2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新・客車列車を模型で楽しむスレ 9レ

1 :名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FFd2-cjD5):2020/06/08(月) 08:07:08 ID:+DnNl51WF.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

旧型から新型まで、いろいろな客車列車を模型で楽しむスレです
マッタリと行きましょう

注意 以下の者は荒らしです
・D員 ◆ze124km/Mc (◆kyE6sfgNe6)
・青大将 (=お茶汲み係)
荒らしに構うものも荒らしです(超重要)、レスや反応はご法度です

前スレ
新・客車列車を模型で楽しむスレ 8レ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1535887699/


過去スレ
新・客車列車を模型で楽しむスレ 7レ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1529324552/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 6レ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1502028954/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 5レ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469279263/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 4レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1458133094/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 3レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1445153853/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 2レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1423844554/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 1レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397741811/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

99 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa09-yaVe):2020/07/10(金) 09:14:19 ID:jhb72Sd5a.net
>>98
富のオハネフ25-0はさよならはくつるが最初では?

100 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4bff-eEvq):2020/07/10(金) 09:41:11 ID:EGIuXJiP0.net
禾口田さんコピペにも出てきたw

101 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/10(金) 12:08:30.83 ID:qBWqPO9rp.net
>>100
側扉横のルーバーの位置の話
メーカーにエラーと言っておいて自分の発言がエラーだったという。

102 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/10(金) 12:26:26.79 ID:w88TMJ0Ed.net
>>98
シレッと大嘘ぶっこむなよ

103 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd03-kh0C):2020/07/10(金) 16:01:54 ID:QxRxlKe3d.net
>>90
頻繁に中古屋周りして見つけるのが楽しいですね。

104 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa13-6wWl):2020/07/10(金) 22:22:32 ID:Gzq36Fbva.net
>>99
さよならはくつるに入っていた25形0番代は全て白帯か金帯であり銀帯はなかったので除いた

>>102
スマヌ、2004年1月発売の8503・8504の存在を忘れていた

105 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa13-6wWl):2020/07/10(金) 22:31:59 ID:Gzq36Fbva.net
例のコピペのオリジナル、置いときますね

【5238】  24系25形0番台の事で・・。 (和田 修) 2004年1月14日

 新年早々予約購入した24系25形0番台が届き、目が点となりました。
オハネフ25形0番台の外観が違い戸惑いを隠せません。あれならオハネフ25形0番台タイプでも良かったのではないでしょうか?。
「細かい点なので見逃しても良いかぁ…。」と思いましたが、思い入れの強い車輌だけに、がっかりしています。
ただ単に「24形の塗り替え製品ですね。」 オハネフの丸妻側のルーバーの位置が違い、TOMIXに一杯食わさたとしか言い様がないです。
国鉄時代への憧れと・オールモノクラス編成へ乗車した記憶・ 終点の青森で拝見したED75形の重連?次位回送、その全ての光景が忘れられない者とし、今回の製品はNGですね。
まさか、24形の帯び色塗り替え製品だと 思いもせず予約購入した側が「おバカさん。」なのかも知れませんね。
無駄かどうか解りませんが、また後悔しています。期待していただけ残念です。
雰囲気だけでもと窓下の銀帯を消し、その他諸々な事を施しても無駄な努力でしょう。

 近年、JR化後及びJR形への力の入れ方と、それ以前の国鉄型とでは、何か違う気が致します。
今後、TOMIX様の発売する新製品類、厳しく吟味し購入するか否かを決めます。
もしこれがヨーロッパの市場でしたら発売した25形0番台、全品返品でしょうね。
以前、某メーカーが、ドイツ国鉄のマークが若干違うだけで、輸出した製品全て返品された事、御存じですか。
これは新年早々のクレームです。
平穏無事にと書きましたが、これだけは…。

106 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/11(土) 00:12:57.10 ID:t2Bt8CGp0.net
俺も25型0番台「日本海」国鉄仕様がKATOから出るの待ってる。

107 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/11(土) 00:31:09.69 ID:8+74RGLLd.net
>>93
むしろ出せばそれなりに売れるもんを出さない意味がわからない

108 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/11(土) 07:36:22.81 ID:fxWfLzRI0.net
禾口田さんネタ

○オハネフ25-0前期型 
側扉横ルーバー下側 
新造時ジャンパ栓有

○オハネフ25-0後期型 
側扉横ルーバー上側 
帯切れ

後期型はさよなら銀河で初金型だっけ?

109 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd03-jv3E):2020/07/11(土) 14:24:45 ID:+re1P5czd.net
加藤から宮原車が出ても、リングのコマを変えて、向日町・青森車の代用で使うかな。

110 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/13(月) 16:34:47.31 ID:yH4fOUrba.net
オハネフ25-0といえば北斗星の1.2号セットのだけやや高値安定してるのは何で?
金型的には9519と同じはず、Hゴムがグレーのだから?

111 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/15(水) 20:45:31.07 ID:XCYIsTJ5a.net
残念ながら金型は違う

112 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/15(水) 21:29:29.30 ID:VMari7yea.net
金型は別物だな

98676のオハネフ25-0 (2019年12月発売)
ttp://www.1999.co.jp/itbig62/10626235a8.jpg

9519 (2017年10月発売)
ttp://www.1999.co.jp/itbig47/10472925a.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig47/10472925a4.jpg

113 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdda-uD6i):2020/07/16(木) 14:55:35 ID:qP17IojKd.net
どう違う?

114 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/16(木) 15:56:41.75 ID:hw4LdtobK.net
幌枠じゃなかったっけ?
あれは別のか…

115 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b6ff-mIjW):2020/07/16(木) 16:46:52 ID:ZptHxn280.net
ドアエンジンとドアの間に帯のモールドがあるかどうか
か?

116 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b6ff-mIjW):2020/07/16(木) 16:48:52 ID:ZptHxn280.net
ドアエンジン(蓋)で表現あってたっけ?

117 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/16(木) 18:31:35.59 ID:WGi3jk+Kp.net
>>112
金型変えてないよ。

118 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/16(木) 20:07:07.64 ID:rDPITmNOa.net
3・4号…トイレ点検蓋のエラー(24形の配置になっている)が治った。非常口は水切のない東仕様のを流用
1・2号…北初期のドア点検蓋から先の帯がないのを再現するためにその部分の帯モールドが埋まった
    非常口は北初期の帯が切れて水切がある形状を新規で再現
ファーストカー…埋められた帯モールドはそのまま

本来北のオハネフ25-0は全車非常口水切があるので、ちゃんと北車を再現するなら1・2号を弄るのがベスト

119 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/16(木) 21:07:51.61 ID:O0/4TlFfa.net
>>117
よく見ろよ

120 :名無しさん@線路いっぱい :2020/07/16(木) 21:16:04.83 ID:zF24W2med.net
>>118
先というのは車掌室方向?

121 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-s47K):2020/08/13(木) 23:09:57 ID:RE0Mj8lYa.net
ゆうゆうサロン岡山、ここに来てまさかのリニューアル再販来たね
これでオクでの高額落札時代も終了だな

122 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0He1-fA8d):2020/08/14(金) 05:59:43 ID:P7wp3sA9H.net
次はあすかか江戸辺り?

123 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/14(金) 07:06:51.66 ID:dIS5iRL1a.net
いま次に高騰してるのはやすらぎ

124 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2e08-EGGJ):2020/08/14(金) 11:01:30 ID:a49aexOg0.net
>>121
「ゆうゆうサロン岡山」は車端をプラ板でスクラッチすれば改造できたけど、
側面の金文字を自分で描くのが難しいから、完成品は歓迎されるだろうな。
個人的には>>122で上がっている「江戸」だけど。

125 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/14(金) 12:16:05.42 ID:W8uU83qIK.net
>>121
初回からしたら値段爆上げなのだが、それすら気にならないレベルに高騰してたのか?

126 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/14(金) 12:22:44.34 ID:dIS5iRL1a.net
>>125
ttp://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=&p=%E3%82%86%E3%81%86%E3%82%86%E3%81%86%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E3%80%8012%E7%B3%BB&x=0&y=0

新品 MICRO ACE A2684 12系 客車 ゆうゆうサロン岡山 登場時 6両セット マイクロエース 未使用
落札55,000円 入札1 終了日時07/21 03:19

12系・ゆうゆうサロン岡山・登場時6両セット
落札46,120円 入札41 終了日時07/03 21:39

MICRO ACE マイクロエース A 2684 12系客車 「ゆうゆうサロン岡山」登場時6両セット 12系改造欧風客車! 室内灯搭載!カプラ交換済み!
落札32,500円 入札17 終了日時05/02 22:44

127 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/14(金) 12:25:14.16 ID:dIS5iRL1a.net
再販の発表で完全には儲け損なった出品

Nゲージ マイクロエース12系 A-2684 ゆうゆうサロン岡山登場時6両セット
落札20,000円 入札1 終了日時08/12 21:27

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r400343285

128 :名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKf9-2Kw6):2020/08/14(金) 14:24:20 ID:W8uU83qIK.net
ぅゎぁ…
その事思ったらあの値段でも安く感じるか

129 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdc2-5GMD):2020/08/14(金) 15:28:43 ID:tWdYiGqWd.net
もう既に持ってるから言えるけど、
岡サロ登場時を4万5万で買おうとは思わんな…

それでもトイレタンクつけただけのリニューアル品も高いけど

130 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c2f3-fA8d):2020/08/14(金) 19:15:02 ID:ax2YQP0a0.net
トイレタンク一個1000円?
過度なら一個60円なのにw

ところで登場時ってトイレタンク付いてっけ?

131 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-s47K):2020/08/14(金) 19:25:18 ID:dIS5iRL1a.net
実物?模型?

132 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-s47K):2020/08/14(金) 19:36:53 ID:dIS5iRL1a.net
更新後もトイレタンクは特殊な形状だな

ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/003/131019080778713232363_yuyu_06_surofu12_703.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/003/131019079612913413297_yuyu_05_oro12_707.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/003/131019076506313412843_yuyu_03_oro12_708.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/003/131019077494513311870_yuyu_04_oro12_709.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/003/131019075486813312428_yuyu_02_oro12_710.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/003/131019112179513413288_yuyu_01_surofu12_704.jpg

ttp://kr64.at.webry.info/201107/article_2.html

133 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-I0aK):2020/08/14(金) 20:01:22 ID:BTR3cihca.net
>>132
西日本特有のカセット式だね
車両基地の設備の都合で中身を抜き取るんじゃなくて
カートリッジの如く容器毎交換するタイプ

134 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/14(金) 20:20:36.62 ID:W8uU83qIK.net
カセット式タンクはどっかが出してたな

135 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/14(金) 20:39:47.80 ID:ax2YQP0a0.net
>>132
旧塗装はリニューアル後の床下流用って事かしらん?やっちまったなw

136 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4974-7AJl):2020/08/15(土) 16:30:38 ID:zdtlnd420.net
>>130
俺が昔見た時は垂れ流しだった。
利用者の多いある大きな駅で電車を待ってると、停車中に誰かが使って駅構内が大変な事になっていた。
その後、更新前にタンク改造されたかは知らない。

137 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/21(金) 09:08:50.40 ID:vTP+d/wWr.net
>>132
>>133氏にもあるけどカセット式だね。
岡山電車区はトイレの抜き取り設備が無いので115系なんかもカセット式に
なっているが、ゆうゆうサロンもカセット式で対応してたんだ。勉強になった。

>>134
バルティローズあたりにあったような

138 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fcb-rGOw):2020/08/23(日) 17:12:49 ID:K08OD/ud0.net
>>136

40年前なら大阪駅でも垂れ流しだぞ。

139 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f18-n+O8):2020/08/24(月) 23:18:17 ID:0ho+lX4t0.net
コピペかもしれんが

ホームで列車を待っていたら
向かいのホームに止まっていた113系だったかで
お姉さんがトイレに入っていくのが見えて
その後線路に大きな‥(以下自粛)というカキコがあったなw

140 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffff-v4UK):2020/08/24(月) 23:23:34 ID:0omR66pR0.net
"停車中はトイレを使用しないで下さい"と書かれた垂れ流し式トイレ時代でも、待てない時は仕方ないことがあるわけでだな…

141 :名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MMdf-74eq):2020/08/25(火) 06:03:37 ID:3r5OvZDpM.net
サハリンの列車乗った時は駅ごとに車掌がカギかけてた

142 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd22-9qKZ):2020/08/26(水) 08:09:15 ID:Vxg/+ubDd.net
冬はケツごと凍りそうだな >サハリンの垂れ流しトイレ。

143 :名無しさん@線路いっぱい :2020/08/26(水) 20:56:20.92 ID:K4l5KCSA0.net
樺太と言え、樺太と。

ロスケに支配されとるがれっきとした帝国領土だぞ。

144 :名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM52-wLeL):2020/08/27(木) 05:39:31 ID:Bp1h5y5XM.net
自分が乗ったときはまだ狭軌でロシア規格の客車に無理に台車履かせてたからスピード出なかった
去年工事完了したからもう樺太鉄道の面影はないよ。側線に放置された東急車輛製の朽ち果てた客車も撤去されただろうな

145 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-S1Gg):2020/08/28(金) 04:08:44 ID:VVCbM6eyd.net
>>144
数年間とはいえ、よく本州向けのキハ58が走ったよな。

146 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウイー Sa7d-wGSz):2020/09/09(水) 18:35:16 ID:2L371ThBa.net
週刊ブルートレインを作る
https://hcj.jp/EF66/home.html

147 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 11:34:43.98 ID:e6kIBhMi0.net
俺がだったらEF66であればオハネフ25-100にオハ24-700ロビーカーにするわ。

オシ24ならEF65PFのほうがいい。

148 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 12:16:36.42 ID:p1enPR2GK.net
カニが無い、やり直し!と思ってしまうなぁ…

149 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 12:23:38.07 ID:0dPF80LAM.net
>>148
機関車スレにもレスしちゃったけど
まさに同感

せめて14系さくらにしとけよって感じ
この構成でOK出す編集じゃ先が全く期待出来ない

150 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/12(土) 19:07:01.61 ID:ys+5Vucxa.net
一発ネタだから先は無くてもいいんじゃないかな

151 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 09:16:51.40 ID:kwXIsx2Y0.net
先って「週刊ブルートレインを作る 2」か?
内容は黄金期のEF60、ナハネフ22、ナハネ20辺りか?


・・・EF65、カニ24、オロネ25 と出して来たら買い足すんだろ?

152 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 15:17:01.38 ID:wHbHxSw90.net
まだ創刊号だから その先って意味だよ
拘りの無さから 変な間違いやらかすかもという事

153 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/13(日) 16:20:10.31 ID:G0HWoeS5a.net
どうせ買うのはオシフに納得してるか違和感を感じない人だけだろうし
多少変なところが増えても気にしないだろう。EF66だけ集めるとかなら別だが

154 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 13:19:50.12 ID:oho+cg770.net
えぇ…

☆美良品 TOMIX[8539] 国鉄客車カニ24 100形[銀帯]
tts://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m438233148

入札件数:37件
残り時間:11時間
現在価格:13,000円

☆美良品 TOMIX[8519] 国鉄客車カニ24 0形[後期型・銀帯][T]
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/500736821

入札件数:12件
残り時間:11時間
現在価格:3,650円

155 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 13:21:35.11 ID:oho+cg770.net
訂正

☆美良品 TOMIX[8539] 国鉄客車カニ24 100形[銀帯]
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m438233148

入札件数:37件
残り時間:11時間
現在価格:13,000円

156 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 13:55:57.87 ID:jE4opWQ90.net
オクはどうしても欲しい奴が二人いれば一気に上がるだけの話
参考にもならんし驚く話でもない

157 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 14:22:12.32 ID:z1S8H5XC0.net
>>154
どうしてこんな値段?

158 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 15:04:56.95 ID:3nddnu/Kd.net
吊り上げじゃないのか?
定価の何倍も出して買うものではあるまい

159 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/19(土) 17:30:49.95 ID:75ctkRlud.net
この一つ前のモノをパーツで現行水準にしたけど、それでもこんなにかかってないぞ

160 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 00:43:25.86 ID:RphWsV8A0.net
結局8519は3,750円、8539は13,000円で終了か

161 :名無しさん@線路いっぱい :2020/09/20(日) 05:52:44.12 ID:3I0yDlYYp.net
キャンペーンの5%をせしめるための自演だろ

162 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 09:24:57.63 ID:3rFcCW1+H.net
鉄ピクの20系特集が、もうすぐだね

163 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/08(木) 10:06:35.09 ID:SkoqBE1F0.net
鉄道ビクトリアいいよね

164 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/11(日) 19:49:42.34 ID:zzzzKZn/0.net
数年に一度は涌くよな、この手合い…
ツマンネ

165 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/11(日) 20:41:31.20 ID:XYVTkgqi0.net
IDで寝てんじゃねーよw

166 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/11(日) 21:56:58.92 ID:/eIUaYefr.net
欲しいときに限って見つからないスハネフ14
仕方ない、オハネフ24から改造しよか…

167 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/11(日) 22:01:11.08 ID:DJvwV1WQr.net
でも実車は100番台も改造の時クーラーの位置変えてるんだっけ

168 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/11(日) 22:20:21.97 ID:y+HxOdhq0.net
>>167
変えてなかったはずだが、ウソならごめんよ。

169 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/11(日) 22:34:03.08 ID:FARhQPaX0.net
写真を見る限り、煙突分だけ前位(要するに車体中央側)に移設してるっぽいぞ。オリジナル車と同じ位置関係になってる。

170 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/11(日) 23:37:47.65 ID:DeYUXQKz0.net
>>168
移設してますが

171 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 08:39:04.52 ID:8PLCHcon0.net
>>168です。
>>169 >>170 ありがとう。
出勤前に手持ちのピク誌他数冊で実物写真を確認したら確かに移設してたね。すんません。

移設していないとしたのはネコから過去に出てた"写真とイラストで見る国鉄特急型客車のすべて"という書籍を見た記憶から書いた
んだが、こちらにはイラストと共にオハネフ24と変わらない位置にクーラーがあって…とか記載されていてそれを信じ込んでいた訳で…

172 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 09:09:18.12 ID:s6c0FCg40.net
スハネフ14 100って結局手すりくらいしか0代と違いないって考えてよさそうだな

173 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/12(月) 09:45:30.62 ID:ExZEKN7H0.net
模型的視点で見たらそんなもんかもね。

174 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 02:37:06.27 ID:/z+3THIZ0.net
>>172-173
スハネフ14-100は後部標識灯(テールランプ)の下にある標識灯掛けが種車のオハネフ24と同じ位置にあり、スハネフ14-0よりも内側にある

これはスハネフ14-100の種車のオハネフ24が新製当初はジャンパ栓受を折妻部の後部標識灯の周辺に左右2つづつ設けていたため、
折妻面の下部にある標識灯掛けについて、この4本のジャンパ栓と干渉しないようにスハネフ14-0よりも内側に設けていたことによる

スハネフ14-101 ※手元の資料にある写真を見るとスハネフ14-103も標識灯掛けが101と同じ位置にある
ttp://type103.heteml.jp/hk/rail/pc/14_ne/suhanefu14-101.htm

スハネフ14-27
ttp://type103.heteml.jp/hk/rail/pc/14_ne/suhanefu14-27.htm
スハネフ14-31
ttp://type103.heteml.jp/hk/rail/pc/14_ne/suhanefu14-31.htm

オハネフ24-5
ttp://type103.heteml.jp/hk/rail/pc/pc_2425/ohanefu24-5.html
オハネフ24-8
http://type103.heteml.jp/hk/rail/pc/pc_2425/ohanefu24-8.html
オハネフ24-10
ttp://type103.heteml.jp/hk/rail/pc/pc_2425/ohanefu24-10.html

175 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 02:44:09.44 ID:/z+3THIZ0.net
スハネフ14-101
ttp://type103.heteml.jp/hk/rail/pc/14_ne/suhanefu14-101_20101121_(794).jpg

スハネフ14-27
ttp://type103.heteml.jp/hk/rail/pc/14_ne/suhanefu14-27_20090802_TYO%20(39).jpg
スハネフ14-31
ttp://type103.heteml.jp/hk/rail/pc/14_ne/suhanefu14-31_20090515-17%20(407).jpg

オハネフ24-5
ttp://type103.heteml.jp/hk/rail/pc/pc_2425/ohanefu24-5_1003%20(4).jpg
オハネフ24-8
ttp://type103.heteml.jp/hk/rail/pc/pc_2425/ohanefu24-8_1046%20(22).jpg
オハネフ24-10
ttp://type103.heteml.jp/hk/rail/pc/pc_2425/ohanefu24-10_20120115_(11).jpg

176 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 08:46:22.23 ID:IoJbyn7n0.net
14系化してもジャンパー栓受の台座をそのままにしといてくれてたら、見た目的には面白かったのにな。

177 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/17(土) 11:18:05.41 ID:/z+3THIZ0.net
蟻14系はまなす初期製品に似てるような…?

ttp://type103.heteml.jp/hk/rail/pc/14_ne/suhanefu14-35.htm

178 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 01:03:54.98 ID:36gDTwKz0.net
スハネフ14 550の方はエンジン取付14系化と共に耐寒化もしてるからスハネフ15との違いも大きいな

国鉄時代に改造してたらスハネフ15 500にでもなってたのだろうか

179 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/18(日) 12:54:44.25 ID:7R/tnuoi0.net
オハネフ24のジャンパたくさんついた妻面はゴツくて印象に残ってるなあ

180 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/19(月) 00:25:38.17 ID:MXm8EwmBa.net
>>176
確かに

>>179
模型では扱いに気を使うけどね

181 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/19(月) 01:32:29.71 ID:MXm8EwmBa.net
イカロスの「ブルトレ新系列客車のすべて」の表紙に写ってるスハネフ14、よく見たら101だった
ttp://image.yodobashi.com//product/100/000/009/001/032/504/100000009001032504_10204.jpg

182 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/19(月) 06:04:12.83 ID:3kfHsY3s0.net
14形15形24形25形全部揃ってるとすら言われた末期富士はやぶさの24形要素として最後まで活躍したからな

183 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/19(月) 12:17:10.81 ID:8MEZFDl8p.net
スハネフ14-101最後まで使われてたからね。
たしか102は名古屋で酔っ払い運転士に突っ込まれて
廃車に。

184 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/19(月) 21:39:39.23 ID:MXm8EwmBa.net
そして103は最後まで3段寝台のまま

101 品川→熊本→(民営化・九)→熊本→長崎→熊本→(老朽廃)
102 品川→(事故廃)
103 早岐→尾久→(民営化・東)→尾久→(老朽廃)

185 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/19(月) 22:09:08.17 ID:KYz6NjN1d.net
まさに三車三様

186 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/19(月) 22:19:55.37 ID:MXm8EwmBa.net
>>183
これな

ttp://twitter.com/ozayo1965/status/804704992128954368
1982年名古屋駅 紀伊号衝突事故
名古屋機関区を出区したDD51-717の機関士が居眠りをして、そのまま結構な速度で停車中の14系「紀伊」に激突した事故で、幸いけが人はなし。
事故発生から10時間以上経ってもこんな状況でした。
ttp://pbs.twimg.com/media/CyrijPGVEAAiYlQ.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/CyriuuXUsAACuAK.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Cyrixl6UkAAoZgH.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Cyri55fUAAA75Yt.jpg
(deleted an unsolicited ad)

187 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/19(月) 22:23:24.34 ID:MXm8EwmBa.net
ttp://pbs.twimg.com/media/Cy1bV_KUUAAnwa-.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Cy1balVVQAAhBA8.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Egp-9VbUMAAT9Xc.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DWWNQdeVAAA5_T_.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DS2kICsVQAEp7_h.jpg

当時の新聞記事
ttp://pbs.twimg.com/media/D3JUwESV4AAcciP.jpg

名古屋駅10番線このホームの歪みと壊れ部分は、1982年のあの事故で壊れた跡との事。
ttp://pbs.twimg.com/media/DWSnO_YUMAApC5V.jpg

188 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/19(月) 22:51:33.14 ID:Ncf+Z19Yd.net
スハネフは勿論DD51も事故廃車になったな

189 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/19(月) 23:13:18.05 ID:oM+1+Xpzd.net
車掌室に人がいたらヤバかったな

190 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/19(月) 23:15:32.03 ID:GWUkB0p1d.net
凸型DD51で良かったな
DF50ならウテシ死んでたぞ

191 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/19(月) 23:34:09.72 ID:6OFpp2PS0.net
>>187
ソ80、こうやって使うのか…
出番がないのが一番だな

192 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/20(火) 07:59:44.58 ID:2/IBKyxjp.net
>>187
4枚目
スハネフ14のエアコンが取り外されて凸のボンネットの上にあるんだが
引き込みダクトの形状が実に興味深いね。

193 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/20(火) 08:20:49.18 ID:Js0djnen0.net
>>187
今更ながら、ヒデー事しやがったな。

194 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/20(火) 12:25:02.23 ID:eyEEUA0Dd.net
>>187
良く見たらソ80はトップナンバーだな
保存されてたソ180かと思ったわ
ブームの形も違う

195 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/20(火) 13:31:22.78 ID:7uRxXejzd.net
>>194
後期型だと吊りフックもメインの1つだけに
なるんじゃなかったっけ
駆動方式も変更になってたよね

>>190
どのみちそっち側のエンドには
乗って無かったと思いますの…

196 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/20(火) 14:22:11.61 ID:qX3mWqC6K.net
連結時の作業員は…流石に速度見て逃げてるか

197 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/20(火) 17:07:00.12 ID:bLvD8eIRM.net
>>195
操車係無しで機関区から名古屋駅まで一人で運転してる最中に寝てドーン!だからDF50だったら前に乗ってたよ。

これを機会に名鉄局では旅客車の居るホームに別の車両が直接入るのを禁じたので
東海となった今でもひだ23号は誘導信号とかの手順が使えなく、岐阜駅で別のホームに入ってから3号の入ったホームに転線して連結するというめんどくさい手順を踏んでいる。

198 :名無しさん@線路いっぱい :2020/10/20(火) 21:37:25.48 ID:z0ggPtdsa.net
そして西明石の特急富士脱線事故(1984年10月19日未明発生)
この事故で客車14両中13両が脱線、そのうち機関車次位だった13号車のオハネフ25-104は車体がホームに大きくめり込み現地で解体

寝台特急「富士」脱線事故・1
ttp://am●eb●lo.jp/terkey-rider6633/entry-12492883906.html ※1〜3まであり、写真多数

ttp://pbs.twimg.com/media/EXBEEmNVcAIe67d.png
ttp://pbs.twimg.com/media/ED6lZeJUcAElwlp.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/ED6lZ66U0AEjrQg.jpg

新聞報道
ttp://pbs.twimg.com/media/EkrWIRiU0AErWj7.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/ED6lbCAU0AA6hR5.jpg

総レス数 566
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200