2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デタラメ】1/80はHOではない【車両限界】

1 :今はもう語るべき時だ:2019/07/11(木) 14:20:09.68 ID:TgjZxp9n.net
1/80はHOではないし16.5mmという意味もない

552 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 00:11:08.71 ID:04C0jAs+.net
ああ言えばこう言うSUSU

>そもそもそういう制限の中で楽しむ模型ですし

どう言う制限かな???


>最初から抽象画で楽しめる人もいると思いますよ。

いるかもしれないが、大天才だよ(大笑い)
 かの、ピカソも最初から抽象画じゃ無いぜ


>あなたが抽象という概念を理解していないのはわかりました。

 「抽象の概念」とやら、説明して頂こうじゃ無いの。

 「ああ言えばこう言う」って話じゃね〜ぞ、SUSU公
  1/64と1/80の混合縮尺でガニ股なの古典機を「うんこんな感じだ」「ほっそりしてると見える」と、
  歪んだ形に再現するのが抽象なのかな???
  京王線にしか見えない構内を、ヘロヘロローカル線と観るのが抽象かなぁ???
  ふくよかな土偶が「とっても美しい女性」と観るのが、抽象かな???
  (ガニ股と一緒にしちゃ、土偶ちゃんに失礼か)

「概念を理解してい」と他人にケチつけるなら、
あんたの「抽象の概念」とやら、キッチリ説明して頂こう!!
落とし前つけろや。。。チャチャ入れ屋さん
  

553 :某356:2019/07/28(日) 00:20:02.95 ID:JORVjUAf.net
>>552
>どう言う制限かな???
どういう制限か、元のリンク先を読んでからどうぞ♪

>いるかもしれないが、大天才だよ(大笑い)
>かの、ピカソも最初から抽象画じゃ無いぜ
では、あなたよりはほかの人が天才というだけかもしれませんね♪

> 「抽象の概念」とやら、説明して頂こうじゃ無いの。

> 「ああ言えばこう言う」って話じゃね〜ぞ、SUSU公
"すす"さんが説明してくれるといいですね♪

>  1/64と1/80の混合縮尺でガニ股なの古典機を「うんこんな感じだ」「ほっそりしてると見える」と、
>  歪んだ形に再現するのが抽象なのかな???
>  京王線にしか見えない構内を、ヘロヘロローカル線と観るのが抽象かなぁ???
>  ふくよかな土偶が「とっても美しい女性」と観るのが、抽象かな???
>  (ガニ股と一緒にしちゃ、土偶ちゃんに失礼か)
抽象という概念では、現実と同一に表現することからの脱却です。

>「概念を理解してい」と他人にケチつけるなら、
>あんたの「抽象の概念」とやら、キッチリ説明して頂こう!!
>落とし前つけろや。。。チャチャ入れ屋さん
ではまずは他人が楽しむ模型を「嘘吐きで泥棒で詐欺師でインチキで非HO」と書いた人が
落とし前つけるのが先ですね。
あ、そんな名無しさんに代わってチャチャ入れしかできない名無しのあなたが
落とし前をつけてもいいですよ、できるものなら♪

554 :千円亭主 :2019/07/28(日) 01:22:33.03 ID:ekzcA2U2.net
>>540
>わずかでは有りません。 
>同じ車両で比べた場合、1割は随分と大きいですよ。

“1/80と1/87の違い”が気になる人が、どうしてR732とかの急曲線の組み線路を
何とも思わないのでしょうか?
瀬戸電お堀級の急カーブを、国鉄制式蒸機や特急電車を高速でぶっ飛ばしていては
折角のスケールモデルが泣きますよ(笑?)

>>544
>線路を1/64幅で作り、車体は1/80あたりで作られた蒸気機関車はカタチが歪みます。
>線路を1/64の幅で作り、ホームや跨線橋は1/80で作ったら、サブロクの鉄道には見えません

私にとっては、どちらも十分許容範囲です。

それよりも私にとって許容できないのは、架線を張ってない線路を、電機や電車の
パンタグラフが虚空を切りながら走る有様。これだけはどうしても許せませんね。
お間抜けに見えるから。(飽くまでも私見です。念のため。)

555 :鈴木:2019/07/28(日) 04:46:39.95 ID:m/bUbUPw.net
>>554千円亭主
>“1/80と1/87の違い”が気になる人が、どうしてR732とかの急曲線の組み線路を何とも思わないのでしょうか?
       ↑
“1/80と1/87の違い”が気になる理由は、
1/80で作るのも1/87で作るのも労力的に大差ないのに、
わざわざ蟹股姿化する理由が解らない、という事でしょう。

急曲線の組み線路を何とも思わない理由は、
R732とかの急曲線をやめて大曲線にするためは大きなスペースが必要であり、
そのためには、土地や家屋に莫大な金がかかる、という札束の話になるからでしょう。
八畳二間ブチ抜きでレイアウトを作るなんてのは、普通の人じゃ中々できません。

 https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/gage/1225590213/521
  「8畳間2室に会議用テーブルを12個並べ、その上にユニトラの複線エンドレスと
  留置線を少々敷設しただけです」

556 :蒸機好き :2019/07/28(日) 05:01:24.11 ID:mxRtY9my.net
>>537
そのような話ではありません

>>538
>「HO=1/87」と決めてあっても誤差ゼロの1/87模型は無いし、
>「16番C53車体=1/80」と決めてあっても誤差ゼロの1/80C53は無い、
>という事ですよ。

変わるような意見なら断定できないと書いたのは鈴木さんですよ
↓↓↓↓
>>変わるような意見なら、断定はできませんね
      ↑
>何を断定したいのかね?

つまり、鈴木さん自身が「HO=1/87」と決めてあるとは断定できないと言ったのですよ
「HO=1/87」は終了ですね

557 :蒸機好き :2019/07/28(日) 05:10:11.93 ID:mxRtY9my.net
>>538
>なんて書き込みはお馬鹿な揚げ足取りだ、ということになるんですよ。

実測が揚げ足取りだとすると、
つまり、「HO=1/87」もお馬鹿な揚げ足取りだって事になりますね
自分の矛盾に気付きましょう

>だから、公差や誤差の範囲って何ミリから何ミリの範囲なのか? と逃げ回ってる人に質問してるのですよ。

公差や誤差を知らない鈴木さんが質問で逃げ回っているだけですね、
範囲も知らないのに「誤差ゼロは不可能」と書いても無意味なだけです
そもそも、自分の意見なのに質問してくる時点で、
その意見は破綻してますね

>そんな事言ってません。
>山崎ゲージ論の論評は結構だが、
>山崎ゲージ論がコロコロ変わるのか?とか
        ↓
>   >>523蒸機好き
>  >話をコロコロ変えた人を崇拝することは、変えた内容をどちらも否定できない事になります
>  >教義がコロコロ変わる宗教は信じられないって話ですよ
        ↑
>なんて山崎氏のコロコロ変化の事など、
>「HOとはどういう模型なのか?」というゲージ論議とは無縁の
>反山崎の宗教的告白と同じレベルで、
>鉄模とは何の関係もない宗教話なんですよ。

つまり、山崎ゲージ論はとるに足らない話だって事になりますね
「信じる」方が宗教じゃなく「信じない」方が宗教だなんて、
日本語になっていませんからね
グダグダですよ、鈴木さん

558 :蒸機好き :2019/07/28(日) 05:17:56.89 ID:mxRtY9my.net
>>539
つまり、どちらでも構わないと言うレベルの話でしか無いというわけで、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支え無いって事ですね

この曖昧な結果が山崎ゲージ論の最終版であるはずです

>>547
呼べない根拠がどこにも無いからですよ

>>555
つまり、縮尺が全てではないって事ですね

当然ですよ(笑)

559 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 07:02:52.63 ID:Jk24q5hp.net
これが



早朝僻み3連投、です

560 :鈴木:2019/07/28(日) 09:36:01.13 ID:PYD7Z+vs.net
>>556蒸機好き
>変わるような意見なら断定できないと書いたのは鈴木さんですよ
      ↑
それを書いたとか言う鈴木のレス番は何番かね?

嘘をついて居直られてはは困る。
「変わるような意見なら断定できない」 と書いたのはオタク(=蒸機好き)でしょ。
      ↓
  >>524蒸機好き
  >変わるような意見なら、断定はできませんね

561 :504:2019/07/28(日) 09:37:15.06 ID:SZZVQY8N.net
>>535
当時、プラ製1/80製品はベークライト製のEB10や貨車、鉄道プラモデル位しかありませんでしたが、
KATOがDD51や12系客車の発売を予定していたのを念頭に、このような事を書いたものと思われます。
>>535
TMS最新号を購入して実際に見ることをお勧めします。
見もしないで書いているのが明白ですよ。
例え自分の考えと違っていたとしても、事実を認めないのはおかしいです。

562 :某356:2019/07/28(日) 09:42:57.82 ID:JORVjUAf.net
中村精密の(以下略)

563 :某356:2019/07/28(日) 09:45:27.04 ID:JORVjUAf.net
まぁトミー、KATOの参入前だったとしても今よりは鉄道模型人口も多いでしょうから
グリーンマックみたいな会社ふくめプラ製品の進出がもっと考えやすい状況だったのかも
しれませんし、アリイみたいな会社がもうちょっと本格的な鉄道模型に
参入してくるのを想定したのかもしれませんよね。
(各製品の発売時期がわからないので想定)

564 :蒸機好き :2019/07/28(日) 09:45:39.60 ID:mxRtY9my.net
>>560
>それを書いたとか言う鈴木のレス番は何番かね?

鈴木さんはこれを書いていないとでも?
↓↓↓↓↓↓
>>変わるような意見なら、断定はできませんね
      ↑
>何を断定したいのかね?

>嘘をついて居直られてはは困る。
>「変わるような意見なら断定できない」 と書いたのはオタク(=蒸機好き)でしょ。

鈴木さんですよ
↓↓↓↓
 >>526
>変わるような意見なら、断定はできませんね
      ↑
何を断定したいのかね?

鈴木さんは嘘つきですね
こちらを嘘つき呼ばわりしたことを、謝罪訂正しなさいね

565 :鈴木:2019/07/28(日) 09:49:15.40 ID:PYD7Z+vs.net
>>557蒸機好き
>つまり、「HO=1/87」もお馬鹿な揚げ足取りだって事になりますね
     ↑
何処にそんな事を書いてあるの?
「HO=1/87」と決まってはいるが、
  100%完全に1/87の模型はない。
「日本型16番=1/80、16.5mmゲージ」と決まってはいるが、
  100%完全に1/80、16.5mmゲージの模型はない。

だから、製作者がHOの決まりなり日本型16番の決まりを目指して作れば、
それはHOなり日本型16番の模型という事になるのですよ。

その出来上がったHOなり日本型16番の模型の模型に対して、
アッチコッチ重箱の隅をつつくようにノギスを当てて実測し、
「この部分が1/87じゃないからHOじゃない」
「この部分が1/80じゃないから日本型16番じゃない」
などと言い出すオタクの意見は、お馬鹿な揚げ足取りだって言ってるのですよ。
      ↓
   >>503蒸機好き
   >実測すれば縮尺通りになっていない模型はたくさんあります

566 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 09:50:10.70 ID:SZZVQY8N.net
>>562
中村精密のプラ貨車は元々プラモデルがベースでしたが、客車はKATOのDDより早かったのでしたっけ?
はっきりした記憶がなくて申し訳ありません。

567 :鈴木:2019/07/28(日) 10:01:10.20 ID:PYD7Z+vs.net
>>557蒸機好き
>公差や誤差を知らない鈴木さんが質問で逃げ回っているだけですね、
      ↑
公差や誤差に関してオタクは何を知ってるとか自慢してるのかね?

>範囲も知らないのに「誤差ゼロは不可能」と書いても無意味なだけです
      ↑
範囲に関してオタクは何を知ってるとか自慢してるのかね?
オタクが知ってるとか主張している「範囲」とは、何mmから何mmまでの「範囲」かね?

これらのオタクの意見は総て、
「オレは知ってるが鈴木は知らない」
「オレは知ってるが、何を知ってるのか? は、公開しないで秘密にする」
言ってるだけじゃん。

568 :鈴木:2019/07/28(日) 10:31:56.52 ID:GUi3D+Fo.net
>>564蒸機好き
>鈴木さんはこれを書いていないとでも?
        ↑
書いたと主張したけりゃ、胡麻化してないで、さっさとレス番明示して証明すればいいじゃん

569 :鈴木:2019/07/28(日) 10:38:29.23 ID:GUi3D+Fo.net
>>558蒸機好き
>この曖昧な結果が山崎ゲージ論の最終版であるはずです
       ↑
最終版が優れているとは限らないし、
最終版が耄碌版でないとも限らない。

山崎ゲージ論を扱うという事は、山崎氏の全人生や山崎氏の人柄を扱う事とは違う。
山崎ゲージ論の内の最良の部分を議論する、という事です。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 11:11:44.34 ID:04C0jAs+.net
プラスチックの模型が出ようが、1/80はHO scaleでは無い。

プラスチック製の模型が出ることで、鉄道模型への参入の壁が下がり、大衆化し、

「HOは1/87 1/87.1で作る」「正しい軌間の縮尺」を理解せず
「16.5mmの線路で走りゃHOでオッケー」「何でも16.5mmに載せちまえ」
16番じゃ響が悪いから、欧米調で「HO gauge」と呼んじゃえ!!

と諦めたのが、山崎修正発言でしょう。
「意見の修正」ではなく「現状追認」と言うか「大衆迎合」と「諦め」?
それにしても、優柔不断!!
と言うか、提唱者として一度姿勢を正すべきだった。
が、しなかった、出来なかった!!

それが今日の混乱を招いている。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 11:16:04.10 ID:04C0jAs+.net
>公差や誤差を知らない鈴木さんが質問で逃げ回っているだけですね、
>範囲も知らないのに「誤差ゼロは不可能」と書いても無意味なだけです

  「誤差交差」と言う新語を開発されたか方らしい、斬新な見方ですね(大笑い)


>そもそも、自分の意見なのに質問してくる時点で、その意見は破綻してますね

  「嘘つき」で「てっぺんが禿げている河童族」らしい、斬新な見方ですね(大笑い)
  そのまま、お返ししますよ。えっ、ブーメラン・・・・まあ判断はお任せしますよ(哀)

572 :504:2019/07/28(日) 11:20:59.35 ID:SZZVQY8N.net
>>570
相変わらずゲージ・スケール呼称の問題と、個人の趣向との区別が付いていませんね。
「今日の混乱」って何ですか?
大半の人は別に混乱していると思っていないし、模型を楽しんでいると思いますが…。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 11:25:31.52 ID:04C0jAs+.net
そうですか、はっきりお答えいただいてありがとうございます。

 >抽象という概念では、現実と同一に表現することからの脱却です。

 「現実と同一」これが何がか理解できてない人。
 「現実と同一」に表現できない人

こんな人が、最初から抽象を狙う事を、デタラメと言います。
何しろ、「現実と同一」かどうか見えてないのですからね(大笑い)

鉄道模型の場合、数字を使えば一目瞭然です。
下手くそが「デフォルメ・強調」と「誤魔化し」
腕が伴わない「妥協」を、抽象的とする時点でダメですな(哀)
知ったかぶりで「抽象という概念では、現実と同一に表現することからの脱却」とか言うな カス!!

ええ、それでも自分の信じる道を行かれるなら勝手にして下さいね。
法には触れませんからね・・・自信を持って16番お続け下さい。
でも、HOの呼称はおやめ下さいね 何処にも1/87 1/87.1はありませんよ!!
(除く、16番に含まれる欧米の標準軌間の模型 これは含む16番、且つHOです)

574 :蒸機好き :2019/07/28(日) 12:23:05.12 ID:mxRtY9my.net
>>565
>何処にそんな事を書いてあるの?
>「HO=1/87」と決まってはいるが、

断定しないのなら、決まっているわけではありませんね
↓↓↓↓

575 :蒸機好き :2019/07/28(日) 12:29:14.75 ID:mxRtY9my.net
>>565
>何処にそんな事を書いてあるの?
>「HO=1/87」と決まってはいるが、

断定しないのなら、決まっているわけではありませんね
↓↓↓↓
 >>526 鈴木
>>変わるような意見なら、断定はできませんね
      ↑
>何を断定したいのかね?

矛盾だらけでバラバラですよ、鈴木さん

>だから、製作者がHOの決まりなり日本型16番の決まりを目指して作れば、
>それはHOなり日本型16番の模型という事になるのですよ。

つまり、1/80であっても目指した事があったら、HOでも良いわけですね
そのような曖昧な話は、矛盾の元なんですけどね

>その出来上がったHOなり日本型16番の模型の模型に対して、
>アッチコッチ重箱の隅をつつくようにノギスを当てて実測し、
>「この部分が1/87じゃないからHOじゃない」
>「この部分が1/80じゃないから日本型16番じゃない」
>などと言い出すオタクの意見は、お馬鹿な揚げ足取りだって言ってるのですよ。

つまり、「1/80だからHOじゃない」などと言い出す鈴木さんの意見は、
お馬鹿な揚げ足取りなんですね
見事なブーメランですな

鈴木さんのご都合主義なんて通用するはずもありませんからね

576 :蒸機好き :2019/07/28(日) 12:36:42.92 ID:mxRtY9my.net
>>567
>公差や誤差に関してオタクは何を知ってるとか自慢してるのかね?

誤差が生じると書いて誤差の範囲が判らずに質問してるのは、
鈴木さんですね
誤差の範囲が判ら無ければ、誤差と断定することはできませんからね
↓↓↓↓↓
 >>538鈴木
>「HO=1/87」と決めてあっても誤差ゼロの1/87模型は無いし、

確かにレス番書けば、鈴木さんが矛盾だらけだってことは、
非常に解りやすいですね

>>568
>書いたと主張したけりゃ、胡麻化してないで、さっさとレス番明示して証明すればいいじゃん

示してますよ→>>564
鈴木さんに証拠は無意味ですね(笑)

>>569
最終版から何も無ければ、最終版で落ち着いたって事でしょう

鈴木さんの都合は関係ありません

577 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 12:40:29.09 ID:Jk24q5hp.net
また



僻み3連投、ですょ
何か宗教儀式めいた、薄気味悪さを感じますょ

578 :鈴木:2019/07/28(日) 13:32:16.08 ID:7QVTsu18.net
>>572
>大半の人は別に混乱していると思っていないし、模型を楽しんでいると思いますが…。
     ↑
オタクが混乱していると思っていないならば、
  どういう模型ならHOで、
  どういう模型ならHOでないか、
をいつでも簡単に説明できるんじゃないの?

もしも1/80もHOの仲間に入れて欲しいなら、
1/80もHOの仲間に入れた場合、
  どういう模型ならHOで、
  どういう模型ならHOでないか、
をいつでも簡単に説明できるんじゃないの?
1/80もHOの仲間に入れて欲しい人は、
一度もこの問題に答えてませんよ。

579 :鈴木:2019/07/28(日) 14:17:09.73 ID:PRA9X6Ol.net
>>575蒸機好き
>つまり、1/80であっても目指した事があったら、HOでも良いわけですね
    ↑
「目指した事があったら」って、どういう模型を目指した場合の話かね?
オタクはいつも、大事な言葉を省略して、胡麻化すのね。

580 :鈴木:2019/07/28(日) 14:22:26.90 ID:PRA9X6Ol.net
>576蒸機好き
>誤差が生じると書いて誤差の範囲が判らずに質問してるのは、 鈴木さんですね

オタクは「誤差の範囲」がどのように解ってるのかね?
「誤差の範囲」って何mm〜何mmの範囲かね?
或いは、HOや日本型16番では、何分の一〜何分の一の範囲かね?
それが書けないオタクは、「誤差の範囲」が解っていない事になる。

581 :某356:2019/07/28(日) 14:41:55.61 ID:JORVjUAf.net
>>569
>山崎ゲージ論を扱うという事は、山崎氏の全人生や山崎氏の人柄を扱う事とは違う。
>山崎ゲージ論の内の最良の部分を議論する、という事です。
まぁ鈴木さんにとって都合の良いということと、
最良かどうかは別の話ですよね♪

582 :某356:2019/07/28(日) 14:42:27.52 ID:JORVjUAf.net
>>570
>プラスチックの模型が出ようが、1/80はHO scaleでは無い。
どこの何にしたがうとHOで、どこの何と異なると嘘つきで泥棒で詐欺師で
インチキで非HOなのか説明をお願いします。

>と諦めたのが、山崎修正発言でしょう。
>「意見の修正」ではなく「現状追認」と言うか「大衆迎合」と「諦め」?
>それにしても、優柔不断!!
>と言うか、提唱者として一度姿勢を正すべきだった。
>が、しなかった、出来なかった!!

>それが今日の混乱を招いている。
つまり1/87以外もHOと呼ぶということが現実として
あるわけですね♪

583 :某356:2019/07/28(日) 14:50:17.75 ID:JORVjUAf.net
>>573
> 「現実と同一」これが何がか理解できてない人。
> 「現実と同一」に表現できない人

>こんな人が、最初から抽象を狙う事を、デタラメと言います。
>何しろ、「現実と同一」かどうか見えてないのですからね(大笑い)
そもそも抽象にとっては現実と同一かどうかを目的としていません。

>鉄道模型の場合、数字を使えば一目瞭然です。
>下手くそが「デフォルメ・強調」と「誤魔化し」
>腕が伴わない「妥協」を、抽象的とする時点でダメですな(哀)
>知ったかぶりで「抽象という概念では、現実と同一に表現することからの脱却」とか言うな カス!!
抽象という概念を>>540さんが理解できていないようで指摘したまでで、ここでの話題は
腕がともなわないという話ではなく、車体と軌間の縮尺が異なる中でデザインしている
物に対する話だというだけですよ♪

>でも、HOの呼称はおやめ下さいね 何処にも1/87 1/87.1はありませんよ!!
>(除く、16番に含まれる欧米の標準軌間の模型 これは含む16番、且つHOです)
どこの何にしたがうとHOで、どこの何と異なると嘘つきで泥棒で詐欺師で
インチキで非HOなのか説明をお願いします。

584 :某356:2019/07/28(日) 14:54:59.36 ID:JORVjUAf.net
>>578
>オタクが混乱していると思っていないならば、
>  どういう模型ならHOで、
>  どういう模型ならHOでないか、
>をいつでも簡単に説明できるんじゃないの?
では鈴木さんがHOという模型の説明をすればいいのではないですか?
相変わらず説明を放棄したままで鈴木さんはトンズラしたままですがね♪
まぁ鈴木さんが混乱しているからといって、世界が
鈴木さんの思う通りになるとは限りませんけどね。

>もしも1/80もHOの仲間に入れて欲しいなら、
>1/80もHOの仲間に入れた場合、
>  どういう模型ならHOで、
>  どういう模型ならHOでないか、
>をいつでも簡単に説明できるんじゃないの?
>1/80もHOの仲間に入れて欲しい人は、
>一度もこの問題に答えてませんよ。
まぁ1/87以外もHOと呼んでいる人にとっては、鈴木さんの許可をもらう必要もなく
すでにHOの仲間だと思いますよ♪

585 :某356:2019/07/28(日) 15:09:04.51 ID:JORVjUAf.net
>>566
>中村精密のプラ貨車は元々プラモデルがベースでしたが、客車はKATOのDDより早かったのでしたっけ?
うろ覚えですが多分中村精密のほうが先かと。
ナハ11
ナハフ11
オユ12
スハ43
スハ44
スハフ42
スハフ43
オハニ35
マシ35

他にあったら教えてください。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 15:42:43.77 ID:4mp+8av1.net
>>566 >>585
スロ53、ナロ10、オハ61、オハフ61
あとナハ10は開き戸と折戸があった。
すべての車種に青と茶があった。勿論61系にも。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 16:30:31.09 ID:04C0jAs+.net
今度は、ああ言えばこう言うSUSU


 >そもそも抽象にとっては現実と同一かどうかを目的としていません。

 だからね、現実と同じかどうかすら理解出来ない拙い発想の奴が、抽象など出来ない!!と言っとるんだよ。
 現実と同じに造れ、本質が見抜けなければ、表現するものすら理解できない。
 いい加減な事を言うなよ、ああ言えばこう言うSUSUめ。

 ガニ股は抽象ではない。ごまかしを見て見ぬ振りをしてるだけ。
 汎用性や価格を優先しているだけで、造形の本質を無視した逃げだ。
 カタチ正しく模型を作る事に、過去に幾人も挑戦されているのが模型界の歴史。

 グチャグチャ言ってんじゃないよ、チャチャいれ屋の分際で。。。
 

588 :蒸機好き :2019/07/28(日) 16:35:01.33 ID:mxRtY9my.net
>>578
鈴木さんの都合では、混乱してることにはなりませんよ

>>579
鈴木さんが自分で書いてますよ
混乱してるのは、鈴木さんのようですね

>>580
誤差が生じると書いたのは鈴木さんですよ
範囲を知らなければ、誤差だとは言えませんね
つまり、質問してる時点で、鈴木さんの意見は破綻してるんですよ
↓↓↓↓↓↓
 >>538鈴木
>「HO=1/87」と決めてあっても誤差ゼロの1/87模型は無いし、

589 :蒸機好き :2019/07/28(日) 16:37:03.26 ID:mxRtY9my.net
>>587
貴方には本質が見えているとは思えないんですけどね

書いているのは、個人の好みの問題ばかりですからね

590 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 16:56:22.70 ID:04C0jAs+.net
ああ言えばこう言う、程度の低い方が何人もいらっしゃるので、何度でも書こう。

今までは、金属工作が出来るクラフツマンしか、鉄道模型を嗜まなかった。
プラスチック製模型が出て、安価になることで、
「買っただけで済む」で、鉄道模型への参入の壁が下がり、大衆化する。

買っただけのただのユーザー、過去は知らず「HOは1/87 1/87.1で作る」「正しい軌間の縮尺」を理解せず
「16.5mmの線路で走りゃHOでオッケー」「何でも16.5mmに載せちまえ」
16番じゃ響が悪いから、欧米調で「HO gauge」と呼んじゃえ、と言う販売側が同調!!
16番はHO gaugeになった(笑)デパートでもHOゲージ売り場と書いてあったから、
そこに入っていた「大手模型店」「問屋」が 「HO gauge」と呼んじゃえだったのだろう。

「大手模型店」「問屋」「模型出版界」が 「HO gauge」と呼んじゃえだった・・・
帝国ホテルの16番にこだわって座り、呼び出した者を対面の17番に座らせる様な方だ
提唱者として「16番の考え方」「呼称の不徹底」 等々、16番の考えを正すべきだった。
それを、しなかった、出来なかった!!
提唱者は「何もしなかった」修正発言はしなかった。
と言うより諦めたか、普及を優先したのが、山崎修正発言でしょう。
「意見の修正」ではなく「現状追認」と言うか「大衆迎合」と「諦め」「優柔不断!!」

それが今日の混乱を招いているとは、
1/87 1/87.1模型がHO scaleなのを。
1/64と1/80混合 scale模型を「HOと思ってしまう方」が居る混乱だ。

16.5mmを走るからHOなのでは無い
16.5mmを走るならOn30もSn3-1/2もHOだHO gaugeって呼ぶかい???
そして1/64と1/80混合 scale模型には名が無い これも混乱
16番 = 1/64と1/80混合 scale模型の事でも無い


16番とは。。。
 :木曽森林からビッグボーイまで何でも、欧米標準軌間のからの借り物、HO scale/16.5mm線路に載せ楽しむ遊び方。


16番 = 1/64と1/80の混合scale模型の事でも無い。
サブロクナローの混合スケール模型は固有名称が無い、欧米風でかっこいいからHO gaugeと呼びたい奴が未だ使ってる。
令和の時代。。。模型出版界も、良識ある模型メーカーも、サブロクナローの混合スケール模型名称は数字のみ記載になってきた。

数少ない例外を、声高に言う方もいる、よく見ろ!!、印象操作と誤誘導!!だ。

591 :蒸機好き :2019/07/28(日) 17:15:22.01 ID:mxRtY9my.net
>>590
12mmスレでは必要無い話

592 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 17:24:45.88 ID:mz86m8Vj.net
ここはなんのスレなんでしょう。
12mmでもTTでも無いですよ。

593 :鈴木:2019/07/28(日) 18:14:24.07 ID:Jp6KDL3W.net
>>588蒸機好き
>鈴木さんが自分で書いてますよ

鈴木がどのレス番に何を書いたと言いたいのかね?
オタクはいつも、大事な事を書かずに誤魔化すのね。
これじゃ質問食らって当然だな

594 :鈴木:2019/07/28(日) 18:15:36.14 ID:Jp6KDL3W.net
>>588蒸機好
>範囲を知らなければ、誤差だとは言えませんね

何故?

595 :蒸機好き :2019/07/28(日) 18:29:11.56 ID:mxRtY9my.net
>>593
相手にレス番書いてもらわなければ、
混乱しちゃう鈴木さんでは、話になりませんね

>>594
当たり前ですよ
範囲が解らなければ、誤差だと断定できません

596 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 18:40:44.76 ID:04C0jAs+.net
ここにいらないてっぺん禿げ、ガニ股大好き蒸気ずき

>範囲が解らなければ、誤差だと断定できません

  嘘つきくんの言う「範囲」「誤差」「公差」って何ですか???

  実物の寸法に対し、縮尺して正確な模型を作る。当たり前の事ですね。
  あんたの言う「範囲が解る」とはどう言う事でしょう。

  実際の軌道寸法1067mmに対し、HO scaleは1/87 1/87.1でければ帳尻が合いませんね。
  16.5mmで下回りを再現したらどうなりますか? 範囲を外れてますよね(笑)

  下回りを1/64で作って、車体を1/80あたりで作ったら、どうなりますか???
  そこで言う「範囲」はお判りですよね???

  「数字しか信じられない人が可哀想」そんなオタンコナスもいらっしゃいますが、
  さ、誤差を判定する範囲を規定してください。

また「ああ言えばこう言う」のですか???

597 :蒸機好き :2019/07/28(日) 18:42:20.70 ID:mxRtY9my.net
>>596
1/80 16.5mmをHOと呼べるかどうかとは、
全く関係無い話ですね

598 :鈴木:2019/07/28(日) 18:42:55.69 ID:Jp6KDL3W.net
>>595蒸機好き
>相手にレス番書いてもらわなければ

「相手が何と言った」とかの根拠で逃げ回りたければ、
相手が本当にそう言ったのか? 実はそんな事言わなかったのか? 
をハッキリさせるべきでしょう。

レス番を明示すれば、簡単に証明できるし、
レス番を明示しなければ、オタクは、いくらでも嘘ついて相手の悪口を書けますね。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 18:46:33.41 ID:04C0jAs+.net
>>591 嘘つきてっぺん禿げは、ああ言えばこう言うカス。ガニ股蒸機が大好き ◆sUsWyf6ekg ID:mxRtY9my

>12mmスレでは必要無い話

  さて【デタラメ】1/80はHOではない【車両限界】と書いてありますけど、ここ12mmのスレでしたっけ???

  HOは1/87ってだけ、線路幅は関係ナカメグロですけどねえ(大笑い)

  で、嘘つき蒸気は HOn3-1/2の本スレをとっくに出禁になっていますが、よく現れてますね。。。

  ええ、大昔から「ああ言えばこう言う、クソな奴」ですから、仕方ないです(大笑い)ねえ

600 :鈴木:2019/07/28(日) 18:48:39.30 ID:Jp6KDL3W.net
>>595蒸機好き
>範囲が解らなければ、誤差だと断定できません

オタクは「範囲」とか言うものが解るのかね?
HO=1/87なのだが、オタクが言うその「範囲」ってどういう、縮尺の範囲なのかね?
16番国鉄型の車体縮尺=1/80なのだが、オタクが言うその「範囲」ってどういう、縮尺の範囲なのかね?

601 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 18:49:01.52 ID:slTzh3Zf.net
>>509
逃げ回っているのはあなたの方でしょう。
レス番要求自体がそうだし、レス番書いても認めない。
自らへの質問にはトンズラ。
恥かしくないのかね。

602 :蒸機好き :2019/07/28(日) 18:55:49.66 ID:mxRtY9my.net
>>598
相手にレス番書いてもらわなければ、
話ができないのは鈴木さんだけですよ

恥を知るべきでしょう

>>600
質問してくる時点で、
鈴木さんの意見は破綻してますよ

>>601
俺?

603 :601:2019/07/28(日) 19:21:17.76 ID:slTzh3Zf.net
>>509>>600の間違いです、済みません。

604 :蒸機好き :2019/07/28(日) 19:22:13.30 ID:mxRtY9my.net
>>603
どういたしまして

605 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 19:32:18.26 ID:04C0jAs+.net
嘘つきてっぺん禿げは、ああ言えばこう言うカス。ガニ股蒸機が大好き ◆sUsWyf6ekg ID:mxRtY9my

>恥を知るべきでしょう
>鈴木さんの意見は破綻してますよ

 さて、この嘘つきてっぺん禿げのおっさん。。。答えられないようです。

>範囲が解らなければ、誤差だと断定できません

  嘘つきくんの言う「範囲」「誤差」「公差」って何ですか???

  実物の寸法に対し、縮尺して正確な模型を作る。当たり前の事ですね。
  あんたの言う「範囲が解る」とはどう言う事でしょう。

  実際の軌道寸法1067mmに対し、HO scaleは1/87 1/87.1でければ帳尻が合いませんね。
  16.5mmで下回りを再現したらどうなりますか? 範囲を外れてますよね(笑)

  下回りを1/64で作って、車体を1/80あたりで作ったら、どうなりますか???
  そこで言う「範囲」はお判りですよね???

  「数字しか信じられない人が可哀想」そんなオタンコナスもいらっしゃいますが、
  さ、誤差を判定する範囲を規定してください。


また「ああ言えばこう言う」のですか???答えられないようですね(大笑い)

606 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 19:40:59.09 ID:04C0jAs+.net
今一度書こう、嘘っぱち・混乱は以下の話。

1/87 1/87.1模型がHO scale、 1/64と1/80混合 scale模型を「HOと思ってしまった方」様々な理由で存在する
16.5mmを走るからHOなのでは無い
16.5mmを走るならOn30もSn3-1/2もHOだHO gaugeって呼ぶかい???

そして1/64と1/80混合 scale模型には名が無い これも混乱に拍車をかけた
16番 = 1/64と1/80混合 scale模型の事でも無いのです


16番とは。。。
 :木曽森林からビッグボーイまで何でも、欧米標準軌間のからの借り物、HO scale/16.5mm線路に載せ楽しむ遊び方。

16番 = 1/64と1/80の混合scale模型の事でも無い。 知ってかしらずか・・・(知らない訳が無い、輸出もしてたメーカーですからね)
サブロクナローの「混合スケール模型」固有名称が無いことを利用し、欧米風でかっこいいからHO gaugeと呼んじゃった。
まだまだ呼びたい奴が残ってて、捨てられないから未だ使ってる。

令和の時代。。。
模型出版界も、良識ある模型メーカーも、サブロクナローの混合スケール模型名称は数字のみ記載になってきた。
数少ない例外で使ってるHOゲージのお名前、それで良いのだ!!と声高に言う奴もいる。
全体をよく見ろ!! 印象操作と誤誘導!! だ。


これに反応したのが、嘘つきてっぺん禿げのああ言えばこう言うくん

 >591蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2019/07/28(日) 17:15:22.01ID:mxRtY9my>>599
>>590
>12mmスレでは必要無い話

ここは12mmスレではありません【デタラメ】1/80はHOではない【車両限界】ってスレ
出禁スレも含め、いろんなところに、グチャグチャ書き込みしてるから、間違えちゃったかな(お笑い) 

607 :蒸機好き :2019/07/28(日) 19:46:26.34 ID:mxRtY9my.net
>>605
意見が正しいなら、質問は不要です

質問しなきゃならない意見は、破綻している証拠です

608 :蒸機好き :2019/07/28(日) 19:47:27.56 ID:mxRtY9my.net
>>606
根拠がなにも書かれていませんね

長い文章書いても、根拠が無ければ無意味ですよ

609 :某356:2019/07/28(日) 20:00:09.79 ID:JORVjUAf.net
>>587
> だからね、現実と同じかどうかすら理解出来ない拙い発想の奴が、抽象など出来ない!!と言っとるんだよ。
> 現実と同じに造れ、本質が見抜けなければ、表現するものすら理解できない。
> いい加減な事を言うなよ、ああ言えばこう言うSUSUめ。
だから、理解したうえで1/87以外の鉄道模型を楽しんでいる人もいるってだけでしょう♪

> ガニ股は抽象ではない。ごまかしを見て見ぬ振りをしてるだけ。
> 汎用性や価格を優先しているだけで、造形の本質を無視した逃げだ。
> カタチ正しく模型を作る事に、過去に幾人も挑戦されているのが模型界の歴史。
汎用性を重視したうえでデザインをしているだけでしょう。
あなたが抽象を理解できていないことはよくわかりました。

> グチャグチャ言ってんじゃないよ、チャチャいれ屋の分際で。。。
まずはあなたがチャチャ入れをやめればいいと思いますよ♪

>>590
>それが今日の混乱を招いているとは、
>1/87 1/87.1模型がHO scaleなのを。
>1/64と1/80混合 scale模型を「HOと思ってしまう方」が居る混乱だ。
あなたの理想通りの呼び方にならないということは、混乱と感じない人、
問題ではないと思う人が居るってことですね♪

>16.5mmを走るからHOなのでは無い
>16.5mmを走るならOn30もSn3-1/2もHOだHO gaugeって呼ぶかい???
>そして1/64と1/80混合 scale模型には名が無い これも混乱
>16番 = 1/64と1/80混合 scale模型の事でも無い
どこの何に従うとHOで、どこの何と異なると嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで
非HOなのでしょうか。

>>590
>数少ない例外を、声高に言う方もいる、よく見ろ!!、印象操作と誤誘導!!だ。
根拠も書かずに数少ない例外をなかったことにして結論づけようとしている時点で
あなたの印象操作とご誘導ですよね。

>  実際の軌道寸法1067mmに対し、HO scaleは1/87 1/87.1でければ帳尻が合いませんね。
>  16.5mmで下回りを再現したらどうなりますか? 範囲を外れてますよね(笑)
それはどこの何に従うとHOで、どこの何と異なると嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで
非HOなんですか?

610 :某356:2019/07/28(日) 20:02:52.37 ID:JORVjUAf.net
>>605
>  実際の軌道寸法1067mmに対し、HO scaleは1/87 1/87.1でければ帳尻が合いませんね。
どこの何に従うとHOで、どこの何と異なると嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで
非HObネのでしょうか=B

>>606
>全体をよく見ろ!! 印象操作と誤誘導!! だ。
根拠も書かずに数少ない例外をなかったことにして結論づけようとしている時点で
あなたの印象操作とご誘導ですよね。

611 :鈴木:2019/07/28(日) 20:17:53.44 ID:tza3pQJ1.net
>>595蒸機好き
>相手にレス番書いてもらわなければ、 混乱しちゃう鈴木さんでは、話になりませんね

自分の意見が正しいか? どうか? は、
自分の力で証明するコト

612 :某356:2019/07/28(日) 20:20:27.65 ID:JORVjUAf.net
>>611
>自分の意見が正しいか? どうか? は、
>自分の力で証明するコト
うんうん、そうですよね。
鈴木さんをはじめ嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで非HOとか言っていた人は
自分で根拠をもって説明してほしいですよね♪

613 :蒸機好き :2019/07/28(日) 20:27:16.60 ID:mxRtY9my.net
>>611
>自分の意見が正しいか? どうか? は、
>自分の力で証明するコト

質問では証明できないって事を、自覚されましたか?

614 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 21:24:22.89 ID:kqjo/omG.net
>>592
>>606
> 12mm
ハゲはテキトーに書きなぐってるから、スレ間違えたのでしょう
お笑いですね

615 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 22:09:11.33 ID:04C0jAs+.net
嘘つきてっぺん禿げ、ああ言えばこう言うガニ股蒸気ずき。

HO scaleとは「1footを3.5mm」にする縮尺する、模型縮尺です。
これ。書きましたけど・・・理解出来ませんか?

えっ、どこに書いてあるって言う???
鎖国し、出島で模型やってろ カス!!

616 :蒸機好き :2019/07/28(日) 22:12:05.39 ID:mxRtY9my.net
>>614
ここの話だとは、書いてませんけどね

補足しておきますが、
12mmスレでも同じ話ばかり書いてきてますが、12mmスレでは関係無い話ですね

揚げ足取りばかりしてないで、根拠を書いたらどうですか?

617 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 22:14:00.37 ID:04C0jAs+.net
割り算が出来れば、インチキの確認が出来ます。

1067を64か65で割ってみましょう。。。
1067を80で割ってみましょう。。。
幾つになりますか??? ええと(笑)

HO scaleとは、1footを87や87.1で割って初めて3.5mmになりますよね。
1067を87や87.1で割ると幾つですか???

そう言う事です。

618 :蒸機好き :2019/07/28(日) 22:14:13.15 ID:mxRtY9my.net
>>615
そのような決まりはどこにもありませんよ

無いからこそ、米国でも縮尺不詳のフリーランスでありながら、
HOと呼ばれるケースが結構あるわけですね

619 :蒸機好き :2019/07/28(日) 22:15:25.45 ID:mxRtY9my.net
>>617
必要なのは割り算ではなく、呼べるかどうかの根拠ですよ

ご苦労様ですな

620 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 22:15:33.57 ID:04C0jAs+.net
そう、ついでに書いとくと

HOは標準軌間に適用な、ナローゲージはHOnなになにね。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 22:19:19.50 ID:04C0jAs+.net
>無いからこそ、

 どこに無いの???? 米国に無いのかなあ????


>米国でも縮尺不詳のフリーランスでありながら、 HOと呼ばれるケースが結構あるわけですね

 どこに結構あるのあるの????

 結構あるって事は、いっぱい例題を出せますよね(大笑い)どれとどれ????

 今からぐぐっても、朝知恵はバレますよ

 私も鈴木氏も、おそらく米国モノの知識はあんたよりずっと上だ(笑)

 知ったかぶりは破綻の元だよ、嘘つきくん。

 また、嘘の例題を増やすのかな(大笑い)

622 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 22:22:59.89 ID:04C0jAs+.net
>>619 嘘つきてっぺん禿げ、ああ言えばこう言う、ガニ股蒸機が大好き ◆sUsWyf6ekg 2019/07/28(日) 22:15:25.45ID:mxRtY9my
>必要なのは割り算ではなく、呼べるかどうかの根拠ですよ
 
ええ、世界中の模型団体のHO scaleの欄を確認して下さいね。
それが理解出来なかったら、鎖国して出島でガニ股模型でもやってて下さいね

バカの朝知恵、毎日毎日色んなスレに首突っ込んで、小馬鹿にされるご苦労様なこった。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 22:23:53.13 ID:04C0jAs+.net
ところで、小学生でもできる「割り算」の答えは出たのかな???

嘘つきくん。。。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 22:27:50.11 ID:04C0jAs+.net
割り算が検算できたら、次はこれを理解する事。

16番とは。。。
 :木曽森林からビッグボーイまで何でも、欧米標準軌間のからの借り物、HO scale/16.5mm線路に載せ楽しむ遊び方。


16番 = 1/64と1/80の混合scale模型の事では無い。
 サブロクナローの混合スケール模型は固有名称が無い、欧米風でかっこいいからHO gaugeと呼びたい奴が未だ使ってる。


令和の時代。。。模型出版界も、良識ある模型メーカーも、サブロクナローの混合スケール模型名称は数字のみ記載になっている。
        雑誌の数少ない例外、ネットにあるど素人の無知な名付け
        これを見つけ声高に言う方もいる

        長年、鉄道模型をやって来たのなら、現状がどうなったかよく見とけ!!

      

625 :蒸機好き :2019/07/28(日) 22:36:33.83 ID:mxRtY9my.net
>>621
> どこに結構あるのあるの????
> 結構あるって事は、いっぱい例題を出せますよね(大笑い)どれとどれ????
> 今からぐぐっても、朝知恵はバレますよ

結構ありますね
↓↓↓↓
http://www.sakatsu-h.net/HO-RoundhousePassengerCar.html

貴方の浅知恵は通用しませんよ

>>622
>ええ、世界中の模型団体のHO scaleの欄を確認して下さいね。

そりゃ、知識不足に陥るのは当然でしょう
OやN等の他のスケールも見ないと真実は見えませんね

>>623
割り算なんて関係ありませんからね

626 :蒸機好き :2019/07/28(日) 22:37:17.02 ID:mxRtY9my.net
>>624
何の根拠も書かれていませんね

無意味な駄文でしかありませんよ

627 :蒸機好き :2019/07/28(日) 22:40:15.98 ID:mxRtY9my.net
鈴木さんが以前に出典したこちらによれば、
1/87だけがHOと呼ばれているとは、限らないようですね
↓↓↓↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

628 :某356:2019/07/28(日) 22:51:21.90 ID:JORVjUAf.net
>>617
>割り算が出来れば、インチキの確認が出来ます。

>1067を64か65で割ってみましょう。。。
>1067を80で割ってみましょう。。。
>幾つになりますか??? ええと(笑)

>HO scaleとは、1footを87や87.1で割って初めて3.5mmになりますよね。
>1067を87や87.1で割ると幾つですか???
それはどこの何に従うとHOで、どこの何と異なると嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで
非HOなんですか?

>>621
> どこに結構あるのあるの????

> 結構あるって事は、いっぱい例題を出せますよね(大笑い)どれとどれ????

> 今からぐぐっても、朝知恵はバレますよ

> 私も鈴木氏も、おそらく米国モノの知識はあんたよりずっと上だ(笑)

> 知ったかぶりは破綻の元だよ、嘘つきくん。

> また、嘘の例題を増やすのかな(大笑い)
3フィートナロー(のレタリング)で16.5mmの線路にのせたものはありますし、
トーマスはじめOOをHOとして売っていたものは結構ありますよね。

>>622
>ええ、世界中の模型団体のHO scaleの欄を確認して下さいね。
>それが理解出来なかったら、鎖国して出島でガニ股模型でもやってて下さいね
まぁ日本ではそれ以外のものをHOと呼ぶことがあるというだけですよね♪

朝知恵で毎日毎日色んなスレに首突っ込んでると「小馬鹿(>>622)」に
されちゃいますよ♪

629 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 22:56:42.57 ID:4mp+8av1.net
>>617
数字しか信用できない人って、何だか可哀想。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 22:57:57.19 ID:04C0jAs+.net
嘘つきてっぺん禿げ、ああ言えばこう言う、ガニ股蒸機が大好き ◆sUsWyf6ekg へ

このリンクですか、笑っちゃいますね。。。

これ、初めからフリーランスですよ(大笑い)
此れを以て「縮尺不詳のフリーランスでありながら、 HOと呼ばれるケースが結構ある」ですか、笑うしか無いですな。。。

確かにHOだわ(失笑)

631 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 22:59:39.33 ID:04C0jAs+.net
これ、大昔カツミから出てた「小型客車」「中型客車」みたいなもんです。

これを持ち出して「縮尺がいい加減な模型もある」ですか、大笑いだよ

バカですか(失笑)

632 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 23:00:26.80 ID:04C0jAs+.net
>>629名無しさん@線路いっぱい2019/07/28(日) 22:56:42.57ID:4mp+8av1
>数字しか信用できない人って、何だか可哀想。

  割り算もできない人 何だかバカ(笑)

633 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 23:02:28.25 ID:04C0jAs+.net
嘘つきてっぺん禿げ、ああ言えばこう言う、ガニ股蒸機が大好き ◆sUsWyf6ekg へ


>>ええ、世界中の模型団体のHO scaleの欄を確認して下さいね。

>そりゃ、知識不足に陥るのは当然でしょう
  おっしゃってる意味が、わかりかねますが?????????????????????????

>OやN等の他のスケールも見ないと真実は見えませんね
  HOの欄はご覧になれましたか??? ここはHOの話をしてるのですよ

>割り算なんて関係ありませんからね
  計算、苦手ですか(大笑い)

634 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 23:14:33.51 ID:4mp+8av1.net
>>632

>割り算もできない人 何だかバカ(笑)

それなら、是非とも鈴木g3に言ってあげて下さい。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/552

 552: 鈴木 2016/04/29(金) 01:48:02.50 ID:P3uM/wrJ

  HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
  その理由は、
  1435mm÷87=1435mm
  だから。

635 :蒸機好き :2019/07/28(日) 23:21:24.61 ID:mxRtY9my.net
>>630
だからフリーランスの話ですよ

>>631
事実を認められない貴方は馬鹿だって事になりますね

HOがスケール呼称とは限らない証拠ですからな

>>632
相手が割り算できないと思い込んでいる時点で、
程度が低すぎますね

>>633
フリーランスの事を全く知らずに、笑って誤魔化すしかできなかった貴方>>630ですから、
知識不足もいいところですね

で、HOだけ見たって無意味ですよ

636 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 23:40:14.42 ID:04C0jAs+.net
嘘つきてっぺん禿げ、ああ言えばこう言う、ガニ股蒸機が大好き ◆sUsWyf6ekg へ

>だからフリーランスの話ですよ

  でさあ「フリーランス」を持ち出して、1/87じゃ無いHOがあるとか言い出しちゃう訳???

  そりゃ「ガニ股」も「内股」も「世紀股」もあったもんじゃ無いよ。

  割り算以前の問題じゃん(大笑い)

637 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 23:42:56.43 ID:04C0jAs+.net
嘘つきてっぺん禿げ、ああ言えばこう言う、ガニ股蒸機が大好き ◆sUsWyf6ekg へ

>相手が割り算できないと思い込んでいる時点で、 程度が低すぎますね

  で、割り算の結果 どうでしたか???

  1067を割ったら幾つでしたか???

  どう計算したら、16.5mmになりましたか???

  その数字はHOである87や87.1の近似値でしたか???

  1footを3.5mmに縮尺できる数値に近かったですか???

こんな計算すら出来ないとなると、 程度が低すぎますね (大笑い)

638 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 23:46:53.60 ID:04C0jAs+.net
嘘つきてっぺん禿げ、ああ言えばこう言う、ガニ股蒸機が大好き ◆sUsWyf6ekg へ

いっぱいあるの、どれ??? と言われ
引っ張り出して来たのが「ラウンドハウス社の自由型」ですか(大笑い)

>>633
>フリーランスの事を全く知らずに、笑って誤魔化すしかできなかった貴方>>630ですから、
>知識不足もいいところですね

この発言、笑っちゃうしか無いですよ それともバカですか???
だから言ったろ、私も鈴木氏も米国型の知識はあんたより上だって(哀)

639 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/28(日) 23:51:14.04 ID:04C0jAs+.net
バカが、破綻してるとか、無知とかいうから
何度でも一度書こう、嘘っぱち・混乱とは以下の話。

16番とは。。。
 :木曽森林からビッグボーイまで何でも、欧米標準軌間のからの借り物、HO scale/16.5mm線路に載せ楽しむ遊び方概念

16番 = 1/64と1/80の混合scale模型の事でも無い。
そして1/64と1/80混合 scale模型には名が無い これも混乱に拍車をかけた
16番 = 1/64と1/80混合 scale模型の事でも無いのです

1/87 1/87.1模型がHO scale、 1/64と1/80混合 scale模型を「HOと思ってしまった方」様々な理由で存在する
16.5mmを走るからHOなのでは無い
16.5mmを走るならOn30もSn3-1/2もHOだHO gaugeって呼ぶかい???

知ってかしらずか・・・(知らない訳が無い、輸出もしてたメーカーですからね)
サブロクナローの「混合スケール模型」固有名称が無いことを利用し、欧米風でかっこいいからHO gaugeと呼んじゃった。
まだまだ呼びたい奴が残ってて、捨てられないから未だ使ってる。
ここに来る、ああ言えばこう言う奴ら、アンチHOn scaleの印象操作と誤誘導目的!!でしかない。


令和の時代になりました。。。
 模型出版界も、良識ある模型メーカーも、サブロクナローの混合スケール模型名称は数字のみ記載になってきた。
 数少ない例外で使ってるHOゲージのお名前、それで良いのだ!!と声高に言う奴もいる。

 全体をよく見ろ!!

640 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/29(月) 00:30:05.90 ID:g0GtoVdt.net
長文の連投なのに中味がない。
大体、長文書く奴って頭悪いのだな。

641 :某356:2019/07/29(月) 01:06:21.21 ID:duX+q88D.net
>>630-632
>これ、大昔カツミから出てた「小型客車」「中型客車」みたいなもんです。

>これを持ち出して「縮尺がいい加減な模型もある」ですか、大笑いだよ

>バカですか(失笑)
では大昔カツミから出てた「小型客車」「中型客車」はHOなんですね♪
すると、それと合わせて走らせる模型もHOになっちゃいそうですよね♪

>  HOの欄はご覧になれましたか??? ここはHOの話をしてるのですよ
なぜHOの名称だけは単一縮尺ではないと嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで
非HOになるのでしょうか。
説明はまだですよね♪

>>636
>  でさあ「フリーランス」を持ち出して、1/87じゃ無いHOがあるとか言い出しちゃう訳???

>  そりゃ「ガニ股」も「内股」も「世紀股」もあったもんじゃ無いよ。

>  割り算以前の問題じゃん(大笑い)
そうそう、それ以前の問題ですよ。
どこの何に従うとHOで、どこの何に従わないと嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで非HOに
なるのでしょうか♪

>  その数字はHOである87や87.1の近似値でしたか???

>  1footを3.5mmに縮尺できる数値に近かったですか???

>こんな計算すら出来ないとなると、 程度が低すぎますね (大笑い)
どこの何に従うとHOで、どこの何に従わないと嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで非HOに
なるのでしょうか♪
説明はまだですよね♪

642 :某356:2019/07/29(月) 01:10:16.30 ID:duX+q88D.net
>>639
>1/87 1/87.1模型がHO scale、 1/64と1/80混合 scale模型を「HOと思ってしまった方」様々な理由で存在する
>16.5mmを走るからHOなのでは無い
どこの何に従うとHOで、どこの何に従わないと嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで非HOに
なるのでしょうか♪
説明はまだですよね♪

>16.5mmを走るならOn30もSn3-1/2もHOだHO gaugeって呼ぶかい???
あなたがそう呼びたいのなら、そう呼べばいいと思いますよ。
通じるかどうかは別問題ですが♪

>ここに来る、ああ言えばこう言う奴ら、アンチHOn scaleの印象操作と誤誘導目的!!でしかない。
説明もできないのに他人の楽しむ模型を嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで非HOと呼ぶ人のほうが
よほど印象操作誘導目的ですよね♪

> 全体をよく見ろ!!
まぁまずはあなたが落ち着いて、まわりをよく見たほうがいいですよ♪

643 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/29(月) 01:28:15.81 ID:zXVd5SW4.net
某356って、
1.只の馬鹿
2.日本語の読解力が無い馬鹿
3.バカの一つ覚え馬鹿
4.♪(音符)馬鹿
5.絶対に負けを認めたくない馬鹿
6.出入禁止はもっと認めたくない馬鹿
7.悔しさを紛らわせる事だけが目的の馬鹿

いったい、どの馬鹿なんでしょうね♪
あぁ、
8.相変わらず出入禁止スレに入り浸っている馬鹿
のようですね♪

644 :蒸機好き :2019/07/29(月) 06:15:36.07 ID:I6t5fYQn.net
>>636
フリーランスでも、HOなのは事実ですよ
当然ですけどね

>>637
割り算なんて関係無い
一人でやってなさい

>>638
知らなかったのだから、話になりませんな

根拠が何も書かれていない長文の連投なんて、何の意味もなく、
恥ずかしいだけなんですけどね

645 :蒸機好き :2019/07/29(月) 06:16:51.34 ID:I6t5fYQn.net
>>643
当てはまるのは、株ニートさんのようですけどねw

646 :鈴木:2019/07/29(月) 06:49:25.10 ID:WZz41epG.net
>>644蒸機好き
>フリーランスでも、HOなのは事実ですよ
      ↑
どういうフリーランスなら、HOなの?
どういうフリーランスなら、HOではないなの?

647 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/29(月) 07:08:03.84 ID:0SknrCrd.net
>>646
それは、フリーランスを「確かにHOだわ」と認めた>>631さんに
訊いたほうがいいんじゃないの?

648 :蒸機好き :2019/07/29(月) 07:41:21.77 ID:I6t5fYQn.net
>>646
自分で確認しないのですか?
相手に質問してる時点で、鈴木さんの意見は破綻してるでしょう

649 :鈴木:2019/07/29(月) 07:51:15.86 ID:F2d2w05z.net
>>648蒸機好き
>自分で確認しないのですか?
      ↑
自分の口から吐いたことは、吐いた当人が確認する事ですね。
大事な言葉を、誤魔化せば、質問は出ますよ。
      ↓
  >>644蒸機好き
  >フリーランスでも、HOなのは事実ですよ
      ↑
どういうフリーランスなら、HOなの?
どういうフリーランスなら、HOではないなの?

650 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/29(月) 08:08:24.48 ID:g0GtoVdt.net
>>649
では、まずあなた自身が1/87=HOの根拠を書くべきでしょう。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/29(月) 08:52:40.88 ID:N2KXdtQT.net
>>641 ココにもいたああ言えばこう言うSUSU356 2019/07/29(月) 01:06:21.21 ID:duX+q88D
>>これ、大昔カツミから出てた「小型客車」「中型客車」みたいなもんです。
>>これを持ち出して「縮尺がいい加減な模型もある」ですか、大笑いだよ
>>バカですか(失笑)
>では大昔カツミから出てた「小型客車」「中型客車」はHOなんですね♪
>すると、それと合わせて走らせる模型もHOになっちゃいそうですよね♪

   ココにもいたああ言えばこう言う、バカがいたか?

  縮尺の正確性の話をしてるのに「そうでもない例がある」と、

  フリーランスを持ち出して「ほうらこんな例もある」「縮尺が正確ではない」と言う。

  アホと言うしかない。

  それでもこのフリーランス客車は間違いなくHOだ。

  軌道幅を1/64、車体を1/80で模型化する「16番のサブロク」と遊び心で作ってる「HOショーティ」

  この区別かつかないバカ。

こう言うのを、ああ言えばこう言うという。 もう一人いるようだがほぼ同一人物。

こいつらは、同時に存在できない。。。

652 :鈴木:2019/07/29(月) 08:56:46.60 ID:Q25zmV6s.net
>>650名無しさん@
>では、まずあなた自身が1/87=HOの根拠を書くべきでしょう
      ↑
では、まずあなた自身がHOの意味を書くべきでしょう
それが出来た後、
あなた自身が自分が書いたHOの意味の根拠を書くべきでしょう

因みに、当スレのスレタイには既に
「1/80はHOではない」
と書かれていて、>>1には、
「1/80はHOではないし16.5mmという意味もない 」
と書かれています。

総レス数 1001
566 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200