2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC62 3号機(通算64スレ目)

1 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 627f-lJHf):2020/03/11(水) 15:46:09 ID:cx3MzC7V0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく。(一行目は自動的に消える)

Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

・前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC62 2号機
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1561339424/

・次スレ(C62 4号機(65スレ目))
950を踏んだ人が立てて下さい。今回から通算スレ番号を明示してみました。

【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
・ageスッップURL厨(現状下げずにURLいくつも貼ってくスッップ(たまにスプッッの時あり?)の奴は荒らし扱いになります)
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。 (重要)
上記の者へのレスも全て無効です。

外国型の話題はこちらへ ↓
「外国型蒸気機関車模型スレ」
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FFa2-aA69):2020/03/11(水) 16:22:35 ID:nqu67zYAF.net
1乙 進行!

3 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MMa5-A9/a):2020/03/11(水) 16:44:08 ID:Po9LVSGUM.net
乙 ←これは乙じゃなくてスイッチバックなんだからね

4 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/11(水) 21:57:53.15 ID:01QwG4Rjr.net
乙でし

5 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/12(木) 16:05:46.71 ID:HkYrbZ4ud.net
年末くらいにもう1両出してくれ過度さん

6 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/12(木) 16:19:42.64 ID:U9jYtd1j0.net
>>5
一両日中に発表来るんでね?

7 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c2f6-w1wy):2020/03/12(木) 20:18:19 ID:D0wWelUJ0.net
>>1 おつ

8620は早めに手配しておくのだ。
とりあえず一両だけでも
蟻のやつは・・・転属かな・・・二両あるぞ。

8 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82bc-veCE):2020/03/13(金) 00:28:24 ID:Bef4rhkU0.net
8620は2両予約した
3両は財政的にきついので代わりに貨車セット

9 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-ZEhh):2020/03/13(金) 06:22:57 ID:6zItEnKvd.net
石灰輸送セットに備えてD51あと2両買い足すべきかねぇ
ハチロクもーとなると中々財政的にね

10 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02ed-aCh/):2020/03/13(金) 06:53:20 ID:x4y24oy00.net
D51は今後も再生産が繰り返されるだろうけど、ハチロクは今を逃すとめったに再生産ないかもよ。

11 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-ZEhh):2020/03/13(金) 07:45:09 ID:6zItEnKvd.net
やっぱそうかしらね
ハチロク優先でD51標準形はお財布と在庫次第って感じのがいいか

12 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9935-mcaH):2020/03/13(金) 09:26:21 ID:4tNH+tKn0.net
このスレ見ててもハチロクはまず1〜2両と貨物セットを買って
金に余裕が出来たら買い足そうと思ってる人が多い

瞬殺はしなくても割引率の高いとこから順に在庫がなくなり
「3重連やりたいのに最後の1両が手に入らないよー!」って
後から騒ぐ奴が続出するのが目に浮かぶわ

>>7
ウチの蟻さんはデフありデフなし放出予定
あそBOYだけは残そうかな

13 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/13(金) 11:15:44.53 ID:dRLN/bB1a.net
kATOは三両買わせる気満々だから
それなりに数は作るんじゃないかな
再生産は無いかも知れないが

14 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ee25-ZEhh):2020/03/13(金) 12:09:42 ID:IxoGWecu0.net
とりあえずハチロク一両と貨物セットを注文
三重連やらなかっとしても貨物セットは汎用効くし…

15 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H8d-oNVF):2020/03/13(金) 14:30:03 ID:wkPUflDJH.net
出来にもよるけど、8620はC56同様に使い勝手の良い罐だから需要は高いと思う。
ただ問題は小売りのバイヤーがどう見込むかだね。
強気で行くかどうかは市況の影響が大きいし。

再生産するかは微妙。
近年のC11 C12 C56を見てるとすぐ行いそうだけど、今回は価格を高めに設定してるから、早期の再生産を考えていないかもしれない。

16 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/13(金) 15:54:27.48 ID:z99pJJAf0.net
カトちゃん
ハチロクに絡めてD51東北二種の再生産
新規で仙台C61と盛岡C60を出してくれたら
他の予算削って大量増車するよ

17 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/13(金) 17:15:39.76 ID:wkPUflDJH.net
短期間でそんなに出したら、粗製乱造確定みたいなもんじゃねーか。

18 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa8a-UUsw):2020/03/13(金) 18:00:30 ID:4SUU2RsBa.net
D51北海道型2種再生産マダー

19 :名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FFa2-aCh/):2020/03/13(金) 19:02:20 ID:nq4tZOPEF.net
順番的にそろそろかと

20 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac5-0Yfs):2020/03/13(金) 19:18:31 ID:jiKn2toSa.net
どうせD51出すならなめくじ出して欲しい

21 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ee08-K6Eg):2020/03/13(金) 20:06:35 ID:+xhRQmHR0.net
高崎の2両?

22 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/13(金) 21:52:29.45 ID:zunhXWnNr.net
北海道の戦時型となめくじ待ってます

23 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 85ef-FfQu):2020/03/13(金) 23:35:34 ID:ivKypaDw0.net
東北仕様の8620を出すし、D51東北も枯渇して久しいから、月をずらして再販するかも知れないな。
とりあえず、今年の新作罐は8620だけだろう。

24 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/14(土) 06:09:13.21 ID:KpG9sErQ0.net
8620と貨車セットで実売16k程度に収まるとありがたいが・・・
C59以来のお楽しみなのは確かだな。へへへ

25 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82e1-RVNe):2020/03/14(土) 10:23:38 ID:lqthb1N20.net
>>20
何故か中止になっちゃった北なめくじの時のホビセンのオプションテンダーを是非

26 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02bc-798N):2020/03/14(土) 11:51:01 ID:uCYWWNF90.net
皆ハチロク好きだな
嫌いではないが、
ウチは入線させられる余裕ないからな

27 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sda2-AwT2):2020/03/14(土) 12:17:47 ID:i9reh/vMd.net
そりゃ何十年も待ってた人も多いしな
ワールドとかの金属キットで補完されてたわけでもないしC50からの改造も容易では無かったし
3両は最低買うわ

28 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c2f6-w1wy):2020/03/14(土) 18:25:45 ID:KpG9sErQ0.net
>>27
何度C50になびこうとしたか・・・
たが似ているが違う、違うのだよ。

29 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 85ef-FfQu):2020/03/14(土) 18:40:15 ID:3Fopgmcb0.net
C50も良いんだけど、戦前仕様だと脳内イメージと一致しないんだよなあ。

まあ、これは多分、8620でも一緒だと思うけどね。
特にバッファ・リンク連結器時代とか同じ罐に見えないw

30 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a1ed-lJHf):2020/03/14(土) 22:16:25 ID:So6+kbe/0.net
これで蟻のは「パチロク」って呼ばれるようになってしまうのかな・・・?

31 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e963-Zv6Q):2020/03/14(土) 22:30:42 ID:xa5H22/U0.net
は?ありゃフリーランスだろ?

32 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/14(土) 23:08:39.68 ID:nZLgPNF2F.net
∞620形ですよ

33 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8d22-C5KY):2020/03/15(日) 01:53:12 ID:U2dXUdsg0.net
デフなし待ち

34 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 697a-5Ayy):2020/03/15(日) 01:57:56 ID:GnK6Ewuz0.net
一方京都店がデフ無しD51を出すのだった

35 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sda2-AwT2):2020/03/15(日) 02:24:31 ID:HAjkpHoKd.net
D51 51解体されちゃうな

36 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b916-YCz/):2020/03/15(日) 08:00:56 ID:vH6gbLjx0.net
86Z0

37 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/15(日) 10:31:53.13 ID:lJPNMzKr0.net
862O

38 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/15(日) 12:02:35.55 ID:tv4eqOGGd.net
京都だがD51のデフ無しって何気にモデル化初じゃね?

39 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/15(日) 12:16:44.17 ID:N3hBb4hY0.net
京都の吹田D51デフの切り跡ガタガタなんだけど、あれで量産されるの?
てか、模型屋としてのプライドはないのか

40 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ddcb-i50W):2020/03/15(日) 13:03:33 ID:z6QzgyM30.net
イモンの86の予約ページに3D画像が出てるけど、アングルは違えど本山の「今月のイチオシ」画像よりもずっと鮮明なのな
実機に詳しくないけど、好い感じに見えるね

41 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02ed-aCh/):2020/03/15(日) 13:33:31 ID:fwe4MGtI0.net
>>39
手すりといい、今までで一番ひどい気がする。

42 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6169-K6Eg):2020/03/16(月) 05:23:32 ID:26ekrO1b0.net
やっつけ仕事・・・

43 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/16(月) 15:03:05.04 ID:hR4yZgLdd.net
近頃の出来はどうだったの?
月と鹿とか色々出してたけど
C62 17号機はナンバー曲がってたりで酷かったみたいだね

44 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/16(月) 18:15:18.25 ID:bIcu/5lQd.net
あのくらいで商売になるならと加工する励みにはなるw

45 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 01b9-aJCj):2020/03/17(火) 01:12:11 ID:eRd+Z0iy0.net
ポニーのサンプルもヘッド溶けてたりして酷かったけど、量産品はどうだったのかな?

46 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/17(火) 06:54:24.41 ID:X0BUSYyl0.net
工場組立品ではないので、量産といっても取付具合は特に変わらない。ばらつきもある。

47 :小鉄 :2020/03/18(水) 17:14:40.71 ID:gA1HoUYS0.net
ハチロクにあわせて
D51東北二種再販やらんのかな

48 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/18(水) 17:18:21.68 ID:iQfcULg40.net
んぎに8620試作来たね

49 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/18(水) 21:39:33.16 ID:tWU3nOYca.net
>>48
レンズ歪みなのか判別出来ないが、デフが歪んで付いているように見える

50 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b3fd-RK3s):2020/03/18(水) 23:30:54 ID:EVZ6yUW70.net
なんか、先輪が小さい気がする

51 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6971-NT4g):2020/03/18(水) 23:58:53 ID:g4iFQKMc0.net
なんかデッキ自体斜めになってるような…

>>50
先輪と動輪はC50のを仮に使ってるみたいだから製品では直ってるんじゃね?

52 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/19(木) 00:39:47.31 ID:5p5Bxfn+0.net
これカーブ曲がるの?
それとも伸縮ドローバー?

53 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/19(木) 11:30:39.25 ID:0kFCC/qc0.net
ボイラー太い気が。
こんなもん?

54 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/19(木) 11:41:52.79 ID:T1HtOy+YH.net
>>53
横に広いよ。
じゃないと第一動輪覆いの表現が破綻する。
ガニ股ゲージである以上やむを得ない。

55 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/19(木) 12:09:00.17 ID:0kFCC/qc0.net
>>54
ありがとう。
やっぱそうか。実機が華奢なボイラーの印象が強いだけに残念ではあるが、仕方ないね。

56 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/19(木) 12:58:55.77 ID:I7vmn5xy0.net
ガニ股ゲージなのはしかたないとして
youtuberの動画みたらボイラー下から向こう側の動輪がガッツリ見えてて
Nでここまで抜けるんかーとゾクゾクしたよ
んぎの写真だとあまりわからんけどね

57 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/19(木) 16:11:17.09 ID:En3HHVHm0.net
今回のハチロク、正直自分のツボじゃない機種ってこともあるけど
過渡の思惑どおり三重連で購入してくれる太い客層って、果たしてどれだけいるのやら…
とりあえず、発売後の評価がボロクソでなければ一両だけは買っとこうかとは思ってるが

58 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/19(木) 16:42:23.45 ID:70jVOpmmd.net
とりあえずやっと出してくれたのと今後への期待をこめて6両は予約した

59 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/19(木) 16:53:31.65 ID:T1HtOy+YH.net
>>57
蒸機神のサイトを見る限り、かなり反響は大きいみたいだけどね。
まあ、人気の高い罐なのに今まで蕨しか選択肢がなかったんだから当然だと思うよ。

60 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/19(木) 17:28:38.57 ID:ZwfyZrQJ0.net
実車も花輪とか五能、室木、松浦、唐津辺りで牽くものも含めて
ツウ好み過ぎるというか、華がない感じだよねー
貸レとかには向かないけど、自分でレイアウト持っている人には丁度いい感じなのかも

61 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/19(木) 18:34:51.75 ID:RPvXj7K3M.net
まあ1両は買うかな

62 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/19(木) 18:47:57.63 ID:xC/Sl3Qu0.net
五能線好きとしてはクリティカルすぎた
トラ90000と61系牽かせるわ

63 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd33-AZsn):2020/03/19(木) 21:28:47 ID:mPnlaqhJd.net
欲を言えばデフ板のないタイプがよかったなあと
小型機ちょうど欲しかったから買うけど

64 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/19(木) 22:10:25.77 ID:HwHYGo2La.net
>>56
youtuber の動画?
まだ売ってないじゃん

65 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/19(木) 22:56:11.04 ID:XV0gG+sw0.net
>>64
https://www.youtube.com/watch?v=2SxxbLDpG1U

66 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/19(木) 23:06:00.44 ID:oe4DCZG10.net
しゃべり方に時々変なタメ口が入って嫌い

67 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1bc-J7Uz):2020/03/20(金) 01:43:09 ID:iWYgoVjH0.net
竹村健一か!

68 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sae3-N0dt):2020/03/20(金) 09:34:33 ID:3kO+x1U7a.net
>>66
目上の人がいる宴席では朝鮮呑みがデフォまで読んだ

69 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13bc-m0uR):2020/03/20(金) 09:38:51 ID:+FSx78oE0.net
>>54
造形バランスを優先すると
旧製品の様に、他の車両より一回り大きくなっちゃうもんな

70 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/20(金) 15:03:33.39 ID:BNPt8R64a.net
>>54
横に広いということは、ボイラー断面が真円形なら縦にも広いということか。罪なことよ。(´・ω・`)

71 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/20(金) 16:20:40.82 ID:FMKLDZ6Q0.net
まだ、実際に測って言っている人はいませんから。

72 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd33-wth6):2020/03/20(金) 16:25:15 ID:40XxTIejd.net
写真だとレンズの影響も受けたりするから実物見てみないとなんともな

73 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa5d-V/vW):2020/03/20(金) 17:14:07 ID:3f7nU2W7a.net
D60への期待を込めて、1両ぐらいはお布施してみるかな(´・ω・`)

74 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa5d-woH0):2020/03/21(土) 01:14:12 ID:HUSoQvm9a.net
羽幌炭鉱仕様にしようと思ったけど資料が無い

75 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2963-yr/J):2020/03/21(土) 03:00:50 ID:wNrg1s9E0.net
なんかやたらD60推すヤツ居るけど、まずD50じゃないの?
D50が出てD60が出ない可能性のほうが普通に高いでしょ。

76 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/21(土) 09:41:45.39 ID:2xUn7ymi0.net
まずD50からだな
従輪2軸化したのがD60だし
D60というと個人的には山口線か

77 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/21(土) 09:46:34.45 ID:eAmIynuIa.net
>>075
当たり前だけど、D50の方が両数が多いし、梅小路にも居るから、D50の方から、とは思う。

C59は出したけど、C60中々出さないね。
(D61は流石望み薄か)

78 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29ed-JFxk):2020/03/21(土) 10:29:41 ID:JmXuomrM0.net
D50を過渡さんが出してほしい。
それとともに後藤寺線貨車もほしいな。
すでに蟻から出てるけど。。

79 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29ed-JFxk):2020/03/21(土) 10:29:42 ID:JmXuomrM0.net
D50を過渡さんが出してほしい。
それとともに後藤寺線貨車もほしいな。
すでに蟻から出てるけど。。

80 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/21(土) 11:10:32.76 ID:W/afUijkM.net
蟻の数少ない好評価機E10と4110は再生産したっけ?

81 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/21(土) 16:03:09.97 ID:aUkJpwuea.net
別仕様が出てたような

82 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/21(土) 16:17:28.86 ID:7MV0K16Sa.net
留萌のD61結構保存状態いいんだよなあ。屋根かけられてて。
「復活したら」N化までは早そうw

83 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/21(土) 16:23:26.37 ID:2wW9uWvz0.net
>>82
復活蒸機の需要ってどうなんだろうね?

富は現役機に絞ってるから、そこそこの需要はあるんだろうけど、
C57 C61 C11止まりで音沙汰がない。

過渡は重連・三重連で複数売れる見込みのある罐を優先しているっぽいし。

84 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13ed-25bn):2020/03/21(土) 17:34:33 ID:mVtnSfbY0.net
復活機はひとつ買って終わりになっちゃうからね。
どれかに固定せずに、大体できている模型のほうが長く売れる。
あと富はC11の動力で自爆しちゃったからなあ。

85 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa5d-SWbS):2020/03/21(土) 18:04:58 ID:urpRzVdra.net
五能線フリークとしては、必要なカマ
花輪線だと、ちょっと出費が堪えんからいいや

86 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13bc-AZsn):2020/03/21(土) 18:21:27 ID:MVvcjHiB0.net
D51標準形はその点強そう

87 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/21(土) 18:47:28.37 ID:2wW9uWvz0.net
まあ、花輪線8620と言っても、LP405の8620は、
ほぼ全国で見られてたわけで、細かい部分に拘りなきゃD51標準同様に使える筈。

と言っても、さすがに九州の8620イメージとは合わないか。

88 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/21(土) 19:04:45.88 ID:/Xm95oEW0.net
神が速攻でカーテン外して屋根切ってくれるだろ

89 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/21(土) 20:38:14.81 ID:DI4APiOfd.net
蒸機末期は検査残ある釜を全国転配してたけどハチロクで東北から九州行ったのは無かったのかな

90 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/22(日) 20:29:02.90 ID:otH7Tcl6a.net
屋根カッコいいよ屋根
…それに見合う長さのボイラであればなぁ

91 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/23(月) 02:49:24.18 ID:JIeLA4FG0.net
>>83
いずれ動態保存機の方が売れる時代になるよ。検査のたびに違う色にしたり、実車にもっと変化があれば良いのだけど、日本型は黒一色しかないからな。
九州の86や束のD51はそれでもバリ展できる方だな。

92 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/23(月) 12:32:27.38 ID:YpY4LrC00.net
動態保存機でC61なのに
京都の2号機は製品化されないのかなぁ

93 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/23(月) 15:39:30.59 ID:decWnGCZd.net
>>91
C58 239は復活してから結構変わってるな
復活当初地味だったのから磨き出しでキンキラキンになったりナンバーの色色々変えたり

94 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/23(月) 16:18:55.10 ID:XjTyzOPP0.net
それでも現役時代の多様性には全然かなわないが…
今後、相対的に復活機のほうが売れる時期が来るとすれば、つまりその頃は今よりずっと蒸機全体の売り上げが落ち込んでいるのだろうな。復活蒸機ファンが今後右肩上がりで伸びていくとも考えにくい。

95 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/23(月) 22:53:46.58 ID:L+4OZfJZ0.net
>>92
C62の雄壮さも素晴らしいが
C61はバランスの取れた形もいいよね

96 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-t8x5):2020/03/24(火) 00:27:44 ID:Sv/5XEA4d.net
今更ポポンで過渡C62旧製品@青銀インサート仕様を買う。
除煙板以外の細かなパーツが無い分、気楽に扱える……
というズボラな理由。まあ20系も旧製品、富35系も過渡43系も
電飾がない旧製品ゆえバランスもよかろうし。

いささか過剰装飾だが公式側の空気作用管を銅色、汽笛の外側
やら煙室扉ハンドルに金を挿してみた。先輪側面を黒塗り。
あと現行品の写真見てモーションプレートの一部を黒くしたら
何もしないよりは悪くない感じ。貸しレイアウトで走らせよ…

97 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/24(火) 12:41:39.10 ID:KPtqkSWs7
つばめが関西本線経由した事があったそうだが牽引機は何だべ

98 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-AZsn):2020/03/24(火) 14:04:32 ID:z1u/KMgHd.net
現役復活機となると貨車牽かせるという選択肢がなくなっちゃうから…

99 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa5d-LazI):2020/03/24(火) 14:28:39 ID:+K2I9t4Za.net
貨物だろうが架空の復活イベントを作って走らせればいいだけやでw

100 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bff-n/Wf):2020/03/24(火) 15:18:37 ID:FSf2Ritf0.net
>>98
映画の撮影とか、もっともらしい理由さえあればいい(貨車そのものがないというのは別の話)

101 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/24(火) 18:53:20.66 ID:mRwd0MU5M.net
別スレで関さんが8620の開発に関わってるとのレスを見た。本当なら喜ばしいな。

102 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/24(火) 19:07:19.38 ID:2UdXM/nGd.net
日輪の遺産って映画で大井川のC11が井川線用らしい小型貨車を軍臨として牽いてたな

103 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/24(火) 20:03:38.81 ID:cV2YDMCu0.net
>>102
映画は見たことないけど、そんなシーンがあるのか
ちなみに原作だと南武線で「『軍臨』の赤い文字板」を正面に掲げた「ひどいオンボロ」の「濃茶色の電気機関車」が「六両の有蓋貨車」を牽引して登場する

104 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/24(火) 20:12:20.99 ID:H/3HWKdB0.net
あえて今の貨物列車のコンテナ牽かせたら…
あまり似合わなそうだなぁ

105 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/24(火) 20:20:15.30 ID:GBMDdAiS0.net
コンテナ輸送50周年記念コンテナならギリギリ似合うかな

106 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/24(火) 20:30:27.80 ID:2UdXM/nGd.net
>>103
大井川はよく昔のシーンで客車とか出てくるけど貨物は珍しかった
>>104-105
まあD51も末期はコキも牽いてたしな

107 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/24(火) 21:09:42.68 ID:qnA7zQkq0.net
クをいっぱい牽いて、モータリゼーションにバトンタッチの一こまを演出。

108 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/24(火) 21:28:49.53 ID:N990RVdca.net
「とんび」ってドラマも先にやったNHK版はワム8で、後のTBS版は19Dを暗い照明で目立たなくしてたな。
視聴者に「またかよ」って思われそうだけど、時代ごとの鉄道車両もセットとして保存しておいた方がよかったのかな。

109 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/24(火) 21:41:03.75 ID:2UdXM/nGd.net
>>108
利府にあった交流機すら潰されるこんな世の中じゃ

110 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/24(火) 21:41:10.76 ID:NpDYZDEj0.net
>>98
拘りすぎじゃん?
俺なんてスワローエンゼルの北海道に
ツバメヘッドマークつけてるぜ

111 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/24(火) 21:59:12.78 ID:9nBTuQdga.net
蒸機の牽くコンテナ貨物、、、、胸熱ではないかw

112 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/24(火) 22:51:22.90 ID:N990RVdca.net
>>109
「日本人は他所と違って、古い物を大事に保存しています。」ってテレビなんかでドヤ顔でコメントするのを見ると本当かなぁと思う。

113 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/24(火) 22:59:13.04 ID:1kFRlHPZ0.net
>>112
〇古いものを大事にします
×旧いものを保存して残します

日本人にとって新しいものは海を越えてやってくる。
良いものは取り入れ旧式のものは捨てた。
その上で残ったものは大事に「使う」それだけ。

114 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd33-wth6):2020/03/24(火) 23:40:56 ID:2UdXM/nGd.net
>>112
古くて客寄せになるものは大事にします

115 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13fd-Av+A):2020/03/24(火) 23:47:49 ID:cV2YDMCu0.net
鉄道員(ぽっぽや)の映画、北海道が舞台なのに冒頭で高倉健演じる主人公が運転するSL列車の客車が12系だった
冬の北海道でユニットサッシ窓は地獄だろうな

116 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b597-W9j5):2020/03/25(水) 00:43:07 ID:9lwRpOXo0.net
ごく初期のコンテナ列車はC57が牽いてたんだっけ

117 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ adef-pf+t):2020/03/25(水) 00:47:59 ID:mDFya+Lh0.net
たから号や函館本線のコンテナ列車をD52が牽いてますし、
末端でバラけた後なら、さらに結構ありふれた存在。SL牽引のコキ。

118 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-WDE2):2020/03/25(水) 02:45:10 ID:t38yacVla.net
コキでも5500とかでなくて106や107を何とか牽かせようという話なんだろ、今回はw

119 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3163-L7cc):2020/03/25(水) 04:49:56 ID:7rsOhAiW0.net
そして車掌車なしとか熱い編成?

地元でも普通にコンテナ貨物通ってるけど、
俺的にはやっぱ両端にヨ(またはフ)が欲しい。

DD51重連で牽くこれは迫力があった。
http://ef5861.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/03/31/dd51_2.jpg
しかし、重連で引くような列車の重量をあんなちっちゃい車両で受け止めて平気なんだな。
Nでちょっとムチャするとヨがすぐこけてしまった思い出w

120 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sada-EG0s):2020/03/25(水) 05:52:10 ID:nHU7UNCua.net
>>112
どこかの儒教国(自称)がうちには歴史認識があるがおまいらにはあるか、と言っているようなものだ気にするな
とりあえず京の町屋の惨状が気にかかる

121 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb2-3pKe):2020/03/25(水) 06:13:30 ID:b4zgEC+Ad.net
過去のものへの愛といえばイギリス蒸気の蒸気愛はすごいなと
消滅した形式を新造して本線でぶっ飛ばしてたり
まあ蒸気機関車生誕の国だからってのが大きいんだろうけど

122 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 09e1-Yjee):2020/03/25(水) 09:25:18 ID:eLIhFTWo0.net
>>98,100
NHKの大河ドラマ「いのち」の冒頭で、
山口C57が旧客と貨車の混合列車牽いてくる空撮シーンがあって、ぶっ飛んだ

123 :99 (ワッチョイ 9eff-vkDB):2020/03/25(水) 09:49:49 ID:4Z/6xZxZ0.net
>>122
な、だから名目と出るものが出れば可能なんだよ。

124 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MMfd-MQmO):2020/03/25(水) 09:51:35 ID:toqqbjrGM.net
>>121
あちらは幹線規格の複線をボランティアで維持してたりするからなぁ。鉄っちゃんの層厚みが違う。

125 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MMfd-MQmO):2020/03/25(水) 09:59:38 ID:toqqbjrGM.net
>>123
まだ車扱い貨車や旧形客車の用意が容易だったんだよ。今、車籍のあるワムとかどれだけあるか…
昔なら新造なんて選択肢もあったかも知れないが、もうそこまでカネ掛けるならCG一択だろう。

126 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9eff-vkDB):2020/03/25(水) 10:01:26 ID:4Z/6xZxZ0.net
>>125
いや、だから貨車そのものがない件については>>100で触れてる

127 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sab1-SfiN):2020/03/25(水) 10:53:25 ID:+APTM45Sa.net
ぶっ壊れたD51が1両あるからJR貨物仕様に塗り替えてみようかな
青と白の車体にグレーの車輪のSLって斬新だと思うの

128 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3163-L7cc):2020/03/25(水) 11:09:59 ID:7rsOhAiW0.net
車輪を赤に、ロッドを黄色にしてプラレールカラーにw

129 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9eff-vkDB):2020/03/25(水) 11:12:41 ID:4Z/6xZxZ0.net
車輪が赤というとドイツや中国の印象がある

130 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb2-3pKe):2020/03/25(水) 11:41:40 ID:b4zgEC+Ad.net
青といえばマラードってイメージ
いや、他にもいるけども

131 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr79-sWAu):2020/03/25(水) 11:44:01 ID:9sfVTZSfr.net
DBの10クラスに白青製品有ったっしょ
B&OにもあっしどちらもNで売ってる

132 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/25(水) 15:11:36.93 ID:dsFb1ujfd.net
D52はさっさと出すべきだよなぁ

133 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/25(水) 15:39:14.67 ID:MgkNi1Rc0.net
なんかのドラマで明治村のSLが出ていたなぁ。
何かと当時とは違う所もあるんだろうけど、SL、客車内部、駅の雰囲気まで最高。

134 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/25(水) 15:53:33.95 ID:OimYepZh0.net
D52はすでに何社からも発売されてるし
あまり緊急性は感じないな

135 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/25(水) 16:20:00.38 ID:4Z/6xZxZ0.net
>>133
NHKの連ドラ「あさがきた」他、いくつかのドラマでしばしば使われている模様

136 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/25(水) 17:28:58.36 ID:Zonbi+JM0.net
>>129
真紅の動輪を思い出した

137 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/25(水) 21:42:06.42 ID:9zneDP8Ia.net
「テンイが、居た」には感動した

138 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/25(水) 21:46:49.59 ID:4Z/6xZxZ0.net
>>137
あじあの展望車か?
北京鉄道博物館にいたのは確か大陸のテンイネ

139 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/25(水) 22:00:30.01 ID:IgPrI2UW0.net
>>127
民営化直後頃のNマガで
JRマークをデフとかテンダーに入れたSLの記事があったな

140 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/25(水) 22:34:52.86 ID:wTb5OJobM.net
>>127
蒸気でなくとも、EF15、EH10、DF50といった連中もJR貨物仕様にしてみたいな。

141 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3163-L7cc):2020/03/25(水) 23:05:30 ID:7rsOhAiW0.net
C62レインボーw
https://twitter.com/mrt_misutatei/status/726255321950212096
(deleted an unsolicited ad)

142 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/25(水) 23:41:53.45 ID:mDFya+Lh0.net
>>141
他も見てみたが、違和感が仕事してない代物が結構あるな。

143 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/25(水) 23:52:22.87 ID:CwrciQopa.net
C62重連で北斗星を牽くのが好きなのでテンダーやデフに流れ星マークを貼った
C62があったらいいなあ、とはいつも思っている。
そして北斗星機のように紺地にランボードが金色のC62が出たら2両5万円
までは出してもいいかなあ、と。

上野(EF58)黒磯(C59)仙台(C60C61)青森(EF10)函館(C62×2)札幌
とかやってみたい。

144 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/26(木) 02:26:03.75 ID:krJ31rNm0.net
>>141,142
C621118とか、C62つばめ牽引機にスノープロー?

145 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/26(木) 04:18:49.52 ID:0UusyKkS0.net
>>143
そう言う発想、いいね。

JR北が優良企業になっていたら…と想定して、
C62 2を西から買い取り徹底整備して3号機と重連とか、
デフにトワイライトの天使マークが飾られた機関車もあったらいいなと思ったわ。

146 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/26(木) 06:21:09.25 ID:PLMCseyZd.net
>>144
実際のつばめでも冬場はC62にスノプロ付けてる写真あったはず

147 :143 :2020/03/26(木) 06:31:43.94 ID:krJ31rNm0.net
>>146
確かに、C53も冬場はスノープロー付けてた

148 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/26(木) 06:32:37.24 ID:StveTO2c0.net
>>146
「つばめ」じゃないけど「はと」
http://rail.hobidas.com/blog/natori/131226n002.jpg

149 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/26(木) 06:35:19.24 ID:PLMCseyZd.net
>>148
山科の大カーブですね
これのつばめのでした

150 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/26(木) 06:36:12.74 ID:StveTO2c0.net
そして「つばめ」
https://rail.hobidas.com/blog/natori/20-21.jpg

151 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/26(木) 09:32:46.44 ID:F8J4bX0Ya.net
>>150
おほっ、凄いなー
C62-2のつばめの写真って
あまり見てなかったから嬉しい
うぷありがとう

152 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/26(木) 09:46:56.18 ID:pBVMoQNL0.net
あんまり調子いいカマじゃなかったて言うしね
だったら何でわざわざそんなカマにマークつけたんだろうっていうのが長年の疑問

153 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/26(木) 10:32:59.26 ID:c+yRROzq0.net
調子悪いとは全然感じなかった、という機関士の証言も読んだことがあります。

154 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/26(木) 11:28:22.13 ID:Hf3vCgbI0.net
蒸機は生き物だから相性あるのよね

155 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/26(木) 11:33:15.01 ID:TRA/x5U8d.net
C59のデフレクターに何かを装飾された事はなかったの?

156 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/26(木) 12:27:01.54 ID:uQ2WgGCkH.net
>>155
C59 108がお召し牽引時に鳳凰マークを付けてた筈。

157 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/26(木) 12:31:56.69 ID:F8J4bX0Ya.net
>>152
ニセコの時、いつも補機だったから
調子が良くないカマじゃないか?
という憶測がされていたけれど、

スワローエンゼルが先頭をきって欲しいという意見を、
機関区の方が快く受け入れてくれていただけのことでした

158 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/26(木) 14:17:45.22 ID:5/5DITgxr.net
C62 3が一時期デフに北海道模様が入ってたとかいう噂はあるな

159 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/26(木) 14:35:24.94 ID:TRA/x5U8d.net
>>156
あーあったね
マイクロでも出てたの思い出した

160 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 76e8-zz0n):2020/03/26(木) 17:00:43 ID:7xSOdo4U0.net
>>152
マークは元々鷹取工の模範整備で付けたとかだったし入場時期が違ったら別の罐が付けたかもね

>>158
デフに北海道マーク?の3号機はRJ別冊のC62ニセコに昭和48年2月撮影の写真が小さいけどカラーで載ってる
休車からの一時復帰に際して書いたんだろうけど同年に普通列車牽いてる3号機の写真にはない辺り恐らくはすぐ消えた

161 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a916-Mpzj):2020/03/26(木) 17:04:39 ID:T7SbJGEy0.net
C56にマニアがつばめマーク貼り付けて撮影会してたのをはがし忘れて、そのまましばらく走って騒ぎになったことがあった

162 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/26(木) 22:02:49.63 ID:M72vi7Vk0.net
>>158
>>160
手元にある鉄道雑誌にはC62−3に鉄道友の会、北海道支部からおくられた「光と北海道」のマークをデフにつけた写真がある
同じ写真がネットにあるかと探したが見つけられず
がC62ニセコ復活がしたときに臨時に復活したのは見つけた
ただしはっきりしないんだが 気になるならどうぞ

ちょっとアレンジされてる復活60年記念の写真は見つけた
https://jrchokkaido.zashiki.com/c622008.html

163 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/27(金) 00:55:15.74 ID:5pVXXDBH0.net
>>162
乙です。
一番下の「C62 3 60周年記念ページ」ってリンクをクリックすると
https://jrchokkaido.zashiki.com/c6260.html
非公式側の「光りと北海道」の形状が分かるね。
ページの最下端には公式側の形状が分かるヘッドマーク。

164 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/27(金) 05:47:39.33 ID:Ao0yuJDK0.net
>>162 >>163
こんな模様だったのか、3番機の北海道マーク
仮に北海道ブルトレを牽かせて遊ぶならアクセントにはなりそう
(まあ実車性能だと5両牽けたら上出来だろうな( )

165 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/27(金) 06:24:21.19 ID:66niZB60H.net
>>152
本当に不調釜なら、昭和42、43年の6両>4両の時に廃車になってる。

166 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/27(金) 12:21:49.95 ID:Ao0yuJDK0.net
とはいえ運転士からは何度も廃車を進言されたり2の代わりに32を残してと思われたりという話もあるから真相は今となっては謎である

167 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/27(金) 12:44:15.21 ID:Xxe6aw+JH.net
細かくてすまん
国鉄な機関車なら機関士と呼んでやってくれ

168 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/27(金) 12:47:07.92 ID:Xxe6aw+JH.net
誤 国鉄な
正 国鉄の

まあSL末期は好調機の方が酷使され、検査切れで先に廃車とかよくある話。

169 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/27(金) 13:25:36.55 ID:hBTv2FiIa.net
>>165
まあ、お陰さまでニセコの先頭を疾走する勇壮なスワローエンゼルの写真を目にすることが出来るんだな

170 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/27(金) 13:47:02.43 ID:5pVXXDBH0.net
主に牽引していたのはニセコでは無く当時のSLブームだしな。
C62 2のおかげでブームが巻き起こったと言ってもいいくらい、牽引機のエース。

171 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/27(金) 14:05:21.36 ID:qRoAobF40.net
過渡から早く門鉄デフの86出ないかなぁ

172 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5e08-m3pd):2020/03/27(金) 14:20:54 ID:YhlurVcv0.net
空制デフ無しあれば良くない?

173 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb2-Adiz):2020/03/27(金) 15:34:28 ID:bVG9gNHsd.net
詳しい人に質問
KATOC62山陽にかもめ牽かせたいんですけど付属ナンバー 25 28 34 35の全車両は実際に牽いた事あるんですかね?

174 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 12a2-pf+t):2020/03/27(金) 16:51:03 ID:UZIh3gJL0.net
>>170
そこまでC62 2ばかり注目されていたようにも記憶していないんですけどね。
地域性ですかね。

175 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 76e8-zz0n):2020/03/27(金) 17:11:47 ID:1b9Euoyq0.net
>>155
茶色塗装時代のC5967はデフに逆三角形の羽根?のマークつけてた

>>173
25、28、35のかもめ牽引は写真見たことあるな
ブルトレ運用だと4機とも写真確認してるがかもめの34はちょっと手元の資料にない…

176 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb2-Adiz):2020/03/27(金) 18:32:34 ID:bVG9gNHsd.net
>>175
ありがとうございます
めちゃ詳しいですね自分では見付けられませんでした
プロトタイプの25号機で牽かせたいと思います

177 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hd5-MQmO):2020/03/27(金) 18:40:07 ID:Xxe6aw+JH.net
>>174
伯備線D51三重連の方が全国的に有名だった気がする
盛んに報道されてた
SLと言えばデゴイチが一般人の認識だった

178 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hd5-MQmO):2020/03/27(金) 18:42:54 ID:Xxe6aw+JH.net
>>176
どのみち時代が違うせいで形態は異なるから
あまり気にしない方がいい

179 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb2-Adiz):2020/03/27(金) 18:49:16 ID:bVG9gNHsd.net
すみませんまた1つ質問です
KATOC62常磐形の煙室扉ステーの色ですが実際は白灰色ではなく黒だったのでしょうか?
今更かもしれませんが最近になって異を唱える意見を目にしましたので

180 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/27(金) 21:18:57.73 ID:fV5lO+Mdd.net
細部の塗りなんて、補修のたびにばらんばらん。
いちいち気にしてなんかいられない。

181 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/28(土) 07:48:23.56 ID:iMqgvGwR0.net
>>168

中にはこっそり中身入れ替えたのもチラホラと。

182 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/28(土) 07:49:09.84 ID:iMqgvGwR0.net
保存されてバレてもナンバーの付け間違えで済まされてるし。

183 :90 (アウアウエー Sada-EG0s):2020/03/28(土) 09:27:34 ID:7nYsQEfba.net
ボイラが短いと言うよりもテンダが短いみたいだった
スチーム号動画見ての感想

184 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/28(土) 10:27:39.58 ID:s/eZ2Ili0.net
>>174
古い子供向け鉄道百科の本の背表紙は
スワローエンゼルの門デフでした
これぞSLの頂点だと言わんばかりにね

梅小路に収められたのは
絶大な人気に推されてですよ?

185 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MMfd-MQmO):2020/03/28(土) 11:48:07 ID:MkL7KsxnM.net
門デフ?

186 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdb2-mLGb):2020/03/28(土) 11:51:30 ID:Yp7tSByEd.net
C57 1「ゲフンゲフン」

187 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 76e8-zz0n):2020/03/28(土) 12:29:03 ID:Ibk0/8tp0.net
SLブーム自体の流れとしてはC62重連が消えて鉄道百年あたりまでが前期、以後が後期という感じで
C62が本線から消えてからのほうがある意味盛り上がったし(特に一般向けでは)その影響は未だというところかなまあ

188 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/28(土) 13:13:15.84 ID:blDMgWmi0.net
少年誌は確かにD51三重連のほうが多かったような気がする
C622が推されたのは当時の鉄ヲタの絶叫のためかと思っていた

189 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ adf3-mlmn):2020/03/28(土) 13:33:12 ID:X/Y0WQ5+0.net
>>181
梅小路、今は京都鉄博か
KATOからおニューの86が出るとN蒸気もデラー狂喜(変換したら狂気に兇器いろいろ出てきたそれぞれに思い当たるような)
というか、あそこのスチーム号8630も素性が怪しいみたいなのよ
58650と8630が入れ替わったんじゃないかと言うくらいに変化してるらしい
個人的な好みだけど東北86出すなら8630の東北時代出してくれないかな
78627から門デフ形見分けされたのか
それにスノープローつきの東北時代の8630とっても好き
軽快な感じが
どんなカマか知りたいと言う人は天賞堂が当時の8630をHOで出して他のような気がするので検索してみて
ヘビー級C62とかD52なんかより好感が持てるのよね、96しかり

おまけでいうなら北海道で冬期間にC62の44が除雪列車でキ100を押してる写真を見つけた

190 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/28(土) 18:36:23.00 ID:QTHDMWmFF.net
>>185
間違ったorz

191 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/28(土) 19:12:13.74 ID:/ZeeTxpOH.net
C62が門デフ装備したら01形っぽくなるかな?

192 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/28(土) 19:45:03.77 ID:X/Y0WQ5+0.net
>>191
いや、それよりC53の門デフが見たかった
ワグナーデフが重たい普通デフで
ビッテデフが門デフだったか

193 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/28(土) 20:09:54.15 ID:Ea5LADb70.net
>>192
C53が戦後生き延びたらあるいは…だが、延命には使い勝手を根本的に改善する必要があっただろうし、第一線を退いても使える釜にする必要があったはず
現実には困難だったから、45号機を残して廃車されたわけで

194 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/28(土) 20:18:14.97 ID:8wXSYZTZ0.net
D52+門デフならあるよね

195 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/28(土) 20:25:13.37 ID:Yp7tSByEd.net
門デフというか広島工場でやったやつな
333号機に最初はデフの下のほう切り落として五角形になったのをさらに門デフみたいになった

196 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/28(土) 20:32:24.49 ID:Ibk0/8tp0.net
>>194
D52の門デフは333号機だな確か
広島に転属後山陽本線電化で廃車になったから門デフでセノハチを走る写真も確認されてる

197 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/28(土) 22:07:35.04 ID:IA3ejmAZ0.net
>>189

8630の履歴、例にもれずいろいろいじくられてる
http://d51498.com/db/8620/8630

198 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sada-EG0s):2020/03/29(日) 10:48:43 ID:zia2N1Roa.net
そういえば、KATOUSAのNYCハドソンどうなったんだ
がせか?夢かウツツか幻か?
つべで見ていたら燃え燃えっ、きゅ〜ん(心臓)

199 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92ed-atsL):2020/03/29(日) 10:51:06 ID:6ZQ4VXCU0.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/PFZ2Imu.jpg

200 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdb2-Adiz):2020/03/29(日) 22:14:42 ID:bHMtvbE+d.net
D51北海道形オクで高騰してるけどあんまり作らなかったのかな?

201 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b597-3V0Q):2020/03/29(日) 22:20:09 ID:tr7RkP5U0.net
そこらへんの保存車なんて大概北海道型なのに長らく作ってないしなぁ

202 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdb2-l2D/):2020/03/29(日) 22:28:54 ID:Bsi8cbQ8d.net
長工デフがいいです

203 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ adef-pf+t):2020/03/29(日) 23:15:59 ID:t3jJohuA0.net
>>200
当時、瞬殺ではなかったよ。
特にギースルは余り気味だったかな。

なんでも市場から消えると極一部の人が過熱して値を釣り上げるけど、
それが需要を指しているとは限らないから注意。

204 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0918-Cd0d):2020/03/29(日) 23:19:06 ID:+CvBszWu0.net
当時ギースルを喜び勇んで買ったわ

205 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1266-Q0gl):2020/03/29(日) 23:26:11 ID:vO5T97rg0.net
北海道の情景に欠かせないセキ3000をはじめとする石炭車も散々探したけどこないだの再生産までとうとう見つからなかったわ
特にああいう地域が限られるものは持ってる人が大事にして手放さないんだろうね

206 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sada-EG0s):2020/03/29(日) 23:29:12 ID:VrYfNUjaa.net
50両編成とかやりたがる人いるから…ついこないだそれ指摘したらキレられた
だから手に入らない

207 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 12ed-OQJD):2020/03/29(日) 23:30:36 ID:CYv7rcl/0.net
セキ3000は発売から数年は何度か再生産されて大量に出回ったので、大体欲しい人に行き渡ってるんじゃないかな。
近年は石炭付きの生産まであったし。

208 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/29(日) 23:50:48.71 ID:tr7RkP5U0.net
石炭輸送も羽幌線とかだとトキでやってたらしいしトキ15000/25000をそこそこ仕入れた、荷台に石炭を盛るのはまだだけど

209 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/29(日) 23:52:51.72 ID:6av8u9yy0.net
セキ3000はたまに中古で見ると買っちゃう
2両再販時に積載石炭葦余分に買ってよかった

210 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-l4/e):2020/03/30(月) 06:18:16 ID:w7IVP8xfa.net
>>208
どうやって荷下ろししてたんだろうね?(´・ω・`)

211 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sab1-A+wF):2020/03/30(月) 06:56:27 ID:oZF7A4O1a.net
>>210
https://togetter.com/li/381760

212 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr79-pf+t):2020/03/30(月) 09:41:55 ID:uTG8IXNmr.net
ちょっと社製したくなってきたw

213 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdb2-Adiz):2020/03/30(月) 10:14:50 ID:aeSbZ4nbd.net
>>203
そうなんだ
ギースルエジェクターの方が少し安いね
うちの近所では最近まで両方売ってたの見たけどこんな事になってるとはね

214 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-l4/e):2020/03/30(月) 11:46:04 ID:SIHrt2QGa.net
>>211
これブレーキのホースは外しておくのかな?連結機はどうなってんだろ?(´・ω・`)

215 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/30(月) 18:45:37.63 ID:VtzpsUDXI
海外のだと連結器は根元が回転してホースは柔軟性で耐えてるような気がする。

216 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa13-+DqA):2020/04/01(水) 17:44:33 ID:OUZS6tqSa.net
>>210
トキからの荷役だと普通は平台のトラックと同じ
アオリ板おろして人力スコップでかきだす
又は上からバケットクレーンでつかみ取り(スコップ要員必須)

217 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd43-dPHu):2020/04/01(水) 21:51:17 ID:X1q/E8CEd.net
機関区に石炭持ってくるのもトラで持ってきて手作業やベルトコンベアでやってるとこもあったような

218 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/02(木) 00:06:17.70 ID:VlU6CMCB0.net
過渡のD51ギースル欲しいなぁ
……リアルラインのは居るけど

219 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/02(木) 00:54:44.42 ID:cqwURqB50.net
>>216
またはホーム高くして上からダンプカーで

220 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5563-5NBh):2020/04/02(木) 02:23:47 ID:aTPDM53v0.net
スタン・ハンセンがそんなことやってるとは

221 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/02(木) 06:59:26.01 ID:wCujnn4ep.net
もうチップラーに載せて横倒しにした方が早そう

222 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/02(木) 21:35:52.06 ID:qrs7aPM+0.net
>>204 >>213

追分のD51ギースルは客車も牽いてたから、連結器周りに暖房上記管があるお(小ネタ)

223 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/02(木) 21:57:54.77 ID:JeMiQ3Sk0.net
>>222
当たり前だろ

224 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/02(木) 22:51:52.99 ID:PUTIWkuW0.net
まあ追分じゃなくてもギースルじゃなくても、D51は客車をよく牽いていたね。
普通の旅客用機の列車に乗るより、何となく力が強い気がして好きだった。

225 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/02(木) 22:58:57.39 ID:82ZAElV/0.net
>>222
逆機用の前部配管があるって意味かい?
テンダー側は貨物用/旅客用問わずSG管があるのが普通。

226 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/03(金) 19:51:49.86 ID:iC13lZ4Xr.net
【BSプレミアム】新日本風土記 選「SL」
http://www.nhk.or.jp/hensei/sp/program/?area=001

2020年4月3日(金) 午後9:00〜午後10:00(60分)
エネルギー革命を受け、一度は姿を消した蒸気機関車。だが静岡の大井川鉄道や山口線を皮切に徐々に復活。全国11路線、SLが運んだ心の風土を見る。

(初回2016年放送)
https://www.nhk.jp/p/fudoki/ts/X8R36PYLX3/

227 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/04(土) 10:54:43.26 ID:1NA5Pgz6a.net
>>226
NHKが考えを改めるようになるのはいつの日か…
今のままでは国鉄化してしまう

228 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/04(土) 14:53:01.98 ID:6Ej16Ltur.net
>>227
コロナショックで..
復活SLの経営にも悪影響が無なければいいのですが、五能線の8630復活もまた遅れるでしょうし。

229 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/04(土) 14:55:52.89 ID:SVmKYese0.net
>>228
8630復活計画って頓挫したんじゃなかったの?

しかしEL・DLに比べてSL保存は恵まれてるなあ

230 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd43-dPHu):2020/04/04(土) 18:48:01 ID:MdsX48rTd.net
まあ鉄ヲタ以外の普通の人にとってもSLは訴求力が分かりやすいからね
細かい形式云々は別として

231 :225 :2020/04/04(土) 20:41:26.39 ID:DOLkahnFa.net
NHKはなんで衛星放送に固執するのって言いたかったのですが…

232 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/04(土) 21:14:30.99 ID:xFyR6StJa.net
(´・ω・`)知らんがな

233 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/05(日) 01:25:41.06 ID:lYEb/jc7d.net
ちょっと前なら地上波深夜でしょっちゅうSLのフィラーやってたのに

234 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/05(日) 22:53:59.12 ID:5izkDBeC0.net
>>229
C54「どうせオイラは…」

235 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/06(月) 00:03:00.99 ID:ILS7TOLx0.net
>>234
D62「ちゃんと働いてそれなりに活躍したけどダメな時はダメなもんだよ」

236 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/06(月) 00:24:21.60 ID:yDYhlm7E0.net
>>234 >>235
引退が早すぎんだよ
せめて あと5年
もし10年頑張ってりゃば多分残れただろう

C51 みたいに数が多かったり C53みたいに運が良いのは また別の話

237 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d25-uUuo):2020/04/06(月) 01:02:25 ID:DqEasb/W0.net
C51って300両近く作られたのに残ったのはカットモデル合わせて4両か。

238 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/06(月) 01:28:19.30 ID:OfxX2djMd.net
>>237
SLブーム以前に引退しちゃったからな

239 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23a2-CuPJ):2020/04/06(月) 10:11:01 ID:AJ0D1Ppx0.net
C51はATS付いたのはなかったのかな
時期的にギリギリな気がするけど

240 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/06(月) 10:47:27.12 ID:YgauBmUy0.net
>>239
確か初期のRMMに新津で末期まで残ったC51149がATS発電機を装備した状態の写真載せてた
最後のC51だった梅小路の271あたりは装備してたのかな

241 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/06(月) 14:22:34.56 ID:AJ0D1Ppx0.net
>>240 ありがとう
おかげで「蒸気機関車の角度」に271の写真があったのを思い出して調べたら
最末期の1965年の写真ではATS発電機が付いていた

242 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23bc-viHC):2020/04/07(火) 02:28:38 ID:I/qj2uK10.net
>>236
仕方ないべ
軽く作りすぎて空転おおかったそうだから

その軽量化技術がC10からC11への改良に活かされたんだっけ

243 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b25-rgDk):2020/04/07(火) 10:21:15 ID:hBrlUOn+0.net
重くしたら入線域がかぎられちゃう
軽くしたら空転しちゃう
動輪径大きくしたらパワーが落ちちゃう
小さくしたらスピード落ちちゃう

鉄道技師の方々は色々大変だったんやなって

244 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM6b-5poS):2020/04/07(火) 11:01:24 ID:dPDDVHqzM.net
つ[重り]

245 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5563-5NBh):2020/04/07(火) 11:12:45 ID:dIYlJ1Np0.net
EF-13「・・・」

246 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/07(火) 12:30:46.91 ID:ZLXDxEmLH.net
>>245
変な位置にハイフン入れんな!

247 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/07(火) 12:43:39.48 ID:3Hdkvk9ap.net
>>245
EF-13って鉱山鉄道のバテロコにパンタ載せました的電気機関車にありそうな名前だな

248 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/07(火) 12:44:44.57 ID:4G73IEhwa.net
>>243
だから、いろんな条件で使えるD51は都合がよかったw

249 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/08(水) 03:06:21.91 ID:39Qs1GsQ0.net
ONKYOを選んで25年になるので、ちょっと親近感。
3D CADのスキルと3Dプリンタが欲しいと思う今日この頃。

250 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/08(水) 08:47:38.51 ID:vf3gng/Da.net
Technicsも思い出して下され…SL-P520持ってました
じょっ、蒸気なんか吐いてあげないんだからね

251 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Sp5f-gnFP):2020/04/08(水) 10:34:17 ID:W3uFNEyVp.net
>>249
俺もPCデスクと工作台が共用だから親近感湧いた

252 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/08(水) 20:47:41.26 ID:yLoennxb0.net
aiwaもブランド復活は報道されたけど、肝心の商品が…orz

253 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fdc-KRXG):2020/04/08(水) 22:25:57 ID:Y4BD+rOI0.net
>>252
哀話だな。懐かしい。

254 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7b64-5WFu):2020/04/08(水) 23:27:51 ID:12pmYamq0.net
「ギャ」とか声にならない叫び声

下手なお笑い番組より面白い

255 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 43fc-ITXX):2020/04/08(水) 23:29:21 ID:39Qs1GsQ0.net
>>250
なんと、私も長らくSL-P520を組み合わせていました。
蒸機好きだからといって、SL-を選んだわけでは無いですけどね。
ロッカーなら51や53を選ぶことはちょくちょくありますけど。

256 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/09(木) 14:00:49.77 ID:mAFJeT8Ia.net
ジョグダイ良き…

257 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/09(木) 14:01:58.17 ID:mAFJeT8Ia.net
ど、動力逆転機ちゃうわぃ

258 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/09(木) 15:21:17.12 ID:zZ/gk6xu0.net
そういえば動力逆転機って、キャブ内の操作部ってどうなってるんだろう。
あまり注目していなかった。

259 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/09(木) 15:49:20.43 ID:0zJdHwIS0.net
>>258
つ tps://www.over-rabbit.com/railway/live-steam/mecha/runningdevice/4082/

260 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/09(木) 16:10:43.61 ID:yNXqhkCL0.net
そこを見てもわからないじゃないですか

261 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/09(木) 16:12:50.97 ID:zZ/gk6xu0.net
ありがとう、知りたいのは動力逆転機の外観じゃなくて、キャブ内の操作部の作りなんだ。
動力式も、キャブ内はネジ式と同じハンドルなんですかね?→何かの機会に自分で保存機を見てきます。

262 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/09(木) 16:12:53.04 ID:cHho1+JD0.net
ごく稀に動力逆転器まわりまで生きてる保存機がある

263 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/09(木) 18:52:32.85 ID:2Hpbz3fC0.net
梅小路まで1時間半、行ってみたくなったが案の定、期間不定の休館中。

264 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/09(木) 19:22:50.17 ID:RKXO1E2c0.net
>>263
博物館などは休館しているが、気が利くところはwebなどを使ってできることをやっている

265 :248 :2020/04/09(木) 21:45:58.98 ID:6/y66bR3a.net
金輪際、ナショナル系の電化製品は一切買わない!
内定者をなんだと思っているのか!!!!!

266 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/09(木) 22:20:31.07 ID:1vgIT9Ig0.net
>>261
動力式逆転機はレバーを前後に動かして操作(基部に目盛りがついてる)

267 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/10(金) 11:52:42.34 ID:9FXt7d1x0.net
>>266
ありがとうございます!なるほど、なんとなくわかりました。

268 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/10(金) 23:35:45.28 ID:tBFfRjM30.net
つか、こういうの見れば一発で解るんじゃないの?
https://www.%61mazon.co.jp/dp/4876873178/

269 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/10(金) 23:41:41.96 ID:tBFfRjM30.net
ん?キューロクでも動力逆転機あるのか、しかも右側に
https://www.youtube.com/watch?v=3qqnKDR0K6c

何でって思ったらこんな経歴か
http://c5557.kiteki.jp/html/49671-2.htm

270 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/11(土) 00:00:02.00 ID:YEWMU6Kv0.net
アニメだけど「甲鉄城のカバネリ」に出てくる蒸気機関車「甲鉄城」はネジ式逆転機
ちゃんと作中で後進するとき、クルクル回してたので感心した

271 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/11(土) 02:41:53.00 ID:hL35Gz110.net
するとあなたはこう言いたいのでしょう
逆転機はどこだ!

272 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/11(土) 07:48:17.35 ID:9KYWdMnb0.net
>>271
悪質な冗談はやめて下さい!

ねじ式か w

273 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7ba9-mgCR):2020/04/11(土) 11:24:52 ID:1/SwH8B50.net
ねじ式で思い出したが、小さい頃連結器のねじ式は「どう見ても鎖じゃないか」と思ってたが、
「鎖の輪の長さをねじで調節できる」のがねじ式の由来と知って納得した。
(当時の自分、リンク式<ただの鎖>と混同してた。)

274 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/11(土) 11:55:15.33 ID:+idagqqPd.net
そら子供でこと細かに構造理解してたらそれはそれで…
学研の図鑑とか昔は子供向けと思えないくらい細かく説明してあったが

275 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 43fc-ITXX):2020/04/11(土) 17:36:17 ID:3BnnzLPe0.net
そうそう、学研の図鑑には空気圧縮機の構造と動作の仕組みとか、
高圧ボイラへ水を補給する仕組みとか図解してあったな、

今思えば、小学生にも分かる説明を書き上げた人達は凄い。

276 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0608-ITXX):2020/04/11(土) 19:58:44 ID:rvA5ZKoM0.net
小学生に理解させられなければ理解してるとは言えないって偉い人が言ってた

277 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/11(土) 23:41:06.87 ID:GwRY5QVR0.net
>>275
あれ、すごいと思ったけど。
いまあんなのあるの?

278 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd02-E1Pv):2020/04/12(日) 01:19:09 ID:2NiDd0LOd.net
>>277
最近の図鑑は昔のテーマのを何冊分かまとめたような感じで内容も凄く薄くなってた

279 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/12(日) 12:08:40.95 ID:u+whUttR0.net
>>278
うちにある古い(確か昭和52年度版)の『機関車・電車』はC52みたいになぜか乗ってないのもちらほらあるが、
基本的に国鉄制式機はほぼ全部乗せている。(古典機はさすがに飛び飛びだが)

図書館で確認した最近の奴は自動車と統合で、蒸気機関車は動態保存のあるC62・C57・C11などのみ。
(電気機関車もEF58から開始でそこから一気にEF64まで行くw)

280 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c6ff-nPhv):2020/04/12(日) 13:33:22 ID:B2Kzm4Q20.net
>>279
C52は輸入機だからか?

281 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd02-E1Pv):2020/04/12(日) 13:54:34 ID:2NiDd0LOd.net
子供向けのそういった入門書や図鑑でも他の8900あたりは出ててもC52が出てるのって見た記憶が無いな
大抵86、96から国産で大量製造出来るようになってC51で狭軌で標準軌並の性能出せるようになって、客車の鋼製化で牽引力をアップさせるのに3シリンダーのC53が登場してみたいな流れで出てきたはず

282 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 62a2-KRXG):2020/04/12(日) 15:58:46 ID:m/4KF+Ud0.net
基本的に国産が普通になると、解説の流れがそちら中心になるんだろうね。

283 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cee8-Kjxv):2020/04/12(日) 22:55:13 ID:jBlwe+Vy0.net
>>281
よくてC53の説明に一言出てくるくらいじゃなかったかなC52
項目や写真で見たことなくて後日雑誌の記事で見たのがC52を知った最初だった

284 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/12(日) 23:03:10.53 ID:X9yECYEza.net
D50D60はもっと評価されて良い、katoちゃん製品化しないものか。(´・ω・`)

285 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/12(日) 23:24:20.13 ID:B2Kzm4Q20.net
>>284
いつまでも言ってろ

286 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd02-E1Pv):2020/04/13(月) 02:02:44 ID:IYBoHhdRd.net
>>283
その程度の扱いだったな
3シリンダーの参考用に輸入されたものの、実物の活躍が本線6年、補機としても10年いかないくらいで廃車になって特別華があるわけでも無かったし
逆にマイクロエースはよく製品化したなあと

287 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/13(月) 04:56:00.20 ID:96A7yoWM0.net
いや、単純に正式機全部模型化ってぶち上げたからだろ?
C52を作りたかったんじゃなく、コンプのための一歩でしかない。

俺も一度とある事でフルコンプやってみたが、
自分の食指が伸びないモノの順番になった時は作業感半端なかったわw

288 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/13(月) 12:36:15.43 ID:YrSUY49w0.net
>>281,283,286
オレも子供の頃に買ってもらった蒸気機関車の本にはC52はいっさい載ってなく、これは欠番なんだと高校出るまで思っていたよ。

289 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/13(月) 13:56:45.58 ID:IYBoHhdRd.net
>>287
その割にわざわざ動力新調したり変に力入ってるんだよなあ
C58とか思いっきり変だったのに

290 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/13(月) 14:17:20.80 ID:EIONOnYX0.net
新しいモーターに合わせて完全新規にする余裕はないんかなやっぱ

291 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/13(月) 14:30:13.83 ID:+X+Ea5tf0.net
>>287
それを言うなら制式機

292 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/13(月) 16:05:57.52 ID:96A7yoWM0.net
>>291
あうち。

293 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7b25-jz5X):2020/04/13(月) 21:38:14 ID:LlGy6VgI0.net
C52は保存はされず、残ったテンダーが某機関区の屑入れ代わりになってたのが哀れを誘った。

294 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/13(月) 21:44:33.25 ID:+X+Ea5tf0.net
>>293
C52のテンダーといえば、燕の公試運転でも水槽車の替わりに連結された写真が残っている
ちなみに釜は御召し機

295 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cee8-Kjxv):2020/04/13(月) 22:05:03 ID:PryJ68yZ0.net
そういや昔のワールドのED42、ナンバープレートの余白にC522(形式入り)とC57117をエッチングしてたな
まさかリニューアル版でもこの妙なおまけがつくとは思えないが…

296 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c6ff-nPhv):2020/04/13(月) 22:12:30 ID:+X+Ea5tf0.net
>>295
C57117は名の通ったカマだと思うが、C522は…

297 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 62ed-ohyI):2020/04/13(月) 22:31:59 ID:bxQjYKdq0.net
昔のワールド工芸のナンバーは今に比べれば書体が変であまり使えない

298 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f63-xa8R):2020/04/15(水) 00:11:31 ID:MRLINwrJ0.net
>>293
あれ、写真をよく見ると12−17テンダーなんだよね

299 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffff-jide):2020/04/15(水) 01:00:09 ID:JWB9QZ950.net
>>298
確か、テンダーはC52に改められた頃に12-17テンダーに振り替えられたはず

300 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97dc-ycCE):2020/04/15(水) 21:45:46 ID:t2/TTZ8j0.net
旧製品の なめくじ とか いくつか出てきた。
新品購入そのままの品だが。
動作確認だけしたら、売れるだろうか?
定価くらいで希望。

301 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1716-fVbL):2020/04/15(水) 22:27:57 ID:XbtbPXJa0.net
ヤフオクで自分で見ればだいたいわかるでしょ
でと何回かヤフオクで出したけど不動でジャンク品みたいなもんでも1円開始で出したらそこそこ値段つくんだなとは思った。

302 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/15(水) 23:26:25.76 ID:AEwRkiEzd.net
>>300
せいぜい2〜3千円つけばいいほう

303 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/16(木) 08:06:31.97 ID:ilpTtti30.net
定価なんてまず無理だよ。ありふれた製品だし、ナメクジあまり人気ないし。

304 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/16(木) 09:38:45.79 ID:gxGtfipH0.net
図書館で何気なく借りたD51 1号機の本
(タイトル失念、ヤスデを箒ではいたり、最後は梅小路に収蔵されることが決まって「やったな、デゴイチ1号!」とか言うヤツ)
読んでからというもの、俺はD51を買うならナメクジって感じです。
実際旧製品は蒸気機関車欲しいってなった時真っ先に買った。

305 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/16(木) 09:41:27.67 ID:gxGtfipH0.net
で、旧製品のナンバーに「1」がないんだよなぁ…
仕方ないんで「10」を「1C」みたいにカットして、端っこ金のプラカラーでレタッチして使ってたw

306 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/16(木) 09:50:44.72 ID:ilpTtti30.net
それはいい方法だね
切り接ぎして作ったりもしたよね

307 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fed-X0Dk):2020/04/16(木) 12:30:13 ID:4gCw1M2t0.net
KATOは1号機出しとくれ

308 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sdbf-CINg):2020/04/16(木) 17:49:46 ID:C+D1jR6Pd.net
>>305
なんというおまおれ

309 :303 (ワッチョイ 9763-8MzL):2020/04/17(金) 00:34:30 ID:5/I5/u+P0.net
「1C」というより「1(」の方がそれっぽかったか。0を半分に切断してた。

310 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr8b-JJag):2020/04/17(金) 07:26:27 ID:xUo9/4Npr.net
【BSP】ニッポンぶらり鉄道旅「“里山のぜいたく”を探して 大井川鐵道」
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3011/2472158/index.html
2019年5月23日(木)午後7時30分(30分)
2020年4月18日(土) 午前7時45分(30分)
2020年4月23日(木) 午後0時30分(30分)

311 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/18(土) 11:10:20.26 ID:FfM7dYEH6
コロナで暇になったから、KATOのターンテーブル、サウンドBOX出して、
機関車とっかえひっかえて遊んでる。楽しいので、D51を増備しようと
すると、模型屋がみな休業。アマゾンで買う気はしないしなぁ。
それにしても、改めて手持ちの機関車がこんなにあったとは、びっくり。

312 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 77f3-p9We):2020/04/18(土) 22:49:21 ID:JNaAqkWy0.net
昔の話、小学生のころに図書館で見かけた本
たしか、書名はでごいち物語とか
走り続けたなめくじD51の話だったような ナメクジ関係ないかな?
機関士が飛び込みで引きとって養子にした子も機関士になる、と言うようなお話
タイトルもうろ覚えなんだが覚えてる人いますか

313 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8725-6yIX):2020/04/29(水) 06:50:33 ID:12tF7fzf0.net
子供の頃の蒸機本、全部処分されてた・・・・・
できればもう一度入手したいな。
本の名前も分からなくなったのでSLブーム頃出た子供向け入門本をザっと教えてください。

314 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c7fc-Sf3c):2020/05/02(土) 04:11:55 ID:/V1Ke/jN0.net
>>313 なんと残念な。

私の手元に残してあって、すぐ手に取れるモノと言えば、
「もっともくわしい機関車鉄道図鑑」 竹島紀元著 朝日ソノラマ刊 初版 昭和49年5月30日
内容は、8割方、国産蒸気機関車を1形式ずつ形式図付きでの紹介。
国産化以前の蒸機や歴史をやや詳しく1割ほど。
電機、ディーゼル、新幹線、歴史、鉄道の未来などは軽く触れる程度。
他、子供向けの割に漢字は多いが全てふりがなが振ってある。

315 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eabc-PN77):2020/05/07(木) 13:59:19 ID:PvV8TOvq0.net
あー俺も子供の頃、B6版ぐらいの鉄道百科事典みたいな本持ってた
背表紙の上端にはスワローエンゼルのデフ写真
かなりSLには力入っていてハチロク、キューロク以降
ほとんどの窯が載っていた

C54の白黒写真があったのとC52は載ってなかったのは覚えてる
子供心に、新幹線がカラー掲載じゃなかったのに不満があったよ

316 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr33-gIrT):2020/05/09(土) 06:01:05 ID:nkCWaWLvr.net
B6ってなに?

317 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/09(土) 07:46:26.67 ID:BoPzIFx60.net
これだろ
https://daiichiinsatsu.co.jp/200_support/2301_kikaku_size.html

318 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5be1-O3uN):2020/05/09(土) 10:12:47 ID:kEIf1vnQ0.net
ちなみに
A1〜10
B1〜7
C1〜3
D1〜12
E1〜7
F1・2
があったようです

319 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr33-hEAd):2020/05/09(土) 11:38:12 ID:/6BW0tm1r.net
別にマヌ34の改造元ではない

320 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7eff-Koh+):2020/05/09(土) 12:27:17 ID:hN1+N29v0.net
今更ボケる必要はない

321 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/09(土) 18:10:45.08 ID:BoPzIFx60.net
しかしボケは確実に歩みを止めずに迫ってくる…

322 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd8a-h1dL):2020/05/09(土) 20:13:01 ID:6UjL4RMQd.net
ボケる時は近い!

323 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7b-kk50):2020/05/10(日) 07:09:39 ID:rTHLoXYca.net
ボケと和解せよ!

324 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr33-CS7b):2020/05/10(日) 12:56:42 ID:s9abUjhQr.net
ボケは死の苦しみを救う

325 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/10(日) 14:31:24.06 ID:z47p5HcSp.net
ボケは1月下旬の花

326 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 177d-AOPt):2020/05/10(日) 16:51:57 ID:vdVAa8d20.net
鉄板ネタなのに大歩危小歩危をやらんのは無煙化されちゃったからか

327 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/10(日) 18:49:29.51 ID:QqUEE4nIr.net
そりゃキリスト教布教看板ネタと絡めるのが難しいからだろう

328 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dafd-qK90):2020/05/10(日) 20:06:34 ID:krlP05ae0.net
世界の果てまでイッテQ!★1

329 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sac3-O5Ya):2020/05/20(水) 07:26:48 ID:2XU0mZKUa.net
D51の月と鹿デフかインレタてガレージメーカーから出てないかな。

330 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa52-/Hjo):2020/05/20(水) 10:32:32 ID:GeGdTjQaa.net
猫と破壊せよ!

331 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/26(火) 17:20:15.98 ID:jLyuHybDd.net
そこにはぬこと元気に走り回る>>330の姿が

332 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac5-Uzix):2020/05/30(土) 20:59:31 ID:ZHNGvgaKa.net
ホシュ

333 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5195-04iX):2020/05/30(土) 23:47:01 ID:IuuhofYj0.net
爛漫

334 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/31(日) 17:22:37.48 ID:TqeZRa64a.net
外出自粛と縁なさそうなのに過疎ってんな

335 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/31(日) 17:31:37.80 ID:xxId6L7B0.net
ハチロク展示されたはずのイベントとか飛んじゃったしな

336 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr8d-s0cQ):2020/05/31(日) 17:35:09 ID:4ErNQfPJr.net
梅小路他多くの博物館すら休みだしなぁ

337 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d318-moxv):2020/05/31(日) 18:02:22 ID:8Utca4n10.net
久しぶりに梅小路行きてぇな

338 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a1fc-BoFv):2020/06/05(金) 21:38:22 ID:sMO0sV4t0.net
梅小路は去年、一昨年と行ったけど、どうやら全機、汽笛の音量を小さくしたみたい。
昔は汽笛の度に「耳をふさいで〜」と注意アナウンスがあって、
それでも何人もの子供達がギャン泣きするのが定番だったのに。

339 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8918-uikQ):2020/06/05(金) 21:46:45 ID:/uN6PDnG0.net
>>338
そうなんだ
若い頃、梅小路の近くの高校に通ってたけど
時おり聞こえてくる汽笛の音が大好きだった

340 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/05(金) 21:50:17.33 ID:CCr1gCWhr.net
割と広範囲の学校から聞こえると評判のアレ

341 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/05(金) 21:55:11.96 ID:c4mMNvNN0.net
少なくとも半径数kmは軽く届く

342 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa05-uTAS):2020/06/06(土) 00:22:42 ID:97ZrFkWDa.net
>>338
近所のジジイに「うるせー」とか言われたんじゃないか?

343 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/06(土) 00:45:06.27 ID:s1z8Dyc00.net
世知辛い世の中になったな、、、と言うと老害認定なのだろうね…
寝た子供が泣くから洗濯物が汚れるから中止自粛廃止

344 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c6bc-uTAS):2020/06/06(土) 01:19:37 ID:l5Ggatow0.net
>>343
最近は老人の方が世知辛いからw

345 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a922-wU7c):2020/06/06(土) 01:42:30 ID:tc1g/Mh/0.net
圧下げただけでは?

346 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa11-U0i8):2020/06/06(土) 07:10:57 ID:elMN0LCca.net
>>343
しかも後から住み始めたのにって奴もいるよね。

347 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9595-qImo):2020/06/06(土) 11:56:56 ID:arrzXWA40.net
除夜の鐘やめさせたりとかな

348 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/06(土) 14:33:06.14 ID:sPOzzTdQ0.net
相手にしなければどつなるの?そっちに興味ある。

349 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MMde-MswU):2020/06/06(土) 16:03:03 ID:k9jwB6+fM.net
8620のパンフレット見てて思ったんだけどさ、
ああいうワムとかトラとかレムの荷主さんてどんな人たちなのかなーって
想像してしまう。鹿角の米問屋とか安代のきこりさんとか三陸の漁港の
仲買人さんとかなんだろか?
三陸に水揚げされたサンマが8620が引っ張るレムに積まれて夕方には
大館の家庭の晩ご飯になるのか、と想像したら切なくなってまう。

350 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa11-uikQ):2020/06/06(土) 20:22:58 ID:9y6Z6L+Pa.net
>>348
人権派()弁護士が稼ぎに来るんじゃね

351 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 15dc-Alfg):2020/06/06(土) 22:51:53 ID:1u3WME+H0.net
>>346
一番むかつく。
自分のリサーチ不足を棚に上げ、徹底的に既存施設側を非難糾弾徹底的にする。

後から来たからって、既存施設側の社会的責任はなくならないが。

352 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a922-wU7c):2020/06/06(土) 23:05:55 ID:tc1g/Mh/0.net
見えない敵と戦う奴等しか居らんのかここは。
延命を考えて圧を下げたという可能性もあるだろうに。

353 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 15dc-Alfg):2020/06/07(日) 02:21:23 ID:Qt34K9zY0.net
>>352
いや、自工場の周りでそういう輩が多くて、な。

354 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MMde-MswU):2020/06/07(日) 05:04:27 ID:OFYvz6GzM.net
そういやサッパボイラの爺さんまだ生きてるのか?
梅小路の全部をやるわけにはいかんだろうが、
自走前提の修理するなら存命中になんとかせんと。

355 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdea-DiAV):2020/06/07(日) 10:11:07 ID:kvbO8GHsd.net
だいぶ前に娘に代替わりしてるはずだけど?

356 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sred-KhVC):2020/06/07(日) 14:34:32 ID:CseFjSz4r.net
♪線路はー 続くーよー
どーこーまでーもー

野をー越えー 山を越えー
谷越えてー

遥かなー街までー 僕達のー楽しい旅の夢ー つーないでーるー

♪英歌詞
https://youtu.be/OlmN98s9cLY
♪和歌詞
https://youtu.be/pU4pG4Gdumo
裏話
https://ameblo.jp/taka-sensei/entry-12272849563.html

357 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa05-n0UC):2020/06/07(日) 17:46:00 ID:Ycakb0xya.net
>>349
そんな早く家庭には行かないと思う
冷蔵品とは言え今の物流の感覚で計ってはダメ

358 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sred-pElc):2020/06/07(日) 18:13:45 ID:vEttLbh/r.net
盛岡まで持っていければ上出来な感じする

359 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/07(日) 18:31:27.42 ID:E1mwOs8X0.net
>>349
むしろ東北以外の地域から来たか送られていく荷がこの中に混じってるとか想像するのもいいんじゃないかな
あと冷蔵車に関しては東北本線電化前の急行貨物でも青森操から東京市場が29時間、盛岡や一ノ関だと20時間前後(さらに各支線から持ってくる時間がある)とかだしまあ…

360 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sab2-+G1d):2020/06/08(月) 12:59:48 ID:Xwt7Uf8sa.net
>>349
一車借り切りならある程度の資本力が無いと無理
最低でも農協漁協支店ではないかと
車借りと小口混載の間の敷居は大きい
そういえば誰かヤマト便(&#8805;宅急便)使いたいって言ったらネタにされてたな
>>356
ハモニカ定番、古賀メロディのあの曲思い出した

361 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sab2-+G1d):2020/06/08(月) 13:03:35 ID:Xwt7Uf8sa.net
フトーゴー使えんのかいw

362 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM2e-lLqp):2020/06/08(月) 16:09:01 ID:rJoI9xUuM.net
<>≒

363 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c64c-A9zX):2020/06/08(月) 19:31:27 ID:n0EOhBNQ0.net


364 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/08(月) 21:17:36.01 ID:Z8tIgBdEa.net
>>360
>一車借り切りならある程度の資本力が無いと無理
ってことはとびうおとか銀鱗って実はかなりすごい?
西日本の水産業と国鉄の威信をかけた国家プロジェクトと言っても過言でない?

365 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/09(火) 00:48:24.78 ID:CufnPXiQ0.net
>>364
現代の 東京ターミナル〜安治川口 の列車なんかは、車両開発からだし。
福山通運借り切りの列車、すげーことだよね。

366 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/09(火) 07:08:35.49 ID:YoBx+lxEa.net
>>364
当時、東京都知事御用達とか言ってたな

367 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sab2-+G1d):2020/06/09(火) 09:39:01 ID:o4BgzSeaa.net
>>365
資本力が違うだろ、バックにぬことDBおるけん

368 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa11-xUpq):2020/06/09(火) 12:08:50 ID:5hTMEIUaa.net
ダイムラーベンツ?(´・ω・`)

369 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7ee8-58LM):2020/06/09(火) 12:16:12 ID:7BDuPFJS0.net
>>364
東京からの距離や輸送規模の差とはいえ東北のレサ5000(東鱗1号)は明らかな格落ち感あるなレサ10000と比べると

370 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdea-DiAV):2020/06/09(火) 12:41:06 ID:XGHJeCGkd.net
>>369
最高速度も違うし、そりゃ一等格落ちは否めない

371 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/10(水) 03:06:36.69 ID:+SdOmkVP0.net
>>368
ドイツ鉄道

372 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf96-XXHW):2020/06/12(金) 08:59:44 ID:dd0XUuwe0.net
ウィーン
ごろごろごろ
ドン

373 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-teZR):2020/06/12(金) 09:57:46 ID:+JJvEOEla.net
正確には「DBシェンカー」だな
DBから沸いて出た運送屋さん
欧州無双の企業らしい

374 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/12(金) 18:39:12.35 ID:etmZhuhKr.net
日本のパートナー企業は西濃だけどな

375 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-teZR):2020/06/14(日) 10:19:07 ID:UE4hbbHja.net
大勢で重い物(神輿とか)を持ち上げるときよく「せ〜の」と言うが
西濃運輸が自社の宣伝のために広めたと言う説がある
そぉすは比留間弘工兵少尉

376 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf40-fBAy):2020/06/14(日) 13:31:06 ID:FL7bXI4Q0.net
仕事中にあのDBマークの送り状見ると
頭の中に01やらTEEやらが入線してきて困る

377 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/14(日) 15:01:27.94 ID:IusRSAPXr.net
>>376
それ、時代が違うww

378 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd1f-4qom):2020/06/14(日) 22:42:16 ID:mp8CFnn6d.net
>>375
おるか?おるな?ですね

379 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/14(日) 23:03:14.60 ID:es5uX3XK0.net
トントン

380 :D員 :2020/06/21(日) 08:50:53.89 ID:lm37K5dRa.net
週二日出勤が三日になって、明日から四日になる それでもまだ週三日の休みだ
コロナのおかげで充実したホームスティ期間だったナ

D51 51 78 750 859 906 1002
D61 3
C60 7 101
C11 304
C57 177 180
C59 42 66 124 161 164
こいつらマイクロ機の整備が完了した 現在カトー旧C11を使って165と207を整備中

大量の在庫パーツを惜しみなく消費できる期間と題材が揃った そしてまだ続く

381 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/22(月) 05:57:01.44 ID:2+nFGH4f0.net
相変わらず自作自演だらけだね

382 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1abc-KAK1):2020/06/23(火) 21:52:36 ID:JNLQa6Cj0.net
テンダーは、スワローエンゼルあるから
タンク型はバランスのいいC11にしようと思っていた
思っていたのに、今手元にあるのは、やたらとブッとくて、無骨で短足なんだ

383 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7a18-IXeA):2020/06/23(火) 21:55:32 ID:0/yKj8Yb0.net
E10でも買ったか

384 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4e08-pM+O):2020/06/23(火) 22:13:36 ID:3RynHDyF0.net
4110かも試練

385 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/23(火) 22:43:17.27 ID:jtB1d0wS0.net
まさかのB20

386 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/24(水) 01:27:17.37 ID:LdMYSn7Xa.net
>>375
三田佳子のCM思い出した

387 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウエー Sabf-NJGG):2020/06/25(木) 18:47:22 ID:TYvfjGU4a.net
C11完了した
165は門デフとタンク揺れ防止 
207は2灯化 石庫の改造は妥協 増炭のみ スノープロウは角度の浅い通常タイプにした

カトー新C57のパーツ?開放テコにぎり棒ステップの一体パーツが便利に使えた
マイクロ機には新カトー蒸気のスノープロウが便利に使える ダサい一体スノープロウはカット

次は旧カトー製品でC57112とC5833をやる まだまだ沢山在庫がある
ハチロクまで欲しい新製品は出ないから改造三昧の毎日

388 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f18-VQSO):2020/07/01(水) 23:16:12 ID:q+ZSX7ka0.net
8620まで暇やの〜

389 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa82-/ATr):2020/07/03(金) 12:38:21 ID:N24u7CU6a.net
>>381
蒸機好きが自殺すればなくなると思います

390 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ de97-xr88):2020/07/03(金) 12:43:42 ID:XZi3S5Gf0.net
szk爺も帰ってどうぞ

391 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウエー Sa82-VQSO):2020/07/03(金) 14:28:26 ID:Kg7ZMd/qa.net
C5833の加工は完了した あとは塗装だが天気が悪いので先延ばし
一見補助灯のような尾灯はどういう構造なんだ? 見た目は白灯だから中身の電球が赤なのか?
赤なのか?白なのか?どう見ても白だろうと判断した

さて、C57は112でやろうと思っていたが、やはり117とか標準的なやつが良いか迷うところ
門デフC57を複数やるなら155も候補だナ

旧カトー機の消化作戦

392 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウエー Sa82-VQSO):2020/07/03(金) 16:31:05 ID:Kg7ZMd/qa.net
C5833いいナ
未塗装で組み立てて走行させた ニヤニヤが止まらんw
扇形のツララ切り装備で北海道の客レが激似合う

C57はどうする? 112と117のデフどっちがいい?

393 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/03(金) 22:26:03.80 ID:qkcWzfsj0.net
蒸機ではなく牽かれる客車の話だけど
ばん物客車の機関更新に合わせて床板リニューアルあるかな

394 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ de97-xr88):2020/07/03(金) 23:01:05 ID:XZi3S5Gf0.net
富ならやりそう過渡ならやらなさそう

395 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ed-rpjz):2020/07/03(金) 23:16:08 ID:jPEaCQLe0.net
別に現行仕様が必須じゃないしなあ

396 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Sac2-yGZV):2020/07/03(金) 23:59:27 ID:V6mciAk/a.net
祝、なめくじ再生産
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/poster/images/202007031659405efee56c86cb0/2020-11b.jpg

397 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/04(土) 00:35:17.24 ID:22bbm8o/0.net
東北仕様じゃない標準なめくじにしてくれたらいいのにな

398 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/04(土) 00:38:25.49 ID:N+DhOYb30.net
再生産よりD51 1号機だよなあ

399 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/04(土) 01:00:24.78 ID:72wDubuld.net
北海道型もそろそろだろうな

400 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/04(土) 01:24:39.66 ID:CwCPvPXu0.net
北海道なめくじかぁ

401 :名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FFaa-T3Uv):2020/07/04(土) 01:54:21 ID:TN0y7bPIF.net
次にプレミアになってるのはC57の四次かな?
と言ってもなかなか再生産しにくい機関車ではあるけど

402 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8708-QTdV):2020/07/04(土) 02:14:20 ID:N+DhOYb30.net
C57四次はなめくじと違って需要がそんなにないからね

実際 他の離乳罐に比べ掃けるのに時間がかかった

403 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/04(土) 03:25:22.13 ID:K/6giBw70.net
前KATO事情に強い人に聞いたけどバリ展がなかなか出ない(ex.C56小海)のは有名なの以外はどれぐらい売れるか分からないかららしいな
例えばC56で言えば160ですら二の足踏んでるらしいね

404 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ deff-GCTJ):2020/07/04(土) 05:00:03 ID:WP7JTNYQ0.net
かといって京都店特製品の品質と価格では、量産に見合うかどうかのマーケティングにすらならないだろう

405 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a3dc-Wiu6):2020/07/04(土) 05:14:39 ID:fEnQSTQa0.net
>>403
44号機とまるで違うからほとんど作り直し。
既に図面はある。
それで1両しか売れないものだしな。
気にしなくてもいいのにって思いつつ。

406 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ deff-GCTJ):2020/07/04(土) 08:11:40 ID:WP7JTNYQ0.net
>>403
小海線C56は160とも全然別物だしな

407 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfe1-+Emp):2020/07/04(土) 09:19:13 ID:sKhgLJEN0.net
前回幻となったランドハウス(ホビセン?)の1次型標準テンダーは今回もなしですか?

408 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfe1-+Emp):2020/07/04(土) 09:26:12 ID:sKhgLJEN0.net
>>403
C56は下手に特定機しないで、ヘッドライトだけ普通のにして標準型として出せばいいのではないかと

409 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr23-yqOF):2020/07/04(土) 09:38:28 ID:kHO9IpBJr.net

D51一次ドローバー分売来たじゃん
部品組D51一次改南延岡のドローバーがC57一次代用だったから地味に嬉しい
これでやっと従台車が首を振れる

410 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/04(土) 10:05:34.89 ID:BMlyPlIO0.net
>>408
C56にしろ8620にしろD51一次型にしろ、なぜ最初に標準的な仕様を出さずに特定線区の仕様を出すのかと言いたいわ

411 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Sac2-yGZV):2020/07/04(土) 11:14:20 ID:mGfKwTRya.net
>>410
ディテールが増えた分、あれが違うこれが無いという注文が増えるからな
特定機にしてしまえば楽なのかもしれない

412 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saeb-CRCc):2020/07/04(土) 12:31:52 ID:yoHDtwGDa.net
C57 1の従台車、振替られると思ったらD51の一次型では、意味が無いのね>今度の再生産

まあ無いのだろうけど、1号機化部品の上市、検討して欲しい。

413 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8708-QTdV):2020/07/04(土) 14:17:17 ID:N+DhOYb30.net
過渡の基本戦略は とにかく芋づる式に関連商品を買わせて客単価を上げる だからな

罐一両だけ買って終わり・・・じゃ困るというか開発優先度が下がるんだろうね

414 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウエー Sa82-VQSO):2020/07/04(土) 15:40:00 ID:yNFq3MMKa.net
オマエたち よく聞け
尾灯は赤という固定観念 赤に決まってるという思い込み

JR新橋駅前のC11の尾灯は白だ 間近で見て完全に白だ
この時代の釣り掛け尾灯の色は切り替え式なのか?

駅で使う合図灯と同じ構造なのか?

415 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0afd-QVe/):2020/07/04(土) 15:40:48 ID:BMlyPlIO0.net
>>411
C11みたいに平均的な仕様です、特定機を再現してません、の方がツッコまれしろは少ないと思うの

416 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/04(土) 16:50:52.98 ID:cmAmABDSM.net
>>410
ローカル線に興味を持って欲しいからじゃない。

417 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/04(土) 16:56:34.16 ID:eSetupq00.net
資料がたくさん集まったものから製品化してるのかも。

418 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8708-QTdV):2020/07/04(土) 17:58:29 ID:N+DhOYb30.net
C56と言えば小海線というくらい有名だったからだろ
国鉄がブームに乗っかった臨時レ走らせたくらいなんだし

419 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/04(土) 18:14:06.33 ID:EsBO5XYC0.net
実機の数が少ない(C57の4次)とか、配置区、両数が少ないのに形態差が大きい(呉のC59、小樽のC62)場合は特定番号で再現する方が考証というか、設計も楽だろうからな。

420 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a3dc-Wiu6):2020/07/04(土) 22:30:21 ID:GihHkeGe0.net
>>411
ここはこれ、ここはこんなの、って折衷が多いのにねぇ。
C62 北海道なんてそんな感じだったかと。

421 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8708-QTdV):2020/07/04(土) 22:41:08 ID:N+DhOYb30.net
あれって本当は3重連のC62 15にしたかったけど
さすがにそこまでの特定機だと売りにくいから 色々混ぜたって感じだよな

422 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c6e8-QnDV):2020/07/04(土) 22:41:46 ID:twx/Rgmx0.net
C62は山陽も常磐もよりによってなぜンな考証やディテール選択をという感じだったしな
(複数機買わせたいような割に他機との共通点が少ない部分ばかり引っ張る)

423 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f22-tECQ):2020/07/04(土) 23:35:02 ID:TJSc/0ch0.net
考証にコストかけたかくないけど営業的なアピール狙いはしたい、の結果があれか

424 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/05(日) 03:56:43.58 ID:AmPawkdj0.net
>>410
特徴的なのを出して回収してから、ってのがKATOのパターンみたいね
まあそれはSLに限った話じゃないけど

425 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fe1-+Emp):2020/07/06(月) 09:34:54 ID:+gi6CHP90.net
そんで、特徴的すぎて売れず、標準型まで出ない 
というのがもう見飽きたまでのテンプレですね

いい加減脱出して欲しい

426 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ed-rpjz):2020/07/06(月) 10:25:50 ID:kjptZP070.net
でも1/150化されてからの過渡の蒸機は、どれも順調すぎるほど売れてるように見える。
あ、C50意外

427 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/06(月) 12:32:25.65 ID:/DAlFkPHa.net
>>426
50周年だからC50ってな・・・
D50の方が人気あるような

428 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/06(月) 12:35:34.55 ID:EngVq0SHH.net
そりゃ創業時の製品なんだから当然だろ
50年でこれだけ技術が進みましたって企画なのに
単に語呂合わせだけでD50じゃ は?となる

429 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/06(月) 12:38:51.05 ID:EngVq0SHH.net
あとC50は最初、予約だけでショートしかけたあとの追加生産で在庫過多になっただけ

ある意味テンバイヤー潰しの結果だよ

430 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 877d-l8KG):2020/07/06(月) 12:47:57 ID:FC/0XGmS0.net
記念品を2つは要らんから追加無しで通常品の小山機関区出しちゃうべきだったよな

431 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/06(月) 13:34:05.88 ID:UmWY8cSl0.net
40周年のEF58も余裕で余ってた

432 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saeb-CRCc):2020/07/06(月) 14:34:01 ID:lqcV90Zea.net
C50を選択、ってのは創始者が好きな形式で最初にNで製品化した形式だから、ある意味仕方ない。ピカピカ過ぎなので、ちょっと浮くのが難点。

433 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/07(火) 01:39:32.54 ID:lQBw10GD0.net
ツヤツヤなのに目を瞑って
上級者向けメイクアップパーツセットと称して後付けテンダ側ヘッドライト・重連カプラー・別ナンバーとか出せばそこそこ掃けるかもしれない

434 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f22-tECQ):2020/07/07(火) 06:05:45 ID:ax0xWj300.net
>>433
あれ貴重な戦前仕様なんだが

435 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/07(火) 07:53:24.06 ID:MrlvRosb0.net
いや、実は博物館仕様なんだよ
記念品として飾る事を念頭にしているから
ほかの離乳罐と異なり 
窓全閉 テンダー側ディテール省略なし ツヤツヤ
と言う仕様にしたんだとさ

436 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ed-rpjz):2020/07/07(火) 08:13:40 ID:2x6UDG0U0.net
一番持て余した理由は価格設定だと思う。欲張りすぎてはいけない。
60周年の記念品と並んで店頭にそのまま残りそう。

437 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/07(火) 12:17:05.50 ID:dxa3gbXpa.net
また蒸機好きが自作自演してる

438 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0e04-OqFv):2020/07/07(火) 12:37:54 ID:U7owtu7R0.net
鬼滅の刃の無限列車ってハチロクがモデル?
東京近辺でもハチロク走ってたのか

439 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa82-+upQ):2020/07/07(火) 12:44:48 ID:KaEgd3Goa.net
>>437
良いではないか、蒸気スレだし
拙者、路車板山陽線スレで自演犯にされて遠島にされたで厶
Xが三つも連なるID貰うものだから…いやらしい怪しからん!

440 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロル Sp23-ocuI):2020/07/07(火) 13:30:35 ID:+5kFoQ+sp.net
記念品なんだし欲しい人に行き渡って、メーカー自身に在庫がなければメーカーとしては成功なんだろう、注文しすぎの店が悪い。

441 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd4a-rpjz):2020/07/07(火) 17:30:38 ID:KBGRzKhFd.net
仕入れがいつもちぐはぐに見える店があるんだよな。
最初のD51498をほとんど入れないで品切れになって、次にD51498オリが出たときアホみたく入れて今も大量にあるとか。オリは違うだろう・・

442 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73c2-l8KG):2020/07/07(火) 18:17:56 ID:mlCp3ToS0.net
>>438
画像検索の限りだと8620っぽいね
品川にも配置あったから東京でもおかしくないけど、
たぶん作者そこまで考えてない

443 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MM9f-yOyp):2020/07/07(火) 19:17:23 ID:pFttG3a4M.net
>>438
8620だって最初は最新鋭機だったんだぜ…

444 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 877d-l8KG):2020/07/07(火) 20:14:15 ID:zTNiaZPJ0.net
最新鋭機だったのに東京口配置少なかったのも地方向けイメージ強くしてるのかもな

445 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saeb-hau5):2020/07/07(火) 21:49:26 ID:iqT+zNw9a.net
>>443
C54「せやせや!あんさんいいこと言った!」

446 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8708-QTdV):2020/07/07(火) 22:24:30 ID:MrlvRosb0.net
>>445
なお 生産数

447 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3e1-yaVe):2020/07/08(水) 09:05:51 ID:ITiPUj2I0.net
C54といえば、蟻の生産予定は・・・?

448 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウエー Sa13-ucCN):2020/07/08(水) 20:26:56 ID:LNDbZwSUa.net
28661は品川の御召機だぞ

EF5861の前は何?EF5316の前は何?その前は何?歴史を遡れ

449 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23a9-voMo):2020/07/09(木) 05:35:27 ID:xaHuwpTV0.net
ほら自作自演だね

450 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 45e1-yaVe):2020/07/09(木) 08:51:09 ID:Yk+XhqNW0.net
EF58 73とかC57 126とかEF56 6とか

451 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウエー Sa13-ucCN):2020/07/09(木) 09:06:29 ID:mELAHQ9Aa.net
たまたま?じゃなくて
1、2回御召を引いたとは明らか異なる 御召専用機?とも言えるくらいの扱いを受けた機関車

宿題ナ

452 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa13-BjSE):2020/07/11(土) 11:17:35 ID:/OXQejAWa.net
ハチロクが御召機やってたころは御料車にも冷房は無かったんだろうね
そうなると隧道で陛下もむせ込んでいたわけか
昔の人は偉いのぅ

453 :D員 :2020/07/11(土) 12:11:07.89 ID:jb9t/miKa.net
昭和時代は全国そこらじゅうが非冷房あたりまえだったろ 忘れたのか?知らないのか?

山の手線ですら冷房化率100%になったのは昭和50年代だろ

454 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa91-LoFw):2020/07/11(土) 14:09:39 ID:Mqw29tIOa.net
>>452
でっかい氷柱持ち込んでたりして

455 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a557-mXGD):2020/07/12(日) 10:15:44 ID:g27dIVvm0.net
と言うか、昭和50年代に入るくらいまで、夏の気温っつったら25度前後だったろ。
30度行った日には全国ニュースだわ。
今25度程度じゃ誰も騒がん、それこそ手持ちファンでどうにかなるくらいだから
扇子いっちょあればどうにかなったろ。

456 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa13-BjSE):2020/07/12(日) 10:25:58 ID:q+VzVCP0a.net
>>454
忘れてたw
あと足を浸す金だらい

457 :連投ですスマミセン (アウアウエー Sa02-Vft8):2020/07/15(水) 12:19:40 ID:EFWfuDuka.net
瘤の付いてない奴が欲しかったな…
D51一次型

458 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdfa-KdzU):2020/07/15(水) 13:49:51 ID:NCmxXGUad.net
京都C62 1だって
ハンドルはD52のもの?

459 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa4d-lVUJ):2020/07/15(水) 17:11:26 ID:OliQsoI6a.net
こう言ってはなんだけど、加工内容と価格が釣り合っていない感が。
C62 2が安すぎたのか、かなり強気な値段ね。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/15(水) 17:43:29.86 ID:AoPLybKyc
>>458
D52468が付けているハンドルは元々C621のもの。
だいぶ前のC621,2ライトアップイベントの際に、両機のバランスをとるためかD52のものと振り替え。それ以来再振り替えは無しのまま今日に至る。

461 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MMde-H9Nq):2020/07/15(水) 18:19:45 ID:zVpbQALfM.net
いつものことでは

462 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdfa-MwQC):2020/07/15(水) 19:22:47 ID:j9nYxJiUd.net
買わなければどうということはない

463 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/15(水) 21:31:35.71 ID:xEEAmcqr0.net
自分はC62は全種買ってるから今更1号車買わないという選択はない
このまま49号車を模型化してくれないかね 東映動画とのコラボで

464 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/15(水) 21:32:55.04 ID:xEEAmcqr0.net
おっと、機関車だから「号車」ってのはおかしいな
〜号機と書くべきだったか

465 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/15(水) 21:37:46.16 ID:AiOYauZb0.net
原作マンガと映画は松本零士がナンバープレートを国鉄からもらった縁で付けた48号機
テレビ版は実車の続番で50号機だけど49号機ってのはどっから?

466 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 897d-gTBF):2020/07/15(水) 22:46:19 ID:v0yJrpiu0.net
原作三重連補機が49と50だった気がする

467 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b6ff-mIjW):2020/07/15(水) 23:45:25 ID:3o8aydYd0.net
それをいうと地球-トレーダー間を走る列車の牽引機が確かC62 44
時刻表に掲載されてたはず

468 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ da95-JhSi):2020/07/15(水) 23:48:39 ID:m0TS1JtJ0.net
>>463
解る。
他のSLはそうでも無いけど、C62だけは特別なんだよなぁ。
なるべく全種揃えたくなる。

469 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fded-fpGm):2020/07/15(水) 23:49:56 ID:G8Hg5yVg0.net
>>459
C622は京都販売とはいえ、KATO製のメーカー品だからね・・専用の品番もちゃんと付いてるし。

470 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/16(木) 00:24:11.46 ID:uo6qsoK2d.net
>>469
C621広島は違うかな?

471 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8925-qipe):2020/07/16(木) 01:05:17 ID:GYXZWVDm0.net
>>465
48と50はマイクロエースの奴があるんで新規のライセンス難しいかなと思ったんよ
KATOって変なところで競合他社に遠慮したりしなかったりするから49なら出しやすいかなーと……

472 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdfa-KdzU):2020/07/16(木) 01:30:32 ID:hepfa77fd.net
てかベースになるC62まだそんなに残ってるんかw
売れ残りをかき集めて京都で改造がデフォになってきたか
山陽型と常盤型のどっちだろうな

473 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ aa7f-dDBt):2020/07/16(木) 01:32:21 ID:sbfxkSDO0.net
アニメの版権の問題なんて特定車番は些細な問題だろう
999という主人公の模型化である以上は何号機かなんて関係ない

474 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/16(木) 11:14:50.96 ID:8zGEgKw50.net
化石化ガス雲の話で出てきた補機の666もなんとなく欲しくなるんだよな。
DD51の代わりにして貨物でも牽かせたい。
あと444の青い車体も結構好き(こいつも重連で前補機になったことがあった気が)。
999との差別化の所為で3軸テンダってのがなんかもんにょりするが。

475 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/16(木) 11:21:57.76 ID:5iXowZzJ0.net
>>470
「京都駅店限定販売品」…KATO工場製。まとも。専用品番もあり。C62は2号機梅のみ。

「京都駅店特製品」…京都駅店が自分で改造。概ね値段高めで出来は微妙。

この2種は厳密に異なる。

476 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/16(木) 11:28:14.58 ID:ZptHxn280.net
>>475
マイテ58茶は?

477 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/16(木) 11:46:34.13 ID:GYXZWVDm0.net
>>474
今月から地元局で999の再放送が始まったんだけど 改めてみてもデザインかっこいいんだよな
やっぱり111〜888もきちんとした1/150で欲しくなってしまった
その昔バンダイ(当時はポピーか)から”Nゲージ”という触れ込みで出てたと思うんだけど
台車が完全に浮いててオモチャ然しすぎてて購買意欲湧かなかったんだよなあ…

478 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8925-FwgO):2020/07/16(木) 11:48:19 ID:GYXZWVDm0.net
っと、すまん 話題がスレチだった

479 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdda-66+R):2020/07/16(木) 12:36:12 ID:t1TCuOZWd.net
C621京都製火室は塗装表現?シリンダーケースは傾斜のある奴じゃないんか?

480 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2ee8-LGiN):2020/07/16(木) 14:49:15 ID:X/kiIf9O0.net
>>476
限定販売品のほうだな(わかりづらいが箱に5131-9の品番もある)

481 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b6ff-mIjW):2020/07/16(木) 16:41:16 ID:ZptHxn280.net
>>480
確かに(現物で確認)
品番と、メーカーで製造しているかどうかしか区別点はないの?

482 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fded-fpGm):2020/07/16(木) 20:02:38 ID:5iXowZzJ0.net
名前がはっきり違う。限定販売品か、特製品か。
ショップサイトの入口もしっかり分かれてる。

483 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa39-YsWi):2020/07/16(木) 20:24:07 ID:VgCMAi21a.net
C5833とC57112がほぼ完成
加工、塗装も終わり組み立てて試運転良好 もう一度バラして窓にガラス入れとナンバー貼りのみ
だいたい一か月に2両出来る計算

C5833のスノープロウにカトーC62常磐を付けてみたが、これはイマイチ 交換の余地あり
何か丁度良いパーツはあるか? やえもんのC57用か?

484 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/16(木) 21:48:11.01 ID:ZptHxn280.net
>>482
サンクス

485 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/18(土) 05:35:22.09 ID:7ObN0Xi4r.net
写生

486 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MMa1-l+/r):2020/07/18(土) 15:34:17 ID:JlUt0/nwM.net
86のボディ、ホビセンに展示してあったけど、写真より細く見えた。実物を手にするのが楽しみ。

487 :D員 :2020/07/18(土) 19:33:24.52 ID:KecoahYca.net
C57112が先に完了した 素材は旧カトーC57
低い門デフ 標識灯 排障器 ドーム前踏板手すり 汽笛別パーツ キャブ窓ガラス入れ 増炭囲い テンダー前灯 
ここまで これ以上細かい事はどうでもいい

これで売れば2万円かw 売らねぇけどナ 

488 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fded-fpGm):2020/07/18(土) 20:37:25 ID:Gk1aBRUY0.net
>>486
まだ上回りだけだった?

489 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa39-YsWi):2020/07/18(土) 21:49:08 ID:KecoahYca.net
C5833も完了 最後の工程はJNRマークの磨きだし
デフ 扇状のツララ切 回転火の粉止 補助灯のような尾灯 エプロンのコの字手すり スノープロウ
キャブ窓ガラス入れ 旋回窓 増炭囲 テンダー前灯

石北本線で旧客大雪GoToキャンペーン

490 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dacc-l+/r):2020/07/18(土) 23:24:09 ID:QR24hQaa0.net
>>488
今言われて気づいたけど、上回りだけだった。

491 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/18(土) 23:53:29.10 ID:tYDuozCZ0.net
8620、昨日見たけど煙室扉も付いてなかった

492 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/19(日) 00:32:21.94 ID:B6iFgBWSd.net
京都のC62 1予約締め切るの早かったな
数が少ないのか人気があるのか

493 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/19(日) 00:38:15.70 ID:Fei6a3kz0.net
数はもともと少ないだろ

しかしサンプルとはいえエプロン周りとかちゃっちく感じる

494 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/19(日) 01:26:33.70 ID:8XQlZmTB0.net
>>490
ありがとう。まだそんな段階なら、8月は無理っぽいね。

495 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/20(月) 12:52:51.58 ID:ZAAimh/qM.net
>>494
ホビセンの展示はやる気なしだから大丈夫

496 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2908-lFAy):2020/07/25(土) 07:55:17 ID:N8Wv3iVC0.net
マイクロのD52がニャジラのせいで落下事故。ドローバーが折れてもた。
カトーのD51ドローバー使えるやろか

497 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/25(土) 12:00:05.24 ID:PXAYJkh90.net
接着して補強を貼るか元のをUVレジンでコピーするか

498 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8eed-8m5Y):2020/07/29(水) 10:38:42 ID:val+nl1o0.net
津川のコッペル保存鉄道色、かわいいなぁ

499 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 997d-8P+6):2020/07/29(水) 10:52:41 ID:ZwES3ilu0.net
羽目板ハフの保存鉄道色も出るかな?
てか宮崎の客車待ってるんだけどw

500 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/06(木) 20:16:03.75 ID:cNF860W70.net
C58だったのか

501 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b18-e++8):2020/08/07(金) 23:29:36 ID:akrwOUhd0.net
いいな〜
https://pbs.twimg.com/media/DcFHUCtU8AAl2j6.jpg:orig

502 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd33-QzOW):2020/08/08(土) 08:23:51 ID:voGwtF+Gd.net
>>496
富野は?

503 :名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FF33-k8Uf):2020/08/08(土) 08:32:09 ID:9uiDhBgmF.net
逆光は勝利!!

504 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/08(土) 08:42:53.92 ID:6CT5drhl0.net
世はなべて三分の一!!

505 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/08(土) 09:02:00.51 ID:ZKykR1Gpa.net
ピーカン不許可!!

506 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/08(土) 09:44:55.81 ID:EDk5YNfSr.net
今どきのやたら高コントラストのスマホ画像が流行ってるの見ると
とさか先輩の言ってたことは先を見据えていたんだな

507 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/08(土) 10:02:51.30 ID:ZKykR1Gpa.net
パトレイバーのOS競争の話とか、ゆうきまさみは未来人としか思えない。

あとはレイバー自体が実用化されるのを待つだけなんだがw

508 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a964-B5sl):2020/08/08(土) 11:17:59 ID:rHnS9m4G0.net
順光崇拝を蹴散らす一枚

509 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6bff-eZha):2020/08/08(土) 11:25:09 ID:7jSAvxwH0.net
フィルムはトライXだ
これを4号か5号で焼いてこそ味が出る

510 :無理矢理鉄の話題に (ワッチョイ 3157-FoHg):2020/08/08(土) 15:44:35 ID:EOEbHkVh0.net
しまった!
トクユキだ!!
    ※

511 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9a9-SQv1):2020/08/10(月) 01:03:02 ID:oU4JLdEy0.net
古いTMS見ててなんか笑えた瞬間。

99年3月号の「製品の紹介」で、なぜか9600が無関係なメーカー3つ(天賞堂・有井・トミー)同時に掲載。
(天賞堂だけ1/80であとはN)
IMONもここで夕張11型(1/87)と微妙に似ているの出してきているが、何かコンソリブームでもあったのかw

512 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 59fc-qEq0):2020/08/10(月) 14:50:14 ID:99HCj7HO0.net
アリイとTOMIXの9600は、ある意味どちらも伝説。
それが同時に掲載されていたとは…なんともいやはや

513 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/10(月) 15:25:46.85 ID:lr4ojkBK0.net
富って蒸機が苦手だよね
例外はC57シリーズとC61だけという不思議

C61は成功事例に入れていいのか悩むけど・・・再生産もしてるし

514 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdfd-ZBDz):2020/08/10(月) 15:39:27 ID:IMEGu3gjd.net
イモンでD52 235が売ってたので買おうとしたらテンダー折れてて売れないとなって軽く凹む
こういうこともあるんですねぇ

515 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 61ed-N7UZ):2020/08/10(月) 16:05:47 ID:BZIhAbv/0.net
>>513 好きな人がいなくて、技術の積み重ねもできなくて、
気がついたら過渡について行けなくなってたのかな。
低価格でまとめる技術も含め。

516 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9908-f1km):2020/08/10(月) 16:37:32 ID:lr4ojkBK0.net
>>515
未だに富C11の第二第三動輪間をアイドラギアで動力伝達してる理由が分からない

ロッドで繋いでるんだから、それで良いのにそんな事するからギクシャクする動きになるんだと・・・

517 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/10(月) 17:57:35.00 ID:ivrMC0T1M.net
KSKタンクを3500円以内で復刻に

518 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-N7UZ):2020/08/10(月) 18:35:52 ID:JCe6URccd.net
ちょっとあの走りで復刻されても欲しいと思わんなあ

519 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 33fd-xyi9):2020/08/10(月) 20:33:47 ID:zNPeWJa20.net
>>513
偏見だろうけど
富は過渡より蒸機への愛情が希薄な印象

520 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr5d-uDY2):2020/08/10(月) 21:28:27 ID:HD2xlD2jr.net
>>517
もし発売されたら喜んでお布施します。

521 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6bff-eZha):2020/08/11(火) 00:51:04 ID:X/vDlEgy0.net
>>519
1/3の純情な愛情

522 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 59fc-qEq0):2020/08/11(火) 01:01:56 ID:mofJnd9Z0.net
お値段は張るけどすでにCタンクは色々と出てるし、
本当に欲しい人は手に入れてると思う。

523 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a925-lnVQ):2020/08/11(火) 16:04:55 ID:JggL2ZJ30.net
C58を手掛けるのはどこかな。
1、33、239、363とバリ展も可。

524 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 61ed-N7UZ):2020/08/11(火) 17:45:47 ID:equh1jz40.net
富以外はほとんど手がけたんじゃないのかな。

525 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13bc-ZBDz):2020/08/11(火) 20:53:26 ID:V3BjMzHO0.net
9600再販ないかしら

526 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b35-Trv2):2020/08/11(火) 22:13:16 ID:AnTrtVf/0.net
C58にしても96にしてもプラ完でファインスケール
かつキャブがモーターで埋まってないのが欲しいっす

527 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/12(水) 01:53:39.89 ID:aBG3oTEK0.net
そういえば9600は長らく新品を見ないな。
KATOも8620が落ち着くまでは再生産は無いだろうし。リニューアルもなさそう。

アリイは再生産するとしたら小型モーターでのリニューアルは必須。
そして怒濤のバリエーション展開で、またあの頃の本気を見せて欲しいと思う。

528 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c2f3-lFqk):2020/08/12(水) 02:43:30 ID:KmsJwDAu0.net
怒濤の価格設定になるだろうからいいや

529 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/12(水) 03:33:59.09 ID:qIribzKj0.net
>>526
>キャブがモーターで埋まってないの

明治の機関車で「ボイラーでキャブがいっぱいで機関士が乗れない」(テンダーに乗る)という、
図鑑で見た際、設計を間違えたんじゃないのかと思えた奇怪な代物を思い出した。

530 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/12(水) 16:31:46.24 ID:04YTICdyd.net
空気作用管が見えないやつって
ないんじゃなくて
カバーの中を通ってたのか

531 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/16(日) 08:51:03.65 ID:AStdTW8+0.net
>小型モーターでのリニューアルは必須
維力モーターか!
http://nsteam.s%61kura.ne.jp/MEMO/m180413/009.jpg

532 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c9ed-N5Ix):2020/08/16(日) 11:27:56 ID:PvnGB/Es0.net
本気であの程度なら今更要らん。中古で十分

533 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2edc-++7W):2020/08/16(日) 22:08:01 ID:Iw/BhN1l0.net
過渡や富ができているのに。
できないわけないと思うのだが。

534 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/16(日) 22:25:30.72 ID:QITCwwesd.net
富や過渡には、蟻のはまなすは絶対作れないもんなあ

535 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e508-kyQT):2020/08/16(日) 22:38:10 ID:fWSH4xX30.net
>>533
設計するのも造るのも中華メーカーだけどな
蟻がするのは要求仕様を作ることで、そこからメーカーが量産設計をする

だから、メーカーがこの価格じゃ無理と言えばそこで終わる

536 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d21a-5ILD):2020/08/16(日) 23:04:16 ID:imlF96sn0.net
>>527
それでも右先行と左先行が混ざったりするんだろうな。

537 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/17(月) 01:17:41.52 ID:WT6zutUe0.net
>>535
図面まで書いてるとのことだったが、実際どうなのかねぇ。

538 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2e1e-9Ju9):2020/08/17(月) 13:42:14 ID:jllKx/nJ0.net
そろそろ竜が森から便りがこんかのう

539 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd62-gxew):2020/08/17(月) 15:24:20 ID:lsho+7QPd.net
>>526
長生きすることですな。

540 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd62-gxew):2020/08/17(月) 15:27:02 ID:lsho+7QPd.net
>>533
無理でしょ。

541 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa69-Cejt):2020/08/17(月) 18:15:55 ID:XgzbxdYBa.net
>>538
安比が気になりますねえ。

542 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c9ed-anlt):2020/08/17(月) 19:28:12 ID:STx9y8lR0.net
コロナで停滞したのかも。
今月発売なら、一両日中に案内が出るかもしれないが。
まだ、下回りがちゃんとできた写真って一度も公開されてないもんなあ。

543 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdc2-/T98):2020/08/18(火) 11:50:43 ID:2NMEvrDkd.net
C50、たまに新品売ってるけど円盤とか冊子はあんまし要らないんだよなー…

544 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/18(火) 12:27:55.22 ID:LBvKKMXi0.net
>>543
正直、少なくとも2両目からは余計
価値を感じるのは期間限定の記念誌の方

545 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/18(火) 12:56:25.41 ID:gPzIFX7R0.net
C50新品、近所の店にはまだごっそり残ってるんで
あと5,6年は余裕でありそう

546 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2e25-/T98):2020/08/18(火) 14:32:34 ID:GgrwlL7X0.net
単品販売もやって欲しかった
なくなる前に確保したほうがいい気もするけど悩ましい所

547 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd62-anlt):2020/08/18(火) 14:50:15 ID:DKYhRTbSd.net
メーカー在庫もまだあるようだし、なくなる心配はなさそうだ。

548 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6eff-a0Si):2020/08/18(火) 15:09:27 ID:LBvKKMXi0.net
さしあたりなくなる心配はないな

549 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-lsq/):2020/08/18(火) 16:00:14 ID:A0OSclLfa.net
D50なら買うたのに(´・ω・`)

550 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd62-0EX5):2020/08/18(火) 16:02:31 ID:vvAoserEd.net
つまりはC50の年代に合うモノを出せってことですよ
手抜きのオハ31なんかでお茶濁してるからそうなる

551 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/18(火) 16:18:37.35 ID:LBvKKMXi0.net
EF58 4両セットも潤沢に在庫してたから、
おそらく計算通り

552 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MM55-2X7V):2020/08/18(火) 19:02:14 ID:gxn0gP24M.net
追加生産かけた時、記念誌とCDの関係で大きなロット数になったんだろうね

50周年記念製品を品薄にしないよう増産した
過渡の姿勢は嫌いじゃない

553 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdc2-/T98):2020/08/18(火) 19:36:10 ID:2NMEvrDkd.net
D51標準形は今後も常に在庫ある感じであってほしい

554 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fed-MegV):2020/08/19(水) 00:29:16 ID:XqOPngTG0.net
D51の列車にはよく乗っていたが
記憶の中では完全にモノクロになってる。

555 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fd3-YpYZ):2020/08/19(水) 18:01:54 ID:Yg4nVUt/0.net
んぎの8620試作品の写真見ると、前回の試作品(C50の足回り)と違って
先輪はちゃんと専用品を作ったみたいで一安心、、、

スポーク9本で直径も大きくなっている
さすが過渡ちゃんや、蒸機はぬかりない出来だな
納品が待ち遠しい

556 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fed-MegV):2020/08/19(水) 18:23:09 ID:XqOPngTG0.net
さすがに実物の1/150の先輪径にはできなかったんだな
蟻と同じぐらいか

557 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-g2w7):2020/08/20(木) 02:31:15 ID:exm52e6Sd.net
8620試作品
正面ナンプレ取り付け穴、なんか傾いてない?

558 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fed-MegV):2020/08/20(木) 07:40:09 ID:5FPxk1+H0.net
交換可能な煙室扉にガタがあるんだろうね。

559 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr73-2uQi):2020/08/20(木) 09:22:59 ID:LkIPvdeRr.net
今回リリースされる8620は当時不評だった「補助ライト仕様」みたいです。
『標準ライト仕様』は本物(1/1scale)が標準ライトとして復活を果たせば再リリースされるかと思います。
(´・ω・`)

560 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/20(木) 15:50:21.73 ID:KfO8N5/NH.net
補助ライト?
もしかしてLP405の事を言ってる?

561 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd9f-rGOw):2020/08/20(木) 18:15:19 ID:yoGUsUrhd.net
86と言えば熊本のは無事だったのだろか。

562 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hc3-WyyI):2020/08/20(木) 18:45:56 ID:KfO8N5/NH.net
>>559
シールドビーム(LP405)以外の主灯は
LP42 LP402 LP403と各種あるわけだが
その標準とはどれを指すのですか?

563 :D員 :2020/08/20(木) 19:29:48.72 ID:W6NGefWza.net
よし!
マイクロ機と組んで三重連やるぜ!

564 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-YNTF):2020/08/20(木) 21:02:37 ID:a4fXdSssd.net
球磨川復興の願いも込めて..
8620はSL人吉号が出るまで待ちましょう。
(*´&#42163;`*)

565 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa63-YpYZ):2020/08/20(木) 21:17:19 ID:W6NGefWza.net
今の保存機は今の列車にしか使えないのでイラネー

566 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-p+G8):2020/08/20(木) 21:33:40 ID:+EPExNNLd.net
C57 180はほぼ現役時代まんまじゃね?

C61 20の補助灯、C57 135並みに作り直してくれないかなあ。
どうしてああなった?

567 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff25-Ssjx):2020/08/21(金) 06:42:41 ID:EPZ8e9SF0.net
SL世代だったわけではないし多少現実に沿わない編成でも気にしないことにした

568 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd9f-+fBs):2020/08/21(金) 14:29:10 ID:fuijZNcDd.net
>>553
そのうちに消えそう。年内はもつかな。

569 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd9f-+fBs):2020/08/21(金) 14:31:41 ID:fuijZNcDd.net
>>566
ドリルでもんでそこにレンズパーツ糊付けしたら良くなったよ。どっかでみて参考にしました。

570 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/21(金) 14:57:45.55 ID:IXBEKm2nH.net
>>568
D51はなるべく切らさない様にメーカー在庫を多く持っているらしい

この方針は長野型からで、
長期在庫なのに中々値崩れしなかったのは
それが理由らしい

そして
今の2016-9も発売から1年経つのに値崩れしてない

571 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/21(金) 15:00:39.23 ID:4m8JXV4qr.net
498,200と-9標準のどれか一つはいつでも買えるようにしてほしいけど店はいやがりそう

572 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff25-Ssjx):2020/08/21(金) 15:16:54 ID:EPZ8e9SF0.net
やっぱ石灰貨物三重連用に3輌近々確保しとくべきか

573 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fed-MegV):2020/08/21(金) 15:18:23 ID:aRRcyVZy0.net
旧製品でも、少なくともD51SL列車セットは年末調整必ず店頭にあるようにしていたと思う。

574 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fed-MegV):2020/08/21(金) 15:18:49 ID:aRRcyVZy0.net
何だこの年末調整orz

575 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f25-3qHE):2020/08/21(金) 20:30:06 ID:vMtuBdYy0.net
1次形半流もなるべく常時在庫してほしいな。

576 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f08-i1HZ):2020/08/21(金) 20:59:22 ID:iu0Ul7/20.net
>>571
過渡の営業氏によると模型店からの要望だとさ
D51に限らず売れ筋は切れないようにして欲しいとの要望が多い

ただ特にD51標準の欠品期間が長すぎて目立った結果こうなったらしい

577 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp73-wBV4):2020/08/21(金) 21:11:43 ID:xMwmhlKzp.net
KATOの長野仕様もそういう狙いだったけど煙突が集煙装置とくっついてて通常のにできないからずっと売れのこってたって聞いた

578 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr73-g+EM):2020/08/21(金) 21:21:42 ID:d28hLrntr.net
集煙装置へ伸びる棒まで再現されてる力作だからなぁ

まあいつの間にか売れて中古もちょっと高くなったな

579 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fdc-Dag0):2020/08/22(土) 02:17:27 ID:NzJQeSPZ0.net
>>578
最近見なくなったね。
もう1両増備と思っていたところにコロナもあってだったのだが。

580 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa63-YpYZ):2020/08/22(土) 09:27:02 ID:Y5oO5/vba.net
今の保存機の最大の特徴はテンダー埋め込みの重油タンク 
上から見る模型列車であのタンクを見た瞬間に現代の列車にしかならん
D51498の一両で充分

581 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr73-2uQi):2020/08/22(土) 20:38:22 ID:7vHQd+dbr.net
復活機はほぼ製品化されてますので、
過度は寝て待て!でよろしいカト。。
(__)Zzz

582 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f08-i1HZ):2020/08/22(土) 21:29:49 ID:hcBU52e90.net
>復活機はほぼ製品化されてますので

え・・・ああ蕨ね

583 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f57-Dag0):2020/08/23(日) 01:03:44 ID:8JOyeeHD0.net
蕨?
http://blog-imgs-88.f%632.com/t/a/d/tadahikostar/20151214-1.jpg

584 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa63-m1e+):2020/08/23(日) 04:35:58 ID:3w+aJQ7ka.net
D60きぼんぬ(>_<)

585 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fb0-3Lde):2020/08/23(日) 16:41:22 ID:DoJuDAdS0.net
C56も8620も標準形を発売して、それを切らさないようにして欲しいわ

586 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-8+FT):2020/08/23(日) 16:59:18 ID:f+Unt3kgd.net
適当に客車や貨車繋げても違和感ない汎用機ってのは常に店頭にあると安心すると思うの
まあ模型なんて好きに編成すりゃいいんだろうけど多少はね?

587 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MMa3-WyyI):2020/08/23(日) 19:16:48 ID:1gCeIHL4M.net
>>586
その役割は過渡的にD51 C11 C12なんだろう

588 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f43-IEoI):2020/08/24(月) 04:41:16 ID:yv6oumfE0.net
8620東北型明日発売あげ

とはいえ、東北型ぢゃなくて、青梅にいる1号機を最初に出してほしかったよorz

589 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fed-MegV):2020/08/24(月) 07:14:49 ID:qN8m9+0b0.net
戦後活躍した中では特殊な形になっちゃうからね。個人による改造ネタでしょう。

590 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fa9-AI8d):2020/08/24(月) 09:56:46 ID:+6WK3RXz0.net
>>589
8620だと昔のTMSに出てきた室木線で働く奴が味があったな。

オハフ61とスハフ32の客車2両にセム・セラ・セフなどをつなげた混合列車を引く(片道はバック運転)。
積み込み駅にもホッパーすらなく、側線に貨車を止めて山積みした石炭をコンベヤーで積むだけ。

591 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fb0-3Lde):2020/08/24(月) 18:54:31 ID:JNyAk0eZ0.net
>>587
C56も何度も再生産してるからそうなんでない?
だったら標準型出せよという話
8620も汎用性あるよね

592 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffff-v4UK):2020/08/24(月) 19:06:09 ID:0omR66pR0.net
>>591
前照灯が小海線シールドビーム仕様だけというのはなんかモニョる

593 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MMa3-BVGC):2020/08/24(月) 19:41:14 ID:JJZ7D1KhM.net
>>591
D51 C11 C12を挙げたのは
何度も再生産しているからじゃなく
最大公約数的な標準仕様の製品化をしているからだよ

594 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffe8-Wvkm):2020/08/24(月) 20:57:41 ID:EthiCRsv0.net
>>592
とはいえ晩年まで残ったC56は本州だと大部分シールドビーム化されてたからな
(ただ小海線以外のC56はほとんど煙室外周の手すりが原形で残ってたけど)

595 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff18-YpYZ):2020/08/24(月) 21:03:46 ID:GWEln8zq0.net
オハユニ61単品で売ってくれたら、C56と合わせて木次線風に出来るのに

596 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd9f-+fBs):2020/08/24(月) 21:08:23 ID:UWzozTnOd.net
86の出来はどうですか?走りなど。

597 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f43-IEoI):2020/08/24(月) 22:03:49 ID:yv6oumfE0.net
86と一緒に31系や32系の客車単品を再版してくれればウハウハできるのになー
商売下手やなー

598 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MMa3-BVGC):2020/08/24(月) 22:23:50 ID:Cgbhh88XM.net
>>597
花輪線や五能線でメインのオハ61が 
まだ市場に残ってるからな

それに過渡は カモレセットで三重連をお楽しみ下さいというスタンスだし

599 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f7d-KCZZ):2020/08/24(月) 22:42:28 ID:igsmb4NE0.net
オハユニ後期が無い

600 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f16-wBV4):2020/08/24(月) 23:04:02 ID:EhNmje3l0.net
オハ31 オハフ新規とぶどう2号で末期仕様出してくんねぇかなぁ
手軽だしテール点灯しないでもあの価格なら売れると思うんだけど

601 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/24(月) 23:34:59.37 ID:0omR66pR0.net
>>600
オハ31系は金型がほぼ命数来てそうなほど古いから、オハフ追加するとしたら全車種ボディ屋根床下完全新規になるだろうし、価格も現行水準になるとみる

602 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/24(月) 23:54:12.00 ID:BZQTgO4U0.net
現行の他車種よりもW屋根やリベットなどで高くなりそうだよね

603 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/25(火) 00:09:16.48 ID:4Cmwstq/0.net
車体短いから安く…ならんわな

604 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/25(火) 00:34:15.64 ID:67tjyIPR0.net
オハフと量産オロは欲しいがフルリニュするほどの需要は無いってトコだな
一応正調なぶどう1号仕様をそこそこ安定供給してくれりゃ良いや

605 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7ff3-6SBr):2020/08/25(火) 01:19:54 ID:W31a2eHm0.net
別に長いWルーフでもいいんやで

606 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fe1-CvJ5):2020/08/25(火) 09:12:47 ID:WbqxmYsC0.net
オハフよりもスニを!

607 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffff-v4UK):2020/08/25(火) 10:06:54 ID:msBtn+MZ0.net
あースニ30も欲しいね
言い出すとウインドヘッダーの高さ違いもね

608 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f22-cV22):2020/08/25(火) 10:08:57 ID:t8rVqOwt0.net
>>594
なんで晩年縛りなの?
普段は考証いい加減な会社なのに、こんなところだけやられてもね

609 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffff-v4UK):2020/08/25(火) 10:13:50 ID:msBtn+MZ0.net
>>608
確かに晩年縛りだな

610 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fed-MegV):2020/08/25(火) 10:17:40 ID:rRoIz6fu0.net
その頃を好む客がボリュームゾーンなんでしょう。
形式ごとに時代設定をバラバラにするよりいいと思う。合わない人は改造すればいいし、それは仕方ない。

611 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hc3-BVGC):2020/08/25(火) 12:18:38 ID:aeCFht2+H.net
>>608
SLブームの時期をターゲットにしてるからだよ
伯備線D51三重連
呉線C62安芸
函館本線C62ニセコ
小海線C56
日豊本線C57日南3号

どれもSLブームで過熱した撮影地ばかり
狙いは明確だろ?

612 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd9f-RVpE):2020/08/25(火) 12:20:19 ID:73MxT3hdd.net
C56が国内で一番活躍したのは戦中の軍事供出までの間だからね
さすがにその時代じゃ知る人も少ないし

613 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Sp73-wBV4):2020/08/25(火) 12:52:19 ID:xI9OSReXp.net
それ以前のもの出しても結局他に並べられるものがないからあまり売れないのかな
かもめとか青大将とか

614 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffe8-Wvkm):2020/08/25(火) 13:02:28 ID:Xmutft5F0.net
C56や8620は本州内だと特定線区に限らず60年代以降シールドビーム化されたのが多いカマだしな
むろんそれが機に入らない向きがあったのは当時からのネタなんでンな形で再燃?するとはね

615 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/25(火) 14:40:56.61 ID:lnJ0xZk/a.net
寧ろSLブーム知らない世代の俺としては白熱灯やって欲しいんだよな ハチロクはデフ無しで
若年層が蒸機買わないのって無駄に晩年仕様だからなのかな〜なんて 復活蒸機も変な帯ばっかりで魅力ないし

616 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffff-v4UK):2020/08/25(火) 15:09:07 ID:msBtn+MZ0.net
あるいは前照灯を換装可能な仕様にしてあればと思うが、シールドビームは柄が細いこともあってか固定なんだよなぁ

直接関係ないが、8620にC12の重連カプラーが使えると知って、C50にC12の重連ナックルを付けてみたら付いたが、前端梁がつかえて首が振れない…むぅ…

617 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/25(火) 16:56:30.61 ID:rRoIz6fu0.net
シールドビームなら、前から別なライトをかぶせて、本体無加工で他のライトっぽくできる。方々も紹介されてる。
一方、逆はできない。本当にライト付け替えないとだめ。

618 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/25(火) 16:59:33.04 ID:rRoIz6fu0.net
まあどちらでも軽加工だから、ライトが好みと違うなんてのは大したことじゃないと思ってる。
ハチロクが出たという事実だけで素晴らしすぎる

619 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/25(火) 17:19:25.72 ID:Lm3ej5CMd.net
Amazonで予約したのが災いしてか到着が29-31とな…
土日用事あるんだよなー

620 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hc3-BVGC):2020/08/25(火) 18:15:36 ID:aeCFht2+H.net
>>615
シールドビームはリフレクタが組み込まれているだけで中身は白熱灯だよ

621 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa63-YpYZ):2020/08/25(火) 19:02:53 ID:Z5MYbHiAa.net
ハチロクめずらしく予約購入なのに発送メールが来ないナ

622 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MMa3-BVGC):2020/08/25(火) 21:33:34 ID:YKlPGlBbM.net
可能なら前照灯は取り替え可能にして欲しいよな

一般的な150W LP42
大型の250W LP402
シールドビーム 150W LP405

復活機もちまちまと変えてるしさ

623 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7ff3-6SBr):2020/08/25(火) 21:36:06 ID:W31a2eHm0.net
昔から葬式が一番熱い定期

624 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d22-EQ+s):2020/08/26(水) 02:57:41 ID:a12Eduo80.net
>>615
同感。あえてカッコ悪い形態で作るなと。そんなの欲しがるのは当時実際に見た人だけだよ。
いまのC56は大井川やJR西のだからシールドビームはあり得ない。

625 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9ed-K3/E):2020/08/26(水) 07:01:04 ID:p5+QniRJ0.net
シールドビームのほうがかっこいいじゃん。

626 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4508-IGT+):2020/08/26(水) 07:59:17 ID:LdJfWPS20.net
>>624
それは単なる我儘だ
花輪線仕様でそれをやれば それこそ大クレームだろうによ

627 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd82-0aHt):2020/08/26(水) 09:04:09 ID:REDFAuz0d.net
リアル世代じゃないからかもしれないけどシールドビームとか気にしたことないわね

628 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2997-+iBa):2020/08/26(水) 11:13:16 ID:3vJfotyt0.net
D51以上の大型機で主灯がシールドビームだとなんかアンバランスでかっこ悪い気はするけど
C56くらいだとまあそこまで気には

629 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82bc-YPZe):2020/08/26(水) 11:55:58 ID:HRk2t0uW0.net
>>626
別には花輪線仕様でそれしろって書いてないだろw
〇〇仕様とかはバリ展で出してくれって事じゃねーの?

630 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/26(水) 12:12:35.01 ID:FNPUViApH.net
>>629
どちらにせよ 
ボクの欲しい模型じゃなきゃヤダって
言ってる事に変わりないな

631 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c6e8-pfxE):2020/08/26(水) 13:20:45 ID:eSbYiVIh0.net
>>627
電機や他でも原形やそれに近いのが持て囃される(それ以外のを毛嫌いするというかコケにする)
→次第に変形や改造といったローカル化したり末期のやつもネタになるけど反動でまたというのはお約束みたいなもんだしな

632 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/26(水) 13:57:38.64 ID:6BdhqfH30.net
なんか小難しい事言ってる人もいるが
実車なんて見たことないしライト?どっちもいいぞと楽しめるオレは幸せ者だな〜、と

で、さっき序から8620本日出荷の案内キター!
評判のスケスケな脚元をローアングルで見放題だぜ!今から楽しみ〜ウヘヘ

633 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/26(水) 15:16:22.42 ID:hJC69p4u0.net
俺も序から出荷案内きた
盛岡、好摩、宮古、青森あたりにゆかりのある車両ばかり購入してる俺には
ドストライクな釜なので序の限度いっぱいでも足りず、他店でも予約してる

今回の86をコレジャナイと感じてる人も今後、仕様違いが出る際の
ベースとなる車両が出たのことを喜んでもいいんじゃない

634 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/26(水) 18:25:42.71 ID:SrW0+YWZ0.net
D51に手当たり次第集めた国鉄貨車ひたすらつなげて走らせるの楽しい
実際の編成なんて知らん!
一応ちゃんと緩急車はあるけど

635 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-pHBA):2020/08/26(水) 18:31:39 ID:sglqdYNqd.net
D52にシールドビームとか萌える自分は変態なのだろうか・・・

636 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 457d-Xbxe):2020/08/26(水) 18:50:20 ID:qRYrr/rf0.net
>>631
営団6000初期車原型がボコボコにされたんだが

637 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa85-1etN):2020/08/26(水) 20:39:49 ID:Le175DWYa.net
入荷メールきたぞ! まもなく俺様の時代再来だ!

実車も模型も他のと違う変形の方が人気あるのだよ
グダグダ言ってる奴はガキ

638 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/26(水) 20:55:02.58 ID:K4l5KCSA0.net
D52はまだかいのう。

639 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-+iBa):2020/08/26(水) 21:04:07 ID:+Y3MdD0ur.net
戦後かもめ初期ならD52が重連で売れますよとkatoに囁き続けて数年

640 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d64-VQ5f):2020/08/26(水) 21:18:34 ID:BSATFEpV0.net
>>635
それな

641 :今回はスル〜 (アウアウエー Sa0a-gMMx):2020/08/26(水) 22:18:24 ID:puF9cHiGa.net
>>631
巡洋戦艦金剛が改装前と改装後がどちらが良いかで議論したことを思い出した
…艦これの話じゃないぞ

642 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/26(水) 22:48:07.44 ID:1ykQZb1EM.net
>>635
巨体に極小の一つ目という異様、偉容が良いな。

643 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7916-uIb6):2020/08/26(水) 23:13:02 ID:zL9poeqz0.net
>>641
大和も登場時・改装後・最終型と好みが分かれそうだ

644 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2997-+iBa):2020/08/26(水) 23:20:17 ID:3vJfotyt0.net
お船もすぐ姿変えてくからなぁ


夏晴れてるうちに積みプラモ塗ってかないと

645 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4508-ffrt):2020/08/26(水) 23:23:17 ID:LdJfWPS20.net
>>635
>>642
LP405を主灯にしたC62もなんというか別機種感を醸し出してて嫌いじゃない
まあカッコいいとは言い難いがユーモラスな印象

http://okazu1945.moo.jp/kure/c6231w.jpg

646 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8266-JMbW):2020/08/26(水) 23:25:33 ID:HCs0znsA0.net
マイクロエースがよく電車でやる「登場時/現行・晩年」でも登場時は概して不人気だと言うからね
菱形パンタのほうが好きな自分としてはそれを初めて聞いたときは意外に思えた

647 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/27(木) 02:13:54.49 ID:1LTV9LjK0.net
>>646
結局は馴染みがあるかなんよね
>604の辺りで言ってた晩年縛りみたいな奴、単純に資料(になる写真)が多いからみたいなのもありそう

648 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/27(木) 02:14:20.01 ID:1LTV9LjK0.net
改行一個消えてたけどまあいいか

649 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11dc-oBW5):2020/08/27(木) 03:58:38 ID:AFI+kynE0.net
8620、2両と貨物列車セット買ってきた。
予約してて良かった。
予約完売してる店が多いって店主が言ってたな。
テンダーのカプラーの取り付け方が今までになかったかたちだ。
出来も走りも良い。
バリ展望むなぁこれは。

650 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa85-1etN):2020/08/27(木) 07:25:30 ID:e/dDtoeJa.net
カトー旧C50のハチロク化パーツの在庫があるが、これは死蔵品だナ
C50はゼブラ塗装にする

651 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/27(木) 10:34:26.79 ID:0xmOpaPh0.net
>>643
スレチだが昔、ニチモの1/200大和を作った時
しょう(漢字不詳)1号作戦時とあった

652 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c6e8-pfxE):2020/08/27(木) 12:24:54 ID:mMRpHe/50.net
>>641
まあ艦艇の大改装前と後はC51辺りで原形とデフ・空制に温め器を装備した後みたいな差異かと
(大戦最末期の対空火器や電探を増設した状態がATSやシールドビームつけたようなもんで)

>>645
ネタとしては末期に主灯も副灯もシールドビームにされた9号機もあるけどあれを模型でやった人いるかな…

653 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa85-1etN):2020/08/27(木) 12:41:02 ID:e/dDtoeJa.net
広島はゲテモノ生産地だからナ
大和にしろシールドビームにしろ

必ずしも成功とは限らない 失敗例だってもちろんある

654 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-6cOp):2020/08/27(木) 18:24:19 ID:2zjkyLGYr.net
>>651
『捷一号作戦』だね。

655 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ aeff-/Owl):2020/08/27(木) 19:13:35 ID:0xmOpaPh0.net
>>654
捷ですw
Xperiaでも出てきたわw

656 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d64-VQ5f):2020/08/27(木) 21:06:49 ID:HG12GIyQ0.net
とどめのレイテですね

657 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ aeff-/Owl):2020/08/27(木) 21:10:31 ID:0xmOpaPh0.net
ここはゼバランカ
レイテの古戦場…

松本零士「ザ・コクピット」より

658 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/27(木) 21:33:18.86 ID:shAEdvjb0.net
999で台車の底にでっかいメーターが付いているのはご愛嬌として
大ヤマトだったかで松本零士はメカデザインに関わってはダメなタイプだな〜っと思ったっけ

659 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/27(木) 21:43:04.93 ID:0xmOpaPh0.net
>>658
90年代中頃以降、歳をとる程ダメになるタイプ

660 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7916-uIb6):2020/08/27(木) 22:39:50 ID:L2doFNr10.net
>>658
綺麗に終わってる話を無理矢理続編を描き始めたと思ったら次々新連載を始めた挙句、
色んな役職まで抱えてしまい、完結させる前に打ち切られてしまったLow-Guy

661 :名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MM4a-1etN):2020/08/27(木) 23:01:35 ID:oOB0L2lmM.net
まだ脱線したままだったか

662 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 297a-yRqa):2020/08/28(金) 02:05:14 ID:5Y/Pxxkf0.net
8620東北三重連の試運転してたら1両ロッドがバラバラになったわorz
直そうと努力したけど無理ぽだから総本山送りかな

663 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/28(金) 03:18:57.03 ID:NlFqQYQz0.net
>>662
今の過渡なら直すのに多分時間はかからない
富はお話にならない

664 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02bc-0aHt):2020/08/28(金) 05:06:04 ID:vYgY2RBI0.net
ナンバープレート取り付けミスって一箇所メッキが剥がれてしまったな
うーむ、花輪線セットが重連前提ならもう一台買って新しいプレート付けてやるべきか

665 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/28(金) 05:39:39.55 ID:+aRJnsF90.net
また蒸機好きの自作自演か

666 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9ed-K3/E):2020/08/28(金) 06:49:17 ID:8duu3DWb0.net
ロッドなんか元通りの位置に重ねてリターンクランクのピンを差し込めばすぐ直るよ。重ねる順序は残ってる反対側を見ればいい。

667 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-xSc9):2020/08/28(金) 06:56:01 ID:q/T2zvbnr.net
三つ有るなら取れた奴と同じ位置にロッド合わせて良く眺めながら組むとか出来るでしょ
パートのおばちゃんが出来てオーナーが出来ないとか恥だぞ

668 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 297a-1etN):2020/08/28(金) 07:10:29 ID:5Y/Pxxkf0.net
>>666-667
何度か見た目はそれっぽく組めるんだけど走行不能で左右でロッドが90度?ズレてることを思い出すのに数回も弄り
やってる内にロッド類のピンがあちこち外れて四苦八苦して
仕舞いには逆転軸腕?を留める車体側の突起が削れたのか止まらないようになって……

いい勉強料だと思ってパーツ交換込みで総本山に頼むことにするわ
アドバイス?クス

669 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/28(金) 07:59:39.39 ID:OjTxAYyTM.net
>>658
つ隅田川の水上バス
かなり無理しているのをなんとか形にしたって感じ。

670 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a21f-YPZe):2020/08/28(金) 10:59:19 ID:9daDf2Gi0.net
>>664
なにいちいちもう一両買う理由を探してんだよw
KATO様の推奨は三重連だ
あと2両買っとけ!

671 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/28(金) 11:54:50.94 ID:6vIg/nSZ0.net
過渡8620公式側のシリンダにつながるパイピングが曲がっている人いますか?

672 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd22-YsAR):2020/08/28(金) 12:10:27 ID:d86+1MnOd.net
C621のクレジット決済が短期でビビった。メールチェックしてなかったので代引になってしもたけど、忘れてる人多いやろな。

673 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92fd-tTXv):2020/08/28(金) 14:43:15 ID:46SqyV0w0.net
>>671
緩くウェーブしてるよ

でも極細の軟質プラだからしゃーないね
ピンセットで真っ直ぐに治してもランボードより外側に取り付けられてるから
次掴んだ時にまた曲がるし

674 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd22-0aHt):2020/08/28(金) 14:48:00 ID:voDrPdR5d.net
>>670
いや、伯備線三重連用に近々D51増備も考えてるので一度にやると予算的にね?と思って悩んではいるのよ

675 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/28(金) 16:42:27.93 ID:fyC9EEVR0.net
8620の主灯とテンダーライトは D51シリーズの主灯と無改造で交換できるな
同様に飯田線や旧形電機のライトとも差し込む部分の規格が同じっぽい

ただ 過渡D51の主灯は大型のLP403なんだよな・・・LP42のC12は確か一体だった記憶があるし

676 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4508-ffrt):2020/08/28(金) 16:59:34 ID:fyC9EEVR0.net
そういえば過渡D51 498は復元時のLP42だったなと思い出して調べてみた

確かに差し込む部分は同じだけど、導光材の長さ違いで無改造では無理と判明
8620をLP42化するのは無改造前提だと面倒かも

677 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4508-ffrt):2020/08/28(金) 17:33:17 ID:fyC9EEVR0.net
あ、書き忘れたけどD51に8620のLP405を嵌めると完全に入りきらず飛び出た感じになる
8620側も若干飛び出た感じに・・・

こちらも気になるなら改造が必要

以下は検証した品番
2016 ... 流用可
2016-1 ... 流用不可
2016-3 ... 流用可
2016-4 ... 流用可
2016-5 ... 流用可
2016-6 ... 流用可
2016-8 ... 流用不可
2016-9 ... 流用可

C11 C12 C56 C62は取り外し自体が不可
C57一次形はD51 498と同様に駄目

もう十分だと思ったのでC59やC57四次は調べてない

678 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/28(金) 18:20:50.76 ID:8duu3DWb0.net
まあ導光材切るぐらいなら加工のうちに入らないので全然OK

679 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4508-ffrt):2020/08/28(金) 18:34:48 ID:fyC9EEVR0.net
しかし調べるほど、なぜ過渡は花輪線で多数派だったデフ点検口ありにしなかったのか疑問が残るな
強度の問題だろうか?
それならせめて適合するナンバーを同梱して欲しかったと思う

まあ適合するナンバーが無かったり少なかったりは、いつもの過渡だったりするわけだけど・・・

680 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4508-ffrt):2020/08/28(金) 18:41:09 ID:fyC9EEVR0.net
>>678
厳密には何かに引っかかって奥まで入らないという事なので、
単に切れば済むかどうかは未知数です。

とりあえず、単独パーツで売ってないので
D51498のLP42 => 8620
8620のLP405 => D51標準
D51標準のLP403 => D51498

とやれば、

8620 LP42
D51シールドビーム
D51498 LP403 現行仕様

と、一気に3機種バリ展が出来るw

681 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sac9-hnxp):2020/08/28(金) 19:16:46 ID:f0dsPJvka.net
>>670
加藤ちゃん本当に三Pが好きだな!
次は96を離乳して羽越本線の96の
三重連辺りか?

682 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d38-R7cW):2020/08/28(金) 19:30:27 ID:mbwAKNO10.net
>>673
ノシ
俺のもだな

683 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 457d-Xbxe):2020/08/28(金) 20:50:46 ID:Q/Tv3mDP0.net
通販の届いたけどテンダーのバネ強くない?
無調整だとつま先立ちみたいになってヒョコヒョコしてたw

684 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-Cof9):2020/08/28(金) 21:09:50 ID:7ZKwjt2nd.net
過度さんC60まだかよ?

685 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 45dc-JI6e):2020/08/28(金) 23:06:06 ID:wvCWpURy0.net
>>667
まてまて。
パートのおばちゃんとか上から目線しているが。
エース級と認められた方しか携われないんだぜ。

686 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82f3-pHBA):2020/08/28(金) 23:40:06 ID:zhdGDTRe0.net
あの爪の長さでだからな
シニアエキスパート

687 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 827d-Vquy):2020/08/28(金) 23:49:27 ID:DyK3k1JD0.net
富岡製糸場の1等工女みたいに蒸気組とかあって
時給高くて着てる物も違ったりするのかね
半年に1枚信者Tシャツ支給されたり
がるすやからはハチロクどころか21日発売の
京都市電の発送メールも来ねえ

688 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ae35-O01Z):2020/08/28(金) 23:59:11 ID:np7kJw/a0.net
> がるすや
…あー
元々発送がよく遅れる店だったけどコロナ以降はさらに酷くて
7/28に注文した在庫品が8/25にやっと届いたって有様だよ
当面あそこでは怖くて買えないわ

689 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/29(土) 01:21:33.56 ID:6vBKfuuE0.net
>>671
>>673
デッキ部分揺すって一回外すと直るっぽい
別パだから輸送時にズレるのかもしれんね。

690 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 86ff-Vquy):2020/08/29(土) 03:00:05 ID:lgXQM1Z00.net
8620いいね竜華の入れ替え機と城東貨物線の運用で脳内補完して遊んでる
いつかKATO京都は梅小路保存機シリーズなんかやりそう。C62 1がそのスタート
だったりして。

691 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd82-O8vh):2020/08/29(土) 03:11:04 ID:1pRjMNtzd.net
>>609
資料集めが楽だからでは?

692 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd82-O8vh):2020/08/29(土) 03:27:39 ID:1pRjMNtzd.net
>>690
C622梅仕様が有ったような。

693 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8266-JMbW):2020/08/29(土) 03:32:20 ID:nLDQdPOh0.net
>>679
ユーザー加工という点からいうと点検口は埋めるより開けるほうが簡単

694 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd22-0aHt):2020/08/29(土) 07:24:16 ID:3o1+Wigpd.net
コキ5500再販か
D52 235に引かせるかなあ

695 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sac9-DXMp):2020/08/29(土) 07:48:21 ID:4vLJ2TM8a.net
>>681
田川線の前重連+後補機とかも良いなあ
1両はT車で良いからさ
それで
後藤寺線のおバカ重連とかも出来る

696 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92fd-tTXv):2020/08/29(土) 08:13:07 ID:WJuNwQpG0.net
>>693
そういえば
28643だったかで一時的に点検口を塞いでる写真があったような…超うろ覚えですまん

697 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d38-YPZe):2020/08/29(土) 10:55:40 ID:6vBKfuuE0.net
8620いいな。
うちの個体はAmtrak牽いて爆走w

698 :667 :2020/08/29(土) 11:29:33.15 ID:MGqzKfRp0.net
>>689
ホントだ、有り難う!

差し込み口をドリルでほんの少し長円に広げて補正したつもりだったが
デッキ揺すっただけでピッタリ完全に直線になった

699 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9ed-K3/E):2020/08/29(土) 14:31:52 ID:nLRAq5kV0.net
俺の奴は処置なしみたいだ。
揺すろうが組み立て直そうがまったく直らん。

700 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4508-ffrt):2020/08/29(土) 14:43:47 ID:eVd0lllP0.net
>>698
どの部分の事か良くわからないんだけど
ピストン尻棒?
それともコンビネーションレバーの辺り?

701 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9ed-cxiv):2020/08/29(土) 15:06:35 ID:4Dj66aRo0.net
>>695
リニューアル9600心待ちにしてます。
田川線セットの貨車も同時発売でね。

702 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4508-ffrt):2020/08/29(土) 15:15:35 ID:eVd0lllP0.net
>>701
セラ・セフがまだ出ていないからね
筑豊罐が出る確率は高い

ただ その相方が何になるかが・・・8620 9600 D50 D60 ... さて

703 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ad79-JMbW):2020/08/29(土) 15:19:20 ID:MGqzKfRp0.net
>>700
公式側、ランニングボード直下のパイピングが1本だけ前方に伸びて
シリンダの上部、デッキの下部に突き刺さってるところ
買ってきた機関車の箱を開けた時、このパイピングが1本だけ湾曲してた
パーツの長さが微妙に長過ぎて曲がっているのだろうと思っていた

704 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-KVUk):2020/08/29(土) 15:32:20 ID:Am3xxYpzr.net
>>79
過度で出なさそうだから買っといてヨカッタ。
>>82
蟻二匹を修正加工(北海道デフ、ライト、スノープロウ交換や配管追加やウェザリングなど)したらやっとまともになった。
>>85
禿げ同、漏れも今回はスルー組。
デフ点検口も開いてないし。シールドビームはシゴロクで嫌気がしたからもういいや。
>>96
1/148の英国みたいな縮尺だから英国仕様に改造しちゃいなよw

705 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c9cb-DfGA):2020/08/29(土) 15:54:25 ID:7nrbj+Pe0.net
今日受け取ってきた8620×2両、出さずに公式側を確認したら1両だけパイピングどころかランボードがわずかに湾曲してる…
息子に見つかるとだから今すぐには触れないが気になるわ…簡単に治るんやろか。
息子が寝たら即弄ってみよう

706 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4508-ffrt):2020/08/29(土) 15:56:43 ID:eVd0lllP0.net
>>703
ああ納得 ありがと

こういう軟質プラの線材はハンドレールと同様に曲がりやすいんだよねぇ

707 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c9cb-DfGA):2020/08/29(土) 16:33:19 ID:7nrbj+Pe0.net
自己レスだけど、子供にDVD見せてる間に再度確認したら、パイピングだけがズレてるだけでランボードはOKだった。→軽く揺すったらほぼ直った。
嗚呼、老眼が進んでるわ…

708 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/29(土) 16:49:29.20 ID:4Dj66aRo0.net
>>706
個体差もあるしこういうのって気にしはじめたらキリがないからね。
気にしない気にしない〜

709 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/29(土) 19:39:26.82 ID:3o1+Wigpd.net
デフ板のない機関車も欲しいなぁ
今気軽に買えるのだとC50くらいかな?

710 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MM35-IGT+):2020/08/29(土) 20:15:42 ID:0/UneV9UM.net
>>709
気軽かどうかは知らぬが
過渡離乳罐の括りでも他にC12がある

711 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 45dc-Yrb2):2020/08/29(土) 20:33:47 ID:0SzqpnFs0.net
花輪線の三重連の写真見るとそこそこデフ点検口開いていないのが有り、気にならないな(開口していても小さいし)。
それよりは対応する実車のテンダーのリベットが消えている(炭庫部の上部延長部の継ぎ目が消えている)個体が多い事。
結局今回のナンバーでは全部晩年の姿と合わないが、特にひどいのは28643と38698。
この2両はテンダーの型が違う
28643はデフ開口部蓋つき(晩年五能線)
38698はデフ開口

48685はデフ開口、テンダー上部はリベットが少ない。

デフ開口無いのは58698(五)、68656(五)と78646の3両。この3両、炭庫継ぎ目は消えているけど、リベット多めで製品に似た形態(五は五能線で活躍)

ブログで書いている人いらっしゃるけど、花輪線に関連するのが28643含め4両、テンダーの溶接を我慢してテンダー形状が合うのは3両(内2両が花輪線貨物同梱)
何も考えないと、五能線の8620、今後のサードパーティーのナンバープレートに期待。

712 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-Cof9):2020/08/29(土) 21:17:32 ID:Xem57eMsd.net
>>709
気軽かどうかは知らぬが
過度京都店にD51がある

713 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02ed-V+F4):2020/08/29(土) 22:57:03 ID:0cysnvon0.net
>>684
はつかり発表までお待ち下さい。いつかはわからないけど

714 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MM35-IGT+):2020/08/29(土) 23:48:58 ID:DEfUbOMHM.net
>>712
工作品含めりゃ何でもアリだろがw

715 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/30(日) 01:47:23.50 ID:lIlH28b9d.net
>>710
再生産待ちかしらねぇ

>>712
関東民ゆえ気軽ではないですねぇ

716 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 61dc-JI6e):2020/08/30(日) 02:59:10 ID:ZiwofM6o0.net
>>714
品番ついてる一般市販品の域に入るかと思うが。
実際には、工作品レベルなんだろね。
2号機はほんとに工場生産だったけど。
もう1両いっとくべきだったか。。。

717 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ee96-BDFe):2020/08/30(日) 09:03:02 ID:Oi4/Oijd0.net
前向きに前のめり

718 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/30(日) 09:37:00.45 ID:U/9P1sed0.net
8620、今日ようやくセットアップした

ここでの情報をもとに、キャブとデフパーツをロールしたりヨーしたりで配管の曲がりを修正

煙室蓋が簡単に外せるのはありがたいわ
デフに邪魔されずにナンバーを付けられる

719 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/30(日) 09:53:57.63 ID:6HOHGij40.net
8620いいね。
門デフの九州タイプもそのうち出してね。

720 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-Cof9):2020/08/30(日) 11:33:38 ID:CuHtW6U7d.net
>>713
前スレでも話題になってたから今年中に出るかなと思ってたんだけどな
戦前型仕様だろうから時間かかるのか...
はつかりは中の人の話だとC62汽車会社と一緒になんて話じゃなかったっけ?

721 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-Cof9):2020/08/30(日) 11:36:32 ID:CuHtW6U7d.net
>>715
今ならネット注文でお気軽ですよ(お値段以外)

722 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d69-yRqa):2020/08/30(日) 12:59:28 ID:Lcw4yX450.net
神、べた褒めやな・・・

723 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/30(日) 13:31:23.01 ID:PfRGXDTSa.net
神の場合上回りは自分でなんとかするだろうからバリエーションは無限みたいなものだろう。
どうせデフもさっそく外してるのだろうしw
一体、改造用も含めて何両買ったのだろうw

724 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 61dc-JI6e):2020/08/30(日) 13:35:33 ID:ZiwofM6o0.net
人ごみの模型展には行きたくないとか。
1箱買っているのかもね。

725 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9ed-K3/E):2020/08/30(日) 13:38:10 ID:N3UFNHMR0.net
何か難点は感じたようではあるな。初心者に勧めていないとか

726 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/30(日) 14:16:19.69 ID:sYYmJRpz0.net
早く神のレポートが読みたい。
発売前から加工したいと思っていた事が何なのか気になる。
現品を手にしたらどこかに飛んでいったらしいが。

727 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 61dc-JI6e):2020/08/30(日) 14:40:29 ID:ZiwofM6o0.net
>>726
もうレポートあがっていたが?

728 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d25-GOzA):2020/08/30(日) 14:51:04 ID:PnTh9SWR0.net
通常なC50が出たらC12との背中合わせ重連やるんだ!

729 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-+iBa):2020/08/30(日) 14:58:25 ID:FR678r8Sr.net
C50と8620をパーツ単位で組み合わせていけば何か面白い仕様が作れるのかもしれない(適当

730 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c9cb-6WgU):2020/08/30(日) 15:28:06 ID:mTLsyZvB0.net
C57のキャプ載せたのとかボックス動輪とか

731 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/30(日) 16:12:49.29 ID:rYjveiAyd.net
トーマスみたいなインサイドシリンダーもスッキリしててかわいいと思うんだけど日本だとほとんどないわね
英国型でやれって感じやね

732 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 297a-yRqa):2020/08/30(日) 18:39:51 ID:re3yKQKg0.net
658だけど
そのまま送るのも悔しいから神サイトの写真とか見ながら調整してたら直った(?)
走ってて加減リンクが外れなくなったからセーフかなと

神も言ってたリンク外れ・テンダー緩め・ドローバーの集電線外れがち
と案外クセの強いモデルなのかもね

733 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 921a-VQ5f):2020/08/30(日) 19:30:49 ID:sYYmJRpz0.net
うはあ、神、ベタボメじゃん!
予約引き取りに行くのが楽しみだ。

>>732
リンクやテンダー、ドローバーとかは再販時にしれっと闇修正するだろうな。
初回は買うなの法則発動?

734 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/30(日) 20:33:49.94 ID:lOvCZSFy0.net
確かにアゴの板は気になるな
C50から構造を変更しなきゃならん理由があったとも思えない

735 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/30(日) 20:45:01.69 ID:e4nDFsJR0.net
エンジン軽いな、でもC56と軸配置同じだからKATO的解釈では問題ないのかな
解放テコの上に乗る標識灯が今までに無かった違和感だけどデッキに真鍮線差せばいいか
調子の悪い96のテンダーを

736 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9ed-K3/E):2020/08/30(日) 21:52:54 ID:N3UFNHMR0.net
解放テコの上に乗る標識灯はC57もそうだよ

737 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e7d-pHBA):2020/08/30(日) 21:57:55 ID:e4nDFsJR0.net
そうでしたか
C57は入線してないので知りませんでした・・・

738 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4525-tAYM):2020/08/30(日) 23:07:08 ID:pdeSIF5I0.net
C62広島運転所 オクにでないねえ
今日あたり転売屋で溢れかえると思ったんだがな

739 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 45dc-Yrb2):2020/08/31(月) 00:23:48 ID:cgYBfeKD0.net
側面、リベットや溶接具合から、カトーの9600のパターン、花輪線の8620には良いんだけどね。
8620身請けしてきた。試運転でキャブも振れないし、スローも良く効くし、ヘッドライトと、デフ違いのバリエーション展開、とても期待。

740 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02bc-3XxJ):2020/08/31(月) 00:26:14 ID:w4LDeowy0.net
8620、神も書いていたようにテンダーが外れやすい
ドローバーの集電線もすぐに外れる
全体的に繊細なので取り扱いには神経を使う

741 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sac9-3XxJ):2020/08/31(月) 03:26:11 ID:OULfUp8+a.net
8620にノスタルジックビュートレイン引かせてみた
C56もよく似合ったけど8620はしびれるねw
どこかの8620復活させて五能線と花輪線で走らせてくださいお願いします
JR東日本様

742 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/31(月) 05:17:19.35 ID:N5xROYxb0.net
そこに運行路線が流された釜が居るだろ?

743 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-S1Gg):2020/08/31(月) 07:18:49 ID:MIzU2LsNd.net
>>741
客車が無いんじゃね?
新61系でも作ってくれないかな?

744 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/31(月) 11:58:42.45 ID:ihENQBlb0.net
馴染みのない罐だが、これだけ評判がいいと欲しくなるな・・w
これだけの絶賛されるなら、9600も再生産でヨロ

745 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-KVUk):2020/08/31(月) 12:42:43 ID:qyBbFsnBr.net
>>738
転売野郎から購入するのは
この掲示板ではマナー違反だぉ。。
(*´・ω・`)b

746 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/31(月) 12:49:37.78 ID:vNtGeV6G0.net
>>745
うん(´;ω;`)ブワッ

747 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2169-yRqa):2020/08/31(月) 14:55:14 ID:ihENQBlb0.net
濃い顔

748 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2169-yRqa):2020/08/31(月) 14:55:43 ID:ihENQBlb0.net
スマソ 誤爆・・

749 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9255-nUCc):2020/08/31(月) 18:26:23 ID:9qWirFoB0.net
8620、なかなかよかった
ただ、スノープラウが専用の開放テコないと付けられない仕様だったのにはモヤッとなった
せっかく葦パ確保したのに無駄になったわ

750 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/31(月) 19:59:53.24 ID:yb5KiIKD0.net
ステップが無い方が他の釜より系の大きな先輪がよく見えると前向きに
しかし自分にはその大きさの違いがほとんど分からないw
もっとデカくして欲しかった

751 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/31(月) 20:02:47.98 ID:AFx4pmZ50.net
実車もステップ外してプラウ側にステップ付いてるし製品もそう表現されてるわけだが

752 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd82-nUCc):2020/08/31(月) 20:09:58 ID:z7NTh2a8d.net
だったらイミフなパーツ分割にせずに素直にステップを別パにすりゃいいじゃん

753 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 457d-Xbxe):2020/08/31(月) 20:14:12 ID:AFx4pmZ50.net
スペースと強度の関係で無理だったんだろ

754 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9ed-K3/E):2020/08/31(月) 21:32:24 ID:yFm5y8PN0.net
調べないで葦パ確保したのは単純に不注意だと思うな。
だから八つ当たりにしか聞こえない。

755 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-K3/E):2020/08/31(月) 21:59:22 ID:+Bu55nN3d.net
86買ったんなら専用の解放テコが付属してるんだから、それに替えればいいだけでは。
別買いの必要もないし、何でモヤッとしてるのかわからん。

756 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ae18-1etN):2020/08/31(月) 23:40:04 ID:IDtBH8xE0.net
8620買おうかな…

757 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/01(火) 13:59:24.43 ID:R9njFmkZa.net
>>756
迷っているうちに無くなるのがデフォ

758 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ adf3-JI6e):2020/09/01(火) 19:50:18 ID:jrjOHKry0.net
>>756
なぜこのスレに来てるやつが、たかが1万ちょっとのKATOの86を買うかどうか迷うのかさっぱりわからん
ヤフオクでマイクロのD50を2マンで落とすかどうか迷うってならともかく

759 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ aeff-/Owl):2020/09/01(火) 19:53:57 ID:GkMDHpHu0.net
そんなもの、気分や好みや優先度などで如何様にも変わりうるだろw

760 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/01(火) 20:18:21.69 ID:ZZ0t0zNx0.net
アマゾンって今はこんな↓注意書きが付いてるんだな

※鉄道模型はレールより給電するシステムです。走行、発光、点灯する場合でも電池は使用しません。
※本製品に電池は含まれません。
※本製品に燃料は使用しません。

761 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/01(火) 20:22:33.36 ID:pF90E8GQr.net
こんなスレを見に来るくらいなんだからカマは迷わず買うもんだろう
ひかせるものを改めて買うか手持ちで済ませるかで悩むならまだわかるけど

762 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/01(火) 20:25:00.64 ID:NHZH7Gy6p.net
電池入ってると航空機乗せれないからだろうな
俺も一度沖縄送るとき何も考えずに品名プラモデルにして送ったら船便になって一週間くらい到着にかかったわ

763 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa0a-gMMx):2020/09/01(火) 22:34:16 ID:q/04JBALa.net
>>760
小3の時初めて手に入れたEF65-1000を店員がチェックしたのは角型電池だったけど何か問題でも?
あっスレチね、電機の話題は

764 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/02(水) 00:22:54.80 ID:mipB2WMH0.net
Nゲージを始める時、過渡の旧C62が欲しかったが、資金難だったので、パワーパックを見送って、ポケットライン用のバッテリーパックで始めようか真剣に悩んだ
結局、C62が品切れで、富のベーシックセットに落ち着いた

765 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/02(水) 02:15:31.48 ID:OdlgABin0.net
>>763
電池動力かどうかとテストに電池使って給電するかは別の話なんだよね

766 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 277d-JFwp):2020/09/02(水) 18:34:00 ID:M42mjW7e0.net
神も書いてるけどアゴの板切るのは難しそうだから
あの光を吸収する漆黒塗料でブラックアウトさせれば目立たなく出来るかな?

767 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/02(水) 19:43:36.91 ID:KrUcxsYGM.net
目立つだろw

768 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/02(水) 20:13:44.18 ID:jqqDQZR20.net
しつこく目立つな
次はC59戦前型が良いな

769 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-nZGF):2020/09/03(木) 01:25:23 ID:SLVHdGz/d.net
D52かD62
それかC60がいいよ
カタログ落ちしたカマいい加減出してくれ過度

770 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spbb-scyq):2020/09/03(木) 01:40:20 ID:1wWvpyU5p.net
C55各種も頼みたい

771 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 87dc-GMr+):2020/09/03(木) 02:12:38 ID:D3O/ksV20.net
8620、Sキャブも出してくれないかなー

772 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 87dc-GMr+):2020/09/03(木) 02:13:23 ID:D3O/ksV20.net
C51を出してほしいわ。

773 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/03(木) 03:27:13.73 ID:RcsBs6A+d.net
C58リニューアル……

774 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/03(木) 08:07:07.39 ID:wKispKfyd.net
9600を

775 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/03(木) 09:58:53.04 ID:IC+HmKknd.net
C58リニューアル→SL銀河→キハ141系札沼線
パレオリニューアルもいいな。デキ201も新規で。

776 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-Zh5B):2020/09/03(木) 20:33:03 ID:NSEVi+Efd.net
既製品があるのは無理でしょ
D52がいいな

777 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 67ed-6CG4):2020/09/03(木) 20:43:58 ID:Fn/wweUD0.net
D52既製品やたらあるじゃない

778 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/03(木) 21:08:22.83 ID:Td+tFAkzM.net
夢を見るのは自由だからなあ

779 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8779-527l):2020/09/03(木) 22:08:30 ID:C8w9JSJ90.net
Katoで既製品あったかって事なんでしょ

780 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-nZGF):2020/09/03(木) 22:11:57 ID:SLVHdGz/d.net
蟻の既製品なら山ほどあるからな

781 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/03(木) 23:02:06.28 ID:Fn/wweUD0.net
ワールド工芸や、やえもんデザインも相当だよ
遊びきれないぐらいある

782 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fff-S2tG):2020/09/04(金) 02:58:46 ID:7a9LVmgk0.net
D52は本線貨物か
瀬野八補機(かもめ)か
かもめに補機用ナンバーとテールマーク付けてお茶を濁すのもあり?
C59/C62と後補機で協調できる?

783 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/04(金) 05:46:37.79 ID:oMk37Szm0.net
マイクロのD52にコンテナでも引かせたいが数揃えるの大変だなコスト的に

784 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4757-Q6Op):2020/09/04(金) 06:43:54 ID:RvTU6sUa0.net
>>780
蟻の奇製品がなんだって?

785 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/04(金) 11:05:22.19 ID:emEYGd160.net
C62東海道形リニューアルと特急はとが

786 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/04(金) 11:12:42.02 ID:Q8ORi5gM0.net
C62 2の東海道とはまた地味に短命なのが

東海道リニュが汽車製に手を出すタイミングだったと思うが

787 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/04(金) 11:22:45.73 ID:elTHNsZs0.net
もうそろそろキボンヌの流れはいいよーと思ってスレ見てたけど
公式発表だったのねw > C62東海道リニュ

788 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/04(金) 11:29:48.31 ID:VIbDRGS9p.net
42号機出してよぉ

789 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd7f-JY7d):2020/09/04(金) 12:16:22 ID:DtRWe7Aqd.net
東海道形リニュも2号機もずっとキボンヌしてたから嬉しいわ

でも東海道形と2号機、どちらを買うか悩ましい
両方は資金的にちときついけど、確実に瞬殺だろうから後から購入というわけにもいくまいし

790 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hab-L5BB):2020/09/04(金) 12:32:12 ID:Yko8i8lkH.net
>>789
大丈夫だよ
売れ筋決定みたいなもんだから8620みたいに
小売りから強気の発注が掛かると思われ

791 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27dc-mXfz):2020/09/04(金) 13:13:39 ID:nh9yLZ400.net
まさかのc62.多分東海型3両、2号機2両買うな。
あとは assyでマイテ58も、1両押さえるか。
とても楽しみw

792 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/04(金) 13:43:48.60 ID:UJ69GX6Ar.net
意地でもマイテ49リニューアルしねーのな

793 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/04(金) 15:52:46.10 ID:emEYGd160.net
だいぶ先だからいいけど色々欲しいものが多くて困るで

794 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/04(金) 16:25:52.78 ID:ms3EhNfyd.net
49号機も出してくれ。

795 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/04(金) 16:28:18.33 ID:db6YaXKu0.net
>>789
重連にしたら?

796 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c725-0KBl):2020/09/04(金) 17:49:19 ID:lv2jS30l0.net
旧製品が不憫だな。何とか生かせる方法を考えるか。

797 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8797-WXwe):2020/09/04(金) 17:54:36 ID:Q8ORi5gM0.net
うちは蒸気神の加工に従って新動力化した

798 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-6CG4):2020/09/04(金) 17:55:04 ID:vrSxXSuFd.net
そのまま使い続ければいいと思うけどね。
俺も時々使うけど今でも全然普通だよ。

799 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hab-L5BB):2020/09/04(金) 18:09:34 ID:Yko8i8lkH.net
重連が厳しいだけで問題ないよな
但し初回ロットは除く

800 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-/1tI):2020/09/04(金) 18:12:35 ID:oq/bAo6zd.net
東武動物公園ので走ってる機関車、当然本物ではないけどちゃんと転車台とか使ってるので結構本格的で欲しくなる
流石にアレの自作は難しそうだけど

801 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Spbb-Wndw):2020/09/04(金) 19:29:03 ID:z2R+mNrgp.net
18号機は無しか?
もしかして、京都から?

802 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fed-scyq):2020/09/04(金) 19:32:45 ID:zTb1HCgO0.net
>>792
1.2共に出してもらいたい

803 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa9b-+1ZU):2020/09/04(金) 19:34:47 ID:9s9NRedba.net
17号機で最高速度に挑戦!

804 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df1a-c3vp):2020/09/05(土) 00:51:36 ID:G3kjTnJ70.net
>>803
スーパーダッシュモーター搭載(オイ

805 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/05(土) 02:17:07.17 ID:hhoTRYU10.net
>>792
予備車だし

806 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fff-S2tG):2020/09/05(土) 02:32:42 ID:VM+yf6II0.net
>>805
過渡スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1597898603/384
によれば

マイテ49 2がつばめ用
マイテ49 1は予備車

807 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/05(土) 06:59:01.42 ID:l6QOEQEm0.net
C62東海道が山陽形とかぶるナンバー…
ボイラー流用じゃないよね?

808 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/05(土) 08:25:03.31 ID:LYjOFeXc0.net
>>807
ランボードから下は山陽型を常磐型でも流用したしまたやるかもな
あのコンプレッサー脇の調圧器が隠れた形は常磐や東海道だと結構違和感ある状態だが

809 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fff-S2tG):2020/09/05(土) 08:59:36 ID:VM+yf6II0.net
>>807
それな
前回の東海道形と同じプロトタイプでリニューアルしてくれてもよかったんだが
それだと2号機でなく18号機が目玉になる?
まあ前回品持ってないからそれでもいいんだが

810 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/05(土) 09:27:33.60 ID:qGHaPjHva.net
>>807
お蔵出し再生産…いやなんでもない

811 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 07e1-dHAC):2020/09/05(土) 11:37:14 ID:vKAP+KBm0.net
エースは29号機と聞いているんだが

812 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2708-Irw7):2020/09/05(土) 14:52:13 ID:Rnl0aHIw0.net
25号機の手持ち資料が多いとか そんなんだったり?

勿論 商売なんだから流用できそうな部分の多い罐を選ぶのも理解はできる
ちゃんと時期による違いを考証しているなら・・・だけどね

813 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c769-th+2):2020/09/05(土) 15:06:11 ID:eDBOOCIH0.net
北海道では32号機の評判が良かったそうな

814 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-c3vp):2020/09/05(土) 18:55:12 ID:GlrVWf1gd.net
>>810
165系4両セットや205系埼京線みたいな売れ残りの廃車発生品を流用した製品って意味?

815 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdff-nZGF):2020/09/06(日) 07:27:10 ID:BstNiwUyd.net
我が家のC62 18号機が当時からずっと調子良い子なので今回の東海道は見送るか
D52期待してたんだけどここ数年でC62増えてきたね

816 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c725-0KBl):2020/09/06(日) 08:17:50 ID:VBJy5vCO0.net
新規製作は当分ないからC56やC11に手を付けるのかな。
C11三つ目とかC56ラストナンバーとか。

817 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/06(日) 08:54:47.54 ID:9C6h/K/k0.net
>>815
D52出すつもりだったけどC62の方が人気あるから釜取られたんだな

818 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/06(日) 09:44:42.50 ID:aeS6DliO0.net
個人的にはC12をもう一回再生産してほしいな…

819 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fbc-/1tI):2020/09/06(日) 10:30:38 ID:z1cLms+b0.net
D52出すならたから号あたりの再販と併せてとか?

820 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM8f-rNQL):2020/09/06(日) 11:34:18 ID:QYq8T/TwM.net
たから号だだ余りで貨物列車セットにチキバラし混ぜて処分したのに…

821 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e7ee-ELeA):2020/09/06(日) 12:14:02 ID:Ek+4sDit0.net
C58リニュよろ

822 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 67ed-6CG4):2020/09/06(日) 12:41:11 ID:tBU8u8y+0.net
蟻が

823 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/06(日) 12:45:55.09 ID:lxjUzWPb0.net
蟻も新モーター前提で1から作ればワンチャン

出るの延期しまくりそうだが

824 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ff8-uomc):2020/09/06(日) 13:32:35 ID:dZzzLJ+r0.net
katoからD52が出るなら、
戦後かもめの
マシ49、スハフ43時代の編成
を是非お願いしたい。

825 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbb-WXwe):2020/09/06(日) 14:40:23 ID:B09qiIusr.net
その頃のC62は呉型と東海型どっちが近いんだろ

826 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e722-2rGq):2020/09/06(日) 15:12:11 ID:HX5WW7vc0.net
D52は
戦時型ならトキ900の長編成と
戦後に改装されたのなら「かもめ」あるいね「あさかぜ」の瀬野八の補機で

827 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 47d3-XrX+):2020/09/06(日) 15:58:20 ID:cSBKpmom0.net
過渡ポスター1月の小さいアイコン見た時、
「でかいカマだっ!! マ、マサカのD52かっっっ!?」と一瞬思ったが
またまたシロクニだったでござる

まぁシロクニも嬉しいんだが、そろそろD52をマジたのむで過渡さん

828 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fff-S2tG):2020/09/06(日) 16:42:03 ID:I255js+j0.net
D52は昭和のカタログに予定品として載っていたからねぇ

829 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbb-WXwe):2020/09/06(日) 16:52:21 ID:B09qiIusr.net
D52が東海道山陽あたりを走ってた頃の貨物って揃ってるんだろうか

830 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/06(日) 16:54:44.98 ID:I255js+j0.net
それこそ、昔富が出してた香港製貨車…

831 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/06(日) 16:54:55.85 ID:TvJGav1xp.net
>>829
全てワラ1の力技で

832 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-/1tI):2020/09/06(日) 17:39:21 ID:bg0kopTwd.net
マイクロのD52函館仕様買ってさあなに引かせようと調べたらコンテナ列車引いてたらしいのでコキ5500引かせてみたけどたまにはこういうのもいいですなぁ
コンテナというと現代の貨物列車のイメージだけど

833 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/06(日) 17:59:13.68 ID:sVTRwLUC0.net
>>829 >>830
たから号の他だと東京市場や大阪市場行きでレ12000他二軸冷蔵車(レム5000以外)の行列とかだなそれこそ
ワキ1000・ワムフ100他急行便貨車もD52の時代にふさわしいけど

834 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2708-Irw7):2020/09/06(日) 18:28:25 ID:AKr5YmzZ0.net
本線系重量貨物はD52向けだわな
というか その為の機関車だし

だが 今月のJトレにあったオハ30を1両だけ引っ張ってる姿もいい

835 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/06(日) 19:27:21.87 ID:B09qiIusr.net
御殿場線の5両くらいの客レも味があるんだけどね

適当に探ったこの辺が参考になるのかな
最初にワムフ?で有蓋車メインに時々無蓋車と長物車?
ttps://rail.hobidas.com/kokutetsu2/archives/2014/07/d62_1.html

836 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-/1tI):2020/09/06(日) 21:13:17 ID:bg0kopTwd.net
映像見た感じD51が一般に引いてたような貨車は大体引いてそうなもんだけどどうなんでしょ

837 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df1a-c3vp):2020/09/06(日) 21:24:06 ID:9wPqFrzJ0.net
>>820
そのセットのチキって、セットの個体によってナンバーがバラバラだったの?

838 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2708-Irw7):2020/09/06(日) 23:14:07 ID:AKr5YmzZ0.net
>>835
なんで D62 ・・・

D52 貨物でググったサイトのトップがD52のカモレだらけ
タキやトキ交じりで良い

839 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/06(日) 23:38:38.11 ID:h3jn3O00q
D52と86って結構一緒に使ったんだね。意外だ。

840 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/06(日) 23:48:48.06 ID:ic35d++10.net
はつかりは出すって話なんだからC60、C61はやってもらわないとな
いつだ?来年末とか?また放置プレー?

841 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/07(月) 00:04:35.40 ID:h5L8yFdJp.net
来年の夏くらいにはC60〜62総動員ではつかり出たらいいなぁ。ついででもなんでもないけど流線型C55も出して欲しいな

842 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/07(月) 00:15:31.61 ID:We83eZ7ha.net
D60キボンヌ

843 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/07(月) 00:20:28.28 ID:XxoGJxEm0.net
D52の話だが、山陽本線で新製直後の20系客車を試運転で牽く姿が過去の鉄道ファンに載っていた

>>841
流線形C55はプラでは難しいのでは?
あくまで蟻の流線形蒸機を見る限りでは

844 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fbc-lO9k):2020/09/07(月) 02:27:10 ID:Tojv0Ljt0.net
assyでつばめのヘッドマーク出るかな?

845 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbb-gVU9):2020/09/07(月) 07:30:31 ID:ij/56w7Dr.net
>>827
このままだと
「過度は寝て待て!」→「過度は永眠して待て!」となってしまう人もいるだろう。
(´・ω・`)

846 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa1f-sO93):2020/09/07(月) 07:40:08 ID:stwy1Ttja.net
蒸機いいから変体的な古貨車増やして欲しい…
ドームが寄っている3軸タンカーとか

847 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-/1tI):2020/09/07(月) 08:03:52 ID:TjEflKMCd.net
近所の公園に静態保存されてる東武鉄道b3形って立体化されてるのかなと思って調べたけど流石にマイクロエースもやってないか

848 :名無しさん@線路いっぱい (バットンキン MM3f-rNQL):2020/09/07(月) 10:03:28 ID:12fcNdX8M.net
>>835
中間にヨとか混じってるから工場入場車の配給っぽい

849 :名無しさん@線路いっぱい (バットンキン MM3f-rNQL):2020/09/07(月) 10:06:42 ID:12fcNdX8M.net
>>837
そうだよ。余ったヨとブックケースはホビセンジャンクで処分してた。
今は在庫底をついたので廉価版コキ5500にチェンジしたけど。

850 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 87b0-3NJ+):2020/09/07(月) 12:58:22 ID:eE7RWTuQ0.net
>>843
D52が御殿場線で20系はやぶさ編成を試運転で牽引してるカラー写真があったはずだが
星晃さんが撮影したやつ

↓ ようやく探し出したのがこれなんだが、見られるかな?
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-4a-f0/tetsudo_densetsu/folder/1533958/09/62148109/img_0
このときの写真は何枚かあって、先頭にいるD52が写ってる写真もあったはず

851 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fff-S2tG):2020/09/07(月) 13:30:38 ID:XxoGJxEm0.net
>>850
レス?
似たような感じだと思ったが、さすがにこれでは機関車は分からないな…

852 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbb-WXwe):2020/09/07(月) 13:33:05 ID:ZYL8L9irr.net
しかもほぼ試運転止まりのカニ22はやぶさか
>>838
D52が東海道の頃はまだD62も混じってはしってたから
>>848
なんとなく短いからやっぱり回送だったか

853 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfe8-Q2s8):2020/09/07(月) 14:20:15 ID:W0XxWDVA0.net
>>850
その写真含めて星氏がD52370牽引の20系(はやぶさ用製造分)撮影したのは山陽本線の四辻
昭和35年7月に日立製20系の試運転で下松から出てきたもので関係者記念写真も四辻停車中のカニ22の前とナシ20車内で撮ってる

854 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fff-S2tG):2020/09/07(月) 15:08:53 ID:XxoGJxEm0.net
>>853
確かに四辻だ

855 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c725-0KBl):2020/09/07(月) 16:03:22 ID:SdG9RJso0.net
D62は東海道時代が大型ライト1灯でかっこいい。

856 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbb-WXwe):2020/09/07(月) 16:09:16 ID:ZYL8L9irr.net
東北時代のD62も初期には大灯+副灯のシャレオツな頃とかあったけどねぇ

857 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fbc-/1tI):2020/09/07(月) 20:34:48 ID:vbfg/7uV0.net
9600も欲しいなあ、デフ無しのやつ
マイクロの中古探す方が早いかな

858 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/09(水) 04:08:49.53 ID:xo7NmvOt0.net
キャブモーター我慢できるなら。
まあ神ページにキャブスッキリ化の作例はあるけどね。

859 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/10(木) 07:22:16.15 ID:5gnQaHvD0.net
D52よりも使い勝手のいいD50が出てほしい。

860 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a597-SWJ5):2020/09/10(木) 08:32:05 ID:0nZ36vG80.net
D50よりも近代的なデザインのD52が出てほしい(以下不毛な争い

861 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a6ff-Ss5D):2020/09/10(木) 08:35:56 ID:vYtaQUxE0.net
っていうか、D52はC59同様、過去のカタログに予定品として上がっていたからね

862 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM3e-h4JW):2020/09/10(木) 09:01:21 ID:Kn0OKYW5M.net
平坦短い貨物はテンダードライブでスッキリ

863 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/10(木) 10:27:31.23 ID:M0iYyMCm0.net
D52はすでに結構いい奴も出てるから、世界もやえもんも出してないD50が先に欲しいかな。

864 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd0a-hvM5):2020/09/10(木) 10:37:36 ID:ir2Z8gQud.net
>>861
会社として筋を通さないと駄目だよな

865 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/10(木) 10:44:45.18 ID:Uh1JVMuC0.net
マイクロのD52でも案外違和感なく楽しめてるしなぁ
自分がライトユーザーだからってのもあるだろうけど

866 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbd-SWJ5):2020/09/10(木) 11:16:33 ID:Pj0oksThr.net
過渡の新D51を触ってしまうと二度ともとの体に戻れない

とりあえず単にD50欲しくてもD52sageる必要なくねと言いたい

867 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 69ed-jECE):2020/09/10(木) 11:51:42 ID:M0iYyMCm0.net
え、下げてないけど
そう読めたらすまないが

868 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a6ff-Ss5D):2020/09/10(木) 12:28:43 ID:vYtaQUxE0.net
>>864
その通り

869 :D員 :2020/09/10(木) 12:46:52.81 ID:ntmOE5FIa.net
オマエらがグダグダやってる隙にD5195に着手したぞ

種車は旧カトーD51なめくじ 関水金属209すげー古い製品
信州から北海道に渡って間もない時期 正確な形態は不明な部分が多い
長野デフ 重油タンク 回転火の粉止め皿付き スノープロウ 標識灯 増炭囲い テンダー前灯
これでいく

870 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/10(木) 12:51:01.65 ID:ZcJOYanQd.net
>>865
あれは変さがいつもより少なかったからね。

871 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdea-niM+):2020/09/10(木) 19:35:05 ID:9aydR4yYd.net
8620に続いてD50とか
ライト層には苦行だわなぁ
興味ないしマジ勘弁

872 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/10(木) 20:02:20.74 ID:3J84Ltkn0.net
パシナ はよ

873 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/10(木) 20:12:33.91 ID:swhtjOFF0.net
要は過渡がD50もD52も出せば皆HAPPY!!

貨物機がD51とキューロクしかないなんて
Cは色々出てるのに。。。
(勿論過渡に限った話よ)

874 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbd-Y5H3):2020/09/10(木) 20:34:50 ID:OYyL2GyOr.net
D51はD51で一次ノーマルと戦時型をだなぁ・・・
D60も欲しいぞ

875 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa21-pVuC):2020/09/10(木) 20:38:52 ID:/hef/Ntca.net
次はC60はつかり その次はC51燕  もうとっくに決まってるんだが?

876 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/11(金) 03:01:09.63 ID:z0AzFEE+d.net
D51はお腹一杯
D52を出してくれれば遊び方が広がるんだけどな

877 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/11(金) 04:19:48.35 ID:evUCI9vJ0.net
>>871
大型ライトへのとっかえがね。よく分かる。

878 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/11(金) 06:17:18.05 ID:XPh9sXHkd.net
>>873
キューロクもリニューアルしてほしい…

879 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/11(金) 07:05:07.34 ID:J015nBMr0.net
次がスーパーナメクジとかだったらどうしよう

880 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/11(金) 09:17:06.59 ID:8654pGMn0.net
D50はお供が厳しくないか?
筑豊セムセラセット位しか思いつかん

881 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/11(金) 09:26:35.14 ID:XPh9sXHkd.net
メーカーとしてはセットで買わせたいだろうしなぁ
D51標準形みたいな大体なんでも引かせてもいいよーって汎用機は利益的にはどうなんでしょ

882 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/11(金) 11:44:50.49 ID:XahgzXSk0.net
D51は別格だね。毎年、年末に店頭にないと話にならないぐらい。
あと、厳密に客車だけとか貨物だけとかいう形式のほうが少ないんじゃないかな。

883 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/11(金) 11:53:21.35 ID:vFm3Ji/Or.net
D50・D60は急行天草という華が残ってるんだな

884 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/11(金) 13:29:13.47 ID:YVm8RYCDM.net
D51は中央本線

885 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/11(金) 14:37:10.17 ID:Wtie0RoY0.net
>>880
蟻のセフセラはオクで高騰しているし、(1両当たり1K〜2K円)
どうせ元の値段での再生産は蟻はしないだろうしね
過渡が新たに出しても商機は充分あると思われる

それにお供は石炭レでなくても、
今回の花輪線セットやレム5000単品みたいな汎用性の高い形式でもいいんでない?
例えばワム60000の新規とか、、、
(富が単品で出してない今がチャンス! ww)
勿論、PCでも可

あと、過渡カマのあるあるで重連運用があったか?
についてもD50/D60共にされてたし、
出さない方が不思議な気もする。。。

長文スマソ

886 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/11(金) 14:40:48.04 ID:pyoLvx3yp.net
>>879
歓喜だわ

887 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/11(金) 15:23:55.31 ID:jovVsXVa0.net
>>865
うちは御殿場線のを持っているけど、実車がデカくて設計に余裕があったのか、腰高とか致命的な破綻が少ないように感じる。
再販が保存機ばかりで現役仕様の製品が少ないのが謎。
>>866
ほんそれ。 
初めて498を走らせた時に見た動き出しの滑らかなロッドの動きは、小さい頃に初めて実物のC56のロッドの動きを見た時と同じ感動があった。
そんな498も今じゃ中古だと5k台で手に入ることもあるとは、いい時代だ。

888 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/11(金) 15:29:58.93 ID:T8hgLG740.net
とりあえず買って損ないワム90000

889 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/11(金) 17:06:49.55 ID:qgemQ9v+M.net
蟻セフはC12のオマケに入ってるヤツならあったかな。

C12のほうが過渡に出されちまって価値下落みたいだが

890 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/11(金) 21:52:21.71 ID:1VaikUSR0.net
ハチロク花輪線やってくれたので次は山田線C58か釜石線D50あたりをお願いします(小声)

891 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 09:38:50.15 ID:Lr2P8rEc0.net
スワローエンゼル北海道仕様持ってるけど
東海道仕様も欲しくなる・・・

コロナ禍による不況とか言われる中
次々と窯出して、財布を狙われてる気が・・・w

892 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 16:43:26.94 ID:WqXfz6uza.net
D60に道内急行を引かせたい

893 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 17:00:26.23 ID:MzZk7oh7r.net
せっかく作ったD61に道内急行ひかせるかー

894 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 19:19:54.32 ID:YPTBO1uvM.net
JNRマーク

895 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 22:26:49.31 ID:FPKOlRN5a.net
本気でC59(C60)やってみろや!バカトー

896 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 22:43:17.31 ID:jY4MTAPj0.net
そんな口汚い人のために誰がやりますか

897 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 22:46:26.29 ID:Bc4eqZOa0.net
C59は出来いいのが出てるやん

898 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 23:03:35.84 ID:Il3vvoyk0.net
あの出来でもまだカトーは本気だしてないんだぜ!という
アンチに見せかけたツンデレ的なアレだろ知らんけど

899 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 00:02:59.99 ID:FLO46OXQ0.net
8620 で充分本気だと思うが。

900 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 00:30:17.70 ID:/oQDt7K10.net
C59は大きく戦前形、戦後形に分けられる
C62ではお召し先導車しかないが、C59にはお召し本務機がある
まあ、過渡が手を出したがらない時代だが…

901 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 01:27:52.65 ID:QVYGX6YSd.net
C59は戦後型があれば十分
それよりD52はよ
テンダーにかもめヘッドマーク付けて遊びたいんじゃ

902 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 01:34:45.03 ID:BXQNmy7i0.net
D52は前補機に改変する悪い遊びをしたい

C59を過渡ベースで重油号化したいなと思いつつやってない

903 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 03:15:42.12 ID:CqUyvVLLd.net
C58のリニューアルもさっさとやってくれないかな
現役機だって2両もいるんだしさ

904 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 04:58:08.11 ID:i9bXvlSnd.net
C52とC54
「俺達話題にも上がらない…」

905 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 06:07:41.03 ID:OQSstadx0.net
ようするに全機種、全バリエーションを出さない限り、皆は満足しないと…

906 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 06:57:37.39 ID:CqUe7vnPd.net
マイクロエースが出したのは全部出さないと

907 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 07:46:50.75 ID:bCN4oWe3r.net
そして全バリエーションがそろう前にほしいタイミングで再生産がかからないことに文句を言うと

908 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 08:11:53.49 ID:u0XxMUpza.net
尾久にあるだろうに。

909 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 08:31:40.36 ID:VC1mPgBUr.net
>>906
ポンパ号もか・・・

910 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 09:52:55.15 ID:nrNIvh5r0.net
マイナーどころはマイクロに任せて安定した人気車両中心ってのはまあ賢明ではある

911 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 10:34:52.35 ID:4yMEAfh/0.net
>>895
どう考えても
C62やD51再生産した方が
売れちゃうじゃん

912 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 11:34:23.37 ID:vSMDpwpe0.net
時期による違いもあるから、いちいち細かいバリエーションをメーカーに求めても、欲しい1つの姿が商品化される確率は極めて低い。できる範囲で個人が努力するほうが合理的。
改造するだけじゃなくて、製品そのままで遊ぶことも含め。

913 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 12:10:47.75 ID:QVYGX6YSd.net
>>906
E10やC53C55流線形を過渡に作らせたらどうなるか見てみたいな

914 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 15:55:41.05 ID:u0XxMUpza.net
>>913
世界やトレショで満足だろ

915 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 16:32:16.93 ID:hNtGjFyIa.net
まずはC58リニューアル次にD52
そして86が売れて旧客ブームが来たら
(以下妄想)C51→C53→C54→C55

916 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 16:33:11.20 ID:QVYGX6YSd.net
>>914
高えし売ってねえしプラじゃねえし

917 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 17:06:47.90 ID:vSMDpwpe0.net
ただの疑問だけど、何でプラじゃないとだめなんですか。

918 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 18:23:00.36 ID:wHbHxSw90.net
プラじゃない = 高価ってことかと

919 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 19:49:34.85 ID:6r9XMiDM0.net
ブラじゃねーよ!

920 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 20:12:28.46 ID:y9ApV5FF0.net
ダイキャスト製もいかんですか?

921 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 20:45:15.03 ID:64/wYX1Ka.net
ブラジャー

C55じゃジュニアか?

922 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 21:30:33.65 ID:sm0ETC6/d.net
もはやブラスの表現を越えてしまったからなKATOのプラは
塗装とかの質感とかは置いといて

923 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 22:01:36.39 ID:+g1EiOiea.net
まずはC575でC55がきてーーーのC58だろ
先月、C58の保存機見てきたからゴハチも悪くはないけどなぁ
D52は走行エリアが狭いし論外

924 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 22:45:20.63 ID:4sfd+lk7d.net
小型モーター化で機炭間ガバガバになった蟻のD52はもはやギャグ

925 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 22:45:39.08 ID:U26i196R0.net
C58はシゴハチと呼ぶのは普通だけど電機と紛らわしい呼び方してる人初めて見た

926 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 22:47:14.37 ID:00tMkCdj0.net
ゴハチだけならEF58だよな

927 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 22:52:35.90 ID:YxMnYvVg0.net
キハゴハチ

928 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 23:01:11.70 ID:BUHlKFDHd.net
オメーは津山で寝てろ

929 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 23:10:21.77 ID:AjYAO6nC0.net
>>922
とはいえC53やC55の流線形をやるなら側面カバーを薄く作れる金属モデルの方が有利な気がするな

930 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 23:32:57.52 ID:CaNnZv5O0.net
世界EF55みたいな豪快な手法も取れないしねぇ。

アレも過渡がやったら台車同士にシャフト繋いで前後とも駆動とか出来たんだろうかと妄想

931 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 23:41:51.57 ID:+g1EiOiea.net
ゴハチで失礼シゴハチ

932 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 00:16:22.50 ID:dlFq9G4ld.net
富も新作蒸気出さないのかな

933 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 03:57:56.37 ID:gIaGzBiz0.net
突然富がD52発売、とか。

その後すぐ過渡からD52が出て即空気に、とか。

934 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 04:38:05.37 ID:WdzKF0Mt0.net
キハ143の新モーター再販がSL銀河フラグと思いたい

935 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 05:23:10.57 ID:I8/9mkwI0.net
富は復活蒸気しかやらないからやっぱC58の方が確率は高いわな

936 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 06:08:08.66 ID:Xj+Xihwhd.net
富はヘンリーをリニューアルしておくれ

937 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 07:16:52.09 ID:A0LxVoN+a.net
なかなかリニューアルしないKATOの隙をついたつもりが残酷な仕打ちに会ったC11の例があるから慎重にもなるわ
もちろんあれは富の自爆でもあるが

938 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 08:20:21.82 ID:chx2h4uE0.net
動力がまさかの退化だったからね。蒸機については、実は過度と差が開いていたことがわかってしまった。

939 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 08:29:50.69 ID:YAJQbUE/M.net
蒸機は部品も多いし組み立ても工数が嵩む
儲かるジャンルじゃないんだよな

940 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 18:40:00.31 ID:Xj+Xihwhd.net
ハチロクの製造作業とか過酷そうだなぁ特に

941 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 20:05:50.67 ID:13VW3JFoa.net
富はC57(135)に挑戦したんだから
やれば出来る子なんだよ
C51とか期待しちゃうな
有井よりはいいの作るだろ

942 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 21:10:25.00 ID:Srw9+nK80.net
>>941
開場5分前? 3分前、だったか?
入り口、真正面で幕が外されて、激震だったようだが…。

943 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 22:38:29.98 ID:QrXXqm7kd.net
>>941
有井より駄目な物作る会社があるのか?

944 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 22:45:28.83 ID:XT09kNK40.net
>>941
C57 135の成功は過渡C62を徹底的に研究した結果なんだよな
そしてC11は過渡C12を・・・だったんだが失敗したw

あげく追い打ちで過渡C11を出されて止め・・・これかなりのトラウマとなった模様

945 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 22:48:34.46 ID:yssZ8xRh0.net
過渡C11が会心の出来だったからなぁ

946 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 22:51:45.31 ID:7lcGn3bqd.net
>>937
96ベンジンは有井そう?

947 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 23:01:08.23 ID:XT09kNK40.net
>>945
富はミニカーブに拘らず 余裕を持った設計にすればよかったのにね
スケジュールも過渡C11が迫る中だったし かなりの無理をした予感

まあ 一番不幸だったのはそこに巻き込まれたトラムだがw
あと数年早ければ不満言われつつ そこそこは売れただろうに・・・

948 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 23:20:42.83 ID:yssZ8xRh0.net
トラムウェイあったなw

949 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 23:25:56.95 ID:WS9MGYbSd.net
富蒸気はクソデカケースもダメだ

950 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/14(月) 23:44:11.26 ID:7eCn2/DM0.net
>>947
ミニカーブ対応は全く関係無く基本設計がダメなんだが

951 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/15(火) 02:22:46.69 ID:CG8GUJbJa.net
初代トミックス C57
「Love me テンダ♪」

952 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/15(火) 03:04:07.54 ID:g/Aw2Nx/p.net
>>943
有井は造形には目を瞑る必要あるが走りは良いからな

953 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/15(火) 13:24:23.68 ID:QlQwA2Xp0.net
次スレタイトルは、、、
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC62 4号機(65スレ目)

なので、>950の人宜しくお願いします

954 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/16(水) 00:46:42.71 ID:wFbTLG710.net
D50は信越客レがあるだろうに

955 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/17(木) 23:24:06.79 ID:54p+xpy70.net
とーますのこともここでいいですか?

956 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 00:51:07.94 ID:2Q/Za8LT0.net
>>955
あんたがそこ踏んだときにやるべきことをするときに
それを明記すれば可能になるんじゃね?

957 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 03:42:58.94 ID:Fz7e6YHT0.net
トーマスって基本、外国型だと思う。
例外は元国鉄機をベースにした大井川鐵道の各種くらいで。

>>1にリンクが貼ってあるし、
モデルになった機関車とか、知識のある人もあっちのスレの方が多いと思う。

958 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 06:26:53.26 ID:Qk/KG3hwd.net
TOMIXのトーマスシリーズもあるけどヘンリーの再販ないしゴードンとかもでないし需要低いんだろうねぇ
ヘンリー大事にしないとな

959 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 08:34:17.61 ID:hTuFH1HD0.net
Bachmannが始めるNのトーマスシリーズがどうなるか

960 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 09:10:25.52 ID:ZmM/vZaF0.net
シリーズ展開がちゃんとしてるのはHOのbachmann
フォルムは劇中に近いけど顔の作りが残念なんだよね

961 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 09:40:24.90 ID:qKyB1Fh1d.net
どうせ>>955は立てられないから次スレ立てときました

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC62 4号機(通算65スレ目)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1600389542/

以下キボンヌどうぞ

962 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 10:10:43.48 ID:jT6+f6jU0.net
C58フルリニュキボンヌ
E10キボンヌ
叶ったらもう死んでもいい

963 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 10:19:02.19 ID:NFWqnF9Gr.net
>>961
スレ建て乙

KATO 9600リニュの上
北海道型
北海道重装備型
二ツ目型
C62-32&44号機 昭和41年頃の仕様
C55-30&50号機 末期仕様
C57-135&201号機 末期仕様
C58-33号機 末期仕様
C58 33号機以外の北見機関区所属 末期仕様
D51 なめくじ北海道仕様
D61 末期仕様

キボンヌ

964 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 10:25:35.14 ID:Qk/KG3hwd.net
乙です
C12再販
9600リニューアル

新規だとD52とE10かしらね

965 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 11:35:11.38 ID:seJY+Bo2d.net
今になって7100探してる
蟻さん再販してくれないかな

966 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 12:11:49.60 ID:s6s13MCk0.net
>>961乙です〜

・過渡リニュ
C55門デフ
C58

・過渡新規
D50/D60
D52

もう細かい仕様はどこでもいいから早急にキボンヌッ!!

967 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 12:13:09.24 ID:b2JMR6fLd.net
>>961
C62 18コアレスモーター化
C58リニューアル

あとはフリーランスで良いのでCタンク(0-6-0)を現行水準のプラ完成品で出してもらえれば言うことないです

968 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 12:23:25.69 ID:beZTElaP0.net
蟻のC58でも上回り替えたらあんなに変わるのか

969 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 12:42:21.74 ID:+SNjBvoJd.net
>>968


神様だから。

970 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 15:19:21.27 ID:daXlAltG0.net
というか、神が手を入れる前の状況でよく「模型」として世に出せたなって感じだ。
写真並べてあるとホントそう思う。
過渡みたいに「ちょっと大きくなっちゃいました」ってんならまだしも(編成組んだときに良くないけど)、
プロポーションが全然違うじゃないか。

971 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 15:21:59.99 ID:9nUAHZ/ea.net
>>970
全体のバランスよりも出来る事は精一杯やって
出来ない事はスパッと諦めるとああいう仕上がりになるのだろうw

972 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 15:41:23.30 ID:ZYOlc1Jl0.net
>>961

いずれも過渡で
(特定車番)
C59 107 (姫路 かもめ牽引機)
C59 108 (姫路 お召し本務機)
C59 79 (広島 かもめ牽引機 緑)

お召し列車 旧1号編成 戦後仕様

D52 (瀬野八補機)
キボンヌ

973 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 15:48:06.61 ID:Xc0MYSiyd.net
過渡
E10
C60戦後
D52D62

早いとこどれか1つでも頼む

974 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 15:55:55.41 ID:3AgLu551d.net
>>970
過渡のもバランスはちょっと変だね。
キャブまわりは浮いてるし、テンダーは妙に長い。

975 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 18:03:50.26 ID:J3IL0djid.net
D52 468が出るなら京都駅店限定かなぁ

976 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 18:04:11.66 ID:rmq+qv6g0.net
過渡のはボイラーも長い
実車は寸詰まりでギュッと濃い感じなのにスラっとしてる

977 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 18:06:20.60 ID:b2JMR6fLd.net
>>971
高さ方向がおかしいのはモーターをキャブ内に収めるためだしね
もしあの時代にコアレスモーターが鉄道模型用に普及してたら、もっとまともなプロポーションで出してたはず

978 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 18:12:18.02 ID:QuFerMhx0.net
9600
C58
C55
リニュ
D50
D52
新規
カトちゃんお願いします!

979 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 19:44:17.63 ID:ZYOlc1Jl0.net
C55は流改も出せそう
流線形は技術力が試される(時代も戦前だし)

980 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 20:39:52.17 ID:apKJxbNxa.net
D51ってベースがあるんだからC61

981 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 20:54:23.82 ID:NgF5X/vBp.net
ちゃんとしたC58出してほしい。
バリ展でC58-1。

982 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 21:23:08.24 ID:n+8Msa2Nr.net
SL乗務員再販しる

983 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 22:03:10.79 ID:PxrMOn460.net
C55動態復活しないかな。52号はペンキを落として磨き抜かれてる。復活ののろしか?
復活の折にはTOMIXも無視できないだろう。

984 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 22:44:40.63 ID:9a/24FQl0.net
レジェンドで梅小路16形式17両セット

985 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 22:53:21.03 ID:Fz7e6YHT0.net
東海道専用重旅客用機C53+燕編成

986 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/18(金) 23:17:55.45 ID:/IccXD8uM.net
雨宮製作所製の神戸姫路電気鉄道Cタンク機関車

987 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 01:10:20.93 ID:DiSCEF3Ud.net
>>983
流線形にして復活してほしい

988 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 01:47:10.41 ID:5YSZUgKwa.net
TOMIXはまずCタンクのリニューアルをして
小型蒸機の基本を再確認しろ

989 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 01:55:40.77 ID:4Op4C97Cr.net
>>988
そうですね、これは是非リニューアルしてほしいですね。

990 :きぼんぬ図法 :2020/09/19(土) 10:18:28.31 ID:X0LOvuFta.net
デフなし蒸気が欲しいが、それに見合う「ヒ」も欲しい
「ヒ」つくろうよ「ヒ」

991 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 11:21:08.18 ID:sS/8yKWqr.net
コム1からコンテナ取っ払ったらそれっぽくなりそうだけどね
手すりも欲しいとこだけど

992 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 12:55:13.48 ID:KfnlBFcDM.net
ヒヒヒヒヒ

993 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 13:08:07.89 ID:LinvNjgC0.net
青函の控え車か

994 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 13:11:36.87 ID:xjaKsyyJa.net
青函ごっこ、宇高ごっこ、か?

995 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 13:29:26.08 ID:WJ5ah/D20.net
ヒが走る
https://cdn-image.sukima.me/pubridge/BT0000363786/001/cover.jpg

996 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 13:52:54.10 ID:jE4opWQ90.net
>>995
名作

997 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 16:37:25.85 ID:FkXkIZQ2M.net
>>990
1/150の連絡船&桟橋セットも併せてお願い

998 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 21:07:40.63 ID:wGap6ISE0.net
C57 佐倉機関区常磐アンテナ
C58 パレオエクスプレス
C58 SL銀河
C57 1 新津機関区お召し
C61 20 高崎車両センター
C56 44 大井川鐵道
C11 227 大井川鐵道
C11 325 SL大樹
C11 1 東武鉄道
きぼんぬ!

999 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 23:36:07.12 ID:oS/NYmLCa.net
>>997
Nゲージサイズの青函連絡船、受注製作いたします。YouTubeとTwitterで情報発信していますのでご連絡ください。

1000 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 08:59:34.23 ID:VDRbFdJUa.net
『世界の艦船』読めばその手の広告が乗っているが
基本博物館モデルなので普通の人が手を出せる金額ではない

1001 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 10:22:38.47 ID:LmkHlFcj0.net
このスレは島国のナロー蒸機にしか興味を持てない人しか居ちゃいけないらしい。

1002 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 11:04:01.88 ID:fdgrGuAcd.net
どの流れでそう感じるんだか
単に興味持ってる人が少ないだけでしょ

1003 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 13:41:31.44 ID:UqLmY6hfa.net
>>1000
真鍮製鉄道模型も同じやでw

1004 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 16:18:20.01 ID:+3EXJGhPa.net
宇高連絡船クラスなら手作りされる方がいらっしゃったよ
精密さより貨車を乗せるのが主眼だから
いわゆる(何でもの)模型モデラーなら作れるよ

1005 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 16:19:50.22 ID:RJ09Ic+Ld.net
1000

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200