2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『16番』 は 1/80・16.5mmだけではありません

1 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/22(木) 12:59:12.32 ID:YFwYm/yg.net
1/87・16.5mmも 『16番』 です。

35 :鈴木:2019/09/21(土) 16:11:28.92 ID:d9EXXoxM.net
16番鮮満型の規則は、
ゲージ16.5mm、車体1/90です。

これも謎の16番規則ですね。
まず満州だが、満州の最大幹線は東支鉄道であり、これは
16番規則制定のちょっと前までロシアンゲージ(1524m)だった。
16番規則制定時には既に1435mmだったが、一般通念で1524mmが浸透していたから、
1/90になったのか?
或いはロシア製の機関車は高さが異常に高いから1/90にしたのか?
勿論東支鉄道の南満州支線はもっと早くから1435mmだったし、
満州と云えども、軽便の狭軌はおそらく在ったと思います。
これらは一括して1/90です。

次に朝鮮だが、
初期の幹線は762mmが多かった。
16番規則制定時は1435mm化が進んでいたが、依然として762mm本線もかなりあったはず。
日本メーカーも762mmの本線用機関車を生産していた。
朝鮮幹線は
 1435mmの場合、車体1/90、ゲージ1/87の僅かに内股
 762mmの場合、車体1/90、ゲージ1/46のブッタマゲ蟹股
です。

36 :鈴木:2019/09/21(土) 16:24:10.39 ID:d9EXXoxM.net
>>34名無しさん@
>山崎氏が16番を提唱した当時、英国「OO」と米国「HO」は既に確立していたのに対して、MOROPが「H0」を3.5oスケールと定義したのは戦後しばらく経ってからだと思います。
        ↑
成程ね、戦前戦中は欧州大陸模型では「HO」の規定ははっきりしなかった。
機芸社は1947年だか?に出発したから、16番欧州大陸模型は、まぁまぁまぁで、1/85あたりに、しといたが、
MOROPが「H0」を3.5oスケールと定義し、これが一応受け入れられたのを見計らってから、
16番欧州大陸模型は1/87にさり〜げなく移し変えたわけですね。

手持ちの"スタイルブック"1958年版は、フランス国鉄の141P型を1/85で描いてます。
ゲージは図面の実測で17mmですね。
この頃が機芸社式16番欧州大陸模型=1/85の最後の時代かとも思います。

総レス数 227
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200