2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デタラメ】1/80はHOではない【車両限界】

1 :今はもう語るべき時だ:2019/07/11(木) 14:20:09.68 ID:TgjZxp9n.net
1/80はHOではないし16.5mmという意味もない

421 :鈴木:2019/07/26(金) 05:50:51.19 ID:KzPz3lZ5.net
>>418蒸機好き
>欧米では1/76 16.5mmであっても、「OO/HO」とする場合がありますからね
        ↑
欧米では、どういう模型ならHOと言うのかね?
欧米では、どういう模型ならHOではないと言うのかね?

422 :鈴木:2019/07/26(金) 05:53:57.99 ID:KzPz3lZ5.net
>>419蒸機好き
>「証拠が無ければ人格攻撃」と書いたのは鈴木さんですよ

私のどの発言が、
証拠の無い人格攻撃なのかね?

423 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 06:39:41.70 ID:hWoFD5np.net
>>415
>自分の意見など、怖くて書けない小心者のクセに、
>相手の意見に対して根拠をかけとか言い続ける人です。

まさに行空け君のことですね、わかります(笑)

424 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 07:24:36.66 ID:VwV44504.net
おゃあ?



例の蛆虫と、一心同体の方ですかねぇ?
臆病者の糞野郎なので、直接文句すら言えないのですょ失笑

425 :蒸機好き :2019/07/26(金) 07:28:11.44 ID:2utijZaB.net
>>420
レス番も示してますよ→>>368

結局、何の意味も無いレス番要求ですね
書いてあっても読めないんじゃ、話になりませんな

>>421
自分で調べりゃ良いでしょう

相手に質問しなきゃ解らない人の意見なんて、信憑性ゼロですね

>>422
それも、レス番示してますよ→>>419

結局、鈴木さんのレス番要求は意味がありませんね

426 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 07:38:44.60 ID:VwV44504.net
おゃ



効いたのかねぇ?失笑
祖国のDNAに刻まれた、脊髄反射は誤魔化せませんw

427 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 08:00:54.50 ID:A0oGRsDh.net
>>426
朝は行空けキャラでお出ましですか、
芋ゲージ本スレを出禁になった株ニートくん。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 08:02:19.89 ID:kUpYTwy7.net
>>423を書いたことで思わず反応してしまう
ゴミ(>>424,426)の方が効いてるように
見えるけどな(笑)
おまけに
>臆病者の糞野郎なので、直接文句すら言えないのですょ失笑
↑自己紹介までして大笑い!

429 :鈴木:2019/07/26(金) 08:40:51.96 ID:JDuVUaw3.net
>>425蒸機好き
>レス番も示してますよ
      ↑
オタクは、レス番など示してませんよ
「勝手に寄ってきて模型製品の話は関係無い」
などと言う発言は何処にもありませんよ。

430 :鈴木:2019/07/26(金) 08:45:18.03 ID:JDuVUaw3.net
>>425蒸機好き
>自分で調べりゃ良いでしょう
       ↑
自分で調べずに書いておいて、
相手に「調べろ」ですか?

>>418蒸機好き
>欧米では1/76 16.5mmであっても、「OO/HO」とする場合がありますからね
        ↑
それが事実だ、と言うなら
欧米では、どういう模型ならOO/HOと言うのかね?
欧米では、どういう模型ならOO/HOではないと言うのかね?

431 :鈴木:2019/07/26(金) 08:52:35.37 ID:JDuVUaw3.net
>>425蒸機好き
>それも、レス番示してますよ

「それ」って何さ?
主語を胡麻化したってダメですよ。
恋人同士のイチャツキくすぐり会話じゃないんだから

432 :蒸機好き :2019/07/26(金) 08:54:48.86 ID:2utijZaB.net
>>429
示してますよ→>>364

示してあっても、「示して無い」が通用するなら、
何でもありで無敵ですし人格攻撃も、し放題だすね

>>430
質問してるのは鈴木さんですよ
こちらは、呼称の事実を書いただけですので、
それ以上は、鈴木さんが勝手にやれば良いだけですね

で、事実じゃないと言う、根拠をどうぞ
話はそれからですね

433 :蒸機好き :2019/07/26(金) 08:55:40.43 ID:2utijZaB.net
>>431
鈴木さんが書いたことですから、
鈴木さんが理解できないのならそれまでですよ

グダグダですね

434 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 09:31:48.56 ID:SODhu/M5.net
鈴木氏は、HOの歴史的背景を記している。
1/87=HOの根拠を全く書けない、特殊コテハン。
日本では「1/80もHO呼ぶ事がある」だの能書きを垂れてる、一心同体のチャチャ入れ屋ががいる。


1フィートを3.5mmで作るのがHO scaleです
1フィートは304.8mmですから、それを3.5mmにすると、1/87.095714... です
まあ、米国の場合な。。。

線路が16.5mmでHOになる話じゃ無い。
線路が16.5mmでも、On30にもなるしSnにもなるのが世界共通認識。
まして、1/64と1/80の混合scale模型がHOと呼べる訳は無い。


「ここは日本だ!!」「みんな呼んでる」「何が悪い!!」って考えるのは勝手です。
長年、鉄道模型を楽しんで来た方は「16番をHOとは呼びませんよ」ええ、個人が呼ぶのは勝手ですよ。
しかし、このスレは「1/80はHOでは無い」と考える方のスレ。

反対意見のある方、反対意見も述べる権利もあると考える方。
その根拠を明示して下さい、慣例・極端な例外を持ち出し、
「ほら、こうなってるじゃないか」と言うのは、通りません。

さあ、1/80もHOと呼んで良い理由を述べて下さいね。
「ああ言えばこう言う方」「話がグチャグチャになる方」「日本語がわからない方」は、
会話は無理なので来ないで下さい。

435 :鈴木:2019/07/26(金) 09:50:15.56 ID:j103+2RF.net
>>432蒸機好き
>>こちらは、呼称の事実を書いただけですので
      ↑
「呼称の事実」って何さ?
どういう模型ならば、「HO/OO」と、呼称する事実があるの?
どういう模型ならば、「HO/OO」と、呼称しない事実があるの?

大事な目的語を胡麻化してるじゃん。

436 :鈴木:2019/07/26(金) 10:04:08.54 ID:j103+2RF.net
>>434名無しさん@
>日本では「1/80もHO呼ぶ事がある」だの能書きを垂れてる

欧米だろうが、日本の下落合プラ模屋だの鉄模講師だのだろうが、
スレタイの【1/80はHOではない】の意味を
解らなかったり、反論したりする人が居ても別に不思議はない。

世の中には普通の人だけでなく、ポンチャンも居るのだから、
どういう各種の珍意見が存在して不思議はない。

だから、自分と同じ意見の誰か他人をダシにして、
「日本ではこういう意見もある」だの、「欧米にはこういう意見もある」だの、
言うのは、自分の意見を書かずに誤魔化して反論を封じる、
唯の逃げ口上に過ぎない。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 10:19:38.37 ID:6DWhjxQ+.net
しかし



屁理屈ばかりこね回してますねえ。
「HO=1/87」は揺るぎないのに。哀

438 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 11:03:10.86 ID:A0oGRsDh.net
>>437
>「HO=1/87」は揺るぎないのに

そんなルールは万国共通のものとしては存在しません。
NMRA規格はアメリカのローカルルールです。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 11:10:47.66 ID:SODhu/M5.net
>>NMRA規格はアメリカのローカルルールです。

それ、向こう行って言ってみ

440 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 11:24:06.07 ID:SODhu/M5.net
NMRAは全世界に支部があり、日本メーカーも会員ですよ確か。。。

欧州のMOROPも、NEMも、米国の模型製造者協会もHO=1/87 1/87.1ですが。。。

日本だけルールが違うんですかねえ

441 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 12:02:29.05 ID:yS05+GOU.net
>>440
NMRAは米国の規格である事には違いないです。
米国による米国のための規格です。
ゆえに他には不干渉、国際規格でも何でもありません。

442 :蒸機好き :2019/07/26(金) 12:17:51.00 ID:2utijZaB.net
>>434
歴史的背景と、勝手解釈は違うんですよ

めでたく本スレ出禁になった、株ニートさん

>>435
ですから、事実ですよ
知らないのなら、調べりゃ良いだけですよ

>>436
現実やその背景、側面といった話を全くできないまま、
質問ばかりしてるのは、鈴木さんですね

質問ばかりしなけりゃならないような無知であるなら、
鈴木さんの書き込みは信憑性ゼロですよ

443 :蒸機好き :2019/07/26(金) 12:21:32.27 ID:2utijZaB.net
NMRAと米国の製品事情を照らし合わせて見ても、
「1/80はHOではない」の根拠は全く見当たらない

444 :鈴木:2019/07/26(金) 12:38:31.77 ID:JUnLb8mr.net
>>442蒸機好き
>歴史的背景と、勝手解釈は違うんですよ
      ↑
オタクのように、歴史的背景を無視する解釈では、
どういう模型ならば、HOと言うの?
どういう模型ならば、HOと言わないの?

>ですから、事実ですよ
      ↑
ですから、どういう命題が事実なのかね?
どういう模型ならば、「HO/OO」と、呼称する事実があるの?
どういう模型ならば、「HO/OO」と、呼称しない事実があるの?

>現実やその背景、側面といった話を全くできないまま、
      ↑
オタクは、どういう「現実」の話をしたいの?
オタクは、どういう「背景」の話をしたいの?
オタクは、どういう「側面」の話をしたいの?

現実やその背景、側面といった事をオタクの言うように勘案した場合、
どういう模型ならば、「HO」と、呼称する事実があるの?
どういう模型ならば、「HO」と、呼称しない事実があるの?

欧米人何百万人だか、何十万人の内で、一人でも違う考えを持てば、
「事実」が引っくり返るのかね?

445 :蒸機好き :2019/07/26(金) 12:52:46.41 ID:2utijZaB.net
>>444
質問なんてしてないで、意見を書かなきゃ、
説得力ゼロですよ

スイスでは80年代まで、1/80 16.5mmをHOとして売られていたようですね
見たことはありませんけどね

446 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 12:57:46.08 ID:A0oGRsDh.net
>>440
>NMRAは全世界に支部があり、日本メーカーも会員ですよ確か。。。

KATOがNMRA会員だそうだが、そのKATOが日本国内で1/80・16.5mmを「HO」と表示して
売っているという事実を、NMRAが知らないはずはあるまい。

全世界共通ルールなら、NMRAが黙ってないと思うが。

447 :鈴木:2019/07/26(金) 14:23:55.70 ID:qbisQn/Z.net
>>445蒸機好き
>質問なんてしてないで、意見を書かなきゃ、 説得力ゼロですよ
       ↑
意見は何度も書いてますよ。
スレタイと同じです。
 HO=1/87
 非HO=非1/87

オタク(=蒸機好き)の方の意見では、
 どういう模型であれば「HO」と呼ばれるのかね?
 どういう模型であれば「HO」と呼ばれないのかね?

>スイスでは80年代まで、1/80 16.5mmをHOとして売られていたようですね
       ↑
スイスでは、どういう模型なら「HO」と呼ばれるのかね?

448 :鈴木:2019/07/26(金) 14:42:23.20 ID:qbisQn/Z.net
>>446名無しさん@
>KATOがNMRA会員だそうだが、そのKATOが日本国内で1/80・16.5mmを「HO」と表示して
>売っているという事実を、NMRAが知らないはずはあるまい。
     ↑
そうですよ。NMRAには学ぶべき良い事が多いが、
NMRAの指導者の中には、何らかの公開出来ない理由で、カトーの味方をしてる人も多いのでしょうね。

NMRAの狭軌模型用規格名称は昔から、
[先頭の縮尺表示]+[その後の実物フィートゲージ表示]で表すはずだった。
一例を「HOn3」名称にとるなら、
[先頭の縮尺表示=1/87]+[その後の実物フィートゲージ表示=3フィート]で表すはずだった。
然しながら、
近年のNMRAの狭軌模型用規格名称は
「On30」なんて奇怪な名称をモケエ屋におもねって追認してる。
従来の整合性から解釈すれば、
「On30」は1/48+実物30フィートゲージ(9150mmゲージ)のはずだ。

カトーの例にせよ、「On30」の例にせよ、
自分の整合性をポイ捨てして、モケエ屋の表示に従属しつつある、という事ですよ。
その内NMRAにも日、中のアジア人のモケエ屋の工作員が潜入してくるんじゃないの?

449 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 14:53:51.86 ID:nK7/BKHd.net
中国本土は、"HO=1/87"ですね。香港では英領だった経緯でOOも。
台湾は日本の影響か、一部に1/80もあるようですが。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 15:16:02.11 ID:yS05+GOU.net
>>448
規格の基になる物を作るのはメーカーあるいは個人やグループです。
規格制定組織があくまで作られたものに対して追認になるのは当然でしょう。
初めに規格ありきではないのです。
定期的に改正が行われるのはそのためです。

451 :蒸機好き :2019/07/26(金) 15:28:12.89 ID:2utijZaB.net
>>447
鈴木さんは意見より質問の方が圧倒的に多いですからね
結局、無知のまま意見を書いているから質問ばかりになってしまうのですよ

質問ばかりでは、鈴木さんの意見は信憑性ゼロですわ

452 :鈴木:2019/07/26(金) 15:28:14.38 ID:qbisQn/Z.net
>>449名無しさん@
>中国本土は、"HO=1/87"ですね。香港では英領だった経緯でOOも。
      ↑
中国本土の機関車は、戦前は
英、米、日、仏、独、ベルギー。そしてチェコも?
各国入り乱れていましたから、英国機の多い地区ではOOが好まれたのかも知れませんね。

>台湾は日本の影響か、一部に1/80もあるようですが。
      ↑
台湾は日本の影響で山崎蟹股ゲージかな?
山崎ゲージだとすると、台湾新幹線だけHOなのだろうか?
台湾は1960年代まで762mm幹線もあったはずたが、
山崎蟹股ゲージ趣味者からすれば、これは
1/80車体、1/46ゲージがイチオシという事になりますね。

453 :蒸機好き :2019/07/26(金) 15:29:53.01 ID:2utijZaB.net
>>448
On30の製品の殆どは、上下縮尺不一致ですからね

縮尺ありきではないことが良く解る例ですね

454 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 16:32:18.37 ID:SODhu/M5.net
>>445 嘘つきてっぺんハゲさんはガニ股蒸機好き ◆sUsWyf6ekg ID:2utijZaB

>質問なんてしてないで、意見を書かなきゃ、 説得力ゼロですよ
  他の方が納得できなきゃ、説得力ゼロ まして嘘じゃあね


>スイスでは80年代まで、1/80 16.5mmをHOとして売られていたようですね見たことはありませんけどね
  ええ、ダイキャスト製ですから「金型技術」追っつかなかったのでしょう。
  って、何年前の話ですかね・・・今どうなってますかね???
  
  時代に合わなくなって、スケール重視に移行したって話じゃないの(笑)
  
  例外を持ち出し、本則を捻じ曲げる。

 「ああ言えばこう言う」ってヤツですよね(大笑い)
  

455 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 16:42:10.37 ID:SODhu/M5.net
>>453 嘘つきてっぺんハゲさんはガニ股蒸機好きID:2utijZaB
>On30の製品の殆どは、上下縮尺不一致ですからね
  さてOn30って、ほとんど自由形ですけどね「何とかタイプ」ってヤツ
  スケールを無視して良い理由にはなりませんねえ
  
>縮尺ありきではないことが良く解る例ですね
  16番も上下で縮尺があってない自由形ですよ、そう言ってますよ
 「ガニ股」「内股」「実物には無いタイプ」ですよ。
  カワイモデルは正直でしたよね、C56タイプとかサウスショアタイプ。
  それと同じですよね、そんな主張と受け止めて良いんですか?

HOは、極力1/87を目指して作る 縮尺通りが基本 揺るぎませんよ(大笑い)
  

456 :鈴木:2019/07/26(金) 17:00:02.75 ID:UrYWL2dU.net
>>453蒸機好き
>On30の製品の殆どは、上下縮尺不一致ですからね
        ↑
On30が上下縮尺不一致なのか? なんて事はここでは問題にしてませんけど?
NMRAの狭軌鉄道模型の名称に於ける、実物ゲージはフィート数値表示のはずなのに、
何故ここにきてインチ数値表示の名称を導入したのか? ですよ。
一般人は既に存在するOn3とOn30をどう区別するんだ?
On3は実物3ft.ゲージ(915mmゲージ)でなく、実物3in.ゲージ(75mmゲージ)なのか? という事ですよ。

こういうその場でモケエ屋に胡麻すって名称を混入させたら、
日本の木曽森林をHOで作った場合、
HOn2.5ftでなく、HOn30と称すべきなのか?
という事になるのですよ。

457 :鈴木:2019/07/26(金) 17:02:48.67 ID:UrYWL2dU.net
>>451蒸機好き
>鈴木さんは意見より質問の方が圧倒的に多いですからね

オタクのように、逃げ道作っておくために、大事な言葉をボカシて書けば、
自動的に質問が多くなりますよ。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 17:05:42.51 ID:SODhu/M5.net
>>446 名無しさん@線路いっぱい2019/07/26(金) 12:57:46.08ID:A0oGRsDh
>>NMRAは全世界に支部があり、日本メーカーも会員ですよ確か。。。

>KATOがNMRA会員だそうだが、そのKATOが日本国内で1/80・16.5mmを「HO」と表示して

  アマチュアが自分達が楽しむためのルール作りする組織ですからね・・・
  製造メーカーに「文句言いますかね」それも極東の島国のメーカー(笑)

  
>売っているという事実を、NMRAが知らないはずはあるまい。

  だからどうでしょう? それを持って「HO=1/80でオッケーです」と主張されるのですか???
  まあ、売ってるレールは「欧米標準軌間のHO scale」ですね、
  人気の「SHINKANSEN」はHO scaleです。

奴らの頭は、自国中心で回ってますからね(大笑い)
島国のNarrow gauge車両「小さいので1/80で作ってる」「標準軌間のHO scale線路を間借りしてる」
極東の島国で「複数スケールで作ってる模型」そこまで、よく知らないんじゃ無いかな???

それをHO scaleとは書けないですよ、kit
  

459 :蒸機好き :2019/07/26(金) 18:26:28.27 ID:2utijZaB.net
>>454
>  他の方が納得できなきゃ、説得力ゼロ まして嘘じゃあね

貴方の事ですか?
12mm本スレでは、お仲間に納得してもらえなくて、
出禁になってしまいましたからね、貴方はね

>  ええ、ダイキャスト製ですから「金型技術」追っつかなかったのでしょう。
>  って、何年前の話ですかね・・・今どうなってますかね???

歴史的経緯の話だと言ったのは、貴方ですよ
矛盾だらけですね

>>455
>  さてOn30って、ほとんど自由形ですけどね「何とかタイプ」ってヤツ
>  スケールを無視して良い理由にはなりませんねえ

規格には、関係ありませんよ

>  16番も上下で縮尺があってない自由形ですよ、そう言ってますよ

そのような事はどこも言っていないでしょう
勝手な妄想は説得力ゼロですわ

460 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 18:39:16.40 ID:VwV44504.net
おゃ?



ご起床ですかねぇ?
早く普通の人間になれと、いいですねぇ?

461 :蒸機好き :2019/07/26(金) 18:41:06.33 ID:2utijZaB.net
>>456
現実に則しただけの事でしょう
理想より現実的なことを選択しただけですね

On30で製品になっているのは実物3ftゲージの車両が主体ですからな
で、鈴木さんが個人的に関係無いと思うのなら、レスは不要です
On30の上下縮尺不一致はNMRAの規格は縮尺分類ではないと言う根拠において、重要な意味を成していますからね

妄想に凝り固まったゲージ論では役にたたないのでしょうな

>>457
鈴木さんが質問で逃げ道作っているだけの事ですね

意見は一言だけで根拠も全く無く、
揚げ足取り目的の質問でしか対抗できない鈴木さんですからね

462 :蒸機好き :2019/07/26(金) 18:43:46.24 ID:2utijZaB.net
>>458
「HO=1/87」側の人達が散々、NMRAを根拠にしてきたのは、
「無かった事」にしちゃうんですね(笑)

463 :鈴木:2019/07/26(金) 19:06:30.68 ID:NjHBpjtL.net
>>462蒸機好き
>「HO=1/87」側の人達が散々、NMRAを根拠にしてきたのは
     ↑
オタク自身は、「HO=何々」側の人達なの?

464 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 19:54:13.12 ID:yS05+GOU.net
>>463
あなたはNMRA根拠派なのですか?

465 :蒸機好き :2019/07/26(金) 19:59:04.65 ID:2utijZaB.net
>>463
まだ、理解できないんですか?

466 :鈴木:2019/07/26(金) 20:33:14.36 ID:58Jy9M0x.net
>>465蒸機好き
>まだ、理解できないんですか?

オタクは何を理解してんの?
オタクはいつも大事な事を書かずに誤魔化すのね

467 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 20:35:21.62 ID:VwV44504.net
>>465
まだ



日本語を、理解できないんですかぁ?
《ぐうの音も言えない》

って、何ですかねぇ?

468 :蒸機好き :2019/07/26(金) 20:44:03.67 ID:2utijZaB.net
>>466
質問してるのは、鈴木さんですね
理解できていたら、質問なんてしませんよ

>>467

意味不明です

469 :鈴木:2019/07/26(金) 21:28:33.44 ID:01sMj+8Q.net
>>468蒸機好き
>理解できていたら、質問なんてしませんよ

主語や目的語をわざと胡麻化して書けば質問して確認をとる以外ない。
恋人のイチャツキ会話気分じゃないんだから。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 21:51:20.05 ID:SODhu/M5.net
>>459 嘘つきてっぺん禿げ、ガニな蒸機が好き◆sUsWyf6ekg ID:2utijZaB
>>他の方が納得できなきゃ、説得力ゼロ まして嘘じゃあね
>貴方の事ですか?

  いいえ、嘘つきてっぺん禿げ、ああ言えがこう言う人の事ですよ

>12mm本スレでは、お仲間に納得してもらえなくて、
>出禁になってしまいましたからね、貴方はね

  あれれ、あんたはとっくに出入り禁止だったよね、SUSUと一緒にね。

  さて、前スレを立てた方と今回乗っ取った方。。。同一人物でしょうかね???

  恣意的な感じがしますよ、現に書き込みもありますからね。

  ええ、どうなるか監視することにしましょう。

 「お祈りすれば、平和が訪れる」無視してれば「特殊コテハンが折れる」

  私はそうは考えませんから。

  ええ「本スレ!!だから大人しくしろ」と、上から目線で書く、

  ならせいぜい模型の話で盛り上がると良いと思いますよ。

ところで、嘘つきてっぺん禿げは「ここに何しに来るのかな」???

 

471 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 21:52:52.46 ID:kUpYTwy7.net
>>467
「小学生の慣用句」って何ですか?
慣用句に小学生用とか中学生用とか
あるんですか?(笑)

472 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 21:55:31.84 ID:SODhu/M5.net
例外を持ち出し「こんな例もあるので1/80もHOだ」と言っちゃう、あんた。

そのHOと言える根拠はどこにあるのかな???

他人に質問するからには、確固たる出典があるんしょ???

まさか、この島国では「HOゲージで通じる」こんな根拠じゃ無いですよね(笑)

鈴木さんが、ずっと尋ねてるのはココですよ。。。答えられていません。

12mmやめた模型屋が、自分の住む街に三軒ある!!

これもお答えになってませんよ。。。

まあ、ウソッパチでしょうから良いんですけどね(大笑い)

473 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 22:00:56.54 ID:VwV44504.net
>>471
あれぇ?



以前《小学生で習う慣用句》
の省略形だと蒸機好きに説明しましたが、理解できませんかぁやっぱり失笑

口語だと断定的に言って、意味を強調する事が多々ありますよねぇ
あ、どうせ説明しても理解できませんょねぇ?

474 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 22:15:42.87 ID:kUpYTwy7.net
>>473
いいえ、
全然してません
そう説明したのと言い切るなら、
どこかの誰かさんじゃないけど、当時のスレ名と
レス番を明示してねー
もちろん、明示できなければおまえ(>>473)こそ
嘘つき野郎ってことになるからね(笑)

《小学生で習う慣用句》を省略して
「小学生の慣用句」と言っても意味も異なり
おまえの言ってることは完全な馬鹿丸出しの的外れ(笑)

それが知的障害児のおまえには全く理解できないのであろう(笑)

「北海道で生産されたメロン」を省略して
「北海道のメロン」とは訳が違います。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 22:20:40.65 ID:VwV44504.net
>>474
あれぇ?



やはり、名無しの蒸機好きでしたか?
《蒸機好きに説明した》と書き込んだら

《いいえ、全然してません》と断言する
やはり蒸機好きは、堂々と文句すら言えない臆病者でしたか?失笑

476 :某356:2019/07/26(金) 22:25:17.75 ID:8TgQeMkI.net
>>434
>1フィートを3.5mmで作るのがHO scaleです
>1フィートは304.8mmですから、それを3.5mmにすると、1/87.095714... です
>まあ、米国の場合な。。。

>線路が16.5mmでHOになる話じゃ無い。
>線路が16.5mmでも、On30にもなるしSnにもなるのが世界共通認識。
>まして、1/64と1/80の混合scale模型がHOと呼べる訳は無い。
それはどこで決まっていて、どこの何と異なると
嘘吐きで泥棒で詐欺師でインチキで非HOになるんですか?

>「ここは日本だ!!」「みんな呼んでる」「何が悪い!!」って考えるのは勝手です。
>長年、鉄道模型を楽しんで来た方は「16番をHOとは呼びませんよ」ええ、個人が呼ぶのは勝手ですよ。
あれ?
「買い集めた模型があるから今更1/87-12mmに移行できない」人ってのは
長年鉄道模型を楽しんできた人ってことではないのですかね♪

>反対意見のある方、反対意見も述べる権利もあると考える方。
>その根拠を明示して下さい、慣例・極端な例外を持ち出し、
>「ほら、こうなってるじゃないか」と言うのは、通りません。
反対意見が間違いだと言いたいなら、その根拠をあなたが説明すればいいと
思いますよ♪

>さあ、1/80もHOと呼んで良い理由を述べて下さいね。
>「ああ言えばこう言う方」「話がグチャグチャになる方」「日本語がわからない方」は、
>会話は無理なので来ないで下さい。
1/80をHOと呼んではいけない理由も述べられていませんよね♪

>>437
>屁理屈ばかりこね回してますねえ。
>「HO=1/87」は揺るぎないのに。哀
それはどこで決まっていて、どこの何と異なると
嘘吐きで泥棒で詐欺師でインチキで非HOになるんですか?

477 :某356:2019/07/26(金) 22:26:32.07 ID:8TgQeMkI.net
>>436
>だから、自分と同じ意見の誰か他人をダシにして、
>「日本ではこういう意見もある」だの、「欧米にはこういう意見もある」だの、
>言うのは、自分の意見を書かずに誤魔化して反論を封じる、
>唯の逃げ口上に過ぎない。
そうそう、そうですよねぇ。
「外国では、」「NMRAでは」「鈴木さんの意見では」なんてのは
自分の意見を書かずに誤魔化して反論を封じる、
唯の逃げ口上に過ぎないってことですよね♪

>>447
>意見は何度も書いてますよ。
>スレタイと同じです。
> HO=1/87
> 非HO=非1/87
意見は書いていても、根拠は説明できていませんよね♪

478 :蒸機好き :2019/07/26(金) 22:32:01.70 ID:2utijZaB.net
>>469
誤魔化してませんよ

鈴木さんにとっては、誤魔化してる事にしないと対抗できないだけでしょう

>主語や目的語をわざと胡麻化して書けば質問して確認をとる以外ない。
>恋人のイチャツキ会話気分じゃないんだから。

何の主語ですか?何の目的語ですか?
主語も目的語も鈴木さん自身が書いたことですよ
自分の書き込みすら理解できていないのですから、
会話が成立するはずもありませんね

レス番要求するだけして、レス番が示されても、
見ない振りする鈴木さんには、何を書いても無意味ですからね

479 :某356:2019/07/26(金) 22:35:24.46 ID:8TgQeMkI.net
>>454-455
>  他の方が納得できなきゃ、説得力ゼロ まして嘘じゃあね
まぁあなたが理解できないからといって、嘘や間違いになるわけでは
ありませんよね♪

>  時代に合わなくなって、スケール重視に移行したって話じゃないの(笑)
>  
>  例外を持ち出し、本則を捻じ曲げる。

> 「ああ言えばこう言う」ってヤツですよね(大笑い)
まぁあなたが気にわないものを例外扱いにしているだけですよね♪

>  さてOn30って、ほとんど自由形ですけどね「何とかタイプ」ってヤツ
>  スケールを無視して良い理由にはなりませんねえ
何とかタイプって時点でスケールを無視した自由形ですよね♪

> 「ガニ股」「内股」「実物には無いタイプ」ですよ。
>  カワイモデルは正直でしたよね、C56タイプとかサウスショアタイプ。
>  それと同じですよね、そんな主張と受け止めて良いんですか?
それと同じでなにか問題がありますか?

>HOは、極力1/87を目指して作る 縮尺通りが基本 揺るぎませんよ(大笑い)
まぁ日本では揺らいでたりもしますけどね♪

>>458
>それをHO scaleとは書けないですよ、kit
まぁ日本では書いている人がいるってだけのことですよね♪

480 :某356:2019/07/26(金) 22:35:43.29 ID:8TgQeMkI.net
>>456-457
>一般人は既に存在するOn3とOn30をどう区別するんだ?
>On3は実物3ft.ゲージ(915mmゲージ)でなく、実物3in.ゲージ(75mmゲージ)なのか? という事ですよ。

>こういうその場でモケエ屋に胡麻すって名称を混入させたら、
>日本の木曽森林をHOで作った場合、
>HOn2.5ftでなく、HOn30と称すべきなのか?
>という事になるのですよ。
で、NMRAはそれで問題ないと判断したってことですよね♪

>オタクのように、逃げ道作っておくために、大事な言葉をボカシて書けば、
>自動的に質問が多くなりますよ。
まぁ鈴木さん自身が何も答えられていませんよね♪

481 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 22:35:53.70 ID:kUpYTwy7.net
ほらね、
こうやって屁理屈しか言えない真の負け犬(>>475)なんだよね(笑)

ご覧の通り、
説明したことを明示できないので、
>>473の書き込みの蒸気好きに説明したと言うのは
全くのデタラメ、嘘と言うことが確定しました(笑)
>>473=475のゴミこそ嘘つきデタラメ野郎です(笑)

482 :蒸機好き :2019/07/26(金) 22:36:03.63 ID:2utijZaB.net
>>472
例外でも、同じ条件ならその例外に含まれるでしょう

同条件で片方だけ認められるなんて、ありませんからね

>>475
私じゃありませんよ

勘違いで恥晒しですね

483 :蒸機好き :2019/07/26(金) 22:37:33.42 ID:2utijZaB.net
結局、鈴木さんは自分の意見の根拠が全く示せないために、
質問被せで逃げ回るしか無いのでしょう

情けない話です

484 :某356:2019/07/26(金) 22:40:13.51 ID:8TgQeMkI.net
>>472
>例外を持ち出し「こんな例もあるので1/80もHOだ」と言っちゃう、あんた。

>そのHOと言える根拠はどこにあるのかな???

>他人に質問するからには、確固たる出典があるんしょ???

>まさか、この島国では「HOゲージで通じる」こんな根拠じゃ無いですよね(笑)

>鈴木さんが、ずっと尋ねてるのはココですよ。。。答えられていません。
まぁ「どこの何に従うとHOで、どこの何と異なると嘘つきで泥棒で詐欺師で
インチキで非HO」という理由も、「こんな例を除外できる理由」も、
あなたは説明できていませんけどね♪

>12mmやめた模型屋が、自分の住む街に三軒ある!!

>これもお答えになってませんよ。。。

>まあ、ウソッパチでしょうから良いんですけどね(大笑い)
まぁ個人情報に必死は人がいるような掲示板では
普通はそんなこと書きませんよね。

485 :某356:2019/07/26(金) 22:43:36.46 ID:8TgQeMkI.net
>>475
>やはり、名無しの蒸機好きでしたか?
>《蒸機好きに説明した》と書き込んだら

>《いいえ、全然してません》と断言する
>やはり蒸機好きは、堂々と文句すら言えない臆病者でしたか?失笑
え、あなたは蒸機好きさんにコッソリ説明するほど
親交があったのですか?
掲示板に書き込んだ内容なら、だれだって話に参加できますよね♪

486 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 22:46:14.82 ID:SODhu/M5.net
めんどくせ〜よ SUSU

487 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 22:50:11.26 ID:SODhu/M5.net
ところで、嘘つきてっぺん禿げ と ほぼ同一人物SUSU

チミら、ここ【デタラメ】1/80はHOではない【車両限界】で何言ってんの???

1/80はHOではないに反論し「1/80はHOです」と言うなら、根拠だしてね。

ここは日本だ!! 日本では1/80でもHOと呼んでるんだ!! だからオッケーですって事なの(笑)

488 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 22:52:02.58 ID:8TgQeMkI.net
>>487


489 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 22:54:36.93 ID:SODhu/M5.net
さて、嘘つきてっぺん禿げ と 提灯持ちSUSU

同時に出てきません、某ネズミの国で「同時に2匹出ない」と一緒で、

機材変更の関係で、同じ空間に居られないのです。。。

皆さん、薄々勘付いてますよね(大笑い)

490 :某356:2019/07/26(金) 22:55:08.04 ID:8TgQeMkI.net
>>487
>1/80はHOではないに反論し「1/80はHOです」と言うなら、根拠だしてね
つまりあなたは「俺は1/80はHOではないことの根拠を出せないけど、
俺に文句があるやつは根拠を出せ」と、そう言っているわけですね♪

491 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 23:23:53.85 ID:SODhu/M5.net
めんどくさい煤さあ

>「俺は1/80はHOではないことの根拠を出せないけど、俺に文句があるやつは根拠を出せ」

だから書いてんだろ、

NMRAも、欧州のMOROPも、NEMも、米国の模型製造者協会も HO=1/87 1/87.1だと。

1フィートを何ミリにするかって話、算数書いてやっただろ。

どうせ「どこに書いてある」「それは義務なのか」「規定なのか法なのか」って言う。

ああ言えばこう言う奴だからな、日本だけルールが違うんですかねえ、まあ国際法じゃ無いからね(大笑い)

法で縛られるわけじゃ無いからこそ、皆さん紳士的に守るんじゃ無い???

好き勝手にやったら、大きさ揃わないじゃん(哀)

ええ、ここは日本だ!! 通じるからいいのだ!! 歴史なんてひっくり返せ!!

外人の決めたルールなど知らん!!! なら勝手にしてね。。。

でも、ここに集う人とは考え方が違うからね。

来ないでね。。。

ところで1/80をHOと呼んで良い根拠あったの(大笑い)

492 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 23:28:40.64 ID:SODhu/M5.net
>>441名無しさんID:yS05+GOU
>NMRAは米国の規格である事には違いないです。
>米国による米国のための規格です。
>ゆえに他には不干渉、国際規格でも何でもありません。

 ここは日本だ!! 関係ない!! って話ですか???


>>443 嘘つき蒸機好き ◆sUsWyf6ekg ID:2utijZaB
>NMRAと米国の製品事情を照らし合わせて見ても、「1/80はHOではない」の根拠は全く見当たらない

 どして??????????????????????????

 1/87.1じゃなきゃ、HOの訳ないじゃん(大笑い)

 1/80と1/87.1が大きさが違うの解らないのかな???

 その上、サブロクの16番は1/64と1/80の混合模型なんだよ

 名前すら無い(16番の一部な)

493 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 23:43:37.62 ID:SODhu/M5.net
いい加減、悪あがきはやめたらどうよ

長年、鉄道模型をやってれば「16番をHOと呼べない」そんな理由は解ってんだろ!!

グチャグチャ言って、違うものは違う。 間違いはまちがい。

専門出版社で「16番をHOと呼んでいる」雑誌は有りますか???

大きな模型メーカーで「16番をHOと呼んでいる」会社は有りますか???

皆さん、間違いに気づき。段階を踏んで「16番をHOと呼べない」そんな合意形成がなされてるんだよ。

返す返すも、帝国ホテルの16番に座す「提唱者の不作為・不徹底」が招いた大混乱だと思う。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 23:59:47.00 ID:E0rDfyB8.net
>>493
故人に鞭打つなど言語道断。恥を知れ。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/27(土) 00:19:08.75 ID:F1OQIQgm.net
>>492>>493
「1/87=HOは数学の定理と同じである」という主張ですか?
そんなに興奮すると健康を害しますよ。

496 :某356:2019/07/27(土) 00:51:20.62 ID:UgYyAxgk.net
>>491-493
>だから書いてんだろ、

>NMRAも、欧州のMOROPも、NEMも、米国の模型製造者協会も HO=1/87 1/87.1だと。

>1フィートを何ミリにするかって話、算数書いてやっただろ。
だからそれは「どこに書いてある」んでしょうか。
「それは義務」なのでしょうか。「規定なのか法なのか」どちらでしょうか。

>ああ言えばこう言う奴だからな、日本だけルールが違うんですかねえ、まあ国際法じゃ無いからね(大笑い)

>法で縛られるわけじゃ無いからこそ、皆さん紳士的に守るんじゃ無い???
あなたが書いているのは「俺の意見に従う奴が紳士」と言っているだけですよね。
まぁそもそも、他人を「クソ」呼ばわりする人がまず紳士ではありませんよね♪


>ところで1/80をHOと呼んで良い根拠あったの(大笑い)
まぁそもそも呼んではいけない根拠がありませんよね♪

>どして??????????????????????????

> 1/87.1じゃなきゃ、HOの訳ないじゃん(大笑い)

> 1/80と1/87.1が大きさが違うの解らないのかな???
で、どこの何に従うとHOで、どこの何に従わないと嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで非HO
なんでしょうか?

> その上、サブロクの16番は1/64と1/80の混合模型なんだよ

> 名前すら無い(16番の一部な)
まぁそれをHOと呼ぶ場合もあるようですよ♪

>>493
>長年、鉄道模型をやってれば「16番をHOと呼べない」そんな理由は解ってんだろ!!
まぁあなたが鉄道模型を長年やっているならば、呼ぶという現実も解っていますよね。
まぁ、もしかしたら本当にそれすらも理解できていないかもしれませんが。

>グチャグチャ言って、違うものは違う。 間違いはまちがい。
グチャグチャ言ってないで、どこの何に従うとHOで、どこの何に従わないと嘘つきで泥棒で
詐欺師でインチキで非HOなのか説明をお願いいたします♪

>専門出版社で「16番をHOと呼んでいる」雑誌は有りますか???

>大きな模型メーカーで「16番をHOと呼んでいる」会社は有りますか???

>皆さん、間違いに気づき。段階を踏んで「16番をHOと呼べない」そんな合意形成がなされてるんだよ。
出版社やメーカーは独自の解釈で呼称を選択していると思いますよ。
どこのメーカーこう呼んでいるから正しい、どこの雑誌がこく記載しているから正しいと
あなたが仰るなら、そのメーカーなり雑誌社を根拠をもって具体的に書いてください。

>返す返すも、帝国ホテルの16番に座す「提唱者の不作為・不徹底」が招いた大混乱だと思う。
座った椅子の番号までネタにするとは、すばらしい紳士的発言ですね。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/27(土) 00:57:52.26 ID:5XKok+gK.net
>>495
「定理」なんてちゃちなものじゃあない!
「公理」なんだよ!

498 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/27(土) 01:04:12.82 ID:DHBqDfuQ.net
>>494 名無し  ID:E0rDfyB8
>故人に鞭打つなど言語道断。恥を知れ。

 恥だかなんだか知らんが、提唱者で有り出版社社主であった。

 自分が蒔いた種、キチンと肥料やるなり、刈り取るなりすれば・・・

 「1/80もHOでいい」こんな訳わからんは生まれない。

 帝国ホテルに呼び出し、自分は16番に座り、呼び出した相手は反対の17番に座らせたそうだ(伝説な)

 そこまで拘った方なら、責任感もあったんじゃ無いかな?

 あんたに「恥を知れ」と言われる筋合いは無い。

 少し考え違いして無いか、おとといきあがれ!!

499 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/27(土) 01:10:54.30 ID:DHBqDfuQ.net
そこまで、提唱者を神格化するなら「16番の考え方」を遵守すれば良い。
「1/80をHOと呼ぶ」そんな恥ずかしい事、提唱者も望まないはずだ。

米国のHO scaleを知り、日本にそれを転用した1/70-1/90の縮尺で楽しむ16番を提唱した。
ここは日本だ、外国の事は関係ない、日本で通用すれば良い「1/80をHOと呼ぶ」
そんな、間違いは提唱者も看過出来ないのでは無いかな???

>>494名無しさん 23:59:47.00ID:E0rDfyB8 何か異論はありますか?

500 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/27(土) 01:22:01.56 ID:DHBqDfuQ.net
鬱陶しいねSUSU

>あなたが仰るなら、そのメーカーなり雑誌社を根拠をもって具体的に書いてください。
明日、本屋行って「模型誌」立ち読みしてこい!!
20日過ぎてるから最新号があるだろう「1/80をHOと書いてる例」をここに書いてみろ!!
K社も露骨には書いてないハズだ。

各社が「正しい」と考え「1/80をHO」と書いてない、数字表記のみだ。そこに鉄道模型専門各誌、差異はほとんど無い。


>出版社やメーカーは独自の解釈で呼称を選択していると思いますよ。
 「1/80をHO」は、間違っていると各社が判断してるからこそ「書いてない」「使ってない」のだ。
 こんな解りやすい、正確な根拠ないだろう。

他者に、グチャグチャ因縁言ってるなら「1/80=HO」の拠り所でも書いてご覧よ。
ああ言えばこう言う、とてもうっとうしいSUSU。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/27(土) 01:24:28.84 ID:DHBqDfuQ.net
修正投稿

誤 「1/80もHOでいい」こんな訳わからんは生まれない。

正 「1/80もHOでいい」こんな訳わからん話は生まれない。

502 :某356:2019/07/27(土) 01:25:53.07 ID:UgYyAxgk.net
>>497
>「定理」なんてちゃちなものじゃあない!
>「公理」なんだよ!
あなたにとっては宗教でしたか♪


>>498-499
>「1/80もHOでいい」こんな訳わからんは生まれない。
別にあなたが理解できないからといって嘘吐きや泥棒や詐欺師やインチキや非HOになるわけでは
ございません。

あなたは恥を学んだのちにおととい再訪してくださいますようお願いいたします。

>>499
>そこまで、提唱者を神格化するなら「16番の考え方」を遵守すれば良い。
>「1/80をHOと呼ぶ」そんな恥ずかしい事、提唱者も望まないはずだ。

>米国のHO scaleを知り、日本にそれを転用した1/70-1/90の縮尺で楽しむ16番を提唱した。
>ここは日本だ、外国の事は関係ない、日本で通用すれば良い「1/80をHOと呼ぶ」
>そんな、間違いは提唱者も看過出来ないのでは無いかな???
まぁHOという言葉を神格化している>>497さんみたいな人もいますけどね。

503 :蒸機好き :2019/07/27(土) 05:42:03.85 ID:WYvxt2wb.net
>>492
> 1/87.1じゃなきゃ、HOの訳ないじゃん(大笑い)
> 1/80と1/87.1が大きさが違うの解らないのかな???
> その上、サブロクの16番は1/64と1/80の混合模型なんだよ
> 名前すら無い(16番の一部な)

貴方が書いているのは、個人的な感想だけであって、根拠は書いてありませんね
実測すれば縮尺通りになっていない模型はたくさんあります

504 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/27(土) 07:14:07.28 ID:F1OQIQgm.net
>>498>>>499
その提唱者と言われる人が、結局1/80・16.5mmを「HO」と呼ぶ事を認めてしまったと言う事実はご存じないのですか?

TMS419号(1982年8月号)のミキスト欄の記事。

ここより引用…
更に、ここで述べたような、HOスケール=1/80のような誤ったことも、
我々のような、ゲージとスケールの持つ意味を鉄道模型の基礎として考えるファンが
極めて少ない日本の鉄道模型界においては、もはや不必要なことであるかもしれない。
となれば、今後のプラHOと同様に、16.5mm=HOという、9mm=Nと同じ認識が一般的になっており、
その方が将来の鉄道模型の一般化のために役立つ、とも思っている。
…引用終わり

これはゲージ論に詳しい人の間では有名な話で、「ヤマ氏の変節」と述べた人もいた。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/27(土) 07:30:22.94 ID:F1OQIQgm.net
>>500
TMS最新号によりますと、メーカーでもK社以外に数社、販売店ではそれ以上「HO」「HOゲージ」標記が見られますね。
人に立ち読みを要求するなら、自身でよく読んでから書くべきですね。

506 :鈴木:2019/07/27(土) 07:48:05.39 ID:s1Xr0wmL.net
>>503蒸機好き
>実測すれば縮尺通りになっていない模型はたくさんあります
      ↑
実測すれば16.5mmゲージになっていない16番模型はたくさんあります
にもかかわらず、「16番模型は16.5mmゲージとする」と決められてます。

「貴方が書いているのは、個人的な感想だけであって、根拠は書いてありませんね」
      ↑
貴方が書いているのは、個人的な感想だけであって、根拠は書いてありませんね

507 :鈴木:2019/07/27(土) 08:03:05.00 ID:s1Xr0wmL.net
>>504名無しさん@
>その提唱者と言われる人が、結局1/80・16.5mmを「HO」と呼ぶ事を認めてしまったと言う事実はご存じないのですか?
      ↑
仮にその提唱者と言われる人が、意見をコロコロ変えたとしたら、
その何種類かの意見の内で、
どの意見が、今日傾聴に値する意見なのか? だけが問題になりますよ。
(勿論何種類かの意見が総てくだらない意見な可能性もあるが)

同一人間が嘘つこうが、無知だろうが、変節漢だろうが、
その中で一つでも有用な意見があれば、我々はそれを拾い上げればいいだけです。
山崎氏が嘘つきだの、変節漢だの主張するのは、
山崎氏に対する単なる無駄な人物評価や人格攻撃趣味に過ぎません。
そういう暗いことは山崎氏に何かの怨念をもつ人がやっていればいいきゃも。

私たちにとって大事な事は、
そうでなくてHOの模型としての根本概念を探す事であり、
例え相手が変節漢でも、その変節漢の中に一つでも真理に近い言葉があれば、
それは尊重する以外はない、のです。

508 :蒸機好き :2019/07/27(土) 08:32:14.24 ID:WYvxt2wb.net
>>506
>実測すれば16.5mmゲージになっていない16番模型はたくさんあります
>にもかかわらず、「16番模型は16.5mmゲージとする」と決められてます。

実例をどうぞ
16.5mmゲージで無ければ線路に乗りませんからね
あったとしても公差や誤差の範囲でしょうし、
フレキシブル線路であればスラック込みですので、多少広めにはなってますけどね

509 :蒸機好き :2019/07/27(土) 08:36:50.40 ID:WYvxt2wb.net
で、おうむ返しの時点で、説得力ゼロですよ、鈴木さんはね

鈴木さんは毎回、同じパターンですね
揚げ足取りに失敗したら、おうむ返し
無理なのは明らかですね

>>507
>私たちにとって大事な事は、
>そうでなくてHOの模型としての根本概念を探す事であり、
>例え相手が変節漢でも、その変節漢の中に一つでも真理に近い言葉があれば、
>それは尊重する以外はない、のです。

完全に宗教レベルですね
変節があった人の話が根拠になるなら、どちらの意見も成立してしまいますから、
相手を否定できなくなりますね

510 :504:2019/07/27(土) 08:40:06.02 ID:F1OQIQgm.net
>>507
私は>>498-499の人が、その提唱者が後に意見を変えたと言う事をお知らせしたのです。
ヤマ氏はキチンと自身のコラムで理由をつけた上で変更のことを書いているので、
これはこれで一応筋が通っていると考えています。
自分への質問にトンズラする人や質問返し、レス番要求をする人に比べれば
責任ある態度だと思います。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/27(土) 08:53:51.00 ID:e8EZD6WI.net
いつもの



自作自演ですかぁ?

512 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/27(土) 08:54:50.55 ID:e8EZD6WI.net
>>481
名無しの



蒸機好きですょねぇ?

513 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/27(土) 09:21:21.30 ID:w46oJEFa.net
>>512
違うね
そう見えるなら、おまえは目と脳が腐ってる証拠だな(笑)
そう見えるなら蒸気好きだと言うこと証明しなさい
真の負け犬くん(笑)

514 :鈴木:2019/07/27(土) 13:26:33.46 ID:uJhMWEKx.net
>>508蒸機好き
>16.5mmゲージで無ければ線路に乗りませんからね
>あったとしても公差や誤差の範囲でしょうし、
       ↑
16.5mmゲージと決められた普通の16番模型なら、
16..3mmゲージや16.7mmゲージなら、「線路に乗りま」すよ。
そもそも、数学的な数値としての16.5mmゲージの線路なんて作るのはほとんど不可能ですよ。
これは16番C53の車体が1/80と決まってるにもかかわらず、
総てを1/80で作るのは不可能であり、
16番C53のアッチコッチが1/80でなくても、
そんな事で16番C53のケチ付けをするのは、
揚げ足取りと、  同じなのですよ。

>あったとしても公差や誤差の範囲でしょうし、
       ↑
「公差や誤差の範囲」ってどのくらいの範囲に、 オタクの見解では決まってるのかね?
何mmから何mmなのか明示してくれるぅ?

515 :鈴木:2019/07/27(土) 13:42:45.87 ID:uJhMWEKx.net
>>509蒸機好き
>変節があった人の話が根拠になるなら、どちらの意見も成立してしまいますから、
>相手を否定できなくなりますね
      ↑
大事な事を間違えてますね。
何かの否定をする場合、
大事な事は、相手自体を否定する事ではなく、
相手の意見を否定する事ですよ。

人間(この場合山崎氏)は肉体的存在に過ぎませんから、
幼児の時アホな事言ってる場合もあるし、
中年の時も、アホな事言ってる場合もあるし、
脳が老化した時アホな事言ってるも場合もあるという事ですよ。
要するに山崎氏という、70年くらい存続した肉体を肯定したり否定したりするのは、何の意味もありません。

HOの概念を知ろうとする場合は、
山崎氏が書いた言葉(つまりある一瞬の意見です)の内で最良なものを論評すれば済むのですよ。
それ以外の、山崎氏が意見をコロコロ変えたなんて話は、
山崎氏も屁もすりゃ糞もする、と同じレベルなのですよ。

>完全に宗教レベルですね
      ↑
山崎氏の意見の中からHOの概念の最良部分をすくいとるのでなく、
山崎氏がコロコロ変わったなんて、つまらぬ人格否定をするのは、
完全に宗教レベルですね

516 :鈴木:2019/07/27(土) 13:48:44.93 ID:uJhMWEKx.net
>>510
>私は>>498-499の人が、その提唱者が後に意見を変えたと言う事をお知らせしたのです。
       ↑
人間である限り、オタクを含めて、後に意見を変えたなんて可能性は普通にありますよ。
一々そんな事をチマチマあげつらって「お知らせ」する事に何の意味があるのですか?
オタクは、「その提唱者」の意見の内で、どの意見を支持するのですか?

517 :504:2019/07/27(土) 14:07:37.01 ID:eBlz0CR3.net
>>516
私は>>498-499の人がヤマ氏のその後の意見の変化を知らないと思ったので、>>510を書きました。
自分が変わらなくても周囲の環境が変われば方針変更することもある「という事と理解しています。
横から口出しする暇があるのなら、自分への質問にキチンと答えて下さい。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/27(土) 14:53:17.06 ID:SQnB5WOm.net
>>515
お前は他人の意見のうち、自分に都合の良い意見だけを集めているだけだろ

519 :鈴木:2019/07/27(土) 15:03:46.23 ID:Zp3S+7QH.net
>>5175
>私は>>498-499の人がヤマ氏のその後の意見の変化を知らないと思ったので、>>510を書きました。
       ↑
だったら、
「ヤマ氏の意見のこれだけは優れている」、と書くか
「ヤマ氏の意見のどれをとってもカスである」、と書けばいいだけです。

オタクを含めて、人間の意見に時間の推移とともに変化が生じるのは誰でも解りきった事であり、
そくな程度の事を、他人が知らないと思って書く事自体が、トンでもない思い上がりなのですよ。

オタクが必要な事は、
「ヤマ氏の意見のこれだけは優れている」、と書くか
「ヤマ氏の意見のどれをとってもカスである」、と書けばいいだけです。

520 :504:2019/07/27(土) 15:44:28.27 ID:eBlz0CR3.net
>>519
私は>>498-499の人に書いたのであって、横から口出しして来たあなたには答える義務はありません。
口出しする暇があるのなら、自分への質問にキチンと答えて下さい。

総レス数 1001
566 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200