09(木) 19:37:26.82 ID:uUzGcTERM
増結だけ買って、旧製品と混ぜこぜ編成できるしね

339 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/09(木) 19:38:29.82 ID:uUzGcTERM
増結買って旧製品と混結できそうだし

340 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd22-q6AK):2020/04/09(木) 21:21:40 ID:DJvWc8Bfd.net
トミックスは高くてな
中古でバラで買った数両しかない

俺はグリーンマックスのキットで次々73系作ってる
まだ完成したのは少ないが
全金が設計の古さからか今一使えないのが

341 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/10(金) 06:51:38.10 ID:CnXkYDcY0.net
御富様、ナナサン高すぎて買えませんョorz

342 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa3a-zfCe):2020/04/10(金) 07:46:06 ID:LuJ/F5cya.net
さすがに4両セットで103系よりも1両分高い謎の価格設定はおかしいとおもったのか
今回の価格はそのときよりは抑え気味だね
塗装が違うとはいえ御殿場線より1両増えて価格差が1100円

343 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/10(金) 08:55:12.94 ID:mi2F+Iv+d.net
>>171
大当たりだ!良かったな。

344 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/10(金) 09:12:03.86 ID:C+dECOB2d.net
久々の本線系な73系の再販。
セット構成的に鶴見線セットをモーター換装して増結にするのも良さそう。
これで基本セットのモハ72が500番台、増結のクハ79が前灯埋め込みタイプの300番台ならなあ。

345 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7b22-qYWd):2020/04/10(金) 09:23:59 ID:ZIlrQoYa0.net
>>340
つ束差

346 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 36bc-AglQ):2020/04/10(金) 09:29:42 ID:OeiXc1yj0.net
73は特売してた阪和線の持ってたけど関東住みの俺に旧型国電の
オレンジバーミリオンは見たことなさ過ぎて結局オクに流してしまった

347 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e2bc-AglQ):2020/04/10(金) 09:37:59 ID:BbPWZQqH0.net
>>344
増結はズバリじゃないのか?

348 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23f3-AglQ):2020/04/10(金) 10:21:27 ID:SBX9dux+0.net
>>344
今回のモハ72Mと編成を入れ替えるだけでもいいね

349 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd02-0DgC):2020/04/10(金) 12:27:40 ID:237KmLmwd.net
これが売れたら前面Hゴム窓仕様とかも期待できるのかな

350 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eed-qgDR):2020/04/10(金) 13:11:24 ID:lntvuXxA0.net
最近の傾向から生産数絞りそうだから売り切れて展開ワンチャンあるで。

351 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H93-xVt/):2020/04/10(金) 13:31:17 ID:QCkRssnmH.net
>>350
富は期末を除けばちゃんとフリー分も作ってくるね
過渡は再生産のみギリまで絞ってくることが最近の傾向

352 :342 (スプッッ Sd22-I4nH):2020/04/10(金) 15:04:22 ID:C+dECOB2d.net
>>347
いや、セットのは以前単品であった前灯が屋根上にあるタイプ。
422偶数以降のタイプ、御殿場セットの色違いが欲しいわけ。

353 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e2bc-AglQ):2020/04/10(金) 15:24:58 ID:BbPWZQqH0.net
>>352
プレスを再確認してきた
素で勘違いしてたわ(-420ではなぁ)

354 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-6o/q):2020/04/10(金) 16:56:48 ID:mi2F+Iv+d.net
>>352
片町線クハと同じやつ?

355 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/10(金) 18:55:51.46 ID:p03IpsyWa.net
>>350
逆に売れなければ次に繋がらないどころか再販もまた四半世紀後かもしれん

356 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e2bc-AglQ):2020/04/10(金) 19:03:33 ID:BbPWZQqH0.net
>>355
2045年…生きてるのか?それ以前に日本があるのか?w

357 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/10(金) 20:38:14.15 ID:yUKtf6P5M.net
従来73形の基本増結セットと目立って違うのって客扉窓だけ?

358 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/10(金) 20:44:00.71 ID:IWBVoOGVd.net
>>334
ドア窓がHゴム、という事は一枚窓だよね。
個人的には、従来品の様なドア窓が二段のは見覚えがないんで、一枚窓を歓迎する。

359 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/10(金) 20:47:40.63 ID:IWBVoOGVd.net
>>346
俺も片町線安かったんで買ったけど、茶に塗り替えようと思いつつ、仕掛品のままだ。

360 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/10(金) 21:53:00.03 ID:/L10W8CE0.net
オレンジは鉄コレ20系と組むから要る

361 :342 (ワッチョイ 121a-5WFu):2020/04/11(土) 00:00:39 ID:saTPgJUz0.net
>>354
そう。片町線、可部線と同じタイプ。
ただPDF見ると今回は京浜東北がプロトタイプらしいが、京浜東北にクハ422〜が居たかは分からない。
中央、総武、南武あたりに居たのは古い本で確認してるが。
新製配置でみると三鷹と中野に集中投入されているグループなんだよね。
山手や中央プロトタイプに920番台オンリーの編成とか、南武をプロトタイプにクモハ600番台とモハ500番台を組み込んだアコモA工事編成とか続編頼む。
関東形と関西形と山ゲタが入り混じった房総ローカルも捨てがたい。

362 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/11(土) 04:12:03.07 ID:1X9X2gLqa.net
立石重工はなにもわかっていない。
なぜ京浜東北なのか、なぜ5両基本3両増結で増結にはM車がないのか
5両基本としたために、横浜線やりたい人にはカチンとくるし、1万5千円越えでは「やめよう」ってなる
さらにインレタ

363 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/11(土) 05:46:08.52 ID:hWVv+7j9F.net
増結3両セットに動力入れれば鹿島線やれるが
千ツヌの3連にモハ72の0番台いたのかな?

364 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2325-xX8o):2020/04/11(土) 09:05:28 ID:AoY/io4H0.net
ボナのキットのドナーになってもらうよ。

365 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/11(土) 09:33:08.73 ID:uiEuE/JWa.net
だって103系で7+3が2Mになるって延々と怒ってる人いるし

366 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/11(土) 09:54:59.75 ID:saTPgJUz0.net
>>362
つまり単品で出せやゴルァ!と。
クハ1両以外旧63系グループのみで組成された京浜東北の実例があるかも怪しい。
やはりモハも72系グループが混ざってこそ。

367 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa3a-sbok):2020/04/11(土) 17:05:39 ID:4OiZ6/T7a.net
>>365
予約者に限りカスタマイズ可、って方向にはいかないのか
それにしてもなんで怒るんだ? 実物では…

368 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0640-tpvz):2020/04/11(土) 18:12:55 ID:VYINGg+s0.net
京浜東北の実物は1両単位で差し替えて編成組んでたから、実際にこんな編成が無かったとは
言いきれないけど、クモハ73の前面も運転台窓だけHゴムにしたり、基本のモハ72を1両全金更新車
にしたり、等もう少し103系と混じって走ってる頃にしてほしいよな 勿論モハ72500も欲しいけど
次は72系新製車チンイツ4連か 南武 横浜 青梅あたりでアコモAだよなあ

369 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e2f8-SIPU):2020/04/11(土) 19:29:53 ID:NAZOG8fR0.net
新しい金型起こすのは無理にしても、せめて72-920とか79-300後期(ぶどう色2号)辺りは混ぜてくれればそれっぽくなるんだがなぁ。
正直期待はずれだけど、まぁ72-500製品化への期待を込めて、一つづつは買っておくかなぁ

370 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/13(月) 06:33:47.94 ID:eaxoTHoK0.net
出せば文句しか言われないから旧国は避けたくなるのがよくわかる。

371 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa3a-sbok):2020/04/13(月) 07:51:15 ID:6B/9xvAva.net
セット売りやその動力車をどうするかって問題、旧国に限ったことではないが
自分はKATOが101系総武線セット出した時、4両増結に動力車設定ないのが残念だと思ったのがきっかけで
予約予約言うんならそこの所柔軟に対応してほしい

372 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/13(月) 08:05:12.05 ID:7WC7++9Kd.net
ドア窓が二段窓から、一枚窓になっただけでかなりの進歩。

373 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/13(月) 08:56:20.34 ID:YbsGjhpI0.net
なんだか実車の更新みたいになってきたなw

374 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/13(月) 12:28:43.92 ID:WXk6mzG90.net
次は戸袋窓がHゴムに

375 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/13(月) 17:37:33.19 ID:FCgf6q1o0.net
クハ79の傾斜窓の側面と、組み合わせればモハ72500できるじゃんと思ったけど、台車がDT17で新規になっちゃうからやらないのかな?

376 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/13(月) 20:36:59.33 ID:BMv0vIJlM.net
旧国好きの知り合いが数人いるんだけど、みんなパスするとのこと
みんな某社を比較対象に出して、それに比べて
手抜きのつまんないセットなのに高過ぎって言ってた…

377 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e2bc-AglQ):2020/04/13(月) 21:32:13 ID:88EJlyXP0.net
>>376
某社が異教(飯田線)か小日本かで、色々と判断基準が変わる気はする

378 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ef-KRXG):2020/04/13(月) 22:39:01 ID:SQZGbDmZ0.net
>>377
完成品の比較にキットは出さないだろ
それこそ製作者で雲泥の差が出るんだし

379 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ef-KRXG):2020/04/13(月) 22:40:06 ID:SQZGbDmZ0.net
>>377
追記 ここは富スレじゃない

380 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa3a-zfCe):2020/04/13(月) 23:06:40 ID:Xsb7KpoAa.net
待ってれば展開してくれるんなら待ってても良いんだけどな

381 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd22-8qIw):2020/04/14(火) 07:37:44 ID:8ZoTakIId.net
俺は、従来品の最大の不満点のドア窓が、見慣れた姿になるのを歓迎してる。
両数の多い形式だし、特定車番の再現に向いてる車種ではないと思う。
バリ展として、モハ500番台は欲しいが。

382 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-xXk4):2020/04/14(火) 09:00:37 ID:w8Sr9B2/a.net
やることないからGMの73形板キットでも作ろうかと思うんだが、あれオーバースケールなんだよな、と思うとイマイチ手につかない。

383 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa3a-sbok):2020/04/14(火) 09:16:23 ID:o3DXDAqga.net
>>380
KATOが近い将来出すならそっちを待つが…
インレタ&所属標記なしなのはどうにもこうにも

384 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-6o/q):2020/04/14(火) 11:36:12 ID:40LjTABwd.net
今回のTOMIXの反響次第でKATOが目覚めるかだね。
クモヤ90の出来から期待したいところ。

385 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 36bc-AglQ):2020/04/14(火) 11:37:48 ID:FN/xyUyt0.net
そしてまた実車とドア窓違って祭りになるまで見えた

386 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-q6AK):2020/04/14(火) 12:24:31 ID:sEg95KxEd.net
>>382
確かにトミックスのと比べてデカイのだが、うるさいこと言ってるといつまで経っても完成しないから諦めて着手した
他のGM旧国と混結するならやむを得ないと思った

トミックスのに合わせて裾などサイズ調整している作例もネットで見かけたが

387 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7b64-5WFu):2020/04/14(火) 19:40:47 ID:P43vWTPS0.net
>>370
それな

388 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd22-I4nH):2020/04/14(火) 23:45:22 ID:oGYLu9rUd.net
>>371
101系総武線の増結にモーターいる?
分割がある中央線ならまだしも、総武線には要らないのでは?
101系、4両じゃ走れないのだし。

389 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/15(水) 06:09:11.74 ID:yVq+z23y0.net
>>382
幅だけだろ

390 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-6wgH):2020/04/15(水) 07:07:33 ID:6aOh8cg7a.net
>>388
いや、模型ならではの楽しみ方がしたい
増結基本かって5両&5両に分割して複線ですれ違いとか
あと中央快速線末端区間にクモハ×4両編成と言うのがあった
マヨちゃん、いえソースは電気車の出したちょっと恥ずかしい題名の紙質の劣る写真集

391 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdbf-Fb0t):2020/04/15(水) 09:14:17 ID:dXM86sUyd.net
いつから101系が旧型国電になったんだw

392 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-6wgH):2020/04/15(水) 13:12:55 ID:X3vwPIiCa.net
ごめんクハ79920と区別が付かなかった

393 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/15(水) 17:48:53.25 ID:j6v0dWHy0.net
鉄道ピクトリアルアーカイブの63、73特集表紙の総武線?のボロさが凄い。

394 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd3f-hCxu):2020/04/16(木) 02:41:23 ID:hG8CXRc3d.net
総武線や常磐線だと73系だけでなく、41系も混ぜたいところ。

395 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-Fb0t):2020/04/16(木) 10:59:27 ID:ZVWfytLpd.net
>>394
鉄コレを混ぜて走らせてるよ。

396 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 77f3-Ho7r):2020/04/16(木) 14:02:36 ID:y9Mjs4YB0.net
積んであるLJキットの出番だな

397 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd3f-684A):2020/04/16(木) 19:10:16 ID:Aal77Phtd.net
>>395
鉄コレ9弾の山陽を茶に塗るのを想像した。

398 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/16(木) 20:48:56.02 ID:de0518qud.net
ずっと前、RMMに9弾山陽電鉄とグリーンマックス73系と合成して可部線クモハ73001?だったか作ってたのが出てたな

確かに広島とか仙石線辺りの更新車両と窓回りはそっくりだから、不人気で安価、改造ベースにピッタリだった

本当にGMのはでかすぎるのは悔やまれる

399 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd3f-hCxu):2020/04/17(金) 11:29:07 ID:9sFnS1Ucd.net
今度の富73系、基本セット分のインレタは京浜東北線でドア窓が1枚窓になった車両のナンバーを収録してあるんだろうな?

400 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-xa8R):2020/04/18(土) 00:12:23 ID:gz6gbzcHa.net
確かめる術があるんだろうか…

401 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/18(土) 09:23:37.60 ID:1V1P+C+40.net
そもそも1両の中で1枚窓と2枚窓が混在する車両があるから・・・となったらKATOのアレになっちゃうか。

402 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdbf-dQSi):2020/04/18(土) 11:15:12 ID:fBuNaRNbd.net
特定車号模型化する場合だと、末期まで残ってた飯田線とか以外、有名車、希少車以外両側面の記録残ってるケース少ないだろね

ましてや昭和40年代は撮り鉄はSLとかがメインだし、まだまだ旧国多かったから

403 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr8b-PGLd):2020/04/18(土) 12:28:10 ID:0pIXtRPfr.net
プレス有と無の混在もあったしな

404 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d711-RbWk):2020/04/18(土) 12:29:54 ID:7J/O9W1S0.net
だから73はリトルジャパン案件なんだよなあ

405 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM8b-c7p0):2020/04/18(土) 15:53:27 ID:hoX+V9ekM.net
>>401
KATOのアレにされるよりは全部同じ方がマシというか、割り切れるね
見送ろうかと思ったけど、基本セットだけ買うかな
しかし、新規起しは嫌がるくせに、プレミア化してる79300を増結にしれーっと入れてくるあたり
やり方が下衆くて好かんw

406 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM8b-c7p0):2020/04/18(土) 17:11:41 ID:hoX+V9ekM.net
>>402
73形はなんでだか現役当時から旧国好きからも軽んじられて来たしね
旧国好きはみんな飯田線や大糸線に行ってて73は鼻で笑われてる感じ

407 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 77ef-ycCE):2020/04/18(土) 18:11:25 ID:jQfkod930.net
>>406
63系は粗製乱造の上に大事故も何度か経験してて あまり印象の良い車両ではなかったな
当然 72系もそのイメージを引き摺る
全金は逆に101系っぽくて 旧国としては中途半端に感じたし

408 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f79-thIy):2020/04/18(土) 18:25:13 ID:NxgFJ5/B0.net
プレミア化してる車両を入手しやすくしてくれたって発想は無いんか?

409 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f79-thIy):2020/04/18(土) 18:25:49 ID:NxgFJ5/B0.net
客用扉の形態問題、延々言い続けてたらいつか扉別パーツにされそうだ

410 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-Ho7r):2020/04/18(土) 18:27:21 ID:+a7P03Ml0.net
>>409
それこそが「リトルジャパン案件」と言われる真の理由

411 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM8b-c7p0):2020/04/18(土) 19:15:10 ID:iPxmsMA/M.net
>>408
んーーーーー
全く無いw

412 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-xa8R):2020/04/18(土) 19:28:04 ID:LEoa9jGKa.net
増結3両の方が被り無しで手に入って手軽じゃない?
鶴見線と混ぜればいい感じに全部違う編成になる

413 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 77f3-Ho7r):2020/04/18(土) 19:38:19 ID:YSVLzyZH0.net
まぜるな危険

414 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5716-ruEk):2020/04/18(土) 23:42:45 ID:ZdC21OWk0.net
>>397-398
山陽700は国鉄車と比べると客窓も客扉も天地寸法が足りない。
ここを修正すると大変な苦労をするはめに。

415 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/19(日) 00:21:51.60 ID:GzluCic+0.net
>>409
廃盤になるだけだろ

416 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1716-ualx):2020/04/19(日) 08:54:51 ID:+7lymVln0.net
ピク2000 5月号に京浜 下十条区について
詳しくあるね 併合作業とか

417 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1b-j5fb):2020/04/19(日) 13:51:48 ID:77ekk5LIa.net
自粛でヒマだから富のクモハ73片町線に前サボ受けくっつけてぶどう色に塗り替えたらまあいい感じになった。
やっぱ前サボ受けないとしっくりこないな

418 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b78c-qINE):2020/04/19(日) 15:53:31 ID:94kXmc0L0.net
>>413
ドルヲタ発見

419 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f39-Kitx):2020/04/19(日) 16:47:19 ID:f9lH+ETJ0.net
前サボは関西は引っかけ式、関東はボックスに入れるタイプって感じですかね?

420 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 561a-Hty+):2020/04/27(月) 01:57:39 ID:YfNyAXch0.net
>>419
そう。
なお房総ローカルは当初は関東式にボックスに前サボを入れていたが、ボックスの無い関西からの転入車が入ったので車内から編成番号札下に路線別カラーの前サボを掲示するように変更された。

421 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ba6e-v+nx):2020/04/27(月) 03:00:18 ID:Q/NP9dll0.net
なんでそんなところまでいちいち関西と関東で違うんだろうね、過度の共通化で首が閉まった国鉄なのに

422 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bf3-1Gce):2020/04/27(月) 06:23:37 ID:dXGZ9H5o0.net
>>421
戦前からの東西の相違を引きずってたんじゃない?

423 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdc4-f4bo):2020/04/27(月) 08:37:50 ID:QzsB6+ljd.net
関東人なんで、模型にサボ受けがないと違和感を感じる。

424 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd70-rGdA):2020/04/27(月) 12:32:51 ID:HIYtg+atd.net
京阪神緩行の末期は前サボ使ってなかったな
103系も旧国と情報量を揃えるために前面幕は行き先ではなく「普通」と表示されてた

425 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6822-j3YG):2020/04/28(火) 04:15:37 ID:eJTcjRVW0.net
>>421
旧国は床下配置も違ったからな
関東と関西の電車は別物

426 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr5b-bTFM):2020/05/04(月) 15:04:02 ID:yGhOGYjxr.net
銀河だかタバサだかの前サボ受けを買ってはみたものの、曲げ方がわからなくてパーツ箱に眠ったままにしている情弱工作素人が通りますよ〜。

427 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8764-WRor):2020/05/04(月) 21:35:06 ID:iHhvH9Um0.net
>>426
ボナのが一番カンタンですよ

428 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/07(木) 03:06:35.45 ID:ir77yd/Z0.net
今回富から発売される72系だけど、編成のプロトタイプはどの線区になるのでしょう?
京浜東北線あたりかな。
今回の72系で中央線快速を再現したいと思うのだけど大丈夫かな?
旧国は詳しいことがわからなくて。

429 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 66ed-Sayt):2020/05/07(木) 08:58:34 ID:SZYX25V90.net
>>428
今回のプロトタイプは一応京浜東北だよ。
いつの時期かにもよるけど中央線快速は前金車の920番台とかドアがHゴム化されたのが多く入っていた印象が強いけど、あまり気にしないで7連にすれば十分それっぽいと思うよ。

430 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2f0d-C3p4):2020/05/09(土) 03:29:47 ID:gf42mxqA0.net
>>429
今回の72系はやはり京浜東北なんですね。
うーんどうしようかな。
まぁ雰囲気を楽しむという上ではよさげだから購入しておこうか、、、、
レス感謝です。

431 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6aed-c6B/):2020/05/09(土) 11:00:56 ID:lHSdjSiA0.net
今回のはドアHゴムらしいのでそこは問題ない。鶴見線と組み合わせるとなおいい
ただ色々改良されるみたいなので鶴見線は今買うより改良待ったほうがいいかも

432 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM73-Yltk):2020/05/09(土) 21:33:50 ID:wysdg0ShM.net
売れない売れないとかdisりつつ、なんだかんだ73形生産してる富さんw

433 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2ebc-oySJ):2020/05/09(土) 22:18:05 ID:Hvz9xYkS0.net
久しぶりにお座敷単線敷いて飯田線三昧
やっぱ両流電欲しいなあ

434 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/09(土) 23:17:28.30 ID:umo/bwLF0.net
なんで流電は本命出さないのかなぁ。結構時間経っているよなあ。

435 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8f1a-8T+u):2020/05/10(日) 09:39:52 ID:lPr8GMoR0.net
両流電にしてまつ
2Mになるけど

436 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2ebc-oySJ):2020/05/10(日) 09:54:26 ID:PJ3dgP4N0.net
実車は003+005の中間は2両ともサハ75だったと記憶
椅子ふかふかででっかくて座り心地最高だった
001+002はサハ48021と024
こいつは座ってどうこうという感想はないけど狭窓がずらっと並んだ外観は大好きだった

437 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/10(日) 10:11:25.14 ID:YXbDS319d.net
そう言えば手元のGM流電キット、どの仕様、時期にするか検討中
飯田線仕様だとKATOや鉄コレと被るからそれ以外

438 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd2a-f6qg):2020/05/10(日) 11:51:26 ID:ZUikngZHd.net
流電は、張上げ屋根ではない001・002・005が渋い印象で好き。

439 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb16-JVfZ):2020/05/10(日) 11:58:57 ID:84kse3RE0.net
>>437
配管逆の屋根が付いてればなあ

俺はキット買う前にケイブンシャの大百科で知ったんだけどなw

440 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/10(日) 12:50:32.23 ID:OgvbaJ7XM.net
>>434
出し惜しみしてるうちに下火になるか、時期逃してそのまま出せなくなるっていうよくあるやつでしょ
インタビューだと両流電含む幾つかの設計はもうやってあるみたいなんだけど、KATO自体がもうやる気がないんだろうね

441 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ca77-abvg):2020/05/10(日) 21:52:40 ID:RZPav1H90.net
>>437
ここはひとつ金太郎塗りのスカ線仕様で

442 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM23-8Kh9):2020/05/13(水) 23:34:38 ID:Bz720kI4M.net
富の73、予約するか迷うなぁ
予約してもコロナで死んじゃうかも知れないしなぁ

443 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4ff3-rtSr):2020/05/13(水) 23:41:31 ID:rVv17nxr0.net
コロナで死にかけたときに、予約しておいた73を手にするまでは!と生きる気力になるかもしれないよ

444 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdf3-oxRn):2020/05/14(木) 08:22:05 ID:jM5JN1bYd.net
俺は、今月発売の予約品を引き取る時に、73系を予約する予定。
京浜東北時代の73系だと、俺よりも親父が若い時に乗った車両だな。

445 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM23-8Kh9):2020/05/16(土) 20:44:04 ID:6bvaTIHsM.net
とりあえず、コロナが収束してからまだ通販予約枠か店舗フリー分が空いてたら買う事にしたわ。

446 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4e40-f9m4):2020/05/20(水) 01:36:10 ID:RrBivwH10.net
鶴見線みたいに瞬殺してモハ72000の全金改造車やモハ72500の
31年型が入ったパート2につながりますように
元クハ85編入車とクモハ31入り出されたら鼻血出して死ぬ

447 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMfb-1T3V):2020/05/22(金) 18:33:40 ID:Vl5fvu1NM.net
そんなもの出るわけない
今度の73も見送り宣言してる人だらけだわ

448 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9abc-crVl):2020/05/22(金) 22:25:33 ID:PpSrvRul0.net
>>446
リクエスト出すぐらいなら、自分で作ろうよw
ええ、既に沼の住人です(津田沼か沼津にでも住んでれば完璧なんだけどw)

449 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dff3-crVl):2020/05/23(土) 09:14:26 ID:OlDOgM640.net
>>448
静ヌマって確かにずぶずぶの沼だったな…

450 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/23(土) 10:14:32.25 ID:HAI87sqK0.net
静ママも深い沼(ただし資料豊富)

451 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd5a-qnww):2020/05/23(土) 12:18:56 ID:t+4e7FBAd.net
沼田

452 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/23(土) 16:11:02.09 ID:+lypQT0h0.net
>>446
同じ京浜線でも、ロクサンではなく全金車8連なら瞬殺だろうね。

453 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMfb-1T3V):2020/05/25(月) 23:28:02 ID:5EZ5xix2M.net
富は何故か頑なに原型タイプのバリエーション展開にこだわって製品化して自爆してるイメージがあるw

454 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa52-oW4g):2020/05/26(火) 20:39:00 ID:N3lajwG7a.net
サハで必須になる御殿場の中間除けば原型は仙石線以来で
むしろここ10年全金車の入った編成しかやってないのだが…

455 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93bc-CAyN):2020/05/30(土) 18:16:21 ID:KSE0g6Iz0.net
非冷房の103が出たので青梅線をやろうと思い、
せっかくだから73の4連+クモハ40のラッシュ5連を組んで並べようかと思ったんだが、
この時期の青梅線のモハ72、ほとんど500代なのね…

ほんと、こういうとこで損してるよなぁ…

456 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/31(日) 01:33:51.98 ID:p+OBfZ9x0.net
ロクサンだと、サハ78なら二段窓改造含め沢山居たけど、モハ72は少ないような。首都圏の茶色系じゃ、500番台ばかりで殆ど無かったんじゃね?

457 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdf3-EFlO):2020/05/31(日) 10:36:32 ID:QS/2iiZmd.net
サハ78は新製車は63時代の製造車しかなかったからな
それどころか、最新TMSに出てるが、千葉には関西のオレンジ色のが転入して混色編成になってたし

あとは久里浜だかの大量冠水事件の影響もあったのだろう
車令が若め、更新済みの転属予定車を集めてたのに、冠水で大量廃車せざるを得なくなったみたいだ

458 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp8d-VESM):2020/06/02(火) 06:16:58 ID:AUv1J/bap.net
久里浜冠水で73系の消滅が早まったような記述を時々見るが、32両の廃車で大勢はどれだけ変化したのだろうか?

459 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp8d-VESM):2020/06/02(火) 06:22:26 ID:AUv1J/bap.net
久里浜冠水で73系の消滅が早まったような記述を時々見るが、32両の廃車で大勢はどれだけ変化したのだろうか?

460 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM4b-nAyk):2020/06/02(火) 07:51:10 ID:Xdlpfo4yM.net
最近大事な事を言う人増えたな

461 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 49f3-moxv):2020/06/02(火) 12:25:18 ID:LUr0926i0.net
>>458
仙石線に関してはちょっとは影響あったんじゃないかな?
根拠はないけど

462 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93bc-moxv):2020/06/02(火) 12:32:25 ID:QV7+CO1L0.net
>>461
仙石線カラーのクモハ73(500番台・近代化改造車)ってのを妄想した
クハ79の920番台には実在した、旧気動車色でもいいけどw

463 :名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKbd-TTpx):2020/06/02(火) 18:42:59 ID:6usSxNEHK.net
>>459
仙石の車両入れ換えが遅れたお陰で、同線が比較的早くに103系に置き換えが出来た。
本来久里浜留置分は仙石用として確保された状態の良い車で、何もなければ74年度末にリハ転属
→初期73系の大量抹殺が見込まれていた。もうその時点で73系初期車の老朽化は結構なペースで
進んでいて床板が割れていた車すらもあったレベルだもの。

464 :名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKbd-TTpx):2020/06/02(火) 18:47:03 ID:6usSxNEHK.net
>>457
あの車、元阪和でなかったか?
池袋から鳳に転属した103系によって玉突き転属になった分…
北総電化用だった。1974年ね。

465 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2dbc-mXJe):2020/06/04(木) 20:58:34 ID:8NUHiwfq0.net
>>459

水害のせいで2両しかなかった63改クモハ73の首都圏向けアコモ改善車が両方廃車になったのは残念だった。126と401だったかな

466 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sab2-bpCu):2020/06/08(月) 00:15:52 ID:5A/NpFrra.net
ここに詳しくある
74.7久里浜集中豪雨冠水による廃車車両一覧
htp://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub-kyukoku-data/sub-kyukoku-kansui/sub-kyukoku-Kuri.kansui.htm

467 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/08(月) 21:10:44.37 ID:2JK1DCmw0.net
>>466
あぁ、この車両たちをKATOさんから出していただきたいです。

468 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf40-fBAy):2020/06/14(日) 16:56:05 ID:FL7bXI4Q0.net
久里浜電留線水没セットか

469 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffd9-EVMN):2020/06/14(日) 17:27:03 ID:Ow5w67GU0.net
>>久里浜電留線水没セットか
名称はアレだが、内容としては売れそうではある

470 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f322-jOam):2020/06/14(日) 18:21:08 ID:1XH7wxqU0.net
>>469
全車動力なしライト非点灯になりそうw

471 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c316-P9YK):2020/06/14(日) 20:46:16 ID:YqDWPZ0R0.net
仙石線転属バージョンも追加希望

472 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-KjzF):2020/06/15(月) 08:16:53 ID:RNeVX7ned.net
全車動力なしは、編成組みやすいな。

そんで、好きなモハに動力ユニット入れて。

473 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-4/0A):2020/06/15(月) 09:53:47 ID:nhSaU/5Qd.net
やっぱりモハ72500番台が欲しいな。

あと鉄コレ中央線のモハ72750番台スカ色の塗り替えで、青梅線が再現出来る。

474 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/15(月) 13:35:04.62 ID:kPPihzR1M.net
KATOも富さんが出してるから、なんて言ってないで73出して富潰せばいいのにね
向こうも露骨なKATO潰し仕掛けて来てるのに
本当はやらない理由はやりたくないだけだろうけどさ

475 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd1f-E8/F):2020/06/15(月) 18:04:52 ID:HaBZfFwsd.net
KATOは飯田線シリーズをやりたかっただけで旧国自体には興味ないでしょ
でなきゃ80系をリニューアルしておいて飯田線仕様しか出さないなんて考えられない

476 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/15(月) 20:30:37.52 ID:3bGfRYuZ0.net
だからKATOから70系は出ないんだぁ

477 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2316-kG8c):2020/06/15(月) 20:52:06 ID:Zy8nA0xx0.net
出した自分が潰れかねない可能性

478 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/15(月) 20:57:02.45 ID:ou4qefPYp.net
クモヤ90出して期待させといてその後何も展開しないのはひどいわ

479 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-+Do1):2020/06/15(月) 21:18:06 ID:OMLOvQlZa.net
ここ見てる限り何出しても文句言われるだけだからかと

480 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8fbc-NjyN):2020/06/15(月) 21:19:49 ID:tkW+dY130.net
11+16で懲りたんでしょ

481 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2316-kG8c):2020/06/15(月) 21:48:51 ID:Zy8nA0xx0.net
JR化後初期に製造された車も廃車される時代じゃ

482 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1325-AI+J):2020/06/15(月) 22:11:28 ID:FC3/kKrb0.net
>>480
あれは、あんな仕様で出す方が悪い、

483 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM87-Q9sN):2020/06/15(月) 22:44:17 ID:Y60jagQ0M.net
>>480
それね、それが凄く叩かれたし売れなかったからもう飯田線以外はやらない、みたいな事は言ってたね

484 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbc-NjyN):2020/06/15(月) 22:47:44 ID:uUJilOdA0.net
>>483
飯田線と言えば、クモニ83100+クモニ13セットはいつ出るの?
クモニ13用のヘッドライトAssyに限って、どうしてもたらふく必要なものでw

485 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 33bc-nQr/):2020/06/15(月) 22:52:11 ID:To+mHu8p0.net
kato大糸線出さないかな
中央線好きだし、その関連商品として

kato飯田線シリーズと鉄これやGMキットの同居はムリ(GMキットは組んだが)

486 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f77-LSxu):2020/06/15(月) 23:48:14 ID:U6ZSEoDf0.net
GM...大糸線...うっ頭が

487 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM87-Q9sN):2020/06/16(火) 09:53:20 ID:kXrCFH0sM.net
それ結局中止になったんだっけ?

488 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f364-P9YK):2020/06/16(火) 21:08:26 ID:svYLZCzR0.net
鉄コレ阪和型クハクモハだが、
クモハ20の社型作るには、
屋根をパンタ付きに交換して、
向かって左側に配管用の樋を
新設すればok?

489 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa67-9kM1):2020/06/16(火) 22:02:45 ID:MpCYbDPTa.net
>>488
ノーマルのクモハも社型のクモハ20なんだが
クハ25をシクレのクモハ20100ぽくしたいってこと?

490 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2316-+Do1):2020/06/16(火) 23:51:13 ID:CJ2zFYLo0.net
>>485
それなら初手は西線運用の6連をお願いしたい。
2連単位で中途半端になるより、一発で形になるほうがいい。

491 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/17(水) 06:27:54.04 ID:PEYsnSqI0.net
>>489
はい、そうです。
シクレ高いので、小改造で
すませようかと。
ケース付属のホワイトボディの物と
屋根を交換、クモハにして、
クモハの方をクハにして、
試験塗装の黄色にして、
従来の2連に足して、4連に
しようかと。

492 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/17(水) 07:16:06.68 ID:rFdQRxhN0.net
>>490
あれスカ色とスカイブルーの混色編成だったぽいが

493 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/17(水) 22:50:12.96 ID:F7AedD0l0.net
>>486 ほら、特効薬のEVOコキだ ぐっと飲め、楽になるぞ

494 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e316-HKig):2020/06/18(木) 22:56:20 ID:bKWXFw/60.net
>>492
塗り替え時期がバラバラだからね。
43810以外は西線運用中に塗り替えられたみたいだよ。

495 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f25-8a07):2020/06/18(木) 23:04:34 ID:qzJ4t2iC0.net
>>493
もうコキ要らない。EVO自体が特効薬。

496 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fa1a-nDZL):2020/07/03(金) 15:42:49 ID:BF42NGQP0.net
爺73系キット、一体成形の2両を落として板の4両だけで出直し。
新製品ってなら富が放置し続けるモハ72500でも追加してくれれば面白いのに。

497 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/03(金) 16:30:21.10 ID:VISdx6LrF.net
>>496
GM73系は、富よりでかいの直さないならイラネー

498 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8abc-VQSO):2020/07/03(金) 17:46:15 ID:1aB4rnF10.net
>>496-497
73系ネタってことで、ネコパブから73系のムック本が出た
軽く目を通して、迷わず買う羽目に(血の涙)

499 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MMc7-/FVK):2020/07/03(金) 17:46:38 ID:xb0mfjxtM.net
爺キットはドア窓Hゴムタイプがあればなあ。サードパーティのパーツも富基準なのがね。と、大昔からの議論を蒸し返す。
HOで新興メーカーのキットに期待したほうがいいね。

500 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MMc7-/FVK):2020/07/03(金) 17:48:45 ID:xb0mfjxtM.net
アトリエリーフさん、パンケーキコンテナさんいつもありがとう。

501 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/03(金) 19:01:09.05 ID:ouok4zPPM.net
>>498
えっ?!
それいつの話???
知らんかった!!

502 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/03(金) 19:35:30.34 ID:1aB4rnF10.net
>>501
そのムック本の日付からして、今日発売された感じかも(7/3初版発行)
ピクや「最盛期の国鉄車輛」でも見たことのない写真だらけで、
見てるだけで飯数杯は喰った気分になれるかもw

但し、お値段も相当ですが(税込3,200円)

503 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/03(金) 19:40:05.54 ID:ewSPx2340.net
>>498>>501-502
濃い本だよねー
買って帰ってきてすぐ読みふけってしまった

504 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8abc-VQSO):2020/07/03(金) 20:16:53 ID:1aB4rnF10.net
>>499
ホント、リトルジャパンがモハ72の500番台に踏み込んでいたらなぁとは思ってしまう

原型窓仕様とアルミサッシ仕様をプラ製品で作り分けられる上に
ドアもクモハ40・42みたいにタイプを色々と選べるとかなってたら、
今頃は良い意味で色々と違った状況になっていたのかも

>>503
模型作成の大きな刺激になりそうw

505 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/03(金) 20:55:30.99 ID:upgfKslXp.net
2020年10月生産予定
新製品 未塗装エコノミーキット
●208 ゲタ電73系原型PartII 4両編成セット 3,400円+税

完全新規とかじゃないんかよ!!!

506 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/03(金) 21:28:48.71 ID:oMx0n2eo0.net
なぁにが「新製品」だよw

507 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MMc7-/FVK):2020/07/03(金) 21:43:38 ID:eL/FiTjwM.net
全金2両は再生産しないとの決意表明だな。

508 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa82-ERT+):2020/07/03(金) 21:43:38 ID:R0zOPp7/a.net
お値段据え置き!

509 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a374-VYkJ):2020/07/03(金) 22:53:50 ID:ctUImgux0.net
>>507
まぁ再生産しなくても別に困らないけど。
全金車欲しければボナやタヴァサのキットもあるし。

510 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Sac2-/FVK):2020/07/03(金) 23:35:24 ID:lYirHliua.net
開封するまで必要パーツがわからん金属キットも難儀。ま、大体わかるが、もっと売りたいなら、外箱に書いといてくれ。模型屋に二度行く羽目になる。

511 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/04(土) 03:23:45.54 ID:TJSc/0ch0.net
>>499
束差のパーツは爺基準だろ?
安くて種類も豊富だからキット改造して好きなタイプ作るのには最適

512 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/04(土) 06:15:47.66 ID:VOqZEqs3d.net
しかしどうしてもモハ72500番台がなネックになる。

513 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a374-VYkJ):2020/07/04(土) 08:42:18 ID:wzkGzzYH0.net
>>510
買う時に箱を開けてもらって説明書を見せて貰えば。
キット以外にもパーツを買ってもらえるので、冷やかしじゃないんだから店もそれくらいの事はしてくれると思うけど。

514 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a374-VYkJ):2020/07/04(土) 08:45:52 ID:wzkGzzYH0.net
モハ72500番台はボナのキットを組むしかないみたいだね。
組むのは面倒だけど、金属だから窓廻りがプラよりスッキリ見えるのは良いよ。

515 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-fns/):2020/07/04(土) 10:16:42 ID:Bj3i0lwEd.net
グリーンマックスの20メートル旧国電動車床下はどうもモハ72500番台以降のがモデルのようなのに
肝心の500番台が無いのも変
全金の中間車は絶版の上に実物と差異が多くて

516 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM63-rLsx):2020/07/04(土) 12:11:34 ID:i+1DBrUJM.net
>>502
>>503
ありがとう
楽天で速攻ポチりました
この手の本は最近足が早い気がするので後回しにせず、即ポチw

517 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdaa-cvHK):2020/07/04(土) 14:04:22 ID:tEuUcKkFd.net
今、本買いました。
あと残り一冊。
@阪神御影

518 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/04(土) 16:56:27.94 ID:5ihjYIs8M.net
芋のレビュー見てきたが、73系本は宮下洋一さん著作なんだね
あの辛口の関口さんも褒めてたわ
届くの楽しみだなぁ

519 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/04(土) 16:56:48.21 ID:hZzjX5KwM.net
芋のレビュー見てきたが、73系本は宮下洋一さん著作なんだね
あの辛口の関口さんも褒めてたわ
届くの楽しみだなぁ

520 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/04(土) 16:57:12.63 ID:hZzjX5KwM.net
ごめん、エラーでダブりました

521 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b16-/RNd):2020/07/04(土) 21:57:26 ID:s0p49nfs0.net
このスレ的に大事なことなので

522 :名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MM96-ISKm):2020/07/04(土) 23:56:28 ID:rU8E0AtJM.net
おしらせ 『写真とイラストで見る国鉄72・73系』、完成しました!
http://tsurikakedensha.blogspot.com/2020/07/blog-post_2.html

523 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 06bc-dzxw):2020/07/05(日) 01:12:34 ID:6jOzLhiv0.net
>>498の本、アマゾンだと送料のかかるマケプレ(大垣書店やら)しか見つからなかった。楽天には1円安い送料無料がある。

524 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/05(日) 01:36:31.11 ID:E4XYFCdz0.net
>>523
自分は淀で買ったぞ

525 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-fns/):2020/07/05(日) 09:22:56 ID:rjOLooMdd.net
これか
今度買ってくる

526 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ea77-/Gsv):2020/07/05(日) 11:57:30 ID:nckmUqX+0.net
尼はコロナで生活必需品の需要が急増して書籍の入荷絞ってる
本屋さんでお取り寄せしなさる

527 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM63-rLsx):2020/07/05(日) 16:07:09 ID:yqQgpd3fM.net
尼は品切れヨドバシは取り寄せで楽天は在庫あるね
ヨドバシで本って買った事ないけど、尼や楽天の梱包よりはマシなんだろうか?
尼は問題外だし楽天もたいがいなんだけど

528 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8708-QTdV):2020/07/05(日) 18:37:28 ID:E4XYFCdz0.net
淀は取り寄せになったのか・・・昨日ポチった時は即出荷されたんだけどね

529 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8708-QTdV):2020/07/05(日) 19:29:18 ID:E4XYFCdz0.net
>>527
今届いたけど いつもの頑丈なデカイ箱に入ってたぞ
固定の仕方は尼と同じ

530 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa82-ERT+):2020/07/05(日) 22:43:55 ID:uQdasCGza.net
個人的には図面があればよかったな
63の本はあるけど72系新製車のはない

531 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/05(日) 23:12:40.60 ID:EWKQJDFnM.net
楽天、昨日の夜注文して今日の昼届いてビックリした
梱包は相変わらずのブヨブヨの極薄封筒にハダカで投げ込んであってダメダメだね

532 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/06(月) 01:04:50.71 ID:DOcLJTj00.net
俺はそれが嫌だから、絶対に使わん。

533 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/06(月) 06:03:53.12 ID:G4A37sQ3p.net
>>531
それでダメダメってw

534 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a374-VYkJ):2020/07/06(月) 10:27:18 ID:0G4bkUVu0.net
今話題の73系本、昨日難波の旭屋書店へ買いに行ったら平積みでまだ結構残っていた。
今なら本も綺麗な状態だし買うなら急げ!

535 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd4a-nDZL):2020/07/06(月) 15:03:29 ID:YIChw+j3d.net
>>515
あの床下、70系で作ったのでは?
爺73系全金車は当初カルダン車だったし。

536 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd4a-8D+3):2020/07/06(月) 15:37:39 ID:92PrGbh7d.net
DT21を履いてたなw

537 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/06(月) 16:10:59.71 ID:dTeZ4UhvM.net
>>533
高頻度で本が折られたりグチャっと傷んでるんだよ
再配送は箱に入れて送ってくれるからまだ尼よりはマシなんだけど

538 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/06(月) 16:26:40.98 ID:az9zK7kx0.net
無造作に封筒に放り込むから指の形にパックリ折れてたりするんだよね
尼もそう
最近はB5以上のサイズの雑誌やムックは時間や送料かかっても
他のところ(書店取寄せ含む)にしてる

539 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/06(月) 17:21:40.24 ID:DOcLJTj00.net
角が折れてるのなんか、もうデフォだよなw

540 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8740-w4Iu):2020/07/06(月) 19:53:19 ID:g582wDFi0.net
73本はゲップ出る位濃いね
でも、明石のマヤ34牽引車用車と
某病院屋上の生首の写真は出なかったな

541 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Sac2-/FVK):2020/07/06(月) 21:35:50 ID:HzvdmBHsa.net
富の旧国は綺麗すぎるんだよなァ。

542 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd4a-fns/):2020/07/06(月) 23:59:16 ID:XoO1BrqOd.net
>>541
分かる
なんか整い過ぎてるのは感じる
一部真鍮キットにも言えるが妙にカッチリした感じ
実物は出来は良くなかったろ
クモヤ90しか見たことがないが

543 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/07(火) 00:18:58.13 ID:SZpgMoHr0.net
くそぅ!
>>498やおまえらのせいで高い本買っちまったじゃねぇか!




(´▽`)アリガト!

544 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/07(火) 00:44:57.44 ID:U3NwmS5P0.net
>>543
この時間まで読み耽ってたんでしょw

545 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a37a-aJWz):2020/07/07(火) 01:36:15 ID:lQBw10GD0.net
建前:このスレのせいで高い本買っちまったわ
本音:売り切れる前に教えてくれてサンクスな!

546 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8abc-VQSO):2020/07/07(火) 05:23:20 ID:ZwMsblDs0.net
今となっては、実物を見ながらの資料収集が不可能になってしまっているから(実物がいないから)
結果として貴重な資料になるんだよね>当時の写真の山

普段は辛口と思われる方々であっても、今回の73本の反響は相当大きいみたいだね
値段を見て一瞬躊躇はするけど、写真を見たら納得…となるのかな
「73系ファンなら、さらにこの1冊!」と迷わずなるのであれば、色々と凄い本だとは思うw
(初めて目を通した時に、自分自身も大きな衝撃を受けたのは言うまでもないw)

547 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/07(火) 07:35:52.08 ID:PlJcWVP8d.net
同じく、ありがとう。

このスレ見てなかったら、発売すら気付かないところだった。

小学校入学前に横浜線で73系に乗った、今は40代。

548 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Sac2-/FVK):2020/07/07(火) 08:36:22 ID:fqzpwgz2a.net
車内 ポール 73形

549 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/07(火) 09:07:07.99 ID:j2jLrAJDd.net
73系本、3軒はしごしてようやくゲット。
入れてない本屋も多いね。

車内 ポール サハ204w

550 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/07(火) 09:49:26.65 ID:19Ck7vh70.net
73系本はネコムック、表紙のイメージからあまり期待してなかったけど、中身見た瞬間に違う意味での期待外れとなった。
即レジへGoとなったのは言うまでもない。

551 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MMc6-1Tk7):2020/07/07(火) 10:22:09 ID:bKbbc/0lM.net
三千円は高けぇ。ブックオフに並んでたら買うわ。

552 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/07(火) 11:39:32.90 ID:1hXCnaw8M.net
>>545
ほんと、それw
発売された事すら知らなかったわ

553 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/07(火) 11:43:04.05 ID:1hXCnaw8M.net
>>550
表紙でかなり損してるよね
何も知らずに店頭で見かけたらイラスト本かと思ったかも知れない
実車写真(なるべく未公開のやつw)バーン!の方が食いつき良かっと思う
売れてるみたいだから無問題だけどw

554 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a325-8D+3):2020/07/07(火) 12:16:17 ID:TNDuc8eM0.net
情報量を考えたら、むしろ安いくらいだな。

555 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4ad9-Wiu6):2020/07/07(火) 12:40:46 ID:IeH4qB1V0.net
年末荷電は手軽にできる珍編成だよね

556 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr23-lgBB):2020/07/07(火) 12:49:36 ID:zxrwCanPr.net
未発表写真からデータ整理から製本から何から何までし与えられて3000円が高いとは言えないな
甘えすぎやろ

557 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr23-J7cr):2020/07/07(火) 14:05:54 ID:XTEcZct2r.net
この本に¥3,000の価値を見い出せないってことは
旧国に対する興味がその程度ってことだと思う
そこは人それぞれだよね

558 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MMc6-1Tk7):2020/07/07(火) 15:25:56 ID:bKbbc/0lM.net
72は全金かアコモ改良のスカ色のしか走ってない所住まいなので他のは触手が伸びんのでw

559 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/07(火) 15:44:42.10 ID:/ZmeQRJrd.net
触手だなんて、まぁ、気持ち悪い!

560 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr23-J7cr):2020/07/07(火) 16:55:26 ID:XTEcZct2r.net
>>558
なるほど旧国全体や73系全体への興味とは違うってことね

561 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8ebc-VQSO):2020/07/07(火) 16:57:38 ID:gJToh2hF0.net
俺は戦前型好きなので73系はそれほど
という感じでいろいろいるからこの趣味は奥深い

562 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr23-J7cr):2020/07/07(火) 17:01:12 ID:XTEcZct2r.net
>>561
それは言えるねー
飯田線に行っても流電にしかシャッター切らないセンパイもいたw

563 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a374-VYkJ):2020/07/07(火) 17:25:23 ID:19Ck7vh70.net
>>553
本当にあの表紙を見たら中身の薄い本だと間違うよね。
でもこの本の評判が結構良かったので、騙されたと思って本屋へ行ったら、写真たくさんの中身の濃い内容で買ってしまった。
あの内容で3000円は内容に見合った値段だと思う。

564 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdaa-cvHK):2020/07/07(火) 18:47:58 ID:b0rpFqjEd.net
ピクの2017年11月のも持ってたら完璧かな?

565 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-e2mQ):2020/07/07(火) 20:32:34 ID:PlJcWVP8d.net
あの表紙のイラストは、ガイドブックの影響かな?

俺は、小田急の顔見て思い出した。

566 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8abc-VQSO):2020/07/07(火) 20:36:25 ID:ZwMsblDs0.net
>>564
あとはピクの2000年5月号、アーカイブスの63系・73系関連号、鉄道ファンの1996年1月号、
とれいん増刊のレイル1980年冬号あたりも必要なのかな

567 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/07(火) 21:25:42.18 ID:yb5xrCd9a.net
レイマガ別冊の浅原本、最盛期の国鉄車輌も持ってたほうが良いな。
形式写真も大きくて見易い。

568 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8abc-VQSO):2020/07/07(火) 22:13:25 ID:ZwMsblDs0.net
>>567
確かにその本も重要だね(73系絡みであれば2巻目)
ウチの部屋で、例の73系ムック本の隣に並んでるよw

569 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8740-w4Iu):2020/07/07(火) 22:30:25 ID:wt81r6xc0.net
73本ならレイルガイの特集号までもってるぜ
旧国台帳より貴重かな

570 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 05f3-ucCN):2020/07/08(水) 01:44:16 ID:fuqlQJzk0.net
国鉄電車ガイドブックは?
俺は中高生の頃はバイブルだったな

571 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/08(水) 01:46:19.05 ID:poWlAl+h0.net
車両史編さん会の国鉄鋼製電車史もあれば完璧
各パーツの詳細な数値まで載ってるからロクサンを突き詰めるなら手元に置いておきたい
クソ高いけど……w

572 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad22-sYL2):2020/07/08(水) 05:42:35 ID:4k84x/eu0.net
>>570
あれはいいものだよ。特に横長の。

573 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa13-BjSE):2020/07/08(水) 06:24:55 ID:QS+IY2Nya.net
>>553
企画室ネコ時代に、あんな感じの表紙の本いくつか出してた
原点に帰ろう的な…背水の陣?

574 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7574-7JxG):2020/07/08(水) 09:05:12 ID:wvr+Nsfb0.net
>>570
ガイドブックシリーズ懐かしい。
高価な本なので、消防の頃買えなかったな。
それから20年くらい過ぎてから、小日本がガイドブック復刻したので、旧国、気動車、客車を買った。
私鉄シリーズの復刻も期待したけど、その後の続編はなかった。

575 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ abbc-ucCN):2020/07/08(水) 10:35:19 ID:Tq1B+n/K0.net
古本屋で誠文堂新光社昭和40年発行の客車・貨車ガイドブックと
昭和43年発行の電車ガイドブック見つけて宝物にしてる
電車の方はサロ15とか社型とか貴重なのがたくさん
客車もツーリスト型と言われるマロネ29の室内とか載ってる

576 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb74-dQbl):2020/07/08(水) 16:34:54 ID:/vhhu3tv0.net
今しがた難波の旭屋で買ってきた。やはり表紙のイラストで損を
して脱がれない。(紙工作の本と間違えそうだ) 3箇所に分けて、
山ほどに積んであった。オレが気にいったのは、63・73・72系
の他にスカ線の32系4扉化 42系の4扉化の車も載せてあった
ことだ。値段は少々張るが、それなりの値打ちだ。100日読めば
1日30円として償却できれば安いではないか・・・・・

577 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/08(水) 18:36:49.77 ID:zjJ8S89G0.net
此処の人達は、「私鉄電車のアルバム」知らんのか
完全にあの表紙のオマージュだと思ってるんだが

578 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/08(水) 19:19:11.28 ID:klZQDL/Y0.net
>>574
あの復刻、気動車や客車のもあったのか。旧国のしか買わなかったや。

579 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0343-6wWl):2020/07/08(水) 21:45:13 ID:XGUTXtMu0.net
この本の値打ちをきちんと評価出来る人が少なからずいることが嬉しい

580 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/08(水) 21:54:59.12 ID:nfe8CMY/0.net
俺も今週末に難波旭屋で買ってこよう、楽しみだ

581 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd03-jv3E):2020/07/09(木) 07:24:32 ID:Fmodvz2ld.net
>>577
同意

582 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa09-UaLL):2020/07/09(木) 07:34:50 ID:3jKnf2dpa.net
高ぇ本だなおい。


速攻で買ったけど。

583 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bd74-dQbl):2020/07/09(木) 07:58:59 ID:B3bVuyBF0.net
>>582
人によって考え方の違いがあるが、同じくネコパブの15年前発刊の
「最盛期の国鉄車両 上・下」共 各2800円の事や、また国鉄車
両ガイドブック旧性能電車編(最発刊上・下セット)5800円の事
思えば高くはなっていない。3000円を178頁で割れば1頁16円80銭だ。
そこらの誰に銭をやってもあんなに写真を見せてはくれないぞ。
そういうオレは先年の80系本と70系本は無視した、特に70系は
1両毎の変化が無いので高すぎるよ思った。>>576の言うように1日辺
り30円で償却した気にならないのなら、トイレは毎日、コンビニ・銀
行で借用して紙はティシュの代用に少しずつ持ち帰って元を取ろうで
はないか、・・・・

584 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4574-dQbl):2020/07/09(木) 08:14:04 ID:t+R3JGR40.net
俺も >582さんと同じく卒倒する位高いと思って旭屋を立ち去ろうと
思ったが、最近の鉄ファンのしょーもないのを2冊分とちょっとで買
えるなら・・と思い、買った。帰って考えれば >583さんの言うこと
も一理あるな。昔の鉄ファンは良かった。350円で毎月「省線電車の
走るところ」が連載され、ワクワクした。子供心には今でいう1000位
の負担だったが。昭和45年の思い出。

585 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H99-qy4B):2020/07/09(木) 09:28:54 ID:v61Q8FbzH.net
>>583
泥棒だからそれ

586 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7525-O4f/):2020/07/09(木) 09:29:28 ID:Kwg4Ley30.net
写真の多い本は高いという認識の俺には、むしろ格安すぎて申し訳ないくらいだ。

587 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/09(木) 11:36:19.18 ID:0xUXWN+t0.net
>>585
貴方のおっしゃるとおり、窃盗罪が成立しますが、1巻まるごとでは
ないので、微罪処分で注意でしょう。
それにしてはファンに掲載の「省線電車の走るところ」は他の小学校と
合併して1つになった中学で毎日見ていたきれいな女子生徒を見るよ
りもワクワクしていた。あの頃に戻りたい。同級の女子が「今日は土曜
日なので昼から遊びに来い」と言ってくれていたが、ソレよりも近所の
クモハ60153やサハ78010などを見てウキウキする馬鹿たれだった。

588 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7574-dQbl):2020/07/09(木) 11:59:14 ID:0xUXWN+t0.net
続き、自分ながら記事の「省線電車の走るところ」で思い出したが、
赤穂線・山陽本線の件では、トンネル断面が小さいところを走るため。
(たぶん、長坂隧道等)各貫通路付近の扉(車掌室設定扉)にはドア
チェックが、また床上のモーター点検蓋にも浮き上り防止用に固定金
具が付いていたと面白い事が書いてあった。あれらの記事を特集した
復刊発行も切望する。
鉄模から話が脱線してスマンかった・・・・

589 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bd74-dQbl):2020/07/09(木) 12:15:44 ID:R8hIgUOJ0.net
昨年末、モデル8発刊の「旧国 大糸線」を買って思い出していた。
クモハ60・クハ55の先頭車同士を連結した部分ではお互いに行き
来できないように貫通扉を板で内側からバリケードされていたのが
多かった。中国武漢で新型コロナ患者が発生した住宅の扉を開けられ
ないようにしたニュース番組を見て更に鮮明に思い出が蘇った。
初めて見たスカイブルーの旧国車両には驚きで目をむいたが。今思うと、
乗りなれていた阪和旧国よりもきれいで先に模型化したい車輌だなあ。
youtubeの「月影急行」を見て更にそう思う。 

590 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Spa1-tJpl):2020/07/09(木) 16:17:52 ID:HUd4ZZwXp.net
車歴表に幾つも誤植を見つけてしまった。
割付も製版も雑だし勿体ねーな、
と思ったらデブロン編集本だったw

591 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0516-Fl9a):2020/07/09(木) 17:45:13 ID:qXbNluS10.net
デブロンに編集なんか無理なのに、企画室ネコは大丈夫か?

592 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM21-wZeR):2020/07/09(木) 17:45:47 ID:8IpiTXjUM.net
>>586
通販で買ったんだけど、売れない本(73系は人気がないという通説)からこの値段も仕方ないんだろうなぁ
と思ってたら
届いたら重くて厚さが凄くて驚いた
安いでしょ、この本
1日30円とか減価償却する為にティッシュ持ち帰るとか言ってる人は価値感覚がおかしい

593 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM21-wZeR):2020/07/09(木) 17:48:49 ID:8IpiTXjUM.net
>>590
>>591
やっぱり、どうせ売れないと踏んで変なのに担当させたんだろうか?
担当編集のせいで本が悪く言われるなんて著者が気の毒だな

594 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ed74-dQbl):2020/07/09(木) 19:34:17 ID:ia5mQoH50.net
>>592
「ティッシュ持ち帰るとか言ってる人」 、ええそうですよ私は。
但し、おかしい と言われても・・・・
但し私は 高い高いと文句を言う人向けに 安く思えるように
提案しただけです。 ティシュではなく、トイぺの端々です。
ティシュは売り物で、此れを持ち帰れば正に窃盗罪です。
もう皆さんはyouの「月影急行 大糸線」を見られましたか?
サハ45も入り綺麗ないい模型です。あんなの出来れば裏山しい。

595 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/09(木) 19:49:55.01 ID:ia5mQoH50.net
上記の続き、私自身がトイぺを持ち帰ったとは言っていません。
提案の話です。コンビニ等自宅以外ののトイレ使用すれば水道代が
節約出来る方を強調したかっただけです。
ところで、同じ方のupされた「屋根裏鉄道 新月影急行という模型動
画、はNなのでしょうか、HOでしょうか? 判定に困っています。
茶色旧国でよく出来ておられます。クハニ67も入って楽しい・・・

596 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/09(木) 20:04:34.38 ID:3m7mprdn0.net
当該本の39ページにクハ79の色々な顔が描かれているのをamazon
の説明ページに一部解説でupされていたので勘違いして購入、期待
し過ぎた私が愚かだが、昔阪和線の下り向きに原型クハ79の顔面で
3枚窓のうち真ん中だけHゴムの車がいた。面白いので模型作る時は
これにしようと思い番号が分かると期待しすぎた。1両ずつ全部の
イラストが描かれていると思っていた。しかし高価だが安い買い物!

597 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad64-eqkm):2020/07/09(木) 20:09:34 ID:LNElCQBy0.net
日曜にお昼ご飯をたべた後に
国鉄車両ガイドブック旧性能電車を見はじめて
ふと気付けば夕方になっている、

というご経験を持つ方はおられませぬか?

598 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 75dc-dlsr):2020/07/09(木) 20:50:14 ID:fSn4ChKr0.net
ああ、やっぱり頭可笑しい人が来るんよなぁ&#127925;
私も変態やからな。

599 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ adfe-tJpl):2020/07/09(木) 23:05:34 ID:fBNQg6/P0.net
著者の名前が表に出るから目立たないけど、
いくらネタが超一流でも実際に本を作るのは編集者なんだよね。
いくら昔何かのついでに撮ったゲタ電の写真集とはいえ画像の処理技術がピク以下。
40年前の大学生が作った交友社の私鉄電車のアルバムに遠く及ばない。

600 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7525-O4f/):2020/07/09(木) 23:40:53 ID:Kwg4Ley30.net
自分は資料として車輌の細部の形態が判別出来ればOKなんで、そういうことはあまり気にしないけどね。

601 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/09(木) 23:47:37.57 ID:Ioky9AST0.net
阪和の話ばかりして悪いが、どちらだったか サハ78010か016か
忘れた。本来4軸あるスポーク車輪の内、端の1軸両輪共にプレート
車輪を付けていた。 先輩と同車に乗った時、いくらここは席が空いて
いても、サロハ66時代は便所だったので座らないと言ったのが滑稽
だった。あんな1軸だけプレートの車も作りたいな・・・・変化で面白い。

602 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/10(金) 07:50:08.45 ID:CgopQX9Vd.net
>>601
715系の運転士も大変だな。

603 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb74-dQbl):2020/07/10(金) 08:05:03 ID:RnJPAIiL0.net
大きなキリ番ではないが、クモハ73600代gets!!
大好きだった阪和の73600代だった。
この本でオレ自身的に大きな収穫の1つに129ページ下部に
元モハ63 新造73系 新造72系でシル・ヘッダーの幅に
微妙な違いが有るのが証拠写真と共に掲載されていた。
これは今まで見た本の中では皆無だった。またよく阪和で
乗った72036は妻面上部に最後まで63の名残の通風器
が残っていたが此れも掲載されていた (83頁)此れも模型で
再現したかった。

604 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb74-dQbl):2020/07/10(金) 08:06:19 ID:RnJPAIiL0.net
残念、601になってしもうた。遅かった。

605 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/10(金) 10:08:30.16 ID:D9YkAHRo0.net
昭和50年 大学に入学し、少し余裕が出来たのでかねてからやって
みたかった事があり、実行したが無残に終わった。というのは模型の
電車で吊り掛け駆動音を出せるようにしようと、小・中時代に使った
ハーモニカをばらして中の板を3cm位に切断して、KTM・エンドウ
のDV−18縦型モーターの端に半田付けして電流を流してみたが、
何もたいした音は出なかった。モーターの振動で吊り掛け音が出ると
大いに期待したが・・・

606 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/10(金) 17:45:47.27 ID:XkhgxKOU0.net
なんだか頭のおかしいウザい奴が居付いちゃったな

607 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM21-wZeR):2020/07/10(金) 19:43:16 ID:+EDLjxL2M.net
ハイテンションで自分語り続けるやつは、ほぼ地雷だね

608 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spa1-Fl9a):2020/07/10(金) 20:26:58 ID:QzaplTQVp.net
1975年に大学入学て、どんなジジイだよ

609 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cdcb-VVPv):2020/07/10(金) 20:47:21 ID:9P2f+x310.net
>>595
今日72・73本買ってきた。
晩御飯の後から読み始めたら相当夜更かしになりそうだ。

610 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 05f3-ucCN):2020/07/10(金) 20:51:40 ID:RNZq/wlk0.net
>>609
素晴らしい週末を〜♪

611 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb74-dQbl):2020/07/11(土) 08:33:35 ID:V0YMh0xn0.net
>>608
お前な、オレは昭和52年の春に阪和線旧国お別れ運転に乗車
した時はまだ20歳、山陽線80系お別れ時は22歳だった奴だ。
偉そうなこと書くな!! お前は旧国の本線高速運転にさえ実際
に乗ったことも皆無の奴だろwww

612 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/11(土) 10:23:30.82 ID:41ujYgCP0.net
このスレに旧国の神降臨か

613 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MMeb-nA+h):2020/07/11(土) 11:55:16 ID:y+yNia/cM.net
生き神降臨かよ。俺は親に連れられて梨狩りで横浜線、南武線の73形に乗った記憶がおぼろげにある程度。チョコレートがつるつるに光ってたような。

614 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/11(土) 13:14:23.58 ID:AQZqGLn0M.net
>>611
それで?
それの何がどう凄いの?
単にただ早く生まれただけの年寄りだろ
何も偉く無いし凄くも無い

指摘されてた通り
普通に人間性が地雷で草w

615 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bd08-IGDW):2020/07/11(土) 13:24:18 ID:mwH8jqL80.net
隠居した爺婆なんてそんなもんだよ
聞き流してやれ

616 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd03-jv3E):2020/07/11(土) 14:17:20 ID:+re1P5czd.net
俺は横浜線の73系に乗ったのは小学校入学前だけど、もっと早く生まれてれば、東京口に来てた80系を見れたんだよな。

617 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bd74-dQbl):2020/07/11(土) 14:34:37 ID:79v7oeKp0.net
>>614
人間性が地雷は お前のことだ!! 何もおれは自慢など
一切しとらんわ。突然関係ない話を書くな。

618 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 75dc-PgtD):2020/07/11(土) 14:43:37 ID:C3u8UCPk0.net
まぁもっと早く生まれてたらっていうのと、あの当時デジカメあったらっていうのはどうしようもないことだ。
模型で楽しむスレなんだから。

619 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23f3-8w4f):2020/07/11(土) 15:09:01 ID:1jkG4nNH0.net
また棺桶に両足突っ込んでる御仁が

620 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bd08-IGDW):2020/07/11(土) 15:22:06 ID:mwH8jqL80.net
これからも どんな激変あるかわからんし 今を楽しんどけという感じ

将来

昔は長編成の電車が都心部を縦横に走ってたんだよ
へぇ 朝夕、そんなに電車に乗る人が居たんだ・・・見たかったなあ

なんて話になってるかも知れんしw

621 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/11(土) 15:24:29.80 ID:CkIeS/f70.net
>>620
24車線コピペのような事態が、本当に現実になるのかどうかw

622 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bd74-dQbl):2020/07/11(土) 16:06:46 ID:79v7oeKp0.net
ところで、どおだい。昨日、今日辺りネコパブの72・73を
買ってきて読んだ人の感想は、読み物と言うより、見る物だなあ。

623 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bd74-dQbl):2020/07/11(土) 16:19:25 ID:79v7oeKp0.net
>>620 さんへ
貴方は正論です。いつ今の新コロナが激変して皆、模型さえも
出来なくなる可能性もなきにしも在らずです。さあさあ早く
旧国を走らせて楽しみましょう。3扉あり4扉あり不揃いは実に
楽しいものです。

624 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM21-wZeR):2020/07/11(土) 16:52:29 ID:1l0xs5RkM.net
>>617
テメェのレス読み返してみろよ
あれが自慢だって自覚できないなら、お前はThe老害

625 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a574-dQbl):2020/07/11(土) 17:04:52 ID:BGFXnUQh0.net
>>624>>608
「どんな ジジイだよ」とあるから こんなジジイだ。と返答した
だけだ。何も自慢はしとらんぞ!! 
他の誰もお前のようなひねくれた根性の者は誰一人居らんぞ。
お前が一人僻んでとってるだけだ。もう書くな!!

626 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/11(土) 17:14:38.57 ID:xXzQF34ra.net
>>622
ならかなり辛口な感想を(決してダメな本と思っているわけではない。むしろいい)
・ジャンル違いかもしれないが図面が欲しい。特に屋根曲率の変更が通説?の2次ではなく
 56年1次からというならその根拠となるものが(図面出なくてもいいので)欲しい。
・細部写真に見覚えのある奴が多い。特に床下の真横からの写真が車両の視点と同じな上に
 (ほぼ同型とはいえ)収録車両が減っていて残念

627 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/11(土) 17:21:01.86 ID:HyW5/rvz0.net
>>626
私もそれは、全く同意。クハ79300 モハ72500台の屋根曲率の
数字が欲しかった。どちらかといえば初期型の方が好みだ。
後期型は103系みたいで嫌だ。屋根を削るのに参考にしたかった。
どの本を見ても「曲率が変更になった」とだけしか記述が無い。

628 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4574-dQbl):2020/07/11(土) 19:05:39 ID:5vpsaFK70.net
>>626 さんへ ご丁重なカキコ有難うございます。
>>622 >>627を書いた者です。クハ58改造の79やクモハ31が
掲載されていたと一瞬喜ぶや 79060・79066が非常に小さく
載せられ、なかなか発見できませんでした。ただ元63 新73
新72系などのシル・ヘッダーの幅の違いや呉線用に改造した
物の連結面のシル・ヘッダーが削除された工事があったのを
知ったのは収穫でした。 

629 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/11(土) 19:33:21.99 ID:lJQJVLGDp.net
>>611
いや、東海道線にオンボロ電車が走ってた頃ガキだったが、あんたみたいなジジイではないな

630 :名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM93-SWwx):2020/07/11(土) 19:43:14 ID:I8kYukVoM.net
>>620
山手線と貨物列車が抜きつ抜かれつ併走してたんだよー
巣鴨では入れ替えしてたよー

631 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4574-dQbl):2020/07/11(土) 19:44:28 ID:5vpsaFK70.net
>>629 へ 此処は旧国模型を楽しむためのスレだ。年齢を語る
スレではない。お前みたいな物分りの悪い者はもうカキコするな!
皆への大変迷惑だ。

632 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bd08-IGDW):2020/07/11(土) 20:08:47 ID:mwH8jqL80.net
>>631
傍から見ている限り、あなたも大概だと思いますよ。
残念ですがNGします。

633 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/11(土) 21:17:39.82 ID:IpS39rynM.net
>>631
お前が最初に年代(=年齢)でマウント取り始めたんだろ、バカなのか?

634 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0516-Fl9a):2020/07/11(土) 21:32:16 ID:yffYGbXi0.net
>>631
NGにします

635 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0516-Fl9a):2020/07/11(土) 21:50:02 ID:yffYGbXi0.net
http://tsushima-keibendo.a.la9.jp/JNR-iida/Sh034f_0017.jpg
綺麗に洗われてるよね、流電。

636 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 45e1-ucCN):2020/07/11(土) 22:37:50 ID:l/NLFWzp0.net
ネコパブの72・73本をぱらぱらめくった旧国初心者の感想

・新性能電車のようにきちんと体系づけられて製造された訳じゃない旧国のごちゃごちゃが
 そのまま本になってる。これが手許にあればごちゃごちゃがすっきり整理される訳ではない
・図面が全然?ない。公式資料じゃなくて書き起こしたものでいいんだけどなぁ。。。
・72系には何と何と何という形式があって、73系はどうで、それぞれ何番台とか、どう改造された形式があって、
 という一覧表もない(気がする

ま、私が初心者だからですよね。。。一番最後の表は、巻末にある車暦表から読み取ると、
 クモハ73・クハ79・モハ72・サハ78
で全部ってことでいいんですよね?

637 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 45e1-ucCN):2020/07/11(土) 22:41:21 ID:l/NLFWzp0.net
あ〜すまん、「72系には何と何と何という形式があって」は54ページからがまさにそうなのか。
あまりにもボリューム多過ぎて見えなかったw

いずれにせよこれからじっくり読みます。買って損はしてないとおも〜

638 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cdcb-VVPv):2020/07/12(日) 00:04:04 ID:XJpJxYCY0.net
まぁゴチャゴチャなのが旧国ならではで、編成だって他の系列と繋げていたのも日常茶飯事だったわけで。
整理するのに無理があると思っている。

639 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bd08-IGDW):2020/07/12(日) 00:27:55 ID:D+Qo9N1+0.net
旧客もそうだけど 一両単位で編成できるから
どんどんバラけて 検査周期も変わって
そうなると改造内容も異なって・・・と個性的になっていくんだよな

640 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa13-BjSE):2020/07/12(日) 10:02:29 ID:q+VzVCP0a.net
>>636
図面を書き起こすのはお金がかかるから敬遠したのかも
あと色々こだわるならRPの特集号探した方が吉
図書館とか蔵書している所あるから

641 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM21-VuSV):2020/07/12(日) 10:04:25 ID:zfWf3LmsM.net
>>639
で、その結果同じ個体が一つもない星々の世界へ。
今は編成単位の製造と管理で、各編成の違いもモニタリング装置
の搭載有無くらい。
運用側は効率良くて万々歳だが、趣味的には興味が沸きにくい、
というか趣味の対象にならないね。

642 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0516-eqQv):2020/07/12(日) 14:30:55 ID:ix5fmzgl0.net
485系電車や24系客車があんな訳のわからない番台だらけの系列になるとは1980年頃には思いもよらなかったのです・・・

643 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd43-394u):2020/07/12(日) 15:37:22 ID:2X/oXvbOd.net
東海道新幹線なんて700ばかり。

644 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bd08-IGDW):2020/07/12(日) 15:42:41 ID:D+Qo9N1+0.net
在来線も313系ばかり

・・・でも一時期の113系ばかりだった国鉄時代をかすかに感じたりもするw

645 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/12(日) 17:12:38.71 ID:bB+LK1NQd.net
ネコの73系本を昨日買って見てた
かなり資料価値高いなこれ
富山港線のクモハ73原型車のまともな写真初めて見た気がする

よく考えてみると、今の73系Nゲージ模型の状況も103系辺りの状況に何か似てる気がするな

646 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23bc-ucCN):2020/07/12(日) 17:57:44 ID:4pdnDmZH0.net
>>641
201系・205系→E233になった時に、色々な意味で「終わった」訳か
あくまで東の通勤車で例えるならだけど

647 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0516-eqQv):2020/07/12(日) 18:35:21 ID:ix5fmzgl0.net
JR九州の普通電車はカオス化してきた感

648 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Sa93-nA+h):2020/07/12(日) 19:03:52 ID:ngDd/eCTa.net
ネコ本買ってきたよ。店に3冊あった。
JTB本、最盛期本と模型本くらいしか持っていないので、マニアから笑われそうだが、可部線のあの顔は初めて見た。
顔のイラストを眺めていて、いまCADや3Dプリンターに目を向けないのは模型趣味的に大きな機会逸失じゃないかと痛切に感じた。

649 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9bbc-cNXk):2020/07/12(日) 19:44:45 ID:jeLMux5K0.net
>>644
倒壊は21世紀の国鉄だもん。
1987年に民営化されていなくても、結局似た様な状態に収束したんだろうな。

650 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cdcb-VVPv):2020/07/12(日) 20:17:06 ID:XJpJxYCY0.net
もうじき発売するTOMIXとGMは、多少売上増になるだろうから、ネコ本に感謝しないとな。

651 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/12(日) 20:36:23.02 ID:0M1JbkCC0.net
関東の73系でシルバーシートマークが貼られたのは横浜線だけ?

ネコ本、久里浜水没の写真は無かったなあ。

652 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa13-Bqa1):2020/07/12(日) 22:07:23 ID:wKV2trfSa.net
>>650
富が準じてる説と解釈が違う箇所もあるので一概に感謝できない…

653 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/12(日) 23:10:23.61 ID:bB+LK1NQd.net
>>651
久里浜の件は形態変化には関係ないからな
良く言われているように転配には影響あったかも知れないが

654 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4bac-VuSV):2020/07/13(月) 01:47:08 ID:I6KHL2Vh0.net
>>646

201系は試作車・量産車・軽装車で形態的に少ないかな。
205系も量産先行車と山手車に量産車で最初は201系並みだったけど
相模線、メルヘン顔、帳尻合わせ転属の大発生、地方線区転用
による帯色変更と形態改造で73〜103系に連なる通勤型国電の
血統を見せてくれたよね。
JR東日本は国鉄的車両管理に懲りて作った209系あたりから
詰まらんね。西の207系や321系もしかり。

一方、近郊型になるけど>>644氏や>>649氏の指摘のように、
JR東海は113系と115系を統合した新形式を起こしただけで、
車両管理的には国鉄的思考で、ドンガラは現代的なステンレスに
統一してほぼ同じながら、車両そのものは運用毎に作り替えて
番台区分する複雑怪奇なままw

655 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 45e1-yaVe):2020/07/13(月) 09:46:37 ID:cu5IW64D0.net
>>636
とりあえず国鉄電車ガイドブック旧性能電車編辺りが必須かと
72・73系はまだしも、41・51系とかは最初これでも全容つかめなくて、ピノキオのガイドブックの製造年度毎の原型のイラストでやっと理解できた
高かった

656 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MMeb-nA+h):2020/07/13(月) 20:11:28 ID:fQWMK2quM.net
ネコ本、年末荷電の編成表がよかった。車番も載ってて格好の模型ネタになります。

657 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/14(火) 01:29:17.58 ID:dCXdcGo80.net
>>651

南武線にも。
撮影場所が稲城長沼とか矢向等の写真が何枚か掲載されています。
P122、123の武蔵小金井電車区で撮影のクハ79もおそらく南武線用と思われます。

658 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/14(火) 03:29:32.33 ID:HwMOZK7h0.net
>>646
歴史は繰り返すだけ
103だってあんなにつまらんと言われてたのにな
E233あたりもワンマン化とか地方転用とかやりだしたら今の205みたいなことになる

659 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/14(火) 06:07:05.29 ID:NcztLsFS0.net
ネコの73本、クモヤ740がゴハチに牽引されて九州へ行く写真が載ってたけど、初めて見る写真だったな。
73キットを作る時の参考にもなるし、読みごたえのある本で買って良かったよ。

660 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23bc-ucCN):2020/07/14(火) 07:15:06 ID:1QEbn7wK0.net
73系本の話を最初に出してから150レス程度でも、相当の反響だなぁ
もちろん完全なものではないとしても、73系ファンとしては待望レベルの本だったってことか

661 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/14(火) 07:37:25.04 ID:zNqKMQk6d.net
旧国と言って、最初に思い浮かぶのは、73系だもん。

662 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/14(火) 07:45:35.56 ID:NcztLsFS0.net
初めて買った旧国がGMのクモハ73キットだったな。
茶色の板キットでクモヤ90前面のオマケパーツ付きだった。
初期のキットは今の物と違って屋根Rが浅かったみたい。

663 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7525-O4f/):2020/07/14(火) 08:13:18 ID:WY5izCsR0.net
俺はクモニ83だったかな。何をどうやっても実車と似てない前面も懐かしい。

664 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 45e1-ucCN):2020/07/14(火) 08:37:27 ID:JLsD3rkf0.net
72・73系を単品で何両か揃えたいんだけど、Nでキットじゃなく完成品で出てるのってどんなのがある?
富のセットも除いてください(持ってるので)。あくまでも単品で……。あるのかな?

665 :名無しさん@線路いっぱい (アウウィフ FF09-qFkc):2020/07/14(火) 09:14:38 ID:QPCoPwh6F.net
>>664
単品だとtomixのクモハ73全金、63改モハ72、クハ79300ぐらいしか思いつかない

666 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23bc-ucCN):2020/07/14(火) 10:51:33 ID:1QEbn7wK0.net
>>662
屋根が浅い時代のキットは、運転台直後の窓の大きさも違って
クハの300番台初期タイプって感じではあった
ただ、妻板が今の製品でもその流れを組んでしまってて、
先頭車キットでは片側がHゴム仕様ってなってしまってるんだよね

667 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/14(火) 11:46:39.03 ID:K9pDS8YkM.net
73形、現役時代に旧国の中で格下のゴミ扱いされてて、動画も多数残ってる持て囃されてた飯田線と比較すると
残っている物も少なく可哀想な位の扱いだったのに、今になって人気とはなんか皮肉だね
103や113/115もそんな感じなんだけどさ

668 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sra1-GHrW):2020/07/14(火) 11:57:41 ID:4dswUNtAr.net
金トヤーの73系
高校受験初日に引退
翌日も試験なのに夜中まで写真を撮りまくり
ぼろのブルートレインと揶揄していたな
富の港線73、なんか違う印象だけれど
青いクモハ40がお供にほしい

669 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23bc-ucCN):2020/07/14(火) 11:59:00 ID:1QEbn7wK0.net
>>668
肝心の受験の結果が気になるw
クモハ40の076か、リトルジャパンのキットを作ろうw

670 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/14(火) 12:11:36.32 ID:1m8gppuAd.net
>>667
プロの鉄道カメラマンの人が「近所を走ってるありふれた形式こそしっかり記録しておかないといけない」って言ってたな
見かけなくなってから慌てて撮っても遅い、と

671 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/14(火) 12:19:43.98 ID:ZTW28yH/d.net
>>668
上の方で書かれてるがトミックスのは実物に比べて妙に出来が良すぎる印象
全金車も同様な気がする
うちにも富山港線あるがまだ箱を開けただけ

>>669
リトルジャパンのはトミックスのと混結しても違和感ないのかな?
手持ちリトルジャパンは名鉄のしかなく比較出来ない

672 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sra1-GHrW):2020/07/14(火) 12:29:00 ID:4dswUNtAr.net
>>669
おかげさまでなんとか合格
その後、JR富山港線最終日も終業後駆けつけ乗りとおし、北日本新聞の社会面の大写真の中央に写りこんだ
富山港線は今春市内電車と接続されて便利になったよ

673 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23bc-ucCN):2020/07/14(火) 12:32:59 ID:1QEbn7wK0.net
>>671
LJの旧国は、最初は冨動力と床下のOEM供給を受けてただけに
上回りも冨準拠に近い出来になってるようには思う
(カッチリしてる/出来が良すぎるって意味合いでもw)

674 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/14(火) 12:35:35.03 ID:1QEbn7wK0.net
>>672
それは冗談抜きで何よりですw
今になって、富山港線が名実ともに富山地方鉄道に編入されたなんて
35年前には全く想像できなかった訳で(一時期キハ120を走らせてたことも含め)

675 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ abbc-ucCN):2020/07/14(火) 13:06:04 ID:F4+s4gZL0.net
旧国の模型はきれいすぎるのがなあ…しかたないけど
室内モールド白だと室内灯つけると違和感バリバリだし
室内だけでも手塗りするかな

676 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 45e1-ucCN):2020/07/14(火) 15:22:45 ID:JLsD3rkf0.net
>>665
ありがと〜

やっぱり、ほとんどないんですね。。。旧国らしく、過渡とか蟻とかそれぞれのメーカーの製品のを不揃いに
あと2〜3両欲しかったんだけど、富に数種類あるだけなんですね。

677 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad22-sYL2):2020/07/14(火) 18:43:35 ID:HwMOZK7h0.net
ウェザリングなり何なりして好みの状態にするのは客の仕事でしょうに
すぐメーカーに文句をつけるばかりだから、どこもやりたがらなくなる

678 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0516-eqQv):2020/07/14(火) 19:02:10 ID:5UzvxG9v0.net
南福岡のクモヤ740が最後まで籍が残ってた72系ってことになるのかしら?

679 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a3d9-mXGD):2020/07/14(火) 20:22:36 ID:gSPHXkZl0.net
>>670
物凄く珍しい形式ではないけど、運用的には特殊なものは昔から記録してる
最近だと中央西線の311系や211系0番台、211系5000番台の3連単独運用とか

680 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd81-jv3E):2020/07/14(火) 23:11:17 ID:EM3kWWnkd.net
>>670
その感覚にならないのが、209系。

681 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd03-g+J8):2020/07/14(火) 23:53:55 ID:jtXpz99Cd.net
>>680
その209系も房総からの置き換え計画が出ているね。

682 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM35-agio):2020/07/15(水) 13:59:06 ID:9fEpP+wSM.net
209、前から普通に撮ってるよ
使い捨て電車の元祖だし、安っぽいし味があって良いじゃん
お金を掛けてない感じとか、必要最小限な作り、特徴の無さが73形に通じる物を感じる

683 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 95f3-YsWi):2020/07/15(水) 14:16:25 ID:4K35s7mM0.net
>>682
メーカーの中の人が「平成の戦時型電車」って言い切ってたよ
酒の席だけどねw

684 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8940-PDgx):2020/07/18(土) 00:19:31 ID:2LENXTw60.net
73本の車歴表見てるともったいないの多いんだよな
モハ72近代化改造車で施工後12,3年で廃車
72系新製車のアコモAやクモハ73600改造では施工から7,8年か10年で廃車
10年程度だけ使うはずだった419系を30年近く持たせた西日本には感心するわ

685 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/18(土) 02:11:36.96 ID:R05GLM5B0.net
>>684
地方転用のために久里浜に疎開していた車両が台風で大量に水没して廃車になったことがあるので

686 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdda-IbY8):2020/07/18(土) 06:48:40 ID:S0zb6OMAd.net
去年水没したE7系も勿体なかった。

687 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dabc-YsWi):2020/07/18(土) 07:15:57 ID:NUQ+Lq4j0.net
昭和30年代〜40年代だと、新型電車も作るけど、旧型車も更新させて併存させるって時代だったんだよね
完全に置き換え切るには予算が足りないし、まだ安上がりと考えられていたみたいだし
なので、旧型車としての完全新車もあった鉄道会社も、大手にも存在していたわけで(東急とか)

2000年代後半以降には、完全に新車に置き換えた方が、トータルでも安く付くって感じになってしまったけど

688 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdda-3kfP):2020/07/18(土) 08:21:22 ID:9iCCc8Yld.net
>>684
それは常々思う
近代化改造車の車体新しくしたのは私鉄で同じことをやったらもっと長く使っていたと思う

689 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/18(土) 08:30:05.26 ID:NUQ+Lq4j0.net
>>684,688
最初からモハ72の970番台みたいに、101系・103系同等の車体で更新していたら
正式に新性能化改造された103系3000番台みたいな車両が、多数登場していたのかも
但し、現実でも970はそのまま廃車されたし、モハ62系みたいな悲運もあったからなぁ

相鉄3010系・東武の5000系一族とかが(更新して長寿ってのは)まさにそれってなるんだろうけど

690 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp75-l+/r):2020/07/18(土) 08:42:02 ID:MEVN+7VVp.net
京阪の流線型1000系や、
2000系なんか、時代は少し後
だが、未だパーツは生き残ってるしな。

691 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 95f3-nIMk):2020/07/18(土) 08:54:35 ID:Er3qBW/C0.net
72系新造車と70系、80系は
70年代はじめまではもう少し長く使うつもりだったみたいね
80系初期車でアコモ改善したのがあったでしょ(アルミサッシにしたやつ)
あれをひと通り各系列にやる方向だった
70年代半ばに新造置換に方針転換した

692 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdda-IbY8):2020/07/18(土) 10:56:38 ID:S0zb6OMAd.net
廃車を早めたのは一般車の冷房化が一因と言われている。

693 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM35-agio):2020/07/18(土) 12:57:02 ID:om5lUJbOM.net
冷房化もそうだし、元々安さ最優先で作成みたいな車両だったから
年式に関係なくあんまりにも調子悪いのは早く潰したとかあるんじゃない?

694 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ aa1a-dDBt):2020/07/18(土) 14:44:59 ID:zYkund680.net
>>689
京成なんかだとモハ72970ばりに新製車体に流用機器で吊り掛け車を車体更新していて、中には新製車体に新製カルダン台車&新製制御器を搭載して車体更新したモハ210形なんてのもいた。
京成の場合変なのは大金掛けて車体新製した吊り掛け車を15年ほどでガンガン新車で置き換えてしまうところ。
中には更新から5年で解体されてしまった車両まである。
まぁ、新京成に引き取られた連中は平成まで活躍したのもいるが。

東武7820茶色原形タイプ着弾。
4ドア省電が51系の流れを汲んだ半流スタイルで出ていたらこんな雰囲気だったのかなぁ。

695 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM35-agio):2020/07/18(土) 22:17:24 ID:XxgvNOBHM.net
東武の茶色良いよね
馴染みがないというか見たことすら無いけど、カッコ良い
7820ファンからも不人気みたいで通販で普通に買えてよかった

696 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1a74-75on):2020/07/19(日) 19:43:14 ID:DQQMB2py0.net
済みませんが諸兄にお教え願いたく思います。以前からのナゾでしたが、
モハ63改型のクモハ73 クハ79の顔ですが、2種類あるような気がして
なりません。正面のウインドヘッダーから キャンパス押さえまでの寸法に
2種類、僅かながらの差の物が存在するように見えます。写真の写し方
角度でしょうか? 例えばネコ本の初ページの茶73と 57ページ最下段
とはオデコの広さが違うように見えて仕方ありません・・・

697 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdda-yOfz):2020/07/19(日) 21:13:55 ID:QTPkvUf4d.net
二種類どころじゃないんじゃないか?

698 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0506-75on):2020/07/19(日) 22:03:37 ID:x7NZyw/D0.net
車体更新車・載せ買え車なら理解できますが、やはり原型車でもメーカー
により差が出てしまったのでしょうか、GMの板組み立てキットとTOMIXの
原型車のように屋根のRが違うように思います。山陽や南海へ向けた他の
路線用でも大きさに差があるのは理解できますが・・・

699 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/19(日) 23:55:23.90 ID:IdqFzljg0.net
694さん 終戦直後は何でもありだったし
一番ありそうなのは73にする時にキャンバス押さえ
に差異が出てしまったパターン 
次にありそうなのキャンバスを交換する時に
キャンバス押さえも交換したパターンでしょうか
メーカーで差異が出る有名な例は0系の先頭部のRや
ボンネット型クハの運転台側面引違窓周りの処理
東海型顔のデコのR、201系の戸袋窓ガラス押えの分割
など国鉄安定期でも見られますよ

700 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/20(月) 00:29:07.87 ID:XJr/X4yz0.net
>>699 さん
どうもご丁寧に他の車両の事例を挙げて頂き有難うございました。
不思議で不思議で仕方がなかったのです。 ウインドヘッダーより
上に窓が入りそうな位広いイメージのものが有るのと、無いのと。
例えば流線型EF58でも先頭部の屋根のRが微妙に違うものも
ありますしね。クモハ51.60の流線型でも雨どいの形が微妙に
違っていて一筋縄ではいかないようねすしね。 〜THANKUS〜

701 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdfa-HN5y):2020/07/20(月) 07:39:06 ID:cmMZbqUld.net
マイクロエースA1289
さよなら旧国飯田線買ったんだけど
出来 いい感じだよね‥
車高もまぁまぁだし
持っている人いる?

702 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM0e-3jH/):2020/07/20(月) 10:18:34 ID:e8Jzl2PaM.net
マイクロのスカ色旧国はスカ色じゃ無い時点で

703 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/20(月) 10:55:21.52 ID:kwhBRO2+M.net
青白くて、田無や歩歩でバラで吊るされてるの見る度に、サナトリウムという言葉が脳裏をよぎる。

704 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/20(月) 11:13:17.01 ID:r0Qn3t6+0.net
鉄コレのが色はひどかろ
47070なんてもはや廃車体だぞ

705 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/20(月) 12:36:15.33 ID:Nd0VyWmPd.net
とりあえずぶどう色2号にする。

706 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/20(月) 23:38:11.00 ID:X2DYwFKhM.net
>>701
Micro旧国は茶坊主と大糸線と70系と80系は持ってるよw
鉄コレが出るまでは、うーーん…と思う所もありつつ、それなりに満足してた
80系は何気にKATOのより好き(似てる似てない置いてといてw)

707 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ daf3-3jH/):2020/07/21(火) 00:56:02 ID:vioJovVb0.net
蟻の80系は運行窓が機能してないのがアカンから中間封じ込め

708 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Sac2-/4LS):2020/07/21(火) 01:10:41 ID:IW4PmKcpa.net
蟻新潟色なんてインドネシアの車両かっていう。

709 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/21(火) 01:21:29.59 ID:41g+McqJ0.net
80系は0番台をだす機会を過渡が逸しちゃったからな
113系がかぼちゃ電車と騒がれた頃に出してたら とクモニ83100とサハ75100を見て
つくづく思う 

710 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Sp75-/wEX):2020/07/21(火) 09:49:31 ID:yF3KKTstp.net
飯田線ならKATO通販でも売ってる小和田駅タイプがいいよ。

711 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdda-yOfz):2020/07/21(火) 10:07:43 ID:wVZFY64Vd.net
何、それ?w

712 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM0e-3jH/):2020/07/21(火) 10:12:01 ID:rr/1oG6YM.net
藪からストラクチャー

713 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ee0d-R0Q4):2020/07/21(火) 18:43:46 ID:4vAFJHvG0.net
蟻のスカ色はビターイエロー

714 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/21(火) 20:10:43.06 ID:4Q3Dy1F20.net
飯田線クモニ、繰り上げしてたんかい
Assy(旧国ヘッドライト)を確保できるかの方が問題なんだがw

715 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9516-/wEX):2020/07/21(火) 22:30:25 ID:PrfHlWp30.net
>>711
これ扱ってるんよ。
https://www.e-katomodels2.com/shop/g/g027-3041/

716 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/22(水) 14:14:02.36 ID:pvO8/q4G0.net
また諸兄にお教え頂きたいです。この20年程の間に色々な技術、
作品が改良され、発売されて便利になりましたが、ただ半田付け
組み立て作業に関してだけは1歩も前進していません。フラックス・
塩化亜鉛の溶液を使用すれば目が痛くなり、作業が進まずに放置
され勝ちになっています。瞬間接着剤もまた同様です。何か良い
方法はないでしょうか? 低溶半田でも同じです。

717 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MMeb-EYYP):2020/07/22(水) 14:57:32 ID:XCOsN8e2M.net
完成品を買ってくる

718 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM05-bbkE):2020/07/22(水) 18:43:16 ID:TSeHjznfM.net
714って、例の黙れ!お前こそ出て行け!の基地外老害じゃん
相手にするとまた発狂し始めるぞ

719 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sae3-G4vF):2020/07/22(水) 18:56:15 ID:BtEOKnQra.net
諸兄ではないが、パンケーキのペーパーキットを組む。
芋社長一押しの赤い液はどうなん。俺も聞きたい。

720 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d916-XTwd):2020/07/23(木) 12:38:31 ID:DH2rln2A0.net
>>716
防護マスクして塗装ブースで作業すればよくね?

721 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9374-Qgy3):2020/07/23(木) 14:54:41 ID:BW7vqc/d0.net
>>717 >>720 共にレス サンクス。 
過去にHOの旧国真鍮キットいっぱい買い込んでしまい・・勿体ないし、 
防護マスクをすればよいが、そこまでマメな人で無いし、今度は「熱」問題
が・・簡単な立方メートル箱を作り換気扇を付けて、と思ったことはあった・・・
加えて思えば、塗料溶剤の臭さもまた時代的に全然進歩してないな。困る。 

722 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9374-Qgy3):2020/07/23(木) 15:04:45 ID:BW7vqc/d0.net
add. HOのキットはNのGMの板キットみたいにいつまでも売ってる
訳ではなく衝動的に買い込んでしまい。「熱・臭い」問題も
其のうちに解消されると信じていたのが間違いだった・・・・

723 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/23(木) 15:41:17.38 ID:LcWeoaN8d.net
>>721
溶剤は、気付かずにラリるのを防止する為、わざと臭い匂いをつけている。

724 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9374-Qgy3):2020/07/23(木) 16:13:05 ID:BW7vqc/d0.net
>>723さん サンクス
廚坊時代は閉め切った部屋で、手塗りでNキットを筆で塗っていても
どうも感じなかった、近時は蓋を開けただけでクラッとする、確か
にそうだな。半田工作も、塗装も小坊授業中時代の紙・糊工作のよ
うに簡単に出来れば好きなタイプに加工、大量生産できるんだがな・・

725 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d916-XTwd):2020/07/23(木) 20:12:18 ID:DH2rln2A0.net
水性アクリル塗料は色々販売されています
海外では有機溶剤の規制が厳しいようで

726 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5122-86DA):2020/07/23(木) 21:50:43 ID:05IbD/tH0.net
>>721
飽和溶液、炭素棒ハンダ付けでググれ

てかハンダ付けは換気必須の作業なんで、はんだ吸煙器を買え。

塗装は海外の水性塗料が容易に入手できるようになったし
変わってないのではなく情弱なだけでは?
単語の組合せを工夫して検索しまくってみて。

727 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8140-0S/1):2020/07/23(木) 23:25:02 ID:7mpCHCoz0.net
海外ブランドの有名どころだとファレホとかAMMOですね
そんな知識もありつつドイツ戦車を作る時のジャ−マングレーは純正色としては色調に難ありと言われるGM青15号に
黒を足して塗ってたりしますが

728 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b74-Qgy3):2020/07/24(金) 00:19:18 ID:EcIr/JUz0.net
>>725 >726 >>727
の諸兄氏 いろいろ詳しく有難うございます。鉄・真鍮にも水性が
効くとは知りませんでした。接着剤は瞬間剤で済まそうかとも思って
いました。 色々クグッテみます。 旧国の変形車が好きで、改造し
たくて色々買い込んでいましたし・・ NのGMキットモハ43・クハ47
からクモハ31・クハ79の4扉を作ったことも有ったが、近年目が
遠くなり、大きい車の方が工事がしやすいので、因みにHOピノチオ
のサロハ56改のサハ57を中古6000円を6両も有しています・・・

729 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5122-86DA):2020/07/24(金) 01:48:04 ID:aD9kbKwb0.net
接着剤も飛躍的に進歩してるし、模型用に限定せず探してみると良いかと。ブログやSNSで発表してくれてる先人たちも居るし。

730 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b74-Qgy3):2020/07/24(金) 01:53:56 ID:EcIr/JUz0.net
>>729
色々と親身にお教え賜り、有難うございます。

731 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d916-XTwd):2020/07/24(金) 12:20:21 ID:rh+NeoEP0.net
金属への塗装は下地にメタルプライマー塗らないとハゲるってのはラッカーでも同じではなかろうか?

732 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9374-Qgy3):2020/07/24(金) 13:12:51 ID:bxvKiD/W0.net
>>731
それは同様と思います。プライマーにより僅かな腐食を作り
そこへ塗料を喰いつかせることにより剥がれにくくさせます。
ラッカー系塗料の方が素のままだとめくれ易くなります。

733 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b31a-WQpp):2020/07/26(日) 20:37:30 ID:Y7cqYCPj0.net
猫の73系本でモハ72にDT14を履いたのがいるのを初めて知った。
たった3両だけど全部京浜東北で走ったことがあるみたいだし、今度の73系京浜東北セットのモハの台車をTR47に交換して雰囲気を楽しむのも良さそう。
線区の特徴的な車が入ると楽しい。
指摘厨が釣れても面白い。

734 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5174-Qgy3):2020/07/27(月) 00:40:43 ID:3WnTrF+t0.net
>>733
阪和線でクモハ73 DT14付を見かけたが、本当に重々しい姿だった。
客車スハ43のTR47を見る感触とは偉い違いだった。高架線のガータ
ーが抜け落ちそうだった。 一度お試しあれ、写真とは違い重々しいよ。

735 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/27(月) 11:15:24.98 ID:zptPQMGr0.net
上記の続き
DT14履いたモハ・クモハの乗り心地はどうだったのかな、見たことは
幾度かあるが乗ったことがない。俺の嫌いだったスハ42・43のように
軽いジョイント音だけでふんわか、ふんわか左右上下に揺れたのか、
だから福知山線客レもTR23付を選んで乗った。特にオハ35戦前丸
妻がどっしりして、音も木樽を叩くような音を録鉄した。

736 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM05-bbkE):2020/07/27(月) 13:50:08 ID:YAOxNsTLM.net
相手するからまた延々と誰も聞きたくない自分語りがはじまっちゃったじゃん

737 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8108-K8Qq):2020/07/27(月) 22:42:56 ID:q38qP5R10.net
>>733
指摘厨「なんで客車用のTR47履いてんだよ DT14じゃねーじゃん」

実際 構造が同じってだけで 明らかに見た目が違うから

738 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-3F2X):2020/07/27(月) 23:03:42 ID:yeAfJOJRd.net
そういや、DT14やDT15相当の構造のT台車が73系に採用されなかったのは何でだろうな?

739 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/28(火) 02:23:02.54 ID:UUiN022K0.net
>>738
一番大きな点が重量
TR37系台車は組み立て式なので重量が嵩むため、非力で軽量化したい電車や気動車に向かない

客貨車は台車が軽すぎると重心が上がり転覆しやすくなるけど
電車はモーターを懸架するから重心が下がるため、台車を重くする意味がないからね

あと、一体鋳造のDT17台車は細かい振動でナットやボルトが緩むこともないので保守軽減に繋がったらしい

740 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd73-HbDw):2020/07/28(火) 07:53:22 ID:5nQjEdWrd.net
>>737
DT14を知らない人が釣れる、と思う。

741 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/28(火) 10:08:55.86 ID:Ti78MdlgM.net
14歳の頃はまだDTでした

742 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/28(火) 10:57:56.44 ID:wNWn/o7u0.net
田園都市線沿線住まいだと、永遠に(ry

743 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-zoLm):2020/07/28(火) 11:47:04 ID:RzHsXRV6d.net
>>741
今は違うとは言っていない。( ー`дー´)キリッ

744 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13fd-vjoQ):2020/08/09(日) 17:14:57 ID:QgS6Km2K0.net
富は72/73形をリニューアルするなら51系の混じった京阪神緩行仕様も出してくれないかな
153系新快速とも合わせられるし…

745 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6179-lnVQ):2020/08/09(日) 23:43:56 ID:rc+iWZmc0.net
鉄道コレクションの既存製品を御加工下さい。
                        −富

746 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/10(月) 10:55:32.41 ID:86LZgcK1d.net
鉄コレのは4弾以外サッシを別パーツにしてるのがな
そのままだとボディと色合いが合わずやたら違和感があるのがある
加工するとなるとハードル高いし

そもそもトミックスで出ると高くなりすぎる

747 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/10(月) 11:05:51.63 ID:wbuqfRxn0.net
>>746
かと言っても、特に73系の場合は原型(三段窓)とアルミサッシ改造車で表現を変えないと
やっぱり印象が色々と大きく変わってしまうことになる

51系・41系だと、それこそ「鉄コレを取るかLJキットを取るか」ってなるよなぁ
仮に、今でも容易に入手できるのなら、迷わず後者をベースに組み立てるけど

748 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMdd-qmPh):2020/08/10(月) 13:07:16 ID:DeBs3NuKM.net
>>744
リニューアルって言ってもドア窓と戸袋の形変えるだけだしね
盛大に塚って旧国展開のトドメにならないといいけど、周りに買うって人一人もいないんだよな、みんないらん!と

749 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 53e1-W4a1):2020/08/10(月) 16:19:17 ID:ETjbySHD0.net
えーっ出戻り何で、やったーっで予約入れたんだが塚るのか・・

750 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/10(月) 16:30:30.15 ID:FHZ8IQFZd.net
そろそろ真面目に、全金主体の編成展開をだな

751 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9908-f1km):2020/08/10(月) 16:40:51 ID:lr4ojkBK0.net
>>749
塚る予感はしたんたが、最近の富は生産絞る傾向があるから予約したわ
まあ もし塚って安値になったら改造ネタに買い増すつもり

752 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e540-QlkZ):2020/08/13(木) 01:09:54 ID:/KEksbXd0.net
51系41系なら過渡の飯田線ボディ葦を確保して 京阪神緩行として
ブドウ2号に塗り替えカトミックス編成を と思ってるんだが
クハ68?00のお便所窓埋めをどう復元するかなんだよなあ

今度の京浜東北が売れたら 既存床板、台車ほか部品が流用できる
モハ72近代化改造車と72500DT20履きとクモハ73600が出ますように

753 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdc2-MIEq):2020/08/13(木) 07:29:52 ID:ch97Rtsgd.net
近代化改装モハとか、500番台モハは欲しいけど、俺的には原型車のドア窓一枚が一番欲しかったから塚らないでくれ。

754 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd62-OZpX):2020/08/13(木) 08:16:56 ID:b4qasZhDd.net
君が買い漁れば良い。

755 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMb1-1GJC):2020/08/13(木) 12:21:01 ID:QgmSVWZPM.net
>>752
人気は無いだろうけど、数が少ないみたいだから早々に売り切りはするだろうね
常磐209-1000とか房総209-2100のやり方みたいな感じ
でも、あんまり売れなくてもなんやかやでまた次のは出そうだけど

756 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMb1-1GJC):2020/08/13(木) 12:24:29 ID:QgmSVWZPM.net
でもどうせ基本使い回しで1両だけちょっと違う型起こしたみたいな奴だろうけどね

757 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/13(木) 13:11:52.32 ID:BpNgxSZY0.net
次はあるだろうけどここでちゃんと売れとかないと五年十年単位のスパンになりそうだしちゃんと買ってね

758 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/13(木) 13:44:29.81 ID:GgTl2HvU0.net
>>756
モハ72の車体に関しては、御殿場線セット(後で出た方・92484)の使い回しになるんだっけ

759 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e277-Ao/J):2020/08/13(木) 17:46:50 ID:MVDEwJkc0.net
103系ボディの使いまわしでモハ72970入りセットとか…

760 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa4a-PKwj):2020/08/13(木) 18:17:41 ID:DfPphxmqa.net
評判の73系の本を買ってみたんだが
実車を見たこと無い自分には敷居が高過ぎた
やっぱり銀色の電車で良いです(泣)

761 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 42bc-p5K4):2020/08/13(木) 18:34:09 ID:GgTl2HvU0.net
>>759
ルーバーの向きが103系とは逆など、色々な問題があるんで
鉄コレの970番台セットをバラして塗り替えた方が恐らく正確になる

762 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4925-OZpX):2020/08/13(木) 18:43:45 ID:0rqumsFN0.net
そこでGMの一体ボディの103系を!

763 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd62-m7zK):2020/08/13(木) 19:12:10 ID:lJfStBsEd.net
>>761
多分そうなるだろうな
かつて鉄コレモハ72971〜をバラで売られていたのを見たことがあるので、確保すれば良かったと後悔している

764 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e540-QlkZ):2020/08/13(木) 21:17:39 ID:/KEksbXd0.net
>>760 ジュラ電以外は眼中になしとは恐れ入った

765 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/13(木) 22:26:33.05 ID:lJfStBsEd.net
>>764
上手い返しだw

766 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8116-1RiF):2020/08/14(金) 08:17:40 ID:PypG6e5B0.net
銀色よりみずいろの方が

767 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2e08-EGGJ):2020/08/14(金) 11:18:50 ID:a49aexOg0.net
>>766
水色というと青22号で塗られた、大糸線の40系や51系を思い出すな。
側板がベコベコ、塗装が退色しまくりの満身創痍状態だったが。

768 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/14(金) 13:28:36.53 ID:WPVv/KuZ0.net
>>767
富山港線の076、低屋根の800はお約束で

769 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/14(金) 13:30:27.63 ID:zuXB4BgG0.net
何と言っても43810でしょう

770 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ adee-WFIw):2020/08/14(金) 13:46:19 ID:3hENiyBU0.net
>>768
076出してほしいね。

771 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 42ed-CWhB):2020/08/14(金) 23:26:01 ID:JuI+EnL30.net
>>766
朱の全金車とか出して欲しいが
仮に阪和線の続き出しても73系以外出すまで延々と文句しか言われなさそう

772 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2e08-EGGJ):2020/08/16(日) 02:08:57 ID:HbvGyzMV0.net
>>768
いいねぇ。

KATOから出た飯田線シリーズの、クモハユニ64も模型としては興味深い。
自分だったらスカ色に塗り替えるが。

773 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8116-PxzN):2020/08/16(日) 05:53:53 ID:aHrdFJWF0.net
>>772
スカ色は茶の前に出たが?

774 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM11-pwVP):2020/08/29(土) 16:58:55 ID:ioSQ8tyDM.net
窓とかサボ受けが違っただろ
メクラか?

775 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd82-+Wmv):2020/08/29(土) 18:29:46 ID:Alv7AZk7d.net
クモハユニは、同一個体の時代違いだから茶は買ってない。
実車が数両存在したなら、茶も買ったけど。

776 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa85-ztYV):2020/08/29(土) 21:09:02 ID:2nOjFTe+a.net
>>775
茶色の方が長かったから、他の飯田線の車両と共演させるならそっちの方が良いかも。

スレチだけど、TMS 1984年8月に掲載された、ペーパーのスカ色クモハユニ64は美しかった。

777 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02bc-1etN):2020/08/29(土) 21:29:19 ID:LO/CISqy0.net
>>776
後で本として出た「作品ベスト400」に掲載されているもの?
それには茶色仕様も出てるか

778 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6116-wwp8):2020/08/29(土) 21:36:08 ID:frG4sqJC0.net
>>776
おー、それ持ってるわ、塗装もめちゃ綺麗だったよね!

779 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a277-GOzA):2020/08/30(日) 21:45:14 ID:1C2uRxl40.net
今月のRMMに”でふぉるめとれいん(仮称)”なるものが載っていたが
Bトレ程度のサイズで戦前型旧国のバリエーションを再現って2扉と3扉の差とかどうすんだろ

780 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02bc-1etN):2020/08/30(日) 22:03:16 ID:ILqvri4w0.net
>>779
飯田線・身延線Bトレ「…」

781 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMbb-hMgK):2020/09/05(土) 13:11:31 ID:VzPNUwfdM.net
73基本セット、軒並み完売
前に誰かが言ってたけど、生産絞っててフリー分に回らないパターンになりそうだ

782 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Spbb-IxgK):2020/09/05(土) 14:03:01 ID:0jLSlibPp.net
そりゃまだ出荷されてないからないわな

783 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMbb-hMgK):2020/09/05(土) 14:52:24 ID:G79BsfMwM.net
通販の話だろ

784 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-S52x):2020/09/08(火) 11:54:38 ID:Wos/4JUQd.net
売れ残ると次の企画が頓挫するから完売は喜ばしい。

785 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa52-Fu73):2020/09/09(水) 00:08:10 ID:xcuNX3cna.net
生産数相当絞った上での完売じゃ再販やバリ展の望み薄だけどな
HO70系なんかはここでも鉄コレの拡大版を出してくると相当ネガキャンされ
殆ど作らなかったのか直前に予約した人はキャンセルされるレベルだった
即完売だったが未だに次も再販もない

786 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd6d-sVEb):2020/09/09(水) 08:01:42 ID:mHsmxLj5d.net
バリ展は欲しいと思いつつ、73系としては今回のが本命に近い仕様。

787 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/09(水) 09:34:33.94 ID:OZk914Bd0.net
>>779
クモハ43とクモハ50とクモハ31が全部同じとか?

788 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/09(水) 13:28:43.52 ID:/jWJF+RCM.net
>>785
ネガキャンより何より、70系は展開しようがないどうしようも無い歯抜けラインナップで出すんだもの、普通に見送るよあんなんじゃ
それに、本家の205系も鉄コレ205系の流用ですか?ってくらい特徴的な部分がそっくりだし、設計流用とか言われても仕方ない

789 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/09(水) 13:31:48.79 ID:/jWJF+RCM.net
>>786
戸袋は三段窓なのが残念、戸袋もHゴムなら良かった
予約してたけどキャンセル出来ないか相談中

790 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/09(水) 21:46:28.81 ID:lRh5569sa.net
>>788
サロ入れなかったのは俺も擁護できないが大昔の12系引き合いに出して
拡大コピーで出すだの奇数偶数どっち付かずで出すだの根拠のない批判がいっぱいだったぞ
あと205系は鉄コレのおかしなところを引き継いでいない

791 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM7d-jcki):2020/09/09(水) 23:12:14 ID:r98HF9NsM.net
それさ、根拠のない批判されるって事は、メーカーがそれだけ信用無いって事だよ、だから疑われる
サポートとか富は一時期相当酷かったからね、叩かれて随分マシに戻ったけど
もう信用を無くしちゃったんだろう

792 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdea-sbU6):2020/09/10(木) 00:30:49 ID:dOYzaPs0d.net
>>789
モハ72は500番台だな。

793 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/10(木) 14:28:13.41 ID:Lj2ata1nM.net
>>789だけど、今回の737はあまり予約が入ってないようで、これがダメだったら富は73をやめるらしいって噂を某店店員から聞いて
キャンセルしないでお布施する事にしたわ
予約してたお店からはキャンセルでいいよ、って言われたけど、やはり予約は入ってないらしいし
73好きな人達も全金・鶴見あたりにしか興味無いのかな?

794 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/10(木) 14:29:19.40 ID:Lj2ata1nM.net
今回の737じゃないやw
今回の73、ね

795 :名無しさん@線路いっぱい (バットンキン MM7a-iFCA):2020/09/10(木) 15:00:53 ID:KV5fXrJ8M.net
お富さんが航空機出したのかと

796 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eabc-pVuC):2020/09/10(木) 22:09:48 ID:Q1Nmfgn30.net
モハ72でも、500番台が出ればなぁ(ある意味今更?)
これも製造時期で様々な違いがあるから、また大変だけど

797 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/10(木) 23:02:41.02 ID:uBkbkNaZd.net
>>796
どれか一つ出しておしまいだろうな

798 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/11(金) 08:08:31.90 ID:P0oORd+dd.net
>>797
そのうち、一つでも出ればまだいい。

799 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/11(金) 10:15:44.38 ID:jovVsXVa0.net
>>793
72系の基幹車種であるモハ72500が無いから今以上に買う動機がねえ?
末期の横浜線、南武線、青梅線あたりを再現したアコモ改善A工事車セットとか欲しいものだが。

800 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/11(金) 13:15:10.94 ID:2PjzrHZp0.net
>>793
これがダメだったら73やめるとか、最初の目標設定が低すぎるなw

801 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 16:50:51.58 ID:0Djt9evTM.net
まぁ、富73は今までも何か出る度にもう最後説が流れるし、そもそもそれはイベントで旧国なんかもうやらないって
富ブースの人がハッキリ言い切ってたからなんだけど、
取り敢えず続いて欲しいから今回はキャンセルするのやめたよ

802 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 16:53:29.56 ID:0Djt9evTM.net
>>799
72500はなんで頑なにやらないんだろうね?
あれがあるだけで再現の幅が物凄く増えて、ある種の起爆剤になって
その後のシリーズの売り上げが良い方にシフトしそうなんだけどね
富的には先頭車にしか新規製作の金をかける価値はないって考えなんだろうか?

803 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 16:57:26.15 ID:0Djt9evTM.net
>>800
73は出せばほぼ確実に総定数は売れるって安全牌らしいんだけど、その総定数からして相当少ないらしいんだわ
安全牌枠だからユーザーを保持したいけど、これ以上数が落ちると続けられないってヤツらしいよ
元々、鶴見線全金のプチブレイクが無かったら、今は無かったらしいし

804 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 17:59:33.92 ID:IW1FPduh0.net
何故、鶴見線が仮にプチでもブレイクしたのか富には分析すら出来てない様なのが泣ける。

805 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 18:52:02.59 ID:jRdzGUoid.net
73系のバリ展は欲しいけど、地方色2両セットは要らない。

806 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 19:13:57.89 ID:ys+5Vucxa.net
>>804
プチブレイク程度では新規一両の投資を回収できなかったんじゃないかな?

807 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 19:19:46.95 ID:tF0cRBC2M.net
そういう話じゃないよw

808 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 19:34:17.99 ID:ys+5Vucxa.net
なら売れるのは全金車だけだって話?
新規車種入れたことと全金車なことぐらいしか鶴見線の売りってなくない?
末期の路線は他も一通り出してるけどそれほどって感じだし首都圏だからってことなら今回のだってそう

809 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 19:41:24.06 ID:o2HXgKAGM.net
中央西線の10連はよ

810 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 22:02:27.50 ID:7Ulbn2aMM.net
なんで逆キレ気味なんだかさっぱり分からん
面倒な奴臭いから、スルーします

811 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 22:22:45.84 ID:FM5bGWGu0.net
>>808
一番ノーマルな茶色が久々に生産された、って事が大きかったんじゃない?
全金クモハとクハ300番台が単品で出た時以降、ずっと地方のイロモノしか出さなかったじゃん。
しかも仙石線に至っては誰得な気動車色で、みんなが期待したウグイスは出てないし。

812 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 23:30:03.49 ID:zLLBJNcba.net
>>811
それなら今回の茶色は大きな投資をしないでやれる範囲で
分析を生かしたと思うのだがどうだろうか

813 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 23:33:40.10 ID:miKMXlM70.net
どこも金出さない奴ほど文句言うよな
数日前に鉄コレ周りでレスバしてるの見たけどどこも変わらんな

814 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 23:39:42.12 ID:2b5uayNh0.net
KATOが今更ながらTwitterで飯田線シリーズ宣伝してるが、これはなんかの布石か?

815 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 00:29:32.85 ID:BsDfJYUo0.net
布石も何も来年飯田線シリーズ発売されるやん

816 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 00:34:56.69 ID:OtFyXpD30.net
>>815
飯田線シリーズいうても、旧国の宣伝やで?

817 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 01:12:46.09 ID:wHbHxSw90.net
来年のはED19だよな?

818 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 14:32:53.25 ID:PevMqNpzM.net
やっぱり『持論が絶対正解絶対正義!』の面倒臭い奴だったw

819 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 16:58:22.24 ID:KV+JUlwP0.net
>>814-817
(7)でED19に話を持って行ってるじゃん

820 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 19:07:08.33 ID:wgO2+gWJd.net
>>811に同意。
茶の首都圏仕様だから、買った。

821 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 19:38:05.03 ID:5RPeUCoZM.net
あと、新規金型のが入ってたからだよね、鶴見線セットがウケたのって
あれのヒットで73だから売れないのではなく、富の今までの戦略と売り方がダメダメだっただけ、と判明した

822 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 21:10:24.96 ID:Qap2axrY0.net
不謹慎だけど三河島事故が起きた頃に常磐線で走ってた72系を出してほしいな。
常磐線の72系は最大何両編成?

823 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 21:10:28.78 ID:Qap2axrY0.net
不謹慎だけど三河島事故が起きた頃に常磐線で走ってた72系を出してほしいな。
常磐線の72系は最大何両編成?

824 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 22:36:07.68 ID:YkJ5blLt0.net
73系は先頭車に比べて中間車の種類が足りないと思う。

825 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 08:16:00.12 ID:yQjIPLUvd.net
京浜東北セットの戸袋窓がHゴムでない事が不満な人がいたけど、宮下本の写真を見ると、原型車では戸袋は三段窓のままの車両が多数派だね。
戸袋窓がHゴムなのは、戦後新製車ばっかり。

826 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 12:14:32.04 ID:nB1obIjPM.net
つーか、同じタイプの車両のみで編成されてるのがキモい。

827 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 12:22:45.90 ID:oVlGKLwFa.net
>>825
原型車で戸袋Hゴムで他三段窓は試験的に作った5両くらいしかいなかったと思う

828 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 12:50:04.07 ID:wDkbdiO/d.net
モハ1両は全金車か近代化改造車を混ぜたらよかったのにね。

829 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 14:02:51.80 ID:mUHr16AcM.net
>>826
そのくせ高騰してた79300を増結に入れてくるあたりが、いかにもゲスいw

830 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 22:16:02.62 ID:C7ocZ8Pa0.net
内緒で鉄コレ中央東線のモハ72850を茶色くして混ぜてくれれば???

831 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 22:40:29.08 ID:wDkbdiO/d.net
富のツイに方向幕らしきパーツが有るけど、73、79全金車が入るのかな?

そんなわけないよね。

832 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 22:43:02.68 ID:hIepJIcNd.net
>>823
定期運用時代は10両で、快速線特発時代が7M1Tの8両だったような。
常磐線、クモハ60やクハニ67が遅くまで混用されたり、常磐アンテナが付いたり特徴が多いね。

833 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 23:08:59.49 ID:yowDeEGZd.net
>>830
それもいいな
実際に茶色のもいたから

834 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/15(火) 00:18:22.37 ID:kSv2KWPh0.net
>>832
アレってクハ16とかクモハ11とか混ざってる写真見るけど決まりとかあったん?
旧国ニワカなので誰か教えてちょんまげ

835 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/15(火) 00:33:10.08 ID:mjiEUbwu0.net
旧国は何でもありなので偶数向きと奇数向きと奇数向き偶数車と偶数向き奇数車
に注意すれば簡単に楽しめるよ
何なら富お得意のまら商法で各線の72系さよなら編成を作り分けてだな…

836 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/15(火) 09:26:20.70 ID:fr2PPKS60.net
南武線で川崎から稲城長沼まで73系の増結にクモハ11+クハ16くっついてたな
ギア比が違うのか吊り掛け音の上がり方が違って面白かった

837 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/15(火) 13:16:57.34 ID:kSv2KWPh0.net
>>835 834
感謝
今度富から出る73とくっ付けて遊ぶかな

838 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/15(火) 15:04:03.22 ID:VdQiilIJ0.net
そういえば今度出る73の各車のプロトタイプって何番なの?

839 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/17(木) 12:32:55.48 ID:TH77BYqTd.net
もうじき発売なのに製品画像がUPされていない。

840 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/17(木) 12:41:13.77 ID:PU8NVLY50.net
>>838
特定番号の模型化じゃないと思うぞ

841 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/17(木) 22:07:54.53 ID:6TTA5FHCM.net
Twitterに画像あるじゃん

842 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/17(木) 22:09:39.09 ID:6TTA5FHCM.net
あぁ、公式の画像が無いってことか
盛大にバナナってるから製品画像出さないで隠蔽とかじゃない?w

843 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/17(木) 23:42:24.75 ID:NBOPJlQC0.net
ボディは基本的に旧製品と同じでしょ

844 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/17(木) 23:53:32.07 ID:DLsftkTG0.net
475系とかもそのまんまだし発売までそのままだろ
最近の富は発売日まで実車画像のパターンが増えた
なんか邪推したくなるが・・・

845 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 00:28:26.85 ID:1p8NgZLR0.net
>>840
いや実車の形態と照らし合わせたらn番〜n番みたいなのはあるでしょ?

846 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 09:52:06.25 ID:+yQWy41j0.net
>>845
増結のクハ79だけ300〜(354〜420の偶数車)で、あとは63形改造の基本番台みたいね
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/20200409-4.pdf

847 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 11:26:44.86 ID:8qTOupdD0.net
増結だけ買った。

848 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 11:31:33.79 ID:oi1KRblf0.net
>>843
0番台は、92067などとはドア窓が違うのではないかと(厳密に言ったら新・御殿場線セット仕様のHゴム窓)

849 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 11:42:18.02 ID:D07OF8+oa.net
>>846

厳密に言うとサハは全扉が同じ方向に開く仕様になってるので300番代になる

850 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 12:05:02.17 ID:eHBinVDCM.net
>>843
過去生産分はまともだったのに、最近再生産したら車体が弓形に反ってバナナってる製品を富が連発してるの知らない?

851 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 12:28:15.46 ID:+yQWy41j0.net
>>849
なるほど
フォローサンクス!

852 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 15:01:09.18 ID:qVdGRXmxM.net
>>850
実物は荷重と水はけ考えてあらかじめバナナになってるけどね

853 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 15:28:12.64 ID:laBXFqDZd.net
73系だと、チョコバナナ。

854 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 15:57:59.17 ID:+yQWy41j0.net
芋に今回の73系の製品写真が出てるけど
これってやっぱり旧製品や鶴見線セットとシャッフルするのが前提だよなー…

855 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 16:47:35.76 ID:EJWyHaqmd.net
気のせいかもしれないが、Twitterに方向幕らしきパーツが有るけど、使う車両が含まれているの?

856 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 17:01:22.04 ID:NLHtddFwM.net
なんかもう家に届いてる臭いわ
帰るのが楽しみだw

857 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 17:05:52.71 ID:KJ209K6rr.net
>>855
運行幕でないの?

858 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 17:16:55.57 ID:dsUbp0cU0.net
芋の73、モハ1両とサハが本当にバナナしてるやん…

859 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 21:07:10.47 ID:kYtzKoPi0.net
>>855
運行幕パーツの下に「行先」パーツがあるけど。

860 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 21:19:44.87 ID:q2U7P/mp0.net
73系って、実際の運用で最大は何両だったのでしょうか?

861 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 21:24:37.03 ID:5hZRoiIld.net
>>860
常磐線で最大10両編成といわれている。

862 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 22:00:06.60 ID:+yQWy41j0.net
>>855>>859
製品引き取ってきたけど方向幕は大小2種類あり
それぞれ鶴見線の全金クモハ、クハ用みたい
そのすぐ上の運番幕も含めて、説明書には「この製品には使用しません」とだけ書いてある
ちなみに入ってるのは基本セットだけで増結セットには無し

863 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 22:06:48.04 ID:oi1KRblf0.net
>>862
それだけ余るってなると、工作派にとっては意地でも使わせたくなるパーツになるのかもw

864 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 22:07:23.87 ID:9JqrZNB6d.net
>>860
呉線でも10両があったみたい。
>>862
鶴見線を増結に使う気の俺、歓喜。

865 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 22:28:42.05 ID:9KxQ6uTAd.net
>>864
呉線の10連は凄まじいものがあるな
70系(モハ71)混結含め写真は何回か見た記憶があるが

そう言えば、自分の仕掛かり品の中にグリーンマックスベースで呉線編成作ってる途中のがあったな。。、。

866 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 22:36:30.03 ID:9a/24FQl0.net
確かにツイに運行幕と方向幕のパーツが上がってるな
大宮 蒲田 磯子 はわかるが 八王子とか
鶴見線セットと混ぜて好きにやれと言う事だな
大きさから見て79920と73近代化幕付き用だわ

867 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 23:00:09.72 ID:1p8NgZLR0.net
呉線は近代化されて以降も朝ラッシュに12連とかあったしな
数年前の災害の時にも無理やりバス代行するぐらいの需要があるくらいだしね、片方向だけど

868 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 23:01:52.33 ID:1p8NgZLR0.net
>>846,849
なるほどね、ありがとう
その辺から適当に在籍した番号拾って遊ぶわ

869 :858 :2020/09/19(土) 00:53:09.72 ID:6ZDAY99C0.net
>>861 >>864
10両、了解です。ありがとうございます

870 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 01:25:55.95 ID:Ug5NwDYP0.net
今回の製品でキレイに組める最長編成って何線の何連なんだろ

871 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 04:13:25.47 ID:WutmVeTt0.net
メルカリで過渡の流電の4両セットと
飯田線のニモ電2両セット×2が合わせて6500円で出てたからおっ!って思ったら出品後1分で売れててワロタ

872 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 10:09:50.45 ID:X0LOvuFta.net
>>861
ここのところ良くいわきの方に行くが
旧型JR電の10両編成の必要性が判らない
そんなに乗る人がいるのだろうかあそこ…スレチすま

873 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 10:19:40.27 ID:T7F4BIyP0.net
せいぜい取手までだろ
直流区間もそこまでだし

874 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 12:32:28.25 ID:YWsQD0eUd.net
旧国時代は取手まで73などの最大10両。そこから先は客車でした。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/19(土) 16:48:30.19 ID:G/Km8Q/uh
今回の73の変更点
・ヘッドライトの形状(足がぬけている)
・遮光ケースが103と同じ緑色のタイプに変更(方向幕のスペースもある)
・運行幕の別パーツ化
・運転台側のTNカプラーに配管とジャンパ栓がついた(ステップも一体)
・車端部のTNカプラーに配管がついた
・イスの成型色の変更(茶色)
・車体の客ドアー窓がHゴム
・新動力
・ライト基盤のLED化







876 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 18:15:39.58 ID:iJO7SBMla.net
e501とかいういわく(き?)付きの車両があってな…
霊人塚を動かした祟りか、すこぶるオタに不評でござる
…新しい小名浜駅、Nで再現できそうかな

877 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 18:49:12.45 ID:OwmvjadBa.net
中央西線も5+5の10両があった

878 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 18:58:15.08 ID:OwmvjadBa.net
>>870

京浜東北線の8両かな

http://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub72.htm/sub72-train/sub72train-keihin/sub72train-keihin.htm

879 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 19:06:55.17 ID:0L/ZmNaf0.net
運転台シースルー?にするだけでイケメン度が増すね

届いたの眺めてたけどモハ(御殿場スカ色塗り替え)とクハ79 300以外新規金型だったりするのかな
少なくとも金型のコマ替えはしてるだろうから初出な気がする

880 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 19:13:50.51 ID:TFdSTc/00.net
BONAのキットのドナーにするべく、結構買った、

881 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 19:28:00.17 ID:atsyckRKd.net
金持ってんな
ただでさえトミックスの高いのに勿体なくてベースにしにくい

882 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 09:45:56.82 ID:3EY9o/zd0.net
>>879
ライトケース関連は、劇的に良くなりましたね。ちょっとごついけど、ライト後部の
斜めのステーが独立して(?)表現されているのもすごい。
あいかわらず、サハのドア開閉方向が300番代相当なのと、床下がクハ流用なのが
惜しまれます。

883 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 10:42:33.88 ID:S2eY0lDcM.net
でも、細かい所除けば新規で車体起こしてるのはクハ(クモハ)だけっつーメーカー的お手軽製品だよな、よく考えたら
次に繋がると良いけど

884 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 11:13:18.80 ID:hmF/p9e5a.net
>>882
300番代相当なら同じく100番代相当のクハとそんなに床下変わらないんじゃない?
>>883
車体作らなければお手軽って訳でもないからな。本当に手抜きならドア以外弄らない。
むしろ毎回車体は作るけど中身がそのまんまなキハ58の方が俺はお手軽に思える

885 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 12:13:49.43 ID:3EY9o/zd0.net
>>884
ああそうか、むしろ、床下をクハと共用するために300番代のサハを選んだ、とも
云える気がしてきました。
個人的にはクモハ73の偶数車がほしいですが、そこまではさすがにメーカには
望めない……。

886 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 14:27:57.00 ID:sceuIJq8M.net
>>884
方向幕とか、目立たないけど細かい部分が改良されてるのは、今後に繋げるための意気込みみたいな物を感じるね
仙石線みたいなのを出してた頃に比べたらかなり進歩してるし、期待に応えてくれてる感は確かにあるわ

887 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 19:19:58.20 ID:XhUbRe3ka.net
>>880
TMSコンペの賞金を充てるのか…うらやまし

888 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 22:04:28.14 ID:acxIepzQ0.net
懐と相談して、今回の冨73は増結セットだけ買ったけど、
何となく相当の気合が入っているのをじわじわと感じた

今回のTNカプラーはJC6349・JC6350として新たに作ったんだな、
買い占めそうで怖いw(もはやJC6329がどうでも良くなりそうw)

889 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 22:11:39.84 ID:n+ZhxLny0.net
>>888
どう違うん?

890 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 22:29:04.81 ID:acxIepzQ0.net
>>889
113系やそのうち出る103系と同様に、カプラーの横側面に管?が入ってる仕様になったのと、
運転台側はATS-B車上子?が表現された仕様のカプラーになってる
少なくとも、JC6329とはカプラー自体の印象が大きく変わってる

その上で>>862,879みたいな仕様変更もあるから、じっくり見て「!」ともなってる

891 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 22:40:43.66 ID:n+ZhxLny0.net
>>890
管があるのかー、いいな

892 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 22:50:56.74 ID:acxIepzQ0.net
その上で車両ケースは10両収納対応になってて(増結セットでも)、
じっくり見てても色々とジワジワ来るのを感じてるw

少なくとも、歴代旧製品のTNカプラー交換用にも使われることになるであろう、
JC6349(運転台側)・JC6350(妻板側)は、入荷しても即蒸発になると予想しておくw
ついでに今回のヘッドライトの分売パーツも出せw

893 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 22:54:46.50 ID:n+ZhxLny0.net
>>892
鉄コレの飯田線シリーズにも使えるかな?

894 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 23:09:31.88 ID:acxIepzQ0.net
>>893
手持ちのクモハ43で検証してみた→問題なく付くんで、多分普通に使える(とりあえずJC6350で確認)
今回のTN2種の分売パーツが落ち着いて入手できるようになるのは、相当先だろうと何となく認識したw

895 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 23:40:40.98 ID:n+ZhxLny0.net
>>894
鉄コレ用に旧国用TNカプラー買いまくって箱詰めしたままだったんだよなあ…ゴミ化か…

896 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 23:59:47.13 ID:n/i/8Kjr0.net
ヘッドライト支持部分とか管表現とか 部分部分で過渡飯田線シリーズを凌駕してるよね

897 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 00:11:21.41 ID:aSJRPUc00.net
クハ79の床板は、奇数・偶数向き両対応になっている一方で、
クモハ73の床板は奇数向き限定(偶数向き用のライト対応穴はない)ってのが
個人的には色々と惜しく思う限り
細かいパーツを見ているだけでも、今までに出た製品にこれからどれだけフィードバックされるのか
期待したくなるものがてんこ盛りってのが、また色々といいw
運行番号や方向幕の裏からの印刷ってのも、「!」ってなる

さぁ、遠くないうちに勃発しそうなJC6349・6350の争奪戦に備えておかないとw

898 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 00:18:44.68 ID:JvJSzIvQ0.net
>>862
方向幕パーツは増結にも入ってるよん。

899 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 00:55:02.17 ID:6dN67y8V0.net
今回の72 73。どの車両かは分からないけど床板から床下機器パーツを外すと
謎の遺構が出てくるって本当なの??

900 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 01:04:08.48 ID:hW8Hkx2o0.net
機構じゃなくて遺構なのかw

901 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 01:28:34.45 ID:qiXMC5KIM.net
遺構怖いよw

902 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 10:39:33.41 ID:FB2GFOZe0.net
>>898
スマン他のパーツと違う場所に入ってた…

903 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 12:20:32.78 ID:RgvzXNl10.net
>>897
よく見ると「!」な箇所、多いですよね。
この品質でクモハ73近代化改造車やクハ79920がリニュアルされることを、
つい期待してしまう。

904 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 15:16:52.90 ID:hqhHcbOgM.net
今回の73はドア窓が変わるだけでこんなに別物になるのか、ってちと感動したわ
最初はドア窓だけの仕様違いなんていらん!とか思ってたんだけどね、買ってよかったよ

905 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 15:17:55.04 ID:hqhHcbOgM.net
>>888
俺は基本だけ買ったんだけど、なんか気に入ってしまって増結も買ってしまったよ

906 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 16:07:22.63 ID:aSJRPUc00.net
>>904
自分も最初は「買わなくても良いかも」と考えてたんだけど、このスレを見て妙に引っかかるものを感じた上に
たまたま行った量販店で在庫が残ってたこともあって、「買って反省しよう」となって結局入手した次第w
買った後の感想としては「買わなかったら結局後悔してたな」って感じかな、色々と刺激を受けた気はする

細かいパーツを現在の水準に変えただけでも、ここまで印象が変わるものかとも思ったけど、
「この分売パーツだけは確実に欲しい!」と思ったのも久し振りw

907 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 16:08:02.23 ID:JvJSzIvQ0.net
このクオリティでクモヤ90が欲しくなったりする。(過渡のは三段窓がはめ込みじゃなかったりドア点検蓋が凹表現だったりとイマイチなので)

908 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 16:18:25.84 ID:FB2GFOZe0.net
4月の発表時点じゃ結構ボロカス書かれてたのにねーw
まあよくやってくれたと思う

909 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 16:55:41.40 ID:6dN67y8V0.net
クハ79 300の床板にやはり怪しい遺構が備わっているようだ。
何気に今回最大の「!!」ポイントかも......

910 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 17:21:39.81 ID:aSJRPUc00.net
>>909
気になって開けてみた
何じゃこりゃw

911 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 18:00:01.36 ID:xwlwYYQ7M.net
>>906
これは買って正解だったね、増結の方はもう市場にないみたいだしね
細部を改良してくるとは富を見直したよ

>>908
ごめん、ボロカス書いたw
予約も取り消すつもりだったのになぁ

912 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 21:49:25.03 ID:aSJRPUc00.net
>>911
買った量販店にまた行ってきた、基本・増結ともまだある模様w
流石にJC6349・6350の予約までは始まってないみたい(冨本家からの受注連絡もまだ来ていないそうな)

空気管一体モールドのTNってなると、自分自身のキット系の作り方を根本から見直す可能性も出てくるから、
色々大変だw

913 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/21(月) 23:13:36.92 ID:LKUEZ54n0.net
>>912
でも、あそこだけ管あってもどうなんて感じはするけど…

914 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 00:23:53.09 ID:/bx9ueEA0.net
>>913
逆に管がないことが気になる段階になると、もう色々と重症なのかもしれないw
ええ、自分自身は既に末期症状と認めざるを得ません(自虐)

ネコの73系本を読み返したら、空気管がかえって気になり過ぎるようになったw

915 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 00:58:06.45 ID:U3od0n0B0.net
連結面付近の配管やジャンパー栓(受も含む)は、奇偶の別もさることながら表情を決定付ける重要なアイテムとも言えるしな。

916 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 08:08:46.52 ID:vi4stwCN0.net
クハ79 300の床板。何やら怪しげなパーツが沢山付いてるでしょ?
こりゃ何だって話。つか説明書にこの件についての説明はないの?
https://twitter.com/kumoya_90/status/1307701680264241153
(deleted an unsolicited ad)

917 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 08:14:56.05 ID:JQ6ASaia0.net
>>916
中間連結器に使う

918 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 09:41:16.32 ID:U3od0n0B0.net
Ω状のはジャンパー栓のつもりなのかな。全体的にシャープさが無いパーツ群だけど、何に使うつもりでモールドしたのかね。

919 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 09:43:46.91 ID:JQ6ASaia0.net
>>918
管もあるから連結器周辺でしょ

920 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 13:42:24.13 ID:/bx9ueEA0.net
>>916
形状から推察して、誰か実際に真っ先に活用する猛者はいないものかw

921 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 23:09:25.87 ID:viH3sRTh0.net
前もそんな感じのパーツ見たことある気がするんだけど思い出せない…

922 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 23:25:48.50 ID:fwOzb8Sg0.net
わざわざ隠すように蓋してあるしなあ

あれかな、今後は別パのランナー添付するんじゃなくて、こういう形式にするつもりなんだろうか
どうせ別パ付けるようなユーザーなら床板くらい外せるだろうと

923 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 23:29:52.20 ID:fwOzb8Sg0.net
当初は上級者パーツとして使うつもりだったんだけど
TNカプラー新規にしたから お蔵入りした感じ

924 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/22(火) 23:57:13.88 ID:/bx9ueEA0.net
床板裏の謎仕様に関して、冨本家から公式声明が待たれるw

925 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 00:13:37.16 ID:CdFQLc9z0.net
ないでしょ
特に分解する必要がある蓋じゃないし

立石かえで「変態ども勝手に見んなや」

926 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 13:37:11.53 ID:6ScLPnJ20.net
>>922-923
結局、自分なりに加工してみた
Kカプラー(11-704〜・722)みたいに、連結面間のジャンパコード表現が
できる感じだね
ただ、管の取り付けや連結器自体の交換も含めて、上級者向けの中でも
結構難易度は高い感じだったんで、その面からもある意味お蔵入りしたのかと

HG103系の床下あたりにも、同じような遺構がある気がしてならないけどw
(画像まではゴメンナサイ)

927 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 18:25:03.81 ID:bHn0MMVm0.net
「N情報室」でリニューアル面をアップしとけば、もっと予約入って売れたろうに。

928 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 20:48:51.55 ID:cELMTVD60.net
各自創意工夫のこと

929 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 21:38:59.55 ID:ukhvElKDa.net
>>927
ちょっと前から神田に展示してあったあたりやろうと思えばできただろうにな
もしくはE231と同様に製品化発表の段階でシースルーにしますと言っておくだけでも反応は違っただろうに

930 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 22:59:16.34 ID:KSX47y410.net
情報室で煽っとけば は同感 リニューアル点かなり多いのに何故アピールしないんだ
それで買う人増えたら、夢の72500と72000近代化まで行けるのに
あとさ前灯だけどステーが抜けてるだけでなく消灯時でも黒くならない機能もついてて
床下機器も79300専用品起こしてて 地味だけどいぶし銀な大リニューアルだな

931 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 23:03:55.89 ID:Wa6rcmhA0.net
富は情報室で煽るものを間違ってるなw

932 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/23(水) 23:44:13.36 ID:6ScLPnJ20.net
>>930
モハ72の500番台も、中期(DT17)・後期(DT20)仕様と作り分けた上で、
それぞれにT車だけでなくM車も設定されれば、
ある意味夢の1つであった920番台の動力化にも当然直結することになるからなぁ

運行番号だけでなく、印刷済の方向幕まで入れたと言うのは、
その先の展開を妄想させるということにも当然なるはずだしw
うん、決して妄想の段階で終わって欲しくはないんだ(半分真顔)

933 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 00:07:01.61 ID:Aux6w6gb0.net
皆と一緒で今回のセット品と今までの72、73系並べてニヤついてて
今更ながら気がついたんだけどね、鶴見線の初回分のモハ72920の
電気側の窓ガラスに銀色が差してない…Orz orz orz…
みなさんのは大丈夫でしょうか?

934 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 00:30:34.91 ID:tVDuIc9C0.net
>>933
ご愁傷さま
今確認したけどうちのは特に問題なかったなあ

935 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 00:47:02.61 ID:qfK+pXgK0.net
富としては12系宮原車や485系勝田車ほど生産絞ってはないだろうけど
増結瞬殺、基本もだいぶ掃けてるし次の企画も見えてきたんじゃない?

936 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 02:03:23.11 ID:vm16vU/h0.net
全金!と見せかけて63系が…

937 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 07:52:18.50 ID:2rjmDi7Md.net
ライトユニットの小型化は、室内灯入れたときに効果が表れる。
旧製品だと一番前のドア窓が真っ暗なのが、現行品だと客室全体が明るくなって。

バリ展は、原型クモハで正面窓のうち真ん中と運転席側がHゴム化されたのと、モハ500番台と近代化改装が欲しい。
もちろん全部茶。

938 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 13:35:06.13 ID:rmpe3AcDa.net
ジュラ電出してよw

939 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 13:46:20.99 ID:5HaNFCjTM.net
>>933
買った時チェックしてないの?
うちはそれモハが片方だけ客窓サッシの銀が入ってなくて、すぐ富送りにしたよ

940 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 20:39:21.14 ID:Aux6w6gb0.net
>>939 サッシの銀差しが無いエラー品が複数あったか
まあ、今度ゴニョゴニョするか

941 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 21:47:10.21 ID:7aqGmEIV0.net
方向幕が使える「73全金車+79全金車」
それに72920(又は72500)動力車のぶどう色3両セット。
これなら1番売れるか?

942 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 22:22:23.42 ID:Gf02Desed.net
一番売れるかもな
3両だからたとえ高価でもまだ手出しやすいか
そのままでも鶴見線っぽいし

943 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 22:36:55.03 ID:D6scVIah0.net
>>941-942
それこそ「新・鶴見線セット」って気がして(車種自体は92484と同じなんだし)
最大の問題は、今回の運転台シースルー仕様が動力付先頭車に対応するのかなのかも

944 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 22:55:19.27 ID:46khT7ha0.net
所詮はおもちゃなんだから気楽に遊べばいいよ

945 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 23:04:39.49 ID:vm16vU/h0.net
今回のと組み合わせるために小リニュで鶴見線また出してくれてもいいんだぞ

946 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 23:12:28.93 ID:PGKFXU440.net
身延線シリーズやれや

947 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/24(木) 23:51:47.22 ID:w5uRu92L0.net
>>946
マジ望む

948 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 03:53:33.72 ID:XIa1uCc2d.net
結局4両基本セットと4両増結セットは再生産すること無く絶版確定か。
>>930
ここまで大きなリニューアルと知っていたら、フルで予約したのに。
ドア窓と新集電だけと思っていたから基本しか予約してないよ。
失敗したなあ。

949 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 08:29:39.39 ID:LIh3CEvod.net
>>941
単品の近代化改装クモハを持ってない人には、クモハがTになるだけでメリットが大きいよな。

>>948
旧製品の最大の不満点はドア窓が二段なんで、改良点がなくても一枚窓になったドアに満足かな。

950 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 16:04:59.72 ID:3R1yZKqj0.net
今回のクハ79-300の謎の床板、205系などにも使われているそうで、ある意味安心した
折角だから、分売パーツとして発売されないかなぁw

951 :945 :2020/09/25(金) 19:58:26.73 ID:qmW8ewZ80.net
増結セットを量販店で無事確保!
基本はまだ引き取れてないが、良いな、これ。
この勢いでモハ72500とアコモA工事車入り南武線セットを!

952 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 21:48:22.77 ID:n2nSqI4d0.net
正直、待ってる旧形国電はこんなもんじゃないんよな…

953 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 22:01:23.15 ID:uNQQ48hp0.net
>>952
どんなもんなんだい?

954 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 22:31:05.73 ID:n2nSqI4d0.net
>>953
身延線シリーズ

955 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 23:01:13.78 ID:3R1yZKqj0.net
113系風車体のモハ62系から、とか?

956 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 23:08:17.04 ID:68WZtHjX0.net
身延なんてネタに走る前に基本を固めて欲しいよね
富の話かKATOの話か知らんけど

957 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 23:37:55.40 ID:eg87zPxCd.net
73系、4月に発表された内容だと基本セットにだけドア窓Hゴムの記載があって、増結セットにはそのような記載は無かった。
なので増結セットは従来通り二段窓プレスドア仕様だと思っていたんだが、今日増結セットを開けたらドア窓はHゴム仕様だったので驚いた。
見落としていただけかもしれないが、一体いつ仕様が変わったんだ?

958 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/25(金) 23:53:05.67 ID:JPy/bKB40.net
モハ72500番台好きな人多いよねそれもいいけど個人的には850番台低屋根
ぶどう色(山ゲタでもいいかな)を凹凸編成の面白さが出るので希望する

959 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 00:08:57.88 ID:QJtFViLe0.net
>>958
とりあえずは鉄コレで「代用」だな

960 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 01:14:29.73 ID:/dWmhHbQ0.net
鉄コレ茶色にしたらいいじゃん(いいじゃん)

961 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 04:11:56.08 ID:juI1zZgb0.net
半流40系と両流電だろやっぱ
特に40系は今回の73系と混ぜて常磐線やりたいし

962 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 06:46:15.99 ID:hboGq0lMp.net
>>961
富のことだから、スカ色にしたり可部線、富山港線、仙石線色にするだけなのさ…

963 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 06:58:00.87 ID:QJtFViLe0.net
>>961
リトルジャパン製品、そう言えばなかなか見なくなったなぁ
それらも今のところは鉄コレ案件と化しているのかもね(半流40系も両流電も過去に出てるし)

964 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 07:12:23.01 ID:OcV/2dufp.net
>>950
色々使い回しもできるし
細かいパーツまとめて出して欲しいねえ

965 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 07:25:57.48 ID:hboGq0lMp.net
>>963
最後に出したキットは側面と妻面の嵌りが合わなかったんだよなあ、確か

966 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 08:47:15.42 ID:unYrAIG30.net
>>963
リトルのクモハ40キットは究極の板キットだったね。
あれで72系キットを出してほしかった。
正面4種類選択、窓サッシ選択、ドア選択で。
床下一式は富からOEM供給パーツ付属。
M無し2両8000円レベルじゃ売れないか。

967 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 08:52:39.95 ID:7qOK++nS0.net
>>958
好きって言うより多数派だからね
72850が面白いのは同感
>>965
一体成型ボディで側面と前面が若干だけど上下にズレてた

968 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 08:59:22.14 ID://QWDm790.net
リトルのクモハ41とクハ55のキット
今でも地方に行くと個人経営の模型店で見かける事がある

妻板と側面のズレと
ドアが選択できないのが難点だけど

969 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 09:40:52.60 ID:QJtFViLe0.net
>>968
ドアはクモハ40などの余剰分から回せばどうにでもなる
交換したい箇所をくり抜けばいいだけだし
流石に妻板・側面のズレはどうにもできない、でも半流クハ55のプラ製品は
リトルジャパンしかなかったはずだし、欲しければ避けることができないからなぁ

>>966
それは多分、旧国ファンの多くが願っていたことなのかと(自分自身も当然願望してた)
モハ72の500番台なら、原型側面窓・アルミサッシ仕様各1両での2両セットとして出ていても
本当に喜ばれていた気はする

970 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 10:15:57.82 ID:0GUxSqR60.net
あのリトルが、なぜ半流車のあんな酷いシルヘッダーズレを許してしまったのだろうか。

971 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 11:45:20.85 ID:7qOK++nS0.net
>>969
半流クハ55は過渡か鉄コレのクハ68の内装替えて塗替えれば
…って一瞬思ったけど過渡は便所付だし鉄コレは押込ベンチレーターだし
そう簡単な話ではないのね

972 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 11:55:52.92 ID:gQ60Pe/hM.net
>>962
だね
暫くは今回のやつをベースにした色変え&既存品入れて組み替えたセットを続けるんだろうね

973 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 12:08:05.30 ID:QJtFViLe0.net
>>971
目の前で、鉄コレの仙石クハ68を関西風クハ55化しようとして放置してることを忘れてたw
あ、マイクロ製品の存在まで完全に忘れてたw

974 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 12:16:09.72 ID:/dWmhHbQ0.net
宇部・小野田線の2両を茶色一色で出してくれるだけで東海道緩行に常磐にいろいろできそうなのにとは思うね

975 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 13:27:24.72 ID:7qOK++nS0.net
>>973
あ、マイクロは論外w
IDがorzだし…

976 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 14:43:47.39 ID:htvDwe3S0.net
>>950 今までのクハ用床板は全部サモハ63やクモハ63用で代用されてきたからな
79300や79920のクハ床下機器交換用に良いね

977 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 17:30:07.33 ID:7qOK++nS0.net
>>974
単色だし窓枠はそのままでいいんだから素直に塗替えればいいじゃん
IDじゃなくてワッチョイがorzだったorz

978 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 17:55:38.88 ID:vClH4M6nd.net
>>977
いや単純に黄色塗らずに再生産して欲しいのよね
中々入手できなくて進まないんだ

979 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 18:01:45.12 ID:QJtFViLe0.net
>>978
動力付きの中古を売ってる店は昨日見たけど、多少高めだったんであえて避けといた
その代わりに買った飯田線のクハユニ56を、必要箇所を改造した上で常磐線のクハニ67化できないか画策中

980 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 18:29:35.61 ID:9zmelwk/0.net
クハニ67007か!

981 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 19:31:28.89 ID:vClH4M6nd.net
>>979
他のセットから茶色にするのも確かに面白そうやね

982 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 19:36:47.82 ID:QJtFViLe0.net
>>981
この手の車両を手掛けるんだったら、とうの昔に市販品だけで済む状況ではなく、
小加工程度で済めばいい方って気はする(当然塗装変更は日常茶飯事)

そんな加工や改造・塗装変更が自分の思い通りにできるようになるまでなったら、
工作派冥利に尽きるんだろうと思う

983 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/26(土) 21:43:32.63 ID:mHAenFSG0.net
関西2扉改造4扉旧国6連とか蟻でも良いから出してくれないかな?
今は亡きツカサ模型に片町線で行ったらクモハ32001が中間に挟まってた。
リトルジャパンは京都の城陽で規模縮小で営業中。電話するとまったり対応してくれる。
最近クモハ40の両タイプと41+55買ったよ。
昔TOMIXの何周年記念か忘れたけどアンケートで73系希望と書いたら
ホントに模型化されて仰天。速攻で今は亡き城南模型で3セット買った。

984 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 09:10:29.34 ID:zHHjbziOa.net
今回のセットについてた全金車用の方向幕をその辺に転がってたクハ79920につけてみた。いいなこれ。
ただクハ79920で方向幕というと南武線のイメージが強いから川崎や武蔵溝ノ口あたりが欲しくなる。

それにしてもやっぱ旧セットのライトユニットはデカいな。
もろもろ含めて改善してくれないかな。

985 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 09:24:56.46 ID:aaLqpsx00.net
すなおに飯田線シリーズ出してや

986 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 10:50:38.87 ID:Hm2Y2zB90.net
ほんそれ

987 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 12:29:35.94 ID:urnt79mT0.net
ほいでラウンドハウス扱いのタイプでかめへんからブドウ色出せばええんや

988 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 13:01:44.04 ID:g8aXjlh/d.net
鉄コレの小野田線、仙石線をぶどう色や朱色1号に塗り替えてモハ72に繋げているよ。

989 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 13:04:50.11 ID:pfaPgsFU0.net
過渡は担当者が戻らないと無理なんじゃね?
下手すると考証がいい加減ないつもの過渡になるし

990 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 13:22:04.89 ID:f9e5R0tF0.net
過度でなく72・73系のように
冨に出してもらった方が考証も
しっかりしていて安心だ
過度は用済み

991 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 13:56:32.23 ID:ldYU4zU00.net
個人的には富信者なんだけどどっちからでもいいから出さなきゃ意味ないよ

992 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 14:02:11.25 ID:Cws+uH0ua.net
戻らないと…登美に引き抜き?

993 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 14:04:22.78 ID:f9e5R0tF0.net
過度のいい加減な旧国なんて
出されたら、なおさら迷惑だわ
それならきちんとした冨だけで十分

994 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 14:37:26.63 ID:ldYU4zU00.net
旧型国電を模型で楽しむスレ23
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1601184888/
はい

995 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 15:48:47.55 ID:rFk+UuYSM.net
>>993
前任者さんじゃなくて、別の奴に代わって飯田線続けたら、京急2100みたいな
マイクロエースもびっくりな滅茶苦茶な旧国が出てくるかもねw
それも要望の多い両流電でそんな醜態やられたら取り返しがつかんな

996 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 15:58:02.60 ID:7mRbYxMNd.net
>>970
名鉄作っているグループが作ったんじゃね?
3800型以外はあまり煮詰めて作ってないし。
>>994
スレ建て乙!

モハ72500 茶色単品
72系南武線 アコモA工事車6両セット
72系房総 関東関西ごちゃ混ぜ6両セット
73系仙石線 ウグイス押し込みベンチレーター4両セット
御殿場線セットの先頭車を茶色単品で
きぼんぬ!
飯田線
両流電各編成
早くしろ!

997 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 16:03:41.94 ID:nvo2wlysr.net
クモハ11100とクハ16200

998 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 16:09:53.68 ID:wuOSMTB2F.net
ここんとこポポンデッタのジャンクに富73形見かけるが
ベンチレータが新型がついてるのばかり

実車は新型ベンチレータに取り替えたの多数派だっけ?

999 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 16:16:27.59 ID:cgahzICa0.net
>>998
手持ちのPB-104発生品は新型を他系列用にも駆使しまくってるんで、
そんな中古を入手することがあったら、即座に旧型ベンチレータと交換するぞ
台座を色々な形で調達して、GMキット組立で使ってもいい

1000 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 16:19:28.50 ID:0O6UWoqQ0.net
クモハ40076富山港線よろ

1001 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 17:22:51.32 ID:9aqmB/gJ0.net
>>994


富から京阪神緩行線仕様の旧国お願いします
1970年頃の設定で、全金も入った72/73形に51系も混じってると最高です

1002 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 17:33:08.18 ID:MsUATZuWM.net
んなもん富がやるわけない
とりあえずカラバリ展開で元取りに来てまた自爆w

1003 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/27(日) 18:00:05.19 ID:YsRD8jul0.net
70系!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200