2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/07(金) 10:10:54.80 ID:S2kZ78zX.net
日本の鉄道模型誌の最古参
伝統と格式を誇るも後継者不足に悩む鉄模界・屈指のモデル誌について語ってください

【伝統】TMSを批評する談話室・パート1【化石】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1570371961/

2 :鈴木:2020/02/07(金) 11:57:19.79 ID:7erdthsJ.net
>>1
後継スレ立てありがとうございます

3 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/07(金) 11:58:49.86 ID:6TyPlZsv.net
前スレでも書いたけどもう"絶滅危惧種"だよね

4 :鈴木:2020/02/07(金) 12:18:08.16 ID:7erdthsJ.net
>>3名無しさん@
>もう"絶滅危惧種"だよね
       ↑
  交通事業に於ける、実物鉄道が、"絶滅危惧種"なのか?
  鉄模趣味そのものが、"絶滅危惧種"なのか?
  鉄模趣味雑誌を発行する祖師谷出版社が、"絶滅危惧種"なのか?

を、分けて考えないとまずいでしょう。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/07(金) 12:18:23.97 ID:0NCTwYuC.net
行っくにゃ〜

6 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/07(金) 12:56:56.85 ID:6TyPlZsv.net
>>4
あえていえば、"鉄模趣味雑誌を発行する祖師谷出版社が、"絶滅危惧種""なんじゃね?
よく経営成り立ってるよな

日本のウサギ小屋でHOどころかNだってレイアウトは余程でないと無理だろ

7 :鈴木:2020/02/07(金) 13:48:57 ID:3dkCvsjj.net
>>6名無しさん@
>祖師谷出版社が、"絶滅危惧種"
      ↑
そういう事なら、
祖師谷出版社の社主や編集長の首を、誰にすげ替え、
どういう記事を増やし、
どういう下らない記事を切り捨てれば良いか?

という程度の問題になるでしょう。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/07(金) 16:26:10 ID:6TyPlZsv.net
>>7
自分に言うなよ爺

9 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/07(金) 17:49:24 ID:XZNPaYqu.net
>>8
鈴木老いぼれg3(72歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/07(金) 20:24:11.25 ID:S2kZ78zX.net
国鉄全盛期のフル編成寝台特急を思いっきり再現して走らせたいと思ったらNでも20畳は要るんだよね
そりゃ単行気動車も楽しいけどさ、実在してた両数編成の特急や急行を行き交わすのが(そう)実現させ得るのがNの醍醐味なんだ
16番で同じ事をしたいなら単純に40畳間が必要でしょ、まぁ幾つかの6畳間を貫いて走らせて楽しむ手段もあるけど配偶者の許可が要りますわな

11 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/07(金) 21:50:32.36 ID:ci61/RRJ.net
20畳の根拠が良く分からないが、Nでブルトレフル編成なんてNの小ささがかえって際立ってしまう
鉄模やるために40畳使うなんて言ったら深川にニ笑亭造った渡辺金蔵扱いされてしまう

12 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/07(金) 21:56:04.50 ID:bnuYsBtb.net
Nの20畳に相当する16番レイアウトは40畳ではなく80畳じゃないか?4倍だろ?

13 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/08(土) 10:28:38.25 ID:FGQqyzRY.net
まだ御健在かどうかは解らないけど年に一回
自宅の一階、台所まで貫いてOゲージ運転を楽しんでおられた大先輩がいた
奥方の許可を得るために日頃から奥方サービスを欠かさなかったらしい

14 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/08(土) 11:06:27.20 ID:KHz+30Mo.net
>>13
社会人としてもそれなりの地位にあった方かと
ぺーぺーの人は家に帰るとふんぞり返るんだよな

15 :鈴木:2020/02/08(土) 15:18:58 ID:HI7w4Mod.net
>>13名無しさん@
>まだ御健在かどうかは解らないけど年に一回
>自宅の一階、台所まで貫いてOゲージ運転を楽しんでおられた大先輩がいた
        ↑
昔は、鉄模をやってる大人など、ごく少数の社会的に金持ちの人がおおかったから、
そういう人達の中で、自分の模型を近隣の子供に見せて、
若人(わこうど)の鉄模心を育てようとしたした人が、在ったんではないかと思います。
私もその一例を、前スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1570371961/591
で書きました。

その一方で、
山崎氏は、既に鉄模に鋭くなった人だけを、集めて
周囲に育成しようとする、
密会主義的な考えだったんじゃないかと思います。

どちらが優れている方法かは、別として。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/08(土) 18:33:30 ID:aengZQyo.net
欧州メッセレポートを連載している時点で、購入意欲が無くなる。
静岡で行われているような製品発表レポートが何故報告できない?
クラブ運転会のレポートが何故できない?
手抜き…。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/08(土) 19:15:31.14 ID:xxRVoGKR.net
下手すれば同人誌にすら負けるんじゃね?

18 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/08(土) 19:18:35.55 ID:xxRVoGKR.net
>>13
家族サービスは大事。
小さい行動の積み重ねが
感謝されるし、下手すれば恨みすら買うこともある

19 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/08(土) 19:26:57.61 ID:/7tjk7T9.net
>>15
鉄模は上級市民の愉しみであり
格差社会そのもの。
まぁ、Nは裾野を拡げたが、
下級と見下す風潮も仕方ないか。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/08(土) 19:49:34 ID:XBkWxwM7.net
明治維新から「階級社会」は消えた。。。と思ってたが、

「土地持ち」と「土地なし借家」厳然とした差がある。

その土地すら、農地改革で手に入れたものだ

資産課税が緩いから、都市近郊の土地持ちは強い。

そう言うお大尽が「鉄道模型」を支えてた、それもねねえ

21 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/08(土) 20:13:32.68 ID:FGQqyzRY.net
今は地域格差もありますよ
首都圏在住の方は気軽に大宮の巨大ジオラマを堪能できますし至るところに貸しレが
田舎にいると16番の実物すら拝めませんよ

22 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/08(土) 21:19:12.39 ID:1LhyCLtF.net
>>16
あなたの見たいものも手抜き感しかないのだが…
楕円形線路の運転会なんて日本のレイアウト文化が未成熟な証拠

23 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/08(土) 22:05:36.93 ID:fk0Pt+TZ.net
>>22
シーナリィもストラクチャーもない線路だけのレイアウトは、しかし、どこか能舞台に通じる面もあり、
単に手抜きとばかりは言い切れない、日本的なものなのかも
・・・と思わなくもない。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/08(土) 22:12:19.11 ID:hUOs7BU3.net
>>23
能舞台はベニヤ平原とはまったく違うと思うのですが。
能舞台に失礼だと思う。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/08(土) 22:16:14.65 ID:Sdf7w8/p.net
>>21
自宅の固定レイアウトだと風景に縛られて走らせるクルマもだいたい決まってくるんだけど、首都圏に住んでいると貸しレ次第でいろんな車両が欲しくなる
そういう意味で昔と比べて所有車両のバリエーションが増えたわ
たぶん地方ではこうはならないと思う

26 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/08(土) 22:17:52.76 ID:g+DY6MYW.net
アムトラックを題材にしたレイアウトは設定によっては…

27 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/08(土) 22:38:00.18 ID:1LhyCLtF.net
>>23
そうじゃなくてですね、線路配置の問題
youtubeでJAM運転会の様子を見ると、基本楕円形で中にクロス立体が入るぐらいなんだ
過去にTMSでユニトラだったか、メーカーが推奨しない斜につないでみたのがあった
やって見ると走りに変化が出来る
free-mo見たいなのは出てこないのかこの国では

28 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/08(土) 23:13:32.36 ID:hUOs7BU3.net
>>27
free-moは日本じゃ無理でしょうね。
NTRAKも無理
路モジ/T-TRAKが精いっぱい

29 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/08(土) 23:44:18.60 ID:XBkWxwM7.net
線路配置が問題なら、自分が改善提案すれば良い。
ベニア平原が嫌なら、立派なシーナリーをつければ良い。

趣味なのだから、やりたければやる!!
不満がたまるなら、やらない!!

文句を言うなら、自分でやる。
出来ないなら、金を出してやって貰う。
根性も金も無いなら、趣味はやめとけ!!って話よ

「文句は言う」が「自分はやらない」それが我が国が停滞する元凶。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/08(土) 23:55:23.24 ID:hahsXn7E.net
>>16
欧州リポートの方がいろんな意味で先端をいってるからまだ有益だろ
ホビーショーもトレインフェスタも毎年見てるが、商品はメーカーHP以上のことはない。
それよりも中の人に表に出ない話が聞けるから楽しいが、記事にはならないよな〜
毎年ぽつんと運転しているクラブ空中分解レポートなら面白そうだw

31 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 00:52:49.79 ID:KiGjDB46.net
>>29
線路配置自体ならもう新しさを感じさせるものは出てこないだろう
最近になってR1200とかNゲージ用の道床出してるガレージメーカーが出てきたが
あれを見てやはりこの国の鉄模は型にハマってるんだなと思った
ちなみに学童用三角定規と分度器があれば大カーブの作図なんて容易に出来る
実物も似たような方法で敷設するわけだし

32 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 00:54:21.87 ID:kWhQR5rR.net
>>21
>今は地域格差もありますよ
>首都圏在住の方は気軽に大宮の巨大ジオラマを堪能できますし至るところに貸しレが
>田舎にいると16番の実物すら拝めませんよ

地域格差は現在よりも新聞、雑誌以外に情報伝達の手段の限られていたネットの普及前の方がひどかった。
現在であればイベントの開催や新製品の販売の情報がリアルタイムでスマホで入手できるが、ネットの普及前は困難だった。
地方在住者は限定品の販売情報など模型店と懇意の常連以外は売り切れてから知る始末だった。
30年以上前に某社がカタログにNゲージの発売予定の新製品を掲載していたがいつまで経っても発売されなかった事例もある。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 00:55:12.78 ID:KiGjDB46.net
>>31
三角定規→目盛付き定規

34 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 00:57:29.21 ID:kWhQR5rR.net
ちなみに首都圏であればトイレ、風呂付のワンルームが最低でも5万円台だが、地方だと2万円台でトイレ、風呂付のワンルームに住める。
同じ給与水準なら地方の方が住みやすいだろう。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 01:58:34.76 ID:Ksh/VGFD.net
HOなら、東京の店で買うのも、NYの格安店から買うのも変わらんよ・・・

「三日に一回」くらい、案内メールも来るし・・・

ポチっとやるのは、田舎も都会も同じだよ(笑)

36 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 02:03:32 ID:SjlfakrS.net
離島だけは、困るがな (配送厄介)

37 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 04:19:31.14 ID:Zljzz4w2.net
>>27
長手方向にスペースの余裕がある場合には、直線部分にエンドレス両側の曲線とは逆方向の捻りを入れると、
列車の走る姿に変化が加わるのはたしかだな。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 04:58:07.59 ID:Zljzz4w2.net
>>24
いや、それがたとえベニヤ平原だろうが檜舞台だろうが・・・だ。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 05:00:07.17 ID:tjTDWNB6.net
>>34
2万のバストイレ付きワンルームってどこのドヤ街だよ

40 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 05:05:55.14 ID:Zljzz4w2.net
人生の楽園か?
応援してま〜す!

41 :鈴木:2020/02/09(日) 07:57:13.53 ID:RcWtD38L.net
"原野レイアウト"というジャンルが出来そうですね。
原野風景を再現するレイアウトではなくて、
北海道の原野土地を買って、レイアウトを作る、という。

人生の楽園には、「近隣住民達との温かい交流」が必須ですが、
"原野レイアウト"にはそんな面倒なものは要りません。
近隣住民など居ませんから。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 08:14:00.78 ID:Zljzz4w2.net
鉄模マニアはコミュ障が大半だから打ってつけだな >原野レイアウト。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 08:58:33.58 ID:TzjfnEV+.net
近隣住民居ない代わりに熊さん鹿さんが壊しに来るでしょう

44 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 09:43:52.39 ID:Ksh/VGFD.net
まあ、日本中都内も含め「人口減少」「限界集落」と言われてるから、一部を除き「家賃は下降気味」だろうね。

ちょいと都心から離れれば「大きな家」は沢山あるし。意外と昔からの土地持ちは多い。
その昔「お寺に細密なレイアウト」を作った方が居た。
ライブまで始めて、檀家さんに総スカン喰らったらしい、昭和の時代な。。。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 09:58:45 ID:pYbNwBWk.net
>>41
>人生の楽園には、「近隣住民達との温かい交流」が必須ですが、
>"原野レイアウト"にはそんな面倒なものは要りません。
>近隣住民など居ませんから。


鈴木老いぼれg3(72歳)には、"レイアウト"なんてものは要りません。
そもそも鉄模など持ってませんから。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 10:04:32 ID:Zljzz4w2.net
>>44
その檀家も高齢化と無宗教化で空き寺→廃寺に追い込まれる寺が増えている。
こういう場所を貸レに活用できないものかなぁ・・・鉄模マニア向け模型葬用共同墓地と兼業で。
遺品モデルの展示もすれば故人も浮かばれよう。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 10:05:39 ID:gzyVbnNd.net
>>44
その人仏教本出してたな…ちゃんと坊さんしてるんだと思った

48 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 10:34:30 ID:K4Xwf9VA.net
壊れたやつを集めて「鉄模供養」

49 :鈴木:2020/02/09(日) 10:54:38.31 ID:qyLbcJ8L.net
>47名無しさん@
>その人仏教本出してたな…ちゃんと坊さんしてるんだと思った
        ↑
荒崎良徳氏はTMSに書かなくなった後、NHKラジオの仏教講座に出ていたと思う。
仏教関係本はネットで沢山確認できる

鉄模と宗教家は意外と関係がある。
山崎喜陽氏を、鉄模性能主義から、鉄模レイアウト主義へ変化させたのは
英国の牧師エドワード・ビール氏のOOゲージレイアウト。
ストラクチャ豊富な組み立て式レイアウトと、国鉄正式SL制作で名を成した西川氏は僧侶。

50 :鈴木:2020/02/09(日) 11:03:38.11 ID:qyLbcJ8L.net
>>42名無しさん@
>鉄模マニアはコミュ障が大半だから打ってつけだな >原野レイアウト。

鉄模マニアに「コミュ」とかいう物が必要とは限らない。
鉄模は、「人生の楽園」や、集団ラジオ体操や、野球と違って、孤独な活動だからね。
「コミュ」で癒される程度のチャチな幸福など、必要としないのだよ。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 11:32:11.28 ID:Ksh/VGFD.net
>鉄模と宗教家は意外と関係がある。

そうね、時間があって、そこそこ金も安定している、家屋も広め。。。
お寺や神社はその地域の名士だったりするもんね。

そう言えば、昭和の時代の模型屋でブイブイ言わせてるの「公務員」「医者」「学校の先生」が多かったですね。今も変わらないかな、民間のブラックと比較して時間がある人達。
そうそう、底辺時間給労働者も定時がしっかり決まってるから、オススメ。

5ちゃんもできるよ〜

52 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 12:04:21.75 ID:JZf5blNx.net
原野レイアウトで思い出したが、JAMで公開されるレイアウトも、勾配や立体交叉の
ないレイアウトがほとんどになった。MPギアは勾配に弱いのかなぁ、パワトラは
論外、そんななかで早稲田理工のレイアウトが非常に楽しみだった。
線路配置は比較的単純だが、スムーズに列車を入れ替わり立ち替わりストレスなく
運行させるのに非常な努力と注意が、このレイアウトを産んだのだろう

53 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 12:42:25.55 ID:Zljzz4w2.net
>>50
だから「打ってつけだ」と言ったわけで。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 14:14:21 ID:wtpAk23Q.net
何度も書いたけど、2月のメッセの記事を1年間連載するのは紙面の無駄
すでに、Youtubeに長尺の動画がアップロードされているので、こちらのほうが、情報量が多い。
メッセ以外にも、展示会や運転会が数多く開催されているのだから、これらを紹介してくれるほうが、よっぽど役立つ

55 :鈴木:2020/02/09(日) 14:15:45 ID:PLVmYiNl.net
>>42名無しさん@
>鉄模マニアはコミュ障が大半だから打ってつけだな
         ↑
「鉄模マニアの大半がコミュ障」
というあなたの判断は何に元ずいて言ってるのですか?
別に、私は「精緻なデータを示せ」、なんて言ってるわけではないですよ。
あなたの、周りの鉄模マニアだけから見た印象でも構いませんよ。

それと<
あなたが言う、「コミュ障」ってどういう状態なの?
あなたは、鉄模マニアでしかも「コミュ障」なの?

56 :鈴木:2020/02/09(日) 14:25:17 ID:PLVmYiNl.net
>>54名無しさん@
>何度も書いたけど、2月のメッセの記事を1年間連載するのは紙面の無駄
      ↑
アカイ元編集長から、【新編集者が編集権を引き継ぐ条件】として、

「但し、ドイツのメッセの記事を毎月、 垂れ流しすること」

という一文が、在るんですかねぇ?
巨頭同志の秘密会談など、一般読者には伺い知れないのだが。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 14:50:34 ID:Zljzz4w2.net
>>55
だまって鏡を見ろ。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 15:27:10 ID:1HOZCuUD.net
長文馬鹿まだおるんか

59 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 15:37:37 ID:gzyVbnNd.net
間を置いて沸いていでたるガニマタ論メッセいやんに長文連投

60 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 16:51:45.19 ID:kOBP/7Sj.net
メッセいやんは大勢だろ

61 :鈴木:2020/02/09(日) 18:23:48 ID:QKsAL/eU.net
>>58名無しさん@
>長文馬鹿まだおるんか
      ↑
スレタイのTMSは、長文記事ばかりですけどねぇ。
尤も、長文記事読めないNO味噌の方でも、
TMSの写真だけ見てハァハァできますから、大丈夫ですよ。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 19:40:22 ID:7fVHeN2+.net
>>60
俺は違うけど…少数派なのか
他に良い記事があるならそちらの方がいいが、でもそんなの出てこないじゃん
他の鉄道雑誌を見ても同じこと…どれみても「国鉄ガ〜」
あと「みんな言っているよ」的発言は人を見下して発言している証拠…特に新宗教系(特に日蓮系)が良く使うな

63 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 19:54:06 ID:Ksh/VGFD.net
>>52名無しさん@線路いっぱい2020/02/09(日) 12:04:21.75ID:JZf5blNx
>原野レイアウトで思い出したが、JAMで公開されるレイアウトも、勾配や立体交叉の
>ないレイアウトがほとんどになった。MPギアは勾配に弱いのかなぁ、パワトラは

  パワトラも何も、会場まで運搬する手段を考えたら。
  高低差・構造物を設けた、16番以上のレイアウトの持ち込み、大型トラックでもレンタルしないとムリ。
  平らに積み重ね、運搬するのがせいぜい。
  Nゲージなら「モジュールを個人が1台から数台」だから、乗用車でも運べる。
  立体交差はハードルが高い、出展してみれば理解できるはず。


>論外、そんななかで早稲田理工のレイアウトが非常に楽しみだった。
>線路配置は比較的単純だが、スムーズに列車を入れ替わり立ち替わりストレスなく
>運行させるのに非常な努力と注意が、このレイアウトを産んだのだろう

  線路はハンダで固定、脱線は絶対許さない姿勢。
  車両のほとんどに市販品はなし・・・運転に特化した、運転展示に特化したレイアウトだった
  JAMの特性として、プログラム運転等、運転方に特化したレイアウトが多い。
  それを「ベニア平原」揶揄する方がいるが・・・
  フルシーナリーの中「ウェザリングも無し買ったままの車両」でも・・・ねえ
  
  来場者が「自分視点」で「価値を見いだす」多様性が大事。
  特製品だけ買って「見るモノが無い」と言って即帰っちゃ、入場料をどぶに捨ててるようなも。
  来場者の質が、出展者の質も高めるんです。
  そうじゃないと、俺の自慢大会になってしまいますよ(笑)
 

64 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 22:27:34.37 ID:kWhQR5rR.net
ちなみに小生は年収200万以下だが1960年代から1980年代のブラス製品を集めている。
以前は収集家が手放さなかったので相場が高止まりしていたが、近年はジャンクで往年の品が格安で入手できる。
鉄模にかける金額は年20万以下だが、1970年代のTMSを資料として参考にジャンク品を再生したりしてそれなりに『16番ゲージ鉄道模型ライフ』楽しんでいる。
有識者諸兄の忌憚無き意見を求む。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 22:32:03.23 ID:TzjfnEV+.net
とてもいい楽しみ方だと思いますよ

66 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 23:47:18.23 ID:K4Xwf9VA.net
>>64
素晴らしい!
価値の分からない遺族の手によって廃棄物処分される車両を少しでも救ってください

67 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/10(月) 10:24:36 ID:NdX41s7d.net
>>64
世帯年収200万円未満は20%いらっしゃるので、
5人に1人は200万円未満。
この層における16番ブラスの愉しみ方は
16番存続のために参考になりますね。

68 :鈴木:2020/02/10(月) 10:49:31 ID:Ms7ZfgJi.net
>>67名無しさん@
>世帯年収200万円未満は20%いらっしゃるので

同じ世帯年収200万円未満とは言っても、
公務員や大企業でさんざん稼いで、
  定年退職後に嘱託やバイトや年金で200万円未満稼いでいる人と、
40才くらいの働き盛りの現在なのに、
  零細企業や個人企業で200万円未満稼いでいる人とは、

遊びに使える小遣いの、決定的な違いがあると思いますよ。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/10(月) 11:38:49 ID:Gc8CyEVL.net
>>68:鈴木g3
>>>67名無しさん@
>>世帯年収200万円未満は20%いらっしゃるので
> ↑
>同じ世帯年収200万円未満とは言っても、
>公務員や大企業でさんざん稼いで、
>   定年退職後に嘱託やバイトや年金で200万円未満稼いでいる人と、
>40才くらいの働き盛りの現在なのに、
>   零細企業や個人企業で200万円未満稼いでいる人とは、
>遊びに使える小遣いの、決定的な違いがあると思いますよ。

鈴木g3は前者に該当するのですか?

70 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/10(月) 12:18:24 ID:HYGalAVz.net
個人の話はどうでもいいや

71 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/10(月) 13:34:41.09 ID:FjShNCDy.net
そもそもこの話、年収と何の関係があるんだ?

72 :鈴木:2020/02/10(月) 15:02:47 ID:ZcRG/Tni.net
>>71名無しさん@
>そもそもこの話、年収と何の関係があるんだ?
         ↑
そもそも「この話」って、どの話を指して、言ってるのかね?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/10(月) 15:05:00 ID:HYGalAVz.net
年収問題、 >>64 の 模型の買い方からの派生だろ

74 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/10(月) 15:16:35 ID:1RNfhY+u.net
秩父鉄道の機関車の記事、「旧塗装をフューチャー」というところまで読んでやめた

75 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/10(月) 16:34:00 ID:1Psdh+MT.net
頭突きG3はAHOなので相手しないようにしましょう

76 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/10(月) 17:03:33.64 ID:SBsLv7GH.net
>>56
病気療養中の赤井氏自らが、編集権の移譲について話し合ったとは思えない。
井門・名取体制についても追認だと思うが。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/10(月) 17:49:12 ID:vQsmq8L+.net
井門氏はさておき名取氏はベスト人選だと思われますが、

78 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/10(月) 18:12:01 ID:Gc8CyEVL.net
義博ちゃんには「銭だけ出して口出さず」を徹底してもらいたいね。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/10(月) 19:32:47.26 ID:hYsuUoY5.net
欧州メッセの記事は、「くだらん!」と皆が評しているのに、止められないTMS編集部。
メッセって、見本市だろ。それを観て色々と考えるのは、人それぞれなんだよ…。
レポートで一人の気持ちを押し付けないでくれよ。
著者は、「DCC」を熟知していらっしゃる方なんだから、「皆が喜ぶDCCの使い方」を
連載してくれればうれしい。
ネズッち、それでいけよ!」

80 :某356:2020/02/10(月) 20:44:08.32 ID:fF6hxtuP.net
>>79
>欧州メッセの記事は、「くだらん!」と皆が評しているのに、止められないTMS編集部。
>メッセって、見本市だろ。それを観て色々と考えるのは、人それぞれなんだよ…。
>レポートで一人の気持ちを押し付けないでくれよ。
皆、とはどこの誰のことしょう。ここの掲示板で文句を垂れている人だけを
数えた悔過でしょうか。
とりあえずあなたの気持ちを他人の意志のふりをして押し付ける書きこみは
やめたほうがいいですよ♪

81 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/10(月) 22:03:11.88 ID:qYI1raQi.net
欧州レポート潰したがっているのは、欧州型扱っている模型店の面々だろう
こんな所で愚痴るならpeco対応の別メーカーマシンスイッチやらKATO機向けdigitraxドロップインデコーダー
が予約せずに買えるようにして欲しい

82 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/10(月) 22:05:09.00 ID:qYI1raQi.net
しまった、「digitrax以外のドロップインデコーダー」と書くつもりだったのだが

83 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/10(月) 22:15:01.56 ID:VxTYn/eg.net
>>皆、とはどこの誰のことしょう。ここの掲示板で文句を垂れている人だけを 数えた悔過でしょうか。

 煤TVT、うぜ〜よ

84 :某356:2020/02/11(火) 00:22:21.20 ID:J/gSMW37.net
>>83
あなたの大好きな"すす"さんが(以下略)
チャチャ入れご苦労さまです。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/11(火) 01:06:20 ID:GIWdDM1s.net
煤TVT、うぜ〜よって言ったろ!!

86 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/11(火) 01:13:49 ID:+dOMTAaH.net
(バ)株ニート、うぜ〜よ

87 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/11(火) 10:53:07.28 ID:NWwxOUpf.net
TMSは、とれいんやRMより書棚への納まりがいいので好きです。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/11(火) 10:58:29.84 ID:K6wNWzl1.net
>>81
なんで、模型店がメッセ情報に困るの?

情弱の海外厨ホイホイになりと思うが

89 :鈴木:2020/02/11(火) 11:11:44.68 ID:0AGQHMor.net
>>87名無しさん@
長年買い続ける客から見れば、その通りだし持ち運びも楽だし、
コンパクトな分、工作台の横に置いて参照する事も出来る。

しかし
一見の客から見れば、判が小さいから
  カッコいいデカ写真が無い、
  書店で見つけにくいし、
  オタや年寄りのネ暗なコソコソ同人雑誌
の印象が出る。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/11(火) 11:20:36.71 ID:GIWdDM1s.net
>>86 名前:名無し 2020/02/11(火) 01:13:49.25 ID:+dOMTAaH
(バ)株ニート、うぜ〜よ

 だから言ったろ「株」「ニート」どう関連するのか、説明しろって言ったろ

 腐れ16番蟲め。。。失せろ!!カス

91 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/11(火) 11:25:17.95 ID:8jjPi6lG.net
>>90
まあまずはお前が消えろカス!

92 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/11(火) 11:41:58.08 ID:RNS24oiV.net
頭突きG3は書店に行っても立ち読みしかしないでしょう

93 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/11(火) 14:05:36 ID:i4wT8KRP.net
>>87
昔崎陽軒のシュウマイ箱が大きくて四角くて平たいから持ち運び不便であることを指摘したら
こちらの方が見栄えが良いと店の人に言われた
それと同じ発想なのだろうか、両誌は
>>88
注文受けたくないんだろ…手続きが面倒な割に金にならんから
また注文したら「これも売ってよ」的に変な商品押し付けられるんだろうな

94 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/11(火) 14:48:25 ID:GIWdDM1s.net
91 名前:名無し ID:8jjPi6lG
>まあまずはお前が消えろカス!

 カスにも応援団がいるんだあ、16番蟲かな???

95 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/11(火) 15:57:43.06 ID:2qoIa0X2.net
米国モデラーとすればだな、何で「欧州」のみなんだよ。
それこそ、「偏りの見本じゃなかか」
米国型をもっとレポートしてくれよ!

96 :鈴木:2020/02/11(火) 16:16:00 ID:M8i8u3d/.net
>>95名無しさん@
>米国モデラーとすればだな、何で「欧州」のみなんだよ。
      ↑
全くだ。それに「欧州」と言っても英国抜きの、「欧州大陸」だしな。
それにこれ、模型屋の夜店の通路の間を歩き回ってるだけでしょっ。

これじゃ、新編集長も、アカイ時代の何かに縛られてるのかな?

97 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/11(火) 16:48:22.00 ID:RNS24oiV.net
頭突きG3は立ち読みしかしないくせに言う事が辛辣

98 :某356:2020/02/11(火) 18:02:00.36 ID:J/gSMW37.net
>>85
あなたの大好きな"すす"さんが(以下略)
チャチャ入れご苦労さまです。

>>94
チャチャ入れご苦労さまです。

99 :某356:2020/02/11(火) 18:03:36.83 ID:J/gSMW37.net
>>96
>これじゃ、新編集長も、アカイ時代の何かに縛られてるのかな?
自分の気に食わないことはすべて何かの陰謀だと思っている
鈴木さんみたいな人がMMRを本気で呼んでるんだるなぁと♪

100 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/11(火) 18:14:09 ID:NWwxOUpf.net
とれいんやRMは単に外形や写真がデカイだけで、教養とか知性が全く感じられない。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/11(火) 18:20:34 ID:RNS24oiV.net
全く大瀬の通り

102 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/11(火) 19:13:45.19 ID:EqvENyhh.net
ただ、本屋から消えつつあるのはどうなんだろうね?
同人誌かよ

103 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/11(火) 21:16:28.11 ID:GIWdDM1s.net
鬱陶しいよ、煤TVT

104 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/11(火) 21:49:15.68 ID:P1IVsIAn.net
>>103

本当に鬱陶しいね、株ニートは♪

105 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/11(火) 22:16:14 ID:fAUZBbvg.net
同人誌かよ…同人誌だったのだが
同人誌でも売り方次第で飯が食えるらしいよ…その代わり出れる限りの即売会に参加(都内開催でも年10回くらいあるらしい)するはめになる
大部数刷って全く売れなかったら大赤字なのは同人商業変わらない

106 :某356:2020/02/11(火) 23:18:20.85 ID:J/gSMW37.net
>>103
あなたの大好きな"すす"さんが(以下略)
チャチャ入れご苦労さまです。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/12(水) 00:44:58.85 ID:L3eDyxlS.net
鬱陶しいぞ、煤TVT

108 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/12(水) 01:22:44.05 ID:vuOjB3Rp.net
某 Tavata ウザい

109 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/12(水) 03:30:32 ID:pt12syG1.net
>>102
悪貨は良貨を駆逐する。

110 :鈴木:2020/02/12(水) 06:18:04.28 ID:+efpWCNm.net
>>105名無しさん@
>…同人誌だったのだが
        ↑
TMSは元は枕木会の同人誌のような物だったらしい。
唯、その枕木会の同人誌時代の会報名(例えば"枕木会会報"とか)は解らない。
まさか、枕木会の同人誌名が"会報鉄道模型趣味"とは考えにくいので。

それが戦後、ガリ版刷りの"鉄道模型趣味"(通称"旧鉄道模型趣味")誌名で、
3号まで、GHQの検閲を受けずに発行された。
その後GHQの検閲を受けて、現在の活版刷り"鉄道模型趣味"が、
1号から新たに発行された。

元の枕木会は、開店休業状態になったが、
山崎氏は何十年に一度くらいか、枕木会をまたやろう、とか言ってたらしい。
これは同窓会みたいな物かも知れない。

もし、TMSが売れないと言うなら、
昔の同人誌に戻る覚悟、初心忘るべからずの覚悟
さえあればいいんじゃないですか?
現下では、枕木会じゃなくて、井門会同人誌さらには
井門会ブログですかね。

雑誌は、書店での客引き写真じゃなくて、中身ですよ。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/12(水) 09:13:47.36 ID:gNx+7z8t.net
Oゲージの超巨大ジオラマとか見れたら最高だろうな
もう昭和3040年代を再現できる模型車両メーカーが無いか

112 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/12(水) 09:16:28.53 ID:1t9iZkC5.net
>>89
>>110

一日経てば反対の事言うAHOG3

113 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/12(水) 10:54:14 ID:KADWFECl.net
TMSにHPもTwitterも無いのはもはや問題

114 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/12(水) 11:40:20.99 ID:grI2HeMZ.net
>>111
1番ゲージなら原鉄道模型博物館があるけどね。あれはすごい
零番は聞いたことないよなたしかに

115 :鈴木:2020/02/12(水) 15:01:06 ID:A7SmV6zg.net
>>111名無しさん@
>昭和3040年代を再現
      ↑
行った事ないけど、ここにも在るんじゃないですか?
鉄道模型よりもジオラマに重きを置いてる気がします。
http://www.tobuws.co.jp/exhibit/worldheritage/modern_japan_zone/tokyo_station.html
大きさは1番ゲージ程度と聞いてます。

「昭和3040年代」だと、Oよりも、OJ中心になりそう。
東武の車両はOJがふさわしいし。

116 :某356:2020/02/12(水) 20:03:17.32 ID:nqP8/iIM.net
>>110
>雑誌は、書店での客引き写真じゃなくて、中身ですよ。
中身を見てもらうための客引き写真に編集がどれだけ頑張っていると思っているのか。
そもそも目を引かなければ中身も見てもらえないわけで♪

117 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/12(水) 20:04:41.55 ID:LTBk7qt3.net
某Tavataは不要 ♪

118 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/12(水) 21:52:44.91 ID:L3eDyxlS.net
煤はTVTな♪♪♪

119 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/13(Thu) 01:16:52 ID:5XHqp6ih.net
>>118
ここでも必死だな、無職の風来坊♪

120 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/13(木) 22:40:28.66 ID:F2U4hpzQ.net
TMSの表紙は安定の高品質だと思うが…新規の客にはアピールしないようだ
とっつきにくい何かを感じるんだろうな

121 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/13(木) 23:28:23.83 ID:ghjCnLfC.net
めんどくさいねえ♪つき

122 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/13(Thu) 23:34:18 ID:Sw8Go2je.net
ID:5XHqp6ihはいわゆる「g3バカ」なので
信用しないようにしましょう

123 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/16(日) 10:59:34 ID:WZkjQ3xk.net
>>120

鋭い指摘。
昔からだけど、新しい車輌を優先すべきか。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/16(日) 14:06:26.76 ID:IY/xXnfT.net
車両をたくさん並べた写真ならティーンも飛び付くかも
そしてめくった途端に書架へ戻す

125 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/16(日) 18:36:44 ID:OeX88U8m.net
今時のカオナシ銀色車両出しとけば若者には売れるんじゃない?
面白いかどうかはともかく

126 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/16(日) 20:47:24 ID:wDb04du0.net
TMSを置いていない書店もあるので、目にしないことも多い。
TMSは古くからの定期購読者と言うか、No.〇〇から読んでいる(持っている)から揃えたい、いわば収集趣味の雑誌のような気もする。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/17(月) 09:29:07 ID:kMjepW1l.net
>>126

昔はそうだった
今は続けて買わない

128 :鈴木:2020/02/17(月) 10:58:25.73 ID:WjIx7e6E.net
>>126名無しさん@
>いわば収集趣味の雑誌のような気もする。

よく言えば、収集趣味とも言えるし、
別な観点からすれば、惰性で買ってるとも言えますね。

私の場合は、古いTMSは、少なくとも今の二流漫画よりは、読んでて面白いです。
で、何処が面白いか? は結局文章、テキストですね。
デカ写真だのは、高価なカメラ機材並べて撮ったのかも知れないが、
その割には、
久保田氏撮影など、少数の例外を省くと大抵は印象に残らない。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/17(月) 11:10:11 ID:4gP8LJ+p.net
老人会の会報は老人の嗜好に合わせるもの

130 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/17(月) 11:42:27 ID:yizTq7Gb.net
白線帽、軍歌、美空ひばり…

131 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/17(月) 12:07:25.90 ID:UxBsorw2.net
>>128
惰性で買っている+1号でも欠かしたたらダメ
と思わせる不思議な雑誌。
その裏には、16番を提唱した雑誌+カリスマ山崎主筆と言う呪縛が見え隠れする。
もう、山崎主筆.中尾氏と言う巨頭

132 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/17(月) 12:15:09.21 ID:UxBsorw2.net
>>131
途中で途切れて申し訳ない。

もう、山崎主筆.中尾氏と言う巨頭もいないのにね。

でした。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/17(月) 13:16:52.21 ID:kMjepW1l.net
>>132

同意
拍手

134 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/17(月) 13:17:00.59 ID:yizTq7Gb.net
>>131
それでか…旧版に5000円とかいう値段付けて店に飾ってる傲岸古書店があるのは
ああいうのは図書館・博物館アイテムだね
箔をつけようとして飾っているんだよ厭らしい

135 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/17(月) 15:09:20 ID:xOsew2ch.net
40年以上、この趣味を続けていると占有を許されるスペースに書籍?雑誌が収まらなくなるのよ
模型誌に実物誌?大判時刻表、ここ15年ほどに増えた各種不定期誌やムック本
もちろん鉄道だけが趣味じゃないからクルマ?航空機?船舶艦船?カメラ誌?趣味の園芸
物理的に場所が取れないから欲しくても買えない、買わない?

136 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/17(月) 16:25:32 ID:WzI5EJAM.net
TMSの背表紙は毎年同月が同じ色だから、本棚にズラリとグラデーションが並んでいて壮観。
もっとも、古い号は背表紙がないほど薄かったが。
まるで「会費を払うように買う雑誌」だ。
赤井氏が去って名取氏になった時点でやめようかと思ったが、やっぱりやめられなかった。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/17(月) 17:22:21.70 ID:PXS1Svqh.net
>>136
えらいなぁ
俺は本屋で見て参考になりそうな記事がある時だけしか買わなかったら、近所の本屋に最近置かなくなったわw

138 :某356:2020/02/17(月) 20:47:11.37 ID:XB7HWKfw.net
>>128
>デカ写真だのは、高価なカメラ機材並べて撮ったのかも知れないが
TMSの写真はサイズが大きいと粒子の粗さが目立ち、焦点の甘さ、
色の薄さを感じますね。
コンパクトカメラか携帯電話のカメラで撮った写真を
そのまま入稿している感じ。

RAWデータの現像作業とか色校正とかしてないのかなぁと
毎号のように感じます。あるいは、もともとのデータ量を
ケチって写真をとっているのか。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/17(月) 22:27:44.01 ID:xOsew2ch.net
>>138
ただでさえ安いカメラとフィルムで撮ってる上に印刷所も値切れるところに頼んでいたのかも
寅さんのタコ社長が営んでいた

140 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/17(月) 22:36:52.70 ID:CzVUSSMS.net
コンパクトカメラか携帯電話のカメラで…
それだったらもっと酷い写真にならないか?
A100で撮ったらコンペなんて無理芸

141 :某356:2020/02/17(月) 23:04:26.68 ID:XB7HWKfw.net
>>140
別に本当に何のカメラで撮ったのかどうかは知りませんが、
そう思ってしまうような粗さだという話で。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/18(火) 08:02:44.88 ID:T/P9FMsm.net
粗い写真は七難隠す。

143 :鈴木:2020/02/18(火) 09:19:09.50 ID:pNmpdtRp.net
警句的に言えば逆に、
  「美しい写真は七難を隠す」
なんじゃないかな?

144 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/18(火) 10:11:39.51 ID:J13YAfaG.net
白内障緑内障が集うスレ?
どこが酷いのかわからん

145 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/18(火) 11:04:11.31 ID:owMM2Pqh.net
黄斑変性かもしれない

146 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/18(火) 12:36:45.59 ID:T/P9FMsm.net
>>143
歳をとって目が悪くなると模型の粗がわからなくなることを実感する。
ならば鮮明な写真が七難隠すは、やはりオカシイ。
逆に粗を隠すように撮られた写真なんてのは胡散臭い。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/18(火) 14:54:49 ID:P5wiWqgW.net
実模型より大きな絵になるから、よっぽど粒子のない塗装にしないとブツブツ感は出てしまうな。

148 :鈴木:2020/02/18(火) 15:53:37.04 ID:B8dDjLBT.net
>>146名無しさん@
>ならば鮮明な写真が七難隠すは、やはりオカシイ。

大雑把に言えば、鉄模撮影者は、
鉄模の美しい写真を撮ろうとする。
これは1万円のデジカメを使う人も、100万円の機材を使う人も同じです。

だから、鉄模としての失敗部分は、鉄模撮影者は意図的に写さない、という事ですよ。
例えば、自作電車の左側に肌荒れがある場合は、
雑誌では、七難隠すために、右側の写真を多くするわけです。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/18(火) 17:37:20.58 ID:vfa+72az.net
>>148
ゴミレス鈴木
ご苦労♪♪

150 :某356:2020/02/18(火) 20:50:36 ID:JgrDoaMP.net
まぁどんなに素晴らしい模型の写真だろうと、
撮影者の意図を再現した写真だろうと、
あの印刷では台無しなのではなかと、
そういうことを>>138では書きたかたのですが、
話がどんどん逸れていくってのはなぜなんでしょうかね♪

151 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/19(水) 03:02:30.15 ID:a0aHbYmn.net
>>150
それこそが掲示板の面白さだ。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/19(水) 08:21:31.54 ID:DE6JVwbB.net
そして 鈴木老いぼれg3(72歳)の 認知症は益々進行し続ける。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/19(水) 08:38:31.85 ID:pOXYDTTB.net
いずれにせよ、雑誌に完璧さを求めすぎている
千円程の雑誌だぞ、実売2000部説が正しかったらボランティアより酷だぞ
それでも本屋で1時間以上立ち読みして「こんなの買えるかよォ」って立ち去る星一徹がおる

154 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/19(水) 13:15:39.11 ID:PMsqtfE4.net
>>153
毎月1,000円の会費を払うと届く会報と思っている。
「1冊でも欠けたらダメ」という強迫性のある伝統誌、それがTMS。
とれいんも悪くないんだけれど、なぜかTMSなんだな。

155 :鈴木:2020/02/19(水) 15:03:45.93 ID:L1Wc8WBP.net
>>154名無しさん@
>毎月1,000円の会費を払うと届く会報と思っている。
        ↑
そういう関わり方も、一つの良いやり方と思いますよ。
祖師谷官僚は、こういう謙虚な人を、軽視しない方がいいと思いますよ。

TMSの300号だか400号記念だか号数はまるっきり忘れたが、
誌上ではほとんど無名の人だが、
何十年間も読者だった人からの便りをまとめて載せていた。

似たような事は既に書いたが、
山崎氏は、限りなく細密化する模型などとは別の世界で、

「長年の無名で平凡な、目に見えない読者があってこそ、TMSは成り立つんだ」
という事を心の奥底で、ちゃんと意識していたんじゃないか?

156 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/19(水) 16:44:04.40 ID:/5UPF/iG.net
昔は綴じ込みのハガキで調査をしていたが、やま氏が亡くなってからやらなくなった。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/19(水) 17:25:06.21 ID:vBtbXcC6.net
ネズッちは、「○○」は終わりにして、DCCやってくれよ。
色々書きたいことあるだろ。
或いは、ファンの多い米国型リポートやってくれよ…。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(Thu) 06:50:53 ID:nGdgHyR2.net
>>157
米国型って人気あるのか?
「とれいん」が、結構長い間盛り上げようと頑張ったけど挫折した・・・って印象なんだけど。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(Thu) 08:31:43 ID:f6WO1Zjo.net
>>158
天賞堂界隈ではちょっと盛り上がってたけどね
16番ならアサーンの安い貨車ぞろぞろつなげたり、Gゲージなら6万円くらいで機関車買えたから

160 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(木) 09:39:39.48 ID:SFGHYUw0.net
>>158
といれんは一面マツケソの模型自慢みたいな感じでしたから共感呼ばなかったんでしょうね

161 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(木) 09:54:42.74 ID:NjG+EZC3.net
マツケソはTMSが1960年代にカラーグラフで掲載されたG&Dレイアウトに触発された訳で、自身のアメリカ型レイアウト建設はライフワーク。とれいんは平井氏と共にアメリカ型をとりあげただけで、普及させるいとはないだろう。

162 :鈴木:2020/02/20(Thu) 12:11:07 ID:mwXUF2lY.net
>>160名無しさん@
>といれんは一面マツケソの模型自慢みたいな感じでしたから共感呼ばなかったんでしょうね
        ↑
私個人としては当時お陰様で、
松本氏の米国型高額HOブラス買い集め品写真を見て、
米国型SLの実物知識を初めて得た事には感謝してます。
今じゃ感興が湧かないけどね。

大事な人の来訪を始めて受けると、
自分の家族や友人達の、これでもか! の幸せ生活アルバム数冊を見せるのが、
サービスと思ってる人が居る、と聞いたことがあります。

松本氏の米国型高額ブラス買い集め写真集は、
そういった意味なら情熱を込めたサービスかも知れない。
見ている人間にとっては、退屈だけどね。

163 :鈴木:2020/02/20(Thu) 12:43:39 ID:mwXUF2lY.net
>>161名無しさん@
>マツケソはTMSが1960年代にカラーグラフで掲載されたG&Dレイアウトに触発された訳で、
         ↑
私はTMSのG&Dレイアウト写真を全部調べる暇はないが、
G&D写真に大型マレーが写ってるのは僅少ではないでしょうか?
ヤード写真のほとんどは、0-4-0Tだの2-8-0っぽい単一台枠機関車や、シェイだ。
唯一の例外は、
TMS,1965年、1月号表紙の2-6-6-0っぽいベルペア火室複式マレーSL写真だ。
私が見つけたのは、上の1枚だけ。
要するにG&Dレイアウトは1級幹線とはほど遠い、しょぼくれた田舎鉄道のHO再現だ。
後は古めかしい気動車とかね。

これは松本氏が好きな、
1級幹線の、高速マレー(単式)である、4-6-6-4だの、4-8-8-4だのの派手な世界とは別世界。
そして、
高速マレー(単式)である、4-6-6-4(チャレンジャー)だの、4-8-8-4(ビッグボーイ)だの、こそが、
平均的米国人鉄オタの第一の好みです。

松本氏は多分G&Dレイアウトの情景技術に学ぶ一方、
それを、
4-6-6-4(チャレンジャー)だの、4-8-8-4(ビッグボーイ)だの、著名大型SLが走る
荒野驀進レイアウトを目指したんだと思います。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(Thu) 12:53:07 ID:nGdgHyR2.net
>>159
実は「とれいん」にチョット感化された時期があって、リバロッシのチャレンジャーやブロリミのへビーミカドをはじめ70両弱の米国型を持っている。
そのうち、アサーンのライトミカドは江古田にあったプレスアイゼンバーンの店で購入・・・その時応対してくれたのは平井さんだった。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(Thu) 13:03:21 ID:nGdgHyR2.net
>>164訂正。
ブロードウェイ・リミテッドじゃなく、ブロードウェイ・インポーツでした。
下手に略すと顰蹙を買うのでやめておきます w

166 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(Thu) 13:40:52 ID:56IBjoLB.net
>>163
1980年代から1990年代にかけてまだネットが普及する前に米国型や欧州型の情報に関してとれいん誌は重要な役割を担っていたと思います。
さかつう等の一部の模型店では常連客向けに広報誌を配布したりしていたそうですが、当時、地方在住者にとってはTMSとは異なる誌面構成の
とれいん誌によって初めて米国型の新製品の情報を得た人も少なくないと思います。
本場のモデルレイルローダー誌の購読をしている人も当時も一部いたようですが、現在のようにネットで新製品の情報が手軽に入手できる時代ではなかったので貴重な情報源でした。
現在でもブックオフ等で当時のバックナンバーを読むと変遷が分かります。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(木) 13:46:38.99 ID:56IBjoLB.net
TMSやとれいんに限らず、紙媒体の雑誌は後年には往時の状況を知るための資料的な価値も出てくるのではないでしょうか?
そのためにも発刊は継続していただきたいと思います。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(木) 13:56:45.42 ID:KksgkWO2.net
アプリ形式の電子書籍がOSアップデートで読めなくなったので
紙のアーカイブの重要性を再認識した

169 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(Thu) 14:39:58 ID:NjG+EZC3.net
TMS最新号は阪急の車輌のギミック。
関西私鉄に焦点をあてた誌面構成。
私の鉄道からが復活?
給水塔に名取氏コラム単独掲載。
宮下氏が参戦か?

170 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(木) 17:40:52.83 ID:nGdgHyR2.net
>>167
赤井さんや片野さんの執筆記事は、何年経っても読むだけで楽しい。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(木) 18:26:12.72 ID:1JDfELZa.net
>>167
商業的に成り立たなきゃムリ
紙質落としてカラーページなくしてページ数減、2つ折り製本で300円、とかなら資料として定期購読してもいいかなあ

172 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(木) 19:28:03.61 ID:g7j1nUOP.net
>>170
山崎主筆のミキストと中尾氏の図面は、何年経っても読む(見る)だけで楽しい。

173 :某356:2020/02/20(Thu) 22:01:19 ID:8YqJVRCh.net
>>163
>松本氏は多分G&Dレイアウトの情景技術に学ぶ一方、
>それを、
>4-6-6-4(チャレンジャー)だの、4-8-8-4(ビッグボーイ)だの、著名大型SLが走る
>荒野驀進レイアウトを目指したんだと思います。
まぁ>>163さんは、あなたが言うまでもなく、まさにその通りのことを
最初から書いているんではないでしょうか♪

174 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(Thu) 22:47:58 ID:SFGHYUw0.net
頭突きG3は他人の意見をさも自分の意見のように書き直すので信用しないようにしましょう

175 :鈴木:2020/02/20(Thu) 23:46:07 ID:5ky559rW.net
松本氏のレイアウトと、G&Dレイアウトで共通するのは、
米国型レイアウトという事だけです。

長大編成ブルトレが走るレイアウトと、三つ根鉄道レイアウトで共通するのは、
日本型レイアウトという事だけです。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/21(金) 03:53:56 ID:4ywWG615.net
>>172
「春日井に電車を見に行く」という図面入りのシリーズも
ありました。313系の側面図とか。執筆者が急逝して
連載中止になってしまった。記事そのものは高校生か
大学生みたいな文体だったけど。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/21(金) 06:48:42.55 ID:eGxeiFXy.net
山崎翁のチョッピリ説教臭さ、
中尾氏のやや上から目線、
それらをさりげなく茶化すかのような片野、赤井さんの洒脱でユーモア豊かなエッセイ風
・・・あの頃のTMSは読み物としても秀逸だった。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/21(金) 08:42:44.02 ID:/NIf0UIf.net
>>177
それがTMSの黄金期。
赤井氏だけ残ったTMSは惰性のような感じだったし、名取氏になってからは名取カラーになるのだろうな。
廃刊にならなかったよりは良いが。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/21(金) 09:11:44.92 ID:lKUGIMe6.net
カビ臭い古い車輌のパレードだけなのは、現状変わらない。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/21(金) 09:32:47.79 ID:U5hesQpJ.net
新製品紹介なんてWEBに敵いっこないし任せとけばいい
別の道を歩いていかないと

181 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/21(金) 10:10:12.58 ID:AzdW6T7l.net
新製品情報、後から見返した時、役に立つ
KATOなぞダウングレード改修があった時、旧製品は検索しても出てこない

182 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/21(金) 14:50:44 ID:lKUGIMe6.net
カトーの1/80 16.5mmのEF81は先月の
RMMと違ってカタログ的な説明だ。
RMMはR370を曲がれて、独自なサウンドシステムガードについて説明があった。
なぜ、今回EF81だったかも納得の内容。
TMSも話題の新車について、もう少し突っ込んでもらいたい。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/21(金) 15:52:51.97 ID:GCZnOwdG.net
最小半径とか牽引力とか消費電流のデータは出すべきだよね

184 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/21(金) 17:22:12.85 ID:eGxeiFXy.net
>>183
ソレを知ったところで、その時点で既に予約完売のケースが殆んどじゃね?

185 :某356:2020/02/21(金) 19:41:10 ID:TnR6Ytyc.net
>>175
>松本氏のレイアウトと、G&Dレイアウトで共通するのは、
>米国型レイアウトという事だけです。
そりゃあ松本さんはG&Dを再現しようとしたわけではありませんからね♪

186 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/21(金) 20:05:44 ID:oWWiXKoq.net
昔は安価なアメリカ型の蒸気機関車が天賞堂でHOとして売られていた

最近は辞めたのかな

187 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/21(金) 23:09:11 ID:alTvQHeG.net
"昔"というのはプラザ合意で円高になる前の30年前ですか?それとも50年前ですか?
当時の安価な機関車というのはリバロッシ製品でしょうか?
近年でも中華の安いHOの機関車が売られているようですが。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/22(土) 00:39:50 ID:TAS+QH8w.net
アメリカ型に興味を持つ人が少ないし、金にならない安ものなぞ扱いたくもないだろう
近所の模型店にKATOのN機でどう見ても売れそうにない塗装の奴が塚ってる
最後どうなるんだろう

189 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/22(土) 08:27:48.99 ID:5EeQuIeq.net
結局、天の昔からあるサウンドシステムと、DCCがいまいちだからか、カトーが導入したシステムを使えということなのか、あくまで自社のシステムへのこだわりなのか。
TMSの読者の主流を知りたいところ。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/22(土) 09:45:10 ID:YpIj6Bdb.net
>>182
今回EF81だったかも納得の内容。

夢空間はどうなったのだろうか。
某模型店店主のブログは、フェイクニュースだったのか?

191 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/22(土) 16:37:21.15 ID:i1c99l5Y.net
>>169
「私の鉄道から」を見たとき、懐かしく思った。
題字とイラストがTMSらしくて良い。
懐古趣味のようだが。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/22(土) 17:11:12.55 ID:5EeQuIeq.net
>>191

ヒント、相談室も欲しいです。

193 :鈴木:2020/02/22(土) 23:44:23.93 ID:XENBcp6A.net
そう言えば、
MR誌には、特集シリーズ"ヒント集"みたいなのがあったと思ったが、
TMSは出してないですね。
たまに古いTMSのヒント欄見ると良いヒントが書いてあるが、
その場限りで、忘れてしまう。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 10:45:48.82 ID:bl8J1cfl.net
>>192
TMSに一番望むのは「ミキスト」の復活だが、あれは山崎主筆だからなせる業。
仮に名取氏が書いたとしても、あの文調にはならないだろうし。
山崎主筆には、どこか威厳があった。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 10:46:22.43 ID:tVaEdwZy.net
>>193

工作しない人にはヒントは関係ないでしょう

196 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 10:49:31.11 ID:tVaEdwZy.net
>>194

ミキストを必要としていた時代から変わった。名取編集人は鉄道ジャーナルにも連載があり、すでに混合列車のようそうだ。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 11:01:11.75 ID:sBFa7mmp.net
>>195
工作しない連中には雑誌そのものが不要かと。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 13:28:17.87 ID:bl8J1cfl.net
「ミキスト」第1回(TMS2号)より
「日本の模型界の質的向上を目的の一つとする本誌が、その最高峰たるべき高度の模型人に対して助言の一つでもできれば私として望外の幸である」
とある。
まさに山崎節全開。
模型界のカリスマ指導者から薫陶を受けた人は少なくないだろう。
名取氏自身も、編集長(人)を引き受けるにあたり「編集者の手帖」で述懐していた。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 14:03:03.16 ID:ntJxftpP.net
>>198名無しさん ID:bl8J1cfl
>「ミキスト」第1回(TMS2号)より
>「日本の模型界の質的向上を目的の一つとする本誌が、その最高峰たるべき高度の模型人に対して助言の一つでもできれば私として望外の幸である」
とある。
>まさに山崎節全開。
>模型界のカリスマ指導者から薫陶を受けた人は少なくないだろう。

 時代が違うからね・・・
 第1回(TMS2号)より っていつの時代の話だか。
 日本人「講演会好き」だからね
 まあ、松下幸之助の話を「ありがたく聴く会」みたいなこった。
 まあ「ママに怒られたくて」流行ってるスナックみたいなもんだ。

 自分の頭で考えるより、お上から言われた通りに働く。
 指示待ちがデフォな国、サッカーより野球向きな国民性だからね(汗)

 まあ、それで楽しきゃいいさ そのうち「茹でガエル」かもね
 

200 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 16:38:33.89 ID:Txliyva+.net
山崎主筆の格調高い文章は、いま読んでも色褪せない。
赤井氏は禅譲されて編集長になったが、カリスマ性では及ばなかった。
名取氏は外様感が漂うし。
やっぱりTMS=山崎主筆なんだなと思う。

201 :鈴木:2020/02/23(日) 16:44:23 ID:f7QEg4Ea.net
ミキストは
1948年頃から1959年頃まで、約10年分が特集シリーズの形で、再録出版された。
「その後の分は新たに、特集シリーズの形で、再録出版する予定。」
と山崎氏は約束したが、反古になり、
山崎氏の後継編集者達も、全然やる気が無い。

従って、1960年から、1995年頃までの約35年分は、古TMSをめくって探す以外ない。
さらに、過半の読者は古TMSなど見れないだろう。

おそらく機芸の言い分では、
「全ミキストを再録出版すれば、4分冊程度の量になり、そんな本など売れないだろう」
という事なんでしょう。

しかし私は別の理由があるのではないか、と思う。
TMSは初期には未だ海千山千の16番推進が一つの目的だった。
しかし、TMSは1980年頃から、「16番」を「HO」の呼び名へと、
明確な理由も書かずに変更したりしてる。

この方針が関水の加藤氏が使う
用語法「HO」 (実際にはそのほとんどが1/80車体1/65ゲージの蟹股模型) に
擦り寄ったのは明白。
もし、ミキストを通読すれば、
鉄模の舵取りを自認する、山崎氏のチョロマカシ運航が、
新しい読者にも解ってしまうでしょうから。

機芸は少年工作教育雑誌と違って、
大人の趣味雑誌を目指したわけだが、
まあ、こんな物ですよ。
新編集長のハンドルさばきは、未だ解らないけどね。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 17:12:30 ID:Txliyva+.net
プラ完が16.5ミリばかりなのは、今さら13ミリや12ミリで発売してもニーズがないからだろう。

電車道あたりの新興メーカーが13ミリも併売すれば良いのに、その気配すらない。
それは、既に市場は16.5ミリで定着しているから。

山崎主筆の功罪は別として、16.5ミリを受け入れないと組線路さえないのが現状。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 17:37:15 ID:bl8J1cfl.net
>>201
TMS自体の発行部数から推察して、今さら「ミキスト」完全版を発売しても採算が合わないのは明白。
機芸社はボランティアではなく商売だから、それを望むのは無理。
また、特集シリーズ12の「ミキスト」も完全な再録ではなく割愛された個所もある。
つまり、「ミキスト」を通読するためにはTMS2号から揃えている者に限定される。
(NO.46名鉄特集、NO.82日本の車両、NO.95私鉄めぐり等に「ミキスト」の掲載はなかったと思うが)

204 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 17:38:03 ID:G4NJLlcH.net
新編集長はクレーマーG3寄せ付けないようなハンドルさばきするでしょう

205 :鈴木:2020/02/23(日) 18:30:13 ID:+qrbq9DI.net
>>202名無しさん@
>山崎主筆の功罪は別として、16.5ミリを受け入れないと組線路さえないのが現状。
       ↑
山崎主筆が16番をTMSで広めようとした時、
「組線路」なんて物は無かったけどね。
何とか引き抜きレール買ってきて、紙枕木だの木製道床だのにスパイキングするだけ。

一方、金持ちのボンボンだったら、デパート行ってメルクリンの16.5mm買えば、
組線路程度は在ったのかも知れない。

206 :鈴木:2020/02/23(日) 18:35:59 ID:+qrbq9DI.net
>>203名無しさん@
>TMS自体の発行部数から推察して、今さら「ミキスト」完全版を発売しても採算が合わないのは明白。
          ↑
だとしたら、ミキストの中の重要文だけでも、毎月2ページ程度を使って、再録する手はある。

>特集シリーズ12の「ミキスト」も完全な再録ではなく割愛された個所もある。
          ↑
それは機芸が、  割愛した個所を復刻すればいいだけの話。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 18:37:54 ID:ZML69/2r.net
>>206
需要がないだろう

208 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 18:48:25.81 ID:tVaEdwZy.net
結局、TMS誌上ではDCCは普及しなかったことに。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 19:28:48.12 ID:bl8J1cfl.net
>>205
>>山崎主筆の功罪は別として、16.5ミリを受け入れないと組線路さえないのが現状。
>山崎主筆が16番をTMSで広めようとした時、 「組線路」なんて物は無かったけどね。

現状の話であって、16番黎明期の話ではない。
なぜ、「今に至っても」メーカーは13ミリや12ミリの組線路を発売していないのか?
それは、単に需要がないから。

>>206
>ミキストの中の重要文だけでも、毎月2ページ程度を使って、再録する手はある。
とあるが、「重要文の取捨選択を機芸社にまかせたら」、
>>201
>もし、ミキストを通読すれば、 鉄模の舵取りを自認する、山崎氏のチョロマカシ運航が、 新しい読者にも解ってしまうでしょうから。
と書いたことと矛盾する。
あくまで「ミキスト」の重要文だけでなく、通読できるようにしないと論筋が通らない。

だから>>201で、
>しかし私は別の理由があるのではないか、と思う。
ではなく、207氏が書いた通り「ミキスト」の需要がないだけの話。
今さらTMS117号「ミキスト」に書いてある「シリンダーブロックの空気弁をポンチで打って作る方法」を再録する必要があるのか自明の理。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 19:49:49.36 ID:2Y0eqTiy.net
>>201
結局、16番を否定するのが論拠だから仕方ない。
ミキストを再録しないのも、ボロが出るからと言う論法。

なぜプラ完メーカーが12ミリや13ミリを発売しないのか、良く分かっているはず。
ここで16番を否定しても、何も生まれないと思う。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 20:02:01.26 ID:LfCG0xnT.net
時代に合ったオピニオンならともかく、いまさらカビの生えた主張なんぞ再録しても仕方ないでしょうに

212 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 20:14:17.40 ID:bl8J1cfl.net
>>210
>>201で16番を否定している関係から、プラ完を13ミリに改軌したり、芋の高価なブラスを買ったりしているのだろう。
加糖のEF81はトラクションモーターだから改軌しなければならず、ご苦労なことだ。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 20:15:47.40 ID:NlvPccsB.net
あの頃と言えば国民大多数が食うや食わず。
焼け野原で食うや食わずどころか住む家さえ無く、囚われの兵隊さんは戦勝国の牢獄で虐待され、シベリアでは強制労働に虐待死。満州では開拓団が地獄に飲み込まれ、またあるものは謂れのない軍事裁判嬲り頃死にされている時期だそ。
そんな時によくもまあこんな戯言で遊んでいられたものだと。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 20:31:59.38 ID:bl8J1cfl.net
「多くの解説図版を私と共にずっと同じ道を歩んでいる中尾豊君の手になることは、今更申すまでもない。」
もうこのような山崎節を聞けないのが寂しい。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 20:36:21.18 ID:/3u+kPl5.net
暮しの手帖の花森安治みたいな、雑誌の性格を表す象徴みたいな存在だったのよね

216 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 20:49:13.18 ID:2Y0eqTiy.net
>>201
16番はガニ股だからダメ。
だけど、12ミリや13ミリならスケールでないタイヤ厚、フランジ高、急曲線でも肯定?
架線のない空を切るパンタまでも肯定?
矛盾しないか?

217 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 20:54:09.64 ID:XZPfPOPV.net
1982年頃、旧特集シリーズが続々と再発売された、ミキストも再発売予定のなかに
入っていたが、ミキストとたのしい鉄道模型だけは、なぜか発売されなかった。
ただ>>201 での解釈は深読みしすぎと思う。「スパイクから運転まで」は今の
時代でも通用する格好の入門書だ

218 :鈴木:2020/02/23(日) 21:28:38 ID:lJx9e0zG.net
>>207名無しさん@
>需要がないだろう
       ↑
少なくとも、このスレ内では山崎氏の文章は評価されている。
という事は全然需要が無い、というわけではない。

一方、
少なくとも、このスレ内ではドイツの模型屋展覧会場ぶらぶらカメラ歩きは、評価tが低い。
だが、需要がある、という事かね?

219 :鈴木:2020/02/23(日) 21:54:27 ID:lJx9e0zG.net
>>213名無しさん@
>あの頃と言えば国民大多数が食うや食わず。
>焼け野原で食うや食わずどころか住む家さえ無く、囚われの兵隊さんは戦勝国の牢獄で虐待され、シベリアでは強制労働に虐待死。満州では開拓団が地獄に飲み込まれ、またあるものは謂れのない軍事裁判嬲り頃死にされている時期だそ。
        ↑
対米不意打ち攻撃や、支那本土への軍隊出動は、
日本天皇の命令と、日本国民の大賛成によって引き起こされた失敗だ。
正しいと思ってやった結果なのだから、仕方ないでしょう。

>そんな時によくもまあこんな戯言で遊んでいられたものだと。
        ↑
米国でも戦争中は模型屋などの閉鎖があったが、
逆に鉄模趣味が沈滞してる時こそ、規格の統一がしやすいわけで、
HOはDC6VからDC12Vに規格を変える事に成功しましたけど?

英国では、実物鉄道趣味ではあるが、延々と実物月刊誌が発行されてたし、
雑誌内では"38mmゲージ小型鉄道の歴史"なんてのが連載されてましたけど?

これらは、「よくもまあこんな戯言で遊んでいられたものだ」という事かね?

220 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 21:55:39 ID:bl8J1cfl.net
>>218
山崎主筆に対してどうお考えなのか教えていただきたい。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 22:09:53.45 ID:2Y0eqTiy.net
>>220
中の人なのか?
TMS2号を持っているなんて?

222 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 22:14:07.97 ID:ntJxftpP.net
まあ、今や「雑誌」と言うカタチに捉われなくても、

格調高い文章の「ブログ」「鉄模Web」があっても良いだろう。

それが三無と言うことは、おしてシルベスタスタローンじゃ内科医。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 22:35:57.74 ID:bl8J1cfl.net
>>221
「棒型モーター」と云う名称や「ベルトドライブ」「半波式脈流」を始め、現在の模型界の用語・手法等、その源をミキストに発している事柄があまりに多いのに、一つの誇りを持たざるを得ない。

山崎主筆の文調は、今でも独特の格調がある。

224 :鈴木:2020/02/24(月) 00:10:02 ID:SXy1QOsV.net
>>220名無しさん@
>山崎主筆に対してどうお考えなのか教えていただきたい。
        ↑
それをここで本格的にやり出したら、大変な事になるんじゃないですか?
私が今言える事は、

戦後の鉄模雑誌で、最も優れた編集者だと思う事です。
ミキストの何号か忘れたが、氏は
「私は鉄模趣味者としての自分よりも鉄模雑誌編集者としての自分に誇りを持ってる」
と書いていた。ここまではっきり言える人は、なかなか居ないと思いますよ。

戦後の日本の鉄模趣味を、世界とは異質な蟹股模型でほぼ埋め尽くした人。
山崎氏の緻密なゲージ論に対抗出来る人が居なかったのかも知れないし、
緻密なゲージ論を頭の中で持ってはいるが、
発表の場が無かった人も居るかもしれないが。

鉄模趣味というものは、中流のやや上のあたりがやるのに相応しいと思っていた人。
今で言えばカーマニアでもないのに高級ベンツをなんとなく買う階級かな?
そして、それなりの家庭に育まれた教養があり、それなりの職業の人かな?
氏が嫌うのは、飲み屋で、機関車や電車の形式番号がドーダカで、
デカイ声でガーガー議論する人種ですね。これもミキストに書いてあった。

山崎氏の文体が、格調高いかどうか? なんて事は文学的に調べればいいでしょう。
山崎氏の評価は、山崎氏が書いたミキストの内容だけを以って、評価する以外ありません。
そして当スレはミキストの再販に懐疑的な人が多いし、
ここで山崎主筆に対する考えを書いても、皆さんには興味が薄いんじゃないですか?
ミキストの引用は、本来TMS何年何月号と説明しなければ、議論が混乱するし、
ミキスト全集のような本が無い限り、それはむずかしいです。
長文失礼しました

225 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/24(月) 03:37:43 ID:yxAcmnuU.net
97式戦車はシャーマンと並べると見劣りがするので1/30で作る事にします。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/24(月) 09:32:13 ID:uEjsFnGz.net
馬車軌道はファインだから京王はいいね

まあ、標準軌の京成、京急も16.5mmで違和感ないし、国鉄形にこだわるとガニ股問題が浮上するだけ。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/24(月) 10:12:55 ID:y+KVnmT9.net
>標準軌の京成、京急も16.5mmで違和感ないし、国鉄形にこだわるとガニ股問題が浮上するだけ

 まあ、違和感は無いが「車体いっぱい」「踏ん張った」感は薄いなぁ、かと行って18mmはね(泣)

228 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/24(月) 10:22:41 ID:V4uCYaDO.net
>>213
あの頃はね、文字物が売れたんですよ
八紘一宇を信じて戦った挙句の果てがあれだから
上層は民主主義について真剣に考え、大衆はカストリ雑誌に
安部譲二もカストリ雑誌にハマったから作家になれた
今はスカスカラノベになろう系w

229 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/24(月) 10:36:31.33 ID:WDSEAwVR.net
>>215
その暮しの手帖の花森安治の話が出てきたミキストもあったけな?違ったかな。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/24(月) 10:48:31.97 ID:mYBLb2gg.net
八紘一宇を信じて戦った挙句の果てが頭突きG3なの?

231 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/24(月) 11:00:19.30 ID:y+KVnmT9.net
ところで「ミキスト」って「ミクスド」で内科医???

232 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/24(月) 11:34:16.39 ID:C43mlLpa.net
発音はミキストの方が近いかも。
ホットドッグのハァダッみたいに。

233 :鈴木:2020/02/24(月) 11:48:04 ID:Ue4dksrk.net
>>231
https://translate.google.com/?hl=ja#view=home&op=translate&sl=en&tl=ja&text=mixed
のページで「mixed」の発音を聞くと、
私のボロい耳では「メーックスト」と末尾が、「t」に聞こえる。
一般に西洋語では、
末尾の有声音(濁音)は無声音(清音)に変わる例が、割と有るんじゃないでしょうか。

234 :鈴木:2020/02/24(月) 12:08:54 ID:Ue4dksrk.net
>>229
>暮しの手帖の花森安治の話が出てきたミキスト

ミキストに花森安治の話は複数回出たと思うが、今は1つしか見つけられない。
TMS,1960年6月号。

花森安治氏は、戦時中は大政翼賛会の外郭団体に籍を置き、国策広告に携わった。
八紘一宇の国営の電通みたいな所ですね。
その反動で戦後は女みたいな格好して婦人用雑誌を発行した人。
wikiによると東京帝大卒だから、我が山ちゃんと同窓ですね。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/24(月) 12:19:05 ID:CqAJv7zP.net
>>231
中学英語で、何習ってたんだw

236 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/24(月) 12:20:07 ID:TofCptyx.net
標準軌万歳\(^_^)/

237 :鈴木:2020/02/24(月) 12:36:40 ID:Ue4dksrk.net
>>235
>中学英語で、何習ってたんだw
      ↑
オタクの方は、中学英語で、何習ってたの?
どういう場合に濁音のままで、どういう場合に清音に変化するのか? はオレには解らない。
大学生用の英語の教科書でも調べないと解らないと思いますよ。

mixedの場合は清音に変化するのに、
egg(卵)、grid(格子)、grind(臼で挽く)、
は皆、末尾が濁音のままですよ。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/24(月) 13:43:50.54 ID:jkCzFlTY.net
>>224
>戦後の日本の鉄模趣味を、世界とは異質な蟹股模型でほぼ埋め尽くした人。
だから、13ミリや12ミリという考え方が生まれた。
しかし、13ミリや12ミリでプラ完や天カンタムが発売されたことはない。
つまり16番のように普及しなかった。
それ以上でも以下でもない。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/24(月) 14:05:39.83 ID:C43mlLpa.net
>>238
普及には市場での必然的背景が必要だが、サブロクナローはそこが弱かった。
一部の狂信的パラノイヤだけでは市場は形成できない。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/24(月) 14:45:49.45 ID:y+KVnmT9.net
>>235名無しw付きID:CqAJv7zP
>中学英語で、何習ってたんだw

 喋れない・聴けない英語。。。

 でも、海外通販には充分だ!!!

 文句あっか w付き

241 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/24(月) 14:50:05.70 ID:y+KVnmT9.net
「16番のように普及しなかった。 」別に普及が目的じゃ無いんで内科医・・・

HOn3-1/2はそこ狙わんでよい、選ばれし者の鉄道模型でよいよ(高笑い)

普及すれば、模型人のレベルが下がる、バカが来る。。。

こウォッチしてれば、理解出来るんじゃね

嘘つきも出てくるし

242 :某356:2020/02/24(月) 15:05:02.97 ID:7eW+UftS.net
>>241
>「16番のように普及しなかった。 」別に普及が目的じゃ無いんで内科医・・・

>HOn3-1/2はそこ狙わんでよい、選ばれし者の鉄道模型でよいよ(高笑い)
しばらくはあなたの理想通りのようで、安泰で良かったですね♪

243 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/24(月) 15:58:44.77 ID:y+KVnmT9.net
鬱陶しいぞ煤TVT

244 :某356:2020/02/24(月) 16:19:40.22 ID:7eW+UftS.net
>>243
チャチャ入れご苦労様です。

あなたの大好きな"すす"さんが(以下略)

245 :鈴木:2020/02/24(月) 16:54:12.55 ID:9WeVUUeh.net
>>241名無しさん@
>「16番のように普及しなかった。 」別に普及が目的じゃ無いんで内科医・・・
        ↑
普及しないよりは、普及した方がいいのだが、
普及なんて事は最終目的ではない、という事でしょう。

 「女みたいなナヨナヨ米国人なんか、ハワイに不意打ち食らわせば泣いて謝るだろうし、
 オケラ虫みたいなチャンコロなんぞ、支那本土を軍事占領すればいいだけ。
 さすれば我等の八紘一宇と天皇の威信が、、、、、世界に光り輝く」

これらは、日米戦争開始時に、普及していた意見ですね。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/24(月) 19:26:06.71 ID:mIKXTFLo.net
>>241
「選ばれし者の鉄道模型」
80年代後半だったかRMは1/87・12oゲージをまるで俺たちのゲージ見たいに持てはやしていたことがあった。
俺たちとは団塊ジュニア世代のことだろう
珊瑚の9600キットか何かを買って組み立てられずプロモデラーに委託した、バイト増やして…
みたいな投書があったが、編集部の自演ではないかと見ている
なぜならその頃の団塊ジュニア世代にキットとはいえ1/87・12oゲージに手を出せる人は限られていただろう

247 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/24(月) 19:50:30.09 ID:C43mlLpa.net
プアーホワイト層が大金持ちのトランプを熱烈支持するようなもんだろ >12o礼賛。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 00:15:32.41 ID:Zitg4M/b.net
>>247名無しさん@線路いっぱい2020/02/24(月) 19:50:30.09ID:C43mlLpa

>プアーホワイト層が大金持ちのトランプを熱烈支持するようなもんだろ >12o礼賛。

 趣旨が伝わって来ませんが・・・何が言いたいのでしょうか???

249 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 00:40:27.03 ID:xMgNq6Un.net
>>245

コロナ恐るに足らずと言う今のオリンピック商売人と同じですなぁ。
帝国臣民は。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 06:59:37.73 ID:f8Qrvl3u.net
>>246
白人貧困層が選民思想に染まるのと、買えも作れもしない連中が、12oを「選ばれし者の鉄道模型」だともてはやすのは似たようなもんだ
・・・ということ。

251 :鈴木:2020/02/25(火) 09:16:33.56 ID:Cmntj4mS.net
>>249名無しさん@
>コロナ恐るに足らずと言う今のオリンピック商売人と同じですなぁ。
        ↑
ホテル業だの旅行業だの大型TV販売業だの、"おもてなし"推進業だの、建築業だのの、
商売人の方々、

文部官僚、スポーツ官僚、成績落ちたらTV芸人や国会議員になりゃいい若者だのの、
税金無駄食い業者さん、

の事ですか?

252 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 09:57:18 ID:ZycKAhaH.net
土建屋が儲かっただけですねぇ
それでいて土建屋の顧客は倒産の憂き目にあうと
土建屋だけがきのこる

253 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 11:57:37.11 ID:Zitg4M/b.net
>>250 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/02/25(火) 06:59:37.73 ID:f8Qrvl3u
>白人貧困層が選民思想に染まるのと、買えも作れもしない連中が、12oを「選ばれし者の鉄道模型」だともてはやすのは似たようなもんだ
・・・ということ。

 それって>の使い方、間違えてな〜か???

254 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 12:01:34.27 ID:Zitg4M/b.net
>土建屋だけがきのこる

「キノコる」ってなんか妙に合ってるな・・・
 全米より何倍も多い土建屋の数、潰れても潰れても湧いてくる・・・
 でもこの仕組みがないと、日本の田舎は潰れますね・・・
 勉強しない「おバカさん」の受け皿も無くなってしまう・・・

人口は減るし、成長しない・・・どうしたもんだか

255 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 12:29:04.72 ID:f8Qrvl3u.net
>>254
もうそろそろ衰退に慣れなきゃな。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 12:34:43.18 ID:i2aVv71R.net
そんなにガニ股が気になるなら新幹線おいでよ
1:87/16.5mm、何の問題もない
でも新幹線ってある種の層には蛇蝎のごとく嫌われてるからなあ…

257 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 12:39:35.89 ID:i2aVv71R.net
そういえばふと思ったんだけど、学研が9mmゲージで初めて0系新幹線を作ったんだけどこれは誰の入れ知恵で1:160にしたんだろう?
鉄道模型に一家言を持つひとが学研にいたとも思えないから、素直に?日本型の標準である1:150で作っちゃいそうなもんだけど

258 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 12:40:18.49 ID:f8Qrvl3u.net
>>256
500系(天)だけには飛び付いた!
フル編成などには及びもつかないが、時々引っ張りだしてガァーッと走らせると誠に楽しい。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 14:20:22.07 ID:Zitg4M/b.net
>>255 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/02/25(火) 12:29:04.72 ID:f8Qrvl3u
>もうそろそろ衰退に慣れなきゃな。

 もう十分に「美味しい思い」をしたじいさん・ばあさんはイイけどな
 
 若い方達に「衰退に慣れなきゃ」とは、どんだけ勝手なんだかなあ・・・

 環境優先で「もう成長はいらない」「飛行機も乗らない」と言ってる、

 北欧のアスペちゃんみたいだぞ!!

260 :鈴木:2020/02/25(火) 14:35:42.77 ID:Zkr9PaJN.net
>>257名無しさん@
>ふと思ったんだけど、学研が9mmゲージで初めて0系新幹線を作ったんだけど
>これは誰の入れ知恵で1:160にしたんだろう?
          ↑
新幹線だけは、例外規定として、1/160にしちまう、という如き
山崎式蟹股模型ワールドの破綻繕い案は、非常に古い時代、
16番で問題になった。新幹線開通の3年前ですね。

TMS,1961年3月号ミキストより
  「新幹線のサイズの問題が、模型店関係者から提起されているのは面白い。
  (中略)今迄の考え方でいけばアメリカ型と同じ1/87で作るべきだろう。
  このことは書くと長くなるからこの辺で」

山崎氏は、ヤイヤイ言ってるのは模型店関係者(カツミ?)だ、みたいに言ってるが、
国別に指定したはずの、16番縮尺規定が、危機にさらされているのだから、
  「書くと長くなるからこの辺で」
などと、御トボケしてる場合ではないはずなんだが。

261 :鈴木:2020/02/25(火) 14:58:23.89 ID:Zkr9PaJN.net
>>254名無しさん@
>全米より何倍も多い土建屋の数、潰れても潰れても湧いてくる・・・
>でもこの仕組みがないと、日本の田舎は潰れますね・・・
         ↑
日本の田舎や地方小都市に今でも残ってるのは、
引っ越し困難の老人を別にすれば、

その地方の有力者だけであり、
彼らの子供の内、東京の大学は出たけど、東京の会社では使い物にならなくて、
その地方の公務員だの、準公務員だの、はUターンして美味しい地位についてるのですよ。
それ以外では土建屋(含む除雪業)さんね。
彼らの収入源は公務員同様税金ですよ。

地方住民で税金の恩恵にありつけない一般住民なんてのは、もう稼ぐ場所もゼロだから、逃げ出して
大都市の片隅で労働者になってるんでしょ

262 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 15:59:37.53 ID:kkmyfDfG.net
>>261
オタクは大都市の片隅で労働者になったの?

263 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 17:44:12.63 ID:f8Qrvl3u.net
>>259
いやなら自分達の力で盛り返せばいい。
年寄りを効率良くあの世へ送る(例えば、新型コロナの"イチコロ"への活用)技術の開発と、自ら世代の繁殖力アップが鍵だ。
北欧のアスペ娘とは違って経済成長がダメだとは言わないさ。
ただ、振り返って「成長してた時代が幸せだったか」と言われると・・・。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 19:34:02.73 ID:TdWclFpd.net
近くの商店街に潰れた電器屋さんがあって亡くなった御主人の趣味だったのだろうOゲージや16番が今でもウィンドウに飾ってあるんです
Oはオハ31系だけなんですが17m級とは言えデカイっす
しかし存在感は抜群でたまに老紳士が眺めていますよ
模型も良いのですが奥に鎮座している真空管アンプが欲しくて、Oゲージと真空管オーディオを楽しめる財力が欲しいですわ

265 :某356:2020/02/25(火) 19:47:14.43 ID:NzT752dv.net
>>259
> もう十分に「美味しい思い」をしたじいさん・ばあさんはイイけどな
> 
> 若い方達に「衰退に慣れなきゃ」とは、どんだけ勝手なんだかなあ・・・
>
> 環境優先で「もう成長はいらない」「飛行機も乗らない」と言ってる、
>
> 北欧のアスペちゃんみたいだぞ!!
年代別人口分布と地方格差を考えると衰退は充分に考えられる未来なわけで、
繁栄させる手段を考えるか、如何にシュリンクをソフトランディングするのかを
考えていかなければならないわけで♪
自分の世代の成功体験をもとに「衰退なんか考えるやつは身勝手」なんて
書くあなたこそ身勝手で無責任ですよ♪

266 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 21:52:26.09 ID:Zitg4M/b.net
鬱陶しいよ、煤TVT

267 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 21:55:20.67 ID:Zitg4M/b.net
じゃあさ、煤なりのプラン出してみ!!

無責任♪♪♪とぶっ叩いてやるからさ♪♪♪

268 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 21:56:53.54 ID:Zitg4M/b.net
>自分の世代の成功体験をもとに「衰退なんか考えるやつは身勝手」なんて

どこにそう書いたあるんだ、バカですか♪♪♪

269 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 22:08:10.92 ID:YSY936ns.net
衰退になれなきゃ、は真理でもある
ただ「若い方達」に押し付けるのではなく「国民全員」のコンセンサスと考えるべきで
そう考えると大手ゼネコン5社ばかり美味しい思いをさせるのはおかしい

270 :某356:2020/02/25(火) 22:33:56.20 ID:NzT752dv.net
>>266
チャチャ入れご苦労様です。

>>267
つまりプランを出せなかったあなたは「ぶっ叩かれて当然」というわけですね♪

>>268
あ、>>259さんは成功体験自体が無かったということでしょうかね♪

271 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 00:36:34.13 ID:yUIkglbe.net
めんどくせ〜よ 煤TVT

272 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 00:40:44.44 ID:yUIkglbe.net
まあ、資産のあるうちに「お金に働かせる」んですな・・・

By My アベノミクスとか言っちゃって、割に成長戦略を描けない政府。。。

年金機構や日銀が「一生懸命」「ETF買ってます」がね。。。

いつまで保つやら、このウィルス騒ぎ・・・致命傷になるかもよ

なあ、煤

273 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 01:50:44.72 ID:+humfRD2.net
>>257
>そういえばふと思ったんだけど、学研が9mmゲージで初めて0系新幹線を作ったんだけどこれは誰の入れ知恵で1:160にしたんだろう?
>鉄道模型に一家言を持つひとが学研にいたとも思えないから、素直に?日本型の標準である1:150で作っちゃいそうなもんだけど

学研は永大から金型を含め事業を継承したらしいけど、一時期トリックス製品の輸入も手掛けていたと思います。
その時に既に標準軌は1/160であるという認識が社内にあったのではないでしょうか?

ttps://plaza.rakuten.co.jp/koshinongauge/diary/20180828/
1968年からの学研による輸入により普及が進みました。
この頃,学研では,SLブームを背景にトレシビック号(1969,縮尺1/38),ロケット号(1969,縮尺1/26),1号機関車(1971,縮尺1/45)といった鉄道プラモデルを発売していましたが,
トリックスの動力を利用することで,日本型Nゲージにも参入することとなります。
すなわち,1975年末に発売された,学研初のNゲージである0系新幹線の動力車の箱には,「西独TRIXモーター使用」と明記されていました。
学研の0系新幹線は,新幹線のスケールモデルとしてはNゲージ初の製品であり,日本型Nゲージの動力車としても,関水,トミーに次いで3社目という早い時期での製品化となっています。
なお,これに先立つ1974年に学研では,NゲージでD51の製品化を計画していたようですが,実現しませんでした。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 02:50:12.31 ID:N1LrzRf/.net
そういえばこの時期の学研は自社モデルでNに参入する前からMINITRIXの代理店でしたね

275 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 09:13:36 ID:TlonMJ76.net
学研が撤収した理由ってなんだろうな
ミケロスが未だ鉄模界に残っているからやっていけたんじゃないかな

276 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 09:19:02 ID:kawv79vf.net
>>275
鉄道模型なんて、教育とはからっきし無関係だってことに気がついたんだろ。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 09:24:29 ID:/f8/uQHS.net
戦前は飛行機などの模型が科学技術の教材になってたと古老が言ってた記憶があるけど
戦後軍備解体されてからホビーの枠に収められて教育とは切り離されたのかな

278 :鈴木:2020/02/26(水) 10:21:53 ID:rEs4jc19.net
>>277名無しさん@
>戦前は飛行機などの模型が科学技術の教材になってたと
        ↑
戦前戦中は鉄模よりも、飛行機模型が圧倒的に盛んだった。
理由は、
飛行機模型→科学する心を少年に植え付ける→日本の科学が進歩する→強い軍事国家が出来る→八紘一宇(笑い)

模型飛行機業界はうまく文部省に取り入って、小学校の教育に取り入れさせた。
勿論国も、飛行機模型を趣味や遊びではなく、教育の一環として扱った。
文部省も夏休みの各校の教員研修で、教員に模型飛行機を作らせたりしていた。

しかし、敗戦直後は模型飛行機業界も、GHQに逮捕されるんじゃないかと震えあがっていた。
(実際にはGHQは模型飛行機業界を軍国主義の片棒担ぎとまでは見做さなかった)

山崎氏が創刊した戦後雑誌名が、
単に"鉄道模型"でもいいのに、
わざわざ"鉄道模型趣味"などという、
不利を承知の長ったらしい名前にしたのも、
「子供の教育ではなく、大人の遊びの雑誌だ」という旗色を鮮明にするため。
山崎氏は、国に取り入ってうまく広めて美味しい思いをした飛行機模型界を、憎んでいた。

カツミが国策に取り入って踊っていた飛行機模型屋かどうか? は今日解らないが、
カツミが戦後は飛行機模型店から鉄模店に転身したのは確か。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 11:05:42.42 ID:N5qYRpjW.net
>>278
TMS昭和24年1月号の「ミキスト」が参考になる。
ただ、「特集シリーズ12」では大幅に割愛したうえで再録されているのが残念。
山崎主筆としても、余波を考えた苦渋の判断だったのだろう。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 12:02:26.70 ID:TlonMJ76.net
模型屋なんて逮捕したらいい笑い草になったろう
ただ Occupied Japanと共謀して住宅営団を潰したのは身勝手すぎる
おかげで戦後の住宅政策がおかしくなった
あと文部省に取り入ろうとしても、金額がね

281 :鈴木:2020/02/26(水) 12:24:20.47 ID:OyoPAQbp.net
>>279名無しさん
>「特集シリーズ12」では大幅に割愛したうえで再録されているのが残念。
           ↑
山崎氏は「古い文のTMSは紙型が痛んでいたので、改変した」、とか
「特集シリーズ12」に弁明してる。
それは、どのページかは言えない。

何故なら、「特集シリーズ12」はページが印刷されていない、という珍奇本だから。
「特集シリーズ12」を参照できる人はTMS,No.55のあたりに載ってるから解ります。
なお、TMS,No.55のミキストは再録に際して大部分削除されたらしい。

現在の印刷技術なら、大元の雑誌さえ残っていれば、紙型など関係ないはずだ。

ミキスト初出から70年、ミキスト終了から25年もたってるのだから、
仮にミキストに間違いがあっても、何の恥かしい事もない。
むしろ間違いが散見されたら、
「それは再録にあたって小手先の誤魔化しなんぞしなかった」
という有利な証明になるはず。

怪しい再録本など役に立たないからね。
地理を知らない案内人に案内されて歩くようなものだ。

282 :鈴木:2020/02/26(水) 12:39:42.41 ID:OyoPAQbp.net
>>280名無しさん@
>模型屋なんて逮捕したらいい笑い草になったろう
         ↑
今だったら米軍の考えに日本人も馴らされたから、笑い種なんだろうけど。

戦前の日本軍は支那大陸で、怪しい支那人は裁判にもかけずに、
どんどん半殺しにしてたし
その記憶を日本人達は口伝えで知っていたのだから、
今度来た米軍も、当然のように日本人に対して、
対支那人と同様の仕打ちをする不安はあったでしょうね。

あと、文部省の研修会に集められた模型飛行機教育用の教員達は、
「万世一系の天皇にプレゼントされた教育勅語」唱和だの、
はては「鬼畜米英」的な念仏唱和はしなかつたのか? という問題も不明。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 12:58:45.87 ID:/0AB1OPP.net
鉄道自体が戦争の道具みたいな存在だから鉄道模型は戦中に生き延びたのか?

284 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 13:38:57.30 ID:N5qYRpjW.net
>>281
「特集シリーズ12」に再録された内容は、TMS発表時と比べて割愛や書き換えがある。
比較できる人は、どのような意図で改変されたのか推測するのも一考。
換言すれば、それだけ「ミキスト」に影響力があった時代とも言える。
まさに「鉄模界の質的向上を目的とする雑誌」だったわけだ。
残念ながら、山崎主筆が降板してからのTMSにそのような姿勢は感じられない。

285 :鈴木:2020/02/26(水) 14:20:39.05 ID:OyoPAQbp.net
>>283名無しさん@
>鉄道自体が戦争の道具みたいな存在だから鉄道模型は戦中に生き延びたのか?
         ↑
鉄道は一応戦争の道具とは言っても、日本陸軍は兵隊など使い捨てに過ぎませんから、
輜重部隊など、真面目に用意してません。
支那に上陸した部隊は、奥地に向かって毎日歩くだけです。
食料が尽きても補給などないから、キャンプ時間になると、支那の村長を呼び出して、
米だの野菜だの豚数頭を出せ、と山賊みたいに要求するだけです。

鉄道模型は、紙と竹ひごとゴム紐があれば出来る飛行機模型に比べて、金がかかります。
線路だの、モーターだの、トランスだの、を買えるのは山崎氏の家庭くらいでないと無理です。
戦中に生き延びるのは、原始キリストの隠れ部屋程度以上は無理でしょう。
山崎氏は何処かに、枕木会会員は200名とか書いていた気がするが、
実際の活動は東京で10名程度、地方でそれ以下だったんじゃないでしょうか?

286 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 14:30:41.92 ID:yUIkglbe.net
「潜伏キリシタン」並みですなあ。。。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 14:51:02 ID:6JYnjrnK.net
>>285
あほか
改軌した九六や満鉄・鮮鉄の供出車両を鉄道連隊が運転して進撃するんだよ
シナ兵は線路や車両破壊して退却するから直しながら進む
山西省辺りは米軌もあるからC12も改軌して使われた

288 :鈴木:2020/02/26(水) 15:51:26.93 ID:fMiWtia/.net
>>287名無しさん@
>改軌した九六や満鉄・鮮鉄の供出車両を鉄道連隊が運転して進撃するんだよ

そんな便利な道具があるなら、上海に上陸した日本軍は、
支那全土を簡単に制圧できるでしょ。
途中の日本テクテク軍に略奪されないから、
支那農民も、助かるな。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 16:02:20.55 ID:BNthhWVc.net
>>288
当時そんなに便利で広範な鉄道網があったか?

290 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 16:04:07.12 ID:aHG0Gmqt.net
故・赤井氏が編集後記に戦時中に防空壕に火鉢を入れてあぶりコテでハンダ付けしたもさがいたらしいことを何年か前に読んだが、真相はいかに。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 16:30:04.33 ID:6JYnjrnK.net
頭突きG3はA○Aなので信用しないようにしましょう

292 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 18:14:42.07 ID:yUIkglbe.net
太平洋戦争を「見てきたように語る人」元気な爺さんだよね(大笑い)

まさか、この位人達がTMSのコア層じゃ無いよね・・・

293 :鈴木:2020/02/26(水) 18:25:59.94 ID:Nt2vsP16.net
>>289名無しさん@
>当時そんなに便利で広範な鉄道網があったか?
        ↑
そんな鉄道網は無かったから、何日もかけてテクテクしてたんでしょ。
日本が近代国家だとしたら、最後の、歩く歩兵を運用してた近代国国と言われる。
米英仏ソ独では歩兵はトラックで移動。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 18:33:39.04 ID:HFgoQYZZ.net
ええい、貴様らぁ、この非常時を、なんと心得る。
少しは決戦の役にたつことを考えろ。


気つけ、歯ぁ食い絞れ。
ボカボカ

295 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 18:34:41.12 ID:yUIkglbe.net
>294

 バカですか?

296 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 18:48:40 ID:iXR3s8Vh.net
でもさぁ、戦後日本の鉄道にGHQ(進駐軍)がそれなりの影響力を与えたのと同時に一部の模型マニア将兵が鉄道模型発展にも寄与したんでしょ
占領した国で鉄道模型を楽しむなんて日本は大変な国力のアメリカちゃんを相手にしたもんだ、占領軍専用列車なんてリアルゲージ鉄道だもんな

297 :鈴木:2020/02/26(水) 19:17:05 ID:Nt2vsP16.net
号数不明だがMR誌の社説には、

「こういう苦しい戦争の時だからこそ、
少し暇な時に趣味をやって心をリフレッシュするのは有意義な事である」

のような事が書いてあったと聞いてる。
まあ半分は趣味雑誌の自己弁解なんだろうけど。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 20:00:34 ID:HHjhnvg3.net
鈴木さんは、戦争中なにしてたの?
エロ本集めていたの?

299 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 20:50:40.21 ID:kawv79vf.net
72才じゃまだ生まれてなかろ?
むしろ親が非常時に何やってたんだ・・・って話 w

300 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 20:54:52.90 ID:N5qYRpjW.net
>>298
TMSに関心がおありなのだろう。
古くからのTMSを熟読されていないと、ここまでレスすることは難しいと思う。
小生も古書店で求めたTMSで「あなたのモデルにレイアウトの夢を」を読んだが、73年に及ぶTMSの全てを覚えられない。

301 :鈴木:2020/02/26(水) 21:43:49 ID:AxJcMljW.net
>>300名無しさん@
>古書店で求めたTMSで「あなたのモデルにレイアウトの夢を」を読んだが、
      ↑
その号は、TMS,No.1、1947年2月号と思われます。、
私は古書店の相場は知りませんが、
今買えば1万円楽勝じゃないですか?
鉄模マニアというより、TMSマニアは、少数だが一定の人数は居るという証左と思います。

73年に及ぶTMSの全てを覚えられない。
      ↑
機芸は各号の目次だけでも、出版またはネット公開してくれればいいのだが、
ミキストの出版さえホカシてるのだから、期待は無理ですね。

私は熟読などしてませんが、
20年前までは山崎教の信者だった縁で、
未だにクサレ縁的な気持ちで、それ系を調べています。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 22:03:46 ID:Nfs8OB94.net
>>288
往時の上海がどんな場所だったか、なぜ戦争と言わず事変と言ったのか良く分かっていないようだ
ちなみにWikipedia の「第一時上海事変」の項目で「大日本帝国」というのが出てくるが、当時そのような国は存在しない

303 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 22:37:49.32 ID:uO3d+QTQ.net
>>257
実際できたかどうか知らないけど
その当時なら輸出前提で1/160採用したんじゃないのかと

304 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(Thu) 01:22:51 ID:eZq/bfn7.net
>>283
> 鉄道自体が戦争の道具みたいな存在だから鉄道模型は戦中に生き延びたのか?
「犬走志ん」とかいうはぐるまやにあった同人誌によれば戦中でも『科学と模型』誌で35?派と32?派でゲージ論が交わされていたらしい。
国粋主義的な35?派が優勢だったらしいが、敗戦後は32?派が主流になり、やがて16番が主流になったらしい。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(木) 02:30:11.08 ID:TiM0uB0J.net
>>299
非常時ってアンタ産めよ増やせよの時代だぜ

306 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(木) 06:12:48.26 ID:lWDzXhVK.net
爺の自慢話かよ
古臭い話題なんかウゼェ

307 :鈴木:2020/02/27(Thu) 07:40:21 ID:sABupEU+.net
>>304名無しさん@
>国粋主義的な35?派が優勢だったらしいが、敗戦後は32?派が主流になり
         ↑
35?派は、1/30なので、官鉄1067mmを模型化する場合、
1067mmゲージ÷30=35,5mmゲージ≒35mmゲージ
であり、縮尺ゲージになります。
一方
32?派は、1/45なので、官鉄1067mmを模型化する場合、
縮尺ゲージになりません。
これは16番も同様で、戦後は「国粋派」は廃れてしまったのです。

雑誌"犬走り志ん"は、日本の鉄模の歴史に大事な記事をいくつも書いてますが、
編集者は「車体の縮尺とゲージの縮尺の乖離などは些末な問題だ」
という立場を明確に打ち出してます。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(Thu) 08:03:25 ID:ZCMbGh5F.net
>>305
それ、もう少し前の時代。
生まれたての赤ん坊を特攻隊員にはできないからね。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(Thu) 08:17:25 ID:7ZTgw0tY.net
ビックボーイ並べるとC62ご見劣りするので釣り合いが取れる大きさで並べるためにはビックボーイを小さくつくります。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(Thu) 08:32:20 ID:BxPGBULK.net
今月号に「私の鉄道から」が復活してて嬉しかったな。
テーブルに置いてたら表紙が捲れてきたんだが、紙質が変わった?

311 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(木) 08:54:20.95 ID:ih1/S3WM.net
>編集者は「車体の縮尺とゲージの縮尺の乖離などは些末な問題だ」
>という立場を明確に打ち出してます。

まさに卓見といえよう

312 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(Thu) 10:58:44 ID:TiM0uB0J.net
>>308
敗戦のその日まで産めよ増やせよでしょ
敗戦後も少なくとも高度成長前までは国民はその価値観を引きずった

313 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(Thu) 11:32:15 ID:BaR4rYF5.net
>>301
「あなたのモデルにレイアウトの夢を」は、創刊号以外にも「総集版1」(1953年4月)にも再録されている。
「総集版」は1と2がありTMS1〜5号を再録しているが、残念ながら完全な再録ではない。
なお、TMS1〜10号あたりまででも、ごく稀に古書店に出るがかなり高価。
高い割に薄っぺらく、紙はヤケとシワと破れでヨレヨレ、更に左側2か所に綴じ穴が開けられていたり、蔵書印が押してあったりする。
50号以降なら、1冊1,000円程度で入手可能の場合もある。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(Thu) 11:33:38 ID:t+8Ryan0.net
>>312
第一次ベビーブーム直前の昭和20〜21年の出生数は日米開戦前の水準まで落ち込んでた
若い男どもがこぞって出征していたから

315 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(木) 11:55:40.20 ID:FtM9eVCI.net
>>314
その後、若い男性がこぞって復員してきて、ヤりまくって、デキたのが…

316 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(木) 11:59:55.70 ID:TiM0uB0J.net
>>314
でも出征してない男とか一時帰宅した時とかはそりゃもう(ry

317 :鈴木:2020/02/27(Thu) 14:20:16 ID:TNPDQ0eV.net
>>311名無しさん@
>まさに卓見といえよう
       ↑
「車体の縮尺とゲージの縮尺の乖離などは些末な問題だ」
という考えが卓見なのか? 愚見かなのか? の問題は、
あなたが、理由を書いて提示する以外ないです。

それと"犬走り志ん"の編集者は、
今の店で販売してる精密模型(笑い)など、
蟹股式精密模型(笑い)を含めて、全く評価してません。

昔のOゲージ3線式とか、或いは蟹股式16番でも、
精密など目指さない方向だけを、
"犬走り志ん"の編集者は、支持してますよ。

これは、アナタが言う  「まさに卓見」  かね?

318 :鈴木:2020/02/27(Thu) 14:32:35 ID:TNPDQ0eV.net
>>313名無しさん@
>「あなたのモデルにレイアウトの夢を」は、創刊号以外にも「総集版1」(1953年4月)にも再録されている。
>「総集版」は1と2がありTMS1〜5号を再録しているが、残念ながら完全な再録ではない。
        ↑
私が知らなかった貴重な情報ありがとうございます。
TMSの「総集版」なるものがあったらしい、という事はオボロげに聞いた記憶がありますが、
肝心な具体的な事は、これでやっと解りました。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(Thu) 14:44:11 ID:YufhbTJw.net
TMSの1〜5号あたりって、新と旧となかったっけ?

320 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(Thu) 16:53:02 ID:ZCMbGh5F.net
>>312
戦局が怪しくなって以降は非常時意識が先行して、子作りに限らず何かといえば「この非常時に!」と言われたもんだ、と両親から聞いたことがある。
戦後のベビーブームは「貧乏の子沢山」そのもの・・・言わば種の保存本能(戦没分の補填)による労働力確保かと。

321 :鈴木:2020/02/27(木) 18:18:48.93 ID:wiVE/7Tr.net
>>319名無しさん@
TMSは戦後、1号から3号までをガリ版刷りで発行しました。
当時は米軍が、天皇制軍国主義を根絶するために、全出版物の検閲をしていたが、
TMSはその検閲を受けていなかった。
まさか、ささやかな鉄模雑誌に検閲が必要とは考えなかったのかも知れません。

しかし、
今後TMSをガリ版刷りでなく、活版刷りにしたい。
それと可能性として、東大の学者の卵が、検閲逃れをしたら、
学者としての名誉に傷がつくという事もあったのでしょう。
TMSは初めてGHQに出頭して、
「本当に今度初めて、TMSを発行します」みたいな事を言ったのでしょう。

結果としてTMS活版刷り第1号の検閲は通ったのでしょう。
そして、GHQには黙っていた既出版の1ー3号を、「TMS旧1ー3号」と称し、
GHQに届けた以降のものを「TMS1号以降」と称したのです。

1950年代までは未だ、例えば
「この技法はTMS旧何号の真似です」のような記述もありました。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(Thu) 18:36:06 ID:q31drZNV.net
今日、必要なのが「産めよ増やせよ」でしょ。。。

人口減は全ての衰退につながる、外国人もお嫌なんでしょ ???

国中「ジジババだらけ」ど〜すんの

今回のクルーズ船「タコ部屋船室」で全員感染必須な環境で、頑張ったのフィリピン人クルーだ。

船主の英国人、クルーズ会社の米人はあんまり役立ってない気・・・

もっと役立ってないのは、日本の厚生官僚達!!

裏方でまたもや汚れ役を引き受けたのは、自衛隊の皆さん。

見えちゃったよね、ダメダメっぷり

323 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(Thu) 19:07:37 ID:eZq/bfn7.net
あったようですね。

ところで1950年代後半に一時期1/110 軌間12?の日本型TTゲージの導入が一部の愛好家の間で進められていたようです。
しかし同時期に1/150スケールの8?ゲージが試験的に作られており、後年Nゲージの国産の製品が発売されて沙汰闇になったようです。
日本の日本型Nゲージのスケールが1/150になったのはこの8?ゲージの影響があったのだと考えられます。

TMS1957年6月(No.108)のP256-257(当時はページが年度毎に連いていたので12月号では500頁に達していた)に
関西の著名な模型愛好家が集合して座談会が開かれそこでTTの将来を危ぶむ発言が一部の参加者から出た。
その時にTTはOに対するSのように中途半端であるとの意見が出た。TTは多難の道を歩むであろうと締めくくられていた。
事実その後の推移を見ると彼らの意見は正鵠を得ていたといえるでしょう。
その後同年9月号(No.111)P380ー381ではTTの先駆者である益田氏が反論している。
そして11月号(No.113)P448-449では中尾氏がそれに対して益田氏が文章を誤解したとして説明している。
TTは16番よりも運転に適したゲージだとする益田氏の主張に対して将来8?ゲージが普及すればその優位性は揺らぐのではないかと指摘している。
さらに1958年1月(No.115)ではそれに対する返信が掲載された。
ttps://plaza.rakuten.co.jp/koshinongauge/diary/201611230000/
ttps://plaza.rakuten.co.jp/koshinongauge/diary/201611250000/

324 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(Thu) 20:04:30 ID:Y1QPb+Gl.net
>>293
お前が市街戦と山岳戦の区別もつかないだけだろう

325 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(Thu) 20:10:14 ID:ZvMHr2cU.net
>>323
正鵠は得るんじゃなくて射る、な?

326 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(木) 20:17:39.90 ID:BaR4rYF5.net
>>318
>私が知らなかった貴重な情報ありがとうございます。
貴殿から礼を述べられるとは思ってもいませんでした。
補足すれば、総集編1の表紙は創刊号と同じなので、入手が難しい創刊号を手にしたような錯覚を覚えます。

327 :某356:2020/02/27(木) 21:06:13.49 ID:R9K6JTdw.net
>>293
日本が近代国家かどうか以前に、
近代化されていない地域で交戦する羽目になった
んですけどね♪

朝鮮総督府鉄道や南満州鉄道、タイメン鉄道を
作ったのはどこの国でしょうかね♪

328 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(木) 21:52:02.79 ID:szIl/2+5.net
造ったけど碌に活かせずにボッシュ―トされたのはどこの国?

329 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(Thu) 22:41:00 ID:ih1/S3WM.net
鮮鉄や満鉄は日本が引き上げた後も充分活きただろ

330 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(Thu) 23:57:46 ID:FtM9eVCI.net
植民地に自国本土よりもひとクラス上の鉄道を作るアホな国が昔どこかにあった
という話ですか?

331 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 00:15:49.57 ID:7bFCREt8.net
>>330
新幹線を作らせたアメさんかね。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 00:19:38.56 ID:4VxXxdgO.net
TMSな話しろよ!!

333 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 00:20:15.53 ID:4VxXxdgO.net
ジジイども!!

334 :某356:2020/02/28(金) 00:24:33.44 ID:36zndyUm.net
>>330
どこの国の"植民地"の話でしょうか♪

335 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 08:29:40 ID:ZLfwBuIA.net
>>332
ここはスレチOKみたいだ。
TMSに話題を戻して欲しい。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 11:05:06.04 ID:AVtD5BEJ.net
鉄道模型を楽しむためには

時間的なゆとり
お金
場所

が要りますね。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 11:19:36.23 ID:rVe+2V3+.net
Time
Money
Space

まとめて
TMS

338 :鈴木:2020/02/28(金) 11:54:36.13 ID:qaUWPwf8.net
>>337名無しさん@
Time, Money はともかくとして、

Space は、TMSが推奨する16番は、レイアウトあってのもの、
という機芸の考えが基底にあると思います。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 13:15:56.78 ID:CMc4Ig99.net
>>317
石坂さんも鵜飼さんも中部さん松井さんも割と全方位に鉄道模型を楽しむ方だけどねえ
中部さんが今でも10.5mmとか嗜んでるけどほかのゲージを否定するかと言ったらそんなこともないし
それとも俺の読んでいる『犬走志ん』とは別物かしら?

340 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 13:26:07.46 ID:dXvrglLV.net
>>320
> 戦後のベビーブームは「貧乏の子沢山」そのもの・・・言わば種の保存本能(戦没分の補填)による労働力確保かと。
戦勝国でも敗戦国でも何故か同様の現象になるそうです。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 15:16:10 ID:ZLfwBuIA.net
>>338
だから創刊号は、「あなたのモデルにレイアウトの夢を」から始まっている。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 15:37:14 ID:v/0Ep09x.net
>.340
とりあえず生き延びたので安心して子作りに励めるってワケだね!

343 :鈴木:2020/02/28(金) 15:59:56 ID:OuErwuWe.net
>>339名無しさん@
「全方位」なんて、かなり曖昧な言葉ですね。
真鍮の精密模型スクラッチしたり、ブルトレフル編成買ってクルクル回しするのも、
ライブスチームやるのも、マイクロゲージ機関車作るのも、
全方位の一種ですよ。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 16:42:09 ID:UrpU/Zkf.net
>>343
その通りだとは思うけど、アンタが考える全方位ってのは何か別の意味なのか?

345 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 17:28:57 ID:CMc4Ig99.net
>>343
じゃあこう言い換えましょう
石坂氏は三線式零番中心、中部氏は10.5mm・1:80/9mmなど、鵜飼氏は9?ゲージや16番ゲージ、ナローを中心にミニカー含め各スケールを嗜む。松井さんは最近会ってないので存じ上げない
この4名から少なくともほかのゲージを攻撃・排斥するような言動を聞いたことがないし、犬走り志んでもそのような記述を見たことがない
ただ、当方4号を所有していないので4号にそのような記述があったかはわからない

これでよろしいか?

346 :鈴木:2020/02/28(金) 17:53:14 ID:xrdhcUHm.net
>>345名無しさん@
>石坂氏は三線式零番中心、中部氏は10.5mm・1:80/9mmなど、
>鵜飼氏は9?ゲージや16番ゲージ、ナローを中心にミニカー含め各スケールを嗜む。
        ↑
この程度ではとても「全方位」とは言えないでしょう。
        ↓
わたしが書いたのは、
  >>317鈴木
  >昔のOゲージ3線式とか、或いは蟹股式16番でも、
  >精密など目指さない方向だけを、 "犬走り志ん"の編集者は、支持してますよ。
        ↑
ですからね。
"犬走り志ん"の編集者が、何号でもいいが、何かTMSみたいに
精密を目指す方向を書いていたんですか?

あなたは正直に自分の保有 "犬走り志ん"について、
「当方4号を所有していない」と書いてるので、
私の方も、釣り合いを取るために書いておきましょう。
私は"犬走り志ん"について、2,3,4,,5号だけを保有してます。

>この4名から少なくともほかのゲージを攻撃・排斥するような言動を聞いたことがないし、犬走り志んでもそのような記述を見たことがない
        ↑
誰がどのレス番で、「ほかのゲージを攻撃・排斥するような」事は書いたのかね?

347 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 18:33:46 ID:4VxXxdgO.net
鉄道模型の趣味、ある程度「懐古主義」になるのは仕方ない。

鉄道自体が「過去の方が華やか」「陸の王者」「先端技術」だった。

我が国の場合、新幹線以外と通勤電車以外、役目は終わった状態。

「乗ること自体を楽しむ」と言えば聞こえは良いが「金満クルーズトレイン」状態だ。

それは仕方ないとして、TMSが「昔、何と言った」だの、他誌が「どうだこうだ」

懐古しても仕方無かろう。

名取体勢になった今、どしたらよかんべ!!との提言はね〜のか 爺さん達!!

348 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 19:09:57.96 ID:jNWhxFMd.net
>>340>>342
そりゃあーた出征してて長いことヤッてないんだからw

349 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 19:32:24.05 ID:4VxXxdgO.net
>>348 名無し ID:jNWhxFMd

>そりゃあーた出征してて長いことヤッてないんだからw

 またw付きか、お下劣なヤツだカスめ!!

350 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 20:41:19.38 ID:ZLfwBuIA.net
>>347
名取氏には、TMSをどう継承し発行して行くのかお聞きしたい。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 22:36:49.29 ID:AVtD5BEJ.net
>>332 ID:4VxXxdgO
>TMSな話しろよ!!

>>333 ID:4VxXxdgO
>ジジイども!!


ここでも必死な
馬鹿で無職の株ニートであった。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/28(金) 23:22:44.47 ID:UrpU/Zkf.net
>>347
>どしたらよかんべ?

昔に戻す。
これ、究極の懐古趣味。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/29(土) 04:10:44.68 ID:m2gh11hf.net
>>351
スレタイ位読もうな、小僧

354 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/29(土) 04:14:28.79 ID:m2gh11hf.net
>>352

懐古趣味の鉄道模型
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1560938011/l50

355 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/29(土) 10:41:06.39 ID:KuuRqVPM.net
名取体制はナロー中心で記事が多い。
蒸気機関車、電気機関車の記事もマンネリだし、ナローはレイアウトも手軽に作れるから、わからないでもない。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/29(土) 19:14:13.72 ID:GFv90ljs.net
>>339>>343-346
それって30年くらい前にマツケンの取巻きみたいな人たちが作ってた
同人誌の話だよね?

357 :鈴木:2020/02/29(土) 22:55:05.12 ID:CWYXnVJ+.net
>>356名無しさん@
>マツケンの取巻きみたいな人たちが作ってた 同人誌の話だよね?

"犬走り志ん"1号は1994年、5号は2000年発行だから、26年から20年前の雑誌という事になる。
作った人達が松本氏の取巻きみたいな人かどうかは知りません。

松本氏の"トレイン"との明確な違いは、
"トレイン"は、買ってきた高額模型を自分好みに塗装して自分好みの機関車番号貼って、
読者はその写真見て、唾をゴックンするような記事が多い。
「何々の自作の仕方」と言った記事はほぼ無い。

"犬走り志ん"は、自作記事が多く、写真はボロイが図面による説明が豊富。
モーターの作り方(石坂善久氏)とか、車輪の作り方(伊藤誠一氏)ね。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/29(土) 23:00:36.83 ID:Vck0fZhO.net
>>357

トレインでもスクラッチ記事は
そこそこありましたよ。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/29(土) 23:19:41.51 ID:GFv90ljs.net
>>357
30年前は「志ん」の付かない「犬走り」か…

360 :某356:2020/02/29(土) 23:27:18.84 ID:5HkKaI/b.net
>>357
>"トレイン"は、買ってきた高額模型を自分好みに塗装して自分好みの機関車番号貼って、
>読者はその写真見て、唾をゴックンするような記事が多い。
>「何々の自作の仕方」と言った記事はほぼ無い。
とれいんは自作記事もフリーランスの記事も(初期は?)結構ありましたよ。

架空の武蔵野急行電鉄なんて創刊号ではありませんでしたっけ?

キットや部品のリストとかキットの作り方の説明記事など、
(最初のころは)TMSよりよほど工作の役に立つ記事を
多く載せようとしていたイメージ。

まぁとれいんに読み応えがあったのは背表紙がない時代だとは
思いますが。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/01(日) 00:41:39.02 ID:/Qx4Q3cy.net
「武蔵野急行電鉄」TMSのが先だわなあ・・・

犬走りは「同人誌」とれいんは「機関誌」だな(笑)

で煤TVTは、なにが言いたいの・・・

362 :某356:2020/03/01(日) 01:14:12.39 ID:RIjMqMpm.net
>>361
武蔵野急行電鉄ではなく、創刊3号の相模急行電鉄だったかも。
武蔵野急行ってとれいんにも載ってましたっけ?

>で煤TVTは、なにが言いたいの・・・
あなたの大好きな"すす"さんが読んで答えてくれるといいですね♪

363 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/01(日) 02:37:34 ID:/Qx4Q3cy.net
煤TVTっていちいち鬱陶しいね。。。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/01(日) 02:38:27 ID:5M+VweWg.net
>>361
三五郎は某Tavataって書かんとワカランらしい(すっとぼけ)

365 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/01(日) 02:53:01.21 ID:5M+VweWg.net
某Tavataの >>360
> とれいんは自作記事もフリーランスの記事も(初期は?)結構ありましたよ。
> 架空の武蔵野急行電鉄なんて創刊号ではありませんでしたっけ?

某Tavataの >>362
> 武蔵野急行電鉄ではなく、創刊3号の相模急行電鉄だったかも。
> 武蔵野急行ってとれいんにも載ってましたっけ?

とれいんに載ってたのか載ってなかったのかどっちなんだよ
テキトーすぎるだろ

366 :鈴木:2020/03/01(日) 07:48:58.28 ID:rhDl+i/s.net
"犬走り志ん"は、6年間で5冊だけ出して終わった、雑誌又は同人誌だ。
"トレイン"は、約50年間で500冊以上出した、雑誌だ。
その間にいくつか自作記事があったとしても、それは「無かったわけではない」の部類に入る。

また自作記事と言っても、自作模型写真に多少のキャプションを添えた程度の記事は、
果たして自作記事と言えるのか? という問題もある。

例えば"トレイン"創刊号には、かつて"模型とラジオ"で活躍した、
菊地文雄氏の自作SL写真集が載っていて、
非常に良い記事だったのですが、しかしこれはあくまでも自作写真集記事なのです。

367 :某356:2020/03/01(日) 08:53:14.79 ID:RIjMqMpm.net
>>365
>某Tavataの >>360
>(略)
>とれいんに載ってたのか載ってなかったのかどっちなんだよ
>テキトーすぎるだろ
某Tavataさんが答えてくれることに期待しましょう♪

368 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/01(日) 09:17:18 ID:3WLKhnFV.net
>>366
ペーパー客車の作り方
流電のスクラッチ 展開図もあったと思う。

大半はキットメイクだが
部品はスクラッチしたとか、濃い雑誌だったはず。

川合をバラシて改造するなど
やり過ぎで材料になってしまったのもあったな。

工具の解説もあって、それも役に立った。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/01(日) 09:20:23 ID:yh39ja7p.net
とれいん3号(1975年3月)に
わが相模急行電鉄
という、フリーランス車輛が12両ほど掲載された
記事はありますが。
写真で見る限り、出来は鉄コレにも全く及ばない。
レイアウトがあるわけでもなさそうです。
同じ号に掲載された新製品
関水金属のNゲージ キハ82の方がはるかに出来が良い。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/01(日) 10:11:41 ID:i0S5zNMi.net
>>369
なんか当たり前のことが書いてあるような気、しかしないんですが
フリーランスだと自作でしょ、ペーパーならどうしても残念な仕上がりになる
瞬間接着剤浸透による技法なんて80年代中葉のTMS(西武2000系かな)に出てきたけど
商品コンセプトを考えると鉄コレの方が残念で…限られた人しか買わないからラフで行こうよ、的な
最後の1行が何を言わんとしているのか判らない…現行製品と比較して?

371 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/01(日) 10:16:05 ID:S234gZdy.net
>>370
369は、あぁ自分で作ったことがない人のコメントだなーって印象しかない

372 :某356:2020/03/01(日) 10:23:44 ID:RIjMqMpm.net
>>361
>で煤TVTは、なにが言いたいの・・・
では、煤TVTさんが答えてくれるといいですね♪

373 :某356:2020/03/01(日) 10:52:54 ID:RIjMqMpm.net
>>369
>写真で見る限り、出来は鉄コレにも全く及ばない。
>レイアウトがあるわけでもなさそうです。
>同じ号に掲載された新製品
>関水金属のNゲージ キハ82の方がはるかに出来が良い。
出来上がり以前に世界観の創造と提示だと思いますよ。

まぁ仕上がりだけを目指すなら、最初から関水金属のNゲージ
キハ82を買えば良いってことになってしまいますが。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/01(日) 13:43:08 ID:/Qx4Q3cy.net
煤TVT ウザい。。。

375 :某356:2020/03/01(日) 13:49:12 ID:RIjMqMpm.net
>>373
チャチャ入れご苦労さまです。
あなたの大好きな"すす"さんが(以下略)

376 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/01(日) 15:07:19 ID:/Qx4Q3cy.net
煤TVT 重ねてウザい。。。よ

377 :某356:2020/03/01(日) 23:44:32.69 ID:RIjMqMpm.net
>>376
重ねてチャチャ入れご苦労さまです。
あなたの大好きな"すす"さんが(以下略)

378 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/02(月) 08:08:58.83 ID:TITrZiJ3.net
人の作品茶化すのは結構だがあまりにも古すぎると何が何だか分からない
相模急行電鉄の作品がNなのかHOなのかもわからんのよ
画像あげるなりなんなりして欲しい
検索したら何か出たが、妄鉄w

379 :鈴木:2020/03/02(月) 08:46:32.02 ID:GJo+yeuf.net
自分の想い出の  「武蔵野だか?相模だか? 名前ボンヤリ不明デンテツ」  記事など、
どの雑誌に何年頃載って、その記事には、こういう意義がある、
と、皆に説明できなければ、何の意義も無いのですよ。

>378氏も言ってるが、「NなのかHOなのかもわからん」話じゃ駄文だね。
「自分の意見は書かない方が有利だ」、と計算してる腰抜けなら別だが。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/02(月) 09:05:15.63 ID:75s6q3ZI.net
レイアウトと作者が写真に収まる構図は1950年代にはあったが、最近はまずない。
TMSは、いつ頃からレイアウトのみの構成になったのだろう。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/02(月) 09:27:56.61 ID:++BqtTer.net
>>379
オタクの存在には何の意義が有るの?

382 :鈴木:2020/03/02(月) 10:23:24.18 ID:vXh9fMRF.net
>>380名無しさん@
>レイアウトと作者が写真に収まる構図は1950年代にはあったが、最近はまずない。
         ↑
TMSは1950年代には、MR誌の影響なのか?
「鉄模は、孤独でディプで暗い趣味ではなく、家族全員でネアカに楽しむものだ」
という考えに傾倒してたんじゃないですか?
その象徴的な言葉が多分TMSの造語で「ホームレイアウト」であり、
「ホームレイアウト」なる言葉はTMS特集シリーズの書名にまで、なりました。

ここからは私見ですが、
この「ホームレイアウト」的記事は、
中尾氏が関係する記事=関西系に多かった気がします。

383 :鈴木:2020/03/02(月) 13:49:02 ID:MVC8lADr.net
>>382鈴木  自己レス
>この「ホームレイアウト」的記事は、 中尾氏が関係する記事=関西系に多かった気がします。

ちょっと調べたが、そこそこ合致するのは、
TMS, No.78、"レイアウトガイド"再録
月光鉄道(京都)、藤波作、記事は中尾執筆
「C62を見つめる四つの瞳 ! 親子で楽しむこのレイアウトは」

で他には、
TMS, No.118、"ホームレイアウト"再録
青嵐鉄道(京都)、広森作
「二人で運転、コントローラーを握る共同制作者の子息」

TMS, No.96、"ホームレイアウト"再録
能呂井鉄道(和歌山?)、昌子作
「愛息を抱き右手で列車を走らせる筆者」

三つだけで、>382は少し言い過ぎだったようです

384 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/02(月) 16:08:28.05 ID:yadwpSV6.net
鈴木氏指摘の記事があるか手持ちを確認してみます。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/02(月) 17:51:09 ID:AsUAkQmx.net
米国のMRは作者の紹介がある。

レイアウトの時代設定や家族紹介があって、進んでるなあと感じた。

日本じゃ「顔出しNG」この趣味やってますって大声で言えない・・・

悲しいなあ

386 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/02(月) 18:45:03.58 ID:lIJE5m4E.net
>>381
ゴミレス鈴木は
資源ゴミじゃなく
不要ゴミです。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/02(月) 21:21:10 ID:iGU/UFWi.net
鈴木氏は出典を明記してくれています。
貴殿も論拠があるのであれば出典を明記すべきでしょう。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/02(月) 21:23:31 ID:iGU/UFWi.net
氏の意見には同意しかねる場合もありますが、きちんと出典を提示して投稿するスタイルには好感が持てます。

389 :鈴木:2020/03/02(月) 21:48:00 ID:J1ZGI3Dy.net
「ホームレイアウト」とは違うが、
TMS,1958年、5月号には、中尾氏が、
"モデルマニアと奥さんと"という座談会を載せてる。
中尾氏を始めとする関西の7人の有名執筆者が、
婦人同伴で座談会に出ている。(内1名だけ婦人欠席)
ご婦人連は写真では30代前半あたりに見える。

大人のくせに汽車のオモチャやってるのは、暗い異常性格なんじゃないか?
と噂されるような当時の負の状況を明るくしようと、
中尾氏は苦労してるのだろうが、今読むとちょっとピントがずれてるような。

390 :某356:2020/03/02(月) 22:51:31 ID:Fe513HsN.net
>>378
>検索したら何か出たが、妄鉄w
初期のとれいんには、>>357さんの思い込みと違って
そういう記事も堂々と載せていたという話ですよ♪

391 :某356:2020/03/02(月) 22:53:14 ID:Fe513HsN.net
>>379
初期のとれいんには、>>357さんの思い込みと違って
そういう記事も堂々と載せていたという話ですよ♪

392 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/02(月) 23:39:58 ID:HB/4Ezoj.net
奥さんのことを「テンダー」と言ってたよね

393 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/03(火) 01:37:56 ID:SapM+xC0.net
TMS特集シリーズ14レイアウトサロンは表紙も中身も作者が顔を出している。

よき時代だな。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/03(火) 05:05:40.26 ID:SgpT2byS.net
>>392
「今ではテンダーまで引っ張って、しかもいささかテンダードライブの感すら・・・」なんて記述があった記憶が。
いっそテンダードライブまで行けば楽なんだろうけど、先頭に立つ制御客車に操られ、前も見えないプッシュ列車のロコは辛い・・・orz

395 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/03(火) 06:50:52 ID:duMz5gQH.net
ゆえに、鉄模オタサーの「姫」争奪戦へと

396 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/03(火) 07:14:56 ID:SgpT2byS.net
>>393
モンカルラインの後藤洸氏だな。
勤務先が日本石油(当時)であること、住まいが世田谷の桜新町にあること、
最終刊の巻末では引退後は千葉に転宅されたことまで開示されるという、
今では到底考えられないほどの開けっ広げぶりだった。

397 :鈴木:2020/03/03(火) 09:15:16.42 ID:0obbtKkZ.net
>>396名無しさん@
>モンカルラインの後藤洸氏だな
       ↑
後藤氏は1950年代九州から東京に転居した人で山崎氏と仲が良かった気がします。
山崎氏の九州友達としては、終戦前からの池末弘氏(柴咲模型)が居た。

昨晩書いた関西の奥様付き座談会の御主人の勤務先は、中尾氏以外では、
清酒金杯(多分社主)、東京海上火災、住友化学、大和銀行、耳鼻科医師、吹田高校教員、
と、オレから見ればまぶしい場所。
まあ、もし名刺もらったら、心配なく付き合える、箔が付いた人達ですね。

で、オレみたいな下層労働者は、TMS執筆者の中にどれくらい混じっていたのか? が今気になります。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/03(火) 10:16:49.01 ID:eA3KAgro.net
後ろ二者は…
結局階層で輪切りにされるんだろうな…
東大入学生の親の年収が通常1000万円以上らしいし

399 :鈴木:2020/03/03(火) 13:06:09.00 ID:LPnwGLqt.net
>>398名無しさん@
>東大入学生の親の年収が通常1000万円以上らしいし
        ↑
私が言葉を交わした事がある、二、三の東大生は確かに、すごい知識を持ってます。
しかし、その一方で、親の年収は1000万円をグンと越えてるんじゃないですか。
英語力は必要だが、年収の高い親ほど英米の駐在員になる可能性が高いし、
そうでなくとも親類に英米の駐在員が居る可能性は高い。
高校3年間で、50日間英米に寄留すれば、圧倒的に英語力はつくでしょう。
その他の科目でも高額家庭教師がつけば、俄然有利。

つまり、東大生の苦学生など今はほとんど神話時代の話で、居ないのですよ。
階級的には裁判官の息子である山崎氏みたいな階級が近いかも。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/03(火) 13:23:56.67 ID:SRXipURr.net
よって米国は、バーニーサンバースが大統領候補になりそう

エスタのブチジェッシ氏は降りた、しかしトランプ越えの大富豪が出馬する。

東大生の親の年収の件
 幼少の頃からの「トップ校向け専門塾」に通わす事が可能な年収が必要。
 ぶっとギリで「トンビが鷹」なら別だが、貧乏人の子沢山では東大へのスタートラインにすら立てない。
 国立大学の授業料を本気で無料化するか、親の年収に応じた負担にしないと改善は無理。
 
 しかし、日本にもバーニーサンバース氏並みの肝の座った首相候補者が欲しい。
 もちろん、二世・三世では無理な話

401 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/03(火) 16:05:12.53 ID:cYDjwNn4.net
>>400
何も東大まで出てなくていいけど、
今のが成蹊大、次世代候補が関東学院・・・それも、幼少期に家に金がなかったわけでもない・・・じゃ先が思いやられる。
今のところ最高学歴VIPは"象徴の奥方"かな?

402 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/03(火) 18:02:11 ID:WskFLEcm.net
ボツボ山だろ。
当人も東大理だし。

整形も完投学院も順当ならそうなる筈なんだよ。当人の頭が普通なら。


ひょっとこはアレだ。
東大なんぞ使用人養成所の感覚だからべつもの。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/04(水) 00:30:25.82 ID:CvzyqQ30.net
テレビのクイズ番組で芸能人チーム対東大生チームが対戦しているけど、芸能人チームって健闘していると思いませんか?

404 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/04(水) 06:12:06.61 ID:t++xQPio.net
そら東大出ってだけで呼ばれるわけだから無駄な努力はしまい
芸能人だって吉本やら何やら本来要らない学校創るから過剰供給気味で…大学もそうだが
茨城県でふるさと大使任命したらどうなったか知ってる?
あと「ボツボ山」では何のことやら判らん…ボルボ乗っている人かと思った
しゃれている積りだが通じなければ意味無いんよ

405 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/04(水) 07:13:22.88 ID:KYSW+itR.net
>>402
ポッポ 山は、見当ついたけど、ひょっとこがわかりませぬ

406 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/04(水) 09:04:21.08 ID:9uOgeuVs.net
>>404
ボツボ山
>>405
ポッポ山
違うけど?
老眼で分からなかった?

407 :鈴木:2020/03/04(水) 09:08:53.21 ID:FggSAJjU.net
>>403名無しさん@
>テレビのクイズ番組で芸能人チーム対東大生チームが対戦しているけど、芸能人チームって健闘していると思いませんか?
        ↑
あれはTV局が視聴率上げるために、接戦の台本書いて盛り上げているんじゃないですか?
親父と娘が議論して、親父は自分が勝ってると解ってていても、
「いやぁ、これはお父さんの負けだな、ハハハ」と娘に花持たせて、明るくするようなもの。

それと東大生的な人は、多分知識を系統的に得ているはず。
そして、たまたまTV番組で、断片的な知識だけを要求された時にも、
系統的な知識の樹の中から断片的な知識を導き出してるだけだから、その分強い。

山ちゃんのミキストにも、そういう有利さが隠されてるのかも知れない。

408 :鈴木:2020/03/04(水) 09:12:26.31 ID:FggSAJjU.net
普通のTMS読者にも解らないような隠語は、解説無しでは困りますね。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/04(水) 09:50:33 ID:Q70VScoF.net
利口過ぎる人は、やっても駄目だとわかると動かない
やまばと先生はそういう人だったんだろうな
事業仕分けが自業仕分けになっちまったのは如何ともしがたい
ただ事業仕分け、自民がやっていないと考えるのは早計だったね

410 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/04(水) 12:30:46.99 ID:6Sdi/AbR.net
二世、三世でも、財閥系の方は「お金持ち度」が違うね・・・

411 :鈴木:2020/03/04(水) 13:06:55.54 ID:EO3gI9Q2.net
権力者の二世達には、多額の遺産が入るが、これは税務署の許可する範囲だ。
しかし、それ以外に権力者は二世達に、権力を贈与し、これは税務署も口を出せない。

自民党の政治家になりたい普通の人間は、まずは地区の党に入会し、
出勤前の朝駅前でビラ撒きしたり、
近所の町内会役員の宴会で御酌したり、
先輩議員の使い走りしなければならない。
こんな雑用やってるうちに20年くらいたってしまうだろう。

しかし、自民党権力者の息子が権力を移譲されれば、
いきなり若き国会議員になったり、いきなりTVの人気者になったり、
いきなり、次期総理大臣とか期待されるわけだ。
こういう二世に対する権力移譲は、日本では適法。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/04(水) 13:16:03.32 ID:Rtn+r86w.net
>>411
強酸党の二世議員が居ないのは何故なの?

413 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/04(水) 14:08:11 ID:oQuHqvMq.net
「レイアウトに完成無し」の初出はTMS何号だろうか?

414 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/04(水) 15:02:30.63 ID:xT3bfTdT.net
>>405
麻○だろ、口曲がりマフィア

415 :鈴木:2020/03/04(水) 17:49:34 ID:Qujb2pXt.net
>>413名無しさん@
>「レイアウトに完成無し」の初出は
      ↑
初出かどうか解らないがかなり古いところで、
"レイアウトブック"p3、"フォトリポート、オメガ・セントラル"
に、山崎氏筆の文があります。

「世界の模型人がみんな知ってる
"レイアウトが完全になる時はあっても、それは決して完成する時はこない"
と云う言葉を思いおこして、私達のレイアウトの夢が....」

の下りがある。
この記事はTMS,No.16からの再録と書かれてるから、
1949年10月号にあたる。
昔の人は、こういう言葉に、シビレたんでしょうね。

「世界の模型人がみんな知ってる」 という下りからすると、
英米の鉄模本(戦前の本かも知れぬ)に原典があるのかも知れないです。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/04(水) 17:54:17 ID:6Sdi/AbR.net
なるへそ、と昭和なギャグ。。。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/04(水) 22:38:07.40 ID:Rtn+r86w.net
「頭突きG3に反省なし」

418 :鈴木:2020/03/04(水) 23:11:45.67 ID:Xs7ql4tz.net
戦前山崎氏が師と考えていた外国人は、
米国人ではなく、
英国人のEdward Beal氏であり、
そのOOゲージサイドレール三線式レイアウト(TMS,1976年6月号に写真アリ)に、
強く影響されてたようです。
https://www.rmweb.co.uk/community/uploads/monthly_10_2009/blogentry-2-12547200796955.jpg
  ↑こういう戦前の三線式レイアウトね

以下は勝手な推測なのだが、戦前は米国より英国の方が進んでいたのだろうか?

419 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(Thu) 00:00:13 ID:1hsVDk0t.net
英国はHenry Greenly(1876-1947)が模型鉄道の先駆者で電気式の鉄道模型の本を執筆していました。
ttps://www.brightontoymuseum.co.uk/index/Category:Henry_Greenly
バセットロークとも関係があったようです。ビングやメルクリン等のニュルンベルクの玩具メーカーは
英国へ輸出していました。『ヴィンテージ鉄道模型大全』に初期の鉄道模型が掲載されています。
英国の鉄道模型メーカーとしてはウェンマンジョセフバセットロークとフランクホーンビィの二人が重要な役割を果たしたようです。
一方の米国は玩具然としたライオネル、アイヴィス、アメリカンフライヤー等がありました。
原氏の『ス−パ−鉄道模型わが生涯道楽』に書かれていた当時の総理大臣の給料よりも高価な額の鉄道玩具という下りはそれでしょう。
戦前の米国の鉄道模型は玩具であり、スケールモデルという点において英国の鉄道模型は一日の長があったようです。

420 :鈴木:2020/03/05(木) 01:55:04.47 ID:/89rfAN+.net
>>419名無しさん@
>英国の鉄道模型は一日の長があったようです。
       ↑
それが、米国鉄模界の一隅でショボショボと、
 「給電は3線式でなく2線式にするべきだ」
 「線路ゲージが1/87なんだから、車体も1/87にするべきだ」
なんてやってた人達の考えが、戦後は世界規模で花開いたわけですね。
英国は上の2つで遅れをとってしまった。

ただ私個人は、今じゃ情景工作と、電気制御方式と、列車運行法が中心になってしまった
米国式の鉄模より、
昔ながらの車両自作をショボショボやってるらしい英国式の態度が好きですけどね。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(Thu) 02:29:45 ID:1hsVDk0t.net
そもそも米国でスケールモデルが本格的に普及したのは進駐軍相手のブラスモデルからではないでしょうか?
戦前の米国の模型雑誌にも精密な模型が掲載されていましたが、それらは愛好家の作品であって現在のような
メーカーが製造して手軽に買える製品としての精密模型ではなかったのではないでしょうか?

主な鉄道模型メーカー一覧
ttp://www.tcawestern.org/manufacturers.htm

422 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(Thu) 02:53:12 ID:pktpTT+E.net
>>421 名前:名無しさん ID:1hsVDk0t
>そもそも米国でスケールモデルが本格的に普及したのは進駐軍相手のブラスモデルからではないでしょうか?
>メーカーが製造して手軽に買える製品としての精密模型ではなかったのではないでしょうか?

 という事は「スケールモデル」の本格的普及には日本の存在があった、と

 戦前から正確で端正な「Scale model」はあったの、その日本で

「自国鉄道の再現」が「ガニ股」になる方式を選んでしまった。。。と

「安価に大量に流用できる資材を活用する」「名前もかっこいいから借りてしまおう」

 そんな、アイデアを誰かが思いついた・・・と

 

423 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(Thu) 02:55:23 ID:pktpTT+E.net
修正投稿

誤 :戦前から正確で端正な「Scale model」はあったの、その日本で

正 :戦前から正確で端正な「Scale model」はあった、その日本で

424 :鈴木:2020/03/05(木) 03:09:16.05 ID:/89rfAN+.net
>>421名無しさん@
>米国でスケールモデルが本格的に普及したのは進駐軍相手のブラスモデルからではないでしょうか?
     ↑
戦後の話としては、私の推測ですが
進駐軍相手のブラスモデルを進駐軍の下級兵隊が買えたのは、
敗戦国の人件費が安かった
せいぜい1950年以前じゃないでしょうか?
それ以後は、米国人でも中級以上の人しかブラスモデルなんて買えなかったんじゃないでしょうか。

https://www.hoseeker.net/varneyinformation/varneycatalog1941pg16.jpg
これは1941年バーニー社の1941年、量産模型カタログです。
一応スケールモデルと言えると思います。

https://www.hoseeker.net/assemblyexplosionvarney/varney282mikadorigidpg1.jpg
これは戦後じゃないかと思いますが、
この頃は膨大なHOロコの部品カタログがあった。
つまり米国人も自作していたのです。
親URLは、
https://www.hoseeker.net/varneyinstructions.html
これね。 ↑

これら総て、1960年代には米国自作ファンは、表面から消えてしまいました。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 06:26:12.94 ID:/5o2bOIX.net
鉄道模型の普及にとって、「スケールに忠実」が十分条件ではあっても必要条件でないことは歴史が証明済。

426 :鈴木:2020/03/05(木) 10:30:38.76 ID:eK9bM/HW.net
>>425名無しさん@線

鉄道模型にとって、この100年の歴史は、「スケールに忠実」に一歩でも近づこうとする歴史だった、
とも言えますね。
車輪の厚さの悩みは難関ではあるが、
70年前から見れば、あきらかにスケールに近づこうとしてる。
次の50年後にはプロトHOやプロト1/45に近い車輪が、
普通のスケールモデルになるのではないだろうか?

しかしHOがそういう可能性を秘めていても、
蟹股式16番はそういう可能性は、始めから持てない。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(Thu) 11:42:02 ID:d7Qn9O3H.net
>>424
戦前から米国でスケールモデルは販売されていたのですね。訂正します。
ttp://www.tcawestern.org/varney.htm
ttp://www.tcawestern.org/lobaugh.htm

428 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(Thu) 12:36:24 ID:JL1PT20J.net
>>417

驚きました!

そんな昔から語られていたとは・・・。

ちなみに、「省略の美学」はいつ頃?

429 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(Thu) 12:43:27 ID:/5o2bOIX.net
>>426
歳を取ってるわりには歴史観が平面的に過ぎるな。
16番がなければ日本の鉄道模型の今日・・・13?は勿論、12?も、果てはNゲージの出現はなかった。
即ち、16番は必要条件だった。

430 :鈴木:2020/03/05(木) 13:15:00.88 ID:PCWOeoB9.net
>>427
ありがとうございます。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(Thu) 13:34:04 ID:pktpTT+E.net
>>425 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/03/05(木) 06:26:12.94 ID:/5o2bOIX
>鉄道模型の普及にとって、「スケールに忠実」が十分条件ではあっても必要条件でないことは歴史が証明済。

 えっ、その心は どこの国の話???

 そんなことないと思いますよ、いかにして「実物を忠実に再現できるか」

 その挑戦じゃないのかな?

 「番台の作り分け」「特定番号機」等々、証明してますよね・・・

 でも、ガニ股は無視ですか???

432 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(Thu) 13:38:29 ID:pktpTT+E.net
>>429名無しさん@線路いっぱい2020/03/05(木) 12:43:27.94ID:/5o2bOIX
>歳を取ってるわりには歴史観が平面的に過ぎるな。
 では立体的に語ってね

>16番がなければ日本の鉄道模型の今日・・・
 13?は勿論、12?も、果てはNゲージの出現はなかった。

  なんで???言い切れる??? メルクリン売ってました???
  まあ、関水はカツミさんの下請けだったらしいですね
  その作業は米国向け輸出機関車用ですよ、16番向けじゃないな
  あの「ドロップ屋が・・・」と言ったとか言わないとか有名な話
  メルクリンも売ってましたし?ね

>即ち、16番は必要条件だった。

  ???????????????????????????????

433 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(Thu) 13:39:34 ID:kEkEvAy1.net
関水金属のNゲージEF65-500初期版は先行発売のEF70の動力ユニットと共用だったので
スケールより全長が長かったんではないかな

434 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(Thu) 13:56:50 ID:+blpVQMU.net
メルクリンはF誌に篠原正英が礼賛記事書いて伊藤剛に反論喰らってた

435 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(Thu) 14:11:37 ID:pktpTT+E.net
で >即ち、16番は必要条件だった。

  ???????????????????????????????

の件、ど〜〜〜なのよ

436 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(Thu) 14:42:59 ID:jHvGx1tU.net
>>431
> 「番台の作り分け」「特定番号機」等々
それって「必要条件」だとはどう考えても思えないけどな

437 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(Thu) 14:55:29 ID:C6gVQ1Ui.net
>>431
横からだが、ガニ股だけ解消しても、タイヤ厚、フランジ高は?曲線半径は?
もっと言えばそのSL,DLの動力源は?

どこにこだわるかは結局その人次第
この趣味、すごく排他的な人がたまにいるけど、他人のオナニーのやり方にケチをつけてもしゃあないやろ

438 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 15:08:18.33 ID:+blpVQMU.net
すごく排他的な人はたぶん持ち物がお粗末なんだと思う

439 :鈴木:2020/03/05(木) 15:30:12.74 ID:t61y/XBn.net
>>429名無しさん@
>16番がなければ日本の鉄道模型の今日・・・
>13oは勿論、12oも、果てはNゲージの出現はなかった。
        ↑
トレビシックの機関車がなければ、今日の鉄道交通発達は無かっただろう。
  だからといって、今日トレビシックの機関車を使って鉄道旅行をする暇人は居ない。

シーメンスの電気機関車がなければ、今日の電気鉄道発達は無かっただろう。
  だからといって、今日シーメンスの電気機関車を使う新幹線の出現は国鉄にはなかった。

蟹股式16番がなければ日本の鉄道模型の今日は無かったろう。
  でも、今日蟹股式16番の方がHOより優れていると思う人は、ウ〜ンまだかなり居るみたいだね、

440 :鈴木:2020/03/05(木) 15:52:44.54 ID:t61y/XBn.net
>>437名無しさん@
>横からだが、
       ↑
横から意見出しても何の問題もありませんよ。
顔の知らない同士が自由に口出しする場所ですからね。

>ガニ股だけ解消しても、タイヤ厚、フランジ高は?曲線半径は?
       ↑
タイヤ厚、フランジ高は、1960年頃NMRAがRP25車輪を推奨した事により、
それ以前よりも縮尺に近づいてます。
将来はは、RP25車輪はもう少し縮尺に近い、言い換えればもうすこしプロトに近い、
規格に変えられると予想してます。
しかし苦労して車輪を縮尺に近づけようとしても、蟹股ゲージにとっては何の利益もありません。

曲線半径は、家や土地の問題があるでしょう。
それは各人が年収5000万10000万になるか、
北海道の原野で走らすか、
エンドレスをやめて3mくらいの直線を往復させる以外ありません、

>どこにこだわるかは結局その人次第
       ↑
どこにこだわるかは結局その人次第ですけど、
16番国鉄型は精密に作る技術をもった人でも、
「精密に作る技術をもった人でも、ゲージは大きく狂わせてつくらなければいけない」
という規格を持つ模型です。

「16番規格」というものは蒸機好き鉄模講師先生にいわせると、
「規則」はでなく、「概念」らしいですけどね。 ゲラゲラ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1555352235/162
「HOは規格、16番は概念みたいなもの」

441 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 16:06:11.36 ID:pktpTT+E.net
>>436 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/03/05(木) 14:42:59.92 ID:jHvGx1tU

>>「番台の作り分け」「特定番号機」等々
>それって「必要条件」だとはどう考えても思えないけどな

 そこまで言うなら、16番の存在のどこが「必要条件」難題???

442 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 16:09:06.90 ID:pktpTT+E.net
>>437名無しさん@線路いっぱい2020/03/05(木) 14:55:29.77ID:C6gVQ1Ui
>ガニ股だけ解消しても、タイヤ厚、フランジ高は?曲線半径は?

 他は同じでも「ガニ股」は直るぞ!! そこは見ないで済む ど〜よ!!

 ガニ股を原因とする「変形」も直るぞ!! ど〜よ!!

>もっと言えばそのSL,DLの動力源は?

 そりゃ、因縁だよなぁ ど〜よ!!

443 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 17:22:43.84 ID:pSGzQbcT.net
>>442
中には↓こういう人も居るからねw
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1572070767/284

444 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 17:44:59.43 ID:rj8eJlpk.net
架線集電に拘り、青いスパークを眺めて悦に入る人もいるわけで

445 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 18:01:08.80 ID:pktpTT+E.net
>架線集電に拘り、青いスパークを眺めて悦に人もいるわけで

Scaleが合って、カタチが正確ならなお良しじゃん。。。

16番でも米国型インターアーバンならオッケーじゃん!!
チョイ内股でよければ、京急・京阪・阪神あたりでどーよ、16番でも

都電ならなお良しじゃん、16番もね

446 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 18:06:31.34 ID:C6gVQ1Ui.net
>>444
そそ、だから
「枕ばね可動!ボルスタアンカを車体と連結!」って胸を張るのも
「電車のドア開閉!」ってニンマリするのも
>>442みたいに「SLのシリンダー間隔がスケール通り!」って悦に入るのも

傍から見たらみんな、「はあ、それで?」「へえ〜」ってなるだけ
それを口角泡を飛ばして「スケールがががガガガ」とか言っても「キモッ」って言われるのがオチだわなw

447 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 18:23:37.67 ID:ai3MZ8oj.net
16番を否定するなら、13ミリや12ミリを採用すれば良いだけのこと。
それは個々の選択であり、正解も不正解もない。
ただ、13ミリや12ミリではパーツや線路の選択肢が少なく、主流となりつつあるプラ完の恩恵を受けにくいのも事実。
TMSは16番を提唱して来たからスレチとまでは言わないが、ここでゲージ論争をしても不毛ではないのか。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 18:26:39.02 ID:pktpTT+E.net
>>446 名無しさん@線路いっぱい 2020/03/05(木) 18:06:31.34 ID:C6gVQ1Ui
>そそ、だから
>「枕ばね可動!ボルスタアンカを車体と連結!」って胸を張るのも
>「電車のドア開閉!」ってニンマリするのも
>442みたいに「SLのシリンダー間隔がスケール通り!」って悦に入るのも
>傍から見たらみんな、「はあ、それで?」「へえ〜」ってなるだけ
>それを口角泡を飛ばして「スケールがががガガガ」とか言っても「キモッ」って言われるのがオチだわなw

 だけどね、基本的な話すると「カタチが歪んで、下半身デブ」より「ちゃんとしたカタチで」「スッキリ美人」の方が良くね???
 
 下半身デブ専なら、止めないけど・・・

449 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 18:32:24.78 ID:C6gVQ1Ui.net
>>448
だから人のズリネタをどうこう言ってもしょーがないと言ってるんだよ
「美形なら下半身デブでもOK」な奴に、「プロポーションバッチリだけど顔が好みじゃない女でヌケ」って、大きなお世話

450 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 18:34:57.30 ID:pktpTT+E.net
>>447名無しさん@線路いっぱい2020/03/05(木) 18:23:37.67ID:ai3MZ8oj
>16番を否定するなら、13ミリや12ミリを採用すれば良いだけのこと。
>それは個々の選択であり、正解も不正解もない。
>TMSは16番を提唱して来たからスレチとまでは言わないが、ここでゲージ論争をしても不毛ではないのか。
 お言葉ですが、16番の提唱者/その方がオーナーだった出版社。
 きっちり「ケジメつけなかった」これ、ゲージ論いや「名称論」の発端でしょう
 16番が「HOゲージ」と言い換えられるのを黙認/追認した結果じゃね???
 まあ、ゲージ論というより「名称論」でしょうねえ、HOじゃねーからさ 

>ただ、13ミリや12ミリではパーツや線路の選択肢が少なく、主流となりつつあるプラ完の恩恵を受けにくいのも事実。
 それこそ、筋違い(お金の話は野暮ってもんよ)だからって「HOと呼んで良い」って話になる訳じゃないよね・・・

 「カタチが歪んじゃっても」「お金が無いから」と我慢する理由でしかない???

451 :蒸機好き :2020/03/05(木) 18:41:56.29 ID:q3MB8OKD.net
>>440
>「16番規格」というものは蒸機好き鉄模講師先生にいわせると、
>「規則」はでなく、「概念」らしいですけどね。> ゲラゲラ
>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1555352235/162
>「HOは規格、16番は概念みたいなもの」

間違っていませんよ
アホとしか言えんわ

452 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 19:21:37.26 ID:jHvGx1tU.net
>>449
オゲレツだけどわかりやすいわww

453 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 19:44:49.15 ID:ai3MZ8oj.net
>>450
>「カタチが歪んじゃっても」「お金が無いから」と我慢する理由でしかない???
30万円も出して、芋のEF81北斗星色なんて買えない。
(加糖なら2万円)
それに、芋でEF81北斗星色を買っても、肝心の24系25形客車は自作するしかないのが現状。

13ミリでも12ミリでも16番でも、各人が好きにすれば良い。
他者に強要するものでもなく、されるものでもない。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(Thu) 20:41:47 ID:Yao9ZXqY.net
>>450
説得力に欠ける論調だな。
HOじゃなくて結構、16番なんだから。

16番を否定する以上、当然13?か12?でやっているんだろうな。
13?なら、シノハラなきあとレールはスパイクしているんだよね。
ポイントのトングレールはどう加工しているのか知りたいものだ。
12?なら多くの場合、台車さえスクラッチビルドしているんだな。
ご苦労なことだ。

16番を否定する以上、金だけでなく工作力もある御仁には脱帽するしかない。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 20:49:34.46 ID:Yao9ZXqY.net
>>454
文字化け
「12ミリなら多くの場合、台車さえスクラッチビルドしているんだな。ご苦労なことだ」

456 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 21:08:19.19 ID:ai3MZ8oj.net
>>450
「ゲージ論」か「名称論」に言及する以上、昭和23年発行のTMSに掲載された山崎主筆の「16番への招待」を熟読されたのだろうか?
もし「そんな古い本、読んでいない」と言うのなら、残念ながら勉強不足と言わざるを得ない。

457 :鈴木:2020/03/05(木) 21:19:53.75 ID:7X3iuEpa.net
>>456名無しさん@
古本一冊読んだからと言って、
他人を「勉強不足」などとコキ下ろすのは無理があるでしょう。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 21:31:02.90 ID:ai3MZ8oj.net
>>457
他人をコキ下ろす意図はない。
山崎主筆がなぜ16番を提唱したのか、この記事を読んで理解していただきたいと思った次第である。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 21:59:30.04 ID:uL5s3KOG.net
昭和23年発行の雑誌なんて今、手にとって読めるんだろうか?
老松町でその頃の単行本(港湾関係)を出納させて見たが、物凄い状態だった

460 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 22:05:22.27 ID:Yao9ZXqY.net
>>450
16番は蟹股だから、12ミリで欲しい車種をスクラッチビルドするしかない。
真鍮板にケガいて切断し、半田付で組んだ車体をサンポールで酸洗い、中性洗剤で脱脂、そして超音波洗浄機で前処理完了。
次にプライマーを吹いてから塗装。
更にトースカンと定盤でマスキングテープで平行を出して塗り分け、最後にクリアーを吹いて完成。
工作が楽しめていいな。

461 :鈴木:2020/03/05(木) 22:05:32.97 ID:VBPwWNu2.net
>>456名無しさん@
古本一冊読んだくらいで、
他人に対して、「勉強不足」などと失礼な事を言うのは無理があるでしょう。

>>458名無しさん@
>この記事を読んで理解していただきたいと思った次第である。
        ↑
だったら、
そんな古本記事などほとんどの人が読む事もできないのは自明なのだから、
あなたが、原文を、ここにコピペするか、
その記事を批評的に解説する事で、>>450に理解を求める以外ないでしょう。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 22:15:51.16 ID:ai3MZ8oj.net
>>461
>そんな古本記事などほとんどの人が読む事もできないのは自明
16番の経緯について知りたくて、「日本の古本屋」というサイトで創刊号からのTMSを揃えたまで。
読みたいと思えば、他にもいくらでも方法はあるだろう。
諸兄の一読をお勧めしたい。

463 :鈴木:2020/03/05(木) 22:23:33.28 ID:VBPwWNu2.net
>>434名無しさん@
>メルクリンはF誌に篠原正英が礼賛記事書いて伊藤剛に反論喰らってた
       ↑
篠原氏の文は"鉄道ファン"1962年5月
  日本の16番模型屋は客を素人扱いし、お高くとまってる。

伊藤剛氏の文は"鉄道ファン"1962年9月
  メルクリンは、台車やギヤなどの分売りをしないから、駄目模型

みたいな感じね。
日本の16番も当時と比べれば、メルクリンに近づいてる。
部品を余り売らない、自作が減った、という点で。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 22:39:20.59 ID:+blpVQMU.net
そりゃ日本の普通の模型屋にメルクリンのパーツ買いに行ったらやな顔されるでしょうよ
伊藤氏はむしろ篠原氏の排他的な独逸至上主義を批判してる感じ

465 :鈴木:2020/03/05(木) 23:06:46.70 ID:1UE83oMk.net
>>464名無しさん@
>そりゃ日本の普通の模型屋にメルクリンのパーツ買いに行ったらやな顔されるでしょうよ
       ↑
いや、篠原氏は多分16番模型屋に、何か16番の車両か部品を買いに行ったんだと思います。
篠原氏はドイツ語ペラペラ、知る人ぞ知る有名模型家、メルクリンの爆買い客だから、
メルクリン模型屋に行けば、チヤホヤされるが、
16番模型屋から見れば、唯のソコイラの一見の客に過ぎませんから。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 23:20:18.66 ID:uL5s3KOG.net
>>462
あなたが苦労して手に入れた物をどうしようとこちらが詮索する謂われはないが
資料としての劣化度とレア性を考えるとデジタルライブラリー化する必要があるのでは
鉄道模型博物館かどこかがスキャニングして館内onlyでも良いから閲覧できるようにしてくれないかなと思う次第
個人的な経験で許認可資料を某所で閲覧して状態の悪さに辟易したのでね
これ見ていいの?と自問することしきり
RJの草町報告に「待った」を言いたいのは私だけか

467 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 23:24:27.97 ID:pktpTT+E.net
>>449名無しさ ID:C6gVQ1Ui
>だから人のズリネタをどうこう言ってもしょーがないと言ってるんだよ
  お下劣だ事。。。

>「美形なら下半身デブでもOK」な奴に、「プロポーションバッチリだけど顔が好みじゃない女でヌケ」って、大きなお世話
  そこまでお下品だと、どうかな「美形なら下半身デブでもOK」に一票、ブラジル的思想な

  でもさあ「下半身デブ」で「形も歪んでるんだぜ」それでもOKなのか、大きなお世話かな お下劣くん

468 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 23:31:52.84 ID:pktpTT+E.net
>>454名無しさん@線路いっぱい2020/03/05(木) 20:41:47.18ID:Yao9ZXqY>>455
>説得力に欠ける論調だな。
  何で???

>HOじゃなくて結構、16番なんだから。
  あら、開き直った

>16番を否定する以上、当然13oか12oでやっているんだろうな。
  そんな事はないぞ、欧州型・米国型なら何の不自由もない。

>13oなら、シノハラなきあとレールはスパイクしているんだよね。
>ポイントのトングレールはどう加工しているのか知りたいものだ。
>12oなら多くの場合、台車bウえスクラッチャrルドしているbだな。bイ苦労なことだ。
  だから視野が狭いって言うの。。。

>16番を否定する以上、金だけでなく工作力もある御仁には脱帽するしかない。
  16番は否定しないよ。安いしいっぱいあるし買っちまったもんなぁ
  そこ認めよう、16番を「HO」と言うから、カチンと来るのよ!!
  「ガニ股」「内股」なのに認めね〜から、カチンと来るのよ!!

  ガニ股の嘘が嫌で「HOn3-1/2」「13mm」に行く人もいれば、HO scaleに行った人もいる。
  そっから見るとね、16番を「HO」と言うから、カチンと来るよ!!

469 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 23:35:27.46 ID:pktpTT+E.net
>>456名無しさん@線路いっぱい2020/03/05(木) 21:08:19.19ID:ai3MZ8oj
>「ゲージ論」か「名称論」に言及する以上、昭和23年発行のTMSに掲載された山崎主筆の「16番への招待」を熟読されたのだろうか?
>もし「そんな古い本、読んでいない」と言うのなら、残念ながら勉強不足と言わざるを得ない。

 生まれてね〜し。。。

 そんな話を引きずってんなら・・・とっととケリつけろや。

 新編集部体制なんだから、喪もとっくにあけてるだろ?

 そう言う意味じゃ「TMS誌」の喪が開け流のはまだかな。。。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 23:41:18.80 ID:pktpTT+E.net
篠原氏の「全盛時代のドイツ蒸気機関車」いい本だ

471 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 23:44:46.26 ID:pktpTT+E.net
修正投稿

誤 :そう言う意味じゃ「TMS誌」の喪が開け流のはまだかな。。。

正 :そう言う意味じゃ「TMS誌」の喪が開けるのはまだかな。。。

472 :某356:2020/03/06(金) 00:08:30.14 ID:XVqogVSC.net
>>468
>  ガニ股の嘘が嫌で「HOn3-1/2」「13mm」に行く人もいれば、HO scaleに行った人もいる。
>  そっから見るとね、16番を「HO」と言うから、カチンと来るよ!!
まぁ少なくともあなたは、こんな掲示板なんかを見に来るのはやめたほうが良いですよ♪

473 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 00:10:54.14 ID:yCFU6GTV.net
篠原氏なつかしい。昔はメルクリンの篠原氏訳のカタログをボロボロになるまで読んだ。
一般にはメルクリン的模型観とTMS的模型観は対立するものと認識されてるが
日本型模型もメルクリン的なトータルシステムを意識してくれたらいいのに、と
ずっと考えていた

474 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 00:51:05.96 ID:IJk4F0qn.net
473さん 御意。。。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 00:53:57.32 ID:IJk4F0qn.net
エンドウさんの、電気ストラクチャー軍がもっとも近かった。

自動踏切、点灯式信号機、ホーム、トンネル、橋、皆あった。

Nならカトちゃんがそんな環境かな、でも電気化は得意じゃ無いね

冬の時代、五十年続いてるよね・・・16番

476 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 00:55:07.06 ID:IJk4F0qn.net
修正投稿

誤 :エンドウさんの、電気ストラクチャー軍がもっとも近かった。

正 :エンドウさんの、電気ストラクチャー郡がもっとも近かった。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 01:22:34.30 ID:uHI6QchK.net
>>459
>昭和23年発行の雑誌なんて今、手にとって読めるんだろうか?
>老松町でその頃の単行本(港湾関係)を出納させて見たが、物凄い状態だった

終戦直後の雑誌は紙質が劣悪だった。昭和16年頃の雑誌の紙質の方が良かった。
科学と模型誌や子供の科学誌のように戦前から戦後にかけて刊行された雑誌を出版年順に比べるとわかる。

478 :鈴木:2020/03/06(金) 02:27:46.07 ID:8tWLPPug.net
>>469名無しさん@
>生まれてね〜し。。。  そんな話を引きずってんなら・・・とっととケリつけろや。
     ↑
少なくとも戦前は、16mmゲージ、1/60模型が関西で売られたことがある。
これは国鉄車1067mm÷16mm=67≒60という計算と考えられる。

TMS, No.2, 1947年4月号ミキスト、
「どうか又日本で1/60, 18ミリゲージなどと云ふ新ゲージを創作しないでいただきたい。」
山崎氏が否定してる1/60, 18mmゲージとは、国鉄型の縮尺ゲージ模型(非蟹股)なのですよ。

つまり、山崎氏の強烈な指導力によってこそ、
国鉄型の縮尺ゲージ模型は排除され、
世界的にも奇矯な、国鉄型蟹股ゲージの驚きのスケールモデルが、
圧倒的に支持される事態を招いたのですよ。

だからこそ、蟹股主義者も、蟹股反対者も、
生まれてね〜大昔の山崎氏の16番の主張を、読めるなら読んで
その熱意を知った方が
が良い、という事に行きつくんでしょ。

それをここに、コピペしてくれる功労者が居ればいいのですけどね。
でも著作権という難問があるから、危ないですけどね。

479 :鈴木:2020/03/06(金) 02:41:51.28 ID:8tWLPPug.net
>>470名無しさん@
>篠原氏の「全盛時代のドイツ蒸気機関車」いい本だ
       ↑
20年以上昔、図書館で読みました。
シュミット高圧式SLには驚いた。
日本のSLはドイツから見れば、"アジアカー"みたいな物だと初めて知りました。
未だ米英仏のSLを知らない頃だった。

>>473名無しさん@
>昔はメルクリンの篠原氏訳のカタログをボロボロになるまで読んだ。
       ↑
そんな物があるとはつゆ知らず。
カツミーTER(エンドウ)のチラシ見るだけでハァハァしてた。

山崎氏には二面性がありましたね。
@メルクリンのようなトータルシステムは閉じた環みたいなものだから、創造性は発揮できない。
 英米のは部品を買い集めて作るのだから、創造性を発揮できる。
Aその一方では、「日本の模型もトータルシステムを確立せよ」とも何処かで言ってた。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 03:47:09 ID:sHVC5Tb+.net
>>478
>少なくとも戦前は、16mmゲージ、1/60模型が関西で売られたことがある。
>山崎氏が否定してる1/60, 18mmゲージとは、国鉄型の縮尺ゲージ模型(非蟹股)なのですよ
16mm? 18mm?

481 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 07:09:32 ID:0DV7Pl4l.net
なんにせよ1/80・16.5?でなきゃ、この国の鉄道模型が趣味のジャンルとして立ち上がれなかった事はたしか
・・・言い換えれば、歴史に「もし」はない。
一部のサブロクナロー信奉者の議論は、自分の産みの親に唾を吐き掛けるも同然。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 07:49:59 ID:9s78MGAb.net
1950年代後半に一時期1/110、12?の日本型TTが一部の愛好家によって製作されていました。
当時のTMSには作例が掲載されていました。
その頃に1/87、12?のHOJを試みた愛好家はいたのでしょうか?
ttps://plaza.rakuten.co.jp/koshinongauge/diary/201611230000/

483 :名無しさん線路いっぱい:2020/03/06(金) 08:35:49.89 ID:KmrQNXd+.net
>>454

>> 16番を否定する以上、当然13oか12oでやっているんだろうな。
> 13oなら、シノハラなきあとレールはスパイクしているんだよね。

篠原模型は芋が継承するよ。
TMSを語るスレにいるならTMSくらい読もうぜ。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 09:17:43.35 ID:bkEo4e2u.net
ヤマ氏も電気関連の配線の類いは知識が弱かったが、最近のTMSは、更に弱くなった感じがする。
DCCとか記事があれば。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 09:37:28 ID:0DV7Pl4l.net
dccってそんなに専門知識が要るのか?

486 :鈴木:2020/03/06(金) 10:09:28 ID:w/9sby8P.net
>>484名無しさん@
>ヤマ氏も電気関連の配線の類いは知識が弱かったが
         ↑
但し、ヤマ氏は、DC2線式給電での、配線法などは詳しかった。
私は馬鹿だから、「ブロックコントロール」だの、「セクションコントロール」だの、「キャブコントロール」だの、
はいくら読んでも解らないまま、終わってしまった。

ヤマ氏は、高周波点灯だの、トラコンだのには詳しいのに、キャブコントロールとなると解らない人が居る、
とか揶揄していた。

基礎的でむずかしい電気問題となると、中村立雄氏がヤマ氏をサポートしてた。
  TMS,1961年2月、交流点灯法
  TMS,1963年2月、トランジスタ制御(この記事は爆発的成功)
  TMS,1967年1月、電池による停車中点灯
1950年代から1960年代にかけて、電気以外でも数多く記事を書いてる。

中村立雄氏は銀行の人で、自分の家まで自作しまうという、スクラッチビルダーの鑑のような人。
最後は乗用ライブスチームの模型屋をひっそり、やっていた。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 10:12:11 ID:Z4bfNl6L.net
>>476
まだ違ってるし
誤 :エンドウさんの、電気ストラクチャー郡がもっとも近かった。
正 :エンドウさんの、電気ストラクチャー群がもっとも近かった。

488 :鈴木:2020/03/06(金) 10:29:17 ID:w/9sby8P.net
>>482名無しさん@
>1950年代後半に一時期1/110、12?の日本型TTが一部の愛好家によって製作されていました。
          ↑
1950年代は未だTTが未知数で、
やがては16番やHOを凌駕するのでは? という心配もあったと思います。
「1/110、12?の日本型TT」というのは山崎氏が大好きな蟹股模型ワールドに基づくもので、
本当は「TT」とは言えないものです。

TTは、1/120模型だから、1435mmゲージ÷120=12mmゲージになるはず。
しかしそれを見て、ここは、縮尺ズラシと蟹股ゲージのW攻撃で、
日本では、1/110、12?にするべきだ、と言ったのです。
出典はTMS, 1950年12月ミキスト。

1/80はHOでないから、16番だ、と言うなら、
1/110はTTでないから、12番だ、と言うべきなのにね。

489 :鈴木:2020/03/06(金) 10:36:57 ID:w/9sby8P.net
>>487名無しさん@
>まだ違ってるし

お気持ちは解りますし、意見の趣旨は解りますから、余り気を使わなくても。
私も、訂正文をさらに訂正するという、無限訂正地獄を何回か味わってます。

万一、揚げ足取り虫が湧いてきても、無視すればいいのですから。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 10:40:54 ID:1abONhXE.net
日本では縮尺ズラシの無い流通プラ量産品はZ(1/220)だけか。ガニ股だけど。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 12:15:40 ID:IJk4F0qn.net
>>488鈴木さん 2020/03/06(金) 10:29:17.21ID:w/9sby8P
> TTは、1/120模型だから、1435mmゲージ÷120=12mmゲージになるはず。
>しかしそれを見て、ここは、縮尺ズラシと蟹股ゲージのW攻撃で、
>日本では、1/110、12?にするべきだ、と言ったのです。
>出典はTMS, 1950年12月ミキスト。

>1/80はHOでないから、16番だ、と言うなら、
>1/110はTTでないから、12番だ、と言うべきなのにね。

根が深い話しだ、確信犯ですね。。。
目的は、欧米ですでに流行ってる「レール転用」による、安価な借用だった。
「レイアウトの為のゲージ普及」との神話、後付けなんな、kit

492 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 12:16:56 ID:IJk4F0qn.net
そろそろ、昼飯もそこそこに「嘘つきてっぺん禿げ」の定時運行のお時間

何をピーピー書いてくるかしらん・・・

493 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2020/03/06(金) 12:35:17 ID:4hZhlpcm.net
株ニートは勘違いしてるよなぁ

494 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 12:39:57.61 ID:Mp/z5Fst.net
ほら言わんこっちゃ無い、嘘つきてっぺん禿げ来たじゃん

495 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 13:05:17.37 ID:mQR2ObyZ.net
>>493
株ニート(ミニスカおじさん)は16番プラスレを荒らした「荒らし屋」なので
信用しないようにしましょう。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 13:29:33.34 ID:IJk4F0qn.net
>>495 名無し ID:mQR2ObyZ
>株ニート(ミニスカおじさん)は16番プラスレを荒らした「荒らし屋」なので 信用しないようにしましょう。

 信用取引はできるんで、別にきみに信用していただかなくて結構。

 意味わかるかい、おバカさん。。。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 13:32:13 ID:IJk4F0qn.net
>>493 嘘つきてっぺん禿げ蒸機、クルクルパー付き ◆sUsWyf6ekg ID:4hZhlpcm>>495
>株ニートは勘違いしてるよなぁ

 株とニートの関係説明出来てないし(大笑い)
 勘違いって、な・あ・に・・・


>>494名無しさん@線路いっぱい2020/03/06(金) 12:39:57.61ID:Mp/z5Fst
>ほら言わんこっちゃ無い、嘘つきてっぺん禿げ来たじゃ

 やっぱ、呼んじゃマズいか・・・でも、断ってんのに来ちゃうんだよ 嘘つきだから

498 :鈴木:2020/03/06(金) 13:49:26 ID:GXlq5/Fw.net
>>491名無しさん@
>確信犯ですね

私の場合は、そこまで悪口言う度胸は無くて、
山崎氏は
戦前
?HOと、1/80蟹股模型は違うから、HOではなくて、16番と名前を定めた(ここまでは問題ない)

戦後
?Sは1/64なのだが、国鉄型は蟹股の1/60として、「22番」と名前を定めなければいけないところを
 そのまま「S」と称した。
 出典、TMS,1948年2月号ミキスト。

?TTは1/120なのだが、国鉄型は蟹股の1/110として、「12番」と名前を定めなければいけないところを
 そのまま「TT」と称した。
 出典、TMS,1950年12月号ミキスト。

?Nは1/160なのだが、国鉄型は蟹股の1/150として、「9番」と名前を定めなければいけないところを
 そのまま「N」と称した。
 出典、TMS,1964年8月号ミキスト。
  「無理に9番とする必要は無いかも知れないし(16番この名が付けられた当時、16.5mmではなく
  誤って16mmで作る人が多かったことも16mmゲージとしなかった一つの理由である)・・
  ・・・《中略》・・・・・一方16番的な考え方であるから、9番の名もふさわしいと考えている。」

という程度の取り繕いと思います。
結局のところ、?の蟹股推進から、ボタンのかけ間違いで苦労してるのかも知れないです。

山崎氏の1976年6月ミキストの「HO=1/87、HOは16.5mmの意味ではない」
は優れたゲージ論だが、
蟹股Sや、蟹股TTの話、はうまく無視してると思います。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 14:35:48 ID:IJk4F0qn.net
>>498 鈴木さん 2020/03/06(金) 13:49:26.23 ID:GXlq5/Fw

 史実と引用の検証ありがとうございます。

 さて16番は「HOゲージで良いのだ」「TMSにある」と言っている方々、どう反証するのかな?

 蟹股S???
  なぜそんな必要があるのでしょう1067を64で割ったらいくつ?
  まさかビッグボーイと比較して大きさ合わせで1/60を持ち出した?

  流石にそれは無いか。。。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 15:17:52 ID:7qFz3zYQ.net
いよいよカトーから8620出るか。
何両買おうか。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 15:28:00.96 ID:bkEo4e2u.net
天賞堂は昔からHOで日本型1/80 16.5mm

カトーもHOでRMMに記載

HOjは裁判沙汰で記載されず

本当にややこしいです

502 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 15:38:49 ID:dOebteUs.net
>>500
マジで?

503 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 15:44:45 ID:Z4bfNl6L.net
>>500
おぉ、来たきたキタ!!
スレ違いシツレイ

504 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 16:07:30 ID:Z4bfNl6L.net
>>500
内容見てきた
俺は3重連にはしないけど貨物列車セットのopパーツ使って2輌目は行くな
こりゃたまらんら〜ん♪

505 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 18:26:47 ID:0DV7Pl4l.net
ハチロクなのかぁ・・・C50じゃなくて >過渡。

ちょっとはスレタイに近づいた? w

506 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 19:39:04.95 ID:IJk4F0qn.net
>>504名無しさん@線路いっぱい2020/03/06(金) 16:07:30.79ID:Z4bfNl6L
>内容見てきた
>俺は3重連にはしないけど貨物列車セットのopパーツ使って2輌目は行くな
>こりゃたまらんら〜ん♪

Nッコロじゃん・・・

煙突だシールドビームだと言ってもちっちゃくて見えないよ!!

貨車も含め、三重連で買ったらそこそこの金額だよね・・・

で、松浦線とか九州の門デフも出るんだよなぁ???

「竜ヶ森」で見た人って、もう還暦オーバー 

Nッコロも高齢者向けかよ

507 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 19:40:20.16 ID:IJk4F0qn.net
修正投稿

誤 :「竜ヶ森」で見た人って、もう還暦オーバー 

誤 :「竜ヶ森」で見た人って、もうほとんど年金生活突入

508 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 19:48:28.17 ID:7qFz3zYQ.net
ハチロク単品封入ナンバーは
花輪線2種 五能線2種
さらに貨物列車セットに花輪線2種
らしいので、花輪線3重連や
五能線混合列車もやりたいねぇ
いや、本物を見た人たちには模型で再現する
最後のチャンスなんだろうなぁ

509 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 19:57:01 ID:GEUslD8i.net
もし過度がTTゲージで独自路線を突っ走っていたら、
それなりにTT帝国を築いていたんだろうか......

510 :鈴木:2020/03/06(金) 20:25:23 ID:xBjrOkE6.net
>>501名無しさん@
>天賞堂は昔からHOで日本型1/80 16.5mm
          ↑
天賞堂は少なくとも、日本型に本格参入した1962年4月から、1976年頃までは、
TMS広告に「HOで日本型」の用語をつかっていない。
1961年以前の米国人向け模型の片手間に売っていた2軸貨車をHOと言ってたかどうかは調べてないけど。

TMS,1962年、1月、p2広告
  「今年はHOゲージ日本型を発表すべく目下準備中」 (「HO」と言ってる)
TMS,1962年、4月、p2広告
  「こだま型製作開始」 (「HO」とも「16番」とも言っていない)
TMS,1962年、5月、p2広告
  「国鉄型発売にさきがけて、待望のパーツ=DT23台車発売」 (「HO」とも「16番」とも言っていない)
以後同様で、縮尺もゲージも不表示。

要するに1970年代迄は広告といえども「1/80=16番」で、
山崎氏の検閲の目が光ってたんだ、と思います。
これが崩れたのは、山崎氏が加藤氏と野合して、
まるで「1/80=HO」のような事を、コソコソ言い出してからではないでしょうか。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 21:28:20 ID:ecp7lBws.net
>>512

たしかに日本型とは書いていない。
1958年9月号の広告写真にHOとあるが、日本型とは書いていない。
失礼した。

512 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2020/03/06(金) 21:36:35 ID:4hZhlpcm.net
>>498
>戦前
>?HOと、1/80蟹股模型は違うから、HOではなくて、16番と名前を定めた(ここまでは問題ない)

いいえ、当初の記述によれば16番は「HOの日本標準」とされていますよ

513 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 22:08:42 ID:bfHLo4KI.net
>>506
昔日本国有鉄道ってNレイアウトがあってな、屋根裏レイアウトなんだがリタイアメントがつくった
小屋裏収納用折り畳み梯子を開けて登って室に入る
だが寄る齢波に勝てず、ある日転げ落ちて大けがした
高齢者にNはきついのかもしれない

514 :鈴木:2020/03/06(金) 22:30:16 ID:xBjrOkE6.net
>>511名無しさん@線路いっぱい
天賞堂が日本型に「HO」の言葉を用いた例としては、
TMS, 1955年、5月、No.82、特集増刊号らしきの広告で、

「ボールドウィン型0-6-0タンクロコ。
明治大正時代に活躍した機関車の内、ボールドウィン型0-6-0型を模型化しました。
HOファンに多大の反響を呼び起こす」(途中いくつか中略アリ)

というくだりがありますね。探せば他にもあるかも知れません

515 :鈴木:2020/03/06(金) 22:38:48 ID:xBjrOkE6.net
>>513名無しさん@
>ある日転げ落ちて大けがした
        ↑
出典忘れたけど、
16番レイアウトを部屋の四囲の鴨居に作った人で、

「(背の高い椅子だか梯子だか)に乗って運転するのだが、
興奮して落ちる時がある。私も何度か落ちました」

のような記事があった気がします。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 22:41:54 ID:IJk4F0qn.net
>>512 嘘つきてっぺん禿げ、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg ID:4hZhlpcm
>>?HOと、1/80蟹股模型は違うから、HOではなくて、16番と名前を定めた(ここまでは問題ない)

>いいえ、当初の記述によれば16番は「HOの日本標準」とされていますよ

 「当初の記述」ってどこに書いてあるんですか?
  鈴木氏が明瞭に出典先を書いているのです、当初の記述によればと言われましても
  信用置けませんなあ、チミの場合特に!!

  

517 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 22:48:42 ID:IJk4F0qn.net
>>514鈴木さん 2020/03/06(金) 22:30:16.16ID:xBjrOkE6
>天賞堂が日本型に「HO」の言葉を用いた例としては、
>TMS, 1955年、5月、No.82、特集増刊号らしきの広告で、

>「ボールドウィン型0-6-0タンクロコ。
>明治大正時代に活躍した機関車の内、ボールドウィン型0-6-0型を模型化しました。
>HOファンに多大の反響を呼び起こす」(途中いくつか中略アリ)

 これ元々、ボールドウィン型0-6-0/米国輸出用のHOです。。。
 そりゃ、間違いなくHOまさか1/80ってこと無いでしょう?
 モータが入らなくて、多少デカいかな???
 謳い文句で「明治大正時代に活躍した機関車」とあるが、日本とは書いてないなぁ(汗)

 線路同様、HOの米国輸出用製品を転用!!
 安く日本人にも導入できるようにしたんでしょう。
 天)最初の電気機関車が「なぜEF6」2だったか、有名な話ですよね

 これグレーですなぁ。。。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 22:50:14 ID:IJk4F0qn.net
あまり「模型」そのもの話をしてると。。。

「スレ違い指摘蟲」が湧いてくるから程々にしときましょうね・・・

519 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2020/03/06(金) 22:54:10 ID:4hZhlpcm.net
>>516
鈴木さんに言ったら?(笑)

520 :鈴木:2020/03/06(金) 23:04:55.89 ID:xBjrOkE6.net
山崎氏は、戦後すぐ、
TMS,1949年5月号のミキストで、
以下のように書いてます。

 「もしあなたが16番をHOと呼ぶなら、日本のロコも1/87で作るべきである。
 何故なら、HOとは16.5ミリゲージのことでなく、
 3.5ミリスケールを意味する
 というのが国際的に一つの通り相場になっているからである」

521 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 23:10:54.11 ID:IJk4F0qn.net
嘘つきさあ、鈴木さんはどうでも良い

あんた>いいえ、当初の記述によれば16番は「HOの日本標準」とされていますよ

と書いたろ!!
「当初の記述」っていつ、どこに、誰が、何のために、どのように書いてあるんだい???
前言ったろ「5W1H」がなってないって、よく社会人やってられるな・・・

ああいいのか「指示された事」だけ「時間内」に「やってりゃ」良いのだからね。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 23:15:20 ID:epOu+axd.net
HOの日本標準を決める勇気は毛頭ない。

とか言う記述だったと思うが?

523 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 23:22:51 ID:mQR2ObyZ.net
>>522
>毛頭ない。

ハゲだったの?

524 :鈴木:2020/03/06(金) 23:23:02 ID:xBjrOkE6.net
>>517名無しさん@線路いっぱい
>「明治大正時代に活躍した機関車」とあるが、日本とは書いてないなぁ(汗)
        ↑
煩瑣を避けるために、省略引用しましたが、
その部分を補完すると、以下です。
        ↓
  「HOファンの皆様より天賞堂ではどうして日本型を作らないのかとのお問い合わせを頂きます。
  この度どなたにも安心してお奨め出来る蒸機として、弊社は
  明治大正時代に活躍した機関車の中よりボールドウィンの0-6-0型を選び模型化致しました。
  (中略)HOファンに多大の反響を呼び起こすものと確信しております。
  (中略)尚この0-6-0を第一陣として、日本型の電機、貨車などを遂次製作の予定です」

16番という名前でなく、HOという名前を使いたいのだが、
祖師谷本屋の検閲がうるさいので、
何となくHOである事を読み手に納得させようと、わざとグレーに書いたとも考えられます。

なお、この0-6-0が米国には、HOとして売ろうとした事は当然考えられます。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 23:46:08 ID:IJk4F0qn.net
修正投稿 

誤 :天)最初の電気機関車が「なぜEF6」2だったか、有名な話ですよね

正 :天)最初の電気機関車が「なぜEF62」だったか、有名な話ですよね

526 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/06(金) 23:57:04 ID:IJk4F0qn.net
>>524 鈴木さん 2020/03/06(金) 23:23:02.88ID:xBjrOkE6
>煩瑣を避けるために、省略引用しましたが、
>その部分を補完すると、以下です。
        ↓
>  「HOファンの皆様より天賞堂ではどうして日本型を作らないのかとのお問い合わせを頂きます。
>  この度どなたにも安心してお奨め出来る蒸機として、弊社は
>  明治大正時代に活躍した機関車の中よりボールドウィンの0-6-0型を選び模型化致しました。
>  (中略)HOファンに多大の反響を呼び起こすものと確信しております。
>  (中略)尚この0-6-0を第一陣として、日本型の電機、貨車などを遂次製作の予定です
> なお、この0-6-0が米国には、HOとして売ろうとした事は当然考えられます。
この ボールドウィンタイプの0-6-0型が、最初の天賞堂最初の日本向け16番製品だったのでしょか?
この機関車、何回かモデルチェンジして後々まで販売されてますね。

「ボールドウィンの0-6-0型を選び模型化致しました。」ではなく、線路同様、
 米国輸出用製品を転用して、安く、日本人に買える「天賞堂製品」を生み出したのでしょうね。
 どっちがありきだったのかなあ?
 天賞堂歴史本を振り返ってみましょう。
 「とれいん」に時系列入りで記事があったかもしれませんね。


>16番という名前でなく、HOという名前を使いたいのだが、
>祖師谷本屋の検閲がうるさいので、
>何となくHOである事を読み手に納得させようと、わざとグレーに書いたとも考えられます。
元々、日本人を相手にやってませんでしたから・・・
「PFM」を始め、米国インポーター 向けHO製品で名声を築いたメーカーですからね。

同じ「ボールドウィン」を、片やHOの0-6-0、日本では16番の明治大正時代の機関車。。。
これをもって同じ模型で「16番」も「HO」行けちゃう!!
とか言っちゃう奴、出てきそうですなあ(大笑い)

527 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 00:20:10.59 ID:HXQkCqAU.net
>>523
それ毛根!w

528 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 01:41:21 ID:Fq5W4kdh.net
>>517 >>525
EF62は戦後の国鉄では珍しいC-Cの軸配置、でもアメリカならこれはありふれてるから、
察するにアメリカ型の流用かと、当時の具体的状況を知らなくてもなんとなく見当付くね

529 :蒸機好き :2020/03/07(土) 03:26:39.17 ID:n8I3V5CO.net
>>520
それが事実だとしたら、山崎氏はかなりブレていますね

1976年のミキストの添付資料には、メルクリンが「OO」と表記してる広告がありましたからな

>>522
文脈としては「16番と決めるにあたって各方面に意見を聞いた」の後ですね

530 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 07:47:51.89 ID:kSRcqQX7.net
>>513
ソレってNのせい? w

531 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 08:45:45.68 ID:N68x07qf.net
>>530
>ソレってNのせい? w

ネトウヨがパヨクにいちゃもんつけてる感じ

532 :鈴木:2020/03/07(土) 09:07:27 ID:/8CqQLfT.net
>>526名無しさん@
>最初の天賞堂最初の日本向け16番製品だったのでしょか?
        ↑
より古い日本向け16番製品(HO製品?)としては下記があります。
    ↓
TMS,1951年、1月号、p32
天賞堂広告
  「HOに夢中になってる方に
  0-6-0タンクロコをお奨めします
  ボデーは鋳金製
  ACモーター付き
  特製品としてDCモーター付きを製作中です」(あちこち省略引用)

「HOタンクである」とは一切言ってない。
写真は、後年発売の有名なロングセラーCタンクとは明らかに違う。
スタイルは米国型と言えない事もないし、米国から輸入の日本ロコと言っても通用する程度。
第2動輪クランクピンが無いのは、第2動輪は平歯車伝導か、伝導していないのか?
この0-6-0Tは、ほとんど知られていないと思う。余り売れなかったのかも。

533 :鈴木:2020/03/07(土) 09:19:34 ID:/8CqQLfT.net
この時代の機芸の用語「Oゲージ」もよく解らない。
TMSの過半では「0番[レイバン]」の標記だが、
「Oゲージ[オウゲージ]」標記もかなりある。

では「0番」と、「Oゲージ」は異音同意義なのか?
それとも、若干意味が違うのか?
も不明だ。

解るのは、「0ゲージ[レイゲージ]」も、「O番[オウバン]」もあり得ないらしい、という事だけ

534 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 09:26:07 ID:OyDMRkLJ.net
それってNのせい?
当たり前だろう、HOゲージならレイアウト作るまでいかない…
どうしてこうなった?って山タンが冥途で嘆く

535 :蒸機好き :2020/03/07(土) 09:33:34.84 ID:n8I3V5CO.net
天賞堂総合カタログ1972年版1974年版1977年版がありますが
それらには、
「日本型HOは1/80です」との記述があります

536 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 09:33:54.70 ID:d0QtK0+w.net
昭和50年台の紙面で、自宅の庭に作られたライブスチームのレイアウト記事があったと思うけれども
現代でもまだそんな人は存在するのだろうか?

537 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 09:34:49.49 ID:d0QtK0+w.net
「そんなレイアウトを作る人」だった

538 :蒸機好き :2020/03/07(土) 09:44:25.85 ID:n8I3V5CO.net
>>536
庭園鉄道の話は、たまに聞きます。
話としては、
Gゲージか、又はその線路を利用したバッテリー搭載のラジコンとのことですね

539 :鈴木:2020/03/07(土) 10:00:47 ID:/8CqQLfT.net
>>526
>同じ「ボールドウィン」を、片やHOの0-6-0、日本では16番の明治大正時代の機関車

それに類似した事はあり得ますね。
?カワイ製らしき16番(1/80)国鉄ED14は米国で、
  「日本国鉄HO gauge Class ED14」の名前で売られている。
  米国人がこれ見れば「1/87のED14」としか考えられないよね。
  (出典、"Trolley Talk"1971年、10月号、No.87)

?カツミ弁慶(約1/70,16.5mmらしい)は米国で、「HO古典モーガル」の名前で売りやすい。
  但し、カツミ弁慶を米国でHOとして売った証拠は見つからない。

?OSライブの「弁慶」は、米国でも売られたが、
  米国人にとっては単なる「Porter製モーガル」なんでしょう。
  (出典、"Live Steam"1979年、10月号裏表紙広告)

?関水9mmゲージ(1/150)第一弾の鋼製二重屋根オハ客車は、証拠は見つからないが、
  米国で、「HO(1/160)ヘビーウェイト客車」として売ろうとした疑いを私は持ってる。
  何しろ鉄道省が開発した実物の初期鋼製二重屋根オハ客車は、実は米国鋼製客車のパクリだから、
  米国人にとっては違和感ない、というか騙され易いわけだ。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 10:19:44 ID:w/ZiJ1Xa.net
このおじさん達は、このスレで何を言いたいの?

541 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 10:27:06 ID:EWl9gtth.net
>>539
?はCon-corが…(あと103系も「subway」として)

542 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 10:33:38 ID:yVA7pR5C.net
余命いくばくもないので昔話を楽しんでます

543 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 10:42:29 ID:jvKSugeb.net
>>539
米模型誌みりゃわかるが,その手のネタでうだうだ言っている奴いないぞ
N黎明期なら何が出ても歓迎されたんだよ
初心に帰ろうよ、還暦過ぎなら

544 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 10:53:32 ID:yVA7pR5C.net
還暦も古希もとうに過ぎてるみたいですよ

545 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 11:30:54 ID:3aIAaz0V.net
>>540
16番はHOと表記するなとか、1,067ミリ÷80=16.5ミリで計算が合わないとか言いたいのだろう。
早朝から深夜まで書き込みで大変なこととは思うが、時間は潤沢にあるようだ。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 11:34:05 ID:yVA7pR5C.net
有り余る時間をもっと生産的に使えばいいのにね!

547 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 11:36:55 ID:yyl9oMJS.net
>>528名無しさん@線路いっぱい2020/03/07(土) 01:41:21.85ID:Fq5W4kdh
>EF62は戦後の国鉄では珍しいC-Cの軸配置、でもアメリカならこれはありふれてるから、
>察するにアメリカ型の流用かと、当時の具体的状況を知らなくてもなんとなく見当付くね

 で、軸距離に合わせちゃったから「長い」特急塗りもあって、カッコイイけどね。。。

 後々、全長の正しい製品が出た・・・「ガニ股」だけど。

 これって「カッコよく」するための、タミヤ流のデフォルメかなあ???

548 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 11:44:07 ID:yyl9oMJS.net
>>535 嘘つき、切り取り、歪曲、てっぺん禿げな蒸機好き ◆sUsWyf6ekg ID:n8I3V5CO
>天賞堂総合カタログ1972年版1974年版1977年版がありますが、それらには「日本型HOは1/80です」との記述があります

 今は、型録すら無いが「日本型HO」「HO」の表記、製品箱に無い。
 1970年代の製品、EF57、58等の元箱に、この時点で「スケール」「ゲージ」の表記は無い。
 なぜ無くし、現在も表記しないのでしょうね・・・

 すでに五十年近く経ってます
 
 
 

549 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 11:45:50 ID:yyl9oMJS.net
>>546名無しさん@線路いっぱい2020/03/07(土) 11:34:05.26ID:yVA7pR5C
>有り余る時間をもっと生産的に使えばいいのにね!

君もな。。。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 11:50:36 ID:aZFkUrBX.net
>>548
HOではないから、HOとは書けない。
さりとて、1/80でない部分があるから
1/80とも書けない。

結局、スケール不詳、16.5mmとしか
書けない。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 11:52:24 ID:d5YtQTxq.net
>>545
ここに何を書いても、彼等の考えは全く前進しないのにね。
鉄模3誌に意見を送ったり、加糖に表記を改めるような運動をしたらどうなの?
TMSは芋系列になったから、喜んで持論を展開してくれると思うよ。
さぁ、今から動いて見ましょうよ!

552 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 12:08:19 ID:aZFkUrBX.net
>>551
TMSはイモンに陥落した
あとはKATOだけだろう。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 13:01:17.42 ID:3aIAaz0V.net
>>542
やれTMS〇〇号の「ミキスト」にはこう書いてあったとか、〇〇号の広告にはこう載っていたとか、そんな話ばかり。
そして、必ず矛盾している、隠蔽している、誤魔化している、検閲していると結論付ける。
TMSをそう考えるなら、そんな雑誌と一蹴すれば済む話。

554 :鈴木:2020/03/07(土) 13:02:52.00 ID:mOFYrzlp.net
>>552名無しさん@
> TMSはイモンに陥落した あとはKATOだけだろう。
       ↑
でも、自分の1/80模型を、何とかして「HO」と呼びたい人間の、
頭数だけは多い。

ヤフオク見ても、「1/80=HO」の立場が多い。、
「HO」と言った方が、黄色人種にとってはUSAみたいで、
売る人も、買う人も、高級感があって満足するからじゃないの?

「立ち食い」と言うと低級感があるが、
「ビュッフェスタイル」と言えば高級感が出るのと同じかな?

555 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 13:12:48.81 ID:d5YtQTxq.net
>>553
「カニ股で済みませんでした」「HOと表記して済みませんでした」
皆様は、どうか12ミリや13ミリで楽しんでくださいませ。
16番は山崎主筆のご指導のもと、これからも独自の道を歩んで参ります。
これでいいかな?

556 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 13:20:40.32 ID:3aIAaz0V.net
>>555
それでも留飲は下がらないだろう。
16番の矛盾点を列挙し、攻撃することに喜びを感じているのだから。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 13:26:26.35 ID:d5YtQTxq.net
>>556
ここの流れを見ると、自分にとって都合の悪いものにはレスしないのね。
クレーマーに近いわな。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 13:35:16 ID:aZFkUrBX.net
>>554
白人が七輪とか入れ墨して
喜ぶ時代だよ。

559 :某356:2020/03/07(土) 13:38:12 ID:DRqk/mtR.net
>>554
>「HO」と言った方が、黄色人種にとってはUSAみたいで、
>売る人も、買う人も、高級感があって満足するからじゃないの?
まぁアルファベットを使ったものを見ただけで
「USAみたいで高級感がある」とかいいだす人が
よほどアメリカに憧れとコンプレックスを抱えて
いらっしゃるのでしょうねぇ♪

560 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 13:39:04 ID:3aIAaz0V.net
>>554
「でも、自分の1/80模型を、何とかして「HO」と呼びたい人間の、 頭数だけは多い。」
呼称がHOであってもなくても、そこまで深く考えている人はいない。
何しろピンバイスで穴開けすることが上級者レベルなのだから。

>>551のように、ここに書くよりヤフーに連絡して善処を求められた方が早かろう。
ご英断を期待したい。

561 :某356:2020/03/07(土) 13:40:03 ID:DRqk/mtR.net
まぁ「HOというUSAみたいで高級感があって満足できる名称は俺の好きな
模型以外に使われると俺様の模型の価値が下がる」というのが
鈴木さんの行動の原動力ってことなんでしょうね♪

562 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 13:47:48 ID:d5YtQTxq.net
>>560
何も行動には移さないでしょう。
1日中ここに張り付いて、カニ股だと書き続けるのが目的だから。
もうこれは日課にしているので、あちこちのスレでカニ股騒ぎ。
もういい加減にして欲しい。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 13:49:19 ID:kSRcqQX7.net
>>546
有り余る時間ってのは有効に使えないものなのさ。
歳を取ることの哀しさとは正にコレのことだ。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 13:51:21 ID:K99yDhnO.net
鈴木老いぼれg3(72歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 14:14:13 ID:3aIAaz0V.net
>>554
TMSの何号にこう書いてあったとか、16番をHOと表記したとか、山崎主筆は変節したとか、もう十分に理解できた。
そして、12ミリや13ミリを正道と考えるのなら、それはそれで否定するつもりはない。
ただ、>>551のようにここへ何を書いても進展がない。
それだけの信念があるのなら、同士を募って主張を鉄模3誌に投書し、加糖に表記を改めるよう提言し、ヤフーに善処を求めるべく行動した方が早い。
貴殿の主張が通り、鉄模界を一新させていただきたいものである。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 14:17:15 ID:yyl9oMJS.net
>>562名無しさん@線路いっぱい2020/03/07(土) 13:47:48.36ID:d5YtQTxq
>何も行動には移さないでしょう。
 必要はない、もう勝負はついてる。
 「HOゲージ」とか書いてるメーカーは大手では西落合の一社だけだ
 
>1日中ここに張り付いて、カニ股だと書き続けるのが目的だから。
>もうこれは日課にしているので、あちこちのスレでカニ股騒ぎ。
  1日中張り付いて、「16.5mmならHOだ」「HOゲージで何が悪い」と書き続けるのが目的だから。
  もうこれは日課にしているので、あちこちのスレで「HOゲージで何が悪い」騒ぎ。
  
  いい加減にして欲しい、とこっちも思うけどね。。。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 14:18:32 ID:yyl9oMJS.net
スレ違い承知だが「割り算すら合わない」「サブロクならガニ股」「カタチが歪んでる」は事実だから。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 14:24:22 ID:yyl9oMJS.net
>>565名無しさん@線路いっぱい2020/03/07(土) 14:14:13.26ID:3aIAaz0V
>それだけの信念があるのなら、同士を募って主張を鉄模3誌に投書し、
>加糖に表記を改めるよう提言し、ヤフーに善処を求めるべく行動した方が早い。
>貴殿の主張が通り、鉄模界を一新させていただきたいものである。

 :既に勝負ついている、もう「一掃されてる」としても良いだろう
   西落合の1社を除き「HOゲージ」はメーカー・模型雑誌とも使っていない
   ヤッホーや一般誌(鉄道模型の歴史を知らない、深く考えない)方達が「HOゲージ」と使ってるに過ぎない。

 問題は「ど〜〜〜しても16番なのに、HOゲージだ」と叫びたい人達。
 なかなか既得権益は離さないからね、論理立てて考えられない、我が国の人達って・・・

 なあ、てっぺ禿げら
   

569 :鈴木:2020/03/07(土) 14:37:08 ID:5oLH0uaf.net
>>565名無しさん@
>TMSの何号にこう書いてあったとか、16番をHOと表記したとか、山崎主筆は変節したとか、もう十分に理解できた。
       ↑
私の意見に対して、真面目な立場から、  理解できないとか、疑問や批判が出れば、
私に出来る範囲で、

「TMSの何号にこう書いてあったとか、16番をHOと表記したとか、山崎主筆は変節したとか」

を、今後も引き続き書き足していきます。
土台になる原典や引用がウヤムヤなら、
議論そのものがウヤムヤになりますからね。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 14:49:39.03 ID:K99yDhnO.net
ダメだこりゃ。

鈴木モーロクg3(72歳)も、株ニート改めミニスカおぢさん(ID:yyl9oMJS)も
治す薬無いわ。まさに新型コロナウィルスと同じ。
せめて感染しないように気を付けないと、ね。

571 :鈴木:2020/03/07(土) 15:00:42.75 ID:5oLH0uaf.net
>>565名無しさん@
>それだけの信念があるのなら、同士を募って主張を鉄模3誌に投書し、
>加糖に表記を改めるよう提言し、ヤフーに善処を求めるべく行動した方が早い。
>貴殿の主張が通り、鉄模界を一新させていただきたいものである。
       ↑
私の意見を理解したなら、あなたは賛成か反対か、書けばいいだけです。

間違ったHO標記をしてる模型屋を警察に通報しろだの、
裁判所に訴えろだの、
鉄模展覧会の入り口でビラ撒き拡声器演説しろだの、
シニセ鉄模雑誌に投稿しろだの、
作ってるプラ模屋本社の受付姉さんに電話でガーガー文句言えだの、
プラ模屋の社長宅の前で社長帰宅を待ち伏せて、無理やり直訴状を押し付けろだの、

はどうすれば、何らかの意見を社会に広められるのか? という運動論に過ぎません。
その運動論に基づけば、
  「HO=1/87」だろうが、逆に
  「HO=1/80」だろうが、
どちらの意見を広めるのにも、役立つでしょうね。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 15:47:00.24 ID:3aIAaz0V.net
>>570
おっしゃる通り。
何か書くと、かえって闘志が湧くようなので、今後はご自由に持論を展開されたら良い。
お疲れさまでした。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 15:56:39.05 ID:d5YtQTxq.net
>>566
俺も、希望通りいい加減にやめることにするわ。
あと、全角数字を使うのは

574 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 15:58:51.88 ID:d5YtQTxq.net
やめましょうね。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 16:38:10 ID:yyl9oMJS.net
>>570 名無し ID:K99yDhnO
>ダメだこりゃ。
 何がダメかしらんが、勝手に決めつけるならここに来ない方が良い。


>鈴木モーロクg3(72歳)も、株ニート改めミニスカおぢさん(ID:yyl9oMJS)も
>治す薬無いわ。まさに新型コロナウィルスと同じ。
 治すもクソも、自覚症状すらないあんたが「蒲郡のおっさん並み」だぜ


>せめて感染しないように気を付けないと、ね。
 では、近寄らないでね。。。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 16:47:13 ID:WjN96uWa.net
個人攻撃はやめてください。
出典を明記してくれたおかげで経緯が分かるようになりました。
多分このスレを読んでいる方々の大半は知らなかった事でしょう。
主筆の主張の変遷を辿るうえで重要だと思います。

577 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2020/03/07(土) 17:12:14 ID:n8I3V5CO.net
>>576
来てもいない相手に個人攻撃仕掛けたのは、
その鈴木さんですね
↓↓↓↓↓
 >>440鈴木
>「16番規格」というものは蒸機好き鉄模講師先生にいわせると、
>「規則」はでなく、「概念」らしいですけどね。> ゲラゲラ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/>gage/1555352235/162
>「HOは規格、16番は概念みたいなもの」

そりゃあ「矛盾」ってもんですよ

578 :個人投資家:2020/03/07(土) 17:43:49 ID:CsRvExO5.net
鉄模誌のスレなのに、ゲージ論しか語れない人が居るね。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 18:23:14.41 ID:VFc2fGn7.net
そらスレチな話題を延々と続けていれば攻撃したくもなるわ
痛々しくなる一方だからやらないけど

580 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 18:42:30.78 ID:pu2hp972.net
その、山崎時代からの積み残し「ゲージ論」をどう処理していくかが、新生TMSの編集長の腕の見せどころ、

ということで、静かに見守っていきたいですな

581 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 18:46:59.56 ID:yyl9oMJS.net
>>576 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/03/07(土) 16:47:13.09 ID:WjN96uWa
>個人攻撃はやめてください。
>出典を明記してくれたおかげで経緯が分かるようになりました。
>主筆の主張の変遷を辿るうえで重要だと思います。
  おっしゃる通りです。

多分このスレを読んでいる方々の大半は知らなかった事でしょう。
  ところが「知った上で」無視をしたり、歪曲なさる方もいるんです

582 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 18:57:18.19 ID:pu2hp972.net
>>577
あなたは、>>512で「〜と書いてあった」と言うだけで、けっきょく出典を明記できなかった人なので

出典を明記する人とは比べるべくもないですな

583 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 19:00:02.14 ID:yyl9oMJS.net
>>580名無しさん@線路いっぱい2020/03/07(土) 18:42:30.78ID:pu2hp972
>その、山崎時代からの積み残し「ゲージ論」をどう処理していくかが、
>新生TMSの編集長の腕の見せどころ、ということで、
>静かに見守っていきたいですな

 そうですね「山崎時代からの積み残し」「ゲージ論」と言うか「ゲージ呼称」ですね。
 16番の意味するところは、比較的「合意形成が出来ている」と考えます。
 ここを「16番は1/80の日本型のみだ!!」という方はいらっしゃらない。

 HO scaleを標榜する立場から言えば、
 「縮尺が異なる」模型を「HOと呼んで大丈夫」は、相入れないと思います。
 
 TMS誌を見て、いつかは俺も!!と育った模型人からすれば、
 中身は濃い方が良い、刺激があった方が良い、と思う。

 「製品の紹介」はネットに敵わないし、紹介するなら「評価」が無いと雑誌の価値は無いでしょう
 ただ「借りて来た模型の写真を撮り」「カタログをのせる」だけなら、お金を払って買う必要はありませんよね
 マスコミが「政権に擦り寄っては成り立たない」それと同じです。よ
 その評価が「間違っている」「自分と合わない」気に入らなければ買わなければ良い。

 5chもスレの内容が合わなければ、来なければ良い(笑)ねえ、チャチャ入屋さん達
 

584 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 19:17:42.40 ID:pu2hp972.net
老舗だからといって、伝統だけに甘んじていてはやがて廃れていくのは、どの世界でも同じこと

自分の希望としては、日本で遅れてるDCCとかデジタル制御について、業界における推進の音頭取りをしてほしいと思ってます
PCやスマホで自動運転を簡単に楽しめるように、とか

585 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 19:51:06 ID:u+ThgbKO.net
ゲージがぁー!とか呼称がぁー!とか
そんなんだから時代の価値観の変化に付いていけず
日本における「鉄道模型の代名詞」の座をNゲージに奪われたんだよ
つうか令和の御代にデカイ鉄道模型をコレクション目的以外にやってるって飯塚並みに危険な爺どもだ

586 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 19:53:23 ID:kSRcqQX7.net
>>584
それはもはや鉄道模型趣味ではない。
別ジャンルの媒体の参入を待つべきかと。
TMSはこのまま「昔ながらの鉄道模型」と共に滅びるのが美しいと思う。

587 :某356:2020/03/07(土) 19:54:55 ID:DRqk/mtR.net
>>568
> :既に勝負ついている、もう「一掃されてる」としても良いだろう
>   西落合の1社を除き「HOゲージ」はメーカー・模型雑誌とも使っていない
>   ヤッホーや一般誌(鉄道模型の歴史を知らない、深く考えない)方達が「HOゲージ」と使ってるに過ぎない。
あぁ、つまりあなたが自分の思い通りにならない呼び方を除外しているだけで、
ヤッホーや一般誌では1/87以外も「HOゲージ」なわけですね♪

> 問題は「ど〜〜〜しても16番なのに、HOゲージだ」と叫びたい人達。
> なかなか既得権益は離さないからね、論理立てて考えられない、我が国の人達って・・・

> なあ、てっぺ禿げら
問題は「1/87以外でもヤッホーや一般誌ではHOなのに」ど〜しても「俺の許可する
呼び方以外はHOとは認めない」と叫びたい人達が原因ですよね。
新たな権益を享受したくてもできないし、論理立てて考えることもできない人ですよね♪

588 :某356:2020/03/07(土) 19:55:38 ID:DRqk/mtR.net
>>569
>私の意見に対して、真面目な立場から、  理解できないとか、疑問や批判が出れば、
>私に出来る範囲で、

>「TMSの何号にこう書いてあったとか、16番をHOと表記したとか、山崎主筆は変節したとか」

>を、今後も引き続き書き足していきます。
鈴木さんにとって都合の良い意見だけを「真面目」としているだけで、
実際には答えられないような都合の悪い意見を無視する言い訳ですよね♪

>>571
>どうすれば、何らかの意見を社会に広められるのか? という運動論に過ぎません。
>その運動論に基づけば、
>  「HO=1/87」だろうが、逆に
>  「HO=1/80」だろうが、
>どちらの意見を広めるのにも、役立つでしょうね。
鈴木さんが自分の意見だけを正しいと言うつもりならば、
どこの何に従えばHOで、どこの何に従わないと嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで
非HOなのかを説明すればいいだけだと思いますよ♪

589 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 19:58:26 ID:pu2hp972.net
>>585ー586
Nでもいいから日本にもデジタル時代の到来を

590 :某356:2020/03/07(土) 20:05:32 ID:DRqk/mtR.net
>>575
> 何がダメかしらんが、勝手に決めつけるならここに来ない方が良い。

>>583
> マスコミが「政権に擦り寄っては成り立たない」それと同じです。よ
> その評価が「間違っている」「自分と合わない」気に入らなければ買わなければ良い。
マスコミに擦り寄っていることで成り立つマスコミも存在していますよ♪
そして、「マスコミに寄り添うマスコミはマスコミじゃない」なんて言う馬鹿も
時々いますが、自由主義の下では自由に意見を書けることが重要であり、
本来マスコミに求められることは「中立で意見を書けること」だと思います。

「政権に意見できるマスコミって偉い」なんて思っちゃう人は「他のゲージに文句を言う俺は偉い」、
「TMSの内容に文句を言う俺って偉い」なんて人と同様、正義ではなく単なるクレーマーです。

> 5chもスレの内容が合わなければ、来なければ良い(笑)ねえ、チャチャ入屋さん達
うんうん、そうですよね♪
あなたはTMSのスレッドなんかに来るのも、こんなスレッドに来るのも
やめたほうがいいですよ♪

591 :某356:2020/03/07(土) 20:32:49.26 ID:DRqk/mtR.net
>>575
> 何がダメかしらんが、勝手に決めつけるならここに来ない方が良い。
そうそう、そうですよね♪
他人が楽しんでいる趣味のものを嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキとか
非HOとか書いてトンズラしたままの人はここに来ない方が良いという
ことですよね♪

592 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 20:42:44.30 ID:kSRcqQX7.net
他人に何と言われようが、自分の道楽は自分流で構わない。
何が正しくて何が間違ってるかなんてドーデモいい・・・それが成熟期〜衰退期における楽しみ方かと。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 21:00:22 ID:yyl9oMJS.net
>>585 名無し ID:u+ThgbKO

>そんなんだから時代の価値観の変化に付いていけず
>日本における「鉄道模型の代名詞」の座をNゲージに奪われたんだよ

 Nゲージでは満足できんな「軽い」「走ってても解らん」「買えた喜びを感じない」
 って考える人もいるからね。
 HOのブラスモデルですら「小さいね」と考える方もいるんだよね


>つうか令和の御代にデカイ鉄道模型をコレクション目的以外にやってるって飯塚並みに危険な爺どもだ

 さて、Nゲージが令和が終わるとき「残ってるかねえ」
 16番は消えても、一周回って「原点復帰」「でかい模型」がどっこい流行ってるかもよ。。。

 てめ〜が知らないからって、つまんね〜ノーガキ垂れてんじゃないよ!!ガキが

594 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 21:01:33 ID:yyl9oMJS.net
煤TVT 鬱陶しいよ、チャチャ屋のくせに。。。

595 :鈴木:2020/03/07(土) 21:59:43 ID:VE43S+Lc.net
>>585 名無し
>そんなんだから時代の価値観の変化に付いていけず
>日本における「鉄道模型の代名詞」の座をNゲージに奪われたんだよ
      ↑
「時代の価値観」なるものが、どういう価値観から、どういう価値観に変化した、と主張するのかね?
解ってる事は、9mmゲージの蟹股模型を買う人が増えた、という事だけなんじゃないの?

9mmを担ってる大部分は、量産プラモデルですよ。
そして、量産プラモデルの宿命は、有名な実物車しか模型化出来ない、という事ですよ。
老人にも小学生にも人気のD51やC62は、金型を何回でも改良して量産されるが、
8900(4-6-2)だの、C52(4-6-2)だのの有名でない機関車は、ほとんど入手出来ないのですよ。

16番や、HOならば、技術がある人自作なら出来るかも知れないが、
9mmとなると、絶望に近いでしょ。
実際、9mm蟹股模型を推進した山崎氏も、
「16番と違って9mmは、基本的に車両自作のための模型ではない」
と言ってたしね。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 22:33:45.87 ID:VFc2fGn7.net
OJゲージになると完成品もキットもエッチング板も限られたものしかないんじゃないかな
Nゲージを笑えた義理じゃない
HOで急行妙高冷房準備車ありましたっけ?

597 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 22:38:37.12 ID:u+ThgbKO.net
>>593>>595
いやはや先輩方の熱く頓珍漢な情熱は何となく解ったような解らないような
先は短いでしょうからこんな所で油を売らずに列車を走らせて下さい
私は列車を走らせながら書き込んでいますがやはり模型は走らせてナンボですよ

598 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 22:45:17.27 ID:yVA7pR5C.net
頭突きG3はそもそも走らせる模型持ってないのでここで油売るしか能が無いのです

599 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 22:53:20 ID:tJNXqno6.net
>>593
令和が終わる頃は、今よりも鉄道模型が衰退しているのは間違いないよな。
呼称問題も無くなってるよ。
何故なら、その頃には論じる人間がこの世からいなく
なってる。

600 :某356:2020/03/07(土) 22:53:25 ID:DRqk/mtR.net
>>593
> Nゲージでは満足できんな「軽い」「走ってても解らん」「買えた喜びを感じない」
> って考える人もいるからね。
> HOのブラスモデルですら「小さいね」と考える方もいるんだよね
うんうん、そうですよね。
同様に1/87以外の縮尺で16.5mmの線路にのせられれば便利で楽しいと
考える方もいるかもしれませんよね♪

> さて、Nゲージが令和が終わるとき「残ってるかねえ」
> 16番は消えても、一周回って「原点復帰」「でかい模型」がどっこい流行ってるかもよ。。。
あなたのご都合主義な未来予想があたるといいですね。
何年後か何百年後かわかりませんが♪

> てめ〜が知らないからって、つまんね〜ノーガキ垂れてんじゃないよ!!ガキが
他人をガキ呼ばわりするということはあなたは相応の年齢の方ということなのでしょうが、
あなたの精神年齢が実年齢程度に成長していれば良かったですね♪

601 :某356:2020/03/07(土) 22:55:13 ID:DRqk/mtR.net
>>594
チャチャ入れご苦労様です♪

602 :某356:2020/03/07(土) 22:59:44 ID:DRqk/mtR.net
>>595
>「時代の価値観」なるものが、どういう価値観から、どういう価値観に変化した、と主張するのかね?
>解ってる事は、9mmゲージの蟹股模型を買う人が増えた、という事だけなんじゃないの?
では「9mmゲージの蟹股模型を買う人が増えた、という事」が代名詞の理由かもしれませんね♪
(「文句があるならお前が説明しろ」と鈴木さんは書いていたかと思いますが、
ご本人は根拠なく質問するだけなんですよね♪)

>16番や、HOならば、技術がある人自作なら出来るかも知れないが、
>9mmとなると、絶望に近いでしょ。
>実際、9mm蟹股模型を推進した山崎氏も、
>「16番と違って9mmは、基本的に車両自作のための模型ではない」
>と言ってたしね。
エッチングキットが割とでていませんでしたっけ?
あと、誰かさんが好きなペーパーキットすら、有ったりしますけどね♪

603 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 23:02:19 ID:yyl9oMJS.net
鬱陶しよ煤TVT、少しはまともなカキコミしろや!!

604 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 23:06:59 ID:yyl9oMJS.net
>>597名無しくん@線路いっぱい2020/03/07(土) 22:38:37.12ID:u+ThgbKO
>いやはや先輩方の熱く頓珍漢な情熱は何となく解ったような解らないような
>先は短いでしょうからこんな所で油を売らずに列車を走らせて下さい

 そう言う、こまっちゃくれたのを「ノーガキ」って言うんだよ!!

>私は列車を走らせながら書き込んでいますがやはり模型は走らせてナンボですよ

 走らせるのは良いが「ナガラ作業で済む」そんな集中しない趣味。。。

 やめといた方が良いよ

 だって「買ってくりゃ」走って当たり前だろ???

605 :某356:2020/03/07(土) 23:14:03 ID:DRqk/mtR.net
>>603
チャチャ入れご苦労様です♪
あなたがマトモな書き込みをしてくれることに期待しています♪

>>604
まぁ>>597さんは趣味の話をしているだけであって、修行したわけでは
ないでしょうからね♪

606 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 23:25:07 ID:VFc2fGn7.net
時代の価値観
終戦直後…金がない物がない暇はあるGHQは神様です日本人は手を動かせ
高度成長期…金がない物はある暇はない完成品に有難みを感じる
オイルショック以後…Nが出たちっこいけれど安いからこっちにしよう
バブル期…金回りが良くなったでもブラス高騰でいっそのことHOやめちまおう
令和の世…暇なし金持ちと暇すぎ貧乏人が分離両者とも腕前がないからささいなことでうんちくたらたら罵り合い
こんなところか()

607 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 23:40:36 ID:u+ThgbKO.net
>>604
何を言わんとされておられるのか解りませんがそろそろお布団に入られた方がいいですよ
お爺ちゃん草

608 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/07(土) 23:49:34 ID:yyl9oMJS.net
>>607 名無しID:u+ThgbKO
>何を言わんとされておられるのか解りませんが
 ならぐちゃぐちゃ言ってんじゃ無い、ガキが!!

>そろそろお布団に入られた方がいいですよお爺ちゃん草
 「親の顔を見たい」って言われた事ないか?

 「儒教」学校で教わってないか?年長を敬う心が無いとな、社会でて苦労するぞ

 自分一人で生きて行くんだな・・・せいぜい勉強しろや。。。

609 :某356:2020/03/07(土) 23:55:51 ID:DRqk/mtR.net
>>608
> 「親の顔を見たい」って言われた事ないか?
今更あなたの親に責任はないでしょうが、あなたの親御さんが不憫でなりません。

> 「儒教」学校で教わってないか?年長を敬う心が無いとな、社会でて苦労するぞ
年長者だから敬われて当然だと思っているなら、
あなたが誇れるものは年齢だけなのでしょうね♪

> 自分一人で生きて行くんだな・・・せいぜい勉強しろや。。。
他人の家族交友関係まで超能力で透視ですかね♪
まぁ未来予知なんて外しまくりな人も居ますしねぇ。

610 :鈴木:2020/03/07(土) 23:56:38 ID:JKo9gz8H.net
>>596名無しさん@
>OJゲージになると完成品もキットもエッチング板も限られたものしかないんじゃないかな
>Nゲージを笑えた義理じゃない
     ↑
どういう模型でも一番必要な物は車輪。
車輪は売ってれば買うんだろうけど、無ければ
本体10万円の卓上旋盤買って作る他ないでしょうね。

次が動力装置。
これは大きいほど、歯車など売ってる可能性が強いし、
そう言ってはOJの人に叱られるかも知れないが、
多少雑に作っても動く。
9mmプラモデルの動力装置は零細町工場程度では買えない精度の高い、
工作機械で作ってるんだと思いますよ。
そして、9mmプラモデルの動力装置は、もうブラックボックス化してるんじゃないでしょうか?

車体など、紙でも真鍮でも自作できる。
完成品だの、キットだの、を買えるお金持ちは、それもいいんじゃないですか?

611 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 00:01:40.16 ID:4oTtm1b8.net
>>606
>令和の世…暇なし金持ちと暇すぎ貧乏人が分離両者とも腕前がないからささいなことでうんちくたらたら罵り合い

貧乏人は金も暇もない(実体験)…orz

612 :某356:2020/03/08(日) 00:04:31.72 ID:0XY3JO+l.net
>>610
>9mmプラモデルの動力装置は零細町工場程度では買えない精度の高い、
>工作機械で作ってるんだと思いますよ。
>そして、9mmプラモデルの動力装置は、もうブラックボックス化してるんじゃないでしょうか?
鉄コレ、Bトレ用の下回りが売っているNが動力は一番使いまわしが効くのではないでしょうか♪

613 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 00:20:22.73 ID:evdYXtC7.net
>>610
>そして、9mmプラモデルの動力装置は、もうブラックボックス化してるんじゃないでしょうか?

Nゲージの動力装置は、パート・アルバイトのおばちゃんが組み立てていて
誰が組んでもスムーズな走行になる。
だから分解は可能だし、多くのモデラーが分解し、モーター交換もしている。
ブラスモデルの動力装置のほうが、ずっと厄介な代物である。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 00:31:22.31 ID:4oTtm1b8.net
論点がずれてるのではないでしょうか?
>9mmプラモデルの動力装置は零細町工場程度では買えない精度の高い、
>工作機械で作ってるんだと思いますよ。
高精度の金型で生産しているのである程度正しいでしょう。

動力装置の部品はそれらの高精度の金型で製造され、パート・アルバイトのおばちゃんが組み立てます。
その結果作られた動力は使いまわしが効くのでしょう。

610、612、613の3者共言っている事は正しいと思います。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 00:47:41.26 ID:JvG8NK/Q.net
日本ではDCCの普及は当分無理なのかねぇ
スケール規格のみならずデジタル制御方面でも独自路線というか遅れをとり続けるのでしょか

616 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 01:01:57 ID:evdYXtC7.net
>>615
DCCを始めてから20年経ちましたが、日本での普及は無理と思います。
欧米と日本の鉄模環境の違いが大きいです。
DCCは複雑なレイアウトでの走行をより楽しむためにあるので、
レイアウトがあってもエンドレス周回程度ではさほど面白くない。
米国のように機関車にデコーダ入れるだけなら良いが、
旅客車輛が大半の日本では、デコーダ数が半端ない。
英語が多く、システムに馴染めない、使いこなせない。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 02:02:54 ID:4oTtm1b8.net
>>616
>米国のように機関車にデコーダ入れるだけなら良いが、
>旅客車輛が大半の日本では、デコーダ数が半端ない。

もしかして車両すべてにデコーダを搭載しなければいけないとお考えですか?
単純に走らせるだけであれば動力車のみにデコーダを搭載すれば良いのです。
室内灯や前照灯の点灯を遠隔で切り替えるのであれば車両毎に照明用のデコーダを搭載します。
室内灯のデコーダの搭載は米国型でも同様でしょう。

>英語が多く、システムに馴染めない、使いこなせない。
最近は日本語の文献やウェブサイトも増えつつあります。
ttps://desktopstation.net/wiki/doku.php/very_cheap_dcc_decoder
ttp://web.nucky.jp/dcc/decoder4/onecoindecoder4.html

618 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 02:17:51 ID:1sPMhaal.net
動力分散型の列車編成が主流なのもDCCが普及しない一因かも。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 02:21:56 ID:CegKLFFi.net
流れを切ってしまいますが、最近「16番ナロー」と言った記述を目にする事が有ります。山崎氏の16番から推察するに「1/87 9? HOn2 1/2」、「1/80 9?」、「1/76 9? 009」をまとめて表しているのかと思います。
この辺りの事をTMS誌で解説した事が有りますでしょうか?
TMS誌以外でも構わないので、ご存知でしたら教えて頂きたいと思います。

620 :619:2020/03/08(日) 02:29:50.49 ID:CegKLFFi.net
16番日本型(1/80 16.5o)を「HO」と呼ぶ人達は、1/80 9oのナローを「HOn2 1/2」と呼ぶのかちょっと気になります。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 02:51:38 ID:1sPMhaal.net
余計な心配してる暇があったら模型を弄れ。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 05:02:29.75 ID:9YG/ZpVw.net
次スレはワッチョイ希望

623 :蒸機好き :2020/03/08(日) 07:10:17.54 ID:WVQNeYRY.net
>>582
私が引用した、
鈴木さんの文章に出典はありませんよ

それに、
「出典すれば個人攻撃しても良い」では話になっていませんよ

624 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 07:32:52.73 ID:eGvBq0y/.net
>>619

> 流れを切ってしまいますが、最近「16番ナロー」と言った記述を目にする事が有ります。山崎氏の16番から推察するに「1/87 9o HOn2 1/2」、「1/80 9o」、「1/76 9o 009」をまとめて表しているのかと思います。
> この辺りの事をTMS誌で解説した事が有りますでしょうか?
> TMS誌以外でも構わないので、ご存知でしたら教えて頂きたいと思います。

1/80のナローの事だと思うが、13mmは?
同じプロトタイプで16番と16番ナローが存在してしまう矛盾
ナローが軽便を指すとしても、サブロクの軽便は
どうなるのか

16番は16.5mmを示すのだから、
16番ナローはNGのような。トレインだったかな。
ミキストにもあったような。

ちなみに、ナローを1/70-16.5mmで作るのは
広義としては、16番となる。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 07:38:08 ID:1sPMhaal.net
山崎翁はかつてミキストの中で「13?はナローである。」と述べていたかと。
「狭軌感を正確に再現しようとするジャンルなんだから」と。

626 :鈴木:2020/03/08(日) 08:10:16.09 ID:9Le/BTtZ.net
>>619名無しさん@
>「16番ナロー」と言った記述を目にする事が有ります。
>この辺りの事をTMS誌で解説した事が有りますでしょうか?
       ↑
もっとも基本的な解説は、
TMS,No.337,1976年7月p61-p63ミキストと思います。
以下は山崎氏筆の大要です。

 TMSは「16番ナロー」という言葉を使ってきたがこの言葉そのものに、若干の疑義がある事はある。
 @「16番」という言葉は16.5mmの意味なのだから、9mmゲージ等は含む事は出来ない。
 A「16番」を大雑把に標準軌的鉄道とナロー的鉄道の二種類に分割すれば「16番ナロー」という言葉は成り立つ

山崎氏は@とAのどちらが正しいかは決めてないが、
どちらかと言えば、@に好意的な感じがします。
因みに私個人の意見は@です。

627 :某356:2020/03/08(日) 08:28:34.70 ID:0XY3JO+l.net
>>617
特にアメリカだと貨物主体だから車内証明とか必要ないのですよね。
テールランプは付けなかったり線路から直接とったり、割といい加減
だったり。
重連主体だと、まとめて同じ番号を割り当てていたりもします。

アメリカでの普及の要因としては巨大なレイアウトで編成と一緒に
歩き回ったりするのでDCCが必要ということもあります。
昔は区間ごとに運転者を区切ったり、「運転何名、ディスパッチャー何名で
ダイヤ運転をして〇時間が1日」なんて記載もありましたが。
一方で、「ギャップ切るのが面倒くさい」ということもあるようですが♪
一人だけ一か所に座って目の届く範囲でぐるぐる、とはちょっと異なるという。

あ、小さい線路でも複数人で走らせる前提なら路面電車主体だとDCCは楽しいかも♪

628 :某356:2020/03/08(日) 09:08:54.83 ID:0XY3JO+l.net
あ、あと車輛はDC制御でもポイントが多い場合にはポイントをまとめて
一つの配線でつないで DCC制御すると、ポイントの配線が一つで済むし、
ポイントの制御盤も不要になります。
車内車内照明については留置線だけギャップをつけて、留置状態の場合は
線路の電流をoffにするという手もあります。
ヘッド、テールランプについてはDCCが必要になりますのが、
「ランプのため動力車を両端の車両にまとめた、編成もので
動力車の位置が理想にならないのはしょうがない」という人が
いました。

629 :某356:2020/03/08(日) 09:14:47.20 ID:0XY3JO+l.net
そして海外で(アメリカだけ?)DCCがスタンダードになりつつあるのは
「ギャップの必要性を説明して理解させるのが面倒だから、非選択式の
ポイントとDCC買わせて自由に線路を組めるようにしておいたほうが
(主にメーカーが)楽じゃね?」という考え方もあるかと。
今はギャップの切り方とかループの設定とかの説明記事が
めっきり減っちゃいましたね。
DCCの記事も、ループの設定をどれだけ衆知してあるのかちょっと疑問。

630 :619:2020/03/08(日) 09:27:26.74 ID:CegKLFFi.net
>>626
>>619名無しさん@
>>「16番ナロー」と言った記述を目にする事が有ります。
>>この辺りの事をTMS誌で解説した事が有りますでしょうか?
>       ↑
>もっとも基本的な解説は、
>TMS,No.337,1976年7月p61-p63ミキストと思います。

ありがとうございます。TMS No.337探して見ます。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 09:46:46.30 ID:1sPMhaal.net
逆説的な言い方になるが、
アナログ運転での基本的なギャップの切り方やフィーダーの付け方が解らないのに、
DCCを使いこなすことなど到底覚束ないのではないだろうか?
DCCの普及が思うに任せないのは、日本の鉄道模型が車両中心のままに推移し、運転面では極めて未熟なままで衰退期を迎えてしまったことが主要因になっているかと。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 10:05:28.58 ID:evdYXtC7.net
DCCとサウンドの普及で、レールに供給する電流量が増えて
フィーダーを数メートルごとに入れ、
線路下にパワーバスとして太い電線を入れて、
フィーダーに分岐させるなど、アナログとは異なる対応が
必要になってますね。

633 :某356:2020/03/08(日) 10:16:05.61 ID:0XY3JO+l.net
>>631
まぁループさえなければはるかに配線の自由度は高いです。
金額的にどうかというのはありますが、外国では
もともとの価格設定が安かったこともあり車輛も
デコーダーも手が届きやすいですよね、DC専用車種すら
減ってきちゃってますし。
まぁデコーダーとかコントローラーとかかきこみ装置
一式まで考えると初期費用はそこそこしますし、
「小判型一個しかもっていない人がいきないシステム一式に
そこまで金を払わせるのか」という疑問とか、
途中からDCC入れようとすると、結局初期費用と
手間が後からまとめて襲ってくるわけですが♪

昔はDCC OnlyとDC/DCCの表記を見たのですが、
最近はどうなんでしょうかね。

634 :某356:2020/03/08(日) 10:20:16.44 ID:0XY3JO+l.net
>>632
フィーダーの延長は、ギャップ区間が長くなってくると割と必要。
あと、DCCは線路に12Vを流しっぱななしなので、その点では
メリットになります。
あと、フィーダーの追加は線路に這わせる必要はなく、
見た目は悪くても電源から直接つないでもOK。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 10:25:16.06 ID:4C0TOYvb.net
日本でDCCが流行らない理由は色々な人々が色々な持論を展開しているが
要は「日本の鉄道模型はNゲージが大部分だから」に尽きると思う

636 :某356:2020/03/08(日) 10:37:35.70 ID:0XY3JO+l.net
>>635
もちろんご存知でしょうがNにもデコーダーありますよ。
どちらかというと必要とするサイズのレイアウトがどれほどあるかではないかと。

637 :某356:2020/03/08(日) 10:43:47.00 ID:0XY3JO+l.net
まぁ、もしも本気でDCC導入の意志がある方はそういったスレッドに行けば
詳しい人がもっと具体的に相談に乗ってくれるのではないかと。

私が書いていることは「DCCはなにがなんでも素晴らしい」なんて話を
したいわけではなくて、「もし導入を考えたのなら、やらない言い訳を探すより、
具体的なメリット/デメリットを考えましょう」ということです。
導入は後回しにするほど(車輛、線路が増えて)面倒になります。
あ、車内照明とか前照灯とかも、「後でまとめて」と思っていると
室内照明なし、前照灯、標識灯未点灯な車輛ばかり増えていくのと同じですね。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 11:07:27.46 ID:1sPMhaal.net
新たにレイアウトを作ろうとか、これからどんどん車両を増やそうってモデラー自体が少ない
・・・即ち、趣味ジャンルとして衰退期入りしているからだな。
新しい技術は伸びてる分野でしか普及しないのは、ひとり鉄道模型の話だけではない。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 12:48:32 ID:vNmibwmk.net
鉄道ピクトリアル1987年6月号のカラー広告に天賞堂HOとありますね。
やはり、HO表記はありました。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 13:08:26.87 ID:NSYDOvFR.net
煤TVTが知ったかぶり披露してるな、さすがd東さんとこに出入りしてる奴・・・

DCCは「サウンドの為」が8割だろう・・・

日本型「いい音で鳴くカンタム」音なんて要らないから安くしろ!!

そんな国だから無理かもな?

641 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 13:10:53.91 ID:NSYDOvFR.net
複雑なレイアウトなら、DCCポイント制御は大きいな・・・

速度制御の安定もあるが、給電がシビアになる。

瞬停電も許されないし、集電も安定させないと、ショートも禁物だなぁ。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 13:25:41 ID:1sPMhaal.net
>>641
ポイントの自動化という点では、組立式レイアウトとかお座敷運転にはDCCのメリットが大きいと思うんだが、
それでも話はことごとく車両へと片寄ってしまうから始末が悪い。
日本の鉄道模型はどう転んでも鉄道車両模型。13?も12?も、結局はそこから抜け出せない状況の産物。
レイアウトガイド、レイアウトサロン、ホームレイアウト、レイアウトブック等が次々発刊された時代は遠い昔話になってしまった。

643 :鈴木:2020/03/08(日) 13:33:37 ID:IYHu8r39.net
>>639名無しさん@
>鉄道ピクトリアル1987年6月号のカラー広告に天賞堂HOとありますね。
       ↑
知りませんが、そうでしたか。
しかし、1987年と言うと、既に
山崎氏も「1/80=HOでもしょうがないなぁ」とゴソゴソ言い出した時期かと思います。

私は既に、
「天賞堂の店頭では「1/80=HO」という上得意客だけにはそれを認めていた」
と書きましたが、店内全体としても、「1/80=HO」が認められていたような気がします。

大抵の有名模型屋は、「1/80=HO」の立場から、戦後間もなくから
正式なカタログ又は商品案内ビラ等を出していたんじゃないかと思います。
カワイなんかも怪しいです。
ただ、祖師谷本に書く時だけは、ウルセーから「1/80=16番」とか二枚舌を使っていたんじゃないでしょうか。
祖師谷に心から従っていた模型屋ては、鉄道模型社なんかがあったような気がします。
他に超古い時代からのTMS内広告主だった、曳舟の模型屋さん、原模型店もそうかも知れない。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 13:39:52 ID:LIsqQyFL.net
じゃあ、1/80=HOゲージだったんですね。

645 :鈴木:2020/03/08(日) 13:54:49 ID:IYHu8r39.net
>>639名無しさん@
>鉄道ピクトリアル1987年6月号のカラー広告に天賞堂HOとありますね。
       ↑
何の広告なのかは解りませんが、
天賞堂は戦後間もなくから米国人向けに1/87で、
車体縮尺とゲージ縮尺が一致する模型を、普通に売っていました。
もしそういう1/87模型なら、「HO」と書いても何の問題も発生しません。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 14:02:30 ID:NSYDOvFR.net
>>642 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/03/08(日) 13:25:41.12 ID:1sPMhaal
>>641
>ポイントの自動化という点では、組立式レイアウトとかお座敷運転にはDCCのメリットが大きいと思うんだが、

JAMにも出展していた「16番の大型組立てレイアウト」究極のアナログ運転だったが、
 あの規模のレイアウトをDCC化したらメリットは大きい、電線の量が1/10以下になるのでは(クルマはそうなります) 

>それでも話はことごとく車両へと片寄ってしまうから始末が悪い。
>日本の鉄道模型はどう転んでも鉄道車両模型。13?も12?も、結局はそこから抜け出せない状況の産物。

 国土の狭い国ですから、仕方ない面もありますね。
 こだわる部分が、海外と異なり「運転」「シーナリー付きレイアウト」のウエイトは低い

レイアウトガイド、レイアウトサロン、ホームレイアウト、レイアウトブック等が次々発刊された時代は遠い昔話になってしまった。

 その辺りも「新TMS」には期待したい、製品の紹介はwebに移行(メーカーから掲載料を頂くか、有料会員化)
 誌面をいい模型、刺激を受ける模型特化させて欲しいです。
 実物の扱いは難しい・・・「実物写真は要らない」と言う方もいるからね。。。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 14:06:30 ID:NSYDOvFR.net
>>639名無しさん@線路いっぱい2020/03/08(日) 12:48:32.30ID:vNmibwmk
>鉄道ピクトリアル1987年6月号のカラー広告に天賞堂HOとありますね。
>やはり、HO表記はありました。

 何の広告で「天賞堂HO」と書いたんですかね、ビッグボーイだったりして・・・

 天賞堂はずっとGNは得意でしたから、S-2だったりして・・・

648 :鈴木:2020/03/08(日) 14:53:01.50 ID:IYHu8r39.net
>>642名無しさん@
>日本の鉄道模型はどう転んでも鉄道車両模型。13oも12oも、結局はそこから抜け出せない状況の産物。

TMSの山崎氏は、16番推進の根幹として、
「機関車模型よりは、 列車模型、  列車模型よりは、 レイアウト」
と主張した。

これはおそらくMR誌の主張を輸入したのではないか? と思います。
しかし、そもそも鉄道模型なのに、何でぇ鉄道と無関係な、
山だの、川だの、農家だの、牧場だの、を何で鉄模趣味の一環として模型化しなくちゃいけないんだ?
という疑問が出る。

 「何となく春めいた、とある山里のプラットフォーム」
   レイアウトブック、(TMS,No.56)瑞穂鉄道見聞記、中尾筆
 「朝日を思わす斜光線を受けてC62のシルエットが浮かび上がり、」
   レイアウトガイド、(TMS,No.78)月光鉄道を紹介、中尾筆
 「岸にたった一本松、これは日本のレイアウトならでは....」
   ホームレイアウト、(TMS,No.98)衣笠鉄道、加藤肇

こんなのは、現像した写真を確認してから、
それに相応しい文学的キャプションを考え出しただけでしょ。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 15:03:02.86 ID:GlTlJ492.net
>>640−641
お前の知識が某以下なのは理解した。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 16:47:41.97 ID:1sPMhaal.net
>>648
車両模型さえ妄想竹のアンタに語る資格なし。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 17:11:27.84 ID:LIsqQyFL.net
鈴木さんは鉄道模型はやってなかったんですか?

652 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 17:23:04.82 ID:Xtgoovdt.net
>>648
>しかし、そもそも鉄道模型なのに、何でぇ鉄道と無関係な、山だの、川だの、農家だの、牧場だの、を何で鉄模趣味の一環として模型化しなくちゃいけないんだ?
という疑問が出る。

別に強制はしていないと思うが、シーナリー付のレイアウトを走らせた方が車両も映える。
貴殿にとって、鉄模との関わり方を教えていただきたい。
果たしてどのような環境で走らせているのか?
車両工作はされているのか?
もしバラストを撒いたこともなく、ボール盤もお持ちでないのなら、中尾氏を論調することはやめていただきたい。
貴殿のことだから、中尾氏がスクラッチビルドされた「インターアーバン」のことはご存知のことと思うが。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 17:53:21 ID:qlFOtCFG.net
鈴木g3は鉄道模型やってなくて口だけ言うだけ書くだけです

654 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 18:31:03.14 ID:vNmibwmk.net
>>645

鉄道ピクトリアルに当時掲載されていたのは、国鉄EF30、EF63でした。

現在、東京墨田区にあった原模型は既に区画整理で現存していません。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 19:02:47 ID:LIsqQyFL.net
>>653
そうなんですか
色々書き込みがあるから
相当模型やっているかと思いました。

いままでの書き込みは全部
うんちくだったのですね。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 19:07:16 ID:eGvBq0y/.net
うんちくでも事実なら価値がある。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 19:10:57 ID:NSYDOvFR.net
>>654名無しさん@線路いっぱい2020/03/08(日) 18:31:03.14ID:vNmibwmk
>鉄道ピクトリアルに当時掲載されていたのは、国鉄EF30、EF63でした。

 その当時は「16番」でも「HO」として良い、との判断だったのだろう。

 このHOがscaleなのかゲージなのかは今となっては解らない。

 今現在「HO」「HO scale」「HOゲージ」と書かず、数値のみ表記、あるいは入れずなのは、どこかで「使わない」判断したのだろう。

 それが2020年現在の合意でしょうね。。。模型雑誌も主要メーカーも1/80 16.5mmの模型に「HO」「HOゲージ」は使わない。

 西落合の一社だけ、ここは確信犯ですね

 

658 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 19:13:18 ID:NSYDOvFR.net
>>649 名無しのおバカさん ID:GlTlJ492
>お前の知識が某以下なのは理解した。

 毎度、毎度 

 御前でありがとな、おバカさん

 どんな理解なんだい、おバカさん

659 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 19:23:39 ID:NSYDOvFR.net
>>648 鈴木さん2020/03/08(日) 14:53:01.50ID:IYHu8r39>>650>>652
>TMSの山崎氏は、16番推進の根幹として、 「機関車模型よりは、 列車模型、  列車模型よりは、 レイアウト」 と主張した。
>これはおそらくMR誌の主張を輸入したのではないか? と思います。

  ここまでは良い

>しかし、そもそも鉄道模型なのに、何でぇ鉄道と無関係な、
>山だの、川だの、農家だの、牧場だの、を何で鉄模趣味の一環として模型化しなくちゃいけないんだ? という疑問が出る。

  鈴木さんの書き込みにしては、これはいただけませんな?
  結果「車両模型偏重」を認める事になりますね(まあ、運転制御等は残るがね。。。)

  「車両」の再現模型と「鉄道」「鉄道風景」の再現模型、私には「どちらも鉄道模型」で、後者の方が素敵だと思う。
  


>「何となく春めいた、とある山里のプラットフォーム」
>「朝日を思わす斜光線を受けてC62のシルエットが浮かび上がり、」
>「岸にたった一本松、これは日本のレイアウトならでは....」
  文学的キャプション、上等じゃ無いですか「八百万の神」日本はそう言う文化の国でしょう???


>現像した写真を確認してから、 それに相応しい文学的キャプション
  新しいTMSにはこんな誌面が増えて欲しいし、増えていると思う。
  事実やデータを伝えるなら、ウェブで十分。
 
  人間にしか生み出せない、感じられない感性・・・これに訴える記事なら多少高くても、模型雑誌は買われるだろう
  感じられる感性があるかは受け手の問題、万人向けでは無い・・・

  車両模型は理系 レイアウトは人文・文化系で内科医?

 

660 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 19:41:26.97 ID:eGvBq0y/.net
とれいんは
1981年5月まではTenshodo HO
1981年7月以降はTenshodo
てHOがとれている。
6月は行方不明で確認できない。

661 :鈴木:2020/03/08(日) 19:58:37 ID:fu91ZeXW.net
>>654名無しさん@
>鉄道ピクトリアルに当時掲載されていたのは、国鉄EF30、EF63でした。
>現在、東京墨田区にあった原模型は既に区画整理で現存していません。
        ↑
そうですか。ありがとうございました。
京成曳舟駅際原模型店に行った事はありませんが、
TMS,1949年2月には既に広告が出ていて、
随分長い間小さな広告を続けていた気がします。
歌川模型より数年古い開店かも知れない。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 20:19:07.10 ID:Xtgoovdt.net
>>661
お見逃しされたようなので、内容を変えて再度お尋ねします。

>>648
>しかし、そもそも鉄道模型なのに、何でぇ鉄道と無関係な、山だの、川だの、農家だの、牧場だの、を何で鉄模趣味の一環として模型化しなくちゃいけないんだ?
という疑問が出る。

別に強制はしていないと思うが、シーナリー付のレイアウトを走らせた方が車両も映える。
貴殿にとって、鉄模との関わり方を教えていただきたい。
果たしてどのような環境で走らせているのか?
車両工作はされているのか?
もしスパイクを打ったこともなく、Vブロック(ヤゲン台)もお持ちでないのなら、中尾氏を論調することはやめていただきたい。
貴殿のことだから、中尾氏がスクラッチビルドされた「7850」(TMS111〜112号)のことはご存知と思うが。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 20:22:42.30 ID:vNmibwmk.net
>>663

原模型はTMSから「とれいん」に広告先を変えていました。
とれいん誌に鉄道模型店めぐりの記事で、原模型がとりあげられたことがあります。

664 :鈴木:2020/03/08(日) 20:45:01.00 ID:IgqAEhLa.net
>>659
私が引用した、レイアウト写真の説明は以下です。
  「何となく春めいた、とある山里のプラットフォーム。
  かすみたなびくのどけさの中にも、生き生きとした息吹きが感じられる。
  これは正しく吾々の脳裏にひそむ、懐かしい日本の山村である」

そのの写真はホームに停まってる列車を側面から写したもので、
ピカピカの米国型HOの2-8-0?テンダー機。カワイの製品かも知れない。
連結してる客車は、
車内通路無し、側面がドアだらけの英国風の2軸客車2台、
と車内に通路があるデッキ付き軽便風客車。
駅の背後には山や丘があるが、桜の木は確認出来ないから、
春だとも、夏だとも、秋だとも言える。

活動映画の文士みたいな言葉に酔っぱらうよりは、
読者に対して現物を説明した方が良い、という事ですよ。
  「米国機関車が英国風客車を引いても日本の駅に溶け込んで見えるのは、
  シナリー付き16番レイアウトだからこそです」
とかね。

665 :鈴木:2020/03/08(日) 21:01:44.94 ID:IgqAEhLa.net
>>662名無しさん@
>スパイクを打ったこともなく、Vブロック(ヤゲン台)もお持ちでないのなら、中尾氏を論調することはやめていただきたい。
        ↑
スパイクを打ったり、Vブロック(ヤゲン台)や、自慢のボール盤(←笑い)だっけ? 
そんな物をオタクは、持ってるとか言うのなら、
他人の私生活など質問せずに、
ハッキリ「オレはVブロック(ヤゲン台)や、自慢のボール盤を持ってます」
と言えばいいじゃん。

そして、そんな事どうやって証明するのかね?
首から顔写真、名前、住所が判定できる免許ぶら下げて、頭にヤゲン台乗せた記念写真でもアップするのかね?

>中尾氏がスクラッチビルドされた「7850」(TMS111〜112号)のことはご存知と思うが。
        ↑
優れた模型機関車を作る人が書いた文ならば、必ず優れた文である、
なんてどうやって証明するのかね?

666 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 21:02:43.63 ID:Xtgoovdt.net
>>664
お見逃しされたようなので、失礼ながら内容を変えて改めてお尋ねいたします。

>>648
>しかし、そもそも鉄道模型なのに、何でぇ鉄道と無関係な、山だの、川だの、農家だの、牧場だの、を何で鉄模趣味の一環として模型化しなくちゃいけないんだ?
という疑問が出る。

別に強制はしていないと思いますが、シーナリー付のレイアウトを走らせた方が車両も映えます。
貴殿にとって、鉄模との関わり方を教えていただければ幸いです。
果たしてどのような環境で走らせていらっしゃるのでしょうか?
車両工作はされていらっしゃるのでしょうか?
もしプラスターを溶いたこともなく、フライス盤(縦フライスまたは横フライス)もお持ちでないのなら、中尾氏を論調されることはご遠慮いただければとお願い申し上げます。
貴殿のことですから、中尾氏の「蒸機の設計に関するテクニック」(TMS302号)のことはご存知と思いますが。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 21:03:52.69 ID:NSYDOvFR.net
目の前にある模型を媒介に「そこに見えない世界」が見える・・・

もっと言えば「タイムマシン」や「どこでもドア」になるのが、鉄道の模型では???

車両の模型では、やりにくいと思うけど、どうよ!!

>「米国機関車が英国風客車を引いても日本の駅に溶け込んで見えるのは、 シナリー付き16番レイアウトだからこそです」

   おいちゃん、それ言っちゃ〜 おしめ〜〜〜よ・・・

668 :鈴木:2020/03/08(日) 21:24:34.37 ID:IgqAEhLa.net
>>667名無しさん@
>>「米国機関車が英国風客車を引いても日本の駅に溶け込んで見えるのは、 シナリー付き16番レイアウトだからこそです」
>    おいちゃん、それ言っちゃ〜 おしめ〜〜〜よ・・・
       ↑
特に問題はないと思います。
中尾氏は山崎氏よりもさらに激しい、16番信奉者だったし、
しかも機芸に於けるレイアウト論担当係のような役割もしてましたから。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 21:31:57.85 ID:NSYDOvFR.net
>>>「米国機関車が英国風客車を引いても日本の駅に溶け込んで見えるのは、 シナリー付き16番レイアウトだからこそです」
>>  おいちゃん、それ言っちゃ〜 おしめ〜〜〜よ・・・
>       ↑
>特に問題はないと思います。
>中尾氏は山崎氏よりもさらに激しい、16番信奉者だったし、
>しかも機芸に於けるレイアウト論担当係のような役割もしてましたから。

  シナリー付き16番レイアウトだからこそ ・・・
 「シーナリー付き」にかかるのか?「16番」にかかるのか?
 良い評価なのか?

 「米国機関車」が「英国風客車を引いて」も「日本の駅」が
 ごった煮の16番を揶揄してるのか???

 鈴木さんの文面からは伺いせれません、まして  
 「中尾氏は山崎氏よりもさらに激しい、16番信奉者だった」となると、判断が難しい
 何がおっしゃりたいのか???

  
>しかし、そもそも鉄道模型なのに、何でぇ鉄道と無関係な、
>山だの、川だの、農家だの、牧場だの、を何で鉄模趣味の一環として模型化しなくちゃいけないんだ? という疑問が出る。

 この文章が引っかかる、ええ「個人の勝手」と言えばそれまで、それ言っちゃ〜 おしめ〜〜〜だよなぁ(汗)

670 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 21:32:01.44 ID:evdYXtC7.net
3月いっぱいで終了する加悦SL広場には
英国製機関車と客車
独逸製機関車と客車
米国製機関車と国産客車等が
仲良く並んでいて、日本らしい駅舎を背景に
昔は皆一緒に活躍したと思うと
胸熱ですよ。

そういう世界を模型で再現し愉しむ。
鉄道模型最高!じゃないですか

671 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 21:37:46.70 ID:JoImucrX.net
>>670
Nゲージや16番ゲージなら、それっぽい雰囲気は割と容易く再現できる。
雰囲気を楽しむだけなら、安上がりなほうがイイ。

672 :鈴木:2020/03/08(日) 21:39:05.00 ID:IgqAEhLa.net
>>667名無しさん@
>目の前にある模型を媒介に「そこに見えない世界」が見える・・・
         ↑
それはレイアウト代わりの水墨画の前に、線路を置いて模型を走らせて瞑想に浸る世界ですな。
http://search.artmuseums.go.jp/records.php?sakuhin=2807
http://search.artmuseums.go.jp/gazou.php?id=2807&edaban=6

もしくは、畳の上に大平原の小判型線路を置き、
クルクル回しながら、イヤホンでは喜多郎を聞く、という。
https://www.youtube.com/watch?v=oU7JWTtJaL4 (時間5分だからわざわざ聞かなくてもいいです)

673 :某356:2020/03/08(日) 21:43:28.15 ID:0XY3JO+l.net
>>640
>煤TVTが知ったかぶり披露してるな、さすがd東さんとこに出入りしてる奴・・・
"すす"さんが読んでくれているといいですね♪

>DCCは「サウンドの為」が8割だろう・・・
その根拠はどこからでしょう♪

>日本型「いい音で鳴くカンタム」音なんて要らないから安くしろ!!

>そんな国だから無理かもな?
そもそも、DCCが効果的なレイアウト自体が少ないんですよ♪

>>641
>速度制御の安定もあるが、給電がシビアになる。

>瞬停電も許されないし、集電も安定させないと、ショートも禁物だなぁ。
12Vかかりっぱなしなんで、線路も非選択式でギャップも減らせるので
集電に対しては有利ですよ♪

>>657
> それが2020年現在の合意でしょうね。。。模型雑誌も主要メーカーも1/80 16.5mmの模型に「HO」「HOゲージ」は使わない。

> 西落合の一社だけ、ここは確信犯ですね
つまりメーカー内だけでも合意に至っていないというわけですよね♪

674 :某356:2020/03/08(日) 21:51:40 ID:0XY3JO+l.net
>>648
>これはおそらくMR誌の主張を輸入したのではないか? と思います。
>しかし、そもそも鉄道模型なのに、何でぇ鉄道と無関係な、
>山だの、川だの、農家だの、牧場だの、を何で鉄模趣味の一環として模型化しなくちゃいけないんだ?
>という疑問が出る。
鈴木さんがレイアウトに興味がないからといって、風景を含めての模型世界を
趣味として楽しめる人も大勢いるだけだと思いますよ♪

>こんなのは、現像した写真を確認してから、
>それに相応しい文学的キャプションを考え出しただけでしょ。
現像した写真からそんなキャプションを振れると考えたら、
すばらしい模型ということですね♪

>>664
>活動映画の文士みたいな言葉に酔っぱらうよりは、
>読者に対して現物を説明した方が良い、という事ですよ。
>  「米国機関車が英国風客車を引いても日本の駅に溶け込んで見えるのは、
>  シナリー付き16番レイアウトだからこそです」
>とかね。
多分そんな即物的な楽しみ方以外を提案していたのが
記事の内容ではないでしょうか♪

675 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 21:55:37 ID:NSYDOvFR.net
煤TVT、鬱陶しいから来るな。。。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 22:02:39 ID:NSYDOvFR.net
>>670名無しさん@線路いっぱい2020/03/08(日) 21:32:01.44ID:evdYXtC7>>671
>3月いっぱいで終了する加悦SL広場には
>英国製機関車と客車
>独逸製機関車と客車
>米国製機関車と国産客車等が
>仲良く並んでいて、日本らしい駅舎を背景に
>そういう世界を模型で再現し愉しむ。

 英国製機関車と客車 、独逸製機関車と客車、 米国製機関車と国産客車
 全部、サブロクのレールを走ったんです・・・
 ヘロヘロのローカル線なんです・・・

 線路を見た瞬間、駅構内を再現しようと思った時、欧米標準軌間のレール幅。。。
 新幹線並みの立派な線路では「なんじゃこれ〜」となりませんか?
 「物理的に走る」ではなく「心象風景」なのですよ「求めてるシーン」は。。。

見た目イメージ通りなら「鉄道模型最高!」となるのですが・・・それ以上は言いません。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 22:08:14 ID:NSYDOvFR.net
月刊「鉄道模型工学」が、d東氏のブログとしたら、

新生TMSは「鉄道模型工学」ならぬ「鉄道模型心象」「鉄道模型心象再現画報」でいいと思う

もちろん「鉄道模型市場情報」も要らない。。。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 22:09:24 ID:NSYDOvFR.net
「鉄道模型懐古」も要らない。。。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 22:10:01 ID:NSYDOvFR.net
「いい時代鉄道」も要らない。。。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 22:10:18 ID:evdYXtC7.net
適当模型主義

681 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 22:11:44 ID:NSYDOvFR.net
「いい時代線路」も要らない。。。

なぜなら「ハゲタコ」が嫌いだからです。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 22:16:18 ID:9dddvXGV.net
鉄模は、走らせてナンボのもの。

鉄模は必ずしも『縮尺命』とは限らない。

683 :鈴木:2020/03/08(日) 22:21:46 ID:IgqAEhLa.net
>>669名無しさん@
>「シーナリー付き」にかかるのか?「16番」にかかるのか?  良い評価なのか?
             ↑
この時点、TMS,No.56、1953年4月号の時点での機芸の推進方向は、
当時全盛だったOゲージに対抗する、
16番シーナリー付きレイアウトですよ。
アメ車や英車や日本車がゴッタ煮ではまずいが、
シーナリー付きレイアウトは、それを補って余りある楽しさがある、というのは
大事な意見でしょ。

>「中尾氏は山崎氏よりもさらに激しい、16番信奉者だった」となると、判断が難しい  
             ↑
1976年6,7月号ミキストのゲージ論に関して、
中尾氏は、1976年10月号p84で、TMS編集部員として"13mmゲージ試論"を書いてます。
主な論拠は、「もし日本の16番がその創成期に16.5mmを採用せず、
12mmを採用したり、1/76や1/87を採用していたら、今日の隆盛をみなかったであろう」
的な、2ch.でよく言われる程度の意見ですね。

684 :鈴木:2020/03/08(日) 22:37:17 ID:IgqAEhLa.net
>>670名無しさん@
>英国製機関車と客車
>独逸製機関車と客車
>米国製機関車と国産客車等が
       ↑
それらは、英独米が輸出した、
アジアの後進地帯向け機関車として一括していいでしょう。
HO(12mm)で作らないと輸出元の本国機関車と比べられないんじゃないしょうか。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 22:45:49 ID:Xtgoovdt.net
>>665
貴殿の私生活を詮索するような意図は全くなく、証明する必要もございません。
ご気分を害されたのなら、心よりお詫び申し上げます。
ただ、鉄模界に造詣が深い貴殿におかせられましては、どのような環境で走らせ、どのような工作をされているのかご指導賜りたいと思った次第でございます。

そのうえで大変失礼ながら、もしパウダーを撒かれたこともなく、旋盤もお持ちでないのなら、故人である中尾氏を論調されることはご遠慮いただければと切にお願い申し上げる次第です。
貴殿のことですから、故中尾氏の「キハ07の組立」(TMS278号)の記事はお読みいただいていることと思いますので、ご理解賜りますよう心よりお願い申し上げます。

686 :鈴木:2020/03/08(日) 22:56:41 ID:IgqAEhLa.net
>>685名無しさん@
>もしパウダーを撒かれたこともなく、旋盤もお持ちでないのなら、故人である中尾氏を論調されることはご遠慮いただければと切にお願い申し上げる次第です。
          ↑
沢山ある中尾氏の文の内、二、三行の問題点を指摘するために、
一々、
TMSの古本を集めたり、パウダー撒いたり(エステサロンの話かねぇ?)、旋盤買ったりしなけりゃ、
いけんのかね?

随分ケツの穴が、ナローなお人ですね。

687 :某356:2020/03/08(日) 23:05:13 ID:0XY3JO+l.net
>>675
チャチャ入れご苦労さまです♪

688 :某356:2020/03/08(日) 23:06:55 ID:0XY3JO+l.net
>>676
> 線路を見た瞬間、駅構内を再現しようと思った時、欧米標準軌間のレール幅。。。
> 新幹線並みの立派な線路では「なんじゃこれ〜」となりませんか?
> 「物理的に走る」ではなく「心象風景」なのですよ「求めてるシーン」は。。。
そういう人はそういう人向けの模型を楽しめばいいと思いますよ♪

689 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/08(日) 23:51:50.42 ID:RzX5/LM1.net
>>680
昔は「適当儲け主義」って言ってたな

690 :蒸機好き :2020/03/09(月) 03:08:06.99 ID:T/5Ww8M/.net
>随分ケツの穴が、ナローなお人ですね。

丁寧に訊ねてる>>685さんに対して、
ここような挑発的な書きこみはどうなのか?ですね

691 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 06:21:05 ID:VStOm1O7.net
>>686
貴殿は、ご自分に肯定的なものには丁寧語でご返信され、否定的なものには無視されるかぞんざい語でご返信されるようで残念に思いました。

>>665
自慢のボール盤(←笑い)

なぜこのように茶化されるのか分かりません。
別にボール盤を持っていることは、自慢でも何でもありません。
モーターツールがあれば、ドリルスタンドで代用することもできます。

>>665
頭にヤゲン台乗せた記念写真でもアップするのかね?

なぜこのように茶化されるのか分かりません。
その形状から「頭にヤゲン台を乗せる」と言う発想をされたのかも知れませんが、大きさや重量から言って難しいと思われます。
またヤゲン台はとても精密に作られており、そのような使い方をするものではありません。

>>686
パウダー撒いたり(エステサロンの話かねぇ?)

なぜこのように茶化されるのか分かりません。
パウダーでご気分を害されたのなら、ライケンを撒かれたことはございますか?

鉄模界に造詣が深い貴殿におかせられましては、どのような環境で走らせ、どのような工作をされているのかご指導賜りたいと思った次第でございます。
しかしご回答を拝見する限り、推察で恐縮ですが貴殿はレイアウトを作られたご経験は少なく、工作もあまりされていないように思われます。

そして重ねてお願い申し上げますが、故人である中尾氏を論調されることはご遠慮いただければと切にお願い申し上げる次第です。
貴殿のことですから、故中尾氏の「客車の実感を求めて」(TMS297号)の記事はお読みいただいていることと思いますので、ご理解賜りますよう心よりお願い申し上げます。
駄文にて大変失礼いたしました。

692 :鈴木:2020/03/09(月) 07:58:27 ID:VL/C56ql.net
>>691名無しさん@
>ボール盤を持っていることは、自慢でも何でもありません。
          ↑
縦型だか横型のフライス盤だの旋盤も持ってるそうで、
収集趣味はTMS古本だけじゃなくて、工具収集趣味も持ってたわけですね。
こりゃ自慢出来ますわな。

>モーターツールがあれば、ドリルスタンドで代用することもできます。
          ↑
ボール盤のコラムは頑丈で正しい垂直角度が保証されてますが、
ドリルスタンドは概ね垂直である事しか保証されていませんから、代用出来ません。
重量も値段も、著しく違うのはこれが理由です。

>「頭にヤゲン台を乗せる」と言う発想をされたのかも知れませんが、大きさや重量から言って難しいと思われます。
          ↑
ヤゲン台は、「大きさや重量から言って」500gくらいからありますから、普通の脳味噌入りの頭になら乗せられますよ。
それとも、造船所や大型鉄工所でも経営されているのですか?

>またヤゲン台はとても精密に作られており、そのような使い方をするものではありません。
          ↑
ヤゲン台を頭に乗せた程度で精密さを損なわれるとは考えられないでしょう。
ヤゲン台には、計測用の精密仕上げ品と、非精密な機械仕上げ品があり、
後者などは万力の顎に挟んでグイグイ締め付ける使い方もしますよ。

>貴殿はレイアウトを作られたご経験は少なく、工作もあまりされていないように思われます。
          ↑
「貴殿」の私生活などを、一々詮索したければ、
まず御自分の私生活をここで皆さんに露出したらどうなんですか?
自分の意見が正しい事を信じてもらうために。

>故人である中尾氏を論調されることはご遠慮いただければと切にお願い申し上げる次第です。
          ↑
故人だろうが、生人だろうが、そレによって書かれた文を批評してはいけない、
なんて話は聞いた事がありません。
もしスターリン(故人)が共産主義を主張し、トルーマン(故人)が資本主義を主張したら、
共産主義も資本主義も正しい、という事になるのですか?

私は山崎氏だろうが、中尾氏だろうが、間違った文面や間違った行為は躊躇なく「間違ってる」と言います。
もしも、それによって、「彼らの人格を否定されてる」と文句言う人が居たら、
そういう人は山崎教や中尾教の敬虔な信徒なんでしょう。
私は宗教家の情熱には勝てません。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 08:14:10.84 ID:GSb3Y1ES.net
アンタ方長い、長過ぎる。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 08:25:07.50 ID:PzHiDFUV.net
なんか
ノギスとか
スコイヤーとか
ピンバイスとか
罫書針とか
糸鋸とか

基礎工具が全く出ないのはなぜ?

695 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 08:32:52.71 ID:XYGGorfK.net
基礎工具と思ってても「ピンバイスで穴あけ」が、超絶技巧な人達には通じない。

そんな人達がメインな「製品買っただけ族」にどうやって買ってもらうか、そこ無視するか。。。

新TMSは悩むだろうなぁ?私は無視でいいと思うよ・・・

どうせ買わないからね(笑)

696 :蒸機好き :2020/03/09(月) 08:38:39.34 ID:T/5Ww8M/.net
>>694
中尾氏の話題だったから、
氏のレベルを表現しようとしただけでしょう

697 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 08:49:26.02 ID:q6WaHkP2.net
TMSは戦後70年以上かけて日本の鉄道模型を誘導したはずだけど
失敗だったのかな。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 09:12:48 ID:XYGGorfK.net
洗脳しかかったけど、洗脳済みの人は御隠れになりそう・・・

新人類も還暦!!

新人類ジュニアは本買わない・・・

電子化でもするか(笑)ムリだな。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 10:52:26 ID:ubtDR2Kt.net
JAMの河田氏のクリニックから
中尾氏の「鉄道模型における造形的考察の一断面」の要旨

モデルは実物の鉄道の再現的なものだが、表現する美は実物から受ける感動そのものではない
感情と観察が創作の中心であり、鉄道がいかに影響を与えようとも造形表現の対象にすぎない
実感とは単に実物らしく見える、ということではない。 実物に対して抱いていく感動、記憶、連想の上に、モデルに接した際に起こる美的な感動である
縮尺は便利なものではあるが、立体表現の上で絶対出来なものではない
工作技術は必要だが過剰であってはならない。美的感受性とそれを実現する表現能力が重要である
実物に対する知識は絶対条件ではなく、造形表現にどう寄与するかを習得するためである
運転性は表現活動の一部であり、造形価値に等しい性能が求められる

ttp://kotenki.cocolog-nifty.com/loco/2019/08/post-16aec7.html
中尾氏の「鉄道模型における造形的考察の一断面」は、鉄道模型趣味昭和26年新年号No22に掲載されていますが、1971年(昭和46年)4月号No274 の291-293頁に再掲載されました。
一読をお勧めします。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 11:31:13 ID:XYGGorfK.net
鬱陶しい煤TVTの考え方
>>それが2020年現在の合意でしょうね。。。模型雑誌も主要メーカーも1/80 16.5mmの模型に「HO」「HOゲージ」は使わない。
>>西落合の一社だけ、ここは確信犯ですね
>つまりメーカー内だけでも合意に至っていないというわけですよね♪

 だそうですよ、ほぼ一社だけなのになぁ。。。音符も付くし

で、あんた「エロい、燃えやすい攻撃機」なの???
そんなのがd東さんのスレに来てたね・・・
TVTもいるな

701 :鈴木:2020/03/09(月) 12:03:42 ID:LDMPYLt6.net
>>699名無しさん@
>縮尺は便利なものではあるが、立体表現の上で絶対出来なものではない
        ↑
この辺が中尾先生が推奨する16番国鉄車で、ワーザワーザ蟹股に変形する理由付けなんですかねぇ?
宗教はむずかしいけど、芸術も又、とってもむずかしいモンですな。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 12:22:24 ID:PzHiDFUV.net
>>696

> >>694
> 中尾氏の話題だったから、
> 氏のレベルを表現しようとしただけでしょう

工作下手の方が高価な工具を使った方がよい。
考えもありますが?

ボール版や旋盤が必須の工作など
あまりないですね。
車輪ぐらいでしょう。

703 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2020/03/09(月) 12:36:35 ID:T/5Ww8M/.net
>>702
>工作下手の方が高価な工具を使った方がよい。
>考えもありますが?
>ボール版や旋盤が必須の工作など
>あまりないですね。
>車輪ぐらいでしょう。

知ってますよ
中尾氏の話題だから、
「工作下手」でもありませんし、
「ボール盤や旋盤使う人」で間違っていませんよね

704 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 13:15:51 ID:UDm2OeRK.net
スレチになるが
丸のこ安かったんで買ったがキックバックとか色々言われて恐くてなかなか使えなかった
いざ使ってみると振動半端なくてきれいに切れない
ジグソーで沢山だった

705 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 13:33:07 ID:+Pv7yZmL.net
>>704
ジグソーで思い出した
TMS上で発表されるレイアウトで「クッキーカッター方式」が流行っていた
田舎じゃジグソーなんて売ってなくて、なんだかすごい工具で、それがないとリアルなレイアウトができないように思ってた
トミックスの勾配橋脚はプラレールの延長のような気がして、子供心に「リアルじゃない」とか思ってたんだよなあ

706 :鈴木:2020/03/09(月) 13:59:55.72 ID:Iq7yKsas.net
>>705名無しさん@
>田舎じゃジグソーなんて売ってなくて、
        ↑
昔は都会でも、電気ジグソーなんていい値段だったんだと思いますよ。
広い芝生を持つくらいの階級でないとちょっと。

無産階級様用には手動の回し引き鋸がありました。
今じゃ
https://40sfile.com/100nokogiri
100円でも売ってるようでね。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 15:02:57 ID:XYGGorfK.net
704 名無しさん@線路いっぱい 2020/03/09(月) 13:15:51.82 ID:UDm2OeRK
>丸のこ安かったんで買ったがキックバックとか色々言われて恐くてなかなか使えなかった
>いざ使ってみると振動半端なくてきれいに切れないジグソーで沢山だった

 「丸ノコ」と「ジグソー」用途が全然違うと思うが。。。
  角度指定ができる「丸ノコ」使ったら、ノコギリなんて使う気にならんよ・・・
  日曜大工で最強工具じゃ無いの?

電動工具の使いやすいレンタル屋があれば、レイアウト建設には有意義なんだけどね。。。

708 :鈴木:2020/03/09(月) 15:29:06.51 ID:rcsvmRnV.net
>>707は直線切りのために丸鋸買ったが、
偶然か、運悪くか、品質の低い丸鋸だったので、

「こんな丸鋸使うぐらいなら、
曲線切りも可能な、手持ちのジグソーで直線切りした方が、まだマシだ」
と言っただけなんでしょう。

なお、大半径曲線なら、大工さんの伝統的な直線切り用鋸でも切れる。
これは昔のTMSのレイアウト製作記事の何処からか? 学んだ。
薄板で半径1mあれば、私の経験では切れる。
但し鋸歯を無理やり湾曲させて切るので、鋸刃にクラックが入りやすい。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 15:48:56.16 ID:XYGGorfK.net
まあ、ホームセンターで材料買えば買えば「加工も外注可能」だけどね。。。

総じて「日曜大工」の技能も落ちてるんだろう・・・

カプラー交換すら「模型店にお願い」って時代だからね(笑)じゃないな(汗)

710 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 15:54:42.10 ID:oJPMfmWT.net
スパイクから運転までの中にあるような世界からだいぶ環境が変わったが、レイアウト作りの基本は同書が一番手。
12mm、13mmにも応用がきく。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 16:18:47.20 ID:XYGGorfK.net
一連のTMSレイアウト本が発行されて、約50年経ってるんですよね。。。

その間に「車両模型」に行っちゃったんですね・・・

レイアウトを!!と言ってた16番を通り越して「N」すら車両コレクション模型に・・・で、走らせるのは「貸レ」

「貸レ」は進歩なんだか、退化なのか? まあ使う人、個人の問題だね???

どうでも良いか?「論評」「議論」さえ許さない空気って、何なのだろうね。。。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 16:35:25.86 ID:+Pv7yZmL.net
>>706
買ったよこれwww使うアテもないのに
今はそもそも苦労して路盤を切り出さなくてもスタイロフォームの蛇腹みたいなので勾配作れるし
地形を金網+石膏+古タオルとか、そういう技法だけ眺めて大レイアウトを夢想してたな・・・

713 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 16:45:11.81 ID:ubtDR2Kt.net
>>703
TMSの編集方針として旋盤のように一般的ではない工具を使用した製作記事は掲載が少なかったようです。挽物はせいぜいドリルレースくらいでした。
自社が輸入に関与していたドレメルを使用した記事は掲載されていたようですね。
一方、1970年代の同時期に刊行された10代の学生を対象としたと考えられる『模型とラジオ』誌や『模型と工作』誌では旋盤やフライス盤を多用した製作記事が連載されていました。

>>711
>「貸レ」は進歩なんだか、退化なのか? まあ使う人、個人の問題だね???
貸しレ自体は一部の模型店で1960年代から既にあったようです。2000年代以降各地に普及したようです。
鉄道模型の愛好家が今よりも多かった時代よりも現代の方が多く、今となっては何故これまでなかったのか不思議なくらいです。

714 :鈴木:2020/03/09(月) 17:37:18 ID:i2pxJo1P.net
>>713名無しさん@
>TMSの編集方針として旋盤のように一般的ではない工具を使用した製作記事は掲載が少なかったようです。
       ↑
私の記憶では菅原道雄氏が1980年頃に書いた、
手工作に関する記事"工作技法"が好評なので、
続編として機械工作編も出す、と山崎氏が言ってた気がします。
結果として、機械工作編は出ませんでした。

16番に関する限り、車輪もかなり色々部品として売られているから、
旋盤の必要性は少ないでしょう。
山崎氏は蟹股模型を推進する立場だから、
13mmやHOの為に必要な旋盤の記事など、有害なだけです。
これはポイントの作り方の記事を避けるのと同じ傾向と思います。

>1970年代の同時期に刊行された10代の学生を対象としたと考えられる『模型とラジオ』誌や『模型と工作』誌では旋盤やフライス盤を多用した製作記事が
       ↑
『模型とラジオ』誌には、旋盤の使い方の基本記事なんかは有ったのでしょうか?
それ無しにライブスチームの作り方など書いても無駄と思うのですが。

今旋盤について良書は、下記がある。
? "よくわかる旋盤作業法"(1961年、理工学社)、工業高校向け教科書 安くてしすもためになる
? "Live Steam"1977年3月、Tools, Part1、Live Steam Magazine社、平岡幸三筆、入手困難
? "生きた蒸気機関車を作ろう"(1993年頃、機芸刊、平岡幸三著
? "シェイを作ろう"(2004年、機芸刊、平岡幸三著
特に、???を読むと、平岡氏の25年に渡る工具評価の変遷が解り興味深い。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 18:39:12 ID:PzHiDFUV.net
>>714

> >>713名無しさん@
> >TMSの編集方針として旋盤のように一般的ではない工具を使用した製作記事は掲載が少なかったようです。
>        ↑
> 私の記憶では菅原道雄氏が1980年頃に書いた、
> 手工作に関する記事"工作技法"が好評なので、
> 続編として機械工作編も出す、と山崎氏が言ってた気がします。
> 結果として、機械工作編は出ませんでした。
>
続編はコンノさんが昨年だした

蒸機を作ろうが

相当そうです。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 20:03:54.58 ID:vgb5OdU/.net
>>717

同意

717 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2020/03/09(月) 20:13:30 ID:T/5Ww8M/.net
>>713
工具について、TMSの方針は理解しました

貸しレについて、
60~70年代は、
Nも少ないし、フル編成志向も少なかったとおもわれます
図書館や公民館等での公開運転会もそれなりにあったと聞いています
貸しレが流行る土壌が出来上がっていなかったのではないでしょうか

718 :某356:2020/03/09(月) 20:23:38 ID:QMu68a4f.net
>>692
>故人だろうが、生人だろうが、そレによって書かれた文を批評してはいけない、
>なんて話は聞いた事がありません。
まぁ反論してこない故人(故人に限らず)に対して「俺がそう思うから」だけを
根拠にした推測だけを基に批評すれば、それは単なるその人のご都合主義の
思い込みですよね♪

>もしスターリン(故人)が共産主義を主張し、トルーマン(故人)が資本主義を主張したら、
>共産主義も資本主義も正しい、という事になるのですか?
まずはそのたとえで、どちらだけが正しいことになるのか教えてくださいな♪

>私は山崎氏だろうが、中尾氏だろうが、間違った文面や間違った行為は躊躇なく「間違ってる」と言います。
>もしも、それによって、「彼らの人格を否定されてる」と文句言う人が居たら、
>そういう人は山崎教や中尾教の敬虔な信徒なんでしょう。
>私は宗教家の情熱には勝てません。
鈴木さんの宗教的な情熱だけでは他人を説得できていませんよね♪

719 :某356:2020/03/09(月) 20:23:57 ID:QMu68a4f.net
>>700
>鬱陶しい煤TVTの考え方
>(略)
> だそうですよ、ほぼ一社だけなのになぁ。。。音符も付くし
つまりメーカー内だけでも合意に至っていないというわけですよね♪

>で、あんた「エロい、燃えやすい攻撃機」なの???
>そんなのがd東さんのスレに来てたね・・・
>TVTもいるな
まずは同一人物説を唱える人に、どんな根拠で誰と誰が同一人物なのかを
聞いてみたほうがいいですよ♪
まぁ、煤TVTさんがあなたの質問を読んで答えてくれるといいですね♪

720 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 21:00:07.93 ID:XYGGorfK.net
鬱陶しいよ、煤式陸攻

721 :鈴木:2020/03/09(月) 21:54:03 ID:bBc73dxV.net
>>714鈴木 追加
もう一冊旋盤の良書を忘れてました。
?"ミニ旋盤を使いこなす"(1990年、誠文堂新光社刊、久島諦三著

722 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 21:58:56 ID:0ycovj1E.net
>>720
ここに居たのか、ミニスカおじさん。

723 :某356:2020/03/09(月) 22:11:28.16 ID:QMu68a4f.net
>>720
その人が読んでいるのかどうかは知りませんが、
チャチャ入れご苦労様です♪

724 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 22:35:20.09 ID:XYGGorfK.net
>>722 名無し ID:0ycovj1E
>ここに居たのか、ミニスカおじさん。

 ほんと、バカだコイツ!!

725 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 22:35:53.58 ID:XYGGorfK.net
鬱陶しいぞ、煤式陸攻

726 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 23:41:46 ID:kTPY7Z/o.net
>>725
鬱陶しいぞ、ミニスカおぢさん。

727 :某356:2020/03/10(火) 00:58:23 ID:PtQq6ALr.net
>>725
その人が読んでいるのかどうかは知りませんが、
チャチャ入れご苦労様です♪

728 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/10(火) 01:04:45 ID:iAFjCDpq.net
近所の本屋覗いてみたらTMS完売
先月23日に見た時点で7冊だった
店員に「完売ですか?」って聞いたら「申し訳ありません、今年に入ってから急に売れ出しまして」だとさ
さすがは名取さんだなぁ!と思いながら大量に平積みされたRMMを見つめる

729 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/10(火) 05:21:38.91 ID:YEVljl5z.net
↑こういうおべんちゃら使いの太鼓持ち、何とかならんか? w

730 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/10(火) 06:10:21.37 ID:RtMnuB/p.net
>>728
で、TMSって具体的には、何がどう良くなったの?

731 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/10(火) 08:31:38.22 ID:sgmPU0jd.net
>>728
今月は
D50
オイラン
郡山
が良かったな
久しぶりに買った。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/10(火) 10:06:23.15 ID:UMjnvCVv.net
トイメッセの記事があったので今年のトイメッセの速報かと思ったら昨年のトイメッセの記事だったでござる。

733 :鈴木:2020/03/10(火) 14:35:36.06 ID:hlijKHYD.net
>>732
ござる。には、笑ったでござる

734 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/10(火) 15:50:33.13 ID:y3KVVMiB.net
トイメッセの記事は年三回で沢山でござる

735 :鈴木:2020/03/10(火) 16:12:03.72 ID:xEU0QSgP.net
TMSの旋盤記事に関して、
TMS,1988年、1月号ミキスト。
一方で工作ファンが減ったが、一方では旋盤を使う人が増えた、と山崎氏は書いた後、

「TMSがこの期待に応える、機械の選択から始まる記事は、昨年から準備中だった。
しかし連載しきれない大量になったので、一冊の本にまとめる編集を始める事になった。」

と書いた。
しかし結局は連載も一冊の本も出なかっ

736 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/10(火) 18:28:38.60 ID:/U7Wo82x.net
蒸気機関車一刀流ならば旋盤は意味有り

国鉄からJRに移行したあたりのバブルの頃に、旋盤の需要を感じない。
実物はジョイフルトレイン花盛り、鉄道模型はNゲージ中心のレイアウト主体。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/10(火) 18:47:19.61 ID:grrga73Q.net
>>736名無しさん@線路いっぱい2020/03/10(火) 18:28:38.60ID:/U7Wo82x

>実物はジョイフルトレイン花盛り
  ななつ星や四季島を「ジョイフルトレイン」とは呼ばない、ぼったくり金満列車と呼ぼう

>鉄道模型はNゲージ中心のレイアウト主体。
  「レイアウト主体。」には異議あり
  「車両収集」「模型屋お布施」「貸レで走ってりゃマシな方」じゃないかな?
  大抵は「棚に積まれて」「ケースの中」だろう。
  それじゃ、模型屋の在庫と変わらんよね・・・

  よく「模型は走ってなんぼ」とかいう奴がいるが「どんだけ走ってるんだか???」
  「クラブ」も、困ったさん対策で難しい・・・なかなかツライ趣味だよ

なあ、てっぺん禿げくん

738 :某356:2020/03/10(火) 18:58:19.92 ID:PtQq6ALr.net
>>737
>  よく「模型は走ってなんぼ」とかいう奴がいるが「どんだけ走ってるんだか???」
>  「クラブ」も、困ったさん対策で難しい・・・なかなかツライ趣味だよ
>
>なあ、てっぺん禿げくん
うんうん、そうですよね。
あなたのような人も寄ってきちゃうかもしれませんんからねぇ♪

739 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/10(火) 19:04:50.27 ID:LuOPUqek.net
1988年は正に濡れ手で粟だった。
ただ、TMS的には魅力がなくなっていった。

740 :蒸機好き :2020/03/10(火) 19:07:48.99 ID:hKznQ174.net
誰彼構わず「てっぺんハゲ」w
完全に逝ってるな

741 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/10(火) 19:25:11.85 ID:LuOPUqek.net
RMもRMMもいつまでもつやら

742 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/10(火) 19:36:56.46 ID:ciOVlLtn.net
RMMは表紙を見ただけでゲンナリするよ
やはり名取さんだよなぁ、TMSこそが唯一無二の鉄道模型趣味誌
名取さんは鉄道誌界の宝だよ

743 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/10(火) 19:54:01.33 ID:RtMnuB/p.net
>>742
モデルスイモン社員乙

「IMON 亀交尾」でググるといろいろ出てくるよwww

744 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/10(火) 20:12:23.62 ID:LuOPUqek.net
明日は3月11日

誰だっけ「津波迫力満点」とつぶやいたのは

745 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/10(火) 21:27:27 ID:ZEHOAJTV.net
>>742
TMSの購買層もあと5年もすると、後期高齢者ばかりになる。この先厳しいね。
RMMは既に厳しいけどね。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/10(火) 21:41:21 ID:grrga73Q.net
どうでも良いけど、IMONをディスって何になる?

いまIMONが倒れて困るのは模型人だよ・・・

俺はスクラッチだから関係ね〜って人はいいけどな。

TMSも夏祭りも消えるよ・・・

747 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/10(火) 21:42:35 ID:grrga73Q.net
鬱陶しいぞ、煤式陸攻!!

748 :名無しさん線路いっぱい:2020/03/10(火) 22:14:49.71 ID:PYGSQJ45.net
レールも無くなるな。
芋氏の体調が心配だ…

749 :鈴木:2020/03/10(火) 22:22:02.42 ID:w2HtrMM7.net
>>737名無しさん@
>ななつ星や四季島を「ジョイフルトレイン」とは呼ばない、ぼったくり金満列車と呼ぼう
      ↑
イカレたデザイナーが金満色塗った、陸のクルーズ船と呼ぼう。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/10(火) 22:41:49.42 ID:vT2ZgKSZ.net
ジョイフルトレインを運行するのは結構だが、ロングシートしか選択肢がない、峠越え区間の列車運行がないのが面白くない
あまりにも現金すぎるんだよ今のJR

751 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/10(火) 23:02:57.77 ID:/U7Wo82x.net
JRは最近乗らない

私鉄、地下鉄利用か車

752 :某356:2020/03/10(火) 23:06:30.49 ID:PtQq6ALr.net
>>747
チャチャ入れご苦労様です♪

753 :鈴木:2020/03/10(火) 23:38:34.59 ID:w2HtrMM7.net
>>744名無しさん@
>誰だっけ「津波迫力満点」とつぶやいたのは
            ↑
津波を見て迫力を感じたら、当人が「津波迫力満点」と書いても何の問題もない。

海洋学者は、
  「これは学問的に価値があるから、コーヒーでも飲みながらじっくり見よう」
と思うかも知れないし、
地元の土建屋は、
  「これは復興工事でたんまり儲かる」
と思うかも知れないし、
住民の一部は、
  「小学校の誘導が悪いのだから、タンマリ保障金をもらおう」
と思うかも知れない。
それも各人OKだ。

やっちゃいけないのは、嘘ついたり、
「津波のTV見た人は全員悲しまなければならない」
などと善人ヅラして、他人に対して強制する事だけだ。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 00:07:12.83 ID:lw1Xrwvw.net
芋ん氏ってお幾つくらいなんだろう?
自分はNだけど鉄道誌に出ている広告を見ると無理せずちゃんとした車両を造ってるし線路とかも安定的に供給しているから好感持ってる
仮にN以外にも手を出すとしたら加藤ゲージよりも芋ゲージかなぁ、と思ったりするよ

755 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 00:10:30.36 ID:WkEYM2fm.net
>>714
>『模型とラジオ』誌には、旋盤の使い方の基本記事なんかは有ったのでしょうか?
>それ無しにライブスチームの作り方など書いても無駄と思うのですが。

1970年代当時は技術家庭科で公立中学に旋盤があり、実習があったのではないでしょうか?
1970年代までに建てられた中学校には実際には使わなくても一応実習設備として備えられていたようです。

756 :某356:2020/03/11(水) 00:11:22.02 ID:aJHOyfOB.net
>>753
まぁ言論の自由というものがありますから津波を見て何をどう感じて
どう発言するのも自由ですが、会社の代表者が会社から直接リンクを
貼ったブログでそんなことを書いたりしたら、「人としてどうなの?」
とか「そんな会社って大丈夫なの?」ってなりそうなものですよね。
鈴木さんは良識とかモラルとかを一切気にしない、立派な心意気をお持ちな
方のようで、羨ましいかぎりです♪

757 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 00:16:32.54 ID:N2vv+jap.net
中学校に旋盤あったけど使わなかったよ
埃被ってたそれ見て「あれはなんじゃい」と思った
工業高校機械科に入って使うようになって初めてあれが何なのか判った
昔は機械科の生徒が電気科の生徒に教えるというような授業があった
自分の時はそれをしなくて済んだが…

758 :鈴木:2020/03/11(水) 00:35:29.16 ID:f5MP44Wo.net
>>755名無しさん@
>1970年代当時は技術家庭科で公立中学に旋盤があり、実習があったのではないでしょうか?
      ↑
私の公立中学に旋盤がありましたよ。
振り(切削可能直径)は20cm、心間(振り回し可能長さは1m)くらいの、
モーター内臓最新型旋盤。
机上講義では、バイトのすくい角や逃げ角も解説するもの。
突き切りだの、中ぐりだの、ネジ切りだのも全部、机上講義だから、
生徒は暗記するだけで、旋盤にどんなご利益があるのか? 全く解らない。

しかし何しろ生徒が50人もいるから、旋盤実習は不可能。
旋盤の予算は多分、日本も技術大国になるために、
技術者を養成せよとか、文部省あたりが考えたのでしょう。

それとこの頃から、モーターを外部に置く旋盤から、
モーター内蔵旋盤に変化したので、
公立中学が1台設置するのに便利になったのでしょう。

759 :某356:2020/03/11(水) 00:49:24.02 ID:aJHOyfOB.net
まぁ家に旋盤があるなら別ですが、学校に旋盤があっても
趣味で蒸気機関車づくりをさせてもらえるような寛大な
学校があるのかって話なわけで。

旋盤ふくめ金属工作は装置の取り扱いの説明はそんなに多くは
なかったような。できて当然とされていたのかなんなのか。

中学生くらいがよむような文章でライブスティームの
製作記事があったり、具体的にどんな読者層をイメージ
していたのかよくわからん雑誌でしたね。
「大人の工作読本(?)」で採録続けてもらえんかなぁ…

760 :某356:2020/03/11(水) 00:51:09.48 ID:aJHOyfOB.net
そういや、旋盤は木工でイスを組み立てさせられたような薄い記憶が♪

761 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 01:19:16.07 ID:WkEYM2fm.net
『模型とラジオ』誌のライブスチームの記事は1970年代当時機械式金銭登録機から電子式へ転換する時に危機に瀕していた某社が
ライブスチーム事業に進出する契機になったぐらいですから。当時の読者層には一定の影響力があったのかもしれませんね。

>>759
>趣味で蒸気機関車づくりをさせてもらえるような寛大な
>学校があるのかって話なわけで。
1990年代に子供の科学誌の巻末にあった科学教材社の通販の広告にあきら製作所の弁慶号がありました。
これはもともとは中学生向けの教材だったようです。
ttp://www.shimonoseki-cu.ac.jp/~nishida/LiveSteam1.htm

またベビーエレファント号という蒸気自動車の教材もあるようです。
ttps://gijyutu.com/main/archives/3090
ttp://www2.tbb.t-com.ne.jp/baby-elephant/syouhinnannai.html

参考
走れ!!ぼくのSL (たのしい手づくり教室) 民衆社 ISBN-13: 978-4838301768

762 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 02:32:27.24 ID:dm4nwkvn.net
煤式陸攻って鬱陶しいでしょ・・・○○フィギュアも嗜むらしいよ(哀)

763 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 04:45:56.87 ID:/WYbUeCA.net
>>745
それは鉄道模型全体に言える事。
そこへもって、雑誌は紙媒体そのものの衰退が重なってるから余計に苦しい。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 06:39:48.84 ID:/WYbUeCA.net
ミキストだったと思うが・・・
「アマチュア向けの小型旋盤が発売される時代になっても、ドリルレースの技法については繰り返し書かなくてはなるまい」
みたいな記述があったのを思い出す。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 10:58:55 ID:oKo5UK7l.net
>>758

良識的反応ですね。
あの津波で鉄道模型のコレクションを流された方はお気の毒です。

766 :鈴木:2020/03/11(水) 11:54:26 ID:KpMNsrfB.net
>>765名無しさん@
>あの津波で鉄道模型のコレクションを流された方はお気の毒です。
        ↑
鉄模だけでなく、2000万円のベンツだの、5000万円の家屋を失った人達もいるでしょうね。
国や自治体は、そういう人達に対して、
生活保護の水準までは、援助しなければいけない、という事です。
生活保護者やホームレスに対する金額を越えて、援助してはいけない、という事です。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 12:46:49.57 ID:/WYbUeCA.net
阪神大震災の時、家族を放っぽったまま模型の飾り棚へ駆け寄って、その後離婚に至ったバカ者がいたそうな。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 12:51:02.51 ID:WavpLZ+l.net
ホームレスってお金貰えるの?社会鍋すら見かけない昨今に?
うちの近所に不思議な男がいるが、火事で焼けた家に住んでいて居住権者かどうかわからない
よく図書館で見かける

769 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 13:01:12.34 ID:/WYbUeCA.net
ホームレスが無収入とは限らない。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 13:37:34 ID:3obhsur7.net
いまは鉄道模型業界が激甚災害クラス

合計特殊出生率があがらない

人口は減少の一途

誰が悪いのか

771 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 13:38:01 ID:WavpLZ+l.net
住所がないと生活保護は降りないと聞いているんだが
闇の金のことまではわからん

772 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 13:52:12 ID:xh/iN9EC.net
名取紀之氏
RMM(RM)時代はB滝を影から支援する立場の色合いが濃かったけどTMSの代表編集に就任してからは本来の執筆能力と模型知識を遺憾なく発揮されておられる
正に敬服の至り、TMSは生まれ変わった

773 :鈴木:2020/03/11(水) 14:42:40 ID:RE0XnQQ4.net
>>769名無しさん@
>ホームレスが無収入とは限らない。
        ↑
被災者が無収入とは限らない。

厚生省がホームレスらしい人間1000人を調査すれば、
最近数日何を食ったか、この一年夜は何処で寝ているか、月にどういう事をしていくら収入があるのか?
くらい解るし、被災者と比べてどのくらい生活費が違うのか、も解るでしょ。
ホームレスだけでなく、農家などで不法労働させられているアジア人も同じね。

ただ、安倍晋三君のスローガンが、
「美しい日本を作ろうではありませんか !」だから、
美しくないホームレスなど、見たくもないだけでしょ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%84%E5%9B%BD
>安倍内閣成立後、安倍は「『美しい国づくり』プロジェクト」を提唱し、
>内閣官房に「『美しい国づくり』推進室」を設置した

774 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 15:40:09 ID:/WYbUeCA.net
なんか知らんが、なとりの珍味の腰巾着がウロチョロしてるみたいだな。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 16:31:32 ID:8UK4ov1P.net
>>773
オタクは美しくないG3なの?

776 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 17:10:01.41 ID:07naJb+j.net
>>758
中学校の技術家庭のレベルでは、今は多分電動工具自体扱わせないんじゃないかな
旋盤なんか触らせたら指トバしたり目に切削片入ったり、親からのクレーム必至ww

777 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 17:11:26.42 ID:dm4nwkvn.net
まあ、海外旅行行って「熱がある」のにジム行っちゃうジジババ、美しくないなぁ。。。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 17:14:03.55 ID:ukkWuoaJ.net
>>770
鉄模に浮き身をやつして、結婚しなけりゃ子供も作らないヲタ共が悪い。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 17:26:01.48 ID:dm4nwkvn.net
いやいや「酒飲み」「タバコ吸い」「クルマ持ち」で支えてくれた団塊の世代がいない今・・・

「道楽」で「金落としてくれる」「ヲタ」は貴重だよ!!

今や、社会の重荷となった「団塊の世代」をなんとかする方が先じゃね?ここ読んでても、解るだろ「老害」

780 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 17:26:26.77 ID:dm4nwkvn.net
でも「結婚出来ない」当然「子供も作れない」ヲタ共は多いな・・・

そして酸っぱいかほり。

781 :鈴木:2020/03/11(水) 17:41:30.75 ID:xrS5AxZD.net
>>776名無しさん@
>旋盤なんか触らせたら指トバしたり目に切削片入ったり、親からのクレーム必至ww

そういう事でしょうね。
現在昔ながらの旋盤仕事は支那などへの技術移転で廃れてしまっている。
日本で、旋盤仕事が経済活動に合わなくなれば、
その蓄積された優れた技能は趣味人が継承する以外ない。

しかし自治体などの、カルチャー継承技術教室は、「親からのクレーム」とかが、怖いから、
絶対安全な、木彫だの、ろくろ回しだの、太鼓叩き♪だの、
「カルチャー(←笑)」 にふさわしい技能だけに限定されてるんじゃないですか?

782 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 17:47:36.06 ID:dm4nwkvn.net
昭和は「旋盤工」って必要だったし、いい職人は高給取りだったよね。。。

今はどうかな・・・

ウチは授業にはもちろん無いけど、技術の先生からいろいろ教わってるぜ!!!

捨ててあったカブ拾ってきて、技術室で直し校庭で乗ってもオッケーな時代(笑)

もち、ノーヘルさ

そんな奴が高校行くと「族のステッカー」売ってた(笑)

いい時代だった。。。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 17:56:14.36 ID:PT6ll39F.net
>>782
今はNCの段取り工
NCにかわったが
パラメータ決めるのに、経験が必要となる。

784 :鈴木:2020/03/11(水) 18:27:08 ID:xrS5AxZD.net
>>782名無しさん@
>昭和は「旋盤工」って必要だったし、いい職人は高給取りだったよね。。。
         ↑
おそらく、1960年代までは「旋盤工」の渡職人という人達が沢山いて、
その人達は、旋盤の教科書は書けなかったが、秀でた技術を誇りにしていたんだと思います。

零細旋盤工場の社長が、大工場から転職してきた「熟練」旋盤工に対して、評価した文があります。
「岡本だって腕が悪いわけじゃないんだ。S精工(大会社)に20年もいたって言うから、
ああいう所にいれば腕がにぶるのは仕方ないことだろう。
けどおれ(社長)の目はごまかされやしない。」


大学の先生は旋盤教科書を残してます。
一例を言うなら、>>714鈴木に書いた、
? "よくわかる旋盤作業法"(1961年、理工学社)、工業高校向け教科書 安くてしかもためになる
という本なんですが、この本の難点は、
三つ爪チャックの、四つ爪に対する重要な弱点を書いてない事です。
????はせいぜいアマチュアの人ですが、ちゃんと三つ爪の欠点に言及してます。
旋盤の渡職人は、教科書など読まないのに、ちゃんと三つ爪の欠点を知っていたのでしょう。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 18:45:26 ID:Q9xQkJOV.net
>>780
酸っぱいかほり…逆だな、清潔すぎてオスの臭いがしないからモテナイ
体育会系が持てるのは嗅覚情報が多いからでもある

786 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 18:56:09.62 ID:dm4nwkvn.net
>>785 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/03/11(水) 18:45:26.08 ID:Q9xQkJOV

そうかな??? それも昭和の話じゃね???

今や、車好きで、ギラギラしてる、のバブリーなおっちゃんだけだぞ!!!

787 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 19:37:33.27 ID:7PuERlgD.net
旋盤以前にハンダ付けでつまずいている人がほとんど。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 20:07:50 ID:dm4nwkvn.net
「半田付け」より「瞬着でキレイに組む」方が難しいと思うが・・・

同時に「スプレー缶で塗装」の方が数段難しいと思うぞ・・・

なあ、Nゲージャーさん尊敬するわ・・・

789 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 20:41:11 ID:y44DtY1t.net
>>788
いずれにしても、株ニート(=ミニスカおじさん、)や鈴木g3はエアゲージャーだから関係無いわなw

790 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 20:53:56 ID:dm4nwkvn.net
>>789 名無し ID:y44DtY1t
>いずれにしても、株ニート(=ミニスカおじさん、)や鈴木g3はエアゲージャーだから関係無いわなw

 w付きのおバカさん
   エアゲージャーの定義してみ、バカだからできないだろ。。。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 20:54:22 ID:dm4nwkvn.net
「株ニート」の定義もな、おバカさんw付き

792 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 21:05:14 ID:7tddAN8l.net
株ニートが熱くなってきました

面白くなってまいりました。。。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 22:03:50 ID:xh/iN9EC.net
>>788
お褒めの言葉、ありがとうございます

794 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 22:23:50 ID:dm4nwkvn.net
>>792 名無し ID:7tddAN8l
>株ニートが熱くなってきました

 至って冷静だが。。。バカおちょくると面白いからな。。。

795 :某356:2020/03/11(水) 22:30:18 ID:aJHOyfOB.net
>>794
まぁちょっと冷静になったほうがいいですよ♪

796 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 22:42:41 ID:6UBCdoX+.net
いたって冷静なら、>>790や>>791の反応は有り得ない。

やはり、おマヌケをからかうと面白い。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 23:30:40 ID:/WYbUeCA.net
>>779
金があるなら繁殖に使え。
と言っても相手がいねがぁ w

798 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 23:38:55 ID:dm4nwkvn.net
鬱陶しいぞ、煤式陸攻。。。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 23:40:43 ID:dm4nwkvn.net
>>796 名無し ID:6UBCdoX+
>いたって冷静なら、>>790や>>791の反応は有り得ない。
  そうでしょうか?

  株ニートって何だよ「株」と「ニート」だぜ、バカじゃん(大笑い)

800 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/11(水) 23:51:54 ID:YH/B+TFi.net
>>794
だよなー
おまえみたいなバカをおちょくると面白いもんな(笑)

801 ::2020/03/12(木) 00:13:19.83 ID:5SGCn9ed.net
>>798
その人がここを読んでいるのかは知りませんが、
チャチャ入れご苦労様です♪

802 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(木) 00:56:51.34 ID:sq6WT+m5.net
鬱陶しいぞ、煤式陸攻

エロフィギュアも嗜むらしいな。。。煤くん

803 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(木) 00:59:17.70 ID:sq6WT+m5.net
>>800名無し ID:YH/B+TFi
>おまえみたいなバカをおちょくると面白いもんな(笑)

 ほうら、また御前 何回言ったら理解するんだ!!

 おバカですね。。。少しは洒落きかせたらど〜よ(高笑い)

 生過ぎ、ちょっとはヒネれ・・・そんな頭ついてね〜か(大笑い)

804 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(木) 01:17:19.22 ID:LjXvmIuY.net
ミニスカおぢさんが夜中に起きて寝言言ってるよ♪

805 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(木) 01:23:05.85 ID:sq6WT+m5.net
>>804 名無し ID:LjXvmIuY
>ミニスカおぢさんが夜中に起きて寝言言ってるよ♪

 ムニャムニャ、音符♪♪♪付きって、バカだな 〜〜〜

806 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(木) 01:32:33.20 ID:Qerx6pw8.net
>>803
>ほうら、また御前 何回言ったら理解するんだ!!

「おまえ」とは書いたが「御前」とは書いてないな
じゃあ、「貴様」にするか(笑)

807 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(木) 07:59:11.34 ID:1o8kMjWV.net
KATOの8620、とりあえず6輌発注した。
花輪線貨物列車セットも発注。
発売が楽しみ。わくわく!

808 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(木) 08:05:50.60 ID:3SKrAKyW.net
>>806
貴様!? w

809 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(Thu) 08:21:02 ID:zfdzYaaJ.net
>>806
ミニスカおじさんは馬鹿でお目出度いから、『貴様』なんて呼ぼうものなら
「貴様か、『貴い様』だな!」なんて言い出すぞ、キットw

ミニスカおじさんへの二人称は「オタク」でいいよw

810 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(木) 08:31:29.24 ID:4op4caq0.net
お〜なじこ〜く〜た〜いの♪

811 :名無しさん線路いっぱい:2020/03/12(Thu) 09:06:16 ID:Z0cB/mXr.net
そんなことよりTMSの話をしようぜ

812 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(Thu) 09:58:58 ID:G/pGKs1e.net
鈴木氏はTMS最新号を買っているのだろうか。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(木) 10:10:28.43 ID:zfdzYaaJ.net
>>811
> そんなことよりTMSの話をしようぜ

>>336

814 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(Thu) 11:23:32 ID:sq6WT+m5.net
貴様あ、寝言いってんじゃね〜えぞ(怒)

ホントバカばかりしか湧かない。。。

こりゃ「海外」行って「熱」があっても「ジム行く」アホ老人が続出するのも納得だ!!

大抵、団塊世代・・・論理思考できず、ワガママ、独善、自己中。

まあ、中国とおんなじ「いっぱいいた」からそうなっちゃったんだな(哀)

815 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(Thu) 12:11:52 ID:3SKrAKyW.net
年寄りの発症率(感染がバレる率)が高いだけで、状況を配慮しないバカの比率に老若なし。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(木) 14:02:43.45 ID:zfdzYaaJ.net
「株ニート」あらため「ミニスカおじさん」は無職で変態なので
信用しないようにしましょう。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(木) 15:17:19.23 ID:I1Rnx+Am.net
>>812
名取・芋体制になってからは、買っていないのでは?
赤井さんがいなくなった後のTMSには興味がなさそうに見える。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(木) 15:24:33.44 ID:sq6WT+m5.net
>>816 名無しのカス野郎  ID:zfdzYaaJ
>「株ニート」あらため「ミニスカおじさん」は無職で変態なので信用しないようにしましょう。

 人生楽しそうだな、カス男

819 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(木) 16:11:01.97 ID:Ng+AIzk7.net
>>818
ミニスカおぢさんは、人生つまらなそうだな♪

820 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(Thu) 17:23:52 ID:zfdzYaaJ.net
鉄模趣味界のガリガリガリクソンだなw

(ガリガリガリクソンも飲酒運転で逮捕されて仕事干されてから
株ニートで生活費稼いでたらしい。)

821 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(Thu) 17:59:13 ID:sq6WT+m5.net
>>820 名無し ID:zfdzYaaJ
>鉄模趣味界のガリガリガリクソンだなw
>(ガリガリガリクソンも飲酒運転で逮捕されて仕事干されてから株ニートで生活費稼いでたらしい。)

 意味わかんないんだが。。。バカ同士なら通じる暗号かい???

822 :鈴木:2020/03/12(木) 19:45:09.66 ID:fq4g2GKt.net
>>486鈴木 補足
>中村立雄氏は銀行の人で、自分の家まで自作しまうという、スクラッチビルダーの鑑のような人。
>最後は乗用ライブスチームの模型屋をひっそり、やっていた。
        ↑
中村氏に関しては、TMS,1989年12月ミキストに詳しい。
玉電、松原駅近くに一軒家を土台から屋根まで、スクラッチした。
当時、日曜大工用の電動鋸などは専門店でやっと買えた。
ドレメルのモーターツール販売は、中村氏が輸入元の木村洋行とも話し合ったらしい。
戦争中からのまくらぎ会会員。

新潟県高田氏出身なので、タカダ模型の名前でライブスチームを売ったらしい、
と私の推測。
TMSには、貨車やトランジスタ制御紹介など、多数の寄稿。

823 :某356:2020/03/12(木) 20:05:15.53 ID:5SGCn9ed.net
>>801
その人がここを読んでいるのかは知りませんが、
チャチャ入れご苦労様です♪

824 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(木) 20:13:57.71 ID:c4wni0zF.net
>ホントバカばかりしか湧かない。。。

バカにしたい気持ちは分かるが、日本語があまりにも
無茶苦茶で書いた本人が馬鹿丸出しで笑える
「ばかりしか」←小学生よりも知能が劣る書き込み(笑)

825 :某356:2020/03/12(木) 20:15:33.01 ID:5SGCn9ed.net
>>814
>貴様あ、寝言いってんじゃね〜えぞ(怒)

>ホントバカばかりしか湧かない。。。

>こりゃ「海外」行って「熱」があっても「ジム行く」アホ老人が続出するのも納得だ!!
うんうん、そうですよね♪
あなたみたいな人も居ますからね♪

>>821
> 意味わかんないんだが。。。バカ同士なら通じる暗号かい???
無知を自慢する前にwikiで調べるなり普段からニュース番組を
見るなりしたほうがいいですよ♪

826 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(Thu) 21:39:26 ID:sq6WT+m5.net
鬱陶しいぞ、煤式陸攻。。。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(Thu) 21:45:36 ID:sq6WT+m5.net
>> 824名無し ID:c4wni0zF

修正しといてやるよ

誤 :ホントバカばかりしか湧かない。。。

正 :ホントバカばっかしか、湧かない。。。

>バカにしたい気持ちは分かるが、日本語があまりにも無茶苦茶で書いた本人が馬鹿丸出しで笑える
>「ばかりしか」←小学生よりも知能が劣る書き込み(笑)

 それほど何おかしいのかな??? 読解力が低いからかな???
 やはり心も財布も寂しいと、こうなっちまうのだろう。。。

で、あんたも、少しTMSに関し語ってみ。。。
えっ、買った事ないのか・・・立ち読みして来いよ(哀)

828 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(Thu) 21:58:56 ID:c4wni0zF.net
>>827
>それほど何おかしいのかな??? 読解力が低いからかな???

おかしいのは貴様の頭
読解力が低いのは貴様の方

小学生でも理解出来るようにレベルを落として
別の例えで言うと、

【ばかり】
この店には高額な商品ばかり
→高額な商品がほとんどだが、高額でない商品も
 極僅か存在する

【しか】
この店には高額な商品しかない
→あるのは高額の商品だけで、高額な商品は無い

これを踏まえて「ばかりしか」(笑)

良い子のみんなは両者の違いわかるよね?
でもこの馬鹿(>>827)の知能は小学生よりも
遥かに劣るので小学生でも理解出来るレベルの
例えも理解できませーん(嘲笑)

829 :某356:2020/03/12(Thu) 21:59:17 ID:5SGCn9ed.net
>>826
>鬱陶しいぞ、煤式陸攻。。。
その人が誰なのかは知りませんが、チャチャ入れしたつもりで>>821みたいに
無知を自慢する前にwikiで調べるなり普段からニュース番組を見るなり
したほうがいいですよ♪

>>827
>えっ、買った事ないのか・・・立ち読みして来いよ(哀)
またまた超能力で他人の買い物履歴まで透視できちゃうんでしょうかね。
それが当たっているのかどうかは別問題ですが♪

830 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(Thu) 22:54:28 ID:j4yI3/hG.net
TMS 最新号938まできた1000号まで道は

831 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(Thu) 22:56:57 ID:x6q8aoHV.net
>>830
短歌?

832 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(Thu) 23:34:43 ID:sq6WT+m5.net
鬱陶しいぞ、煤式陸攻。。。 エロフィギュアも嗜むんだってね。

煤 葉巻 エロフィギュア で検索するとなんか出るかもな。。。

833 :鈴木:2020/03/12(木) 23:51:59.69 ID:017o0GyC.net
>>830
TMS1000号記念機芸社社歌提案です。

一つ、
  人こそ知るや我が心
  荒れた国土に花咲けと
  あゝ日米英の統合へ、
  16番の未来へと。

二つ、
  2つのレールの距離を見よ、
  走ってナンボの心意気
  縮尺、スケール何するぞ
  16番の未来へと。

三つ
  都の塵を遠ざけて、
  ホームは祖師谷カンツリー
  若人の胸は高鳴るよ
  16番の未来へと。

834 :某356:2020/03/13(金) 00:12:12.93 ID:B9edQi0s.net
>>832
>鬱陶しいぞ、煤式陸攻。。。 エロフィギュアも嗜むんだってね。
その人がここを読んでいるのかは知りませんが、「だってね」
ということは、伝聞として聞いただけで根拠までは
聞いていないということなんですね♪
まぁ、あなた様におかれましては、あいかわらずのチャチャ入れご苦労様です♪

835 :某356:2020/03/13(金) 00:15:16.29 ID:B9edQi0s.net
本人的には面白いと思って必死に考えた結果だと
思って読めば、まぁそれなりに微笑ましい。>>833

なんで古い人っていまだに妙な省略や当て字、直訳を
面白いって考えられるのだろう♪

836 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/13(金) 00:16:35.23 ID:By2mH0MX.net
鬱陶しいぞ、煤式陸攻。。。 エロフィギュアも嗜むんだってね。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/13(金) 00:17:25.03 ID:By2mH0MX.net
まあ、人それぞれらしいからね。。。

838 :鈴木:2020/03/13(金) 00:19:48 ID:WCPLP6d/.net
十つ、
  東大、芸大、屁のカッパ
  欲しきは熱い気持ちだけ
  砧の村のガリ版で
  16番の未来へと。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/13(金) 00:41:46 ID:By2mH0MX.net
>なんで古い人っていまだに妙な省略や当て字、直訳を面白いって考えられるのだろう♪

煤式陸攻って面白いかな♪♪♪

840 :某356:2020/03/13(金) 01:19:35 ID:B9edQi0s.net
>>836
その人がここを読んでいるのかは知りませんが、
チャチャ入れご苦労様です♪

841 :鈴本:2020/03/13(金) 06:02:10 ID:rRYmE1t8.net
>>828 >>829
ま、鉄道模型「屋ってる」人ですから、そんなもんでしょう。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/13(金) 09:01:13 ID:R1UwxG12.net
鉄道模型は読者も筆者も病んでそう

実際にペン画を連載していた方も亡くなった

843 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/13(金) 11:28:54 ID:By2mH0MX.net
>>842名無し ID:R1UwxG12
>鉄道模型は読者も筆者も病んでそう
>実際にペン画を連載していた方も亡くなった

 これを書く奴、最低だな。。。人としてどうか?

844 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/13(金) 11:41:42 ID:a/sqhlOd.net
ギミックの意義が判らない…HO(できればO)でやった方が良かったのでは?

845 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/13(金) 16:43:03 ID:R1UwxG12.net
>>846

鉄道模型の電気機関車のパンタグラフを上げ下げしたり、電車のドアを開閉したり、ケーディーカプラーを電磁マグネットで解放したり、いろいろあるな。

846 :鈴木:2020/03/13(金) 18:47:58 ID:hNPkJUYp.net
ライオネルには、家畜車に牛が出入りしたり、
石炭をホッパーカーに、丸太をフラットカーに積む装置があった。
(TMS,1953年8月号)

SLが煙を出したり、シュッポッポと音出すのも、
連結器の連結、解放も
昔はギミック扱いだったかも知れない。

TMSの品評会では、1970年代? だったか
電気機関車の前面窓のワイパーが動くのが入選してた。

日本では伊藤剛氏が熱心だった。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/13(金) 18:50:10 ID:NfFkW6sm.net
>>846
スモークドア(笑)は
開閉可能が標準になりつつありますね。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/13(金) 19:09:47 ID:By2mH0MX.net
DCCは「サウンド搭載」がメインと思います。

もちろん、ポイント操作にも信号操作にも利便性がある。

翻って、日本は車両収集主体!!で電車がメイン、米国はディーゼルで機関車。

欧州は「駅アナウンス」が入ってますが、日本じゃ好まれないかな???

日本は皆さん言うように、Nがメイン・・・この差は大きい。

Nじゃデコーダーは積みにくいし、スピーカーがね。

「走らせれば」よさ判るんだけどね、押入れの肥やしじゃなあ

849 :鈴木:2020/03/13(金) 19:10:13 ID:hNPkJUYp.net
色々な動作の中で、どれをギミックと言うのかは解らない。
(別に定義する必要もないが)
時代によっても違うだろうし、色々面倒ですな。
踏切の遮断機が下りたくらいではギミックと言えるか微妙だが、
踏切番が白旗振ればギミックと言える、とか。

最近はDLの冷却ファンが回転する金満家用模型もあるみたいですね。

そういえば昔、洗車機の沢山の小穴から「水煙」が噴き出す模型があった。
洗車機の元にゴム管があって、
モデラーがゴム管に煙草の煙を吹き込むと、
水煙みたいなのが、車体を洗うように見える、という。
今だったらロコがヤニで汚れるとか言って怒るんだろうけど、
昔はくわえ煙草で運転する人が普通に居たからね。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/13(金) 20:20:03 ID:By2mH0MX.net
>>849鈴木2020/03/13(金) 19:10:13.82ID:hNPkJUYp
>色々な動作の中で、どれをギミックと言うのかは解らない。

>最近はDLの冷却ファンが回転する金満家用模型もあるみたいですね。

DD51ファンの中心に付いている、クルクル確認の丸いの?

回ってたら「カワイイ」と思うぞ、老眼で見えんけどな(哀)

851 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/13(金) 20:22:30 ID:By2mH0MX.net
>>849鈴木2020/03/13(金) 19:10:13.82ID:hNPkJUYp
>色々な動作の中で、どれをギミックと言うのかは解らない。

>そういえば昔、洗車機の沢山の小穴から「水煙」が噴き出す模型があった。
>洗車機の元にゴム管があって、モデラーがゴム管に煙草の煙を吹き込むと、
>水煙みたいなのが、車体を洗うように見える、という。

 最近の電子タバコなら「電気制御」だから、簡単にできるんじゃね???

 応用で「野焼き」とかできそうな・・・

 アメリカではインディアンの焚き火とかあったような・・・

852 :844:2020/03/13(金) 22:10:17.34 ID:NzV9pmGu.net
弱ったな
今月号のTMSの記事で実際にあった阪急電車のお手軽変身を楽しめるNゲージ車両のこと
とまで書かなければ分からないのかw
私見では、比較的容易に揃えられるNゲージより、一両手に入れるのも困難なOゲージでやった方が面白いのではと思ったまで
…編集子大変だな

853 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/13(金) 22:29:18.85 ID:Bs3aXR7x.net
>>854

Oゲージにも阪急電車にも皆、興味なし。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/13(金) 22:40:34.28 ID:By2mH0MX.net
>>853名無しさん@線路いっぱい2020/03/13(金) 22:29:18.85ID:Bs3aXR7x
>Oゲージにも阪急電車にも皆、興味なし。

そっか???

自分が興味無くても、簡単に「皆」とか言うなよ!!!

Oscale いいぞ!!

855 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 01:20:02 ID:G07olmnT.net
消費税増税&コロナ安倍不況で、鉄道模型も厳しくなるでしょう。
所得は減少し、格差拡大弱者切り捨て貧困高齢化が進むので
全世代でNゲージで楽しむのが精いっぱいになるでしょう。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 01:33:32 ID:M4Y8/rzy.net
Oには独特の良さがありますね。
ウォームギアを使用せず実物同様のつりかけ式でコアレスモーターを使用している場合には実物同様に惰性で走ります。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 03:09:09 ID:C6YajoKY.net
Oゲージといえば、10年ほど前Oゲージメインのブログが、TMSが「曲った鉄橋」を
掲載したことに、力学的に間違った記事は削除すべき。と猛烈にかみついてきたのを
思い出す。しばらくしたらプラレールが曲がった鉄橋を製品化したのは驚いた

858 :鈴木:2020/03/14(土) 04:31:44 ID:SLhwharI.net
そんな事言ったって、鉄模は面積の関係で超急曲線なんだから。もぉ〜。

TMS,No.45、"レイアウトブック"再録、鴨鹿本線の下路式曲線ガーダーも、力学的には間違ってるね。
作者は京都大学の化学の先生。
TMS,No.78、"レイアウトガイド再録、月光鉄道の下路式曲線ガーダーも、力学的には間違ってるね。
作者は京都大学の天体望遠鏡の先生。

お二人とも物理学の知識は一般人の百倍以上あるはずです。
零細出版社が、恐れ多い理系学者先生の原稿を没にするわけにはいかないでしょう。

859 :鈴木:2020/03/14(土) 04:53:35 ID:SLhwharI.net
>>857名無しさん@
>プラレールが曲がった鉄橋を製品化したのは驚いた

フレキシブルガーダー橋を製品化すれば面白いですね

860 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 05:47:21 ID:k2sHN2od.net
>>857
蒸気機関車がレールから給電して動作する時点で・・・

861 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 07:29:33 ID:2w3XrtEo.net
オスカル格好いいよオスカル
…おたからづか

862 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 08:49:29 ID:pN6MMVTj.net
>>858
化学や天文学と力学とは案外遠い。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 08:57:41.90 ID:hcAu14EE.net
曲がった鉄橋って実在したんじゃないの?

864 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 08:59:42 ID:uPHF7TVx.net
>>862
熱力学なら案外近いんだけどね、化学熱力学とかさ

865 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 09:30:44.55 ID:pN6MMVTj.net
>>864
宍戸博士は女性ホルモン・ロバールの発明者。
熱力学とは無関係。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 10:37:04 ID:4E3AfAwc.net
>>863
橋脚の間の橋桁はまっすぐ
https://trafficnews.jp/post/45634

867 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 11:32:56 ID:YNKkvoU9.net
>>866
検索するといくつか出てくるが?
桁はよくわからない。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 11:39:44 ID:2w3XrtEo.net
鉄橋をじっくり観察している人なんていない
そもそも鉄道土木に興味を持つ鉄オタは少ない
雨の銀座線のブログ見ている人なんざ実質3人くらいしかいない

869 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 11:42:52 ID:YNKkvoU9.net
コンクリートの道路橋は曲がったのが
あるが、鉄道の鉄橋で出来ない理由が
わからん。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 12:12:29 ID:5tCwz3Yo.net
上からのしかかる重さの逃げ場が無いからかも
昼はごまラーメン

871 :鈴木:2020/03/14(土) 12:13:37 ID:Jbt6dFsg.net
https://i.imgur.com/sQa6tv9.jpg
この2つの写真の内、左側のガードなんだけど、最左端の歩道の上あたりで曲がってるようにも、見える。
場所は中央線、神田-お茶の水間の昌平橋付近と思われる。
現在のネット画像では、曲がってるのが確認出来ない。

仮に、曲がっていないとしたら、
  ガーダーの補強のために、桁の中央が下に垂れ下がってるだけ。
  後年架け替えが行われた。
  目の錯覚。
などの可能性があるから曲がってる可能性は5%かな?
出典は"The Far Eastern Review" 1933年7月号(国会図書館蔵)。
記事名は「Historical Sketch of Government Railway Bridges in Japan Proper」
説明文はコピーし忘れた。

この場所はお茶の水駅から歩5分で誰でも行けるが、面倒で行っていない。
電車の運転席かふりつきで上から見たが、その時は一応直線に見えた。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 12:21:43 ID:2w3XrtEo.net
戦前なら『土木学会誌』とか『土木建築工事画報』を参考にすべき
土木図書館ホムペで無料で見られる

873 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 12:24:23 ID:CuDcxLSh.net
JR尼崎駅の下り側で神戸線と交差する福知山線のトラス橋が曲がってるという話

874 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 12:41:45 ID:YNKkvoU9.net
>>873
その話しは聞いた事がある。

875 :鈴木:2020/03/14(土) 12:42:10 ID:RUaMOaon.net
TMSの号数忘れの、レイアウト写真で、
吊り橋の桁が、
全長の1/3あたりで「へ」の字に折れてるのがあったと記憶。
その時は笑ってしまったが、
作者も解っていて苦心してるんだし、
一々揚げ足取るような事じゃないよね。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 12:45:23 ID:YNKkvoU9.net
>>870

> 上からのしかかる重さの逃げ場が無いからかも
> 昼はごまラーメン

確かにラーメンなら可能だな。

ピンなら
支承を引っ張りに耐えさせれば出来そうだが
見たことはない。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 12:55:15 ID:YNKkvoU9.net
よく考えたら
連続梁なら可能のような気がしてきた。

878 :鈴木:2020/03/14(土) 13:04:10 ID:RUaMOaon.net
曲線線路の橋を、模型では曲線の橋にするのか?
はTMS.1963年8月号、
"レイアウト・ルーム"第6回に、中尾氏が色々書いてますね。
結論は、出ていないが、読む事が出来るなら割と面白い議論に接する事が出来ます。

今回は、中尾氏の評価はナシね。
心象悪くするひとがいると困るから。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 13:09:09 ID:YNKkvoU9.net
トラス橋だが

長州跨線橋
江戸川橋梁
大北川橋梁

豊肥線 稲葉川 橋名不明

は曲がっている
まだあるかも

880 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 16:36:20.91 ID:G07olmnT.net
JR京葉線の潮見駅と新木場駅(どちらも東京都江東区)の間にある夢の島橋梁は、鋼製トラス橋である。
正式には、平行弦ワーレントラスといい、平面形状は曲線であることが写真からも判断できる。
多くのトラス橋は、直橋(真直ぐの橋)がほとんであり、このような曲線橋の事例は限られている。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 16:51:44.34 ID:4E3AfAwc.net
>>880
3スパンの連続桁として外側に倒れないようにしてる

882 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 17:25:21.12 ID:eJRyX2ws.net
ジャイロレールは新書を出して終了か

883 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 17:36:52.45 ID:2w3XrtEo.net
新書が出る方が凄いんだが…まあ人気作家兼プロ学者だからな
何冊目だろう新書

884 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 21:00:08.60 ID:pbswN/ru.net
>>863
>曲がった鉄橋って実在したんじゃないの?
JR飯田線名物!S字鉄橋、通称「渡らずの鉄橋」
ttps://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/miryoku/hakken/mesho/tekkyo.html

885 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 21:22:29.10 ID:YNKkvoU9.net
>>884
実物は模型よりも奇なり

886 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 21:31:15 ID:G07olmnT.net
>>884 885
https://www.katomodels.com/product/n/deck_gutter
カーブ鉄橋セット / 単線デッキガーダー曲線鉄橋

887 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 21:39:44 ID:5tCwz3Yo.net
車両には一切目もくれず構造物だけを研究し楽しんでおられる鉄道趣味(氏)がいらっしゃるのかしら?
仕事では無しに

888 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 21:40:39 ID:4E3AfAwc.net
第六水窪橋梁は桁自体はまっすぐだ

桁自体が曲がってるのは珍しいってコト
https://blog.goo.ne.jp/sudare-m/e/899e239753715d7c0449c381907b2de3

889 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 21:44:24 ID:mc43nXgR.net
>>887
鉄道遺構趣味
TIS

890 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 21:51:14 ID:G07olmnT.net
現役車両には一切目もくれず
旧車だけを模型で楽しんでいるのは何と?

891 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 21:55:15.93 ID:NM0VfsCg.net
だって「走ルンです」だもん。。。

アルミ弁当箱みたいなんだもん。。。

JRも相鉄もおんなじ形なんだもん。。。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/14(土) 22:00:17.88 ID:pN6MMVTj.net
キャラ立ち過ぎですぐに見飽きる >今時の車両。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 01:09:58.10 ID:C+qf7gA5.net
キャラ立ちというより、無個性だと思う。国鉄民営化で実物の鉄道は死んだ。車窓
を楽しもうにも、どこもマンション街ばかりになった。ですが、鉄道会社関係者
は昭和20年代から鉄道は斜陽産業であると強く認識していた。よく頑張ったと
思う

894 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 01:54:30.13 ID:LSUah5Ld.net
かつては0系を皮切りに「無個性」として見向きもされなかった新幹線を追うしかない
だって速くて普通に乗れる長距離列車は新幹線だけだもの
嗚呼!やだやだ

895 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 02:01:31.47 ID:ahyn6FvI.net
つばめ さくら みずほ はやぶさ つばさ
つるぎ はくたか とき あさま

これすべて新幹線だからねぇ。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 02:11:52 ID:tbcwQQ0O.net
>>892名無しさん@線路いっぱい2020/03/14(土) 22:00:17.88ID:pN6MMVTj
>キャラ立ち過ぎですぐに見飽きる >今時の車両。

 造形デザイナーじゃないMTO氏を、有り難く使っちゃったからね・・・

 K・OKY氏のデザインと比べたら、分かり易いよ・・・

 テキスタイルデザイナー vs インダストリアルデザイナー

 最近じゃ、建築家まで参入!!

 時間軸考えたら、国鉄時代インハウスで頑張ってたよね、151系とか名作だよ

 今インハウスでデザイナー抱えてるのって、東武と近鉄くらい?(デパート込みか?)
 

897 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 06:21:23.25 ID:pod7BMUm.net
>>887
いないと思う
しかし構造物は意外と面白く、その分車両への興味が薄くなる
実は581系の先頭車、左右側面同じと思っていた
実車模型(Nだが)を持っていたのに

898 :鈴木:2020/03/15(日) 07:05:18.06 ID:V1vYo3A3.net
30年位前だと思うが、
MR誌編集部が、辞めたばかりのウエスコット前編集長に対して、
インタビューする記事があった。

その中に、
「もし将来米国に鉄道が無くなった場合、鉄模趣味者はどうしたらいいのだろうか?」
という面白い質問があった。
前編集長の答えは、
「鉄道に似た施設、例えば運河のようなものにいくんじゃないかな」
と答えていたような気がする。
(運河、と言うか内陸水路は、米国は日本よりずっと発達してる)

899 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 08:15:50.08 ID:pod7BMUm.net
実は重機に行ってしまった
日本でも重機マニアと鉄道マニアは被る見たい

900 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 08:25:36.17 ID:ahyn6FvI.net
>>887
います。
TMS1982年4月号の表紙の作者は
車両は30年以上買うことなく
モジュール製作をひたすらしていたらしい。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 08:34:56.63 ID:vqI6XD5g.net
乗り鉄も撮り鉄も呑み鉄も止めて
ひたすら自室に籠ってスケールモデルを愛でる弄るコントローラーを回す
実物の車両には目もくれず
最近、こんな知人が増えている

902 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 09:50:16.31 ID:ahyn6FvI.net
池袋中止
静岡も中止?
JAMは今年無し

ひきこもりモデラーの外出機会が奪われてますね。

903 :897:2020/03/15(日) 10:11:51.72 ID:pod7BMUm.net
>>901
そこに何の問題が…鉄道会社に鉄オタにもてる車輛作れったってね
現用車なんぞに拘ったら、あそこが違うここが違う言い張る奴ばかりでうんざりする
過去の車でさえいらん議論始める奴おるし

904 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 10:43:52.72 ID:gH+dAWeo.net
全ては「表現より再現」一辺倒の劣化リアリズムのせい。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 11:14:07 ID:tbcwQQ0O.net
>>899 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/03/15(日) 08:15:50.08 ID:pod7BMUm
>実は重機に行ってしまった
>日本でも重機マニアと鉄道マニアは被る見たい

 「働くクルマ」男子の嗜み、皆通る道。
 
 治らないか、再発するか・・・その差です。

 「特急・ブルトレ」より「貨レ・コンテナ」って人、多いですよ

906 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 11:14:35 ID:tbcwQQ0O.net
「働く車両」全く問題なしです

907 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 12:51:26.22 ID:KTjILLVg.net
>>896
メーカー系デザイナーも忘れないであげて

908 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 15:23:16 ID:tbcwQQ0O.net
>>907名無しさん@線路いっぱい2020/03/15(日) 12:51:26.22ID:KTjILLVg
>メーカー系デザイナーも忘れないであげて

 と言っても、いらっしゃるのは「旧東急車輛」位では???

909 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 17:08:45 ID:KTjILLVg.net
>>908
いやメディアとか表に出てこないだけで
川重にも日車にも近車にも日立にもいるでしょ
旧富士重の鉄道部門にいた人は直接知ってるし
(KTR001やHOT7000あたりを担当した人)

メーカーに何らかのデザイン行為をする人間がいないと車輌は作れないよ
外部の有名デザイナーが細部まで設計要件や製造要件を入れて
デザインできるわけでもないしね

910 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 19:00:03.35 ID:tbcwQQ0O.net
>>909 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/03/15(日) 17:08:45.48 ID:KTjILLVg
>いやメディアとか表に出てこないだけで
>川重にも日車にも近車にも日立にもいるでしょ
>旧富士重の鉄道部門にいた人は直接知ってるし
>(KTR001やHOT7000あたりを担当した人)
>メーカーに何らかのデザイン行為をする人間がいないと車輌は作れないよ
>外部の有名デザイナーが細部まで設計要件や製造要件を入れて
>デザインできるわけでもないしね

 「デザイナー」と「設計者」は違います、どちらが偉い訳ではありません。

 過去にインスパイアされる事はありますが、ゼロからカタチを生み出す人と、

 そのスケッチから、カタチを整え、設計者に回し、機械として成立させる。

 全部できる人もいれば、商品によって分業になってるモノもある。

 さらに言えば、消費として成立せせるため企画を立てる人もいます。

 デザイナーさんにも、いろいろな段階があります。

 まあ、日立さんには間違い居ます、分野がとてつもなく広いですが

 川崎にも居ますね、バイクもありますから・・・

 車両専業で「鉄道車両の」となると、私は「旧東急車輛」の方くらいしか知りません

 

911 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 21:59:45 ID:VwGzE2j/.net
社内のデザイナーなんて本来不要な誓約書を書かせられて
自分の意匠権の行使(具体的にはお金)はおろか手柄話さえ話せない
鉄ピクの編集子はそのことを認識しているのだろうか

912 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 22:03:58 ID:KTjILLVg.net
>>910
鉄道車輌のデザイン事情よくご存知なようでww
>>911
こちらはホントによくご存知で…

913 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 22:09:48 ID:XnkWOtlN.net
バイクと電車を同じところでデザインしていると思ってる時点でもうね

914 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 22:56:29.67 ID:tbcwQQ0O.net
>>913 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/03/15(日) 22:09:48.08 ID:XnkWOtlN
>バイクと電車を同じところでデザインしていると思ってる時点でもうね

 だから言ったろ「電車専業者」は考えにくいよって!!

 年間に受注するネタ考えてみ!!

915 :某356:2020/03/15(日) 23:05:48.35 ID:9svlPdFG.net
デザインといっても、ラフスケッチでイメージを作る人もいれば、
イメージスケッチをもとに実現化されるために具体的に
していくデザイナーもいるかもしれませんし、
さらにそれを興行的にしあげていくデザイナーも
いるのではないでしょうか。

もちろんまるごと受注してトータルデザインとして
しあげてくるデザインスタジオもあるでしょうが。

国鉄車輛はもちろん国鉄がデザインして各メーカーに
発注するのでしょうが、それでも各メーカーを集めて
打合せしていたようですかが、メーカーごとに
室内装飾を変えていた例もあったようで♪

916 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 23:20:24.11 ID:07dgvaTX.net
DD11、DD13はキャブ側窓が垂直でなく少し傾斜がついているが
汽車会社のT氏がドイツ型マニアだったから、との事だ。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 23:25:22.11 ID:KTjILLVg.net
>>914
ご参考に貼っておきますねー
https://www.g-mark.org/award/describe/49062?token=sPaaP7rBhQ
https://www.g-mark.org/award/describe/45333?token=aBI30MgaT2

日立だけはおっしゃるように全社のデザイン部署(旧デ研)でやってるよね

918 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 23:28:21.42 ID:tbcwQQ0O.net
知ったかぶりをするな、鬱陶しいぞ「煤式陸攻エロフィギュア」君 

919 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 23:29:29.61 ID:tbcwQQ0O.net
お祭りでは無い、煤くん

920 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 23:34:12.70 ID:KTjILLVg.net
ちょっと前だけど日車もね
https://www.g-mark.org/award/describe/31698?token=kJ1dQs1sLS

921 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 23:34:29.48 ID:tbcwQQ0O.net
昔のTMS、自動車会社のデザイナーさんが対談で出てたような。。。微かな記憶

922 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 23:35:51.91 ID:tbcwQQ0O.net
>>917名無しさん@線路いっぱい2020/03/15(日) 23:25:22.11ID:KTjILLVg
>ご参考に貼っておきますねー
>https://www.g-mark.org/award/describe/49062?token=sPaaP7rBhQ
>https://www.g-mark.org/award/describe/45333?token=aBI30MgaT2

 しっかり、裏が取れる出典ありがとうございます。

923 :某356:2020/03/15(日) 23:40:27.34 ID:9svlPdFG.net
>>918-919
チャチャ入れご苦労様です♪

924 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/15(日) 23:42:23.84 ID:KTjILLVg.net
>>922
913さんには謝らないんですか?
川重は車輌カンパニーにデザイン部署があるってリンク先に書いてあるよね?

925 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 00:02:50.35 ID:VhFQGBxH.net
>>915
それを「まるごと」できるのが車輌メーカーの社内デザイナーですよね
上で全社デザイン部署でやってるって書いた日立でも
その中で人やグループ単位で鉄道車輌に特化してる部分があって
その人たちはトータルデザインできる能力があるんじゃないかと思う
事業者・メーカー以外ではGKグループあたりはある程度具体化・製造まで
踏み込める力があるかもしれない

926 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 00:20:39.63 ID:IK/Ld6VU.net
名鉄7000系電車や国鉄EH10形電気機関車の車体デザインは、民間のデザイナーの萩原氏が手掛けたそうです。
氏は鉄道ファン誌の初代編集長も務めたそうです。

>>921
> 昔のTMS、自動車会社のデザイナーさんが対談で出てたような。。。微かな記憶
もしかすると土屋巖氏ではないでしょうか?
土屋氏はその世界では著名なデザイナーであった。世界中の車の1割弱が土屋氏のデザインであった時代があったのだ。ご本人曰く、「世界一のゴーストライターさ。」
クライアントとの契約があるので、車種は明らかにできないが、日本車はもちろん、韓国、中国、インド、イラン、フランス、アメリカをはじめとして多くの乗用車、バス、トラックをデザインされていた。
鉄道車輌も特急列車の半分弱は土屋氏の作品である。航空機の内装なども手掛けられた。
ttp://dda40x.blog.jp/archives/51994563.html

927 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 00:35:37.94 ID:lLL+Tie3.net
ラピュータは建築家

928 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 00:39:09.58 ID:lLL+Tie3.net
ああ
ラピートだった

929 :鈴木:2020/03/16(月) 03:37:01.91 ID:2d+zU7zS.net
>>921
TMS,1969年1月号対談でしょ。
飯塚英博氏、日産第一造形課、ブルーバード担当、千葉大卒
木村一男氏、日産第二造形課、サニー担当、芸大卒、中尾氏の旧友
ホスト=山崎、中尾

>>926
私には誰が設計者なのか、誰がデザイナーなのか区別できませんが、
名鉄パノラマカーはイタリアのセッテベロに刺激されて、
白井昭も、前面展望室を主張したんじゃないでしょうか。

EH10の前面傾斜窓は、米国のバスやPCC電車の影響が強い気もします。
https://www.sptc-spb.ru/model/1950-51-gm-tdh-4509-metropolitan-transit-authority-2600-2669-series-sptc216-06.php

930 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 04:43:44.78 ID:IK/Ld6VU.net
>>929
921氏のわずかな手がかりから掲載されている号を探し出すのはすごいですね。敬服します。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 06:44:56 ID:uYdn0xq2.net
TMSは万世一系に非ず。
雑誌は黒幕が代わり編集長が代われば、内容も主張もガラリと変わる。
最早昔のTMSではあり得ない。
合掌・・・。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 07:15:12 ID:qEriqs9C.net
いつの昔なのか…
御前様、交代直前の号読んでないだろー

933 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 07:55:22 ID:uYdn0xq2.net
スマン、スマン
山崎主筆健在の頃以降、マトモに読んでなかったわ。
だからその後実質廃刊までのの変質ぶりは知らない。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 08:37:16 ID:mJIlfPL7.net
>>918
デザインの話題だけに
まさに「絵に描いたような」ブーメランw

935 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 09:15:45.53 ID:qc1YyD0E.net
鬱陶しい「煤式陸攻エロフィギュア」君はいろんなところに湧くんだね。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 09:15:51.01 ID:ksYByi5N.net
「実質廃刊」
言い得て妙ですな、反芋派としては
しかし少なくともあと半世紀は鉄道模型が商業的に成り立つ趣味で有り続けるとしたらTMSもあと25年くらいは存続するでしょう

937 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 09:45:07.27 ID:9wCFZR3x.net
TMS
KATOが買えば時代も変わったかな。

938 :鈴木:2020/03/16(月) 09:59:09.84 ID:i5m11j02.net
>>937
>KATOが買えば時代も変わったかな。

お子様記事やショッピングガイド満載で、
発行部数が増大するでしょうね。

機芸としてはこれ迄の"TMS"の記事内容を、
"Nゲージブック"の記事内容そのものに差し替えるだけで済むんじゃないの?

939 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 10:28:27.13 ID:9wCFZR3x.net
>>938

> >>937
> >KATOが買えば時代も変わったかな。
>
> お子様記事やショッピングガイド満載で、
> 発行部数が増大するでしょうね。
>
> 機芸としてはこれ迄の"TMS"の記事内容を、
> "Nゲージブック"の記事内容そのものに差し替えるだけで済むんじゃないの?

昔の模型雑誌に戻ったかな。

940 :鈴木:2020/03/16(月) 11:32:42.78 ID:lt402Nz3.net
>>939名無しさん@
>昔の模型雑誌に戻ったかな。
     ↑
いつ頃の昔か解らないけど、
1960年頃までのTMSは、自作中心で、キット工作記事など少なかった。
完成品を買ったり、キットを組み立てるのは、初心者という雰囲気があった。

1960年頃までの少年向け模型雑誌は、自作専門だったと思います。

941 :鈴木:2020/03/16(月) 11:47:37.21 ID:lt402Nz3.net
>>930名無しさん@
自分の好みの記事は、割と簡単に見つかります。

逆に自分の好みでない記事
 (私の場合、好みでない記事は、SLキットを組み立てて、これでもか! とロスト部品をハンダ付けして
 C〇〇型の製造番号XXX、××機関区、昭和△△年頃の姿です)
みたいなのは、ほとんど読んでないから、見つけられません。

紹介した1969年1月号対談記事は、
中尾氏が旧友に会って、思わず青春時代に戻っちまったのか、
激しく情熱的な言葉を発してるので一読して損はない。
中尾氏 : 「汚すぎる。美しくないモデルが威張りすぎる」

942 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 12:28:08 ID:qc1YyD0E.net
>>937 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/03/16(月) 09:45:07.27 ID:9wCFZR3x
>TMS、KATOが買えば時代も変わったかな。

 時代は変わらんだろう、もう変わっちまってるさ

 TMSがNゲージ購買参考書になるだけ、それも西落合信者向け会報に。。。

 製品の紹介に載った頃には、市中在庫なしじゃどうしょうもないだろう。

 製品の紹介に割くエネルギーを、編集部取材記事に振り分けて欲しいかな?

 TMS「電子化」するか「高くなっても、工作重視の方向」にするか?

 判りやすく言えば「ガゼット誌(日本もナローだし)」が近いかな?あれの日本版

 「メインラインモデラー誌」でも良いぞ、両誌とも苦戦、もしくは苦戦中だけど。。。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 12:28:09 ID:9wCFZR3x.net
>>940

> >>939名無しさん@
> >昔の模型雑誌に戻ったかな。
>      ↑
> いつ頃の昔か解らないけど、
> 1960年頃までのTMSは、自作中心で、キット工作記事など少なかった。
> 完成品を買ったり、キットを組み立てるのは、初心者という雰囲気があった。
>
> 1960年頃までの少年向け模型雑誌は、自作専門だったと思います。

戦前は
模型屋が自社製品のPRで雑誌を出してたんでは?

944 :鈴木:2020/03/16(月) 14:04:15.62 ID:5szYdXz/.net
>>942名無しさん@
>「メインラインモデラー誌」でも

メインラインモデラー誌のRobert Hundman氏は既に数年前物故したと思いました。
従ってHundman Pblishing社も活動していないんじゃないでしょうか。
1435mm車の優れた図面を目当てに、
何冊か買いましたが。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 14:58:35.99 ID:qc1YyD0E.net
>>944 鈴木さん 2020/03/16(月) 14:04:15.62 ID:5szYdXz/
>「メインラインモデラー誌」でも

 判りやすく言えば「ガゼット誌(日本もナローだし)」が近いかな?あれの日本版
 「メインラインモデラー誌」でも良いぞ、両誌とも苦戦、もしくは苦戦中だけど。。。
 と書きました。
「ガゼット」は生きてます=もしくは苦戦中だけど、
「メインラインモデラー誌」=苦戦し苦戦の上、廃刊ですね・・・

良質の図面(ストラクチャーを含む)は、購入動機になります、これ「シンTMS」にも繋がると思います。

946 :鈴木:2020/03/16(月) 16:55:04.15 ID:rlmW+ZNr.net
私の記憶に過ぎないのだが、
Hundman氏は、雑誌出版を始める前はMR誌に精巧な図面を描いていたします。
MR誌の社員だったか、外注だったのかは解りませんけど。

占領軍の軍人として来日したワディントン氏も帰国後、
MR誌のために市電の優れた図面を描いていて、それは機芸が売った"Truction Guidebook"で確認できる。
MR誌に図面を描いた人達は他にも何人かいるが、
概ね優れた図面だ。

ただしそれは当時の雑誌に於ける
日米の印刷技術の差による起因するものかどうかは解らない。
事物の外形を表現する実線が、TMS図面より細いのだ。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 17:20:02.68 ID:uYdn0xq2.net
>>942
プラ完市場に雑誌は不要。
メーカーカタログで事足りる。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 19:19:32 ID:qc1YyD0E.net
雑談。。。

 いろんな情報がスグ取り出せる「鈴木さん」実はAIなのでは。。。


>>947 名無しさん@線路いっぱい 2020/03/16(月) 17:20:02.68 ID:uYdn0xq2
>プラ完市場に雑誌は不要。
>メーカーカタログで事足りる。

 私のそう思います。

 お金出してまで「欲しい情報」それを突き詰めた方が良いと思います、シンTMS。

 多少高くとも。。。

949 :某356:2020/03/16(月) 20:28:43.20 ID:R4FF+5iY.net
>>940
>1960年頃までの少年向け模型雑誌は、自作専門だったと思います。
具体的にどの雑誌を指していらっしゃるのかわかりませんが、
鈴木さんの言う少年向け模型雑誌は、模型雑誌というよりは
工作雑誌であったのではないでしょうか♪

950 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/16(月) 22:23:31.45 ID:IK/Ld6VU.net
少年向け模型雑誌といえば『模型とラジオ』、『模型と工作』、戦前は『科学と模型』などがありましたね。
当時の投稿欄を読むとTMSの読者にも中学生や高校生がいたそうです。

951 :鈴木:2020/03/16(月) 23:49:28.00 ID:f0UI5ctc.net
https://i.imgur.com/XzH1GTX.jpg
共通する物として、アーチバー台車を描いた、
3つの図を選び合成した。

 左は、中尾図、1/80シキ40、"日本の車両スタイルブック"P181
 中は、Waddington図、1/87移動変電車、"Traction Guidebook"P110
 右は、Hundman図、1/87ニューヘブン鉄道テンダー、"The Locomotive Cyclopedia"P13

Waddington氏(TMS創刊時の協力者)と、ハンドマン氏の台車図面が、
拡大して見ると詳細なのがはっきりする。

但し一般的に、模型の図は年台と共に精密化していく事は考えられる。
多分中尾氏の図は一番古いのだろうから、そこは勘案しなければならないと思う。

しかし、わざわざ山崎氏に「自慢の図だ」、と言われると、多少の疑問も残る。

952 :某356:2020/03/17(火) 00:26:17.62 ID:ZPI9gHYs.net
>>950
ライブスチームの制作記事すらあって、
水圧試験とか書いていたような。

当時の読者ってどこまで実践できたのか不思議♪

953 :鈴木:2020/03/17(火) 00:37:25.19 ID:HxNSe7/B.net
>>950名無しさん@
>戦前は『科学と模型』などがありましたね。
       ↑
『科学と模型』は大阪の朝日屋という模型屋が出していた雑誌です。
山崎氏の活動基盤であるカワイの『模型鉄道』が戦争で廃刊になった後、
少数派異端派である、山崎氏に16番宣伝記事の場を提供した、
という太っ腹の雑誌です。

朝日屋は大阪の模型屋だが、戦前は東京駒込にも店があり、
店主は鉄道模型社の鳥飼氏の義理の兄弟がやってた、
とミキスト(号数忘れ)に書いてあった。

朝日屋社員の西尾音吉氏の鉄模芸術論には影響を受けた、と山崎氏は言ってる。
「機芸」の「芸」の字は、中尾氏の影響もあるが、
西尾氏の影響もあるのでしょう。


『科学と模型』は戦後復活しましたが、1952年11月号、No.203で終わったようです(出典、"犬走志ん"No.5、p27)
朝日屋は模型から撤退後、四国で遊戯施設を作ってます↓
http://www.asahi-tec1907.co.jp/index.php?mp=info

954 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/17(火) 00:43:42.27 ID:RZhZyo39.net
煤式、鬱陶しいよ。。。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/17(火) 02:31:34.39 ID:q3y+J483.net
工作自慢を載せる雑誌はあっても、作り方を載せる雑誌がなくなったな。

956 :鈴木:2020/03/17(火) 09:04:53 ID:FsOs48kw.net
? 《△△型製作記》 とは、
  このようにしたら、私の場合は、△△型が出来た。

? 《△△型の作り方》 とは、
  このようにすれば、誰でも、△△型が作れる。

どうしても?は解説図が増えるし、執筆する人も大変だ。
一応大抵の物は作れる、という自信がある人にとっては?は不要。

山崎氏は、TMSに対する投書として、
「?のような子供じみた記事は不要」という意見が多い、と言っていた。
本当に山崎氏が言う通り、そういう投書が多いのか? は解らない。
また、投書者は大抵の物は作れる人なのか、
それとも記事写真を鑑賞して楽しんでるだけの人なのか? も解らない。

TMSが目指す
「子供の教育雑誌でなく、大人の趣味雑誌」
は?の方向に帰結しやすいわけだ。

但し、絶対ではない。
英国の"Model Engineer"誌や米国の"Live Steam"は趣味雑誌なのに?が中心。
雑誌でなく書籍だが、平岡氏の"生きた蒸気機関車を作ろう"や"シェイを作ろう"は、
典型的な?だ。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/17(火) 11:45:40 ID:/8iOogMl.net
投書する人は今の人の言う「意識高い系」の人が多いから読者の総論とはいえぬ
ひるがえってMRはよく作り方記事を載せている
定尺合板(4×8 feet)の固定式レイアウトを作る連載記事があった
そういう記事がないとプラ完時代を引っ張っていけない

958 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/17(火) 12:10:42 ID:RZhZyo39.net
「読者の総論」みたいな記事、お金出してまで買うかい???

そこなんですよ難しいの・・・雑誌がどこ狙うか

今どき「詰め合わせキット」まで出てる様な、お仕着せレイアウト記事。

「俺もやる!!」って買うかな???

それよりも「いつかはこんな凄い模型作りたい」とか「凄いレイアウト」の記事・・・

こっちの方が、お金取れると思うけど・・・

普通の人向けは、ネットでいいじゃん

動画との連携がカギかもね、今や小学生の憧れは「Youtuber」

959 :鈴木:2020/03/17(火) 13:22:26.70 ID:JiWKGpsN.net
>>957
そうですね。
TMSと違って、MRはこの30年多分動力車を作る記事は出していない。
となると、製作記事はレイアウト関係に限定されてしまうのでしょう。

TMSの初心者向け「作り方」記事は、ほぼ毎月小林氏がそれらしいのを書いてる。
それなりに寸法図なども入ってる。
しかし私はこれを、初心者向けに良いとは思わない。

初心者の大部分の希望は、
有名な実物車を、出来るだけ正確に模型化する事であり、
そのほとんどが20m車。
また売ってる完成品のために3万円も出せないから、
何とかして自作して安くあげようという気持ち。

小林氏の記事には、ショーティだの、60年前の特急の模型化だの、
三丁目の夕日の懐古趣味だの、
が色濃く混じってる。
こういう題材は年寄りにしか向かないんじゃないの?

960 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/17(火) 13:30:41.36 ID:UJriOxjw.net
>>956
> @ 《△△型製作記》 とは、
>   このようにしたら、私の場合は、△△型が出来た。

B6を作ろうとしたら、私の場合は、トーマスが出来た
みたいな?

961 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/17(火) 13:37:42.95 ID:RZhZyo39.net
>>959 鈴木さん 2020/03/17(火) 13:22:26.70 ID:JiWKGpsN
>TMSと違って、MRはこの30年多分動力車を作る記事は出していない。

 動力車を「ゼロから作る」知事は少ない。
 しかしならが「既製品」を「なになに鉄道の何型」に改造する、は多い
 いわゆる「キット叩き」「既製品叩き」は多いし、レベルも様々。
 ウェザリング系の記事もある。
 「既製品をいたぶる」は多いので、一概にレイアウト一辺倒でも無い

>となると、製作記事はレイアウト関係に限定されてしまうのでしょう。

 DCC論やノウハウ含め、電子系の記事もある。
 運転の楽しみ方(ディスパッチング等々)もある。

製品の紹介は比較的あっさり・・・電子出版も進んでいる。
どう逆立ちしても置いていかれてますね。
高齢化・模型人口の減少で事実上「一強」になってますから、向こうも難しいと思いますけどね・・・

962 :鈴木:2020/03/17(火) 15:39:17.07 ID:sZSgzWai.net
>>961名無しさん@
>しかしならが「既製品」を「なになに鉄道の何型」に改造する、は多い
        ↑
米国は、実物SLに関して形式数が日本より圧倒的に多い。
大雑把な言い方ですが、おそらく10倍以上下手したら数十倍あります。
しかし、日本や朝鮮製高額ブラスモデルを省けば、ほんの僅かな形式数しか売られていない。
プラSLを改造して他の形式を作ってもごく僅かな形式しか作れないでしょう。

例えばDuplex(2動力群4気筒固定台枠)式SLは、
知る限りでは、4-4-4-4(B&O)、4-6-4-4(PRR流線形)、4-4-6-4(PRR)、4-4-4-4(PRR流線形)、
の4形式があるが、
唯一種類売ってる4-4-4-4-(PRR流線形)を改造して他の3形式を作るのは無理なんです。

弁装置もスチブンソン、ワルシャート以外に、明らかに外観が違う物として、
サザン、ヤング、ピリオド、ベーカー、フランクリン・ポペット等各種あった。
それらは雑誌には書いて無い技術を持つ人にしか作れないのですよ。

唯DLは元々実物の形式数が少ないから何とかなるのかも知れない。
ELは幹線用ではGG1(PRR)とアムトラックの最新型くらいしか売ってないんじゃないですか?

つまり簡単な外観の改造は出来ても、模型としての基幹的部分を作る方法は雑誌から失われたのでしょう。。
唯、私は最近30年のMRはほとんど読んでないから間違いがあるのかも知れません。

>DCC論やノウハウ含め、電子系の記事もある。
>運転の楽しみ方(ディスパッチング等々)もある。
        ↑
私は電子系や列車運行法は、つい面倒でレイアウトの一種に代表させてしまいましたが、
それは、その通りでしょうね。
(長文すいません。また怒られそうだ)

963 :鈴木:2020/03/17(火) 15:47:54 ID:sZSgzWai.net
>>960名無しさん@
>B6を作ろうとしたら、私の場合は、トーマスが出来た
       ↑
冗談とは思いますが、念の為言うと。

「B6を作ろうとして、アーシテコーシたら、私の場合は、こういう良きB6が出来た。
だからと言って、この通り作れば初心者でも必ず、良きB6が出来るとは保証しませんからね」
という事です。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/17(火) 16:31:13 ID:nPudy/Rl.net
>>960
トマソンが出来るのはよくあること

965 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/17(火) 18:17:54.34 ID:yT2rqxoA.net
>>958
>普通の人向けは、ネットでいいじゃん
>動画との連携がカギかもね、今や小学生の憧れは「Youtuber」

公開運転で若い母親の皆さんによく言われるのは
「これがMゲージ!初めて見た」
「こんなに小さいなんて、いつもyoutubeで見てるけどすごく精密だから
もっと大きいかと思ってた。」
という反応ですね。
まず動画から入るのが今のご時世。
多数の動画が氾濫しているのも事実。

そして、いかにNゲージにリアルに触れられるか。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/17(火) 18:18:37.22 ID:yT2rqxoA.net
↑失礼
Nゲージね

967 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/17(火) 18:35:30 ID:RZhZyo39.net
>>962 鈴木さん 2020/03/17(火) 15:39:17.07 ID:sZSgzWai
>>しかしならが「既製品」を「なになに鉄道の何型」に改造する、は多い
>米国は、実物SLに関して形式数が日本より圧倒的に多い。
>大雑把な言い方ですが、おそらく10倍以上下手したら数十倍あります。
  標準型数種類を除き、受注設計生産ですから「鉄道数」X「軸配置」くらいありますね。


>しかし、日本や朝鮮製高額ブラスモデルを省けば、ほんの僅かな形式数しか売られていない。
  そうでも無いですよ、主要有名形式は「日本製ブラス」→細密化して「韓国製」再プロデュースは多々ありおます。


>プラSLを改造して他の形式を作ってもごく僅かな形式しか作れないでしょう。
>例えばDuplex(2動力群4気筒固定台枠)式SLは、
>知る限りでは、4-4-4-4(B&O)、4-6-4-4(PRR流線形)、4-4-6-4(PRR)、4-4-4-4(PRR流線形)、
>の4形式があるが、
>唯一種類売ってる4-4-4-4-(PRR流線形)を改造して他の3形式を作るのは無理なんです。
  そこは念頭に無し、昨今SLを作る改造する方はいないでしょう。
  「SLでは無い」だから「工作記事は無い」と言う事にはなりません。


>弁装置もスチブンソン、ワルシャート以外に、明らかに外観が違う物として、
>サザン、ヤング、ピリオド、ベーカー、フランクリン・ポペット等各種あった。
>それらは雑誌には書いて無い技術を持つ人にしか作れないのですよ。
  それ、記事に出てても出てなくても、技術の無い人には作れませんし、
  動機付けにもなりません。


>唯DLは元々実物の形式数が少ないから何とかなるのかも知れない。
  そんな事はありません、DLも種々あり鉄道毎、時代毎差があります。
  そこを追い込むのも十分工作になり、今はそこが主流です

 
>ELは幹線用ではGG1(PRR)とアムトラックの最新型くらいしか売ってないんじゃないですか?
  わざわざ電機を作る人、いないでしょうね


>つまり簡単な外観の改造は出来ても、模型としての基幹的部分を作る方法は雑誌から失われたのでしょう。。
  メーカー製品がある以上「基幹的部分を作る」必要はないです。
  それは日本も同じでしょう「ああ凄いね」ってなるだけ、購入の「動機付け」にはなりにくいかと・・・

  「基幹的部分を作る方法」を雑誌に求めるのは、商用ベースには乗りません。
  ウェブなり、工作に特化した仲間に任せましょう
  
  
>唯、私は最近30年のMRはほとんど読んでないから間違いがあるのかも知れません。
  それでは「今を、どうのこうの」語るのは難しいと思いますよ・・・

  時代が違うのです

968 :某356:2020/03/17(火) 19:17:07.34 ID:ZPI9gHYs.net
>>954
チャチャ入れご苦労様です♪

969 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/17(火) 19:36:39.63 ID:Z4YSCXFR.net
>>954
たしかに、
株ニートは鬱陶しい♪

970 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/17(火) 19:44:43.30 ID:q3y+J483.net
株ニートなんてまだ息してるのか?

971 :某356:2020/03/17(火) 20:22:57 ID:ZPI9gHYs.net
>>959
>TMSの初心者向け「作り方」記事は、ほぼ毎月小林氏がそれらしいのを書いてる。
>それなりに寸法図なども入ってる。
>しかし私はこれを、初心者向けに良いとは思わない。

>初心者の大部分の希望は、
>有名な実物車を、出来るだけ正確に模型化する事であり、
>そのほとんどが20m車。
>また売ってる完成品のために3万円も出せないから、
>何とかして自作して安くあげようという気持ち。
有名な20mの実物車を出来るだけ正確に模型化するための入り口として
小林さんの記事があるのではないかと思いますよ。
そもそも初心者がそんな車輛を作るための記事はありませんよね♪

>小林氏の記事には、ショーティだの、60年前の特急の模型化だの、
>三丁目の夕日の懐古趣味だの、
>が色濃く混じってる。
>こういう題材は年寄りにしか向かないんじゃないの?
なんでもかんでも記事の通りに作りたいだけなら、
最初からキットなり完成品を買ってきたほうがいいですよ♪

>>962
まぁそもそも、レタリングだけ変えて充分に楽しめている人も
多いみたいですよ♪

>>963
>「B6を作ろうとして、アーシテコーシたら、私の場合は、こういう良きB6が出来た。
>だからと言って、この通り作れば初心者でも必ず、良きB6が出来るとは保証しませんからね」
>という事です。
まぁ初心者でもチャレンジしようと思えるような記事があるのか、という
話ですよね♪

972 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/17(火) 20:59:53 ID:RZhZyo39.net
鬱陶しいよ、Bettyちゃん

973 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/17(火) 22:04:04.09 ID:3oMR4/23.net
「読者の総論」というかベクトルを無視してマスコミが成り立つと思うのかい?
スレチな例だが、日曜日の昼にTBSで「噂の現場」とかやっているけど、道路整備の話題が多い
良く出てくる問題定義に「60年前の計画をなぜ」というのがある
ちょっと考えればわかるのだが、60年前と今とどちらが車の運用台数が多いのか
また「では60年後は?」となるとまず話題にならない
老害番組のネタだが、道路整備いやんという声が大きいから矛盾を無視してでも支持されている
実際マスコミに自分の意見と同じものを求めている人は多いんだよ
あとyoutuberにあこがれている小学生なんていない…誰でもなれるじゃん
あこがれてるのは、人気youtuber

974 :某356:2020/03/17(火) 22:04:38.90 ID:ZPI9gHYs.net
>>972
チャチャ入れご苦労様です♪

975 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/17(火) 23:14:27.14 ID:3oMR4/23.net
>>950さんや、次スレはまだですかのぅ?

976 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 01:53:27.86 ID:Pf+oRnzE.net
>>948
>いろんな情報がスグ取り出せる「鈴木さん」実はAIなのでは。。。
以前から国内のみならず海外の雑誌も含めてどの雑誌の何年何月号に掲載されていたというように正確に出典を提示されるので感服していました。
以前、考証を進める上で出典を提示してくださったおかげでとても助かった事があります。

>>952
>当時の読者ってどこまで実践できたのか不思議♪
2010年にとれいん誌に“B型タンク機関車を作る”という記事が一時期連載されましたがそこでも当時のライブ関連の記事について
模型とラジオ誌の記事は今尚ライブスチームの原点として通用するという論調でした。

創刊当初から少年向け模型誌として位置づけられていたためか,少し経験を積み“マニア”となってしまった人達からは,鉄道模型では『鉄道模型趣味』(機芸出版社刊)より,
ラジコンでは『ラジコン技術』(電波実験社刊)より低年齢層向けというイメージを抱かれてしまった感は否めない。
ところがである。こと鉄道模型におけるモデル・エンジニアリング,特にライブ・スチームを題材として見た場合,『模型とラジオ』ほど記事の豊富さと内容の充実度を誇っていた模型誌は戦後,筆者の知るかぎり存在していない。
因みに戦前の『科学と模型』(朝日屋刊)と『子供の科学』(誠文堂新光社刊)は詳しかった。
↓以前は読めたのですが現在は読めません
ttp://www.etrain.jp/installment/steamage-1.pdf

ライブスチームの記事は1980年6月号『2Bタンク機関車』の記事が最後だったようです。
>>953
西尾氏は1983年に『機玄―機械美のルーツと機関車や機械を創る時の働き』という本を著されたようですね。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 04:07:42 ID:7omTA8Oq.net
>>971
果たして今時の初心者が、自分で車両を作ろうとするだろうか?
初心者向きの記事なら「買いそびれのない新製品情報の入手と予約のしかた」なんて方がいいのでは?

978 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 05:51:54 ID:XhP5nbc2.net
>>977
今のTMSだったら「芋の予約情報チェックしましょう」の1行で終わっちゃうじゃん
RMMだったら「んぎさんのとこ見ましょう」か…

979 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 06:36:06.60 ID:7omTA8Oq.net
>>978
そこは専門誌ならではの裏技を載せなきゃ、雑誌の存在価値がない。

あと、昔(たしか京浜東北に103系が投入される直前)のTMSに、
「国鉄電車を編成する」の主旨で、当時発売されていた完成品・キットで実物編成を再現するガイダンス記事が載ったことがある。
当時初心者だったオレなどは、この記事でMM'ユニットの"原則"を知ったのだが、こうした記事なら今の初心者にも役立つかも。
まぁこれも、セット売りが主流の今ではどの程度重宝するのか?との疑問も湧くけどね。
今一つこの記事で覚えてるのは、「70系編成を300番台で揃える場合、サロに85ー300番台を持って来ると編成美が保てる」という記述。
実物の"再現"だけに窮々とする今日のガリガリ亡者的志向性とは一線を画する雰囲気が懐かしく感じる。

980 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 07:32:16 ID:XhP5nbc2.net
>>979
だから雑誌っていまどき厳しいのよねー
> 70系編成を300番台で揃える場合、サロに85ー300番台を持って来ると編成美が保てる
そういうノリ俺も好きですよ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 07:55:11 ID:6t7GmgGo.net
300番台で揃った70系編成ならね…
写真見たことない

982 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 08:06:41 ID:7omTA8Oq.net
>>981
それが「再現第一主義症候群」の症状そのもの。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 08:40:19 ID:7omTA8Oq.net
>>980
鉄道模型をモチーフにした読み物という方向性はダメなんだろうか?
かつてのTMSの「タンタンとホロハ」や「ロ南武鉄道」は、別にナロー(それも米国の著名なモデラーから特注されたDDロコの車体エッチング板の余白に描き添えられた車体という、俗離れした生い立ち)の単端や
軽フリー化した古典ロコやトレーラー群を揃えようとは思っていなくても、ついつい夢中になって読んでしまう面白さがあった。
製作記というより最早エッセーに近いあの手の記事・・・今はもう片野氏や赤井氏のような書き手を望むべくもないんだろうか?

984 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 09:04:46 ID:XhP5nbc2.net
>>983
ダックスストーリーもあったね

985 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 09:05:52 ID:XhP5nbc2.net
>>981
それ言ったらそもそもスカ色の85300って実在しないし

986 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 10:14:00.79 ID:wjh94Dzi.net
>>982
70系すか線の魅力は揃っているようで揃わない所、と言いたかったのだが
揃わない方が面白いのよ
っレイルNo.6

987 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 12:01:51 ID:XhP5nbc2.net
>>986
うん、それも魅力的だけど
ノーシルノーヘッダーで綺麗に揃った模型編成もまた魅力的、って話さー

988 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 13:16:49 ID:p4UTZQJU.net
「再現第一主義症候群」は蔓延してます・・・

プラモの「1944年ナントカ戦線、なになに中佐」だん「なになにグランプリのセナ」みたいな、細密モデリングの影響な

メーカーも「いついつの編成」「〇〇お別れ編成」みたいな売り方してるからね・・・

でもね、鉄道模型って「写実」だけじゃ無いと思うよ

「全金のスカ線」も「中に合いの子挟んだ、広窓流電の八連」でも「オールロザの20系、つばめ」とかあり!!

でも「極端な、おっ外れ」と言われない為「そりゃ無いんじゃね」には知識が必要だ・・・

「ビッグボーイが20系0を牽く」夢があるちゃそうだけど、せめてFEFかナイオアガラにしてやれ(笑)

ガニ股とは言わん、それが十六番の楽しみ方のひとつ

989 :鈴木:2020/03/18(水) 13:23:35 ID:qQj0vKBT.net
>>976名無しさん@
>出典を提示してくださった
        ↑
私は好みが激しいので、"トレイン"や"RMM"はほとんど読んでないし持ってないです。
ほとんど山崎屋でやってますんで。

>模型とラジオ誌の記事は今尚ライブスチームの原点として
        ↑
"模型とラジオ"は、それとは別に、
渡辺精一氏が45mmゲージライブ4-4-2Tの記事を1967年4月号から10月号まで連載してますね。
φ50mm動輪は鋳物を旋盤で削れ、と。
"模型とラジオ"の読者の平均的な技術では無理な気がするのですが。
但し、 旋削組立済み動輪などの分売りをやっていたようです。
「シリンダーブロック」\8,500円。写真では弁室も付いてるみたい。
"模型とラジオ"1967年10月号p102より
小学生には買えないかも。

この"模型とラジオ"の記事は、TMSに載せるべきだが、
TMSは、部品の分売りまでは付き合いきれない、という事か。

子供の話はやめて大人の話にすると、
戦前、1931年頃までSL模型はライブで作るのが自然であり、
電動蒸機が盛んになったのは松本正二氏のおかげだ、と言ってます
(TMS,1976年1月、p49、松本正二集)

田口武二郎著では、
"蒸気機関車の作り方(模型製作ニューハンドブック第二編)"、初版は1936年
→改訂して"少年技師ハンドブック"誠文堂、1959年
になったんじゃないかな?と思います。(典拠、"蒸気機関車の作り方"誠文堂新光社、2003年)

TMSで古いライブ記事としては、
TMS,1947年2月号、田口武二郎筆、0-4-0T、45mmゲージ
TMS,1947年4月号、末近久之筆、ライブスチーム設計法
があります。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 13:31:00 ID:p4UTZQJU.net
鈴木さん、聖地華麗なカキコミ、ありがとうございます。

しかしながら、今年は2020年

過去を振り返るより「シンTMSはどうしたらいいか!!」な話題の方が建設的かと・・・

「昔はこうだった」や「陳腐な市場分析」頭ん中でやってちょ!!

991 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 14:07:31.22 ID:kKg9R6rG.net
ここはTMS過去スレですね

992 :鈴木:2020/03/18(水) 14:10:20.84 ID:vZXQn7KI.net
>>976名無しさん@
>西尾氏は1983年に『機玄―機械美のルーツと機関車や機械を創る時の働き』
         ↑
西尾氏は元はOS(小川精機)製の蒸気エンジンのボイラー台を作っていた
(出典、"日本の模型業界七十五年史")
のが、次第に模型→朝日屋模型の方へやって来た人のようです。

 「電車模型を作る場合、走る事による動きのメカニカルな美しさを重視しなければあかん。
 具体的には台車と軸箱が走行に依ってユラユラうごめく所が肝要。
 それ以外の静止した部分例えばリベットだのウインドヘッダーだのは添え物に過ぎないんジャ」
        ↑
というのが私なりの解釈ですが、これが西尾氏に対する、正しい解釈なのかどうかは解りません。
『機玄―機械美のルーツ』は図書館で読んだけど、
山崎氏も書いてるように、とにかく難解な文です。

唯、鉄模が追及する先は、科学や工学そのものだけではなく、
何か芸術的なものも有るんだ、
という事で戦前戦中の山崎氏に影響を与えたようです。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 15:32:04.23 ID:kKg9R6rG.net
>>994

西尾氏は記憶に間違いなければ、とれいん誌に最新作としてOゲージプラットホームにアルミ材で屋根を作ったと発表されていました。
恐らく20年以上前だと思います。
そのときは、それほど大物とは知りませんでした。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 16:19:56 ID:7omTA8Oq.net
>>991
TMSって今もあるのか? w

995 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 16:51:39.48 ID:KSN3atzS.net
>>990
同感です。
名取氏が編集長になって、TMSをどのような雑誌にしたら良いのか皆さんのご意見が知りたいですね。

996 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 16:56:24 ID:KSN3atzS.net
>>989
>私は好みが激しいので、"トレイン"や"RMM"はほとんど読んでないし持ってないです。
ほとんど山崎屋でやってますんで。

「とれいん」松謙氏の「パイプスモーキング」も味わい深いですよ。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 17:03:57 ID:nGTp8xfp.net
>>995
克己の広告が消えたのもショックでした。
単なる契約の非更新なのか、芋体制の関係なのか気になります。

998 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 17:13:15.63 ID:KSN3atzS.net
>>997
広告と言えば、カワイやマッハの広告も随分スペースが小さくなった。
珊瑚やピノチオも廃業したから広告が消えたし。
今やネット店やチェーン店の広告が多くなった。
それもこれも時代の流れか。

999 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 17:19:43.32 ID:nGTp8xfp.net
>>996
パイプスモーキング、懐かしいですね。
確か煙に巻く話とサブタイトルが付いていました。
TMSで言うミキストのような存在でした。
新TMSでも社説のようなコラムが欲しいですね。

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 17:27:27.16 ID:Joakwpr2.net
続く!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
371 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200