2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part43

112 :鈴木:2020/07/09(木) 23:27:29 ID:g++Q1HCe.net
自分なりのHO名称の意味を書かなければ、何処まで行っても不毛です。
もう一度書きます。

  HO模型とは、1/87の模型である。
  非HO模型とは、非1/87の模型である。
  これは鉄道車両ばかりでなく、建築物やレイアウトの情景にも適用される。
  NMRAだの、欧州大陸模型商規格だの、
  が仮にその規格を改変したり、仮に組織崩壊しても、
  HOが1/87である、という事は変わらない。

  HO名称の意見は人数の大小では、正しさが決まったりはしない。

  昔から英国にある【車体=1/76、ゲージ=1/87】の模型に対して、
  車体縮尺とゲージ縮尺の矛盾を解消する目的で、
  米国を中心に【車体=1/87、ゲージ=1/87】の模型が始まった。
  【車体=1/76、ゲージ=1/87】の模型と、
  【車体=1/87、ゲージ=1/87】の模型とのそれぞれの規格名称に関して、
  戦前の英国で論争があったが、
  TMS,1966年6月号p69で、山崎氏は
    「大切な事は
    4mmスケール・16.5mm=OO
    3.5mmスケール・16.5mm=HO
    という事で1936年頃には決着した」
  と書いてるが多分正しいと思う。
  この名称の分け方が、現在まで欧米で引き継がれている。

  なお、しばしば「OOは1/76模型である」と言われる。
  間違いではないが、同時に
  OOもHOも等しく、1435mmゲージの1/87ゲージが由来である事に注目しなければならない。

  戦後、HOはその目的である「車体縮尺とゲージ縮尺の矛盾を解消する」
  という趣旨があるので、
  狭軌車両は1/87ゲージで作る事が定着した。
  HOn3ft. とかHOmの類だが
  10.5mmゲージだろうが12mmゲージだろうが、これらは全てHOの一種である。
  また、「HOファイン」だの「プロトHO」だのの概念が出て、
  車輪形状を実物に近づける派が出たが、これもHOの一種である。
  またNMRA同好会は、玩具的な車輪形状の1/87模型を設定してるが
  これもHOの一種である。  

以上だが、16番名称の意味を書くには、
HOを上回る長文が必要です。

総レス数 1001
672 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★