2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【縮尺命??】1/80はHOではない【車両限界】5

1 :今はもう語るべき時か?:2020/03/24(火) 13:49:33 ID:c2RVZnMD.net
1/80はHOではないし、HOには16.5mmという意味もない。

前スレ
【縮尺偏重?】1/80はHOではない【車両限界】4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1582426578/l50

952 :よしひろ:2020/04/07(火) 11:01:29 ID:6nZi6Q86.net
>>950

あくまで推測ですが、KATOとしては、自社が「HO」と称して販売している線路で問題なく走らせられることを示すために、縮尺が1/80でも「HO」と称しているのではないかと思います。
ただ、取扱説明書の表記では、「HO GAUGE」(1/80・16.5mm)と「HO SCALE」(1/87 16.5mm)の区別はしているようです。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 11:53:31.80 ID:38ZHg7Vl.net
>>940 名無しさん@線路いっぱい2020/04/07(火) 05:33:52.89ID:YWWdq2R1

>標準軌なんて旅をつまらなくした元凶だもん

 それは「SHINKANSEN」の事ですか?
 欧米を旅して、魅せられて「模型やってる人」も居るんですけど(笑)

 まあ「サブロクに魅せられた人」なら、ガニ股の線路は許せないでしょうね。
 ウニトラック敷いても、国鉄やヘロヘロ炭鉱鉄道に見えないですもんね。
 京王本線や新幹線には見えなくも無いけどね・・・

954 :鈴木:2020/04/07(火) 12:36:59.13 ID:hgaCn/lR.net
>>949
>標準が16.5mmゲージの鉄道模型で「HO」が登場せず、「OO」のみで、「OO」の英国型が1/76、欧米型が1/87であったなら、
> 「O」に倣って1/80 16.5mmゲージの日本型を「OO」と呼んでいたと思います。
        ↑
実際には「16番」という名前が山崎氏に提案される前、
少なくとも「HO」という名称は16mm又は16.5mmの意味として、日本人に知られていたと推測してます。
「OO」という名称と、「HO」という名称とで、戦前どちらが、より知られていたかのか? は解りません。

>「S」「TT」「N」共に同じゲージを共有していてスケールが若干異なるものが別の名前になっていないので、
>日本型が若干異なったスケールでも同じ名称としていると思います。
        ↑
にもかかわらず、「HO」に関してのみ
日本型がHOとは、若干異なったスケールなので、全く別の「16番」名称にしたわけです。

>特に、「N」と言う名前が広まったのは関水金属が9mmゲージを出した後ではないでしょうか。
        ↑
TMS,1964年8月号ミキストには、
「OOOか、Nか、9mmか、ゲージの名前はその内に決まるだろうが、
今度の場合0.5の半端を付けなければ9mmでよく、無理に9番とする必要はないし、(中略)
一方16番的な考え方での1/150だから(中略)9番の名前もふさわしいと考えている」
おそらく、この後間もなく山崎氏は、
「Nゲージ」と、名称を決めたんだと思います。

955 :鈴木:2020/04/07(火) 12:46:05.06 ID:hgaCn/lR.net
>>952
>取扱説明書の表記では、「HO GAUGE」(1/80・16.5mm)と「HO SCALE」(1/87 16.5mm)の区別はしているようです。
        ↑
カトーは姑息なんじゃないでしょうか?
対米輸出品には、NMRAの規則を順守するふりして、
英語で「HO SCALE」(1/87 16.5mm)」と書いてるんじゃないでしょうか?

日本向けには、米国人が読めないように日本語で、
「HO GAUGE」(1/80・16.5mm)と書いてるんじゃないでしょうか?

JR新幹線は一体、
  「HO GAUGE」模型なのか? 
  「HO SCALE」模型なのか? 
それとも、
  「HO GAUGE」模型でかつ「HO SCALE」模型なのか? 
不明ですよね。

956 :蒸機好き :2020/04/07(火) 12:47:51.27 ID:i0X1usjF.net
>>946
つまり、1/76流用のHOが認められるわけですね

https://medicalart-mokei.com/thomas-ho-oo-gauge/
>>Bachmann USAの「きかんしゃトーマス」シリーズ製品はパッケージには HOと表記されていますが、シリーズの貨車や客車は英国型 1/76 Bachmann Branchlinesの製品と同じ金型です。

これが事実ですね

957 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 12:49:33.08 ID:b54tuZp+.net
>>956

> >>946
> つまり、1/76流用のHOが認められるわけですね
>
> https://medicalart-mokei.com/thomas-ho-oo-gauge/
> >>Bachmann USAの「きかんしゃトーマス」シリーズ製品はパッケージには HOと表記されていますが、シリーズの貨車や客車は英国型 1/76 Bachmann Branchlinesの製品と同じ金型です。
>
> これが事実ですね

そのような事実はメーカー情報には
ありません。

958 :蒸機好き :2020/04/07(火) 12:51:29.39 ID:i0X1usjF.net
>>957
メーカーの記述だけが正しいとなると、
KATOが1/80をHOと表記するのは正しいことになってしまいますよ

いいんですか?(笑)

959 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 12:52:44.25 ID:b54tuZp+.net
>>958

> >>957
> メーカーの記述だけが正しいとなると、
> KATOが1/80をHOと表記するのは正しいことになってしまいますよ
>
> いいんですか?(笑)

そのような記述は有りませんが

960 :蒸機好き :2020/04/07(火) 12:57:14.96 ID:i0X1usjF.net
>>959
KATOは1/80 16.5mmをHOと表記してますよ
それが正しいことになってしまいますよ

理解できませんか?(笑)

961 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 12:59:25.17 ID:b54tuZp+.net
>>960

> >>959
> KATOは1/80 16.5mmをHOと表記してますよ
> それが正しいことになってしまいますよ
>
> 理解できませんか?(笑)

アドレスは?

962 :鈴木:2020/04/07(火) 13:00:41.53 ID:hgaCn/lR.net
>>951名無しさん@
>KATOが16番日本型に進出するにあたっての援護射撃かな、ぐらいには思いましたが。
       ↑
援護射撃程度ではなくて、プラ量産品は、
16番が、13mmだの、HOだのの高踏的(?笑い)模型に対して、抵抗するのに、
必要な物という認識が山崎氏にあり、その点では先を見通していたと思います。

1960年代後半以降、TMSには真鍮板キットに、カボス肉腫みたいに精密化部品をハンダ付けした
精密蟹股機関車記事が増えたけど、
山崎氏はこの現象に対して積極的な賛成はしなかったです。

精密蟹股機関車の記事や、どアップ写真を載せれば読者が買う事は解ってはいたのですが。

「模型車両の細密化もいいが、動力装置にも目を向けて欲しい」
とか言っては、なんとなく抵抗してたと思います。

963 :蒸機好き :2020/04/07(火) 13:05:35.13 ID:i0X1usjF.net
>>961
バカ?

https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0

964 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 13:18:49.24 ID:b54tuZp+.net
>>963
それだけ?いつの話かな

HPからはすでにさげられてるな。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 13:24:36.44 ID:b54tuZp+.net
>>963

> >>961
> バカ?
>
> https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0

KATOのアドレスじゃあないね。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 13:26:34.95 ID:b54tuZp+.net
>>952
箱に1/80と記載しているメーカー自体が
少ないですね。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 15:02:41.07 ID:38ZHg7Vl.net
>>950 鈴木さん 2020/04/07(火) 10:18:24.33ID:/AcFUNkx>>951>>952

>>そして、もしカトーが「1/80=HO」と言った場合、それを飲む以外ない、という事です。
>>これが事実なら「西落合がHOと呼び続ける」理由になりますね・・・
>まず、私の書き方が悪かったかも知れないが、これは事実とは言えないもので、私の勘繰りです。

 正直で素敵な姿勢ですね、自分が誤解を招いた可能性があれば「修正」し「認める」。。。
 なかなか出来ないことです、ありがとうございます。


>勘繰りとしての別の可能性としては、
>「山氏自身が、S、TT、N、の名付け方法と異なる、16番の名付け方法に嫌気が指していたから、 加藤氏の量産16番をHOと呼ぶ事に合意した」
>とか各種考えられます。 当然、いずれも根拠となる出典は全くありません。

 勘ぐりと書き、根拠・出典は無いと正直に伝える。
 なかなか出来ないことです、ありがとうございます。

 私は「1/70-1/90まで内包し、HO gaugeと呼ぶ奴まで現れた責任を痛感した」そして「呼称の正常化を諦めた」、
 その上で、メンツがあるので「日本型16番、1/80への名称提言」を捨てたって事では無いでしょうか?
 もちろん、推測ですけどね。

 

968 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 15:14:54.93 ID:38ZHg7Vl.net
>>950 鈴木さん 2020/04/07(火) 10:18:24.33ID:/AcFUNkx

>「山崎氏は13mmやHOではなく、16番を約1/80の主軸にしたかった」←これは推測とはいえ間違いないと思います。
>「山崎氏は16番を広めるには真鍮板金模型でない、プラ型押し模型が必要と思った」←これは推測とはいえ間違いないと思います。

 その動機は、
  レイアウト建設がもっと盛んになり、車両模型から鉄道模型にしたかった。
  機械工芸品では無い「鉄道の模型」にシフトさせたかった。という事でしょう、推測ですけどね。

普及は16番では無く、Nゲージによって達成されました。
最近は16番以上に「細密化/特定番号機/高額化」が進み、Nゲージの走行模型志向が怪しいですが、
「個人レイアウトの建設」も、Nゲージによって達成されました。

 「Nゲージの隆盛」と16番レイアウト「新規建設記事の激減」はリンクしています、それはそれで良かったのでは。
 レイアウト名著、三部作も無駄にはなりません。 


しかし「1/80でも16.5mmと呼んで良い」この問題にTMSはこの決着を付けなかった。
「1/64と1/80の混合」で、1/87が無い以上、HOの呼称には無理があります。
HO/HOn scaleをやってらっしゃる方に、迷惑・名称詐欺にしか聞こえませんからね、これ事実です。


私は「HOゲージ」と呼んでもらって結構です。
そんな方は寛容な方いらっしゃいますか?もちろん個人が勝手に、仲間内で呼ぶのは構いません。
主要メーカー、鉄道模型誌も「HOゲージ」は使いませんね、もう決着はついています。

さて、私は「HOゲージ」と呼んでもらって結構な方々
 「16.5mmを走れるからHOで委員です」以外に、理由を思いつきますか??
 「16.5mmを借りてきたら、ちょうどいい大きさになった」

こんなクソな理由以外で、論理的な言い訳・・・思いつきますか??

969 :鈴木:2020/04/07(火) 15:28:38.88 ID:kKKqFAEb.net
>>967名無しさん@
>「呼称の正常化を諦めた」、
>その上で、メンツがあるので「日本型16番、1/80への名称提言」を捨てたって事では無いでしょうか?
>もちろん、推測ですけどね。
      ↑
メンツかどうかは解らないけど、
大体そういう事だと思います。
もちろん、推測ですけどね。
日本型1/80を「16番」でなく、「HO」と呼べば、
日本型1/150を「9番」でなく、「N」と呼ぶ、名称論に統一されますからね。

970 :鈴木:2020/04/07(火) 15:43:50.19 ID:kKKqFAEb.net
>>968名無しさん@
>レイアウト建設がもっと盛んになり、車両模型から鉄道模型にしたかった。
>機械工芸品では無い「鉄道の模型」にシフトさせたかった。という事でしょう、推測ですけどね。
       ↑
そうなんでしょう。推測ですけどね。
それはMR誌の概ね1960年代以降の、
【車両自作はやめてプラ完とし、情景レイアウト制作をする】、
という路線に近いです。(MR誌には他に運転法の探求が重要視されているが)

但し米国のHOと違って、
山崎氏が推奨する日本の16番 (=山崎氏晩年が言う「HO」) 国鉄型は、情景レイアウト制作には元々不向きな規格です。
理由として、線路が蟹股規格ですから。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 15:56:38.52 ID:qvcD6PgZ.net
縮尺1/80の日本型鉄道模型を指して「HOゲージ」や「HO」と称するメーカーや愛好者も存在するが、
これは規格呼称としては正しくない。
もともと「HO」とは縮尺1/87、軌間16.5mmを指す鉄道模型の規格であり、軌間16.5mmのあらゆる
縮尺の鉄道模型の規格ではないからである。
同じ16.5mm軌間を使っていても縮尺1/76はOOゲージと呼ばれている。

HOと表記されるトーマスの客車が1/76の流用だとしても、架空の世界の模型である以上「実車の1/76」
とは言えない事になる。何しろ御伽の国には実車は存在しないのだから。
架空の世界の中での、1435mm × 1/87=16.5mm線路を基準にしているという設定であれば「HO」と
呼んでも言い訳は立つかもしれない。
しかしながら、日本ドメスティックの1/80・16.5mmは、最初から、全く「3.5mmスケール(1/87)」
を企図していない規格模型。
世の中に「統一スケールの世界観」を大切にするモデラーが一人でもいるとしたら、日本ドメスティックの
1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない。
その意味でもKATOは商売の正道を守らない卑劣な会社だと思う。
私は金輪際この会社の製品を購入する事はしないし、同社のモラル欠落は問題だと考える。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 16:06:01.69 ID:38ZHg7Vl.net
>>970 鈴木さん 2020/04/07(火) 15:43:50.19 ID:kKKqFAEb

>山崎氏が推奨する日本の16番 (=山崎氏晩年が言う「HO」) 
  と、うかつに言っちゃうと「ほらHOと認めた」と、ああ言えばこう言う方が来ちゃいますよ(笑)



>国鉄型は、情景レイアウト制作には元々不向きな規格です。
  それはそうですね。。。
  線路の幅は1/64、台車の幅が1/70位、車両は縦横は1/80・・・
  駅は何分の一で作りましょうか? バラストは?? 人形は???
  線路の幅が1/64では、国鉄や寂れた運炭鉄道、場末のローカル私鉄には見えませんよ・・・

  新幹線並みの高規格線路、もちろん標準軌間の私鉄(京王本線なら最高!!)
  スカート付きの電車、ロマンスカーもバンバン来る、都市交通なら16番でオッケーかもね??
  でもそれならフル編成でNの方が、向いてますよねえ???
 「サブロクに不向き」これが決定的ですよね。

もちろん、HO成分無しの模型は「HO」とは名乗れません。これは動かせませんねえ

973 :鈴木:2020/04/07(火) 17:17:41 ID:o2hUDRi2.net
>>972名無しさん@
>と、うかつに言っちゃうと「ほらHOと認めた」と、ああ言えばこう言う方が来ちゃいますよ(笑)
        ↑
そんな事は気にしません。
山崎氏と云えどもオギャーと言って生れてから、死ぬまでの間に、正しい事のみを言ったとは限りません。

山崎氏の考えを調べようとする人は、
山崎氏が書いた文章の中で、
一番水準が高い文章だけを検討すればばいいのです。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 17:27:09 ID:38ZHg7Vl.net
それが通じる相手なら佳いのですがねえ。。。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 18:07:30.81 ID:qvcD6PgZ.net
>>974
問題は一部コテハン達の、1/80・16.5mm≠HO主張者に対するレスが、小馬鹿侮辱人格否定嫌味茶々入れに
終始しているので、腹が立つ、鬱陶しい、ウザイ、という事だろう。
しかしながら、彼らの目的は正に、立腹させる・鬱陶しがらせる・嫌味で不快にさせる、という事が主眼。
1/80・16.5mm≠HOの主張者が気に食わない、ムカツク、故にその仕返しなのだろう。
従って「ウザイ・鬱陶しい」といった書込みは彼らをほくそ笑ませ憂さ晴らしを成功させたという事になる。
彼らを付け上がらせない為にも、不用意に「ウザイ・鬱陶しい」といった返しはしない方が良い。
百害あって一利なし、だと思うのだが。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 18:15:20.22 ID:oOn+uzgs.net
>>975
ゴミレス鈴木と株ニートのことですか。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 18:25:18.05 ID:x6yBVuyb.net
>>976
その通りでございます

978 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 18:32:49.33 ID:qvcD6PgZ.net
昔々の一時期、日本では、1/80・16.5mmもHOと呼んでいた時期があったかもしれない。
特に著名な山崎氏もブレていたり、一部メーカーは自社の商売優先で確信犯的態度であったり。

しかしながら、もう時代は変わった。
鉄道模型専門誌は、今や一誌も1/80・16.5mmに「HO」という表記はしない。
大衆一般向けタブロイド紙ですら、1/80・16.5mmは「16番ゲージ」と表記するのだ。
昔の一般論は変わってしまいもう通用しない時代になった。
脳の劣化や機能障害をもはや「痴呆」とは言わない、性的サービス付き特殊浴場をもはや
「トルコ風呂」とは呼ばなくなった様に。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 18:36:25.99 ID:38ZHg7Vl.net
976 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/04/07(火) 18:15:20.22 ID:oOn+uzgs
977 名前:名無しさん@線路いっぱい 2020/04/07(火) 18:25:18.05 ID:x6yBVuyb

 こいつら、カスだ。。。ね
 以下の問いに、逃げてないで、ちゃんと向き合え 。

 :どこにもHOが無い模型を、HOと呼べるのですか?
 :借りてきた線路に合わせて模型を作ったら「たまたま」軌間1/64 車体1/80だったのでしょうか???
 :鉄道模型に限らす、図面に出てる寸法を縮尺に沿って模型化するのは当たり前
 (ちゃんとしないと、似てない「グチャグチャな模型」になります)
 :図面もあり、寸法がわかってる車両、軌間と台車幅をあえて変え「混合スケール」で作るのは何故でしょう???
 (何か、特別な理由があるのでしょうか???あるのですよね???)
 :正しくスケール通りに作らない理由をちゃんと説明して下さい。
 (何か、特別な理由があるのでしょうか???あるのですよね???)

「自信」と「責任」を持って、鉄道模型をやってるのだから、採用してる理由を論理立ててマトモな説明してくれ!!
できない???では、宗教なのだろうか???
ならば説明は求めない・・・

「信じているから」でよい
 信ずる者は救われます。
 でもね、教義が異なるのだから説得などムリ。

 ココは「1/80はHOではない」と言う立ち位置のスレ
 価値観や教義が異なるなら「妄言」「ごまかし」「どうしょうも無いチャチャ入れ」をこの場でしない事!!

980 :追加:2020/04/07(火) 19:49:08.43 ID:qvcD6PgZ.net
精神疾患患者をもはや「キチガイ」とは呼ばない、農業従事者をもはや「百姓」とは呼ばない、
脊柱骨角状後湾症患者をもはや「傴僂」とは呼ばない、視力障碍者をもはや「メクラ」とは呼ばない、
聴覚障碍者をもはや「つんぼ」とは呼ばない、欧米外国人をもはや「毛唐」とは呼ばない、
斜視の人をもはや「藪睨み」とは呼ばない、ハンセン病の事をもはや「らい病」とは呼ばない、
土木関係作業員をもはや「土方」とは呼ばない、本州・東北地方の日本海側をもはや「裏日本」とは呼ばない、
などなど、

その時代時代に合った様に「呼称」は変革していく。
もはや1/80・16.5mm鉄道模型を「HO」とは呼ばない、呼ぶべきではない、という事だ。

981 :蒸機好き :2020/04/07(火) 19:57:23.81 ID:i0X1usjF.net
>>964
アホだね

https://www.katomodels.com/product/ho/ho_24kei_hokutosei

もう、ええってw

982 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 20:05:41.13 ID:O/3Aiv7g.net
>>981
1/80の表記はない。

983 :蒸機好き :2020/04/07(火) 20:09:07.14 ID:i0X1usjF.net
>>965
KATOの文字が見えないの?

https://www.dropbox.com/s/95mc2ufku6oi56f/20140914_174055.jpg?dl=0

>>971
>縮尺1/80の日本型鉄道模型を指して「HOゲージ」や「HO」と称するメーカーや愛好者も存在するが、
>これは規格呼称としては正しくない。

ちゃんとした証拠をどうぞ

>HOと表記されるトーマスの客車が1/76の流用だとしても、架空の世界の模型である以上「実車の1/76」
>とは言えない事になる。何しろ御伽の国には実車は存在しないのだから。

つまり、こちらが主張してきた「縮尺不詳」で間違いないわけですね

ま、中身スカスカですから、話になっていませんけどね

>>978
HOじゃないとも書いてありませんよ

ご苦労様ですな

984 :蒸機好き :2020/04/07(火) 20:09:34.04 ID:i0X1usjF.net
>>982
じゃ、HOで良いわけですね

ご苦労様

985 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 20:12:32.92 ID:O/3Aiv7g.net
トーマス

https://shop.bachmanntrains.com/index.php?main_page=product_info&cPath=756_772_775&products_id=1765

HO 1/87だな。

986 :某356:2020/04/07(火) 20:30:57.58 ID:fy8gzg3V.net
>>936
>何故に日本に住む一個人が世界中のユーザーを対象にしてそのように断定できるのか、不明。
>(俺様が心配ないと思っているから、か?)
つまり誰も世界中のユーザーを対象に断定なんかできないのですよね♪
心配だという人も居れば、心配ないという人もいるということですよね♪

>同じ線路を走れてしまうからこそ、縮尺が違う・模型化ポリシーが違う・模型としての世界観が異なる
>両者(1/87・16.5mmと1/80・16.5mm)は異なる名称で区別すべきと考える。
>そうでないと共通の世界観・1/87コレクションとして購入を考えるユーザーを欺く事になり兼ねない。
同じ線路を走れてしまう模型も世界観を同じ位置で楽しめる人にとっては
両者(1/87・16.5mmと1/80・16.5mm)を同じ名称で呼ぶことを便利だと
思う人もいるでしょうね♪

>外国ではショーティやフリーランスが多いという事と、日本型1/80・16.5mmをリアル追求「HO」模型と勘違い
>してしまう事の間に何の因果関係があるというのか? 全く反論になっていない。
日本での縮尺が均一でない模型を認めないの外国で縮尺が不一致な模型の存在を例外とし
認める時点であなたの書き込みはまともな"論"にはなっていませんよね♪
「詭弁もいいとこ、最早論評に値せず。(>>936)」って言われちゃいますよ♪

>>968
>さて、私は「HOゲージ」と呼んでもらって結構な方々
> 「16.5mmを走れるからHOで委員です」以外に、理由を思いつきますか??
> 「16.5mmを借りてきたら、ちょうどいい大きさになった」

>こんなクソな理由以外で、論理的な言い訳・・・思いつきますか??
そもそも呼んではいけない理由が説明できていないのに、
それ以上の理由は必要ありませんよね♪

987 :某356:2020/04/07(火) 20:44:20.40 ID:fy8gzg3V.net
>>955
>カトーは姑息なんじゃないでしょうか?
>対米輸出品には、NMRAの規則を順守するふりして、
>英語で「HO SCALE」(1/87 16.5mm)」と書いてるんじゃないでしょうか?

>日本向けには、米国人が読めないように日本語で、
>「HO GAUGE」(1/80・16.5mm)と書いてるんじゃないでしょうか?
これも鈴木さんが勘ぐっているだけですよね♪

>>969-970
>もちろん、推測ですけどね。
鈴木さんの根拠は「俺がそう思う」と「推測」なわけですね。
妄想も思い込みも、「推測ですけどね」と書いておけば
言いたい放題なわけですね♪

>>972
>山崎氏の考えを調べようとする人は、
>山崎氏が書いた文章の中で、
>一番水準が高い文章だけを検討すればばいいのです。
鈴木さんの発想は「山崎氏の考えを調べる」ではなくて、
「山崎氏の文章から自分に都合の良い内容を探して"水準が
高いことにしている"」ですよね♪

988 :某356:2020/04/07(火) 20:46:25.92 ID:fy8gzg3V.net
>>975
>問題は一部コテハン達の、1/80・16.5mm≠HO主張者に対するレスが、小馬鹿侮辱人格否定嫌味茶々入れに
>終始しているので、腹が立つ、鬱陶しい、ウザイ、という事だろう。
まぁ「1/80・16.5mmだけがHO主義」の一部コテハンと名無しさんも同じなわけですが♪

989 :某356:2020/04/07(火) 20:53:31.45 ID:fy8gzg3V.net
>>971
>縮尺1/80の日本型鉄道模型を指して「HOゲージ」や「HO」と称するメーカーや愛好者も存在するが、
>これは規格呼称としては正しくない。
どこの何に従うと正しくて、どこの何に従わないと正しくないのでしょうかね、
単語を変えただけで、言っていることは同じことの繰り返しですよね♪

>HOと表記されるトーマスの客車が1/76の流用だとしても、架空の世界の模型である以上「実車の1/76」
>とは言えない事になる。何しろ御伽の国には実車は存在しないのだから。
では、実車の87/80倍の車体を標準軌にのせた想定の車両として考えればいいわけですよね♪

>世の中に「統一スケールの世界観」を大切にするモデラーが一人でもいるとしたら、日本ドメスティックの
>1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない。
>私は金輪際この会社の製品を購入する事はしないし、同社のモラル欠落は問題だと考える。
KATOのモラルの問題ではなく、あなたの妄想と異なっているというだけですよね♪

>>972
>もちろん、HO成分無しの模型は「HO」とは名乗れません。これは動かせませんねえ
まぁこんなスレッドが延々と続くということは、実際のところ呼んでいる人が居るわけですよね。
どこの何に従うとHOで、どこの何に従わないと名乗れなくなっちゃうのでしょうかね♪

>>978
つまり、時代によって名称は変わって当然ということですよね♪

990 :某356:2020/04/07(火) 20:53:54.16 ID:fy8gzg3V.net
>>979
>こいつら、カスだ。。。ね
> 以下の問いに、逃げてないで、ちゃんと向き合え 。
>(略)
>「自信」と「責任」を持って、鉄道模型をやってるのだから、採用してる理由を論理立ててマトモな説明してくれ!!
>できない???では、宗教なのだろうか???
>ならば説明は求めない・・・

>「信じているから」でよい
> 信ずる者は救われます。
> でもね、教義が異なるのだから説得などムリ。
あなたの宗教の教義はどうでもいいのですが、あなたの教義だけが正しいと
いいたいなら、その根拠を説明すればいいと思いますよ。
あなたの書き込みこそが宗教でないなら♪
でなければ、カスはあなたですよ♪

>>979
> ココは「1/80はHOではない」と言う立ち位置のスレ
> 価値観や教義が異なるなら「妄言」「ごまかし」「どうしょうも無いチャチャ入れ」をこの場でしない事!!
では、まずは>>1が正しいのかどうかを
議論することが重要ですね。
数々のゲージ論と無関係なスレッドでHOとは何かを
熱く語っていらした鈴木さんなら、きっと同意して
いただけることでしょう♪

>>980
はやくあなたの妄想に時代が追いつくと良いですね♪

991 :某356:2020/04/07(火) 20:54:15.29 ID:fy8gzg3V.net
>>971>>972
>縮尺1/80の日本型鉄道模型を指して「HOゲージ」や「HO」と称するメーカーや愛好者も存在するが、
>これは規格呼称としては正しくない。
どこの何に従うとHOで、どこの何に従わないと嘘吐きで泥棒で詐欺師でインチキで非HOで
正しくなくてHOと名乗れなくなってしまうのでしょうか♪

992 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 21:04:48.80 ID:O/3Aiv7g.net
うわぁー 6連射
なんか、怖い

993 :鈴木:2020/04/07(火) 21:44:59.90 ID:o2hUDRi2.net
TMS,1967年6月号ミキスト
「私は真鍮のみが持つ高級感をぶちこわさなければ、
鉄道模型の普及は難しいと思ってる」

山崎氏、気合が入ってる。

尤も山崎氏は鉄模の普及に、TMS編集者と機芸の運命を賭けてるのだろうけど、
個々の趣味者にとっては、鉄模が他の人間に普及するか? どうか? などは
二義的な問題なわけだ。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 23:20:35.14 ID:Ke0dV8pE.net
>>993
>個々の趣味者にとっては、鉄模が他の人間に普及するか? どうか?

趣味の充実を実現する手段として、多くの他人を巻き込むことは
とても重要です。 ユーザーが増えることで生じる効果について
長年鉄道模型界を観察していれば、わかるはずです。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 23:37:27.48 ID:mgzpUjje.net
>世界中の鉄道模型業界大半のメーカーや専門誌はHO=3.5mmスケール(1/87)の定義がスタンダード。
>これに従うと、1/87・16.5mmの模型が【HO】である。
>
>一部の人が主張する「例外」とやらは、より玩具方向で模型化したショーティや自由型のみ。
>これらの玩具系は、1/87・16.5mmの実車リアル模型と誤認・勘違い購入をする可能性は限りなくゼロ。
>しかも、それらのショーティ・自由型は、長手以外の車体寸法や軌間は1/87を基準にしていると思われる。
>
>一方、日本独自の1/80・16.5mmは1/87・16.5mmと同様に「実車リアル模型」路線で製品化されている。
>この両者が全く同一【HO】で括られてしまうと、日本の鉄道事情には疎いユーザーがいる可能性もある世界中
>の消費者に対して、誤解や誤認、誤購入の可能性を100%排除する事が出来ない。
>従って、消費者に買って貰って商売とするメーカーや関係者は、世界の業界で大半を占める「スタンダード」
>に準拠して自社製品の呼称を定めるべきであり、この商売の”正道”に従えば、1/80・16.5mm≠HOである。
>
>実際に、長年1/80・16.5mmの総本山的位置付けであった銀座の老舗は、HO=1/87・16.5mmの事、で、
>1/80・16.5mm≠HO、の考え方に完全に準拠するようになった。
>これが日本の現実である。

996 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 23:46:58.01 ID:mgzpUjje.net
>>992
確かにコワイ
しかもこの人の6連射はすべてがバ●の一つ覚えの上に、全レスまるで説得力も納得性も無い
しかもこの人へのまともな賛同者は一人も現れないし、論理的な賛同レスも一つも現れない

この厚顔無恥さは天然記念物モノですね♪

997 :鈴木:2020/04/07(火) 23:54:04.40 ID:N7Wg2fGi.net
>>994名無しさん@
>趣味の充実を実現する手段として、多くの他人を巻き込むことは
        ↑
それは鉄模社交趣味とか、鉄模勢力拡大趣味とかいう分野でしょう。
そういう人もかなり居るかも知れませんが、
それは鉄模趣味全体の一分野にしか過ぎません

998 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/07(火) 23:58:24.67 ID:38ZHg7Vl.net
鬱陶しさ満点、煤356 TVT エロフィギュアで遊んでなよ!!

999 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/08(水) 00:01:35.04 ID:RkxHtvsC.net
鬱陶しさ満点の煤356さあ、ここ来ないでエロフィギュアで遊んでなよ!!

>厚顔無恥さは天然記念物モノって言われてるぞ!!

怖いってさ!!

1000 :千円亭主 :2020/04/08(水) 00:02:54.48 ID:ImcSs1LE.net
一昨年の2月末頃、富のカシオペア客車を西春のR22沿いのタムタムで買ったが、

“トミックスの 十六番の カシオペア、あります?”と店員君に訊いてみたら...

ちゃんと通じましたね(笑)。

二昔前は量販店系の店員は“HOの〜”乃至は“HOゲージの〜”と云わなきゃ
通じない店員君ばっかしだったのに。

いまだに“十六番”で通じない量販店系のお店とか、皆さんどこか御存知ですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
496 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★