2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【蒸機好き歯ぎしり】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-62-

1 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/17(火) 22:48:12.39 ID:CQ99Nk650.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消え、コピペ用の2行目が残ります)

★関連メーカー一覧

アートプロ    http://artpro.jp/
WesterWiese    http://westerwiese.com/
FAB        http://fabtrains.com/
F&Tプランニング  https://www.fandt-planning.jp/index.html
城東電軌     http://kitodenof.exblog.jp/
日昇工業     http://p924.nishou-kougyo.jp/
HOKUSEI WORKS   http://www.hokusei-works.com/
モデルスイモン  http://www.imon.co.jp/
モデルワム    http://www.model-wam.com/
八雲工芸     http://yakumoworks.com/
ワールド工芸   http://world-kougei.com/
CAB        http://www.cab-inc.jp/
サンゴサービス通信販売 : Fax:03-3315-7780(郵便かFAXでの注文受付)

・1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレです。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。
・本当に1/87 12mm HOn3-1/2を楽しんでる方の書き込み、1/87 12mm HOn3-1/2の新製品情報大歓迎です。
・もちろん、他規格(16番、13mmなど)との比較は自由です。
他規格全否定と一部否定の差異について明確な基準もありませんので、全否定(と思われるかもしれない)発言も全てOKです。
(但し、ものの言い方や差別用語、単語には一定の配慮をしましょう)
・上記の趣旨に賛同しない人は、出入禁止です。
人格攻撃や侮辱発言、他規格全否定者への否定は「荒らし」と判断され、退出を促されます。
特に、他規格否定発言者に対して人格攻撃をしないと気が済まない方はここは無理と思われますので【比較禁止】スレ↓でやってください。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1506226376/

【重要】出禁指定 : SBIな個人投資家
   経過観察 : 某356、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg

前スレ
【某ちゃん涙目】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-61-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1579701297/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :関西人ですが何か :2020/03/17(火) 22:49:06.33 ID:CQ99Nk650.net
某ちゃん、蒸機好きは今回も経過観察です!
良かったですね!

3 :関西人ですが何か :2020/03/17(火) 23:30:19.13 ID:CQ99Nk650.net
モデルワムひさびさの冷蔵貨車、レ10000・レ12000と、レム5000・6000がIMON店頭にも並んだ模様。
先回のレ10000・レ12000生産時は同店舗には並ばなかったような。うろ覚えだが。
HOKUSEI WORKS で1輌残ったコラ1も気になるところ。

4 :某356 (ワッチョイ 4916-ikY0):2020/03/18(水) 00:37:36 ID:xq9MqOBk0.net
>>2
自分で決めておいて「良かったですね! 」でもないよなぁ…。

5 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd33-iFmH):2020/03/18(水) 19:54:55 ID:qWD79JA8d.net
>>2
貴方は「蒸機好きに歯ぎしり」するほど、
悔しかったのですね
悔しくなければ、訂正できるはずですからな

しかも、重複スレになってしまってますよ(笑)

6 :News! (ワッチョイ 13bf-Uu4i):2020/03/18(水) 21:56:52 ID:1JJMS6Xc0.net
ワールド工芸、ワフ35000の発売を告知

https://world-kougei.com/SHOP/6104143.html

車掌車、緩急車のバリエーションも増加傾向。
ワフ29500より武骨なイメージはローカルの魅力も十分。
価格も税別14,000円とこなれてきた印象。

7 :蒸機好き :2020/03/19(木) 03:30:53.90 ID:jZwTfGAzd.net
「写真は16番試作品です」(笑)

バ関の市場予測や主張がデタラメで真逆の結果だと、証明されてますな

8 :関西人ですが何か :2020/03/19(木) 21:35:00.51 ID:bRebnoqy0.net
DE10 も好調に進捗中。

https://ameblo.jp/pinecone8712

どうしてキットが出ないのか、とも思えたが、
このブログを見ているといくつかのヒントも見えてくる。
そのひとつが白線部分の塗装、特にライト廻り。
そうしたレベルが当たり前になってきている、ということか。
だからこそ闘志が沸く、というモデラーもいるとも思うが。

9 :蒸機好き :2020/03/19(木) 21:48:06.25 ID:jZwTfGAzd.net
https://world-kougei.com/SHOP/6104143.html
「写真は16番試作品です」(笑)

10 :関西人ですが何か :2020/03/19(木) 21:51:12.92 ID:bRebnoqy0.net
DE10、待ち遠しいところ。
ちなみに当方は予約済みだが。

同製品の次の焦点は、IMONなどの店頭に並ぶかというところか。
DD16 などの製品化の可能性も気になる。

11 :関西人ですが何か :2020/03/19(木) 21:53:09.06 ID:bRebnoqy0.net
>>9
製品イメージと製品化告知が伝われば十分と思うが。
ま、貴方も騒いでもらった方が知名度は上がるかな。

12 :某356 :2020/03/19(木) 21:53:29.64 ID:Z4v4K5Qe0.net
>>8
その闘志があれば、プラ車体のタブレットキャッチャーを削ることも
選択肢の一つですよね♪

まぁ、もともとの素材がなければどうしようもありませんが♪

13 :関西人ですが何か :2020/03/19(木) 21:58:25.28 ID:bRebnoqy0.net
いや、キットより完成品に流れがある、というのが趣旨なんだが。
ま、買えない人に言っても仕方がないけど。

14 :関西人ですが何か :2020/03/19(木) 21:59:16.15 ID:bRebnoqy0.net
K社のDE10は手放しました…

15 :蒸機好き :2020/03/19(木) 22:41:50.12 ID:jZwTfGAzd.net
>>11
あら、ガニマタでも良いとは、
言行不一致ですね(笑)

>>13
また変節ですかw

>>14
I社のC55も、組めなかったので手放したんでしたっけ?(笑)

16 :関西人ですが何か :2020/03/19(木) 22:54:45.30 ID:bRebnoqy0.net
C55 を手放したと言ったことは一度もないが。
ただ、今後57号など人気機番が出てくるので、或いはと。

IMONの蒸機攻勢。C57よりもC55が活発なのは特徴的。
珊瑚の9600、IMONのC55、といった印象か。

17 :某356 :2020/03/19(木) 23:03:52.87 ID:Z4v4K5Qe0.net
>>13
ではタブレットキャッチャーが有ろうが無かろうが、
プラ製品があるというのはありがたいことですよね♪

18 :関西人ですが何か :2020/03/19(木) 23:37:38.33 ID:bRebnoqy0.net
>プラ製品があるというのはありがたいことですよね♪

貴方にとってはそうかも知れんが。

19 :某356 :2020/03/19(木) 23:53:24.71 ID:Z4v4K5Qe0.net
>>18
つまり人それぞれという、当たり前の結論になるわけですね♪

20 :関西人ですが何か :2020/03/19(木) 23:58:12.08 ID:bRebnoqy0.net
ということをわざわざ12mmスレに言いに来るの?

21 :蒸機好き :2020/03/20(金) 03:46:03.95 ID:VMS6IMNLd.net
>>16
組めなかった故の、歯ぎしりですか?w

>>20
12mmスレに、
わざわざ1/80プラ製品をディスる話題を書いて、
見事にスベったのは、貴方でしたね(笑)

22 :関西人ですが何か (ワッチョイ 13bf-Uu4i):2020/03/20(金) 07:23:11 ID:RM/GpHIs0.net
え?
完成品を買えない腹いせ?

キットをじっくり熟成していく楽しみも否定はしないが、
完成品の味わいもまたいいもの。
特にIMON蒸機の塗装は別格。

23 :蒸機好き :2020/03/20(金) 07:39:11.11 ID:VMS6IMNLd.net
>>22
貴方が12mmで楽しめていない腹いせで「はつかり」でしたね

歯ぎしりギリギリ、「はつかり」で大スベりのバ関君でした(笑)

24 :蒸機好き :2020/03/20(金) 07:40:29.70 ID:VMS6IMNLd.net
>>22
バ関「キット組めないけど完成品買った俺様偉い」

アホですなw

25 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13bc-m7vt):2020/03/20(金) 10:04:52 ID:OoT2hnvE0.net
キット寝かしといたら熟成どころか金属表面の参加が進みますがなもし

26 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13bc-m7vt):2020/03/20(金) 10:07:06 ID:OoT2hnvE0.net
参加じゃなくて酸化ね >>22

27 :某356 (ワッチョイ 4916-ikY0):2020/03/20(金) 10:09:34 ID:CRm5C23r0.net
>>20
>ということをわざわざ12mmスレに言いに来るの?
ということが理解できず勘違いしている人が居るようなので♪

28 :関西人ですが何か :2020/03/21(土) 07:53:52.31 ID:JJr3kCvr0.net
入手が難しくなっているIMONキハ56系。
松川サンは手堅く入手されてますね〜

https://ameblo.jp/pinecone8712

3両もあれば十分。欲しいところです…

29 :News! :2020/03/21(土) 20:43:49.01 ID:JJr3kCvr0.net
モデルスイモン、国鉄157系の完成写真と販売形態を公開

ソースは3月21日発売の「国鉄時代」61号の裏表紙。
まずは準急色の綺麗な写真が掲載されている。
12通りの編成とクロ157単品が用意される模様。
確か185系色も出すと言ってなかったっけ。
キットの記述はどこにもなく、今回も完成品のみの発売か。
2種の窓柱を作り分けるとは驚き。

30 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13bc-m7vt):2020/03/21(土) 22:35:38 ID:M274R2LK0.net
>>28
「ヤフオクでお得な価格で落札したものなんですよ〜」と仰ってますね
売れなかったか飽きて放出したかのどっちかでしょうね

31 :関西人ですが何か :2020/03/21(土) 22:56:23.40 ID:JJr3kCvr0.net
>>30
そもそも某特製品工房での製品とのことで、随分と気合が入っているようですが。

http://www.nagae-art-pro.com/gallery/train/kiha2756/kiha2756.html

いろんな製品が出てきた関係で、そちらに目移りした可能性も?

32 :News! :2020/03/22(日) 20:02:06.41 ID:E+7kdtf20.net
HOKUSEI WORKS、一般・軽量客車用パーツ発売

http://www.hokusei-works.com/

43系サッシ、Hゴム支持ドアなど、バリエーション展開に好適なパーツが発売中。
これで旧型客車ブームの再燃などあれば面白いところだが。
何と言っても蒸機機関車とは切っても切れないアイテム。続編が楽しみ。

33 :関西人ですが何か :2020/03/26(木) 20:33:43.96 ID:MV2V4UVG0.net
素晴らしい出来。これまでのDE10とはひと味もふた味も違う。

https://ameblo.jp/pinecone8712

本気で取り組むなら、変形ゲージでは無理だね。

34 :某356 :2020/03/26(木) 20:48:01.16 ID:HhOkC0Fx0.net
>>33
>本気で取り組むなら、変形ゲージでは無理だね。
ゆるく楽しめる模型があるといいですね♪

35 :関西人ですが何か :2020/03/26(木) 21:12:07.99 ID:MV2V4UVG0.net
何か気に障った?

36 :某356 :2020/03/26(木) 22:27:32.50 ID:HhOkC0Fx0.net
>>35
ゆるく楽しめない人は大変だろうなぁというだけですよ♪

37 :関西人ですが何か :2020/03/26(木) 22:45:37.46 ID:MV2V4UVG0.net
気に障ったんだね…

38 :某356 :2020/03/26(木) 23:22:46.59 ID:HhOkC0Fx0.net
>>37
同情しただけなのですが、気に障ったようでしたらすいません♪

39 :関西人ですが何か :2020/03/26(木) 23:35:39.73 ID:MV2V4UVG0.net
12mmをゆるく楽しめなくて大変だと思ったら
買ってませんが…

40 :某356 :2020/03/26(木) 23:48:09.10 ID:HhOkC0Fx0.net
>>39
あなたは「本気で取り組む(>>33)」人ではないのですね♪

41 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdb2-tPyZ):2020/03/27(金) 05:59:48 ID:8HUCSwdTd.net
>>33
何を本気で取り組むんですか?
「買ってきて眺める」事を本気で取り組むのなら、
失笑物ですよ

>>35
空気が読めない人は大変ですねw

>>39
本気で取り組む人なのか?
ユルく楽しむ人なのか?
どっちなんですか?

まぁ、買ってきて眺めるだけなら、
本気で取り組むというよりは、ユルく楽しんでいるんでしょうけどね

42 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/27(金) 20:29:05.71 ID:eFo3bUWy0.net
>>1の経過観察、お疲れさまです各位
相変わらず回復の見込みがないですなw

43 :関西人ですが何か :2020/03/27(金) 21:44:18.68 ID:p992Fy/30.net
工作をしないモデラーが「本気で取り組まないモデラー」と言うなら、
それは工作派の思い上がりというもの。
「鑑賞」も鉄道模型の楽しみ方の根幹のひとつである以上。

各所の表現技法を検証する。これだけでも論文のひとつも書けるかも?
「鉄道模型考古学」でもないけれど。

44 :関西人ですが何か :2020/03/27(金) 21:46:02.34 ID:p992Fy/30.net
まぁ私は工作もするけどね。
昨今は12mmもキットの分野が拡充され、頼もしい限り。

45 :某356 (ワッチョイ 8116-LkIh):2020/03/28(土) 00:30:31 ID:b040X63b0.net
>>43
まぁ博物館を開けるほどになれば多少は話も変わってきましょうが、
別に1/87-12mmにこだわる必要もありませんよね♪

46 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdb2-tPyZ):2020/03/28(土) 05:31:39 ID:4VL+2jpWd.net
>>43
誰も工作するしないが取り組みなんて、
書いてませんよ

ただ、鑑賞だけで「本気で取り組む」なんて失笑ものですけどね

>各所の表現技法を検証する。これだけでも論文のひとつも書けるかも?

やってから言いましょう
ガニマタ否定しか書けなかったら失笑されるだけですけどね

>>44
上手く作れなくて、売っちゃった話は、
以前、読みましたよ

47 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/28(土) 06:43:08.67 ID:OlSujbqf0.net
真鍮製のキットを個人が組む事が何故困難かというと工場での量産には各工程毎に専用の治具が用意されていて
部品をセットして半田鏝で加熱すればそれほど熟練していない工員でも一応商品になる水準の製品を作れる。
一方、個人でキットを組む場合、治具がない、或いは平行、直角程度の単純な治具しかないので試行錯誤せざるを得ない。
この差が生産性、仕上がりに大きな影響を与えるらしい。

48 :いい加減な人だね (ワッチョイ 12bf-8R5q):2020/03/28(土) 13:30:59 ID:ChFlZMFB0.net
>上手く作れなくて、売っちゃった話は、
>以前、読みましたよ

どこで?
それって、仕掛を売ったってことだよね?
当方一度も経験がないが。

49 :手宮のC12 :2020/03/28(土) 16:51:06.81 ID:ChFlZMFB0.net
もう素晴らしいとしか…

https://ameblo.jp/pinecone8712

この世界。既に 1/87 12mmの独壇場。
真鍮製品にしか出来ないからね。

50 :蒸機好き :2020/03/28(土) 23:09:33.29 ID:4VL+2jpWd.net
>>48
どこに仕掛かりと書いてありますか?

日本語が不自由な人なんでしょうか?

>>49
自分で組めるようになってくださいね

貴方が下手糞なのは解ってますからね

51 :関西人ですが何か :2020/03/28(土) 23:16:38.00 ID:ChFlZMFB0.net
16番衰退傾向、いろんなところで話題になってるね。

52 :蒸機好き :2020/03/28(土) 23:43:11.65 ID:4VL+2jpWd.net
>>51
誰かさん一人が勝手に書いているだけのようですけどね

コテハンでマッチポンプなんて、
恥知らずでなきゃできない所業ですな

53 :某356 :2020/03/28(土) 23:51:21.48 ID:b040X63b0.net
>>51
具体的にどこで話題になっているのかをご説明お願いします。
できるものならば鈴木さんが納得するようなレベルで♪

54 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92ed-atsL):2020/03/29(日) 10:53:24 ID:6ZQ4VXCU0.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/yDku33M.jpg

55 :News! (ワッチョイ 12bf-8R5q):2020/03/30(月) 22:18:32 ID:Q4+3Qv1y0.net
アートプロ、コキ107特製完成品の予約を開始

http://artpro.jp/

堂々のJR型式、コキ107の予約が開始された。
積荷のコンテナの種類別に4タイプが発売される。
牽引する機関車も気になるところ。
同社がブログで取り上げ続けているEH500との関係は、あるか。

56 :名無しさん@線路いっぱい :2020/03/31(火) 07:42:01.49 ID:OjSE/X2I0.net
その話あと何回書くのか楽しみw

57 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 12bf-8R5q):2020/03/31(火) 21:28:34 ID:GGSBsrJe0.net
キニ55・キハ51 締切迫る!

http://westerwiese.com/

本日3月31日まで。
キニ55ですよ、キニ55♪
キハ51ですよ、キハ51♪

58 :蒸機好き :2020/03/31(火) 23:25:21.19 ID:u+oPZZhed.net
>>56
最初からかぞえると、もっと面白いですよw

構想段階、製品化決定、予約開始、予約終了、販売開始、在庫状況、完売時、その後2~3回、

10倍ぐらい、水増ししてる印象ですね(笑)

59 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-jIYQ):2020/04/01(水) 19:57:47 ID:rQYvJpOs0.net
だけど、放っとけないんだよね♪

60 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd43-fq2Y):2020/04/02(Thu) 01:51:59 ID:1cjQvGBzd.net
>>59
16番を放って置けない、貴方の事かな?(笑)

61 :某356 :2020/04/02(木) 20:11:14.53 ID:y6/8DTmX0.net
>>59
ご苦労様です♪

62 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/04(土) 09:57:11.08 ID:aVuxinqi0.net
>>59
キハ81は?

63 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-jIYQ):2020/04/04(土) 16:49:00 ID:JcoT6W7j0.net
そのうち出るんじゃないかな。

64 :某356 (ワッチョイ b516-Zyj/):2020/04/04(土) 16:52:13 ID:JtT8ltYr0.net
>>63
タブレットキャッチャーは(以下略)

65 :名無しさん線路いっぱい :2020/04/05(日) 08:03:17.44 ID:uUndQUJy0.net
http://www.cab-inc.jp/product/kiha81_sp.html

66 :News! :2020/04/05(日) 08:38:30.23 ID:wShqCxZH0.net
HOKUSEI WORKS、タキ25000予約完売

http://www.hokusei-works.com/

55,000円という高額にも拘らず、あっという間の完売。モデルワムあたりに在庫はあるか。
同社のHP、なかなか華やかになっている。43系客車の各種パーツが発売され、今後の製品化に
何らかの動きがあるかも知れない。オハネ12、オハネフ12の増産も心強いところ。

67 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e33d-CuPJ):2020/04/05(日) 08:41:24 ID:Xg/MVvd/0.net
また、誰も見る事がない模型が大量に売れたというワンパターンな主張で馬鹿にされるのか

68 :News! (ワッチョイ 23bf-jIYQ):2020/04/05(日) 08:43:32 ID:wShqCxZH0.net
FAB、ワム3500キットの発売を告知

http://fabtrains.com/

年頭でも紹介があったが、ワム3500キットの発売が告知されている。
昭和40年代の活躍も記録に残る、クラシック感漂う貨車。
例によって各種バリエーションが用意されている。
締切は4月24日。

69 :News! (ワッチョイ 23bf-jIYQ):2020/04/05(日) 08:48:40 ID:wShqCxZH0.net
ワールド工芸、ヨ6000の完成品画像掲載

https://world-kougei.com/

16番ではなかなか見られない、イヤミな角度で撮影されている。
やっぱり狭軌感は大事ですな。
なお、1/87 12mmでは初めて、との記載があるが、同社製品という範囲でなければ
1996年にモデルワムから発売されている。
いずれにせよ、ヨ5000と比較すると製品化頻度は低く、興味があれば確実に
押さえておきたいところ。

70 :某356 :2020/04/05(日) 10:30:30.70 ID:N76dKSQo0.net
で、タブレットキャッチャーはどうするんでしょうか。
まぁ、それを作って色を塗れるならば、製品の
タブレットキャッチャーを削って色塗りすることも
できるでしょうね♪

71 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/05(日) 12:28:36.72 ID:1ktHXhFg0.net
鬱陶しいよ、煤356

エロフィギュアでも触ってなさい。。。TVTくん

72 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd43-fq2Y):2020/04/05(日) 14:13:19 ID:01roBWSxd.net
>>67
よく、ご存知でw

73 :某356 :2020/04/05(日) 20:34:01.59 ID:N76dKSQo0.net
>>71
チャチャ入れご苦労様です♪

74 :News! :2020/04/05(日) 21:11:42.04 ID:wShqCxZH0.net
HOKUSEI WORKS、気動車用のパーツも発売

http://www.hokusei-works.com/

同社のHPをよく見ると、キハ20の屋根上排気管が発売されている。
今のところ12mm界で唯一のモデルワーゲン製品では、これが装着されていなかった。
そのあたりに応える意味合いもあるのだろうが、或いは同社からキハ20系列が
発売される可能性も出てきたか。キハ55系も同じ顔をしているので、
久々の発売となれば多くのユーザーの興味を繋ぎとめることが出来る可能性がある。
やはりこのあたりのマーケットは絶大か。

75 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/05(日) 21:56:15.40 ID:D/Evi5rM0.net
気動車用のタブレットキャッチャーもパーツとして発売?

76 :某356 :2020/04/05(日) 22:04:27.93 ID:N76dKSQo0.net
>>74
では今までのの製品は何だったのかと♪

77 :楽しみだね。 :2020/04/05(日) 22:54:36.88 ID:wShqCxZH0.net
キハ20系列は、模型メーカーが真っ先に製作するケースが多かった型式。
よってあちこちにイマイチな個所があったりしたものだ。
人気があるにも拘らず、決定版がない。
16番の各製品も、顔が似ていないものばかりだし、ワーゲン製もそう。
今の12mmメーカーが製作すれば、まぁどこがやっても決定版をつくってくれるだろう。
人気がある型式だから、16番モデラーも見ているはずだ。

78 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/06(月) 03:24:05.89 ID:a5jls26d0.net
そういえば8回も型を修正した(自称)のに、こだま型の顔を似せられなかったメーカーがあったなw

79 :News! :2020/04/09(木) 23:01:04.95 ID:i3uALEpF0.net
HOKUSEI WORKS、旧型客車ドア2種を追加発売

http://www.hokusei-works.com/

スハ43系用Hゴム小タイプに続き、Hゴム大、プレスドアタイプがラインアップ。
Hゴム小タイプは既に売り切れているので、順調に勢力を伸ばしている印象。
今後の同カテゴリの拡充が期待される。車体キットの発売もあるか?

80 :News! (ワッチョイ 62bf-mgCR):2020/04/11(土) 20:01:34 ID:BFWHsvhA0.net
オハネフ13ですよ、オハネフ13♪

http://www.hokusei-works.com/

12mmでは初めてじゃないかな。

81 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b79a-xa8R):2020/04/17(金) 22:28:33 ID:1iInfH8L0.net
登場してから30年以上たつのに一向に12?が普及しない背景は手軽な入門用の商品が無いからでしょう。
16番であれば総額2万円以内でもどうにか始めることは出来ても、12?では最低でも10万円以上かかるので敷居が高すぎておいそれとは手が出しにくいのでしょう。
欧米であればBEMOのような廉価版12?があるのですが。

82 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/17(金) 23:43:41.75 ID:5/7WSMib0.net
>欧米であればBEMOのような廉価版12oがあるのですが

欧にはあるが米にはないね。

83 :比較的安価に買える 1/87 12mm製品一覧 (ワッチョイ 9fbf-qGL9):2020/04/18(土) 09:03:26 ID:FXJgLwwp0.net
●電気機関車
 EB10 (ワールド工芸) ¥15,000

●ディーゼル機関車
 貨車移動機 5tC6 (アートプロ) ¥12,000

●気動車
 キワ90 (INON) ¥30,000  別府鉄道キハ3 (IMON) ¥30,000  駄知鉄道キハ12 (IMON) ¥27,500

●電車
 クモハ123 1 (IMON) ¥37,000  銚子デハ101 (IMON) ¥22,000  秋葉線デワ1 (城東電軌)¥33,000
 秋葉線モハ7 (城東電軌) ¥37,000

●客車
 スユニ50 (ワールド工芸) ¥28,000

●貨車他
 テム300 (ワールド工芸) ¥12,000  トラ30000 (ワールド工芸) ¥12,000  ワム2000 (ワールド) ¥12,000
 ワ10000 (ワールド工芸) ¥12,000  ワフ29500 (ワールド工芸) ¥14,000  ワフ22000 (ワールド工芸) ¥15,000
 ワム50000 (ワールド工芸) ¥17,000  レ5000 (ワールド工芸) ¥18,000  キ700 (ワールド工芸) ¥34,000
 キ750 (ワールド工芸) ¥36,000

現在入手可能な製品のみ掲載。或いはまだあるかも知れない。非常にゆっくりとしたペースながら、16番と比較しても安価な製品が
徐々に登場しつつある。再生産品はともかく、16番の「新製品」に関しては、これより安価な価格帯の製品は殆どない点にも
注目する必要がある。
とりわけ2軸貨車の台頭が目立つ。当初のシリーズと比べて5,000円ほど価格が下がっている点に注目。

84 :某356 (ワッチョイ 1716-nasz):2020/04/18(土) 10:47:47 ID:hQ93rSVq0.net
>>83
>現在入手可能な製品のみ掲載。或いはまだあるかも知れない。非常にゆっくりとしたペースながら、16番と比較しても安価な製品が
>徐々に登場しつつある。再生産品はともかく、16番の「新製品」に関しては、これより安価な価格帯の製品は殆どない点にも
>注目する必要がある。
まぁ安くなったとはいえ安いというものでもありませんし、比較対象としているであろう
1/80にはプラ製品もありますけどね♪

85 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3723-75Kg):2020/04/18(土) 11:19:21 ID:IhObgOxE0.net
プラ完では大した工作は楽しめないね。

86 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3723-75Kg):2020/04/18(土) 11:27:04 ID:IhObgOxE0.net
まあ、金があまり無くて工作楽しみたかったら
あるだけの部品買って、車体作れば良いだけ。

俺は時間ないし、めんどくさいから
キット買いけどネ。

87 :1/87 12mm お求めやすいプラスチック製品一覧 :2020/04/18(土) 11:34:18.53 ID:FXJgLwwp0.net
●プラスチック製貨車
 セキ3000 4両セット ¥29,800  同SF ¥35,400
 トラ25000・35000・40000・55000 各SF ¥6,600  ノーマル ¥6,000
 ワム80000・90000 各SF ¥6,600  ノーマル ¥6,000
 ワラ1 SF ¥6,600  ノーマル ¥6,000


>1/80にはプラ製品もありますけどね♪

ごめんごめん、12mmにもプラ製品があったのを忘れてたよ。
ちょっとした貨車編成なら、まずはお手軽に編成が組めそう。
今後はワールドからヨ6000、ワフ35000も出るし、これも車掌車としては随分安い。
道理で12mmユーザーが増えるわけだね♪
昔はヤフオクでもなかなか落ちなかった12mm。昨今は足がつくのも早い。

88 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/18(土) 11:35:50.36 ID:HTdtgXv00.net
教えていただき、ありがとうございます。
比較的入手しやすい価格帯ですね。
もう少し頑張っていただけるとありがたいですね。
16番ベースではなく、Nゲージベースで商品化していただけると安くなりそうなのですが。
ttps://world-kougei.com/SHOP/84124/list.html

89 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbf-qGL9):2020/04/18(土) 12:05:28 ID:FXJgLwwp0.net
ワールドの得意分野であるエッチングでは、コストはその面積でほぼ決まります。
150/87×150/87、つまり、Nと12mmを比較すると、ほぼ3倍の面積比。
そう考えると、メーカーは結構頑張っているということになるのでは。
無論これにキャストなどの費用が上乗せされることになるかと思います。
板厚も計算しなければならず、Nの図面をそのまま12mmに流用するのは難しいと思われます。

90 :某356 (ワッチョイ 1716-nasz):2020/04/18(土) 12:25:07 ID:hQ93rSVq0.net
>>87
思い出していただけたようで何より。
沢山増えて良かったですね♪

91 :関西人ですが何か :2020/04/18(土) 12:37:19.59 ID:FXJgLwwp0.net
某ちゃんは
安けりゃいいんだね。

92 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/18(土) 12:41:02.11 ID:IhObgOxE0.net
>>91

> 某ちゃんは
> 安けりゃいいんだね。

パワーユニットにC53って旗立てれば
安く上がるな。

93 :某356 (ワッチョイ 1716-nasz):2020/04/18(土) 13:21:23 ID:hQ93rSVq0.net
>>91
たいていの人は価格と満足度のバランスだと思いますよ♪

>>91
あなたがそれで満足できるならば、そういう楽しみかたで
良いと思いますよ。
まぁ、わら半紙に書いた絵でも、あなたにとっては同じかもしれませんね♪

94 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57b2-Df86):2020/04/18(土) 18:30:02 ID:tacqk12T0.net
極論しか言えなくなったら、それが敗北宣言ですw

95 :関西人ですが何か (ワッチョイ 9fbf-qGL9):2020/04/18(土) 19:57:32 ID:FXJgLwwp0.net
肩に力が入った某ちゃんをからかうのが
このスレの大きな見どころのひとつです♪

96 :某356 :2020/04/18(土) 20:03:41.09 ID:hQ93rSVq0.net
>>95
もうちょっと肩の力を抜いたほうがいいですよ♪

97 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdbf-RKqH):2020/04/19(日) 07:12:00 ID:W0HrEDXEd.net
>>95
またまた、謎の上から目線

懲りないねぇ(笑)

98 :News! :2020/04/19(日) 08:37:32.92 ID:3eqqNN6x0.net
FAB、電車急行インレタ発売

http://fabtrains.com/

所属表記も入る。
頼もしい!

99 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/19(日) 10:16:06.89 ID:+Q16TpiG0.net
たぶん誰も指摘してないけど、可能性としておもしろいこと。

カトーと言えばスイスのメーターゲージをNゲージにした面白い会社。
そのカトーが2020年にヨーロッパで面白い製品を出してる可能性がある。
カトー史上恐らく初の、1/87・12mmゲージ車両だ。
https://www.lemkecollection.de/de/Uebersicht/Spur-H0/Zugspitzbahn-Tal-Lok-mit-2-Wagen-H0m-/-12mm
だけど確証がまだないんです。
この公式ページではカトーに製造委託してる場合はきちんとカトー/レムケとロゴまで作って明示してる。
https://www.reynaulds.com/products/Kato-HobbyTrain-Lemke/H43102.aspx
ではこれは何だろう?
Kato HobbyTrain Lemkeという名前の単一ブランドという認識に過ぎないのか。
https://www.tee-usa.com/store/product60652.html
別の店。

一つの可能性としては、カトーがブランド化しており、レムケ社がおそらく中国で作らせた製品までカトーホビートレインレムケと称しているかも?
販売店レベルでカトーで検索可能にしているけど、公式にはないというのが傍証となろう。
また日本のカトー側でも一切触れてない。

ともあれ、ホビートレインがHOmを出すという事は非常に珍しいと思う。
ベモと被りそうにない所をよくぞ狙ってきた。
隠れカトー製であれば良いのになあと思いながら紹介する俺は蒸気好きの支持者だぞ。
製品裏側の刻印見たさに五万円ぐらい払っても良いかなと思い始めてる。

100 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/19(日) 10:22:06.22 ID:lyjha7Ig0.net
>>99
いつでも、 12mm にチェンジできる
と言うことだな。

101 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/19(日) 10:25:51.11 ID:+Q16TpiG0.net
レムケがカトーが見積もりを出した製造数全量を買い取るからカトーに損失はないって事だよ。

正しく理解しろよ。脳内お花畑さんよ。

102 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/19(日) 10:35:21.83 ID:+Q16TpiG0.net
そもそもカトー製である可能性は低いと俺は見直してるけどな。
画像をアップすると細部がカトーの設計様式ではないのだよ。
たとえば試作段階でも客車の車輪が真鍮地肌でメッキさえしてない状態で公開するか?
機関車の動輪も、こういう手法を採る会社だったか?

販売店レベルのカトー信仰を楽しむ程度の、ネタじゃないのかな。
ビックリどっきりは出来るw

103 :蒸機好き :2020/04/19(日) 11:12:41.45 ID:W0HrEDXEd.net
ID:+Q16TpiG0さん

ま、そういうものがあって12mmが実際に広がるのは、喜ばしい事ですね

104 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/19(日) 12:52:40.90 ID:27897sEBp.net
例によって9ミリ版と16.5ミリ版の三種が出る。
サウンド仕様まであるのが今らしい。
ただメーターゲージのB凸とはいえ日本では規格外の重量だろうから、銚子に並べると親子みたいだろうね。
本当にどこが作ったのだろうか?

ヘッドライトレンズの感じ、対応デコーダーの仕様などもカトー風ではない。
18ピンデコーダーなんて見たことないぞ。

105 :関西人ですが何か (ワッチョイ 9fbf-qGL9):2020/04/20(月) 20:36:12 ID:6YTHsajP0.net
乗工社破綻と期を同じくして製品化されたC61。その生産数は「僅か」150輌だったそうだ。
よく知られるように、C61はD51・C59と設計上の共通項が多い。パーツも当時の在庫分を
フルに使ったそうな。ちなみにソースは芋ブログ。
制式蒸機は多くの型式で共通項があるケースが多いが、単独の設計であれば
通常は3桁の生産数が必要との当方の説明を裏付ける話である。
某や蒸機好きはこのあたりの事情をよく考慮してから当方に意見すべきであろう。
両氏の 1/87 12mmへの生産規模の見立ては実勢と比べておおよそひと桁違う。

106 :某356 (ワッチョイ 1716-nasz):2020/04/20(月) 20:53:33 ID:/Byq30nj0.net
>>105
>通常は3桁の生産数が必要との当方の説明を裏付ける話である。
>某や蒸機好きはこのあたりの事情をよく考慮してから当方に意見すべきであろう。
多くて150輌なのか少なくて150輌なのかの説明がありませんよね♪
販売直後に売り切るつもりなのか、10年単位で売り切るつもりなのかも不明ですよね♪

そういえば中の人にいろいろ聞いてもらうはずだたのですが、その解答もまだですよね♪

107 :関西人ですが何か (ワッチョイ 9fbf-qGL9):2020/04/20(月) 20:58:39 ID:6YTHsajP0.net
105 の1行目。
150輌の前に何て書いてある?

ちなみにC61は、何度も書くがD51とC59の生産設備の恩恵を受ける。
9600など、他に流用のきく部品類の少ない型式の場合は、もっと多く作らないと
採算が取れないことになる。

108 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr8b-LmAP):2020/04/20(月) 21:08:51 ID:npS7warjr.net
ブログってば最近社長が製品紹介にコメ入れてるみたい
特製EF57は五反田との事で先日買ったのでチェックしたら雨樋はプレーンな仕上がり
特製EF56一次改EF59もプレーンだから五反田かな
特製EF56一次だと雨樋はPEMPのEF58と同じ仕上げだから南品川なのかな

それと買う時毎度皆で頭を抱えるから、
形式事で異なるモルトの使い方をウェブ上で紹介してね(はぁと

以上まもなく一周年を迎えるN愛好者から愛と、やや愚痴を込めて

109 :某356 (ワッチョイ 1716-nasz):2020/04/20(月) 21:45:00 ID:/Byq30nj0.net
>>105
>105 の1行目。
>150輌の前に何て書いてある?
比較対象もないまま、あなたが根拠もなく書いているだけですよね♪

110 :某356 (ワッチョイ 1716-nasz):2020/04/20(月) 21:46:00 ID:/Byq30nj0.net
宛先間違い。

111 :関西人ですが何か (ワッチョイ 9fbf-qGL9):2020/04/20(月) 22:07:27 ID:6YTHsajP0.net
ブログ読んでから言ってくれる?

112 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57b2-Df86):2020/04/21(火) 06:04:30 ID:gyaxVx7t0.net
自分で全部まとめて説明できないバカ

113 :某356 (ワッチョイ b716-SrRt):2020/04/23(Thu) 21:29:48 ID:8XqCYUPz0.net
>>111
まずはどこのブログのどこを読むとどういう結論になるのかを
教えてもらえますかね♪

114 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/23(Thu) 22:03:31 ID:PtdBTeC30.net
いや、だから読んでから言ってくれる?
当のブログに

「僅か150輌」

と書いてあるから。

115 :某356 (ワッチョイ b716-SrRt):2020/04/23(Thu) 22:34:11 ID:8XqCYUPz0.net
>>114
私は超能力者ではありませんので、
まずはどこのブログのどこを読むとどういう結論になるのかを
教えてもらえますかね♪

116 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/23(Thu) 23:06:08 ID:PtdBTeC30.net
有名なこちらのブログです。

https://train.ap.teacup.com/yoshihiro/

日が経っているので若干戻って戴いて、4月17日更新分、「C61再チェック」の項。
8行目。

117 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 639a-Op/G):2020/04/23(Thu) 23:07:43 ID:HJrrNzE30.net
150輌というのはどのくらいの期間で売り切れたのでしょう?気になります。
売り切れた期間である程度潜在的な愛好家の数が推定できそうです。
一瞬で売れたりオクでプレミアがついているのであれば潜在的な愛好家の数は多く、
売り切れまで数年かかるのであればそれ相応の数なのでしょう。

118 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/23(Thu) 23:28:46 ID:PtdBTeC30.net
C61 の発売が2006年、この頃からは相当市場状況も変化しているので
どこまで参考になるかだが(当時は16番蒸機の勢いもあった)
そうそういつまでも市場在庫はなかったかと。
そもそも完売に何年もかかるなら、社長氏が「僅か」という言葉を使うことも
なかっただろうし。

そう言えば、16番蒸機は新製品の話はとんと聞かなくなったが、大昔の製品の在庫は
結構残っているよねぇ、まぁいつでも買えるという安心感もあって大変結構だが。

119 :某356 (ワッチョイ b716-SrRt):2020/04/23(Thu) 23:28:59 ID:8XqCYUPz0.net
>>116
リンク貼るならこうでは。
https://train.ap.teacup.com/applet/yoshihiro/20200417/archive

で、そのブログでの150輌というのは、どんな車種と比較して、
どれほどの期間で作って、どれほどの期間で完売したのでしょうか。
お手数ですが、中のひとに確認をお願いしますね♪

120 :某356 (ワッチョイ b716-SrRt):2020/04/23(Thu) 23:34:34 ID:8XqCYUPz0.net
>>118
(当時は勢いもあった) 16番蒸機との比較かもしれませんよね♪

121 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/23(Thu) 23:36:25 ID:PtdBTeC30.net
とりあえず目的が乗工社の破綻時に仕入先の食いぶちを確保するため。
手持ちパーツの縛りがあった。この説明だけで生産数が一般的な水準を
大きく下回っていることが容易に想像できる。
ま、通常の製品の生産数は何度も言っているので繰り返さないが。
某ちゃんもこういうはっきりしたエビデンスでものを言う方がいいだろうな。
蒸機好きみたいに口から出任せでは、誰からも信用されなくなってしまう。

12mmを扱う店が3つも潰れた街って、どこなんだろうな。

122 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/23(Thu) 23:39:51 ID:PtdBTeC30.net
16番だから生産数が多い、というのが、そもそも妄想。
昨今は条件がクリアされれば製品化される。
12mmで人気がある製品もあれば、16番でも見込みが小さい製品もある。
製造数をクリアするのに、16番も12mmもない。
基準をクリアしたものが製品化され、市場に出回る。

123 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/23(木) 23:50:35.56 ID:HJrrNzE30.net
>12mmを扱う店が3つも潰れた街
関西ではここ10年できりん、つばめ、八条口が廃業した。
多分12mmも扱っていたはず。もともと12mmを扱う店自体が限られているので都内かも。

124 :某356 :2020/04/23(木) 23:51:24.72 ID:8XqCYUPz0.net
>>121
当座の喰いぶちを稼ぐために、材料のある限り、(当時は勢いもあった16番蒸機と比較して、)
僅か150輌を作ったのかもしれませんよね♪

125 :某356 :2020/04/23(木) 23:52:50.63 ID:8XqCYUPz0.net
>>122
当時の話をなんで昨今の基準で判断することになってしまうのでしょうかね♪

126 :蒸機好き :2020/04/24(金) 03:28:23.45 ID:RP/FmHxhd.net
>>121
>蒸機好きみたいに口から出任せでは、誰からも信用されなくなってしまう。

デマカセばかりで信用されていないのは、貴方ですよ

>12mmを扱う店が3つも潰れた街って、どこなんだろうな。

「取り扱いやめた」がなぜ潰れたになるのか?
デマカセはやめた方が良いですよ

127 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/24(金) 08:35:27.80 ID:dvarnrbL0.net
バカ息子のブログを必ず読んでる前提で話してるのは、やっぱ信者だからですかねw

128 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/24(金) 09:20:17 ID:rSiTMHRM0.net
>関西ではここ10年できりん、つばめ、八条口が廃業した。

きりん、つばめは大阪。八条口は京都。
同一都市圏で3つ、というのは、まあないと思うんですけどね。
まあ蒸気好き先生がご存知というので、一同その解説を首を長くして待ってるんですけど。
本日も回答がありませんでした。

いろいろ騒いでおられますが、回答はないんです。
いつも。

129 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/24(金) 09:27:05 ID:rSiTMHRM0.net
>当時の話をなんで昨今の基準で判断することになってしまうのでしょうかね♪

ブログへの記述がつい先日ですからね。
中の人中の中の人が比較に使う表現(僅か)を使用したわけで。
更に、ひとつの製品が採算ラインに乗るために製造すべき数は、技術進歩により
むしろ減少傾向にあると考えられますが。
(大きくは変わらないでしょうが…製造技法に大きな差がない以上)

130 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd94-FcOA):2020/04/24(金) 12:29:00 ID:RP/FmHxhd.net
>>128
自分で調べてからですね
「証明できなきゃ嘘」なんて誰でも言える戯言ですからな

バ関「はつかりにタブレットキャッチャーはないドャァ」
↑↑↑
まだ訂正してませんね

ブーメラン芸人の真骨頂ですな(笑)

131 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd94-FcOA):2020/04/24(金) 12:30:38 ID:RP/FmHxhd.net
>>129
そういえば、ブログ主は、
タブレットキャッチャーの根拠となったwebの社長さんでしたね

信憑性があるのでしょうか?

132 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9bcb-Y7qB):2020/04/24(金) 19:21:46 ID:OUVhxSmp0.net
12mmの模型が何故指定ナンバー機関車が多く発売されるのかが大きな理由。
こうしないと12mmの市場はもたない…。
残念だがこれが現状…。
説明しなくても、理由は分かりますよね。

133 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/24(金) 19:50:30.94 ID:4kFkxUDV0.net
不動産屋さんで電気屋さんなどのオーナーさん
三軒模型講師さん

さて、どちらが信用できるかなあ?

134 :某356 :2020/04/24(金) 20:09:27.92 ID:1gdoklFb0.net
>>128
>まあ蒸気好き先生がご存知というので、一同その解説を首を長くして待ってるんですけど。
>本日も回答がありませんでした。

>いろいろ騒いでおられますが、回答はないんです。
>いつも。
まぁ中の人に聞くと言っておきながら、回答できないままの人も居ますよね。
個人的な接点があるわけではなくてどこかの店の店員に覚えてもらっているとか、
イベントで店員に聞けばなんでも教えてもらえると思っているとか、そんな
レベルの人でしょうかね。イベントは軒並み中止になっているいま、聞く
タイミングもありませんしね♪

>>129
>ブログへの記述がつい先日ですからね。
>中の人中の中の人が比較に使う表現(僅か)を使用したわけで。
では、当時はわずか150輌で、現在はもっと減っているかもしれないわけですよね♪
まぁそもそも当座の喰いぶちを稼ぐために、材料のある限り、
(当時は勢いもあった16番蒸機と比較して、)
僅か150輌を作ったのかもしれませんよね♪

>更に、ひとつの製品が採算ラインに乗るために製造すべき数は、技術進歩により
>むしろ減少傾向にあると考えられますが。
>(大きくは変わらないでしょうが…製造技法に大きな差がない以上)
生産装置を更新すれば固定費は上昇します。
人件費も上昇しているかもしれません。
工場の場所代だって上がっているかもしれません。
売上が見込める生産数量が減れば、さらに価格にしわ寄せがいきまよ♪

135 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/24(金) 20:39:10 ID:rSiTMHRM0.net
>生産装置を更新すれば固定費は上昇します。
>人件費も上昇しているかもしれません。
>工場の場所代だって上がっているかもしれません。
>売上が見込める生産数量が減れば、さらに価格にしわ寄せがいきまよ♪

そういう面もあるかも知れないが、いち製品のロット数が150では少ない、という論拠は
揺るぎそうにない。
C11のシリーズ全体のロット数は、以前も解説した通り、おそらく500ではきかない。
発売から相応に時間が経っているが、これは比較的最近の作。
同機種は当方いち機番のロット数を押さえているので解説できるが、他に結構売れている
製品があるのは想像に難くない。
次から次へと製品が出てくるのは、これまでの製品が成功しているからである。

136 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/24(金) 20:40:26 ID:rSiTMHRM0.net
>人件費も上昇しているかもしれません。

海外生産の割合が高い16番の方が危ないだろうな。

137 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/24(金) 20:44:27 ID:rSiTMHRM0.net
>12mmの模型が何故指定ナンバー機関車が多く発売されるのかが大きな理由。
>こうしないと12mmの市場はもたない…。

16番は、真鍮完成の新製品は途絶えた。
キットも青息吐息。
プラですら次の製品は見通せない。
16番蒸機製品は、既に何をしてももたないところまで追い込まれていますが…

138 :名無しさん線路いっぱい (アウアウクー MMd2-wMCd):2020/04/24(金) 21:04:09 ID:ZaxmOhC4M.net
https://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=product_info&products_id=131306&w=332&x=210&y=0&from=mk

芋のキットに関して言えばC57芋氏の↑コメントにあるように
初回版『65本も』作って即完したそうだ。

139 :名無しさん線路いっぱい (アウアウクー MMd2-wMCd):2020/04/24(金) 21:07:28 ID:ZaxmOhC4M.net
俺もこのキット、初回版は地元の店で予約して買ったけど
プロポーションは最高!まさにC57だと思った。
しかし、いろいろ手抜きか?と思うところもあり…

140 :名無しさん線路いっぱい :2020/04/24(金) 21:09:59.12 ID:ZaxmOhC4M.net
とまれ65本が即完はすごいと思った。
14万くらいするキットだからね。

141 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/25(土) 08:46:30 ID:AF/mwaiK0.net
C57 は特に12mmが強い機種でしょうな。
なんと言ってもプロポーションが身上の型式。
キットだけで65本は確かにスゴイ。このほかに完成品も結構出てるので。
この数が最初から分かっていれば、もっと安く出来たかも知れませんな。

というわけで、蒸機好きも某ちゃんも、グゥの音も出ません。
悔しいだろうけど。

142 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e2bc-Y7qB):2020/04/25(土) 10:04:46 ID:NlFQCPGo0.net
12mmってよんさんとお以降の車両しか製品化してないよね

143 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8225-1UCu):2020/04/25(土) 10:13:16 ID:5MKCQCJj0.net
蒸気機関車はなぜかと思うほど原型に固執しているんじゃね?
多分オーナーの原型趣味

144 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd94-FcOA):2020/04/25(土) 12:18:01 ID:V3J78Xeld.net
>>136
12mmもヤバそうですね

>>137
は?
12mmの新製品ペース、明らかに落ちてますがな

>>141
誰が悔しがっているんですか?
誰も12mmの事実については否定していませんよ

貴方の書き込みが妄想デタラメだから、否定してるんですよ

145 :某356 (ワッチョイ b716-SrRt):2020/04/25(土) 12:24:56 ID:TeQjW+fM0.net
>>135
>そういう面もあるかも知れないが、いち製品のロット数が150では少ない、という論拠は
>揺るぎそうにない。
「そういう面もあるかもしれない」ことを妄想で書いてそのままにしている時点で
あなたの書いた論拠は、論拠としては浅いですよね。
で、当時はわずか150輌で、現在はもっと減っているかもしれないわけですよね♪
まぁそもそも当座の喰いぶちを稼ぐために、材料のある限り、
(当時は勢いもあった16番蒸機と比較して、)
僅か150輌を作ったのかもしれませんよね♪

>C11のシリーズ全体のロット数は、以前も解説した通り、おそらく500ではきかない。
>発売から相応に時間が経っているが、これは比較的最近の作。
>同機種は当方いち機番のロット数を押さえているので解説できるが、他に結構売れている
>製品があるのは想像に難くない。
あなたに都合の良い憶測ですよね。
中の人に聞いてきていただけるのは自粛騒ぎが終わってイベントで会えるように
なるまで先延ばしですかね♪

>>136
>海外生産の割合が高い16番の方が危ないだろうな。
まぁそのほかがどうであろうと、生産要因について考えられなかった>>129
さんの書き込みは浅はかだというのは変わりませんよね♪

>>141
まぁあなたが自分に都合の悪い書き込みだけを無かったことにすれば、
それは当然あなたの勝ちになるでしょうね♪

146 :某356 (ワッチョイ b716-SrRt):2020/04/25(土) 12:25:36 ID:TeQjW+fM0.net
グゥ

147 :MODELS IMON C11 製品一覧(再録) :2020/04/25(土) 15:24:37.19 ID:AF/mwaiK0.net
C11 一次型キット
C11 二次型キット
C11 9 水戸
C11 9 水戸 SF
C11 12 奈良
C11 12 奈良 SF
C11 1 福知山
C11 1 福知山 SF
C11 19 会津
C11 19 会津 SF
C11 二次型完成(番号非特定)
C11 63 会津
C11 63 会津 SF
C11 80 会津
C11 80 会津 SF
C11 三次型キット
C11 四次型キット
C11 三次型完成(番号非特定)
C11 227 大井川
C11 227 標茶
C11 227 標茶 SF
C11 292 姫路
C11 292 姫路 SF
C11 254 会津若松
C11 254 会津若松 SF
C11 192 早岐
C11 192 早岐 SF
C11 192 会津若松
C11 192 会津若松 SF
C11 165 志布志
C11 165 志布志 SF
C11 165 志布志 DCC
C11 165 志布志 DCC SF
C11 207 苫小牧
C11 207 苫小牧 SF
C11 207 苫小牧 DCC
C11 207 苫小牧 DCC SF
C11 207 苗穂
C11 207 苗穂 DCC

完成品の価格帯は大きく3通りに大別される。
63号会津、227号標茶のような中価格帯の製品が大勢を占め、これらは製造数が同数と見られる。
今後も製造予定あり。

★★★

C57 キットの割合がかなり高い模様。
C11も同様の傾向とすれば、同機種シリーズ全体のロット数が500を割るとは、ちょっと考えにくい。

148 :某356 :2020/04/25(土) 15:32:30.06 ID:TeQjW+fM0.net
>>147
同系は途中まで作って、販売状況をみて追加で仕上げているかもしれませんね。
在庫は各店舗で表示していますが、在庫が少ない店舗に対しては、
当然、在庫店から融通するでしょうね。店舗も近在ですし。

で、結局何両作ったのでしょうか。
はやく中の人に聞いてみてくださいね♪

149 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8225-1UCu):2020/04/25(土) 18:07:24 ID:5MKCQCJj0.net
特定番号多数というのは普通は同一人物多数買いを期待するものですけど。

150 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/25(土) 18:17:17 ID:AF/mwaiK0.net
>>149
人数の話はしていない。生産数量の話をしている。
ひとり何台買っても、採算が合えばメーカーの勝ち。

151 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/25(土) 18:19:34 ID:AF/mwaiK0.net
>同系は途中まで作って、販売状況をみて追加で仕上げているかもしれませんね。

少なくとも完成品はロット数とシリアルナンバーを刻印した上で売っているので、
その可能性はゼロ。

152 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/25(土) 19:17:47.66 ID:Gyhof7nQ0.net
そのロット数とやらをさっさと全種分書いとけばいいんじゃないの?
書けないの?

153 :関西人ですが何か :2020/04/25(土) 19:41:20.50 ID:AF/mwaiK0.net
前スレで書いたんですが。

一般に、価格が同一のものは数量も同じと思われます。
当方が所有するC11 63 会津、C11 227 標茶はいずれも分母の刻印が20。
シンガーフィニッシュが含まれるか否かは不明です。
完成品の価格帯は3種類。ナンバーを選ばない最廉価仕様は
相応に数が出ているかも知れません。
キットは一次から四次まで、実に4種類。多分日本の鉄道模型史上初ですね。
14万円のC57一次型は65本。C11はキットだけで3桁かな。

154 :某356 :2020/04/25(土) 20:42:54.78 ID:TeQjW+fM0.net
>>151
>少なくとも完成品はロット数とシリアルナンバーを刻印した上で売っているので、
>その可能性はゼロ。
IMONは知りませんが、絵画なんかシリアルだけ用意して売らない(売れない)場合も
ありますよね。

>>153
>一般に、価格が同一のものは数量も同じと思われます。
あなの推測は結構ですので、中の人のご回答をお願いいたします。

155 :関西人ですが何か :2020/04/25(土) 21:00:56.94 ID:AF/mwaiK0.net
当方の考察は、必ずしも確定的ではない情報を、多方面の状況を勘案しながらという方向。
一般人にはそうするしかないですからね。
結論的には、当たらずと言えども遠からず、というところかと思いますが。
少なくとも、真鍮製品の採算ラインがひと桁とか、プラ製品の採算ラインが一万とか、
何の根拠もなく語られる方よりは信憑性が高いと思いますけど。

ま、C11全体のロット数量は500前後、場合によっては百単位の追加があるかも知れない。
他の機種、たとえば同社9600などは情報が少なく、今のところこうした推論は難しい。

156 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/25(土) 21:06:43.78 ID:O2G4MrZW0.net
同一人物が20個も買う仮定が成り立つ製品で製造総数を占う事の意味が判らねえ。
いつまでも、どれだけでも呑みこむ客がカウンダ―の前に居るわけだから、バリ展開するだけで商売ができるよな。
芋も旨いこと始めたねえ。

157 :関西人ですが何か :2020/04/25(土) 21:07:37.99 ID:AF/mwaiK0.net
C57一次型キットが65本、とは有力な情報。
完成品ロットはC11に比べて高価で、C11ほどの数にはなっていないだろう。
但しC55とは共通で使える型治具が相応にあるはず。
ボイラーの直径は同じだろうし、キャブ屋根カーブも然り。
少し乱暴な言い方をすれば、共通のシリーズに準ずるとも言える。
それを裏付けるように、生産時期がある程度重なっている。
ここでも採算ライン300から500といった数字が朧気ながら見えてくる。

158 :関西人ですが何か :2020/04/25(土) 21:12:31.39 ID:AF/mwaiK0.net
>同一人物が20個も買う

全国で5人もいないでしょうね。普通に考えて。
一番多いのは、やはり1台買いのモデラーでしょう。
2台くらいの方は相応にいると思いますが。

蒸機が好きな方は、言うまでもなく他の型式も買うわけで。
3台で100万円…
そんなにいるわけがありません。

159 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/25(土) 21:15:26.74 ID:O2G4MrZW0.net
149 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8225-1UCu)[sage] 投稿日:2020/04/25(土) 18:07:24.12 ID:5MKCQCJj0 [2/2]
特定番号多数というのは普通は同一人物多数買いを期待するものですけど。

150 名前:関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2)[] 投稿日:2020/04/25(土) 18:17:17.51 ID:AF/mwaiK0 [3/8]
>>149
人数の話はしていない。生産数量の話をしている。
ひとり何台買っても、採算が合えばメーカーの勝ち。

160 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/25(土) 21:16:38.01 ID:O2G4MrZW0.net
20個買う奴が5人もいたら、300人村も現実味が出てくる数字ですなあ・・・・・納得します。

161 :関西人です何か :2020/04/25(土) 21:19:22.11 ID:AF/mwaiK0.net
ゼロかも知れませんよ。

162 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/25(土) 21:20:05.81 ID:O2G4MrZW0.net
特定番号多数というのは普通は同一人物多数買いを期待するものですけど。

163 :某356 (ワッチョイ b716-SrRt):2020/04/25(土) 21:30:56 ID:TeQjW+fM0.net
>>155
>当方の考察は、必ずしも確定的ではない情報を、多方面の状況を勘案しながらという方向。
>一般人にはそうするしかないですからね。
中の人に聞いてくる話はなかったことなのでしょうか♪

>結論的には、当たらずと言えども遠からず、というところかと思いますが。
「当たらずと言えども遠からず」自体があなたの推測ですよね。

>少なくとも、真鍮製品の採算ラインがひと桁とか、プラ製品の採算ラインが一万とか、
>何の根拠もなく語られる方よりは信憑性が高いと思いますけど。
あなたの発言の根拠をお願いします

>ま、C11全体のロット数量は500前後、場合によっては百単位の追加があるかも知れない。
>他の機種、たとえば同社9600などは情報が少なく、今のところこうした推論は難しい。
9600どころか、C11の500輌自体もあなたの単なる推論ですよね♪

164 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/25(土) 21:32:50 ID:AF/mwaiK0.net
有名なHPを立ち上げておられる方(社長氏ではない)のブログを訪問してみた。
大量の12mm模型を購入され、そのコレクションをUPされている方。
出版などにも活躍される有名な型である。
個人のHPなのでリンクは控えるが。
さぞや…と思って数えたら、4台。

ま、20台買われている方は、まずゼロでしょうな。

165 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/25(土) 21:34:49 ID:AF/mwaiK0.net
>C11の500輌自体もあなたの単なる推論ですよね♪

模型製品の価格はその販売数量で決まる、というのは、常識ですからねぇ…

166 :某356 (ワッチョイ b716-SrRt):2020/04/25(土) 21:36:05 ID:TeQjW+fM0.net
>>157
>C57一次型キットが65本、とは有力な情報。
どこの誰に聞いた情報なのか説明できないと
鈴木さんに怒られちゃいますよ♪

>完成品ロットはC11に比べて高価で、C11ほどの数にはなっていないだろう。
>但しC55とは共通で使える型治具が相応にあるはず。
>ボイラーの直径は同じだろうし、キャブ屋根カーブも然り。
>少し乱暴な言い方をすれば、共通のシリーズに準ずるとも言える。
>それを裏付けるように、生産時期がある程度重なっている。
>ここでも採算ライン300から500といった数字が朧気ながら見えてくる。
シリーズ全体で300から500で採算をとるつもりかもしれませんよね♪
まぁそもそも300〜500の根拠も不明ですが♪

>>158
>蒸機が好きな方は、言うまでもなく他の型式も買うわけで。
>3台で100万円…
>そんなにいるわけがありません。
投資家を自称しているような人が金に糸目をつけず買いあさる人が
沢山いるのではないでしょうか♪

>>161
>ゼロかも知れませんよ。
なるほど、300〜500かもしれませんよね♪

167 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/25(土) 21:36:52 ID:AF/mwaiK0.net
>中の人に聞いてくる話はなかったことなのでしょうか♪

聞いてみたい、とは思っています。
某ちゃんの涙目が目に見えるようです。

168 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/25(土) 21:41:15 ID:AF/mwaiK0.net
>沢山いるのではないでしょうか♪

沢山いるならいるで構わない。
売れれば原価は下がる。
何のことはない、ムサシノモデルも16番で類似のことをやっている。
16番と12mmで大きく傾向が違うということもあるまい。
機番ごとのバリエーションという方向性自体、ひとりの顧客から数台買わせようとする
意図が少なからずあるのは確か。

個人的にはC11という機種は好きなので、できればあと1台、という思いもなくはないが、
9600やC58など他機種にも触手が動く。

169 :某356 (ワッチョイ b716-SrRt):2020/04/25(土) 21:56:29 ID:TeQjW+fM0.net
>>167
>聞いてみたい、とは思っています。
>某ちゃんの涙目が目に見えるようです。
まぁ簡単に聞けるような間柄ではないということですね。
自粛が明けて店なりイベントなりで中の人に質問できると
いいですね♪

>>168
で、何人が何両買ったのかという話は無かったことなんですね♪

170 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/25(土) 22:00:58 ID:AF/mwaiK0.net
>まぁ簡単に聞けるような間柄ではないということですね。

FAB には聞けるかも。165系の話はある程度聞きました。
ここには簡単には書きませんが。(むかし少し書きました)


>で、何人が何両買ったのかという話は無かったことなんですね♪

何の情報もないからね。

171 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/25(土) 22:03:35 ID:AF/mwaiK0.net
そう間違ってはいないだろうけど。

メーカーにしても、全てをわかっているわけでもあるまいし。
ムサシノは、12mmの市場規模をして「とんと見当がつかない」と書いている。

172 :某356 (ワッチョイ b716-SrRt):2020/04/25(土) 22:16:42 ID:TeQjW+fM0.net
>>170
>FAB には聞けるかも。165系の話はある程度聞きました。
>ここには簡単には書きませんが。(むかし少し書きました)
IMONの中の人は聞けないのですね♪

>何の情報もないからね。
妄想だけだったのですね♪

>>171
>そう間違ってはいないだろうけど。

>メーカーにしても、全てをわかっているわけでもあるまいし。
>ムサシノは、12mmの市場規模をして「とんと見当がつかない」と書いている。
中の人ですら見当がつかないようなこともあなたは書いているわけですかね♪

173 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/25(土) 22:19:03 ID:AF/mwaiK0.net
>中の人ですら見当がつかないようなこともあなたは書いているわけですかね♪

まあね。
岡目八目、ということばもあるし。

174 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9bcb-Y7qB):2020/04/25(土) 22:19:15 ID:JqR/mB2u0.net
現時点で、12mmの市場が、同型機を複数購入する人に頼っているのは確か。
だから、ほぼすべての動力車が特定番号機を発売している。
16番のように、12mmがプラ製品のロットを組めないのは、それだけ市場が小さなことを証明している。
カトもトミも天も、16番と同じ市場があって売れるのが確実ならば「手を出す」。
それが営利目標の企業が存在する原則。
16番専門弱小プラメーカーも怖くて貨車でさえ手が出せない。

175 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/25(土) 22:24:43 ID:AF/mwaiK0.net
>現時点で、12mmの市場が、同型機を複数購入する人に頼っているのは確か。

エビデンスないよなぁ…
マクドナルドとモスバーガーを比較するまでもなく、後発がシェア争いに挑むのは
大変なことなんだが。
まして鉄道模型はハンバーガーとは比較にならない品揃えが必要で…

176 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/25(土) 22:34:10 ID:AF/mwaiK0.net
16番メーカーは、よほどのことがない限り、12mmには手を出さないケースが多いだろう。
それは、16番顧客に対する背信行為だからである。
これまで築いてきた市場が崩れかねないような行動を、どこが好きでやるだろうか。
足回りの改良だけで済む13mmでさえ、その参入の勢いは弱かった。
もう何年も。
エンドウが13mmのMPギヤを発売したくらいか。

但し、かつての天賞堂が真鍮市場崩壊で方向転換を迫られたように、エンドウがプラに
舵を切ったように、どこで風向きが変わるかはわからない。
ムサシノは12mm市場への参入に失敗したようにも見えるが。

177 :某356 (ワッチョイ b716-SrRt):2020/04/25(土) 22:46:38 ID:TeQjW+fM0.net
>>173
>まあね。
>岡目八目、ということばもあるし。
ついには中の人よりも業界に詳しくなられたのですね。
まぁ妄想には歯止めはありませんからね♪

>>175
>エビデンスないよなぁ…
>マクドナルドとモスバーガーを比較するまでもなく、後発がシェア争いに挑むのは
>大変なことなんだが。
>まして鉄道模型はハンバーガーとは比較にならない品揃えが必要で…
あなたの書き込みもエビデンスのないものばかりですよね♪

>>176
>16番メーカーは、よほどのことがない限り、12mmには手を出さないケースが多いだろう。
>それは、16番顧客に対する背信行為だからである。
両方に手を出しているメーカーもありませんでしたっけ?

>但し、かつての天賞堂が真鍮市場崩壊で方向転換を迫られたように、エンドウがプラに
>舵を切ったように、どこで風向きが変わるかはわからない。
そもそも商売になるかどうかですよね♪

178 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/25(土) 22:48:01 ID:AF/mwaiK0.net
>>177
中の人に見える、まで読んだ。

179 :関西人ですが何か :2020/04/25(土) 22:51:23.34 ID:AF/mwaiK0.net
>そもそも商売になるかどうかですよね♪

勿論。
市場成熟化が著しい16番、その大半を喰いつくして旨味がなくなれば、
旨味のある市場への方向転換は、生き残りのための至上命題となる。

180 :蒸機好き :2020/04/25(土) 22:52:51.22 ID:V3J78Xeld.net
>>176
>それは、16番顧客に対する背信行為だからである。

やっぱりアホw

181 :bou :2020/04/25(土) 22:53:12.38 ID:TeQjW+fM0.net
>>177
あなたの日本語の理解力が低いのがよくわかりました♪

>>179
つまり、まだまだ機が熟していないわけですね♪

182 :関西人ですが何か :2020/04/25(土) 22:54:08.12 ID:AF/mwaiK0.net
天賞堂も、エンドウも、方向転換を強いられた。
国内には多くの規格が存在するが、この現象があるのは16番のみ。

183 :蒸機好き :2020/04/25(土) 22:54:27.18 ID:V3J78Xeld.net
>>179
ヨンサントウでお腹一杯の12mmでは?

貴方の妄想が12mm市場の足を引っ張っている説(笑)

184 :蒸機好き :2020/04/25(土) 22:56:09.97 ID:V3J78Xeld.net
>>182
世界中のメーカーがプラに舵を切った事実は、
無かった事になるんですねw

185 :関西人ですが何か :2020/04/25(土) 23:01:29.85 ID:AF/mwaiK0.net
プラに舵を切った16番、車種の多さを武器に出来なくなりましたね…

186 :関西人ですが何か :2020/04/25(土) 23:05:22.54 ID:AF/mwaiK0.net
パーツは豊富だけど、キットが発売されなかったり…

187 :某356 :2020/04/25(土) 23:06:22.44 ID:TeQjW+fM0.net
>>182
多くの「規格」って具体的にどんな?

188 :某356 :2020/04/25(土) 23:08:19.60 ID:TeQjW+fM0.net
>>185
価格が武器になっちゃいましたね♪

>>186
プラ完成品との競争がありますからね♪

189 :某356 :2020/04/25(土) 23:08:20.98 ID:TeQjW+fM0.net
>>185
価格が武器になっちゃいましたね♪

>>186
プラ完成品との競争がありますからね♪

190 :関西人ですが何か :2020/04/25(土) 23:14:18.08 ID:AF/mwaiK0.net
>>187
16番、HOe、OJ、N、Z、13mm、
たくさんあると思いますが。

>>188
今の16番プラ市場で満足なら、まあ幸せかも知れませんね。
明らかに品質劣化、当方的には到底買う気になれませんが…
ま、その規格の体力ですから、仕方ありませんが。

191 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 639a-Op/G):2020/04/26(日) 04:09:47 ID:FtaKzYBc0.net
>>176
> これまで築いてきた市場が崩れかねないような行動を、どこが好きでやるだろうか。
同感です。既存の16番の市場に胡坐をかいているメーカーには期待できそうもありませんね。
そもそも1に書いてあるメーカーの大部分は個人商店みたいなものでしょう。
固定費の少ない小規模な組織の方がニッチな市場の開拓には向いているのかもしれませんね。
むしろ事実上社長が開発も販売もやっているようなあれだけの小規模な会社で製品を展開できていることに脱帽します。

192 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd94-FcOA):2020/04/26(日) 07:27:39 ID:nMIv9tzmd.net
>>185>>186
勘違いですね

12mmよりはずっと多いですよ

193 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd94-FcOA):2020/04/26(日) 07:29:44 ID:nMIv9tzmd.net
>>190
ブラスよりもプラの出来映えが評価されている現実を知らないのですね

また、恥をかくつもりなんでしょうかね?(笑)

194 :某356 (ワッチョイ b716-SrRt):2020/04/26(日) 08:25:52 ID:x64i5QF00.net
>>190
それが全部「16番」なんでしょうか♪

195 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 639a-Op/G):2020/04/26(日) 10:23:32 ID:FtaKzYBc0.net
1970年代の16番のプラ製品といえばリバロッシやリマのように窓枠が厚くてディティールが大雑把だった。
富から香港製EF58やリマやバンダイから新幹線が発売されたがどれもブラス製品を見慣れた国内の愛好家には見向きもされなかった。
風向きが変わったのは1980年代末に過渡からDD51が発売されてからだった。その後徐々に増えつつある。

196 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6423-fTKv):2020/04/26(日) 10:44:53 ID:LO+8G7UC0.net
>>195

> 風向きが変わったのは1980年代末に過渡からDD51が発売されてからだった。その後徐々に増えつつある。

蒸機は増えないな。
16番の限界か?プラの限界か?

197 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/26(日) 10:48:57 ID:cqHnLEkr0.net
現在は大手2社の勢いが減退、資本力の小さいメーカーが新製品の中核を担うようになった。
両者の実力差は否めず、製品各所に品質劣化が認められる状況。圧倒的に支持を集める
Nの後塵を拝する傾向が強まっている。

198 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/26(日) 11:00:25 ID:cqHnLEkr0.net
ひと言で言えば、国内生産で採算がとれる型式が減っている、ということ。
それだけ生産量が落ちていることになる。
安く作れる車種を捜してN市場へ擦り寄るのが、現在の16番廉価市場の潮流。

かつての鉄道模型のロールスロイス、天賞堂さえこの流れに追随した。

199 :某356 (ワッチョイ b716-SrRt):2020/04/26(日) 11:10:53 ID:x64i5QF00.net
>>196
>蒸機は増えないな。
>16番の限界か?プラの限界か?
>(略)
>現在は大手2社の勢いが減退、資本力の小さいメーカーが新製品の中核を担うようになった。
まぁ、出てくれるだけありがたいですよね♪

200 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/26(日) 11:12:43 ID:cqHnLEkr0.net
あのレベルで満足、ってことね。
まぁ、法に触れるわけでなし、別に構わないが。

201 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6423-fTKv):2020/04/26(日) 11:24:37 ID:LO+8G7UC0.net
趣味のレベルが落ちれば
生活のレベルも落ちる。

202 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/26(日) 11:38:20.75 ID:EnwcIGiT0.net
16番 大正以降の国鉄制式蒸機全形式を製品化
12mm よんさんとお以降の国鉄制式蒸機一部形式のみ製品化

203 :蒸機好き :2020/04/26(日) 11:39:44.74 ID:nMIv9tzmd.net
>>197
>現在は大手2社の勢いが減退、資本力の小さいメーカーが新製品の中核を担うようになった。

大手2社は明らかにペースアップしてる事実が見えていませんね
大手が売れているからこそ、小規模メーカーが参入できるんですよ

全く解っていませんね

204 :蒸機好き :2020/04/26(日) 11:43:51.40 ID:nMIv9tzmd.net
>>198
プラ製品も値段、上がってますよ

現実と真逆では、話になりませんね

>>200
プラ製品はブラスより評価が高かったりしますよ

無知もいいところでしょう

>>201
仕事が忙しくなって趣味に手が回らないケースもありますよ

生活水準が上がって、趣味レベルが下がる事もありうるわけです
仕事を犠牲にしてまで趣味をやるのは、
アホですからね

205 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/26(日) 11:44:22.21 ID:LO+8G7UC0.net
>>202

> 16番 大正以降の国鉄制式蒸機全形式を製品化
> 12mm よんさんとお以降の国鉄制式蒸機一部形式のみ製品化

ねるそんさん?

206 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/26(日) 11:46:54.66 ID:LO+8G7UC0.net
>>204

> 仕事を犠牲にしてまで趣味をやるのは、
> アホですからね

アホな日本人の典型

207 :蒸機好き :2020/04/26(日) 12:01:33.11 ID:nMIv9tzmd.net
>>206
>アホな日本人の典型

つまり、貴方の書き込みは間違いだって事は理解できましたか?
↓↓↓↓↓
>趣味のレベルが落ちれば
>生活のレベルも落ちる。

208 :某356 :2020/04/26(日) 12:03:09.78 ID:x64i5QF00.net
>>197-198
まぁ出てくれるだけでもありがたいですよね♪

>>120
まぁ世の中には材質が金属であれば満足という方もいるようなので、
確かにそういう人にとっては物足りないかもしれませんね♪

>>201
まぁ趣味のために生活のレベルを落とす必要もありませんよね♪

209 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/26(日) 12:20:55.76 ID:SSLSs4Qm0.net
>一般に、価格が同一のものは数量も同じと思われます。

おまえの想像じゃなくて事実を書けと言ってるんだが
はよ全部調べて書けカス

できないならすべてお前の妄想ってことでこの話は終了
悔し紛れに蒸し返すたび罵倒されろ

210 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/26(日) 12:25:27.61 ID:SSLSs4Qm0.net
しかし、無駄にいくつもある12mmスレ中伸びてるのがスレ主の病状経過観察スレ()だけ
いかに12mmそのものに興味が持たれてないかよく判るな
これが世間の評価なんだろうが

211 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/26(日) 13:03:14 ID:cqHnLEkr0.net
現実問題として、これまで16番の独壇場だった分野で12mmの浸食が目立っている。
蒸機の分野はその典型例。かつて多くの型式を製品化したと言っても、現在その兆候は希薄。
真鍮完成の新製品は完全に途絶えた。言うまでもなく、この市場に割って入ったのは12mm。
電機、ディーゼル機関車は、高価格帯ではまだ16番にも活気があるが、3つしかない機関車カテゴリーで
1つは完全に乗っ取られたわけだ。
国鉄本線ものの真鍮キットも、16番はめっきり弱くなってしまった。これも高々20年来の変化。
現在16番でキットの発売が盛んなのは、ワールドに見られるようにニッチな車種が中心。
これとてキニ55やオロハネ10など、12mmに急所を突かれる事態が多発している。
16番信奉者の多くはこれまでの製品化実績に過度に頼るあまり、現状に目が行っていないケースが目立つ。
市場成熟化も同時に進行しているので解析は難しいが、周りが考えているほど16番は安泰ではない、
ということは心に留めておくべきだろう。

212 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/26(日) 13:11:00 ID:cqHnLEkr0.net
>>209
この人は何を苛立っているのかな。
12mmがそんなに取るに足りないものなら、放っておけばいいだろうと思うが。
なにか苛立つ原因でもあるのかな。
趣味の主軸にしている規格に鑑賞上の大きな問題があるとか…

ガニマ●…

この大きな問題さえなければ、12mmの市場伸長に苛立つことなんて
ないと思うわけだが。

213 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7cb2-hR2K):2020/04/26(日) 14:10:46 ID:SSLSs4Qm0.net
>この人は何を苛立っているのかな。

お前の不誠実な態度にだが?
それが解らないとか相当病状は悪化してるな

てめえの話を12mmにすり替えてるうちは、社会復帰は遠いぞ
いや帰ってこなくていいけど、不要だからw

214 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd94-FcOA):2020/04/26(日) 15:35:41 ID:nMIv9tzmd.net
>>211
>現実問題として、これまで16番の独壇場だった分野で12mmの浸食が目立っている。
>蒸機の分野はその典型例。かつて多くの型式を製品化したと言っても、現在その兆候は希薄。

全く目立っていないどころか兆候すらありませんよ
そこいらの模型屋さんに売っていないのですからね
それに、かつての製品化も何年も掛かっての事ですよ

事実を全く認識できていないのですね

215 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd94-FcOA):2020/04/26(日) 15:36:47 ID:nMIv9tzmd.net
>>212
>12mmがそんなに取るに足りないものなら、放っておけばいいだろうと思うが。

放っておけないのは、貴方のデタラメな書き込みですよ

216 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6423-fTKv):2020/04/26(日) 15:54:24 ID:LO+8G7UC0.net
>>214

> >>211
> >現実問題として、これまで16番の独壇場だった分野で12mmの浸食が目立っている。
> >蒸機の分野はその典型例。かつて多くの型式を製品化したと言っても、現在その兆候は希薄。
>
> 全く目立っていないどころか兆候すらありませんよ
> そこいらの模型屋さんに売っていないのですからね
> それに、かつての製品化も何年も掛かっての事ですよ
>
> 事実を全く認識できていないのですね

あだちさんの蒸機キット
都内じゃ見かけなくなったな。

217 :某356 (ワッチョイ b716-SrRt):2020/04/26(日) 17:34:21 ID:x64i5QF00.net
>>211
>現実問題として、これまで16番の独壇場だった分野で12mmの浸食が目立っている。
まぁもとがゼロならそう見えますよね♪

>蒸機の分野はその典型例。かつて多くの型式を製品化したと言っても、現在その兆候は希薄。
>真鍮完成の新製品は完全に途絶えた。言うまでもなく、この市場に割って入ったのは12mm。
>電機、ディーゼル機関車は、高価格帯ではまだ16番にも活気があるが、3つしかない機関車カテゴリーで
>1つは完全に乗っ取られたわけだ。
真鍮製品の競争相手はプラでしょうからね♪

>現在16番でキットの発売が盛んなのは、ワールドに見られるようにニッチな車種が中心。
>これとてキニ55やオロハネ10など、12mmに急所を突かれる事態が多発している。
つまり12mm製品は未だニッチ狙いなわけですね♪

>16番信奉者の多くはこれまでの製品化実績に過度に頼るあまり、現状に目が行っていないケースが目立つ。
>市場成熟化も同時に進行しているので解析は難しいが、周りが考えているほど16番は安泰ではない、
>ということは心に留めておくべきだろう。
多くの人は鉄道模型全体が縮小傾向にあると感じているのではなかろうかと。
若い人が軽く入ってこれる環境ではありませんよね。

>>212
>この人は何を苛立っているのかな。
>12mmがそんなに取るに足りないものなら、放っておけばいいだろうと思うが。
>なにか苛立つ原因でもあるのかな。
>趣味の主軸にしている規格に鑑賞上の大きな問題があるとか…
まぁそうすると、あなたはきっと12mmが伸長しないことに苛立っているということですね。
12mmが本当に伸長しているならば、いちいち他規格にちょっかいを
出し続ける必要がありませんからね♪

>ガニマ●…

>この大きな問題さえなければ、12mmの市場伸長に苛立つことなんて
>ないと思うわけだが。
その問題はたいていの人はとっくに理解しているのに、
あなたが御自分を正当化するためにいまさら大発見の
ように繰り返しているだけだと思いますよ♪

218 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/26(日) 17:53:20 ID:cqHnLEkr0.net
>真鍮製品の競争相手はプラでしょうからね♪

ムサシノが生き残っている理由を説明できない。
同社はEL、DLでイモンと同様の高価格帯、機番毎の作り込みを行っている。
ここが蒸機を作らないのは、IMONと直で戦っても敗北が見えているため。
OJで多数の蒸機を作っている以上、技術的に不可能ではないのだ。

SL、EL、DL。
このうちSLの高価格帯は、「ほぼ完全に」12mmの浸食を受けた、と考えていいだろう。
プラとの競合を言うなら、ムサシノはとうに息絶えているはずである。

アダチのキット。
都内で見かけなくなった、ということは、直販のみになった、ということかな。
いつまでも昔通りの製品の販売が見込めるほど、市場は甘くはあるまい。
1/87 12mmによる高価格帯市場への浸食。
もうはっきりしたもの、と断言していい。

219 :某356 (ワッチョイ b716-SrRt):2020/04/26(日) 18:09:01 ID:x64i5QF00.net
>>211
>SL、EL、DL。
>このうちSLの高価格帯は、「ほぼ完全に」12mmの浸食を受けた、と考えていいだろう。
>プラとの競合を言うなら、ムサシノはとうに息絶えているはずである。
ムサシノはもともと蒸機には力を入れていなかったイメージ。
プラとの競合と書いきましたが、勝敗が決まったわけでもなく金属がほしい人もいるので
商売はなりたっているのでしょう。

>アダチのキット。
>都内で見かけなくなった、ということは、直販のみになった、ということかな。
>いつまでも昔通りの製品の販売が見込めるほど、市場は甘くはあるまい。
>1/87 12mmによる高価格帯市場への浸食。
>もうはっきりしたもの、と断言していい。
安達さんは頑張っていらっしゃるみたいですよ。
他社さんのような価格帯では出せないので少しずつ進めてはいるようでした。
イベントに行ったら中の人にスケジュールを聞いてみてはいかがでしょうか。
あ、あなたはもともと中の人に聞けるんでしたっけ?

220 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/26(日) 18:19:54 ID:cqHnLEkr0.net
>ムサシノはもともと蒸機には力を入れていなかったイメージ。
>プラとの競合と書いきましたが、勝敗が決まったわけでもなく金属がほしい人もいるので
>商売はなりたっているのでしょう。

随分スタンスを変えて来たねぇ。
蒸機に力を入れないメーカーが、蒸機をOJで作ったりするかな。
最初から勝ち目がないので、相応の宣伝をしてきただけのことでしょう。


>安達さんは頑張っていらっしゃるみたいですよ。

頑張ってはいるでしょう。
しかし、いつまでも同じ形態で製品が売れるものでもない。
昔は大抵の小売店に製品があったと思いますが、特にリニューアルもない同社の製品、
市場を刺激するパンチ力には欠けるのは、仕方のないところでしょう。
近畿圏では膨大な在庫量を誇る六甲でも、アダチ製品はC55流線形改造の1点のみ…

221 :某356 (ワッチョイ b716-SrRt):2020/04/26(日) 18:36:09 ID:x64i5QF00.net
>>220
>蒸機に力を入れないメーカーが、蒸機をOJで作ったりするかな。
>最初から勝ち目がないので、相応の宣伝をしてきただけのことでしょう。
随分昔の書き込みに、蒸機やりたいけどできていないと書いていましたよ。
OJはプラですら、競争相手がいませんよね♪

>頑張ってはいるでしょう。
>しかし、いつまでも同じ形態で製品が売れるものでもない。
そうそう、そうですよね。
いつかプラで出るかもしれないなんて思われたら売れないですよね。

222 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/26(日) 19:50:58 ID:cqHnLEkr0.net
>OJはプラですら、競争相手がいませんよね♪

ではなぜEL、DLは生産ができてるの?
SLだけ市場状況が違うの?

ムサシノの生産頻度、IMONの生産頻度を比較すると、両者に大きな差は
ないように見えますが。

223 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/26(日) 19:57:44 ID:cqHnLEkr0.net
ムサシノに仮にヤル気がないなら、更にそこに市場があるなら、他社が参入しても
いいように思える。
天賞堂、カツミ。図面は持っているはずである。
ま、前者はついこの間までこの市場に踏みとどまっていたが。
40万円超えた後は(生産数が減ってからは)市場からロールアウトしたのがミエミエな訳で。

224 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b716-SrRt):2020/04/26(日) 19:58:54 ID:x64i5QF00.net
>>222
SLとEL、DLのコストが同じなのでしょうか。
IMONNとの教具は同じでしょうか。

225 :某356 (ワッチョイ b716-SrRt):2020/04/26(日) 20:02:04 ID:x64i5QF00.net
名前入れ忘れ♪

>>223
ですから、競合先はプラでしょう。

226 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd94-FcOA):2020/04/26(日) 20:02:54 ID:nMIv9tzmd.net
>>216
貴方もキット買ってるだけで組んでませんよね

そういう時代ですよ(笑)

>>218
>ムサシノが生き残っている理由を説明できない。

簡単ですよ
需要があるからですね
いろんな人がいるだけのことですよ

227 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/26(日) 20:17:00 ID:cqHnLEkr0.net
>SLとEL、DLのコストが同じなのでしょうか。

16番と12mm、コストで有利不利がありますかな。
16番蒸機の高価格帯が消滅したのは、どう見ても
12mmに喰われたからだね。
プラ市場の存在は無関係。
それが分からない、というなら、自らの経済的素養を
疑った方がいい。

228 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6423-fTKv):2020/04/26(日) 20:20:49 ID:LO+8G7UC0.net
>>226

> >>216
> 貴方もキット買ってるだけで組んでませんよね
>
> そういう時代ですよ(笑)
>

定年になったらですかね。
忙しいんでね。
とはいえ、定年伸びちゃいましたけどね。
生きてるかな?

229 :名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK5f-Z/fL):2020/04/26(日) 20:22:55 ID:5rvFT3PSK.net
ところで、

HOで14系座席客車を楽しむには、

どこの製品が良いですか?

14系ですよ、14系♪

230 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/26(日) 20:27:39 ID:cqHnLEkr0.net
12mmに未練があるって素直に言おうよ。
ま、当方も13mmがここまで苦境に立たされるとは思わなかったが。

ちなみに14系。
気長に待てば、12mmでの製品化は確実と思う。
FABの店主。EF62などと言い始めた。

231 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd94-FcOA):2020/04/26(日) 20:33:51 ID:nMIv9tzmd.net
>>228
だから、そういう時代ですよ

232 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd94-FcOA):2020/04/26(日) 20:34:39 ID:nMIv9tzmd.net
>>230
16番が流行っているのが悔しいって、
素直に言いましょうよ

(笑)

233 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/26(日) 20:36:20 ID:cqHnLEkr0.net
イモンのC57一次型キット、65本が完売したんだってね。
ひとりが定年後にと言ったからって、それが全体とは限らないと思うよ。
この人、自分の周りしか見えないみたいだけど。

234 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/26(日) 20:37:25 ID:cqHnLEkr0.net
>16番が流行っているのが悔しいって、

今、本気でそれ思う?

235 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6423-fTKv):2020/04/26(日) 20:48:34 ID:LO+8G7UC0.net
>>233
12mm のキットも買ってるよ。
最近は12mm の方が多いかな。

念のため。

236 :関西人ですが何か :2020/04/26(日) 21:02:01.95 ID:cqHnLEkr0.net
いや、蒸機好きに言ったんだけど…

237 :某356 :2020/04/26(日) 21:03:35.15 ID:x64i5QF00.net
>>227
>16番と12mm、コストで有利不利がありますかな。
>16番蒸機の高価格帯が消滅したのは、どう見ても
>12mmに喰われたからだね。
>プラ市場の存在は無関係。
>それが分からない、というなら、自らの経済的素養を
>疑った方がいい。
プラ市場を無関係というあなたの経済的素養を疑います。

>>230
あなたの経済的素養に興味がありますね♪

238 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/26(日) 21:03:46.41 ID:LO+8G7UC0.net
>>236
それは
失礼しました。

239 :関西人ですが何か :2020/04/26(日) 21:17:50.91 ID:cqHnLEkr0.net
>プラ市場を無関係というあなたの経済的素養を疑います。

それを言うなら、ムサシノが蒸機以外で生産を続けていられることを
説明できないと。
蒸機だけがスッポリ抜けている理由が説明できないと。

どう見ても、高価格帯はプラ市場とは無関係。
ランボードの直線さえ出せないメーカーだったりすれば、なおさら。

240 :蒸機好き :2020/04/26(日) 21:20:46.78 ID:nMIv9tzmd.net
>>233
貴方は蒸機のキットを組んでませんよね

同じでしょう

>>234
思いますよ

コロナが流行るまでは、貸しレが賑わってましたからね
自分だけしか見えていないのは、貴方ですね(笑)

241 :蒸機好き :2020/04/26(日) 21:23:27.88 ID:nMIv9tzmd.net
>>239
蒸機だけしか見えていないのですか?

そんなんじゃ、現実は見えませんね

242 :某356 :2020/04/26(日) 21:28:56.87 ID:x64i5QF00.net
>>239
>それを言うなら、ムサシノが蒸機以外で生産を続けていられることを
>説明できないと。
>蒸機だけがスッポリ抜けている理由が説明できないと。
蒸気機関車と電気機関車が同じコストなんでしょうかね。

243 :関西人ですが何か :2020/04/26(日) 21:30:11.48 ID:cqHnLEkr0.net
蒸機のカテゴリが落城寸前。
16番の苦境は、この説明だけでも十二分かと。
蒸機のみならず、真鍮キット全般においても、カテゴリに偏りこそあれ
本来の得意分野が櫛の抜けるように縮小しているのはいつも指摘する通り。
模型市場全体が縮小傾向との記述もあったが、複数の経済研究所が
鉄道模型市場全体を横這いないし拡大基調と評している。
最近は若年層の取り込みに成功しているとの指摘さえある。
16番が退潮傾向であるのは疑う余地がないが。

244 :関西人ですが何か :2020/04/26(日) 21:32:42.58 ID:cqHnLEkr0.net
>蒸気機関車と電気機関車が同じコストなんでしょうかね。

16番と12mmでコストに有利不利があるんでしょうかね。
12mmでコストがかかるなら、16番でもコストがかかります。
一緒です。

245 :蒸機好き :2020/04/26(日) 21:37:49.44 ID:nMIv9tzmd.net
>>243
貴方自身が落城してますからね

246 :関西人ですが何か :2020/04/26(日) 21:42:20.06 ID:cqHnLEkr0.net
Nは蒸機カテゴリ健在です。
ハチロクが出るんだそうですね。

年齢層は16番より低いはずですが。

247 :蒸機好き :2020/04/26(日) 21:47:56.39 ID:nMIv9tzmd.net
>>246
>Nは蒸機カテゴリ健在です。
>ハチロクが出るんだそうですね。

プラ製品は認めないのでは?
支離滅裂ですね

それに、マイクロエースがたくさん出してた頃より、
かなり減ってますよ

現実を見ましょうね

248 :名無しさん@線路いっぱい :2020/04/26(日) 21:52:07.78 ID:LO+8G7UC0.net
>>246

> Nは蒸機カテゴリ健在です。
> ハチロクが出るんだそうですね。
>
> 年齢層は16番より低いはずですが。

ハチロクぐらいしかない
とも言えるかな。

249 :関西人ですが何か (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/26(日) 21:55:51 ID:cqHnLEkr0.net
いやいや、先日はC62も出たし。
何より、市場規模が大きいから、再販が十分に見込める。
D51、C57あたりも、少し待てば。
そうそう、門デフの現役仕様もまだ出てないな。

>マイクロエースがたくさん出してた頃より
KATOは国産。人件費はそれなりに高い。
N市場がまだまだ活発な証拠。

250 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd94-FcOA):2020/04/26(日) 22:03:25 ID:nMIv9tzmd.net
>>249
完全にご都合主義ですね

バ関「16番のプラは許せないがNならプラが許せる」
バ関「マイクロエースの頃より減っているがこれから出るはず」

もうアホとしかw

251 :関西人ですが何か。 (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/26(日) 22:08:04 ID:cqHnLEkr0.net
許せる許せない、と言った個人的趣味を話しているのではない。
市場状況を解析しているに過ぎませんが。

出るものは出るんですね。

まあ16番市場の苦境を見れば、焦る気持ちはわかりますが。

252 :お (ワッチョイ 98bf-mEE2):2020/04/26(日) 22:09:57 ID:cqHnLEkr0.net
某ちゃんが消えた。
ついに降参か?

253 :蒸機好き :2020/04/26(日) 22:21:12.87 ID:nMIv9tzmd.net
>>251
>許せる許せない、と言った個人的趣味を話しているのではない。

貴方が書いていたのは、個人的趣味ですよ

>>252
幸せな脳ミソを持ってらっしゃるんですね

254 :某356 :2020/04/26(日) 22:32:31.14 ID:x64i5QF00.net
>>243
プラとの競争ですからね♪

>>244
価格やメーカー規模にもよりますよね♪

>>251
>何より、市場規模が大きいから、再販が十分に見込める。
>D51、C57あたりも、少し待てば。
>そうそう、門デフの現役仕様もまだ出てないな。

>KATOは国産。人件費はそれなりに高い。
>N市場がまだまだ活発な証拠。
1/80でもプラで蒸機ががでましたよね♪

255 :関西人ですが何か :2020/04/26(日) 22:35:16.74 ID:cqHnLEkr0.net
つられて出てくる某ちゃん。
よほど悔しいらしいな。

256 :某356 :2020/04/26(日) 22:39:28.47 ID:x64i5QF00.net
>>255
頑張って書き込みを続けていたあなたもよほど悔しいのでしょうね♪

257 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7cb2-hR2K):2020/04/26(日) 23:20:54 ID:SSLSs4Qm0.net
今日はいっぱい遊んでもらえて嬉ションだな関西人w

258 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd94-FcOA):2020/04/26(日) 23:31:18 ID:nMIv9tzmd.net
>>255
悔しくてツラそうですね、バ関君は

259 :News! (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/04/29(水) 20:58:27 ID:uuIeXWjs0.net
FAB、work list 更新

http://fabtrains.com/

Stay Home の暇に任せて更新されたとのことだが、同社の製品化ペースが炸裂。
2019年度は実に20行が費やされている。153系、155系といった電車急行の面々、
一次流電、セキ、有蓋貨車の面々がズラリと並ぶ。昨今12mmの生産ペースが落ちているなどと
したり顔で言い放った輩がいたが、モノはきちんと調べた上で言わないと恥をかくことになる。
え? 誰が言ったかって? 勢いだけでぎゃーぎゃーわめき散らすだけの、あの方ですよ♪

260 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/04/29(水) 21:03:18 ID:iZe5glc+d.net
>>259
貴方の「NEWS!」が使い回しばかりになっているのを、
自分で気付かないのですか?

勢いだけで書いてしまって、自分の書き込みに気付かないなんて、
恥ずかしいだけですね

261 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 07cb-r+sk):2020/04/29(水) 21:24:47 ID:e3vTsIe+0.net
16番の蒸気は、今やカンタムとプラに流れています。
真鍮のコスパを遥かに凌駕している製品です。
まずは、カンタム、12mmの蒸気は40万を超えますからね。程度の良い中古車が購入できる価格。
プラは、ディテールも12mmに負けない各形式が揃っています。C59と60はダメだけれども。
豊富な品ぞろえになっている。
12mmには、ダイキャストカンタムもプラモ、市場が狭すぎてどこも手を出せないのが現実。
米国も欧州も、ブラスモデルは過去の産物として脱却しつつあるのは周知の事実。
12mmも16番もブラスモデルは消える運命にあるのは事実。

262 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/04/29(水) 22:41:03 ID:uuIeXWjs0.net
さて、カンタム、プラとも、次に製品が出ますかな。
カンタムは対応しているのが1社。市場は思いのほか狭く、何より型式を選ぶ。
銀座は多くの型式を、再販を前提としない簡易型で開発してきたし。
トラムはC59に代表されるように品質に難があり、今後の市場を牽引するとも思えず。

263 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/04/29(水) 22:56:34 ID:uuIeXWjs0.net
蒸機はそのメカニカルな構造から、より大きなスケールが好まれるはずのカテゴリー。
ディーゼル機関車、電気機関車、編成モノで16番に高価格帯が残っているのに、
蒸機だけが廉価価格帯に吸収された、というのは論拠としては不自然。
比較的活発な12mmの製品化傾向を見ても、16番蒸機の高価格帯は真鍮キットを含め
そっくり12mmに移行した、と考えるのが自然。

264 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 07cb-r+sk):2020/04/29(水) 22:59:52 ID:e3vTsIe+0.net
カンタム蒸気もプラ蒸気も、未発売形式を探しながら発売は続いていますね。
とにかく、ブラスモデルは消え行く運命であることは世界的な潮流です。
12mmも市場を広げるためには、ブラスモデルのみに偏重した体制を脱却する必要が第一です。
しかし、販売数を考えると、それに多くのメジャーメーカーが手を出せないのが現状です。
「もうけ」が出るのが確実であれば、エンドウだってプラ製品を12mmに活路を求めたでしょう。
メーカーは趣味で営業しているのではありません。社員とその家族が暮らしていける給料をペイできる
営業を行うのが筋です。

265 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/04/29(水) 23:12:02 ID:uuIeXWjs0.net
>カンタム蒸気もプラ蒸気も、未発売形式を探しながら発売は続いていますね。

そろそろ限界でしょうね。基幹型式は概ね発売済み。再販を考えていない製品が大半ですから。
9600の再販で最後かも知れません。運がよくてC57止まりでしょうか。
天賞堂がまたも方向転換をしたのは、このあたりにはもう市場が残っていないからでしょう。
12mm、貨車でプラ製品が出ている以上、蒸機のプラ製品の可能性もゼロではないと思いますが、
せいぜいC62、C57、D51のうちから1種、あたりが関の山で、16番が陥った品揃えの縮小が心配です。
海外と日本は市場状況も違うのですから、高価格帯中心に市場を構えて構わないと思います。
他の工業製品同様、コストを睨む製品開発も重要ではありますが。
IMONの9600、随所にダイキャストやプラ部品が使われていますね。

266 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/04/29(水) 23:25:08 ID:uuIeXWjs0.net
多くの市場に言えることですが、高価格帯と低価格帯が存在します。
こと日本の鉄道模型市場では、廉価価格帯がおかしな縮尺(あえて言いますが)になっている、
という一大特徴があります。海外では少ない事例と言えるでしょう。
ひょっとすると、この構造が、真鍮製品を生き永らえさせることになるかも知れません。
多くのモデラーが正規縮尺を楽しめる趣味界になれば、とは思いますが、現実問題、
まぁ現状のままでいいや、と考えるモデラーが一定数いるのは仕方のないことです。
メーカーが努力してこの数字を変えられるわけでもないのでしょう。
メーカーは市場があるところに魅力のある製品を投じるのが精一杯のはずです。
とすれば、当該規格の製品の特徴は概ね決まってきます。
ユーザーに出来ることがあるとすれば、実現可能性のない理想論を唱えることより
目の前の製品を買い支えることで原価低減に資することが、まず第一ではないでしょうか。
いつも書いていることですが、12mm真鍮製品のカテゴリーは、少しずつではありますが
増加傾向にあります。259で書いた通り。
まずはこれを育てていくことが肝要かと。

267 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/04/29(水) 23:35:15 ID:uuIeXWjs0.net
>メーカーは趣味で営業しているのではありません。

趣味で営業しているメーカーもいるのが鉄道模型業界ですね。12mmには多かったりします。
まぁ16番でもそうです。ただ1人ですべてを切り盛りしているメーカーだって多いわけです。
珊瑚さん、谷川さん、ムサシノさん、まぁ多くが家内工業の域を脱していない規模だったりします。
兼業のところも多いようです。それぞれいろいろ事情があるでしょうから詳述は控えますが、
ビジネスに割り切らないからユーザーがつく可能性もあるのではないでしょうか。
12mm界には、イモンさんのような巨大企業も参入されましたし、ワールドさんのような
エッチングの名手もおられます。なにより各社から製品化が継続していますので、
今後も楽しみなところです。

268 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 879a-D935):2020/04/30(Thu) 00:47:40 ID:aPt4r97a0.net
>>264
>12mmも市場を広げるためには、ブラスモデルのみに偏重した体制を脱却する必要が第一です。
>しかし、販売数を考えると、それに多くのメジャーメーカーが手を出せないのが現状です。

>>266
>多くの市場に言えることですが、高価格帯と低価格帯が存在します。
>いつも書いていることですが、12mm真鍮製品のカテゴリーは、少しずつではありますが
>増加傾向にあります。259で書いた通り。
>まずはこれを育てていくことが肝要かと。

12mmが高価格帯の製品ばかりでスイスのBEMOに相当する商品群がない事を常々憂慮してきました。
近年は>>1に書かれてる小規模なメーカーの技術力が向上して大手メーカーとも対等に渡り合える状況になりつつあるようです。
現状では初期投資に費用がかかるため1000台以上売れなければ採算がとれないプラ製品やダイカスト製品の発売は期待できないでしょう。
かつての鉄道模型社のようにエッチングパーツとロストワックスで構成される製品なら初期投資が少なくて済むので新興のガレージメーカーでも大手のメーカーの製品と比較しても遜色ない製品が生産できるようです。
このような大手が参入したがらないニッチな市場を今後牽引していくのは小規模なメーカーでしょう。
あれがほしい、これが欲しい、自分の好みの車種を模型化して欲しい等と念仏のように唱えていても何も始まらないのが現状です。
実際に一部のガレージメーカーの商品開発の動機として他社から製品化されていないので自社で製品化するという例もあるようです。
ペーパーキットを生産しているメーカーもありますがもう一歩踏み出して素材をエッチングパーツにすればより効果がありそうです。
趣味の分野に限った話ではありませんが、現実を見据えて行動することが大事でしょう。

269 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/04/30(Thu) 05:19:58 ID:+qC/OxtDd.net
「NEWS!」が一時期に比べたら、極端に減ってることに、
本人が気付いていないのだから笑える

バ関妄想もここまで来ると病気でしかない

270 :FAB work list 各年の行数 (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/04/30(Thu) 05:44:21 ID:28npox+q0.net
2002年  1
2003年  6
2004年  10
2005年  7
2006年  26
2007年  7
2008年  17
2009年  17
2010年  34
2011年  25
2012年  19
2013年  9
2014年  4
2015年  2
2016年  6
2017年  4
2018年  17
2019年  20
2020年  2 (4/30 現在)

蒸機好きのいい加減な感覚でものを言っても始まらないので、FAB の最新 work list で
年次ごとに費やされた行数を数えてみた。条件は以前にやったのと同じ。
最大値は何と言っても2010年の34行で、これはもう1社でリリースされる製品数の常識を超えている。
その後2013年からひと桁が続くが、2018年、2019年と怒涛の製品ラッシュが続いているのである。
あれほど感覚でものを言わないようにと言っているのに…

271 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/04/30(Thu) 05:50:05 ID:28npox+q0.net
そうそう、2002年の1件は東野鉄道DC20。今や伝説ともなった製品であるが、
昨今ヤフオクで出ていた。スポンジ付着であまりいい状態ではなかったようだが
それでも結構な入札があり、プレ値がついてたな。
たいしたもんだ。

272 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/04/30(Thu) 06:18:26 ID:+qC/OxtDd.net
>>270
その表が事実だとして
2020は6ぐらいで終わってしまうペースですね

で、16番の新製品を全て数えてからでないと、比べようがありませんからね

つまみ食いと感覚で言ってるのは、貴方の方ですよ

273 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/04/30(Thu) 06:20:16 ID:+qC/OxtDd.net
>>271
製造数の少ないものにプレ値が付くのは当然ですよ

16番でも落札価格は以前より高くなっています
「感覚でものを言うな」でしたよね
自分自身に言い聞かせるべきでしょう

274 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0723-MbDw):2020/04/30(Thu) 18:58:29 ID:QaaVPvl90.net
12mm 以外のメーカーさんで
最近、こんなに出しているところって
ある〜?

275 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fb2-Sf3c):2020/04/30(Thu) 19:10:00 ID:d4VKNDbG0.net
N

276 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0723-MbDw):2020/04/30(Thu) 19:50:41 ID:QaaVPvl90.net
12mm と Nしかありませんね。
そうですね。

277 :某356 (ワッチョイ 2716-YHkW):2020/04/30(Thu) 20:02:02 ID:r7Me98Qt0.net
>>274
種類でしょうか、総量でしょうか。
種類は、機番違いも含めるのでしょうか。

278 :DE10 :2020/04/30(木) 23:03:35.35 ID:28npox+q0.net
この細密感! ワクワクするねぇ!

https://ameblo.jp/pinecone8712

予約しといてよかったわ!

279 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 879a-ur4w):2020/05/01(金) 15:00:12 ID:Lz+z8Ax10.net
製品がほぼ出尽くしてるNや16番とは異なり12mmはまだまだ製品化されていない車種がありますね。

280 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fb2-Sf3c):2020/05/01(金) 19:55:19 ID:jIIWKiPB0.net
質問に答えない=都合が悪い

281 :FAB 製品アーカイブ :2020/05/01(金) 22:57:31.36 ID:++FW362P0.net
https://www.facebook.com/fabtrains/

リストだけかと思ったら、同社FB で怒涛の製品アーカイブ。
写真で見るとそのボリューム感も更に増幅する。
荷物電車ひとつとってもそのバリエーションは特筆もの。
郵便車や食堂車が今後の課題とか。
いやいやもう十分に出てるとは思いますが。
165系の製作途中写真も工作心をくすぐる。

282 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/02(土) 05:29:39 ID:IfQmlgPgd.net
提灯行列的書き込みw

283 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/02(土) 08:53:10.80 ID:M507d9860.net
12mmに対する悔しさしか伝わってこない。

284 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/02(土) 09:22:56.44 ID:/FSJWX/+0.net
12mmに対する危機感しか伝わらんw

285 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/02(土) 09:24:09.05 ID:/FSJWX/+0.net
まあ、いつ無くなるかわからん状態が30年だか続いてるんだから仕方ないか…

286 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/02(土) 10:08:05 ID:IfQmlgPgd.net
>>283
12mmは楽しいですよ
https://www.dropbox.com/s/7ku4nog2es7evbq/2019-10-08%2020.22.06.jpg?dl=0

悔しがっているのは、貴方でしょうか?

287 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0723-MbDw):2020/05/02(土) 10:41:16 ID:M507d9860.net
30年経っても存続かあ。

288 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/02(土) 11:59:34 ID:IfQmlgPgd.net
>>287
外野からの意見ですか?

289 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0723-MbDw):2020/05/02(土) 12:12:00 ID:M507d9860.net
>>288

> >>287
> 外野からの意見ですか?

16番 三桁 12mm 二桁
所有者の意見ですが?
三両さん

290 :来ますた! (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/02(土) 12:59:55 ID:9DqDbGMe0.net
DE10 564 新鶴見

https://ameblo.jp/pinecone8712

先陣を切って第一ロットの新鶴見564号機が完成した模様。
このブログでロット数が一部紹介されている。564号機は十数両製作されたそうで、
まだこの10倍近い生産があるようだ。ざっくり150輌前後という数字が見え隠れする。
かつて企画されながらお蔵入りになり、後に復活を果たした珍しいケースで、
このあたりにボーダーラインがあるのではないだろうか。
昨今の市場の細分化で数字がやや小さいのは致し方ないところだが、
当方がいつも言う数字がここでも裏付けされた格好。
某や蒸機好きの言う数字がいかにデタラメかがよくわかる。

291 :某356 (ワッチョイ 2716-YHkW):2020/05/02(土) 13:07:51 ID:oS4hveMa0.net
同じ製品の話を繰り返す時点で、話題が少ないということなのでしょうね♪

>このブログでロット数が一部紹介されている。564号機は十数両製作されたそうで、
>まだこの10倍近い生産があるようだ。ざっくり150輌前後という数字が見え隠れする。
>かつて企画されながらお蔵入りになり、後に復活を果たした珍しいケースで、

>当方がいつも言う数字がここでも裏付けされた格好。
>某や蒸機好きの言う数字がいかにデタラメかがよくわかる。
まぁまずは、はやく中の人に確認してきてもらえませんかねぇ。
外出禁止が解かれてイベントが始まるまで質問できないということなんですかね♪

292 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/02(土) 13:15:03 ID:9DqDbGMe0.net
>外出禁止が解かれてイベントが始まるまで質問できないということなんですかね♪

まあ、そうです。
聞くタイミングというものがあります。基本的に機密事項ですからね。

DE10という機関車の性格上、話題は山とあります。
当方は関西人のくせに郡山の機番を選択したので、最も短編成は日中線、
まぁ混合列車もありかな、と。
JR塗装車もリリースがあるので、懐が許せば…とも思ったりしますが。

293 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/02(土) 13:19:47 ID:9DqDbGMe0.net
DE10が真鍮製品としてこの時期にリリースされた、というのも注意すべき話。
KATOのプラ製品が廉価でもあり競争力が強く、真鍮製品は敗退したと言っていいでしょう。
なぜかムサシノが手掛けない稀有な型式でもあります。華がないからでしょうか。
この期に及んで 1/87 12mmで高価格帯製品が現れた理由は、その軌間にあるのでは。

プラ製品廉価市場が残念なスケールであるために真鍮部門が生き残る好例、ということになりますか。

294 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/02(土) 13:26:12 ID:9DqDbGMe0.net
これで編成を楽しむなら、手っ取り早いのはワフ。
キットであれば22000、35000が選択できる。完成では29500が残る。
ヨ6000も発売中。いずれも在庫回転は上々の印象。
16番プラ製品と比べても、遜色ない製品が実はリリースされている。
製品がないとほざいているのは、自分の手に届く製品がないと言っているだけ。
ホントに12mmやってんのかね。

295 :某356 (ワッチョイ 2716-YHkW):2020/05/02(土) 13:40:26 ID:oS4hveMa0.net
>>292
>>外出禁止が解かれてイベントが始まるまで質問できないということなんですかね♪

>まあ、そうです。
>聞くタイミングというものがあります。基本的に機密事項ですからね。
中の人とつながりがある風を言っていたような気がしますが、
結局はただの客で、特別なつながりなんかないということですね♪

296 :某356 (ワッチョイ 2716-YHkW):2020/05/02(土) 13:41:55 ID:oS4hveMa0.net
>>293
>DE10が真鍮製品としてこの時期にリリースされた、というのも注意すべき話。
>KATOのプラ製品が廉価でもあり競争力が強く、真鍮製品は敗退したと言っていいでしょう。
>なぜかムサシノが手掛けない稀有な型式でもあります。華がないからでしょうか。
廉価で競争力のつよい製品がない規格は安泰ですね♪

297 :関西人ですが何か :2020/05/02(土) 13:55:55.87 ID:9DqDbGMe0.net
>中の人とつながりがある風を言っていたような気がしますが、

気がしますではわかりませんので、当該箇所をエビデンスとして提出ください。

…いろいろ言う割には、自分は感覚でモノを言ってるのね…

298 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 879a-D935):2020/05/02(土) 14:03:18 ID:LkpyUF830.net
>>270
年間20車種も製品化するという事から開発費を推定できるでしょうか?
初期投資から量産、販売、開発費の回収、再投資のサイクルでいくらくらいかかるでしょう?

299 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/02(土) 14:56:36 ID:IfQmlgPgd.net
>>289
やっぱり、外野からの意見だったのですね

>>290
>見え隠れする

結局、確証はどこにもなく、
貴方の妄想だったわけですね
貴方が説明できないことは、よくわかります

>>292
>まあ、そうです。
>聞くタイミングというものがあります。基本的に機密事項ですからね。

都合よく機密事項になったりするのは便利なものですね(笑)

>>293
貴方の妄想は結構ですよ

>>294
>ホントに12mmやってんのかね。

自問自答ですか

300 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/02(土) 14:58:41 ID:IfQmlgPgd.net
>>297
>気がしますではわかりませんので、当該箇所をエビデンスとして提出ください。

「中の人に見える?」なんて茶化していたのは、
貴方ですよ
アホな挑発だったと認めるわけですね

301 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/02(土) 15:10:15 ID:9DqDbGMe0.net
>廉価で競争力のつよい製品がない規格は安泰ですね♪

これもイマイチわかってないねぇ…
16番と12mmは、結構強い競合関係にあります。
後発の12mmに廉価市場がないのは、先発の16番廉価市場に押さえ込まれているからです。
廉価市場の確立には、「量」が必要。
16番の真鍮製DE10が壊滅(天賞堂、エンドウとも再販なし)しているのに、12mmが一旦
製品化中止に追い込まれながらも復活したのは、軌間由来のプロポーションが辛うじて効いた、
ということですね。


>年間20車種も製品化するという事から開発費を推定できるでしょうか?

開発費やコストは製品によって違うので、外野にわかることではないと思われます。
各製法にもグレードがありますし。同じ部品でもプレスをとるかエッチングをとるかで
コストは大きく変わってきます。
これに顧客数が絡みます。多くのユーザーが買えば購入価格にも反映します。
16番を含むこれまでの蓄積から、どの車種がどのくらい売れるかは、多分メーカーサイドは
予測しているでしょう。顧客ひとり当たりのコストが大きく外れているとは思えません。

302 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/02(土) 15:12:09 ID:IfQmlgPgd.net
>>301
>16番と12mmは、結構強い競合関係にあります。
後発の12mmに廉価市場がないのは、先発の16番廉価市場に押さえ込まれているからです。

完全に妄想ですね
競合関係なんてありませんよ

303 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/02(土) 15:16:46 ID:9DqDbGMe0.net
>競合関係なんてありませんよ

説明してくれる?
無理だと思うけど。

304 :蒸機好き :2020/05/02(土) 15:30:42.03 ID:IfQmlgPgd.net
>>303
あることを証明するのが先ですよ
ないものは証明できませんよ

バ関「俺様は証明できないが、お前が証明できなければ俺様は正しい」
アホやな

305 :某356 :2020/05/02(土) 15:35:41.58 ID:oS4hveMa0.net
>>297
>気がしますではわかりませんので、当該箇所をエビデンスとして提出ください。

>…いろいろ言う割には、自分は感覚でモノを言ってるのね…
結果あなたは中の人とつながりがあるわけではなく、
イベントで中の人にあえば会話ができる程度の
人なわけですね。

>>301
>16番の真鍮製DE10が壊滅(天賞堂、エンドウとも再販なし)しているのに、12mmが一旦
>製品化中止に追い込まれながらも復活したのは、軌間由来のプロポーションが辛うじて効いた、
>ということですね。
天賞堂とエンドウで競合できたということは、軌間由来がどうこうという話では
ありませんよね。
会社として商売になるか、ならないかですよね♪

>開発費やコストは製品によって違うので、外野にわかることではないと思われます。
>各製法にもグレードがありますし。同じ部品でもプレスをとるかエッチングをとるかで
>コストは大きく変わってきます。
>これに顧客数が絡みます。多くのユーザーが買えば購入価格にも反映します。
>16番を含むこれまでの蓄積から、どの車種がどのくらい売れるかは、多分メーカーサイドは
>予測しているでしょう。顧客ひとり当たりのコストが大きく外れているとは思えません。
そうそう、そうですよね。
ご都合主義の市場予測なんてあてになりませんよね♪

>>303
>説明してくれる?
>無理だと思うけど。
あなたの発言の根拠は、ご都合主義の市場予測ばかりですよね♪

306 :関西人ですが何か :2020/05/02(土) 16:06:05.61 ID:9DqDbGMe0.net
>ご都合主義の市場予測ばかりですよね♪

貴方に普通の経済的素養がないだけだと思うけど。

307 :関西人ですが何か :2020/05/02(土) 16:15:22.45 ID:9DqDbGMe0.net
>天賞堂とエンドウで競合できたということは、軌間由来がどうこうという話では
>ありませんよね。

天賞堂、エンドウの真鍮製DE10が、KATOのDE10との競合に敗れた(市場から退場した)
ということです。無論、昔と比べて採算がとりづらくなったということ。
12mmのDE10は、この両者と比べて軌間というアドバンテージがあったため、顧客がつき、
採算ラインに乗った、ということでしょう。
天賞堂、エンドウは、再販でよかったはず。12mmは新規に型を起こさなければならなかった。
軌間というアドバンテージがなければ、日の目を見ることはなかったと見られます。

308 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/02(土) 16:41:37 ID:IfQmlgPgd.net
>>306
>貴方に普通の経済的素養がないだけだと思うけど。

貴方にあると言うんですか?
少なくとも妄想垂れ流す貴方よりはありますよ

>>307
だからと言って、12mmに客が流れた根拠にはなりませんよ

何でもアリですね

309 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0723-MbDw):2020/05/02(土) 16:54:37 ID:M507d9860.net
>>307
哀しき16番ブラスモデルの終焉
コダック社が重なってみえる。

310 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 879a-D935):2020/05/02(土) 18:33:53 ID:LkpyUF830.net
欧米では既に1970年代からダイキャスト製のメルクリンやプラ製のローヴァ、リヴァロッシ等の製品がありましたからね。
ブラス製品が普及していたのは日本くらいでしょう。16番の鉄道模型はブラス製が当然という状況こそ我が国の特異性だったのかもしれませんね。
日本でも1970年代にリマやバンダイからプラ製の0系新幹、富から香港製のEF58が発売されましたが同時期に精巧なブラス製品に慣れた16番の愛好家からは見向きもされず普及しなかった経緯があります。
1970年代の射出成形技術では成形機の圧力が低く、樹脂の流れが良くないので窓枠付近にどうしても厚みが目立つ製品しか作れなかった事も一因としてあるかもしれません。

311 :某356 (ワッチョイ 2716-YHkW):2020/05/02(土) 19:19:29 ID:oS4hveMa0.net
>>307
>天賞堂、エンドウの真鍮製DE10が、KATOのDE10との競合に敗れた(市場から退場した)
>ということです。無論、昔と比べて採算がとりづらくなったということ。
>12mmのDE10は、この両者と比べて軌間というアドバンテージがあったため、顧客がつき、
>採算ラインに乗った、ということでしょう。
つまり天賞堂、エンドウの金属製品はプラとの競争に負けたということでうしょね。
1/87-12mmはきょうそう 相手が居なくてよかったですね♪

312 :よしひろ (ワッチョイ e716-D935):2020/05/02(土) 19:20:47 ID:Cyz+Za4f0.net
>>286
これが今年の運転会で他を寄せ付けない強力な牽引力で走っていた機関車ですか?
炭水車の重量を機関車側にかけられているようですが、具体的にどのような仕組みか興味があります。

313 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/02(土) 19:53:11 ID:9DqDbGMe0.net
製品の批評は、その製品を見てからでも遅くはあるまい。
昨今は設計も製造も日進月歩だから、新製品に限り
そんなにおかしな製品が出てくるとも思えないが。

ちなみに同社の165系。もう何度も書いているが
印象把握はすべての製品でも随一か。
車体との合いも素晴らしく良い。

314 :蒸機好き :2020/05/03(日) 05:54:42.53 ID:F2Hsx6bod.net
>>312
どこの運転会でのことかは分かりませんし、
そのような評価を頂いているのかどうかも知りませんが、

私がやっているのは、
エンジンモーター、ウエイト追加、テンダー荷重だけで、
特別な機構と言えるものは何もありません

315 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/03(日) 07:44:22 ID:F2Hsx6bod.net
>>312
誤解の無いように申し上げておきますが、「企業秘密」的なことは一切ありません

ただ、「調整」に関して言えば他の人よりも時間を掛けているのではないかと思っています

316 :よしひろ (ワッチョイ e716-D935):2020/05/03(日) 11:03:44 ID:lJS8Sipn0.net
>>314,315
何をおっしゃいますやら。

機関車の牽引力を向上させるには動輪上の重量増加が不可欠です。
4-4-0の機関車は動輪が後方に付いているので、機関車本体のウェイトを増やしても重心が前に行ってしまい、先輪の負荷だけが増えて動輪上の重量を増やすのは難しいです。
なので、キットの元設計はテンダーにモータを置き、動輪の上にはできるだけウェイトが置けるようにしてあるのだと思います。
テンダーモータには色々問題があるので、エンジンモータに改造する事も多いと思うのですが、モータの体積分ウェイトが減り牽引力減少という問題が発生します。
下手にウェイトを入れると上記の通り重心の関係で余計な負荷が増えるだけで牽引力増にはならないことが多くあります。
補重して重心が前に行った機関車の重心を動輪上に持って行き、さらに動輪上の重量を増やすには、テンダーから荷重をかけるというアイデアはあります。
しかし、テンダーにウェイトを入れただけでは、機関車側に荷重はかかりませんので何らかの仕組みが必要と思います。
機炭間を結ぶドローバもテンダーの荷重を受ける構造にはなっていないので、何らかの仕組みが必要と思います。
ということで、どのように実現されているのか興味があった次第です。

317 :関西人ですが何か :2020/05/03(日) 11:17:14.96 ID:JFCev3Bk0.net
>天賞堂とエンドウで競合できたということは、軌間由来がどうこうという話では
>ありませんよね。

天賞堂、エンドウとも16番ですので、軌間の条件は一緒。その点での比較はできません。
一般的に言って、両社とも、真鍮部門に関する限りはプラ製品との競合に敗れた、ということになるかと思います。
天賞堂はプラ製を、エンドウはプラ製品が手掛けない車種を志向し、息を繋いだということになります。
更に過激なパーツを備えたムサシノモデル、U-TRAINS はプラ製品から更に離れたところの市場を掴み、
生き残ったと言えます。
12mm各製品もここに近いということが言えますね。

318 :蒸機好き :2020/05/03(日) 11:29:28.62 ID:F2Hsx6bod.net
>>316
その、よしひろさんが言っておられる運転会の機関車が私のものかどうかは別だとして、

エンジン側を出来る限りフロントヘビーになるようにウエイトを積み、
動輪間のセンターを支点にしてテンダーからの荷重でバランスを取ると言うやり方です

ドローバーはスプリングの替わりに2種類のプラパイプの組み合わせで上下動を抑える事と絶縁を兼ねてています
テンダーにもウエイトを積めるだけ積んで、
ドローバーピンに巻いたスプリングで荷重を掛けるだけです

同じ方法を使った16番6760の動画がこちらです
1~1.5%程度の勾配を上っています
https://youtu.be/CLJ2vsIGGPY
6760は動輪軸が固定であるため、調整が楽でしたが、
イコライザー仕様は調整にかなりの時間を費やしました
スレ違い、失礼

319 :某356 :2020/05/03(日) 11:42:59.07 ID:xSN8EDpW0.net
>>317
>一般的に言って、両社とも、真鍮部門に関する限りはプラ製品との競合に敗れた、ということになるかと思います。
ですから、金属製品の競合相手はプラだったというわけですね♪
ようやく私が言っていたことを理解し始めてくれたようで何よりです♪

320 :関西人ですが何か :2020/05/03(日) 11:53:04.66 ID:JFCev3Bk0.net
2社の話しかしていないけど。

321 :関西人ですが何か :2020/05/03(日) 11:57:47.83 ID:JFCev3Bk0.net
12mmがプラ16番との競合にさらされている、というのも、ここで書いたことがある。
構造が簡単な真鍮製品では生き残りが難しい、というのも、業界地図をあたるとよくわかる。
軌間がどの程度の威力をもつのかも、DE10により図らずも証明された。
蒸機とDL、箱物でも違うとは思うが。

322 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/03(日) 12:03:42.65 ID:nSNOH03+0.net
ということはKATOのDE10並みのディティールを有する12mmのプラ製品が発売されれば最強という事ですね?

323 :関西人ですが何か :2020/05/03(日) 12:11:06.85 ID:JFCev3Bk0.net
当方は欲しいと思いませんけどね。

324 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 12:17:31 ID:JFCev3Bk0.net
KATO の16番 DE10 は、このカテゴリの同機種としては最高の出来栄えと思います。
(競合製品は出ていませんが)
他方、アートプロの 12mm DE10 も、真鍮製品として最高峰と考えていいと思います。
素直に考えて、どちらが持っていてワクワクするかは、語るまでもないですね。
日本では当面、真鍮製品は残っていくのだろうと思います。

325 :よしひろ (ワッチョイ e716-D935):2020/05/03(日) 12:54:37 ID:lJS8Sipn0.net
>>318
ご教示ありがとうございます。

326 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/03(日) 13:53:06.74 ID:nSNOH03+0.net
そもそも、国内では1950年代から1980年代に至るまで真鍮製品が当然であると見なされていましたが、これは世界的に見て特異な例だったのです。
欧米では1940年代よりダイキャスト製のメルクリンやライオネル等が販売され、1960年代よりリマやリバロッシ等のプラ製品が台頭してきました。
1970年代の欧米では真鍮製品は高級品で同時期の日本のように入門者がおいそれと買えるものではなかったようです。
シュパーブライン等の真鍮製を見慣れた愛好家からは1970年代に発売されたプラ製のEF58や新幹線等は支持されなかったのです。
ようやく1980年代にNゲージメーカーからDD51が発売されてプラ製16番が普及し始めたというのが実情のようですね。
有識者諸兄の忌憚無き意見を賜りたい。

327 :蒸機好き :2020/05/03(日) 14:03:55.77 ID:F2Hsx6bod.net
>>325
つまり、何も特別なことはしていないのです

328 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 14:47:51 ID:JFCev3Bk0.net
もう何回も書いてますが、日本型16番のプラ製品市場はピークを過ぎています。
基幹製品のリリースは一巡し、続く製品化は隙間的車種。
基幹製品は再販はあっても、高額化が避けられない状況です。
一言で言えば、一定数のユーザーがいる16番でも、
プラ市場に関する限り、さらに大きな市場を持つNに押されているわけです。
シェアが16番の20分の1しかない12mmが安易にプラ化に走っても、
十分な成長は見込めないでしょう。また、仮に達成されても、「続くかどうか」です。
ユーザーは、実はここを見ているのだと思います。
これが見込めなければユーザー認められないのは、tt9の例が証明しています。
プラによる廉価市場は、「量」があって初めて成り立つものです。
さして広いわけではない日本の鉄道模型市場に、そういくつもカテゴリーは創るべきではないでしょう。

ファインスケールを望むなら、廉価はあきらめるべきです。好むと好まざるとに拘らず。
更に廉価な中古市場にも、価格志向のユーザーは溢れています。
これらに12mmが安価を武器に挑んでも、成功することはないでしょう。
もう一度言います。比較的顧客の多い16番プラ市場でさえ、ピークは過ぎています。

329 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 15:07:59 ID:JFCev3Bk0.net
12mmと言えど工業製品ですから、コストダウンへの模索は続いているでしょう。
モデルスイモンの参入もあって、一部には12mmにもプラ製品がリリースされるようになりました。
とは言え16番のそれと比較すれば価格は4倍。市場状況から、致し方ないところではあるでしょう。
近々のうちに、こちらも支持が厚い旧型客車(35系丸屋根)もプラ製品が予定されています。
2軸貨車と比較して市場条件が劣るのか、これよりも割高となる観測もあるようです。
ただ、真鍮工作をしない層、これまでの真鍮完成品では高額で買えなかった層には受け入れられるでしょうから、
若干裾野は広がるはずです。これで買えると判断するユーザーであれば、参入されればいいでしょう。
これ以外にも、コンテナやタンク車などでプラ製品の模索が続いているようです。
16番と比べて車種や価格での条件が悪いですが、この条件が呑めない、ということであれば
高額の完成品を買うか、真鍮キットに走るか、しかないでしょうね。
おっと、ペーパーキットに挑む手もありますが。

330 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/03(日) 15:24:25 ID:F2Hsx6bod.net
>>328
>もう何回も書いてますが、日本型16番のプラ製品市場はピークを過ぎています。

また勢いだけの妄想ですね
プラ16番は増え続けてますよ

331 :よしひろ (ワッチョイ e716-D935):2020/05/03(日) 15:58:45 ID:lJS8Sipn0.net
>>328
矢野経済研究所が公開した鉄道模型の日本国内市場規模は、
2014年度 102億円
2015年度 105億円
2016年度 105億円
2017年度 113億円
2018年度 112億円
2019年度 113億円
ということで、微増か横ばいです。
この中でパイの奪い合いということでしょう。

332 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0723-MbDw):2020/05/03(日) 16:23:40 ID:3RPzGdOK0.net
>>322
価格にもよるでしょう。

333 :某356 (ワッチョイ 2716-YHkW):2020/05/03(日) 17:38:05 ID:xSN8EDpW0.net
>>321
>12mmがプラ16番との競合にさらされている、というのも、ここで書いたことがある。
>構造が簡単な真鍮製品では生き残りが難しい、というのも、業界地図をあたるとよくわかる。
ブラス1/80の競合が1/87との競合ではなく、プラとの競合という話は
理解していただけなかったおですね♪

334 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0723-MbDw):2020/05/03(日) 18:17:18 ID:3RPzGdOK0.net
そもそも、12mm って
蒸機や旧国やローカルならありだけど
最近のは、12mm にしてもなあ。

335 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fb2-Sf3c):2020/05/03(日) 18:57:45 ID:kzuxp9hp0.net
>もう何回も書いてますが、日本型16番のプラ製品市場はピークを過ぎています。

もう何回も書いてますが、てめえの現実を全く見ない妄想はどうでもいいです

336 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 19:44:02 ID:JFCev3Bk0.net
>>331
減少している年もありますが、概ね拡大基調推移と見ていいでしょうか。
但し2020年は規格を問わず急落の可能性が高いですが。

16番プラ市場規模を減少傾向と見る理由は以下の通り

 ? 中堅クラスのメーカーの台頭。国産では採算が苦しくなってきているということでしょう。
 ? 再販される基幹型式の価格高騰。Nと比較するとその傾向が顕著。
 ? 天賞堂、エンドウの方針転換。順調であれば必要ないですね。


>>333
12mmと16番プラが競合関係にあるとすれば、16番真鍮と16番プラが競合関係にあるのは
言うまでもありません。

337 :某356 (ワッチョイ 2716-YHkW):2020/05/03(日) 20:04:42 ID:xSN8EDpW0.net
>>331
>12mmと16番プラが競合関係にあるとすれば、16番真鍮と16番プラが競合関係にあるのは
>言うまでもありません。
1/80真鍮製品にとって、1/87よりもプラ製品のほうが競争相手だと思いますよ♪

338 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 20:07:42 ID:JFCev3Bk0.net
>>337
エビデンスは?

…というより、現在のプラ16番に、その体力があるかな。

339 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 20:08:30 ID:JFCev3Bk0.net
20年前なら、それは言えたと思うけど。

340 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 879a-ur4w):2020/05/03(日) 20:39:59 ID:nSNOH03+0.net
>>331
近年微増にある傾向というのはタイムスパンがここ5年程度であってタイムスパンを40年位に広げればバブル期からの衰退がようやく
底から上昇に転じたというのが実像ではないでしょうか?業界団体などの正確な統計があればよいのですが。

341 :某356 (ワッチョイ 2716-YHkW):2020/05/03(日) 20:43:13 ID:xSN8EDpW0.net
>>338-339
メーカーの体力どうこうの前に、消費者がプラをあきらめない限り、
競争相手は今のままだと思いますよ♪

342 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 20:59:32 ID:JFCev3Bk0.net
現在、そもそも機種間の競合が避けられる傾向がある。
どのカテゴリも直接競合を避けたがっているように見える。

基幹型式が得意だったプラ16番。現在この分野の製品化意欲は薄い。
あったとしても海外生産による品質低下が目立つ。
皮肉を言えば、昨今基幹型式への進出が目立つ12mmと、品質面で棲み分けが
実現しているとも言える。
真鍮16番。機種面でプラとの直接競合を避けているのは周知の通り。
JR、私鉄編成モノのオンパレード。
超のつく国鉄基幹型式はハイディテールを纏い、コアなファンを掴んで生き残っている。
品質面、価格面を含めた広いフィールドで見れば、その競合度は昔より薄まってきている。
プラ16番は、海外に生産拠点を頼り、品質・価格を下げることでしか生き残れないように感じる。

343 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 21:19:53 ID:JFCev3Bk0.net
エビデンスはありません。
思ったことを書いております。

344 :某356 (ワッチョイ 2716-YHkW):2020/05/03(日) 21:25:53 ID:xSN8EDpW0.net
>>342

大手メーカーのプラでの製品化はもともと少なかったし、
1/87のブラスは、まだまだ過去の製品とすらかぶらないものが多いのが
利点ですね。

>真鍮16番。機種面でプラとの直接競合を避けているのは周知の通り。
>JR、私鉄編成モノのオンパレード。
>超のつく国鉄基幹型式はハイディテールを纏い、コアなファンを掴んで生き残っている。
>品質面、価格面を含めた広いフィールドで見れば、その競合度は昔より薄まってきている。
>プラ16番は、海外に生産拠点を頼り、品質・価格を下げることでしか生き残れないように感じる。
1/80金属製品の競争相手は1/80のプラですね。
1/87はハイディテールを纏い、コアなファンを掴んで生き残ろうとしているわけですね♪

345 :某356 (ワッチョイ 2716-YHkW):2020/05/03(日) 21:27:43 ID:xSN8EDpW0.net
>>343
「まぁそもそもあなた自身が馬鹿ですよね。」
とエビデンス無しで書いても「思ったことを書いただけだよ~ん♪」と
書けば許されるわけですね♪

346 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/03(日) 21:34:51 ID:F2Hsx6bod.net
>>342
>基幹型式が得意だったプラ16番。現在この分野の製品化意欲は薄い。
>あったとしても海外生産による品質低下が目立つ。

何も見ていないのが丸わかりですね
一部のメーカー以外は高品質ですよ
機種も増えていってますからね

347 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/03(日) 21:36:47 ID:F2Hsx6bod.net
>>343
バ関「俺様の書き込みはエビデンスが無くても正しいが、相手の書き込みはエビデンスが無ければ正しくない」

もう、アホかと

348 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 21:52:11 ID:JFCev3Bk0.net
プラ製品と真鍮ハイディテール製品。
これが「競合している」と言えるかどうか。

むしろ、競合を避けた結果では。
高価格帯と廉価価格帯は、違うカテゴリである。
中価格帯になると、話は微妙になってくるが。

349 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 21:54:20 ID:JFCev3Bk0.net
エビデンスがなくても、納得のいく話はあるでしょう。
ま、いくらでもあります。

蒸機好きの話には滅多にありませんが。

で、12mmを扱う模型店が消えた都市は大阪なの? 大阪じゃないの?
どっちなの?

350 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/03(日) 22:01:55 ID:F2Hsx6bod.net
>>348
競合じゃなく移行していっているんですよ
外国型やNを見ればわかることなんですが、
分かっていない貴方は相当、間抜けだと言えるでしょう

だから、12mmと競合なんてしてないって事ですよ

351 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/03(日) 22:03:23 ID:F2Hsx6bod.net
>>349
貴方の話は誰も納得していませんね

味方からも「贔屓の引き倒し」と呼ばれていたのですからね

352 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 22:04:39 ID:JFCev3Bk0.net
選択肢が市場にあれば競合でしょう。
何にもわかってないね。

353 :某356 (ワッチョイ 2716-YHkW):2020/05/03(日) 22:13:03 ID:xSN8EDpW0.net
>>348
>プラ製品と真鍮ハイディテール製品。
>これが「競合している」と言えるかどうか。

>むしろ、競合を避けた結果では。
>高価格帯と廉価価格帯は、違うカテゴリである。
>中価格帯になると、話は微妙になってくるが。
真鍮製品の価格が高騰していても、プラ製品が無ければ
価格が高いだけの製品を買うしか選択肢がなかったわけですが、
プラ製品に対して材質が金属であるというだけで高価な製品に、
どれほどの訴求力があるかという話ですよね♪

>>349
>エビデンスがなくても、納得のいく話はあるでしょう。
>ま、いくらでもあります。

>蒸機好きの話には滅多にありませんが。
まぁ、あなたの書き込みにどれだけ説得力が
あるのか、という話ですよね♪

>>352
まぁ主な競合先がどれかという話だと思っていたのですが、
違うのですかね♪
盛んに真鍮製蒸機だけを比較して叫んでいた人は何だったのでしょうかね♪

354 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 22:52:05 ID:JFCev3Bk0.net
ある程度まで真鍮がプラに浸食された後では、さしたる変化はないようにも見えるが。
プラ16番に敗れたメーカーは、かつての御三家、天賞堂、カツミ、エンドウ。
当方がいろいろ書き始めた頃には、喰い合いは終わっていたように思えるが。

355 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/03(日) 22:52:20 ID:F2Hsx6bod.net
>>352
本気?
もう、アホとしか

購買層が違えば競合でないって知りませんか?
勢いだけでしか書いていないのが丸分かりですよ

356 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/03(日) 22:53:12 ID:F2Hsx6bod.net
>>354
勘違いも甚だしいですな

357 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 22:53:58 ID:JFCev3Bk0.net
>まぁ、あなたの書き込みにどれだけ説得力が
>あるのか、という話ですよね♪

んー、中の人に見える、まで読んだ。

358 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 22:55:55 ID:JFCev3Bk0.net
そうですか。
日本の経済の基本は競争が基本。
自動車、家電、各種サービス、すべてそう。
鉄道模型が例外であるわけがない。

小学校の社会科からやり直したら?

359 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 23:00:08 ID:JFCev3Bk0.net
ホントにバカバカしい、と思ったら、来ないわな。

今のご両人に大切なのは、素直な気持ち。

ホントは羨ましい、という…

360 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df25-mNmm):2020/05/03(日) 23:01:51 ID:B1hTqjgc0.net
この優越感を誰かに認めて欲しいと言う気持ち丸出しの書き込みw

361 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 23:03:28 ID:JFCev3Bk0.net
優越感はありません。
ご両人を多少見下してはいますが。

趣味は自分の欲するものを求めているに過ぎませんからね。

362 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/03(日) 23:04:04 ID:F2Hsx6bod.net
>>359
本当に楽しかったら、ご都合主義の市場分析なんてしませんよ

本当は悔しがっているのがミエミエですよ、
貴方はね

363 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/03(日) 23:04:56 ID:F2Hsx6bod.net
>>361
自分が見下されているのも知らずに、
哀れだなぁ

364 :蒸機好き :2020/05/03(日) 23:05:57.27 ID:F2Hsx6bod.net
>>360
優越感を気取った劣等感だと思いますよ

365 :関西人ですが何か :2020/05/03(日) 23:10:28.14 ID:JFCev3Bk0.net
まーそう泣くな。

366 :某356 :2020/05/04(月) 00:11:09.22 ID:m8xnr26p0.net
>>354
>ある程度まで真鍮がプラに浸食された後では、さしたる変化はないようにも見えるが。
>プラ16番に敗れたメーカーは、かつての御三家、天賞堂、カツミ、エンドウ。
>当方がいろいろ書き始めた頃には、喰い合いは終わっていたように思えるが。
つまりは真鍮とプラの戦いだっただけで♪

>>357
>んー、中の人に見える、まで読んだ。
あなたの日本語能力がその程度なのは残念です♪

>>358-359
競争を否定しているのではなく、
主に何と何が競争しているのか、という話ですよ♪

>>361
あなたに見下されても…♪

>>365
泣くまで頑張らなくても良いですよ♪

367 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 879a-D935):2020/05/04(月) 00:45:06 ID:HfEIJLi70.net
16番が現在も踏みとどまっているのはプラ製品のおかげでNゲージからステップアップした方達がいるおかげではないでしょうか?
仮に真鍮製品のみでプラ製品が無かったらさらに衰退が進んでいたかもしれませんね。

368 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fb2-Sf3c):2020/05/04(月) 05:01:57 ID:noCIOXnw0.net
>まーそう泣くな。

話打ち切るときは、そういうわかりやすい敗北宣言書かないで帰ったほうがいいですよ?w
頭悪いくせに自己主張激しいやつはこれだから

369 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/04(月) 06:06:43 ID:4MjNYFkmd.net
>>365
お前、また泣いてたのか?(笑)

>>368
奴には理解できません

何もかも全てにおいて、勘違いしてますから

370 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/04(月) 08:34:35 ID:eEjWqiaq0.net
>プラ製品のおかげでNゲージからステップアップ

30年前の話。多くの方がこのあたりで時計が止まっている。
現在の状況、もう一度貼っておきます。

 ? 中堅クラスのメーカーの台頭。国産では採算が苦しくなってきているということでしょう。
 ? 再販される基幹型式の価格高騰。Nと比較するとその傾向が顕著。
 ? 天賞堂、エンドウの方針転換。順調であれば必要ないですね。

なるほどと思える話ばかりのはず。
状況を正しく把握するのが、皆さんのためですな。

371 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/04(月) 08:56:14 ID:4MjNYFkmd.net
>>370
>30年前の話。多くの方がこのあたりで時計が止まっている。

それこそ10年前の話、KATO EF510を発端に、
今も尚、Nからの移行が後をたたないのが現実

引き込もって、新製品情報しか入ってこないのだから、
現実離れしていくのは当たり前なんですよ
現実を受けいれろよ

372 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/04(月) 09:01:49 ID:4MjNYFkmd.net
>>370
> ? 中堅クラスのメーカーの台頭。国産では採算が苦しくなってきているということでしょう。

売れるからこその台頭
アホ過ぎる論拠

> ? 再販される基幹型式の価格高騰。Nと比較するとその傾向が顕著。

Nも高くなっている
現実が全く見えていない

 ? 天賞堂、エンドウの方針転換。順調であれば必要ないですね。

プラが売れるからこその方針転換
もう、アホとしか

>なるほどと思える話ばかりのはず。

なるほど、貴方が無知でアホだと思える話ばかりですね

373 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/04(月) 09:17:59 ID:eEjWqiaq0.net
? 中堅メーカーの台頭は、そのまま生産拠点の海外シフトを意味します。
  国内では採算が取りにくいから、人件費の安い海外に移るわけですね。
  で、国内生産品よりも売価が高い。これが何を意味するか、ということです。

? Nは高額化したところで、その絶対額が知れています。

? 方針転換をするには、これまでの生産設備を捨てて、成功するかどうかもわからない
  荒海に乗り出していかなければなりません。これまでの事業が順調であれば、普通は
  やりませんね。

5年前のデータでは、Nのシェアが7割前後、現在では8割前後とするケースが多いようですね。

374 :某356 :2020/05/04(月) 09:38:30.01 ID:m8xnr26p0.net
>>373
>@ 中堅メーカーの台頭は、そのまま生産拠点の海外シフトを意味します。
>  国内では採算が取りにくいから、人件費の安い海外に移るわけですね。
>  で、国内生産品よりも売価が高い。これが何を意味するか、ということです。
海外の受注企業が増加したことで、今まで参入できなかったメーカーが
参入できるようになったということですね、素晴らしい♪

>A Nは高額化したところで、その絶対額が知れています。
元々高額になった金属製品が、海外でプラスティック成型の受注企業が増加したことで、
より安価に供給できるようになったということですね、
素晴らしい♪

>B 方針転換をするには、これまでの生産設備を捨てて、成功するかどうかもわからない
>  荒海に乗り出していかなければなりません。これまでの事業が順調であれば、普通は
>  やりませんね。
今まで参入できなかった企業が海外の受注企業が増加したことで、荒海に乗り出し
初めているということですね。素晴らしい♪

375 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/04(月) 09:44:10 ID:eEjWqiaq0.net
某ちゃん、焦ってまいりました!

各局面では、16番が勢力を盛り返す場合もあると思うんですね。
ただ、大局的に見ると、国産の割合低下と低品質な海外モノの漸増は
如何ともし難いかと…

比較的多くのユーザーがいる16番でこの現状です。
12mmのプラ製品進出は、この流れを受け継ぐとすれば、気が進みませんねぇ…
IMON のオハ35系は、高くなってもガチガチ国産のようですが。

376 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/04(月) 09:47:25 ID:4MjNYFkmd.net
>>373
>? 中堅メーカーの台頭は、そのまま生産拠点の海外シフトを意味します。
>  国内では採算が取りにくいから、人件費の安い海外に移るわけですね。
>  で、国内生産品よりも売価が高い。これが何を意味するか、ということです。

そんなの、ずっと同じですし、
Nでも同じですよ
ちゃんと見ろよ

>? Nは高額化したところで、その絶対額が知れています。

数が多い分、予算があまり変わらないのが現実です
何も分かっていませんね

>? 方針転換をするには、これまでの生産設備を捨てて、成功するかどうかもわからない
>  荒海に乗り出していかなければなりません。これまでの事業が順調であれば、普通は
>  やりませんね。

ブラスよりプラが売れると判断しただけの事でしょう
外国型やNが通ってきた道ですよ

記事であってデータではなかったはずですが
あの程度のザックリ記事で判断できるはずもありませんよ

377 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/04(月) 09:48:33 ID:4MjNYFkmd.net
>>375
低品質なものは少なくなってきてますよ

相変わらず周回遅れですね

378 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/04(月) 09:55:30 ID:eEjWqiaq0.net
? 海外生産品の割合、間違いなく増えてきてますよねぇ?
? 個人の懐に対する影響は、比較になりませんねぇ?
? 外国型はともかく、Nは最初からプラ主導ですが。

16番側には認め難い話も多いかも知れませんが、状況を正しく理解して対策を立てないと
ジリ貧になるばかりですよ。
感謝しなきゃ。

379 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0723-MbDw):2020/05/04(月) 09:57:12 ID:wj/QbIcR0.net
>>378

> ? 海外生産品の割合、間違いなく増えてきてますよねぇ?
> ? 個人の懐に対する影響は、比較になりませんねぇ?
> ? 外国型はともかく、Nは最初からプラ主導ですが。
>
> 16番側には認め難い話も多いかも知れませんが、状況を正しく理解して対策を立てないと
> ジリ貧になるばかりですよ。
> 感謝しなきゃ。

国産のプラ16番なんて、KATO以外に
あるの?

380 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/04(月) 10:04:18 ID:4MjNYFkmd.net
>>378
>? 海外生産品の割合、間違いなく増えてきてますよねぇ?

そもそも、殆どがずっと海外生産ですよ
知らないのですか?

? 個人の懐に対する影響は、比較になりませんねぇ?

Nは数が多いので、予算はあまり変わらないんですよ
知らないのですか?

>? 外国型はともかく、Nは最初からプラ主導ですが。

そうですよ
後発であり、プラが売れるからですね
分かっていませんね

381 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/04(月) 10:05:51 ID:4MjNYFkmd.net
>>378
>16番側には認め難い話も多いかも知れませんが、状況を正しく理解して対策を立てないと
>ジリ貧になるばかりですよ。
>感謝しなきゃ。

貴方のデタラメに起因する12mmのジリ貧を、
見過ごせないだけですよ
感謝しなきゃならないのは、貴方ですよ

もう、アホかと

382 :某356 (ワッチョイ 2716-YHkW):2020/05/04(月) 10:18:53 ID:m8xnr26p0.net
>>375
あなたがず〜っと焦っているのは構いませんが、
エビデンスが無いので納得のいくように説明をお願いします。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1584452892/343
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1584452892/349

>>375
>各局面では、16番が勢力を盛り返す場合もあると思うんですね。
>ただ、大局的に見ると、国産の割合低下と低品質な海外モノの漸増は
>如何ともし難いかと…
まぁそれがどんな規格の製品かということと、
そんなものすら出てこない規格はどうなのか、という話ですよね♪

>>378
>? 海外生産品の割合、間違いなく増えてきてますよねぇ?
海外の受注企業が増加したことで、今まで参入できなかったメーカーが
参入できるようになったということですね、素晴らしい♪

>? 個人の懐に対する影響は、比較になりませんねぇ?
安価な製品が出てくるということは、個人の懐への影響は多大ですよね♪

>? 外国型はともかく、Nは最初からプラ主導ですが。
1/80に届いて、1/87-12mmにもようやく届くか届かないか、というトコロですよね♪

>16番側には認め難い話も多いかも知れませんが、状況を正しく理解して対策を立てないと
ジリ貧になるばかりですよ。
>感謝しなきゃ。
あなたとしては認めたくはないことかもしれませんが、状況を正しく理解して対策を立てないと、
微笑ましいばかりですよ。
暖かく見守っている世の中に感謝したほうがいいですよ♪

383 :関西人ですが何か :2020/05/04(月) 10:34:31.90 ID:eEjWqiaq0.net
>>379
全部かどうかわかりませんが、トミーは栃木県が生産拠点だったはずです。

384 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0723-MbDw):2020/05/04(月) 10:36:20 ID:wj/QbIcR0.net
>>383

> >>379
> 全部かどうかわかりませんが、トミーは栃木県が生産拠点だったはずです。

海外もあったはず。

385 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0723-MbDw):2020/05/04(月) 10:39:47 ID:wj/QbIcR0.net
>>383
10形は韓国製があるようですね。

386 :関西人ですが何か :2020/05/04(月) 10:53:10.37 ID:eEjWqiaq0.net
トミックスブランド初の10系客車は、栃木県でつくったようです。
Wikipediaに記述あり。

387 :関西人ですが何か :2020/05/04(月) 11:05:34.34 ID:eEjWqiaq0.net
国内生産の割合が低下し、海外生産品が漸増している、とはどういうことなのか。
人件費の安い拠点に頼った結果、残念ながら品質の低下を招き、
しかもそれらが基幹車種を外したこともあって、価格の高騰を招いています。
品質が下がって、価格が上昇しているのです。
確かに国内で踏みとどまっている製品もあります。
しかしその製品化頻度は明らかに落ちています。
顧客の減少は避けて通れませんね。

388 :某356 :2020/05/04(月) 11:29:31.75 ID:m8xnr26p0.net
>>387
>人件費の安い拠点に頼った結果、残念ながら品質の低下を招き、
>しかもそれらが基幹車種を外したこともあって、価格の高騰を招いています。
これからHOに入る人は、過去の製品価格との比較ではなく、現在の価格が
基準となります。
価格が高い製品だけよりも、安いものも有ったほうが間口はひろがりますよね。
まぁ、高いものだけで満足できる規格とは違いますよね。

389 :関西人ですが何か :2020/05/04(月) 11:40:57.70 ID:eEjWqiaq0.net
>これからHOに入る人

多いとは言えないでしょうね。
鉄道模型趣味人口は、その多くが40代以上。
入っている人は、まだ各製品が安価だった2000年代、2010年代に
参入しているはずです。
現状の価格、品質を維持できないところを注視すべきでしょう。

Nは小さく迫力は劣りますが、品質の向上は目覚ましいものがありますね。
昨今の鉄道模型市場拡大の中心は、この規格にあります。

390 :某356 :2020/05/04(月) 11:50:06.16 ID:m8xnr26p0.net
>>389
>多いとは言えないでしょうね。
三日で死ぬところが一週間に伸びるなら、それだけで
有難いことですよね♪

391 :蒸機好き :2020/05/04(月) 11:59:26.56 ID:4MjNYFkmd.net
>>386
転がりが悪かった製品ですね

>>387
TOMIXはずっと前から海外生産ですよ
高品質である評価を受けてますね

天プラも海外生産ですよ
こちらも高品質なのは周知されてますね

>>389
残念ながら、貸しレに行けばNからの移行者は明らかに増えています

>Nは小さく迫力は劣りますが、品質の向上は目覚ましいものがありますね。

16番の品質はN以上であることは、見比べれば分かることですよ

>昨今の鉄道模型市場拡大の中心は、この規格にあります。

そもそも、鉄模市場は近年、拡大なんてしていません
幻覚症状のようですね

392 :よしひろ :2020/05/04(月) 12:12:25.83 ID:+nkzrmVJ0.net
>>378
@ 海外生産品の割合、間違いなく増えてきてますよねぇ?
海外生産の方がコストが安いからですね。
それは鉄道模型に限ったことではなく、他の工業製品でも同様だと思います。
日本製が優れているというわけでもないと思いますし、ちゃんとコントロールできれば良いものができると思います。
昨年のJAMで展示されていた中国製の中国型の車輛なんか日本で販売されているものよりも断然高度な技術で作られていて細密度や精密度も上と思いました。

A 個人の懐に対する影響は、比較になりませんねぇ?
私は完成品をほぼ買わないので分かりませんが、単価は安い方が良いですね。

B 外国型はともかく、Nは最初からプラ主導ですが。
KATOはプラで出発しましたが、遠藤とかCABとか、一時は真鍮製完成品も多く出ていましたね。

> 16番側には認め難い話も多いかも知れませんが、状況を正しく理解して対策を立てないと
> ジリ貧になるばかりですよ。
1/80 16.5mmの市場動向はよく知りません(真鍮製品が減ってきて、1/87 12mmとさほど変わらないレベルまで落ち込んでいるという話を聞く程度)が、鉄道模型市場の十数%を占めているわけですからそれなりの投資はできると思います。
残念ながら、1/87 12mmでは投資してプラ製品を作れるだけの市場がないというのも現実ですよね。
簡易金型で小さなプラ部品やかつてのPEMPのプラ貨車程度のものなら個人でもできなくもない投資だと思います。
しかし、大きな車体だと簡易金型でもそれなりに投資が必要なので、数百〜千のロットがないと難しいと思います。
IMONのプラ製車輛は本格的な金型で作っているみたいですが、赤字覚悟ではないでしょうか。
1/87 12mmの愛好者(もしくは興味のある人)の中には完成品を欲しがる人がかなりいらっしゃると思います。
今よりも安価な完成品が大量供給されれば、もしかすると、1/87 12mmをする人が増えることもあるかもしれませんが、投資のできる人に失敗覚悟で頑張ってもらうしかないと思います。

393 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/04(月) 13:37:06 ID:eEjWqiaq0.net
>>392
海外生産でも、ユーザーから一定の評価を勝ち取っているメーカーもあるでしょう。
数年前までは、韓国製は高価格帯製品の代名詞でしたし、こことタッグを組んで生き残っている
メーカーも存在します。ただ、プラ16番で言うと、海外生産を選択する理由がコストダウンのみに
いっている傾向が強いように思います。大手メーカーが手を出せる機種・製品が減り、
ここに中堅クラスのメーカーが参入、高い割に見劣りする製品が増えてきた、
という構図になるかと思います。

12mmもIMONさんを始め、複数のメーカーでプラ製品の模索が始まっていますが、
真鍮製品オンリーではジリ貧の可能性も否定できません。特にIMONさんのプラ製品各種は
真鍮機関車製品の売上げ下支え的な意味合いもあるのだろうと思います。
普及に向けた投資が可能なメーカーがあるとすれば、事実上IMONさん1社かも知れません。
うまくコントロールして欲しいところです。

394 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/04(月) 14:02:19 ID:4MjNYFkmd.net
>>393
大丈夫ですか?

貴方は間違ってるんですよ

395 :某356 (ワッチョイ 2716-YHkW):2020/05/04(月) 14:21:14 ID:m8xnr26p0.net
>>393
>海外生産でも、ユーザーから一定の評価を勝ち取っているメーカーもあるでしょう。
>数年前までは、韓国製は高価格帯製品の代名詞でしたし、こことタッグを組んで生き残っている
>メーカーも存在します。
つまり海外生産だからどうこうと言っていた人は単純で浅はかで馬鹿ということですね♪

396 :よしひろ (ワッチョイ e716-D935):2020/05/04(月) 14:47:10 ID:+nkzrmVJ0.net
>>395
> プラ16番で言うと、海外生産を選択する理由がコストダウンのみにいっている傾向が強いように思います。
基本はコストダウンが主な理由でしょう。
委託先に技術力があっても、充分なコミュニケーションと、品質管理ができていないと思ったものはできないと思います。
生産コストが安くできても相手とのやりとりや品質でコストがかかったりしてトータルでは国内生産と変わらないかそれ以上ということもあり得ます。
日本で生産する場合でも、ちゃんと管理できていないと低品質のものしかできません。

> ここに中堅クラスのメーカーが参入、高い割に見劣りする製品が増えてきた
というのも委託先をうまく制御できていないからではないでしょうか。
言葉、文化の違う相手ですから、なかなか難しいと思います。

397 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr5b-BLod):2020/05/04(月) 16:26:59 ID:+W0c8bBor.net
トミックスの品質が良い←笑う所?
線路に載せてパックのツマミ回しても動かない40周年記念品出してんの知ってんのか?
車体がエビ反りしても仕様ですで通すんだぞ
富の品質とアフターに夢見てる輩大杉

398 :某356 (ワッチョイ 2716-YHkW):2020/05/04(月) 16:37:12 ID:m8xnr26p0.net
>>397
トミックスの品質に夢を見ているわけですね。

399 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/04(月) 18:47:47.88 ID:HfEIJLi70.net
>パックのツマミ回しても動かない40周年記念品
復刻版のレールバスでしょうか?てっきりオリジナルの香港製を忠実に再現した仕様だと思っていました。

400 :某356 :2020/05/04(月) 20:50:27.75 ID:m8xnr26p0.net
>>399
まぁ確かにどの製品でどんなことがあったのかは気になりますね。
ハズレをひいたのか、製造のトラブルか。

401 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/04(月) 20:51:45.90 ID:tI701TlGM.net
> TOMIXはずっと前から海外生産ですよ
高品質である評価を受けてますね

これは笑うところだw
M9モーター不良品騒動を知らないんだな。
現行のポイントシステムが良くないとも聞く。
ま、コイツの知ったかぶりはいつものことだが。

402 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/04(月) 22:08:46 ID:4MjNYFkmd.net
>>397>>401
どの製品の話?

どこのメーカーでもそれなりにありますよ

403 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/04(月) 22:14:45 ID:4MjNYFkmd.net
この人達、Nの話かいな

ほなら、Nに低品質が目立つって話を、
ID:eEjWqiaq0のアホにしたげなあかんでw

404 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/04(月) 22:49:21.02 ID:noCIOXnw0.net
>某ちゃん、焦ってまいりました!

こうやって今の自分の心境を他人にすり替えてばかりだから成長しないんだよ関西人は
そう泣くなと同じで、傍から見りゃただの自己紹介だからなそれ

405 :関西人ですが何か :2020/05/04(月) 23:21:30.51 ID:eEjWqiaq0.net
これは面白い。

https://ameblo.jp/pinecone8712

キハ58系列、JR九州仕様。
12mmと言えば国鉄型、という頭もあるし、これは新鮮に映る。
58系、再販して欲しいよなぁ…!

406 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 879a-D935):2020/05/05(火) 06:26:37 ID:v0uhfYKI0.net
>>392
>1/87 12mmでは投資してプラ製品を作れるだけの市場がないというのも現実ですよね。
>簡易金型で小さなプラ部品やかつてのPEMPのプラ貨車程度のものなら個人でもできなくもない投資だと思います。
>しかし、大きな車体だと簡易金型でもそれなりに投資が必要なので、数百〜千のロットがないと難しいと思います。

個人的には材質はプラにこだわる必要はないと思っています。エッチングとロストワックスのキットであれば初期投資は100万円以下でもできるそうです。
そのため>>1に書かれているような小規模なメーカーでも参入できるのでしょう。またプラ製よりも真鍮製の方が耐久性もあるでしょう。
要は材質に拘らず手頃な価格帯で出してもらえれば良いのです。

エッチング板で構成される手頃なキットの例
『北陸重機5tDL 王滝・松原の142号機』 頒価:4,000円
ttps://keibenfes.exblog.jp/239580188/
ttps://drive.google.com/open?id=1oL_21rej4sydDI6BHOgzzDvQmivRURGy

407 :関西人ですが何か :2020/05/05(火) 08:10:59.61 ID:A0upTXFj0.net
>>406
当該製品が廉価で販売可能になっているのは、エッチングオンリーで製造できる車種を選んでいるため。
真鍮製品では、プレス、鋳造(ロスト)、エッチングといった工法が知られるが、エッチングは最も初期投資が
安価に済み、量産を必要としないため、小ロットの生産に向く。
12mmでこれができる車種と言えば、無蓋車くらいしかないが、ワールド工芸では12,000円程で販売されている。
これでも以前よりかなり安くなってきている。
12mmで言えば、屋根カーブなどにどうしてもプレスを用いなければならない(自身で手で曲げるなら別だが)
車種が多く、なりも大きくなってくるので、一般には鋳造部品ゼロというわけにもいかない。
マーケットを拡大しようと思えば、あまり車種を選別するべきではないので、事は簡単ではない。

なお、挙げていただいた製品は動力別売。運転したければ動力キット5,400円が別に必要。
ちなみに昨今の12mmでは、アートプロから貨車移動機が12,000円でリリースされた例がある。

408 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 879a-D935):2020/05/05(火) 15:02:08 ID:v0uhfYKI0.net
Nゲージの少量生産品の製造で培われた手法を応用すればオリジナル動力の12mmのキットでも3万円に収まりそう。

エッチング板とプラパーツとオリジナル動力のDE50 ただし1/150 11500円
ttps://www.1999.co.jp/image/10433132

エッチング板とロストワックスパーツとオリジナル動力のEF55 ただし1/150 16500円
ttps://www.1999.co.jp/image/10509926

エッチング板とロストワックスパーツとオリジナル動力のEF59
ttps://www.1999.co.jp/image/10327370

旧型F級電機は軸距が同じなので動力は流用できるだろう。

409 :某356 (ワッチョイ 2716-YHkW):2020/05/05(火) 15:14:02 ID:JrPqHp810.net
>>408
どれだけ売れるのか、という問題点も…。
(Nの金属製キットがそれほど売れているとも思えませんが…)

410 :某356 (ワッチョイ 2716-YHkW):2020/05/05(火) 15:14:03 ID:JrPqHp810.net
>>408
どれだけ売れるのか、という問題点も…。
(Nの金属製キットがそれほど売れているとも思えませんが…)

411 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/05(火) 18:15:37 ID:A0upTXFj0.net
>>409
仰る通り。
我々よりはるかに製造現場を知る各メーカーが、なぜ旧国キットを4万〜5万の高価格帯でしか出せないのか、
といったことをまず考える必要がある。
ま、正面がまっ平な73系は2万円台(動力など別購入)だったかと思うが。


>>408
エッチングの原価は、その薬剤につける面積で決まる。
一般には、12mmはNの3倍の面積が必要。
もう少し実社会で経験を積まれることを勧める。


仮に、購入するモデラーが倍に増えれば、同じ仕様で単価もほぼ半分にできるだろう。
販売傾向からは、まず無理だが。

もう何度も言っているが、仕様を下げて価格が下がるとは限らないので、念の為。

412 :某356 :2020/05/05(火) 18:43:52.82 ID:JrPqHp810.net
>>411
>一般には、12mmはNの3倍の面積が必要。
>もう少し実社会で経験を積まれることを勧める。
面積比だと約2倍かと思うのですが、面付けの問題でしょうか。

413 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/05(火) 19:43:20 ID:A0upTXFj0.net
縮尺比が2倍であれば、面積比は4倍。
つまり、1/75 でつくれば、理論上は4倍の面積が必要になる。
12mmはこれより少し小さい。

  (150×150)÷(87×87)≒2.97

更に、12mmはNより市場規模が小さい。
エッチングは量産効果はあまり働かないが。

414 :関西人ですが何か :2020/05/05(火) 19:49:30.18 ID:A0upTXFj0.net
>動力は流用できるだろう

動力が流用できても、コストが同一とは限らない。
前作が売れて部品の在庫が払底すれば、最初からやり直し。
前作よりも販売見込みの小さい車種であれば、コストは余計にかかる。

415 :某356 :2020/05/05(火) 19:49:36.81 ID:JrPqHp810.net
>>413
4倍と書いたつもりが2倍と書いてました。
3倍の計算も理解しました。
すいません。

416 :某356 :2020/05/05(火) 19:51:30.57 ID:JrPqHp810.net
>>414
部品の共通化をはかって在庫も共有するという話では?

417 :関西人ですが何か :2020/05/05(火) 19:56:27.23 ID:A0upTXFj0.net
現状の12mm動力関係の部品との共用、という話でしょう。
調べたんでしょうか。

前作の売上げなんて、コントロールできるものではないと思いますが。

それと。
共用できそうな部品も、わざわざ別におこすというのが、最近の12mm製品の潮流です。
な〜んだ、と思われては、ユーザーも遠ざかるでしょう。
部品と共用、なんてこれまで腐るほど行われてきたわけです。
むしろ、そうした流れから取り残された車種なり製品が、市場を残しているのでは。

418 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/05(火) 21:31:58.50 ID:JrPqHp810.net
>>417
現状に限らず、今後でも良いと思いますよ。

>それと。
>共用できそうな部品も、わざわざ別におこすというのが、最近の12mm製品の潮流です。
それに対して、部品を共有化して安くしたらどうか、という話だと思いますよ♪

419 :418 :2020/05/05(火) 21:33:48.72 ID:JrPqHp810.net
名前入れ忘れ!

420 :関西人ですが何か :2020/05/05(火) 21:47:25.87 ID:A0upTXFj0.net
大抵の部品には、最低いくつつくれば採算がとれるか、といったラインがあるはずです。
100個つくることはあっても、50個で済ますことはあり得ない、といった感じです。
共用が合理的、と断言できる保証はないでしょう。
これまでの生産計画が一段落した現状では尚更です。
(それ以上に優先すべきことがあるだろう、ということ)
また、共用することが売り上げの増加につながるとも限りません。

421 :某356 :2020/05/05(火) 21:51:24.16 ID:JrPqHp810.net
>>420
共用すれば、一回の生産量を多くして価格を下げることができるかもしれません。
1品種で100個作るのは難しくても、一部の部品を共有化すれば
製品化のハードルは下がるかもしれません。

422 :関西人ですが何か :2020/05/05(火) 21:52:37.65 ID:A0upTXFj0.net
部品によりけりでしょうね。

423 :某356 :2020/05/05(火) 22:09:14.72 ID:JrPqHp810.net
>>422
その「部品によりけり」を>>408さんが言っているだけだと思いますよ♪

424 :関西人ですが何か :2020/05/05(火) 22:15:11.54 ID:A0upTXFj0.net
メーカーと直談判したらどう言われるでしょうね。

425 :関西人ですが何か :2020/05/05(火) 22:18:24.37 ID:A0upTXFj0.net
昨今では、共用できそうな部品でも「わざわざ作りました!」とアイキャッチポイントをつくり
顧客を呼ぶことで、むしろコストを下げる方向ではないかと思います。
Nでさえ、そういう傾向があります。

ま、我々が机上で考えることなんざ、メーカーさんはお見通し、というわけですね。

426 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/05(火) 22:31:04.90 ID:VeYw3KWY0.net
共有するよりも
別に作った方が安くできる場合もある。

427 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/05(火) 23:01:27.11 ID:LW14aHH60.net
その机上の空論を連日やってるのが如何に無駄な事なのか、そろそろ気づきましたか?w

428 :某356 (ワッチョイ 2716-YHkW):2020/05/05(火) 23:51:15 ID:JrPqHp810.net
>>425-426
>>424
>メーカーと直談判したらどう言われるでしょうね。
メーカーがどうこう以前に、あなたが>>408さんの書き込みに対して
短絡的な回答をしただけでしょう。

>>425
>昨今では、共用できそうな部品でも「わざわざ作りました!」とアイキャッチポイントをつくり
>顧客を呼ぶことで、むしろコストを下げる方向ではないかと思います。
>Nでさえ、そういう傾向があります。

>ま、我々が机上で考えることなんざ、メーカーさんはお見通し、というわけですね。
それを部品共用化でできないかって話では?

>>426
別に作るより共用したほうが安くできる場合もあるかもしれませんね♪

429 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2f9a-8oPF):2020/05/06(水) 08:19:29 ID:TC3BqEBm0.net
>>411
>エッチングの原価は、その薬剤につける面積で決まる。
鉄道模型で使用する程度の面積の真鍮板の原価なんて感光材込みで1000円以下です。
感光材なんて1mロールが1000円以下で売っています。
ttps://jp.banggood.com/30CM-1M-Portable-Photosensitive-Dry-Film-For-Circuit-Photoresist-Sheet-For-Plating-Hole-Covering-Etching-For-Producing-PCB-Board-p-1448473.html
仮に部品点数が2倍になっても裏表1段エッチングであれば生産コストは真鍮板と感光材の面積と薬剤に比例するだけでしょう。
ディティールの再現度が縮尺に反比例して増えるというのであれば設計段階での作りこみなので生産数量が増えれば相対的な設計工数の比率は相対的に漸減するでしょう。

>>413
>エッチングは量産効果はあまり働かないが。
エッチングはCDや印刷物などと同じく量産効果が顕著な分野です。
同時に初期投資が極めて少ないため少量生産にも適しています。そのため昔から零細企業で多様されてきた経緯があります。
露光用の原版は射出成形用金型のように劣化する心配もなく何度でも使えます。
実際に歌川模型や福原金属のエッチング板は1枚2000円以下で売っていました。
あれを現代風にCADで設計して精度を高めて窓を抜き落としにしたのが今各社から売られているキットでしょう。

実際に確認すればわかりますが、Nと16番の部品点数を比較して部品点数が4倍になっているでしょうか?
おそらく16番と12mmは部品点数がほぼ同じ数で動力部も似たような部品点数でしょう。
NのEF55
www.1999.co.jp/image/10509926
16番のEF15
ttps://www.1999.co.jp/image/10346811

430 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/06(水) 08:34:22 ID:eTxUEDS/0.net
何か?
新手の荒らしか?

メーカーと直談判しろよ。
それで生産され、客がつき、採算が合えば認めてもいいが。


そもそも部品点数の話はしていない。エッチングの面積の話しかしていない。
縮尺比から考えて、12mmはNの3倍の面積が要る。

431 :某356 (ワッチョイ 2316-SZnW):2020/05/06(水) 08:55:53 ID:h/ElvBUY0.net
>>429
>エッチングはCDや印刷物などと同じく量産効果が顕著な分野です。
>同時に初期投資が極めて少ないため少量生産にも適しています。そのため昔から零細企業で多様されてきた>経緯があります。
エッチングは少量生産に向いた量産手法です。
大量生産ならばもっと向いた方法があります。
言っていることは同じかもしれませんが、読んだ人が勘違いするかもしれませんので一応。
(精密部品製造なんかは目的が違うので別途)

あと、鉄道模型レベルなら修正も可能でしょうが、原版も傷ついたりしますよ♪

432 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/06(水) 08:56:38 ID:eTxUEDS/0.net
12mmでも、エッチング板のみの製品の発売実績がある。
アートプロではかつての中小私鉄の単行モノを多数販売、いずれも価格は1万円を下回る設定だった。
但し、屋根カーブやオデコの造形はモデラー任せで、そもそも購入できるのは工作レベルの高い
一部の層に限られた。とすれば、普通の工作レベルを持つ一般モデラーに訴求するには何が必要か、
ということになる。
ちなみに、真鍮で一般に用いられるエッチング、ロスト、プレス各工法では、この順番に量産効果が増す。
小ロット、小規模メーカーほど、エッチングを多用し、ロスト、プレスを避ける傾向がある。

更に、エッチングに頼りすぎる弊害について。
モデルワーゲンのHPに詳述されている。http://www.modellwagen.com/etching.html

12mmが価格訴求で市場に挑もうとすると、その規模で比較にならないNや16番とは競争にならない。
そこに仮に市場があるなら、国内に60もあると言われる鉄道模型事業者のいずれかが参入するはずだ。
当の12mmにも、既に10社が参入しているが、価格水準はどこも似たようなものである。

433 :某356 (ワッチョイ 2316-SZnW):2020/05/06(水) 09:34:32 ID:h/ElvBUY0.net
>>432
>更に、エッチングに頼りすぎる弊害について。
>モデルワーゲンのHPに詳述されている。http://www.modellwagen.com/etching.html
まぁ鉄道模型でそんなことをやるほどでもないだろうとは思いますが、
精密エッチングの分野ではあまくならないようにコーナーや突起には補正を入れてます。

プレスでも(プラでも、当然エッチングも)抜けが甘い部分はヤスリで削って仕上げる人も
いますよね。

434 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2f9a-8oPF):2020/05/06(水) 09:37:50 ID:TC3BqEBm0.net
>そもそも部品点数の話はしていない。エッチングの面積の話しかしていない。
>縮尺比から考えて、12mmはNの3倍の面積が要る。

真鍮板の面積が3倍なので製品価格がNの3倍になるとでもいうのでしょうか?
真鍮板の面積が製品の価格に比例するとすれば
仮に12mmの製品価格 - Nの製品価格 = 数万円とすれば真鍮板と感光材と薬剤のコストは1万円以上になるのでしょうか?

>エッチングは少量生産に向いた量産手法です。
事実ですが同時に大量生産にも用いられる手法です。事実、かつてテレビのブラウン管のシャドーマスクや集積回路のリードフレームや
電気カミソリの外刃の製造にも使用されていた経緯があります。いずれも年間数千、数万の生産規模でしょう。
ttps://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/surface_treatment_technology/st01/c1962.html

>大量生産ならばもっと向いた方法があります。
少量生産で減価償却するために初期投資の少ない方法でという前提条件であり、初期投資の金額に糸目をつけないのであればプレスや射出成形の方が大量生産に適しているでしょう。

>>432
有用な出典を提示して頂き、ありがとうございます。
出典を拝見しましたが、『(エッチングの方が)プレスよりもコストは何倍も安く済みますし、』と書かれており、初期投資額が少なくて済むとの当方の主張を裏付けているのがお分かり頂けるかと存じます。
生産数が一定の量を超えるとエッチングとプレスの1個毎の生産コストが逆転するのでしょう。

>ちなみに、真鍮で一般に用いられるエッチング、ロスト、プレス各工法では、この順番に量産効果が増す。
重箱の隅をつつくようで恐縮ですが、量産効果が増すのはロスト<エッチング<プレスではないでしょうか?
ロストワックスの製造工程では原型製作、ゴム型作成、ワックス注入、ワックスツリー作成、耐火石膏に埋める、脱蝋、鋳造と工程が多く、
エッチングの原版作成、感光膜形成、露光、現像、腐食、レジスト膜除去と比較して明らかにロストワックスの方が設備や工数を要します。

エッチングとロストワックスの組み合わせは初期投資額が少なくて済むので少量多品種生産に適している事は
小規模のメーカーが派生機種も含めてNから16番まで100種類以上製品化しているのが何よりの証拠ではないでしょうか?

435 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/06(水) 09:45:53 ID:eTxUEDS/0.net
>>434
なぜ低廉な分野に事業者が参入しないか、という点を考えてみてください。

436 :関西人ですが何か :2020/05/06(水) 09:55:08.29 ID:eTxUEDS/0.net
× … ロスト<エッチング<プレス
〇 … エッチング<ロスト<プレス

まず基本的なところを押さえてください。
現在は12mmから撤退したマスターピース。飯田線でも活躍したED62をリリースしました。
残念ながら現在の同社のHPからは削除されていますが、「コストのかかる鋳造(ロスト)部品を
最小限とし」との記述がありました。
何もこのメーカーのみに限った話ではありませんが。
更には、プレスにも多くの手法があります。
屋根のように単一方向のみに曲げる場合はさほどでもありませんが、複雑な造形に用いられる
絞りを伴う加工は、場合によっては製品コストの大半が注がれてしまいます。
EF58などの人気機種の場合は、それでも多くの顧客がつくからそのコストが回収できる、というわけですね。

437 :某356 :2020/05/06(水) 10:14:12.51 ID:h/ElvBUY0.net
>>434
>事実ですが同時に大量生産にも用いられる手法です。事実、かつてテレビのブラウン管のシャドーマスクや>集積回路のリードフレームや
>電気カミソリの外刃の製造にも使用されていた経緯があります。いずれも年間数千、数万の生産規模でしょう。
ブラウン管やシャドーマスクは精密エッチングですよ。
剃刀の外刃もプレスでは困難ですよ。さらにはエッチング断面が外刃には適していますよね。

>少量生産で減価償却するために初期投資の少ない方法でという前提条件であり、初期投資の金額に糸目をつ>けないのであればプレスや射出成形の方が大量生産に適しているでしょう。
ブラウン管やリードフレーム並の個数を作成するつもりならば生産コストを
回収できるかもしれませんが、そんな個数を作るつもりなのでしょうか。
まぁ普通に考えたらプレスで生産するでしょうね。

438 :よしひろ :2020/05/06(水) 10:18:51.43 ID:SJcRNRcH0.net
>>432
> 更に、エッチングに頼りすぎる弊害について。
> モデルワーゲンのHPに詳述されている。http://www.modellwagen.com/etching.html
森川さんは今でも手書きで原図を書かれているようです。
コンピュータで原図を書いて、そのデータから版に出図するようにすればもう少し細かなコントロールが可能になると思います。

439 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/06(水) 10:21:59.10 ID:UX9DZ0Tn0.net
>>438

> >>432
> > 更に、エッチングに頼りすぎる弊害について。
> > モデルワーゲンのHPに詳述されている。http://www.modellwagen.com/etching.html
> 森川さんは今でも手書きで原図を書かれているようです。
> コンピュータで原図を書いて、そのデータから版に出図するようにすればもう少し細かなコントロールが可能になると思います。

PCでは紙に出力するまで、感じがつかめないから
では

440 :よしひろ (ワッチョイ db16-xOzV):2020/05/06(水) 10:27:54 ID:SJcRNRcH0.net
>>436
> × … ロスト<エッチング<プレス
> 〇 … エッチング<ロスト<プレス
初期投資費用なら、○の順番でしょうけど、量産化によるコストダウンの可能性では、
ロスト<エッチング<プレス
ではないでしょうか。
ロストワックスの場合、何個作っても生産コストはほとんど変わらないと思います。
エッチングは発注数量を多くすると単価が下がります。
プレスは、金型費がかなりかかりますが、生産はおおまかに金型のセットアップ等の費用と実際にプレスする費用です。
プレスする費用自体は安いので一度に大量に生産すれば単価が下がります。

441 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/06(水) 10:41:16 ID:eTxUEDS/0.net
>>440
すみません、ちょっとミスりました。

ただ、「量産」が昨今の鉄道模型各部品に当てはまるか、というと、ちょっと…
(顧客獲得のために量産化によるコストダウンがどこまで効くか)
(需要に見合った工法の選択が大事では)

勿論、工業製品ですから、コストを睨んだ開発は大事なことですが。

442 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3f23-263V):2020/05/06(水) 10:55:14 ID:UX9DZ0Tn0.net
>>441
16番など鉄道模型なら、少量生産になるのでは?
珊瑚さんも、C55流が100越えしたとき
驚いていました。
プレスの場合、セットで時間がかかり、
打つのは、すぐ終ってしまうそうです。

443 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/06(水) 11:14:24 ID:eTxUEDS/0.net
>打つのは、すぐ終ってしまうそうです。

すぐ終わらないくらいのお客があればいいんですけどねぇ…
顧客が増えれば、その払うべき単価は減るわけで。
昔の鉄道少年、真鍮工作やめちゃった、という方は結構おられるんじゃないかと思います。
12mmがそこそこ力をつけていることも、ご存知ないんじゃ…

444 :よしひろ (ワッチョイ db16-xOzV):2020/05/06(水) 11:22:54 ID:SJcRNRcH0.net
>>443
> すぐ終わらないくらいのお客があればいいんですけどねぇ…
そうですね。
昔のカツミとかだと1000は超えていたという話は聞いたことがあります。

> 12mmがそこそこ力をつけていることも、ご存知ないんじゃ…
そうなんですか?

445 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3f23-263V):2020/05/06(水) 11:28:31 ID:UX9DZ0Tn0.net
>>444

> >>443
> > すぐ終わらないくらいのお客があればいいんですけどねぇ…
> そうですね。
> 昔のカツミとかだと1000は超えていたという話は聞いたことがあります。
>
> > 12mmがそこそこ力をつけていることも、ご存知ないんじゃ…
> そうなんですか?

谷川さんは、部品としては、たくさん持っていると聞きます。
打つときは、余分に打つんでしょうね。

446 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/06(水) 11:35:46 ID:eTxUEDS/0.net
>> 12mmがそこそこ力をつけていることも、ご存知ないんじゃ…
>そうなんですか?

珊瑚と乗工社と、あといくつかしかなかった頃に比べれば…
IMONがC55を出した頃も、キハ30系さえ無理、みたいな話がありました。
旧国、電車急行に至っては…

特にご高齢の方、パソコンが苦手、と言われる方は結構おられます。
12mm興隆とネットの普及は切っても切れない関係と思いますが、
ネットをご覧にならない方がこの辺ご存知かどうか、ちょっと心配…

447 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/06(水) 12:36:01 ID:eTxUEDS/0.net
>昔のカツミとかだと1000は超えていたという話は聞いたことがあります。

12mmに限らず、新製品は「これまで発売がなかった分野・市場」を志向します。
更に、特に高価格帯は世代交代が進んでいません。
よって、時代が下るごとに製品毎の細分化が進み、ロット毎の数が減少していくのは
致し方ない面があります。
12mmによらず、Nでも16番でもそういう面があるでしょう。
昔の模型誌を読み返してみると、あぁこんなレベルで満足してたんだ、などと…

そもそも、12mmの生い立ちがそう。
16番との部品の互換性を諦めるところからスタートしています。

448 :News! :2020/05/06(水) 21:07:02.77 ID:eTxUEDS/0.net
これは驚きました!

http://trainworks.jp/

蒸機の新形式は当分ないだろう、なんて思ってましたが。
貼っていいのかな…?

449 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/06(水) 21:25:34.57 ID:UX9DZ0Tn0.net
スケール HO の C53
だね。

450 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd8a-EjOO):2020/05/06(水) 22:08:34 ID:O1Z4ycb1d.net
>>448
あれ?
知らなかったのですか?

451 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/06(水) 22:13:18 ID:eTxUEDS/0.net
WesterWiese からの発売かと思ってましたが。

452 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3f23-263V):2020/05/06(水) 22:20:44 ID:UX9DZ0Tn0.net
12mm やっていてC53好きの方は
買うんでしょうねえ。

453 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd8a-EjOO):2020/05/07(Thu) 05:35:30 ID:74Ngtr0Nd.net
>>452
たぶん、私は買いませんよ
貴方も最近のやり取りを見てますよね

454 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd8a-EjOO):2020/05/07(Thu) 05:45:29 ID:74Ngtr0Nd.net
それにしても、
買うだけで上から目線になれる神経がわからん

アホかと

455 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3f23-263V):2020/05/07(Thu) 06:50:27 ID:ravKoctE0.net
>>453
中古で安いなら買うんでしょうなあ。

456 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/07(木) 07:27:04.95 ID:ravKoctE0.net
まあ、12mm の店主が気に入らないて
言ってたら
シノハラもTMSももう買えない訳で

457 :名無しさん線路いっぱい :2020/05/07(木) 07:55:04.42 ID:BkgVZo9gH.net
ついにガニ股じゃないC53が発売されるんですね!!

458 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd8a-263V):2020/05/07(Thu) 07:59:29 ID:1ELY/BVAd.net
本当のスケール HO の C53

459 :蒸機好き :2020/05/07(木) 12:32:05.13 ID:74Ngtr0Nd.net
>>455
中古が出回るようなものでも無いでしょう

>>456
誰がそんなことを言ったのですか?
勝手な妄想はいけませんな

460 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/08(金) 00:51:22.16 ID:3YEE6mdV0.net
最近W工芸のサイトを見て不思議に思ったこと。

h丁丁ps://world-kougei.com/SHOP/6104136.html
h丁丁ps://world-kougei.com/SHOP/6104039.html

この二つは本質的に同じものでしょ?
なのにリュニューアル版は二割近く安くなっている。

これは制式蒸機の12mm攻勢がホンモノな証拠?
または芋プラ貨車作戦成功の賜物か?
これ以外にも車掌車複数形式が矢継ぎ早に、どれもまあまあの廉価路線。
再生産新製品交えてお値打ち車掌車連発の事情は何?

ココの12mm貨車キットは組んだことないが、
ロストなど無さそうでプレスも屋根くらい?
あとはエッチング折り曲げ合戦でしょ。

パーツ作成の量産効果云々より、やはりニーズの問題ではなかろうかと。

461 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6ab2-AOPt):2020/05/08(金) 03:03:04 ID:qwORZo0C0.net
「安くしないと売れない=不良在庫で大損」が抜けてるぞ

462 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb8c-xOzV):2020/05/08(金) 03:11:40 ID:3YEE6mdV0.net
>>461
安くしないと売れないものをわざわリュニューアルして再生産?
売れないならそんなことやらない方が損しないよねぇ。

463 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2f9a-8oPF):2020/05/08(金) 03:35:04 ID:N+gKK4e+0.net
再生産ではなく、不良在庫の箱を変えただけでしょう。
旧製品は表立って値引きはしにくいのであくまでも"新製品"や”エコノミー版”として売っているのでしょう。
鉄模以外の模型メーカーでもイベントでの直売で長期在庫品を箱が傷んでいるという理由で半額で売っている例があります。

464 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb8c-xOzV):2020/05/08(金) 03:59:08 ID:3YEE6mdV0.net
>不良在庫の箱を変えただけでしょう。

売れない不良在庫のためにわざわざ新たな梱包材を用意して、
中身の入替という人件費までかけて、しかも値引きして売るのか?

それに他の形式の車掌車は新製品みたいだが、
新たに起こされた形式の方がさらにお安いときている。
安くしなければ売れないものをわざわざ経費かけて新開発するわけない。
というか、そんなに12mmが売れると困るのか?w

>「安くしないと売れない=不良在庫で大損」

これが本当なら量販店で値引き販売しているプラ16番とか、
かなりの不良在庫で大損しているわけだな。

465 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2f9a-8oPF):2020/05/08(金) 04:30:22 ID:N+gKK4e+0.net
ある事象に関してどのように解釈するかは個人の自由だと思います。
プラ16番は初期投資が大きいので損益分岐点を超えるためには大量に売る必要があるのでしょう。

466 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b68-AOPt):2020/05/08(金) 05:43:09 ID:Je3eHWw50.net
「仕入れ価格と定価販売価格の差」の違いとかもね

467 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb8c-IY8Z):2020/05/08(金) 10:50:44 ID:3YEE6mdV0.net
なるほど。
1/80プラ製品は思ったほど売れずに、
不良在庫で損するから叩き売りをしているんだね。

で、12mmが売れるとそんなに困るの?w

468 :蒸機好き :2020/05/08(金) 12:27:03.44 ID:+XGGak0Jd.net
>>467
勘違いしてますね

469 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/08(金) 12:43:30.75 ID:3YEE6mdV0.net
と、勘違いのカタマリが必死です。

470 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/08(金) 13:06:50 ID:UCo/UaVZ0.net
> 売れない不良在庫のためにわざわざ新たな梱包材を用意して、
> 中身の入替という人件費までかけて、しかも値引きして売るのか?

仰る通りですね。
普通は箱の上に割引シールでも貼って対応しますよ。
家電量販店の売れ残りNゲージに見るまでもなく。

12mmでは、ワフ35000、ヨ6000が、同社の 1/87 では初めて発売されました。
ワフ22000 の売れ残り説はここでも否定されることになります。
1/87 12mmの実力と考えて差し支えないでしょう。

471 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロル Sp33-IY8Z):2020/05/08(金) 14:16:30 ID:UbZKLZIqp.net
アリイ「プラのブルートレイン客車は箱どころか車輪まで変えたけのだが」

472 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロル Sp33-IY8Z):2020/05/08(金) 14:16:31 ID:UbZKLZIqp.net
アリイ「プラのブルートレイン客車は箱どころか車輪まで変えたけのだが」

473 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd8a-EjOO):2020/05/08(金) 15:27:23 ID:+XGGak0Jd.net
>>469
自己紹介ですな

アンタが12mmの売れ行きの足を引っ張ってるんですよ

474 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/08(金) 16:29:51.42 ID:be8obvy80.net
>>470

> > 売れない不良在庫のためにわざわざ新たな梱包材を用意して、
> > 中身の入替という人件費までかけて、しかも値引きして売るのか?
>
> 仰る通りですね。
> 普通は箱の上に割引シールでも貼って対応しますよ。
> 家電量販店の売れ残りNゲージに見るまでもなく。
>
> 12mmでは、ワフ35000、ヨ6000が、同社の 1/87 では初めて発売されました。
> ワフ22000 の売れ残り説はここでも否定されることになります。
> 1/87 12mmの実力と考えて差し支えないでしょう。

そもそも、ダンボールの簡易パッケージだよ。
箱が痛んで値引きなんかするかな?

475 :某356 (ワッチョイ 2316-SZnW):2020/05/08(金) 20:49:48 ID:86ilKk120.net
>>460
そもそもどこをリニューアルしたのだろう。

476 :News! (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/08(金) 20:50:51 ID:UCo/UaVZ0.net
DE10 後期型 組立終了

http://artpro.jp/model-train/de10-8/

アートプロのDE10 のうち、後期型の組立が全数終了した模様。妥協のない造形は、
キャブ側面窓上部に装着される雨樋の造形からも見てとれる。16番でこの造形を
表現したモデルはなかったのではないか。キットの設定を見送ったのも分らぬではない。

477 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/08(金) 21:18:07 ID:UCo/UaVZ0.net
>>475
違うタイプを選んでいるようですね。
(台枠付近に違いが見られる)
他に何か違いがあるのかも知れませんが。

478 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb8c-xOzV):2020/05/08(金) 21:45:56 ID:3YEE6mdV0.net
DE10は良い出来のようで期待できそうだが、
個人的には予算超過で見送りかな。
構造的に複雑になりそうな機種故に、
完成品での発売は理解できるところ。

これは初期型らしいが、台車の違う後期型や
ラジエーターカバー分割のタイプ、キャブドアの高さ違いや
屋根の扇風機カバーの有無や形状の違い等々、
DE11各種も含めると結構なバリエーションがあり、
ブラスでの作り分けに向いているかも。

479 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2f9a-xOzV):2020/05/08(金) 23:03:07 ID:N+gKK4e+0.net
>>475
>そもそもどこをリニューアルしたのだろう。
安い方には古い方には無かった以下の注意書きが…。
※短軸車輪、カプラーは別途お求めください。
world-kougei.com/SHOP/6104136.html

480 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/08(金) 23:24:02 ID:UCo/UaVZ0.net
>>479
それが原因ではなさそう。

かつてのワム50000の価格は18,700円。最近生産分(但しベニヤ張り)は13,200円。
いずれも税別。昔のワム23000円も18,700円で売られていた。
ほぼ3割引。(ワム各種の場合はすべてその表記がある)

481 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/08(金) 23:49:45.54 ID:N+gKK4e+0.net
旧製品って約2万円もするのに短軸車輪とカプラーは含まれていなかったの?
もしかすると新旧ワムにも短軸車輪とカプラーは含まれていなかったの?

482 :関西人ですが何か :2020/05/08(金) 23:57:46.38 ID:UCo/UaVZ0.net
旧いワフ以外、全部そう書いてある。
ワールドの2軸貨車で車輪が付属するものはなかったような。
カプラーも同様。同社はカプラーをつくってなかったはずで、
イモン製あたりを買うのが通例。

483 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/09(土) 00:03:58.05 ID:a0tf++qM0.net
12mm貨車キットは車輪とカプラーなしが殆ど。
芋のプラキットが車輪付きなのが例外。

カプラーは人によって何を使うか違うから、
ついてなくても問題ないし、
車輪は仮にキットに付属しても、
規格から外れたものだったりすると意味がない。

古いワーゲソの貨車キット付属の車輪とか、
ブレまくりの糞車輪が多くて始末が悪かった。

484 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/09(土) 00:04:20.13 ID:j+vng4My0.net
カプラーと車輪は含まれないのですね。教えて頂きありがとうございます。

485 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/09(土) 00:09:09.28 ID:a0tf++qM0.net
日本型12mmの規格といっても、
HOJCの暫定規格しかないけれど。
自分も関係者ではないけれど、
規格の閲覧はメンバー以外でも可能なはず。

486 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6ab2-AOPt):2020/05/09(土) 12:50:39 ID:5jcKUxRY0.net
なんにせよ、「メーカーによる値下げ」と「小売店の割引販売」を同列に語ってる時点で何も解ってない
16番を量販店で安く売られると困るんだろうかw

487 :解説 (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/09(土) 13:04:49 ID:0L67xYHb0.net
「メーカーによる値下げ」 … 需要が想定より大きい場合の現象
「小売店の割引販売」 … 需要が想定より小さい場合の現象

ちなみに小売店の割引販売は、その他の製品の需要減をももたらす。

488 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/09(土) 13:07:34 ID:0L67xYHb0.net
最近、16番側の焦りを反映した書き込みが目立ちますね♪

489 :某356 :2020/05/09(土) 13:51:25.37 ID:chcEK8Ui0.net
まぁ単に高価ぼったくり制作をやめて、
安価で資金の回転をはやくしただけかも
しれませんし。
資金が回収できたので、二回目以降一応リニューアルという形で
お茶を濁して安価にしただけかもしれず。

中の人に確認してきてくださいね♪

490 :某356 :2020/05/09(土) 13:52:05.11 ID:chcEK8Ui0.net
(最初の見込みが渋すぎただけかもしれませんね♪)

491 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/09(土) 17:12:29 ID:0L67xYHb0.net
>>489-490
理解が浅い。
12mm製品の歴史は高原価の歴史。
あの価格を以てしても、卸に出す利幅すら確保できない製品が多かった。
今も12mm製品は直販比率が高いように思う。
当初のワフの価格が高かったのは、企画台数が少なかったことによるものだろう。
市場が大きくとも、ロット毎の台数が少なければ、価格は高めに設定せざるを得ない。
無論利益も限定的となる。
購入したいモデラーの多寡はその後の話。メーカーがその規格を閉めれば、
あとは知ったことではない、ということになる。

その後、ワンロットを組むだけの生産、購入が見込めれば、再販なりリニューアル、ということになる。
市場の細分化により需要の動向が見極め難く、昨今の12mmメーカーの苦悩は
市場の小ささよりは、生産台数見込みの立てにくさにあると思う。
第2回目の生産による製品の価格が前回のそれを下回っている、というのがどういうことか。
普通は逆であるから、その市場の拡大ぶりは想像に難くない。

まぁ聞くまでもない、常識で考えればわかる程度の話。

492 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/09(土) 17:35:55.55 ID:j+vng4My0.net
エッチング板の原価なんてたかが知れているだろう。
軽便祭で毎回販売されるエッチング板の原価なんて、1枚1000円以下らしい。
設計や原版の作成にかかる工数が主要なコストだろう。

冷静に考えて北陸重機5tDLの4倍の値段の正当な理由は何だろうか?
説明できる方がいれば説明を賜りたい。

『北陸重機5tDL 王滝・松原の142号機』 頒価:4,000円
ttps://keibenfes.exblog.jp/239580188/
ttps://keibenfes.exblog.jp/iv/detail/?s=239580188&i=201909/21/12/a0100812_01035550.jpg
1/87 12mm 国鉄 ワフ22000形 有蓋緩急車 一段リンク (ワフ122000) 組立キット リニューアル品 16,500円 (税込)
world-kougei.com/SHOP/6104136.html

493 :某356 :2020/05/09(土) 17:45:12.23 ID:chcEK8Ui0.net
>>491
ですから、原価を回収する見込み計算を変えただけかもしれない、
最初の需要予測が違っただけかもしれないという
だけのことなんですけどね♪

中の人に確認してからお願いします♪

494 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/09(土) 18:51:49 ID:0L67xYHb0.net
まず自身の発言の裏をとってからにしようね。

495 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/09(土) 18:54:24 ID:0L67xYHb0.net
> 原価を回収する見込み計算を変えただけかもしれない
この製品だけ?

> 最初の需要予測が違っただけかもしれない
これは「しれない」ではなく、確実に言えること。
但し1回目の生産は数が決まっているので、原価と利益の変動は
ほぼないはず。

496 :某356 (ワッチョイ 2316-SZnW):2020/05/09(土) 19:00:31 ID:chcEK8Ui0.net
>>494
>まず自身の発言の裏をとってからにしようね。
まずあなたの発言が裏をとれていないものばかりですよね♪

>これは「しれない」ではなく、確実に言えること。
>但し1回目の生産は数が決まっているので、原価と利益の変動は
>ほぼないはず。
まず裏をとってから発言しないと>>494さんに怒られちゃいますよ♪
原価は最初に決めても、定価は、それをどれほどの期間で回収できるのかにも
よりますよね♪

497 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/09(土) 19:29:50.21 ID:JuyjpCdL0.net
>まず自身の発言の裏をとってからにしようね。

自分の首を絞めるのが趣味とか、なかなかの性癖ですなぁ
おうさっさと店の人に話聞いて、てめえの発言の裏取ってこいよw


>「メーカーによる値下げ」 … 需要が想定より大きい場合の現象
>「小売店の割引販売」 … 需要が想定より小さい場合の現象

小売では売れないから安売りすると言っておきながらメーカーにそれを当てはめないのは
お得意のダブスタですか?w

498 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/09(土) 19:32:17.57 ID:JuyjpCdL0.net
あ、言葉遊びはいらんからな

499 :関西人ですが何か :2020/05/09(土) 19:59:35.37 ID:0L67xYHb0.net
> まずあなたの発言が裏をとれていないものばかりですよね♪

某の裏が取れたコメントを見たことがないが。
それと、新旧両ロットの価格が違う以上(生産台数が違う以上)、需要予測が違っていたのは「確実」。
ワールド工芸が思っていたより需要があった、ということだね。
いちいちメーカーに聞くまでもない話。
売れるかどうかもわからない製品に時間をかける余裕は、メーカーにはないはず。

> 小売では売れないから安売りすると言っておきながらメーカーにそれを当てはめないのは

メーカーが売れないとわかっている製品の開発をするかねぇ…?
基本的に、メーカーは一度決めた価格を変更するケースは極めて少ない。
ましてワールドの場合は再販のコストをかけている。
しかも二者の仕様が違う。

500 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/09(土) 20:09:59 ID:0L67xYHb0.net
> 冷静に考えて北陸重機5tDLの4倍の値段の正当な理由は何だろうか?

まず、簡単な話。N の方が売れるから、いち製品あたりの原価は小さくなる。
この時点で12mmは不利。
また、図体が大きいから、N の3倍程度の面積が要る。
更に、板厚の問題がある。N も 12mmも、使う板厚は基本的に同じ。
ワールド工芸の場合は 0.3mmかと思う。
つまり、ここは縮尺通りにならないから、全面的な設計図面の流用が出来ない。
(一部は可能)
とすれば、4倍という数字はほぼ当を得た数字、ということになる。

なにより、そうした製品が市場に出ていない、この一点で当該製品は成り立たない、
ということになるかと思う。
いや、貴方が裸一貫でメーカーから立ち上げ、そうした製品を出して見せる、というなら
止めはしないが。

ちなみに仰る通り、エッチングの原価は知れている。
個人でもその気になればできない金額ではない。

501 :某356 (ワッチョイ 2316-SZnW):2020/05/09(土) 20:31:42 ID:chcEK8Ui0.net
>>499
>某の裏が取れたコメントを見たことがないが。
>それと、新旧両ロットの価格が違う以上(生産台数が違う以上)、需要予測が違っていたのは「確実」。
>ワールド工芸が思っていたより需要があった、ということだね。
>いちいちメーカーに聞くまでもない話。
>売れるかどうかもわからない製品に時間をかける余裕は、メーカーにはないはず。
あなたの発言の裏も、後出しとご都合主義の妄想ばかりですよね♪
あなたの書いた「確実」も、裏がとれていませんよね♪(理由は前出)

>メーカーが売れないとわかっている製品の開発をするかねぇ…?
>基本的に、メーカーは一度決めた価格を変更するケースは極めて少ない。
>ましてワールドの場合は再販のコストをかけている。
>しかも二者の仕様が違う。
在庫整理のための使いまわしと言いたかったのではないでしょうか。
(正解か不正解かは知りません)

502 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/09(土) 20:38:23 ID:0L67xYHb0.net
再販がなされた製品の片方が売れなかった、という仮定が、そもそも不自然。
裏をとるほどの話ではなく、聞く側に普通の経済的素養があれば済むだけのこと。
在庫整理の可能性も極めて薄い、と考えざるを得ない。二者の仕様が違う以上。
更に言えば、2軸貨車のバリエーションはこれにとどまらない。
有蓋車、無蓋車、結構な種類が発売され、ひと昔前の製品は18,000円内外、
最近の製品は12,000円内外と、価格帯がはっきり下がっている。

全部在庫処分…?
新規機種もずいぶんあるけど…

503 :ワム2000ですよ、ワム2000♪ (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/09(土) 20:50:00 ID:0L67xYHb0.net
ワム2000って、知ってます?
ワム90000の、短軸バージョン。

あ、知らないか。16番では発売しようがないよね。

ワム2000ですよ、ワム2000♪

504 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2f9a-xOzV):2020/05/09(土) 20:51:51 ID:j+vng4My0.net
>>500
>まず、簡単な話。N の方が売れるから、いち製品あたりの原価は小さくなる。
まず、確認して頂きたいのですが、軌間は9mmですが、Nではなく、HOスケールです。
小さいのでエッチング板の面積が少なくて済むという前提条件は崩れますよね?
凸型車体の北陸重機5tDLの方が明らかにワフ22000形よりも部品点数が多いが現実にはワフ22000形の値段は約4倍です。
多いと見るか少ないと見るかは意見が分かれると思いますが、会場頒布予定数量は210枚だそうです。
完売したそうなので売り上げは84万円でしょう。

↓これの設計にはかなり工数を要するでしょう。
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/201909/21/12/a0100812_01035550.jpg

505 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/09(土) 20:56:39 ID:0L67xYHb0.net
私でなく、メーカーと談判したら?

もし貴方の言う通りなら、そういう製品はとうに市場に出回っていると思うけど。
まして、エッチングだけで済むなら、大手メーカーである必要はさらさらなく。
ちょっとしたアマチュアモデラーで対応できる話。

506 :キハ58 JR九州仕様 (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/10(日) 09:49:31 ID:I4qBnu2n0.net
なかなかに鮮やか。

https://ameblo.jp/pinecone8712

この系列の製品化もかれこれ20年前。
これこそ低廉化の上で再販がなされたらと…
当時は国鉄色しか眼中になかったが、
その後のJR色も案外魅力的で…

507 :某356 (ワッチョイ 2316-SZnW):2020/05/10(日) 09:57:36 ID:zKQEqgpS0.net
>>502
両方かもしれませんし、設計も慣れてきたのかもしれませんね。
どのみち中の人に聞かなければ実際のところは不明のままですよね♪

508 :News! (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/10(日) 10:14:25 ID:I4qBnu2n0.net
HOKUSEI WORKS、貨車予定品にセム1を追加

http://www.hokusei-works.com/

タキ9900 も検討中とのこと。このところ各社とも貨車の製品化が活発。
試しに購入してみよう、というモデラーが多いのかも知れない。
機関車製品が増えれば貨車の需要も増す。今後に期待したいところ。

509 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/10(日) 10:50:09 ID:I4qBnu2n0.net
>設計も慣れてきたのかもしれませんね

ワールドが月に何件設計してると思ってるの?
12mmのみそんな特殊事情が起こる理由って何なの?
おそらく、生産台数に紐づく利益率等々は全部一律。
いちいち変えていたのでは効率がそがれ、それこそ利益を圧迫する。

再販分が概ね低廉化している(生産数が増えている)時点で
16番側の仮説は軒並み崩れる、というのが素直な見方。

510 :関西人ですが何か :2020/05/10(日) 11:19:18.97 ID:I4qBnu2n0.net
少し前の芋ブログで、DT22のダイキャスト化の記事があったな。
同車のキハ58系列のコスト増の要因の一つが
ホワイトメタルとエッチングを組み合わせた台車。
ダイキャスト一品化で、相応にコストが下がるはず。

キハ58系再販の布石か?

511 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロル Sp33-IY8Z):2020/05/10(日) 14:41:59 ID:95nUlgxJp.net
>>509
新規と再販ご同じコストだと言い出すというのが、ねぇ

512 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/10(日) 16:31:26.04 ID:A5p1d8bV0.net
>>510
>少し前の芋ブログで、DT22のダイキャスト化の記事があったな。
Japanese National Railways DT21 bogie
www.youtube.com/watch?v=mhaSccsPkoc

>>511
再販時に値上がりするのは当然?
2015年 サロ381キット 12800円+税
2019年 サロ381キット 38000円+税
ttp://www.mr-endo.com/lineup/brass/densha/tokkyu/381final.html

513 :某356 (ワッチョイ 2316-SZnW):2020/05/10(日) 19:14:32 ID:zKQEqgpS0.net
>>510>>512
再版時のコスト計算をメーカーがどのように計算すればいいのかは、
中の人に聞かないとわかりませんよね♪

514 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/10(日) 19:43:53 ID:I4qBnu2n0.net
再販分が在庫処分か否かは、そんなところまで確認しなくてもわかる。
ちなみに同社は、仕様が前回と同様の場合は「再生産」と表記している。

515 :某356 (ワッチョイ 2316-SZnW):2020/05/10(日) 19:55:02 ID:zKQEqgpS0.net
>>514
一部リニューアルということは、在庫の一部だけでも整理したかったのかもしれませんよね♪

516 :News! (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/10(日) 20:03:30 ID:I4qBnu2n0.net
FAB、ワム1の発売を告知

http://fabtrains.com/

12mmの貨車増産の流れはどうにも止まらないようだ。正月の年間予定告知の際には
明言を避けていた車種であるが、ニーズに抗し切れなかった模様。締切は6月1日。

517 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/10(日) 20:07:47 ID:I4qBnu2n0.net
>>515
何度も言っているが、他の2軸貨車が新製品を含め廉価で増産されている事実を説明できない。
有蓋緩急車、車掌車もバリエーション増加中。ワフ35000、ヨ6000、ワフ29500を加え、いずれも
15,000円内外と、かつての価格帯から大きく値を下げている。普通に考えれば、2軸貨車を増産すれば
車掌車、有蓋緩急車の需要も増大する訳で。

518 :某356 :2020/05/10(日) 20:44:46.11 ID:zKQEqgpS0.net
>>517
>普通に考えれば、2軸貨車を増産すれば
>車掌車、有蓋緩急車の需要も増大する訳で。
だから、普通の考えかどうかは中の人に聞かなければわからないわけですよね♪

519 :関西人ですが何か :2020/05/10(日) 21:01:22.70 ID:I4qBnu2n0.net
その可能性は殆どないと思うが。
偶然が何重にも重ならない限り。

まして2軸貨車の新製品をいくつも出しているわけで。

トラ30000、ワム2000、ワム50000ベニヤ張り、ワフ35000、ヨ6000、テム300、
当方が知る限り、これらが第二陣の新製品。
ワフの不良在庫を払底させる策にしては、随分手厚いな。
しかもテム300は、他と屋根カーブが違い、プレス型が別に必要。

520 :某356 (ワッチョイ 2316-SZnW):2020/05/10(日) 22:33:26 ID:zKQEqgpS0.net
>>519
>その可能性は殆どないと思うが。
>偶然が何重にも重ならない限り
ほどんどなくても、中の人に聞かない限りは
あなたにとって都合の良い妄想のままですよね♪

521 :関西人ですが何か (ワッチョイ eabf-Hnlo):2020/05/10(日) 22:55:16 ID:I4qBnu2n0.net
ちゃんと文章読んでる?
まず自身の経済的素養のなさを反省しないと。
人に聞くだけでなく、状況の判断力も大事かと。
素養がなければそれもできないが。

プラのロットが1万とかいうレベルでは、無理かな。

522 :某356 :2020/05/10(日) 23:10:53.08 ID:zKQEqgpS0.net
>>521
あなたは他人の文章をちゃんと読んでいないようですが、
まず自身のご都合主義を反省したほうが良いですよ♪
まぁあなたに素養がなければどうしようもないのでしょうが。

523 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/11(月) 04:02:40.77 ID:1zLJqFgD0.net
関西人は自己紹介が好きだなw

524 :News! (ワッチョイ 07bf-RHMD):2020/05/15(金) 20:27:29 ID:buAR4Leg0.net
MODELS IMON、C55 の新作 50号機を発売

https://www.imon.co.jp/

同社の看板型式となった感もある C55、中でも最北のカマとして 30号機と人気を二分した
50号機の発売が告知された。過去にも発売実績があるが、今回の製品は新規設計。
再販ではなく新製品である点が特筆される。同号機は特定番号キットとしても発売予定。

525 :DE10 121 早岐 (ワッチョイ 07bf-RHMD):2020/05/15(金) 22:04:13 ID:buAR4Leg0.net
んー、こちらも魅力的。

https://ameblo.jp/pinecone8712

九州独特、前面の白帯がない DE10。このタイプが完成品で発売されたのは、
全規格線製品を通して初めてではないだろうか。かなりの数を作っている模様で
予約分のみならず、各店の店頭に並ぶ可能性も高いか。

526 :キハ58系 JR九州仕様 (ワッチョイ 1abf-jiYv):2020/05/21(Thu) 21:19:37 ID:tvcaoQJQ0.net
https://ameblo.jp/pinecone8712

内装もいいけど…
外装はなかなか公表してくれません…

527 :News! (ワッチョイ 1abf-jiYv):2020/05/23(土) 20:00:39 ID:WU57FXvP0.net
モデルワム、ワキ1000 3タイプの未塗装完成品画像をHP上に公開

https://www.model-wam.com/

コロナの大変な時期に生産、だそうだ。
ちょっと手に取りるモデラーが多いのか、貨車は特に勢いがある印象。
機関車の需要も誘発されるだろうか。

528 :関西人ですが何か (ワッチョイ 1abf-jiYv):2020/05/25(月) 23:29:50 ID:sqaMYTQp0.net
本日の芋ブログ。コロナの影響かどうか、
最近更新が頻繁だが。

http://train.ap.teacup.com/yoshihiro/

D51のキットがやりたい、なんて書いてある。
よくよく考えてみたら久しぶり。
んー、ちょっと楽しみかも。

529 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c723-K6TK):2020/05/25(月) 23:41:49 ID:EQrL3vTv0.net
>>528
最近
16番のD51のキット見かけないね。

530 :関西人ですが何か (ワッチョイ 1abf-jiYv):2020/05/26(火) 00:28:07 ID:GIVmLTgj0.net
D51 に限らず…とも言いますが…

531 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdba-FNlL):2020/05/26(火) 07:04:40 ID:cqwLZXW7d.net
>>529
安逹が数年前に出したとこですよ

大丈夫ですか?

532 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac7-K6TK):2020/05/26(火) 18:40:24 ID:z4Q2t2Vda.net
>>531
標準型を売っているお店を紹介いただければ
幸いです。
全流しかないですね。

珊瑚なきあと頑張ってほしいのですが。

533 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac7-K6TK):2020/05/26(火) 19:22:43 ID:z4Q2t2Vda.net
テンダーは在庫があるんですけどね。

534 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9abc-t+41):2020/05/26(火) 20:05:35 ID:7bUntNai0.net
ドームだけ替えりゃいいじゃん

535 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9abc-t+41):2020/05/26(火) 20:06:31 ID:7bUntNai0.net
あ温め器もか
別売パーツあるから簡単だな

536 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c723-K6TK):2020/05/26(火) 20:14:22 ID:U/9y8kP80.net
>>534
半流にしかならん
ていうか
なめくじドームも品切れ

ホ美出すにあったんだが
油断したわ

537 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdba-FNlL):2020/05/26(火) 21:50:39 ID:cqwLZXW7d.net
>>532
標準型は一瞬で売り切れたようです

丸窓付きキャブが追加になったんだっけ?

>>534
ボイラーも煙室扉もキャブも違うんですよ

538 :関西人ですが何か (ワッチョイ 1abf-jiYv):2020/05/26(火) 22:02:58 ID:GIVmLTgj0.net
16番スレで語らないの?

12mmに未練があるの?

539 :16番蒸機の特徴 (ワッチョイ 1abf-jiYv):2020/05/26(火) 22:13:36 ID:GIVmLTgj0.net
軌間の寸法がスケール通りでないために、その影響が上回りまで及ぶ。
メーカーによっては、その寸法違いを何とか吸収しようと、わざとオーバースケールにつくる。
よって、客車の屋根高さと合わないケースも出てくる。

ま、ご存知ない方もおられると思いますので、紹介まで。

540 :某356 (ワッチョイ 8b16-N0x4):2020/05/26(火) 22:46:48 ID:xbuhKTZP0.net
>>538
>16番スレで語らないの?
>
>12mmに未練があるの?
まぁ1/87-12mmのスレッドでわざわざ他の規格の話を持ち出す人は
よほど悔しいか未練があるのでしょうね♪

541 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdb3-tXnc):2020/05/27(水) 01:38:32 ID:7SoCTEJKd.net
>>538
12mmスレで16番の話してるのは、
貴方も同じですよ(笑)

>>539
N蒸機は近年まで1/140程度で作られてきましたからね
貴方は知らなかったのかな?

>メーカーによっては、その寸法違いを何とか吸収しようと、わざとオーバースケールにつくる。
>よって、客車の屋根高さと合わないケースも出てくる。

幅広には作られるが高さについてはあまり関係無い
知ったかぶりはやめなさい

542 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 01b2-05E3):2020/05/27(水) 02:50:08 ID:+d8UGTXB0.net
>16番スレで語らないの?

これもいつものすり替えですなぁ
話広げられると困るから必死なんだろうけどw

543 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7923-3Jta):2020/05/27(水) 04:40:12 ID:4e/4EVVk0.net

最近 半流や標準機の
16番のD51のキット見かけないね。

544 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93bc-7GQX):2020/05/27(水) 06:56:49 ID:BLexTPuF0.net
全部売れちゃったからね

545 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdf3-3Jta):2020/05/27(水) 08:10:33 ID:zxEe5+s0d.net
>>544
もう、手に入らない。

546 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdb3-tXnc):2020/05/27(水) 08:49:27 ID:7SoCTEJKd.net
>>543
標準型数年前に出たとこですと、
書きましたよ

547 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdb3-tXnc):2020/05/27(水) 08:52:56 ID:7SoCTEJKd.net
>>545
再生産されない12mm製品は?

そのご都合主義が敬遠される理由の一つなんですよ

548 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac5-3Jta):2020/05/27(水) 20:56:28 ID:42IF2dbza.net
>>530

> D51 に限らず…とも言いますが…

真鍮蒸機キットの入手は12mm
の方が良いみたいですね。

549 :某356 :2020/05/27(水) 22:03:00.82 ID:LeRK+nVV0.net
>>544
それだけ売れたということですね♪

550 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/27(水) 22:10:24.29 ID:AKrofSIca.net
売れるならまた作れば良いだけ
マスクのようにね。

551 :蒸機好き :2020/05/27(水) 22:13:04.52 ID:7SoCTEJKd.net
>>550
再生産が非常に少ない12mmの事を言ってるんですか?

552 :某356 :2020/05/27(水) 22:16:16.18 ID:LeRK+nVV0.net
>>550
そうそう、>>543さんあたりも理解してくれているといいですね♪

553 :関西人ですが何か :2020/05/27(水) 22:20:07.82 ID:Io27cqYG0.net
いや、16番キットがまだ生き残ってると思ってるところが…

554 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/27(水) 22:41:03.49 ID:vPEAPiSPa.net

最近 半流や標準機の
16番のD51のキット見かけないね。

555 :某356 :2020/05/27(水) 23:24:27.08 ID:LeRK+nVV0.net
>>553-554
生産数や販売計画を考えない人からすれば、「売れ行きが良いから完売した」という
ことでしょうね♪

556 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdb3-tXnc):2020/05/28(Thu) 00:28:45 ID:UEKw2ohGd.net
>>553
キット組めない貴方には関係無いですね

組んでから言いましょうね(笑)

>>554
12mmのD51のキットも見掛けませんけどね

557 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 01b2-05E3):2020/05/28(Thu) 05:29:03 ID:Mc5GwffL0.net
自称12mm陣営()は「今」しか見てないからなぁ
良く(?)言えば刹那主義だが、結局「歴史」ベースじゃ勝てない()って事は解ってるんだろう
あー、勝ち負けじゃないんでしたっけ? でもいつも気にしてますよね?w

558 :関西人ですが何か :2020/05/28(木) 07:26:36.89 ID:DeeLwVni0.net
それ、
「現状は苦しい」と言ってるようなものだよね?
当方もそう思うけど。

559 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9311-KnSD):2020/05/28(Thu) 07:55:29 ID:Xuetg5hv0.net
あくまでも現時点での発売された車種の累計は当然の事ながら16番の方が歴史が長いので多いですが、近年、新製品の開発に積極的な各社から多数の12mmの車種が発売されており、
累計販売数量はともかく、車種に関しては遜色ない状態になりつあります。
じゃんけんの後出しのようなもので、どの車種にも既に16番という先行者があるので"新製品"開発時には参考になる点もあるかもしれませんね。

560 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdb3-tXnc):2020/05/28(Thu) 08:24:30 ID:UEKw2ohGd.net
>>558
「自分が」ですか?

>>559
>車種に関しては遜色ない状態になりつあります。

12mmにJR型は殆どありません
半分近くがJR型に移行してる16番と比べて
「遜色ない」は無理があるでしょう

1~2年前の一時期は、12mmも結構製品が出ていたようですが、
最近は足踏み状態ですね

現実を見ましょうよ

561 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdb3-tXnc):2020/05/28(Thu) 08:43:47 ID:UEKw2ohGd.net
そもそも、全体のシェアを見もしないで、
自分達に都合が良い箇所だけを抜き出して、
上がった下がったと騒いだところで、全く意味が無い印象操作に過ぎない

数字は公平公正に見ないと、事実とはかけ離れる

16番蒸機もプラやダイキャストに移行してるのだから、
真鍮が減るのは当たり前

「真鍮蒸機」で括るから逆転してるように見えるのであって、
「真鍮、ダイキャスト、プラも含めた蒸機」になれば、
16番と12mmの差は逆に大きく開いている

「高価格帯蒸機では逆転」が如何にアホな主張であるかは、
一目瞭然

562 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9311-KnSD):2020/05/28(Thu) 08:54:43 ID:Xuetg5hv0.net
>自分達に都合が良い箇所だけを抜き出して、
>上がった下がったと騒いだところで、全く意味が無い印象操作に過ぎない
>数字は公平公正に見ないと、事実とはかけ離れる

全面的に同意します。具体的な数字や論拠となる出典を反論する側も含めて出てこないのが不毛な水掛け論が延々と続く一因だと思います。

563 :関西人ですが何か (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/05/28(Thu) 19:26:13 ID:DeeLwVni0.net
> 遜色ない

そう言って差し支えないでしょう。
12mmは確かにJRモノは弱いですが、蒸機は既に16番のそれを上回っています。
国鉄型全般において16番の勢いは伸び悩み、12mmの台頭が目立ちますね。
自分に都合のいいところだけを切り取るのは、…どんなものでしょうねぇ…

16番真鍮蒸機完成の価格は45万円ほど。12mmは38万円ほど。
生産数が不明と蒸機好きや某は唱えますが、経済の常識で考えれば
12mmの生産数が16番のそれを上回っていることは明らかで…

564 :関西人ですが何か (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/05/28(Thu) 19:32:03 ID:DeeLwVni0.net
16番側の方々がよく勘違いされるのが、その状況を十年くらい前のそれで判断すること。
プラ製品がいっぱい、真鍮キットがいっぱい、それは2000年かせいぜい2010年くらいまでの話。
現在のプラ製で勢いがあるのは人件費の安い海外勢、品質は首を傾げるものも多数。
キットは国鉄基幹型式はほぼ姿を消し、どちらかと言えば隙間市場的なものが幅を利かせている。
確かに人口は多いから製品数もそれなりだが、その製品構成を考えれば、果たして多数の顧客を
獲得できるか、甚だ疑問。
12mm製品は確かに高いが、国鉄基幹型式を押さえており、底堅い需要に支えられていると考えられる。
特別多いか、と言われれば確かにそうではないだろうが。

565 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/28(木) 20:21:02.63 ID:m2+xp2g50.net
>>563
> 12mmは確かにJRモノは弱いですが、蒸機は既に16番のそれを上回っています。

12mmにC51C52C53C54D50E10有ったっけ?

566 :関西人ですが何か :2020/05/28(木) 20:27:50.08 ID:DeeLwVni0.net
> 12mmにC51C52C53C54D50E10有ったっけ?

こういう方のために564を書いたわけだが。

567 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr8d-UZKW):2020/05/28(Thu) 20:43:24 ID:8NwIZT7tr.net
ぶどう色のDF50完売ですか
入れ換わりに貨車移動機とDE10がインストアしてる

568 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac5-3Jta):2020/05/28(Thu) 21:28:32 ID:7OUaXNbla.net
>>565

> >>563
> > 12mmは確かにJRモノは弱いですが、蒸機は既に16番のそれを上回っています。
>
> 12mmにC51C52C53C54D50E10有ったっけ?

C53ならもうすぐでるぞ



最近 半流や標準機の
16番のD51のキット見かけないね。

569 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdb3-tXnc):2020/05/28(Thu) 21:29:26 ID:UEKw2ohGd.net
>>563
>自分に都合のいいところだけを切り取るのは、…どんなものでしょうねぇ…

JR型を切り取ってきた貴方の事ですね
恥ずかしw

>>564
キットの時代じゃないんですよ
残念ながらね

海外において、鉄道模型が日本よりずっと普及してる国々では、
キットは少数であり、殆どが完成品であり、その多くが安価なプラ
日本で最も普及してるNも殆どが安価なプラ完成品

つまり、普及が進めばキットが減り安価なプラ完成品が増えるってこと

キット組めない貴方が「キット、キット」と騒いでいるのは、
12mmの普及が進んでいない証拠ですな

570 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdb3-tXnc):2020/05/28(Thu) 21:30:22 ID:UEKw2ohGd.net
>>568
キット組んでから、言いましょう

恥ずかしいですよ

571 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdb3-tXnc):2020/05/28(Thu) 21:32:37 ID:UEKw2ohGd.net
普及すればキットなんて自然と減っていくという、
事実が理解できないから、バ関は的外れなんだよね

572 :関西人ですが何か :2020/05/28(木) 22:11:22.82 ID:DeeLwVni0.net
> キットの時代じゃないんですよ
> 残念ながらね

よくぞ言ってくれました。
じゃ、何の時代なの?

プラ製品は、国内産の勢いが減退し、海外産が増加。多くが国産のNと比べて品質劣化が著しい。
真鍮完成は、特に編成モノに活路を見出した16番では価格の高騰が続く。

573 :蒸機好き :2020/05/28(木) 22:24:13.13 ID:UEKw2ohGd.net
>>572
>プラ製品は、国内産の勢いが減退し、海外産が増加。多くが国産のNと比べて品質劣化が著しい。

夢でも見てるんですか?
天プラもTomixも海外製品ですよ
で、NもKATO以外は海外製品ですよ
もう、アホかと

キット組めないくせに「キット、キット」騒いで、
何がしたいのか?と

真鍮製品も海外製品が多い時代に、何を言ってるのか?と

574 :蒸機好き :2020/05/28(木) 22:26:55.66 ID:UEKw2ohGd.net
>>572
>真鍮完成は、特に編成モノに活路を見出した16番では価格の高騰が続く。

12mmの編成物の価格見てたら書けないアホな話ですね
北斗星機関車無しで160マンだったのにね

ブーメランですな
↓↓↓↓↓
>自分に都合のいいところだけを切り取るのは、…どんなものでしょうねぇ…

575 :関西人ですが何か :2020/05/28(木) 22:33:30.18 ID:DeeLwVni0.net
トミーの生産拠点は栃木県だったはずだが。
天賞堂はバックマン、確かに日本製に比べれば一歩譲るね。

576 :関西人ですが何か (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/05/28(Thu) 22:36:30 ID:DeeLwVni0.net
ま、蒸機好きを泳がせておけば16番の衰退は宣伝されているようなもので・・・

577 :某356 (ワッチョイ f116-hesK):2020/05/28(Thu) 22:36:38 ID:pXeObqig0.net
>>563
メーカーごとにコストは異なっていると思うのが当然なわけで。
自社ビル卸を通さず直販主体で、店舗は系列の不動産賃貸で借りての
入りにくい上層フロアを使っているメーカーと、全国の模型店に
ばらまいて販売しているメーカーを同一で考えている人は、
経済の常識を理解できていないのでしょうね♪

>>564
>キットは国鉄基幹型式はほぼ姿を消し、どちらかと言えば隙間市場的なものが幅を利かせている。
>確かに人口は多いから製品数もそれなりだが、その製品構成を考えれば、果たして多数の顧客を
>獲得できるか、甚だ疑問。
>12mm製品は確かに高いが、国鉄基幹型式を押さえており、底堅い需要に支えられていると考えられる。
>特別多いか、と言われれば確かにそうではないだろうが。
まぁそもそも、安いプラ製品すらない規格もありますよね♪
1/87-12mmの製品が特別多くもないならば、多数の顧客を獲得できているのかは甚だ疑問ということですね♪

>>572
>プラ製品は、国内産の勢いが減退し、海外産が増加。多くが国産のNと比べて品質劣化が著しい。
>真鍮完成は、特に編成モノに活路を見出した16番では価格の高騰が続く。
国内産以外に、海外産のメーカーが増えただけではないでしょうか♪
まぁ、真鍮完成品以外に、比較的安価なプラ製品があるだけでもありがたいですよね♪

578 :関西人ですが何か (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/05/28(Thu) 22:55:20 ID:DeeLwVni0.net
>>577
一般にはそれぞれ与えられた条件で戦うしかあるまい。
但し、資金力のあるメーカーほどその条件はよくなると考えていいだろう。
条件の悪いメーカーは、時間が経過すれば淘汰される。
ただ、鉄道模型のメーカーは、一部を除けば家内工業に毛の生えたようなもので、
事実上の大差はあるまい。
どの車種を製品に選ぶかにもメーカーの命運はかかってくる。コストも当然違う。
最終的には、市場原理と時間が真理を炙り出す、と考えて差し支えないだろう。

12mmにプラ製品はないに等しいが、早い話、16番13mmと同列の市場に組み込まれているに過ぎない。
そもそも12mmの生い立ちは、16番の部品互換性を諦めることに端を発する。
走行性能、パーツの豊富さ、など、鉄道模型にはいろいろな魅力があるが、狭軌感もそのひとつである、
と考えれば、今の市場の意味がよく理解できる。
12mmは鉄道模型の高価格帯に君臨している。プラでは手の届かない市場が厳然と存在している、
ということになる。

12mmの製品、多くないだろうか。
貴方の手の届く製品が多くない、というだけでは。
イモンのHP。16番にも寛容な印象だが、12mm製品も相応にある。12mm押しのメーカーだから、
というわけではあるまい。IMON店頭に並ばない製品の方が多いのでは。
16番製品は大抵ある、というのが当方のIMON店頭に対する印象だが。

12mm製品が少ない、というのが、そもそも10年くらい前の感覚ですよ。

579 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdb3-tXnc):2020/05/29(金) 05:08:41 ID:2FtPOR7Pd.net
>>575
>トミーの生産拠点は栃木県だったはずだが。

最大シェアの二社が日本製なら、貴方は間違っていることになりますね

>天賞堂はバックマン、確かに日本製に比べれば一歩譲るね。

え?
天プラ見たこと無いのですか?
KATOよりずっと上ですよ
話になりませんね

>>576
貴方を泳がせておくと12mmのイメージダウンにしかなりませんからね
それは避けなければなりませんね

>>578
つまり、12mmは普及しないと説明してるわけですね

やめとけよアホ

580 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdb3-tXnc):2020/05/29(金) 05:09:23 ID:2FtPOR7Pd.net
バ関は相変わらず、何もかもがデタラメ

581 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7923-3Jta):2020/05/29(金) 08:59:15 ID:tKKYc78s0.net
>>565

> >>563
> > 12mmは確かにJRモノは弱いですが、蒸機は既に16番のそれを上回っています。
>
> 12mmにC51C52C53C54D50E10有ったっけ?

絶版のC54やE10は
12mm の方が出る可能性は高いかな。

582 :名無しさん線路いっぱい (ワッチョイ 93bc-sdpc):2020/05/29(金) 10:24:42 ID:tuWsx45w0.net
ガタガタ言ってねえでC53買えってのよ
よしひろさんに完敗したから要らないとか負け犬根性も甚だしいな

583 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7923-3Jta):2020/05/29(金) 12:11:09 ID:tKKYc78s0.net
>>582

> ガタガタ言ってねえでC53買えってのよ
> よしひろさんに完敗したから要らないとか負け犬根性も甚だしいな

C53ラバーなら当然買うでしょうなあ。

584 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/29(金) 12:44:46.14 ID:8fo529Nz0.net
>12mmは鉄道模型の高価格帯に君臨している。プラでは手の届かない市場が厳然と存在している、ということになる。

僭越ながら申し上げますと、貴殿の主張通り、確かに真鍮製の12mmが鉄道模型の高価格帯に君臨しているのは紛れもない事実ではありますが、
某社の12mmDE10は仮にKATOのDE10と同程度のディティールのプラ製12mmが2万円程度で登場すれば一夜にして立場が危うくなるのではないでしょうか?
云わば、砂上の楼閣といった感は否めないのではないでしょうか?
同車種に関しましては派生形式も含めて2000台程度の確実な需要が見込めるのであれば16番との価格競争力のある1台2万円程度でも採算がとれると試算しております。

H社では金型を自社で製造する主要製品は戦車をモチーフとしたスケールモデルであり、1製品につき1000から3000個を製造する。
金型製造費はプラモデル製造において設備投資と並んで高額である。
H社では,金型製造を外注する場合,製品によっては国内製造で2000万から3000万円,海外製造で1000万円ほどの費用を必要とする。
この費用の大部分が外注企業従業員の人件費となる。自社で経営者自身が金型を製造する場合、主に人件費を大幅に圧縮できる、
その際の製造費の内訳は人件費が3分の2、材料費、その他経費が3分の1を占める。
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jaeg/57/3/57_KJ00007562829/_pdf

> 12mmにC51C52C53C54D50E10有ったっけ?

未発売のC51C52C53C54D50E10には潜在的な需要が確実にありそうですね。

585 :蒸機好き :2020/05/29(金) 12:46:45.88 ID:2FtPOR7Pd.net
>>581
>絶版のC54やE10は
>12mm の方が出る可能性は高いかな。

上回って無かったわけですね
ご苦労様でした

>>582
よしひろさんから、反論が無くなりましたからね
貴方のホームタウンディシジョンですかね

そんな事より勝ち負け関係なく、
関係者が一般人相手に名称論を口出しするのはいけないでしょうね

586 :蒸機好き :2020/05/29(金) 12:48:43.22 ID:2FtPOR7Pd.net
>>583
勝手に決め付けないでくださいね

買うか買わないかは物だけではありませんからね
世間知らずですね

587 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7923-3Jta):2020/05/29(金) 17:49:50 ID:tKKYc78s0.net
知ってますよ。

物を買うには、まずはお金が必要ですな。

588 :関西人ですが何か (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/05/29(金) 19:30:08 ID:XW8w2b5c0.net
未発売のC51C52C53C54D50E10には潜在的な需要が確実にありそうですね。

全部束になってC57やD51の半分くらいかな。
Nの生産販売実績が参考になるだろう。
この中にはKATOやTOMYなど国産で製品化された型式はひとつもない。
一貫して売れていくのはC57、C62、D51、9600といった、SLブーム時に本線上を走っていた型式が大半。
こいつが模型メーカーの社長になったら3日で潰れるわ。

もう一度言っとくぞ。
全部束になってC57やD51の半分くらいだ。

世の中には原価ってものがあるんだが、わからんかな。
何も苦労せずにここまで来たんだろうな。

589 :関西人ですが何か (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/05/29(金) 19:42:06 ID:XW8w2b5c0.net
> 同車種に関しましては派生形式も含めて2000台程度の確実な需要が見込めるのであれば
> 16番との価格競争力のある1台2万円程度でも採算がとれると試算しております。

実際にやって見せて。

ちなみに昨今の真鍮製品の市場はそれよりひと桁少ない。「安くする」だけで採算ベースに乗るのなら、
鉄道模型に限らない、世の商売人は誰も苦労しないね。
1000円の定食を100円にすればお客は増える、と言ってるのと一緒だよ。
2000、というのは、Nでもちょっとマイナー目の型式のロット数。
ま、5%削減とか言うなら話にも現実味があるが。
笑い話の域を出ませんな。

590 :関西人ですが何か (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/05/29(金) 19:44:20 ID:XW8w2b5c0.net
ま、チャレンジするのは自由。自己責任でやるなら、止めはしないよ。
うまくいったら教えてね。

591 :釣り :2020/05/29(金) 20:04:07.44 ID:XW8w2b5c0.net
第2ロットは20輌、ということのようですな。

https://ameblo.jp/pinecone8712

写真に写るパーツの数が凄い。
ネットをちょっとつついても生産台数の多さが言われる同モデル、
知名度の高い機種でもあり、じわりと12mmのシェアを上げたのではないかな。

592 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 01b2-05E3):2020/05/30(土) 00:51:35 ID:ekDDLkUt0.net
だから願望を事実と誤認するのはキチガイにしか見えないから控えろとあれほど

593 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 01b2-05E3):2020/05/30(土) 00:52:38 ID:ekDDLkUt0.net
(もしかしたら釣りの意味も誤認してるのかな…)

594 :再確認 (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/05/30(土) 08:41:07 ID:GFkhyPGC0.net
● 1/87 12mm 製品発売実績

蒸気機関車 B6 B20 C11 C12 C53 C55 C56 C57 C58 C59 C60 C61 C62 D51 D52
8620 9600 4110 6250 東武63・64 北丹2 上芦別9200 真谷地8100 夕張11
電気機関車 EB10 ED16 ED17 ED18 ED19 ED22 ED29 ED60 ED61 ED62 ED71 ED75
        EF10 EF13 EF15 EF16 EF18 EF53 EF56 EF57 EF58 EF59 EF60 EF64 EF65
        他私鉄モノ多数
ディーゼル機関車 DB10 DD13 DD50 DD51 DE10 DF50 DF200
気動車  キハ03 キハ04 キハ06 キハ07 キハ09 キハ20 キハ22 キハ26 キハ65 10系各種
       30系各種 56系各種 58系各種 82系各種 他私鉄モノ多数
電車   101系 103系 151系 153系 155系 157系 159系 165系 167系 169系 583系
      43系各種 51系各種 52系各種 63系各種 80系各種 他郵便荷物車 中小私鉄モノ多数
客車   10系 20系 35系 43系 61系 70系 他派生車・郵便荷物車・私鉄モノ多数
貨車   数えきれないので省略

ごちゃごちゃと意味不明または意味のないレスがひっついた時に虫よけスプレーのごとく噴射する
いつものシリーズ。未発売でもメーカーから公式発表のあった型式は加えてある。
いちいち調べるのも面倒なのでかなり端折ったし、抜け洩れもあるかも知れないがご容赦いただきたい。
書くたびにリスト化は面倒になっていることは確か。蒸機などはバリエーション数知れず、
少なくとも300人では支えきれまい。
12mmの製品は少ない、などと調べもせず宣う方々、そろそろ認識を改められては。
        

595 :某356 :2020/05/30(土) 08:55:25.87 ID:70m5m6F70.net
>>594
>12mmの製品は少ない、などと調べもせず宣う方々、そろそろ認識を改められては。
多い、少ないというのは、何と比較して多いのでしょうか。
それで満足できる人はそれだけで楽しめばいいと思いますよ♪

596 :まぁ端折っているんだけどね。 (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/05/30(土) 10:00:41 ID:GFkhyPGC0.net
C11 一次型キット
C11 二次型キット
C11 9 水戸
C11 9 水戸 SF
C11 12 奈良
C11 12 奈良 SF
C11 1 福知山
C11 1 福知山 SF
C11 19 会津
C11 19 会津 SF
C11 二次型完成(番号非特定)
C11 63 会津
C11 63 会津 SF
C11 80 会津
C11 80 会津 SF
C11 三次型キット
C11 四次型キット
C11 三次型完成(番号非特定)
C11 227 大井川
C11 227 標茶
C11 227 標茶 SF
C11 292 姫路
C11 292 姫路 SF
C11 254 会津若松
C11 254 会津若松 SF
C11 192 早岐
C11 192 早岐 SF
C11 192 会津若松
C11 192 会津若松 SF
C11 165 志布志
C11 165 志布志 SF
C11 165 志布志 DCC
C11 165 志布志 DCC SF
C11 207 苫小牧
C11 207 苫小牧 SF
C11 207 苫小牧 DCC
C11 207 苫小牧 DCC SF
C11 207 苗穂
C11 207 苗穂 DCC
(今後も継続)

珊瑚あたりはともかく、IMON蒸機はだいたいこんな感じ。
旧国もこんなひと言では片づけられないし、165系のクハに至っては…
製品の数え方もいろいろあるだろうが、このあたり全部カウントして良い、ということであれば
ひょっとすると16番より多かったりして。
自分の財布と相談して、あぁ関係ない、と考えてしまうモデラーは、ついつい自分の感覚で
製品数をイメージしてしまうんだろうけど。

597 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdb3-tXnc):2020/05/30(土) 12:19:49 ID:dRi4gfZYd.net
>>587
お金?
費用対効果の話ですよ

貴方にお金が無いからといって、こちらと同じだと思わないで下さいね

598 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Sp8d-GNjF):2020/05/30(土) 13:05:49 ID:j9D7tVcWp.net
>>596
車種で考えれば一つだな。

599 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/30(土) 13:27:57.13 ID:MeL90NGW0.net
趣味に効果や効率を持ち出すと
つまらなくなるね。

600 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d325-+GDy):2020/05/30(土) 14:44:55 ID:wmkE89kY0.net
効率で足切りされるほど関心がない、つまらない製品って事ですね。当人にとっては。

601 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7923-3Jta):2020/05/30(土) 15:48:54 ID:MeL90NGW0.net
関心がないならここには
こないんじゃないかな。

なんで来るのかなあ。

602 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d325-+GDy):2020/05/30(土) 16:35:58 ID:wmkE89kY0.net
個人的に特定の製品に関心がないことぐらい文脈で読み取れる筈ですがね。
なんでこんな低レベルに付き合わなくちゃいけないんだろう。黙ってくれないか。

603 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/30(土) 17:20:27.06 ID:2weXEM7y0.net
>>596
なんで、このように沢山の固定ナンバー機関車を発売しなければならないかを知っていますか?
数十億を勝手に使える資産家の日本人が、それぞれを購入するからです。
それに比べて、16番モデルは、平民が1機種1〜2台を購入している。
つまり、それだけ12mmの市場は、狭いのです。
残念な市場です。

604 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/30(土) 17:33:19.50 ID:WHsxpPip0.net
その資産家さんが「興味を失ったり」最悪「亡くなったら」消える市場もある。

平民の無理が利かなくなる、残念な市場もあるかもね。。。

平民が貧民になるかも・・・資産家が消える事はあまり無いかな?

605 :関西人ですが何か (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/05/30(土) 17:49:31 ID:GFkhyPGC0.net
>>602
嫌なら立ち去れば良い。

>>603
貴方にとって残念、というだけだろ。
安い模型がいいならいくらでも売ってるから、そちらを買えばいいだけ。
事業者がどんな製品を志向しようと、事業者の自由。
本当に市場があるなら、他の業者がいくらでも参入するだろう。
特に真鍮製の鉄道模型であれば、どうかすると脱サラでもできるくらいの規模。

606 :某356 (ワッチョイ f116-hesK):2020/05/30(土) 18:29:17 ID:70m5m6F70.net
>>605
>安い模型がいいならいくらでも売ってるから、そちらを買えばいいだけ。
>事業者がどんな製品を志向しようと、事業者の自由。
>事業者がどんな製品を志向しようと、事業者の自由。
>本当に市場があるなら、他の業者がいくらでも参入するだろう。
高いものしかないということは、安く売って商売になるほどには
大きくない市場規模ということですね。

607 :某356 (ワッチョイ f116-hesK):2020/05/30(土) 18:31:41 ID:70m5m6F70.net
>>596
つまり主要部品は一種類だけつくって一台あたりのコストを低くして、、
付属パーツを寄せ集めて機番仕立てにしているということですよね。
すこしでも購買力を高めるために♪

608 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdf3-tXnc):2020/05/30(土) 19:13:44 ID:MWcVVeBjd.net
>>588
12mmのD51は最近、見掛けませんね

大丈夫ですか?w

>>589
>実際にやって見せて。

自分ではやらないくせに、他人には要求するんですね

>>594
書ききれるだけしか出ていないって話ですか

可哀想にw

>>605
>嫌なら立ち去れば良い。

ゴミレスを吐き捨てる、貴方が消えた方が効果的でしょうな

>>605
>貴方にとって残念、というだけだろ。
>安い模型がいいならいくらでも売ってるから、そちらを買えばいいだけ。

つまり、貴方が12mmを好むなら、勝手に買って楽しめば良いだけですね

バ関「俺様が16番批判をするのは構わないが、12mm批判は許せない」

何とも身勝手な人ですねw

609 :関西人ですが何か (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/05/30(土) 20:53:28 ID:GFkhyPGC0.net
>>606-607
今一度、578を読まれるよう勧める。
それを言っている間は、鉄道模型の市場を理解出来ていない、
引いては経済的常識を押さえられていない、ということになるかと思う。

ちなみに、機番毎の作り分けは、鉄道模型の高価格帯にあっては定番化した手法。
OJしかり。16番しかり。12mmしかり。
真鍮という素材を理解し、採算の合うビジネスモデルとして成立している。
また、これは、鉄道模型趣味の魅力を最も深める方向でもあるだろう。
鉄道模型が観賞の側面を持つ造形物である以上。
上の方で残念な市場とかアホなことをほざいているのがいるが、他がとやかく言うことではあるまい。
他方、生産手段を人件費の安い海外に依存し、品質には目を瞑る手法も、鉄道模型を問わず
よく知られた手法ではある。いつも言うように、国産の比重が低下している以上、そのとりまく環境は
厳しさを増していると考えられる。

610 :News! (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/05/30(土) 21:56:17 ID:GFkhyPGC0.net
MODELS IMON、C55 50 各種発売

https://www.imon.co.jp/

さすがは人気機番、宗谷本線の主。一般仕様は早くも完売、DCC仕様が僅かに残るだけの模様。
人気機番は生産本数が増える傾向があるが、この機番の場合はどうだったか。50号の発売は
韓国製を含めれば3回目と思うが、人気は底なしの様相か。転売の対象にもなるとすれば少々心配である。

611 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdf3-tXnc):2020/05/31(日) 07:57:25 ID:fyrkrO4+d.net
>>609
>今一度、578を読まれるよう勧める。
>それを言っている間は、鉄道模型の市場を理解出来ていない、
>引いては経済的常識を押さえられていない、ということになるかと思う。

自分に向かって言ってるようにしか見えませんけどね
量販店においてある模型と、予約通販でしか買えない模型と、
どちらがシェアが大きいのか、貴方は判っていませんからね

>鉄道模型が観賞の側面を持つ造形物である以上。
>上の方で残念な市場とかアホなことをほざいているのがいるが、他がとやかく言うことではあるまい。

やはり、日本語が理解できていないようですね
アピールポイントが特定号機作り分けになってる時点で、
少数豪華主義でしかないって話ですからね

市場が小さいからそちらの方向へ向いているって話にしかなりませんよ

612 :関西人ですが何か :2020/05/31(日) 10:22:50.76 ID:pdCSWcNo0.net
それは16番側に「大きな市場」が残っている場合に言えることで…
こと蒸機に関する限り、真鍮完成壊滅、キットも風前の灯火、プラも勢いに欠け…
今後発売見込みのない型式も多々ある状況に追い込まれているわけで…

12mmのD51が暫く出ていない、とか言ってますけど…
16番蒸機キットのどの型式が入手できると言うのか…

8620、9600、D50、D60 … 珊瑚は既に消え、アダチは販売実績なし。
                 図面がないから新製品化する可能性ほぼゼロ…
C12、C56 … 珊瑚では発売実績はあった(C12は12mmのみ)が、アダチでは発売実績なし。
          プラはまだ再販の可能性があるが、真鍮での発売の可能性は薄い。
          カツミも発売していたが、昨今蒸機には関心なさそう…
C62 … やえもんから13mmを含め発売されているが、12mm各キットより高価格。
       大柄でお金がかかりそうだが、販売数が見込めるので実は安く作れるはずの型式。
D51 … プラはKATOが再販なしと断言している模様。アダチが出すかどうか、という話になるかと思うが、
      最近発売があったとすれば、今後10年単位で再販はないだろう。芋ブログから察せられる通り、
      順番としては次は12mmか。

模型店に行けば16番は何でも売ってる、という時代は、もう終わったんですな。

613 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9311-KnSD):2020/05/31(日) 11:40:04 ID:jTFEN1310.net
12mm、16.5mmに限った話ではないけど、C57、C59、C60、C61、C62は車輪を流用できる。
D51、D52、C58も車輪を流用できる。
C51、C53、C55、C57、C59、C60、C61、C62は車軸間距離が等しいので動力機構を流用可能。同様にD51、D52、D61、D62、C58も動力機構を流用可能。

珊瑚の製品は引き継いだ会社から再販される可能もある。
鉄道模型が衰退しているという論調が主張されるようになり、久しいが、デアゴスティーニの20万円以上するようなD51、C62、C57が一定の支持を得ている現実もある。
金脈を掘り起こせるかどうかは努力次第だろう。

614 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdf3-tXnc):2020/05/31(日) 12:39:14 ID:fyrkrO4+d.net
>>610
>それは16番側に「大きな市場」が残っている場合に言えることで…

JR型はまだまだ残ってますよ

>こと蒸機に関する限り、真鍮完成壊滅、キットも風前の灯火、プラも勢いに欠け…

「こと〜限り」なんて一部だけの話ですね
ごく一部を必死にアピールするのは、全体を見誤るパターンそのものですよ

>今後発売見込みのない型式も多々ある状況に追い込まれているわけで…

貴方が発売見込みが無いと言った形式が、次々に発売された事実を、
もう、忘れちゃっているんですね
無様ですよ、バ関君は

>12mmのD51が暫く出ていない、とか言ってますけど…
>16番蒸機キットのどの型式が入手できると言うのか…

12mmの場合は売り切れて大繁盛
16番の場合は売り切れて入手できないから衰退
矛盾が激しすぎますね
ご都合主義のデタラメばかりですよ

しかも、蒸機のキットも組む人が少なくなってますからね
市場に与える影響なんて微々たるものですよ

自分で組んでもいないのに、必死過ぎて笑えますよw

615 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdf3-tXnc):2020/05/31(日) 12:47:22 ID:fyrkrO4+d.net
>>613
>12mm、16.5mmに限った話ではないけど、C57、C59、C60、C61、C62は車輪を流用できる。

動輪は流用できますが、先従輪の輪芯が違ってたりするので、
流用できない場合があります

>D51、D52、C58も車輪を流用できる。

D51とD52の動輪径は1400mm、C58は1520mm
ですのでC58の動輪は流用できません

>C51、C53、C55、C57、C59、C60、C61、C62は車軸間距離が等しいので動力機構を流用可能。

C53はホイールベースが違いますよ

>同様にD51、D52、D61、D62、C58も動力機構を流用可能。

意味不明ですが、動輪は主台枠に取り付けるため、
C58は不可能ですね

>珊瑚の製品は引き継いだ会社から再販される可能もある。

あるかもしれませんね

616 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdf3-tXnc):2020/05/31(日) 12:48:25 ID:fyrkrO4+d.net
>>612
>模型店に行けば16番は何でも売ってる、という時代は、もう終わったんですな。

模型店で12mmを買う時代なんて、とっくに終わってますよ

617 :関西人ですが何か (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/05/31(日) 12:59:28 ID:pdCSWcNo0.net
> C57、C59、C60、C61、C62は車輪を流用できる。

流用した製品はもう何度も発売されてきました。
昨今はC57の一次型と三次型でも動輪を作り替えることで市場を掘り起こしています。
今更「流用」で売れるんでしょうか。売れるとの観測があれば、巷にもっと製品が出てくるはず。


> D51、D52、C58も車輪を流用できる。

出来ません。D51の動輪径は1400mm、C58のそれは1520mm。


> C51、C53、C55、C57、C59、C60、C61、C62は車軸間距離が等しいので動力機構を流用可能。

C55、C57、C59、C60、C61、C62、いずれも製品が発売されており、手遅れ。
今から図面を起こせば全部ダブり、ということになる。


> 同様にD51、D52、D61、D62、C58も動力機構を流用可能。

D62以外は全部製品化済。C58は未発売だが設計は完了しているし、そもそも動輪径から流用不可。


そもそも、流用による合理化で細部に目を瞑った製品は過去に何度も何度も発売され、
その方向では受注を取るのが難しくなっている。むしろ目の肥えたユーザーにアピールすべく、
細部の部品流用から脱却した製品が幅を利かせるようになってきている。
価格がじわじわ上昇を続けるのはそのため。
安易な合理化の先には既に需要は残っていない。

618 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9311-KnSD):2020/05/31(日) 13:50:40 ID:jTFEN1310.net
>>615,617
>D51とD52の動輪径は1400mm、C58は1520mm
>ですのでC58の動輪は流用できません

> 出来ません。D51の動輪径は1400mm、C58のそれは1520mm。

>C53はホイールベースが違いますよ

>意味不明ですが、動輪は主台枠に取り付けるため、
>C58は不可能ですね

教えて頂き、ありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、御指摘を受けるまでD51とC58の動輪径が同じだと思っていました。

619 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdf3-tXnc):2020/05/31(日) 14:57:14 ID:fyrkrO4+d.net
>>618
Wikipediaでも確認できますから、見られると良いと思います

C58は貨客両用を目指した機関車なので、
動輪径が旅客用と貨物用の中間位の大きさになっています

C53は第一動輪と第二動輪の間隔が広く作ってあります

ご確認下さい

620 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdf3-tXnc):2020/05/31(日) 14:59:51 ID:fyrkrO4+d.net
>>617
>そもそも、流用による合理化で細部に目を瞑った製品は過去に何度も何度も発売され、
>その方向では受注を取るのが難しくなっている。>むしろ目の肥えたユーザーにアピールすべく、
>細部の部品流用から脱却した製品が幅を利かせるようになってきている。

ニッチ市場に特化してるって話ですね
普及は望めない方向性ですよ

621 :某356 (ワッチョイ f116-hesK):2020/05/31(日) 17:02:15 ID:cmdgDxBB0.net
>>609
>今一度、578を読まれるよう勧める。
まぁ、読んだうえであなたが説明できていない部分を質問しただけなんですけどね。
あいかわらず回答は無いようで…♪

>>612
>12mmのD51が暫く出ていない、とか言ってますけど…
>16番蒸機キットのどの型式が入手できると言うのか…

>模型店に行けば16番は何でも売ってる、という時代は、もう終わったんですな。
12mmの製品が何でも売っているわけではありませんよね♪

>>612
>珊瑚の製品は引き継いだ会社から再販される可能もある。

>金脈を掘り起こせるかどうかは努力次第だろう。
まぁ1/87-12mmの金脈とやらにどれほどの埋蔵量があるかどかってことですよね♪

>>617
>流用した製品はもう何度も発売されてきました。
>昨今はC57の一次型と三次型でも動輪を作り替えることで市場を掘り起こしています。
>今更「流用」で売れるんでしょうか。売れるとの観測があれば、巷にもっと製品が出てくるはず。
まぁ多少ハードルが下がったところで何かの部品が流用できるからといって
全てがいつでも手に入るというわけではありませんよね♪

622 :関西人ですが何か :2020/05/31(日) 17:36:49.93 ID:pdCSWcNo0.net
> あいかわらず回答は無いようで…♪

578 に全部書いてあるじゃん。
細部に違いこそあれ、最後にモノを言うのは経費よりは商品力と思うが。業界を問わず。


> 12mmの製品が何でも売っているわけではありませんよね♪
> 全てがいつでも手に入るというわけではありませんよね♪

これも何度も言ったと思うが。さすがの16番も(12mmもそうだが)時系列全ては埋められない。
このインターバルがあるからこそ、12mmは16番市場に割って入ることができた。
16番に特筆すべきは、メーカー(特に珊瑚)の撤退で、生産できる型式が限られること。
612 参照。やえもんが一矢報いた恰好だが、12mmの後追い構図、どの型式をつくっても
12mmより高価になるのは必至。価格面では珊瑚の後継にはならないと見られる。

623 :某356 (ワッチョイ f116-hesK):2020/05/31(日) 17:50:06 ID:cmdgDxBB0.net
>>622
>578 に全部書いてあるじゃん。
>(略)
まぁそもそも1/80では何を作っても再発売ですし、
1/87では多くのものが新発売ですよね。
そして、1/80ブラス製品の競争相手はプラですし♪

624 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdf3-tXnc):2020/05/31(日) 18:17:49 ID:fyrkrO4+d.net
>>622
>このインターバルがあるからこそ、12mmは16番市場に割って入ることができた。

特に割って入れたわけではありませんよ
そこいらの模型屋さんの店頭にならんだわけでもないのですからね

>16番に特筆すべきは、メーカー(特に珊瑚)の撤退で、生産できる型式が限られること。

蒸機なんてほんの一部のシェアしかありませんからね
「木を見て森を見ず」そのものですね

625 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdf3-tXnc):2020/05/31(日) 18:19:53 ID:fyrkrO4+d.net
以前は「蒸機と旧国で逆転」だったのに、
旧国はトーンダウンしてしまってますね

普通の人なら、判る話ですねw

626 :関西人ですが何か :2020/05/31(日) 19:31:56.75 ID:pdCSWcNo0.net
> そして、1/80ブラス製品の競争相手はプラですし♪

12mmに出来て、16番に出来ない分野が現に存在している。
プラとの競合がある点は否定しないが、こうした分野が存在する以上、
高価格帯の16番のかなり多くの分野が12mmに敗北を喫した、
と考えるのが自然。

16番と12mmの間に競合はない、というのは、16番側のご都合主義による論調。
鉄道模型全カテゴリーで、相応の競合がある。
年齢層が重なれば、他のレジャーとさえ競合があると考えるべき。

プラ16番が登場して35年ほどだろうか。
高価格帯を侵食できない部分がある、と考えるのが常識的な考え方。

627 :関西人ですが何か :2020/05/31(日) 19:39:40.50 ID:pdCSWcNo0.net
> そこいらの模型屋さんの店頭

どのくらいのシェアがあるんでしょうか。
鉄道模型、特に高価格帯になればなるほど、首都圏、京阪神、その他、という分布になってしまう。
その割合、順に7、3、殆どなし。
首都圏の場合、多くの割合がI社の販売で押さえられているだろう。
12mmと決定的な差はないわけだ。
まだまだシェアで大きくない12mmが必ずしも店舗販売に拘らないのは、こうした経緯があるからと思う。
通販の台頭で、本屋もかつての勢いの多くを失う時代である。

628 :某356 :2020/05/31(日) 19:40:48.17 ID:cmdgDxBB0.net
>>626
>高価格帯の16番のかなり多くの分野が12mmに敗北を喫した、
>と考えるのが自然。
1/80ブラス製品の競争相手はプラですし♪

>16番と12mmの間に競合はない、というのは、16番側のご都合主義による論調。
>鉄道模型全カテゴリーで、相応の競合がある。
>年齢層が重なれば、他のレジャーとさえ競合があると考えるべき。
1/87側からみれば競合なのでしょうが、一部の高価格帯をのぞけば、
向こうから見た競合相手プラですよね♪

>プラ16番が登場して35年ほどだろうか。
>高価格帯を侵食できない部分がある、と考えるのが常識的な考え方。
元から、金属であれば満足できる人、プラだと満足できない人、値段が
高いものを買えば満足できる人は存在しているでしょうからね。

629 :関西人ですが何か (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/05/31(日) 19:52:43 ID:pdCSWcNo0.net
> まぁそもそも1/80では何を作っても再発売ですし

そんなことはないでしょう。
ムサシノのEF81は自社設計による新製品、U-TRAINS のキハ40系列もそう。
ま、国鉄型に関する限りは、少ないと言わざるを得ないわけですが。

ま、少ないですがねぇ…

そこへいくと12mmは…

630 :関西人ですが何か :2020/05/31(日) 20:02:36.44 ID:pdCSWcNo0.net
16番は、今ある型式の多くは再販でやり過ごしてきた訳です。
(もっともその勢いもネタ切れ気味ですが)
対する12mm。状況的に止むを得ませんが、新製品の割合が高いです。
前も言った通り、新製品は再生産の3倍のエネルギーが要るそうで(井門社長談)

16番に対する12mmの勢いは、周囲で考えられるより強いと考えられるでしょう。

12mmの誕生の経緯。16番ではそのシガラミから、新製品を出しにくくなった。
そのお株を奪われた、ということですね…
12mmでなくても、後発組は高価格帯での発売を余儀なくされています。
モデルキングダム然り、U-TRAINS然り、やえもんデザイン然り。

631 :関西人ですが何か :2020/05/31(日) 20:14:11.75 ID:pdCSWcNo0.net
某ちゃん、シンキングタイム。

632 :関西人ですが何か :2020/05/31(日) 20:17:25.77 ID:pdCSWcNo0.net
629・630 を総括すれば、12mmは16番に対し、無視できないシェアを持つに至った、と
考えざるを得ないわけですね。
蒸機好きが吠えるのも、気の毒としか言いようがないですが。
で、コロナでいろいろ混乱してますが、順調にいけば、16番でもモデラーの多い分野で
いろいろ生産が始まるやに聞いておりますんで、その存在感も一段上がっていくのではないかなと。

633 :某356 :2020/05/31(日) 20:36:16.24 ID:cmdgDxBB0.net
>>629
>そんなことはないでしょう。
>ムサシノのEF81は自社設計による新製品、U-TRAINS のキハ40系列もそう。
>ま、国鉄型に関する限りは、少ないと言わざるを得ないわけですが。
まぁ、それを再発売ではなく、新発売と言っているわけですが♪

>そこへいくと12mmは…
今まで発売されていない製品が多くて良かったですね♪

>>630
>16番に対する12mmの勢いは、周囲で考えられるより強いと考えられるでしょう。
つまり、あなたが考えるよりも、根拠はないけれどもっと強いということを
言いたいわけですね。根拠を説明しなくて良いなら、それはなんでも
都合の良いことを言えますよね♪

>>632
>629・630 を総括すれば、12mmは16番に対し、無視できないシェアを持つに至った、と
>考えざるを得ないわけですね。
高価格帯に限っていえば、そうかもしれませんね。
なにしろ1/80はプラに敗北した感が強いですから♪

634 :某356 :2020/05/31(日) 20:37:07.22 ID:cmdgDxBB0.net
あ、金属製品を否定しているわけではありませんよ。
特に動力車では、車体の重さ自体がメリットに感じられます♪

635 :関西人ですが何か :2020/05/31(日) 20:46:19.72 ID:pdCSWcNo0.net
> 今まで発売されていない製品が多くて良かったですね♪

12mmに出来ることが、どうして16番に出来ないの?


> つまり、あなたが考えるよりも、根拠はないけれどもっと強いということを
> 言いたいわけですね。根拠を説明しなくて良いなら、それはなんでも
> 都合の良いことを言えますよね♪

だって再生産も新製品も同列に考えていたわけでしょう?
後者が前者の3倍エネルギーが要る、ということは、それだけ投資がなされている、
ということですよ。


> 高価格帯に限っていえば、そうかもしれませんね。
> なにしろ1/80はプラに敗北した感が強いですから♪

ここは12mmスレですので、関連の薄い16番廉価価格帯の話までする必要はないかと思います。
ま、状況に応じて書いてますが。
「無視できないシェア」という、控えめな表現を用いてもいますし。

で、某社のHPに書いてあったんですが。
真鍮の発売がなくなれば、それに呼応してプラ製品の発売も難しくなるんだそうです。
鉄道模型趣味というのは、車種の関連がやはり大事だから、ということでしょう。
高価だろうが何だろうが、16番はプラに舵を切ることで、発売車種の縮小を余儀なくされました。
凋落のスピードは、或いは速くなっていくかも知れませんね。

636 :関西人ですが何か :2020/05/31(日) 20:50:54.71 ID:pdCSWcNo0.net
いや、もうなってるか。

637 :某356 :2020/05/31(日) 20:54:25.80 ID:cmdgDxBB0.net
>>635
>12mmに出来ることが、どうして16番に出来ないの?
プラに勝てないからではないでしょうか♪

>だって再生産も新製品も同列に考えていたわけでしょう?
再生産と新製品のかかる費用が同列とは考えていませんよ。

>後者が前者の3倍エネルギーが要る、ということは、それだけ投資がなされている、
>ということですよ。
再生産より新製品のほうが数両が出ますよね♪

>ここは12mmスレですので、関連の薄い16番廉価価格帯の話までする必要はないかと思います。
>ま、状況に応じて書いてますが。
>「無視できないシェア」という、控えめな表現を用いてもいますし。
1/80と1/87の全体を比較するならば、廉価価格帯の話も含むべきですよね♪

>で、某社のHPに書いてあったんですが。
>真鍮の発売がなくなれば、それに呼応してプラ製品の発売も難しくなるんだそうです。
>鉄道模型趣味というのは、車種の関連がやはり大事だから、ということでしょう。
>高価だろうが何だろうが、16番はプラに舵を切ることで、発売車種の縮小を余儀なくされました。
>凋落のスピードは、或いは速くなっていくかも知れませんね。
Nはプラが主体ですが凋落なんでしょうかね。
しかも、最近はペーパーのキットなんてのも出てきてますよね♪

638 :関西人ですが何か :2020/05/31(日) 21:05:23.13 ID:pdCSWcNo0.net
> プラに勝てないからではないでしょうか♪

12mmに出来て、16番に出来ないのであれば、それは競合に敗れた、ということでは。
12mmがなければ、16番で発売されていたはずでは。
それが出来ている車種もありますが。
もう一度言いますが、16番と12mmは競合がない、という論調は、ご都合主義と言わざるを得ず…
鉄道模型には高価格帯というのは存在しないのでしょうか?


> 再生産より新製品のほうが数両が出ますよね♪

なら、16番も新製品で出せばいいのでは。


> 1/80と1/87の全体を比較するならば、廉価価格帯の話も含むべきですよね♪

高価格帯のみの比較が、なぜいけないんでしょうか。


> Nはプラが主体ですが凋落なんでしょうかね。

Nは市場規模が巨大のため、プラを選択しても車種が減少しませんね。
よって今でも市場のシュリンクが起きていません(増加傾向でさえあります)
逆に言えば、日本型16番は、プラを選択するにはやや市場規模が小さい、と言えなくもありません。
過去はともかく、現在その兆候がはっきり表れています。

639 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93b2-05E3):2020/05/31(日) 21:49:49 ID:1L2hFUdn0.net
>● 1/87 12mm 製品発売実績

16番製品発売実績も同じように書き出して比較してみたらどうかな?w

640 :某356 (ワッチョイ f116-hesK):2020/05/31(日) 21:54:39 ID:cmdgDxBB0.net
>>635
>12mmに出来て、16番に出来ないのであれば、それは競合に敗れた、ということでは。
>12mmがなければ、16番で発売されていたはずでは。
>それが出来ている車種もありますが。
>もう一度言いますが、16番と12mmは競合がない、という論調は、ご都合主義と言わざるを得ず…
>鉄道模型には高価格帯というのは存在しないのでしょうか?
プラとブラスの競合を無視している時点であなたの論調はご都合主義ですよね♪

>なら、16番も新製品で出せばいいのでは。
過去に発売済みのものが多いですよね♪

>高価格帯のみの比較が、なぜいけないんでしょうか。
1/80と1/87の全体を比較するならば、廉価価格帯の話も含むべきですよね♪

>Nは市場規模が巨大のため、プラを選択しても車種が減少しませんね。
>よって今でも市場のシュリンクが起きていません(増加傾向でさえあります)
>逆に言えば、日本型16番は、プラを選択するにはやや市場規模が小さい、と言えなくもありません。
>過去はともかく、現在その兆候がはっきり表れています。
プラがどうとか以前にシュリンクしてしまっているのでしょうね。
まぁ、プラ自体発売されない規格もありますが♪

641 :関西人ですが何か (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/05/31(日) 21:56:39 ID:pdCSWcNo0.net
多くの製品が現状のレベルにない、ということにはなるかと思うが。
165系非冷房車、16番製品にはないに等しい。

642 :↑ (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/05/31(日) 21:57:48 ID:pdCSWcNo0.net
国鉄新性能電車、最近伸びている分野ではあるが、
12mmが特に強い分野ではないよ。

643 :関西人ですが何か (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/05/31(日) 22:08:04 ID:pdCSWcNo0.net
> プラとブラスの競合を無視している時点であなたの論調はご都合主義ですよね♪
> 1/80と1/87の全体を比較するならば、廉価価格帯の話も含むべきですよね♪

16番と12mmの競合を無視している時点で…
更に言えば、16番プラはどちらかと言えばNに近い市場のはず。
これはどうして含めないの?
どこで線引きするのが正義なの…?

価格帯で考える限り、16番高価格帯と12mmを比較するのは理に叶っていると思うが。
(16番真鍮、そんなに16番に喰われているだろうか? 全然喰われていないとは言わないが)


> 過去に発売済みのものが多いですよね♪

12mmも同じことです。16番経験者がそれなりに多いですからね。


> プラがどうとか以前にシュリンクしてしまっているのでしょうね。

Nは5年連続くらいで増加傾向にあったはずです。
16番の減少傾向は間違いないでしょう。低価格はN。高価格は12mm。
12mmの製品化頻度から見ても、その数は少なくないはずです。
2010年頃から製品化ペースが激増、一番近い16番市場からの転移抜きには考えられません。

644 :某356 (ワッチョイ f116-hesK):2020/05/31(日) 22:49:51 ID:cmdgDxBB0.net
>>641-642
>国鉄新性能電車、最近伸びている分野ではあるが、
>12mmが特に強い分野ではないよ。
プラ製品であれば車種が限られるのは当然だと思いますよ♪

>>643
>16番と12mmの競合を無視している時点で…
>更に言えば、16番プラはどちらかと言えばNに近い市場のはず。
Nに近い感覚で買えちゃう1/80があれば、そりゃ金属製品の
購入に躊躇する人も出てきますよね♪

>価格帯で考える限り、16番高価格帯と12mmを比較するのは理に叶っていると思うが。
>(16番真鍮、そんなに16番に喰われているだろうか? 全然喰われていないとは言わないが)
1/80と1/87の全体を比較するならば、廉価価格帯の話も含むべきですよね♪

>12mmも同じことです。16番経験者がそれなりに多いですからね。
12mmを楽しむためにはもう一度買わなければならないわけですよね♪

>Nは5年連続くらいで増加傾向にあったはずです。
>16番の減少傾向は間違いないでしょう。低価格はN。高価格は12mm。
>12mmの製品化頻度から見ても、その数は少なくないはずです。
>2010年頃から製品化ペースが激増、一番近い16番市場からの転移抜きには考えられません。
過去の製品が存在しない車種があって、シャアがもともとゼロならば
増える余地が沢山あって良かったですね♪

645 :某356 (ワッチョイ f116-hesK):2020/05/31(日) 22:53:08 ID:cmdgDxBB0.net
シャアではなくシェアで♪

646 :関西人ですが何か (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/05/31(日) 23:07:53 ID:pdCSWcNo0.net
> プラ製品であれば車種が限られるのは当然だと思いますよ♪

では、顧客を失ってシェアが下がるのも当然ということで。


> Nに近い感覚で買えちゃう1/80があれば、そりゃ金属製品の
> 購入に躊躇する人も出てきますよね♪

そういう人もいるでしょう。
しかしNの方が安く、車種=発売チャンスもNの方が多いわけです。
現実に、Nは市場拡大傾向です。


> 1/80と1/87の全体を比較するならば、廉価価格帯の話も含むべきですよね♪

部分的に解析することの何がいけないんでしょうか?
山陰筋の特急やくもと高速バス(日本交通)は昔から競合で有名ですが、バス側は特急の「自由席」のみに
注意を払っていたといいます。指定席は顧みる必要がないんですね。
プラ16番の昨今の目に余る品質低下。はっきり言って12mmの敵ではなく、
影響は限定的と思います。12mmの製品の中身をまじめに観察すればわかります。

647 :関西人ですが何か (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/05/31(日) 23:11:35 ID:pdCSWcNo0.net
品質を下げて価格を抑え、それで顧客が増えたとして、
何が嬉しいんでしょうか?

12mmにとっては、市場的に敵が遠ざかった、という印象です。

648 :某356 :2020/06/01(月) 00:24:52.09 ID:UW0rcfP30.net
>>646
>では、顧客を失ってシェアが下がるのも当然ということで。
まぁ欲しい商品がないから逃げていく人と、
欲しい商品が高いから逃げていく人と、
どちらが多いかという話ですよね♪
まぁ、プラ製品が出ているということはそれなりに客が
いるということのようですが♪

>そういう人もいるでしょう。
>しかしNの方が安く、車種=発売チャンスもNの方が多いわけです。
>現実に、Nは市場拡大傾向です。
高いだけでは客は逃げていくということですね♪

>部分的に解析することの何がいけないんでしょうか?
>山陰筋の特急やくもと高速バス(日本交通)は昔から競合で有名ですが、バス側は特急の「自由席」のみに
>注意を払っていたといいます。指定席は顧みる必要がないんですね。
バスとやくもの自由席を比較して得られた結果はあくまでも極く一部分の比較であり、
バスとやくものシェアを表すものではありませんよね♪

>プラ16番の昨今の目に余る品質低下。はっきり言って12mmの敵ではなく、
>影響は限定的と思います。12mmの製品の中身をまじめに観察すればわかります。
まぁ高いお金を出して満足した品質を得たい人は、そういう模型だけを
買っていればいいとは思いますよ♪

>>647
>品質を下げて価格を抑え、それで顧客が増えたとして、
>何が嬉しいんでしょうか?

>12mmにとっては、市場的に敵が遠ざかった、という印象です。
あなたの望む模型がそういう模型だけだということであって、
市場形成とはまた別の話ですよね♪

649 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdf3-tXnc):2020/06/01(月) 05:34:05 ID:kR1h2lMid.net
>>626
>12mmに出来て、16番に出来ない分野が現に存在している。

存在しませんよ
過去に発売実績があるのですからね

>プラとの競合がある点は否定しないが、こうした分野が存在する以上、
>高価格帯の16番のかなり多くの分野が12mmに敗北を喫した、
>と考えるのが自然。

いいえ、そこいらの模型屋さんに12mmは置いてありませんから、
勝った負けたは関係ありませんね
貴方が勘違いしてるだけですね

>16番と12mmの間に競合はない、というのは、16番側のご都合主義による論調。

両方楽しんでいるユーザーが多くいて、
どちらを選択するか?という状況にならなければ、
競合とは言わないんですけどね

>鉄道模型全カテゴリーで、相応の競合がある。

全く的外れですね
貴方自身が16番か12mmの選択を悩まないのですから、
競合とは言いませんよ

全く解っていないのですね

650 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdf3-tXnc):2020/06/01(月) 05:39:35 ID:kR1h2lMid.net
>>627
>首都圏の場合、多くの割合がI社の販売で押さえられているだろう。
>12mmと決定的な差はないわけだ。

量販店や通販ショップで入手できるものとは、
決定的な差があるでしょう

量販店や通販ショップに置いてあるかどうかは、
シェアを考えるにおいて、大きなファクターになりますよ

勝手なご都合主義ですね

651 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdf3-tXnc):2020/06/01(月) 05:51:56 ID:kR1h2lMid.net
>>630
JR型のプラ新製品は、たくさん出てますよ

真鍮蒸機なんて狭い世界での話なんて相手になりませんね

>>632
貴方が連投で吠えているだけであって、
12mm側からの同意すら無いのが、気の毒ですけどね

世間から嘲笑浴びていることに、気付いていないのも、
気の毒に感じますよ

>>635
>12mmに出来ることが、どうして16番に出来ないの?

それって、
「スズキやダイハツにできる軽自動車の開発がどうしてトヨタや日産にはできないの?」
と、同じですよ

恥ずかしい勘違いですね

>だって再生産も新製品も同列に考えていたわけでしょう?
>後者が前者の3倍エネルギーが要る、ということは、それだけ投資がなされている、
>ということですよ。

で、主張できるのはほんの一部の話ばかりですよね
プラ新製品の数を数えていないのが、
バレバレですね

恥ずかしいね

>ここは12mmスレですので、関連の薄い16番廉価価格帯の話までする必要はないかと思います。

16番の話自体、する必要は無いってことですね
単なるご都合主義ですよ

>ま、状況に応じて書いてますが。
>「無視できないシェア」という、控えめな表現を用いてもいますし。

量販店や通販ショップにないのですから、
シェアと言えるものがあるかどうかもわかりませんね

652 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdf3-tXnc):2020/06/01(月) 06:00:43 ID:kR1h2lMid.net
>>641
12mmはごく一部を除いてキットですね

無くても改造すれば済む話ですよ

>>643
>16番と12mmの競合を無視している時点で…
更に言えば、16番プラはどちらかと言えばNに近い市場のはず。
>これはどうして含めないの?
>どこで線引きするのが正義なの…?

ユーザーが選択を悩まないのですから、競合ではありませんよ

>Nは5年連続くらいで増加傾向にあったはずです。
16番の減少傾向は間違いないでしょう。低価格はN。高価格は12mm。

16番プラの新製品はかなり増えてますよ

>12mmの製品化頻度から見ても、その数は少なくないはずです。

ワーゲンや乗工社が元気だったころと比べれば、
さほどでもないでしょう

>2010年頃から製品化ペースが激増、一番近い16番市場からの転移抜きには考えられません。

最近はそうでも無いようですし、
あれほどアピールしてた旧型国電は、萎んじゃったようですね

653 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdf3-tXnc):2020/06/01(月) 06:04:50 ID:kR1h2lMid.net
>>646
>では、顧客を失ってシェアが下がるのも当然ということで。

逆ですよ製造数が多いプラですから、顧客が増えるんですよ

>そういう人もいるでしょう。
>しかしNの方が安く、車種=発売チャンスもNの方が多いわけです。
>現実に、Nは市場拡大傾向です。

Nから16番へ転向する人もたくさんいますよ
プラ製品のおかげでね
貴方が知らないだけですね

>部分的に解析することの何がいけないんでしょうか?

貴方の口振りだと、全体に及んでいるようにしか見えない書き込みですよ
デタラメな言い訳は通用しませんよ

654 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdf3-tXnc):2020/06/01(月) 06:06:40 ID:kR1h2lMid.net
>>647
家電でも車でも、同じですよ
価格が下がらないと数は増えませんね

市場原理を全く解っていないのですね

655 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9311-KnSD):2020/06/01(月) 07:35:20 ID:7vVxJ9n80.net
>プラ16番が登場して35年ほどだろうか。
>高価格帯を侵食できない部分がある、と考えるのが常識的な考え方。

そうですね。真鍮製の方がプラ製よりも初期投資額が少なくて済むので少量生産には適しているので数が見込めない車種ではプラ製による市場の浸食はないでしょう。
その一方で現在のプラ製のディティール再現においては造形村のEF13の表面に凸凹のある車体のように既に真鍮製を上回る例も見られます。
海外では高級品のOMIと普及品のアサーンやHOmでも高級品のフェロースイスと普及品のBEMOのように市場において棲み分けがされているようです。

656 :関西人ですが何か (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/06/01(月) 21:58:56 ID:wBOSKCiO0.net
あのな。
造形村EF13のどこが真鍮を上回ってるんだ?
あまりの売れ行きの悪さに、同社の鉄道模型からの撤退に繋がった製品。
評価するなら、商業的に成功した製品を挙げないと。
言っておくが、2013年の製品だぞ? 7年経った今でも簡単に手に入る。

プラ製品が簡単に市場に受け入れられる訳ではないことを実証した製品でもある。

657 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdf3-tXnc):2020/06/01(月) 22:05:45 ID:kR1h2lMid.net
>>656
見たこと無いのに、偉そうに書いてきたのか

223系も261系気動車もプラが真鍮超えてるぞ
EF13凸もな

658 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdf3-tXnc):2020/06/01(月) 22:06:58 ID:kR1h2lMid.net
バ関って、やっぱり模型やってへんのとちゃうかいな
ここまで無知やと、そう思われるわな

659 :某356 (ワッチョイ f116-hesK):2020/06/01(月) 22:09:49 ID:UW0rcfP30.net
>>656
>プラ製品が簡単に市場に受け入れられる訳ではないことを実証した製品でもある。
まぁ金属ならなんでもいいとか、
高い模型ほど欲しがる人が多いと、
そうなりますよね♪

660 :関西人ですが何か (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/06/01(月) 22:22:14 ID:wBOSKCiO0.net
> まぁ欲しい商品がないから逃げていく人と、
> 欲しい商品が高いから逃げていく人と、
> どちらが多いかという話ですよね♪

12mmと16番の関係で言えば、逃げていくのではなくて、転移を躊躇する、
ということでしょう。心配しなくても、16番でも価格の上昇は顕著です。
カツミ、エンドウ、天賞堂も含め、昔はもっと手軽に買えましたよね。
プラ製品が絶頂だった頃もありましたが、それは2000年から2010年くらいまでのこと。
今の16番は基幹型式を必ずしも押さえることができず、隙間車種ばかりに腐心しているように
思えます。


> 高いだけでは客は逃げていくということですね♪

先発のマクドナルドに対する後発のモスバーガー。お客は逃げているでしょうか?
12mmからお客は逃げているとでも…?
その割には製品が結構出続けているようですが…


> バスとやくもの自由席を比較して得られた結果はあくまでも極く一部分の比較であり

バスの経営環境から考えれば、やくもの自由席の乗車率のみを注視していればいいわけです。
同じように、12mmの経営環境から考えれば、16番の高価格帯の動向のみを注視していればいいわけでは。
そもそも12mmの市場が、全体から見れば部分的なものに過ぎませんね。
1/87 廉価市場を議論するなら、12mm高価格帯よりも近い部分に位置するN市場を
なぜ持ち出さないのか。


> あなたの望む模型がそういう模型だけだということであって、
> 市場形成とはまた別の話ですよね♪

関連する市場と距離が開く、ということは、競合度合いが薄くなる、つまり12mm市場に
追い風になる可能性がある、ということです。
E社、T社、いずれもターゲットとなる価格帯を下げました。言うまでもなく、Nに擦り寄った訳です。
空いた価格帯は、どこが狙うのでしょうか。


というわけで…
某ちゃん、全然わかってないね。

661 :関西人ですが何か (ワッチョイ 93bf-ULWp):2020/06/01(月) 22:27:06 ID:wBOSKCiO0.net
> まぁ金属ならなんでもいいとか、

まぁひどいのもありますが。
ただ、持っていて心をときめかせるのは、やはり真鍮製かと。

玄関や応接間に、プラ製16番を飾れますか…?

イモンのC55あたりだと、これが飾れたりするわけですねぇ…
いや別に、プラ製品を飾るなとは言いませんが…

662 :蒸機好き :2020/06/01(月) 22:32:02.37 ID:kR1h2lMid.net
>>660
全く解っていないのは、お前の方

もう、模型やってない人のレベルだと明らかになりましたよ

>>661
>玄関や応接間に、プラ製16番を飾れますか…?

>イモンのC55あたりだと、これが飾れたりするわけですねぇ…
>いや別に、プラ製品を飾るなとは言いませんが…

アホか、プラ製Nでも飾ってるの居てるがな

模型やってへんレベルやな、

663 :関西人ですが何か :2020/06/01(月) 22:38:28.74 ID:wBOSKCiO0.net
ま、蒸機某には、読むに耐え難い内容か、とは思いますが…
ここはあくまで12mmスレですので…

DE10 も、各所で造り込みがなされているわけですが。
前面手摺にぶら下がる暖房管。旋回窓とワイパーの造り分け。重量感あるタブレットキャッチャー。
模型に鑑賞の側面は欠かせません。これぞ、愉しみの極致でありまして。
どこでも売ってる量産品と一緒にされてもねぇ…

664 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdf3-tXnc):2020/06/01(月) 23:40:38 ID:kR1h2lMid.net
>>663
デタラメばかりで読むに耐えない内容ですからね

>重量感あるタブレットキャッチャー。

はつかりタブレットキャッチャーの話の、
訂正はまだでしたね

デタラメばかりですね(笑)

665 :名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKbd-HR9s):2020/06/02(火) 01:03:57 ID:kL7Sm+dXK.net
>>661
>玄関や応接間に、プラ製16番を飾れますか…?

以前、近鉄の上六の地下ホームに、カトーの21000系飾ってあったぞ。

ところで貴様、原宿イモンの看板見たこと無いのか?w

666 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/02(火) 01:41:51.67 ID:0Ayk2vrZ0.net
>>665名無し (ガラプー KKbd-HR9s)2020/06/02(火) 01:03:57.98ID:kL7Sm+dXK
>ところで貴様、原宿イモンの看板見たこと無いのか?w

 ところで君、原宿にIMONなんてあったかな??? 看板見えるのかなwww

667 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9311-KnSD):2020/06/02(火) 12:30:43 ID:/IFeT/7h0.net
>ところで君、原宿にIMONなんてあったかな??? 看板見えるのかなwww
渋谷店が開店する前にあった店の看板の上に自動で往復運転する車両があったっけ。
自分が見たときはたしかDD51だった。

668 :News! (ワッチョイ 4abf-+Wcc):2020/06/03(水) 21:11:31 ID:jS4g9TjC0.net
列車工房、C53 組立途中の画像をHPで公開

http://trainworks.jp/

今までとは明らかに毛色の違う機関車の登場。なんとも新鮮!
高価ではあるが、エンスージアストには一生の宝になりそう。
予約締切は7月3日。

669 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2ded-aaFH):2020/06/03(水) 21:29:49 ID:ChJm2fqe0.net
>>668 名前:News! (ワッチョイ 4abf-+Wcc) 2020/06/03(水) 21:11:31.21 ID:jS4g9TjC0
>列車工房、C53 組立途中の画像をHPで公開

 デフが付いてないせいなのか?細身な気がするね。

 足回りも「見慣れた」「堂々たる」天賞堂製品に比べると、華奢ですね。

 動輪ってこんなに奥に入ってるんですね「サブロク」って・・・

 どっかのC53好きが見たら、卒倒しそう♪♪♪

 まっ、買えないか・・・牽く客車が無いとか言いそう(笑)

670 :某356 :2020/06/03(水) 21:38:09.80 ID:ciKV8oos0.net
>>669
>まっ、買えないか・・・牽く客車が無いとか言いそう(笑)
あなたが買えるならば良かったですね♪

671 :関西人ですが何か (ワッチョイ 4abf-+Wcc):2020/06/03(水) 22:41:35 ID:jS4g9TjC0.net
素直になれない某ちゃん…

672 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ea25-OXr5):2020/06/03(水) 22:57:10 ID:W/8d2+Mn0.net
キットで20万でまだ別売りパーツがあるんだろ?
それを肯定しないと素直と呼ばれないってクソゲーかよw

673 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2ded-aaFH):2020/06/03(水) 23:28:28 ID:ChJm2fqe0.net
鬱陶しいぞ、煤356 エロフィギュアで遊んでな♪♪♪

674 :関西人ですが何か (ワッチョイ 4abf-+Wcc):2020/06/03(水) 23:35:13 ID:jS4g9TjC0.net
>>672
しっかり中身読んでるね。

675 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/04(Thu) 04:59:52 ID:1rIBhMo+d.net
>>669
貴方が買って組めば良いだけですね

イモンさんの完成品に近くなりそうな値段ですからね

676 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/04(Thu) 05:00:53 ID:1rIBhMo+d.net
>>674
偉そうに書いたのですから、
買って組まないと恥ずかしいだけですよ

677 :関西人ですが何か (ワッチョイ 4abf-+Wcc):2020/06/04(Thu) 07:25:26 ID:nivFzOgw0.net
特製完成品なんて出ませんかね〜。
すごい値段になると思いますが、昨今の16番価格は下回るかな。
C53の完成品って、HO近辺では何年も出てないので、買いたいという人は
確実にいるはず。
デフが3種類ほど、テンダーが2種類ほど用意されてたと思うので、
これだけでもバリエーションが結構ある。

678 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/04(Thu) 08:42:33 ID:1rIBhMo+d.net
>>677
偉そうに書きたいのなら、
買って組んでくださいよ

できなきゃ、単なるアホですけどね

679 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c6b2-BoFv):2020/06/04(Thu) 18:02:52 ID:XRrZraQm0.net
関西人は鈴木助けに行かないの?
てめえで引っ掻き回し始めたのに放ったらかし?w

680 :釣り :2020/06/04(木) 20:20:16.20 ID:nivFzOgw0.net
なんかこう、16番の C53 と雰囲気というか、オーラが違いますね。
16番のそれと並べると、違いはもっとはっきりするんだろうな。
あ〜やっぱり、まがいものはまがいもの。
線路幅が実測28cmも違うんだから、どんなに辻褄を合わせたところで限界がある。
並べたが最後。
あ〜こんな模型、買わなきゃよかった、と…

681 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/04(Thu) 22:05:28 ID:1rIBhMo+d.net
>>680
知ったかぶりかよ

完成もしていないのに「オーラ」だってさw
組めもしないくせに偉そうに書きたがる、ゴミだわ

682 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/04(Thu) 22:09:32 ID:1rIBhMo+d.net
しょーもない煽りで、自分のアホを晒すのが、
得意技になってきましたね、バ関は

ゲージの違いが解らない角度の画像で、似てる似てないを先走ってしまう間抜けぶりには、笑えますな

683 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ea25-Alfg):2020/06/04(Thu) 22:14:36 ID:IALEIrhm0.net
>>674
12mmゲージャーだからな。当然だろ。

このC53は無限大の財布を持つ300人村のために企画され300人村の重厚なコレクションに華を添えることだろう。
つまり12mmゲージを取り巻く問題は解決しない。300人村のルールを変えるようなゲームチェンジャーではない。
それどころか300人村支配に重要な形式を明け渡し占有を許したという事だ。

これを俺が指摘するという所が、蒸気好きにスレが支配されてるって事だ。
じゃあとよろしく<蒸気好き

684 :関西人ですが何か (ワッチョイ 4abf-+Wcc):2020/06/04(Thu) 22:23:49 ID:nivFzOgw0.net
> 無限大の財布を持つ300人村

 笑うところ?

685 :蒸機好き :2020/06/04(木) 22:45:45.61 ID:1rIBhMo+d.net
>>684
笑われているのは、貴方ですよw

686 :何か気に障った? :2020/06/04(木) 22:50:45.61 ID:nivFzOgw0.net
なんかこう、16番の C53 と雰囲気というか、オーラが違いますね。
16番のそれと並べると、違いはもっとはっきりするんだろうな。
あ〜やっぱり、まがいものはまがいもの。
線路幅が実測28cmも違うんだから、どんなに辻褄を合わせたところで限界がある。
並べたが最後。
あ〜こんな模型、買わなきゃよかった、と…

687 :蒸機好き :2020/06/04(木) 22:50:47.48 ID:1rIBhMo+d.net
http://trainworks.jp/
このC53の、ほぼ真横からの画像が縮尺ゲージに見えるのに、
この前方からの画像がガニマタに見えてしまった人達がいましたね
↓↓↓↓
https://www.dropbox.com/s/88nzpu94gu4rp5t/20150414_170355.jpg?dl=0

ID:nivFzOgw0もその1人でした

688 :関西人ですが何か (ワッチョイ 4abf-+Wcc):2020/06/04(Thu) 22:58:54 ID:nivFzOgw0.net
線路幅の違いを問題にしている、というよりは…
その違いが上廻りに及んで形状が崩れる、という点を問題にしているんだけど…

689 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/04(Thu) 23:04:00 ID:1rIBhMo+d.net
>>688
またまた、後付けの見苦しい言い訳だね

こう書いていたのだから、上回り云々は明らかにデタラメですね
↓↓↓↓↓
>線路幅が実測28cmも違うんだから、どんなに辻褄を合わせたところで限界がある。

上回りの辻褄合わせも、前方または後方からでないと、
確認できないのにね

毎回、自分で墓穴を掘る芸が見事としか言えんなw

690 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2ded-aaFH):2020/06/04(Thu) 23:05:25 ID:MIRvnM4x0.net
大嘘つき、てっぺん禿げ、ああ言えばこう言う、下衆。。。

悔しいんだろうね、正調のC53が出ちゃったら・・・
「ガニ股」で立派なの、いっぱい買っちゃったし・・・
これ良いけど高くて買えないし・・・

珍しく「客車が無い」から、とか言い訳しないのね♪♪♪

691 :ウソ〜!! (ワッチョイ 4abf-+Wcc):2020/06/04(Thu) 23:07:10 ID:nivFzOgw0.net
実測28cmに違いが
上回りに影響を及ぼさない、とでも?

692 :そうそう (ワッチョイ 4abf-+Wcc):2020/06/04(Thu) 23:08:53 ID:nivFzOgw0.net
16番の蒸機、メーカーで高さがバラバラなんだって!?

693 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/05(金) 04:44:08 ID:me5quTCBd.net
>>690
悔しい?

恥ずかしい勘違いですね(笑)

>>691
確認できる画像じゃないのにねぇ

アホを晒すのはやめとけと忠告してるのにw

>>692
12mmのように、
1社しか作って無かったら、比べようがありませんね

12mmのように
製造数が少なくて出回らなかったら、比べようがありませんものね

なぜ、自分から恥をかきに来るんでしょうか?
バ関はね

694 :関西人ですが何か (ワッチョイ 4abf-+Wcc):2020/06/05(金) 07:16:03 ID:lcZMS3na0.net
> 確認できる画像じゃないのにねぇ

確認して書いたとは一言も言ってませんが。
世間一般に言われてることだからねぇ…


> 1社しか作って無かったら、比べようがありませんね

16番の場合、客車と繋げたらすぐにわかるレベルらしいけど。
12mmでは、聞いたことがないねぇ…
最近では、Nでも聞かなくなったな。

695 :確認してから言わんかい (ワッチョイ 4abf-+Wcc):2020/06/05(金) 07:17:03 ID:lcZMS3na0.net
12mmの古典機ってねるそんだけでしょ

696 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b923-jGn8):2020/06/05(金) 07:42:46 ID:n3ToEas90.net
>>694

> > 確認できる画像じゃないのにねぇ
>
> 確認して書いたとは一言も言ってませんが。
> 世間一般に言われてることだからねぇ…
>
>
> > 1社しか作って無かったら、比べようがありませんね
>
> 16番の場合、客車と繋げたらすぐにわかるレベルらしいけど。
> 12mmでは、聞いたことがないねぇ…
> 最近では、Nでも聞かなくなったな。

わー◯"ん見たいな騒ぎになるからなあ。
今はないなあ。
あ ねるそん以外は無かったんだっけ。

697 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sred-ov/V):2020/06/05(金) 08:26:03 ID:KWaAuWnIr.net
>しかも、12mmの製品群において、時系列をあわせて共演できる新幹線は0系のみだってこと
>しかも、12mmの製品群において、時系列をあわせて共演できる新幹線は0系のみだってこと
>しかも、12mmの製品群において、時系列をあわせて共演できる新幹線は0系のみだってこと

北斗星に合わせる新幹線は0系
コキ104に合わせる新幹線は0系
16番のベテラン大先生の言う事ですから破ったら怒られちゃいますね

698 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/05(金) 08:35:48 ID:me5quTCBd.net
>>694
>確認して書いたとは一言も言ってませんが。
>世間一般に言われてることだからねぇ…

またまた、見苦しい後付け言い訳
画像見て書いたのは明白
↓↓↓↓↓
>なんかこう、16番の C53 と雰囲気というか、オーラが違いますね。
>16番のそれと並べると、違いはもっとはっきりするんだろうな。

もう、やめときゃ良いのに、ドンドン深みに嵌まっていくんだねw

>16番の場合、客車と繋げたらすぐにわかるレベルらしいけど。
>12mmでは、聞いたことがないねぇ…
>最近では、Nでも聞かなくなったな。

見たこと無いのがバレバレですね
無知もいいところ

699 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/05(金) 08:37:45 ID:me5quTCBd.net
>>695
訂正済みなのに、それしか無いのですねw
見苦しい足掻きですな

貴方はタブレットキャッチャーの訂正は、まだでしたね

700 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/05(金) 08:40:48 ID:me5quTCBd.net
>>697
>北斗星に合わせる新幹線は0系

北斗星に合わせる在来線は?

>コキ104に合わせる新幹線は0系

コキ104で20両以上の編成組めますか?

>16番のベテラン大先生の言う事ですから破ったら怒られちゃいますね

何とも情けない反論ですね
実際にやってから言えよ(笑)

701 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/05(金) 08:42:04 ID:me5quTCBd.net
この人達って、
北斗星やコキ104だけで在来線が成り立つらしいね(笑)

702 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sred-ov/V):2020/06/05(金) 08:46:58 ID:KWaAuWnIr.net
>しかも、12mmの製品群において、時系列をあわせて共演できる新幹線は0系のみだってこと
>しかも、12mmの製品群において、時系列をあわせて共演できる新幹線は0系のみだってこと
>しかも、12mmの製品群において、時系列をあわせて共演できる新幹線は0系のみだってこと

北斗星と絡める新幹線は東海道新幹線なんですねー
流石は講師をなさる大先生です博学でいらっしゃいますねー

703 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/05(金) 08:50:06 ID:me5quTCBd.net
>>702
北斗星だけの在来線なんですね

で、やってみてからどうぞ
200万の編成ですよ

704 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/05(金) 08:51:11 ID:me5quTCBd.net
ID:KWaAuWnIrはエアーだな(笑)

705 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sred-ov/V):2020/06/05(金) 09:04:10 ID:KWaAuWnIr.net
>しかも、12mmの製品群において、時系列をあわせて共演できる新幹線は0系のみだってこと
>しかも、12mmの製品群において、時系列をあわせて共演できる新幹線は0系のみだってこと
>しかも、12mmの製品群において、時系列をあわせて共演できる新幹線は0系のみだってこと

1/87 12mmの北斗星持ってないから初めて知りましたよ
Nでも16番でも北斗星に合わせる新幹線は0系なんですね
Nなら1〜6号並べてお釣来ますけど
それにしても新幹線を一つも持ってないから知りませんでしたよ
北斗星に合わせる新幹線は0系なんですね

あ、そうそう
モデルスイモンさん次北斗星やるなら東日本の2006年閑散期編成でお願いしますね

706 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/05(金) 10:19:03.13 ID:Sj0tWv4P0.net
だからHOn3-1/2でバリバリ「本線系」をやろうとするから、破損するのよ(笑)

侘び寂びでいいじゃん♪

まあ、大嘘つきてっぺん禿げは買えないから「嫉み」だけんどね♪♪♪

707 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/05(金) 10:22:06.07 ID:Sj0tWv4P0.net
新幹線だ、北斗星だ、言ってるならNゲージにしなよ

み〜んな出てるし、場所も取らないし、貸レもあるし、安いよ♪

「眺めてうっとり」「持った喜び」は薄そうだけんどね♪♪

ただの「購入者」になりたければそれもヨシ♪♪♪

708 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/05(金) 12:24:14 ID:me5quTCBd.net
>>705
12mm北斗星なんて実際には走らせる事自体が稀だって、
知らないのですね

できると言うのなら、どうぞご自分でやってみてくださいね

え?
自分では、できないのに騒いじゃったのですか?
荒らしはいけませんな(笑)

709 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/05(金) 12:36:01 ID:me5quTCBd.net
総額200万円以上の共演はぜひとも見てみたいものですね

動画でもアップしてもらいましょうかね(笑)

710 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/05(金) 13:59:40.40 ID:m08qHGKp0.net
C53のメーカーの代表者って著名なモデラーらしいけど12mmの蒸機の模型の製品の開発ってガレージメーカーみたいな個人でできるものなの?

711 :個人投資家 (オッペケ Sred-Iox4):2020/06/05(金) 14:35:19 ID:uPNB5dnEr.net
>>707
無職は名無しで出禁破りか?w

712 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2ded-aaFH):2020/06/05(金) 18:46:17 ID:Sj0tWv4P0.net
>>711個人投資家 (オッペケ Sred-Iox4)2020/06/05(金) 14:35:19.19ID:uPNB5dnEr
>無職は名無しで出禁破りか?w
  ほほう・・・来られちゃ困るのかな W付くん

713 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sred-ov/V):2020/06/05(金) 19:09:35 ID:fbPgB4TFr.net
>しかも、12mmの製品群において、時系列をあわせて共演できる新幹線は0系のみだってこと
>しかも、12mmの製品群において、時系列をあわせて共演できる新幹線は0系のみだってこと
>しかも、12mmの製品群において、時系列をあわせて共演できる新幹線は0系のみだってこと

何度見てもこれスゲーよな
EF65+コキ50000と100系新幹線も駄目じゃんかよ
165系はどうなるんだか

714 :蒸機好き :2020/06/05(金) 20:16:11.55 ID:me5quTCBd.net
>>713
できるものなら、やってみてくださいね(笑)

715 :蒸機好き :2020/06/05(金) 20:25:43.12 ID:me5quTCBd.net
う~んw
ちゃんと誤解されないように「12mmの製品群」としたのだが、
ID:KWaAuWnIr、ID:fbPgB4TFrが指摘するのは、
「製品群」ではなく「製品単発」ばかりですなぁ

ま、できないくせに大騒ぎして恥を晒すのは勝手だからね

716 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/05(金) 20:34:27 ID:me5quTCBd.net
>北斗星と絡める新幹線は東海道新幹線なんですねー

>EF65+コキ50000と100系新幹線も駄目じゃんかよ
>165系はどうなるんだか

北斗星とコキ50000や165系が共演できるという意見なんですね
凄い話ですね(笑)

717 :にゅ〜す♪ (ワッチョイ 4abf-+Wcc):2020/06/05(金) 21:30:31 ID:lcZMS3na0.net
つぎは

DD54

だよ〜ん♪

https://www.facebook.com/fabtrains/

718 :某356 (ワッチョイ 2516-1BE8):2020/06/06(土) 09:08:16 ID:Cl0el6Zq0.net
>>712
>  ほほう・・・来られちゃ困るのかな W付くん
まぁ本当にご当人ならば、出禁指定なんかされても
関係ないということのようですね♪

719 :関西人ですが何か (ワッチョイ 4abf-+Wcc):2020/06/06(土) 10:17:39 ID:FYlwmwfH0.net
DD51、DD13、DF50、DE10 と続き、1/87 12mmでは5型式目となるディーゼル機関車、
DD54 の発売が濃厚となってきました!
実車はトラブル続きで短命に終わりましたが、独特な形状、人気地区でもある山陰を
本拠とする機関車だけに、盛り上がりが期待されます!
16番ではもう新製品としての発売はない可能性が高く、思い入れのある方は数少ないチャンスかも…!

720 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2ded-aaFH):2020/06/06(土) 12:05:54 ID:a0P6TVT70.net
鬱陶しいね、煤くん 要観察者だよ君♪♪♪

721 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/06(土) 12:41:46 ID:2mY5RRNFd.net
>>719
それにしても、時間が掛かってしまいましたね

>16番ではもう新製品としての発売はない可能性が高く、思い入れのある方は数少ないチャンスかも…!

再生産で充分ですよ(笑)

722 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/06(土) 13:29:41.44 ID:7HsYuIag0.net
>>720


【重要】出禁指定 : SBIな個人投資家 =株ニート ♪


それにしても、超鬱陶しいね ♪♪

723 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/06(土) 13:29:41.44 ID:7HsYuIag0.net
>>720


【重要】出禁指定 : SBIな個人投資家 =株ニート ♪


それにしても、超鬱陶しいね ♪♪

724 :関西人ですが何か :2020/06/06(土) 13:32:07.71 ID:FYlwmwfH0.net
その再生産があるかどうか。

 造形村 … 可能性なし。現在の在庫が払底した時点でジ・エンド。
 エンドウ … 再販の可能性が一応あるが、現代的ディテールは期待薄。
 モア … 現在模型製造から撤退。
 珊瑚 … メーカー廃業。
 ムサシノ … 再生産はEF65・DD51など超人気機種のみ。

16番でDD54を販売したメーカーは上記5社と思うが、再販の可能性はかなり苦しい。
他のメーカーが新しく図面を起こしてまで製品化するほど、売れる機種ではないのだ。
有体に言えば、16番DD54は「終わった」と…

725 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/06(土) 13:34:00.80 ID:7HsYuIag0.net
あらら、二重投稿になっている ♪


重要だから、吉とするか ♪

726 :某356 (ワッチョイ 2516-1BE8):2020/06/06(土) 17:38:56 ID:Cl0el6Zq0.net
>>722
どんなに鬱陶しくても名無しさんならなんでもありだし逃げ放題だし、
便利ですね♪

>>723
どんなに鬱陶しくても名無しさんならなんでもありだし逃げ放題だし、
便利ですね♪

>>725
どんなに鬱陶しくても名無しさんならなんでもありだし逃げ放題だし、
便利ですね♪

727 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ca11-bpCu):2020/06/06(土) 18:03:11 ID:uX/ni/yd0.net
>>724
>珊瑚 … メーカー廃業。
生産設備は引き継がれたのでは?

728 :関西人ですが何か (ワッチョイ 4abf-+Wcc):2020/06/06(土) 18:10:34 ID:FYlwmwfH0.net
どこに?

それが仮に本当なら、珊瑚製品すべてに一応の可能性があることになる。
但し、昨今の16番では、超人気機種のDD51、生産コストが比較的廉価なDD13以外、
真鍮製DLは生産されていない。
当の珊瑚でも、晩年は蒸機ばかりで、DLの生産はなかった。
既にマーケットが枯渇状態と考えていいだろうと思う。
従って、生産設備が譲渡されたとしても、DD54など二番手的なDLの発売は
16番では難しいと考えられる。
昔は天賞堂、カツミ、エンドウでも機関車製品は発売されていた。昨今当時の面影はない。

729 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c6b2-BoFv):2020/06/06(土) 18:18:29 ID:KiKYPwOz0.net
そのかわり電車がたくさん出てるのは、都合が悪いので無視ですw

730 :某356 (ワッチョイ 2516-1BE8):2020/06/06(土) 19:24:38 ID:Cl0el6Zq0.net
>>728
>それが仮に本当なら、珊瑚製品すべてに一応の可能性があることになる。
>但し、昨今の16番では、超人気機種のDD51、生産コストが比較的廉価なDD13以外、
>真鍮製DLは生産されていない。
「いくら再生産の可能性があっても、俺の都合の悪いものは再生産されない」
ということですね♪

731 :関西人ですが何か (ワッチョイ 4abf-+Wcc):2020/06/06(土) 21:36:46 ID:FYlwmwfH0.net
そう。16番の昨今の強味は電車。
しかも、JR系統や私鉄各型式が群を抜いている。
プラ製品が国鉄型をあらかた埋めてしまったので、少なくともこの分野で真鍮は新製品を
出すことができない。
数少ない例外はモデルキングダム製品、U-TRAINSのキハ40系列など。
到底全分野を網羅する勢いはない。
機関車になるとその勢いは更に深刻。蒸気機関車はキット、完成、再販、プラ製、分野を問わず
供給が途絶えてしまった。ディーゼル機関車もこれに追随しているように見える。
天賞堂、カツミ、エンドウがこの分野を製造していたのは完全に昔語り。2000年頃までの話ではなかったか。
まだ勢いを保っているのはハイエンドのムサシノ。各機種の生産実績があるが、再販までの実績があるのは
EF65、DD51のみ。再販をしないことで有名なメーカーでさえある。
隙間市場を衝くのが得意なワールドも存在感を見せているが、ここが意欲を見せるのは
生産コストが低廉な(前後左右ほぼ点対称)DD13くらいなものだろう。

16番にはまだ多くの事業者が存在するが、いずれもある傾向の中に収まっていることに注意する必要がある。
「国鉄型新製品」
この分野に関する限り、16番は12mmの勢いに遠く及ばない。

732 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2516-1BE8):2020/06/06(土) 22:00:46 ID:Cl0el6Zq0.net
>>731
>そう。16番の昨今の強味は電車。
>しかも、JR系統や私鉄各型式が群を抜いている。
>プラ製品が国鉄型をあらかた埋めてしまったので、少なくともこの分野で真鍮は新製品を
>出すことができない。
そう、1/80の真鍮製品の競争相手はプラ製品ということなんでしょうね♪

733 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4abf-+Wcc):2020/06/06(土) 22:07:02 ID:FYlwmwfH0.net
> そう、1/80の真鍮製品の競争相手はプラ製品ということなんでしょうね♪

別に否定はしないが。
但し、それでも製品が出る分野というものはある。
エンカツ、新製品は無理でも、再販なら何とかなるようだし。
特に市場の大きい国鉄型気動車各型式。まだ命脈を保っている。

それはそうと、珊瑚の生産設備を引き取ったのはどこなんでしょうか。
はっきり言って、既に市場を失った分野が多いように思うが。
それでも、まぁ珊瑚というブランドがあるから売れた。
看板が変わってしまえば知名度も下がる。
同じ製品をリリースしても売れなくなってしまう可能性も。

734 :関西人ですが何か (ワッチョイ 4abf-+Wcc):2020/06/06(土) 22:36:47 ID:FYlwmwfH0.net
どこだったか、16番新製品でキハ56系を出すというメーカーがあったと思うが。
確かに人気機種だが、よく考えてみるとプラ製品がない。
共通項の塊であるはずのキハ58系が出ないのは、プラ製品の存在、というわけだ。
なんともわかりやすい事象。16番真鍮とプラとの競合関係が、この一型式で垣間見える。

タラレバではあるが、天賞堂、キハ56系を出せば良かったのかも。

735 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/07(日) 01:52:24 ID:uxnlfTzId.net
>>724
>16番でDD54を販売したメーカーは上記5社と思うが、再販の可能性はかなり苦しい。
>他のメーカーが新しく図面を起こしてまで製品化するほど、売れる機種ではないのだ。
>有体に言えば、16番DD54は「終わった」と…

旧型国電や151系、181系等、
貴方がそのように書いてきた形式が、尽く発売されたことを、
もう忘れちゃったのでしょうか

今までの実績から貴方の戯言を信用する人はいないでしょう
学習能力が無いって辛いですね(笑)

736 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/07(日) 01:56:02 ID:uxnlfTzId.net
>>728
いずれにしても、
未だに昭和の国鉄型にしがみつく12mmほど苦しくは無いでしょう
って、話ですよ

時代は令和であり昭和が終わって30年以上経つのですからね

737 :蒸機好き :2020/06/07(日) 02:00:38.66 ID:uxnlfTzId.net
>>731
平成から令和に代わっているのに、
昭和の国鉄型にしがみついていて大丈夫か?って話ですね

世代交代が進んでいないって憂慮すべき話にしか見えないのは、
私だけでは無いでしょうな

懐に余裕のある高齢者だけの世界ならオワコンという見方もあるでしょうし、
そちらの方が説得力がありますね

738 :蒸機好き :2020/06/07(日) 02:01:38.93 ID:uxnlfTzId.net
>>734
昭和の国鉄型だけなら、全体的に見れば周回遅れですよ

大丈夫ですかね?

739 :蒸機好き :2020/06/07(日) 02:03:40.22 ID:uxnlfTzId.net
今までのバ関の実績は、全て逆張りだったのだが、

可哀想なほど懲りない人ですね(笑)

740 :関西人ですが何か (ワッチョイ 4abf-+Wcc):2020/06/07(日) 07:12:14 ID:oU8mZkd90.net
まだまだ需要の中心が国鉄型にあることは、鉄道模型市場の8割を占める
Nの新製品動向からも確認できます。
トミーは117系、急行のりくら、キハ47、EF81、旧型客車など。カトーは117系、EF64 1000、
DD51、EF65 500、急行きそなど。驚くべきことに半数以上が国鉄型です。
ユーザーの世代交代が進んでいない現状が読み取れます。
16番から国鉄型の新製品が急減したのは、なぜなんでしょうか。
おそらくNにも浸食されていると見られますが。

741 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/07(日) 07:29:15 ID:uxnlfTzId.net
>>740
それにしてもアホな見解ですね

JR型への移行はNも16番もかなりの時間を要するロングディスタンスですよ
Nも16番も半数近くがJR型に移行してるって話なのに、
12mmが今の状態じゃ、周回遅れそのものでしょう

世代交代が上手くいっていないから、昭和の国鉄型から抜け出せないのは、
明らかですね

742 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/07(日) 07:35:43 ID:uxnlfTzId.net
Nから16番へ移って来る人は確実に増えてますけどね
貸しレに通っていれば解る事ですよ

Nだって新製品ペースが足踏みなのは、すでに言われていることです
バ関君って、新製品しか情報源が無い上に、
自分の都合が良い部分だけしか見ていないから、
予測を外し捲ってきたのですね

743 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sdca-9yZH):2020/06/07(日) 07:37:05 ID:uxnlfTzId.net
バ関「JR型に移行してる方が世代交代ができていない」
バ関「国鉄型ばかりの12mmは世代交代ができている」

アホかと

744 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdea-jGn8):2020/06/07(日) 14:54:09 ID:Fq9Vrzwxd.net
16番のD51のキット
全流しか見ないな。
珊瑚がなくなったから
需要はあるんだがなあ。

745 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c6b2-BoFv):2020/06/07(日) 18:31:56 ID:tBjWzRQi0.net
>16番真鍮とプラとの競合関係

共存が競合に見えるのは、常に争ってないと気がすまない性格の現れですw

746 :蒸機好き :2020/06/07(日) 20:05:27.90 ID:uxnlfTzId.net
>>744
実際に組む人が減りましたからね
キットコレクターの需要ですかね?

747 :関西人ですが何か :2020/06/08(月) 21:37:55.16 ID:WrudN76Y0.net
IMON店舗に7種あったアートプロの貨車移動機。あれよあれよという間に2種にまで減ってしまった。
比較的廉価な貨車が幅をきかせる昨今の12mm界にあって、購入者の多くは新規参入者の可能性も。
更なる製品開発に弾みがつきそう。

748 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cabc-Mery):2020/06/09(火) 21:21:05 ID:Q3/9zQAd0.net
新規参入者のファーストチョイスが貨車移動機とは変わったご趣味ですなぁ

749 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ca11-u/bj):2020/06/09(火) 21:53:24 ID:G/qqxTeG0.net
新規参入ならDE10あたりが良さそうな気がする。
そもそも12mmで新規参入に適した車種はあるのだろうか?
Nゲージだと以前はブルトレが定番だった。

750 :関西人ですが何か (ワッチョイ 4abf-+Wcc):2020/06/09(火) 22:54:53 ID:CAFjnry40.net
DE10、競作になるとの観測も…

751 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd1f-XfE4):2020/06/10(水) 08:24:05 ID:ZrojOpqFd.net
>>748
ですな

高額DE10で新規参入できるのかいな?

752 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/10(水) 18:45:03.33 ID:3XBKRQv50.net
今更ながら、12mmが登場して早や30年以上が経過するというのに定番中の定番ともいえるDE10が今まで無かったのが不思議に思える。
16番のプラ製DE10は16番のプラ製品が拡大し始めた90年代に発売され、定番商品となったというのに。マイナーな車種は多数発売されているのに。画竜点睛を欠くとはこの事だろう。

753 :News! (ワッチョイ ffbf-LSMT):2020/06/10(水) 20:04:21 ID:juVQ8jka0.net
Wester Wiese、10系気動車キハ11、2タイプ発売告知

http://westerwiese.com/

ローカル線の外堀はじわじわと埋まりつつある。キハ10系次のアイテムは単行でも遊べるキハ11。
価格も片運転台仕様のキハ17に比べればよく抑えられた印象か。在りし日の国鉄ローカル線が
まだまだ楽しくなりそうだ。僅かに市場在庫があるキハ30系列も、早めの手配が肝心か。

754 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd1f-XfE4):2020/06/11(Thu) 03:50:56 ID:Kj/2ivIKd.net
>>752
人口が増えなかった証拠でしょう

誰かさんは発狂しそうですが

755 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b323-TrMf):2020/06/11(Thu) 19:52:59 ID:AuJwsSN80.net
今は増えてきたということだな。

新たなメーカーさんも増えたし。

756 :某356 (ワッチョイ c316-Vgwp):2020/06/11(Thu) 19:54:29 ID:q0b+wi9P0.net
>>755
増えてこの状態なわけですね♪

757 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b323-TrMf):2020/06/11(Thu) 20:22:30 ID:AuJwsSN80.net
>>756
何かお困りですかな?

人口があまり増えるとつまらなくなるのよ。

758 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-6uuW):2020/06/11(Thu) 20:41:09 ID:hD7rz2osd.net
アクラスは13mmには改軌可だけど。。

759 :某356 (ワッチョイ c316-Vgwp):2020/06/11(Thu) 21:01:44 ID:q0b+wi9P0.net
>>757
人口が少なくてよかったですね♪

760 :釣り :2020/06/11(木) 21:26:12.85 ID:p1qHmhrX0.net
今回 Wester wiese から発売されるキハ11は2種類。
ひとつは 1〜25、車体から見ればNでも製品化されるタイプ。もうひとつは 26〜63、
キハ12 にも通じるスタイルか。
当方としては前者の両数がこんなに少ないとは思ってもみなかった。
後者相当が100番台と考えていた。キハ11のタイプは都合3種類、キハ12 もアナウンスされて
いるので、全てのタイプが販売されるのだろう。一度に発売されなかった理由は、
かずが相当に見込まれるため、ロットを分けた可能性が高いか。

既に16番でこの愉しみを見出すのは難しいだろう。せいぜい2種どまり、或いは今後は
発売が途絶える可能性も否定できない。数で圧倒するNでもキハ11 は1種の発売に留まり、
鑑賞対象としての模型のあり方に制限が出てきている。
このあたりが十分に理解されれば、1/87 12mmのシェアは今後も漸増が見込まれるだろう。

761 :某356 (ワッチョイ c316-Vgwp):2020/06/11(Thu) 21:59:02 ID:q0b+wi9P0.net
>>760
>既に16番でこの愉しみを見出すのは難しいだろう。せいぜい2種どまり、或いは今後は
>発売が途絶える可能性も否定できない。数で圧倒するNでもキハ11 は1種の発売に留まり、
>鑑賞対象としての模型のあり方に制限が出てきている。
>このあたりが十分に理解されれば、1/87 12mmのシェアは今後も漸増が見込まれるだろう。
つまり市場とか生産数とかシェアは、発売する車種の数とは無関係だということですね♪

762 :関西人ですが何か :2020/06/11(木) 22:06:05.81 ID:p1qHmhrX0.net
> つまり市場とか生産数とかシェアは、発売する車種の数とは無関係だということですね♪

「売れる」車種の数とは密接な関係があります。

763 :関西人ですが何か。 (ワッチョイ ffbf-LSMT):2020/06/11(Thu) 22:09:08 ID:p1qHmhrX0.net
キハ11。
間違いなく売れますね。
キハ17 2両編成のほぼ半額。

764 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/11(木) 22:17:40.40 ID:sA4J/e6r0.net
貨車移動機の次がキハ11とはまたマイナーつながりですなぁ

765 :関西人ですが何か (ワッチョイ ffbf-LSMT):2020/06/11(Thu) 23:09:19 ID:p1qHmhrX0.net
キハ17系列で最も売れるのがキハ11と思うが。
お手軽単行、トイレつき。
まさかキハ17系列がマイナーだ、なんて言わないよね??

ちなみに、FABではワム3500、DD54が、モデルワムではC58、DF200 が、列車工房ではC53が、
HOKUSEI WORKS では10系寝台が、IMON では157系、C55 50 が、アートプロではDE10 が
HP上を賑わせる。結構な製品化ラッシュ。
現在一般に公開された各規格別のシェア資料は存在しない。
1/87 12mmは、現在本当にマイナー市場に過ぎないのか?
また、その証拠は?

766 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd1f-XfE4):2020/06/12(金) 02:50:52 ID:TSqWpknid.net
>>765
製品化予定から発売までの全てかき集めて、それ?

直近で発売されただけのものでは全然足りないから、
発売まで数年掛かるものまでごちゃ混ぜにしても、たったのそれだけじゃ、
マイナー市場と貴方が証明してますよ

767 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/12(金) 06:23:42.50 ID:bBNDb2G80.net
16番のD51のキット
全流しか見ないな。
完成もか。
あ、プラも
って、プラは全流は無かったか?

768 :名無しさん線路いっぱい :2020/06/12(金) 06:44:26.96 ID:gzZEzw6H0.net
よしひろさんのブログでC53製造工程を見ると凄まじいな
芋さんが製品化取り止めにする理由も解る

769 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/12(金) 07:44:29.14 ID:Y3VY6wlG0.net
>人口があまり増えるとつまらなくなるのよ。

シェア逆転()を熱望してるお仲間が泣いちゃいますよ?w

770 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/12(金) 07:55:46.66 ID:4PCfGs/9d.net
>>769
もう、逆転したのもあるみたいだよ。

771 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd1f-XfE4):2020/06/12(金) 08:56:10 ID:TSqWpknid.net
>>770
現実を知った時の落胆が大きいから、やめときなよw

772 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd1f-TrMf):2020/06/12(金) 20:25:33 ID:4PCfGs/9d.net
16番の凋落が斯様にも大きいとは
改めて、驚かされる次第

773 :某356 (ワッチョイ c316-Vgwp):2020/06/12(金) 21:09:18 ID:U4AJbbVu0.net
>>578
>天賞堂による夕刊フジの記事と現実を大したことない、と矮小化して逃げたい某356
あなたが天賞堂と夕刊フジの記事の現実を肥大化して逃げたいわけですね♪

>>762
>> つまり市場とか生産数とかシェアは、発売する車種の数とは無関係だということですね♪

>「売れる」車種の数とは密接な関係があります。
「売れる」とか言い出す人は市場とか生産数とかシェアの話をしているわけですね♪

>>763
未来予知の超能力ですね、判定基準がわかりませんが♪


>>765
>現在一般に公開された各規格別のシェア資料は存在しない。
>1/87 12mmは、現在本当にマイナー市場に過ぎないのか?
>また、その証拠は?
市場とか生産数とかシェアの話をしたいのでしょうか♪
比較するなら比較対象の一覧もお願いしますね♪

>>772
>16番の凋落が斯様にも大きいとは
>改めて、驚かされる次第
「現在一般に公開された各規格別のシェア資料は存在しない。」
らしいですよ♪

774 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd1f-XfE4):2020/06/12(金) 21:13:42 ID:TSqWpknid.net
>>772
貴方の妄想が、そんなに酷いとは、
あらためて驚かされる次第

ちゃんと見ないと、貴方の落胆が大きくなるだけですよ

775 :関西人ですが何か (ワッチョイ ffbf-LSMT):2020/06/12(金) 21:29:10 ID:Ko4q6U5w0.net
蒸機好きが半泣きです。
16番のシェアはまだまだ大きいはずだが。
どうしてそんなに慌ててるの?
何か後ろめたいことでもあるの?

776 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ed-8Iul):2020/06/12(金) 21:40:32 ID:G2mbrr5F0.net
大好きなC53がHOn3-1/2で出てしまい・・・
買えないから「後ろ髪引かれてる」んじゃ無いでしょうか♪♪♪

777 :蒸機好き :2020/06/13(土) 04:02:29.23 ID:CvA89Zz2d.net
>>775
>16番のシェアはまだまだ大きいはずだが。

あら、「凋落」としていたのに、慌てて辻褄合わせですか?w
妄想で「半泣き」とか、情けないだけですね

貴方が「半泣き」とか「半狂乱」とか書いてくる時は、
殆どが行き詰まって、手も足も出なくなった時ですね

>>776
自分で買って組まないのですか?

列車にするために掛かる、費用と手間を計算できないのなら、
アホな話は書かないことですね

キットで必要パーツまで入れたら、予算が25万ですからなぁ

頑張って買って組んでくださいね
185さん

778 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/13(土) 07:57:12.78 ID:slsUJ6UE0.net
>>776

> 大好きなC53がHOn3-1/2で出てしまい・・・
> 買えないから「後ろ髪引かれてる」んじゃ無いでしょうか♪♪♪

客車もでてますからなあ。

779 :某356 (ワッチョイ c316-Vgwp):2020/06/13(土) 08:23:34 ID:N8FjIqRG0.net
>>775
>蒸機好きが半泣きです。
>16番のシェアはまだまだ大きいはずだが。
>どうしてそんなに慌ててるの?
>何か後ろめたいことでもあるの?
「製品化されたものは1/87のほうが多いからシェアがどうのこうの」かと
思っていたのですが、
「製品化されたものは多くてもシェアは1/87のほうが小さい」
だったのですね♪

780 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/13(土) 08:37:00.84 ID:slsUJ6UE0.net
>>779

> >>775
> >蒸機好きが半泣きです。
> >16番のシェアはまだまだ大きいはずだが。
> >どうしてそんなに慌ててるの?
> >何か後ろめたいことでもあるの?
> 「製品化されたものは1/87のほうが多いからシェアがどうのこうの」かと
> 思っていたのですが、
> 「製品化されたものは多くてもシェアは1/87のほうが小さい」
> だったのですね♪

蒸機だけならどうなりますかね?
16番真鍮完成なんか小型機ぐらいしか
ないなあ。

781 :某356 (ワッチョイ c316-Vgwp):2020/06/13(土) 08:47:23 ID:N8FjIqRG0.net
なんで
蒸気で、
真鍮で、
に限定になるのでしょうか。
後から♪

782 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b323-TrMf):2020/06/13(土) 08:49:06 ID:slsUJ6UE0.net
>>781

> なんで
> 蒸気で、
> 真鍮で、
> に限定になるのでしょうか。
> 後から♪

蒸機好きですからなあ。

783 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ed-8Iul):2020/06/13(土) 10:51:08 ID:P/HwgDPI0.net
鬱陶しいなあ、煤は。。。

で、その真鍮以外でも鬱陶しい煤356は買ったのかな?

買わない癖に、チャチャ入れしてんじゃないか♪♪♪

784 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbf-LSMT):2020/06/13(土) 11:32:38 ID:Vghzt26p0.net
津軽鉄道に在籍したもとキハ11 31・32、キハ24025・24026も忘れ難いところ。
かつてモデルワーゲンによるDD351、珊瑚の31系、ワーゲンのオハ46・オハフ33などを
もってすれば、同鉄道のフルコンプも視野に入るか。
10系はそのまま私鉄に譲渡された例は少ないが、車体断面が共通な型式がもしあれば
この機会につくってほしい気もする。

785 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbc-smPT):2020/06/13(土) 11:54:07 ID:K/Q7Zacd0.net
どんどんマイナーに流れていってますなぁ

786 :蒸機好き :2020/06/13(土) 12:18:33.97 ID:CvA89Zz2d.net
>>778
貴方がやってくださいね

買うだけじゃなく、組めないと恥ずかしいだけですよ

>>780
>蒸機だけならどうなりますかね?
>16番真鍮完成なんか小型機ぐらいしか
ないなあ。

プラもダイキャストもありますよ

アホとしか言えん

>>782
>蒸機好きですからなあ。

蒸機好きと心中は何の関係もありませんね

787 :蒸機好き :2020/06/13(土) 12:19:17.91 ID:CvA89Zz2d.net
>>784
大丈夫か?

マイナーニッチ市場だろ

788 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b323-TrMf):2020/06/13(土) 13:30:12 ID:slsUJ6UE0.net
C53 予約数達成


早い

789 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ed-8Iul):2020/06/13(土) 14:16:34 ID:P/HwgDPI0.net
大嘘つき、てっぺん禿げ、ああ言えばこう言う、下衆はお仕事かな。。。

土曜日の仕事、お仕事があるって幸せですね♪♪♪

一国一城の主「社長」は大変だよ、三時のお茶休み大切にね・・・

790 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd1f-XfE4):2020/06/13(土) 14:30:36 ID:CvA89Zz2d.net
>>788
「少量生産」って書いてありましたね

>>789
現在、貸しレで遊んでますが、何か?(笑)

791 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbc-smPT):2020/06/13(土) 15:34:30 ID:K/Q7Zacd0.net
>>790
お持ちのC53のメーカーによる走りの違いを教えてください

792 :某356 :2020/06/13(土) 15:59:22.53 ID:N8FjIqRG0.net
>>782
>蒸機好きですからなあ。
まぁ、
後から真鍮で蒸気機関車限定だと言い出したのは
蒸機好きさんではありませんけどねぇ♪

>>783
チャチャ入れご苦労様です♪

793 :関西人ですが何か (ワッチョイ ffbf-LSMT):2020/06/13(土) 17:22:55 ID:Vghzt26p0.net
>>788
予約開始が 6/3、当初の締切予定が1か月後の 7/3。
今日が 6/13 ですから、これはどう考えても早いですね。
少量生産とは言え、某社16番の C62 より3〜4万円高いというところで、
概ねの生産規模は察しがつきます。こちらは予約開始からもう随分になりますので、
C53 の受注ペースがいかに早いかがわかりますね。
心強いとともに、今後このあたりの世代の模型の製作に弾みがつく可能性があります。

誰ですかね、蒸機の模型の時代は終わった、なんて分かったようなことを言ってるのは。

794 :某356 :2020/06/13(土) 18:13:06.33 ID:N8FjIqRG0.net
>>793
>予約開始が 6/3、当初の締切予定が1か月後の 7/3。
>今日が 6/13 ですから、これはどう考えても早いですね。
>少量生産とは言え、某社16番の C62 より3〜4万円高いというところで、
>概ねの生産規模は察しがつきます。こちらは予約開始からもう随分になりますので、
>C53 の受注ペースがいかに早いかがわかりますね。
比較するのであれば、それぞれの生産数量はいくつなのでしょうか♪

795 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd1f-XfE4):2020/06/13(土) 20:28:02 ID:CvA89Zz2d.net
>>791
基本的には、同じ構造ですが、
安達キット、カツミシュパーブ、小高キット、はギヤ比1:30
天賞堂、はギヤ比1:36のため、スピードの違いがあります

796 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd1f-XfE4):2020/06/13(土) 20:33:01 ID:CvA89Zz2d.net
>>793
>少量生産とは言え、某社16番の C62 より3〜4万円高いというところで、
>概ねの生産規模は察しがつきます。

毎度の事ですが、算数もマトモにできないのですね
16番珊瑚キットから見ても約10万以上の差がありますよ

ダメだこりゃw

797 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b323-TrMf):2020/06/13(土) 21:15:40 ID:slsUJ6UE0.net
珊瑚のキットはもう無いよ。
買えないんだよ。

798 :関西人ですが何か (ワッチョイ ffbf-LSMT):2020/06/13(土) 21:20:08 ID:Vghzt26p0.net
当方珊瑚のキットの話はしていないが。
現行で C62 のキットを出しているメーカーはひとつしかないはずで。

C53 の方は関連パーツおよそ2万円(精査してませんが)とマクソンモーター1万円くらい、
占めて23万円くらいなので、もう少し価格差が空くかな。
更に、C62はSLブーム絶頂期にニセコを牽引したカマで、一般には人気絶大。
C53 はブームに至る頃には全車引退していたので、人気は比較にならない。
つまり、12mmが圧倒的に不利のはず。
16番側が生産数が多いと言ったって、その分価格も安いのだから、ここでも16番有利のはず。

結果は… C53、予約開始から10日で完売。C62はIMON全店に在庫がある。
C53 もIMON店頭に並ぶのかも知れないが、蒸機における16番と12mmの立ち位置の違いを
物語る事例と言える。いずれも高価格帯に属する製品で、生産数に決定的な差はないと見られる。
(無論価格比率分、C62 の方が生産数が多いと見られるが)

C53、予約開始から10日で完売… 16番ではなかったことだし、無論これからもまずあり得ない話。

799 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd1f-XfE4):2020/06/13(土) 21:55:34 ID:CvA89Zz2d.net
>>797
「少量生産」って書いてあるのが、読めなかったようですね
日本語が不自由なんだから、どうにもなりませんな

部品点数の違いも理解できていないようだし
キットだけで完結する模型と、パーツを買い足さなきゃならないもの
しかも、精査せずのアマアマ見積りとは、笑わせますね

やえもんデザインのC62と比べても、1.5倍近い差になりますよ
貴方のアマアマ見積りでもね(笑)

800 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd1f-XfE4):2020/06/13(土) 21:56:32 ID:CvA89Zz2d.net
ま、いつもの妄想だから、淡々と指摘するだけなんですけどね

801 :関西人ですが何か (ワッチョイ ffbf-LSMT):2020/06/13(土) 21:58:14 ID:Vghzt26p0.net
安い方が有利だよね?

それ以前に、今後 C62 以外の型式が16番で出るかどうかだが。

802 :関西人ですが何か (ワッチョイ ffbf-LSMT):2020/06/13(土) 22:00:17 ID:Vghzt26p0.net
ちなみに、IMON C55 C57 のキットの価格は、Y社の C62 キットより安い。
C62 はなりが大きいので高価格になりそうな機種だが、実は数が出るので
割安な価格設定になりやすい。

803 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ed-8Iul):2020/06/13(土) 22:10:44 ID:P/HwgDPI0.net
ああ言えばこう言う、下衆って話だ♪♪♪

804 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd1f-XfE4):2020/06/13(土) 22:12:19 ID:CvA89Zz2d.net
>>801
少し前、
バ関「安いのは数が多いから」

今、
バ関「安い方が売り切れは早いはず」

見事というしかない、安定の矛盾(笑)

>>802
殆ど同じですよ

12mmの方だけ消費税が加算されない、バ関君ですね
アホとしか言えん

805 :重要 (ワッチョイ ffbf-LSMT):2020/06/13(土) 22:12:35 ID:Vghzt26p0.net
出禁指定 : SBIな個人投資家
経過観察 : 某356、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg

806 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd1f-XfE4):2020/06/13(土) 22:12:57 ID:CvA89Zz2d.net
>>803
バ関君に失礼じゃ?(笑)

807 :関西人ですが何か (ワッチョイ ffbf-LSMT):2020/06/13(土) 22:14:22 ID:Vghzt26p0.net
C53 のような、あまり売れない型式と、C62 のような、一番売れるような型式を
同列に比較してどうするの?

C55、C57 との比較はスルーですか?

808 :関西人ですが何か :2020/06/13(土) 22:16:08.40 ID:Vghzt26p0.net
16番は、13mmと組んでの実力。
もっと言えば、13mmの比率が高いか。

809 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd1f-XfE4):2020/06/14(日) 04:53:59 ID:1egJzi1Od.net
>>807
>C53 のような、あまり売れない型式と、C62 のような、一番売れるような型式を
>同列に比較してどうするの?

>C55、C57 との比較はスルーですか?

比較してるの、自分やんw
アホそのもの

>>808
ゴチャゴチャ言ってないで、
実際に調べてこいよ、無能

それに、蒸機のキットなんてなかなか組み上げられない時代
市場のバロメーターにすること自体がアホ

810 :某356 (ワッチョイ c316-Vgwp):2020/06/14(日) 09:16:00 ID:m1kCR+uj0.net
で結局、どこの何のキットを比較しているのでしょうか。

811 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/14(日) 10:08:10.56 ID:QVABz2600.net
C53って普通はあまり売れないんだね。
人気がないのかな。

812 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/14(日) 10:45:25.72 ID:f75KtZs90.net
チャチャ屋&禿げ、鬱陶しいよ。。。

 嘘つき君さあ、よくHOn3-1/2と16番と「価格」とか「やってる人」比較したよね。。。

 >比較してるの、自分やんw アホそのもの
 これどういう事よ「数」じゃ無い「満足度」だと、言ったろ
 だから、ああ言えばこう言うと言われるんだよ、わかんね〜だろ♪♪♪

で、言葉が汚いよ カスくん

813 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd07-Ek+t):2020/06/14(日) 10:54:45 ID:C+M5Qv7+d.net
>>812

株ニートは、出禁です♪

814 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ed-8Iul):2020/06/14(日) 12:31:06 ID:f75KtZs90.net
>>813名無し (スプッッ Sd07-Ek+t)2020/06/14(日) 10:54:45.86ID:C+M5Qv7+d
>株ニートは、出禁です♪
 
 株ニートじゃ無いから♪♪♪

815 :某356 (ワッチョイ c316-Vgwp):2020/06/14(日) 14:02:35 ID:m1kCR+uj0.net
>>812
>で、言葉が汚いよ カスくん
まぁ、他人をクソ呼ばわりしていた人よりははるかにマシですよね♪
まぁ、ご当人はトンズラしたのかもしれませんが♪

816 :News! (ワッチョイ 1abf-7G0o):2020/06/17(水) 20:44:50 ID:l09Jaecs0.net
MODELS IMON 6月発売の新製品2題。 https://www.imon.co.jp/
1.157系直流型特急電車

国鉄型電車特急は久々の製品化。151系以来か。
先頭をプレス絞りでつくる正統派製品。前面窓中央部のピラーは2種類の造り分けがなされるとのこと。
12mmのシェア拡大を象徴する製品。キットは見送られる模様。20日発売。


2.C55 50 旭川 キット

宗谷本線のヌシ的存在、人気機番のキットが登場。昨今の蒸機完成品は非常に高額、このキットも
決して安いとは言えないが、この価格ならと腰を上げるモデラーも相応にいるに違いない。
現車が保存されていてもその調査は案外難しいが、細密化のニーズに十二分に応える製品と言える。
27日発売。

817 :某356 (ワッチョイ 0b16-Bj0i):2020/06/18(Thu) 00:14:07 ID:g8tm4sK+0.net
>>816
>12mmのシェア拡大を象徴する製品。キットは見送られる模様。20日発売。
まぁ今がゼロなら、あとは増える一方ですよね♪

818 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/20(土) 16:15:51.66 ID:eD26OHfn0.net
これから減る16番は大変だね。

819 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ed-zpWz):2020/06/20(土) 18:14:57 ID:IBMSSnGf0.net
鬱陶しいよ、煤

820 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/20(土) 18:49:17.54 ID:qbUe6m6wA
_す

821 :個人投資家 :2020/06/20(土) 19:36:48.33 ID:EkTr84LTr.net
>>819
鬱陶しいよ、無職

822 :関西人ですが何か (ワッチョイ 1abf-7G0o):2020/06/20(土) 20:45:20 ID:7XzRxthV0.net
ま、157系準急色は、店頭に並ばなかったわけですが。
予約完売、というやつね。
16番、国鉄型に関しては、同型式に限らず、「新製品」が出ない。
販売量が微妙なこうした型式なら、尚更。
特に、準急色。Nでもなかなか出てこない製品は、12mmで出てきたりする。
16番のどの部分が12mmに転移しているのかが、よくわかるね。

823 :某356 (ワッチョイ 0b16-Bj0i):2020/06/20(土) 22:35:36 ID:k0V9ifKk0.net
>>818
まぁその「減る速度」にもよりますよね♪

>>822
>16番のどの部分が12mmに転移しているのかが、よくわかるね。
なぜか昔から157系は製品化されないのはなぜなんだでしょう。
1/87関係なく。
時期によって作り分ける必要があるからターゲットが
絞りにくいので躊躇しちゃうのでしょうかね♪

824 :某356 (ワッチョイ 0b16-Bj0i):2020/06/20(土) 22:37:32 ID:k0V9ifKk0.net
素人から見れば157系は車種が少ないからプラ向きかと思うのですが、
やはり時代ごとの差異とか細かいことで騒ぐ面倒臭い人が
多いのですかねぇ…♪

825 :関西人ですが何か :2020/06/20(土) 23:03:17.19 ID:7XzRxthV0.net
> なぜか昔から157系は製品化されないのはなぜなんだでしょう。

マイナーだからですね。もっとはっきり言えば、数が出ないからです。
Nでさえ、KATO から1回出たきり。再販実績はなかったはずです。
マイクロからは準急色が出たかと思いますが。
20輌あまりの世帯ですので、資料さえあれば作り分けには困らないでしょう。


> 素人から見れば157系は車種が少ないからプラ向きかと思うのですが

ホントに素人ですね。
Nですら再販機会のない型式が、16番プラで出るわけがありませんね。
HO近辺の市場であれば、157系は間違いなく真鍮向きです。
それ以前の問題として、どうしてこんなマイナー型式の開発に時間をかけるのか。
185系などであればタイムリーでもあり、数も確実に出るような。
20年前の製品化計画を、見直しもせずに進めてるだけ…?

826 :関西人ですが何か :2020/06/20(土) 23:05:50.45 ID:7XzRxthV0.net
どんな型式がどのくらい売れるのかもわからずに、
16番の市場減少スピードを楽観するというのは
相当おめでたい、とも言える。

827 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ed-zpWz):2020/06/21(日) 00:06:21 ID:myQl5qhH0.net
>>821 名前:個人投資家 (オッペケ Sr3b-xgZh) 2020/06/20(土) 19:36:48.33 ID:EkTr84LTr
>鬱陶しいよ、無職

 「個人投資家」と言いながら、あんた「職についてて」保険掛けてんのかな(大笑い)

  根性無し♪♪♪

828 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/21(日) 01:26:07.03 ID:QST1M7j0Y
いい商品ばかりを厳選して紹介しますので、気軽に見て下さい
http://fanblogs.jp/tosiwww/

https://tosi-3013.hatenablog.com/

http://tosi3013.livedoor.blog/
このブログから購入するといいことあるかも...

829 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd5a-wxb4):2020/06/21(日) 06:18:06 ID:mlg3nggfd.net
>>825
12mmや16番を殆ど触っていない、貴方が偉そうですね

ま、自分が外してばかりいるのに、
相手を素人呼ばわりとは、頭がオカシイとしか思えませんよ

>>826
プラの市場は伸びてますよ

貴方の願望とは真逆でね(笑)

830 :某356 :2020/06/21(日) 07:14:29.05 ID:gFy97XHM0.net
>>825
>マイナーだからですね。もっとはっきり言えば、数が出ないからです。
まぁ生産されないのはメーカーが考えて数が出ないという判断なのかも
しれませんが(単に、もっと他に売れると判断する車種が
あっただけかもしれませんが)、そもそもマイナーな車種なんですかね。

>20輌あまりの世帯ですので、資料さえあれば作り分けには困らないでしょう。
実車の数輌が多い順に生産化されているわけではありませんよね♪
まぁ都合が悪くなると知名度とか言い出すのでしょうが、私は
琴電とか名鉄揖斐線が製品化されたことにびっくりしました。


>ホントに素人ですね。
>Nですら再販機会のない型式が、16番プラで出るわけがありませんね。
>HO近辺の市場であれば、157系は間違いなく真鍮向きです。
>それ以前の問題として、どうしてこんなマイナー型式の開発に時間をかけるのか。
日本語が不得手なようですが、そもそもは157系がそんなにマイナーか、
ということですよ♪

>185系などであればタイムリーでもあり、数も確実に出るような。
>20年前の製品化計画を、見直しもせずに進めてるだけ…?
185系が出るならば117系も出てきそうなものですが、
残念なことです。

>>835
>どんな型式がどのくらい売れるのかもわからずに、
>16番の市場減少スピードを楽観するというのは
>相当おめでたい、とも言える。
中の人ではないので、妄想だけでご都合主義的で
超能力者みたいな未来予想を書いたりしないだけ
ですよ♪

831 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ed-zpWz):2020/06/21(日) 12:04:21 ID:myQl5qhH0.net
鬱陶しいよ、禿げ&チャチャ屋

832 :個人投資家 (オッペケ Sr3b-xgZh):2020/06/21(日) 12:20:53 ID:jo00JD4gr.net
>>831
鬱陶しいよ、出禁のはずの無職

833 :某356 (ワッチョイ 0b16-Bj0i):2020/06/21(日) 17:11:44 ID:gFy97XHM0.net
>>831
チャチャ入れご苦労様です♪

834 :関西人ですが何か (ワッチョイ 1abf-7G0o):2020/06/21(日) 22:54:37 ID:eSQObKSd0.net
157系がどんなに頑張っても485系には売上げで敵わないでしょう。
両数が決め手になるわけではありませんが、これまでの内々での販売実績が
全てを決めると見られます。当然一般には伏せられることですが、
Nなどでの販売の頻度である程度のことは推測できます。
当方が知る限り、Nでの157系の販売実績は、KATOが2回(いずれも特急色、一回は
クロ157連結)、マイクロが1〜2回(準急色が含まれていたかと)
485系などは数え切れませんね。
185系が出てきたら117系も、という発想も、ちょっと気が知れません。
床下を中心に共通部品が多いのは確かですが、片や首都圏の一応特急用、
片や所詮京阪神の快速用です。マーケットで言えば4倍くらい違うんじゃないかな。

いずれにせよ、某ちゃんは何が売れて何が売れないか、という基本的知識がなさすぎ。
それで中の人とか超能力者などと言われても困ってしまうね。
そのへんの基本的知識を習得すれば、現在の16番が窮地にあることが理解できると思うよ。

835 :関西人ですが何か (ワッチョイ 1abf-7G0o):2020/06/21(日) 23:08:12 ID:eSQObKSd0.net
185系と117系、一応「4倍」の根拠を。
この数字に精度があるわけではないが。
首都圏のマーケットが関西圏のざっと3倍、
更に特急と快速の「箔」の違いを上乗せ。
但し、共通部品が多ければ、製品化には相応に有利にはなる。

836 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ed-zpWz):2020/06/21(日) 23:16:48 ID:myQl5qhH0.net
>>832 個人投資家??? (オッペケ Sr3b-xgZh) 2020/06/21(日) 12:20:53.99 ID:jo00JD4gr
>鬱陶しいよ、出禁のはずの無職

 「個人投資家」と言いながら、あんた「職についてて???」無職を貶しのかな(大笑い)

  根性無し♪♪♪

837 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd5a-wxb4):2020/06/21(日) 23:43:30 ID:mlg3nggfd.net
今日は大阪の模型屋さんへ行ってきた

12mmも置いてある店だが、
大半は16番とNであり、12mmはほんの僅かしかなかった
バ関が言ってるような12mmの伸び具合は微塵も感じられない品揃えだった

バ関の書き込みがあらためて妄想だと確信できた1日であった事を報告しておく

838 :某356 (ワッチョイ 0b16-Bj0i):2020/06/22(月) 00:07:15 ID:W4QsEVwW0.net
>>834
>157系がどんなに頑張っても485系には売上げで敵わないでしょう。
>両数が決め手になるわけではありませんが、これまでの内々での販売実績が
売り上げ一位の推測ですらないのに、なんで比較対象が485系なのかが
まずわかりません♪

>全てを決めると見られます。当然一般には伏せられることですが、
>Nなどでの販売の頻度である程度のことは推測できます。
つまり一般人のあなたが知りもしないことを
妄想しているだけだということですよね♪

>当方が知る限り、Nでの157系の販売実績は、KATOが2回(いずれも特急色、一回は
>クロ157連結)、マイクロが1〜2回(準急色が含まれていたかと)
>485系などは数え切れませんね。
結果論ですよね♪
まぁまずは、売り上げ一位の推測ですらないのに、なんで比較対象が485系なのかが
まずわかりません♪

>185系が出てきたら117系も、という発想も、ちょっと気が知れません。
>床下を中心に共通部品が多いのは確かですが、片や首都圏の一応特急用、
>片や所詮京阪神の快速用です。マーケットで言えば4倍くらい違うんじゃないかな。
その比較だと、首都圏を走る車輛以外の製品化はほぼ無理ということですね。

>いずれにせよ、某ちゃんは何が売れて何が売れないか、という基本的知識がなさすぎ。
>それで中の人とか超能力者などと言われても困ってしまうね。
>そのへんの基本的知識を習得すれば、現在の16番が窮地にあることが理解できると思うよ。
過去のメーカーの生産化の回数だけ数えればあなたのおっしゃる通りなのは
言われるまでもないことですが、そんなことを承知のうえでの
「157系はプラ製品化されないのかなぁ」というだけのことですよ♪

>>835
>185系と117系、一応「4倍」の根拠を。
>この数字に精度があるわけではないが。
>首都圏のマーケットが関西圏のざっと3倍、
>更に特急と快速の「箔」の違いを上乗せ。
>但し、共通部品が多ければ、製品化には相応に有利にはなる。
その倍数の根拠はどこから出てきたのでしょうか♪
共通部品の多さは、どのくらい共通化すると
どのくらいの倍数の価値となるのでしょうか♪

839 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdba-7NwC):2020/06/22(月) 08:21:38 ID:esWcJFm1d.net
コロナの影響で全体的に直販の通販に
シフトしているんだがな。

840 :関西人ですが何か (ワッチョイ 1abf-7G0o):2020/06/22(月) 20:51:52 ID:GDlzvSQ/0.net
> 売り上げ一位の推測ですらないのに、なんで比較対象が485系なのかが
> まずわかりません♪

485系が国鉄特急電車で最もオーソドックスだから、くらいの意味しかないが。
そもそも電車特急なんて数えるくらいしかないと思うが。


> つまり一般人のあなたが知りもしないことを
> 妄想しているだけだということですよね♪

販売の頻度なんて、少し観察すればわかることで。
少なくとも、485系と157系を比較すれば、前者が圧倒的に多い、くらいのことは。


> 結果論ですよね♪

結果の蓄積が販売のためのデータベースになっていることは、想像に難くない。
少なくとも、157系が今時エポックになることは少ないから、まだまだ何かと刺激の多い
485系とでは、売上では比較になるまい。


> 共通部品の多さは、どのくらい共通化すると
> どのくらいの倍数の価値となるのでしょうか♪

共通部品がいくら多くても、それで市場規模が大きくなるわけではないだろう。
(人気=売上の期待値を動かす要素ではない)
生産面で有利になる、というだけの話。
いずれにせよ、117系では些か心許ないと思うが。

841 :某356 (ワッチョイ 0b16-Bj0i):2020/06/22(月) 21:12:50 ID:W4QsEVwW0.net
>>840
>485系が国鉄特急電車で最もオーソドックスだから、くらいの意味しかないが。
>そもそも電車特急なんて数えるくらいしかないと思うが
あなたお得意の都合の良いところどりのようですが、
そもそも特急電車に限る意味がわかりません♪

>販売の頻度なんて、少し観察すればわかることで。
>少なくとも、485系と157系を比較すれば、前者が圧倒的に多い、くらいのことは。
出てないから売れないことがわかるという、あたなお得意な後出しの結果論ですよね♪


>結果の蓄積が販売のためのデータベースになっていることは、想像に難くない。
>少なくとも、157系が今時エポックになることは少ないから、まだまだ何かと刺激の多い
>485系とでは、売上では比較になるまい。
157系は割とエポックメイキングな車輛かと「私は」思っていたのですがね。
まぁ、そもそも特急電車に限る意味がわかりませんが♪

>共通部品がいくら多くても、それで市場規模が大きくなるわけではないだろう。
>(人気=売上の期待値を動かす要素ではない)
>生産面で有利になる、というだけの話。
>いずれにせよ、117系では些か心許ないと思うが。
まぁつまり「185系と117系、一応「4倍」の根拠を。(>>835)」と
言っていた人は、大した根拠もなく「4倍」とか言っていたわけですね♪

842 :関西人ですが何か (ワッチョイ 1abf-7G0o):2020/06/22(月) 21:40:25 ID:GDlzvSQ/0.net
> そもそも特急電車に限る意味がわかりません♪

そもそも157系が特急電車だからね。
更に言えば、この分野は決して12mmが強いわけではない。


> 出てないから売れないことがわかるという、あたなお得意な後出しの結果論ですよね♪

サンプルはもう何十年分もあるからね。
ここまで来て売れなかったのなら、157系が売れる理由なんてどこにあるのか。


> 157系は割とエポックメイキングな車輛かと「私は」思っていたのですがね。

更に勉強を勧める。
これまでたいして売れていないのが、商品としての157系の全て。
貴方がどう思うかは自由だが。


> 大した根拠もなく「4倍」

首都圏と関西圏。これだけで3倍。
特急と快速の別で、更に差は開くだろう。
4倍では済まない可能性もある。

843 :某356 :2020/06/22(月) 21:59:45.06 ID:W4QsEVwW0.net
>>842
>そもそも157系が特急電車だからね。
>更に言えば、この分野は決して12mmが強いわけではない。
私は特急型に限定した比較の話なんぞしていないのですが…。

>サンプルはもう何十年分もあるからね。
>ここまで来て売れなかったのなら、157系が売れる理由なんてどこにあるのか。
出てないから売れないことがわかるという、あたなお得意な後出しの結果論ですよね♪

>更に勉強を勧める。
>これまでたいして売れていないのが、商品としての157系の全て。
>貴方がどう思うかは自由だが。
出てないから売れないことがわかるという、あたなお得意な後出しの結果論ですよね♪

>首都圏と関西圏。これだけで3倍。
>特急と快速の別で、更に差は開くだろう。
>4倍では済まない可能性もある。
首都圏と関西圏の差の「3倍」に根拠がありませんよね♪
特急と快速の差とはいっても、近郊型でも製品化された
例もありますよね♪
実車の生産数量が多い順に模型の製品化が進んでいるわけでも
ないようですが、3倍とか4倍の根拠を数字でお願いします。

844 :蒸機好き :2020/06/22(月) 22:32:58.16 ID:SA5EcxCLd.net
>>837の模型屋での品揃えでは、
12mmは16番の数十分の一以下

バ関の書き込みは全て妄想であることが解る

845 :関西人ですが何か (ワッチョイ 1abf-7G0o):2020/06/22(月) 22:47:48 ID:GDlzvSQ/0.net
ひとつの店で何がわかるというのか。
12mmしか扱っていない店だってあるのに。

846 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0eb2-pM+O):2020/06/22(月) 23:00:36 ID:YpaWcYP20.net
それが全体の何百分の一かって話

847 :名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKb3-gCBy):2020/06/22(月) 23:08:43 ID:hpmTvFnRK.net
>>840
>485系が国鉄特急電車で最もオーソドックスだから、くらいの意味しかないが。


その485系を、HOで楽しむには

どこの製品が良いですか?

485系ですよ、485系♪

848 :関西人ですが何か (ワッチョイ 1abf-7G0o):2020/06/22(月) 23:23:59 ID:GDlzvSQ/0.net
N がいいだろうね。
何と言ってもバリエーションが豊富。
ボンネット、300番台は言うに及ばず、晩年の各地のバリエーションも確実に網羅。
え? 16番のプラ製品は1000番台も出てないの?
12mmで気長に待てば、Nを上回りそうなバリエーションが出て来そうだね。

849 :関西人ですが何か (ワッチョイ 1abf-7G0o):2020/06/22(月) 23:25:03 ID:GDlzvSQ/0.net
>>847
13mmは諦めたの?
専用台車のない13mmでは、485系は楽しめそうにないが。

850 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4723-7NwC):2020/06/23(火) 00:36:23 ID:mtGwfLiK0.net
157形は16番ならKSさんが
お安いけど
今、手に入るかな?
手に入っても
床下機器は別に探さないといかんしな。

851 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd5a-wxb4):2020/06/23(火) 05:35:28 ID:49yOTFmOd.net
>>845
12mm側だけの新機種情報だけで、
何が解ると言うのですかね?

16番側を全く検証せずに、比較するアホよりは、
ずっとマシですよ

852 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd5a-wxb4):2020/06/23(火) 05:36:44 ID:49yOTFmOd.net
>>848
>12mmで気長に待てば、Nを上回りそうなバリエーションが出て来そうだね。
  ↑
どう見ても外すね(笑)

853 :某356 (ワッチョイ 0b16-Bj0i):2020/06/23(火) 20:19:45 ID:dimGJFAO0.net
>>848
>12mmで気長に待てば、Nを上回りそうなバリエーションが出て来そうだね。
そりゃ、期限を決めなければ間違いにはなりませんし、
偶然でも実現すれば超能力者気分には浸れますよね♪

854 :関西人ですが何か (ワッチョイ 1abf-7G0o):2020/06/23(火) 21:58:58 ID:5xJ+ki0n0.net
ホントは心配だって素直に言おうよ。

855 :関西人ですが何か :2020/06/23(火) 22:09:10.57 ID:5xJ+ki0n0.net
殆どお忘れかも知れないが。
12mm。583系の販売実績があるんだよね。
台車が既にある。冷房キセはAU12、AU13ともプラ製が既にある。
末期の改造車群は趣味的にも興味深い存在。まぁ16番プラではどう頑張っても無理な分野。
長編成しかなく、改造車も殆どない(除く715系等)583系と違い、
485系ははるかに売りやすい題材のはず。

856 :某356 (ワッチョイ 0b16-Bj0i):2020/06/23(火) 23:00:17 ID:dimGJFAO0.net
>>854
何を羨ましがらなければいけないのかよくわかりません♪

>>855
唐突に583系を持ち出して、結果何を言いたいのかよくわかりません♪

>>845
>首都圏と関西圏。これだけで3倍。
>特急と快速の別で、更に差は開くだろう。
>4倍では済まない可能性もある。
首都圏と関西圏の差の「3倍」に根拠がありませんよね♪
特急と快速の差とはいっても、近郊型でも製品化された
例もありますよね♪
実車の生産数量が多い順に模型の製品化が進んでいるわけでも
ないようですが、3倍とか4倍の根拠を数字でお願いします。

857 :関西人ですが何か (ワッチョイ 3fbf-3+hg):2020/06/24(水) 00:14:50 ID:IkAom6Il0.net
>>856
583系と485系。
台車とパンタグラフは共通、って知ってるよね?
走行線区の範囲が比較にならないことも、分かるよね?
これ以上は、言わなくても分かると思うが。

首都圏には全国の7割のお客がいる。一般に言われていること。
つまり、関西圏のほぼ3倍の顧客がいる。
特にHO近辺。ここ以外には殆ど顧客がいない、ということ。

858 :蒸機好き :2020/06/24(水) 05:51:51.41 ID:qajSa2E5d.net
>>855
12mmの583系って、15年前で120万円ほどしてましたね

まぁ、頑張って下さいな

>>854
本当は悔しいって素直に認めなさいよ(笑)

>>857
16番も583系の方が早かったって、知らないのですか?
貴方は全く解っていませんね

859 :関西人ですが何か :2020/06/24(水) 07:40:00.76 ID:IkAom6Il0.net
> 12mmの583系って、15年前で120万円ほどしてましたね

583系は長編成しかないから、一部の富裕層にしか訴求しないのは止むを得ない。
これに対し485系は晩年は5〜6輌編成、これらも相応に人気を博していた。
キットが出るとすれば、ざっと四分の一に価格が下がる計算。
上沼垂色、九州色、そうそうかがやき・きらめきなら4輌でも成り立つな。
このあたりが583系と大きく違う。
583系がリリースされたのは16番プラ・12mmとも2000年代前半、既に時代が大きく下っており、
比較はあまり意味がない。
もし昨今のメーカーが昔の感覚で「12mmでは485系は無理」と考えているとしたら、
むしろここに大きなビジネスチャンスが眠っている可能性があることを想起いただきたい。

お財布に優しいおススメ編成 :
上沼垂の6連(T18国鉄色、上沼垂色)、A1+A2編成、6連時代の「はつかり」「あいづ」、
5連時代の「かもめ」「有明」「にちりん」、5連時代の「たざわ」など。
編成が短くともひと通りのエッセンスは盛り込まれており、魅力十分か。
大きなマーケットがある可能性があり、思い切った価格設定も併せて期待したいところ。

860 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sddf-xavG):2020/06/24(水) 12:31:47 ID:TYej5hW+d.net
>>859
価格を全く検討材料にしていない時点で、
外野からの野次レベルの書き込みですね

当たった例がありませんからな、貴方の予想はね

861 :関西人ですが何か (ワッチョイ 3fbf-3+hg):2020/06/24(水) 18:01:41 ID:IkAom6Il0.net
思い出しました。
つばさも6輌編成の時期がありましたね。仙山線を経由していた頃。
1000番台は16番でも長期間発売されていない。ここは大穴。
末期の485系は、Nではかなり発売されたが、16番ではまだまだの印象。
プラではまず無理な領域でもある。
現代的な設計による同系列は、16番では到底無理。12mmにこそ期待が集まる。
価格は顧客が増加すれば下げることができる。
人気機種でもあり、思い切った価格設定を望みたいところ。

862 :名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK83-nta7):2020/06/24(水) 18:49:20 ID:jjlZOzgeK.net
>>861
思い出しました。
つばさも臨特「つばさ51号」が走っていた時期がありましたね。
EF71が牽く14系ハザ。14系ですよ、14系♪

863 :関西人ですが何か (ワッチョイ 3fbf-3+hg):2020/06/24(水) 19:50:56 ID:IkAom6Il0.net
確かに。
157系よりは、14系が先だよなぁ…

864 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3fbc-aCfH):2020/06/24(水) 19:54:23 ID:quodkERD0.net
>>861
> 価格は顧客が増加すれば下げることができる。

「顧客増加」が一番難しいんじゃないですかね

865 :関西人ですが何か (ワッチョイ 3fbf-3+hg):2020/06/24(水) 20:08:32 ID:IkAom6Il0.net
いや、ここでいろいろ煽ってれば…

866 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3fbc-aCfH):2020/06/24(水) 21:46:34 ID:quodkERD0.net
オタクがやったんでは逆効果でしょう

867 :某356 (ワッチョイ 8f16-EiPw):2020/06/24(水) 21:51:42 ID:zUKSNqnX0.net
>>854
>ホントは心配だって素直に言おうよ。
あなたは何かが心配で心配でしょうがなくて、
このスレッドに書き込んでいるわけですね♪

>>859
長々と書いていらっしゃいますが、では、485系の方が、
583系よりはるかに早く模型化されているはずですよね♪

>>861
>価格は顧客が増加すれば下げることができる。
>人気機種でもあり、思い切った価格設定を望みたいところ。
はやく顧客が増加すると良いですね♪

>>865
>いや、ここでいろいろ煽ってれば…
所詮根拠のない煽りでしかないわけですね。
根拠があるならば、まずは根拠のご説明からお願いいたします。

868 :皆さん (ワッチョイ 3fbf-3+hg):2020/06/24(水) 22:05:48 ID:IkAom6Il0.net
どうしてそんなに必死なの?

869 :関西人ですが何か (ワッチョイ 3fbf-3+hg):2020/06/24(水) 22:08:20 ID:IkAom6Il0.net
> 長々と書いていらっしゃいますが、では、485系の方が、
> 583系よりはるかに早く模型化されているはずですよね♪

トミーの製品化攻勢に端的に現れる通り、最も売れるバリエーションは最後に発売される。
これを一番最初にリリースすると、皆それで満足してしまい、後続の売上げが落ちる。

870 :某356 (ワッチョイ 8f16-EiPw):2020/06/24(水) 23:21:12 ID:zUKSNqnX0.net
>>868
あなたは必至だからこそ、ここに書き込んでいるわけですね♪

>>869
>トミーの製品化攻勢に端的に現れる通り、最も売れるバリエーションは最後に発売される。
>これを一番最初にリリースすると、皆それで満足してしまい、後続の売上げが落ちる。
売れるものから製品化されるのかと思っていたら、どうも違ったようで…。
つまり、485系よりも157系のほうが売れるのですね♪

871 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sddf-xavG):2020/06/25(Thu) 05:15:44 ID:yTuyXCIcd.net
>>861
完全に勘違いしてますね
485系はプラで何度か再生産されてますよ

大丈夫かいな?
逝ってるようにしかみえんがw

>>862
14系ハザの雷鳥51号なら、実際に乗った記憶がありますわ

>>865
貴方では逆効果ですよ

>>866
私もそう思います

872 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sddf-xavG):2020/06/25(Thu) 05:15:51 ID:yTuyXCIcd.net
>>868
貴方が必死なのは、皆が認めるところですね

>>869
583系はカツミがブリキで造ってましたよ
485系よりずっと前ですね

873 :News! (ワッチョイ 3fbf-3+hg):2020/06/26(金) 21:09:38 ID:glrQjnh90.net
明日発売の C55 50 旭川 キット。店頭分完売だとさ。

https://www.imon.co.jp/

874 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/26(金) 22:39:02.93 ID:ICKAur3A4
発売日前はこう表示されますよ

875 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4f23-tABK):2020/06/27(土) 01:10:00 ID:0LKhikRl0.net
>>873

 や
  い

876 :プッ (ワッチョイ 3fbf-3+hg):2020/06/27(土) 19:37:25 ID:yuAu6qk/0.net
いつも通り…
静まり返っております…

877 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3f11-pPzt):2020/06/27(土) 23:28:31 ID:PXuU5nh/0.net
洋の東西を問わず真打やラスボスは最後に登場する

>トミーの製品化攻勢に端的に現れる通り、最も売れるバリエーションは最後に発売される。
>これを一番最初にリリースすると、皆それで満足してしまい、後続の売上げが落ちる。

誘って 焦らして ぴっかぴか.
誘って 焦らして ぴっかぴか
ttp://www.utamap.com/showkasi.php?surl=dk130129_22

878 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4f23-tABK):2020/06/28(日) 00:21:51 ID:lq3THyVb0.net
>>877
大事に育ててたら
よこから、割り込まれたりしてな。

879 :キハ11 2タイプ (ワッチョイ 3fbf-3+hg):2020/06/29(月) 21:01:39 ID:x0ZGql9F0.net
明日締切。

http://westerwiese.com/

880 :News! (ワッチョイ 0abf-u+G/):2020/07/05(日) 12:31:44 ID:LrSkrdbp0.net
モデルワーゲン、26年ぶりに国鉄旧型客車ボディキット発売

http://www.modellwagen.com/

長らく 1/87 12mm製品発売から遠ざかっていたモデルワーゲンが
以前発売していた国鉄旧型客車のうち5種再発売の予約を開始した。
台枠表現のディテールがなく構造は簡単ながら、当時の価格帯と
大きく変わらないリーズナブルさは大きな魅力。少量の発売でもあり、
床下など各種機器は他社部品を揃える必要があるため、注意が必要。
同社HPにもある通り、当時の床下機器の製造メーカーは既に廃業している。

いろいろ言われてきた同社製品だが、これらの旧型客車キットは
妻板と側面の合いがよく、気持ちよく組み立てることが出来る。
オハ47系の客扉窓が小さいなど寸法的に惜しい部分もあるが、このあたりは
小改造か他社品調達でも対応できそう。
オハ35系戦後型は、雨樋が二段になっているのに妻面のキャンバス押さえがなく
設定に軽微な矛盾も。各種寸法は申し分ないので、雨樋を真鍮帯板などで
一段に改造、鋼製屋根車とするのが簡単か。
台車はIMON製、WesterWiese製から選択できる。TR40を選択してスハ42をつくる手も。
貫通渡り板は12mmで専用パーツはあっただろうか。(HOKUSEI製は10系用?
要確認)エコーあたりの流用か、自作でもいいかも。チェーンで吊って臨場感を
出すのも面白そう。

881 :某356 (ワッチョイ 5316-gFUO):2020/07/05(日) 12:40:57 ID:P+HHZ9Bd0.net
>>880
>オハ47系の客扉窓が小さいなど寸法的に惜しい部分もあるが、このあたりは
>小改造か他社品調達でも対応できそう。
旧型客車の客扉は多数の種類があったり工場独自のものおあったりするみたいですが、
何を正解とするのですかね。まぁ特別な形態ばかりずらっと並んだら、
それはそれで違和感ありなんでしょうが。
(客用扉の一覧の図面とか、どっかでまとめてくれないかなぁ♪)

882 :某356 (ワッチョイ 5316-gFUO):2020/07/05(日) 12:49:26 ID:P+HHZ9Bd0.net
>>881
>旧型客車の客扉は多数
旧型客車の客扉は多数の種類があり、(私には、)何が正解なのかよくわからんという話でした♪

883 :関西人ですが何か (ワッチョイ 0abf-u+G/):2020/07/05(日) 20:57:21 ID:LrSkrdbp0.net
ttp://type103.heteml.jp/hk/rail/railindex-ALL.htm
ttp://www.est.hi-ho.ne.jp/train829/index.html
ttps://expechizen.exblog.jp/

何のための目の前の箱なのか。
ちょっとくぐればその方面の資料はいやというほど出てくる。
あと、書籍ではRM 22号で山陰末期、26号で函館線末期の旧型客車の資料が詳しい。
更にはピクトリアル、J-TRAIN、特に後者は何度も旧型客車の特集をやっている。
尤も、奥の深い話であるので、自分の知りたい情報が簡単に入手できるとは限らないが。
雑誌でも人気の号は高値で取引きされたりもする。RMの22、26号は5千円などつく場合も。
幸い当方は両方とも持っているが。

884 :某356 (ワッチョイ 5316-gFUO):2020/07/05(日) 21:19:49 ID:P+HHZ9Bd0.net
>>883
え〜と、載せていただいたサイトはすべて見たことはありますが、
断片的な情報ではなく、種類とか寸法とか地域別の特色とか、
まとめた資料が有ったらいいな、ということですよ♪

J-TRAINは、好きな本ですが、もうちょっと突っ込んだ記事が読みたい
という場合が多いのと、字が大きいので割とあっさり読み終わっちゃうのが
残念。あ、荷物車とか郵便車の記事は、もともと情報が少ない分野なので
大好物です。とくに荷物車とか郵便車の運用とか配置とか。

885 :炭鉱ブーム再来か? :2020/07/08(水) 21:47:51.82 ID:2XAOnhpl0.net
https://www.imon.co.jp/MODELS/GOODS382.MBR/OYUBARI

三菱ナンバーがいい感じ。

886 :940 :2020/07/08(水) 23:07:10.01 ID:YZUi18sXd.net
>>885
キットがでたら買おうかな?

887 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/08(水) 23:09:56.71 ID:YZUi18sXd.net
倉庫で眠っていたワーゲンの客車を炭鉱風に
改造するのもありかな。

888 :News! (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/11(土) 10:20:22 ID:xjFavtQH0.net
WesterWiese から、5500コンテナ搭載のチキ5500登場

http://westerwiese.com/

コンテナ車のリリースが旺盛なメーカーの一つ、WesterWiese から、ブラス製5500コンテナ搭載の
チキ5500が発売される。同時にプラ製6000、7000搭載のチキ5500も再生産。締切は8月2日。
相次ぐ12mm製品発売に、蒸機好きも某356もすっかり音を上げた模様。まずはめでたい。

889 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/11(土) 10:25:33 ID:D3nlPM8Ad.net
>>888
>相次ぐ12mm製品発売に、蒸機好きも某356もすっかり音を上げた模様。まずはめでたい。

貴方がビビって16番の事を書かなくなったからですよ
貴方の書き込みは、
発表時、発売日発表、発売時と、最低でも3倍盛ってますからね、
誰も相手にしなくなっただけですよ

白い眼でROMされていることに気付かないんでしょうな
貴方の書き込みは猿の自慰行為でしかありませんからな(笑)

890 :某356 :2020/07/11(土) 11:52:02.53 ID:HZdebTxZ0.net
>>888
>相次ぐ12mm製品発売に、蒸機好きも某356もすっかり音を上げた模様。まずはめでたい。
あなたは製品発表だけではなく、同じ製品の進捗を細かく繰り返して
投稿数を稼いでいるだけですよね。根拠のない勝利宣言に対して
質問をしているだけで、1/87-12mm製品の話題だけならば
楽しく読ませてもらっていますよ♪

891 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa13-X+fm):2020/07/11(土) 16:35:03 ID:tT5Yy2vSa.net
ここでも自作自演ですか

892 :経過観察中です。 (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/11(土) 22:24:51 ID:xjFavtQH0.net
どうしてこんなに釣れるのか♪

893 :コキ107 (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/11(土) 22:27:06 ID:xjFavtQH0.net
アートプロでもコンテナが進行中、というところも凄い。
こちらは最新鋭のコキ107。JR世代の中核となる車種で、期待も大きい。
DF200を皮切りに、JR系列の車両も増えてくるかも。

894 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/11(土) 22:35:28 ID:HZdebTxZ0.net
どこまで我慢できるのか、経過観察♪

895 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4bb2-MjaX):2020/07/12(日) 04:18:08 ID:ysJToDnr0.net
どこかで釣られたから、そのまま言葉を返してるんだなぁ…w

896 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4bb2-MjaX):2020/07/12(日) 04:19:24 ID:ysJToDnr0.net
まあ釣ったことにしないとただバカにされてるだけになるから耐えられんのだろうが

897 :蒸機好き :2020/07/12(日) 08:09:57.55 ID:ccXFVzwPd.net
>>893
それ書くの、何度目ですか?w

898 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/12(日) 10:24:29 ID:uJ6U3yQ20.net
え?
他のスケールのスレでも、同じ製品について何度も書くなんてのは
あたりまえにあることだと思うけど。

899 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/12(日) 10:35:10 ID:+n2DUzt90.net
>>898
よほど話題が少ないのですね♪

900 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/12(日) 10:36:48 ID:uJ6U3yQ20.net
他のスレが?

901 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/12(日) 10:58:33 ID:+n2DUzt90.net
>>900
あなたも主語を省略すると日本語が通じなくなってしまうタイプの人でしょうか。
あなたが日本語が不得手なのは残念ですが、そうではありませんよ♪

902 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/12(日) 13:53:51 ID:ccXFVzwPd.net
>>898
一人が何度も書いて、恥ずかしい水増しするなんて、
あり得ませんよ

>>900
頭は大丈夫ですか?

903 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/12(日) 13:57:23 ID:uJ6U3yQ20.net
16番関係のスレが話題豊富だと言いたいんだろうけど。

昨今は堂々めぐりの様相を呈しているような。
しかもちょっとしたことで論争が始まったり。
もともと製品化頻度がさしてないところで、Nのような展開を妄想するモデラーが多く、
いろいろと無理があるんだろうな。

昨今の12mm、他の規格と比較して話題不足、ということはないと思うが。
(さすがにNには負けるが)

904 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/12(日) 16:24:21 ID:+n2DUzt90.net
>>903
>16番関係のスレが話題豊富だと言いたいんだろうけど。

>昨今は堂々めぐりの様相を呈しているような。
1/80-12mmのスレッドが話題豊富なのではなく、あなたの
書き込みの内容が乏しいだけだと思いますよ♪

>昨今の12mm、他の規格と比較して話題不足、ということはないと思うが。
>(さすがにNには負けるが)
あなたの書き込み内容は昨今どころか、随分と前から繰り返しの様相を
呈していますよね♪

905 :関西人ですが何か :2020/07/12(日) 16:38:42.98 ID:uJ6U3yQ20.net
そのうち大物があるんで。
乞うご期待。

906 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/12(日) 16:57:16 ID:+n2DUzt90.net
>>905
つまり今のところ「話題はなく、過去の話を繰り返すだけで内容は乏しい」
ということですね♪

907 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/12(日) 18:24:58 ID:ccXFVzwPd.net
>>903
>16番関係のスレが話題豊富だと言いたいんだろうけど。

自分がそうだからと言って、相手も同じだと思わない方が良いですよ
単純に貴方のデタラメな姿勢を批判してるだけのことですからね

>しかもちょっとしたことで論争が始まったり。

「釣れた」なんて煽れば、論争になるのは当たり前ですよ

>昨今の12mm、他の規格と比較して話題不足、ということはないと思うが。

誰も話題不足なんて書いてませんよ、
貴方のデタラメな水増しを指摘されているだけのことですよ

908 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/12(日) 18:25:33 ID:ccXFVzwPd.net
>>905
毎回、同じですね

909 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/12(日) 19:00:10 ID:uJ6U3yQ20.net
> 誰も話題不足なんて書いてませんよ

896で某ちゃんが言ってます。
「よほど話題が少ないのですね♪」



いきなり破綻してるね。
勢いだけでモノを言ってるからそうなるんだよ。

910 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/12(日) 19:15:44 ID:ccXFVzwPd.net
>>909
アホかいなw

某氏が指摘してるのは、お前さんの書き込み内容であって、
実際の話題の数じゃない

恥ずかしい、勘違いしてるよ
勢いだけで書くから、本質が見えないんですよ(笑)

911 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/12(日) 19:42:21 ID:+n2DUzt90.net
>>909
>>896で某ちゃんが言ってます。
>「よほど話題が少ないのですね♪」
>(略)
>いきなり破綻してるね。
>勢いだけでモノを言ってるからそうなるんだよ。
同じ話を繰り返してカサを増すということは、
あなたが求めている話題量に対して、実際の
話題が少ないのだろうという相対的な話ですよ♪

*ということなんていちいち解説しなくてもわ
 かってもらえる程度の話なのではないかと
 期待したうえで書いているのですが…。

912 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/12(日) 19:46:25 ID:+n2DUzt90.net
>>903
>16番関係のスレが話題豊富だと言いたいんだろうけど。
>(略)
>昨今の12mm、他の規格と比較して話題不足、ということはないと思うが。
>(さすがにNには負けるが)
比較して勝利宣言したいのならば、
どちらの側に対しても同じ熱量でデータを引っ張ってきてこそ比較できると
思いますよ。
多々法の製品だけ進捗過程をことこまかく書き込んだり、同じ話のコピペを
繰り返しても、かえって浅く見えるだけだと思いますよ♪

913 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/12(日) 19:53:28 ID:+n2DUzt90.net
>>912
「多々法」ではなく、「片方」。

914 :関西人ですが何か。 (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/12(日) 20:03:12 ID:uJ6U3yQ20.net
そうかな?
確かに一部製品については繰り返し書いているものもあるが、
殆どの製品については販売開始の1回だけのはずだが。

つまり、蒸機も某も、12mmの製品が少なかった昔から
頭の切り替えが出来ていないだけの話で。
そもそもメーカーも、多くの製品については発売直前まで
機密を守るものだが。

915 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cdcb-4zP6):2020/07/12(日) 20:12:28 ID:qbS1Oki60.net
私は、一般モデラーです。
12mmゲージも、狭軌間が出ていて、「良いなあ〜」と思います。
今日、ヤフオクの貨車の出品がありました。
コキとコキフの5両セットでの出品です。まあ、落札されるのでしょうけれど、
約20万円です。
貨車で5両20万円となると、うちの家内は許してくれないだろうと思います。
16番と同じ出来で良いので、プラで1万円くらいで発売されると嬉しいのですが、
不可能でしょうか?皆が待ってると思うのですが。

916 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/12(日) 20:18:45 ID:uJ6U3yQ20.net
日本中のモデラーの多くが「狭軌感が出ていていいなぁ…!」と素直に思えば
製品に反映されるかも知れませんね。
蒸機好きや某356のように、いつまでもひねくれていては
難しいかも知れませんが。

917 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/12(日) 20:38:10 ID:+n2DUzt90.net
>>914
>そうかな?
>確かに一部製品については繰り返し書いているものもあるが、
>殆どの製品については販売開始の1回だけのはずだが。
では、一部製品の繰り返しが多いのですね♪

>>916
>日本中のモデラーの多くが「狭軌感が出ていていいなぁ…!」と素直に思えば
>製品に反映されるかも知れませんね。
つまり、多くのモデラーはあなたとは別の感想を持っているという
ことですね♪
あ、私自身は1/87-12mmのスタイルの良さは当初から認めた
発言をしていますよ♪

918 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/12(日) 20:41:00 ID:+n2DUzt90.net
>>915
もっと安くて数を揃えられるようになるといいですね。
アリイでもハセガワでも、数を揃えるのに手の届きやすい製品が増えて
ほしいものです。

919 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/12(日) 20:44:30 ID:uJ6U3yQ20.net
> つまり、多くのモデラーはあなたとは別の感想を持っているという
> ことですね♪

縮尺と軌間について十分な理解があるモデラーは、全体の3分の1ほどらしい。
ここにまず難関がある。
そして、理解していてもひねくれた解釈しかできないモデラーが一定数いる。

920 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/12(日) 20:49:36 ID:uJ6U3yQ20.net
高価格のためにふるい落とされるモデラーもいるだろう。
できれば実車に即したモデルがいい、と考えているモデラーは
全体の100%近い、のではないかな。

自動車のモデルで、ホイールベースが実車より広い方がいいとか、
お城のモデルで実際より窓が大きい方がいい、なんて考える人は
一人もいないよね♪

921 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d23-u5L0):2020/07/12(日) 20:51:19 ID:BMzZfnmx0.net
>>919
1/3は不満ってことだね。
今後も12mm のシェアーは拡大するだろう。
そうすれば価格も下がるだろうが
企画的な品質がどうなるかが心配
品質を維持するなら、今ぐらいが最適かな。

16番のようにつまらなくなるのは勘弁だな。

922 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/12(日) 20:55:07 ID:uJ6U3yQ20.net
素材が真鍮である以上、価格は上昇を続ける。
人口増がなければ、12mmは生き残れない、とさえ言える。
人口が増えなければ、扱う分野が増えなければ、12mmは破綻するかも知れない。
OJがその危機に瀕している。

1/87 12mmは、「人口増を前提とした」ビジネスモデルと思う。

923 :これは3回目くらいか (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/12(日) 21:02:17 ID:uJ6U3yQ20.net
つぎは

DD54

だよ〜ん♪

924 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/12(日) 21:57:57 ID:+n2DUzt90.net
>>919
>縮尺と軌間について十分な理解があるモデラーは、全体の3分の1ほどらしい。
>ここにまず難関がある。
>そして、理解していてもひねくれた解釈しかできないモデラーが一定数いる。
充分な理解がどんな理解なのかわかりませんが、
あなたの都合の良い理解だけを「ひねくれていない
充分な理解」ということにしていませんかね♪

>>920
>高価格のためにふるい落とされるモデラーもいるだろう。
>できれば実車に即したモデルがいい、と考えているモデラーは
>全体の100%近い、のではないかな。
いまさら「いつかはクラウン」なんて人ばかりでもありませんよね。
車体と軌間の縮尺が異なっても、高価格な模型なぞ買わなくても
充分に楽しめるという人も居るってことですね♪

>>922
>1/87 12mmは、「人口増を前提とした」ビジネスモデルと思う。
少ない顧客で頑張っていたのではないでしょうか♪

925 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/12(日) 22:02:05 ID:+n2DUzt90.net
>>923
「あなたは製品発表だけではなく、同じ製品の進捗を細かく繰り返して
投稿数を稼いでいるだけですよね。(>>890)」

926 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/12(日) 22:35:02 ID:uJ6U3yQ20.net
> あなたの都合の良い理解だけを「ひねくれていない
> 充分な理解」ということにしていませんかね♪

当方昨今はほぼ新製品の紹介しかしていませんけど…
何か幻覚に捉われてませんかね?


> 車体と軌間の縮尺が異なっても、高価格な模型なぞ買わなくても
> 充分に楽しめるという人も居るってことですね♪

その点を放置しているために、日本の鉄道模型市場が欧米に比べて
規模が大きく劣っている点を見逃していませんか…?
現状のガニ●タ模型で満足しているモデラーがいるにしても、
嫌になって鉄道模型市場から逸走した層が少なからずおり、
そのために鉄道模型製品が廉価品を含めて割高になっています。


> あなたは製品発表だけではなく、同じ製品の進捗を細かく繰り返して
> 投稿数を稼いでいるだけですよね。

自分のきになる製品に対する進捗が気になるのは、当たり前のことなんですが…
自分の好きなように書いているだけですよ。
貴方の立ち位置からはけむたい話かも知れませんが。

927 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/12(日) 22:40:28 ID:uJ6U3yQ20.net
むしろひとつの模型製品の話を1回で済ます方が
珍しい話ではないかと思うが。

12mm製品の増加傾向を認めたくない、と
素直に言えば可愛げもあるが。

928 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23bc-4zP6):2020/07/12(日) 22:40:51 ID:lLY7lS7R0.net
>>926
つまり12mmは蟹股16番からの逃避先にすら成ってないわけだね!

929 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d23-u5L0):2020/07/12(日) 22:44:37 ID:BMzZfnmx0.net
クルクル16番でも
軌間は気にならないが
編成は気になるらしいな。

930 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/12(日) 22:44:51 ID:uJ6U3yQ20.net
かつてのPEMP製品、キハ12がヤフオクに出ていたが…
価格が5千円台(定価39,000円)と安かったこともあり、入札が4件ほど。
やめておいた方がいいと思うが。
出す側も、発売が近いWesterWiese製品を考えてのことかと思うが。
前後で顔の表情が違う、サイテーの製品。
まぁ、私も大昔に売ってしまいましたが。

入札されている方々は、WesterWiese製品の発売が近いことをご存知なのだろうか。
ちょっと気になるところ。
ま、価格は現在のところ10倍近いが。

931 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/12(日) 23:07:03 ID:uJ6U3yQ20.net
キハ20バスマド、なんて話も出てきているので、キハ22なども気長に待てば出てくるかと思うが。
リリースが確実視されるキハ12も、武骨で味わい深いところ。
線区はほぼ士幌、広尾、池北に限られる感はあるが。
単行で走る写真は見たことがない。深名での走行実績もあった模様で、だとすると単行もあったか。
基本は2連の印象が強いが。

932 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/12(日) 23:17:28 ID:ccXFVzwPd.net
>>914
>確かに一部製品については繰り返し書いているものもあるが、
>殆どの製品については販売開始の1回だけのはずだが。
>つまり、蒸機も某も、12mmの製品が少なかった昔から
>頭の切り替えが出来ていないだけの話で。

貴方は自分の話なのに、頭の切り替えができていないのですね

既に指摘済みですが、自分が書いて来たことを全く覚えていないのですね
 ↓↓↓↓
>発表時、発売日発表、発売時と、最低でも3倍盛ってますからね、
>誰も相手にしなくなっただけですよ

933 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/12(日) 23:22:58 ID:ccXFVzwPd.net
>>916
>蒸機好きや某356のように、いつまでもひねくれていては
>難しいかも知れませんが。

つまり、ヒネクレている貴方には一生無理だってことですね(笑)

>>915
フル編成のコンテナ列車のように、長い編成は走らせる環境作りが、
16番よりもかなり難しくなります

頑張ってください

934 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/12(日) 23:26:01 ID:uJ6U3yQ20.net
16番、蒸機のいる風景が
かなり難しくなるんだが。

コンテナも、価格は高いが、車種の品揃えは比較にならない。
コキ107、16番であったっけ?

935 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/12(日) 23:29:57 ID:ccXFVzwPd.net
>>920
>自動車のモデルで、ホイールベースが実車より広い方がいいとか、
>お城のモデルで実際より窓が大きい方がいい、なんて考える人は
>一人もいないよね♪

何にも知らないんですね
自動車なら、縮尺よりも長さを短くしたほうが、実感的に見えると言われています
レイアウトの建物は縮尺よりも小さめなのも、当たり前のように行われています

やっぱり、貴方には無理ですね

>>923
やっぱり、一発破綻ですね(笑)
 ↓↓↓↓
>殆どの製品については販売開始の1回だけのはずだが。

どこが破綻してるのか?理解できていないでしょうけどね

936 :いつもながら穴だらけ (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/12(日) 23:33:49 ID:uJ6U3yQ20.net
> 縮尺よりも長さを短くしたほうが

16番の世界では、軌間をじっさいより3.5mm拡げた方が
実感的になるんだね!

937 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/12(日) 23:38:07 ID:ccXFVzwPd.net
>>926
>当方昨今はほぼ新製品の紹介しかしていませんけど…
>何か幻覚に捉われてませんかね?

幻覚症状があるのは貴方のようですね
 ↓↓↓↓
>相次ぐ12mm製品発売に、蒸機好きも某356もすっかり音を上げた模様。まずはめでたい。

書いてることが全部デタラメですね(笑)

>その点を放置しているために、日本の鉄道模型市場が欧米に比べて
>規模が大きく劣っている点を見逃していませんか…?

原因がそこであると言う証拠をどうぞ
もし本当なら、12mmが逆転しないとおかしいですからね

>自分のきになる製品に対する進捗が気になるのは、当たり前のことなんですが…
>自分の好きなように書いているだけですよ。

いきなり破綻してますね
 ↓↓↓↓
>殆どの製品については販売開始の1回だけのはずだが。

>貴方の立ち位置からはけむたい話かも知れませんが。

デタラメだから、デタラメだと指摘してるだけですよ
勘違いしちゃいけませんね

938 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/12(日) 23:41:32 ID:ccXFVzwPd.net
>>936
貴方が書いたのは、自動車やお城ですよ

毎度毎度、デタラメですね
穴に指を突っ込もうとして、突き指しちゃってますね(笑)

>>934
>16番、蒸機のいる風景が
>かなり難しくなるんだが。

12mmよりは難しくないですよ
線路の敷設がシビアになりますからね

939 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/12(日) 23:41:44 ID:uJ6U3yQ20.net
具体例が何も書いてない…

ところで、12mmを扱う模型店が3つも消えた都市って、どこなの?

940 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/12(日) 23:44:29 ID:uJ6U3yQ20.net
> 12mmよりは難しくないですよ

今後製品が出てくる可能性が低い、と言ってるんだけど。
プラはまだ命脈があるかも知れんけど。
真鍮でしか出てこない製品は、ほぼ絶望。

941 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4bb2-MjaX):2020/07/12(日) 23:45:47 ID:ysJToDnr0.net
今日はいっぱい遊んでもらえてよかったねw

942 :名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKb1-+i+r):2020/07/12(日) 23:50:40 ID:EYSiyoJcK.net
>>934

> コキ107、16番であったっけ?

つ[https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-714.html]

バ関西人、安易に16番を語ると恥かくぞwww

943 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/12(日) 23:53:01 ID:ccXFVzwPd.net
>>939
>具体例が何も書いてない…

自分の書き込みをディスっているのですか?
貴方の具体例は破綻してばかりですね

>ところで、12mmを扱う模型店が3つも消えた都市って、どこなの?

引き込もっていたら、判りませんよ
残念ながら

>>940
プラやダイキャストが結構出てますよ
模型屋さんや貸しレへ行けば、確認できますよ

944 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/12(日) 23:55:29 ID:ccXFVzwPd.net
>>942
もうちょっと引っ張ったら「無い無い踊り」が、
始まったでしょうけどね

それからの方が面白かったかも知れません

945 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/12(日) 23:56:30 ID:uJ6U3yQ20.net
>>942
2011年ですか。当分期待薄だね。
というより、もう出ないかも。

946 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/13(月) 00:02:35 ID:pLmrYxrWd.net
>>945
出ました必殺技w

バ閑「16番は製品が出たら終わりの始まり、12mmは製品が出たら飛躍の兆候」

そんなことばかりやってるから、バカにされるんですよ

947 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/13(月) 00:04:13 ID:6OK6mlwX0.net
> 16番は製品が出たら

10年前…

948 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/13(月) 00:04:51 ID:sBdHvGQG0.net
>>926
>当方昨今はほぼ新製品の紹介しかしていませんけど…
>何か幻覚に捉われてませんかね?
「これは3回目くらい(>>923)」らしいのですが、
「あなたは製品発表だけではなく、同じ製品の進捗を細かく繰り返して
投稿数を稼いでいるだけですよね。(>>890)」

>その点を放置しているために、日本の鉄道模型市場が欧米に比べて
>規模が大きく劣っている点を見逃していませんか…?
縮尺以前に模型全体を楽しむ人が減っているだけですよね。
ラジコン飛行機にしろミリタリーにしても同様です
せいぜいガンダムプラモくらいかと。

>現状のガニ●タ模型で満足しているモデラーがいるにしても、
>嫌になって鉄道模型市場から逸走した層が少なからずおり、
>そのために鉄道模型製品が廉価品を含めて割高になっています。
廉価品になぞ興味を持たず、ブラスの高級品にしか価値を見出せていないような人も
いるみたいですよ。
あ、タニマタではない模型には魅力が足りないというだけですね♪

>自分のきになる製品に対する進捗が気になるのは、当たり前のことなんですが…
>自分の好きなように書いているだけですよ。
>貴方の立ち位置からはけむたい話かも知れませんが。
興味がある製品の進捗を繰り返して
「昨今の12mm、他の規格と比較して話題不足、ということはないと思う(>>903) 」
と思い込んでいるだけなわけですね♪
まぁ、自分に興味のあることにしか目がいかないあたなには
それが論理的な比較に見えているのでしょうが♪

949 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/13(月) 00:07:20 ID:sBdHvGQG0.net
>>927
>むしろひとつの模型製品の話を1回で済ます方が
>珍しい話ではないかと思うが。
同じ話を繰り返すだけの人は、痴呆か精神の病気を
病んでいる方の特徴かと思いますよ♪

>12mm製品の増加傾向を認めたくない、と
>素直に言えば可愛げもあるが。
そりゃあゼロから比べれば増える一方ですよね♪

>>930
まぁ、10倍の値段の価値があるかどうかということですよね♪
例えば>>915さんのような方もいらっしゃるわけです。

>>931
まぁ期限を区切らずに言えば、いくらでも
「すぐ出る」と言えますよね♪

>>934
蒸機機関車とコキ107だけで模型を楽しむのでしょうか♪

950 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/13(月) 00:07:44 ID:sBdHvGQG0.net
>>936
>16番の世界では、軌間をじっさいより3.5mm拡げた方が
>実感的になるんだね!
いつもながらあなたの書き込みは穴だらけですが、
実感的にするために線路幅を広げることはないと思いますよ♪

>>939
あなたの書き込みにも具体例がありませんよね。
「俺の好きなものは待っていれば出る」
「俺が興味ないものは出てくる可能性が低い」
ですよね♪

>>940
>今後製品が出てくる可能性が低い、と言ってるんだけど。
>プラはまだ命脈があるかも知れんけど。
>真鍮でしか出てこない製品は、ほぼ絶望。
「俺の好きなものは待っていれば出る」
「俺が興味ないものは出てくる可能性が低い」
ですよね♪

>>945
「俺の好きなものは品薄になったらそろそろ再生産される」
「俺の興味のないものは当分期待薄だね」
と思っているだけですよね♪

951 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/13(月) 00:16:02 ID:6OK6mlwX0.net
> 俺の興味のないものは当分期待薄だね

プラ16番で再販が期待できる製品は限られる、という事実を知っておかないと…

952 :某356 :2020/07/13(月) 00:23:14.62 ID:sBdHvGQG0.net
>>951
>プラ16番で再販が期待できる製品は限られる、という事実を知っておかないと…
まぁ金型削り出しのデータを持っていれば、金型を処分したとしても
昔よりは再版のハードルは低いのかな、と。
そもそもエッチング製品の再販でも採算ラインに乗るかは検討しなければ
なりませんし、エッチング製品でも、組み立てるための治具は毎回必要に
なりますけどね。

953 :蒸機好き :2020/07/13(月) 06:04:23.45 ID:pLmrYxrWd.net
>>947
12mmの場合は10年前の製品でも、「発売実績」として扱う貴方が、
何か?(笑)

>>951
>プラ16番で再販が期待できる製品は限られる、という事実を知っておかないと…

12mmで再販されたものより、圧倒的に多いという事実を知っておかないといけませんね

954 :蒸機好き :2020/07/13(月) 06:05:08.71 ID:pLmrYxrWd.net
バ関、フルボッコにされてますな

955 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd43-u5L0):2020/07/13(月) 08:04:24 ID:vKdy8d3pd.net
>>951

> > 俺の興味のないものは当分期待薄だね
>
> プラ16番で再販が期待できる製品は限られる、という事実を知っておかないと…

D51ですら再販できない。

956 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/13(月) 08:34:48 ID:pLmrYxrWd.net
>>955
ダイキャストの存在は?

12mmD51って、相当前の製品でしたね

957 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/13(月) 17:16:57.90 ID:i4HDN9j30.net
トミーのコキ107、ちょっと調べただけでも2017年に再販してるな
更にバージョン違い(増備型)が2019年に出て今年の夏にも再販予定で予約受付中だ

10年前だの再販しないだのw

958 :関西人ですが何か :2020/07/13(月) 20:41:39.96 ID:6OK6mlwX0.net
> D51
つい最近、イモンのブログで再販が示唆されていたが。
で、16番の蒸機は何が出るの?
もう昔の16番ではないよ。

959 :関西人ですが何か :2020/07/13(月) 20:44:33.95 ID:6OK6mlwX0.net
> まぁ金型削り出しのデータを持っていれば、金型を処分したとしても
> 昔よりは再版のハードルは低いのかな、と。

技術があっても、マーケットがないと…
そんなことを言ったら、天賞堂の蒸機は全型式が発売可能になるね。
実際は…

960 :蒸機好き :2020/07/13(月) 20:52:21.91 ID:pLmrYxrWd.net
>>958
>つい最近、イモンのブログで再販が示唆されていたが。

出ると決まったわけではありませんね

で、蒸機よりもJR型の時代ですよ(笑)


>>959
>そんなことを言ったら、天賞堂の蒸機は全型式が発売可能になるね。
>実際は…

実際に再販もされてますね

961 :某356 :2020/07/13(月) 20:54:00.59 ID:sBdHvGQG0.net
>>959
>技術があっても、マーケットがないと…
そうそう、そうですよね。
「俺の好きなものは品薄になったらそろそろ再生産される」
「俺の興味のないものは当分期待薄だね」
なんて話ではありませんよね♪

>そんなことを言ったら、天賞堂の蒸機は全型式が発売可能になるね。
>実際は…
「そもそもエッチング製品の再販でも採算ラインに乗るかは検討しなければ
なりませんし、エッチング製品でも、組み立てるための治具は毎回必要に
なりますけどね。(>>952)」♪
まぁ中の人ではないので、私は天賞堂がデータとしてどんな金型情報を保管しているのか
わからないのですが、あなたはご存知なのでしょうかね♪

962 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd43-u5L0):2020/07/13(月) 20:59:20 ID:vKdy8d3pd.net
>>956

> >>955
> ダイキャストの存在は?
>
> 12mmD51って、相当前の製品でしたね

プラではD51ですら、再販だと
採算が合わないってことですね。

963 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/13(月) 21:05:37 ID:6OK6mlwX0.net
> 天賞堂がデータとしてどんな金型情報を保管しているのか

私も知りません。
ただ、新製品が途絶えたことだけははっきりしています。
売れる見込みがなくなり、全部廃棄されたかもね。
維持費もかかるからね。

964 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/13(月) 21:08:29 ID:pLmrYxrWd.net
>>962
被ったら、購入者がどちらを買うか?ですよ

ダイキャストがあれば、必ずしもプラでなくてはいけないわけではありませんね

どちらも、型で成形する模型ですよ

965 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd43-u5L0):2020/07/13(月) 21:11:06 ID:vKdy8d3pd.net
>>963

> > 天賞堂がデータとしてどんな金型情報を保管しているのか
>
> 私も知りません。
> ただ、新製品が途絶えたことだけははっきりしています。
> 売れる見込みがなくなり、全部廃棄されたかもね。
> 維持費もかかるからね。

9600は金型を保管していたと聞いています。
JAMで公式に話してました。

データは中韓にあるんじゃないだろうか?

相手が権利を放棄してないとどうかな?

966 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/13(月) 21:23:46 ID:6OK6mlwX0.net
> ダイキャスト
何より型式を選ぶ。
これまでの実績は、片手で余るくらい。しかも一社。
はっきり言って、大したマーケットではない。
というより、プラよりダイキャストに頼る時点で…

967 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/13(月) 21:28:28 ID:pLmrYxrWd.net
>>966
再販もされてますが?
それに、各量販店に並んでましたよ

何にも知らないんですね、バ関君はね
その程度で市場の話なんてするから、外してばかりなんですよ

968 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd43-u5L0):2020/07/13(月) 21:30:26 ID:vKdy8d3pd.net
>>967

> >>966
> 再販もされてますが?
> それに、各量販店に並んでましたよ
>
> 何にも知らないんですね、バ関君はね
> その程度で市場の話なんてするから、外してばかりなんですよ

イモンさんにはないですね。

969 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/13(月) 21:30:49 ID:pLmrYxrWd.net
EF58やEF66、DD51もダイキャスト製が存在してますけどね

970 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/13(月) 21:31:55 ID:pLmrYxrWd.net
>>968
電気屋さんのホビーコーナーにもありますよ

971 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/13(月) 21:35:23 ID:sBdHvGQG0.net
>>962
>プラではD51ですら、再販だと
>採算が合わないってことですね
プラでは販売すらされない規格もありますよね♪

>>963
>私も知りません。
>ただ、新製品が途絶えたことだけははっきりしています。
>売れる見込みがなくなり、全部廃棄されたかもね。
>維持費もかかるからね。
データの保管だけならば金型ほどの場所も維持費も
固定資産もかかりませんので、順番待ちしているだけかもしれませんね。

>>966
>これまでの実績は、片手で余るくらい。しかも一社。
>はっきり言って、大したマーケットではない。
>というより、プラよりダイキャストに頼る時点で…
まぁそれすらも出てこない規格もありますよね。
そして結局は
「俺の好きなものは品薄になったらそろそろ再生産される」
「俺の興味のないものは当分期待薄だね」
に戻るわけですね♪

972 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/13(月) 21:35:45 ID:sBdHvGQG0.net
>>965
>9600は金型を保管していたと聞いています。
>JAMで公式に話してました。

>データは中韓にあるんじゃないだろうか?

>相手が権利を放棄してないとどうかな?
金型とかデータの所有権って向こうにあるのでしょうか。
(維持費とか管理費用とか契約上の設計主体とかで所有権が
イロイロあるのは承知。ご存知でしたら。)

973 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/13(月) 21:36:53 ID:pLmrYxrWd.net
>>968
>イモンさんにはないですね。

これらは?
https://www.imon.co.jp/webshop/search/maker_search_item.php?w=326&x=315&y=1

さっさと訂正した方がいいですよ

974 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/13(月) 21:43:42 ID:6OK6mlwX0.net
> EF58やEF66、DD51も

要は超売れ筋のみ。
コレクションすら出来ない。

975 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/13(月) 21:52:36 ID:pLmrYxrWd.net
>>974
貴方が振ったD51は超売れ筋のはずですけどね

で、リンクをみてないのですか?
https://www.imon.co.jp/webshop/search/maker_search_item.php?w=326&x=315&y=1

https://www.imon.co.jp/webshop/search/maker_search_item.php?w=326&x=335&y=1


それに、コレクションって、一つからですよ
勘違いされているようですけどね

976 :関西人ですが何か (ワッチョイ 23bf-6PjY):2020/07/13(月) 21:54:46 ID:6OK6mlwX0.net
プラは諦めたってことだね。

977 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d23-u5L0):2020/07/13(月) 21:56:25 ID:5C3mVNS/0.net
>>973

> >>968
> >イモンさんにはないですね。
>
> これらは?
> https://www.imon.co.jp/webshop/search/maker_search_item.php?w=326&x=315&y=1
>
> さっさと訂正した方がいいですよ

おや
失礼いたしました。
音無しはないんですね。
音無しでは採算が合わないんでしょうかね。

978 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d23-u5L0):2020/07/13(月) 21:56:47 ID:5C3mVNS/0.net
>>976
音無しは?

979 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/13(月) 22:18:17 ID:pLmrYxrWd.net
>>976
>プラは諦めたってことだね。

ダイキャストの話題なのに話を逸らしたのは、敗北宣言ですかね?(笑)

>>977
>音無しはないんですね。
>音無しでは採算が合わないんでしょうかね。

訂正せずに話のすり替えですか?
話になりませんね

980 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/13(月) 22:23:55 ID:sBdHvGQG0.net
>>974
>要は超売れ筋のみ。
>コレクションすら出来ない。
まぁなんでもかんでもコレクションしたい人は別ですが、
まずは超売れ筋が手に入るわけですね♪

>>976
>プラは諦めたってことだね。
またまた
そして結局は
「俺の好きなものは品薄になったらそろそろ再生産される」
「俺の興味のないものは当分期待薄だね」
に戻るわけですね♪

>>977-978
なぜ音無し限定なのでしょうか。
そうすると、イモン製の蒸気機関車も一つの機番が売り切れていれば
数えなくて良いということなのでしょうね♪

981 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d23-u5L0):2020/07/13(月) 22:27:16 ID:5C3mVNS/0.net
普通は音有りはオプションですがねえ。
16番もプラも真鍮もそうですね。

ダイキャストだけ抱き合わせなのは
なんでしょうかねえ。

982 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/13(月) 23:35:36 ID:sBdHvGQG0.net
>>981
まぁ、実質手に入るわけですよね♪
不要なら鳴らさなければ良いだけですし♪

983 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d23-u5L0):2020/07/13(月) 23:50:40 ID:5C3mVNS/0.net
ダイキャストだけ抱き合わせなのは
いらないものも引っ付けたいから
なんですね。

なるほど

984 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 85ed-40sW):2020/07/14(火) 00:00:07 ID:H4/uSywI0.net
音のしない「蒸気機関車」静かで良いよね・・・ガニマタ族さん

団地住まいじゃ、サウンド付は要らないよね・・・ガニマタ族さん

カタチが違ってても、気にならないのだから「蒸気に音無し」でも寂しく無いよね・・・ガニマタ族さん

985 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/14(火) 00:00:30 ID:xzaPb0Ir0.net
>>983
まぁ最初から高いだけのものもありますからね♪

986 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/14(火) 00:03:38 ID:xzaPb0Ir0.net
>>984
車体と線路の縮尺の一致にはこだわるけれど「蒸気に音無し」でも
寂しく無い人もいますからね♪

987 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/14(火) 00:28:36.47 ID:wYdzyd0j0.net
>>985
真鍮のガニマタだね。

988 :蒸機好き :2020/07/14(火) 02:46:34.05 ID:5JgsCZRnd.net
>>981
自分のミスを認めずに屁理屈捏ねるのは、
いけませんな

音は関係無いですからね(笑)

>>983
で、イモンさんにありましたよ

989 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/14(火) 05:21:28.51 ID:zZ5pWLc50.net
裏も取らずに思いつきを垂れ流すから恥ばかりかくんだよ関西人は
ふだんから口からでまかせ言ってばかりいるからこうなる

990 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d23-u5L0):2020/07/14(火) 06:26:19 ID:wYdzyd0j0.net
>>988
抱き合わせの高いのがね。

991 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/14(火) 07:03:24 ID:5JgsCZRnd.net
>>990
間違ったのは、貴方ですよ

992 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d23-u5L0):2020/07/14(火) 07:28:52 ID:wYdzyd0j0.net
>>991

> >>990
> 間違ったのは、貴方ですよ

認めましたが、


高い抱き合わせしか無いんですね。
音無しでは採算が合わないんでしょうかね。

993 :蒸機好き :2020/07/14(火) 07:40:55.89 ID:5JgsCZRnd.net
>>992
認めて、その態度ですかね?

訂正したなんて誰も認めてくれませんよ

994 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d23-u5L0):2020/07/14(火) 07:57:18 ID:wYdzyd0j0.net
>>993

> >>992
> 認めて、その態度ですかね?
>
> 訂正したなんて誰も認めてくれませんよ

事実だから仕方がありませんが

高い抱き合わせなのは、採算が合わないから
なんでしょうかねえ?

995 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/14(火) 08:40:15 ID:5JgsCZRnd.net
>>994
貴方が訂正してないのは、事実ですね

996 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d23-u5L0):2020/07/14(火) 08:55:02 ID:wYdzyd0j0.net
>>995

> >>994
> 貴方が訂正してないのは、事実ですね

高い抱き合わせなのは、採算が合わないから
なのは事実と認めるんですね。

997 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/14(火) 08:56:44 ID:5JgsCZRnd.net
>>996
訂正せずに話をすり替えていることは、認めるんですね

人として間違ってますね

998 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d23-u5L0):2020/07/14(火) 09:01:19 ID:wYdzyd0j0.net
音付きは出てました。
申し訳ありませんでした。
謹んで訂正いたします。

ダイキャストの音無しはありません。
抱き合わせでないと採算が合わないの
かもしれません。

音無しの安価な16番のD51は
katoさんを超えないと難しいん
でしょうなあ。

999 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スプッッ Sd03-mRin):2020/07/14(火) 12:27:54 ID:5JgsCZRnd.net
>>998
訂正してるのか?反論してるのか?
よく、わかりませんね

その反論も勝手な思い込みレベルですから、
話になっていませんね

1000 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23a9-voMo):2020/07/14(火) 19:53:06 ID:an0ulEZu0.net
またお顔が真っ赤っか

1001 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/14(火) 20:04:35 ID:xzaPb0Ir0.net
音をつけて価格が上昇した模型よりも、さらに高価格な
模型しかない規格もありますよね♪

1002 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/14(火) 20:52:58.68 ID:wYdzyd0j0.net
>>1001

まぁ、実質手に入るわけですよね♪
嫌なら買わなきゃ良いだけですし♪

1003 :某356 (ワッチョイ d516-LhXF):2020/07/14(火) 21:47:51 ID:xzaPb0Ir0.net
>>1002
そうそう、音なんか切ればいいだけですよね♪

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
410 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200